【映画】宝田明、2014年に公開されるハリウッド版「GODZILLA」に出演決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 俳優の宝田明(79)が16日、都内で映画「燦燦―さんさん―」(外山文治監督、
11月16日公開)のトークイベントに出席。高齢者の婚活をテーマにした同作について
「いま婚活をしている人がヒントを得ることが出来るのでは」とアピールした。

 宝田は「ゴジラ」のハリウッド版「GODZILLA」(ギャレス・エドワーズ監督、来年公開)に
出演が決定。54年公開の第1弾で主演を務めるなど、付き合いの長いゴジラについて
「僕にとってゴジラは同級生みたい。きっと素晴らしい映画が撮れると思う」と期待していた。

 「ゴジラは私にとってクラスメイトのようなもの」と宝田。
「昭和29年の一作目の『ゴジラ』は920万人の人が観た。
今じゃ考えられない動員数でしょう。あの時、そういえば
ゴジラがこの東京タワーを壊して、踏みつけて、へし折ってたね」と
展望台で嬉しそうにゴジラを回想する。

 ゴジラといえば2014年に公開されるハリウッドリメイク版『ゴジラ(原題) / Godzilla』も
話題だが、宝田は「15年前にハリウッドがやりましたが、CG使ったりしてあまり
評判よくなかった」と前回を振り返り、「今回も少し出演させてもらいました。
アメリカのバンクーバーで撮影してきましたが、みんなゴジラのポスターを持ってきて
サインを求めてきた。すごい人気だった。今度は素晴らしい映画が
撮れるんじゃないですか。大丈夫でしょう」と太鼓判を押した。

ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130916-OHT1T00064.htm
シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0056390
画像:新しいハリウッドリメイク版「ゴジラ」に太鼓判を押した宝田明
http://s.cinematoday.jp/res/N0/05/63/v1379319395/N0056390_l.jpg
2名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 18:58:12.48 ID:AQLcaHBA0
帽子を獲れ
3名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 18:58:52.90 ID:PBRj7en20
神田川、小倉、そして宝田

共通点が分かるかな?
4名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 18:59:23.32 ID:13tI1yI00
>アメリカのバンクーバーで撮影してきましたが、
5名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 18:59:54.54 ID:4Hd/xIf70
920万人って「風立ちぬ」の9倍の動員かw
6名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:00:01.24 ID:wHGAvkIs0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ハリウッド版に期待は禁物じゃ
7名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:00:19.43 ID:acuApnwp0
土田が歳取ったらこんな感じになりそうw
8名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:01:36.76 ID:BuIlBGnf0
スピード違反ww
9名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:03:50.22 ID:a1Q8jdOL0
ソースがスポーツ放置
10名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:03:55.81 ID:A5owKf4l0
>>5
娯楽がない時代にあんなぶっ飛んだ作品放り込んだらそうなるわな
11名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:04:06.05 ID:LnI17E6Z0
そろそろゴジラが火炎放射でヒロインを生き返らせる頃
12名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:04:14.56 ID:cz/EBBmjP
え、生きてたの、と思ったが、天地茂と勘違いしてた
13名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:05:19.84 ID:9oZaMk+90
誰?
自称スターの人?
14名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:05:51.83 ID:AZD/ywaw0
>>6
今回は日本のゴジラをハリウッドでつくる感じでやっているとか
だから大きなトカゲではなくあのゴジラ
今回はゴジラの還暦で記念碑的位置付けだから
第一作にでた宝田明は同じ役で出るそうだ
15名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:06:49.20 ID:XaklVXLHO
元「ミスユニバースの司会」だっけ?
16名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:07:05.77 ID:PylGo7NW0
子は宝田
17名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:07:25.20 ID:AZD/ywaw0
>>13
東宝映画を支えた功労者ですわな
18名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:07:48.82 ID:uPhpXvzd0
村田英雄と室田日出男と宝田明がごっちゃになる
19名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:08:18.76 ID:ygX6/nIIO
へー。まあ、なんであれ観に行くから
20名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:08:38.87 ID:T7PHz6Sn0
>>1
>>あの時、そういえば
>>ゴジラがこの東京タワーを壊して、踏みつけて、へし折ってたね

東京タワーとテレビ塔を勘違いしてるみたいだな
21名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:09:07.40 ID:oneSZAYUO
ファイナルウォーズにも敵異星人役で出たよね。
22!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 19:09:10.61 ID:86Keoy1z0
この映画は死んでも観に行く ものすごく楽しみ
元ゴディラファンクラブとしては死んでも観に行く
そんくらい楽しみ ゴディラファンクラブはゴールドの
会員証が配られたんだヨ! あれとっときゃよかった…
23名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:09:13.90 ID:wGYzjgVb0
>>1
アメリカのバンクーバーってw
24名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:09:24.69 ID:jlcQvVbf0
またやるのか
25名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:09:25.84 ID:XaklVXLHO
コイツの娘の「児島みちる」という歌手、今どうしてるの?
26名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:09:26.90 ID:mGbVLtUD0
>>1
>みんなゴジラのポスターを持ってきてサインを求めてきた。

宝田のドアップじゃなく、そのポスター画像を貼れや
27名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:10:06.39 ID:V3GDINdO0
28名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:10:07.78 ID:4Hd/xIf70
>>14
製作総指揮に「ゴジラ対ヘドラ」を監督した坂野義光の名前があり、東宝のゴジラ関係者がかんでるからな
29名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:10:19.39 ID:ryVCQ3po0
>>23
カナダのと区別するためじゃね?
30名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:10:33.51 ID:kLJyr1tb0
>>15
元ミスユニバースの旦那でもある
31名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:10:48.61 ID:xawnNwlQ0
最近54年のゴジラ初めて見たけど、スゲー反戦色が強いのな
ゴジラも怪獣ってより放射能を帯びた恐竜って感じだ
32名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:10:49.78 ID:zabPcPlc0
我が国日本国内においてある種の「格」の有る俳優は恐ろしく少なくなってきている昨今・・
好み好まざるをおいておいて宝田には頑張ってもらいたい。
33名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:10:50.38 ID:020j0yjj0
暴走老人
34名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:11:09.61 ID:wGYzjgVb0
>>29
あほか

アメリカにバンクーバーなんてないわ
35!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 19:11:12.98 ID:86Keoy1z0
でーん でんでんでんでんでんででーーーーーん
ほげーーーほーーーぎゃっ
36名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:11:18.10 ID:qz71M+T+0
死んだと思ってた。普通にw
37名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:11:20.73 ID:mGbVLtUD0
>>27

とりあえず、誰なのか説明しろや
38名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:11:26.85 ID:kAgoGff+O
懲りないなあハリウッド
キングコングだけやってろ
39名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:11:46.23 ID:7Bfi2luN0
結構前に聞いたぞ・・・

正式に決まったってことかな?
40名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:11:58.80 ID:g0R/Qyhw0
>>20
いくらなんでも333メートルの東京タワーをへし折れるほどゴジラでかくないな
41名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:12:37.98 ID:wGYzjgVb0
>>37
有働由美子
42名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:12:49.50 ID:4Hd/xIf70
脚本がショーシャンク、グリーン・マイル、ミスト、ウォーキング・デッドなんかの監督脚本製作で知られるフランク・ダラボン
43名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:13:33.52 ID:tP5oGDmG0
すいません死んだと思ってました
44!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 19:14:12.89 ID:86Keoy1z0
とにかく対地ミサイルとかまったくぜんぜん平気なにそれって
ゴディラがみたい ほげーーーほーーーーぎゃっ
45名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:14:20.93 ID:lenr1h7v0
今度は〜大丈夫でしょうwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:14:25.91 ID:/18BwEON0
放射能ガー
放射能ガー
47名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:15:16.92 ID:I34mnmVR0
例の玩具屋は絡んでるのか?だとしたらロクなもんじゃないだろ。
ゴチャゴチャのぶっ飛んだメカやキレイなお姉ちゃんが出て来て、
ってのが容易に想像出来る。
48名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:15:24.44 ID:AZD/ywaw0
>>14
今回は実質東宝とハリウッドの合作だしな
監督は日本のゴジラの大ファンで
かなりリスペクトしているからな
空港職員とゴジラをどうしたらいいか何時間も話していたそうだ
49名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:16:26.67 ID:j+fvwZYe0
こないだのキングコングの時も老婆になった第一回目のキングコング映画の女優が最後に出てきて一言決め台詞を吐くはずだったが
直前に亡くなったということがあったそうな
50名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:16:39.04 ID:9U3nKVjYi
暴走爺役か
51名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:16:42.15 ID:p9YQQEAa0
>>5
違くない?
まあどうでもいいっちゃいいけど
52名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:16:43.39 ID:lenr1h7v0
パシフィック・リムの後だから期待と不安が半々だな
53名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:16:56.24 ID:oJj/WcFx0
>>39
撮影は終わっています
54名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:17:12.46 ID:lp3+ICc70
レジェンドが出るってことは日本版をリスペクトしてくれてるのかね
宝田以外だともう菅井きんぐらいしか生きてないな
55!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 19:17:47.35 ID:86Keoy1z0
直近のキングコングはクソつまらなかった
56名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:19:12.93 ID:OAXE96TRO
福島沖からゴジラが登場します!
57名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:19:30.26 ID:2XHrINyeO
戦争して負けてからたった9年であんな映画を作れるってのが凄いな
58名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:19:40.87 ID:AZD/ywaw0
自己レスしてたorz

噂によると世界観的には一作目の続編
1984年からのシリーズとは違う時間軸らしい
59名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:19:54.92 ID:sxItTLcK0
>>27
子供に見える。
これに欲情するのかw
60名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:20:25.49 ID:iviTcWbD0
>>34
ワシントン州にバンクーバーあるよ
http://www.cityofvancouver.us/
61名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:21:01.96 ID:G3o13Zgo0
パシフィックリムですら、怪獣に可愛げがなかったからな
アメリカ人の造形は不安
62!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 19:21:05.50 ID:86Keoy1z0
え?オキシジュンデストロイヤーがきいたやんか
あのあとさっぱりでてこなかったけどゴディラが
今度はアメリカに上陸ってことか 違うやつが
63名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:21:43.46 ID:jrOkUR/F0
ラグビーのトップリーグ第1ステージ第3節第2日は14日、東京・秩父宮ラグビー場などで行われ3連覇を狙う
12-21で折り返したサントリーは逆転したものの、終了間際に再逆転を許した。A組の神戸製鋼は
NTTドコモに48-3で大勝して3連勝とし、勝ち点を14に伸ばした。B組では東芝がクボタに22-20で
A組のサントリーが33-34でNECに競り負けた。NcjpyF4VrC2U5G/K NcjpyF4VrC2U5G%2fK 2シーズンぶりの黒星で公式戦の
連勝が25で止まった。両チームともに2勝1敗でサントリーは勝ち点12、NECは同10となった。
逆転勝ちし、3連勝で勝ち点13。近鉄はコカ・コーラウエストを34-14で下し初白星。
64名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:22:07.18 ID:AZD/ywaw0
>>57
敗戦の翌年には衆院選挙やってるからな日本
確かに色々破壊されたがそれほど国家として崩壊してたわけではなかったしなw
65名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:22:11.20 ID:r6Y/cCR10
ケン・ワタナベが主演でしょ?
この前、テレビで本人言ってた
66名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:22:39.56 ID:OX36f6J10
ゴジラの宝田明
ウルトラシリーズの佐原健二と黒部進
仮面ライダーの藤岡弘、と佐々木剛
なぜ初代は皆元気なんだろ
67!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 19:24:47.80 ID:86Keoy1z0
めっちゃくちゃ強いゴディラに翻弄されるナメリカ さながら
ハリケーンが縦断するがごとく いやハリケーンよりたちが悪い
なんたって放射能を撒き散らしながら進むんだから んでたまに
暴れる 歩くだけじゃねぇ 感じわるいぞゴディラ しかし
空気読まないのがいいところだ
68名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:25:21.39 ID:lenr1h7v0
しかし半世紀前の主役のサインを欲しがるなんて向こうのマニアは凄いな
69名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:25:22.11 ID:x0xEJ+XH0
宝生健?
70名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:26:09.87 ID:eXZNqd6hO
アートネイチャーの衣笠様、宝田様がお待ちです。
71名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:26:46.18 ID:Fd1ZRyHI0
>>34を赤くしとこう
72名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:28:06.76 ID:Rr/OuXAv0
ゴズィーラ
73名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:28:32.47 ID:ncuj8dF80
74名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:28:38.82 ID:wtXgcyL50
>>66
羊羹ポリポリ喰って、完全に豚になってるのに
バク転する初代もいるしな
二代目は死んだのに
75名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:28:54.31 ID:BShcwsSQ0
あいるぅ〜すこんとろぉ
76名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:29:02.88 ID:Re6El3QOi
ゴディラでなくガディーラな
77名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:29:16.77 ID:EYdTKRWe0
>>61
あれは侵略者の使いっぱだから
あの映画的には正しいと思う
78名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:29:21.10 ID:t8ZJJG3x0
生きてたのか
79名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:29:24.46 ID:IM8UPnSX0
ぶっちゃけ初代の宝田の役なんてどうでもいい役じゃん
80名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:29:36.00 ID:Us/FfJJX0
初代ゴジラは、焼け跡で呆然としてなすすべがないシーンが強烈
空襲の記憶が生々しい時代によくやったよ
81名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:31:26.81 ID:AZD/ywaw0
ちなみに今回のゴジラは日本版と同じく
現行の兵器じゃ効き目ないそうです
NYで暴れた大きなトカゲと違いミサイルなどは効かないようです
82名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:31:42.12 ID:Fd1ZRyHI0
>>75
ラルクにも再度声かけてあげてもいいなw
前作はあまりにもかわいそうだったwww
83名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:32:09.46 ID:Fkk8D8ULi
ゴジラは原爆の象徴。
実際、原爆の時の長崎の教会が使われている。
あれをただの怪獣映画として見るのは浅い見方。
84名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:33:17.66 ID:IM8UPnSX0
>>83
そんな50年以上も言われ続けてる事をよくドヤ顔で言えるな
85名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:35:36.53 ID:dbD87CNMO
でかいトカゲのやつの続きですか?
86名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:36:06.09 ID:ISQrYzSo0
嫁の持ち家
87名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:36:09.69 ID:WK7vwHrhP
マープ増毛法
88名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:36:16.32 ID:V4Wc3noQ0
しかし、あのトカゲの親分はないよな。

ゴジラが定番になったら、エイリアンやプレデターと闘うのかしら?
89名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:36:16.35 ID:Fkk8D8ULi
でも、最近の怪獣映画って背景がないんだよね。
90名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:36:42.29 ID:wtXgcyL50
交通違反の件を聞かれた男が逆切れして
怒りのあまりにゴジラに変身して大暴れするんでしょ
91名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:37:05.71 ID:Q8GsnJGi0
申し訳ない程度の日本版ゴジラのリスペクトに終わらなければいいけど
92名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:37:24.88 ID:ISQrYzSo0
>>66
一文字隼も居酒屋元気にやってるよ
93名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:38:29.13 ID:9UaEiEN+0
>>15年前にハリウッドがやりましたが、CG使ったりしてあまり評判よくなかった

今回も着ぐるみじゃなくてフルCGなんですが・・・
94名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:39:05.65 ID:6hRDh4e/0
95名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:40:08.89 ID:tS7v7Zq00
★今のハリウッドは中国マネーがバックにあります。アメリカのコンテンツに金払う時点で利敵行為

アンジェリーナ・ジョリーの反日映画と日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説の件
どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督?
http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185

アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化
http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

アメリカに欺瞞を感じたらアメリカ製品を不買しよう!

【米国】20万人の慰安婦のうち4分の3が蛮行で死亡した…日本に歴史的責任を要求する決議を採択-ニュージャージー州★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372042254/
【赤旗】 大阪市の姉妹都市サンフランシスコ市議会「橋下氏の態度・発言を強く非難する」 発言撤回を求める決議案、全会一致で採択
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371788637/
【米国】慰安婦決議「各州議会に要請中」 米下院のマイク・ホンダ議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372352917/

★アメリカ軍やオーストラリア軍の蛮行
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-162.html

【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
96名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:40:52.32 ID:6hRDh4e/0
>>61
今回のは忠犬ハチ公みたいな顔になってるじゃん
97名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:40:53.19 ID:1NW82DFeI
この人中国語ペラペラだよね、満州からの引き揚げ者らしい。
98名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:41:09.37 ID:Np90UjE00
この人の名前を見るたびに何故か明宝ハムを思い出してしまう
なんでだろう
99名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:41:09.56 ID:mqd07JnM0
米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動
アメリカ製品を日本から追い出しましょう

【米国】20万人の慰安婦のうち4分の3が蛮行で死亡した…日本に歴史的責任を要求する決議を採択-ニュージャージー州★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372042254/
【赤旗】 大阪市の姉妹都市サンフランシスコ市議会「橋下氏の態度・発言を強く非難する」 発言撤回を求める決議案、全会一致で採択
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371788637/
【米国】慰安婦決議「各州議会に要請中」 米下院のマイク・ホンダ議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372352917/


ハリウッド映画全般
アフラック
コカ・コーラ ペプシ マクドナルド
アマゾン DELL マイクロソフト アップル
ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
サーティワンアイスクリーム ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ
P&G アリエール  ボールド  さらさ  レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン
h&s(エイチ・アンド・エス)  ヴィダルサスーン ハーバルエッセンス  ウエラ
パンパース  ウィスパー  SK-II  マックスファクター    ジレット ブラウン  

そして米産牛肉を使う 吉野家


★アメリカ軍やオーストラリア軍の蛮行
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-162.html
100名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:44:15.33 ID:smvGdYcn0
まだ元気に生存してたことに驚いた
101名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:44:18.21 ID:bINlgkaG0
 
あれだろ、

 その辺のチョン俳優の娘が

 超能力を持ったエスパー少女役で

 ゴジラと交流して

 ハッピーエンドになる

 糞CG映画なんだろ

わかるわー
 
正夢みたいにわかるわー

 
102名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:44:30.24 ID:mGbVLtUD0
拾って来たんだが、今度のゴジラってコレけ?
http://www.dailymotion.com/video/x126u0l_godzilla-encounter-footage_animals
103名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:47:33.84 ID:JTCz8qZA0
芹沢博士も復活させろ
104名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:48:40.13 ID:XevVCcXh0
>>1
にわか乙
東京タワーをへし折ったのはモスラだろ
ゴジラ映画見た事あんのかこのオッサン
105名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:48:51.49 ID:0jEJM/kX0
>>103
泡になってしんだわー
106名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:49:43.54 ID:YHf3VZlI0
朝鮮にはえすぱ−どころか独自の怪談話も霊媒師もなさげ
107名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:50:31.77 ID:eyE42awZ0
確かに電波塔はへし折ったけど
東京タワー完成より4年前の映画だったような
108名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:51:42.09 ID:KMEIA1Dj0
さっそく鬘を特注しなくては
109名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:51:49.28 ID:rPF9aDzs0
パシフィック・リムでは、戦いが雨の夜とか海の中とかで、動きが速すぎ、
しかも短いカット割だったので、怪獣の造形とかどんな戦いをしてるのかがよく分からなかった。
ゴジラでは、昼間ゆっくり暴れて欲しい。
110名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:52:03.91 ID:Tu09YItr0
http://blog-imgs-62.fc2.com/p/e/r/peretroika/0730g000.jpg

イメージは東宝版に近いな。
111名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:52:06.10 ID:ISQrYzSo0
>>103
あぶくになったろ
112名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:52:41.19 ID:nwLVFLXG0
メカゴジラ、キングギドラあたりが出ないかな
113名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:53:00.77 ID:Tu09YItr0
>>27はババァの顔をホトショしてるんだろ。
114名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:53:14.40 ID:ISQrYzSo0
>>110
なんだよ、その尻尾
115名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:55:00.23 ID:V4Wc3noQ0
>>109
最初に現れたのが夜だっけ?
モノクロの効果もあって、全体像が分からず不気味だったな。
116名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:55:53.24 ID:SC9pjsox0
1954年版「ゴジラ」に出演した俳優さんで存命なのは
この人と菅井きん(女性国会議員役)くらいか

志村喬も平田明彦も河内桃子も鬼籍だし
117名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:57:48.99 ID:UciupD1A0
前のゴジラって15年も前だったっけ?
月日がたつのは早いものよ・・・
118名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:57:57.01 ID:40YjeVmz0
>>14
なにそれ、うれしい
119名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:59:01.14 ID:Tve/QTxw0
ん?CG
まだ生きてるの?
120名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:59:23.67 ID:6hRDh4e/0
121名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:59:32.83 ID:F0ldU3iTO
髪は宝だ
122名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:00:21.29 ID:Tu09YItr0
ブジう
123名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:00:36.07 ID:AL8HAD9zO
ショーンコネリーみたいに潔くつるっぱげにしろよ
124名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:02:51.69 ID:DCTjdn7j0
まだ七十代なんだ、ファイナルウォーズも出てたね。

>>110
尻尾が「ん??」て感じだけど、マグロ食ってるのに比べたら文句なしだなw
125名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:03:35.38 ID:f9iDyqlf0
>>110
これただのファンアートだぞ
本物は>>120
126名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:03:57.00 ID:JTCz8qZA0
>>116
七人の侍と同じ年なんだよな
127名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:04:33.82 ID:ISQrYzSo0
>>125
だったらさらにその三枚目は問題だろ
顔見ちゃったから映画館は行かなくていいや
128名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:04:54.28 ID:0jEJM/kX0
>>125
ゴジラだ!
129名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:05:55.37 ID:SnDl1p8g0
ゴジラが進化している
130名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:08:33.12 ID:Tu09YItr0
ファンアートとは知らなんだ、すまん。
131名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:10:28.51 ID:udz28UG80
映画しか娯楽がなかったんや。
132名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:10:44.87 ID:7mv1guIJ0
HAGE
133名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:12:05.08 ID:f9iDyqlf0
若い頃はイケメンだったな宝田さん
134名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:12:56.03 ID:QADrsTKxO
宝田明もう79か
この人はよく歩くから元気だな
135名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:15:49.70 ID:9y/qvonU0
アラジンのジャファーの人か
136名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:17:36.30 ID:DiE/r6SF0
後は監督の手腕かなあ。
出世作である『モンスターズ/地球外生命体』の
「荒廃かつ混沌としたメキシコの風景を現地人込みで撮影して怪獣被災に疲れた国として描く」
というのもセンスはあるけど低予算ならでは手法だからなあ。
大金かけたハリウッド映画だとどうなることやら。
137名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:19:42.78 ID:aXEeTvea0
138名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:20:16.19 ID:O4t58hAV0
宝田明79歳のほうがビックリした
139名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:21:03.03 ID:ISQrYzSo0
取り敢えずこれから一昨目見る
140名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:21:34.74 ID:aXEeTvea0
>>74
なにいってんだよ三沢さん死んでねーよ
とか思っちゃった(涙)
141名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:26:01.53 ID:bONg9kI60
鳥だ!車だ!宝田!明だ!
142名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:27:35.35 ID:CURZJJ2i0
宝田明といえば、何といってもこれだ。

http://m.youtube.com/watch?v=tXturP0tQWw&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DtXturP0tQWw
143名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:28:02.00 ID:d3O6tMRG0
あれ?亡くなったと思ってた
144名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:28:24.56 ID:WGg/hB9I0
東宝映画で東京タワーを倒したのは
モスラとキングギドラとメカニコングだけだな
145名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:29:52.11 ID:B+LvKxRS0
前作ハリウッド版は評判悪くて見てなかったんだけど

レッド・ツェッペリンのカシミール使ってるんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=puGngm04IcE
ラルクとかどーでもいい
146!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 20:30:41.21 ID:86Keoy1z0
メカニコングはキングコングの逆襲だっけ?
147名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:31:31.21 ID:eZmcDSRhP
同じ役なら正史のゴジラvsデストロイアとの整合性もつけてくれ
河内もでたろ
148名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:31:42.26 ID:aRUK8YJs0
娘の児島未散はどこいった
引退したかな芸能界向きじゃなかったし
149名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:31:58.65 ID:d+o5mt6T0
失敗作になると思う。
監督はまだ1作しか映画を撮ったことがなく、こういう場合はプロデューサーがリードしていくが、プロデューサーも次々に交代し、ギャラの問題で裁判になったりゴタゴタ続き。
脚本もコロコロ変わってるらしい。
そのせいで予算はどんどん少なくなり、当初はゴジラと怪獣が戦うはずが他の怪獣を作る予算がなくゴジラを米軍が倒すストーリーに。
主人公となる軍人も当初は人気俳優を使うはずがショボい俳優を主人公にすることに。
150名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:33:20.09 ID:APZMO+Ox0
芹沢博士も海中からサルベージして下さい
151名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:34:09.70 ID:WGg/hB9I0
>>146
そう
まあ倒したというよりも コングと一緒になって
登って 落ちただけだったけど
152名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:36:01.22 ID:YCAU4A47O
まだ生きてたのか
153名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:36:12.30 ID:yT8mVEvuP
ゴジラの時は東京タワーはまだなかったよなw
モスラが孵化する時使ったのが東京タワーだっけ?
154名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:36:18.46 ID:VGhF7BSpO
江守徹の顔が浮かんでしまう
てか920万人てすげー
昔ってそんな映画館あったかそれしかやってなかったかなのか
155名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:36:57.19 ID:CtZnbR++0
芹澤博士?
156名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:37:18.82 ID:eZmcDSRhP
>>154
一年にゴジラ映画三つとか公開されてた時代だからな
157名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:37:41.20 ID:jH1uENEL0
なんかゴジラって、よくリメークされてないか?w
向こうではそんなに魅力的なのかなw
158名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:38:16.68 ID:IM8UPnSX0
>>156
そんな年あったか?リバイバルじゃなくて?
159名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:38:30.41 ID:6M/pWQDI0
沢口靖子もカメオで出せよ
160名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:39:14.26 ID:TU+eu3kT0
カーチェイス撮影してきたんか
161名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:42:31.06 ID:AysVxds50
またあのトカゲコジラなの?
162!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 20:42:59.92 ID:86Keoy1z0
>>151
メカニコングっていう発想がなんかいいんだよねぇ
163名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:43:35.91 ID:eZmcDSRhP
>>158
わりい東宝特撮でくくってた
164名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:43:45.76 ID:lHMPIa+i0
だからハリウッドの日本のコンテンツのリメイクは大抵失敗するんだって
165名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:43:48.68 ID:Yyw2OV8QO
機龍が好き

昔のも好きだけど機龍のフォルムがカッコいい
166名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:44:01.93 ID:SbmwpdYK0
>>153
正解<モスラが繭作った東京タワー

ちなみに東京タワーをへし折った(?)のももう一匹いて、
ゴジラじゃなく最初のガメラ。
テレビで初めて見た時、へし折ったと言うより
突き飛ばしてコテンとこけたような雰囲気だった。
167名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:45:01.38 ID:5NE32GZK0
>>157
そりゃ魅力的なコンテンツよ
ジャパンマネー、ガッポリ稼げるし、マニアも海外に居るので大失敗が無い
そのかわり大ヒットはしないけど
168名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:45:57.41 ID:FvNwl18U0
今の方が客入ってるんだよな

邦画観客動員数歴代ベスト
2350万人 千と千尋の神隠し
1950万人 東京オリンピック
1500万人 ハウルの動く城
1420万人 もののけ姫
1300万人 明治天皇と日露大戦争
1280万人 崖の上のポニョ
1260万人 踊る大捜査線 THE MOVIE 2
1250万人 キングコング 対 ゴジラ
960万人 ゴジラ
169名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:47:15.13 ID:aXEeTvea0
>>168
なんでそうなるの?
170保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/16(月) 20:48:23.16 ID:QaM1xEIj0
171名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:48:24.49 ID:SbmwpdYK0
>>165
デザイン良かったなぁ<機龍
ゴジラにはゴテゴテ系のメカって似合うね。
172名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:49:33.61 ID:YZTPA72I0
ハワイでもロケしてるよ。観光客がエキストラで出ている
173名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:49:42.01 ID:lp3+ICc70
>>168
当時の人口考えればすごい
174名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:50:25.33 ID:YZTPA72I0
>>153
ゴジラの時はテレビ塔。
175名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:50:56.14 ID:yT8mVEvuP
>>171
操縦者も改造人間だったよな
176名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:51:21.75 ID:XyPwZUsS0
ゴジラと言えば宝田明
177名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:52:55.94 ID:eZmcDSRhP
もう日本が作る機会はないな
やるとしたらCG海外発注で『ゴジラvsガメラ』のラストの打ち上げ花火だ。
178名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:01:09.65 ID:vU5wqTLa0
 ゴジラ 東映
 ガメラ 東宝

 それぞれ 3,4年に出してくれたら いいのに
179名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:01:32.37 ID:iKUmTwO50
あの二枚目が79才・・・どおりで日本は年とるわけだ。
180名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:02:31.31 ID:GBo1v6Ud0
しかし当時のゴジラより宮崎アニメの方が入ってんだろ?
歴代入場者数だかだと
181名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:05:50.04 ID:u5ea6yBG0
>>147
おれは、あれは認めてねえよ。

「幸福に暮せよ」といって、結婚させなかったのは、芹沢のセリフがあれで台無し。
あれをを描いた作家は失格だよ。

あんなの、パラレル扱いでいい
182名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:07:44.50 ID:de1FJ1cY0
>>173
若年者人口は昔の方が上じゃないかね
183名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:11:16.15 ID:MLwf/haG0
>>27
俺の股間のコックジラでメタメタにしてやるっ!
184名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:15:16.83 ID:eClDPtjj0
>>5
『風立ちぬ』はもう、800万人超えてるよ。
『キングコング対ゴジラ』は1000万人超えで、『千と千尋の神隠し』は2000万人超え。
185名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:16:42.83 ID:unuB4GU90
>>144
残念、平成版でゴジラは東京タワー倒してるのよ。
186名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:17:00.07 ID:4ZLH+UCq0
とうとう世界の宝田と呼ばれる日がきたな
187名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:17:42.13 ID:fgJnyLHBO
ケロリンで桶
188名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:18:05.24 ID:Leu90grTP
>>168
それって劇場での実動員数?
それとも配給会社が関係各所に押しつけまくった前売り券の数字込み?
189名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:21:17.77 ID:sxItTLcK0
日本映画は没落したなぁ
作今の作品で外国でリメイクされる作品があるか?
現代日本人は戦前の日本人より劣っていると思う。
190名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:23:08.94 ID:SbmwpdYK0
東映のライダー&スーパー戦隊みたいな
特撮の看板がお休み中だから寂しいなぁ<東宝

特撮は東宝じゃないけど「ガッチャマン」かなりダメダメみたいだし…。
191名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:24:12.57 ID:u5ea6yBG0
>>189
リング とかあるやん、普通に
192名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:25:59.24 ID:eClDPtjj0
>>154
昔は映画が娯楽の王様で、映画館がすごく多かったし、映画産業もプロ野球チームを持つくらいに羽振りがよかったんだよ。
その後、テレビの登場で映画産業は衰退してしまった。
193名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:26:04.71 ID:DiE/r6SF0
>>154
戦後の映画黄金期は映画館がたくさんあって、映画自体も各社が二週間で撮影しては
端から上映していっても充分利益があったぐらい盛んだったのよ。
今で言えばTVの二時間ドラマぐらいの感覚で楽しむ庶民の娯楽だった。
194名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:27:51.95 ID:QfxHQH8z0
お前らハリウッド版ゴジラ批判するけど、平成ゴジラも大概酷いけどな
195名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:28:23.93 ID:ZiMsch1H0
>>27
BOMB
196名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:28:29.38 ID:6iboRtMX0
ゴヅラ
197名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:29:18.30 ID:+0pCgFTh0
>>21
それ伊武雅刀w
198名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:31:00.18 ID:sxItTLcK0
>>191
あれは映画では無い。
リングとかいう作品が50年以上たって、フォーラムなどで語られ、新たな日本映画のファンを作れるとは思わない。
199名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:35:01.13 ID:DCTjdn7j0
>>197
間違ってはいないんじゃないかなw

>>198
どんなこだわりかよく分からんがそんな言い方ないんじゃないの?
200!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 21:35:01.65 ID:86Keoy1z0
スレ違いだけど死後(監督には悪いが)評価されるだろうと
妹が断言してるのが高畑監督の「おもひでぽろぽろ」とか
「となりの山田くん」 妹は劇団で演劇とかのめりこんで案の定
食っていけないとやめたとはいえ そういう目線からすると
人物の演出が神がかってるらしい まあお話としておもしろいかは
別だから評価は平凡なもんだけど これはすごいんだっつってんだろと
なぜか兄貴を責める妹だった
201名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:35:44.22 ID:u5ea6yBG0
>>198
なんだよ、その屁理屈は。 あとから、そんなこと言うのは負け惜しみじゃないか。
いい年して、恥ずかしくないか? 
202名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:41:11.49 ID:eZmcDSRhP
いやリングはジャパンホラーのフラグシップじゃないか?
203名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:42:39.09 ID:SbmwpdYK0
スーパージャイアンツ…いや何でもない。リメイクダメよね。
マン・オブ・スティールもある事だし話にもならんな…。

ただマジンガーZやギャバンetcでならした渡辺宙明が音楽を担当してたから、
東宝でリメイクしたら音楽やってくれるんかなーって思うのだが…ムリか?
204名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:46:39.15 ID:JTCz8qZA0
>>189

ザ・リング(全米初登場1位)
リング 2(全米初登場1位)
THE JUON 呪怨(全米初登場1位)
南極物語(全米初登場1位)
Shall We Dance?(全米3位)


自称世界で大人気の韓国映画なんかよりよほど成功してるがw
205名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:49:47.82 ID:de1FJ1cY0
>>198
あんたが知らんだけで
ジャパニーズホラーはハリウッドに大きな影響を与えたし
50年後にもファンがいるでしょ

ホラーがくだらないとかいうなら、特撮だってくだらないよ
206名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:51:50.92 ID:iBu7JmMr0
最後宝田明がオキシゲンデストロイヤーを抱えてゴジラに
特攻かますとかの神展開キボンヌ
207名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:52:55.03 ID:2KiPh6/K0
>>183
そのミニラをとっととしまえ!
208名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:56:31.71 ID:16O5911s0
ハイウェイを爆走して逃げる役か
209名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:57:56.94 ID:de1FJ1cY0
ジャパニーズホラーは、
ちょっと前やってたアメリカのコメディ(日本未放映)で
「ring girlのコスプレをしてこい」って言ったら、女の子が貞子のコスプレをして出てくる、
っていうジョークが地上波で流れて通用するくらいにはメジャーです
オタク向けの日本製萌えアニメなんかよりよっぽど一般層に浸透してる
210名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:58:38.49 ID:B+LvKxRS0
当時と今の興行形態の違いも考えないと
2番館や3番館での興行も加味されているのかとか
劇場の規模と数と封切りの上映期間とかね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E6%98%A0%E7%94%BB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE
211名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 21:59:56.77 ID:aXEeTvea0
>>210
というよりも、個別さくひんの入場者で、映画が見られているかどうかを比較することはできない
212名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:00:42.15 ID:8+k2MwWZ0
かぶりものをとれ
213名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:02:20.55 ID:2cdctTEM0
老けたなあ
214名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:03:19.88 ID:tmyOO/aa0
>>3
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// ""´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   'ー=‐' i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \
215名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:04:49.89 ID:Yf90/bIJ0
それよりガッチャマンをハリウッドでリメイクしてほしいよね
216名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:04:59.90 ID:6hRDh4e/0
>>210
その動員ランキングだと、下は300万人まであるのに、
たとえば1957年だと
水戸黄門(1957) 配収(円)3億5334万 こっちはランクインしてない
嵐を呼ぶ男(1957) 配収(円)3億4880万 こっちはランクインしてる

昔の作品の中でもちゃんと記録が残ってるものだけがランクインしてるんじゃないだろうか。

なお、映画連盟の記録の通り1950年代の映画人口が10億人前後とすれば1本あたりの平均が150万人
217名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:06:04.91 ID:5rGL7Acn0
別に前回の
ゴジラわるくなかったけどな

平成のゴジラシリーズも
最後のほうはもっとくそ映画だったぞ
218名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:11:23.84 ID:TnnQX9dZ0
まだ生きてたことに驚いた
219名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:13:59.78 ID:TY40z0eV0
海外版ではカット
220名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:14:12.20 ID:UFzK77n40
核兵器への怒りがテーマなのに
ヤンキーはそこから目を背けるから薄っぺらな巨大生物映画になる。

でも今の米軍の戦力だったら瞬殺されそうな気が・・・
221名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:16:33.65 ID:SbmwpdYK0
今回は核・放射能が扱われるのかな。
222名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:18:24.33 ID:SC9pjsox0
まあ終戦「9年」しか経ってない日本で
よくあんな映画が作れたとは思うわ>「ゴジラ」
映画を見てると「太平洋戦争」が
つい最近の話であることを思わせるシーンも多いし
223名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:19:20.37 ID:u5ea6yBG0
そんなテーマに忠実に沿ってるのは1作目とか80年代ゴジラだけ。
2作目からは、放射能がゴジラの武器だ、の世界です。

ゴジラの人気が浮動になったのも、キングコングアやモスラ、キングギドラと怪獣プロレスをクリホロ下駄からです。
(もちろん、いい意味で葉)
224!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 22:20:13.18 ID:86Keoy1z0
米軍の兵器が役に立たないって展開だと期待する イメージはハリケーンだな
ハリケーンも基本役に立たないやんか んで戦術核つかうけどむしろ燃料
でどうするのと悩んでたらやってくる宝田明 オキシジュンデストロイヤーを
アメリカ人に渡して日本へと帰る
225名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:20:24.94 ID:SbmwpdYK0
>>220
ローランド・エメリッヒの巨大銀色イグアナは
米空軍のミサイル数発で死んじゃいましたな。

てことは今回は…?
226名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:20:48.21 ID:7fO298kf0
>>2-3
アートネイチャーのCMにも出てたし、隠してはいないでしょ。
ただ、ずけずけとは触れないでくれというスタンスだと思う。
オヅラさんも実はそうらしいけど。
227名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:22:00.05 ID:eumbzcH70
宝田明のお笑いウルトラクイズ
228名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:25:56.72 ID:IK27/EnH0
まだご存命だったのか
229名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:28:35.48 ID:+cQLvBPW0
最近見かけなくなっていたが
お元気そうでなにより
230名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:29:01.23 ID:1pOkm0rH0
宝田、河内、平田はこの映画が出世作で事実上のデビュー作と言っていいんじゃないか
三人ともその後も活躍したね
231名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:30:02.98 ID:OJ4xV3rd0
太平洋に出現したゴジラを日本のメカゴジラとアメリカのジプシーデンジャーで対抗するんですね
232名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:35:32.08 ID:set+cO/B0
> みんなゴジラのポスターを持ってきてサインを求めてきた。

ゴジラの海外版では宝田のシーンはカットされてたけど
ファンはやっぱりオリジナルを見てるんだな
233名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:36:08.08 ID:LbBvMsWZ0
>>170
ガイガンちっさwww
234名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:40:04.43 ID:tzZLmlCK0
>>233
今は木工場でまじめに働いているよ
235名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:40:15.82 ID:DCTjdn7j0
>>230
平田さんはS59年版の公開前に亡くなったんだっけか。
後年、カメオ出演の予定だったって何かで読んだ。
236名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:44:19.61 ID:fG4JuRaA0
>>235
当初の予定から楽な役に変更してまで出てもらおうとしたんだが
結局駄目だったらしい。
237名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:47:25.08 ID:Pw9Zde/20
ゴジラのデザイン見るまではなんとも言えんな
238名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:48:52.66 ID:Xa93GlGA0
乗っ取られた国連事務総長の役か。
239名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 22:54:14.08 ID:Y7PTYgha0
そしてもちろん地球大統領は森繁先生だよな
240名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:01:16.89 ID:73wSigEl0
ミサイル数発で死ぬ雑魚なんてゴジラじゃない!
金があったらギドラも出せ
241名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:07:50.54 ID:W2yMyCuW0
知り合いがこないだ舞台で共演したけど
やりたい放題で頭来たって言ってた(´・ω・`)
242名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:09:58.85 ID:xz9HZw6d0
この人の事務所
イーミュージックって言って小室哲哉の詐欺がらみで相当怪しい事やってる会社なんだよな
243名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:17:33.31 ID:/ypBgFK00
ケン・ワタナビが出るやつ
Cast
Credited cast, sorted by IMDb STARmeter:
Aaron Taylor-Johnson ... Ford
Bryan Cranston
Elizabeth Olsen
Sally Hawkins
Juliette Binoche
Ken Watanabe
David Strathairn
CJ Adams ... Young Ford
Richard T. Jones
244名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:19:54.12 ID:mKK3bjBE0
今回はCG使わないの
245名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:20:30.36 ID:vW6TrXlm0
宝田さんはたいへんな麻雀好きだ。
246名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:20:51.26 ID:jnBORXjb0
この人ほどダンディな俳優はなかなかいない
247名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:22:00.03 ID:iii4kHHs0
>>34
( *`ω´)っブーメラン
248名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:28:29.01 ID:3Qc+Awa9O
平田昭彦が存命なら…
249名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:33:09.32 ID:NSarmOXM0
この人、この年代の日本人にしては相当背が高いよな。
学生時代、田園調布のガソスタでバイトしてた時ジャガーで給油に来てた。
当時写メールが出始めた頃でツーショットお願いしたらすんなりOKしてくれた。
184cmの俺と変わらなかった。
宝田に比べて横柄で態度のデカかったのがはかま満男。
愛車は20年落ち位のボロボロのベンツ。
「レギュラー満タンでよろしいですか?」と聞いたら、
「決まってんじゃねえか。毎回同じこと聞くなよ。おまえ新入り?」
バイト仲間全員から嫌われてた。
まだ生きてんのかな?
250名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:34:35.70 ID:mfvBDBgO0
>>170
こういう図はワクワクするな
251!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 23:36:06.92 ID:86Keoy1z0
はかまみつおは日曜喫茶室だと感じがいいんだけどね
ある意味プロなんだろうけど 日曜喫茶室好きだったのに
たまにしかやらなくなった そこによく出てたのが
あんのみつまさ 前はあんのといえばみつまさだったんだよね
252名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:37:31.27 ID:rXGZMwm10
>>232
海外版は、公開当時アメリカで再編集されたシロモノだってことはよく知られてて、
今の海外のファンにとっては、オリジナル版が基本形のはず。
253名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:37:51.43 ID:doKFZ61m0
通販と言えば高田明
254名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:38:51.26 ID:NSarmOXM0
そうそう、俺も社会人になってから日曜喫茶室聴いて、あまりの違いにびっくりした記憶がある。
255名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:40:18.70 ID:tu8HXt25O
そろそろ芹沢の遺体を海から引き揚げてやろうぜ
ゴジラの骨は引き揚げられたんだから芹沢の骨も残ってるだろ

初代通りだと骨も残らないんだけどさ…
256名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:44:28.79 ID:zecUy5cZ0
パシフィック・リムはめちゃくちゃ面白かった、
監督がヲタクだったからよかったんだろうけど、
ゴジラは前作のこともあるしヤバそうだな。。。
257名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:46:41.85 ID:QHOtngUbi
うわ結構すごい
渡会博士じゃなくて何だっけ
忘れた
258名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:53:04.63 ID:QHOtngUbi
うわ完全に間違えていた
平田ひrた
259名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 23:55:16.90 ID:OJ4xV3rd0
三国錬太郎と宝田明の区別がつかない
260!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/17(火) 00:02:26.41 ID:86Keoy1z0
悪いがそれはない
フレディ・マーキュリーとドン・フライと
ナイジェル・マンセルとバート・レイノルズとトム・セレック
が区別つかんけど
261名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:02:45.72 ID:1Ooke/Rd0
>>255
初代ゴジラは骨も溶けてなくなってる
262名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:05:05.54 ID:8n23w2DE0
ただの優男俳優かと思ってたけど、
満州からの引き揚げ者で地獄見てるんだぜこの人。
263名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:08:51.30 ID:nVoQTCXU0
生きてたんだ
264名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:11:17.08 ID:g9uC7rZuO
>>261
うん知ってる
でも機龍だとその設定無くしちゃってるんだよね…
265名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:12:18.43 ID:zcF8ahvv0
もともとゴジラは大型台風のイメージだけどな。
ゴジラ発見、ゴジラ日本に接近中、上陸しますた、
暴れてます、いっちゃいました。
それだけで作ってる作品。
266名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:14:25.03 ID:zSeuRXZGO
ミスユニバースのエスコート役といえば、宝田明
267名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:17:06.54 ID:lrdA0BYEP
一瞬、訃報と思っただろ?
268名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:27:08.95 ID:pjew7KAl0
七人の侍と同じ年に公開されたんだよな
どっちも東宝作品だから両方に名優志村喬が出てる
デストロイアの時に志村喬の写真が作中に出てきて泣いた記憶が
269名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:50:53.00 ID:ojI1tlY90
「ゴジラに出たおかげで、世界中どんな映画人に会ってもリスペクトされる」と宝田さんはおっしゃっていた。
270名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:55:13.87 ID:V+qD53XP0
>>264
まぁ機龍シリーズはパラレルワールドだからな
というか初代、昭和、1984、ミレニアム、機龍、ファイナルの関係は
いうなればそれぞれ初代のリブート的なものだし

機龍シリーズでは骨残ってた世界のゴジラってだけ
シリーズごとに世界観設定は違うわな
だからシリーズごとに世界観を楽しめばいいのよ

まぁ今回のは初代の続編世界を描くから1984シリーズに近いかもしれないな
271名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:56:12.17 ID:pjew7KAl0
七人の侍とゴジラが同じ年でと考えると
当時の東宝ってもしかして世界的に有名になってたんだろうか
羅生門が大映なのが勿体無いが
272名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:32:38.16 ID:QIJlqLcki
>>42
なんでドリームキャッチャーを入れないんだ?
273名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:10:42.80 ID:0+xEJAT10
まだゴジラ作る気かよ・・・。
一度作って失敗しただろ。
274名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:11:42.11 ID:6Sy9BSu00
宝田明といえばアメリカの夜
275名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:20:18.10 ID:kzEyqbft0
カントリーベアシアターの座長。の、声優さん。
276名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:38:06.64 ID:qObjDkFn0
>>249
宝田明は一、二年前自分の主演映画観に来てたのに出くわしたことあるけど
思ったより大きくないなぁ、って印象だった縮んだのかもしれないけど
277名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:45:02.01 ID:33TEWWBvO
宝田明って西洋の血が混じってそうな顔してる
278名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:45:35.06 ID:RRQWHoF3O
KAZLLA
279名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:47:19.71 ID:kgd+nvTeO
若いころめちゃくちゃかっこいいけどな
ハリウッドスターみたいで
28010人に一人はカルトか外国人:2013/09/17(火) 02:57:22.33 ID:gqeCA8oB0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
...
281名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:00:28.33 ID:mZ/gSNmN0
今度のゴジラは
福島に放射能を
あさりに行く話かな?

東京湾から上陸して、スカイツリーをなぎ倒して、フクイチまで
282名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:09:05.36 ID:H08m0dpZ0
>>42
ポスターになるような絵はう●こまみれ、でおなじみのフランク・ダラボンさんですね
283名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:31:06.30 ID:kmLBojfG0
いい加減皇居を××して欲しい
284名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 03:45:32.74 ID:Tps3AvOb0
>>48
空港職員?
285名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:04:50.79 ID:SqcI/mZq0
>>277
ニューフェイスは長身でバタ臭いタイプを選んだんじゃね?
東映の高倉健なんかも戦前までの俳優とは雰囲気がまったく違う
286名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 04:55:33.52 ID:xYLjfEan0
ガッズィィールゥァアア
287名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:14:45.24 ID:t1TdoXuO0
>>1
でも映るのは一瞬ですw
288名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:26:54.43 ID:M5kEF2hL0
>>271
七人の侍もゴジラも世界中で認知されるまでには長い時間がかかってる
七人の侍は、海外で公開されたのは短縮版だったから、当初はそれほど高い評価ではなかった
ベネチアでも、最高賞ではなく銀獅子賞だったのはそのため
289名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:30:53.97 ID:AzUbpsabO
ゴジラって世界での知名度もそれなりなんだよな
スピルバーグのジュラシックパークにも影響を与えたとか
貞子も結構あるとか(笑)
290名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:34:36.52 ID:LXRx257O0
そろそろ松井VS.GODZILLAやれよ
あるいは松井VS.GOKIROでもいいが
291名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:41:19.65 ID:3nk1l+KV0
>>276
あんた主役はったの?
292名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:48:09.03 ID:4kZG9RV70
宝田明さんといえば、
ミスユニバースの司会だな。
放送局の社長も審査員をしていた。
293名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:58:31.77 ID:8KKnRpMX0
>>170
ゴジラも初期設定ではガイガンと変わらないぐらい
平成ゴジラから大きくなったんだっけ?
294名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:03:38.55 ID:MU993w4pO
また黒とかげみたいのが暴れてる映画になるの?
295名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:23:49.95 ID:9sANDNYv0
とっくに亡くなってると思ってた
お元気ならなにより
296名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 09:09:22.42 ID:wUp4nk4a0
日本の二枚目映画スターの王道を歩いたお方。
奥さんは日本最初のミスユニバース児島明子だし。
中年以降も東宝ミュージカルで日本にミュージカルを
根付かせた功労者。
オフブロードウエイのミュージカル『ファンタスティックス」
新宿で観たとき、観客3人でも楽しそうに演じてた。
297名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:30:53.67 ID:ja13+NSf0
デッカイトカゲw
298名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:33:32.28 ID:YYFmPrsB0
初回で志村喬がやった博士役?
299名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:38:09.96 ID:PPFAYY7C0
>>170
キングギドラはでかいよなぁ
そりゃゴジラだけじゃ勝てないよなぁ
モスラ様々だ
300名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 10:43:51.06 ID:PuM2UC7K0
79歳でこれなら十分かっこいい
301名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:09:06.54 ID:g9uC7rZuO
>>298
また尾形役じゃないの
302名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:32:17.76 ID:ZTn/VNqm0
>>120

あれ?もうけっこうできてうやん!
303名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:39:54.87 ID:g4J6yCJ40
外人ヲタは宝田が画面にでてくるとどんな反応すんのかな?
日本人がスタンリーを観てクスクス笑っちゃうような感じだったら、なんか可哀想だ。
304名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:40:25.61 ID:KOPRMzdX0
やっぱ亡くなってた思ってたよなw
305名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:41:09.44 ID:tg3M3N/BO
ハリウッド版モスラのほうが絶対面白くなりそうなのにな
あとメカキングコングとかな
306名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:42:16.90 ID:FWJIMISI0
なんかカツラみたいな髪型だな
307名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:42:40.88 ID:TkPud5v50
宝田明が出たゴジラ作品東京タワーは壊してないけどな。
ゴジラが東京タワーを壊したのは東京SOSと三丁目の夕日だけだし。
308名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:46:52.31 ID:g4J6yCJ40
もし映画公開までに宝田が死んだら、この作品を宝田明に捧げる とか字幕が入るのかな?
すげー不謹慎だけど、映画公開直後に逝くくらいなら、その前にぜひ!
309名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:47:01.24 ID:nASHrKGxi
一作目の頃はゴジラより高い建物が東京にも無かったのかな?
310名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:48:08.97 ID:iWi8MCY10
東宝はもう作らないのかね
潰れたんだっけ?
311名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:49:55.23 ID:+sVP21WVO
まだまだご活躍とは!
素晴らしい
サラリーマンNEO初期のOPをまた見たくなった
312名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 11:56:52.42 ID:51mgbWIb0
>>303
初代スポックがリメイクスタートレックに出てきたときのようなリアクションじゃないか
こっちは相当マニアックだから
100人の客のうち1人か2人しかわからないと思うけど
313名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:01:55.24 ID:g4J6yCJ40
>>312
だったら嬉しいね。
まあストーリーに関わるスポックと、モブキャラのスタンリーの
どっちに近い役所で出演するのかにもよるんだろうけどな。
314名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:43:21.68 ID:+ZwyA2aA0
>>310
今日本で一番稼いでる会社
315名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 12:46:32.21 ID:k04aGU+a0
>>309
実際は国会議事堂の方が15mぐらい高いが、劇中ではあえてゴジラを大きく見せている
316名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:13:59.63 ID:/+UuLWIui
ゴジラもデルトロに撮らせろよ、こうなったら。

日本人よりも日本の特撮をわかってる
317名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:18:18.94 ID:ja13+NSf0
ゴジラVSイェーガーでいいよもうw
318名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:20:18.83 ID:/+UuLWIui
>>109

ハリウッドの技術をもってしても、昼間の陽光とか地上での
怪獣の再現は難しいからだって。

正確に云うと昼間の光だとリアリティが落ちるんだと。
319名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:44:23.60 ID:CtqihV8j0
>>4
ワシントン州。カリフォルニアの上な。
320名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 13:47:28.34 ID:rmQucQLO0
『お笑いウルトラクイズ』のゲストに呼ばれるも、あまりにも下らなくて途中で帰ったんだっけ?
321名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:11:26.29 ID:LYiIvI2H0
温泉クイズでヅラの境目から汗が吹き出し
たけしに「見事な毛細管現象ですな」
と言われキレて帰った。
322名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:12:58.42 ID:6rlDOX100
スカイツリーをへし折って欲しい。
323名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 14:20:42.28 ID:58pDdS/g0
>>321
納得w
324名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:43:23.52 ID:HGrRK0tB0
なんでこれがゴジラなんだよ?と不評の嵐だったハリウッド版ゴジラ
デザインが一新され、少しゴジラっぽいトカゲに進歩しました
325名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 15:46:58.15 ID:HGrRK0tB0
>>170
今見てもキンギギドラって凄い秀逸なデザインだなと思う
非の打ち所がない怪獣デザインだわ
326名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 16:54:29.05 ID:LNWvnaWY0
>>318
なるほど、どうも。
ボロが出ちゃうんだ。
327名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:00:44.36 ID:7wr2Me7Z0
>>324
まだ全身を見せない上陸直後はかっこいいシーンもあったんだけどけな
それ以外がねえ…
328名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:02:27.64 ID:K0L7mD7t0
まえのアメリカゴジラ、ゴジラだと思わなければ好きだな
面白かったよ
329名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:05:20.92 ID:hfBLdV3E0
>>321
温泉とか、そんな仕事受けるほうが悪いw
330名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 17:36:01.54 ID:GozjZ8Ob0
こいつ悲しすぎる T.T

抽出ID:wGYzjgVb0 (3回)

23 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 19:09:13.90 ID:wGYzjgVb0
>>1
アメリカのバンクーバーってw

34 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 19:11:09.61 ID:wGYzjgVb0
>>29
あほか

アメリカにバンクーバーなんてないわ

41 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 19:12:37.98 ID:wGYzjgVb0
>>37
有働由美子
331名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 01:07:40.52 ID:i+sqi6lHO
憎まれっ子世に憚るを体現した人
332名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 06:05:06.21 ID:4NUX3KA00
>>325
ま、ヤマタノオロチのパクリだけどな
333名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:00:05.32 ID:KH6Rn23f0
>>293
初代は50mだったよ。
実際のビルが高層化してしまったため、ゴジラが街に来ると貧相に見えるし、市街地セットを作るのが
大変だし、なんだかんだこじつけてゴジラの設定を大きくしてしまった。
334名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 09:15:09.96 ID:BK8BAYUf0
今の日本映画界にはいないダンディでソフィスケィテッドされた正統派の二枚目。
阿部寛はこの路線いけそうだったんだけど性格俳優路線の方行っちゃったな。
335名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 12:37:15.37 ID:EuDAmF8m0
>>331
何か憎まれるような事したっけ?
336名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:34:11.93 ID:QBwzTAKXO
一番好きなのは1984の沢口靖子とかスーパーエックスが登場した奴だな
二番目は初代メカゴジラの奴
337名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:35:50.81 ID:fgIIEmVT0
帽子を脱ぐとそこからゴジラが出て来るのか
338名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:36:58.32 ID:4rxKCRzt0
メカゴジラでたの何作かあったな、
女の子が操縦してるのがよかった。
339名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:37:52.18 ID:P+rWuqKqi
つうか特撮ものこそCGでつくればいいのに
340名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 13:40:17.83 ID:oYBQxU+RI
>>289
ゴジラ自体アメリカ映画のパクリだが出来が良かったので、
元祖というか標準になっている。
あと広島の原爆、空襲、漁船の被曝、水爆の開発でWWVが起きて世界が破滅とか、
当時の日本人の潜在的恐怖や怒りもあって、ただの娯楽パニック映画に独特の重さが加わった。
341名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 15:06:30.25 ID:TaQb3qAB0
>>57
戦時中の時点で既に特撮はかなり高いレベルにあったからね
342名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:45:11.09 ID:wTu829VE0
宝田HWゴジラ出るらしいが
最近は日本のTVでも「あん時三船ちゃんはねえ」などとちゃん付けで言ってるから
アッチで三船の事聴かれても
「ミフネとは互いにデュード呼ばわりの仲でねえ・・・」
とか吹かすんだろうなあw
343名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:51:48.13 ID:uTw1Ga3f0
やっとGODZILLAの続編か?
344名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:25:41.74 ID:povpYdPE0
>>1
>今度は〜大丈夫でしょう

エメリッヒ版のことかーっ!
世界のハリウッド!
憧れのハリウッド!
ドラゴンボールみたいな日本が誇る人気漫画もいつか映画化して欲しい!
346名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 05:22:22.16 ID:elK0cYBW0
youtubeでゴジラ見れるんだよな。
347名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:26:23.42 ID:texvhO060
>>340
たまには『世界大戦争』のことも思い出してあげて下さい
348名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 07:44:39.88 ID:sp42+2jY0
>>340
昆虫大戦争も最後は水爆の爆発だったね。
349名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:46:15.69 ID:RAbXOHzm0
やっぱり、怪獣が出ないと価値がない
逆に怪獣さえ出れば、ガッパでもマタンゴもゴケミドロも大人気だ
350名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:12:00.00 ID:yorwWyWtO
>>338

その前作でメカ・キングギドラが倒されて
残骸の三本首の一つを再利用して平成版メカゴジラに仕上げたって話は
なるほどなってニヤリとした当時
351名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:12:50.94 ID:4KLCyqMK0
亡くなってたと思ってた
誰かと勘違いしてたのかしらん
352名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:17:13.73 ID:qrYcLa/n0
インド・パキスタン分離独立
1947年8月14日
353名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 09:26:45.33 ID:dzULO/li0
決定ってもう撮影終わってるやないか
354名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:00:22.87 ID:a/DHSJK9P
>>350
平成版メカゴジラの戦闘結果から平成版モゲラを作ったんだよね。
機体性能はモゲラ>メカゴジラだったけど、火力はメカゴジラ>モゲラだったよね。
355名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:33:38.45 ID:9LkbZ5iz0
>>170
ガイガンって120m版もなかったっけ
356名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:34:08.23 ID:l21UXLRg0
主題歌はブルーオイスターソースのゴジラで
357名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:47:23.15 ID:Z+FEI/8/0
パシフィックリムの怪獣ばりに動くキングギドラを見てみたいな
まあどんどん創ってくれ
358名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:07:59.58 ID:ftKbzNL/0
前作の中古DVDが在庫減って値上がりしてるしw
やはり新作の話が出たら見たくなるのが心情だよな
これはゴジラじゃなくてジェラシックパーク系の怪獣映画だと思って見たらかなり秀逸
ビル群の中を遁走してヘリと闘うシーン、ラストのブリッジでの決闘は今見ても面白い
359名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:18:18.40 ID:3kBfCAh40
宝毛明
360名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:44:12.04 ID:Sao4ZvW+0
>>341

でもアメリカは戦前にフルカラーであのオズの魔法使いを
作っていたわけで。あと特撮じゃないけど風と共に去りぬも。

あんな国と戦争したら負けるに決まってるわな。

イギリスなんてドイツに爆撃喰らってる最中に
華麗な合戦絵巻のヘンリー5世とかカラーで作ってるし・・・

日本は何もないとこでの苦心の職人芸になっちゃうんだよな。
361名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:54:46.38 ID:5TY98U1Q0
昭和の日本映画の大スターだ。
362名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:55:16.86 ID:5TY98U1Q0
ゴジラも宝田さんも。
363名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:47:46.20 ID:cjTH0oST0
白目のゴジラとった監督でまた作ってくんないかな。
最後の水中戦は納得いかないけど。
364名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:56:05.03 ID:uzPEIiZA0
撮影用プールもなくなちゃったし東宝はもう着ぐるみ特撮はやらないでしょ
365名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:42:51.69 ID:OEPtA1/h0
>>20
あのシーンのアナウンサーのセリフが、樺太の通信使の逸話だったと知ったのは初見から二十年経ってたな。
学校でひめゆりの塔は勉強させられても、北方の話はやらないもんなぁ。
366名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:07:34.34 ID:OEPtA1/h0
>>309
東京の旧・丸ビルの向こうからヒョッコリ顔を出しているのが見える高さって事で50mになったと聞いた
367名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:44:47.57 ID:a2i+ePAS0
テレビ塔でゴジラの実況をしている放送局名はGHKなんだけど、30年くらい前に映画館で初めて見た当時は
GHQに対する当てつけのネーミングだと思ってた。
Wikipediaを見ると「ゴジラ放送協会」って書いてあるけど。
368名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:54:29.97 ID:hiagmxWR0
NHK=日本放送協会
GHK=ゴジラ放送協会

ふつうにNHKのもじりだろ
369名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:56:46.63 ID:HzeHe0tnO
>>347
フランキー堺のやつだね
ラストの無線通信が哀しかったな
370名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:04:01.57 ID:OEPtA1/h0
>>369
あの映画、悪人が一人も居ないんだよな。フラさん一家は勿論、連合国も同盟国も悪い奴が居ない。
皆が戦争を回避しようと必死になってるのに、結局全面核戦争になっちゃう話だから救いが無いよなぁ。
未だに「お正月」のうた聞くと、鼻の奥がツンと痛くなるw
371名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:07:29.40 ID:nlDqMqH80
ゴリラ+クジラってことか!
372名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:18:18.45 ID:GeFYwzHv0
松井もカメオ出演させろよ

これで10%は客増えるよ
373名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:42:30.89 ID:ALxZg4Sc0
メガギラス・・・
374名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:16:20.88 ID:7gkSfRjG0
平成ゴジラの武田鉄矢はインパクトあったなぁ
この野郎、デカい顔しやがってw
あと平成ガメラに何気に伊集院出てんのな
375名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:20:58.62 ID:NujLB9cg0
1984は昭和だけどな
376名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:05:23.36 ID:THbFmk1e0
ハリウッド版とかイラネ
377名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:13:14.90 ID:T9TbQIZc0
日本映画が生んだ最大のヒーローはゴジラだと思うんだよね。
最大って言うのは、単に身長があるという意味ではなくて、最もpopularという意味で。

googleのヒット数は
Godzilla About 19,500,000 results
Totoro About 9,460,000 results
Toshiro Mifune About 634,000 results
Akira Kurosawa About 3,670,000 results
378名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:13:30.23 ID:j0n05apu0
>>1
宝田明ってまだ生きてたのか?マジで驚いたわ・・・

俺の中ではとっくに死んだ人扱いだったからw
379名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:17:22.29 ID:OHAGYITAO
ハリウッドでも東宝でもいいから、加山が存命中にゴジラ対若大将を作ってくれ…
380名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:40:56.07 ID:jpIFXtFy0
エンディングは「GODZILLA・愛のテーマ」で
381名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:35:17.41 ID:t/1MVz3z0
日本でゴジラをつくるとどうしても子供向けになってしまう。

1984年ごろのGODZILLAとか、90年代のゴジラvsビオランテはよかったが、
それでもスーパーワンみたいな兵器はいらんかった。

あれは子供向けヒーローものに登場するような兵器だ。
382名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 09:30:19.14 ID:lTBtBsO00
>>364
円谷英二も「火と水はミニチュアで再現できない」とこぼしていたらしいし
その辺はCGを多用することになるんだろうな
383名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:47:48.20 ID:W+Ur04zE0
ゴジラの声はエイドリアン・ブリューが担当します
384名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:50:30.61 ID:pHT7uhMy0
>80
ゴジラ=B-29
当時だからこそできた映画かもしれない

>157
つい最近まで、アメリカでは放射能臭を除いた編集版しか流通してなかったが
完全版が流通して再評価された
385名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 18:37:32.35 ID:NJV3eKD20
土屋嘉男も生きてんだから出せよ
386名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 18:38:45.30 ID:SDiNdyoe0
中国でエイズ感染者数が急増、60歳以上の男性に顕著 [12/01]
http://dontena.doorblog.jp/archives/20764604.html
387名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 21:30:14.09 ID:dXNX9wXr0
>>381
えっ!ゴジラとライダー対決したの?
388名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:49:06.12 ID:YXOGNDdc0
さんま先生がジャリタレに教育的ダメ出し

「ジェ、ラ、シッ、ク、パークやろが!」 正解はJurassic Park
「プラットフォーム? アホか。 ホームやホーム!」 正解はplatform
389名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 07:30:56.07 ID:Vz6O0lcw0
今度の発生は福島沖?
390名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 08:57:28.02 ID:IPQxRMd2O
>>374
仲間由紀江もエキストラで、でてる
後前田姉妹
391名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:47:54.56 ID:S/uU5NKaO
頭の悪いアメリカ人にゴジラの意味が分かるのか疑問
アメリカンヒーローのためのやられキャラじゃないんだよ
驕れる人類に大地が遣わした罰、そして地球外侵略生命に対しては守護者
それかゴジラ
392名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:48:57.50 ID:8QTy+2WF0
そういえば日本以外のアジア圏じゃどういう評価なんだろうなゴジラ?
393名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:57:44.90 ID:QPwxiydOO
前のハリウッド版松田聖子出てたよな
394名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:05:21.18 ID:PmRrVhZm0
もう79歳じゃ、ミスユニバースだかなんだかのコンテストの司会は無理だ罠
踊っている最中にヅラが落っこちちゃうからね
395名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:07:53.74 ID:SdZE5lhy0
>>356
それはボケてるのか?ソースって。
396名無しさん@恐縮です
>>356
> 主題歌はブルーオイスターソースのゴジラで

ウケた。