【サッカー/Jリーグ】2ステージ制反対、疑問視の横断幕 J1試合会場で続々掲げる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真・ソニック ◆zRjjuglb6U @S_SONICφ ★
 14日に行われたJ1の試合会場で、各クラブのサポーターから「2ステージ制」に反対する
横断幕が掲げられた。FC東京―浦和が行われた東京・国立競技場では、浦和サポーター
が試合後に「20年共にした俺達の声は無視か? もう愛想が尽きた サヨナラ」などと、
2015年からの導入が固まった2ステージ制とポストシーズンの大会方式を痛烈に批判した。

 2ステージ制に反対の立場だった浦和の橋本社長は「1シーズン制が望ましいというのは
Jリーグでも共有できている。サポーターの思いを反映させる改革をしないといけない」と述べた。

 川崎F―広島が行われた等々力陸上競技場では川崎Fサポーターから、ポストシーズンの
方式の分かりにくさへの疑問を投げかける横断幕が掲げられた。広島や仙台、清水、名古屋
などのサポーターも反対を示す横断幕を出した。

 2ステージ制は11日のJ1、J2合同実行委員会で導入の方針が固まった。17日の理事会
で正式に決まる見通し。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/09/14/kiji/K20130914006616480.html

観客席に掲げられた、J1の2ステージ制への変更に反対する横断幕 Photo By 共同
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/09/14/jpeg/G20130914006616470_view.jpg

関連スレ
【サッカー/Jリーグ】J1前後期制復活…サポーターの声届かず★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379054927/
2名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:31:13.16 ID:YLnWD0060
セレッソも掲げてた。
3名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:31:21.17 ID:5pvlfO7R0
2ステージ
4名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:31:51.52 ID:KpZD+fFci
Jが特に人気なかった時代ってちょうど2シーズン制だった時とかぶるよな?
なんでそこに戻るの?
5名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:31:55.25 ID:zzKDLxGh0
ガラガラのスタンドを見て、アホーターのみなさんは危機感を抱かないの?
6名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:32:14.93 ID:moViBvUH0
しばき隊の横浜はあげていなかった。
7名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:32:49.75 ID:moViBvUH0
>>4
韓国の力が入ってるから。
8名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:32:54.17 ID:5wvkKO910
>「20年共にした俺達の声は無視か? もう愛想が尽きた サヨナラ」

じゃあ来週からマジで来んなよ絶対だぞ
9名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:32:58.24 ID:Kvc+Lca90
1ステージ制で良いと思うが、野球と合わせずとも
10名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:33:21.52 ID:aeBWofM10
実行委員会じゃなくてJリーグを使って私腹を肥やしたいです委員会に改名しろ
11名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:33:24.60 ID:MWtYRujyO
チョンは賛成かよ。
ふざけるな
12名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:33:26.56 ID:B0OqmkdO0
実際、2ステージ制じゃないから来てない層の声はスタジアムには届かないからな
とはいえそういうレベルじゃない
13名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:33:27.63 ID:MfRRCmC20
前後期制は最初の2年くらいは効果あるんだよ。
でも3年目から右肩下がりになる。
初期のJ、野球のパ・リーグがそれを証明している。
14名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:33:46.10 ID:J2lBp2Sa0
第一ステージ1位で第二ステージ最下位ってチームあったよな
15名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:33:50.71 ID:jmQiJwTg0
ガラガラのスタンドを見て、アホーターのみなさんは危機感を抱かないの?
16名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:35:10.36 ID:5wvkKO910
前後期制の弱点である、前後期制覇のパターンってさ、

前期優勝クラブを後期の順位成績に含まなければいいだけじゃね?
17名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:35:30.65 ID:BG6FcUeS0
福田って2ステージ制賛成派なのか
18名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:35:36.84 ID:YwVq2JWx0
http://epcan.us/s/09142036471/ep1105438.jpg

「目先の金を選んだJリーグより打球が良く飛ぶプロ野球!」
19名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:36:33.89 ID:REjze1SY0
2ステージ制が何で改善に繋がると思ってるのか、そこがまず不明なんだよ。
20名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:36:42.88 ID:3jJyBJaW0
複雑になるけど新規のライト層とスポンサー料が増える(キリッ
21名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:37:41.71 ID:qVDEX8LW0
ファンからこんだけ反発くらってるのをみて一般人が興味もつのかねw
ブラック企業は敬遠される風潮なのに
22名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:38:23.36 ID:zJfCrBG80
劣頭サポがアウェー戦に来なくなると困るのも事実だわな
23名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:38:25.03 ID:DmBtysrA0
>>18
優勝
24名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:38:25.77 ID:UtMAhqm20
サッカーってね週1なんだけどホームに限れば二週間に一回
月にたった二回
それなのに動員数減ってるんだよ
25名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:38:26.47 ID:5wvkKO910
>>13
それは前後期制の欠点を排除しなかったがためだろ。
パリーグなんて消化試合地獄で動員不振に陥ったんだし。

Jリーグいわく、前後期の欠点をポストシーズンの対戦方式で対応してるそうだぞ。
ま、見てる側には分かりづらくなっただけっぽいけど。
26名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:38:53.12 ID:NdoDRQAb0
この記事消されるんじゃねーの?w
27名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:39:31.99 ID:poVhEFUo0
>20年共にした俺達の声は無視か? もう愛想が尽きた

聞き続けてきた結果が過去ワーストにも近い1試合平均観客数なんですが?
震災翌年の去年よりも低いってのはどういう事よ
お前らも文句言うだけじゃなくてもっと仲間増やして球場に試合見に行ってやれよ、自称サポーターさんよ
28名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:40:16.49 ID:TJRVN0Jh0
放映権収入が当てにならないのが問題で
解決策としては安いチケット料の値上げなんだが
仮に今回の件を撤回するとして
代わりにゴール裏含めて値上げするとしてサポ納得するのかな。
チケット収入がしょぼいのがJの経営が弱い一因でもあるからね。
29名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:40:55.16 ID:W55w2HZ/0
18チームもあるプロリーグが2シーズン制とかありえんでしょ。
2シーズン制ってのは、プレーオフはやりたいけど
複数リーグやカンファレンスに分けるほどのチーム数がまだない
発展途上のリーグが仕方なくやる制度だろ。
逆行してどうするよ。
30名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:41:24.90 ID:/7oPHpEH0
アルゼンチンコリアってどういう意味?
31名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:41:58.95 ID:gc2UFszrP
スポニチですら取り上げるのにNHKは完全スルーみたい
32名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:42:17.43 ID:0LllEPq/0
>>27
今年は平日が多いんだよ
焼き豚
33名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:42:28.30 ID:qGwQTKgc0
スーパースターを連れてこい!

集客はそれだけで一気に増えるに決まってる。過去を見れば分かるだろ。

2ステージ制なんてなんのメリットもないわ。
34名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:42:38.06 ID:5wvkKO910
>>29
カンファレンス制を選ばなかった最大の理由は、
前後期別けることで前半後半に優勝争いを煽ることができるからだろうな。
35名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:43:05.24 ID:mArHF1rH0
2ステ制の間はサポが入場ボイコットすればいいよ
全チームのサポはスカパーで応援しよう
36名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:43:13.60 ID:aNwsa6nD0
これJサポが怒って
来季一気に平均観客数が上がったらどうすんの?

2ステージ制にする理由なくなっちゃうよね?
37名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:43:27.41 ID:F88bqe9BO
>>4
多分野球がプレーオフ導入でプレーオフの時は盛り上がってるからそこに目をつけたんだろ

確かにプレーオフの時は客が増えてチャンピオンシップは地上波中継もあるかもしれないけど
目先の利益ばかり追ってダメになってるプロ野球の現状は見てないんだろうね
38名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:43:55.19 ID:gc2UFszrP
>>30
アルゼン・チンコ・リア
39名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:44:00.64 ID:TJRVN0Jh0
>>36
あがる理由はないだろ。
あがるならこんな馬鹿なことしないし
40名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:44:03.94 ID:zzKDLxGh0
>>32
言い訳よりも観客増やせよ
41名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:44:12.15 ID:1kTNnHU4P
来年はガンバと千葉がJ1上がってくるから何もしなくても
動員は上がると思うんだけどなw
42名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:44:18.98 ID:xuPQzaZZ0
パリーグ見てJリーグは何を思ったのか?
43名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:44:19.57 ID:qVDEX8LW0
>>33
初期のJリーグブームはメディアが煽ってくれたおかげで
スター選手が多かったのはたまたまだよ
客が減りはじめた頃だってスター選手は今よりたくさんいた
44名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:44:53.67 ID:vpheENyS0
>>18
これ凄いな…
45名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:44:56.87 ID:poVhEFUo0
>>32
平日が多いから観客が少ないなんて言い訳にもならねーよ
野球は老人や無職ニートが多いから〜、と言うお決まりのパターンか?
46名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:45:24.72 ID:kGcPf+m10
これは駄目方向に向かってるなw
2ステージ制とかw
47名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:45:26.28 ID:hbDTuCIb0
シーズンチケットの値段10倍にすりゃいいじゃん
高いとか文句言うなら
お前らはサポート<金なのか?
って言い返せるし
48名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:45:29.60 ID:5wvkKO910
注目度を集めるために、前後期制ポストシーズン導入を機に、Jリーグ改名して注目度集めてみたら?

サムライリーグとかw
49名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:45:36.69 ID:aNwsa6nD0
>>39
いや、これだけすべてのサポーターが反対してるわけだ
もし平均観客数が来季上がるなら2ステージ制をもう一度議論する余地がある、なんて話になったら分からんぞ
50名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:45:49.01 ID:H9o4YbiKO
>>40
2ステージ時代より増えてる
51名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:45:57.71 ID:REjze1SY0
前期と後期で分けたら、降格争いがわけの分からないことになると思うんだけどねー。
どんな制度にするんだか。
52名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:47:06.18 ID:TkyWHz/z0
2ステージじゃなく
半年ずつ正式な優勝にすればイイ
53名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:47:30.29 ID:REjze1SY0
>>52
相撲みたいだな。
54名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:47:39.54 ID:TJRVN0Jh0
>>41
それで増える収入が大したことないので
どうにかしようとしてるんだと思うが
正直チケット代は高くないのに客が増えないのはなぜなんだろうね。

>>42
ローカルクラブって意味じゃかわらないでしょ?
そりゃもとの集客力の差はあるけどさ。
55名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:47:45.00 ID:KcWUxq8B0
どっかで見たけど後期のトップが新潟と鳥栖なんだっけ
これに前期2位の大宮も加わって盛り上がるのかね
56名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:47:53.41 ID:+BU7o2vK0
勝手にやれって感じ

日本社会に与える影響なんて1ミリもない
似非プロスポーツだし
57名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:47:59.59 ID:aNwsa6nD0
>>52
それするには1ステージでしっかりH&Aをしなければいけないと思うが
それには日程が足りなすぎる
58名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:48:02.04 ID:ZLong8pH0
良くも悪くも南米になったということか
一番悪いのは方式をころころ変える点だな
これで二回目だからな
59名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:48:14.70 ID:VQ/OXiI30
中西大介とかいう奴は何様なんだ?

Jリーグ事務局入りする前の経歴もオープンにしてみろ
60名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:48:40.53 ID:JTJjMZS70
巨人戦ナイター平均視聴率
   
2001年  15.1%  
2002年  16.2% 
2003年  14.3%  

2011年   9.5%  
2012年   9.3%  
2013年   8.6%  
61浪速の野良犬 ◆3CliXdItXY :2013/09/14(土) 23:48:54.88 ID:492ZkA9/I
w
62名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:49:02.12 ID:Kxnp/ePP0
J1土曜日集中開催はやめて欲しいな
日曜にやってくれないと見に行けねえよ
63名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:49:07.58 ID:e3ijKkRA0
興行のルールでどうにかしようってことなんだろうけど、分配金を減らして
経済的に強いチームをつくって、競争させればいいんだけどな。
外タレもいいの呼んでくるだろ。経営努力を各チームがするようになる。
分配金を全面的に止めろっていうわけではない。
64名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:49:20.79 ID:5wvkKO910
>>37
× 目先の利益ばかり追ってダメになってるプロ野球の現状は見てないんだろうね
○ 目先の利益ばかり追ってダメになってるセリーグの現状は見てないんだろうね


川崎球場でソーメン食ってたようなパリーグは、ここまで登りつめてきたんであって、
セリーグが旧態依然で、パリーグのマネしてプレーオフ始したりと、
巨人全国人気崩落で迷走してるんだよ。
65名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:49:41.87 ID:7J5ceu960
これは三菱自工の、浦和のスポンサーからの撤退ありうるな
マジで。
66名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:50:01.83 ID:aNwsa6nD0
>>63
今回の改革で配分金は一切増えないんだぜ
67名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:50:21.88 ID:TJRVN0Jh0
>>49
それやってみれば面白いかもね。
更にチケット代も値上げしてみればよい。
そうすればクラブの体力はあがる。
今の現状じゃクラブは現状維持するのも大変。
前と違って国内の移籍金収入も当てにできないし。
68名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:50:27.73 ID:92tInkj80
>>30
2ステージ制の国
69名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:50:39.37 ID:1kTNnHU4P
2ステージ制って言ってるけど
通期勝ち点1位VS前期後期の各1位2位で勝ち上がったチームでやるんだろ。
70名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:50:39.60 ID:JsdONCLt0
入れ替え戦とJ1・J2の土日固定の見直しが先だと思うんだけどねー
71名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:50:51.09 ID:NdoDRQAb0
>>58
1996年に1シーズン制になって翌年2ステージに戻してるから4回目になる
72名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:51:41.82 ID:a1jbC7xv0
アジアでマーケットだからACL勝てとか言う割には
ACLで勝ち抜けそうもないチームが優勝しそうなシステム導入すんのな
まぁテレビでニュースにし易いようにってことなんだろうが
結局日本人はテレビでやってりゃ思考ゼロで見に行く国民だと
思われてるってことなんだろうな
73名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:51:52.49 ID:RG6JjXcT0
目先の利益でJのACL戦略がないのが分かるわ
罰ゲームになるわけだ
74名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:51:55.88 ID:kw7azyie0
民主党みたいに1回やらせてみればいいのではw
75名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:51:59.50 ID:iwGkGAKsi
三連休なのに空席多すぎ
76名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:52:14.58 ID:aNwsa6nD0
>>65
もういいじゃんw

浦和(三菱)、ガンバ(パナ)、あとはドコモやソニーやYAMAHAなんかも引き連れて
Jリーグから脱退してプレミアリーグ作ればいいw
77名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:52:17.36 ID:fg3o4dzd0
>>18
他所もこのくらいやれよ
せいぜい弾幕1つ2つじゃん
ほんと浦和以外クソ
この問題だけは何処サポだろうが協力して抗議すべきなのに
78名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:52:45.57 ID:3jJyBJaW0
今年の野球の日本シリーズがロッテ広島になったときのメディア露出量が見てみたいわ
79名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:53:12.54 ID:5zTl3Tjy0
マクドナルドと同じで小手先の改革をやればやるほど落ちぶれるだろう
80名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:53:23.65 ID:TJRVN0Jh0
>>66
代わりに地上波とか含めた宣伝に使うんだろ。
一シーズン維持するかわりに、分配金を削りつつ
地上波の宣伝するとかすればいいのにと思ったりもする。

でも結局興行なんだから
客を満足させられなかった駄目なんだけどね。
地元だから応援しろって理由はあくまでおまけだし
そんなのに期待しちゃいけない
81名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:53:33.14 ID:lhqWVaH40
J1昇格プレーオフで新スポンサーが付いてJ2への分配金増えます

スポンサーも見つからずに分配金も増えませんでした

表面上は盛り上がったからOK
今回もこのパターンだろ
82名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:53:41.93 ID:E3msdKNW0
現状じゃダメなのに、現状維持で行こうとする奴多いよな。
Jリーグ=失敗したんだよ。外資規制もやめればいいのに。
83名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:53:56.57 ID:KcWUxq8B0
そういやロッテ中日の時はひどかったな
84名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:54:10.89 ID:F88bqe9BO
>>64
外野でソーメン流しやってた時代のパリーグではなくプレーオフ導入前年ぐらいのパリーグと今のパリーグ比べて今の方がいい?

プレーオフは諸刃の剣で結局シーズンの価値が大分下がってしまった
85名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:54:19.20 ID:JnaWZLOW0
10年もしないで
飽きっぽく物忘れの激しいじじい共が
また動き出すね
ゴールデンゴール方式とかってスリルあって面白そう
86名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:54:21.56 ID:+Kh/dLGe0
Jは見てないものだけど、2ステージのなにが悪いのかがさっぱり
降格と優勝も年2回決めるんだよね?
それなら盛り上がる時が2回あるので客の多い試合が増えていいんじゃない?
87名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:54:35.00 ID:UyzkfuoS0
>>83
334の方が酷くないか?
88名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:55:42.03 ID:B1Mcieb30
見に行かないで抗議しろよ
89名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:55:44.58 ID:rpJ0XjTbi
>>18
ヘ(゜ο°;)ノ
うわ…
スタジアムに来たファンの80%以上が無関心な問題を社会問題化するんではなく
ひたすら野球叩きかよ
Jリーグのレギュレーションなんて野球なんか関係ないだろ
90名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:56:15.89 ID:aNwsa6nD0
>>81
今回はそのパターンというよりも
新規スポンサーによる収入増加でも配分金は増やさないってことは決まっているw
91名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:56:18.19 ID:nufxg8qd0
>>86
なら、四期に分けたら四倍盛り上がるのか?
92名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:56:22.00 ID:hbDTuCIb0
すごく単純な話なんだけど
今、Jリーグが好きな人はともかく
今からJリーグを好きになろうと思う人はどうすりゃいいのか考えたほうがいいと思うわ
好きになるかわからんのにスカパーに入るのも変だし
そこには海外リーグの試合も転がってたりするし
どうやって新たにJリーグを好きになってもらうかだと思うよ
サポーターさんは人気はあると言うんだろうけどね
93名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:56:22.67 ID:1kTNnHU4P
>>18
とりあえず文句言うだけじゃなく浦和サポが動員増やしてこうやるんだという見本を見せてくれよw
上手くいけば他もついてくるだろ…
94名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:56:33.64 ID:F88bqe9BO
95名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:57:47.40 ID:aNwsa6nD0
>>80
とりあえずJに集まる金をもっかい増やしたいんだろうな

個人的には単純に普段のリーグや優勝争い、そこから勝ち上がってACLという普通の流れを
金払って盛り上げて欲しいものだが
96名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:57:54.48 ID:NJYAUc1m0
>>86
お前はまず、いま何が問題視されてるのかを理解してから書き込め
97名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:58:06.35 ID:AxIkilQX0
>>86
降格は年1回だぞ
J2以下は1シーズンでやってJ1だけ2シーズンなんだから
98名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:58:09.09 ID:5wvkKO910
>>84
全然いいだろ。消化試合減った分動員も増えてるし。
99名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:58:18.16 ID:lhqWVaH40
>>90
あら、そうなのw
じゃあ抗議は当然だし酷い改革だな
100名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:58:21.66 ID:Ppp4tRPB0
これはよくない改革だと思うが
あまり反対する気にもなれないな
101名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:58:22.95 ID:TsXEtKBt0
>>18
ひどいな。
子供がサッカーに興味持ち始めても、
絶対こんなところに連れて行けない。
102名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:58:23.22 ID:REjze1SY0
>>86
2シーズンあることで、タイトルの重みが無くなるのと、
18チームあるのに、シーズンを二つに分けるとか無理があるっての。
103名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:58:25.33 ID:92tInkj80
>>86
最後にトーナメントがあるんだけど
前期優勝、後期優勝、年間優勝、前期2位、後期2位で勝ち残ったのが真の優勝
優勝の大安売りで優勝の価値がゴミになった
104名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:58:54.97 ID:TJRVN0Jh0
>>86
まあアルゼンチンとか2ステージの国はあるが
プレミア、セリエ、リーガとか大抵1シーズンだからね。

今回の案に比べれば、
一シーズンでプレーオフとかでも良い気はするが
きっとこれでも反対するんだろうな。

そもそもJは基本混戦のはずなんだが
あまりに優勝争いがもり上がらないから
てこ入れが必要なのはわかるんだけどね。

いくらスタ確保が大変だからといって
入れ替え戦をなくしたのはまずかった。
105名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:58:56.60 ID:5wvkKO910
>>84
全然いいだろ。消化試合減った分動員も増えてるし。
106名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:59:06.94 ID:sejQPoYa0
>>7
どんだけ韓国好きやねん
107名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:59:28.66 ID:fdlocLDG0
2ステ反対派はJ創世記のヴェルディの連続優勝のトラウマが心身から離れないんだよな

前期ボロボロ

後期優勝

総合優勝

このトラウマは一生消えへんでぇ
108名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:59:30.82 ID:D+JQgO780
客を呼べない自分達が悪いんだろうに・・・
109名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:59:34.95 ID:3jJyBJaW0
結局曜日固定て失敗だろw
110名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:59:36.81 ID:sxWeppFRO
2ステージにして観客減ればまた戻すのかもしれんが、そうなると応援してるチームが収入減ってこまるか
各チームスポンサーが観客減るなら金出す意味が無いと撤退を匂わせたら協会も翻意するかな?
111名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:59:54.09 ID:NJYAUc1m0
>>89
CS導入して最初だけ盛り上がった野球の二の舞になるぞって言ってるのが、野球叩きになるのか?
112名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:00:13.30 ID:vjDaYCcT0
>>27
土曜固定開催するまではほぼ横ばいながら微増微減を繰り返し確実に2ステージ制より増えてきてた
震災翌年の去年だって2ステージの頃のほとんどの年より高かったが
土曜固定のせいで1ステージ制では震災年の過去最低の次だったにもかかわらず
震災年と比べて少し高くなっただけで土曜固定は効果があったから継続とかやったんだよ

曜日固定開催なんてスタに来てる人でさえ7割くらいの人が行きにくくなったと答えたにもかかわらず
おまけに、そんなバカなことをして今度は9割が反対してる案件を通そうとしてる
どこもサポの意見なんて聞き続けてきてないし聞かなかった結果が今年
そして15年にさらにひどいことになろうとしてるだけ
113名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:00:14.79 ID:ozuFP/P80
サポートしているチームがチャンピオンシップに残れば見る簡単なシステムになるのか。
114名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:00:21.87 ID:aNwsa6nD0
>>99
儲けた金は育成(これはいいが)と、メディアに流れる
その分メディアでJリーグを煽るという確約が裏で出来てるのだろう

しかしどれだけのものだろうかという疑問も
115名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:00:45.46 ID:AxIkilQX0
>>104
アルゼンチンは特定のチームの為にしょっちゅうレギュレーション変えてるからな

とある人気チームが2部に降格になったら1部と2部を合併させたりとか、トンデモだよw
116名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:00:49.07 ID:JsdONCLt0
>>109
協会やリーグ、この件だんまりだよな


分配金は一切増えない
117名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:01:00.49 ID:TJRVN0Jh0
>>99
まあ体力ないクラブが分配金を削るのには必死に反対するので
あの手この手で金を作らないといけないJリーグには同情はするけどね。
118名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:01:04.05 ID:uG1PK/phP
各クラブが金を集めやすくする事がまずやるべき事
119名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:01:24.16 ID:IEJnjifL0
ヨーロッパや南米でこんなゴミな制度導入してるとこねえだろう…。
リーグ初めに盛り上げるためにやるとかならまだしもそれなりに時間を経た今のリーグにこれ導入するかね。
120名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:01:45.89 ID:D+JQgO780
ウルトラだっけ?チンピラまがいのサポーター集団
まずあいつらを排除して一見さんでも気楽に見に行ける環境作れよ
自治体にタカらなくてもクラブを維持できるように集客する努力をしろよ
あれも嫌、これも嫌、でも税金は下さいじゃ話にならないだろ
121名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:01:49.52 ID:5GDyb7lB0
2ステージでプレーオフやったほうが絶対盛り上がるわ
122名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:01:51.41 ID:T7LiVqUO0
>>89
ダンマク一枚でひたすら野球叩き?
おまえキチガイ?
123名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:01:52.57 ID:AxIkilQX0
>>117
金作っても分配に回さないんだからだめじゃん
124名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:02:30.44 ID:5GDyb7lB0
>>119
アルゼンチンは2ステージ制なんだが
125名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:02:34.08 ID:TJRVN0Jh0
>>123
分配金削れないから
宣伝する金を新規に作るんだろw
126名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:03:06.03 ID:aNwsa6nD0
そもそもJリーグの平均観客数は世界でも7位ぐらいだっけ?
それでやってけないってのはJリーグもクラブも努力が足りないだけじゃないのかと

自分たちの力の無さを説明したようなもんだ
127名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:03:08.62 ID:xOkFMctL0
Jリーグに熱心な奴らがターゲットじゃないからな
お前らだけで永遠に支えていけるのかよと
128名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:03:38.40 ID:TJRVN0Jh0
>>89
野球は大谷大谷とかあほみたいに煽るのやめたほうがいいわ。
129名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:03:50.64 ID:aa257i930
もうウンザリだわ
Jリーグは観るのやめよ
サッカーやってるのは日本だけじゃないんだぜ?
130名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:04:09.09 ID:REjze1SY0
>>127
そもそも、2シーズン制で新規の客が増えるという根拠が無いのだけど。
131名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:04:15.43 ID:E3msdKNW0
10年後考えれば分かるけどな。目先しか見てない奴は反対する。
もちろん2ステージで観客や放映権料が増えるとは思わないが。
132名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:04:21.54 ID:RG6JjXcT0
でも結局は中断期間があるわけだろ
それも区切りじゃなくて中途半端な所で
133名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:04:34.22 ID:aNwsa6nD0
>>120
チョンの植田朝日やこないだ捕まった清義明なんかは

・旭日旗自粛しよう
・2ステージ賛成


要はこいつらに反対しとけば間違いないw
134名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:04:35.47 ID:GFm6JmRyO
理屈つけてるけど目的がJリーグ上層部の「私腹を肥やしたい」「結果Jリーグなんかどうなってもいい」だからな
多くのサポーターには到底受け入れられるわけない
FC東京や横浜Fマリノスはそれにあやかりたいからサポーターを管理して反対させないんだよね
135名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:04:42.23 ID:T7LiVqUO0
つーかさ、新規サポに来てもらえない現状で既存サポを裏切るわけ?
これやって新規サポも来ないわ、既存サポも離脱していくわじゃ本格的に終了なんだけど?
サポを裏切る代償が非常に大きいのはヴェルディで見てきただろ?
136名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:04:44.34 ID:4d9xxJD6O
>>105
巨人vs中日の最終決戦や近鉄vsロッテの伝説の日なんかの
後世まで語り継がれる名勝負がなくなった。

たしか2年前のソフトバンクとかも奇跡の大逆転優勝だったのにまったく話題にならず×
137名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:05:04.73 ID:vjDaYCcT0
>>109
失敗だよ
あれのせいでメディア露出がかなり減少した
スタ来てる人ですら7割が反対。これなくなった人いれたらもっと多いだろね

しかも、土曜固定にした理由はチーム間の試合日程による中日の公平制を保つためとかいってたのに
それよりもっと不公平な2ステージ制度を導入しようって言うから笑えるよね
138名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:05:15.71 ID:aNwsa6nD0
>>130
Jリーグの考えだとマスゴミが煽ってくれるから客が増える!
こういう理論っぽいw
139名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:05:30.18 ID:D+JQgO780
反対する奴らがグッズ大量に買ってクラブ支えればすむ話
140名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:05:54.14 ID:u3YfGYc10
>>15
ガラガラじゃないのでわからないのでしょう。

「ガラガラであってほしい方」にしか見えない現実ですよ、それは。
今節の観客数とそれぞれのスタジアムの収容者数を見てから言って下さい。
141名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:06:00.69 ID:4DEaqUKji
>>130
もともと秋春制移行の移行期システムだし
142名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:06:07.86 ID:gkrXUpg+0
>>135
見てきてない奴が決めてんだろう。
143名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:06:20.21 ID:aNwsa6nD0
>>15
そうでもないんだけどなw

・FC東京×浦和 [国立 34756人]
・横浜M×C大阪 [日産ス 35528人]
・新潟×大宮 [東北電ス 33378人]


・巨×広 [32047人]
・D×中 [23988人]
・神×ヤ [31047人]
・ロ×西 [25742人]
・日×ソ [31059人]
・オ×楽 [21205人]
144名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:06:25.27 ID:FfixfZBK0
>>127
今季の現時点での順位だと

前期優勝 広島 2位大宮
後期優勝 新潟 2位鳥栖

ライト層の獲得?

お前バカだろ
145名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:07:08.89 ID:/NVDK7y70
>>135
お前らが支え切れないからこうなって来てんだろ
いい加減自分達の非力さを理解しろよ
146名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:07:14.38 ID:5y5V0kA8P
>>117
それはクラブ単体でスポンサーやグッズ収入に制限かけすぎてるJリーグ側に問題がある
業種規制を緩和したり外資もOKしたりグッズ開発も自由に出来るようにして
それでもダメだったらリーグの構造自体を改革なら分かるけど
147名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:07:22.41 ID:VDwxN6Tm0
野球のプレーオフは、シーズンは同じだけやってるからな。
ステージ制の問題は、前期後期なるタイムラグ。

入試で前期と後期のあとに、更に競わせて合格決めたりしない。
148名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:07:44.41 ID:bjNvbytM0
>>144
うむ、そもそもJリーグに興味ない奴がそのポストシーズンを見るとも思えないw
149名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:07:49.42 ID:d5su70Zo0
>>138
いやさ、スポンサー料が増えるらしいからその金で地上波枠でも買うのかと思ってたんよ
そしたらプレーオフはTBSが2億の放映権料払ってOAするってさ
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20130914/soc1309140731001-n1.htm

じゃあ増収になった10億はどこに消えちゃうの?
150名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:08:06.98 ID:MfRRCmC20
>>138
2ステージ制移行の話が出てきた翌日の報道のショボさを見る限り
その理論は絵に描いた餅だよなあ。。。
煽れるというのなら今からでも証明出来るはずなのに
151名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:08:17.48 ID:C6q4eF+E0
>>89
どこが野球叩きだよ
病気かよ
152名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:08:28.24 ID:rceM0yd10
>>149
電通「美味しくいただきました」
こういうことじゃね?
153名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:08:33.91 ID:O/ecMNv00
>>131
なら現行で曜日固定とべスメン規定無くすほうがよっぽどいいよ
スタ環境だって進んできてるし
154名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:08:39.10 ID:KVInDPF80
>>138
煽るというか存在を知ってもらいたいんだろ。
代表は見るがJには無関心な現状をどうにかしたいのだから
正直解決策はあまり思い浮かばないね
155名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:09:00.12 ID:sKQAvo300
前期後期制で、前期の最下位チームがもうそこで降格決定となると、
そのチームの後期なんてどれだけの酷いことになるのか。
156名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:09:05.25 ID:1kjAuPamP
>>136
そりゃ単純に野球人気が落ちただけだろ。
あれだけメディアに煽られてると気づかないんだろうけど。
157名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:09:12.88 ID:5y5V0kA8P
>>124
なんでアルゼンチンが2ステージなのか知らない人は喋らない方がいい
158名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:09:13.68 ID:CBEQs6Ji0
2ステージ制よりもシーズンを秋開催にした方が有意義だよ
159名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:09:14.68 ID:3qNH3jwt0
>>149
大東曰く、若手育成に投資して
のちのちそれがリーグに還元される、・・・らしい
160名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:09:24.74 ID:yi+CCM6c0
目先の軽いお祭り騒ぎチョンピオンシップでCMスポンサー稼ぎ
じわじわとJリーグの価値を下げる→プロ野球と代表がウハウハ
2ステージ制は電通策略
161名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:09:45.87 ID:npdGrLWw0
俺なら
「オリンピック、みのもんたの影に隠れて改悪すんな」
って掲げる
162名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:09:54.61 ID:aXKE6wMM0
大東を降ろさないとダメだなwww
話にならないwww
なんで今の状態になったのかを理解できていないし
こいつは経済も理解できていないのだろうwww
多くのサポが金が無いから行けなくなったんだよwww
日本は1990年から24年間経済はへこみっぱなしwww
その辺も理解できてないんだなwww
大東は降ろせ!!!
163名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:10:08.23 ID:27OFdk/6i
>>152
10億円なんて小さい小さいビジネスの為に暇だねー
電通も
164名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:10:11.48 ID:eU96XNmb0
浦和のダンマクの中の
「バカ」
っていうダンマク、なんだよ?
笑っちゃったじゃねーかよ
165名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:10:14.48 ID:p9r+KHIFP
日本って人口減ってんだし一見さん増やして動員上げるより
客単価上げるほうが現実的なんじゃないのか…とか思うけどw
アニメとかそうだろDVD買わされ原作買わされグッズ買わされ
いくら使ってんだ…とか思うけど楽しかったりするだろw

サッカーもそっち路線にした方が良いんじゃないのかとかマジで思うw
166名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:10:17.61 ID:d5su70Zo0
>>145
いや別にJリーグの観客数減ってないのよね?
167名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:10:26.41 ID:DDsSLvgE0
>>157
何でアルゼンチンは2ステージ制なの?
無知なんで教えてよ
168名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:10:52.32 ID:O/ecMNv00
>>15
・F東×浦和 [34,756]
・横浜×大阪 [35,528]
・川崎×広島 [17,390]
・新潟×大宮 [33,378]
・清水×名古 [13,189]
・甲府×鹿島 [15,137]
・鳥栖×湘南 [9,391]
・仙台×大分 [13,411]

平均 21,523人


・巨×広 [21,365]
・D.×中 [15,992]
・神×ヤ [20,698]
・ロ×西 [17,161]
・日×ソ [20,706]
・オ×楽 [14,137]

平均 18,343人
169名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:10:59.88 ID:26EMUzHd0
メディア対策をしないと駄目でしょう
2004年ごろから続く、野球マスゴミによる野球ごり押しのあおりを受けてJリーグが完全無視状態だからね
こんなことやっても野球マスゴミが完全無視をやるだろうから意味が無いって
170名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:11:21.48 ID:cwQmtdXr0
土曜日の夜じゃなくて日曜日の昼に試合すればいいのにな。
土日休みの人って想像以上に少ないと思うよ
171名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:11:34.12 ID:P5nGVUTWO
>>147
NPBも前後期制はパ・リーグで失敗したから導入を避けた経緯があるぐらいだ
172名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:11:43.53 ID:1kjAuPamP
>>130
あの中西大介は、スカパーのJリーグラボで
まさにそのことを言ってた
173名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:11:57.22 ID:aXKE6wMM0
世界を目指したいのなら
なんで欧州のトップリーグは
1シーズン制なんだよwww
改悪スンナ!バカJ!
174名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:12:27.40 ID:7oDw7D3hi
>>168
ガラガラって問題なんだから
観客動員率でくらべたら?
175名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:13:25.92 ID:BwYoMTOc0
サポ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwやきう応援団より酷いわwwwwwwwwwwwwwwwww
176名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:13:26.72 ID:1kjAuPamP
>>167
移籍マーケットで選手がガラッと入れ替わるので2ステージ制らしい
177名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:14:26.21 ID:11VQTzoF0
>>91
1年で2試合ずつ戦うのだから4つに分けたら対戦チームの組み合わせで決まるよねw
だから論外だろw大丈夫かお前w
>>96
わからんから聞いてるのにその答えはw会話になってないw
>>97
ふーん、じゃあ降格は2シーズンの総合で決めるのかな?
>>102
タイトルの重みというのは主観だから、ちょっとピンと来ない、2回でも普通にあると思ってしまう
ホーム9試合、アウェイ9試合でわければいいいんじゃないの?
>>103
こっちのほうがわかるかな、でも2位同士で戦った勝者が優勝とあたるとか、後期+年間は有利とか
レギュレーションありなら、上手くやれば盛り上がる可能性もありそうな
>>104
たしかにスポニューとか見てても降格メインで優勝は流し気味だな
入れ替え戦は盛り上がってたと思うし、実際興味あるので復活させて欲しい
178名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:14:41.04 ID:aXKE6wMM0
ドラマチックは用意するものではなく自然発生するもんなんだよwww
179名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:14:40.88 ID:bjNvbytM0
やはり世界基準ということで秋春制にします!
リーグは世界基準から離れた改革します!

ってばらばらじゃねーかw
180名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:15:31.06 ID:AKvp3K1c0
中西大介って何者?
ぽっと出だよね。
181名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:15:41.09 ID:1PTBVBwX0
>>153
まあ曜日固定が原因で観客が増えたのか減ったのかデータを公開すべきだな。
協会はデータを出さないから反対される。ちゃんと情報公開すれば納得する人間も多いだろう。
182名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:16:10.21 ID:rceM0yd10
>>176
最初はそれだったかもしれんけど、今は人気チームが毎年優勝できるような体制じゃんw
2部落ちしたら1部と2部と合併させるようなリーグなんだからw
183名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:16:25.24 ID:cyDJiidX0
俺さ、ゴールデンゴール方式っていう活気的な案を思いついたんだけど、聞いてくれる?
184名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:17:26.41 ID:eU96XNmb0
曜日固定の失敗を認めろ
あれで行けなくなって関心失ったヤツ多いぞ
185名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:17:30.53 ID:HChJkb2f0
さっかーでもセリーグとパリーグ作ってみたらどうだ
186名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:17:55.10 ID:BzErcVWQ0
>>177
横やりだが
18チームだから17試合だぞ
ホーム9、アウェイ9やるなら19チームいるし、当然1チームは毎節お休みしないといけない
187名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:18:04.06 ID:bjNvbytM0
>>180
なんか顔がボーっとして目が釣りあがっててキ●ガイの顔してるわな
188名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:18:51.19 ID:41ThmRTR0
>>183
ゴールデンゴール以外の案なら聞こう!
189名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:19:23.68 ID:EQl+9hOz0
中西辞めろデモ起こるかもな
190名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:19:30.52 ID:O/ecMNv00
>>181
そうだね
土曜日にスタ行けるサポにスタで聞いたデータなんかじゃなくてね
191名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:20:00.64 ID:WAwoB9590
スポンサー料が増えるって何なのか分からなかったけど
今まで一年通してスポンサーだからスポンサー料も一年分だったけど
半年だけスポンサーなら半年分払えばいいって事で
一年分払うのは無理な貧乏スポンサーも半年分ならお得だからスポンサー増えるよ!って皮算用してるって事で合ってる?
192名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:20:01.00 ID:x+e60jAf0
今現在のサポーターが反対してるものを、新たなファンが見たいと思うものなの?
193名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:20:11.04 ID:bjNvbytM0
194名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:20:22.89 ID:chQ3tSvE0
チャンピオンシップて
195名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:20:31.64 ID:dj7mqaV1O
2ステージ制でどん底まで落ちたのが2000年頃までのJリーグ
批判が多かった2ステージ制から1ステージ制になって同じ時期に浦和の躍進もあり観客動員が増えたんだよ

そもそも通常の1ステージのリーグ戦を運営できないというくらい無能ならJリーグ上層部を更迭すべきなんだ
196名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:21:03.48 ID:1hTcuMh5O
>>183
ゴールデンボール蹴り上げちゃうぞ♪
197名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:21:37.40 ID:BzErcVWQ0
>>181
Jのアンケート結果でスタジアムに来てる人に調査したやつあって
スタジアムに来てる人に聞いたのに来にくくなったとの回答が7割弱
来やすくなったと答えたのが1割くらいだった気がする
固定開催のせいでこれなくなった人には聞かないでこれだからね
198名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:21:48.29 ID:PyeIsZqQ0
普通にどこも観客入ってたな
今の状況の何処に危機感覚えて2シーズン制にしなきゃいけない理由があるんだろうな
199名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:22:00.99 ID:11VQTzoF0
>>186
おうそうか、ツッコミthx
でもまあ前期ホーム8は後期9で調整すればちょっと差はでるけどタイトルに疑義が出るほどじゃないよね?
公平にってことなら去年順位が奇数のチームを前期ホーム8とかにすればいいし
200名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:22:18.34 ID:RrqPM30z0
>>184
ほんと、個人的だけど土曜日固定になって行ける回数激減したよ
うちは埼玉だけど、思ってる以上に完全土日祝休みの会社は少ないよ
隔週土曜休みとか、土曜は普通に全出勤とかザラにある
地方だともっとだろう
201名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:22:43.21 ID:bjNvbytM0
>>192
100人ぐらいの一般人がいれば
「あれ?Jリーグとやらが何か改革したらしいな、ま、別にいっか」って少しでもJリーグのワードが頭過ぎる人が
2,3人はいるかな

そのうち1人がJリーグを1回ぐらい見てくれればいいかっていうレベルw
202名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:22:53.58 ID:BzErcVWQ0
>>190
土曜にいけるサポに聞いたデータですら酷かったよw
203名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:22:55.33 ID:DDsSLvgE0
曜日固定って別にどうでもよくね?
土日なんてどっちも休みが当たり前だろ
204名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:24:44.86 ID:REvVdRV20
2ステージ制決めるなら決めるで仕方ないけどサポと膝つき合わす覚悟無きゃ失敗するよ
205名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:25:23.21 ID:11VQTzoF0
>>198
選手の年俸上げたり、クラブの設備をよくしたり、客が楽しめるようなイベントしたり
スタジアムや駐車場を整備したり・・・全部金かかるぞ
そして現状で苦労してつチームも多い中、金儲けの理由がわからないっていうのは
ちょっと想像力なさすぎじゃないか
206名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:25:51.32 ID:KVInDPF80
>>200
地方とか思いっきりあるね。
そりゃ動員があがらないよ。
207名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:26:03.27 ID:PyeIsZqQ0
>>204
サポーターの意見なんて最初っから聞く気無いのは伝わって来るな
このままなし崩し的に秋春制も押し切られちゃいそう
208名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:26:07.01 ID:5+fW5WoL0
ゴール裏の入場料を倍にすれば良いじゃんw
サポーターなんだろそれくらいしろよ。
代わりに他の席でサービスすれば良いんじゃないの。
4人で来たら2人分の料金しかいただきません…とか。

ゴール裏で安い金しか払ってないのに俺らのチームだとか
デカい面してる奴らがもっと貢献すれば良いだろw
209名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:26:12.91 ID:Dsaq4O14i
でも結局優勝したら喜ぶんでしょ
210鹿島落ちろ:2013/09/15(日) 00:26:50.22 ID:MpDfrUMjO
>>203
それはオフィスワーカーだけだな。
シフト制の仕事してると週休2日制でも平日と日曜が休みというパターン多いぞ。
俺も土曜固定開催になったから転職したよマジで
211名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:27:03.84 ID:sKQAvo300
>>199
そもそも、なんで不公平な制度にする必要が?
212名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:28:00.28 ID:bjNvbytM0
川崎なんてスタジアムは糞だけど常に客がほぼ埋まってるよな
川崎みたいな努力を他のクラブもしてるのかね?
213名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:28:19.68 ID:tpIhkymUP
これまでの年間王者と比べると優勝の価値が半減
つまらん
214名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:28:30.74 ID:d+6GZmq/0
    Jりーぐ秋春制移行ねえww

そういや ゴミ日経新聞が、一時期、嬉々として、さかんに大学・秋入学制度をゴリ押し報道してたな。
どうしてかな?ww

 サッカ愛好ジジイ専門紙として有名な ゴミ日経新聞 としては
                   大学・秋入学制とサッカ秋冬制 移行は、絶好のリンク案件だからかww


で? ところが、なんと肝心の没落欧州リーグが、秋冬制から春スタート制に移行を検討し始めて
           大学の秋入学制も話が下火に・・ww

 ゴミ日経新聞としては最低のシナリオになったわけだ。
で、都合が悪いので、そのネタについては、今度は、ひたすら口をつぐむとwww


    最低の サッカ愛好ジジイ専門紙ww ゴミ日経新聞wwww
215名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:28:46.70 ID:O/ecMNv00
>>203
当たり前ではないでしょ
216名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:28:54.33 ID:k/2E+p3w0
スペイン在住のガンバサポがカンプノウで2ステージ制反対のことをインタブーされたそうな。

【東京五輪出場目指して】ひびきんP ‏@hibikip765
2シーズン制反対のボードもってカンプノウを歩いてたらテレビカメラ発見。
近くまでダッシュして大きい声で「日本のリーグは問題を抱えている!」って言ったらカメラが俺を写す。
スペイン語で書いたメッセージを見せる。
インタビューに来るという流れでした。

【東京五輪出場目指して】ひびきんP ‏@hibikip765
TV「なにをしてるの?」
俺「日本のリーグが問題を抱えてるのを世界に知ってもらいからメッセージを見せてる。」
TV「問題って?」
俺「(マイクを奪う)今日本はリーガと同じ1シーズン制なんだけどそれを2シーズン制にしようとしてる。…続く

【東京五輪出場目指して】ひびきんP ‏@hibikip765
…続き
俺「2シーズン制になると日程がおかしくなるしほんとに強いクラブがわからなくなる。何より矛盾の多い方式なんだ。しかもJリーグ側がサポーターや選手の意見を聞かないで独断でやろうとしてる。それっておかしくない?」
TV「確かにおかしいね。」
俺「だから世界に知ってもらいたい。」

だそうな
217名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:29:05.38 ID:nSyY47lW0
消化試合でも関係なく見に行くような、ごく一部のコアなファンが反対してるだけ
典型的な声高な少数派

Jリーグとしては、2ステージ制のほうが儲かる、つまり多くの人がより楽しめると言ってる
どちらが正しいかは猿でもわかる
218名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:30:00.12 ID:11VQTzoF0
首都圏の会社だけど自分も周りの付き合いある会社もみんな週休2日が基本なんで
土曜ダメってのはちょっと意外
地方はそういうものなのか・・・でも地方のチームはそういうのわかってたなら反対しなかった?
地方のほうがチーム数は多いのだから潰せなかった?

>>211
もちろん不公平が目的ではなく、なにか目的を持って行い、メリットが得られ、そのメリットに
対して不公平が小さいのならいいのでは?って話
それに前期でホームが少なくて不利なチームは後期有利になるんだし、
1年スパンでみれば同じだから、不公平ってのはほとんどないと思う
219名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:30:02.75 ID:ia115fAv0
@**765 39分
2シーズン制反対のボードもってカンプノウを歩いてたらテレビカメラ発見。
近くまでダッシュして大きい声で「日本のリーグは問題を抱えている!」って言ったらカメラが俺を写す。
スペイン語で書いたメッセージを見せる。
インタビューに来るという流れでした。

**765 37分
TV「なにをしてるの?」
俺「日本のリーグが問題を抱えてるのを世界に知ってもらいからメッセージを見せてる。」
TV「問題って?」

続き
俺「2シーズン制になると日程がおかしくなるしほんとに強いクラブがわからなくなる。
何より矛盾の多い方式なんだ。しかもJリーグ側がサポーターや選手の意見を聞かないで独断でやろうとしてる。
それっておかしくない?」
TV「確かにおかしいね。」
俺「だから世界に知ってもらいたい。」

とりあえずカンプノウでボードを掲げた証拠写真です。
https://twitter.com/hibikip765/status/378897178325839872/photo/1

これがスペイン語版のメッセージ
和訳)サポーターと選手を犠牲にして未来はあるの?
https://twitter.com/hibikip765/status/378896566704033792/photo/1
俺「(マイクを奪う)今日本はリーガと同じ1シーズン制なんだけどそれを2シーズン制にしようとしてる。…続く
220名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:30:55.78 ID:FmjkZptB0
>>217
で、お猿さんに聞くけどかつての2ステージ制はどうだったの?
221名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:31:22.58 ID:xkM5ugb60
>>33
それ。昔はW杯得点王とかもいたし華があるプレイヤーがいたのになぁ。
今は外国人がしょぼすぎ。
ピクシーとかストイチコフとかエムボマとか懐かしいわ。
222名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:31:31.95 ID:DDsSLvgE0
Jリーグを観に行ってない人は別に土曜日仕事だから行ってないわけじゃないだろ
土曜日休みでも行ってないんだよ
223名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:31:32.22 ID:sKQAvo300
>>217
それは過去の2ステージ制の時代を見れば、大嘘だと断言できる。
224名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:31:35.96 ID:bjNvbytM0
>>217
>Jリーグとしては、2ステージ制のほうが儲かる、つまり多くの人がより楽しめる

これさ、前もJリーグは前期後期だったんだけど
なんでお前の言う、わざわざ儲からない、楽しめない1シーズンになったんだ?
225名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:31:50.93 ID:N77ZiICf0
はっきり言えて共通してるのは
改革するトコはそこじゃねーよ!!ってことだな

中西は馬鹿だよ
226名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:32:21.08 ID:Shh/QxmS0
みんなで10億集めてJリーグに寄付すりゃいいじゃん
227名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:32:35.68 ID:PyeIsZqQ0
チームが短期決戦特化タイプばっかりになって若手は伸び悩むだろうな
228名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:32:47.91 ID:HEei7xuI0
2ステージ制賛成のサポはいないの?
229名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:32:53.17 ID:FmjkZptB0
>>221
ストイチコフやエムボマがいた頃はすでに観客は減り始めてたが
230名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:33:06.12 ID:11VQTzoF0
秋春制は雪国のチームの不利や大卒の確保時期のズレとかでやめたほうがいいのはわかったけど、
二期制は別にいいじゃんって感じのことしかないな

>>224
なんで1シーズンになったの?
そして二期にするとなればその時のデメリットに対して協会はどんな対策を?
231名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:33:19.13 ID:O/ecMNv00
>>217
昔を知らないのか?
232名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:33:34.29 ID:UpPKPual0
ぶっちゃけJリーグがどうなろうと世間の大半は興味ないんだよな・・
233名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:34:17.94 ID:BzErcVWQ0
>>199
いや距離の近いチームはアウェイ、遠いチームはホームで
強いチームとはホームで弱いチームとはアウェイで
これが後期は逆になったとしたら前期は凄い有利、後期は凄い不利
ワンシーズンならどんな偏っても相殺されるけど片方のシーズンで1,2位に入ればよい2ステージ制度では問題でしょ
こうなるとよいくじひけるかの運ゲーになるから優勝してもしょせん運ゲーと見られるようになる
234名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:34:31.88 ID:P4b9onoy0
コアサポがしばき隊で中西とズブズブの関係の鞠っていらないよね
赤字も酷いし
235名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:34:41.49 ID:aH9x7WJc0
>>221
実はそのころが一番客が入ってなかった
236名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:34:53.95 ID:sgZYl+wD0
弾幕乙でした!(`・ω・´)ゞ
237名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:35:08.29 ID:Vc0h5hlo0
浦和の弾幕って赤字と黒字の使い分けの基準がよくわからない
238名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:35:12.88 ID:nSyY47lW0
>>223
じゃあなんでリーグ側が2ステージ制にしたがってるんだよww
アホかw


>>224
人気があるときは1ステージ制でもいいんだよ
野球で言うならCSなんてなくていいんだよ
消化試合でも見に来てくれるんだから
でも人気がないからやらなきゃいけないんだよ

海外は1ステージ制?そりゃ人気あるからだろw
239名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:35:50.67 ID:cGIcv+b10
>>180
中西って、98年のW杯でアルゼンチンDF二人抜きしたSBだろw
240名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:35:55.26 ID:dop9hLU/O
J1は日曜の午前中か昼に開催すればいんじゃね
地方遠征組は土曜夜か当日早朝に現地到着して日帰りできるだろ
最近は昼も夜もさほど気温変わらないし
241名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:36:12.47 ID:DDsSLvgE0
>>230
1リーグのH&は、が欧州のトップリーグがみんなそうだったからJも世界標準ってことで採用した
でもそういう国のリーグはもともと人気があるからいいけど
それ以外の国では盛り上げるために変則的なリーグにしてるところも多いらしい
242名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:36:28.67 ID:PyeIsZqQ0
これがビッグクラブの厳しさだな
エルナンデスクラスですら監督の方針次第で簡単にいらない子になってしまう
243名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:36:30.59 ID:bjNvbytM0
>>235
確かにピクシーがドリブルしてたときの画は常に後ろのスタンドがガラガラ
エムボマのスーパーゴールの画も今じゃ考えられないぐらいガラガラだった

マスゴミの印象操作って怖いわw
244名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:36:48.62 ID:sKQAvo300
>>218
メリットは無い。
ACLのスケジュールとの兼ね合い、要するに後半にはほぼ脱落してACLの試合がないことを考えると、不公平は大きい。
タイトルの価値が落ちる。
降格制度は年に一度の入れ替えでしかあり得ないので、2シーズン制との整合制が疑問。
245名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:36:57.14 ID:3hwv+SXF0
その「消化試合でも来てくれるサポ」を増やそうと各クラブは日夜努力してるんだっつの
いつまでもテレビに頼ってる浮ついた経営こそ潰れる原因
246名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:37:00.28 ID:sgZYl+wD0
さてこれでも失敗確実な2ステージ制を強行しますかな?
247名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:37:19.67 ID:liMM8cns0
>>15
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   五  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  輪  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  除  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
248名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:37:42.67 ID:bjNvbytM0
>>238
>海外は1ステージ制?そりゃ人気あるからだろw

Jリーグも平均観客数が世界のリーグベスト10に入るぐらいの人気リーグらしいけどw
249名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:37:53.80 ID:uJUkFjVti
>>179
世界基準に合わせる為に半年の空白問題を解決する為に一時的にステージ制にします
250名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:38:02.08 ID:mgzVG3mJO
悪いのは、糞つまらない1シーズン制のせいです
251名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:38:02.58 ID:aH9x7WJc0
客が減った一番の要因はタダ券減らしたことと浦和の低迷
経営の安定化を図るためにリーグがただ券をセーブするように指導した
252名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:38:25.13 ID:BzErcVWQ0
>>203
学生は土曜学校あったり部活あると昼や夕方はいけない
土日開催なら日曜日のときに行こうとなるけど土曜しかやらないなら絶対行けないので興味なくす
若い新規増やしたいと言っててこういうことは無視して固定開催やってるのは問題でしょ?
253名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:38:53.17 ID:bjNvbytM0
>>249
それが一番らしい理由だわな
ま、Jリーグ側は絶対言わないだろうけどw
254名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:38:59.81 ID:HChJkb2f0
メディアに扱って欲しいってだけでしょ
あと日本人の負けたら終わりって状況が好きなのも
255名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:39:18.84 ID:3hwv+SXF0
2ステージ制の時代って、けっきょく盛り上がるのチャンピオンシップだけだったもんな
今の目の肥えたサッカーファンがそんな茶番に注目するかも謎だが
256名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:39:32.43 ID:liMM8cns0
>>33
伝説の97開幕第二節

C大 - 横F  長居  8056
平塚 - V川  平塚  7503
福岡 - 磐田 博多球 7119
清水 - 浦和 日本平 7118
横M - G大 三ツ沢 6503
神戸 - 名古 神戸ユ 5959
広島 - 柏   広島ビ 4156
市原 - 京都 臨海  3057
              6184

この頃は、ドゥンガとか、スキラッチとか、サンパイオとか、ストイコビッチとか
レオナルド、ジョルジーニョ、 ブッフバルト、エムボマ、マラドーナとかがいたんだぜ。
257名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:39:45.16 ID:0BXSrPHs0
4地区×5チームで2位以上でPO進出。最下位は入れ替え戦。J2も4地区で揃える
北ー仙台、新潟、浦和、大宮、鹿島など
東ー柏、東京、横浜、川崎、甲府など
中ー大阪2、名古屋、清水、磐田など
西ー広島、鳥栖、神戸、大分など
西地区のレベルがおちるがしゃーない
258名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:40:16.31 ID:11VQTzoF0
>>233
なるほど、確かに運による有利不利は単純な試合数だけではないね
でもさ、運ゲーってなるほどに影響がでかいというのはちょっといいすぎだと
例えば去年3位以内のチームを、そちらの条件の最悪値でとっても
多分中堅くらいには入ると思うんだよね、逆に降格圏も上位は無理

個人的にはこの程度の運は面白みになると思うけど・・・
これは個人差だから、絶対駄目公平でないと駄目って意見もいいと思う
259名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:40:48.09 ID:OZc493v1O
開幕から応援ボイコットくるー
260名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:40:58.97 ID:bjNvbytM0
>>256
スターが来れば客が増えるなんて大嘘だったなw
261名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:41:06.22 ID:QHssKi2O0
結局Jリーグは日本に根付かなかったな
262名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:41:14.83 ID:wkE3yVQui
>>256
この時代は今じゃ考えられないけどみんなチケット買っていたんだよね
263名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:41:57.75 ID:cGIcv+b10
>>256
市原とか今のJFLの試合並みの観客動員じゃねーかwww
264名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:42:02.92 ID:O/ecMNv00
>>238
何もかもやり尽くしての後戻りじゃないから反対してるんだって
20年でここまで成長してきたのに
他の改善はそこそこに目先に走るからだよ

簡単に新規なんか取れないって分かりながらね
265名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:42:09.89 ID:3hwv+SXF0
「今のJリーグにはスターがいない!」
本田や内田長友がJリーグにいた頃からそう言われてた
266名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:42:19.94 ID:aH9x7WJc0
252 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 01:06:17.15 ID:RaWYaJLE0 [2/4]
>>230
多分招待券を減らしたこと

ttp://www.sanfrecce.co.jp/club/conf01.html
「Jリーグの観客数が減っている」、「認知度が下がっている」、という問題提起に対しては、
「地上波での露出は減っているけれどもそれ以外のメディアでは減ってないんじゃないか」とか、
「観客動員は減っているけどもこれは各クラブが、サンフレッチェでもそうですけど、招待券を抑え始めているからではないか」とか、
Jクラブの利益が減っているけれども減少分の多くの部分が一部のクラブの動向で説明できて、
Jリーグ全体の方向ではないのではないか」とか、現状認識の部分でも色々な議論がありました。
267名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:42:33.49 ID:ZYSKeyyN0
シーズン分割した方がシーズン途中で完全終戦してる半数以上のチームが心機一転仕切りなおせて良いだろ
玉蹴りは年間の試合数少なくて切り替えやすいし伝統と格式と名誉ある野球のように100年前から同じルールで続いてる記録とかもないわけだしなんの未練も無いじゃん
268名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:43:09.73 ID:FmjkZptB0
>>256
あのころの外国人選手なんてだいたい代表歴あったよな
マリノスのつっかえない外国人、なんだこいつと思ったらバルサ黄金期のメンバーだったり
269名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:43:16.64 ID:RrouqX3p0
>>239
それは中西「大介」ではなく、中西「大輔」。
(今のジェフユナイテッド千葉を中心に戦った名選手であり、三重県・四日市中央工高出身。)
名前の名字の最後の一文字が違うし、全然違う別人だよ。
270名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:43:17.48 ID:/NVDK7y70
なんで代表戦はみんな見に行くのにJリーグは見に行かないんだよ
おかしいだろ
271名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:43:50.17 ID:TjSIgCAW0
結局Jリーグは日本に根付かなかったな
272名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:43:51.07 ID:LJE5Q7Dw0
>>256
ガンバが来るだけでJ2地方でもめちゃくちゃ客入るってのを見るに、
一般客は海外サッカーなんてろくに知らずに地上波放送のある日本代表だけ知ってて
代表選手が見られれば試合に足を運ぶんじゃないかと
273名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:44:10.95 ID:8cS1ZV6C0
>>101
何も無くても連れて行かない癖に
274名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:44:20.48 ID:aH9x7WJc0
>>270
その考え方はおかしい
代表なんてイベントでたまにしかない
275名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:44:34.15 ID:bjNvbytM0
>>269
それを言うなら中西永輔だろ・・
276名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:44:39.98 ID:aZ3cr3NI0
>>270
代表戦だけを見るやつは、お祭りは時々でいいと思っているんだよ。

Jリーグのサポは生活の一部だからな。
277名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:44:55.34 ID:eW84QbNiO
17試合じゃ、開幕5試合で1勝3分1敗くらいで、もう優勝は厳しくなるね。
スタートダッシュ失敗したら終了
278名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:45:04.42 ID:sKQAvo300
>>270
それはJリーグに限らず、日本人特有の病気だと思うわ、
進学や就職でも中央の権威ばかりを有り難がって、地元に目を向けない。
279名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:45:30.72 ID:11VQTzoF0
>>241
そういう営業努力ってことでいいと思うんだけどな、二期制
長年一期で応援してたから気持ち的に嫌だってのは、わからなくもないが
ここまで強硬に反対というのはちょっと

実際下位のチーム、特に降格もあるチームからしたら、J1にいるときに稼いでおいて
J2行ってもすぐに戻れるような資金を確保とかもしたいだろうに
280名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:46:20.75 ID:DDsSLvgE0
>>265
Jリーグに居るような選手はスターとは呼べないからね
281名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:46:35.35 ID:y5h2yZP10
>>168
おい捏造はイカンよ

32,047人 広島×巨人
31,059人 ソフトバンク×日本ハム
31,047人 ヤクルト×阪神
25,743人 西武×ロッテ
23,988人 中日×横浜DeNA
21,205人 楽天×オリックス

平均27,514人
282名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:46:37.80 ID:sKQAvo300
前期の最下位で降格が決定なら、後期はもう選手も逃げる準備で怪我をしないように時間つぶし。
283名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:46:42.84 ID:bjNvbytM0
>>277
それ以前に17試合だからホームとアウェーどっちかに偏る
ACLによってはえらく偏る可能性すらある

ホームの多いシーズンに力を入れればいいとなると
最初から終了というのもある
284名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:47:05.05 ID:liMM8cns0
現時点
    前期 後期  年間
横浜  3位  6位  1位
広島  1位 14位  3位
大宮  2位 17位  7位
新潟 13位  1位 11位
鳥栖 15位  2位 14位

          ┌─  前期1位  広島
      ┌─┤
      │  └─  後期2位  鳥栖
  ┌─┤
  │  │  ┌─  後期1位  新潟
  │  └─┤
  │      └─  前期2位  大宮
─┤CS
  │     
  │ 
  │ 
  └─ 年間最多勝ち点クラブ 横浜


これってさ、全クラブが3(6?)試合分のスタジアムを確保しなきゃいけないんだよな。
入れ替え戦もそれが理由で中止されたのに、実現可能なのか?
285名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:47:55.25 ID:nSyY47lW0
>>248
ドイツ1部ブンデスリーガの45,083人
2位はイングランド1部プレミアリーグの34,604人、
3位はスペイン1部リーガ・エスパニョーラの28,400人
4位メキシコ1部プリメーラ・ディビシオンの25,343人、
5位イタリア1部セリエA(21,921人)

アジアでは中国スーパーリーグの17,675人(10位)、Jリーグの16,572人(12位)
なお13位はドイツ2部、11位はイングランド2部

”らしい”ですwww

ただ金儲けしか考えてない協会が言ってるんだから
そっちのほうが良いに決まってるw
286名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:48:13.46 ID:3ZGQqRc10
金が無いなら協会に出してもらえや
あいつら自前の選手一人も持たずに
花試合連発で一番良いとこ取りだろ
287名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:48:36.19 ID:XqsaHjllO
2ステージ制ということはベルギーめざしてるんだよ
プレミアとかリーガとかブンデスとかより客入ってるんだよね?
288名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:48:56.08 ID:aH9x7WJc0
今回の案を実行すると平日の試合がさらに増えてリーグ戦自体の平均を更に落とす可能性がある
289名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:49:32.30 ID:xQQmJSUX0
Jリーグはまだ20歳の若者。まだ色々と悩みながら、試行錯誤して歩いて行くしかない。
アメリカの影響が強く、サッカー文化なんてゼロだった国にしては、よくやってる方だと思うよ。
290名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:49:43.56 ID:a3+VHYTd0
>>200
自分の場合、土曜は月に2回出勤、日曜は月に1回出勤。
平日休みと土日祝休みが半々といったところ。
291名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:49:52.34 ID:1FVwDW3K0
>>281
野球は独立リーグの観客数もちゃんと含めないとww

独立リーグの観客数も含めると平均観客数は幾つになるの?ww
292名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:49:57.87 ID:QHssKi2O0
結局Jリーグは日本に根付かなかったな
293名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:50:00.64 ID:HrLSXBlg0
下位クラブで波のあるクラブだとチャンスがあるかな
逆に現行で優勝争いするようなクラブの方はチャンスが少なくなる気がする
294名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:50:06.31 ID:DDsSLvgE0
>>285
4位のメキシコも2ステージ制なんだよな
295名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:50:13.31 ID:Gxom0n2g0
>>284
なんというかそのシーズン1番強いチームを決めるって感じがしないな
296名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:51:06.76 ID:bjNvbytM0
297名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:51:21.86 ID:11VQTzoF0
>>291
横槍だけどそれは意味不明w
それならJはJFLあたりまで入れるのかw

レス乞食?
298名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:51:29.61 ID:liMM8cns0
ちなみに、Jリーグ最後のチャンピオンシップの視聴率

 04/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・CS 横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
 04/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・CS 浦和レッズ×横浜F・マリノス NHK総合

一般人も「この試合が重要だよ!」と判りやすく示してやると、割と見てくれる。
そして、それをキッカケにJリーグを見始めててくれる可能性もある。

ただ、さすがに前後期制はリーグとして歪なので廃止はやむをえなかっただろう。
でも一般人にJリーグをアピールする機会を失ってしまったのは確かではある。
299名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:51:32.89 ID:j1BNPapBi
>>281
マジかよ
三連休とはいえ凄いな
300名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:51:38.97 ID:KVInDPF80
>>270
日本代表は日本中が応援できるからじゃね?

地元にクラブがなければ論外だし
仮に地元にクラブがあっても
そのクラブが魅力的じゃないかもしれない。
301名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:51:43.40 ID:aH9x7WJc0
今回のシステムの欠点は分かりにくさと
年間2桁の順位のチームがチャンピオンになる可能性がある事
302名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:52:34.56 ID:DDsSLvgE0
G1クライマックスでリーグ戦だけやって終わったらつまらないだろ?
303名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:52:37.78 ID:y5h2yZP10
>>291
何故独立リーグが出てくるのかよくわからんが、168の数字が明らかに嘘だから指摘しただけよ
304名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:52:52.89 ID:5emb309S0
野球のCSと同じで短期決戦は盛り上がるのと同じだな
中位のチームなんてやる気なさそうだしモチベーションは上がるかもね
305名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:53:14.95 ID:bjNvbytM0
>>291
>野球は独立リーグの観客数もちゃんと含めないとww

そんなことよりプロ野球自体、実数の観客数なんて発表したことないんだから突っ込みどころが違うぞw
306名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:53:36.00 ID:nSyY47lW0
ごく一部のコアなファンが少数派の意見を通したいなら、それに見合った金出せw
一人分の金しか出さないなら、一人分の主張しかするな

>>294
そういうことか
まあ答えは出たね
307名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:53:37.79 ID:j1BNPapBi
>>287
確かにベルギーは若手がバンバン育っている活気のあるリーグだよな
308名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:53:48.31 ID:11VQTzoF0
>>284
個人的には2位同士で勝ったチームが年間得点1位と
前期1位が後期1位と
この勝者が優勝って感じで

ホームは勝ち点が多いチームにすれば、最後の試合まで頑張っていいかと
309名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:53:53.03 ID:liMM8cns0
本来ならそのチャンピオンシップの代わりになるはずだったのがACLだった。
これは、なんの矛盾もない、正真正銘のプレイオフ。

しかも、それが国際試合、日本を代表するクラブチームと、相手が韓国を代表するクラブチーム
の試合だったりすると、アジアカップの例を出すまでもなく、テンション上がりまくりだろう。

城南VS浦和戦 アウェイ戦
http://www.youtube.com/watch?v=N6kZVzMzHmo&feature=related
浦和対城南戦 ホーム戦
http://www.youtube.com/watch?v=ISpVxMkoUik&feature=related

こういうのを連続で放送すると、どんどん数字が上がっていく。

いっその事、Jリーグで放映権を購入して、テレビ東京とかにでもACLを生放送してもらった方が遥かにマシ。
310名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:54:02.68 ID:cyDJiidX0
俺さ、Jにはスターシステムが足りないと思うんだ
槇野みたいな海外では通用しないけどギリギリ代表に入れそうな選手を各チーム1人選んでタレント活動させれば良いんじゃないかな
そんで公式戦以外の代表戦にたまに呼んで出してやると
サッカー好きは腸が煮え繰り返る思いもするだろうけど、にわかを集めるにはスターが必要だよね
代表ビジネスのためにスタメン固定されちゃってるのを先ず打開しないとねぇ
311名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:54:13.13 ID:RrouqX3p0
>>270
私が住んでいる福岡県の場合、こういう主な理由が考えられる。
@福岡市在住だが、地元のアビスパは「福岡市役所主導のプロサッカーチーム」と揶揄しているから。
Aスポンサーの新規獲得が下手。特に福岡市に本社がある一流企業(ピエトロ・ダイショー・総合メディカルなど)へのオファーが下手。
結局、西鉄ストアなど西鉄グループ頼みになってしまっている有様だ。九電工や九州電力もあるが、それだけじゃダメでしょって事。
B同じ福岡でも北九州市にギラヴァンツがあるが、ホームスタジアムである本城陸上競技場が電光掲示板が無いショボいスタジアムである事。
福岡市から北九州市への移動もバスなら1時間40分かかるし、決して近いとは言えないため。(JR鹿児島本線ならば、博多〜折尾間で約1時間かかる。)
運賃も1100円で、久留米までの600円よりも高い。毎週行くならば、金欠になると言わざるを得ない。
312名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:54:19.26 ID:WAwoB9590
土曜って学校行事も多いんだよ
親子家族で試合見に行くのが楽しみだった

土曜固定になってから学校行事と予定重なって泣く泣く試合行くの諦めたりする事になってる
日曜開催ならこんな思いしなくていいのに、て事が年に何度もある
313名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:54:27.03 ID:O/ecMNv00
>>280
遠藤人気は?
どこ行っても遠藤遠藤ってカメラ向いてるよ
アップでダッシュしただけでワーキャーなる

これが後に繋がりにくいけど
314名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:54:59.21 ID:liMM8cns0
昔は、アジアカップも全く興味がもたれてなかったな。
地上波で全試合放送するようになってから、面白い事が知れ渡り、
視聴率が30%を超えるコンテンツに成長したんだよな。

特に中国でのアジアカップが大きかった。

一昨年の北京国安×FC東京のアウェイ戦を地上波で放送してたら
ACLを通して、Jに対する意識が大きく変わってたろうな。
315名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:55:00.16 ID:BzErcVWQ0
>>258
そう中堅には入るけどこの新制度では2位以上じゃないと意味ないんだよ
例えば去年の順位が8位以上のクラブがランダムで日程きめた場合
前期有利だったチームは去年1位のチームのみで
2位〜8位は後期有利の日程だった場合と
前期有利なチームが1位〜7位
後期有利なチームが8位のみだった場合
8位のクラブが後期優勝しても後者の場合は運が良かっただけと言われないかな?
つまりこんな議論が起こる時点で優勝の価値に疑問符がつくし
あと試合に対する公平制の問題でトトにも問題が波及する可能性がでてくる
316名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:55:03.18 ID:aH9x7WJc0
>>310
柿谷効果は出てるから代表でアピールが一番の近道だと思う
317名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:55:41.12 ID:bjNvbytM0
>>294
メキシコの2ステージとは全然違うだろw
シーズン終了後上位8チームだかのトーナメントやるんだしw
318名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:55:43.77 ID:QJ+s3xJ70
ボスマン以降欧州クラブに飛び交う金の額がアホみたいに高騰したのを棚に上げて
昔のJは大物がたくさんいたのにとかほざくアホ評論家共はちょっと黙ってほしい
319名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:55:46.82 ID:QHssKi2O0
結局Jリーグは日本に根付かなかったな
320名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:56:32.77 ID:nSyY47lW0
>>296
それ見ても11位だけどww

声高な少数派は平気で嘘までつくww
原発反対派と似すぎww
321名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:56:43.46 ID:LttCcLGP0
素人考えでは、なんとか日本代表と結び付けれたら
いいんたろうけどね。
322名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:57:22.66 ID:KVInDPF80
>>309
それJが勝つのが前提だからね
今みたいにさっさとJクラブが敗退すると
見向きもされない。
今年も頑張ったの柏位でしょ。
323名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:57:32.88 ID:aH9x7WJc0
2シーズン制とプレーオフを組み合わせるから余計ややこしくなるんだよ
324名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:57:51.57 ID:bjNvbytM0
>>320
いや何回みても9位だが
325名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:58:34.72 ID:p1HWqku10
シーチケ値引きしすぎなんだよ
10%引き位にすればいい
貧乏人は買えないからキチガイサポは減るだろう
326名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:59:09.99 ID:ghD8C4x30
もぉ 何してもだめだわな 欠陥じぇいりーぐ(笑)
327名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:59:12.62 ID:LttCcLGP0
パチンコとかのスポンサー認めないとダメでは?
パルセロナでも、スポンサーつけてますやん。
いつから?
328名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:59:24.64 ID:5emb309S0
代表は観るけどJリーグを観ない人をどう取り込んでいくか
雑誌やテレビで柿谷みたいなイケメンを推すのが1つの手法かな
329名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:59:33.54 ID:2zJtPKc10
これはキャンペーンとしてやってほしい
いつだったか海外で試合中のある時間に一斉に辞めろってバナーを掲げるのあったな
それくらいやらないとあの官僚気質には声届かないぞ
330名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:59:34.40 ID:atNKyaVk0
>>298
視聴率を見るとチャンピオンシップは一般層への認知効果としては魅力だな
中間意見をとって、1ステージ制で1位vs(2位vs3位)それぞれ上位チームのホームスタジアムで1試合の
プレーオフにしちゃえばいいんじゃない
331名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:59:34.69 ID:cyDJiidX0
>>316
代表もスタメン固定した方がスポンサー集めしやすいんだろうけどさ、Jと共存の方向で考えて欲しいよね
代表が絡まないと認知度も上がらないし、にわか集めは難しいよ
332名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:59:38.00 ID:uzG1IfR00
一番いいのはリーグを分割してそれぞれのリーグの代表でcs
333名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:59:50.47 ID:DDsSLvgE0
>>324
いや11位だよ
重なってるところがあるからよく見て
334名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:00:17.38 ID:fZ7/guHA0
やってないとこは2ステージ制賛成ってことかな
335名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:00:27.81 ID:liMM8cns0
>>321
ACLを一般人に認知させるのが、Jリーグにとっては一番重要。

ACLが地上波で放送されて、一般の人が代表だけじゃなく、Jリーグにも興味をもってくれれば、
経営も楽になるし、選手のレベルの底上げにもなる。

チャンピオンシップと違って、ACLは制度上矛盾のない正真正銘のプレーオフ。国際試合として
の緊張感もあり、世界に通じる戦いとしての位置付けもある。どのクラブが出ても日本(Jリーグ)
の代表の試合ということで、一般人に受け入れられやすい。

城南VS浦和戦 アウェイ戦
http://www.youtube.com/watch?v=N6kZVzMzHmo&feature=related
浦和対城南戦 ホーム戦
http://www.youtube.com/watch?v=ISpVxMkoUik&feature=related
336名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:00:41.05 ID:Pjn2FZVMi
>>323
秋春制との移行期は三期制なんだから三期制でも出来るプレーオフを考えておかないと
337名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:00:49.81 ID:+HJvrIYn0
>>18
でも実際ヤクルトは儲けてるだろ これがビジネスだよな
338名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:00:50.75 ID:OWV5UWPKi
もう2リーグ制でいいよ。
なにかみたいだけど。
339名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:00:52.69 ID:gm2b/ZPI0
>>241>>294
メキシコとか北中米、南米あたりの国は面積がでかくて地区制にせざるをえなかったり
日本のプロ野球みたいに歴史が長すぎて組織がまとまらなかったりしがらみが多くて
妥協案としてポストシーズンとってるところが多い
頼むからニワカは黙っててくれ
340名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:01:18.30 ID:t5YK/du/0
1ステージでいいじゃねーか

リーグ1位、2位とナビスコ王者、天皇杯王者で
グランドチャンピオンシップとかやればいいじゃない
341名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:01:41.24 ID:YJ7i3hTb0
なんか3流っぽい感じがするね。
2ステージ制とか。
342名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:01:48.64 ID:nSyY47lW0
>>324
よく見ろバカw

ってかそれは2部を入れてないから11位になってだけ
ドイツの2部がない、イングランドの2部もないし

バカなの?マジなの?
343名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:01:50.02 ID:5emb309S0
J2のプレーオフが意外と盛り上がったのもあるかな
だったらJ1でも2ステージで短期決戦にしたほうがいいとか
344名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:02:04.33 ID:CnAPOl/I0
Jリーグが金負担してベトナム、タイ、インドネシアから選手をJの全チームに入れて
みろよ、国営の資源会社とかリーグのスポンサー料めちゃめちゃ増えるぞ。
345名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:02:31.95 ID:XqsaHjllO
こういう反対側抑える方法あるよ
今年より来年の方が観客数減ったら戻すと約束すれば良い
そうすりゃ、いやなやつ行かないし、2ステージがいいやつは行くだろ
選挙みたいなもんだ
346名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:02:45.23 ID:vEeAosI+0
>>340
その案は日程面で問題はあるけど、そっちの方がライト層にも分かりやすい罠
347名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:03:16.08 ID:PyeIsZqQ0
野球に習って半分くらいのチームに優勝の可能性を残してやるべきだな
上位8チームくらいで優勝決定カップやればいいじゃないか
たとえ8位のチームが優勝してもそれはそれで話題になるし
348名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:03:30.25 ID:p1HWqku10
>>335
日本人はアジアには興味ないんだよ
おまけに負けてばかりじゃ人気が出るわけがない
349名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:03:34.65 ID:11VQTzoF0
>>315
ちょっと最悪値を考え過ぎな気がする
有利不利の要素をまとめると
・ホーム試合数
・アウェイの距離(例えば札幌が前期は全部西日本ではキツイ!前期無理!)
・相手の強さ(前期に去年1位から8位とwww無理!)
くらいだと思う
その中で1番は比較的影響が小さいと思うので横に
3番は組み合わせを決める際に、前年度の順位を参考にすればいいかと
2番も3番を踏まえて調整できる範囲で、全部デジタルで計算
こうした場合、偏りは平均化されていくので、”大きく有利or不利”は少なく、”少し有利or不利”がほとんどになる

あとtotoは1試合毎だから、今回の件には無関係では?
350名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:03:42.60 ID:hZMEdWu10
2シーズン制は〜、プレーオフは〜とか言ってるけど結局サポ達は秋春制が透けて見える改革案から嫌なんだろ
J側がハッキリと10年間は秋春制移行はしませんと言えば反発収まるだろうが集客が〜、露出が〜と色々言ってるけど真の目的は秋春制だから言う訳ないわな
351名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:04:17.41 ID:aH9x7WJc0
>>340
自分も1ステージでプレーオフやるのが
一番だと思う
352名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:04:17.65 ID:bjNvbytM0
>>342
だったら最初からソースだせばいいじゃんw
ま、別にJリーグが世界のベスト10に入るぐらいの人気リーグってのは変わりない気はするがw
353名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:04:28.28 ID:gm2b/ZPI0
東南アジアあたりでも普通に1シーズン制が成立してて
そういう国から模範としてモデルにされてるから今のJリーグのプレゼンスがあるんだけどな
目先の利益ばっか追ってたらもうアジアでも見向きされなくなるよ
354名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:04:48.26 ID:QHssKi2O0
結局Jリーグは日本に根付かなかったな
355名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:04:58.98 ID:liMM8cns0
>>348
昔は、アジアカップも全く興味がもたれてなかったな。

地上波で全試合放送するようになってから、面白い事が知れ渡り、
視聴率が30%を超えるコンテンツに成長したんだよな。

特に中国でのアジアカップが大きかった。

一昨年の北京国安×FC東京のアウェイ戦を地上波で放送してたら
ACLを通して、Jに対する意識が大きく変わってたろうな。
356名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:05:00.83 ID:nSyY47lW0
ID:bjNvbytM0

>Jリーグも平均観客数が世界のリーグベスト10に入るぐらいの人気リーグらしいけどw

>これ見るとJリーグ9位だな
ttp://ultra-zone.net/football_league_visitor#europa=on&america=on&asia=on

>いや何回みても9位だが

バカすぎww
357名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:05:07.36 ID:11VQTzoF0
>>335
Jのチームを日本代表として見ると楽しめそうだけど、
相手がラフだったり審判が異常だったりでACLはストレス溜まる
って意見もあったな
358名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:05:10.09 ID:lolX0ff00
>>1
サヨナラって言いながら結局応援続けるんでしょ?w
359名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:05:30.08 ID:aH9x7WJc0
>>350
この案が通ると
秋春制も簡単に通っちゃいそうだね
360名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:05:40.96 ID:bjNvbytM0
>>356
>海外は1ステージ制?そりゃ人気あるからだろw

メキシコは2ステージなw
形は違うけどw
361名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:05:46.64 ID:PyeIsZqQ0
秋春とかチームと選手とサポーター全てが反対してるのに
どんな邪な考えで導入しようとしてるのかね
362名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:06:29.17 ID:T+aiiONF0
CS(クライマックスシリーズじゃないよ)より入れ替え戦の方が興味引くよなあ
363名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:07:20.70 ID:5emb309S0
海外移籍があって国内が空洞化しているし
集客を考えるとスターを育てていかないと駄目だ
364名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:08:01.12 ID:qy7I1ucG0
>>1
株式会社 日本フットボールヴィレッジ http://j-village.jp/company.html
社長 佐藤 雄平福島県知事
副社長 新妻 常正東京電力株式会社 常務執行役
取締役 大仁 邦彌公益財団法人日本サッカー協会 会長
 中野 幸夫公益社団法人日本プロサッカーリーグ 専務理事
 田嶋 幸三公益財団法人日本サッカー協会 副会長
 田中 道博公益財団法人日本サッカー協会 専務理事
 廣瀬 直己東京電力株式会社 代表執行役社長
 上田 栄治財団法人日本サッカー協会 理事
 島田 道宏古河電気工業株式会社 エネルギー・産業機材カンパニーエネルギー事業部長
 林 孝之東京電力株式会社 福島復興本社 福島本部復興推進室長
以前は清水正孝や川淵三郎も取締役に在任

【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
365名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:08:06.72 ID:R1GCDj9aO
だからサポーターが団結して電通、博報堂を名指しして
スポンサーの不買デモをやれば良いんだよ。
366名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:08:10.90 ID:Pjn2FZVMi
>>359
移行の一番のネックが空白の半年問題だからね
三期制でプレーオフすれば可能だもん
367名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:08:22.79 ID:liMM8cns0
>>361
秋春制のメリットを無理して探せば、ユースW杯や女子W杯を日本に持ってきやすくなること
368名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:08:25.45 ID:g1oYXJ8wP
J1のチーム数減らさないと、2シーズンなんか無理じゃないの?
どうしたって不公平になりそうなんだが
369名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:08:30.89 ID:T+aiiONF0
>>361
藤田が馬鹿で選手会長時代に犬飼に言質とられたのが悪い
370名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:08:51.65 ID:GxOHLf8k0
おい電通
こんなショボい10億じゃなくてリーグ放映権をNHKに60億くらいで売ってこいよ
371名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:09:07.47 ID:LttCcLGP0
自分は、ガンバがACL制覇したときまでは、しばしば観戦してた。
柿谷は、久しぶりに生で見たいと思ったので、タイミングを
見計らっていたけど、グアテマラ戦いったので、リーグは
行かないだろうなぁ。
372名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:09:15.99 ID:QHssKi2O0
結局Jリーグは日本に根付かなかったな
373名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:09:23.53 ID:+HJvrIYn0
サッカーはウインタースポーツとして成り立てば両立するけどね。
374名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:09:39.30 ID:z+HULehh0
よくわからんけれど、なんでそんなに嫌がってるの?
なんか理由あるんだよね?
375名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:09:58.76 ID:FuBqWMAji
>>365
最高でも10億円のミニマムビジネスに電通博報堂が強い関与なんかしているわけがないだろ
376名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:10:07.28 ID:aH9x7WJc0
>>368
うん
シーズンでホームの試合とアウェイの試合数が合わなくなる
377名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:10:18.08 ID:kVNKOZyqP
リーベルプレートのために適当に制度が変わるとか
ACLの出場規定満たすためにチームに負担かけるとか
2部制は結構ダメな例が多いからな

アルゼン チンコ リアお前らが目指す“世界標準”
378名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:10:20.40 ID:/NVDK7y70
ナベツネと喧嘩したのが失敗だった
379名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:10:27.22 ID:nSyY47lW0
>>360
???だからメキシコは人気あるんじゃん
普通に考えれば、メキシコはもっとランクは低くないとおかしいのに
それこそが2ステージ制のメリットを活かしてるんじゃん

海外は1ステージ制っていうのは海外のすべてが1ステージ制って言ってるわけじゃないw
日本が世界初の2ステージ制に世紀の大チャンレンジすると思ってたの?ww

もうアホかと・・・
ってかあんな簡単なグラフは小学生でも読めるぞww
380名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:11:02.53 ID:cyDJiidX0
もうさ、海外サッカーの放送を全面的に規制して、週1のダイヤモンドサッカーだけにするってのはどうかな?
当然2週使って前後半、視聴率が悪いと放送時間が30分になります
そしてJの集客数が一定数を上回ると規制解除されます
381名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:11:04.58 ID:5emb309S0
スポーツ新聞とか読んでもプロ野球関連と海外組の動向が多いな
Jリーガーは載っているけど地味なんだなこれが
382名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:11:09.74 ID:9MpevBQ/I
J1J2の合同実行委員会って誰なん?
383名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:11:10.01 ID:8/uwtURr0
>>4
1シーズン制になってから収入がダダ下がりだから
384名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:11:16.52 ID:bjNvbytM0
>>374
単純に普段のリーグの1試合の勝ち点の重みが減って
レギュラーシーズンの価値を落とすからだろう

みんなプロやきうみたいに衰退するのが嫌なんだよw
385名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:11:19.52 ID:hZMEdWu10
>>359
現状の春秋制シーズンをヨーロッパに合わせた秋春制シーズンへ「然る時期に移行する」ことで初めて合意した
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc

今回の改革は秋春制の為の布石にしか見えんのよな
サポもクラブも望んでなかったはずなのにいつの間にか決まって今回のはその道を整理してるだけの最中なんだよな
386名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:11:22.55 ID:2zJtPKc10
大体今のJリーグがあって代表があるのに、
それに見向きもせずにおいしい代表選だけを異様なまでにプッシュするメディア勢
はっきり言って気味悪い現象
代表戦とメッシだけに興味がある国日本
387名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:11:47.21 ID:TjSIgCAW0
代表見て、見てみたいと思った選手はのきなみ海外移籍するからJリーグは見ないよな。
選手もJリーグははやく脱出したいみたいに思ってるみたいだし、
そんなリーグに金払ってみにこいっていうのが無理。海外移籍やめさせないと
どうしようもない。でもそれは無理だから結局どうしようもない。
グローバル化の末路だよ。
388名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:11:53.60 ID:QHssKi2O0
>>381
野球の権益を阻害するのがこのJリーグだからな
389名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:12:20.23 ID:T+aiiONF0
>>384
その割にプレーオフとか言ってる奴のいる不思議
390名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:13:03.71 ID:DDsSLvgE0
2ステージ反対派は欧州トップ以外はサッカーじゃないと言わんばかりなのがなあ
盛り上がったほうがええやん
地方の下っ端リーグなんだからこういう作戦も必要だろ
391名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:13:17.51 ID:jPenH6eJ0
で、この大反対に対して中西・・いやブタ西はなんかコメント出してないのか?
392名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:13:33.45 ID:5emb309S0
短期決戦は客は入るんじゃないか
逆に普段のリーグ戦の重みがなくなって客が減ると思うけど
393名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:13:38.24 ID:LttCcLGP0
Jは、トップでも、2億もらえないでしょ。
そりゃ、駄目ですわ。
394名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:13:40.83 ID:JvY+s+mh0
価値が無くなるよな Jリーグチャンピオンの
395名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:13:59.36 ID:aH9x7WJc0
>>387
どこのリーグでもそんな感じだろうね
396名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:14:13.61 ID:liMM8cns0
>>374
だって、現時点だとこういう組み合わせになるんだぜ。
鳥栖・新潟とか下手したら昇格だよ。(後期2位だとそれはないけど、前期2位だとありえる。)

          ┌─  前期1位  広島
      ┌─┤
      │  └─  後期2位  鳥栖
  ┌─┤
  │  │  ┌─  後期1位  新潟
  │  └─┤
  │      └─  前期2位  大宮
─┤CS
  │     
  │ 
  │ 
  └─ 年間最多勝ち点クラブ 横浜
397名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:14:35.69 ID:PyeIsZqQ0
>>367
ユースW杯や女子W杯を日本に持ってきやすくするために
チームやサポーターや選手に過大なババを押し付けるってこと?
正気じゃないなw
398名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:15:01.88 ID:bjNvbytM0
>>379
はい?
もう論理破綻してんじゃんw

長友見ながら相手してやってんだからあんまバカなこと言うなよw

>Jリーグとしては、2ステージ制のほうが儲かる、つまり多くの人がより楽しめると言ってる
>どちらが正しいかは猿でもわかる

で、なんで1回、儲からない楽しめない1ステージ制にしたんだよ?w
399名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:15:23.71 ID:DDsSLvgE0
>>384
野球は50年もトップで今は価値観が多様化したので衰退不可避だけど
CSでけっこう盛り返したろ
400名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:15:33.19 ID:rceM0yd10
>>298
>>330
最後のは浦和が出たから視聴率が高いんだけどな
鹿島磐田の黄金期はかなりやばい数字
401名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:15:36.68 ID:aH9x7WJc0
>>396
これなら年間上位数チームで
トーナメントしたほうがマシだな
やる意味があるかは分からないけどw
402名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:15:39.23 ID:BwYoMTOc0
つまりサポーターってのはサッカー協会&クラブにとって ゴミ ってこと。はっきりしただろ。解散しろ。五輪野球みたいに。
403名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:15:42.38 ID:+HJvrIYn0
代表戦の放映権を20倍ぐらいにするかJとセットで売るかにしないと。

この国は代表戦しか売れない。チームに関してはどうでもいいと思ってる。
404名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:16:27.45 ID:QHssKi2O0
Jリーグなんて誰が見るんだよ?
405名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:16:51.27 ID:jnwfAyIV0
反対:10%
よくわからんけど反対してるやつがいるから反対:40%
どっちでもいい:50%
406名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:17:00.18 ID:rceM0yd10
>>399
パ・リーグのCSなんか中継されないじゃん、この数年
結局巨人阪神がいるからCSが成り立つという話
407名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:17:39.92 ID:bjNvbytM0
>>399
巨人戦はもうNHKでも一桁
パ・リーグにいたってはその人気のないJリーグと変わらないレベル
日本シリーズも巨人が出なけりゃ普通に一桁が出る

CSの試合数が増えただけで何も盛り返してはないと思うが
408名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:17:41.11 ID:DDsSLvgE0
>>406
パ・リーグなんて昔はもっと酷かったんだよ
今は客がいっぱい入って大成功じゃねーか
409名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:17:43.82 ID:z+HULehh0
>>384,396
なんか難しそうなんですね…ありがとん!
410名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:18:04.26 ID:vEeAosI+0
>>396
これ盛り上がらねえだろ・・・
411名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:18:05.49 ID:nSyY47lW0
>>398
論理破綻・・・どの口がそんなこと言うんだかww

(コアな)ファンが多いときは1ステージ制でいいんだよ
そっちのほうがそのファンは喜ぶし、でも人気がなくなって
広くファンを集めなきゃいけないとなると、2ステージ制のほうがいいんだよ

で、日本は何位だった?w
412名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:18:10.64 ID:aH9x7WJc0
>>406
確かに巨人絡みがほとんどだな
巨人はAクラス決まってるようなもんだしw
413名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:18:23.62 ID:3hwv+SXF0
Jリーグが始まってまだ1世代も経ってないのに
日本にサッカーが根付いてないとか言うのは早すぎる

現在の30代40代コアサポの親世代はサッカーファンではない(野球世代)
しかし現在のコアサポの子や孫世代をサッカーファンにすることは容易だ

せっかく軌道に乗った百年構想がこんな所で折れ曲がったら文化は根付かない
414名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:19:35.60 ID:5emb309S0
最終的にビッグクラブを作るみたいな構想になるのか
どこのチームも金ないし無理そうだけど
415名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:20:09.36 ID:p8B7OPdj0
正直な話34回戦は長すぎて一見さんは見てくれないでしょ
短く区切って更に盛り上がりポイントを最後に作るのは合理的かと思うけど
416名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:20:38.63 ID:rceM0yd10
>>408
それは地方移転したからだろ
地方に行けないオリックスなんか悲惨なもんだw

>>412
中日ーロッテで日本シリーズなったら
放送しない試合まで出たからなw
結局巨人阪神がいないと成り立ってないw
417名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:20:46.53 ID:t5YK/du/0
TV屋からしたら
人気の集中しったビッグクラブもないし
放送しにくいコンテンツなんだろうな

リーグ戦やるよりかはそういう
決定戦とした方が放送しやす(ライト層もみやすい)いのはわかる

ただ、やったとして、人気が定着するまで、だいぶ時間がかかると思うがね
果たしてその場合にTV局が最後まで地上波放送してくれるのか・・・疑わしいことこの上ない
418名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:20:56.56 ID:QPWVgAMG0
やっぱり1ステージ制がいいよ。
419名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:21:05.71 ID:oI97qepK0
おまえら桜の弾幕も貼ってやれよw
http://22.snpht.org/jlab-base/130914-235442.jpg
420名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:21:12.63 ID:o+JlyUq10
川崎・清水あたりは2ステージ制でもないと優勝できねーだろ。
これらのサポは優勝したくないんか?
421名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:21:31.14 ID:cyDJiidX0
2ステージ制にするんじゃなくて、前期後期でユニを変えれば良いと思うんだ
サポは当然買うだろうし、新規の客集めは難しいからサポから徹底的にむしり取る方向で
422名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:21:34.26 ID:QHssKi2O0
結局Jリーグは日本に根付かなかったな
税金ばかり無駄食いするしな
最低だわ
423名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:21:36.45 ID:liMM8cns0
>>414
ステージをいじるよりも、まずは都心にサッカー専用スタジアムを確保することに全力を尽くして欲しい。
五輪の再開発を契機に、神宮外苑に高円宮サッカー場をつくればJリーグのプレゼンスも高まる。
424名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:21:41.42 ID:BzErcVWQ0
>>349
いやわかりやすく書いたから極端な例だよ
ただサイコロの振ってすべての目の出る確率は理屈では一緒でも
実際振ったら偏りはうまれるわけで、数がおおければ平均化されるけど試合数の少ない2ステージ制では偏りはおこりやすい
それに、ホームとアウェイで極端な対戦成績のチームも割とよくあるから
その2チームが優勝争ってた場合、ホーム&アウェイのどっちでやったかというのは凄い大問題だし
はじめから公平性にかけるけど我慢しましょうねって言って興味ひかれる人ってよっぽどサッカー好きな人だけだよね
すくなくともライト層が言われたり自分で考えてすぐきづくような公平性にかけるものに興味もつのかも疑問

あと、トトについてだけど
片方のチームだけやる気ない試合すると八百長と思われるから
両チーム勝つつもりでやらないと公平性がたもてなくなるってのがあって
ベストメンバー規定なんてのもその一つだけどね
それが2ステージだと、例えば前期優勝したチームがプレーオフにそなえて後期の方の試合全力そそがないことや
前期はもう無理だから後期にそなえて前期ののこりの試合は捨てる可能性がでてくるから
そうなると問題ってだけで蛇足だったから無視しといて
425名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:22:04.72 ID:21gb47XI0
Jリーグ崩壊の始まり
426名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:22:07.41 ID:bjNvbytM0
>>408
パ・リーグが成功なら
たった20年でそのパに追いついてるJリーグは大成功だから改革はいらないなw
427名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:22:15.27 ID:nSyY47lW0
ID:bjNvbytM0

>Jリーグも平均観客数が世界のリーグベスト10に入るぐらいの人気リーグらしいけどw

>これ見るとJリーグ9位だな
ttp://ultra-zone.net/football_league_visitor#europa=on&america=on&asia=on

>いや何回みても9位だが

デマに騙される→簡単なグラフを見間違う→何回見直しても見間違う
それを堂々とレスしてしまうww


今年のアホレス大賞決まりだなw
428名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:22:18.88 ID:g3pjmnPa0
お前らも慣れたブラウザ使ってたらこっちが便利だよ、こっちの方が使い勝手いいよ、
って言われてもうっせんだよ!ってキレるだろ。器小さいから。
現状に満足してる人間はそりゃ反発する。
全体を見て判断してるんじゃなくて現状に満足してる連中でそこから始まって
全体でも損があるって結論を作り出してんだから。
429名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:22:42.08 ID:yOxElrx/0
(´・ω・`)2ステージ制てむかしあったよな
430名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:23:01.47 ID:aH9x7WJc0
選手集めた巨人ですら視聴率取れないとみるか
選手集めたから集客できるチームでいられるとみるかは
難しいところだな
431名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:23:02.60 ID:bjNvbytM0
>>411
>(コアな)ファンが多いときは1ステージ制でいいんだよ

じゃあ1ステージでいいじゃん
Jリーグなんてニワカは見ないコアファンの賜物なんだろ?w
432名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:23:54.84 ID:5emb309S0
浦和の補強レベルでも大型補強とか言われるし
どこのチームも補強できる金がなくて貧乏だなと思う
433名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:24:16.11 ID:TjSIgCAW0
どうせならサドンデスも復活させちゃえよw
434名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:24:23.57 ID:L5Ic+sdG0
>>399
盛り返したってアフォかw
レギュラーシーズンの中継ほぼ無くなってんのに。
しかもやったらやったでドラマオタ等にこき下ろされるww
435名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:24:43.35 ID:nSyY47lW0
>>431
ごく一部のコアなファンが少数派の意見を通したいなら、それに見合った金出せw
一人分の金しか出さないなら、一人分の主張しかするな
436名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:25:22.26 ID:aH9x7WJc0
>>432
確かに浦和は集客に対しての補強が微妙だね
ACLもあるし外人連れてくると思ったけど何もなかったな
437名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:25:31.05 ID:Kzg8LzZa0
良いぞもっとやれ
438名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:26:03.33 ID:BzErcVWQ0
>>368
クラブがほんとに2ステージにメリット感じてたら
たとえ自分のとこが2部に落ちても1部のチーム減るのも飲むから2ステージ受け入れてくれって言えばサポーターも反対減るだろうね
実際は1部のチーム数減らして2回戦総当たりじゃないと公平性たもてないけど
そうすると自分のチームが2部におちる可能性が高いのでそれは無理
でも2ステージにはしたいから公平性かけるけど我慢してねって態度だから救いようがない
439名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:26:11.14 ID:vEeAosI+0
>>432
クラブに放映権やTOTOの収益金もっと回せって話だよな
それなのに収入はクラブに還元しないという。何が育成のためだよ
440名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:26:18.67 ID:g3pjmnPa0
そもそも今回の話は今Jリーグ如きを見てない山ほどいる代表を見るサッカーファン、
もしくはサッカーに少しは興味がある人間を取り込む為の改革なんだから
現状で満足してる連中が何言っても全く意味ないんだよな。
もう見ない!って叫んだ所でどうせお前ら数少ないしいいよ、で終わり
441名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:26:19.95 ID:L5Ic+sdG0
2ステージ制なんかより、入れ替え戦復活させろや。
あんなに熱い試合なかなか無いぞ。
442名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:26:37.94 ID:3hwv+SXF0
>一人分の金しか出さないなら、一人分の主張しかするな

地上波テレビ見てるだけの乞食に言われてもな
443名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:26:49.13 ID:bjNvbytM0
>>435
今日のスタジアムの弾幕に
OBの水内やら水沼やら現役選手でも普通に1シーズンに首傾げてるのに
どこらへんが一部のコアなファンなんだ?
444名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:27:04.31 ID:DDsSLvgE0
>>426
パ・リーグは毎日試合があってJリーグより客が入ってるんだよ
サッカーは週末しか試合ないのにパ・リーグより客が入ってないんだよ
445名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:27:36.90 ID:5emb309S0
PK戦で勝ち点1とか思い出すわ
446名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:27:37.73 ID:Shh/QxmS0
テレビで見るにしても
野球はほぼ毎日全チーム生放送で見れるのと
週に一回なのに録画でしか追えない場合があるってのじゃ
だいぶ違うわな
447名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:27:53.98 ID:an0QS7qG0
サカ豚って上が決めたことは何でも反対なんだよなw

そのクセテメーは金払わない、他人に迷惑かけるクズだよ
448名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:28:19.42 ID:g3pjmnPa0
もっと言うならお前ら今文句言っててもどうせ結局最終的には見るだろ馬鹿wwwww
ってなもんだ
そしてその通りに行動する馬鹿ども。
今のJみたいなもんを応援してる連中はもうどうあっても離れんわ。
見ない見てないと連呼しつつボクシングの亀田の試合が終わる度に
アホみたいにスレが伸びて他のチャンプの試合でも亀田の話題がメインで進むあの状態ww
449名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:28:47.67 ID:sKQAvo300
>>440
代表戦を見るのにJリーグを見ない客が大勢いるのはわかるけど、
それらを呼び込むのに、なぜ2ステージ制? 整合性がまったくないのだけど。
450名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:28:55.74 ID:BzErcVWQ0
>>390
盛り上がればいいけど
こんだけサッカー見てる人がつまんなくなるっていってるものが盛り上がるの?
2ステージ制の時に2ステージは盛り上がらないから1ステージしますっていって移行したんだよ
451名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:29:16.27 ID:dALpHv/J0
あんな下品な弾幕みたら新規が観に行こうとは思わんな
452名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:29:21.11 ID:29ic/Dzx0
結局欧州と同じ基準がいいというのがサポーターの意見であるから
1ステージの説得力も大してないけどな
453名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:29:39.60 ID:r5yDiibv0
ダメでした−っつって秋春にしたいだけやろ
454名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:29:41.62 ID:o+JlyUq10
そもそもサポーターが座ってる席がなんで一番安いのか意味不明
普通に倍くらいに金額あげればクラブの収益増えるだろ
455名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:29:41.89 ID:L5Ic+sdG0
>>408
パの集客だけだったら、マジで頑張ったなと思う。
でも、それはCSなんかじゃなくて、地方に散らばって「おらが街のチーム」になった事が
一番の要因だろ。どちらかといえばJの思想朴って成功したと言ったほうが正しい。
456名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:29:44.87 ID:BwYoMTOc0
ステージにすら上がれないJ2以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:29:50.89 ID:6CkdexKb0
これファン無視して強行したらJ崩壊するな
458名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:29:57.16 ID:3hwv+SXF0
>>444
そんなこと言い出したら
都会の一等地にある野球専用スタジアムと
山の上にある陸上競技場の集客を比べても意味無いぞということになるね
459名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:30:00.21 ID:q8VFolGC0
前後期、同一チームが優勝してもチャンピオンシップ開催て
完全にスポンサー目線 何処が勝とうが損はさせませんよって
こんなアホな事ない 選手を愚弄しすぎ 前後期制して、何をこの上戦う必要がある
そこで負けて優勝逃したら、長いシーズンで積み重ねた勝ち点は何だったって話
バラエティ番組の「最終問題は正解すると○○点です」じゃないっての 
そんな逆転劇は誰も望んでないよ
460名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:30:27.29 ID:BwYoMTOc0
誰もレスしてくれない(´・ω・`)
461名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:30:30.94 ID:liMM8cns0
>>441
入れ替え戦って、試合会場の確保が、全クラブの負担になるという理由で廃止されたんだよな。
けど、>>396をみると、全クラブが3試合か6試合分の試合会場を抑えなきゃならなくなる気がするんだが。
462名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:30:55.03 ID:bjNvbytM0
>>444
そもろもプロ野球って実数発表してないからそれを自慢げに言われてもなぁ
こんな記事もあるしw

■J1、平均観客動員でプロ野球を上回る

>2007年度プロ野球の1試合平均入場者数は、公式発表では24522人。
>だが、週刊ダイヤモンドが発表した、ぴあ総研調べの実数に近いデータによれば、
>2007年度のプロ野球平均観客動員数は16595人で、これは同年のJ1平均
>(19081人)を下回る数字となっている。
ttp://supportista.jp/news/1543

あ、ちなみにこのソース先は野球ファンがよくJリーグを小ばかにするときに
堂々と使ってるサイトだから野球ファンは信頼してるサイトらしいよw
463名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:31:04.34 ID:5emb309S0
代表と言ってもベンチに座るだけでは人気出そうもない
スタメンを目指すとなると海外移籍になるという悪循環
464名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:31:26.34 ID:o+JlyUq10
>>449
1ステージ制:年に2回しかニュースにならない(開幕・優勝決定)
2ステージ制:年に6回ニュースになる(開幕×」3、優勝決定×3)
465名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:31:46.66 ID:BzErcVWQ0
>>393
野球とは給与体系が違って基本給が少な目で出場や勝利給を高めにしてるので一概にはいえないけど2億超えてる選手はいるよ
歴史やメディア露出度、試合数が野球の半分って考えたらトップの待遇はそんなに悪くはないと思うけど
まぁ、末端の選手は野球もサッカーもひどいけどね
466名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:31:59.08 ID:rceM0yd10
>>440
代表だけ見てる奴はほぼ確実に海外も見てる
海外見てる奴がこんな改革を見たら、Jリーグはアホだってあざ笑うだけで
見に行こうとか思うはずがない

一見さんに関しても、わけわからんリーグに興味を持つはずがない
467名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:32:05.41 ID:cyDJiidX0
バレーボールみたいにアイドルのハーフタイムショー及び終了後の握手会やれば良いと思うんだ
とりあえず入場者数は増えるだろうし、代表クラスの選手でも、あわよくばアイドルのオッパイ揉みたい選手の海外流出が防げると思うんだ
468名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:32:05.55 ID:nSyY47lW0
>>442
地上波でJリーグなんてほとんどやってないだろww

お前は何人金出してるんだ?
CSは無駄にいっぱい契約してるのか?
チケットも無駄に何枚も買ってるのか?
469名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:32:14.73 ID:29ic/Dzx0
浦和サポはアルゼンチンリーグを馬鹿にするほど偉いのか
470名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:32:41.09 ID:O/ecMNv00
単純にもうあれ以上の悲劇を見たくない
471名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:32:45.64 ID:rceM0yd10
>>464
海外厨「Jリーグはアホだな、見に行かないで正解」

こうだろww
472名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:32:51.86 ID:an0QS7qG0
>>462
2007年ってバカなんだろw
じゃあ今年は野球の圧勝か

しかも土日しか試合ない税りーぐと平日も試合するプロ野球の比較って・・・
473名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:32:52.35 ID:L5Ic+sdG0
>>457
スタに来てる客と、スカパ契約者に投票権利与えて是非を問えば良いんだけどな。
474名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:33:45.01 ID:liMM8cns0
>>459
まだ2ステージ制だった頃、各クラブから一千万円づつくらい集めて、
総合優勝したチームがそれを総取りするって案が出ていたな。

チャンピオンシップが無くても盛り上らず、収入減るのも可哀想だし。

で、総合優勝チームが出ない場合は次年度に繰り越して、例え
ば10年ぶり に総合優勝チームが出ると、一気に18億円手に入る。

前期優勝チームのモチベーション低下も防げるし、年を追う毎に、
「今年は総 合優勝が出るか?」で盛り上りが増していく。

キャリーオーバーが積み上がる賞金総額はマスコミ受けしそうな話題で、
Jの報道機会も増えるような気がするが。
475名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:33:51.48 ID:QHssKi2O0
プロ野球の権益を阻害するのがこのJリーグだからな
さっさと消滅しろ
476名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:33:57.57 ID:8/uwtURr0
>>473
マーケットが縮小してるのが問題なのにそれじゃ意味が無い
477名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:34:15.03 ID:PyeIsZqQ0
>>473
そんな事したら圧倒的多数で否決されちゃうから
こうやって騙まし討ち的に強行採決しようとしてるんじゃないの
478名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:34:37.95 ID:3hwv+SXF0
>>469
アルゼンチンリーグは馬鹿にされて当然のルール
479名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:34:49.17 ID:bjNvbytM0
>>472
80年近くマスゴミとタッグ組んで煽りまくってる
立地条件のいいプロ野球よりJリーグのほうが平均で入ってたなんて・・

その時点でいかにJリーグが凄いかが分かるなw
480名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:34:55.20 ID:L5Ic+sdG0
>>461
本当は柏や磐田みたいに自前のスタ持てればこの問題は解決すんだけどな。
481名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:35:03.91 ID:q8VFolGC0
長いシーズン戦い抜いて疲弊し切った選手達に、謎のプレーオフ強要とか 無茶すぎ
ACL勝ち残ってたら地獄だな ぶっ壊れるでいつか 
それでなくても、天皇杯で年末までプレーさせられてめちゃめちゃオフ短いのに J選手は
482名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:35:22.93 ID:dTsqQGHj0
2ステージの短期決戦なんてやったら大宮対鳥栖なんてカードでチャンピオンシップになるかもな
483名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:36:17.56 ID:BzErcVWQ0
>>420
清水は清水は年間総合勝ち点1位とったけど2ステージ制だからタイトルとれなかった過去はあるけど
厳しいからこそ登れた時の感動でかいってもんじゃないの?
自力ではのぼれなかった山にリフトができたんで頂上までのぼれましたってので満足できるタイプならいいけど
484名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:36:28.36 ID:Shh/QxmS0
企業名解禁が一番手っ取り早いんだろな
485名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:36:50.46 ID:ky+dIwf6O
そもそも金ないチーム多すぎ
486名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:37:03.79 ID:sKQAvo300
>>464
それは幻想。
年に6回という計算も意味不明だし。
487名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:37:34.46 ID:O/ecMNv00
>>481
そうなったらガンバがアジア取った時の試合数軽く超えるよね
大変だ
488名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:37:37.41 ID:EbqL4bRr0
2ステージ制賛成なのは協会と各チームの運営?
選手とサポはどこも反対なのかな?
浦和とどこかのサポが決定前に反対の行動を起こしていたよね?
今回の決定で静観しているのはどこのサポなのだろうか?
489名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:37:51.07 ID:3hwv+SXF0
>>477
中西はここまで反対されることは計算外だったっぽいな
少しずつ情報漏らしながら様子を伺って最初は「議論するのはいいこと」と言ってたのに
旗色悪くなったので強行決着
490名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:38:22.47 ID:XEguNeUc0
まだやってたのか、jりーぐ
491名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:38:48.91 ID:BwYoMTOc0
たかがサポが
492名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:38:52.40 ID:L5Ic+sdG0
>>488
クラブでは賛否両論だな。
どちらかといえば慎重論の方が根強い。
493名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:39:00.95 ID:rceM0yd10
>>489
誰が賛成するって思ってたんだよw
494名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:39:02.09 ID:uQ+pPq//0
>>449
Jリーグ側の根拠としては>>138なんだとさ

ちなみに今回の案決めた中西って奴は
「今回の改革で仮に動員が落ちたらそれはクラブの努力でどうにかしろ、オラ知らね」
って言ってる
495名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:40:32.31 ID:nSyY47lW0
一部のコアなファンが意見を通したいなら
チケットを何百、何千枚も買え、AKBのファンみたいに
そしたら、少数派の意見も酌んでくれるんじゃね?
496名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:40:33.67 ID:GfYBjY+D0
サッカーに興味のない電通マンが適当に提案した案を
溺れる者は藁をも掴むがごとく
無能Jリーグチェアマン辺りが食いついちゃったんだろ
脳筋にトップやらすとこれだから駄目なんだよ
497名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:40:40.86 ID:O/ecMNv00
>>488
最終的にはリーグに賛成するしかないって感じじゃないかな
嫌々ながらお金の面で
498名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:40:57.16 ID:L5Ic+sdG0
>>494
マスゴミが一番煽ってくれるのは残留争い&入れ替え戦だっつーのになw
499名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:41:05.43 ID:8/uwtURr0
>>488
クラブ側は賛否両論だったが、厳しい数字を見せられて「変更も仕方ない」の方向でまとまった
500名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:41:13.34 ID:cyDJiidX0
マスコミの煽りに期待するなら読売クラブを復活させるしかないんだと思うんだ
監督はラモスで
501名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:41:23.87 ID:3hwv+SXF0
J2の貧乏クラブの気持ちは「背に腹は代えられない」ってとこだろうな
「ウチの収益が多少減ってもいいからJリーグ全体のステータスを上げてほしい」という泣かせるセリフを吐く幹部もいたらしい
中西にうまく言いくるめられてしまったんだな
502名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:41:55.36 ID:BzErcVWQ0
>>461
クラブの収入じゃなくてJの収入にするので会場はJが用意する決まった中立地でおこないます
でも、入れ替え戦は中立地でやってもお客さんが来にくいので中立ではできません
だからといってホーム&アウェイにすると全チームが無駄に会場おさえないといけないのでできませんってことらしいw
503名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:42:06.30 ID:nSyY47lW0
金の計算をやってる奴らの意見が一番正しい
これは商売なんだから
504名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:42:12.78 ID:uQ+pPq//0
>>499
そして更に動員が減って顔面ブルーレイか
505名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:42:28.80 ID:fIIVu0Jc0
球団が多すぎて 見る気にもならない
506名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:42:30.11 ID:bjNvbytM0
なんでクラブ側は賛成するんだ?
配分金なんて増えないし、レギュラーシーズンの客は減るだろうし

なんかいいことあんのか?w
507名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:42:43.58 ID:ya0DIhcy0
2ステージ制とかじゃなくアメスポみたいに地区制にしてプレーオフで優勝決めるみたいにすりゃ良い
長いシーズンやった後にプレーオフじゃ野球のCSの問題点をそのまま移植してしまってる
改革は必要だけど目先の金に釣られてって反対が起きてるのは正解だな
2ステージ制でググると反対の記事ばっかりヒットするので既に崖っぷち
508名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:42:44.08 ID:7arVmznT0
>>76
ガンバはネイマールを使ってるくらいだから当分は降りないと思うがな。
ジュビロ・・・ヤマハはラグビーに熱を上げてるし、三菱自工も他のスポーツに移行するんだろう。
まあお前の言うプレミアリーグなんて夢のまた夢だろうよ。
509名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:42:44.81 ID:9P7u6Zjk0
賞金を手にする可能性が少しでも上がる2ステ制は基本クラブ側はOKだろ
サポの手前言えないだけで
年間通して一番強いクラブを決めるのは凄く当然で一番楽しいんだろうけど
勝ち続けるのがムズかしいクラブは2〜3クラブじゃないよな
金持ちクラブは大声で反対を叫べるけどそうじゃないクラブの方が多い
510名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:43:10.08 ID:liMM8cns0
>>496
電通もこんなことする暇があったら、ACLの放映権を獲得して、代表選と抱合せで放送させろよ。
511名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:43:17.86 ID:mH3AfmEl0
>>496
そうだよ。自分達が無能なことを、動員減を口実に責任転嫁してるんだよ
512名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:43:38.92 ID:vEeAosI+0
>>502
それってただJの運営がクソってなだけなんじゃ
513名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:43:49.89 ID:7arVmznT0
>>73
> 目先の利益でJのACL戦略がないのが分かるわ

Jの最大の敵は欧州サッカーだよ。
プロ野球のお客が米メジャーリーグにごっそり取られたのと同じ構図。
514名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:43:52.84 ID:O/ecMNv00
露出は上がるが収入は下がる
Jは潤うとしてクラブは泣く
515名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:43:53.78 ID:bjNvbytM0
>>508
まさかそのレスを真に受けてる奴がいるとは思わなかったw
516名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:44:02.70 ID:PDTqOM8Y0
>>488
浦和があんだけ弾幕だしてる反対でいそいそと帰り支度を始める瓦斯
本当に使えないわあいつら
勝ちとか負けとかとは別に守るべきものがあるはずなのに
さすがリーグ一回もとってないクラブはプライドも糞もないからお気楽だわ
517名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:44:06.50 ID:ky+dIwf6O
これはサポボイコットあるんじゃないか
518名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:44:23.75 ID:qIGnCWEx0
サポは反対する前にどうして2ステージ制にするのか考えた方がいいな
J側だって本来ならやりたくないんだと思うぞ
519名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:44:27.30 ID:T+aiiONF0
>>429
あったよ
1st優勝チームが2nd調子上がらなかったら、露骨に調整モードにしたりにしたりとかあった
あれははっきりいって興醒め
520名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:44:39.70 ID:lqi90PUwO
現実には起こらないだろうが
前期は大混戦で低い勝率で優勝、後期は全敗で
日本一&J2降格も数字上ありえる欠陥システムなんじゃ?
521名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:45:10.26 ID:EM0Em6Hi0
民放で試合やるとNHKと違ってCM打てるのがデカイらしいけど
チャンピオンシップでも視聴率数%でのちのち放地上波消滅でしょ
522名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:45:22.30 ID:fX8NbKVO0
クラブがキチガイのコアサポの物になって世間は離れていったんだけどな
本人たちには自覚が内容だが
523名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:45:31.38 ID:X7tN7nbe0
524名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:45:35.53 ID:liMM8cns0
>>513
W杯のスペイン戦の視聴率よりも、アジアカップの日本戦の視聴率の方が高いけど。
525名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:45:59.27 ID:f2zvvYQt0
あれだけ主張していた秋春制を急に言わなくなって2ステージ制を強引に決めた
2ステージにして秋春制にしたいだけじゃないの??
526名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:46:00.81 ID:Ej8aNdu20
たぶん2ステージの方が盛り上がるとは思う
でも、なんかインチキ臭い優勝なのはたしか
野球の3位までの決定戦も、もりあがるけど、あれはおかしいと思うw
527名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:46:18.16 ID:o+JlyUq10
>>486
足し算できませんか?
528名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:46:55.58 ID:BzErcVWQ0
>>464
土曜日だけ試合する:週に1回しかニュースで結果は流れません(34回)
土日に試合する;週に2回ニュースで結果が流れる(34×2の68回)

J2の結果をニュースでやるところはまずないのでJ2を日曜に持ってきても意味はない
土曜日だけだとその日に9試合の結果を流すので時間がたりずテロップのみ
土日だと4、5試合ずつなので1試合あたりにかけられる時間も増える

にもかかわらずこれをやらないで
メディア露出が減ったから2ステージ制でメディア露出を4回増やしますって意味わからないよね
529名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:46:56.13 ID:uQ+pPq//0
>>525
それは確実だろうね
秋春というか夏夏制だけど
530名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:47:15.11 ID:PDTqOM8Y0
>>518
リーグ側に説明責任があるだろ
今のところただスポンサーが増えて収入があがるとか、マスコミに取りあげられるとか、
そういうふわっとしたメリットだけで、差し迫った具体的な理由も数字も根拠も見えてきてないんだぞ
531名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:47:34.51 ID:T+aiiONF0
>>514
露出上がるかなあ
夏春派もよくそういうことほざくけどさ
532名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:47:35.94 ID:an0QS7qG0
.




ウンコはどう調理してもウンコ。税りーぐなんて誰も見ない





.
533名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:47:39.86 ID:L5Ic+sdG0
>>513
ACLっつーかアジア連盟脱退して、環太平洋連盟立ち上げりゃいいのにな。
日本、OZ、NZ+北中米連盟で。

そしたら反日国との試合も無くなるから、選手達も戦々恐々とする必要なくなるしw
534名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:48:02.48 ID:IpdRQJrY0
1シーズン戦いきれるだけの戦力が無いチームや、
雑魚いチームにとっては2ステージの方が助かるだろうね。
535名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:48:35.63 ID:f2zvvYQt0
>>464
なんで3回開幕して3回優勝すんだよ
536名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:48:44.06 ID:U4YmBOjV0
>>526
ぶっちゃけそれだね

プロ野球はCS導入しなくても人気低迷に向かってた
せめてCS日シリだけでも・・・
実際及第点の数字と盛り上がりがある

Jリーグは一般社会で完全空気
せめてPOでも・・・
さてどうなる事やら
537名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:48:44.21 ID:aaej/OEK0
文句が有るなら代替案を示せで反対派は黙る
538名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:49:07.41 ID:pkzEI+4E0
>>533
それやったら代表の大会は北中米予選にでることになるぞ
それの方がいい気はするが金がかかりすぎる
539名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:50:55.03 ID:BzErcVWQ0
>>512
そうだよ、だから弾幕に一番の改革は中西(運営の中心)やめるのが一番の改革とか書かれる
540名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:51:44.32 ID:BvhIAOdn0
>>530
> 差し迫った具体的な理由も数字も根拠も見えてきてないんだぞ

来年度は協賛金が10億・放送権料が3億減る見通し。
それを聞いて反対派だったクラブも制度変更に同意した
541名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:51:58.90 ID:mH3AfmEl0
極論を言えば例え動員が今より良い状態であっても地上波の露出が
今と変わらなければ結局同じ事をやろうとするだろう。
メディア露出を増やして広告価値を上げる事が狙いで、スタジアムの観客動員なんてリーグが儲かる話じゃないからね
542名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:52:45.20 ID:BzErcVWQ0
>>522
観客動員はクラブ数が増えたのに平均は横ばい
これの意味はわかるよね
543名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:53:11.16 ID:3hwv+SXF0
>>513
> Jの最大の敵は欧州サッカーだよ。
> プロ野球のお客が米メジャーリーグにごっそり取られたのと同じ構図。

それは違うと思うぞ
日本代表選手の結果をニュースで追うだけのミーハー貧民層はもとからターゲット外だし、
本当にサッカーが好きでスカパー!で欧州サッカー見てる連中は、レベル低いことは承知の上でスケジュールが合えばJリーグも見る

今回心配なのは、そういう人たちに「日本のサッカーは商業的に走るだけで文化として育てようという気がない」という印象を与えて
ますますJリーグへの興味を失わせてしまうこと
544名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:53:49.13 ID:yGKjHW/Y0
っていうか誰も興味ないんだし色々やればいいさw
545名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:53:59.91 ID:PDTqOM8Y0
>>540
は?
546名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:54:14.96 ID:BvhIAOdn0
>>542
観客動員が増えたのにスポンサー料収入・放送権料が減少
これの意味もわかるよね
547名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:54:55.78 ID:Y0uTOhW3P
やいやい言うな
やってみりゃ良いだろ
へった糞大学生ばっか使ってるのは、展望の無い低レベルな監督がまだまだ多いというだけ
長期スパンで物事考えられる監督、クラブが増えれば、1だろうが2だろうが関係無い。
フィジカル鍛えるためにJ2に落ちたって良いじゃない。
フィジカルだけの下手糞大学生が跋扈してるのはもうウンザリ
548名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:55:11.35 ID:5RO69EOP0
10億増収ってのは、これは事実なんだろうと思う。
だが、2シーズン制で一般客が増えるなんてのは全然根拠はない。
俺は今と変わらないと思う。コアサポが離れるかどうかだが、これは
ブーたれながらも絶対に離れない。だとしたら10億取っちゃった方がいいわな。
549名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:55:30.10 ID:BvhIAOdn0
>>545
知らなかった?
もう何かしら手を打たないと行けないくらい切羽詰まってるんだよ
Jリーグは泥沼に半分足を突っ込んじゃってるの
550名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:55:46.57 ID:bjNvbytM0
今回の改革でコアなJリーグファンはJを見放す可能性が大いにあるが

ニワカ層がJリーグファンになる可能性は極めて低いだろうw

メディアで連日連夜やきうをゴリ押ししてるのにやきうの人気はどうよ?w

ま、そういうことw
551名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:56:05.05 ID:BzErcVWQ0
>>536
CSの数字知ってるの?
決勝以外地上波ですら放送されず決勝ももし巨人が残らなかったら地上波やめるかもしれないって話が上るくらいだよ
552名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:56:45.85 ID:mH3AfmEl0
>>546
それは誰の責任?まさかコアサポの責任なんて言わないよね?
553名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:56:53.35 ID:rtlhRmvT0
お前もやいやい言うなよ
554名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:57:16.55 ID:gh23X+XH0
555名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:57:34.16 ID:cyDJiidX0
俺は2ステージ制になった時にファンサカはどうなるのか気になるし、1stステージ優勝チームのモチベーションが下がると逆札安定とかなくなりそうで...
556名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:57:43.39 ID:TjSIgCAW0
2ステージ失敗→もどすけど秋春
これもう決定してるでしょwつか秋春にしたいための方便だよなあ。
557名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:58:02.79 ID:BzErcVWQ0
>>537
とりあえず土日開催に戻す
スカパー独占やめてネットや地上波でJの映像を使いやすくする
下については中西が動くといってたけどとりあえず最低限この2つはやってから2ステージの話をしろと
558名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:58:10.53 ID:PDTqOM8Y0
>>549
いや、減ってどうすんだよって思っただけ。。。
リーグが言ってんのは10億増収だろ。しかもその10億もどっからもらうのかっきりしねーじゃん。ステージごとにスポンサーつけて、10億ゲットですってか?

知らなかった?じゃねーんだよボケ
559名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:58:15.81 ID:FCH2uxoK0
あと秋冬制にしろよ
560名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:58:24.78 ID:glNE+ySR0
>>509
新潟と広島は金持ちなんだな
561名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:58:36.62 ID:3hwv+SXF0
今どきテレビの時代でもないだろう
大事なのは全国津々浦々にJクラブを広めてサッカーに金使う文化を草の根から浸透させることだよ
562名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:58:57.59 ID:T+aiiONF0
>>556
いい加減秋春って書くのやめい
563名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:59:17.55 ID:9R7V6s8S0
なんとかお客さんを増やしたいのはわかるがなんか違うよな
564名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:59:44.15 ID:0Z4WvRws0
ネット観戦チーム別に売ればいいのに
565名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 01:59:51.32 ID:bvDW9Qor0
>>558
> いや、減ってどうすんだよって思っただけ。。。

減ったらその分の増収策を考えなちゃいけないのは当然でしょ?
プロスポーツなんだからさ

ほんと、ボケナスだね
566名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:00:09.88 ID:PyeIsZqQ0
日本サッカー発展の百年の計の夢を一緒に見られたからサポはついて行けてたのにな
こんな広告屋の小銭稼ぎに付き合って一般サポーター完全無視みたいなことはされたく無かったわ
もうJリーグと未来の夢は共有できなくなっちゃったな
567名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:00:32.68 ID:3hwv+SXF0
>>557
それ何でもっと早くやんなかったのかって話だよな
変な権利のせいで地上波でサッカー番組がまともに作れない
568名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:00:45.41 ID:p1HWqku10
>>557
スカパー独占止めたら放映権料激減で幾つクラブが潰れるかな
スカパー切ったところで地上波は放送しないよ
視聴率取れないしCM入れにくいしでコンテンツとして魅力が全くないからな
569名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:01:28.43 ID:PDTqOM8Y0
秋春とかも馬鹿げてる
実際は夏春だろ。
しかもファーストステージの真ん中でガッツリ中断が入って、真ん中は2週間あくかすら怪しい日程しか組めないやつ
570名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:01:49.69 ID:dTsqQGHj0
毎月トーナメントでやれ、
571名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:01:51.13 ID:ATrDHjeu0
前期後期制がいいとは思わないけど、今のようにリーグ戦だけで優勝決め1シーズン制にしたのが大失敗だったのは明らか
せめてプレイオフと優勝決定戦だけでも注目してもらえるようにしたほうがマシ
プロなんだから興行優先商売優先なのは当然
572名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:02:48.28 ID:qIGnCWEx0
>>563
そもそも2ステージ制にしたら本当にお客さん増えるのかな?
個人的にはJリーグにかない降格争いをもっと盛り上げるべきだと思うんだけどなぁ
あれは他の競技にはないしドラマあるし面白いよ
573名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:02:55.37 ID:At31hoB20
チーム数減らせよ
10チームの頃は順位表ニュースで出してたろ?
574名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:02:57.67 ID:gh23X+XH0
8割以上が興味ないと答えてるんだぞ危機感持てよと
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg
575名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:03:15.07 ID:qmBsjSZD0
>>568
むしろ今多すぎるくらいだからスカパー独占やめて少し淘汰したほうがいいような気はする
スカパ−独占やめたら残れないというのもなんだかなー
てか包括放送じゃなくて各クラブごとに自チームの試合だけ格安で有料配信したほうが絶対に売れるだろ
576名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:03:26.75 ID:Z/Dsfz8aO
プロ野球のCSは(たとえ負け越しても)半数が出られる。
多田野「3位」ではなく、「日本一になれるかも知れない3位」「特別大会に選出される資格」という点に意味がある。
中位争いの注目を集めるには合理的な制度。

Jリーグは1〜4位のACL圏内、5位〜15位の「残留」、16〜18位の「降格」がある
5位〜15位の扱いが変わらず、『中の上』にいるメリットが無いから注目を集めにくい。
ACL出場権がなくなった・降格がなくなった時点で消化試合になってしまう。

例えばレギュラーシーズン(RS)上位8位以上で、1回総当たりリーグを行う。
常に上位側のホーム※にして、同勝点の場合はRS上位を上位とする。
※レギュラーシーズンでN位なら(8ーN)試合を主催できる。
これを実施する為に16クラブに削減。
577名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:03:34.01 ID:vEeAosI+0
>>569
いや、実際は8月に始まって6月に終わる夏夏制です
578名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:03:39.64 ID:ZZzQVcj90
そんな弾幕を作る暇があったらクラブに金を落としましょう
こういうゴール裏の勘違い馬鹿サポが金を落とさないから大問題というのに
579名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:04:07.94 ID:Shh/QxmS0
一度、調査してもらいたいのが
代表の試合を見に行っている人に
Jのチーム名、リーグ問わず海外のチーム名
どちらを沢山知ってるか
ついでにプロ野球のチーム名も聞いてもいいな
分母が違うとは言え、結構な結果が出ると思うわ
580名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:04:37.29 ID:iufuGzOF0
>>561
地域密着やってればみんな見てくれると考えるのは思い上がりだよ
やっぱり勝って誇らしくなる成功体験が無ければ客は増えない
観戦モチベーション上げて行かないと客は増えない
581名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:04:51.15 ID:/ICLCKHl0
各サポーターが連携して応援ボイコットしたほうが効果ありそうだな
ゴール裏ごそっといなくなったらさすがに危機感抱くだろ
582名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:04:55.35 ID:ZZzQVcj90
>>572
1ステージ制のままなら客は減り続ける
2ステージ制にしたら増える可能性が生まれる
583名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:04:57.05 ID:cyDJiidX0
何とか金が集められれば、チョンタレみたいに2000円でサクラ集めてマスコミで大人気って煽れるのにねぇ
でも朝鮮成分解禁しないと各方面にばら撒くお金集められないよね
584名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:04:58.86 ID:qmBsjSZD0
>>578
見に行ってる時点でここで騒いでるだけのやつよりは
金落としてるだろ
585名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:05:04.71 ID:liMM8cns0
>>568
スカパーが払っている放映権料はせいぜい30億円ぐらいでしょ。
40クラブで平均しても1クラブあたり1億円の減収、まあ、J2とかへの割り当ては遥かに少ないだろうけど。

>>567
どんな利権? 現状でも1試合あたり3分までなら無料でニュース映像として使えるはずだけど。
586名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:05:10.11 ID:PyeIsZqQ0
>>574
地上波に露出が無い物を一般人がどう興味持てって言うんだw
ニワカがいきなり衛星放送の3000円のパックに入るとでも思ってるのか?
587名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:05:20.50 ID:O/ecMNv00
>>579
まずちゃんとしたデータを集めるのが下手くそなんで
588名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:05:24.79 ID:dTsqQGHj0
昔、Jリーグのプレミアリーグ化計画ってなかったけ?
あれどうなった?
589名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:05:25.50 ID:4TW7GWeV0
>>578
こんな安っぽい金かけてない横断幕見てよくそれが言える
590名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:05:34.84 ID:7arVmznT0
>>572
それで万が一降格しちゃったら、観客が減ることを恐れてるのかね?
591名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:05:37.53 ID:8fpnCUJc0
>>572
増えるかどうかなんて誰もわからんのだし、絶対に増えるってわかってりゃ
もっと前からやってる。誰も分からんから何をやればいいのかって悩んでんだから
592名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:05:39.38 ID:WAwoB9590
サポの意見聞かないで結果ありきで強行採決みたいな決め方するんなら夢とか曰わないで金金でドライなイメージ戦略しろやヴォケ
593名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:05:40.92 ID:3hwv+SXF0
2ステージ制のころは残留争いが非常にわかりにくかったな
ステージ勝ち点の順位と年間勝ち点の順位を2つ掲げなきゃいけない面倒臭さ
降格危機にあるチームが2ndでは優勝争いに加わってたりするし
594名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:05:41.97 ID:bjNvbytM0
>>484
企業名丸出しで80年間マスゴミが押しまくってるプロやきうなんて衰退の一途じゃんw

同じことしたらダメだろw
595名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:05:52.11 ID:ZZzQVcj90
>>581
そういうのは「サポーター」じゃないから
クラブが苦しいのを支えようとせずに
自分たちの感情メインにわがままを言う連中の
どこが「サポーター」なんですか?
596名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:05:58.40 ID:mH3AfmEl0
>>578
全然違うでしょ。新しい制度にしてもクラブへの分配金が増える訳じゃないんだから
597名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:06:27.25 ID:ZrPP7aOJ0
>>566
こういう理屈っぽいファンはいらないんだよ
イケメン選手めあてに金落としてくれる女性ファンのほうが金になる
そういうファンはだいたい2年くらいで飽きるけど、単価が高い
598名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:06:30.39 ID:PDTqOM8Y0
>>582
なんで1ステージでできることはやりつくしたみたいなこと言えるのか不思議
2ステージにするまえにやることあるだろ
599名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:06:55.60 ID:dj7mqaV1O
Jリーグ「100年構想やめました」
600名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:07:04.18 ID:ZZzQVcj90
>>584
ゴール裏の勘違いコアサポは
シーズンチケット買って毎試合駆けつけてる俺貢献してる!だからな
シーチケ買って毎試合来られたらクラブは損だっつーの
しかもこいつらユニ買わないし
601名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:07:12.26 ID:B2rYzxgRO
>>568
黙っててもFC岐阜が今まさにヤバイぞ

大体がJ2で日曜ナイターで集客しろとか無理な話なんだよ
602名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:07:24.26 ID:oYvQomA60
2ステージ制にする
 ↓
今まで来てた客が来なくなる
 ↓
オワコンへ
603名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:07:41.87 ID:ZZzQVcj90
>>596
分配金で判断するとかそれこそ目先しか見えてないじゃん
604名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:07:56.85 ID:Shh/QxmS0
>>599
毎年が勝負です
605名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:08:08.34 ID:7arVmznT0
>>580
もういっそのこと、おもいきって”戦力均衡化”を断行したほうがいいんじゃないかと思う。
給料にある程度一定の限度を与えて、それを越えたら即レンタル移籍させられるとか。
606名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:08:14.09 ID:O/ecMNv00
>>589
クラブより弾幕に金注ぎ込むのか?
あなたクラブに金落とせって言ってるのに変なのー
607名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:08:42.54 ID:d3+YuC7K0
>>576
2行目多田野になってるぞw
608名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:08:45.99 ID:qIGnCWEx0
>>582
でも今柿谷がメディアに取り上げられるようになって集客増の兆しが見えてる気もするんだよなぁ
その効果でJチームの選手も注目集まるようになるだろうし大迫とか
無理に2ステージ制にしなくてもなんとかなりそうな気もするんだが
609名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:09:01.12 ID:n8mwTZ5X0
パリーグもセリーグもプレーオフ導入の1、2年が盛り上がっただけ
今じゃ巨人が進出しないと日本シリーズですら地上波中継が困難という有り様
肝心のコア層の支持を失い続けた結果が今の人気低迷したプロ野球
これをシステム的に後追いするという
610名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:09:05.21 ID:dTsqQGHj0
ナベツネがアップしています
611名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:09:17.91 ID:ZZzQVcj90
>>592
サポの意見はただ反対なだけで
俺たちがこうするから1ステージ制踏みとどまってくれ、じゃないから
客減った・金がないから変えますって言ってるんだから
じゃあ客呼ぶよ・金落とすよって言って初めて意味のある意見だろ
612名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:09:26.53 ID:3hwv+SXF0
>>585
3分じゃ戦術の解説とかできないでしょ
だからうるさいBGMや珍奇なナレーションかぶせてゴールシーン流すだけの映像になる
高齢者からは「サッカーって何かうるさいだけだね」という印象を与える
613名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:09:46.70 ID:BwgUx8/R0
鞠はオリテンのくせに情けないね
614名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:10:11.70 ID:F5WUWjyRP
>>582
いや、1ステージ制でもマスコミが普通に取り上げてくれたら客増えるだろwww
とりあえずスーパーサッカー元に戻せwwww
615名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:10:23.44 ID:dj7mqaV1O
金を掛けた弾幕ってどんなwww
616名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:10:29.94 ID:YXqzh75s0
>>572
客の前に、日本だと1ステージ制ではスポンサーがつきにくいんだよ。
なかなか2ステージ制が止められなかった理由がスポンサー問題。

ただ今回の2ステージ制では、分配金を増やさないってことなんで、
意味がわからんが。
617名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:10:47.71 ID:BzErcVWQ0
>>546
日本の景気がこれだけ冷え込んでいったのだからスポンサー料収入なんて観客動員が伸びてても減少してるだろ
テレビの放映権料にしてもTV局自体が視聴率とれなくなって収入減ってるのに
スポンサー収入や放映権料の減少と世間が離れていったことが正比例するとでも?
すくなくとも当時のあなたがいう世間の関心度が一緒だったとしてもその2つはこう経済状況では減少してるからね

さらにいえばメディア露出が減ってTVで放送もされなくなったのに観客数が微増で盛り返してきてるってのはある意味驚異的なことともいえるんだけど
618名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:11:20.60 ID:7arVmznT0
>>609
そもそもいったん不景気でどん底まで行って、それでスポーツへの関心が消えてしまったように思う。
問題はこれから景気が良くなったとしてもまたスポーツに興味示すとは限らないと思うんだけど。
619名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:11:21.91 ID:ZrPP7aOJ0
>>609
昔に比べたらテレビ中継ほとんどないのに客減ってないよな
コア層が減ってるとは思えない
全くいいかげんな分析だな
620名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:11:33.83 ID:F5WUWjyRP
>>591
やることは分かっている
メディアがしっかりJリーグを取り上げるだけ
これだけだよ
これだけでいい
621名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:11:35.53 ID:ZZzQVcj90
>>608
柿谷効果は確実にある
ていうか今まではそういう代表効果があったから客が増える一因になってた
それが今は海外組中心の代表になっちゃったからもう期待できない
しかも活躍したらすぐ海外行っちゃうからさらに厳しい
622名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:11:46.90 ID:/BblRpv30
このままではいけないと、いざ改革を起こそうとすれば足を引っ張る奴らを果たしてサポーターと呼べるのだろうか?
623名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:12:10.05 ID:ZZzQVcj90
>>620
メディアは慈善事業じゃないんですよ
624名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:12:26.87 ID:F5WUWjyRP
>>619
野球の動員数はどんぶり勘定だからな
数字は減ってないように見えても実際はかなり減ってると思うぞ
625名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:12:52.01 ID:BzErcVWQ0
>>550
いまどきメディア先行で人気つくれると思ってるのが甘いよね
よしんばブームはつくれたとしてもそのあとは前より廃れる方がひどい
亀田やハンカチみてたらわかるだろうにってマジで思うよ
626名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:12:52.62 ID:liMM8cns0
>>612
戦術の解説は静止画像で十分でしょ。
J1だけでも、3分×9試合で27分映像が使える。
627名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:12:55.71 ID:TjSIgCAW0
・ユース廃止して高校サッカーを充実させる
・ドラフト制導入
・18クラブにする(大都市のみに再配置)
・18クラブにする代わりに各チーム3チーム作れるぐらいの人数を確保。
 週に3試合行う。

これでやってみろ。野球ファンとして一番やってほしくない策だけど教えたるわ。
628名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:13:15.94 ID:F5WUWjyRP
>>623
公平に報道してくれたらそれでいい
メディアの都合によってスポーツが歪められる方が異常
ふざけんな
メディアが何でそんな権力になってんだよ
あんなカスの巣窟がよ
629名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:13:39.56 ID:GjJlCcMu0
>>18
気持ちの悪い集団だな・・・
630名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:13:47.82 ID:bjNvbytM0
>>622
改悪に苦言を呈するのもサポーターの役目だろう
631名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:14:20.94 ID:F5WUWjyRP
>>625
メディアは起こってる現実をそのまま取り上げるだけでいいよなぁ
装飾が大きくなりすぎるとその文化は廃れる

故にメディアはJリーグに口出しすべきではない
しっかり取り上げてればそれでいい
職務を全うしろ
越権行為はするな
632名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:14:52.69 ID:3hwv+SXF0
>>611
サポはビラ配ったりあちこち知り合いに声かけてスタジアムに連れて来たり努力してる
バブル期の読売ヴェルディじゃあるまいし、今どきサポーターの声を無視したクラブは生き残れない
633名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:14:58.78 ID:ZrPP7aOJ0
失敗してもいいから思い切った改革すればいいんだよ
ファンを総入れ替えするくらいの気概でやればいい

日本のたかが数十万のコアなファンより残りの1億人とアジア数十億人を取りにいけ
634名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:14:58.94 ID:mH3AfmEl0
>>603
別に分配金で判断してるつもりはないよ。
クラブに金を落とせば問題が解決するような言い方だったのでそうではないと言いたいだけ。
635名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:15:18.84 ID:F5WUWjyRP
>>616
んなスポンサーなんて電通のさじ加減一つだなwww
電通はそうやって脅してくるww

そんで文化を解体していく、消費していく
636名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:15:33.14 ID:9R7V6s8S0
うちの地元千葉もスカパー!がメインになってからチバテレビで、レイソル戦もジェフ戦も中継なくなったんだよな
せめて1ヶ月に1試合放送してもっと見たい方はスカパーでみたいな宣伝すればいいのに
637名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:16:33.36 ID:F5WUWjyRP
>>633
Jは少しずつアジアで放映が開始されている
そんな中で2ステージ制なんて馬鹿なことやったら
アジア中でJのブランド価値が崩壊する

ただの馬鹿糞リーグのレッテルを貼られる
永遠に欧州リーグと対等に見てもらえなくなるだろな
638名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:16:48.20 ID:KVInDPF80
>>628
金にならないのに放送してくれってのは都合よすぎだろ。
そもそも他のスポーツよりはましだよ。
野球はマスコミが関わってる球団もあるから特別だし
Jは金出すしかない
639名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:16:58.12 ID:BzErcVWQ0
>>567
あの時も目先の金にくらんで地上波という舞台を自ら放棄したのに
今回もまた目先の金にくらんでさらにひどい過ちを繰り返そうとしてるっていうね

中西いわく現在はスカパーに権利売ってるからニュース映像で結果ながすのにも金がかなりかかるから流すところが少ないんだそうだ
640名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:17:02.57 ID:O/ecMNv00
>>622
いざじゃない
唐突だし説明の欠如
詳しくは後で決めるからとりあえず改革ねっておかしくないか?
641名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:17:05.27 ID:ErH2sxNf0
TVメディアに媚びた制度にするなと言いつつメディア頼みの人気回復案を出すという矛盾
642名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:17:06.50 ID:ZZzQVcj90
>>619
ブームで増えて収まって減って日韓W杯復調して代表効果で順調に伸びたのが
海外組が多くなって代表の包装がJリーグにほとんど関係なくなったころから減り続けてる
ちなみに観戦者のうち観戦歴5年以上って全体の何%くらいいると思う?
643名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:17:38.22 ID:WP7gbXVy0
>>631
起こってる現実がつまらないから取り上げないだけだろ
シーズンも半分も過ぎれば多くのチームは優勝も降格も関係ない位置で
サッカーしてるんだから
そんなもん取り上げて誰が面白いって思うのよ?
そういう試合を少なくする為の2ステージ制、ポストシーズンなんだろ
マスコミが悪いからだ!って言って何も改革しなければ観客は今後減っていくっていう
データもあるんだからさ
644名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:17:38.35 ID:ZZzQVcj90
>>628
その憤りはごもっとも
でもあいつら報道じゃなくて金儲けとバラエティですから
645名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:17:51.61 ID:U4YmBOjV0
>>551
それでも終わりよければ全て良しな数字出てるじゃん
秋にドラフト含め野球の露出が増えるのも要因だけど
646名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:17:53.27 ID:TZhKNfgh0
既存のファンの意見を無視して、新規獲得に走って絶滅寸前になった音楽業界のことを知らんのか。
現場を知らない経営コンサルタントの言うことを間に受けてるんだろな。
647名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:17:53.36 ID:PyeIsZqQ0
>>611
既存のサポーターは十分に金落としてるのにこんな改悪を騙まし討ちで強行採決するから皆頭がフットーしちゃってるんだろ
出す金は変わらないのにリーグ戦と優勝の価値を希薄化させるだけの改悪案を押し付けられて黙ってろとか通らない話だろ
648名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:18:27.60 ID:F5WUWjyRP
>>638
視聴率良かったのにスパサカは月曜深夜送りになったぞww
金になっても冷遇されるのがサッカーです

日本のパワーバランスの都合によってめちゃくちゃされてんのがサッカーです
その日本スポーツ界のパワーバランスを弄りまくって調整してんのが糞電通です
649名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:19:05.00 ID:qIGnCWEx0
>>621
だからこそ今が代表=海外組って考えを払拭するチャンスだと思うんだよねぇ
メディア使ってJリーグの選手はこんなに凄いってアピールしたりすればいい感じに集客増えそうな気もするんだけど
あとJはコアサポの物で新規には敷居が高いのをどうにか直せば客も増えて新たなスポンサーも付くかもしれん
650名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:19:34.42 ID:ZZzQVcj90
>>632
しかし結果は芳しくない
自分もやってるし他サポの声も聞いてるからそこは知ってる
来てくれた人のうちリピーターになって自分でチケ買って来るようになる人は30人に1人程度だもの
今やってるサポーターの努力じゃ焼け石に水
651名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:20:03.18 ID:KVInDPF80
>>648
小倉や加藤なんて使うから悪いと言ってみる
652名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:20:04.45 ID:mH3AfmEl0
>>647
あっ、そうです。それです
653名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:20:18.02 ID:F5WUWjyRP
>>643
起こってる現実がつまらんか?
柿谷の寝坊〜徳島送り〜2年半越しのセレッソ復帰〜FWとして覚醒〜日本代表へ〜東アジア得点王

とかさ、起こってる現実だからみんな感動して食いついてんだろ今www
ドラマは作ったら駄目なんだよ
真実じゃないと視聴者は見透かすよ
必死になって歯食いしばって生きてる姿にファンや視聴者は共感し、心を動かされるんだから
654名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:20:20.91 ID:liMM8cns0
一般の人はACLをほとんど知らないのだからしょうがないという意見もあるが、
一般人がACLを知らないのだとしたら、それ自体が問題。

スポーツニュースで報道すべき内容を、偏った編成で伝えていないということだから。

こういうアジアNo.1を決める大会が開催されていること、それに日本代表として
浦和やG大阪が出場していること、予選リーグを勝ち抜いたこと、トーナメントを
勝ち上がっていること、これらをほとんど報道していない。これは義務の放棄だろう。

公共の電波を使わせてもらっている立場を忘れている。スポーツニュースの枠が無
いわけではなくて、その枠全てを偏った、どうでもいいような特集につぎ込んでいる。
この姿勢は追及されるべきだと思う。

例えば07年の浦和対城南戦。これはまさしく日本代表VS韓国代表だった。
世界への切符を掛けた真剣勝負。実際、この構図の試合がゴールデンで流れて
たら相当数字取ていたように思う。

07年の浦和対城南戦
http://www.youtube.com/watch?v=ISpVxMkoUik&feature=related
655名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:21:01.26 ID:5RO69EOP0
Jリーグがスポンサーになってサッカー番組持つ、
サッカー中継枠を買うっての何故できないんだろ。
JRAはやってるよな?
656名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:21:40.51 ID:oYvQomA60
野球だって前の制度の方がよかったじゃん
657名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:21:54.28 ID:F5WUWjyRP
>>654
これは伝説の試合だなww
同点ゴール決めたのは現日本代表キャプテンの長谷部だな
PKの浦和ゴル裏の旗集合とかやばかったなd
658名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:22:11.13 ID:wax2IO4a0
首都東京の23区に1クラブも無いのがJの根本的な問題
野球の巨人のようなチームが無い
海外リーグでは首都に強豪チームが多くある。ロンドン、マドリード、ベルリン…
東京23区にクラブを作らせなかったのが結果的に失敗だったな
659名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:22:23.32 ID:KVInDPF80
まあ実際扱いにくいだろうとは思う。
言い方悪いが首位争いもなんか微妙にわかりにくいし
今年はマリノスで中村がいるってのは
一般層にはわかりやすいだろうが、
争ってる、広島、浦和ってのも代表の控えクラスはいても主力はいないし

残留争いにいたっては最近はさくっと決まってるんだよね
660名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:23:10.38 ID:KVInDPF80
>>654
いやいや浦和が強かった頃は日本のクラブが強いから見てて楽しかったけど
今のACLとか日本以外のクラブが強いからつまらんだろ
661名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:24:46.30 ID:ZZzQVcj90
>>647
金を落としてるつもりになってる、の間違いだな
入場料収入とグッズ収入を合算して1試合1人あたりの単価として換算した場合
リーグ平均はいくらぐらいでしょうか
662名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:24:52.90 ID:5728YSCUP
Jオタ以外の連中はみんなこう言う
「サッカーは代表戦と欧州のトップチームだけで十分!J リーグ?わざわざレベル低いサッカー見る意味がわからん」
これを変えるには2シーズン制やポストシーズン導入ではなくACL優勝してCWCでバルセロナやバイエルンを公式戦で負かすしかない


なのに肝心のJチームがACLを罰ゲームと称して露骨に手を抜くんだもん
これじゃ永久にオタク相手のショウバイで終わるっての
663名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:24:58.12 ID:SSky4Frd0
J1、J2合同実行委員会っどういう組織?

クラブ側の人間もいる?
664名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:25:04.02 ID:WP7gbXVy0
>>653
柿谷は最近マスコミに取り上げられてるね
でもそれって結局スター選手が居ないとマスコミに取り上げられないし
マスコミも興味を示さないって事でしょ?
他の多くのチームはスターなんて居ないしスターを獲得する程の資金も無いんだよ
その中でそういうチームでもマスコミが注目してもらうにはどうしたらいいのか?
って考えた結果の2ステージ制なんだろ
665名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:25:24.00 ID:gDx7kIZc0
>>643
多くのチームって、昨シーズンはACL出場圏の3位(勝ち点55)と7位(勝ち点52)の差はたった一試合分だぞ
どっちかが勝か引き分けて、どっちかが勝てばそれだけで順位入れ替わるくらいの差しかない
控えめにみても、最終節9試合のうち、4〜6試合は降格・優勝・ACL出場争いにかかわってるよ
666名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:25:35.26 ID:liMM8cns0
>>658
今回の五輪の再開発をきっかけに、神宮外苑にサッカー専用の高円宮サッカー場が
できるみたいだから、そこをFC東京と東京Vのホームスタジアムにしてもらうか。
667名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:25:54.67 ID:BzErcVWQ0
>>568
スカパーと当時のNHKとTBSが出すといってた差額がマスコミ発表では15億
それを40チームで分配すると1チームあたり400万弱くらいだね
もちろんJ1とJ2の分配金が同一じゃないしあくまでも目安としての数字ね
1チーム当たり400万減ってつぶれるチーム何チームくらいでるかな?
地上波で放送されるならスポンサーついてくれるところの方が大きいかもしれないよ

ちなみに、TBSはマリノス関係の試合のみだったけど
NHKは地上波で毎節1試合は放送してくれていたしCM関係ないうえ
J自体に魅力なかったとしてもJの放送してることで代表選のときに放映権とりやすかったり
代表というものに付随する魅力もあるんだけどほかに何聞きたい?
668名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:25:55.42 ID:+AaJXkrA0
特にDFレベル・GKレベルが低いJリーグ。Cクラス以下の外国人しかいないJリーグ。欧州や南米トップクラスの監督と選手を大量に呼んで、もう一度ピッチ内外でのプロ意識を学ばないと。だから外国系企業や富豪の参戦を許可しろ。
669名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:25:57.65 ID:qIGnCWEx0
>>654
2ステージなんかよりACLでのJリーグ勢の活躍がJを盛り上げる一番有効な手段の1つだと思うなぁ
罰ゲームなんて言わないでもっと各クラブも力入れて欲しい
たしか浦和が優勝した試合ってゴールデンで生中継されて結構いい数字も取れたよね
670名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:25:59.65 ID:3hwv+SXF0
>>643
優勝争いに関係ない試合を地上波で取り上げろとは誰も言ってない
671名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:26:57.85 ID:iufuGzOF0
>>605
戦力均衡が上手く行っても優勝できるのは1チームだけ
参加クラブの数を考えたら余りにも少ない
優勝争いの席を増やさないと観戦モチベーションを上げることは出来ない
672名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:27:10.21 ID:5728YSCUP
>>668
お前ら中韓企業がやってきたら発狂すんじゃん
673名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:27:19.83 ID:F5WUWjyRP
>>664
2ステージ制にしたところでプレーオフ進出するのは数クラブだけだろwww
殆どのクラブは取り上げられないwwww
一緒だっつーのwwww
674名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:27:28.77 ID:gDx7kIZc0
>>660
まあ、ACLで最低でも全チームトーナメント進出くらいしないとダメだよな
J同士で決勝戦ならいくらなんでも地上波生放送するだろうし
グループで3チーム敗退とかしてるようじゃダメだ
675名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:27:32.19 ID:BzErcVWQ0
>>667
01個ぬけてた、400じゃなくて4000万
676名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:27:37.53 ID:HytrFQnn0
>>660
その頃の浦和は代表ばかりで華やかだったからな。
もう、柿谷ぐらいしか、子供の憧れJリーガーっていないかもしれない。
677名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:28:41.95 ID:KVInDPF80
>>665
CLみたいに出場枠がクラブ経営に関わってくるなら
優勝争いと同じくらい大切だけど、
ACLって書き方悪いが罰ゲームだしなあ。
よほどのサッカー好きじゃないと興味もたれないんじゃね?

そもそもACL自体が選手層の関係で
あまりやる気がないと疑われるようなクラブもあるし
678名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:28:55.00 ID:peK84FYbi
>>216
すばらしい
この調子でJリーグ理事会の醜態を世界中に広げたいな
679名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:28:59.98 ID:gDx7kIZc0
>>671
優勝争いの席はすでに十分あるんだけどな
天皇杯・ナビスコ杯・リーグ優勝
三つもあって、この上増やせとかアホかと
680名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:29:04.71 ID:U4YmBOjV0
[インタビュー]Jリーグはなぜいま改革を進めるのか
〜中西大介 Jリーグ競技・事務統括本部長に話を聞く
http://blogola.jp/p/26297


これを見れば賛成派は増えると思う
勿論コアサポにとっては無責任でありえない事態だと思うけど。
ただライト層を取り込めてない現状で何とかしなきゃっていう気持ちは伝わってくる
 
681名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:29:10.97 ID:VSXoBv990
でも2ステージなっても
横断幕下げてた連中はみんなスタジアムにいくんでしょ?

サポはなめられてるな。
682名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:29:32.14 ID:O/ecMNv00
>>664
地域密着でローカルが力入れてるとこもあるじゃん
コツコツ積み上げたものだよ
683名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:29:43.54 ID:F5WUWjyRP
>>676
Jリーグを放送し続ければスターはまた生まれてくるよ
セレッソだと18歳の南野ってのが逸材
柿谷より3倍イケメンだぞ
684名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:29:47.64 ID:ZZzQVcj90
>>664
スターは作り出せるもの、メディアならね
Jリーグは海外に比べてレベルが低いからスターなんて存在しないと言われるけれど
プロ野球はアメリカのAA〜AAA程度のレベルなのに物凄い選手がたくさんいるみたいに洗脳されてるでしょ
685名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:30:12.34 ID:3hwv+SXF0
ACLで結果出せればそれはそれで良い事だが
それよりも鞠、川崎など成功してるクラブが今努力してることは
「消化試合でも来てくれるファンを増やすこと」だぞ
強いときだけ客が来るでは困る
「我が街のサッカークラブだから応援するのは当然」「週末はサッカー場に行って金使うのが当然」
そういう文化を定着させることだ
686名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:30:22.33 ID:ErH2sxNf0
すぐ戻せる制度なんだから血眼になって反対するほどでもないだろうに
J2プレーオフも反対派が殆どだったがやってみたら盛り上がったし
687名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:30:29.65 ID:apoFLUle0
>>658
ロンドンがホームのクラブ多すぎじゃね
明らかに作りすぎてる
688名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:31:11.78 ID:F5WUWjyRP
>>685
鞠はどうか知らんが川崎の営業は本当に頑張っている
J2も含めたJ全クラブはあの姿勢を見習うべき
689名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:31:18.55 ID:KVInDPF80
>>674
そうそうACLの価値あげようにも
日本のクラブが頑張らなきゃ誰もみないよ。
もう柏も駄目だろうし

>>684
若い年齢で得点王とかMVPとるようなのが出てくれば
勝手に注目されるだろ。
690名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:31:34.13 ID:PyeIsZqQ0
>>661
今以上の金落とせって話だったら
そこまでして見るものでも無いからサポ辞めるわってなるだけだな
価格が満足感に見合ってると考えるから今の時点では商売が成立しているわけで
満足感が希薄したのに価格が変わらないんだったら需要はこれから厳しくなるのは確実だろう
691名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:31:53.17 ID:liMM8cns0
ポストシーズンのプレイオフで無関心層の関心を惹きつけるという考え方自体は間違ってない。
でも、その手段にすべきはACLで、歪な形でのチャンピオンシップではない。

ちゃんと、Jリーグ勢が万全の体制で臨めるよう、そして色々なテレビ局が放送しやすくなるよう
仕組みを整える。リーグがまずすべきなのはそこ。
692名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:32:04.81 ID:SRv2B22AO
マジで経済的に余裕あるチームだけでプレミアつくっちゃえよ
浦和とか大宮とかでさ

Jリーグが正当リーグってことでACLとかの出場権は無いだろうが
リーグ運営者の私腹を肥やす為に糞リーグに居る必要ない
693名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:32:26.77 ID:/BblRpv30
10億のスポンサー料はクラブに還元されないと言ってるが、大分のような借金クラブが出てきた時の保険金をJリーグが確保したいんじゃないかと
J3も出来て分配金の取り分も減るだろうし、経営が苦しくなる所もあるかもしれない
694名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:32:34.90 ID:5728YSCUP
>>685
おらが村のチームってのはデメリットもあってな
フロンターレは川崎
マリノスは横浜とその地域でしか愛されないんだよ
神奈川全体を取り込むのがまず不可能
695名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:32:37.93 ID:KVInDPF80
>>685
その二つのクラブって
標準以上の戦力と資金力があるからね。
弱いときでも応援するって前提の
弱いときの基準が高いと思う。
696名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:32:47.96 ID:ZZzQVcj90
>>680
というかこういうのを理解せずして反対してるのがおかしい
697名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:33:16.57 ID:qIGnCWEx0
>>685
大事な事だけどそれをどうやって定着させるかだよね
ただ頑張って良い試合してるだけでそういう文化が定着するとも思えんし
698名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:34:00.67 ID:ZrPP7aOJ0
男はどうしても海外厨になるんだから
女を連れてくるしかないだろ?

電通に「Jリーグ女子」「J子」「Jガール」でもなんでもいいから
ブームを捏造してもらって
ガンガンイケメン選手売り出して
枠を買ってでもテレビに出してさ
がんばれよ
699名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:34:05.48 ID:F5WUWjyRP
>>691
というより電通がしっかりJリーグ報道を流すよう各局に通達すればいいだけの話

日本の報道の実権握ってんのは電通

自分らでJリーグ冷遇しといて客少ないから2シーズン制な、とか舐めすぎだろカス
700名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:34:08.21 ID:KVInDPF80
>>477
スポンサー様がスタに商品もってきてたり、
宣伝するけど、あまりサポが買ったり、契約してるの光景はあまり見ない気がする。
ここら辺は商品次第なんだろうが、なんとかしてほしいと思う
701名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:34:11.06 ID:5728YSCUP
柿谷が何故注目されてる?と言ったら代表で名前売ったからだろ
Jリーグで名前売ったトヨグバは世間様は殆んど知らねえぞ
702名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:34:23.77 ID:3hwv+SXF0
セレッソだって昔からメディアに注目されてたわけではないだろ
セレッソの育成が順調で柿谷らが育ったのも桜サポたちの寄付金の成果だよ
そういうサポを各クラブは育てないとダメ
703名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:34:25.72 ID:dALpHv/J0
飲食店の客が飲食店の経営に口出すようなもんだな
嫌なら行くなよ
704名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:34:45.36 ID:ZZzQVcj90
>>685
「おらが街のクラブ」意識もそうだし
Jリーグをもっと日常的なものにしないといけないわな
調べようとしないと情報が入ってこないという現状がマズイ
705名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:34:49.41 ID:BzErcVWQ0
>>680
それ読んだ結果反対する人が増えたんだよ
それを読んで賛成したいって思った人もいても不思議とはいわないがたぶん君がいい人なんだろうな
読めばわかるがいってることが支離滅裂で都合のいいところだけ切り貼りしてる宗教勧誘的な発言だよ
706名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:34:53.26 ID:NhREzqS+0
結局、大志を持っていたJ創設期の人たちはいなくなって、
自分の権力を強化するための実績作りをしたいだけの人たちで構成された組織になってしまってるんだから、
サポーターの声が届くわけがない。
結論ありきなんだからな。
改革した、って言いたいだけなんだよ。
長期のビジョンなんてない。
707名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:35:35.84 ID:liMM8cns0
>>694
そんなことは全くない。
ガンバのファンは全国にいるし、鹿島のファンが富山や青森にもいる。
708名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:35:49.61 ID:F5WUWjyRP
土曜固定開催とか最近はアホな改革しかしてねーよなぁ
ほんとJ幹部どーなってんだよ
しっかりしろや
709名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:36:25.90 ID:l/g9B+Hi0
皮肉なことに香川がマンUに移籍したりとかで代表が強くなったりでファンの目が肥えてきてるからだろうね
ブラジルとかウルグアイとかの強豪との試合も多くなってきてるし
あと中間層の減少で貧困層が増えてきたのもあるだろうし
本当に価値があるものにしかお金を落とさなくなってきてる
710名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:36:44.79 ID:O/ecMNv00
>>680
エルゴラ中西インタビューなんてみんな何回も読んでると思うよ
ラボも見てると思うよ
それでの反対だよ
711名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:37:19.18 ID:ZZzQVcj90
>>690
客が減ってるままで存続させようとするなら客一人当たりに期待する金額を大きくするしかない
それが出来ないから客を増やすしかない
横断幕だしまくってる浦和だって年々客は減ってる
それは現地で空席を目にしてるサポーターは当然目にしてるはず
そこを改善しようとしないで無責任にただ反対を叫ぶのは「サポーター」じゃない
712名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:37:23.03 ID:KVInDPF80
拡大し続けたら
そりゃ一つ一つの扱いは悪くなるだろ。
全クラブの報道量あわせれば
昔よりは増えてると思うよ。
ただあくまでローカルごとの報道量だと思うけど

ただ首位のクラブはニュースで流れるんだから
上位のクラブはもっと戦力増やして
優勝目指して欲しいわ。
名古屋とか優勝した後、
明らかに補強しつづけるのをやめてしまったが
あそこで凄い補強しまくったら
もっと人気でたんじゃないかと思ったりもする。
713名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:37:41.72 ID:LJM/Dl3+O
>>1
まあガラパゴス競技の野球なら日本限定のローカルルールで敗者復活戦やろうが構わないと思うが、
世界と戦っているメジャースポーツのサッカーで島国根性丸出しのローカルルールやったらダメでしょw
2リーグ制はリーグ優勝の価値を下げるし、
大体肝心の集客面でも導入1〜2年くらいのドーピング効果しかない
野球なんかが目先の集客で制度改悪のドーピング打ちまくっている間にどんどんレギュレーションがいびつになって、
クライマックスシリーズという名のおかしな敗者復活戦をやっている失敗から学ぶべき
714名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:38:13.72 ID:QHssKi2O0
>>713
Jリーグなんて誰が見るんだよ?
715名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:38:16.08 ID:ZZzQVcj90
>>705
読んだ結果増えた?どこソース?
716名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:38:44.33 ID:Tdz92t+P0
結局、リーグ戦ってのは感情移入し難くつまんないんだよ。
勝てば天国、負ければ地獄的な分かり易い方が食いつきやすい。

つーことで、トーナメント戦を何回もやる方式に変えよう。
順位がつくように負けた者同士でも試合して、順位でポイントを与える。
各トーナメントに冠スポンサーを付けて賞金も出させる。
最後にポイント上位半分でポイント上位が有利な方式の優勝トーナメントをやり
下位半分で同じように降格逆トーナメントをやる。

必然的に詰まらない引き分けも無くなるからな。
717名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:38:49.54 ID:5728YSCUP
>>707
そりゃどこにだって余所のチームのファンだっているよ
鹿島は元から地元より都民ファンが多いけど
718名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:38:52.60 ID:dmYuJiJP0
>>706
>J創設期の人たち

延長有りとかPK戦とか色々阿呆なことを導入しているけどな
719名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:38:53.18 ID:BzErcVWQ0
>>688
スタの立地条件の悪さ
ヴェルディの負の遺産
スポーツが根付かないといわれた川崎の特徴
タイトルもとったことない
有名選手がいたわけでもない

それなのに今日だってスタジアムにお客さんをあれだけ集客して
映像でみるかぎり子供から老人、若い女性など幅広い人が見に行ってるってのはすごいよね
人気回復できない鹿島の社長チェアマンにするよりよっぽどいいよ
720名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:38:56.07 ID:3hwv+SXF0
>>706
現在の制度に至る諸改革を成し遂げた2代目チェアマン鈴木爺はどこ行ったんだ?
彼に意見をJリーグは伺ったのだろうか
721名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:38:59.51 ID:U4YmBOjV0
>>696
>>705
>>710
現状Jは全国区でのキャンプ報道ゼロ、リーグは事後報道のみ
一般ニュースや世間で話題にならない存在

ぶっちゃけJのメリハリが無いリーグ戦に原因があるんじゃないかと
優勝決定の試合も第○節にすぎないし

ってことで2シーズン制とPOの復活
いろいろ試してみるのも悪くない気がする

あくまで無責任な外野からの提言です
722名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:39:02.14 ID:O/ecMNv00
>>698
ゴル裏女子あるあるは面白かった
723名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:39:18.76 ID:glNE+ySR0
>>685
鞠はないだろw
海豚さんのとこは頑張ってるよな
見習わないといかんわ
724名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:40:14.06 ID:O/ecMNv00
>>702
ポトフが泣くぞ
725名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:40:37.12 ID:QHssKi2O0
Jリーグなんて誰が見るんだよ?
726名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:41:14.44 ID:liMM8cns0
>>717
じゃあ、おらが村のチームという縛りのデメリットなんて無いてことじゃん。
727名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:41:36.71 ID:vtoHcSn00
>>716
サッカーの1リーグ制は一試合一試合勝てば天国負ければ地獄なんだよ
逆にカップ戦はそうでもないが
728名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:42:12.27 ID:BzErcVWQ0
>>699
だから俺たちのいうこと聞いたら報道してやるから犬なれよってのが今回の提案でしょ
中西だって1シーズンこそが理想ってのはいってるからね
729名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:42:16.97 ID:HytrFQnn0
2ステージにすることで去るサポよりライト層が落とす金の方が大きいと判断したんだろ。
やって見てからやっぱり不満ならJリーグ見るのやめて抗議すればいいんじゃない。
元に戻るよw
730名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:42:52.06 ID:9N0r595E0
前から思ってたけど反対派ってアホな意見が多い気がする
極論や根拠のない決めつけが多くていまいちスッキリしない
ちなみに俺自身は1ステージ制のままでいいとは思ってるけど
731名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:43:28.05 ID:F5WUWjyRP
>>728
だから電通が糞なだけじゃん
中西は視聴者に改革の説明する前に
電通が如何に糞かを力説すべき

変わるべきなのはJリーグじゃなくて電通だろ
電通が変われ
732名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:43:43.72 ID:gDx7kIZc0
>>680
海外への憧れをどう取り戻すかってとこで、ドイツと比較してる時点でダメっぽいわ
ドイツの少年は、そのままドイツリーグに憧れることがイコール世界への憧れにつながる
日本の少年は、Jに憧れてもそれは世界に直結しないんだもん
733名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:43:54.92 ID:O/ecMNv00
>>721
キャンプ情報ゼロじゃないじゃん
スポーツニュースでやってるよ
やべっちでだってやってる
734名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:44:01.45 ID:KVInDPF80
>>726
全盛期の鹿島は全国的な人気クラブだったからじゃね?
そういう特別なクラブになれば問題ない。
735名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:44:16.29 ID:ZEDjz/Ei0
いや、疑問じゃないだろw
どう考えてもカス案
736名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:44:40.69 ID:+qA0gkF6O
>>685
そうやってせっかく出来上がってきた文化を
今回の改革とやらでまた滅茶苦茶にしようってんだから何も言えんわ。
サポーター無視して何もかも勝手に決めて
何が地域密着だJリーグ100年構想だ…
737名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:44:41.29 ID:3hwv+SXF0
鞠だってスタジアムが7万収容だからガラガラに見えるだけで
あんな糞スタでつまらないサッカー(今年は面白いけど)してる割には
よく毎試合2万も3万も客来てくれるなあと感心するよ
まあ若年人口が多いからだろうな
738名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:44:42.96 ID:QHssKi2O0
Jリーグなんて田舎の地域振興目的か知らないが
田舎チームを護送船団してるからつまんねえんだよ
さっさと消滅しろ
739名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:44:47.25 ID:ABHHPAXK0
もうJリーグなんか止めて代表戦だけでいいだろ 

何が100年構想だ?
ホームタウンとか地域密着とか笑わすな!
 
740名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:45:26.13 ID:yGKjHW/Y0
>>725
結局それだよな。スカパーから地上波になったところで誰も見んだろうな。
っていうかNHKBSではかなりやっているのに地上波・地上波言うのはおかしいな。

CSに入れとは言わんが、BS位見られるようにしろよって思うな。
741名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:46:06.70 ID:Shh/QxmS0
>>734
アンチ読売の受け皿が鹿島だったんだろうな
742名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:46:43.34 ID:U4YmBOjV0
>>733
全国レベルではやってないよ
例外はカズくらい
743名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:47:07.79 ID:88D4Hi1j0
野球の場合は試合数が多いから、順位差がつくと消化試合で問題がるからCS導入は
理解できるが

試合数が少ないなら必要が無いだろうに・・・・
744名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:47:27.89 ID:DvI9p4Qd0
ナビスコ優勝でエンブレムの上に☆つけるのはありだと思うけど、
ステージ優勝じゃ☆つけられないじゃん
それくらいの軽さ
意味が無い
745名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:47:28.42 ID:3hwv+SXF0
中西は欧州と戦おうとしちゃってる時点でダメ
同じサッカーファンなんだから海外厨とは共存できるんだよ
今回の改悪は「これだからJリーグは・・・」と海外厨にいよいよ見捨てられる可能性が高い
746名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:48:04.81 ID:glNE+ySR0
へまったらガチで焼き土下座するっつうならやってみてもいいよ
そのくらいのリスクかけてみろってんだ
747名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:48:07.47 ID:U4YmBOjV0
>>743
チーム数が多いから野球より健全かも
748名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:48:32.96 ID:F5WUWjyRP
>>745
こんな改悪するよりも審判の基準を見直したほうがいいよな
やるべきことは他に沢山あるんだがな
749名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:48:42.17 ID:QHssKi2O0
jリーグなんてとにかく貧乏臭いじゃんw
750名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:49:28.08 ID:ZEDjz/Ei0
>>725
だな。今のJは、10年前に比べりゃ遥かにおもしろいのにもったいないよな
これで終わるお
751名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:49:35.72 ID:BzErcVWQ0
>>711
4000円のチケットで客が1万人入るのと2000円のチケットで2万人はいるのとどっちが収入多いと思う?
そもそも客が減ってるから客単価をあげるってのはある意味では正解だけど
キャパがマックスでお客さんが入らない状態でもないなら間違いだよ

成功してるドイツなんかはチケット700円くらいにしてそのく代わり人数を呼ぶことで二次消費で稼いでる
まぁ、いろいろ視野広げてみてみたら
752名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:49:39.50 ID:ZZzQVcj90
>>736
今回の改革でその文化のどこに影響が出るのか論理的に説明してくれ
753名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:49:47.09 ID:tyPHea6k0
規制緩和して自由競争させて淘汰しろよ
754名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:49:51.22 ID:F5WUWjyRP
テレビももっと監督や選手にどう思うかマイク持ってインタビュー取らないと駄目なのにな
電通が絡んでるから何も出来ない

日本にジャーナリズムなんて存在しないよな
電通の設定に付き合うだけ
755名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:50:36.80 ID:ZEDjz/Ei0
756名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:50:49.25 ID:NJWvp6qY0
一番やっすい席の連中が束になって声をあげるとまかりとおる世界のほうがやばそう
757名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:51:02.24 ID:gDx7kIZc0
・大規模なスタジアムではなく、身の丈にあった専用スタジアムを用意する(例=柏の葉、ユアスタ)
・スタは屋根付き、スタ飯充実、移動手段の確保
・周辺にフットサルコート・ショッピングモールなどを配備して、日常的に市民が利用する場にする

仮に10億入ったとして、協会でプールしてハード面の充実にそそぐなら賛成しなくもない
たとえば、クラブ側は10年間無利子で専用スタジアム建設の資金を協会の積立金10億から融資してもらえるとか
758名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:51:34.78 ID:HytrFQnn0
>>748
君のレスは全てサポ目線のみだね。
だから、平行線をたどるのみだよ。解散。
759名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:51:49.61 ID:O/ecMNv00
>>742
あなたが見てないだけじゃない?
760名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:52:01.90 ID:oAissA2n0
>>753
実際放映権は各チームごとに分割でいいと思うんだよな
包括放映権みたいなことやってるからテレビでも放送できなくなる
スカパーは決して安くないしな
761名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:52:05.22 ID:BzErcVWQ0
>>715
その記事ででたときにそれ呼んでそんな理由なら反対という人がいたし
現にその記事はったあとにそんなの読んだ上で反対なんだよって人も何人かいたでしょ
まぁ、明確に増えたってのを統計とったわけじゃないから別に嘘だと思ってくれていいよ
762名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:52:08.63 ID:+qA0gkF6O
>>739
代表選手って国内リーグもなしに
勝手にそこらからニョキニョキ生えてくるのか?
代表厨って本当に馬鹿だよな。
763名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:52:11.07 ID:HO/wIfPy0
>>748
ベストメンバー制とかもな
764名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:52:28.39 ID:WgY1aXuJ0
今声を上げているサポーターの数が少ないから改革したんですよ
言ってみれば君等少数派なの
765名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:53:14.38 ID:F5WUWjyRP
>>758
何で電通目線にならなきゃいけねーんだよアホかww
スポーツエンタメってのはファンありきだろ
ファンに合わせろカスwww

少なくとも電通目線で考える必要はない
766名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:53:40.15 ID:jqVWgZ5f0
グローバルとか言ってるけど
元はといえばおまえらが秋春制うけいれなかったせいだろ
それで何がグローバルか
767名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:53:51.19 ID:ZZzQVcj90
>>751
グッズ収入は客1人が落とす金額として加えただけで
実際に試合毎に客が落とす金で話してるわけじゃないぞ
今やってるタダ券ではなく金額を下げることで客を増やすというのは1つの手ではあるけれど
それは日本でやると一旦離れた客をメイン対象としてるわけで
サッカー文化の根付いてるドイツとは全く話が変わってくる
768名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:54:05.19 ID:BwgUx8/R0
代表戦のどさくさにまぎれていきなりだもん
最終的に強引にやるとしてもさすがにもうちょい説明せいと
769名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:54:16.65 ID:QHssKi2O0
結論
Jリーグ要らない
770名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:54:28.17 ID:BzErcVWQ0
>>729
いやコアサポは反対してた制度でもサッカーすきだから結局見に来るって思ってるんでしょ
771名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:54:29.30 ID:ZZzQVcj90
>>761
そんなの意固地になってるだけだろw
もともとの反対意見からして適当な感情論ぶちまけてるんだから
772名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:54:49.86 ID:F5WUWjyRP
サッカーは今現在日本で一番競技人口の多い最も人気の高いスポーツ

その日本のプロサッカーリーグの最高峰の舞台であるJ1は最高の条件で行われなければならない

電通はその場を提供することに協力すべき

2ステージ制でJ1を破壊することは許されない
773名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:55:23.11 ID:TPGbYeGA0
>>764
それで、視聴率は何パーセント取れると思っているのか

聞かせてもらおうか
774名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:55:55.00 ID:D18+CXTW0
2ステージ制いいじゃん
775名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:55:56.56 ID:l/g9B+Hi0
ネット放送とかはどうなってるんだろう?
結構海外の地味なカードでも見てる人は見てるんだよね
日本だと今は違法とかいう人もいるけど、順位争いは継続して試合を見ないとなかなか興味が持ちにくい
画質落としてかなり悪くてもいいから貧乏ライトユーザーが興味を持ち続けるようにして欲しい
なでしこがW杯優勝した後しばらく毎週末BSのリーグ戦を見てたけどかなり順位なんかも興味を持って見れたし地元近くの試合は予定が会えば見に行こうと思ってたよw
776名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:56:16.46 ID:yGKjHW/Y0
Jリーグを2ステージ制にします。

 コアなファン(少数)→ふざけんな
 一般の人(多数)→ふーん、そうなんだ

こういう事だな。
777名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:56:33.87 ID:cGvd9D5b0
10億入るというならやればいいと思うけど、リーグとしての寿命は縮める結果になると思う
778名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:57:21.27 ID:F5WUWjyRP
変わらなきゃいけないのはJリーグではなくメディアと電通
メディアと電通がやり方を変えるべき

マジふざけんな
文化を壊すな
779名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:57:32.15 ID:BzErcVWQ0
>>731
電通がサッカーのためにかわるわけないだろw
中西はエルゴラの記事にメディアのドンのナベツネと喧嘩しないで
いうこと聞いてでも全国区のメガクラブをつくるべきだった的な発言してるんだから
電通がバックについてくれるならAKBでもなんでもJは賛同しますよって感じ
780名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:57:44.10 ID:ZZzQVcj90
>>757
費用対効果の試算どうなってんだそれ
781名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:57:58.17 ID:+qA0gkF6O
>>757
たった10億でハード面の充実もクソもないわ。
782名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:58:01.26 ID:QHssKi2O0
ある一部の人間の銭儲けツールに対して
無能庶民がピーピー言ったところでどうにかなるとでも
783名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:58:29.82 ID:ZEDjz/Ei0
>>776
確実にそうなるね
そして、俺みたいなミドルクラスは一瞬で離れる
784名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:59:09.22 ID:3hwv+SXF0
電通は自分が絡んでないところでJリーグがうまくいってる現状を許せないんだろうな
785名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:59:42.54 ID:F5WUWjyRP
>>779
ナベツネは放っておけばあと数年で逝くだろ
メガクラブは作るものじゃなくて長い歴史を重ねるうちに自然とそう呼ばれていくものです
タイトルとファンを獲得し続けたクラブがそう呼ばれるようになるのです

メガクラブは作るものではありません
生まれてくるものです
それが文化です
天然美人と整形美人
どっちが価値が高いか、アホでも分かる
786名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:00:16.82 ID:U4YmBOjV0
>>759
かもね
どうしても全メディアで「○球投げ込みました、○発柵越えです」
みたいに丁寧に伝えるプロ野球のキャンプ報道と比べてきわめて残念な位置にいるから薄い印象になってるのかも
とにかく地上波メディアに「媚びる」事は大事じゃないかと
787名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:00:39.19 ID:gDx7kIZc0
>>781
ギラバンツのスタジアムは予定費用が90億
10億はバカになんねえ数字だろ
屋根つけるだけでも意味あるんだから
788名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:00:39.62 ID:F5WUWjyRP
>>784
そんで急に近づいてきたと思ったらこれだ
土曜固定開催からの2ステージ制

どんどん改悪迫ってきやがる
マジ糞過ぎる電通

これまで20年の歴史を何だと思ってんだよ
789名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:00:52.40 ID:LZuP8AaT0
これやっぱりお金の為なのか?
790名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:01:34.71 ID:QHssKi2O0
野球は利権も絡んでしっかりと日本文化に根付いているからな。
相撲にも言えることだが。
要は利権だろ。
791名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:01:57.90 ID:O/ecMNv00
>>786
そりゃそうだよ薄れてる現実を否定してないよ
でもあなたはゼロだと断言した
792名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:02:05.04 ID:ZZzQVcj90
>>787
屋根付けるだけで何の意味があるって?
793名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:02:53.72 ID:F5WUWjyRP
>>790
だろうなぁ
その利権のパワーバランスの調整だろうな
近年Jはどんどん良くなってきてたから

おいコラちょっと待てってきたんだろ
スパサカまで潰しやがって

マジふざけんな糞やきう電通軍団
794名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:03:39.18 ID:tyPHea6k0
>>789
中西曰く、右肩下がりの現状を変える起爆剤
これをやればJリーグは盛り上がるらしい
795名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:03:43.60 ID:TPGbYeGA0
2ステージ制賛成の奴に、

視聴率は何パーセンを想定しているのかと聞くと黙り込むぞ

2ステージ制賛成の奴に、

視聴率は何パーセンを想定しているのかと聞くと黙り込むぞ

2ステージ制賛成の奴に、

視聴率は何パーセンを想定しているのかと聞くと黙り込むぞ
796名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:03:50.89 ID:F5WUWjyRP
>>786
地上波メディアがJに対してもっとリスペクトを深めるべきだ
Jをリスペクトしてる局がどれほどあるか?

野球なんてほっとけよもうwwwww
きもちわりぃwwwww
797名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:04:20.25 ID:HytrFQnn0
>>776
いや

賛成→1ステージの方がいいけど仕方が無い
反対→だめだ、だめだ、絶対だめだ!

だから譲歩するかしないかの不毛な議論になってる。というか、後者は譲歩しないのだからなに言っても聞き入れる余地はないだろう。
798名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:04:26.10 ID:yej7nMsM0
何でサカ豚って野球を超意識してるんですか?
もう視聴率では圧勝してるのになぜ?
799名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:04:53.73 ID:40d/ykAf0
2ステージ制じゃなぜダメなの??
800名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:05:16.57 ID:Shh/QxmS0
なんだかんだでイタリアダービーオモロイな
801名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:05:20.65 ID:QHssKi2O0
野球利権を損なう存在だからメディアはjリーグを良く扱わないんだよ
おわかりー?
802名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:05:28.60 ID:F5WUWjyRP
>>797
たった10億のために仕方ない、なんて思えねーよwwww
「電通の都合だから変えてくれ、な?頼むわ」

これでイエスって言える奴いんのか?wwwww
803名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:05:47.11 ID:gDx7kIZc0
>>792
ライトな客は雨で濡れるの嫌がってるよ
知らないの?
804名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:05:55.00 ID:U4YmBOjV0
>>791
全国地上波でJのキャンプを伝える番組はほぼゼロしょ
805名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:06:10.24 ID:cq+6MiFp0
またJの理事会の連中が問題起こしてんのか
時代に逆行することばかりしやがって
理事会のセンスのないオヤジどものオナニーに付き合う馬鹿はいない

J開幕当初は10年は入れ替え戦やらないとか言ってたのに勝手に方針代えてやるし
好き勝手し放題
何のために1ステージ制にしたのか
こんなころころその都度方針が変わる糞リーグでは先が見えてる
806名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:06:36.48 ID:NvZMHvz0O
川崎が代表的だけどJクラブは地元に飛び出してPR活動に励んでる
ジュニア世代向けのサッカー教室を開いたりしてるとこも多い
すべてのクラブが十分に顧客の掘り起こしを行えてるわけではないが
各クラブ毎の地道な活動が花を咲かせはじめてるこのタイミングで
こんなトンチをきかせてどうすんだよJリーグ
807名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:07:06.02 ID:Gk4nZZ160
これは大失敗すると思うよ。
優勝の価値がとんでもなく低くなる。

かといって今のままで何もしないのは良くないけどね。

ただいくら努力しようとこんだけ景気が悪いとスポーツ観戦に使うお金も
相当に減るからね。野球だって全体で見ればどんどん縮小してる。
阪神だって以前に比べればかなり落ちてるよ。
来年消費税上がったらスポーツ産業自体の人気が更に落ちるだろう。
808名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:07:19.23 ID:F5WUWjyRP
>>806
何気にバルサ久保くんも川崎下部組織出身だからなw
809名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:07:54.86 ID:O/ecMNv00
>>804
ほぼ付けたんならもうそれでいいんじゃない
810名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:08:07.61 ID:+qA0gkF6O
>>787
そう、二万人クラスのスタすら到底作れない額。
文字通り屋根改修費用くらいにしかならない。
せっかくここまで育ててきたリーグ戦の文化を全部ぶち壊して
既存サポーターの反対を強引に押し切ってまでやる対価じゃないよ。
811名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:08:12.06 ID:F5WUWjyRP
>>807
だから普通にメディアが取り上げてくれたらそれだけでいいんだって
柿谷を数ヶ月煽ったら一気にチケット売れ始めるんだしな
812名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:08:12.41 ID:HytrFQnn0
>>802
2ステージ制を全面賛成なんていう奴ほとんど見たことがない
813名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:08:26.11 ID:RouIlhZz0
>>654
取れてないし
日本代表対韓国代表でもない
浦和対城南だアホ
814名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:08:58.78 ID:F5WUWjyRP
>>812
おいコラ電通、お前らがおかしいだろwww

って意見が99%にならないと日本は良くならないと思う
815名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:09:29.16 ID:Gk4nZZ160
>>811
んじゃメディアにもっと働きかけたらいいんでないか。
こんなわけわからん改革する必要がない。
絶対に失敗するよこれは。
816名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:09:44.72 ID:TPGbYeGA0
脱字があったので訂正

2ステージ制賛成の奴に、

視聴率は何パーセントを想定しているのかと聞くと黙り込むぞ

2ステージ制賛成の奴に、

視聴率は何パーセントを想定しているのかと聞くと黙り込むぞ

2ステージ制賛成の奴に、

視聴率は何パーセントを想定しているのかと聞くと黙り込むぞ
817名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:09:45.64 ID:NvZMHvz0O
>>787
Jは北Qだけじゃないんだぜ
818名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:10:09.46 ID:BzErcVWQ0
>>767
いやグッズ収入や飲食加えててもいいけど
実際に試合毎に1人の落とす金は低くなっていんだよ
これはサッカーに限らずの話だから必ずしもサッカー文化とは関係ない
料金低いことでハードルが下がるから新規の人も見に来やすくなるしリピート率もあがる確率が高くなる
あなたがどこか行こうと思った時に1000円で入れるなら一度行ってみようかと思うけど3000円だったらやめとこうかなって思うことあったでしょ?
繰り返すけどこれはいったん離れた客とかサッカーとは全く関係ない話ね
819名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:10:16.95 ID:HytrFQnn0
電通wとか言ってるけど、電通がJリーグなんて重要に思ってるわけないw
数多くある仕事のほんの一部。代表しか力入れないだろ。
820名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:10:17.80 ID:QHssKi2O0
メディアがクソと言えばクソ確定なのが日本人文化だろ
821名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:10:41.11 ID:VYlzCnYn0
正直Jリーグは育成さえきっちりできたらどうでもいいだろ
いまの規模が維持できるならなにも問題ない

優秀な選手を育成して海外からの移籍金を収入源にする体制を整えることが1番重要
822名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:10:50.46 ID:F5WUWjyRP
>>815
だが日本メディアは野球と一体化しててJをなるべく煽りたくない、という都合があるんだよなぁ
ほんとただの利権戦争

そんなもんに巻き込まれて2ステージ制とかマジふざけんなだわ
野球なんてもう消えちまえばいいんだよカスが
823名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:11:02.63 ID:BzErcVWQ0
>>768
説明したら反対されて頓挫するかもしれないから決まってから説明しますということですよ。。。
824名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:12:01.86 ID:LZuP8AaT0
せっかく応援しても最後に待ち構えてるのが糞ポストシーズンだと応援する気なくなるわぁ。
825名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:12:02.75 ID:F5WUWjyRP
>>819
電通からするとJは弱体化しててくれた方がいいだろうね

日本のスポーツ空間において日本代表>>>>Jリーグ、という図式を維持し続けることが目的だろうな電通の

それによって最大利益が生める仕組みだろ
826名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:12:46.20 ID:8l4+C5Ln0
でも冷静に考えて見ると意外とアリだと思うんだけどね。何でも欧州マンセーじゃダメだよ
あんなの日本人には合わない
827名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:13:01.14 ID:Shh/QxmS0
>>818
コアサポいるから安い席に行きたくないって少なくないとも思うけどね
828名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:13:05.75 ID:F5WUWjyRP
本決まりは17日だったっけ?
このまま決まったらほんと冷めるわ…
もうJリーグも地上波解説者も信用ガタ落ちだろうな…
829名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:13:21.39 ID:HO/wIfPy0
本番含めて代表が負けまくったら当然代表人気はガタ落ちだろうね
830名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:13:52.51 ID:F5WUWjyRP
>>826
アメリカマンセーになる必要もないぞwwww
プレーオフとかめっちゃアメリカ的な発想だよなwww
831名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:13:58.15 ID:gDx7kIZc0
>>818
たとえばだけど、ホーム席の人は、ホームチームのユニ着用だと500円割引とか
子ども一人連れているごとに大人200円割引とか
割引制度をガンガン打ち出してもいいかもな
832名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:14:28.29 ID:1WxRC6XT0
世間はどうでもいいと思ってるから気にすんなよ

【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
833名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:14:40.08 ID:rawOWhka0
別に賛成でもないんだが2ステージ反対派がなんで反対してるのか分からん
834名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:15:02.26 ID:HO/wIfPy0
>>818
そりゃ1000円なら気軽に見に行こうってのは出てくるわな
835名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:15:31.75 ID:F5WUWjyRP
>>829
そんでサッカー代表人気がガタ落ちしたら
別のスポーツを煽る

そうやってパワーバランスを弄って次から次に煽る対象を変えながら
商売し続けるのが電通なんだよなぁ

思い返せばバレーボールも東洋の魔女と言われ煽られ続けて国民的スポーツだった時代があったんだよね

だがいつの時代も変わらず最大煽りされるのは「野球」ってことなんだよねぇwwwwww

糞利権氏ねやwwwwwwwww
836名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:15:47.69 ID:8l4+C5Ln0
Jサポって保守的なの多いんだな。年間勝ち点1位になったからそれがどうしたって感じなんだよね
頂上決戦が見たいわけよ一般人は
837名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:16:10.51 ID:gDx7kIZc0
>>826
2シーズン制はともかく、プレーオフはありだと思う
838名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:16:54.54 ID:F5WUWjyRP
>>836
それは電通の刷り込みだろwww
一般人が頂上決戦を見たい欲求があるなら野球のCSはもっと成功してるはず
だが現実は年々興味を失っている
839名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:17:35.46 ID:jqVWgZ5f0
73 :名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 02:27:48.62 ID:U4YmBOjV0
[インタビュー]Jリーグはなぜいま改革を進めるのか
〜中西大介 Jリーグ競技・事務統括本部長に話を聞く
http://blogola.jp/p/26297
840名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:17:44.23 ID:VYlzCnYn0
サッカーのメインストリームは欧州で
南米のやつらもほとんど欧州でやってるのに日本のリーグ見なくていいだろw
日本で韓国製の家電つかうようなもんだろw

さらに実力さえあれば日本人だって欧州でやれるのだから
欧州のプレイヤーが増えて
そこからの移籍金収入が増えることが日本のサッカー文化にとってもベストだろ
841名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:18:39.96 ID:dmYuJiJP0
>>833
スタで聞いたのはこんなところだな

年間優勝してもファイナルで敗退すれば無効が嫌
第17節終了時に3位。リセットされるのが嫌
842名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:18:43.85 ID:HO/wIfPy0
>>840
その欧州基準の選手を作るにはリーグで鍛えないと
843名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:19:08.94 ID:3hwv+SXF0
>>833
初心者にわかりにくく海外厨からはバカにされるいびつなレギュレーションになるから
844名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:19:21.77 ID:6XKvw+070
>>833
もともと2S制だった頃に
前期王者、後期王者、年間王者、ナビ王者、天皇杯王者
とわかりにくくてガンガン客減ったからねぇ
更に今は、ACLと代表あるしサカ好きでも欧州しか見ないのとか
いるしな
改革するならナビ削るくらいしないとわかりにくすぎる
845名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:19:25.59 ID:F5WUWjyRP
>>840
サッカーはレベルの上下だけを見て楽しむもんでもないからなぁ
自国のリーグの発展を見守るのもまた楽しい
846名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:20:11.67 ID:BzErcVWQ0
>>711
君がそう思うならそうなんだろ
たとえばこの記事欧州のモデルは娯楽の数が違うからドイツなどの1シーズンのやり方は必ずしも参考にできないといって
日本と同じくらい娯楽があるわけでもない、下手したらドイツ以下のメキシコやアルゼンチンの2シーズンはうまくいくといえるんだろうか?
またグラフで2008年以降の観客動員すうの減少を切り取って説明しているけど
本来2シーズン制を案としてだしてるわけなのだから2シーズン制時の観客推移をだして比べるべきではないか?
ちなみに2シーズン時のデータはhttp://footballgeist.com/audienceを見ればわかるけど1シーズン時より明らかに上どころか低い年のが多い

いってけばキリがないくらいこれは穴だらけだよ
これを感情論で難癖つけてると思うならご自由にとしかいえない
847名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:20:58.31 ID:vtoHcSn00
もうリーグ戦放棄したんだから名称をJリーグモドキに変えるべき
848名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:21:13.68 ID:+qA0gkF6O
>>836
長年自分が愛着持って楽しんできた趣味を
他の一般人のためだからって滅茶苦茶にされそうなのに
黙ってろって方が無理があるだろに。
849名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:21:22.85 ID:jqVWgZ5f0
とりあえずおまえら今客減ってきてるのどうすんだよ
850名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:21:23.36 ID:BzErcVWQ0
>>785
中西はそれがわからないんだろな
自分で文化をつくったといいたい人間なのかもしれない
851名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:21:49.11 ID:VYlzCnYn0
>>842
いまは10代で契約が主だろw
クラブの少年期の育成の充実こそが1番重要
852名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:22:18.80 ID:8l4+C5Ln0
でもこのまま何もしないとジリジリ客が減ってくだけだよ
今年も既にやばいでしょ。平均で17000すら届かないペース。ベイスターズ
853名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:22:31.14 ID:t1CZK/S30
勝手に発生してくるものではなく作るものでしょうw
854名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:22:44.53 ID:dmYuJiJP0
>>840
家から近い天然芝のスタジアムでサッカーを観ながらビールを飲みたいわけよ
855名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:22:51.73 ID:NJWvp6qY0
ライト層が激減して今残ってるのはコアサポ多数。
TVで見た選手を見る為にライト層は集まるんだからどうにかしてTV露出を増やすしかない。
ただのサッカー番組・試合だとそもそもライト層は見ない。
未だにライト層の餌がA代表選手とカズしかない。
856名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:23:21.92 ID:HO/wIfPy0
>>849
枠買って自前で放送したり、チケットの値段下げたり、ベスメン制みたいなACLへの障害を廃止したり、審判のレベルを上げたりとやることはある
857名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:23:31.97 ID:ZEDjz/Ei0
スポーツで一番重要なのは勝利の価値
ヤオや買収が禁止されてるのはそれを毀損するからよ
858名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:23:44.65 ID:O/ecMNv00
>>821
でもこの改革じゃ益々しにくくなるね
859名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:24:00.99 ID:+qA0gkF6O
>>851
その少年期の育成もいまやクラブユースありきなんだけど?
協会とか学校の部活動だけでやれとでも?
アホらしい。
860名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:24:15.55 ID:QHssKi2O0
        ハイ税リーグはここまで.
            _____.
  ┏┳┳┓     /        \   ..┏┳┳┓
┏┫┃┃┃  / /・\  /・\ \  .┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓|    ̄ ̄    ̄ ̄   |┏┫┃┃┃┃
┃ 税金 ┃┃|    (_人_)     |┃┃      ┃
┃無駄遣い┣|     \   |     |┫. STOP!┃
┗━━━━┛\_ ...  \_| _ /...┗━━━━┛
                ┏┻┓┃
..            ┏━┛  ┣┻┓
....           ┗━━━┫  ┗━┓
..                 ┗━━━┛
861名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:24:21.43 ID:N191ILNV0
「民主党にやらせてみよう!」キャンペーンとそっくりだな
862名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:24:43.37 ID:F5WUWjyRP
>>855
テレビ露出は電通のさじ加減だけ
メディアは今のままのJをしっかり煽ればいい
それだけでいい
863名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:24:54.82 ID:BzErcVWQ0
>>827
コアサポいる席はもっと安くなるんだよ
ドイツだってゴール裏に女の人や子供はいかない
864名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:24:58.18 ID:HO/wIfPy0
>>851
それ言うならクラブのレベルがある程度ないと無理だよ
865名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:25:00.21 ID:+sPfGmtK0
はたから観てると
「ウチはお金ないからこのおもちゃで我慢しなさい」って親に言われて
「○○くんのと同じおもちゃじゃないとヤダヤダ!」って泣きわめいてる子供みたいに見える
866名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:25:03.22 ID:t1CZK/S30
人のすることは基本的に全部不自然な作り物だね
鉄の塊を宇宙まで飛ばすなんて整形よりもはるかに不自然なことだ

文化が成熟するにつれ自然と鉄の塊が空を飛んだ?wそんな分けないw
867名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:26:02.63 ID:rawOWhka0
>>841,843,844
それは個人的には反対する理由になってないと思うんだが・・・
自分が気に入らないから反対してるだけじゃん
868名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:26:23.30 ID:O/ecMNv00
>>836
じゃあカップ戦見に来てよ
869名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:27:11.28 ID:VYlzCnYn0
>>859
クラブのユース育成が1番重要にきまってるだろ
だから極論するならトップチームの監督より
ユースの監督に金使えってことだ
870名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:27:38.88 ID:t1CZK/S30
怪我をしたら
天然自然に治癒することを待つしかないものよりは
不自然な手段を用いてでも治療できるもののほうが、価値はあるでしょうw
871名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:27:59.57 ID:3hwv+SXF0
>>867
ここのサカヲタだけじゃなく、多くのサッカー識者たちも反対しているよ
872名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:28:18.63 ID:ZZzQVcj90
>>803
雨で濡れるのが嫌という理由だけで来ない客の割合
屋根がないと濡れる天気の割合
どれだけの金額がどれだけの期間で10億に達するって?
873名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:28:19.69 ID:gDx7kIZc0
>>855
地上波放送は確定してんのかね?
日刊の久保が、TBSが内定してるとか書いてるけど、どうもウソくせえ
スポンサーついて10億つきました
でも放送はBS・CSで地上波はありませんでしたじゃ意味ない
874名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:28:27.53 ID:dmYuJiJP0
>>867

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
875名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:29:03.42 ID:BzErcVWQ0
>>831
色々さできるとおもうんだよね
映画館とかである学生3人できたらT人分ただとか
やっぱりマックみたいに安い値段が当たり前になるのも問題だけど
4万入るスタに1万はいってるよりは4万はいってるほうが雰囲気もいいからまた行きたくなるしね
876名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:29:06.79 ID:N191ILNV0
とりあえず欧州の雛形真似てる現状は大きな失敗には至らない
ここで現代に蔓延るアホの日本人が手を加えだすと大惨事に発展するのは
なにもサッカーに限ったことではない。
877名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:29:17.38 ID:rawOWhka0
>>871
じゃあそのサッカー識者が反対してる理由を教えてくれよ
識者が反対してるからじゃ思考停止してるだけだ
878名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:30:03.03 ID:ZZzQVcj90
>>818
ああ、根本的に話がずれてる
便宜上1試合平均にならしただけの話に
継続すれば減るとかどうでもいい
879名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:30:42.34 ID:5/TKvx8XI
Jヲタ以外優勝したチームとか知らなそう。
女子サッカーより知名度低いからな。神戸といったら女子
880名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:30:47.33 ID:6XKvw+070
>>867
そもそも元々2S制を一度経験してるからね
両方体験してみて1Sのが面白いと感じた
それだけで理由は十分じゃないのか?
881名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:31:11.23 ID:dmYuJiJP0
>>877
その論法はNGされるだけだからやめとくべきだな
882名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:31:18.89 ID:8Ll3koZc0
赤サポがあんだけ整った反対行動できるんだったら、Jの各コアサポで連携して、
1節だけどこもアウェー遠征辞めればいいんじゃね?

もし2ステージ制を強行すればこうなりますよ、ってことでさ。
883日本国憲法擁護連合:2013/09/15(日) 03:31:20.40 ID:hezT61x30
大東はラグビー人気の凋落が気に食わないんだな。昔は早明戦で国立が満員、JSLは西が丘でショボショボだったから。

日本のサッカーを支配出来ると思うなよ。
884名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:31:24.77 ID:gDx7kIZc0
>>872
そういう細かいところをつぶせって話なんだけど
どうせ反対のための反対っぽいからなに言っても無駄だわ
濡れたくなけりゃくんな精神じゃ、ライトサポはそりゃ逃げるよ
885名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:31:48.43 ID:ZZzQVcj90
>>846
過去の2ステージ制の時と今では取り巻く状況が違いすぎて参考にならない
継続している1ステージ制が減り続けている、というのがわかるだけ
886名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:31:52.31 ID:HO/wIfPy0
色んな人に見てもらうならシンプルな方が受け入れやすいでしょ
887名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:31:55.59 ID:+qA0gkF6O
>>869
あのね…
トップチームが強かったり資金があったり優秀な施設があるからこそ
有望なユース選手も集まるんだよ。
クラブないがしろにしてユースだけ充実とか無理なの。
888名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:32:28.29 ID:ZZzQVcj90
>>884
細かいところを潰すのと10億をいきなりそこに注ぎ込むのは別次元
889名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:33:26.51 ID:213e+l7f0
>>18
写真に写ってるのは、野球ファンだと思われる。人気の上昇するクライマックスステージは、Jリーグを盛り上げる。
日本に、サッカーが根付いたら、正当な1ステージ制でサッカーを愉しめば良い
890名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:33:46.16 ID:NJWvp6qY0
2つにリーグ分けて1シーズンさせて上位2T同士のたすき掛けじゃだめなのか?
降格のほうはブービー同士で直接対決で。
1シーズンだと色々解りやすい所もあるし。
浦和がいるリーグといないリーグでアウェー入場に差がでるから反対多数なのかね
891名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:34:02.33 ID:q4O/ot710
おいお前らFC東京は「2020年東京オリンピック」とかアホな弾幕
かかげてたぞw
勝手にやってろよ(笑)
892名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:34:07.08 ID:VYlzCnYn0
>>887
W杯とかメガクラブがモチベーションだろw

そこを目指さないとまた日本でマイナースポーツになるだけ
893名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:34:28.64 ID:ZefGdOJKi
サポーターの傲慢さが大嫌いだからスタジアムに行かなくなった
反対するならスタジアム満員にしてグッズ買いまくってから言え
894名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:34:29.46 ID:gDx7kIZc0
>>888
なんか、おれが屋根つけてくれ!と言ってると思ってるのかw?
毎年10億入って、それを設備投資に使うなら声高に反対を叫ばないといってるんだよ
895名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:35:26.63 ID:QtINJPpv0
何が嫌なんだ
欧州トップリーグと違うと格好悪いとかか
896名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:35:40.45 ID:BzErcVWQ0
>>877
理由はここで反対してる人と同意見がほとんど
897名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:36:05.67 ID:jqVWgZ5f0
とりあえず優勝賞金5億にしろ
898名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:36:24.87 ID:O/ecMNv00
>>879
広島優勝パレードに6万以上きたじゃん
あれ全部Jオタじゃないよ
899名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:36:35.31 ID:HO/wIfPy0
屋根に関してはわかるわ
俺が三ツ沢より日産の方が好きなのと同じw
900名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:36:47.88 ID:+qA0gkF6O
>>884
だからたかが10億じゃその細かい所すらつぶせないの。
Jリーグそのものの存亡に関わるような
大博打的な改革の代償がそれじゃ話にならない。
901名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:37:12.81 ID:NJWvp6qY0
Jって呪われてるんじゃないかってくらいやたら雨天が多いからなあ。
梅雨シーズン挟んでるとはいえ梅雨時期に殆ど雨がふらなかった年でも雨天だったり。
雨はライト層にぶるから痛いよ。
902名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:37:16.16 ID:Shh/QxmS0
コアサポってニワカはスタジアムに来て欲しくないってジレンマ解消した方がいいと思うわ
903名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:37:23.08 ID:8l4+C5Ln0
どのクラブでも優勝できる可能性を作ってやることが大切なんだよ
地方クラブだから優勝なんて一生無理、なんてそんなの通じるのはバカな白人だけ
904名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:37:33.11 ID:WTOIhxqE0
しかしプレーオフはともかくなんで2ステージ制まで復活させたんだろうね
サカ豚が大嫌いなプロ野球(パリーグ)ですらそんな馬鹿げた過ちは犯さなかったというのに
905名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:37:36.15 ID:BzErcVWQ0
>>878
継続?
根本的にずれてるのだけはわかるけど
906名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:38:36.80 ID:rawOWhka0
>>880
以前2ステージ制にして動員数が減ったことはJFAも当然知ってることだし
その前提で考えるなら2ステージにすることで興行的に1ステージよりもメリットがあるのではないか
あと2ステージにして試合数が増えれば移動費とかクラブの負担の増えるのは明白は割りに
クラブ側からの反発が少ない?(あるのか分からんけど)のも気になる
907名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:40:25.91 ID:xMf5iiN30
>>902
そんなこと思ってるやつはいない
ゴール裏には来ないでほしいってだけ
てかゴール裏って観にくいからライトサポが来ても多分つまんないと思う
908名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:41:23.29 ID:+8EK9PwP0
そもそも中西って97年からJリーグに所属っていうけど、
それ以前の経歴ってどういうのなの?
第一線の経済人?平田のようなスポーツ行政に通じたキャリア官僚?
スポーツビジネスやマーケティングの専門家?
それとも生粋のサッカー人?

ブチ、鈴木、鬼武、犬飼、田嶋、大東・・・みんな可否は別にしても
それなりにキャリアとサッカーとのかかわりについてはわかるんだけど
こいつのバックボーンがよくわからん。
909名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:42:20.61 ID:HO/wIfPy0
>>907
でも相手のゴールネットを揺らした時の迫力や感動はあそこが一番
910名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:42:20.70 ID:6XKvw+070
>>906
2Sにしても試合数なんか増えないよ
プレーオフができるけど上位チームだけの話だからね
911名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:42:21.22 ID:jckFVaJj0
人気や動員を気にするならJのチームは各地にできつつあるから根付くまで静観しててもいいと思うんだけど。
そんな大多数敵に回してきな臭くすることも無いんじゃないの。
912名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:42:33.56 ID:dmYuJiJP0
>>890
強豪と弱小が同じ土俵で戦うのがサッカーのリーグ戦の魅力なのさ

強豪が弱小相手にドローで勝ち点1しか取れないかもしれない
あるいはカウンターを食らって負けるかもしれない。
対戦は年に2度しかない

1リーグ10チームからなる2リーグ制だと強豪と弱小の幅が狭くなる
913名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:46:00.04 ID:Shh/QxmS0
>>907
スタジアムに行くって試合を見るより雰囲気を感じに行くんだと思うけどな
914名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:47:04.37 ID:j5FJF6kJ0
これは最近流行の炎上マーケティングだろ。
炎上マーケティングは短期的に効果出るんだよな・・・・
電通らしい焼畑営業だと思う。
地域密着と電通の相性は最悪なんだよ。
915名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:47:18.76 ID:+qA0gkF6O
>>902
いやむしろニワカ大歓迎だよ。
新規客増えなきゃサポクラブの発展なんてあり得ないんだし。
ただ今回の2シーズン制+プレーオフは
ややこしくて新規にも分かり難い上にサポーターからしても受け入れがたい
正に誰特状態なルールだから反対してるわけで。
916名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:47:41.36 ID:F5WUWjyRP
>>898
あのパレードは凄かったよなぁ
あれも1シーズンの長丁場を勝ち抜いたタイトルだからこそだな
917名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:48:25.63 ID:mCXf88Dl0
サッカーのレベルが、欧州>日本である以上、仕方ないだろう。
選手は、より高いレベルでプレイしたいと思うし。代表選手がほとんどいなくなったJリーグは、欧州に行けない選手が仕方なくプレイする場所になった。そんな慰めリーグを観ろというのも、酷な話。
918名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:48:31.88 ID:NJWvp6qY0
2つにリーグわけると天王山の数も増えるし入場者数も変わってきそうな気はするのよね。
メディア露出の少ないJLFの上位対決でも1万人以上客が集まるくらいだもの。
上手いサッカーを見たいんじゃなくそういうシチュエーションが好きな人が多いんじゃないかしら
919名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:48:36.00 ID:BzErcVWQ0
>>846
2ステージと取り巻く環境がちがうってのはわかるけど
継続してる1ステージ制は減り続けてないよ?
2011年は震災があって開催がめちゃくちゃだた、12年、13年は土曜固定開催にしたうえ13年はまだシーズン終わった数字でもない
そういう意味では2004年から2010年まで純粋に1ステージ同条件で開催されたわけだけど
その間の観客平均は開始の04年と10年はほぼ数百人しか変わってないくらいの横ばいという
開始から4年後の08年がピークだけどその後も取り立てるほどの数字もなく横ばい

これをみたら1ステージ制で減ってるというよりは、土日固定開催、震災の影響としかいえないのが普通だと思うけど?

ちなみにJ2はチーム数が増えてるにもかかわらず横ばいをつづけり
J1J2を含めた総観客数は震災あったときを特別としたら完全な右肩あがり
920名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:48:48.40 ID:F5WUWjyRP
>>914
電通は日本代表、とか巨人、とか全国をターゲットにしたコンテンツを煽りたいんだよなぁ
効率がいいからな

ちまちま一個ずつ地方まで煽るのは効率悪いな
921名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:48:52.02 ID:oI97qepK0
来シーズンからリーグや天皇杯の日程もガンガン動かすんだから
カップ戦のレギュレーションも大きく変えてJクラブの試合数削って、リーグ戦も11月中に終わらせて、12月に色んな短期のプレーオフ戦やればいい
リーグ1〜4位、ナビ杯1〜2位、天皇杯1〜2位集めて別枠でチャンピオンシップやったらいいし
リーグのPOみたいな今ある物をこねくり回す小手先作業しじゃなくて
日本版CLみたいなのを作って新たな権威にした方が絶対盛り上がるし儲かるよ
「今シーズン王者達が真の王者をかけて戦う!」とか全国ネットのメディアも煽りもしやすいでしょ?

他にこの期間に上位になれなかったクラブはどうするんだ?って話なんだけど
おまえら弱いんだからキャンプでもして練習しとけとは言わない
「貧乏クラブにも金稼がせろよ!」「またチャンピオンシップとか金満クラブ優遇かよ!」という声の答えとして
地方ごとのJ1〜3とか集めて「地域別チャンピオンシップ」やったらいいのよ
これやらなきゃJリーグは今まで何のために地域密着経営してきてんだ?チーム増やしてんだ?JFAやJリーグにはバカしかいないのか?って話になる
「俺達が関東の王者だ!」とか「九州の盟主は俺達だ!」とか燃えるでしょ?全部ダービーだよ?
大会にすればお金も生むしキャンプやTM費用も浮くし良いことだらけじゃない?

リーグ戦でもカップ戦でも良くするために色々改善するのは必要だけど、レギュレーションをこねくり回しても複雑になるだけで良くはならないのよ
いろんな人に見てもらってお金使って貰うには、シンプル且つ何の為にやる大会なのかを明確にすることが大事で
Jリーグの人は今ある物を良くすること=複雑にすることにこだわり過ぎてて「何の為にやってるのか」を見失ってませんか?
観客がお金を払って観た試合結果の積み重ねが勝者を決める方式から外れていくと、観客は「何の為にこの試合を見ているのか」理由を失いませんか?
922名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:48:52.83 ID:jqVWgZ5f0
これやったらアウェーにだけ行かないって意味を教えてくれ
923名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:49:28.36 ID:gDx7kIZc0
>>911
根付く前に取り返しがつかなくなるかも、ってことでしょ
実際、この変更がいいかはともかく大多数の人がJリーグに興味ないってことは事実だしな
代表とJの人気格差が激しすぎる
924名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:50:33.15 ID:M3RIRf/y0
いい加減メディアの柿谷ゴリ押しはやめてほしいわ
うざすぎるw
925名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:50:41.04 ID:BzErcVWQ0
あと欧州と一緒じゃないから不満なんだろって言ってる人いるけど
欧州と一緒がいいって理由で反対してるなら秋春制に反対しないだろw
926名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:50:49.24 ID:NJWvp6qY0
JLF→JFL
927名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:53:31.13 ID:dmDtokQy0
>>924
でも一般人はああいうので始めて柿谷を認識するんだよ。ゴリ推しは必要
むしろJにこれまで足りなかった部分
928名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:54:36.09 ID:dmDtokQy0
俺は別にこれでいいやんって思うけどね。プロ野球だと6チーム中3チームが進むからおいおいって思うけど
929名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:55:32.00 ID:WTOIhxqE0
>>912
確かにサッカーの世界だと野球みたいにカモを作るとか
手の内を知り尽くした者同士の対戦といった表現はあまり見ないね
(ただし4回戦制だった頃のJやJ2ではそうした現象も起きていたようだが)
930名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:55:56.53 ID:CFYI+r4l0
J3まで含めたカンファレンス制にすればいいじゃん
ユース世代のチームを必ず1チーム以上参加させることを義務付けで
そうすれば地方の小さいクラブにも、ガンバのJ2行脚のような恩恵もうけるし、知名度アップもあるし
ポストシーズンも出来る
ポストシーズン、天皇杯、ナビスコ優勝チームにACL出場権
1シーズン制に戻すときには、カンファレンス制の時のポイントで振り分ければ良いし
ダメなの?
931名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:56:29.02 ID:xMf5iiN30
>>913
バックとメインで見てるやつって基本試合観に来てるよ
TVじゃ見れないボールの無いところでの動きがちゃんとわかるからな

てか、そもそもライトファンならホームに行くぐらいなんだし
ホームならバックとメインで十分に雰囲気感じれるでしょ
932名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:56:54.28 ID:Ty8/Q3c60
>>828
J2のプレーオフはいいと思うんだよね
3〜6位でプレーオフ、3位はおいおいって思うかもしれないけど嫌だったら1、2位になればいい
ただJ1で優勝を決めるプレーオフとか抜け道も何もないからな
933名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:57:07.86 ID:dmYuJiJP0
>>918
天王山の数が増える=天王山の価値が減る=「天王山行こうかな?秋にあるからそっちに行こう」結局行かない

ということ。
934名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 03:58:46.38 ID:2PqEb6UlO
結局川渕の欧州信仰と反野球が度を過ぎた結果だ
やっぱりプロ野球フランチャイズの12+4〜6の中都市でJリーグを確立すべきだった
ここをプロ野球と並べた上でJ2J3はアマチュアで細々やっとけば良い
935名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:00:05.34 ID:O/ecMNv00
>>917
レベルでしか楽しめない層を獲得するのは最優先じゃないんでしょ
936名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:02:00.71 ID:F5WUWjyRP
>>923
そんならメディアがJを取り上げればいいだけ
Jのシステムを変える必要はない
937名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:02:25.17 ID:p921cCCc0
>>933
そんな考えしかできないコアが批判してんだろ?
相手にしなくていいよ
自分はどっちも行くし新規も2つあればどっちかにくればいいよ
938名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:02:51.19 ID:Pw/dmGK90
>>903
去年優勝したのは田舎クラブ広島。
最後まで争ったのも田舎クラブ仙台。
939名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:04:03.69 ID:CFYI+r4l0
>>933
間違えて秋に天保山に行っちゃうかもしれないしね
940名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:04:33.30 ID:toYrHfLV0
余計なことしかしない
手の届かないとこを痒くする組織
941名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:04:35.63 ID:dmDtokQy0
あと、>>523みたいなのも一般層を遠さげてる要因ってのも理解したほうがいいよね
やってることは右翼と大差無いからね
942名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:04:51.66 ID:NJWvp6qY0
J2は2007まで4回戦総当りやってた。
4回戦総当りをさんざ見てきての2007年の昇格は札幌と緑。
その時の入場者数 味スタ/11,833人/12,903人)
J2で1万以上入ってるけど天王山の価値が減ってるのかな
943名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:06:08.14 ID:dmDtokQy0
>>938
どこが田舎だよ?wバカかお前?w
大分や新潟みたいなのを田舎って言うんだよバカが
944名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:06:39.38 ID:kENgzzYn0
反対だったとこって甲府と浦和だけ?
甲府と浦和以外クズじゃん
945名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:06:53.47 ID:IYRsXCgI0
とりあえず、H&A制での2シーズン制は日程的にきついのと
菓子杯の存続廃止の問題
W杯などの長期休止期間があった場合の問題
についての回答はあるの?
946名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:07:31.05 ID:WTOIhxqE0
>>938
J基準だと広島や仙台は決して田舎とは呼べないけどな
野球はサッカーより試合数が多いから
どうしても本拠地にするのに必要な都市圏人口が多くなる

だいいちヨーロッパでも広島や仙台より人口の多いホームタウンなんて
そんなになかったりするんだぞ
947名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:07:57.01 ID:906eFV5pO
>>921
これは面白そうだ
日本版CLと地域別CLどっちも見たい
948名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:08:22.62 ID:p921cCCc0
>>942
そこらへんまではオリジナルとかが全力でJ1昇格狙ってなかった?
最近は降格組みがガチで昇格狙うのも千葉とか京都とかだしな
新鮮味がない
949名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:12:23.32 ID:rceM0yd10
>>948
J2にも降格が出来たんで下位の危機感半端無いけどな
950名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:13:25.22 ID:3hwv+SXF0
今いろいろ見てきたけど知れば知るほどビックリする糞制度だな
たった10億で2位が日本一とかワケワカメww
951名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:18:11.15 ID:WTOIhxqE0
>>942
仙台がけさいって呼ばれてた頃だな
952名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:18:58.29 ID:kENgzzYn0
俺いいこと考えたんだけど箱根駅伝も
往路優勝と復路優勝でチャンピオンシップやって
さらに総合優勝チームとチャンピオンシップやったらいいのでは
953名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:19:03.58 ID:Mxp14ckGO
Q.なぜ税リーグのサポは2ステージ制になるのがそんなにも嫌なのか?

A.欧州リーグへの憧れがあり、2ステージ制に戻ることは自分達の応援してるリーグが小規模僻地リーグなんだと強く実感させられるから

税リーグファン哀れ(笑)欧州に対して強気の姿勢を見せてたのに、残念無念オワタだね(笑)
954名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:23:04.26 ID:kaMZom6r0
野球馬鹿の煽りはつまらん
955名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:24:24.57 ID:yi+CCM6c0
10億って、それほとんど電通とテレビ局がピンハネするだろ
Jには1億渡ればいい方
956名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:24:57.49 ID:EfPRPRhPi
直ぐに1シーズン制になるよ
ACLが秋春制になったら
だから騒ぐほどの事じゃない
957名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:29:04.24 ID:m+Fw4Zkri
>>955
電通が10億みたいな端金で動くって発想力はいいね!
958名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:29:13.01 ID:yi+CCM6c0
>>956
いやどうかな、CSの視聴率は買収して高く見せかけてくるはず。亀田のように
CSの視聴率は良い→盛り上がってるから2ステージ続行でという論に無理やり持っていく
その裏で通常Jリーグはじわじわ盛り下がる
本質的な目的はそれ、Jの衰退 → プロ野球と代表だけ盛り上がろう
959名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:34:32.09 ID:m+Fw4Zkri
>>958
巨人の主催は博報堂(読売広告社)だし
プロ野球は電通と喧嘩しているはずだが…
960名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:35:22.65 ID:F5WUWjyRP
>>959
電通と喧嘩してたらスポーツニュース殆ど野球なんてあり得ないからw
961名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:37:05.00 ID:GYjz1VkQ0
ACLや降格がどうなるのか分からんが、通年なら2ステージ制にする意味全く無いよな

通年での勝ち点トップはポストシーズンでも優遇されるし、結局スポーツニュースとかでも通年と後期と両方の順位を出さなくちゃいけない。


1stステージ優勝してもコメントは「まだ後期が続きますから」ってなるだけ
962名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:37:38.58 ID:0njr0pR90
サポが抗議の意味で観戦を我慢すればいい
金のためにやるって言うんだから
逆に客が減れば戻すしかなくなる
963名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:38:06.10 ID:WTOIhxqE0
>>949
そりゃ岐阜みたいにJ3降格がほぼイコールで
チーム消滅を意味しかねないようなとこもありますからねえ

この辺はFIFAが頑なにピラミッド方式を押し付けたことにも原因があるから
一概にJリーグや協会ばかりを責めるわけにはいかないけど
964名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:41:43.50 ID:MWCtZxSbi
>>960
BISかなんかで大揉めにもめてるよ
そのぐらいも知らずに陰謀論か
965名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:43:00.26 ID:LWAltpl50
2ステージ制がだめなら4ステージ制にすればいいじゃないか
ポストシーズンに4クラブが出れば誰も文句言わないだろ
966名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:43:55.20 ID:RLfIQ9mX0
コアな客を軽視して新規の客を取ろうとすると、どこの業界でも失敗の可能性が高いよ。

そもそも中西本人が現状の制度が本当はベストと言ってしまっている時点で、新規の客を馬鹿にしてる。

売り手がベストと思うからこそ買い手は買うのであって、既存の客が批判していて、売り手がベストではないと言うものを買う程、新規の客は馬鹿ではない。
967!ninja:2013/09/15(日) 04:46:42.04 ID:hnJZVbeW0
いちいちサポは出しゃばるなよ…うんざり

これ以上、単なる観客に勘違いさせちゃダメだっての
968名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:47:01.73 ID:F5WUWjyRP
>>966
まぁ中西も電通からの要求をどうやって世間に伝えるか、という役割だろうからな
どうしても突付かれると厳しくなると思うぞ

「現状の制度がベストだがこのままではジリ貧でJは続かなくなるから
今は2ステージ制を受け入れるのがベター」

こういう言い分だが、これで納得できるファンはいない
金の問題なんて裏側で解決しろや、たった10億くらい、ってなっちゃう
これが100億とかだったらまぁ仕方ないかとなるだろうけど…
969名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:50:08.15 ID:7loMcMqD0
弾幕掲げる為にスタへ行ってJリーグを肥やす
観に行かないのがほんとの抗議だろ
970名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:50:34.87 ID:HO/wIfPy0
上位チームに余分に試合させるわけだろ
ただでさえもベスメン制で苦しんでるのにまたACLで負けちゃうじゃん
971名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:52:04.32 ID:jcXWN7kK0
サカ豚今度は野球のせいにしてんのかwwwwwwwwwww
こいつらが失敗なんて言ってるくらいだから成功するわwwwwwww
972名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:52:09.25 ID:HLs6ULmAO
そもそもJリーグの仕組みがわからん
昇格とか落ちるはわかるけど
いつリーグ戦していつ優勝決まるかもわからん
973名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:53:02.53 ID:LZuP8AaT0
これで客増えると思えないんだがねw
こんなんで食いつく客がおるとは思えんわ。
974sage:2013/09/15(日) 04:53:43.60 ID:9pkKmoiH0
仕方なく2ステージ制を復活させたのって、収入確保のためなら
小中チケットで不正入場をしていた劣頭サポに言う資格はないと思うのだが...。

自分達の悪事を棚に上げて、よく言えるよなって感心する。
本当に感心する。
975名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:55:09.41 ID:dALpHv/J0
まーた陰謀論か
たしか電通と野球とユダヤとCIAがJリーグに嫌がらせしてるんだろ
976名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:55:33.79 ID:nNV6CA3vi
馬鹿が経営して馬鹿がプレーして馬鹿が見る

これぞヘディング脳
977名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:55:47.56 ID:c0oPcVwr0
で集客落ちたら当然理事全員クビなんだよね?
978名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:56:35.14 ID:18wY7I8/0
>>922
入場収入はホームチームが総取り

つまり自分のチームのホーム戦に行けば自分のチームの強化費になり
アウェイ(相手チームのホーム)に行けば相手チームの強化費になる
979名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:56:38.68 ID:F5WUWjyRP
>>977
電通は知らん振りだわなw
980名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:57:15.09 ID:rE3VjVdE0
前はtvkで見れたのに最近放送しないのなんで?
981名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:57:42.17 ID:jcXWN7kK0
>>975
アメリカ、中国、韓国も追加で
982名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:58:56.30 ID:RLfIQ9mX0
>>974
不正入場した奴と今回の弾幕を上げた奴が同一人物だと何故思うんだ?

数万のサポがいるクラブで不正入場した奴が一人でも出たら、サポは何も発言する権利がないとでも?
983名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 04:59:50.87 ID:6wtruLpui
>>977
秋春制にして1ステージ制復活
984名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:01:29.95 ID:18wY7I8/0
>>977
各クラブの社長達だぞ?
今回決定した人達は
985名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:01:51.01 ID:RLfIQ9mX0
2ステージで二回優勝争いがあるから、メディアの露出が増えると勘違いしているが、

どうせポストシーズンで決まるのだからと、レギュラーシーズンのメディアの露出が減るだけだと思わないのかね。
986!ninja:2013/09/15(日) 05:04:12.14 ID:hnJZVbeW0
競技人口は増えてんのに、観客数・売り上げ共に減少…

理由、代表戦を見てからファンになった人にはJリーグは糞
(素人目にもハッキリ分かるぐらいJリーグの試合は低レベル)


サッカー小僧「日本代表になりたい!Jリーグ?チーム?そんなのはどこでもいいよ」

サッカー日本代表になる事が夢、単なるプロサッカー選手になる事が夢じゃない…これが現実
987名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:04:55.83 ID:acPKgKrM0
>>962
それだと結局観客数が減って、2ステージってなるだけ。とりあえず今季はスタジアムに足を運んで、浦和みたいに抗議の声をあげるしかない。
988名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:05:29.35 ID:18wY7I8/0
>>960
テレビ局とプロ野球チームの関係を理解してから書き込めよ
989名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:07:18.87 ID:18wY7I8/0
>>970
ACLにベストメンバー規定は無いから
990名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:08:46.45 ID:dALpHv/J0
サポーターも闇の勢力と戦いながら観戦とは大変だな

頭悪そうな弾幕張ったのも秘密組織の工作員だろ
知らない人が見たらサポーターがアホだと勘違いしちゃうわ
991名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:11:27.16 ID:F6cDzD6SO
ま、真の日本一決定戦はゼロックス杯なんだけどね
992名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:13:15.75 ID:dJQbHVkM0
岡田「最初の10年で選手がプロになり、次の10年で監督がプロになった。
    最後に残ったのは、経営者のプロ化問題だ」


おかちゃんカコイイ
993名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:13:43.20 ID:DRrsdaQT0
逆に今の1ステの何がいいんですか?

実際、客が増えたのは最初だけでもう飽きられたんだよ

このまま1ステやっても客も増えることはないしこのままジリ貧になっていくよりはいいと思いますね
994名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:14:49.05 ID:DRrsdaQT0
>>990
せやな
995名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:15:14.41 ID:fvBgtJ/O0
【サッカー】Jリーグ、ポストシーズン全試合をゴールデンタイムで生放送・・・TBSが半沢マネーで放映権購入


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379178025/
996名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:16:13.03 ID:KyIuQk4o0
997名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:20:28.18 ID:O/ecMNv00
>>995
どうせ久保の記事だろ
998名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:22:00.75 ID:O/ecMNv00
>>993
このスレ読めば分かる
999名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:22:58.22 ID:bdyOwQur0
ホーム&アウェーを2回ずつやんの?

同じ相手と1年に4度も対戦するのか。
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:26:17.71 ID:F6cDzD6SO
2001年の磐田は勝率で圧倒してたのにチャンピオンシップを逃して優勝できなかった。
それなら前後期共に優勝するしかないとして実現し、文句なしの優勝を果たした。
2003年のマリノスも同様で、2リーグ制は消滅した。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。