【映画】松本人志監督「R100」 全作品中最低の評価・・・第38回トロント国際映画祭★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
トロント国際映画祭出品の松本人志監督「R100」 地元紙が最低評価

「第38回トロント国際映画祭」に正式出品しているダウンタウン松本人志(49)の
監督映画4作目となる「R100」(10月5日公開)が、地元カナダの「トロント・スター」紙
で59作品中、最低評価を受けている。

同紙はカナダの日刊紙として最大部数を誇る新聞。トロント国際映画祭の膨大な上映作品
の中で何を見るべきか、有識者3人によって最高4つ星で格付けを行った。

「ミッドナイトマッドネス部門」に出品された松本作品について同紙では現代日本を風刺して
いると説明した上で「時折、啓発的だが、大半が人を動揺させる」などと評し、
全作品中最低となる1つ星をつけた。残り作品では1つ半の評価もなく最低でも2つ星だ。
同映画は現地時間12日に公式上映されるが、一般の観客はどう評価を下すか注目される。

一方、日本からスペシャル・プレゼンテーション部門で出品された是枝裕和監督(51)の
「そして父になる」は3つ星半と高評価を受けている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000022-tospoweb-ent

関連スレ
【映画】ダウンタウン松本、今回のジャンルは「精神的3D映画。心の3D眼鏡をかけてもらってもいいかな」…映画「R100」試写会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378731395/
【映画】松本人志監督、9月8日の50歳の誕生日に映画「R100」公式ホームページが1日限定で「R50」に変わるなど“特別仕様”に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378591827/

前スレ ★1=2013/09/10(火) 17:06:09.54
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378941176/
2名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:37:30.44 ID:Yuslll7j0
★8て

さすがまっつんやで
3名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:37:39.94 ID:t3dlJxJs0
いいえ、世界1位です。
4名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:39:00.56 ID:JE9q3awX0
100歳以下の連中の評価なんて気にしなくていい
5名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:39:00.61 ID:/j0kUJj10
            __
          /    \
        / _ノ  ヽ、_.\
       / o゚⌒   ⌒゚o.\   zamaチンNE!
      .|  ///(__人__)/// |   
       ゝ   ` ⌒´    -く
       /      ̄ ̄    .ヽ
       ! イ  °    °  ト!
6名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:40:00.25 ID:7/Y+iud00
 
映画『R100』×「豆しば」オリジナルマナーCM
https://www.youtube.com/watch?v=VRZ_mdHFTM8

まっちゃん、いつからスベリ芸になったんや・・・
7名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:40:37.40 ID:gS+dJHPM0
2013年09月10日12時33分

吉本興業に所属する芸人・楽しんごが窮地に立たされている。「ドドスコスコスコ、ラブ注入」のフレーズがウケて
2009年に大ブレイクしたオネエキャラ芸人だったが、その『素顔』が暴かれつつあるのだ。
(一部省略)

■糞尿飲食強要の恐怖
「アサヒ芸能」で報じられている内容は、イビリというよりも完全なる暴力。楽しんごの鼻くそやおしっこ、大便を、
無理やり飲食させられたり、6リットルの水をイッキ飲みさせられたというから、その趣味の人でなければ全然楽しくない。
楽しんごは「おしっこを飲んでもらうのが夢」と語り、付き人が失敗したのをチャンスとばかりに飲尿を強要。
また、タッパーに自身の大便を保管しており、付き人が別のミスを犯した際に「これを食べたら許してやる」と
強引に大便を口に突っ込んだという。

しかし楽しんごといえば、バラエティ番組で熾烈なイジメを受けていた過去を涙ながらに明かしていたこともある。
イジメを乗り越えて明るくたくましく生きている芸人、という印象を視聴者に植え付けたが、それすらも「あいつ
イジメられてなんてなかったよ」という同級生の証言が出てくるなど、真実かどうか疑わしい。仮にイジメ被害
に遭っていたとしても、上記のような残忍な暴行を身近な人間にはたらいていい理由には決してならないが……。

現在ネット上には「アサヒ芸能」が入手したという楽しんごの「素顔」を撮った動画がUPされている。室内で楽しんご
が包丁を持ち、 元付き人を追い回すものと、屋外で楽しんご が元付き人の腕や腹を何発も殴る内容のもの、2本だ。
前述の糞尿暴行や全治二週間の怪我を負わせたという件に比べれば、動画自体の衝撃はさしたるものではないかもしれない。
しかしこれら動画は、撮影者も被写体である楽しんごも、冗談で撮っているように見える。イジメもたいていの場合、
加害者は「ふざけていただけだった」と言い逃れをするものだが、告発によって公になった以上、そんな言い訳は
通用しなさそうだ。(篠田ロック)
8名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:42:21.10 ID:hppcZVBq0
松本人志が『千と千尋の神隠し』を語る 「全っ然おもろない!何が言いたいの?」
http://www.youtube.com/watch?v=n2RsVafjOJg

千と千尋の神隠し
日本国内の映画興行成績における歴代トップ 興行収入304億円、観客動員数2300万人
9名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:42:55.16 ID:UIi6MS/g0
評価★4までしかないのに、★8って
さすが天才松本人志やでw
10名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:44:29.68 ID:2xNHrQNW0
松本の自虐ギャグ
11名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:44:46.28 ID:T+ZqAUbR0
>>1
作品として認められない、なんて松本には勲章みたいなもんだろw
むしろスガスガしいくらいだ


・・・内心は落ち込んでいるだろうが
12名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:44:56.09 ID:OkC+E7mD0
99人のアホと1人の松本の笑いが分かる奴
13名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:45:38.37 ID:nrxn/Eyl0
>>6
どーんってごっつのキャシーとかからずっとだな
一度受けたら死ぬまで受けると思ってんのかな
14名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:45:39.91 ID:BKAVE8rPP
お笑いの才能が枯れかけて、たけしみたいに文化人枠で生き延びようとしたら
予想以上に才能なくて、お笑いの評価まで下げてかえってタレント寿命を縮めた
というw
15名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:45:47.87 ID:/j0kUJj10
まあ一紙だけの評価だから今後を見守ろうや
16名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:49:02.99 ID:7SVJlDUN0
松本
「2ちゃんねる?NHKですか?・・・・あー、インターネットね・・・うん・・・
聞いてますよ。なんや俺も色々と書かれてるみたいね(笑)俺だけじゃなくて有名人は色々と書かれてるらしいね。
う〜〜ん、楽しいんでしょうね・・・というか、それしかないんでしょうね。ストレス発散というか。
結局、自分が不甲斐ない人生を送っているから、成功した奴、金を持っている奴、有名になった奴、才能のある奴を
叩くしかないんですよ。まー、お前らにはそれくらいしかできんわなぁ・・・と(笑)
腹立つ?・・・いや、むしろ哀れみを感じますね。そんなことしか出来へんのやもん、小動物やん(笑)
まー、そんな奴らのささやかな楽しみ、ストレス発散を引き受けてやるのも有名人の務めかもしれませんね。
かわいそうやから、せめてそれくらい引き受けたらんと。
こっちは、いい家に住んで、いい女を抱いて、いい車に乗って、いい物を食べて、大金を稼いでるわけですからね。
お前らはせいぜい悪口を書いて楽しんでなさい、と(笑)ただし寄生虫ということを自覚だけはしておきなさい、と(笑)」

松本
「僕ね、僕のことを中傷する書き込みをしている2ちゃんねらーに言いたいんですよ。
 『あ、そうですか。あなた、ほんじゃ俺より偉いんや』ってね。
 ほなら、あんたはなんで俺より収入も少なくて、俺より女にもモテへんで、
 俺よりいい家にも住んでなくて、俺よりいい車にも乗ってないんですかって。
 すべての面で俺より負けてるやん。
 それを自分の中で、どう整理してんの?っていうのを1回聞きたい。」
17名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:49:10.70 ID:7/Y+iud00
>>14
残酷だけど正確な分析でw
18名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:49:47.80 ID:tzju/FE60
たけしは松本に10本撮れって言ったらしいけど

10本も撮ったら松本も吉本も再起不能になんじゃね
19名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:50:38.31 ID:L9bUoIcq0
>>18
吉本は最後は松本と大崎しかいなくなる
20名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:50:45.31 ID:+k396Who0
このまま突き進めばエド・ウッド級の再評価がされる時がくるよ
21名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:52:32.01 ID:Itwd/ReTO
>>8
正直、千と千尋がつまらないっていうのは同感
前にテレビでやってたの見たけど、何であんなに評価されてるのか全く分からない映画だった
22名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:53:53.96 ID:3JzOCbKf0
もう誰がなんと言おうが、本人も吉本もこの路線に進むしか無いんだろうな。
映画やめろって…じゃ他になにするよ?って話だし。
また2年後、確実に5本目を作ってるよ。経営陣が入れ替わってなければ。
23名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:54:11.87 ID:IU1ULQ8B0
>>18
こりゃ、俺の敵じゃねえなってのがたけしの本音
24名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:54:42.69 ID:jNRe9jrf0
損切りすりゃいいのにな…
まだやらせるのかな…
25名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:55:17.88 ID:2iVcoy3h0
誰かが言ってたが、
松本は吉本(特に紳助)とテレビ局と本人がグルになって
視聴者に笑いの天才だとだますことができた最大の成功例なんだよ。
ただ最近はさすがに松本信者さえだませなくなってきた。
しゃべればしゃべるほど頭の悪さがばれていく。
特に映画で完全にメッキがはがれた。
26名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:55:25.24 ID:Ur0HmT+L0
笑われ芸人 (吉本興業)
27名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:55:28.26 ID:GUnsLJw40
>>21
ジブリ映画は全部そんな感じ
どの作品も駄作というほどじゃないけどあそこまで絶賛するほどじゃない
28名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:55:45.51 ID:4+I1M9iZ0
いい加減たけしの話はやめてくれw
29名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:55:59.74 ID:pGLuDwrZ0
他のサイトじゃ高評価らしいじゃん
30名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:56:37.29 ID:Dm1IKZLY0
モンスターズインク以降ジブリはピクサーに大惨敗じゃん
向こうからしたらジブリなんて眼中にないと思うよ
31名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:56:51.82 ID:7/Y+iud00
>>25
いやコントもトークの瞬発力も全盛期は実力だよ
ただ時代の空気の変化と芸の劣化が今の事態に繋がってるわけで
32名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:56:54.99 ID:WelQ95pC0
そろそろやめてもらえませんかねえ
本人相当凹んでますんで
33名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:57:41.13 ID:4lVVHH9X0
10年前がピークだった
今は全然ダメ
34名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:58:04.64 ID:UIi6MS/g0
>>32
本人はなにするものかって感じだろ
凹んでいるのは、フォローしてヨイショしてやらないといけない周り連中だろ
35名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:58:39.01 ID:7/Y+iud00
>>30
一人の天才に依存する体制では持たないってのは誰が考えてもわかることでw
継続して利益を出せる製作体制をもとめるのが白人の思想
プラグマティズム > 左翼のセンチメンタリズム ってとこかな
36名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:58:50.11 ID:XxE6SqEk0
>>6
豆しばにからむなカス
37名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:59:03.17 ID:tzju/FE60
>>23
完全に松本はたけしの引き立て役になっちゃってるもんな・・・

たけしが松本の才能のなさを見抜いて言ったとしたら恐ろしい人だわ
38名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:59:08.60 ID:z9uI1Rru0
他の紙面だと割りと高い評価得てますよ
ちょっとあなた乳マスコミに踊らされ過ぎなんじゃないかしら?
39名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:59:11.85 ID:IZrj2rYy0
ゴッホ転生
ハイパームービークリエーター
ヒトシ☆マツモト
40名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:59:44.20 ID:VGfDKz5Z0
佐藤江梨子さえ脱がせていれば、◎だった。
41名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:59:51.11 ID:sAPRwN9H0
大丈夫マイフレンドとR100どっちが面白いんだろ
42名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:00:05.20 ID:IU1ULQ8B0
宮崎吾郎と同じで、映画界じゃ虎の衣を借るなんとやらってことで
どっちもかっこ悪いんだよ
43名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:00:18.93 ID:a5NPHZUx0
今までの作品に評価がついてるのはおかしいよな
全部最低でいいのに
なぜこれだけを最低にしたんだ
44名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:01:13.60 ID:9x/QHpHG0
>>20
私財をなげうって作品を作るほど映画に対する情熱がある。
評価されずに不遇を味わったというのだけで名前を出したらダメだそうです。
45名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:01:42.49 ID:Itwd/ReTO
>>27
そうだよね
俺はトトロがものすごく好きなんだけど、今考えたらストーリーも全然すごくないし大したメッセージも無いもんな
世界観が素晴らしいんだよね
でもジブリがあそこまで評価されてるのはメディアとかマーケティングの作戦で過大評価を得てるんだと思う
結局映画の世界もそんなもんだよね
もちろん本当に天才的な監督も居るしジブリも十分素晴らしいけど
46名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:01:46.95 ID:7/Y+iud00
>>37
素人目でもど素人ってわかるのに見抜くもクソもねーわボケ
たけしの映画監督としての才能はしらねーが少なくとも同じ畑に来たやつへの慰めだろw
47名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:01:47.34 ID:7MVtMHoc0
松本は
難しく考え過ぎや
格好付けすぎ
凄い高尚なモノと勘違いしてないか
本来映画は大衆のモノだろ

女好きそうだしポルノでも1回撮ってみたらどうかね
48 :2013/09/12(木) 20:03:12.35 ID:RicvQzJY0
はは、高い評価のメディアを東スポが訳して載せれば、全力で否定
するくせに。
高評価にたいしては、「見ざる聞かざる言わざる」の猿だな。お前らは。
49名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:03:28.62 ID:NT1Wxc1Y0
お笑いの時も最初はそうだったけど周りが松本についてこれてないだけっぽい
50名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:03:46.83 ID:TGZa5Eke0
おまえら>6見てみ。
寒気するぞ。
51名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:03:47.48 ID:9azy6Di50
 >>1
「時折、啓発的だが、大半が人を動揺させる

wwwwwww

見たくねえww
52名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:04:02.47 ID:/XMEGBXh0
まってんよ、否定的な意見もちゃんと受け止めてくれよ。わからん奴にはわからんじゃいつまでもたってもいい映画作れないぞ!2ちゃんでもただ批判だけじゃなくて参考になる意見言ってる奴多いぞ!しっかりしろ松本!
53名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:04:48.23 ID:pGLuDwrZ0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1376868193/356

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1376868193/357

トロントの地元新聞は評価する側の一つに過ぎない。
現に他のレビューサイトでは評価は上位らしい。
★1つで監督して終わったというのは早計だろう。
54名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:05:06.35 ID:x4o/UFbWP
大日本人で完璧あきれ返ったけど今回は見てみようと思ってる。大森や松尾が好きだから。
55名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:05:50.08 ID:J3a1488X0
はんぱな大根役者にうまいわけね〜!!
56名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:05:59.11 ID:7/Y+iud00
>>50
関西では、さむいぼたったわ って表現しますね
悪い意味で使う場合は、お笑い芸人としては致命傷です
57名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:06:18.92 ID:NIvIn1Sl0
>>30
ピクサーはジブリ以下だよ?ウソを書かないように
日本ので売り上げはこちら

ピクサー作品興行収益
00年 *34.5億円 「トイ・ストーリー2」
02年 *93.7億円 「モンスターズ・インク」
03年 110.0億円 「ファインディング・ニモ」
04年 *52.6億円 「Mr.インクレディブル」
06年 *22.3億円 「カーズ」
07年 *39.0億円 「レミーのおいしいレストラン」
08年 *40.0億円 「ウォーリー」
09年 *50.0億円 「カールじいさんの空飛ぶ家」
10年 108.0億円 「トイ・ストーリー3」
11年 *30.1億円 「カーズ2」
12年 **9.3億円 「メリダとおそろしの森 」

メリダは日本では歴史的大コケをしたし
モンスターインク売れたけど続編だしな、ネタがないんだよ、トイ・ストーリー3なんて訳が分からないことしてるし
おそらく風立ちぬにトイ・ストーリー3は負ける

勢いがあるのはウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオズだよ、シュガーラッシュは全世界でバカ受けしてめちゃくちゃうれたしな
続編ではない作品で勝負できる会社
58名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:06:25.48 ID:65BFjpyk0
漫画家になるのが子供のころの夢だったが、
ファンである赤塚のエッセイに、漫画家は九九ができないと書かれてあきらめた
ところから全く進歩がないな・・・。

その赤塚は、手塚から
いい漫画を描くなら、漫画で勉強せずに、いい映画、いい音楽、いい文学、いい絵画
にたくさん触れなさいと教えられ、教養を磨いた。藤子不二雄もそう。

たけしも、映画には数学の思考が必要と言っていたが、
広い意味での教養なんだろうな。
59名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:06:57.20 ID:CHg8u8K20
諦めずにやっと真の評価を手にしたな
60名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:07:24.98 ID:eyxjN84k0
じわじわ伸びすぎ
61名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:07:47.30 ID:7/Y+iud00
風俗に行った回数だけ、黎明期からの名作を見とけばよかっただに
62名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:08:17.12 ID:9azy6Di50
トークもつまらんし、映画もゴミてもう引退した方がいいなコイツw
63名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:08:43.54 ID:XsL9Yk960
松本の笑いって普通じゃん 何で凄い人だと思われてんのw
64名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:09:48.28 ID:69ARW926i
どうせならAV作れば良かったのに
そっちなら造詣深そうじゃん
65名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:10:11.70 ID:7IH1hFF60
監督としては武が圧倒的に上だけど、芸人としてって比較だと結構割れるみたいだね

松本はとにかく文化人やら著名人のファンが多い
森田まさのり、ピエール瀧、石野卓球、イチロー、吉高寿男、中島らも、ナンシー関、
茂木健一郎、坂本龍一(後に否定)

武の笑いって誰か著名人でファンいる?
66名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:10:16.06 ID:65BFjpyk0
>>58
漫画家は九九ができないと

漫画家は九九ができないダメと
67名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:10:36.41 ID:JK2DUb6w0
内村とか品川はまだ娯楽作品として作っているからいくらかはまし…松本の映画は芸術作品気取りなのが救えない…
68名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:10:41.35 ID:L7Sge+g40
要するに無能なんだろ?
自分で才能があると過信してるだけで。
ちがう?
どの映画もフィルムの無駄、としか思えんかったわ。
69名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:11:34.24 ID:7/Y+iud00
 
ツイートの末尾に「。。。」を多様するやつは、かなり不安を抱えてる場合が多いよね
70名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:11:45.58 ID:9azy6Di50
とにかく下品過ぎる
やることなす事
いい加減下品を売りにしたネタやめたら
71名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:11:54.07 ID:kz6MeJW30
>>21
日本人が見るとそういう感想になって当たり前
外人が見るとあまりのカルチャーショックでとんでもない作品に見えるらしい、もののけ姫もその路線
ようはサムライやニンジャとかが受けるのと一緒、日本文化をちりばめてつないでる海外向け志向な作品
72名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:13:32.27 ID:5UGXzdyV0
>>37
たけしって遊んでるふりして勉強してるタイプでしょ。

映画観てないって言って影で相当観てるよ。

関西嫌いだし、松本潰されるな。
73名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:14:09.86 ID:kIXXnJ2x0
>>72
そもそも、どこかの大学で映画の講義してなかったっか? 
74名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:14:16.16 ID:m/ya72p/0
オールオアナッシング
さすが松本さんやでぇ
75名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:14:16.74 ID:D6P/xVSK0
>>48
高評価訳して載せてくださいよ。
76名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:15:23.38 ID:Dm1IKZLY0
>>57
売上じゃないよ
それなら日本村での売上はジブリだろ
内容で足元にも及ばないと言ってるのよ
77名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:15:28.38 ID:9x/QHpHG0
>>53
ネタばれしてるようですけど大丈夫ですか。
78名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:16:54.08 ID:QB6eEO8T0
逆に見たくなるという心理
79名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:17:01.93 ID:MA3FPHBAO
8って松ちゃんすごい人気やん!8って!!!
80名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:18:13.07 ID:9W7QumVs0
たけしはもう仙人みたいになってるし
別のやり方模索して頂上目指すほうがいいんじゃないの
81名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:18:29.81 ID:giKKCAha0
ミスタービーンの最新作中に出てきた映画監督の自己満足映画以上に
独りよがりの糞映画ってことだね。
82名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:18:41.83 ID:NIvIn1Sl0
>>76
それは無理ないい訳、内容に関して大惨敗なんていうことはないだろうに
しかもジブリが内容に関して惨敗してるなんて意味が通らない
だってジブリはブランドであり単なる会社だから監督が違うんだよ?
監督が違うのになんで会社同士の比較で惨敗だなんて感想がでてくるのか?
普通君が

ジブリがピクサーに惨敗

と書くと売り上げ以外にとりようがない、ピクサーだって作品ごとに監督は違うんだけど?
だいじょうかい
83名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:19:06.28 ID:nrxn/Eyl0
>>65
そこに知識人皆無で気付こうよ
84名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:20:21.11 ID:8BWbt8vd0
なんで松ちゃんは映画にこだわるの
ハマタみたいに大阪ブラブラして番組作ってたらいいやん
85名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:20:26.89 ID:eRDj4K190
>>73 芸大大学院か。黒沢清も同じとこで客員教授だったかな。
たけしの芸大大学院での講義は、高いワインと美味しい食事つきだったりするそうだ。
そういうのが分からないと映画なんて分からないし、仕方ないよ。ってことらしい。まあ実際に暴論でもないしね。
役得で美味しいワインか!とも言いたくなるが、普段からもうグルメは極めておかしくない付き合いをやってるので
やっぱり芸大の院生への奉仕と教育でやってると言えなくも無いんだろうな。ただし殆どは芸大の経費から
それについては出てそうだが。
86名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:20:28.47 ID:RCXBFjOq0
吉本の経営を圧迫してるのならイイじゃないw
取り巻き連中はもっとおだててやれw
87名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:20:38.61 ID:7/Y+iud00
 
たけしの映画はとりあえず鑑賞中や後に感情揺さぶられるんだが、

こいつの映画は終始「つまんない、それサムい、あと何分で終わんの?」しかないからなw
88名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:21:27.92 ID:QXPU5omo0
浜田は松本の映画観てるのかな?どう思ってるんだろう
相方が止めてあげた方がいいんじゃない
89名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:21:34.26 ID:Zzrj84cl0
>>8
千と千尋とか批判してるけどさ 少女が成長するための仕掛けだろ。
宮崎駿は魔法使いにしたりいろんな設定で少女が成長するように持っていく話に落とし込む。
映画的な落とし込みだろ。さっぱりわからんて言ってる箇所はそうだろ。
そんなのもわからないのかね松本は。

松本の制作に関して こいつは「おもろいんちゃう」って発想のみ 高須「ええなそれ」
松本「そやろ」ただそれだけで映画作ってる。少しひねた設定で脚本を作る。ただそれだけ
映画的な落し込みがない。練り込みのないど素人映画になってる。
90名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:21:40.65 ID:oz1TTCw40
>>32
映画撮るの止めればいいんじゃないっすか
91名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:21:43.25 ID:CY2BvOmiO
必死に擁護してる奴も周りの10人に松本の映画観たいか聞いてみればいい
それが現実
92名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:22:31.77 ID:mv0okuY00
2チャンに話題提供するのが、松本映画にとって唯一の存在意義だから

ここでボロカス言われるのは、松本としては本望なんだと思うわ

松本が100%本気出して必死になってセンスゼロのクソ映画を撮って

誰も映画見てないけど糞ボロに書き込んで

それを2チャンネラと芸人と吉本社員が固唾を呑んで読む

シュールや

2チャンネラも社員も、誰も松本の映画なんか見てへんねん

2チャンの松本映画スレが作品やねん
93名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:23:17.42 ID:lCoiIeZ/0
>>18
たかが制作費10億程度の映画10本作ったってびくともせんだろ
94名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:23:39.74 ID:TYGkoHal0
今回は金かかってそうなだけにやばそうだな。
これ本気で面白くなさそうだし、客も入らんだろ。
95名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:24:13.48 ID:tdOuVfWs0
予告編を見たけど、予告編からにじみ出てくる駄作臭がすごい。
予告編レベルで隠せないのが凄いw
96名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:24:29.26 ID:grA1ry3d0
>>83
お前の言う知識人って誰だよ
専門領域のことしか言及しない学者とかは論外だぞ
97名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:24:55.05 ID:b1wh7hG/0
>>1

すげーなまっつん、星8つやで〜
98名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:25:01.32 ID:RHsK6YFf0
マラドーナが「映画を撮って、俺を馬鹿にしていた奴らを見返してやる!」
ってやってるようなもん。

人には向き不向きがあるんだよ。松本は松本の世界でお笑いを突き詰めて
いけばいいんだよ。映画にしたいなら、普段ガキの使いでやってることを
映画にすれば良いんだよ。

それを下手に天才だと見せつけようとするから最低評価の作品しかできない。
99名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:25:24.54 ID:CY2BvOmiO
>>65
そこにいる石野卓球のが遥かに面白いだろ
100名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:25:41.30 ID:7IH1hFF60
>>83
所詮河原乞食だからね、それは当たり前。
ただ文化人ではあるから感受性は豊かな人間達だよ。

で武の笑いが好きな文化人はいるのかな?純粋に知りたい。
世代が違って伝わらない部分もあるだろうから。
101名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:26:48.36 ID:/j0kUJj10
高評価してるとこどこ?貼って
102名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:26:59.76 ID:D6P/xVSK0
>>65
1981年(昭和56年)、文芸評論家の鶴見俊輔は『広告批評』誌上における座談の中で、「ツービートはがきデカの位置に似ている」と
評し、文芸評論家・高澤秀次はこの評を絶賛した。1983年(昭和58年)、吉本隆明は栗本慎一郎との対談集の中で、たけしの話芸を
「自分を異化することによって自然の流れとしてしまう芸風」と評した[49]。この本は、著名な知識人がお笑い芸人を真正面から評論
したという点で各方面の反響を呼んだ。のちに吉本が「海燕」誌上で埴谷雄高と論争(1985年)になった際、たけしは『もっと阿呆にな
れ、吉本!』という文章を発表し「吉本さんは言い回しが難解」と指摘した。
103名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:28:26.05 ID:5UGXzdyV0
>>65
ナンシー関ってたけしのラジオのはがき職人だったんじゃねーの?
104名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:28:34.52 ID:8z010xrc0
才能ゼロだね
105名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:28:41.44 ID:eRDj4K190
>>65 たけしの笑いへの賛同者は広範囲過ぎて、わざわざそれに同意して見せる必要がないので
表面に現れない。ビートたけしの全盛期には吉本隆明がそれにわざわざ批評と評価を加えてるけどね。
知識人や文化人の対談内容で、たけしに言及されてる例は多数ある。
また、たけしと対談した知識人や文化人の錚々たるメンバーの長い列を挙げれば、
たけしがどのように評価されてたのかは自明となると思うよ。
たけしと比較するなら、松本は対談相手に何か示唆するアイデアを与えることは少なかったんじゃないかな。
106名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:28:58.71 ID:2iVcoy3h0
>たかじん 「(松本は)嘘笑いすんな。ほんでそういう所がもの凄い…。だから視聴率段々下がってます。
>もうダウンタウンにしては2桁が無くなるいうのはアイツら危機説ですよ、これ。
>これなな(7)時やで。なな時言うたらゴールデンタイムのバリバリの時間。
>まあ言うたら皆家帰ってきてかなりの人数が見ている時間に8.8%は
>もう普通やったら終わりですわ3ヶ月で。所がツイてんのが吉本や。
>『やめんのかコラアホ、さんまも全部引き上げたろかコラワレ』で
>やんのよ、これやれんのよ。俺らがやっとってみい2回で終わり 」

>吉本の力で番組だけはもらえる構造
107名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:29:22.15 ID:nrxn/Eyl0
>>100
それは松本の映画がカスだからお笑いの支持者とお前が断定できるだけであって
普通著名人の支持にそんなジャンルの限定の仕方は存在しない
キャラコントでまだ懲りてないのかお前
108名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:29:24.82 ID:sQ3bjFlV0
>>6

面白い・面白くないという以前に
このナレーションを担当しているのは声優ではなく本物の子どもと思われる。
仮に画像を見せずに制作していたとしても
子どもをSM関連の動画に関わらせるなんて
世界基準で言えば児童虐待にあたるのではないでしょうか。
制作元はどこでしょうか。
これは皆で苦情を申し入れるべき。
鬼板に呼びかければいいのか?
109名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:29:32.59 ID:GiydrUsB0
とりあえず松本、DTのスレは伸びる
110名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:29:33.64 ID:65BFjpyk0
前科者の漫才師なのに、今上陛下のお茶会に呼ばれる芸人はたけしくらいじゃないの。
どんな文化人が取り巻きになろうとも、日本ではこれ以上の権威はないと思うが。
111名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:29:36.54 ID:kIXXnJ2x0
>>103
ナンシーにとって武は批評の対象を超えた神だったようだからな。
112名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:29:45.23 ID:7IH1hFF60
>>102
それって好き、影響を受けたというより単なる論評じゃ?
好意的なものではあるみたいだけど。
113名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:29:56.89 ID:OJr6f3fP0
>>65
昔の話なw
未だに評価してる奴はただの馬鹿
114名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:30:21.46 ID:6ifpjZUTi
実力ない人が勘違いするとこうなる

北野の真似しても無理だろうにw
115名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:30:49.25 ID:TGZa5Eke0
>103
だよな。
かなりの武オタだよ。
松本よりも。
116名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:31:07.48 ID:D6P/xVSK0
>>112
たけしに影響受けた人は多すぎて…
117名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:31:21.74 ID:7IH1hFF60
>>105
いや、対談とかじゃなくてさ。

>>111
それの根拠は?
118名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:31:56.20 ID:cN1yll6N0
>>8
松本の映画は糞だけどこれには同意出来る
119名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:32:13.48 ID:7IH1hFF60
>>113
そりゃそうよ。それは武の笑いも同じ。
120名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:32:41.39 ID:tzju/FE60
>>93
吉本って赤字らしいよ
121名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:32:42.75 ID:/j0kUJj10
映画評で張り合えないからってお笑いのほう出してこなくても()
で。松本信者は松本監督作品のどこが素晴らしいか語ってよ
122名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:32:56.13 ID:TGZa5Eke0
>117
ナンシーのエッセイに書いてたぞ。
123名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:33:19.67 ID:7MVtMHoc0
まあ松本の映画って
大日本人しか観てないが
あれ以下は作れないだろ
そう思っていたら
間違いだったみたいね
松本の作品が地上波でやるなら
録画しておきたい
早送りで見たいから
124名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:34:26.35 ID:nrxn/Eyl0
>>121
こいつ前スレでダウンタウンのコントが日本一って言ってた奴だからなw
コントにはキャラコントと設定コントがあって、設定コントでダウンタウンは日本一らしいw
125 :2013/09/12(木) 20:34:52.46 ID:RicvQzJY0
126名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:34:53.21 ID:RHsK6YFf0
>>109
高いところから転がり落ちていく人間を見るのは楽しいからな。

松本の映画がつまんない。という声がやっと本人に届きはじめたのが
面白いんじゃね。
127名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:34:59.74 ID:haY9oq3v0
松本は芸人としても、映画監督としてもオワコンだろ
128名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:35:07.79 ID:ldn9GDHA0
松本 浜崎あゆみ 

2大不良債権
129名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:36:11.65 ID:Ul36xz8GP
まっつん今50歳だっけ?
もう引退した方がよくね?
130名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:36:57.70 ID:CAKNcriS0
>>6は別に悪くなかった。
あんなもんでしょ。
でも、豆しば知らなかったわw
131名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:37:23.38 ID:eRDj4K190
>>112 そこらの言論人ってのは、時代に大いに影響を与えたという無視できない存在でなければ
基本的に論評しない。
>それって好き、影響を受けたというより単なる論評じゃ?
こういう事を言っており、
>好意的なものではあるみたいだけど。
このように批評対象と見なすよりも好き嫌いで好かれてる方が上だと、
無条件に信じてるキミには、よく分からないかもしれないけどね。
それからそもそもそんな言論界の重鎮が、わざわざお笑い芸人ビートたけしに言及するというような
現象が起きたという事について、よく分かってないんじゃないのかな。
吉本や鶴見に関して、その著作すら読んだことないんじゃないかと思えるね。
132名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:37:24.85 ID:D6P/xVSK0
>>117
大月隆寛との対談だっけな。武が亡くなったらたぶん正常じゃいられないとかなんとか言ってた。

自分の方が先に亡くなっちゃったけど、
133名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:37:26.59 ID:5UGXzdyV0
>>116
この2ちゃんねるだってたけしの言いそうな批判の仕方だからな、
134名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:37:27.06 ID:zvf2HwyL0
大日本人より面白かったよ











見てないけど
135名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:38:04.88 ID:7IH1hFF60
>>122
批評の対象を越えた神って?それは凄いね。
ただひょっとするとそれは師匠に対して批評をできないという感情なのかな。

>>124
えらい粘着するね。俺はお前が誰か知らないけど、コントに関しては日本史上で
ダウンタウンが一番面白いと思うよ。
136名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:39:02.03 ID:Ck6Pp2sT0
トロント映画祭の松本人志「R100」が実は高評価だった件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1378985049/
137名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:39:30.41 ID:QE6OYuvU0
トロント映画祭の松本人志「R100」が実は高評価だった件

ndiewire トロント映画祭作品レビュー
http://www.indiewire.com/article/toronto-review-inexplicably-wacky-ratings-satire-r100-from-hitoshi-matsumoto-is-like-fight-club-directed-by-luis-bunuel
R100…A-

他作品の評価
A…1作品
A-…2作品 ←ココ
B+…3作品
B…3作品
B-…2作品
C+…1作品
C…1作品
C-…1作品
F…1作品



トロント映画祭 50作品採点
ttp://exclaim.ca/Reviews/TIFF

松本人志「R100」8点
9点…3作品
8点…10作品 ←
7点…20作品
6点…8作品
5点…4作品
4点…3作品
3点…1作品
2点…1作品
138名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:39:35.81 ID:/j0kUJj10
ID:7IH1hFF60の松本作品の評価を聞きたいんだけど
139名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:39:40.11 ID:mv0okuY00
>>106
もう視聴率とか番組のクオリティとか一切関係ないねん

慎介とかみたら分かるやん

日本の芸能界はパチンコ経済が飲み込んだんや

パチンコヤクザが「それでええ」言うたら、それで決まりや

そういうのに飽きた天才松本が世界に勝負に打って出てボロ出しまくって恥かいてるんやな

やっぱパチンコヤクザは偉大やと松本は痛感してると思うわ
140名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:39:55.89 ID:V4t2tlF20
>>109
それだけ松本を嫌いな奴が多いということ
偉そうな事ばっか言っといて、大した結果が付いてこなけりゃ
叩かれて当たり前、それでもキンカン西なんちゃらよりは遥かに実績有るがな

松本はたかじんが言うように吉本の力で延命してただけ
自分の映画の惨敗で吉本が斜陽になれば、二重にこいつの芸人生命は
終わりを告げる

今後泥船吉本から何人の芸人が逃げ出すかな
さんまが飛び出れば一気に崩壊するかもな
141名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:40:23.33 ID:7IH1hFF60
>>131
いや時代に影響を与えたとかそういう話じゃなくて、好きな文化人、影響を
受けた文化人の話をしてるわけで、話が変わってる。
そういう話をしたいならそれはそれで構わないけど。
142名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:40:33.26 ID:TGZa5Eke0
>135
松本信者落ち着け。
信者だからこれまでの映画見てるだろ?
映画について存分に語れよ。
143名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:40:57.49 ID:7IH1hFF60
>>138
映画に関してはクソで一環してるよ
144名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:40:59.09 ID:u2xOnULD0
>>135
それはお前の嗜好だろ 勝手に日本一にするな
145名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:41:01.24 ID:nrxn/Eyl0
>>135
そうとだけ言えばいいものを、説得力を増すためにキャラコントなんて新設までして頑張るから突っ込まれるんだよ
お前の主観は自由だ
146名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:41:05.44 ID:CAKNcriS0
ナンシーは、たけしのオールナイトを聴いていた世代で、
表現活動の根本の影響を与えた人間。
松本に関しては「信者」だって本人が言ってたね。
147名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:42:16.16 ID:Exk1Ue2L0
>>65
小林信彦
148名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:42:19.19 ID:CAKNcriS0
>>140
たかじんは、松本が昔遅刻してきて、納得のいく謝罪をされなかったから
ず〜〜っと恨んでるんだよ。20年単位で。韓国人みたいなやつw
149名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:42:20.40 ID:65BFjpyk0
個人的には文化人とも知識人でもない耄碌ジジイと思うが
筑紫哲也はたけしファンを公言してた。
晩年まで自分の番組に呼んでいたし。
ただ、筑紫はたけしが嫌いなおすぎとも仲は良かったが。
150名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:42:36.44 ID:TGZa5Eke0
なんか松本と信者ってよく似てるなと。
151名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:42:40.25 ID:7IH1hFF60
>>144
思うよって話でしょ。
152名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:43:28.26 ID:gbe0F38p0
>>137が真実
153名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:43:33.63 ID:/j0kUJj10
なんだ信者でも映画は糞なのかw
じゃあもういいや
154名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:43:38.60 ID:nrxn/Eyl0
>>151
いいやお前はキャラコントを持ち出して論証しようとして敗北した
155名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:43:45.83 ID:7IH1hFF60
>>145
ツッコミ?具体的にどうぞ。
誰かさんがいった事に対してツッコンだ記憶はあるが、的を得たツッコミはされた記憶がない
156名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:44:00.67 ID:F7N3fY0Q0
>>65
たんに世代が違うだけだろ。
157名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:44:04.18 ID:eRDj4K190
>>117  >いや、対談とかじゃなくてさ
いや、だからキミは全然分かってないって。
知識人と対談やって、レベルが殆ど合わなくて馬鹿を晒した場合、そういったオファーはそれから激減したり、
またはそこを切っ掛けとして人気は凋落していったりするの。人気者であるなら、尚更の事、皆が見てるからね。
それがずっとかなり初期から続いてるというビートたけし及びキタノ監督は、だからこそ凄い訳。
事務所のマネージメントやそれら対談を掲載する出版社の編集基準について全く分かってないんじゃないのかな。
出版社側の編集なんてとんでもないインテリな上に、受けたかどうかについてシビアなので
そんな知識人と噛み合わない対談ばっかやってる程度の知性なら、とっくにそんな依頼はなくなってるよ。
158名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:44:07.96 ID:CAKNcriS0
俺もコント作りの実力では、松本が日本一だったと思うわ。
日本一=世界一な。
内村なんて相手にもならんだろ。
159名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:44:16.15 ID:ai/4JALkO
さや侍の時に宣伝でテレビに出て、
「僕の作品にしては評判がいい」「今まで厳しかった人も評価している」
って自分で言ってたけど、誰に言われたんだろうw
160名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:45:05.59 ID:P4vPpPvE0
松本に映画監督としての才能は無く作品が糞なのは始めからだろ。
ギャグも仲間内の楽屋ネタばかりでワンパターン、寧ろ長く活躍出来たのは超ラッキーだった。
金は沢山稼いだのだから、スッパリ電撃引退したらちょっとカッコいい。
161名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:45:10.15 ID:nrxn/Eyl0
>>155
キャラコントと設定コントの違いを論理的に頼む
162名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:45:18.58 ID:7IH1hFF60
>>157
だから話し変わってるって。>>141
163名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:45:56.75 ID:OJr6f3fP0
なんか勘違いしてる奴いるけど、松本はスターではなかったよ
どっちかって言うとサブカル系だった
164名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:46:42.44 ID:L4Htzre40
バカチョン ざまみろーーーー

あほー ボケ
165名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:47:04.23 ID:jlNEG1Wm0
>>18
電通と民潭が松本を強力バックアップ大丈夫だよ
166名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:47:13.16 ID:7IH1hFF60
>>161
キャラコント・・・キャラ勝ち。例・・志村バカ殿など
設定コント・・・設定勝ち。例・・ジョビジョバのコントなど
167名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:47:15.05 ID:/j0kUJj10
確かにレベルが合わなきゃ会話が成立しないもんなあ。
で、松本さんは過去にどんな方々と対談してるの?
自分のフィールド以外の人で。
168名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:47:25.84 ID:Hx+RQSTr0
志村、内村、喜劇王

子どもから年寄りまで笑わせられる
169名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:48:23.11 ID:mv0okuY00
>>163
松本がサブカル系とか何言うてんねん

松本とその取り巻きみたら分かるやん

関西ヤンキーや

それ以上でもそれ以下でもない
170名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:48:30.17 ID:Hs/UbJ1y0
映画評論でいろんな映画こき下ろしてたから
余計はずい
171名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:48:34.75 ID:nrxn/Eyl0
>>166
キャラと設定をそれぞれ定義すればいいんだが、論理の意味がわからないアホなのかな?
172名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:48:38.40 ID:8QTHZKKp0
観てないうちはなんも言えないが
もう松本の映画はお腹一杯だわ
173名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:48:40.29 ID:7IH1hFF60
>>163
本来サブカル寄りの人間が、TVで中心に座っちゃったのが芸人松本の凄さ。
松本のサブカルがそのまま世間に浸透しちゃったからね。
174名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:48:41.72 ID:u2xOnULD0
まぁ 松本のきゃらが世代を超えて受けるわけないんだが
志村のほうが数万光年上
175名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:48:53.02 ID:Tshw/as80
スレ開いたら臭い松本信者が結構いてワロタ
176名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:49:06.04 ID:TYGkoHal0
映画そのものよりも宇多丸の批評が楽しみや。
言ってほしい事全部言ってくれるからな。
177名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:49:46.93 ID:TGZa5Eke0
>175
いや、1人だけだw
178名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:49:54.74 ID:OJr6f3fP0
>>173
いや、そこまで浸透してねーよw俺も好きだったけどさ
179名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:50:06.09 ID:7IH1hFF60
>>171
前スレから粘着してた人だよね?
言っても分からないようなので具体例でしめさせて貰ったよ。
正しいか誤りかは別として、それなら子供でも分かるからね。
180名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:51:01.02 ID:65BFjpyk0
>>173
その意味での先駆者だったらタモリのほうが先。
若いころのたけしはタモリが文化人に好かれるのに嫉妬していたほど。

萩本欽一は、さらに大卒(実は中退だが)のタモリやたけしに嫉妬していた。
181名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:51:37.50 ID:eRDj4K190
>>141 >いや時代に影響を与えたとかそういう話じゃなくて、好きな文化人、影響を
>受けた文化人の話をしてるわけで
いやだから、キミが唱えてる言葉で言うと
時代に影響を与えた>>>好きな、影響を受けた
というのが、キミが言ってる文化人の特性としてまず先に挙げられるものな訳。
だから文化人・知識人側からすれば、価値観として
時代に影響を与えた>>>好きな、影響を受けた   となるので
そもそも好きな芸人を挙げろといった場合、先に時代に影響を与えた芸人となるわけ。
わざわざ自分の「知性という刀」で斬って見せなくもいいというような存在を、知識人は愛して見せたりしないんだよ。
好きな芸人こそ優先だとか思ってるナマクラ知識人は原則的に居たりはしないよ。それは暗に馬鹿にされてるんだよ。
182名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:51:40.69 ID:grA1ry3d0
今はもう知識人なんて枠は消滅してるよ
183名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:51:48.56 ID:Io4GR/lM0
つまらない映画を映画館でみると本当に苦痛だもんな
184名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:51:49.74 ID:6p4aU12X0
もしも爆笑の大田が映画撮って
大傑作と評価されたらブチ切れそう
185名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:51:51.08 ID:+wM8k8iW0
松本映画は全部糞
この評価は妥当でしょ
186名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:51:55.96 ID:mv0okuY00
元関西ヤンキーのワシに言わせたら

松本のコントとか関西ヤンキーの日常そのものや

それをテレビで再現したのは確かに才能かもしれんけど

天才とか、そんなん絶対ちゃうわ

松本とその取り巻きは、ただの関西ヤンキーや
187名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:51:56.88 ID:D6P/xVSK0
電気グルーヴを文化人やら著名人呼ばわりするレベルなんだよ、松本のファンは。
188名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:51:58.40 ID:/j0kUJj10
お笑い芸人としてのたけしも松本も昔は好きだったよ。
でも才能もない、映画が好きでもないであろう松本が映画に固執してるのが
みていて滑稽でならんのよ。
松本が若い頃の著書で否定していた人間に自分自身がなってるじゃん。
見苦しいわ。
189名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:52:15.61 ID:nrxn/Eyl0
>>179
言葉で論理的に説明できないならアホが日本一なんて強弁しなきゃいいんだよ
恥ずかしいだけだから
そりゃお前の大会では日本一だろうなw
190名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:53:49.05 ID:3o0++xbW0
だから何度も言ったじゃないか。
トカゲのおっさんをやれって。
191名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:53:58.07 ID:+wM8k8iW0
松本はたけしにはなれなかった
教養の差だけはどうすることも出来んね
192名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:53:59.67 ID:7IH1hFF60
>>178
浸透してないってのはないでしょ。だったら松本はサブカルじゃないって話し
にならないと辻褄があわない。

イタイ(頭が悪いこと)イラっとする SかMか 噛む、噛んだ
からみやすい、からみにくい 逆に〜 逆切れ グダグダ さむい(さぶい)
残念な すべる どや顔 へこむ ヘタレ ヨゴれ芸人 もっさり
パンチが効いてる(個性的なルックスの人に対して) カブってる テンション キャラ リアクション
天然 あり、なし きつい 空気を読む ダメだし (人にたいして)気持ち悪い

この辺は芸人用語含め松本が世間に浸透させた。
あとは動詞止めなども松本。暑い⇒あっつ 等ね
193名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:54:16.86 ID:7ZHSeq9kO
とりあえず笑いを忘れて人間ドラマとかバイオレンスとかを1回撮った方が良いんじゃないの?
194名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:54:18.07 ID:y2gZFt/GO
まさか大日本人が最高傑作になろうとは思わなかったぜ
195名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:55:39.50 ID:vDy9xK140
松本さんよ。あんさんに映画の才能は無い。自分気付かんのんか?
196名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:55:43.91 ID:nrxn/Eyl0
>>192
ガチ信者がどうやっても擁護できない映画を切ってレスしてたんだなw
がんばれw
197名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:56:16.93 ID:jlNEG1Wm0
そろそろゴーストライター使うんじゃね
198名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:56:17.25 ID:7IH1hFF60
>>180
タモリはサブカル出の人間だけど、TVの中心に座ったときに同じ事をしてたか
といえばそうでもないからね。
たまに一芸としてはやってたけど、基本スタイルはただの面白いMC。
これは武も似たような事いってたはず。本来のタモリは違う姿とね。
199名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:56:31.93 ID:DTPea7Ce0
最終的な成績はいつ発表されるの?
無冠ってことはないよね、信者によると高評価らしいから
200名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:56:39.42 ID:TGZa5Eke0
>192
尼工レベルかw
201名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:56:58.57 ID:L9bUoIcq0
>>192
松本が言いだしっぺかもしれないけど
それを吉本芸人がみんな追従するから必然的に
吉本芸人がTVバラエティを独占してるから
それが広まったってことだろ
それは松本だけの力じゃなくて
吉本という組織の力もある
202名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:57:44.45 ID:CAKNcriS0
タモリなんて全然面白くないだろw
一周して、評価する人も表に出てくるようになったけど。
203名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:57:46.02 ID:Exk1Ue2L0
>>180
タモリ倶楽部なんか今でもサブカルの最たるもんだからな
204名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:57:47.48 ID:7IH1hFF60
>>189
残念だけど具体例以上に噛み砕く事はできない。

>>181
影響を受けた、好きってのと論評は違うからね。
論評は嫌いな人に対しても行うわけで。
205名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:57:48.69 ID:OJr6f3fP0
>>192
言葉を浸透させたのは一般人だべ、お前みたいな奴なw
つか、浸透してない=サブカルじゃないの意味がわからん
浸透してないからサブのカルチャーなんだべ
206名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:58:04.90 ID:jlNEG1Wm0
なんか100億円ぐらいためてるって言うし引退でいいと思うんだけど
一生遊んで暮らせるでしょ伸介みたいね
207名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:58:19.32 ID:ORyBTxLA0
つーか初期の松本の笑いって実はラジカル・ガジベリビンバ・システムとか
シティーボーイズとかのネタを関西弁でやってるだけだもんなw
で、当時はそのパクリがばれなかったんだよな〜
まぁ今なら凄い叩かれる芸風だろうと思う
208名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:58:30.11 ID:C/XSfo/n0
こいつも「この面白さがわかる人はレベルが高い人やで?」みたいな逃げた映画じゃなくて、1本くらい大衆受けを狙ったの撮ればいいのに。
品川さんを見習え。
209名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:58:51.95 ID:tdOuVfWs0
>>198
タモリは表舞台でず〜っと本性隠してるよなw
210名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:58:58.74 ID:GFuPRrdI0
>>18
たけしの10本
1989 その男、凶暴につき
1990 3-4X10月
1991 あの夏、いちばん静かな海。
1993 ソナチネ
1995 みんな?やってるか!
1996 キッズ・リターン
1998 HANA-BI
1999 菊次郎の夏
2001 BROTHER
2002 Dolls


ハードル高すぎるだろ
211名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:59:11.48 ID:7IH1hFF60
>>205
それは実際に使う人ね。浸透させたというのは最初に使った、最初に広めた
人で間違いないよ。さすがにそれは屁理屈にもなってない。

うん、その浸透してないのを浸透させた、つまり本来サブカルであった分野を
そうじゃなくした、という意味ね。
212名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:59:28.48 ID:smiKbjPjO
賞を取った千と千尋を叩いて、今の所最下位って、映画監督でギャグやってどうするの?
213名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:59:38.78 ID:mv0okuY00
>>188
ボクシングの亀田一家とか見たら分かるやろ

ヤンキーに世間体とか矜持とか関係あるかいや

金が儲かって身内と盛り上がれたら、それでええねん

ほんまやったらエリートがガツンとやらなアカンのやけど

テレビと芸能は、もうパチンコ経済が呑み込んでしもうたんや

日本のインフラである電話までパチンコ経済が呑み込んだんや

客の都合やのうて、パチンコヤクザの気持ちで全部動いてるねん
214名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:59:40.45 ID:CAKNcriS0
>>192
そうやってみると、松本とその周辺の影響力はスゴイな。
関西だけでなく、全国的に広がったのがスゴイ。
気分が悪いときのことを、ブルーになった、って表現したのも松本かな?
215名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:59:46.77 ID:65BFjpyk0
>>198
というより、サブカルの分野で松本がタモリ以上と思ったことはないんだが。
所よりも劣ると思う。好奇心と教養の地金が違いすぎるからな。
216名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:59:51.84 ID:mKDJeOk50
映画が最低の評価でテレビ番組の視聴率も
最低記録更新中やなwww
217名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:00:27.81 ID:jlNEG1Wm0
松本どうしたのって言うぐらい醜悪に満ちた顔してるよな

どうしちゃtったんだろ朝鮮人になるとそんなに変わるんだろうか
218名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:00:29.38 ID:tdOuVfWs0
>>210
捨て作品2本だな。
打率八割すげーなw
初打席逆転満塁サヨナラホームラン打っちゃったしw
219名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:00:29.68 ID:fJsLwZ4K0
>>210
たけしとしては、半分ジョークで言ったつもりなんだろうな
まさか、マジ受けするとは、と思っているな
220名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:00:44.42 ID:+K4IeB3T0
>>35
そもそも、松本自体が天才でもなんでもないからな
ただのごり押しが成功しただけのテレビタレントだし
頭の悪さは吉本の馬鹿どもの中ですら下のほうだろ
221名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:00:51.53 ID:nrxn/Eyl0
>>204
それではインテリに相手にされない
一般論じゃなくてオナニーだから
日本でお前にしか通用しない日本一だよ
おれが保証する
日本一だ
222名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:01:16.31 ID:Ua1gd0fvO
このハゲはテレビコントでも誰も笑わせられないでしょ
MHKとか酷過ぎだろw
映画の前にテレビ頑張れよテレビ
223名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:01:23.62 ID:EhiyUvF70
結局、浜田を切って、ピンでやらなかったのがダメだったな
やっぱり全盛期に個人の実力を付けて、
1人でゴールデンの冠やる実力をつけなかったから
ダウンタウン>松本で終わってしまったね
もう1人じゃ、なにもできないって小物って印象だもんな
224名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:01:57.93 ID:dWYvxZ8yO
昔凄かったとか言ったらエノケンが1番凄い。
225名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:02:10.25 ID:fJsLwZ4K0
>>218
捨て作品2本って、やっているか、ともう1本は何?
226名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:02:16.80 ID:jlNEG1Wm0
>>220
元々”天才 松本”っていう売り出し方だったからね
電通と吉本のタイアップが成功した形だった
227名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:02:18.03 ID:Tshw/as80
やっさんが言うてたやん
ダウンタウンはチンピラの立ち話しやって
所詮松本は尼のチンピラやねん
芸人でギリギリのレベルやねん
映画なんて撮れるわけないがな
228名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:02:21.40 ID:ThyqgUqA0
 
こいつ女とか「基本的な欲求」以外、何にも興味無さそうだしw

そういう奴は世の中にごまんといるが、創造を求められる奴がそれじゃなw
229名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:02:27.27 ID:tdOuVfWs0
坂本龍一が絡んできて、妙なアーティスト気取りなことやらせたのがダメに成ったきっかけだと思う。
230名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:02:34.13 ID:/j0kUJj10
10本云々の対談みたけど、武も今は困惑してるだろうなw
231名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:02:37.47 ID:Q2RhhusI0
なあに、メディアで煽ればメディア家畜な日本人たちの間では
人気作品になって嬉々として映画観るぞ。どんまいどんまい。
232名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:02:49.50 ID:QenxjsLR0
>>13
キャシー塚本って中川いさみのクマのプー太郎の
丸パクリって知ってた?

・料理教室 パーマのおばさん
・サバの内蔵をいきなり吸いだす
・ずっと好きだったのようようよう!と突如絶叫
・アシスタントの女性が絶句

その他のギャグもほとんど中川いさみからのパクリ

当時は伝染るんですに隠れてまだマイナーだったから、
あとでクマプーが人気でて内心焦ったと思う。

英語教室のエロい女教師とか、トカゲのおっさんとかペーターとか
古本屋で読んでみて
233名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:03:03.05 ID:KOxFP6ZOO
>>132
え、大月って死んでたのかよ!このスレで初めて知ったわ
234名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:03:07.57 ID:eJqtDVdBO
松本は週刊朝日の連載がなまじっか成功したのが逆に仇になり
過剰な自画自賛体質になって芸人としては奈落の底に落ち出した
235名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:03:22.42 ID:xw8i7sSg0
キャラコントはわかるが設定コントがよくわからん

ウンナンのファミレスみたいなやつでいいのか?
236名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:03:31.24 ID:JK2DUb6w0
漫才だけやってれば…
やすきよクラスになれたのにな…
237名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:03:45.01 ID:tdOuVfWs0
>>225
俺、ドールズ好きじゃない。
評価低いBROTHERは有り。
238名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:05:21.69 ID:jJ8t3Mdi0
「これが撮りたい!」が伝わらない。
「こんなかんじやろ?」ってのしか伝わらん。記号的というか。
たぶん、そんなに映画好きじゃないんだろう。見ること自体も。
239名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:05:29.37 ID:ThyqgUqA0
>>236
そういや
やすしはキチガイではあったが
松本と違って多趣味だったな・・・
それにトーク能力が全てのダウンタウンに漫才って何冗談なんだよw

もうこいつ全てにおいて駄目w
240名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:05:31.32 ID:7IH1hFF60
>>221
じゃあ大丈夫じゃないかな。君はインテリではなさそうだし
241名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:05:31.28 ID:fJsLwZ4K0
>>237
ドールズね、好き嫌いあるねこの映画は
でも、「日本の四季」を描いた映画として見ると、
ちょっと印象が違ってくるかも
242名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:05:58.93 ID:DTPea7Ce0
>>232
元ネタあるのかあれ
243名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:06:13.05 ID:nrxn/Eyl0
>>235
おれに教えてくれ

932 名前:名無しさん@恐縮です :2013/09/12(木) 17:21:03.25 ID:7IH1hFF60
>>928
アホアホマン、ヤクザ取立てはキャラコントだね。スキマ男は違う。


938 名前:名無しさん@恐縮です :2013/09/12(木) 17:24:47.63 ID:7IH1hFF60
>>934
トカゲのおっさん、河童コントはキャラコントではない。
あと設定が核のコントがシリーズになり難いのは当たり前。
244名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:06:51.04 ID:BoI23dMh0
世界のマツモト
245名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:06:54.72 ID:CAKNcriS0
ブラザーは、たけし映画のなかでも最低だろ。
黒人が、アニキ〜〜って泣いてるのみて心底呆れたわw
246名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:07:05.33 ID:D6P/xVSK0
>>233
いやいや大月との対談でナンシーが言ってたって話だから。 大月は生きてるだろう、知らんけどw
247名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:07:05.76 ID:7IH1hFF60
>>232
キャシーは確か松本浜田がバイトしてたスナックだかのママをそのまま
やってるだけだよ。TVにも出てたけどそのままだった。
248名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:07:32.94 ID:KBtOeGEe0
このスレまだ続いてるんだ

また映画オタ来てくれないかな〜
武、松本の映画なんかほっといてゴダール、フェリーニ、タルコフスキー
の話しできんのに
まぁ、あの時は深夜だったからなぁ
武なんかキッズリターンを最後にそれ以降ツマンナイ映画しか撮ってないし
松本は幼稚すぎて話になんないし
249名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:07:33.76 ID:jNea0jzD0
松本てもうボケてるぞ アルツ軽く入ってんじゃね
250名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:07:39.01 ID:7MaGEqK10
>>232 さらっと書いてあるけどまじでパクりなのか?
だとしたらダウンタウンの存在自体が消えちゃいそう
251名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:07:41.54 ID:/j0kUJj10
松本作品を語れる松本信者がひとりもいないのねこのスレ
252名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:07:48.11 ID:iCK2MdIm0
才能が無いんだから辞めればよいのに
文化人気取りたいのかね
たけしにはなれないね
253名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:08:33.70 ID:eRDj4K190
>>204 >影響を受けた、好きってのと論評は違うからね。 >論評は嫌いな人に対しても行うわけで。
まず、たけしを好きな人が多いというのは、映画に進出する以前から傷まみれな事件を起こしてたのに
支持者が多いということでも分かる。また、たけしの毒舌は広くそういう表現を広めたという事でも証明できそうだ。
そもそも
>影響を受けた、好きってのと論評は違うからね。 論評は嫌いな人に対しても行うわけで。
ここらはかなり馬鹿げた意見と言わざるを得ず、論評するに値するという場合は、
言論人はそこで本当に真面目に一応論評してみせてしまうので、その時点で自分の血肉となってしまうから
重要視するのは、まず先に批評に値するかどうかなんだよ。だから、批評に値する>好きという嗜好、となる。
そこらの批評家など文化人の価値観が、そもそも分かってないんじゃないのかな。
それから主たる言論人で、ずっとビートたけしが完全に間違ってるという論評を繰り広げた人は殆どいない。
そういう場合で、たけしに言及してるという事は論評に値し、基本的にはそれに肯定的だという姿勢となる。
現象や記号がどのように扱われるかや言論界で文化人などがどのように振舞うか、全然分かってないんじゃないの。
254名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:09:07.54 ID:+wM8k8iW0
松本が糞映画撮ればたけしの評価は上がっていくw
やっぱりたけしは凄いよね
255名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:09:11.41 ID:2J9lais10
今やリアクションと顔芸と大声と子分の同意で笑いを取る松本さん大人気やな
256名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:09:19.29 ID:zUIsgBru0
ブラザーおもしろかったけどな
ま人それぞれっつったらおしまいだけど
257名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:09:29.41 ID:7IH1hFF60
>>214
ブルー も松本だね
258名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:09:36.52 ID:AaJnmpSdP
★8      1作品 ← R100のこのスレ
☆4      1作品
☆3.5   13作品
☆3     25作品
☆2.5   18作品
☆2      1作品
☆1.5    0作品
☆1      1作品 ← R100


まっちゃん★7とってるやん
凄いなぁ
259名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:09:39.28 ID:mv0okuY00
>>229
あー、坂本龍一

コイツは、客にとってホンマ迷惑やな

芸術家は芸で勝負せなアカンのやけど

理屈こねくり回すんがカッコいいみたいな風潮作ってるヤツな

音楽家は音楽で勝負せんとアカンし

映画監督は撮った映画が唯一の存在証明であるべきや
260名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:09:46.64 ID:+K4IeB3T0
吉本の力がなければタレントとしても芽がでなかっただろうね
261名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:09:50.97 ID:InlC9XGV0
ブラザーはいかにもなハリウッド娯楽映画だからな
あまりに大衆向けすぎて見るべきところは少ないけど
映画としては起承転結がはっきりしててストーリーも単純だし楽にみられて面白いよ
262名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:10:02.34 ID:Y3fNnPzRI
キッズリターンに一票
263名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:10:04.43 ID:jlNEG1Wm0
松本がローカル局を回ってR100を宣伝してたのには驚いた。
うちの田舎の放送局にも出て宣伝してた。

キモイので速攻を変えたけど
264名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:10:19.10 ID:7eu8NkuJO
>>234
シネマ坊主?
あれ読んで松本と趣味一致したから松本の作る映画楽しみにしてたわ
なんで自分で作るとああなったんだろ
265名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:10:33.87 ID:/gimLsi20
266名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:10:40.67 ID:/Yx39YPN0
10本撮れというたけしの言葉が呪いの呪文になっちゃってるな
早く辞めればいいのに
267名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:10:57.21 ID:kjEY+xO40
見てないから分からんが、また大森はダメ人間の役かよ。
ハゲタカまたやらないのかな?
渡部も出てるって?
外事警察またやらないかな?
268名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:10:57.42 ID:7IH1hFF60
>>253
支援者が多い事が分かる←うん、だからそれが誰かというのを聞いてるわけです。
ただ支援者ってのは微妙にニュアンス違うけどね。
269名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:11:52.59 ID:D6P/xVSK0
>>248
ジョン・ウォーターズ、デビッド・リンチ引用して松本の映画褒めている評もあるらしいよ。

ルイス・ブニュエルが『ファイト・クラブ』を撮ったみたいな、とか。 松本さんブニュエル知らないだろうけど。

フィンチャーの「ゲーム」も引き合いにだされている。
270名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:12:10.65 ID:zTAXQUzR0
まずミスタービーンみたいなギャグ満載の映画つくってみてや。
271名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:12:20.37 ID:tdOuVfWs0
>>252
タケシになりたくて成れなかった
って事がバレちゃった以上、タケシに手が届く位置まで登らないと引込みつかないんじゃね?
その位置に立って「たけしさんは凄い」と謙遜混じり風に負けを認めれば、体裁も保てる。
272名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:12:24.42 ID:7IH1hFF60
>>209
だね。だからタモリ倶楽部の時は楽しそう。
273名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:12:30.00 ID:eRDj4K190
>>218 >捨て作品2本だな。
どれを挙げる?
普通の意味で言うと、
1995 みんな?やってるか!   と  2001 BROTHER    ?
ブラザーは数字はそこそこだったかもしれないが、少し夜郎自大的に荒れてる面もある作品に思えたのでね。
274名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:12:31.86 ID:jlNEG1Wm0
制作費が50億円でも電通と民潭と吉本で立て替えてくれるんだから凄いよ
275名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:12:32.88 ID:CAKNcriS0
たけしの言葉が呪いの呪文とかは、ないと思うわ。
キムニイでも、3本くらいは撮ってるんでしょ?
映画を撮るのはやっぱり楽しいんだろうねえ・・・。
276名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:12:33.99 ID:JtpyPzJf0
>「ミッドナイトマッドネス部門」

ワロスw
277名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:12:47.26 ID:cbLkK2t+P
★8ておまいらなにやってんの
レスが全然つかない方があわれ
278名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:13:07.29 ID:4U4Ed61p0
>>252
たけしも文化人と言われると首をかしげたくなるが
松本は映画撮ると言われても金持ち年寄りの道楽にしか見えない
ぶっちゃけ、たけしと松本を比較するのはたけしに失礼なレベル
279名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:13:16.90 ID:MNZPFjmZ0
www
280名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:13:50.48 ID:nrxn/Eyl0
>>268
例えばイチローのファンって誰?って言われても別に知らんけどアホほどおるやろそんなもん
281名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:14:01.50 ID:CAKNcriS0
たけしになりたくてなれなかった。

って時点で間違ってるよ。
最初から、たけしより上や、おもてるからね。実際。
282名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:14:02.69 ID:fJsLwZ4K0
>>273
ブラザーは、今見るとテンポが遅い
アウトレイジの編集でブラザーを見たいわ
283名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:14:13.75 ID:L9bUoIcq0
>>257
ブルーは昔からあっただろ
流行らせたって言ったのは松本の自称だからな
それにサブいとか噛むとかただの芸人用語だし
これってIKKOがどんだけーってオカマ用語を流行らせたの
と同じようなものだろ
284名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:14:18.36 ID:xw8i7sSg0
>>243
自分もよくわからん

キャラコントっていうのはチャップリンとかキートンみたいな
ある種の異端児が巻き起こす珍事を言うのかと思って。

で設定コントっていうのは際立った変人はいないけど
何かが噛み合ってない可笑しさを笑うのかなと

そういう意味で松本の映画はいつもキャラコントなんだろう
285名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:14:18.84 ID:kjEY+xO40
>>269
ひえーそんな褒めてる人もいるの?
デビット・リンチはわけ分からない映画を作る変態wだけど、なんか面白い。。
ブニュエルは皮肉っぽい映画が笑える。
286名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:14:19.72 ID:+K4IeB3T0
出川哲郎、江頭2:50、たのしんご、アホ松本人志



このへんと並べたほうがしっくりくる
レベル的にも似たようなものだし
287名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:14:40.44 ID:YW9czTOcO
このスレにネタバレないのかよ
288名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:15:01.87 ID:C/XSfo/n0
>>286
出川と江頭に失礼だろ
289名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:15:43.39 ID:CAKNcriS0
>>283
自称じゃなくて、実感としてあるわ。
ブルー、は。
あと「おかん」もやっぱりダウンタウンが出てきてからだな〜。
関東の人間が、おかんとか影響受けてるのは気持ち悪いよなさすがに。
290名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:15:45.70 ID:/j0kUJj10
武みたいになりたいと本当に思ってるのならそりゃ無理だよw
知性、教養、知的好奇心何も磨いてこなかったろ松本は。
50になってどうこうしようとか無理だって。
291名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:15:47.58 ID:5UGXzdyV0
>>283
ブルーって浜田省吾ですよ、気分はブルーって歌詞がある。
292名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:15:55.20 ID:84PAOsPz0
大日本人を見た、たけしの感想。
たけし「才能ある」


このお前らの矛盾。
説明してみろ。
293名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:16:03.66 ID:mv0okuY00
>>261
ブラザーは、ないわ
ついでにアウトレイジな
あれもないわ

武はもう終わってるわ
自分が全然見えてへん
自己模倣のワンパターンに入ってる
武のヤクザ役はもう無理っちゅうのが分かってへん
それを注意するヤツもいてへんのやろな
でも、映画監督は芸術家だから、日本画家みたいに権力の座が長いんだよ
凄腕のプロデューサーでもつけば話は別だけど
これから老害映画を垂れ流すだけだと思うわ
294名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:16:37.93 ID:xZqJIy78P
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \   チョンやきう先輩、五輪除外
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | ご冥福をお祈りしま〜す
  |         (__人__)        |
  |            \    |         |
   \          \   |       /
    \          \_|     /
295名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:16:58.35 ID:kjEY+xO40
>>291
昔からあるわ。
低学歴DQNが知らなかったんだろ?
別すれの渡辺真知子の歌にもあったくらいだし。
296名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:16:58.41 ID:2iVcoy3h0
564 自分:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/09/02(月) 01:01:00.20 ID:pjiSWq5R0 [2/2]
>>502
> テレビでやってることの焼き直しだからダメなんだよ
> 大日本人はトカゲのおっさん
> しんぼるはVISUALBUMのマイクロフィルム
> さや侍は働くおっさん劇場
> しかも、オリジナルの方がタイトにまとまっていて面白いという
> 未見のR100は多分、VISUALBUMの寿司のテイストあるだろうな
297名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:17:29.81 ID:TtTWimlf0
よくこれで宮崎駿の映画ボロクソに叩けるなw
どんだけ面の皮が厚いんだよw
自分も監督やってんだからまともに評価されるような作品撮ってから偉そうな事言え
298名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:17:30.67 ID:L4Htzre40
中国人からもバカにされているバカチョンは生きる意味なし
299名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:17:34.43 ID:nrxn/Eyl0
>>284
ごっつのフライングサビエラーとか国家斉唱とかスキマ男が設定コントなんだって
オナニーとしか言いようがないと思う
あとキャラコントは喜劇で設定コントは喜劇じゃないらしい
300名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:17:35.37 ID:3/gb3ul90
スポーツ新聞はこれから絶賛とか書くんだろうなぁ
301名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:17:35.84 ID:zTAXQUzR0
SMネタが面白いっていう感覚が20年ずれている。
当人の昔のコントでやり尽くされているだろ。
302名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:17:41.03 ID:+Dhzd5NI0
>>16
これそのとおりなんだけど公に発言したら負けだよなあ・・・
こんなこと発言してショックだわ
303名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:17:43.71 ID:Jo9/22R00
>>283
イケメンもゲイ用語なんだよな
304名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:18:02.86 ID:7IH1hFF60
>>283
うん、最初からそういう前提だからね。

>>280
野球あんまり興味ない?
イチローを否定するメジャーリガー、肯定しまくるメジャーリーガ−、
言及しない人に分かれるよ。まあ否定する選手はあまりいないけどね。
その肯定しまくるメジャーリーガーに当たる人物を聞きたかった。
305名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:18:16.97 ID:HeVGHyZ50
>>283いや、さすがにそれは違うんじゃない?
306名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:18:17.46 ID:tdOuVfWs0
駄目出しは、昔っからお笑いでTV出てる人は言ってたよ。
TVデレクターにネタ見せする時に喰らうのが『駄目だし』
随分昔からラジオでしょっちゅう耳にしてたわ。
これは○○が流行らせた・・・とか信者の思い込みが大体だから、んなもんで鼻高くしても痛々しいだけだわ。
307名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:18:28.05 ID:/j0kUJj10
リップサービスで多少褒めてたけどねw対談の時。
それで舞い上がっちゃったのかもなw
308名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:18:57.38 ID:CAKNcriS0
>>291
それも、元はアメリカの歌とかじゃないのかな?
ジギーって日本のバンドの歌で、
アイムゲッテンブルーって歌あったし。
309名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:19:09.85 ID:mKxd1i5E0
真の松本信者なら、松本渾身のコントは嫌いなはず。
なぜなら松本の魅力が一切ないから。
310名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:19:30.41 ID:re15+AfZ0
作る前から結果が分かってたわw
311名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:19:37.66 ID:JK2DUb6w0
漫才ではやすきよに負け
コントでは志村に負け
司会では紳助に負け
監督でたけしに負け
312名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:19:56.94 ID:AaJnmpSdP
http://santa20.com/index/critic/1730

彼は「映画は因数分解と同じだ」と述べており、また別の番組では次のようなことを語っていました。

『ある晩、男が3人の女性を次々とナイフで刺し、殺害した。このシーンをどのように描くか?』

普通の映画監督ならば、女性が一人、また一人と殺害されていくシーンを描くでしょう。
しかし、北野武監督に言わせるならば、これは「説明し過ぎ」なのだそうです。

続けて、次のように答えました。

「俺ならば、朝のニュース番組で3人の女性がナイフで殺害されたと報じているテレビ画面を映す。続けて、そのテレビを見ている男の後ろ姿を映す。そして、その男のそばにあるテーブルの上の血の付いたナイフを映せば、誰がどう見てもこの男が犯人だと分かるだろう」

「映画は因数分解だ」とはどういう事なのか?
北野武監督にとって、3人の女性がそれぞれ殺害されるシーンを描く映画を数式で表すならば、
ax+bx+cx

なのだそうです。
ということは、北野武監督の映画はそれを因数分解して、

x(a+b+c)

と表すことができますね。

この映画理論のもと、徹底的に無駄を省いた映像と脚本の映画を撮ることができるのでしょう。
それが難解だと思われることも多く、日本ではヒット作こそ出すには及びませんが、世界的な映画祭では多くの賞を受賞しています。
彫刻のように、削り出される北野武監督の作品は一種の芸術作品だとも言えるのです。



一方松本は・・・
313名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:19:57.73 ID:5xfTVAec0
                                    ィ¬i、
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛
314名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:20:36.39 ID:nrxn/Eyl0
>>304
茂木は松本になんて言ったの?
315名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:20:39.26 ID:YW9czTOcO
>>286
俺的には

上島竜兵>>>江頭2:50・>>>>>>>出川哲朗>>>ダウンタウン松本
316名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:20:40.73 ID:xw8i7sSg0
>299
そもそもコントは短い寸劇のことで=喜劇というわけじゃないし
松本の中ではキャラ=喜劇なのか
キャラコントでも喜劇じゃないものはあると思うけどなあ
317名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:20:41.00 ID:+K4IeB3T0
凡人が映画とったらこうなるって見本
学芸会の素人映画とかこんな感じだもの
テレビタレントは凡人の馬鹿でも、道化役として売れることはあるが
映画は無理
真に才能がないとね
318名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:20:53.04 ID:eRDj4K190
>>268 もう面倒なので、文化人と考えられる人が書いた文献や、また直接対談についても
その件数を、たけしと松本で比較してみたらいいんだと思うよ。
本当に名のある文化人なら、たけし如きが対談企画を持って来ようともそれを、ハネつけられるだろうから。
しかし全然そもそも対談の申し込みもなく、またそんなのと対談してもパンダ扱いにされるのかと思ってる芸人に対しては
そんなにそういったオファーを受けないだろうね。それぞれ名のある文化人というのは、社会的に成功してるので
断るという選択肢が常にある訳だし。
たけしより松本の方が文化人に大きく影響を与えてただろうというような意見は、現在でもそして未来において
過去の文献や映像資料を渉猟しても証明出来そうにないので、貴重な意見かもしれず、それら資料がまだ
殆ど毀損されてない現在に、そのような主張を裏付ける論説を世に出してた方がいいと思うよ。頑張ってね。
319名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:21:07.53 ID:mPQ2egHn0
トロント映画祭の松本人志「R100」が実は高評価だった件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1378985049/
320名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:22:02.71 ID:AaJnmpSdP
そもそも映画ってカットごとの撮り方って凄く意味あるの
撮り方で観客の中にある主観時間をコントロールしてピークへ持っていく
たとえば同じシーンをとるにしても
遠くの全景で撮るとディテールが多く観客の目を奪うので時間はあっという間に感じさせ距離による緊迫感も与えない
でも近くによればそれだけスクリーンに映る被写体の情報量は減って時間が長く感じられるし距離による緊迫感も大きい

そういう基礎を見てる側は無意識に知ってるけど
たけしはこれらを悉く破壊し衝撃を与えた
松本はテレビの延長で単純にディテールを画面にいれるのは情報伝達の手段として
でしか考えてない
だからクソなんだ
321名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:22:04.38 ID:EPyW7not0
評価されずに文句言うくらいなら、何が高い評価を受けるのか、徹底して調べ上げて
突き詰めて作ればいいじゃん
そこまでやれば個性や独創性なんて隠そうとしても滲み出ちゃうでしょ

プロのトップ棋士の、考えずに何となく適当に打った一手と素人の場当り的な一手が
等価だと言い張るのはやめろ
322名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:22:04.88 ID:7IH1hFF60
>>318
ほとんどがあなたの願望というか憶測すぎて・・あと長いです。
具体的に武を好きな著名人を聞きたかっただけです、すいません。
323名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:22:25.36 ID:KYHYNISo0
324名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:22:30.71 ID:Tshw/as80
とりあえず取り巻きのこばんざめ芸人を全て捨ててもっかいハングリー精神を取り戻せ
チンピラ芸人に必要なんは成り上がり精神やぞ松本
325名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:23:01.15 ID:YW9czTOcO
>>192
これはひどい捏造…
326名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:23:37.34 ID:GFuPRrdI0
>>275
キムの作品も相当クソだな
さすがに4本目は撮らんだろう
327名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:23:38.37 ID:/j0kUJj10
まとめると
松本よ映画はもうやめろですね
328名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:23:42.98 ID:kjEY+xO40
>>319
本当だめちゃくちゃ高評価じゃん。へえ
329名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:23:58.36 ID:Hdab+J670
武の映画だって暴力しかないじゃない。

死に でしか勘当させられないやっすいシナリオライターじゃあるまいしwww

三下のエロゲかよ。
330名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:24:01.33 ID:5UGXzdyV0
>>295
渡辺真知子の使い方じゃないだろう。

昔からあるんだったら教えろよ。
331名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:24:13.89 ID:nrxn/Eyl0
>>322
茂木は松本のファンなの?
Google先生で対談しか出てこないんだが
332名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:24:46.28 ID:uw7H3Bxt0
外国人受けを狙うから悪いんだよ
日本の引きこもりに受けるように作ったらいい
一番心が崩壊している人種を笑わせるのが一番面白い笑い。
333名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:25:20.27 ID:voh6gOGx0
ろくに映画の勉強も研究もしていない人間にまともな作品が撮れるわけがない。
こういうのを支持してるB層っていうのはメディアをダメにする張本人だな。
334名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:25:22.76 ID:7IH1hFF60
>>320
武は一流監督だけど、何かを破壊した、新しい事をした、という類の監督では
ないかな。タケシーズを見るに挑戦してるのは買うけど。
335名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:25:46.06 ID:4U4Ed61p0
北野は映画を撮っている
松本は携帯動画を撮っている

同じお笑い芸人出身なのに、此処まで違うのは何故なのか
才能だけが理由なのか
多分、北野はバックがいないに等しいのに対して
松本は吉本興業や京楽が尻拭いしてくれるという安心感があるからかと
336名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:26:05.02 ID:D6P/xVSK0
>>330
このごろ沈んで 見えるけれど
こっちまで ブルーになる

- 守ってあげたい / 詩:松任谷由実 -

1981年
337名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:26:16.69 ID:eRDj4K190
>>322 >ほとんどがあなたの願望というか憶測すぎて・・
だから自分で件数拾い上げるなりして、やってみて御覧。そのような主張で松本が如何に不利かが分かるだろうから。
338名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:26:24.56 ID:CAKNcriS0
「世間に言葉を浸透させた」って話をしてるわけで。
渡辺なんとかの歌にあったとか、そんな話じゃないからw
339名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:26:30.33 ID:gqXDb7j/0
所詮、芸人ですらないテレビタレントでした、って事
340名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:26:54.16 ID:XffloOsdP
誰か松本の漫画貼れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
341名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:26:54.43 ID:nrxn/Eyl0
65 名前:名無しさん@恐縮です :2013/09/12(木) 20:10:11.70 ID:7IH1hFF60
監督としては武が圧倒的に上だけど、芸人としてって比較だと結構割れるみたいだね

松本はとにかく文化人やら著名人のファンが多い
森田まさのり、ピエール瀧、石野卓球、イチロー、吉高寿男、中島らも、ナンシー関、
茂木健一郎、坂本龍一(後に否定)

武の笑いって誰か著名人でファンいる?

対談では話にならんらしいが茂木は本当に松本のファンなの?
ソースは?
342名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:27:15.79 ID:+K4IeB3T0
>>324
そもそも、最初から吉本の手厚い戦略とごり押し、宣伝の過保護レールの上で
松本という道化を演じてただけの男だから
ハングリーもなにもないよ
他人がしいたレールにのってなんとなく道化を演じてただけだから
本人にはな〜んにも引き出しがない
馬鹿で間が抜けてるから、道化としては適任だったとは思う
343名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:27:32.94 ID:/j0kUJj10
344名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:27:36.34 ID:/NjT3Ib+0
>>8
ゴタゴタうるせえな、こいつ
顔面サッカーボールキックしてえわw
345名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:27:37.40 ID:kjEY+xO40
監督やってブニュエルに比較されるなら、監督冥利に尽きるな。
銀河だっけ?面白かった。
346名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:27:43.15 ID:CboKt3tK0
最低評価は松っちゃんにとって名誉。
347名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:27:50.31 ID:eRDj4K190
>>330 生理でブルーってのは、なんて言ったっけ。それはかなり昔からあったような。
妊娠前後に関するマタニティ・ブルーについては、割りと後の時代からなんだったかな。
348名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:27:53.04 ID:U48bVfku0
なんかもう悲惨なほど混沌とした…
349名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:28:09.73 ID:Ljik4tezO
△松本信者
○学会信者
350名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:29:07.22 ID:AaJnmpSdP BE:1432318346-2BP(2793)
ナンシー関が生きてたら
今の松本をボロカス言ってるよ
351名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:29:10.57 ID:/j0kUJj10
生理時は、ブルーデーですな
352名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:29:13.63 ID:7IH1hFF60
>>325
どの辺が?

>>331
ブルータス読んで
353名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:29:16.85 ID:kjEY+xO40
>>344
せんと千尋は俺も面白くなかったと思う。
いまだに何が受けたんだかさっぱり分からない。
そういう意味では松本は正直だったと思う。
あれだけ当たった映画をディするのは勇気がいるから。
354 :2013/09/12(木) 21:29:19.52 ID:RicvQzJY0
ttp://twitchfilm.com/2013/09/tiff-2013-review-r100-is-another-mind-bending-trip-from-japans-savant-of-the-strange.html

このサイトの下の書き込み欄に女の人が
Matsumoto is one of the most interesting directors working today.
It's amazing how original and precious his cinema is.

とまで書いてくれてるんだから、松本も監督のしがいがあるよ。
355名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:29:35.09 ID:L9bUoIcq0
>>338
世間に浸透したってそんなこと言ったら
さんまが関西弁そのものを浸透させたんだから
さんまの功績の方が大きいな
356名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:30:11.50 ID:mv0okuY00
>>324
松本は尼のチンピラ根性見せて映画に進出したんや
こんなパチンコ管理のテレビ業界は嫌なんやと映画を撮ったんや
で、大失敗を繰り返してるねん
ちゃんとした業界なら抹殺されるんやけど
バックがパチンコヤクザやから、いつまでも続けられるねん
これも又、地獄かもしれへんけどな

松本に残された道は、勇気ある引退か、恥をさらし続けるかの2つに1つや
357名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:30:42.09 ID:nrxn/Eyl0
>>352
ファンを公言してるの?
358名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:31:22.50 ID:tdOuVfWs0
>>353
面白い面白くないは人それぞれだからどうでもいいけど、
アレを見て
「何をいいたいのかわからない」
と言っちゃうのは負けだと思うわ。
359名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:31:36.79 ID:AaJnmpSdP BE:1074238092-2BP(2793)
>>353
千と千尋はパヤオ最高傑作だよオレ的に
シナリオの基本の三幕構成とかそういうの無視して
シュルレアリズムの極地をフルスペックアニメーション(パヤオのアニメーション作品として、風たちぬ、もののけ、千が最高峰クラス)で表現
あれ作れるのはパヤオだけ
アホはわかんねーかなぁ
360名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:31:42.44 ID:EPyW7not0
勧善懲悪の作品なんて結末が見えてる分、露骨に作り手の腕の差が出ると思う
浅い奴らは勧善懲悪ものを平然と見下して己が三割増しになった気でいるが…
361名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:31:44.84 ID:4U4Ed61p0
北野武でさえ、ちょっと痛いのに
松本はもう、映画を撮ると言ったところからボケなのか
もうそこから突っ込まなきゃいけないのかってレベル

カネと時間をかけた壮大なコント
てゆーか、松本の映画って、ガラケーで撮影した方がお似合い
362名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:32:02.35 ID:7IH1hFF60
>>337
結局それか。まあいいやありがとう。
363名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:32:25.55 ID:VW/fWQql0
裸の王様
364名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:32:31.61 ID:D6P/xVSK0
>>358
マトリックスのストーリーがよく飲め込めなかったレベルの人だから。
365名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:32:35.22 ID:LAVd+V2DO
生理をブルーデーと言うことから気分が沈んでる事をブルーと言うのは昔からあるわ

さすが信者も教養がないな
366名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:32:43.98 ID:HSiiFZ3U0
まっつんのお金を使ったギャグ
367名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:32:56.74 ID:7waYCZXrO
松本って自分がウケないと客や視聴者がバカだからおれについてこれないと思ってるイメージ
368名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:33:08.92 ID:+K4IeB3T0
芸人としても素人の一発芸の延長でしかなかったからな
バラエティ全盛の時代で吉本のごり押しが凄かったからそれでもよかった
構成作家とかがちゃんと戦略ねってくれてたし

凡人のタレントが映画とったら駄目だよ
369名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:33:13.24 ID:NNKBlmd70
松本さんの
「海外では評価されてるんです!!!」
が使えなくなるやんか
370名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:33:24.25 ID:obuV/H0s0
というか出す方もどうかしてる
周りがもう放置してるのかな
371名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:33:28.86 ID:7IH1hFF60
>>338
だね

>>355
それはやすしでしょ
372名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:33:33.04 ID:CAKNcriS0
>>355
どっちがスゴイ、っていいたいわけじゃなくて。
さんまも関西弁とか、エッチとか浸透させてスゴイよね。
373名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:33:44.27 ID:ekrdlo9S0
たけしのDVDのおまけインタビューとか見ると、
かなりのインテリ監督だとわかる

お笑いは完全に演技でやってんだな
374名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:34:04.78 ID:KBtOeGEe0
ジョン・ウォーターズ、デビッド・リンチ引用してる人いるのか
多分、理解できなかったんだろうな
ジョンウォーターズってピンクフラミンゴしか頭に浮かばないな
気持ち悪かったけど
デビッドリンチはブルーベルベットが一番好きだな
なんだかんだ言ってこの人の映画は全部観ちゃう
松本比べる時点で次元が違いすぎる

R100と映画に付けるからにはパゾリーニのソドムの市みたいな
露悪的な映画つくれよって言いたい
375名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:34:08.29 ID:0IUvXrCr0
風船オジサン
辛抱痔瘻
松本人志

日本三大冒険家
376名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:34:18.40 ID:L9bUoIcq0
松本はゴールデンで風俗に行ってるとか公言してるから
風俗産業には貢献してると思うわ
377名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:34:43.55 ID:AaJnmpSdP BE:1193598645-2BP(2793)
まっちゃんの功績は多い
だけど映画は糞だよ

これは切り離して考えるべき
信者もアンチもな
378名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:34:48.97 ID:7IH1hFF60
>>357
ブルータス読んで
379名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:35:45.53 ID:kjEY+xO40
分かる人には分かる映画みたいだな。
そういう映画は絶対コケるけどなw
褒めるやつってマニアかひねくれすぎちゃって一回位回っちゃったインテリみたいな奴ぐらいだから、
380名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:35:52.70 ID:eJqtDVdBO
>>355
さんまの前に桂三枝が普及させてる
381名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:36:06.15 ID:+K4IeB3T0
>>377
功績なんてあったか?
吉本の馬鹿バラエティを馬鹿信者たちが見てただけだが
それが功績???
しょぼw
382名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:36:13.08 ID:TtTWimlf0
松本はもう映画はやめたほうがいいよ
金ドブに捨てるだけ
383名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:36:20.55 ID:0OY9S8ON0
赤信号皆で渡れば怖くない


>>ID:7IH1hFF60が求めてるのはこういう事?
384名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:36:22.78 ID:nrxn/Eyl0
>>378
wikiのビートたけしの「評価」
ビートたけしのオールナイトニッポンの「影響を受けた有名人」でも読んどけ低脳
385名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:36:40.64 ID:s6czOiUm0
松本「タイトルはR100や。すごいやろ」

高須「ほんまやなぁ」
386名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:37:54.30 ID:gpJ5Rb8J0
基礎を理解していないからか、奇をてらったことをして大失敗している印象しかない。
正直ダサい。精神的3D映画などトンチンカンな発言も恥ずかしい。
まだ撮るのかな。
387名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:38:09.39 ID:l4wSUUvj0
>>343
新聞で酷評されても
ネットの書き込みで評価されることがやりがいか・・・
今の松本にはそれ位だよな
388名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:38:10.59 ID:/NjT3Ib+0
金と有名ってのは確かに松本には負けてるかな、まだ。
ええ女とか車とかは勝ってるわw
チョンの女と結婚したんだよな、たしかw
ああ、あと殴り合い?ってかケンカでも余裕で勝てそう。
そういう意味ではまったくオーラ感じねえよな、こいつ。
まあ、テレビで見てる分には好きやけど。偉そうにしとったらどつき回したくなる。
頑張れ、松本!(映画)
389名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:38:10.61 ID:7IH1hFF60
>>384
ウィキww
今度見てみるよ、ありがとう。
390名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:38:18.31 ID:FGXV9HDy0
高須がガンみたいに言われてるけど倉本もかなり関わってる
391名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:39:05.42 ID:5UGXzdyV0
天然 あり、なし ダメだしとか萩本欽一か昔からある芸人ん用語だろう。

なんでも松本起源って朝鮮人だな。
392名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:39:18.67 ID:lVqH+upz0
松本はお前らや他人を見下してるから、コケても周りのレベルが低いから理解されないって思ってるんだろうな
そしてわかる人にはわかるとか松本の作品を理解出来れば通だと思ってる勘違い信者も大量に現れる
393名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:39:31.27 ID:GFuPRrdI0
>>355
関西弁が浸透したのは漫才ブームがきっかけだよ
それまでは「方便の一種」でしかなかった関西弁が全国の会場で毎日のように流れて知名度が一気に全国区になった
さんまが出てきたのは漫才ブームの後だから
394名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:39:37.86 ID:nrxn/Eyl0
>>389
ブルータス読んでwww
絶対にファンとか言ってないなw
松本は権威でステマとw
395名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:40:04.85 ID:L9bUoIcq0
松本が言うことを真似する岡村隆の功績もあるしな
396名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:40:06.36 ID:0OY9S8ON0
松本単体では面白くないけど
ダウンタウンとしては面白いね
映画監督としては一度オーソドックスな脚本で映画をとってほしい
なんかつまらなくても、シューリアリズムだから、みたいな空気で逃げてる感じするし。
397名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:40:16.98 ID:7IH1hFF60
>>383
別に求めてないけど、それは武が広めた言葉だね。
ただの風刺だから今は誰も使ってないけど芸人時代の武の言葉では一番有名だと思う。
398名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:40:21.65 ID:mHwmVoAU0
>>65自分の知識と検索で出来てた名前などを羅列すると

小林信彦、角川春樹、小田和正、坂本龍一、三宅裕司
ウッチャンナンチャン 電気グルーヴ、松村邦洋、太田光、秋本治、
やくみつる、ナンシー関、宮藤官九郎、岩崎宏美 、さまぁ〜ず、越前屋俵太
さくらももこ 、山本晋也 、福山雅治、松尾スズキ
江頭、高倉健、淀川長治、松井秀喜、やしきたかじん、トミーズ雅
399名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:40:31.12 ID:mv0okuY00
>>361
そこや
武ですらちょっと痛いねん
でも、映画業界はテレビ以上にパチンコ管理が入ってて
まともな映画監督が育ってへんねん
それで、映画業界は武がまともという実にさぶい状況になってるんやな
松本が入って行き易い状況でもあったわけやがな

そのパチンコ管理が「天下のNHK」にまで入りだしたから
日本の芸能は全滅といっていい恐ろしい状況になってるわな
NHKが吉本勢力の手に陥落したらもう生産能力がのうなるわな
これも全てアメリカの対日戦略じゃっちゅうのは2チャンのやり過ぎなんやろな
400名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:40:30.92 ID:AaJnmpSdP BE:2864635968-2BP(2793)
堤幸彦も同じく映画糞
松本と同じであいつも映画表現しらないテレビ屋
ドラマじゃいいかもしれないけど映画の文法では通用しないゴミカス監督

4コママンガ(テレビ)とストーリーマンガ(映画)じゃまったく別物
片手間でも見られる瞬発力だけでオーケーのテレビ
観客にじっくり腰据えて見られる映画
別物です
401名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:40:55.51 ID:pXVibnIO0
>>137
正直今作が評価いいとか悪いとかどうでもいいんだが、
例えばフランスの映画祭の時のさや侍星取り

CRITIQUES PRESSE DE SAYA ZAMURA (10) ★★★☆
Premiere ★★★☆   StudioCine Live ★★★☆
CinemaTeaser ★★★☆ Excessif / TF1 News ★★☆☆
20 Minutes ★★★☆  Le Monde ★★★☆


★2付けてる紙面に注目して「低評価」と書こうと思えば書ける
普通は高く評価してくれてる紙面を紹介するものだが、松本はたいがい公開前からネガキャンされる事が多い
吉本はまるで、ロビー活動が下手糞だった頃の日本のようだ
402名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:41:23.53 ID:ahloZNqG0
>>57
世界で競おうよ。
403名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:41:23.53 ID:nrxn/Eyl0
たけしは「対談とか聞いてないからwww」
松本は「ブルータスの対談読んでwww」

信者都合よすぎw
404名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:41:29.21 ID:CAKNcriS0
>>388
じゃあ、自分どんな車のっとんねん。
女かて、松本は何百人やっとるし、そりゃ百戦錬磨や。
処女も何人もくっとるしなw
405名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:42:11.25 ID:BL8QLkxA0
>>362 本当にそういった主張はされることが殆どなさそうなので、出来るならやってみればいいと思うよ。
文化人に与えた影響は、松本>たけし だっていう主張を。貴重な意見とはなると思うよ。証明できればだけどね。
具体的に挙げよという事についても、吉本と鶴見の二大知性で十分ではなかろうか。松本の全盛期は90年代だったと
思ってるのだが、その時期にその二人は健在でまだ同時代的事象について盛んに発言してたしね。
そもそも知ってるかどうか分からないが、吉本、鶴見の他に、中上健二、柄谷行人、浅田彰、中沢新一、村上龍、
明言されてるという意味ではキタノ映画について村上春樹、その他大勢がたけしに言及し、それについて賛同を含む
意見を述べている。単にキミはそれらの資料をを知らないのではないのかな。
406名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:42:55.67 ID:TtTWimlf0
>>16
お笑いとか映画が面白いか面白く無いかに
金持ちが貧乏かなんて関係ないだろ
どんだけ効いてんだよ
糞みたいなもんばっかり出すから叩かれるんだよ
信じて劇場まで観に行く奴の気持ちも考えろ
407名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:43:10.57 ID:9WsHkIYv0
真面目に作ったほうがいいんじゃね
としかいえない
408名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:43:40.78 ID:GBQq8CiU0
「次で一発逆転できる!」という
ギャンブル依存症の人と同じような
感覚になってるんじゃないかな。
409名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:43:52.12 ID:E7Qd4Aev0
遺書だっけ?随分売れたと思うけどあのころから「裸の王様」っぽかったよな。
ファンの人の中には今更もともと大した才能の持ち主でもなかったなんてことを認めたくないって思ってる人もいるんじゃないかな?
それとも当時は本当に天才だったのか?
410名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:43:58.07 ID:09mP/eYOO
松本はつまらないけど唯一笑ったギャグが、40過ぎて出来ちゃった結婚だな
411名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:43:59.83 ID:CAKNcriS0
>>398
たかじん、雅は除外でええで。
たけしさんにあったかい言葉かけてもらえて
恩を感じてるって二人で号泣してたわ。

お笑いとか関係あらへんやんw
高倉健とかもちょっと違うよな。
412名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:44:00.44 ID:lCoiIeZ/0
>>401
なんだ高評価じゃん、そら松本監督も日本人がクソなだけ外国では評価されてるって言うわ
413名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:44:37.68 ID:LAVd+V2DO
北野武名義の全思考って本の最終章が映画についてのたけしの考えがよく出てる

シネマ坊主も元はたけしが映画批評の本を出したのに啓発されてって話もあるがやっぱり映画のルールを
知った上で崩したのと、知らずにバラエティののりで作ったんじゃレベルが違うのも当然だわ
414名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:44:46.18 ID:Jo9/22R00
でも松本は勝負したよな
見苦しく負けを認めず3連敗中なのにまた撮ってるけど
松本信者は勝負なんか一生しないだろ
415名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:44:50.96 ID:2iVcoy3h0
誰かが言ってたが、
松本は吉本(特に紳助)とテレビ局と本人がグルになって
視聴者に笑いの天才だとだますことができた最大の成功例なんだよ。
ただ最近はさすがに松本信者さえだませなくなってきた。
しゃべればしゃべるほど頭の悪さがばれていく。
特に映画で完全にメッキがはがれた。
416名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:44:58.07 ID:nrxn/Eyl0
ID:7IH1hFF60
「たけしと知識人の対談とかどうでもいいからwww」
「松本と茂木の対談読んでwww」

信者頭おかしいな
417名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:45:22.77 ID:YCx+lgSB0
松本のボケに対する浜田の容赦のないツッコミが面白かったと記憶しているが
松本単体が面白いという人がいるんだな
418名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:45:22.98 ID:VGXNizQrO
のちの借金王である
419名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:45:42.87 ID:ORyBTxLA0
>>65
ゴダールが武映画の普遍性についてのエッセイをリベラシオンに寄稿したり
フランスの放送局が武についてのドキュメンタリーを作った時
国際的な映画サークルにも影響力の強い
元東大総長が武の紹介及びインタビューをしたりと

文化人、映画人という意味では武と人志じゃ格が違いすぎるだろ

松本擁護の文化人(笑)ってドメスティックばかりだし
吉本の影響力や金で簡単に転びそうなやつらばかりじゃんw
420名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:45:51.07 ID:7IH1hFF60
>>403
えらい粘着するねぇ。
それに関しては対談の内容を言ってくれないと。当然でしょ。
421名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:46:02.96 ID:/NjT3Ib+0
>>404
ははは、桁一つちゃいますがな。
色んな世界あるんやでw
まあ、お好きに。
422名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:46:32.28 ID:TpWmbzTN0
>>336
青い日曜日 野口五郎 1972年

なんてのもあるなw

どっちにしろ気が滅入る、憂鬱、って意味でブルーを使うのは松本以後でもなんでもないわな
423名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:46:35.68 ID:xf5I5RjQ0
ひょっとしたら本気で軽い池沼なんじゃなかろうか
サバン症候群?的に非日常な視点、思考持ってるっていう
放送室なんかしょっちゅう人の話聞けてないし。。。
ま、池沼でも面白いなら一向に構わないけど
424名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:46:45.63 ID:7IH1hFF60
>>419
いや、芸人としてねww
それは監督ひっくるめた武。
425名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:46:56.33 ID:nrxn/Eyl0
>>420
お前がググって読むのがブルータス読むのと同じだろ
なんでそんなアホなの?
426名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:47:15.60 ID:+K4IeB3T0
>>409
遺書って題名からしてセンスないよな
なんか大人ぶりたい中学生が必死に考えて奇抜なタイトル狙ったような
痛々しさがある
427名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:47:43.54 ID:ilN3Qg0h0
松本って勉強したり準備するのは恥ずかしいと思ってる節あるよな
428名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:48:25.17 ID:BrhNLoi70
宅間守と同じバカ工業高校卒の松本と、明治大工学部のたけしと比べるのは酷
429名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:48:57.61 ID:0dpZnQPL0
お山の大将
裸の王様
田舎大名
430名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:49:05.86 ID:9WsHkIYv0
おまえらにはわからないだろうという
奇をてらった感はあるな
失敗だけど
431名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:49:07.37 ID:WJDcu5Vn0
>>137
わけのわからんネットメディアのレビューなんかどうでもいいwww
432名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:49:26.28 ID:BL8QLkxA0
>>413 仁義なき映画批評 だったか、そういうタイトルで連載して
それで映画撮って何とかなってたというのを、表面上真似してしまったんだろうね。
何か批評で文句つけたからと言って、それがそのまま映画監督の能力になるわけでもないんだよね。
そこらは映画評論やってる人が、すぐに映画撮ったりしないことでも分かるのだが。
映画批評と言うよりも映画紹介的だったが、それで自ら撮った水野さんが、あの結果となるわけだし。
奨められたりもしてるのだが、監督業を断ってるハスミを見れば、それは如実に分かるはず。
433232:2013/09/12(木) 21:49:30.17 ID:QenxjsLR0
http://uploda.cc/img/img5231b63e4dedd.jpg
http://uploda.cc/img/img5231b649480eb.jpg

>>247
ちょっと無理があるんじゃないか?

ごめん、クマのプー太郎じゃなくて、
デビュー作「転職の泉」でした。
マイナーなところ狙ってますね。

ほかにもいーっぱいあるから、古本屋で見つけよう。
全盛期の松本が好きな人は「クマのプー太郎1-3巻」「転職の泉1巻」は
特におすすめ。そのまんまだから。
オジンガーも出るよ!
434名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:49:37.09 ID:0OY9S8ON0
松本のボケ単体は苦笑レベルだけど
浜田がそれを何百倍に膨らますから面白く感じる
435名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:49:45.91 ID:xZqJIy78P
>>428

松本在学時に、宅間守も在学していた
436名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:49:48.22 ID:OJr6f3fP0
>>409
遺書はAKBみたいなもん
売れたけど波及効果ゼロみたいな
437名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:50:21.27 ID:xw8i7sSg0
試写会のネタバレ拾ってきたから
嫌な人は避けてね







松本人志監督の「R100」がトロント国際映画祭で上映されるらしい。内覧試写を見せてもらった。妻は意識不明で入院中。
男の子を抱える家具店勤務の片山(大森南朋)は秘密のSMクラブに入会する。1年間は脱会できないという条件。さまざま
なSM嬢が、いきなり出現してきてところかまわず片山を痛めつける。大地真央、寺島しのぶ、佐藤江梨子、片桐はいり、冨
永愛、渡辺直美が大胆なボンテージ姿でいきなり出現し、片山をムチなどでボコボコにする。これはいかにも松本人志らし
い意表を突いたファンタジーで、その強烈さはなかなかのものだ。特に冨永愛の回し蹴りと、佐藤江梨子がいきなりすし屋
に現れ、握りたてのスシを手のひらでバシッとぶっ潰すシーンは息を呑む迫力だ。ところがその後、「R100」という映画の関
係者が映像チェックの試写室から出てきて、あーの、こーの言うところからおかしくなる。次第に内容がめちゃくちゃになって
収集がつかなくなる感じだ。松本監督は本人の混乱をそのまま画面にぶちまけて『あとはいいように解釈して』と幕を引いた
ような感じを受ける。私は松本監督の「しんぼる」と「さや侍」をわりに買っていた。それを超える作品を期待していたので、ち
ょっと残念だ。

ワーナー配給。10月5日公開。
438名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:51:15.75 ID:09mP/eYOO
遺書だっけ?
藤本義一に批判されたことを根に持って自分は絶対に誰も批判しないとか書いといて
別の著書でナインティナインをダウンタウンのチンカスとこき下ろしてたなw
439名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:51:21.49 ID:mv0okuY00
>>414
そらもう、映画監督は1回やったらやめられへんと思うわ
自分のイメージを具体化させるために
指1本右に動かしたら、大勢のスタッフやら役者が右にザザーっと動くねん
左に動かしたら左にザザーや
大企業の社長でもこうは行かんぞ

ま、パチンコヤクザのバックあっての話しや
普通は、映画撮って2本連続で失敗したら死刑が待っとるはずやのに
何もないんやから、「もう一丁」「もう一丁」となるねん
440名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:51:48.28 ID:7/Y+iud00
>>437
逃げちゃったパターン?w
441名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:51:49.38 ID:l4wSUUvj0
>>401
まずソース出そうぜ
>CRITIQUES PRESSE DE SAYA ZAMURA (10) ★★★☆
「サヤザムラ」になってるけど、自分で作った?w
442名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:52:12.29 ID:eJqtDVdBO
>>432
映画評論家上がりなのに
勝手にしやがれをいきなり作ったゴダールとは天地の差
443名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:52:37.66 ID:9WsHkIYv0
>>437
それほどネタばれてないねw
444名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:53:23.88 ID:qe3ow44N0
こいつ貧乏だったから金持ちに相当コンプレックスあるよな
445名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:54:11.07 ID:3OhjloGD0
取ろうと思っても最下位なんて取れんぞ・・・・
446名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:54:24.48 ID:2iVcoy3h0
>>433
下の方を見ると確かにパクリに見える。
447名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:54:33.75 ID:AaJnmpSdP BE:1074238092-2BP(2793)
>>437
>私は松本監督の「しんぼる」と「さや侍」をわりに買っていた。


この時点で映画見る力ぜんぜんないやんコイツ
しんぼるなんて小学生でも先が分かることを延々とひっぱるだけの糞映画
カットバックの使い方下手
映画文法ヘタ
のゴミカスだったのに
448名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:55:00.36 ID:eJqtDVdBO
>>409
当時はガキ使のトークコーナーでも切れやセンスがあった
449名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:55:01.34 ID:TGZa5Eke0
>444
プラス学歴コンプでしょ。
450名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:55:03.05 ID:CAKNcriS0
>>433
それも無理あるよ。
似てる設定ってのはそりゃあるでしょ。
状況からみて、明らかに松本がそこから取ってるって話してくれないと。
451名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:55:16.07 ID:BK/CW+qO0
わかった!香取慎吾主演で松本が取ればいいんでね?マイナス×マイナスで+になるんでね?
452名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:55:35.60 ID:7IH1hFF60
>>425
だったらそういう返しをすればよかっただけ。
お前は武と対談云々の話しを出してなかったわけで。
というかグーグルだけじゃなくて本も読んだほうがいいよ。
453名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:55:50.76 ID:xw8i7sSg0
>>440
だね
松本アイデアは出せるし風呂敷を広げることはできるんだけど
それを綺麗にたたんで片付けることができないんだな

劇中劇にするとか一番ダメなパターンだと思うよ
454名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:55:56.21 ID:D6P/xVSK0
>>437
>ところがその後、「R100」という映画の関係者が映像チェックの試写室から出てきて、あーの、こーの言うと
>ころからおかしくなる。次第に内容がめちゃくちゃになって収集がつかなくなる感じだ

ちゃんと広げたお話に落とし前を付けるって事をなんでしないんだろう。見てみないとまだよく分からないけど
455名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:56:16.41 ID:nilBnx6g0
テレビも打ち切り続き映画は箸にも棒にもかからん
潔く引退したほうがええで金はタンマリ持ってるからこまらねえだろ
あと最近の松本の顔ってスゲエ気持ち悪い
老けたのもあるが常に顔が浮腫んでるみたいだし何時も眉間に皺寄せてるし汚らしい
456名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:56:19.08 ID:lGgBVxKw0
北野武 受賞歴

・1990年 トリノ国際映画祭・特別賞
・1990年 日本映画監督協会新人奨励賞
・1993年 タオルミナ国際映画祭・カリッディ金賞
・1993年 コニャック国際映画祭・批評家賞
・1997年 ヴェネツィア国際映画祭・金獅子賞
・1998年 ニューヨーク国際映画祭・国際映画賞
・1998年 サンパウロ国際映画祭・批評家賞
・1999年 芸術文化勲章・シュヴァリエ章[1]
・2002年 ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞
・2003年 ヴェネツィア国際映画祭・銀獅子賞
・2003年 シッチェス・カタロニア国際映画祭・グランプリ
・2003年 トロント国際映画祭・グランプリ         ←●●●
・2004年 明治大学特別功労賞 
・2006年 ガリレオ2000賞・文化特別賞
・2007年 ヴェネツィア国際映画祭・監督ばんざい!賞
・2008年 モスクワ国際映画祭・特別功労賞
・2008年 テッサロニキ国際映画祭・ゴールデン・アレクサンダー名誉賞
・2009年 ソフィア国際映画祭・観客賞
・2010年 芸術文化勲章・コマンドゥール章[2][3]
457名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:56:25.28 ID:BL8QLkxA0
>>442 まあ、あれは特殊だ。それから最初の2作くらいでは、まだそんなに評価固まってなかっただろうから
そこで萎えてやめてれば、所詮瞬間風速という事で、ここまでの評価とならなかったかもしれない。
その後も論じて強硬という、習い覚えた批評精神と言論を大いに発揮できたので、ゴダールは確固たる存在に
なったんじゃないのかな。まあ才能以前に面の皮厚くなければ、なかなかやれない商売だろう。映画監督。
458名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:56:33.86 ID:FGXV9HDy0
ブラック吉本やパチンコのマネーを吸い取ってどぶに捨てる松本はネ申だろw
つまらなくてもおだててやった方がいいw
459名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:56:44.24 ID:mPQ2egHn0
帰納的思考が出来ないと映画は無理
460名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:56:54.10 ID:lGgBVxKw0
ビートたけし
2003年、トロント映画祭の最高賞を「座頭市」で受賞

ダウンコタウンコ松本
2013年、トロント映画祭で59作品中ぶっちぎりの最低評価を受ける
461名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:56:59.70 ID:L9bUoIcq0
>>447
しかも、しんぼるとさや侍とかを評価してる珍しい評論家
にすらも残念って言われてるって相当ひどいな
462名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:57:44.48 ID:ahloZNqG0
>>437
実際に見てみないと何ともいえないけど、
たぶん見ることもないだろうな。
463名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:58:13.39 ID:KBtOeGEe0
松本はマツコ主役にしてオカマにデヴィッドボウイのヒーロズ
歌わせときゃ、日本のジョン・ウォーターズとしてカルト映画監督
としてごく一部で崇拝されるぞ
464名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:58:37.51 ID:7/Y+iud00
 
嫁 「あなた天才だわ!いつか世界はあなたを認めるの!作り続けて!」

とか応援してたら、それはそれでいい夫婦だよね(棒
465名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:58:41.20 ID:7IH1hFF60
そういえば糸井重里も松本の大ファンだった
466名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:58:45.73 ID:b1wh7hG/0
>>437

>ところがその後、「R100」という映画の関係者が映像チェックの試写室から出てきて、
>あーの、こーの言うところからおかしくなる。




まさかのシベ超リスペクト?

最後寺島しのぶが殺されて監督が犯人を推理するとかw

つか寺島しのぶってシベ超2に出てたんだよな
467名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:58:54.95 ID:Jo9/22R00
>>427
じゃあ勉強したり努力してる人と違って相当のリスクとらなきゃいかん
若い頃はタブーに朝鮮してリスクとって人気になってたよね
それが本当にリスクとってたかってのすら母親層化嫁さん韓国人であやしいし
もう過去の栄光すら圧力団体バックに掴んだ物かもしれんと
松本信者の言うセンスがいいってのはないね
ダサ男だよ
468名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:59:43.34 ID:CAKNcriS0
あれか。
過激な映像が続いて、途中から劇中劇に切り替わる。
んで、関係者が作品にハサミ入れまくった果てに表れたものは・・・?
で、奇抜なアレが出てくるんやな。
んで、R100、と。
469名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:59:57.86 ID:nrxn/Eyl0
>>452
茂木の「脳と仮想」は良かったよ
茂木は小林秀雄は間違いなくファンなのは知ってる
茂木って松本のファンなの?w
アホそうだけどいつもどんな本読んでんの?w
教授と対談本書いてる大森荘蔵も読んだことない底辺じゃねお前?
470名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:00:21.27 ID:BL8QLkxA0
>>459 少しはストーリー的にも広げた方がいいと思うんだけど、
誰かが言ってたが、松本のは全部直列電池。
何かシチュエーションが先に決まってて、もしもこうなら・・・・みたいなコントを繰り返す感じの構成。
全て電池の直列つなぎなんだって。
471名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:00:56.61 ID:oquWpCNp0
松本って
芸が受けたのではなく、
ブームという形でその自身のキャラが受けたってところだよね
472名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:01:06.70 ID:CAKNcriS0
>>467
ネトウヨすぎて、挑戦が、朝鮮って変換されとるがな。
473名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:02:28.06 ID:pXVibnIO0
>>53
> Matsumoto's work is far, far better than Kitano's since he made the move,

> 松本の映画は1作目から武よりずっと、ずっと素晴らしい

絶賛しろとはいわないがたしかに過小評価はされてるよね

>>210
548 :名無しさん:2013/09/02(月) 00:17:15.70
松本
一作目 大日本人 12億
二作目 しんぼる 5億
三作目 さや侍 7億
四作目 R100 

たけし
一作目 その男 10億
二作目 3-4 0.5億
三作目 あの夏 0.5億
四作目 ソナチネ 0.4億
ttp://www.kahoku.co.jp/cinema/cannes2005/20050515.htm
> 800席近い会場を満席にして始まった上映が、
> 終わってみたら 5 0 人も残っていなかったのです。(ソナチネinカンヌ)

キネ旬の星
大日本人>監督ばんざい、さや侍>アウトレイジ
474名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:02:39.25 ID:hLc2tK7A0
映画内映画なんてやってんだw
それで映画を壊したつもりなのかね。
小学生でも思いつくぞ。
475名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:03:39.51 ID:l4wSUUvj0
>>401
ソースまだー?

>CRITIQUES PRESSE DE SAYA ZAMURA (10) ★★★☆
「サヤザムラ」になってるけど、自分で作った?w
捏造かよw
476名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:03:45.71 ID:Enn5xDO10
>>207
なげやり倶楽部とか言う関西ローカル番組で共演してたらしいね
477名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:04:01.30 ID:xw8i7sSg0
劇中劇って一番がっかりするパターンだけどね
478名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:04:26.45 ID:QenxjsLR0
>>450
ひとつひとつ挙げるのめんどくさいから
やらないけど、これぐらい近い内容のものがいろいろ入っております。
似てる設定…オチまで一緒なんだけどね。

みすずちゃんは花の応援団…は有名か。
原作超えられてないけど。
479名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:04:28.54 ID:TGZa5Eke0
>477
夢オチもな。
480名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:04:37.60 ID:mv0okuY00
>>458
それは、ちゃうな
映画ゆうのは国際市場があるねん
クルマと一緒や
日本の自動車メーカーが欠陥車を作り続けたらどうなる?

信用を失い
市場を失い
最後には生産手段を失うんや
笑うのは誰や?
米欧と中韓のメーカーやな

これは吉本が自発的にやってるんやのうて
やらされてる、もしくはそう仕向けられてると考える方が自然やろ
481名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:04:39.52 ID:S4OCmXajO
いくら無駄にしたんだよ
糞映画作るくらいなら金ちょっと恵んでくれよ
482名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:05:03.83 ID:nrxn/Eyl0
読書薦められたんだがどんな本読んだらこんなアホになるんだ?
ID:7IH1hFF60
483名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:05:05.39 ID:7IH1hFF60
>>469
茂木は松本のファンみたいだよ。
というか一局面にやたら食いついて大変だね。

しかも第三者と俺とのやり取りまで引っ張り出して。
それじゃ意味無いのに。よっぽど何かむかついたのかな。
あと本読まないから底辺ってのは無いと思うよ。その辺も頭固い。
484名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:05:12.54 ID:ahloZNqG0
何かガキ使のハガキトークで、
答えが見つからなくて逃げまくってる状況をそのまま映画にした感じかな。
485名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:06:11.98 ID:7/Y+iud00
 
しんぼるが最後の主演作品だったね
以降、主演しないのはコンプレックスに負けたのか?
486名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:07:01.84 ID:lGgBVxKw0
>>473
北野武 受賞歴

・1990年 トリノ国際映画祭・特別賞
・1990年 日本映画監督協会新人奨励賞
・1993年 タオルミナ国際映画祭・カリッディ金賞
・1993年 コニャック国際映画祭・批評家賞
・1997年 ヴェネツィア国際映画祭・金獅子賞
・1998年 ニューヨーク国際映画祭・国際映画賞
・1998年 サンパウロ国際映画祭・批評家賞
・1999年 芸術文化勲章・シュヴァリエ章[1]
・2002年 ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞
・2003年 ヴェネツィア国際映画祭・銀獅子賞
・2003年 シッチェス・カタロニア国際映画祭・グランプリ
・2003年 トロント国際映画祭・グランプリ         ←●●●
・2004年 明治大学特別功労賞 
・2006年 ガリレオ2000賞・文化特別賞
・2007年 ヴェネツィア国際映画祭・監督ばんざい!賞
・2008年 モスクワ国際映画祭・特別功労賞
・2008年 テッサロニキ国際映画祭・ゴールデン・アレクサンダー名誉賞
・2009年 ソフィア国際映画祭・観客賞
・2010年 芸術文化勲章・コマンドゥール章[2][3]
487名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:07:28.25 ID:9WsHkIYv0
ひねくれたタイプはメッセージがはっきりしないんだよね
頭も悪そうだし
488名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:07:40.08 ID:7IH1hFF60
>>477
フェリーニとかデビットリンチぐらい巧妙にやれるならあり
489名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:07:44.53 ID:lGgBVxKw0
>>473
ビートたけし
2003年、トロント映画祭の最高賞を「座頭市」で受賞

ダウンコタウンコ松本
2013年、トロント映画祭で59作品中ぶっちぎりの最低評価を受ける
490名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:07:51.16 ID:nrxn/Eyl0
>>483
意味って何?
お前何かのために2ちゃんで闘ってんの?w
おれはお前がおれよりも間違いなくアホだからお前はおれよりアホだと言ってるだけだよ
だから信者なんかになるの
491名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:08:46.85 ID:tdOuVfWs0
掲示板に関西弁で書き込みしちゃう人って・・・
492名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:08:53.93 ID:Jo9/22R00
>>451
香取慎吾のキャリアはアニメ実写化に特化してるな
おっさんの俺らが見るもんじゃないだけでガキは面白いのかもしれん
松本が香取主演でバードマン視点でパーマン実写化しても子供すら見なくなっておしまいじゃないかな
493名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:09:26.89 ID:KBtOeGEe0
>>456
これ見たら武はもう終わった監督として認識できるわ
才能あったらミヒャエル・ヒャケネやケン・ローチみたいに作品出す度に
カンヌで賞獲るわ
武はキッズリターンで終わったんだよ
494名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:09:35.95 ID:5g8HuHkYi
才能あるとか言って持て囃したマスゴミが悪い
495名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:10:08.41 ID:lGgBVxKw0
松本人志がポール・トーマス・アンダーソン監督に厳しい駄目出し!
なんと10点満点で0点を付ける酷評っぷり!
(以下、『シネマ坊主2』パンチドランク・ラブ批評より原文そのまま)

「結局、映画監督として基礎ができてないんじゃないかと思うんですね。
たとえばピカソは、一見グチャグチャの絵を描いているように見えますけど、
本当はちゃんとした絵を描ける力があって、それをあえて崩して、下手に
見える絵を描いている。なのに、この監督(=PTA)は、その基礎がわからずに、
下手な部分だけを真似してるから、つじつまがあわなくてグチャグチャなんですよ。
遊んだ映画をつくりたいのなら、もっとちゃんとした映画を何本か撮ってから、
その上で遊びなさい、と言いたい。( 〜中略〜) この監督の映画は要注意です。
ブラックリスト入りですね。こいつの映画は今後見ないほうがいいです。」」

松本人志監督作品
『大日本人』
『しんぼる』

ポール・トーマス・アンダーソン監督代表作品
『マグノリア』(ベルリン国際映画祭金熊賞受賞)
『パンチドランク・ラブ』(カンヌ国際映画祭監督賞受賞)
『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』(全米映画批評家協会賞受賞)
496名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:10:38.30 ID:5FTbZiLu0
自分の思考が進まないことに理窟を付けんなよ松本
考えが深いのではなく浅すぎてR100の文字しか残らん
主人公の捕らえ方がさや侍と同じ、自分が演じてきたコントのボケのパターン
497名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:10:43.55 ID:mPQ2egHn0
一時は松本みたいな人生に憧れたけどなあ
まさかこうなるとは
498名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:10:57.03 ID:pXVibnIO0
>>312
これって大日本人評価してた町山の受け売りらしいが

厳しい評価!北野武監督『アウトレイジ』星取表で最低点!5点満点で0.9点【第63回カンヌ国際映画祭】
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0024436
※アウトレイジビヨンドもヴェネチアで最下位


たけしもいい加減気が付いただろう
映画は数学みたいに方程式に当て嵌めればいいモノ撮れるほど単純じゃない事に
だいたい海外で一番評価されてる日本人の監督は、中卒の黒沢だしな

「次が本気なので一度映画を壊す」といって撮った監督ばんざいの次の勝負作の
アキレスの亀がコケたからって、バイオレンスに戻ってる時点でもうこの人に新しいモノは生めない
日本のおっさん向けのVシネ監督として頑張ればいい
499名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:10:57.53 ID:Gnz5q9Wb0
>>495
これは恥ずかしい
500名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:11:08.04 ID:9W7QumVs0
ソナチネは日本でも客入らず1週間で打ち切り
でも今田東野はリアルタイムで劇場で観たって話してたな
501名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:11:12.78 ID:xw8i7sSg0
香取はなあ…ほんとうに教養がないというか
マンガしか読まない(読めない?)みたいだから
ちゃんと褒めながら演出出来る人間じゃないととんでもなく悲惨なことになるぞ
502名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:11:24.17 ID:tdOuVfWs0
>>495
一見グチャグチャの絵を描いているように見えますけど、
本当はちゃんとした絵を描ける力があって、それをあえて崩して、下手に
見える絵を描いている。

何度見ても痛々しい・・・
503名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:11:50.91 ID:lGgBVxKw0
59作品中ぶっちぎりの最低評価www

松本人志が『千と千尋の神隠し』を語る 「全っ然おもろない!何が言いたいの?」
http://www.youtube.com/watch?v=n2RsVafjOJg
504名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:11:55.53 ID:egzcuKvvO
>>466
シベ超はセットが書き割りなだけで
出演してる俳優は今になったら豪華だし、
ネタは昔のハリウッドリスペクトだし
100年後も怪作として残ってる筈。

水野晴朗が出てくるだけで「キターーー(゚∀゚)ーーー」
になる映画はそう無い。
505名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:12:09.36 ID:lz/qiwci0
ID:7IH1hFF60 はただ「知らない程度に若い世代」なだけじゃないかな?
萩本・ドリフ〜漫才ブーム〜その後のお笑い〜を知っている世代には
ビートたけしは面白いだけじゃなく「頭が良い」という事で人気者になった芸人で
文化人・知識人のファンも多い、当時としては異色の存在だったと思う
頭が良い事を隠さずに、芸人の地位を引き上げたのがビートたけしで
それをはっきりと言葉にして位置づけたのが松本人志だった、という感じ
他の人が言っているように、調べたら色々見つかるだろうし面白いと思うよ
ただここではずっと本題から逸れた話題になっているから、映画の話に戻って欲しい
506名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:12:15.90 ID:7IH1hFF60
>>490
俺とお前の対話においての意味って意味でしょうに。
つまり前提とならない。それぐらい分かろうよ。
507名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:12:28.01 ID:e660WBbQ0
笑いも映画もダメとか残ったのは司会だけじゃん
508名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:12:38.81 ID:MA3FPHBAO
>>495
松ちゃんカッコイイ!
509名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:12:49.45 ID:9nA1u+u00
パクリンカーン最終回
7%とか
落ち目ダウンタウン不人気すぎw
510名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:12:50.14 ID:gggh4RH60
>>495
ピカソ云々のくだりでアホぶりが露呈してるわ
そんなんお前に言われんでもわかっとるというか、いう必要あるか?
511名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:12:59.90 ID:OJr6f3fP0
>>469
茂木と今の松本はそっくりじゃん
逆に小林秀雄のファンってのはシックリこない
99%茂木は理解してないだろ
512名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:13:31.18 ID:xeubPlwrO
松本、次の映画のタイトルを考えてやったぞ。

つ「裸の王様」
513名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:13:35.94 ID:BEdDxHK+0
>>502
そこまでわかってるなら、自分に置き換えて考えることもできそうなのにな。
「まず普通に絵を描いてみようよ」と言ってくれる人は周りにおらんのだろうか?
514名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:13:49.29 ID:9WsHkIYv0
>>495
もう少し謙虚にならないと伸びないな
製作はスタッフがいるからいいのだろうけど
この人、本とか読むのだろうかw
515名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:13:53.68 ID:CAKNcriS0
町山って、大日本人評価してたの?
聞いたことなかったけど。
516名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:14:03.39 ID:xw8i7sSg0
この映画、吉本の若手とか見に行くんかね?

松本はツイッターやってるけどさ
あれで検索かけたら若い子とか正直に面白かったつまんなかった寝たとか
ぼろぼろ引っかかるからね

見にいかされてお世辞言わせられる若手がかわいそうだ
517名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:14:27.14 ID:nrxn/Eyl0
>>506
すまん
何言ってんのかわからんから辞めるわ
お笑い擁護がんばれw
518名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:14:27.81 ID:Gnz5q9Wb0
ここが最高に恥ずかしいwww

>たとえばピカソは、一見グチャグチャの絵を描いているように見えますけど、
>本当はちゃんとした絵を描ける力があって、それをあえて崩して、下手に
>見える絵を描いている。
519名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:14:53.13 ID:KBtOeGEe0
あとフランスでは武より是枝の方が人気あるし
認められてるのが現実
520名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:15:03.80 ID:tdOuVfWs0
>>510
じゃなくて・・・
松本はピカソのなにも分かってないのが、あのクダリからまるわかりなんだよ。
それこそ高校の美術の授業で習っててもおかしくないレベルの話すら分かってない。
521名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:15:11.86 ID:roxosCVGO
>>473
リンク元のこの英語めちゃくちゃに見えるんだけど…。
522名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:15:14.17 ID:7IH1hFF60
>>505
あくまでもそれは引き出しの多さの部分で、芸人と違う側面を見せたのが大きな
理由なんだよね。それを芸人としての武に含めて良いのかはかなり疑問。
漫才師としては数組と横並びだった状況なわけで。
523名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:15:47.50 ID:CAKNcriS0
ピカソの話しは、伸介もしとったから、
伸介が悪い。
あの辺、伸介にいやんが、松本を持ち上げすぎた感があるな。
524名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:16:08.37 ID:LlZIfZRz0
>>477  思い切り夢落ちとかいうのでなければ、それなりに有効だったりもするよ。劇中劇。
しかし扱いが少し難しいだろうというのも確かだけど。
525名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:16:25.67 ID:7IH1hFF60
>>517
うん、第三者とのやりとりを無理矢理もってくるから理解不能に陥る。
まあさようなら
526名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:16:47.25 ID:lCoiIeZ/0
>>501
喋らない役だけやってれば
527名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:16:59.51 ID:2EF1sfEX0
精神的3D映画。心の3D眼鏡をかけてもらってもいいかな
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
528名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:17:30.52 ID:q+ak6MKa0
あーあ、また必死になるぞこれ。。。
松ちゃんは間違いなく面白いけど、映画は別の才能がいるって思わないのかな。
やっぱ歳とると羞恥心みたいなもの?がでかくなって文化人を目指したくなるもんなのかなー。
凡人にはわからん。
志村けんとか寛平とかずっとあのスタイルだしかっこいいと思うけどなあ
529名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:18:14.90 ID:9/TDml2O0
>>495
松本作品の映画祭での成果を加えてよw

☆一つ獲得とかw
530名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:18:30.86 ID:nrxn/Eyl0
>>511
茂木の全てがいいわけではないよ
小林秀雄だってそうだろ?
でもクオリアでいいこと言ってんのも事実
頭はいいんだよやっぱり
まあ映画に戻ろうぜ
茂木もどうでもいい
531名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:18:38.46 ID:u9hJ4TM80
松本の自爆っぷりは確かに笑えるんだが、この手のスレで一番イキイキしてるビート信者もうぜえ。
受賞歴並べてコピペしまくって悦に入ってるとことか特にな。
ビート信者もハタからみたら松本信者と同属だから。キモいから。
532名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:19:02.50 ID:dai4ecAk0
当然信者は見に行くんだろうな?
533名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:19:13.96 ID:E7Qd4Aev0
>>513
ヌーベルバーグのゴダールやトリュフォーだってまずは短編撮ってるしな
松本人志ももしかしたら公開されてないだけで撮ってる可能性もあるにはあるけど。
534名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:19:28.63 ID:LqshgngDP
たけし路線に切り替えようとしたが映画の才能はなく、たけしのように面白いことを言わなくても許されるほどの地位も確立できず、身内を無理に笑わせる、ゴミ
535名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:19:40.05 ID:gggh4RH60
>>520
そんなんわかるよ。青の時代とかキュービズムの前のこと知っていれば、自分だけ知っているピカソの秘密みたいな恥ずかしいこと書かんやろ? 小学生でもやらんわw
536名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:19:48.20 ID:CAKNcriS0
ごちゃごちゃ文句いうんやったら、劇場いって
R100を堪能してから存分に語ればええやん。な?
俺も松本作品をはじめて劇場にいってみようかなって思った。
537名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:21:01.07 ID:kXgelQp80
まずは同じマッドネス部門の園子温と比べようぜ
538名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:21:33.94 ID:9/TDml2O0
>>528
DQN上がりの社長とかも金余りになって来ると文化人や教養人への
コンプレックス丸出しになるからな。
タレントも似たようなもんだ。
539名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:21:41.93 ID:nrxn/Eyl0
お前らまた信者に怒られるぞw

832 名前:名無しさん@恐縮です :2013/09/12(木) 16:12:26.11 ID:7IH1hFF60
なんかピカソやら絵画の方法論を語りまくる人いつもいるな。
それもういいわ
540名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:21:49.63 ID:LqshgngDP
「結局、映画監督として基礎ができてないんじゃないかと思うんですね。
たとえばピカソは、一見グチャグチャの絵を描いているように見えますけど、
本当はちゃんとした絵を描ける力があって、それをあえて崩して、下手に
見える絵を描いている。なのに、この監督(=PTA)は、その基礎がわからずに、
下手な部分だけを真似してるから、つじつまがあわなくてグチャグチャなんですよ。
遊んだ映画をつくりたいのなら、もっとちゃんとした映画を何本か撮ってから、
その上で遊びなさい


これさ、そのまま松本に返してあげる優しい人はいないのか?むしろ「お前の滑ってるよ」って厳しい現実をつきつけてあげるのが優しさだろう。完全に勘違いしちゃってるよ
541名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:22:04.80 ID:9nA1u+u00
KPOP大好きチョンタウン

冠番組ダウンタウンDX

ゲスト
BIGBANG 5回目
KARA3人
超新星 2回目
K
和田アキ子 超新星と同時出演で90分SP
アンミカ 何回も出てる
ソンミ

エンディングテーマ 3,4月度に続いて
無名のKPOP歌手 CODE-V
冠番組に立て続けでKPOP歌手を出す
ミスターKPOPダウンタウン どうしようもないな
542名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:22:14.47 ID:gosFG+f60
突飛な設定→何かする→繰り返し→繰り返し→...→取って付けたようなラスト

全部これだね。良くも悪くも作家性といえるかも
543名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:22:21.31 ID:roxosCVGO
2、30年後には下手したら邦正のがステイタス上になってるかもな
噺家なら木久翁的なポジション狙えるし、Fランとはいえそこそこの大学の院まで行ってる
テレビの前では偉そぶったり学歴ひけらかしたりしないしな
544名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:22:50.65 ID:3Z4Nr/eJ0
ピカソってのはガキの頃に写実的技術をすでにみにつけていて、
よくある人間を切り刻んでくっつけたような絵は、
簡単にいえばモノを究極まで単純化して、なおかつ3次元を2次元に落としこむ手法で書いた絵。
あれは平面に見えて空間を書き込んでいる。
晩年は、それらの技術、技能、理論なんてものから完全に解脱する事を目標とした絵を書いていた。
それは究極的にうまい絵を書こうとする画家のたどり着いた境地。

「わざと崩して下手に見える絵」を書いているのではない。
545名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:22:52.71 ID:9WsHkIYv0
教養も哲学もないなんていえない><
546名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:22:55.90 ID:eJqtDVdBO
>>512
主演を渡瀬恒彦で

ふざけた構成や演出でもしようものなら
松本は渡瀬さんから恐ろしい睨みを受ける
547名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:23:19.44 ID:pXVibnIO0
園子温って、倉本(松本のブレーン)と仲良しらしいけどDT世代か

>>440
ttp://www.premiere.fr/film/Saya-Zamurai-2658987


おまけ 日本の評価

キネ旬【さや侍】

石村可奈・・・★★★(一見の価値はあり)
「映画を壊す」なんて物騒な発言もあったが、
映画館で映画を観る時間の特別さ=非日常性を松本監督は把握してる。
竹原ピストルの起用も面白い。

吉田広明・・・★★★★(オススメ!)
何かが終わった後の弛緩した時間をギャグで埋めるという基本構成は
「大日本人」と似ているが、今回は時代劇というリアルとは少し距離を置いた世界で、
しかも終局へ向かって流れる時間が仮構されるだけに普通の映画として成立した感がある。

日本経済新聞 
さや侍 自由な映画の面白さ ★★★★☆ (映画評論家 宇田川 幸洋)
548名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:23:39.77 ID:Xyz18z9g0
まあおまいらの存在価値は松ちゃんの映画の一万分の一以下だ 喜んで生き永らえろ
549名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:24:04.38 ID:egzcuKvvO
>>537
園子温は、テレ東の深夜ドラマで挽回したから
多分、松本よりはポジションが高い。
550名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:24:16.84 ID:Gnz5q9Wb0
> この監督の映画は要注意です。
>ブラックリスト入りですね。こいつの映画は今後見ないほうがいいです。

お前のことじゃねーかwwwワロスw
551名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:24:29.96 ID:Jo9/22R00
>>536
さすがに3回クソで次劇場見に行こうって奴いないだろ
一回すごいの撮らないと劇場まで足運ぶまで信用取り戻すのは無理
552名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:24:41.15 ID:CAKNcriS0
>>544
その説明だと、当たらずとも遠からずやん。
553名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:25:25.92 ID:7IH1hFF60
>>541
松本に政治思想なんてないよ。その場の感情やノリでいろいろ言うだけ。
ある時はラジオで韓国に切れてみたり、ある時はハングル帽子かぶってみたり。
思想を持つほど政治知らないし興味ない。

強いて言うなら一環してるのは反米だけ。
554名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:26:49.00 ID:LlZIfZRz0
>>542 それを評して誰かが言ってたが、「直列電池」だろう。
普通の起承転結のドラマなどが書けて、敢えてそれならあり得るかもしれないが
それしか出来ないとしか思えないので、そういうのは基本的に原則部分からしてシナリオ書けない人
とされておかしくないんだよね。
555名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:28:14.54 ID:q+ak6MKa0
>>542
なんていうんだろ。発想に頼りすぎている印象あるよね。しかも突飛さに価値を置きすぎな気が。
映画はそういった自分の発想じゃなくて、観る人にどう発想させるか、どう伝えるか、を
演技はもちろん、カメラワークや編集、音楽などなどで作らなきゃいけないのにね。
まあそんなことは当然わかってるとは思うんだけどどうも松ちゃんはそういった基本を
習得していないような気がして。。。

>>538
やっぱそうなのかな。そういう中二病なところがこれまた松ちゃんの面白いところだと思うけどどうも笑えないよね映画挑戦は。。。
556名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:28:22.75 ID:Gnz5q9Wb0
過去の作品を地上波でやればいいよ。
面白いと思って今回観にいく人がいるかも。
557名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:29:05.09 ID:egzcuKvvO
>>543
上方落語界は絶賛崩壊中だから、
マジで邦正や三度は格が上がるかも知れない。

邦正は何か雰囲気はある。
558名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:29:54.86 ID:cH7QhWhL0
これからも吉本の金バンバン使って
吉本を傾かせてほしい
559名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:30:11.32 ID:3Z4Nr/eJ0
>>552
すんごく小さな部分だけど、一番重要な部分を間違えてる
「わざと崩してる」んじゃないんだよ。
崩してないの。
一見下手に見えるとか、そんな部分はどうでも良くて、崩してるんじゃないんだよ。
あれを崩すという見方で見てしまうってのはなんにも分かってない。
言葉にそれが出てる。
酷く末節なことのように思えるかもしれないけど、一番重要な部分だから。
560名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:30:25.00 ID:AaJnmpSdP BE:2685595695-2BP(2793)
>>541
ネトウヨは映画スレくるな
561名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:31:17.58 ID:E7Qd4Aev0
>>544
箱根彫刻の森美術館のピカソ館にある、おさらに魚の絵の書いた作品とか、
自分の名前ひとつでどれぐらい人々が「作品」として評価されるか試して遊んでたんじゃないかと疑ってる
562名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:31:52.56 ID:CAKNcriS0
ホウセイは、大学院までいってる、とかw
学歴コンプでもあるのかな?そういうことまで気にする人は。

松本は、発想に頼りすぎてるよ・・。
ホームアローンって映画でも、
あれ最後に子供が殺されたらおもろいのに、とか言ってたからね。
まあ中二ってやつか。
563名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:32:18.61 ID:xw8i7sSg0
さっき話してたキャラコントと設定コントじゃないけど
松本の映画は確かに設定コントでしかないな
出てくる人間は単なる記号であって、そのキャラクターの個性がない。
演じてる芸能人のイメージだけで肉付けされて
こういう人間だからこう動く、とかではなくて、
ただ美人がボンデージきて寿司潰すと面白いよね、ってだけ
そりゃエロスも情緒も物語も生まれんわ
564名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:32:53.77 ID:L9bUoIcq0
>>555
リアリティには興味がないんじゃない
虚構だから何をやっても良いって感じで作ってる感じ
565名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:33:27.39 ID:Gnz5q9Wb0
ここ数年の松本は自分を利口そうに見せようと必死なのがもうね
566名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:33:41.78 ID:8NJfCKspO
>>498
俺はアウトレイジの映像、役者の顔を見て改めて北野映画は凄いと思ったよ
ここにきてこんな映画が撮れることは凄い
567名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:34:07.42 ID:nrxn/Eyl0
>>563
機微が無いんだよね
でも信者は設定コントがキャラコントよりすごいという前提らしい
もうわけわかめ
568名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:34:23.94 ID:FKZ7FPqf0
こりゃ本人相当堪えてそうだな
今頃宣伝のTV出演キャンセルできないかごねてんじゃねーの
569名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:34:27.87 ID:CAKNcriS0
>>559
自由に書こうとすることはなんて不自由なんだ、みたいなもんだろ?
ピカソだってわざと崩してるんだよ、評価しすぎだよピカソを。
狙ってんだ、アイツもw
570名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:34:40.55 ID:xw8i7sSg0
虚構なら虚構でいいんだけど
すくなくともそこに巻き込まれる人間にはリアリティが必要だと思うよ

松本は原作付きのホラー映画やったらいいんじゃないかな
だんだん虚構に取り込まれていく人間の話とか。
571名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:34:53.86 ID:OJr6f3fP0
>>530
茂木と松本がソックリってのは勘違いの事な
小林は真逆
572名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:34:57.08 ID:grA1ry3d0
ピカソの話なんて
ネットがなきゃお前らも同レベルだったはずだよ
573名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:35:08.36 ID:L9bUoIcq0
際限の中二病的な妄想の具現化って感じだな
正直そんなのなんのリアリティもなくて益がない
くだらならさをとことんまで突き詰めてる感じ
574名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:36:25.69 ID:Gnz5q9Wb0
ピカソの話なんてちょっと絵画に興味あれば知ってる話だろうよ
575名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:37:37.51 ID:0amHjnGJ0
天才かも知れん。お笑い系ではね。

ウケを狙っているようでは、一流の映画監督にはなれんわ。
彼には、物事の「深さ」が無いんよ。
576名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:37:48.09 ID:dLaMPhhV0
松本「結構お金も使いましてね」
さんま「え?どのぐらいの映画、これ」
松本「10億ぐらいは使ったんじゃないですかね」
さんま「うそやん!え?10億も出してくれよったん」
松本「なんだかんだでですけどね」
さんま「俺が一生懸命しゃべってんのピンはねしてお前の映画?」
松本「いやいや、そんなことはないでしょうけど・・・」
さんま「だから内容をなんで言わへんねん。すっごい失敗したからやろw」
松本「違います・・・失礼な」
さんま「(さんまのイメージを下げる言動について)なんでそんなことすんねや」
松本「・・・・・ええんかな、思て・・・」
さんま「良くないぞ〜、お前がええと思うことが全部ええと思うのは間違いやからな」
松本「(下向きながらそんなことは思ってないですけれど・・・」
577名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:37:50.90 ID:tdOuVfWs0
>>572
キュビズムとか高校時代に習ったよ?
中学だったかな・・・
ジャポニズムとかアールデコとか印象派とかシュールレアリズムとか
578名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:37:51.30 ID:L9bUoIcq0
ってかTV業界に長くいて
金の心配もする必要もなくて
地に足がついてるのかわからないような環境にいるんだから
リアリティなんて描けるはずがない
579名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:38:26.30 ID:7/Y+iud00
 
「型に入って、型から出る」

これ、全てのジャンルで一流になるための方程式なのね。

「型」があることを知らず、「型」に入れないまま、「型」にならないものを作り続けるんだろうね

作品って言葉はつかないよ
580名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:39:14.59 ID:BEdDxHK+0
>>573
テリー・ギリアムとかティム・バートンとかも妄想を具現化することにこだわるタイプだから、
それ自体は必ずしも悪くはないと思うぞ。
問題は作った映画がつまらんことだ(例に挙げた両者も当たり外れ激しいが、当たりもある点が違う)。
581名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:39:44.36 ID:7IH1hFF60
>>559
厳密な部分まで比喩に一致を求めるのは酷じゃないかな。
一般論、世間一般の目線で言ってるだけでしょシンスケも。
基本的には分かりやすくするための手段なんだし。

シンスケは野球に対しての比喩もよくいうけど
別に細かい部分の相違点については誰も気にしないぞ。
582名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:39:55.25 ID:Gnz5q9Wb0
いい年の重ね方って難しいもんですね
583名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:40:01.91 ID:9VDiOsZ10
エドウッドも映画化されたんだから、自分自身の映画人生をネタにすればいいのにな。
その方が今よりもよっぽどおもしろいものが作れそう。
ウッディアレン辺りに学んでみては?
584名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:41:02.23 ID:Exk1Ue2L0
>>65
今思い出したけど林真理子と中野翠のコンビはたけしファン
特に中野はタモリと比較して露骨にたけしを持ち上げてたな
あと中沢新一もそう
585名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:41:07.04 ID:nrxn/Eyl0
結局文化とか芸術作品って自我を語らざるを得ないんじゃない?
だとすれば松本には絶対に無理だろ
絶対に隠さなきゃいけない自我なんだからこいつは
586名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:41:18.21 ID:roxosCVGO
>>562
別に学歴自体に反応してるわけじゃないよ
社会人になってから院に行くというのは相当やる気がないとできないし、
それをこなしたというのは知的探求心が強いということ
そしてそれをひけらかさないのは周りからの評価が目当てでなく学ぶ事が目的だった

何かを発信する人間にとってそこは評価すべき点では?

松本が叩かれてるのも学歴云々じゃなくてその辺だし
587名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:42:03.37 ID:9WsHkIYv0
うん。
ビートさんにはたけしくん、ハイ!があるからなw
588名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:42:09.81 ID:Gnz5q9Wb0
おい松本。2ちゃんの方々が色々と助言してくださってるぞ。
このスレをよく読んでこれからの作品に活かせ。な?
589名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:42:22.53 ID:0rq4aw/S0
>>565
もう賞が欲しくて欲しくて仕方ないって感じだな
本人の中では巨匠扱いでレッドカーペット歩いてる自分しか
見えてないんだろう。夜店のクジ屋で必死にクジ引きまくってる
ガキにしか見えん。当たり(賞)などないのにw
590名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:42:39.26 ID:F+4v5o9s0
さや侍て当たったんじゃないの?
テレビ放送の大日本人しか見てないわ
591名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:43:35.32 ID:pXVibnIO0
アンカー間違えた。>>547>>441へのレスね

>>553
213 名前:名無しさん:2013/08/06(火) 20:55:38.36
【親韓芸人の例】
誕生日に韓国でチョゴリを着て記念撮影する石橋
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2012102303584495d.jpg
D「石橋さんは車でどんな音楽を聴いてるんですか?」 石橋「韓国のアーティストの曲。娘とライブにも行くよ」
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201210230338521be.jpg

たけし「韓国のあのコたち、ありゃ完全にプロだぜあれ。それに比べて、日本のあれは素人じゃねーの?どー見ても(笑)」
たけし「韓流フジ批判するほうがおかしい。日本人より韓国人出す方が数字とるからしょうがない、嫌なら見るなってーの!」

【反韓芸人の例】
松本「K-POPとか興味ないから、オレら以外で別撮りしたら?サーモグラフィで撮ったらオレと浜田真っ青」
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up3519.jpg
五輪で旭日旗が問題になっている時、旭日旗柄のTシャツを着る松本
http://i.imgur.com/mbwkd.jpg
松本「日本人が一番賢いから我慢してやってるけど、韓国人あんま調子のってるといてまうぞコラ」
http://www.youtube.com/watch?v=7Rhlpivb4Qs


松本は、韓国人というより韓国という国のデリカシーの無さが嫌いなんだろうな
「日本人は全員嫌い」という彼らと同じレベルに落ちたくないので
日本の文化をちゃんと勉強して、竹島は日本のものだと理解してる韓国人には寛大
釜山映画祭行く時はたけしの二枚舌を見習うといいだろう
592名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:43:56.62 ID:Exk1Ue2L0
>>580
テレビで放送してるとギリアムとバートンは監督名知らずに流し見してもああこいつの映画だなってわかる画的な個性がある
松本人志にはそういうのないでしょ
593名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:45:14.10 ID:xguruAwFO
>>590
Wikiでみたけどそこそこ映画賞受賞してる
594名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:45:16.13 ID:Jo9/22R00
やっぱ松本信者みたいに松本にのっかかってグダグダ言ってなにもしないってのが勝ち
松本はもう地獄見てると思うよ
みなさんの言う教養が無いっての本人気づいてるだろうけど今更なんともならんよ50だもん
言うだけで逃げるの嫌だったんじゃない
過去3作はクソでまたクソだろうけど映画撮るってのは立派だよ
いつか自腹で撮ってくれるよ
595名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:45:29.47 ID:e660WBbQ0
芸人はプライドだけ高い馬鹿ばかりだからカッコつけて恥をかく
596名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:45:39.83 ID:LlZIfZRz0
>>580 その両者は、作りこみ凄いからなぁ。
それから映画への愛という点も、その作り込みに十二分に現れている。
松本にはそこらもないし、とにかく映画としての商品を作るというその最低レベルの覚悟が
成されてないんだと思うよ。松本は。
597名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:45:55.46 ID:rAERpbut0
★8!!
超高評価やないの
598名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:46:11.24 ID:7IH1hFF60
>>584
そうなんだ、ありがとう。
タモリは売れまくったけどやる気あるんだかないんだか良く分からん人だったな。
面白いとは思うけど。
599名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:46:15.92 ID:65BFjpyk0
>>495
これも紳助の受け売りなんだよな。

「お前らは、ちゃんとした漫才もできるけどあえて崩したダラダラ漫才をやっている。
それを基礎も出来ていないあの二丁目劇場のバカどもがお前らの真似をして
漫才って楽にできると思っているから、殴り倒してやりたくなってくる」

今の松本は、紳助の言う二丁目劇場のバカどもと同じレベルになっているわけなんだな。
600名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:46:17.27 ID:tdOuVfWs0
>>581
分かってないのに分かった風の話をしてるから痛々しいのよw
簡単な話、「崩して下手に見える絵を描いてる」なんて説明じゃなく、わかりやすく説明するなら「新しい手法で描いてる」だよ。
既成概念を壊してるんじゃなくて、既成概念から昇華させてるんだわ。
ここの違いはデカイ。
で、そこを分かってないでピカソを例に出すことが痛々しいのよ。
601名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:46:21.52 ID:L9bUoIcq0
>>580
そういうファンタジーじゃなくてさ
松本のはその変の中二病の学生が妄想してるような内容なんだよな
ファンタジーって実はリアリティがなくてもそれ自体で完結さえるために
徹底した世界観を作るから、凄いディテールにこだわるんだよね
松本のはもっとテキトーだよ
602名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:46:26.99 ID:1k/r+xEpO
リアリティーの有無も学歴の有無も映画そのものには関係ないだろ。

世の中の名作すべてが高学歴監督の
リアリティー重視作品ばかりなら話は分かるが。
603名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:46:30.43 ID:L/86hZG70
凡作を作り続けられるのはどっかで利益がでてるんだろうな。
604名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:46:46.18 ID:gNLNgktG0
それでも松本が作りたければいくらでも作らせる吉本
605名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:46:54.12 ID:F+4v5o9s0
>>593
へぇ
テレビで放送して欲しいな
しんぼるとかいうのは、見ないけど
606名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:47:05.80 ID:7/Y+iud00
>>593
スポーツ報知の映画担当記者がその年度最低の映画及び俳優を選ぶ蛇いちご賞において最低作品賞を受賞し、松本も最低監督賞を受賞した。
『映画芸術』の2011年日本映画ワースト2位に選出された。
607名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:47:32.20 ID:5FTbZiLu0
自分がボケだったから主演を何時もボケにする
映画はコントやないっちゅうねん
608名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:47:56.63 ID:xguruAwFO
>>605
まあWikiみてみ
609名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:48:28.33 ID:yntsfH8+0
俺は面白いとおもったがな
謎の霧に包まれて、でられない緊張感
終末論が広まる周囲、敵の襲来
決死の覚悟で脱出したあとの衝撃のラスト
610名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:48:55.23 ID:nrxn/Eyl0
>>602
まあそうだな
知性、知能、好奇心、思索だな必須なのは
問題は中身だ
611名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:49:57.42 ID:Gnz5q9Wb0
50にもなってなんたる幼稚さ
612名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:50:59.79 ID:BEdDxHK+0
>>592
映像美術的なこだわりもなければセンスもないし、
世界観やキャラクター性を言葉で説明しようとしすぎてるというのもあると思う。
だから、
「お前本当に映画撮りたいんか?」
「そんなに画にこだわりないんやったら、テレビのコントでええんと違うん?」
と言いたくなるような感じになっちゃうんだよなぁ。
613名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:51:33.49 ID:1k/r+xEpO
最近の松本は映画を撮りたくて撮ってるのかが分からない。
自分の名誉欲を映画で満たしたいだけのような気がする。

そもそも仮に武という存在がいなくても
映画を撮ってたのかという疑問すら浮かぶ。
614名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:52:16.19 ID:mHwmVoAU0
>>542
繰り返し→繰り返し→繰り返しの部分が長いから、ダレてきちゃうんだよね。
その間に何か物語を大きく動かす展開があれば、だいぶん良いんだけどな。
起承転結でいえば「転」の部分だよね。

さや侍の中の「30日の業」でも観客は
「ああ、こんな感じのミニコントを繰り返しながら30日目を迎える感じね。」と
映画見ながらも何となく予想してるわけだから
出来れば30日を迎える前に、なんか客の予想を裏切る展開が欲しいとこだなぁ。
615名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:52:55.63 ID:9nA1u+u00
パクリンカーン
最終回7%
終わったw
616名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:53:07.27 ID:9WsHkIYv0
この人は誰を尊敬してて、何を模倣してるの
なにもかも伝わってこないんだよなあ
617名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:53:07.15 ID:yntsfH8+0
>>613
用途不明金が大量にでる映画は脱税にうってつけなんすよ
618名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:53:10.82 ID:9IWiMzRl0
アメリカの黒人がアフリカの黒人に比べ運動神経がいい理由

http://www.youtube.com/watch?v=1SeE4aMW1nU
619名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:53:28.24 ID:Ot9tfuyU0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
620名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:53:28.57 ID:7IH1hFF60
例えばタランティーノはかなり映画の才能あるし映画に対する造詣はかなり深い
けど一般的な教養はどうなん?あのアホ面で映画以外に知的探究心が無いといわれても
あまり驚かないんだけど。
621名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:53:28.94 ID:LlZIfZRz0
>>583 >エドウッドも映画化されたんだから、自分自身の映画人生をネタにすればいいのにな。
才能の無いダメ監督の話なら、北野の「監督ばんざい!」がゴダールやフェリーニ臭いながらも健闘して見せてるし。
職業監督ではない素人系のオフコース小田和正の二作目かも、一応そういった困難な監督だった自画像を頑張って捉えてる。
それらと比較して、果たして松ちゃんは自己像を相対化して映画にして見せることができそうかな。
実は松本以外の監督に期待してるよ。誰か映画監督松本をモデルにして、妙に芸術ぶってるのに何も分かってなくて
何度も失敗してるという監督を描写してみないか。わざとらしい当てこすりも含めてやれば、低予算でも話題になるかも
しれないよ。吉本からの圧力をかわせれば、それなりに話題になってそこそこ儲かるかもしれないし。
622名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:53:38.76 ID:F+4v5o9s0
>>608
最低だったw
623名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:53:52.08 ID:dai4ecAk0
たけしも松本もすっかりTVに飽きてるのだろうけど
自分で居場所を作れたたけしと違って
まっつんは次のステージを見いだせないでいるのだな。
そもそもそんなに映画好きじゃないでしょ、まっつん…。
624名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:54:12.81 ID:VGzFeHNX0
吉本芸人でオムニバス映画でも撮って経験を積んだ方が良いな
625名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:54:28.23 ID:CAKNcriS0
たとえば「ミスト」が松本監督作だったら、
松本らしいと絶賛できたかもな・・・。
626名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:55:36.59 ID:nrxn/Eyl0
>>620
例えばアスペルガーってのは好奇心の塊だよ
その分野においては
死ぬまでやってるわけ
そりゃすごいに決まってんだろ
627名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:55:36.61 ID:QS8TmMiY0
頑張れ二代目北野武
大リーグのイラン人みたいに頑張れ
628名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:57:04.40 ID:7IH1hFF60
>>626
いや、だからその分野以外のことについて聞いてるわけw
629名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:57:42.01 ID:YNP9zdnb0
信者沈黙w

尻尾まいて逃亡wwwww
630名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:58:12.40 ID:Gnz5q9Wb0
ID:7IH1hFF60が松本を崇拝してるのは
わかったからもう寝ろ、つまらん。
631名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:58:34.92 ID:nrxn/Eyl0
>>628
教養ってのが知識だと思ってんならそんなもん人間には要らんよ
それはただの碩学
632名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:59:27.32 ID:s6ZyeBUR0
どうせじわじわ来るから問題なんいんだろw
633名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:59:42.83 ID:g0GB1dB5O
たけしにはなれない
634名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:00:04.17 ID:rs+S+YNE0
>>302
でもさ、クソみたいな発言してるねらーもいる訳だからしょうがないよね
どっちもどっちだけど
635名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:00:08.09 ID:R6vtlNze0
品川君にとってみればR100がヒットしてもらわないと
自分の映画を派手に宣伝できないんだよね
後輩に気を使わすなよ
636名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:00:38.64 ID:ia9RVGH8O
ビート師匠よりは上だな
637名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:00:51.99 ID:0PmJhvVY0
こんなカスがタランティーノ始め名監督批評してるとか幼稚な頭だな
638名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:01:02.65 ID:QXPU5omo0
大日本人はまだマシとか言われてるけど結構酷かったよね?
オチが思いつかなくて適当に畳んだみたいな…客を馬鹿にしてる感じ
639名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:01:04.12 ID:JX++VS+P0
このことに関する監督のコメントって出ているんですか?
640名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:01:10.74 ID:Ot9tfuyU0
どんだけへたくそなんだよwwww

何回練習すればうまくなるの?wwww
641名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:01:22.25 ID:HS36j+5J0
最低の評価ということは
世界でも認められないって事だ
642名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:01:22.45 ID:7IH1hFF60
>>631
教養=知識とは言ってないですけどね。
ま、要はタランティーノが映画以外について、
一般的な教養があるかは分からないって事ですね
643名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:01:51.72 ID:WoPOZy5Y0
松本ならシベリア超特急の続編を撮っても許されるな
644名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:03:14.17 ID:nrxn/Eyl0
>>642
お前のいうところの教養なんて別にどうでもいいってこった
教養を勘違いしてんの
645名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:03:14.42 ID:Gnz5q9Wb0
こいつが映画好きだとは到底思えん
なんで撮ってるんだ?
646名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:03:15.93 ID:7IH1hFF60
>>630
芸人として
松本>>>武

監督として
武>>>>>>>>松本 

という考えだから、それほど一般的な感覚とはズレてると思わないけどなあ。
反論、違う意見の人は勿論いるだろうけどね。
647名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:03:17.90 ID:VcCZdWq30
世間に媚びてみたさや侍であれだからな
648名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:03:48.83 ID:7IH1hFF60
>>644
じゃあ最初からレスしなさんなよw
的外れな回答しちゃって恥ずかしいのは分かるけどさ。
649名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:03:50.15 ID:BEdDxHK+0
タランティーノは松本映画見てそうだよなぁ。
奴はダメ映画を文句言いながら見るのも大好きな変態だから。
650名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:04:00.55 ID:kjEY+xO40
>>620
タラちゃんはマニアックなビデオ屋の店員がそのまま映画監督になったような人だから、知識がかなり偏ってると思うよ。
好きな映画が梶芽衣子の「さそり」とかだっけw
651名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:04:48.23 ID:R6vtlNze0
>>643
みうらさんが激怒するよ
単純な映画を難解にさせる下手なテクニックはあるからな
652名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:04:54.66 ID:eJqtDVdBO
次作は奇をてらわず、
起承転結や人物描写をしっかり利かせたオーソドックスな映画を撮ってみろや。
ヒマなベテラン映画人は多数いるだろうから、そいつらの力を借りながらでも良い。
「芸人・松本」の名を撮影現場では一回捨てないといけないな
653名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:05:11.60 ID:9IWiMzRl0
たけしのせいで芸人は他の分野でも才能発揮できるみたいな風潮つくっちゃったけど
たけし個人が特殊だっただけ
所詮芸人は、スポーツ駄目、歌ダメ、顔ダメ
だけどテレビに出たいってやつの最後の砦になってるようなところ
654名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:05:14.94 ID:J1RRqmis0
>>16
効きすぎじゃねえかww
655名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:05:30.39 ID:nrxn/Eyl0
>>648
お前の教養は知識だろw
一般的な知識とどう違うの?
だからアホっていわれるんだよ
656名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:05:47.18 ID:pUJ2Y+ZtO
>>578
バブルの頃にマスゴミ業界で持ち上げられてた業界人を、今のマスゴミが文化人扱いして
日本の文化や社会についてレクチャーさせたり、放送作家からいつの間にか小説家になって
題材にした実在の偉人目線で今の時代についてエラそうに語ったりしてるけど
本人がスカスカなもんだから言ってる内容もすげえ薄っぺらいんだわ
年食ったらそれまでの積み重ねがモノを言うけど、チャラい業界で積み重ねたチャラい見識に
部分的に仕入れた知識や教養の情報を無理やり張り付けて
未だに昔のマスゴミのノリの上から目線で語ってるんだからどうしようもないわ
657名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:05:51.79 ID:dai4ecAk0
オムニバス形式のビデオコントを取り続ければよかったんや
658名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:05:56.03 ID:D6P/xVSK0
>>620
『イングロリアス・バスターズ』、『ジャンゴ 繋がれざる者』、教養、知的探究心なくて撮れると思うなら馬鹿だろw

脚本書くし。
659名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:06:06.42 ID:7IH1hFF60
>>650
どうもタランティーノはそんな感じだよね
梶芽衣子とかマニアックすぎる
660名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:06:23.03 ID:0PmJhvVY0
単純に勉強不足、テレビのコントの延長で映画撮ってもねー
661名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:06:52.68 ID:aQ2eBH7E0
>>624
映画に限らずどんな表現でもそうだけど、まずは限られた予算・人・期間・ボリュームで作るべきだよな
そもそもいきなり全国公開ってのもおかしい
662名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:07:21.52 ID:7IH1hFF60
>>655
的はずれな回答しちゃう人にアホ言われてもなあ
663名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:08:21.61 ID:hhLdwMFG0
松本のスレなのにどうしていつも北野信者が湧いて来るんだろうな
北野信者は松本が終わったと言うけど北野こそ過去の遺物だろ
テレビに出てもつまらないどころか字幕がないと何を言ってるかすらわからない
映画にしたって評価されたのは十年前までの話だろ
664名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:08:28.61 ID:nrxn/Eyl0
>>662
832 名前:名無しさん@恐縮です :2013/09/12(木) 16:12:26.11 ID:7IH1hFF60
なんかピカソやら絵画の方法論を語りまくる人いつもいるな。
それもういいわ

とかいって自分でピカソの話する低脳に言われてもなあ
665名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:08:59.83 ID:0PmJhvVY0
>>659
梶芽衣子の代わりがルーシーリューてのも分かってんだよな。
666窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/09/12(木) 23:09:09.22 ID:o/f+V2Y60
( ´D`)ノ<北京原人といい勝負だろ
667名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:10:11.93 ID:lCoiIeZ/0
>>643
カルト映画「シベ超」続編がまさかの始動

> “希代の迷監督”水野晴郎さん(享年76)が5年前に他界して以来、製作が途絶えていた
> カルト映画「シベリア超特急」シリーズの続編「シベリア超特急 エピソード1」(仮題)が、
> 上方の人気歌舞伎役者・片岡愛之助(40)主演で“発車”する。
> 片岡は水野監督に見いだされ「シベリア超特急5」(2005年)で主役に抜てきされており、
> 今回は言わば“恩返し”の再登板となる。
(略)
> 既に製作委員会ができ、1年後のクランクインを予定している。西田氏が壮大な構想を明かす。
> 「監督は、水野先生が一番評価していらした北野武さんにオファーし、
> 念のためシベ超マニアの三谷幸喜さんにも声を掛ける。
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/76292/

この人選なら松本監督もあるな
668名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:10:25.05 ID:/j0kUJj10
みなさんのアドバイスをよく読んで胸に刻めw
松本よw
669名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:10:38.86 ID:D6P/xVSK0
>>663
それなら松本の話をしろよw
670名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:11:06.00 ID:jNea0jzD0
もうテレビでウンコチンコ言って、お義理で周りに笑って貰ってるおじいちゃんだもんなぁ
671名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:11:27.00 ID:R6vtlNze0
一度見てみたいな
浜ちゃんがやっている「芸能人格付けチェック」で
一流芸能人の松ちゃんが作った映画と無名学生が作った映画
どちらを選ぶか
672名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:11:30.59 ID:9WsHkIYv0
ビートさんの映画も面白いわけじゃないけど
外国でうけるのは、外人の視点、日本の印象、ビートさんの世界観が
微妙に重なるんだろうね
商業主義のものは、さほど評価されない
673名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:11:38.84 ID:/j0kUJj10
松本が北野が目標言ってるんだから比較されてもしょうがないだろ。
品川をまず目標にしたほうがいいけどな。
674名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:12:13.90 ID:qELWgicP0
映画監督は 誰でもできる時代になったのがおかしい
675名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:12:17.60 ID:N7L04Gac0
さもありなん
676名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:12:21.81 ID:hhLdwMFG0
>>669
北野信者は過去の栄光の作品でも見ながら入れ歯を磨いて寝ろ
677名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:13:18.08 ID:4W3/LAPmi
>>663
吉本の力を利用しても、たけしより番組数がかなり少ないダウンタウン
678名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:13:39.86 ID:hhLdwMFG0
>>673
そんなの社交辞令だろ
どうして北野みたいな古臭いのを目標にする必要があるんだ
679名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:13:52.49 ID:AHuj/fDV0
ID真っ赤の糞アンチ多すぎだろw
嫉妬乙
680名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:14:05.36 ID:5jZnxvfp0
松本、映画のセンスなし 裸の王様だなw 日本の芸NO界なんて実力無用のコネ社会
681名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:14:23.65 ID:kjEY+xO40
>>658
俺にはタランティーノの作ってる映画は全部B級映画だと思ってる。
でも本人の映画に対する愛情がすごすぎて、結果的にB級の枠を飛び越えちゃうんだな。
682名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:14:30.22 ID:4W3/LAPmi
>>663
アカン警察
01/20 *9.0% 
01/27 *9.5% 【2時間SP】
02/03 *7.7% 
02/24 *7.3% 
03/03 *8.1% 
03/10 *7.5%
03/31 *8.8% 【3時間SP】
04/28 *5.8%
05/12 *6.8%
05/19 *8.8%
05/26 *7.6%
06/02 *8.5%
06/16 *7.8%
06/23 *7.7%
07/07 *7.6%
07/14 *6.0%
08/11 *6.1%
08/18 *5.3%
09/08 *7.9%

全部一桁で斬首wwwwwwww
683名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:14:56.46 ID:2iVcoy3h0
誰かが言ってたが、
松本は吉本(特に紳助)とテレビ局と本人がグルになって
視聴者に笑いの天才だとだますことができた最大の成功例なんだよ。
ただ最近はさすがに松本信者さえだませなくなってきた。
しゃべればしゃべるほど頭の悪さがばれていく。
特に映画で完全にメッキがはがれた。
684名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:14:59.87 ID:/j0kUJj10
もう馬鹿みたいなレスにかえす気にもなれん
まるで松本みたいだわ
685名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:15:09.16 ID:7IH1hFF60
>>665
確かキルビルのオファーって梶芽衣子に上手く伝わってなくて、出ない事に
なったみたいな感じじゃなかったっけ。オファー伝わってれば出てたみたいな。
真相は知らんけど。まあ来日したとき会ってタラは満足そうだったね。
686名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:15:15.59 ID:4lVVHH9X0
賞とった女監督の河なんとかさんの映画が日本人が見て面白いかっつーと全く面白くないわけで

松本人志は賞とりたいのか客呼びたいのかどうなんだ
687名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:15:16.43 ID:nrxn/Eyl0
>>678
低脳が古臭い権威を目標にしてるからだろ
688名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:15:19.96 ID:4W3/LAPmi
リンカーン昨年秋から1年間全て一桁視聴率w

01/15火 *9.8% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
01/29火 *7.7% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
02/05火 *7.3% 22:00-22:54 TBS リンカーン
02/12火 *9.2% 22:00-22:54 TBS リンカーン
02/26火 *7.0% 22:00-22:54 TBS リンカーン
03/05火 *7.9% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/09火 *7.0% 21:00-22:48 TBS リンカーンSP
04/16火 *6.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/23火 *5.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
04/30火 *4.1% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/07火 *7.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/14火 *8.0% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/21火 *8.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
05/28火 *8.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
06/11火 *7.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
06/18火 *6.7% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/02火 *7.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/09火 *8.1% 22:00-22:54 TBS リンカーン
07/16火 *7.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
08/06火 *8.4% 22:00-22:54 TBS リンカーン
08/20火*7.1% 22:00-22:54 TBS リンカーン
08/27火*7.2% 22:00-22:54 TBS リンカーン
689名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:16:06.93 ID:hhLdwMFG0
北野信者は松本は教養がないだの映画を観てないだのと抜かすけど
教養がなかったら松本みたいなコントは作れないだよ
北野信者は一体どこを見てるんだ
松本は映画批評するくらい映画を観てるんだよ
それさえもわからないのが北野信者なのか
690名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:16:14.09 ID:4W3/LAPmi
2013年一桁回数

102回 ダウンタウン
==================【ダウンコの領域】=====================
 
==================【局のお荷物芸人】=====================
42回 ナイナイ 
==================【クズ芸人】=====================
17回 内村光良
==================【並のクズ芸人】=====================
12回 とんねるず
691名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:16:27.65 ID:/j0kUJj10
松本映画の素晴らしさを語る信者が皆無なのがな
692名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:17:01.46 ID:nrxn/Eyl0
また香ばしい信者が現れたな
まいいことだが
693名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:17:31.72 ID:7IH1hFF60
>>658
むしろその2作品を見ただけで、監督に教養、知的探究心があると
断言できてしまうほうがバカでしょ
694名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:17:58.54 ID:Ua1gd0fvO
DXごときで滑りまくってる奴が外人笑わすことなんかでるかボケw
695名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:18:06.52 ID:Ns3LBTeA0
>>691
信者でも評価を避けざるを得ないひどさなのだろうな
696名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:18:25.35 ID:L9bUoIcq0
松本って司会ができなくてheyheyheyも浜田が休むと
松本一人じゃできないって言って休んでたらしいな
本人いわく自分は壊す役目だから司会をして作ることが
できないのだそうだ
そのエピソードを聞いただけで映画って自分が全てを
仕切って作っていくものだから松本にはその能力が
欠如してることがわかるな
697名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:19:10.16 ID:R6vtlNze0
松本さんは演者として圧倒的に経験が少ないんだよ
北野さんどころか品川君や内村さんよりも少ない
映画やドラマが、どういう演出・脚本なのか現場感覚がつかめていない
今からでもおそくないから深夜ドラマに出演できるよう
大崎社長に直談判するべきだ
698名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:19:23.72 ID:xP15h7ip0
ダウンタウンなんてのは放送作家が面白いだけで
台本通りにコントしてるだけだろ
699名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:19:34.40 ID:5jZnxvfp0
大日本人で在日アイデンティティを晒したよなw
700名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:20:03.66 ID:4W3/LAPmi
>>689
ダウンタウン松本人志のコントMHK 全5回
1回  2.3%
2回  2.4%
3回  2.2%
4回  2.9%
最終回 2.1%

裏のテレ東の山崎まさやパチンコ番組にさえズタボロに負けたMHK
701名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:20:03.86 ID:AHuj/fDV0
50もレスして粘着してるカスがいるwwwww
暇やなー
702名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:20:18.22 ID:LlZIfZRz0
>>689 >松本は映画批評するくらい映画を観てるんだよ
だから単に書ける立場にあるというのと、その批評が効力をもつかは全然違うから。
ハスミの批評と張り合うくらいのレベルになってから、そういう事は言うべきなんじゃないの。
ハスミの北野作品評価は勿論知ってるよね。そういう事だ。
703名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:20:43.66 ID:aQ2eBH7E0
>>689
「芸人による映画批評」の第一人者が他でもない武なんだが、もちろん知ってて言ってるよね?
704名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:20:54.19 ID:4W3/LAPmi
4/7を挟んでザキヤマに
0勝12敗のダウンコ(爆)

3/10(日)*9.8% EX「日曜×芸人」
*7.3% NTV「ガキの使い」
3/17(日)*6.9% EX「日曜×芸人」
*6.4% NTV「ガキの使い」
3/24(日)*8.6% EX「日曜×芸人」
*6.0% NTV「ガキの使い」
3/31(日)*9.1% EX「日曜×芸人」
*7.7% NTV「ガキの使い」
4/14(日)*8.0% EX「日曜×芸人」
*5.7% NTV「ガキの使い」
4/21(日)*7.6% EX「日曜×芸人」
*6.1% NTV「ガキの使い」
4/28(日)*7.1% EX「日曜×芸人」
*6.4% NTV「ガキの使い」
5/5(日)*9.3% EX「日曜×芸人」
*7.8% NTV「ガキの使い」
5/12(日)*9.6% EX「日曜×芸人」
*9.1% NTV「ガキの使い」
5/19(日)*9.4% EX「日曜×芸人」
*8.4% NTV「ガキの使い」
5/26(日)*9.1% EX「日曜×芸人」
*8.7% NTV「ガキの使い」
6/2(日)10.5% EX「日曜×芸人」
*8.9% NTV「ガキの使い」
705名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:21:06.24 ID:/j0kUJj10
たしか伝説の教師という伝説のドラマがあったなw
706名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:21:07.42 ID:p5Xq67g30
松本の兄が奈良で部落運動の小銭稼ぎやってるな
707名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:21:31.19 ID:q+ak6MKa0
>>564
虚構ですかー。リアルな世界にある虚構を描くってのはいいと思うしそういう作品も
あると思いますけど、虚構そのものを作って本当に虚構だから評価が低いのかもですねw上手く言えないですがw
北野武は松ちゃんにどんどん撮れってアドバイスした?って話を聞いたことがありますが
なんか間違って受け取っているような気がしないでもないですね。
まあここで武を出すと話がややこしくなりそうで嫌ですがw
松ちゃんは裸の王様を撮ったら成功する気がしてきました・・・
708名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:21:43.82 ID:lGgBVxKw0
4作目

宮崎駿  「となりのトトロ」 国民的名作
北野武  「ソナチネ」    BBC選出・21世紀に残したい100本
松本人志 「R-100」      トロント映画祭・最下位
709名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:28:55.35 ID:4kDNHiLb0
目標というか、北野監督には「勝ちたいと思っている」という珍しい言い方をしていたね
本人曰く「二番煎じになるから躊躇したけど、武さんが監督をやっていなければもっと早く映画を撮っていた」だそうだけど・・
北野武との対談では「北野映画は全部観ていて、一作目で既に独自のカラーが出来ていたので、それでもう成功だと思う」
みたいな事を言っていたけど、自作品についてはその点をどう思っているんだろう?全作品観た人なら「繰返し〜」以外にも共通の独自性を感じるかな?
710名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:29:17.72 ID:glF6taK9O
松本映画を観たことない奴は「しんぼる」をお薦めする。

松っちゃんが如何に映画の才能無いかが分かるから。
コントの才能は有るとは思うけど。
711名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:30:02.50 ID:lv2NyK5o0
ざまあwwwww
PTAに謝罪しろよハゲwwwww
712名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:30:25.28 ID:Z5/Pzhox0
>>697
いや、ほとんどの監督は演者としての経験が少ないと思うけれども?
監督の才能はもっと別のところにあると思う
713名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:30:45.57 ID:ZkBm+706i
>>706
松本人志の兄貴キタ━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!

「家族の絆、親子の絆」
主催者:部落差別等撤廃と人権確立を目指す奈良県民会議
会場:奈良県橿原文化会館
TEL 0744-23-2771
奈良県橿原市北八木町3-65-5
時間:開場11:30
公演:14:15〜(90分)

http://stat.ameba.jp/user_images/20130729/14/matsumoto-t/cd/5e/j/t02200309_0629088412626702587.jpg

家系 部落
母親 創価
嫁   チョン
714名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:30:52.13 ID:2IZNABeQ0
>>707
虚構を作るなら虚構の中でもリアリティを感じられるような
徹底した世界観や構造作りが必要なんだよな
松本の場合その土台すらも壊してるから
ただ滅茶苦茶なだけなわけ
715名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:31:10.67 ID:mMm2D1Z6O
>>663
タケシてかつて評判の良かった自身の作品の焼き直しをしてるだけなんだよな
新しい表現を何一つ獲得してないし一歩も前進してない
肝心の芸人として笑いに走った映画ではことごとくスベリまくり
それをわざと低レベルのギャグに逃げて誤魔化す始末
716名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:32:51.81 ID:XiZpvabF0
ところでR100は大森以外でだれか脱いでいるのかね
どうせR指定ならそこまでしないとな
717名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:35:24.51 ID:3r1BybXsi
板尾みたいに俳優目指すのは?
718名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:35:40.55 ID:XuX+pOar0
>>715
それで金獅子獲れるんだから凄いよなw
他の監督は何してんだ?松本(笑)とか
719名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:36:30.14 ID:TW9HNwNo0
抱かれたくない男一位のエガちゃんみたいに、むしろ美味しい評価だろ。
中途半端な順位だったらネタにもならんし。
720名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:37:09.21 ID:2D32S48e0
芸人で多才な天才ってたけし以外に居るの?
721名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:37:11.87 ID:xDQIdVbY0
>>693
総合芸術、娯楽である映画を舐めすぎ。 歴史を扱った題材なら特に基本的教養ないと映画なんか無理。

脚本、演出、カメラワーク、衣装、照明、音楽に精通して、まとめなきゃならんのに。
722名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:37:41.57 ID:VUlxgoET0
北野の教養なんて権威ある学者や出版社の本しか見てないんだろ
松本はそういうのも読みつつ様々な分野にアンテナを張り巡らせてんだよ
例えば未だに既存のメディアではネットは悪、格下という論調だけど
松本はいち早くネットの可能性に目をつけた先見性や柔軟性がある
メディアや芸能界がネットに敵意を向けてる中、松本一人が新しい流れを柔軟に受け入れた
メディアが暴走族を煽ってた時代にネット民が珍走団と呼んで潰そうと運動してたのを
素晴らしい試みだとトーク番組で取り上げて一般に広めたのも松本だ
結果今の若者は暴走族なんてダサい古臭いとやらなくなった
YOUTUBEにアップされたコントが世界中で絶賛されたのもそんな松本だからできた業だ
723名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:39:08.66 ID:SWyStJL90
>722
結果最低の評価がくだったのね
724名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:40:05.42 ID:xDQIdVbY0
>>722
レベルの高いギャグですね。
725名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:40:37.21 ID:XiZpvabF0
>>712
もちろん職業が映画監督の人は製作現場には慣れているし
演者じゃなくても感覚はつかんでいると思う

ただ映画を魅せる才能が無くても監督ができる不思議な人もいる
デビル何とかとかガッチャ・・・とかの監督とか
まあ映画を撮らせてもらえる才能はあるんだろうけど
726名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:40:50.01 ID:0CCUIqRD0
もう八つ星か
やっぱり松っちゃんは最高やで
727名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:41:27.09 ID:txxmPAVm0
松本も一発当てれば今までの4作チャラで死ぬまでクソ映画撮り続けても大監督だからね
当たるまで撮るけど当たらない地獄
香取慎吾主演で撮るってのが一番可能性あるな
728名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:41:43.42 ID:bcDD47I00
>>722
もうやめて><
まっちゃんあわれすぎる
729名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:42:24.53 ID:2IZNABeQ0
>>722
松本関連で一番海外で評価されてるのって
サイレントゲームだと思うわ
背中に虫とか入れられたり
ちんこマシーンでちんこ打たれて痛がってるのが
面白いって一番評価されてるよね
松本はちんこを打たれた時のリアクションでは世界では
右に出る者はいないかもな
730名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:43:04.47 ID:Vko0At5P0
出演者も気の毒だな

ってか仕事選べよ、特に大森
731名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:43:10.73 ID:VUlxgoET0
そんな松本に対して北野は2年前にフジテレビが韓国に異常に肩入れしてると
抗議された時に嫌なら見るなと一蹴してただろ
あれは単なる韓国嫌いとかの話ではなくて強大な権力となったテレビが
古いやり方で好き放題続けて一般視聴者と感覚が剥離してきた中で
様々なきっかけが重なって起こったもので
本質はテレビ(権力)への若者からの反発だよ
それをただの韓国嫌と解釈して嫌いなら見るなと一蹴してしまう北野は
見識の狭さを露呈してる
732亀田勃起:2013/09/12(木) 23:43:35.20 ID:3r1BybXsi
まっちゃんのアニキ生で見たが歌うまかったよ
歌詞は
あなたのリトマス試験紙は何色ですかー?
って弾き語りしてた。
まっちゃんの映画よりいいかも
733名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:44:28.07 ID:rbftYmZ40
つか、たけしと比べられるレベルじゃない
お笑い的にもいまやたけしのほうが上だしどうしようもない
734名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:44:48.76 ID:Hitv/G870
>>730
いやむしろ大森はダメ人間訳を喜んでやるタイプだろ?
735名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:44:55.26 ID:Im9jCkUT0
金は会社持ち、企画に反対するものは皆無、なんなら素人のおっさんを主演にすることさえ可能
公共の電波使って宣伝し放題

ある意味世界一恵まれた監督だよね
制約がないといい物は生まれないんだろうか
736名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:45:10.98 ID:OtoVbvEC0
>>715 >新しい表現を何一つ獲得してないし一歩も前進してない
んなこたーない。キッズリターンを事故前の作品から完全予測できた人は居なかっただろう。
座頭市で、これまでにはなかったエンタメ路線やって見せた。
実験三部作と銘打ったものは、芸術ぶってて少し恥ずかしかったが、三作目の「アキレスと亀」では
見事な構成力を見せている。いつものヤクザものでもなかったしね。

>肝心の芸人として笑いに走った映画ではことごとくスベリまくり
>それをわざと低レベルのギャグに逃げて誤魔化す始末
これもまた違ってて、やり方汚いとは思うが
「監督、ばんざい!」ではゴダール的解体という芸術臭い試みが笑いよりも先にあるテーマになってて、
ついでに少しフェリーニ臭くもある。逃げてるというよりも積極的なチャレンジだな。お笑い的ではなく、映画的なそれだけど。
それから「監督ばんざい!」は構成力を見るなら、やはりなかなか健闘していて、一概に否定できない作りになっている。
一度先入観を捨てて、じっくり味わうつもりで見て御覧。
737名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:45:34.39 ID:o2H1Ddvt0
お笑いみたいに瞬間的なものなら教養なくてもいけるのにね
738名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:46:21.04 ID:Vko0At5P0
超映画批評

大日本人 20点
しんぼる 60点
さや侍  60点
739名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:46:45.58 ID:wvv8MRJR0
>>720
たけしにとって漫才、バラエティ、ラジオ、映画、絵などは、
ただの表現の場なんじゃないかな
芸人というより、生粋のクリエイターだと思う
タレントとして他と比べるのは無理があるかと
740名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:48:36.42 ID:VUlxgoET0
権力の上で胡坐をかいて権力の番犬をして何が映画監督だよ?コメディアンだよ?
最早古臭い権力の象徴、老害でしかない
松本を嫌うのも北野の過去の栄光を誇るのも構わないけど
松本のスレまでやってきて荒らす北野信者は
北野のそして自らの見識の狭さを自慢してるに過ぎない
741名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:49:00.04 ID:qniFzicBO
観客には好評で一気にひっくり返るぞ



ノーリスクの逆張だ
742名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:49:10.72 ID:DuGsOhM20
90年代は「この人が面白い、ついていけない人間はアホ」で煽れたけど、
松本自身の老齢化、ファンの老齢化と共に通用しなくなったな
743朝丸:2013/09/12(木) 23:50:10.87 ID:OYqIF9GB0
松本、何言うたんや 頑張りや バーーーーーーニングーーーー
744名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:50:15.68 ID:NehuUrHM0
日本人の映画は酷いなぁww
745名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:51:50.14 ID:KrmCrpu40
>>739
たけしはピアノが弾けて、浅草キッドなどの曲を作詞作曲までしている
746名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:52:42.19 ID:OtoVbvEC0
>>742 >90年代は「この人が面白い、ついていけない人間はアホ」で煽れたけど、
その時代に勢いがあったのは認めるが、ちょっとやり過ぎたんだよね。
お笑い偏差値とか。この笑いに付いて来れるか!とかね。
それで、それはそれで一過性のそこまでやるかというジョーク的のさばり具合だったら良かったのに
その増長ぶりに最もハマってしまったのが当人である松本。
だからこそ、こんな裸の王様状態になってしまったのだ。
747名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:52:45.36 ID:y8cl9JVg0
なんで映画なのかなー?
たけしが切り開いたレールに乗ってるだけだから、ワクワク感が何も無い
748名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:53:04.33 ID:LP/6lwUF0
>>663
俺も松本スレに北野信者が現れるのはムカつくが、
正直、北野以上に松本が終わってるのは認めなきゃいけないと思ってる。
昔、強烈に好きやからといって、今の松本を擁護・応援したくない。
749名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:53:58.55 ID:Jocywuc10
金かけたギャグだな
おもろいわ
750名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:54:02.87 ID:glF6taK9O
松本「おどれら俺の才能が理解できんのか…
悲しいやっちゃな。」

・・とか言いそう。
751名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:54:50.84 ID:2D32S48e0
10作まであと6作もあるんだし
そのうちヒット作も出せるよ
金は吉本が出してくれるし
頑張れまっちゃん
752名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:54:58.95 ID:o2H1Ddvt0
お笑いだけやっときゃいいのに
なんで映画に手出しちゃったんだろうなぁ
やっぱ年取って文化人扱いされたくなったのか
753名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:55:26.69 ID:Vko0At5P0
炎上商法wwwwwwwwwwwwww
流石天才やなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
754名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:55:27.86 ID:effLtPqY0
>>710
開始5秒くらいで見るのやめたくなるレベルだよな
画面は真っ白なのに映画としてはお先真っ暗だね
しかし>>6の動画マナーのセンスの無さはひでーな
豆しば関係ないし
アウトレイジビヨンドの悪人マナー講座みたいに自前で用意しろや
755名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:56:02.22 ID:LPLna5KJ0
>>752
お笑いが好きならほかの肩書きなんかいらんはずだからなw
やっぱりどっか気にしてるんだと思う
756名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:56:38.32 ID:ZNzDQddb0
>>749
それは少し思うな
品川あたりのスタンスが一番つまらん
757名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:57:27.64 ID:rjIGPoeA0
歳とって本業が衰えてくると、他の可能性を探し始めちゃうんじゃないの?
758名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:57:52.22 ID:txxmPAVm0
90年代面白がってた自称センス良かったおれらも30代40代
松本は踏み絵
時代は変わったんだよな
受け入れなきゃな
759名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:58:03.03 ID:4mCTWDPV0
さや侍ラストのラップはある意味衝撃的
760名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:58:35.20 ID:xDQIdVbY0
>>756
器用なだけで薄っぺらい品川よりはましだよ遥かに
761名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:59:03.94 ID:xLzdiuvli
どんだけゴミな作品なのか逆に見てみたいんだが。
地上波でやるなら見てもいいけど、無理だろうな
762名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:59:15.78 ID:OtoVbvEC0
>>663 だから松ちゃんの映画的欲望としては
「監督としての北野みたいになりたい。北野監督を超えたい!」と言うようなものしか見えてこないわけ。
どうしても伝えたいテーマというのもないし、試してみたい映画的試みも殆ど感じられないの。
だから「松ちゃんの映画」に関するスレ、このスレがそうなのだが、こういったスレでは
松ちゃんが無謀にも目指してる北野映画の話が出てきてしまうのだ。
無謀にもという意味については、才能あるなし以前に特に表現したいテーマもなく
ただひたすら国際的監督を目指してそうな松本の姿勢が前提にあるから、そう言ってるのである。
763名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:59:25.12 ID:jagitEyr0
>>747
それだよな。北野枠の2番手を取ろうとしたんだろうけど
たけしの場合、先駆者的に切り開いて、タレントの生き方としてワクワクさせるものがあった
しかもダメでも不思議ないのに成功を収めて
764名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:59:25.49 ID:4h/qULfh0
たけしは映画を撮るために働いてるよ
松本の駄作映画は吉本の下端から搾取されてんだろうな
765名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:59:48.23 ID:sLRZo6Yn0
>>722
北野氏は秋竜山の漫画に影響を受けたとか、
最近オールナイトニッポンをYouTubeできいていると
「お前の体型はなんだ、カーティス・メイフィールドか!」
「ツービートの前のコンビはフェイセズみたいだろ」
みたいな発言がポンポン出て、サブカルにも強いんだなーと。

見識が狭いってあんた、
俺はお笑いでビートたけしを越えているって
つっかかってきたのは松本でしょ?
たけしは対談などがあるといつもお辞儀をして迎え入れて、
彼に対して失礼な発言は一度もしていない
766名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:00:40.72 ID:CvMLksWl0
>>745
あの歌、何気に名曲だよね
その時代を知ってるわけじゃないのにじんとする
767名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:00:49.32 ID:doeV6N7E0
ここまでスレが伸びるとはね
嫌われてんだな
768名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:01:44.93 ID:HWqIaRPz0
普通の映画よりAVとかピンク映画方面に行ったほうがいいと思う
そっちの方が無理ないだろ AVマニアなんだし
769名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:02:15.97 ID:NXSIeb7s0
>>750
たけし「俺の笑いなんて、今の若い子に比べたら負けているに決まっているだろ」
紳助「サブローシロー、ダウンタウンには勝てないから、漫才から逃げたんや」

こういうことを言えたら、逆に芸人として長生きできるのにな。
この二人も、客に喧嘩を売るスタイルだけど、
自分の商売が大衆あってのものということはよくわかっている。
松本も昔はわかっていたとは思うんだが、もう迷走しているな。
770名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:02:27.14 ID:4lVDbI6Z0
松本というより、吉本に代表される既得権益化したお笑い芸人が嫌われてるんじゃないかね
771名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:03:15.50 ID:Vyh5isze0
>>758
30代、40代の人間が松本をディスっても何とも思わないが
10代や20代前半の人間が松本をディスってると若干ムカつくw
772名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:03:31.05 ID:3smqwZ530
もう後にはひけんど、まっつん
●本道連れに燃え尽きるまで突っ走るのみじゃ!
773名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:03:52.99 ID:8U5gpG9+O
ハゲ
もういいから
774名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:03:59.21 ID:XH8TLC1a0
>>495
この時点で周りに諌める奴はいなかったのかよ・・・
絶望的な馬鹿じゃねーか
775顔文字のひと ◆3kTn8uTzO2 :2013/09/13(金) 00:04:02.01 ID:lhy3NExj0
>>766
(´‐ω‐`)あの曲は名曲だわ
776名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:04:39.41 ID:7vYO+Puv0
松本人志「AVはデビュー作に限る。2作目以降はビジネスの匂い」

これじゃAVもダメなんじゃないかな。
777名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:05:30.88 ID:wT6X91930
>>765
爆笑問題がラジオで言っていたが、田中がたけしの所に、自分たちの漫才のDVDを持っていくと必ずかしこまって「ありがとう」と言うらしい。
しかも必ず見てくれると言ってた。
778名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:06:08.26 ID:YgFM92b0O
SMの経験体験が実際にどの程度あるのか?
大して知らない世界は描けないからなぁ。
頭でっかちの妄想ならたかが知れてる。
779名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:06:37.08 ID:etHRmg2f0
>>708
最近の流行監督ばかり見てればそういう煽りもできるだろうけど
北野が崇拝するゴダールの4作目は「シャルロットとジュール」という聞いたこともない映画だ
4作目で評価されてない名監督なんていくらでもいるだろうに
北野信者がいかに映画の歴史を軽視してるかわかるな


スタンリー・キューブリック「恐怖と欲望」
アルフレッド・ヒッチコック「ダウンヒル」
イングマール・ベルイマン「闇の中の音楽」
ロベルト・ロッセリーニ「Desiderio」
780名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:06:54.32 ID:L92mETwT0
へえ、AVはデビュー作に限るとか言ってるの?
俺もそういう視点でみてみるか。
781名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:09:07.69 ID:OG5Lcz/g0
>>779
松本は4作ともダメだから問題なんだろ
782名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:09:45.53 ID:RYSnVKiC0
>>776
デビュー作を当該女優の本当のデビュー作と信じて発言してそうなのが
映画監督してはどうなのかなとは思うな
783名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:10:00.49 ID:1BPU1H1b0
むしろ他の作品のデキがよすぎたばかりに結果的に最下位になってしまったってことなんだよ・・・
784名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:10:01.62 ID:bDSpzgPj0
>>137
どっちだよwww
785名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:10:13.29 ID:+ErkH5uM0
デビュー作のAVでいいのなんかほとんどないぞ
786名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:10:29.18 ID:XH8TLC1a0
>>779
松本は駄作もある、なんて次元じゃないもんな
松本と比較するなら石井竜也とかFFの坂口博信あたりが妥当だな
787名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:11:05.04 ID:QXkNovXT0
>>8
松本って大日本人みたいに暗喩にもなってない
露骨な風刺を見せつけられる映画でないと理解できないんだろうな
788名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:13:20.12 ID:etHRmg2f0
キューブリックだってゴダールだって最初はこんなもんだ

スタンリー・キューブリック
拳闘試合の日
空飛ぶ牧師
海の旅人たち
恐怖と欲望

ジャン=リュック・ゴダール
コンクリート作業
コケティッシュな女
男の子の名前はみんなパトリックっていうの
シャルロットとジュール
789名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:14:11.42 ID:Z3sjXvxT0
松ちゃんは海外で高評価!というレスに
どこ情報?っと聞くと
捏造だったからか何故かキレだす松本信者のばばあ

現在仲間割れ中w
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1374125824/701-800
790名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:15:19.59 ID:+xEdpZdT0
もう先輩芸人のたけしの4作目ソナチネってすごいじゃん
そこは認めようよ
松本の他を下げて相対的に自分が上がるってやり方まんま踏襲してどーすんの
そのやりかたはもう通用しないから松本を否定するしかないんだって
しょーがないんだから変わろうよ
791名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:15:43.19 ID:JcblXgSk0
>>788
え、それ全部駄作だと思ってんの!?
見る目ねえな
792名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:15:46.64 ID:T/z8zbli0
松本「4作とも傑作って、こんな天才他におらんやろ」

高須「ほんまやなぁ」
793名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:17:01.40 ID:64+t/porP
映像の質がね
なんというか
セガサターンの頃のゲームムービーみたいと言えばいいかなぁ
何コレ感が半端ないね
お金掛けてコレかよって
プロデューサーはなんも仕事してねーのかと言うw
794名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:17:18.81 ID:U6rwea+NO
ゴダールとか映画界の巨匠と落ちぶれ三流芸人比べてる奴おもろいわw
795名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:17:44.41 ID:K7ArFHv20
ネラー相手に火病おこしてる時点で先が知れてるわなぁw
796名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:18:25.53 ID:f0bwU66l0
本人も周りも、偉大で革新的な映画を撮ることにとらわれ過ぎてんじゃないの
実力不足なのに個性的であろうとしてる
797名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:18:35.77 ID:iOkvEbQn0
松本の映画がコケようが惨敗しようがどうでもいいが
7年後の東京五輪に厚かましく大阪吉本興業が出しゃばらないでね
正直大阪吉本とか気持ち悪いから お願いします
798名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:19:29.04 ID:etHRmg2f0
>>791
大日本だってカンヌに出展したりハリウッドがリメイク権を買ったりそれなり評価されてるだろ
799名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:19:48.81 ID:CvMLksWl0
>>797
大阪五輪じゃなくてよかった
河内音頭じゃなくてよかった
800名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:21:28.62 ID:Y+xDjr1/O
>>653
学も美も才も、独りじゃ勇気無い人間が二人組で最後の人生逆転にかける
って感じ
まあ一生バイトか成功かの一か八かなら悪い選択ではない
だが能無しの自覚は必要
801名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:22:16.85 ID:RYSnVKiC0
>>793
「プロデューサー」ほど日本と諸外国で中身に差がある肩書もないだろうな
802名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:22:26.38 ID:hg+YS7pk0
>>790 三作目が、「あの夏いちばん静かな海」だっけ。
それを見た淀川さんが凄いじゃないかと思って、デビュー作から見直して、これは最初から凄いと認めて
たけしと対談。またその時期くらいにあの黒澤がわざわざ呼んで、監督たけしと対談。
どちらも大人の事情があっての売れてる芸人へのオベンチャラであるはずもなく、
具体的にどこが良いや魅力的だといった映画的な会話がされている。
次にソナチネ来たしね。
松本君の映画的経歴とは、ちょっと大差があるわけだよね。
803名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:22:50.75 ID:OSHXFZ4o0
>>793
インド映画のマッキーとか色がきれいなんですけど
あれはカメラ自体は同じくらいの性能のものなんでしょうか。
804名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:23:22.57 ID:RYmkuZLZ0
この評価をもらうまでが作品やで。さらに先を行ってるんやで。
ホンマ頼むわぁ
805名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:23:31.69 ID:GI+EGlvQO
たけしやタモリはもう何年も前から肩の力が抜けてるよね
もうとっくに若い子と張り合う年じゃないってわかってる
松本は厚化粧とミニで若作りして陰でバカにされるのに
娘のような女の子よりイケてるつもりのババアみたいだねw
806名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:23:35.81 ID:g0FId0Ym0
これはただのフリだろ?w
こうやって映画祭がガチと思わせといて
次回作でグランプリ取ることになってんだよ!w
807名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:24:44.29 ID:WnoDRw/M0
ここまでがギャグ
808名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:25:25.94 ID:2zveDlHT0
この一つ星って評価から「映画を愚弄するな」ってメッセージを感じる
多分映画の土俵にさえ上がれてないんだろう
松本さんイエスマンばっかりに囲まれてるから・・・
809名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:26:50.98 ID:Ch1h3Mnj0
>>742
90年代の俺の笑いがわからない奴はレベル低いみたいなことは
ネツトが普及した今は言えないしダマせないだろう。

集団催眠にかけられた時代だよな。
810名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:26:56.31 ID:d0YqMAFx0
まさかこんな順位になろうとは・・

古賀>大日本人>しんぼる>さや侍

松ちゃん好きだけど正直映画の才能はないと思う
811名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:27:14.93 ID:sPph+AlZ0
日本人だけじゃなく海外でも評価されねえじゃんw

いい加減、現実を見つめろよ
お前の周りにいる太鼓もちの言うことだけ聞いていれば裸の王様ではいられるだろうけどな
812名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:28:33.38 ID:eqr6zWR70
>>805
それでもさんまと松本が対談した時
松本の方が若いのにさんまに比べて老けて見えたのを覚えてるな
なんか松本の方が加齢臭のあるおっさんっぽさがある
813名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:37:08.23 ID:1eLheeJ40
どんな評価でも結果でも、制作資金が必ず出る映画か。
全て保障されたイージーモードな人生歩んで羨ましいね。
その割にはいつも苦労してるような顔してるけど、なんも苦労してないよね。
あー、苦労のハードルが低いから息するだけでも苦しいんかなw
814名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:37:56.07 ID:Cs8WqxIDO
>>812
若ぶったら余計に老けて見えるってピーコが言ってたw
さんまは年相応に自然体だから年より若く見えるんじゃ?
815名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:38:23.65 ID:pa3kN93k0
ハードルがかなり下がるから思ったより出来が良かったと言う人がいるかもなww
816名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:38:40.05 ID:y+4bDzHY0
>>814

ああいうのは腰が軽いと言うのだ。
スゴイ事だけどw
817名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:40:11.83 ID:OQDorfDx0
>>353
さっぱりわからんて、ちょっと頭悪すぎやろ。感受性も考える力もない
それか自閉症スペクトラム障害
818名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:40:41.88 ID:vdiMsqpUO
これでふんぎりついて映画から足を洗うだろ、これからは真面目にお笑いやれよ

先ず低迷フジと組んでごっつ復活させてみろよ、自分達でしっかりコントやって昔の勘を取り戻せ、志村見ろよ、あの歳で被り物から白塗り、流石だろ?見習えよ
819名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:42:15.92 ID:PuvnyBgx0
普通の映画撮ればいいのに
普通が嫌ならC級に徹すればいいのに
820名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:43:09.85 ID:UAiuWT3X0
>>812 松本は、変に拘るからだろうね。
松本みたいに妙な拘りがあって、権威にすがろうとかするから、ジジむさくなる。
何もこだわりがなければ、人間はなかなか歳を取らないんだよ。さんまみたいに。
821名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:45:18.60 ID:yjsDxTkG0
>>580
【芸能】爆笑問題・太田光監督のプロモ映像が完成、映画「ヒッチコック」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364267827/1

3分でわかる!映画『ヒッチコック』
http://www.youtube.com/watch?v=rtY13auCkJo


太田ってテリー・ギリアムに憧れてるのに、なんで映像化するとこうなっちゃうんだろな?
822名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:45:40.50 ID:74q2UdwC0
>>817
あんたの趣味がわからないからってキチガイ扱いかよw
つまらんものはつまらん。
823名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:45:49.63 ID:C2Trnz3V0
道楽でやってるのか、たけしの真似しなくていいんだよ
本業を忘れるなよ
824名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:46:22.61 ID:N95TvikkO
>>819
才能無いから普通の映画すら撮れないんじゃないかな。
825名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:46:30.02 ID:9+nIH8cf0
武は脚本がつまらない
ただトリッキーな演出でソナチネでやっと海外から注目されるけど
監督ばんざいが奇をてらいすぎて総スカン(この映画の監督クレジットだけ、ビートたけし

それで、悩んじゃって自殺行為にちかいバイク事故
で、復活作が正攻法で撮り、脚本も練ったキッズリターンが評価爆上げ
でもここが頂点
今は単なる職業監督

松本は脚本すら書けないから映画辞めたほうがいい
826名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:46:32.36 ID:XSHzCLde0
>>802
5作目はみんな〜やってるかだけどなw松本チャンス
まあ淀川先生も絶賛だし宇多丸も評価、自分もかなり好きなんだけど
カンヌ選考委員に、この映画について行けない!と言われたのを、
そのままビデオの裏パッケージに文句を入れてたのは良かった
827名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:47:35.79 ID:0+D2YtXw0
>>819
普通の映画撮るべきだよな
そうやって普通をちゃんと勉強した上で変な映画撮らないと
デッサン勉強しない絵描きなんていないでしょ
いや知らんけど
828名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:49:31.25 ID:Lt8u9nxH0
しゃべりでメシ食ってきたせいで
映画もしゃべり寄りなんじゃないの見たことないけど
10分くらいの無声映画でも撮って
映像だけで伝わる作品を作ってみたらどうか
829名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:50:03.92 ID:f+KCWVdS0
この人は人を笑わせる方法を忘れてしまったので、以前のように笑いをとることはできない。
まず自分自身が恥をかいてボケたりしないから。
830名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:50:30.85 ID:/TMEUCeG0
お笑いにかけるエネルギーを、映画に使っちゃってるから
なんかレギュラー番組もなあなあに見えちゃうわ
831名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:50:31.37 ID:74q2UdwC0
せんと千尋ってロリコンジジイの妄想でしょ?
ロリコンじゃなきゃわかんないじゃね?
832名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:50:59.92 ID:N95TvikkO
>>828
つ「しんぼる」
833名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:51:24.53 ID:/n0A28qi0
>>800
別にそうでもないでしょ。
クリーム、ロザン、オリエンタル、ふかわ探せばそれなりの学歴なんていくらでもいる。

平均的にアホは多いだろうけど、その分野しかできないやつが多い
のはどの世界も同じ。
834名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:52:42.95 ID:/LS8vi840
>>791
同意w
835名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:52:54.74 ID:2YG1/viu0
「たけしにできるなら俺にもできる」などと思いあがった考えでいざ映画作ってみたはいいけど全作
内容ボロクソで逆にたけしとの差がつきまくってしまったなw
836825:2013/09/13(金) 00:53:04.93 ID:9+nIH8cf0
(訂正)
監督ばんざい→×
みんな?やってるか!→○
837名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:53:51.02 ID:VygTxhBt0
>>825
プラス演者たけしは正直見てらんないレベル。キッズリターンはたけしが出てないから個人的には高評価w
838名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:54:34.38 ID:P1bRzoB80
>>825
時系列めちゃくちゃじゃねえかks
839名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:55:02.53 ID:ZZ9vIlmJ0
名のある監督ってたとえヒットはしなくても、デビュー作が強烈だからね・・
1作目があんだけ低評価だと今後も期待できないなあ..
愛とか友情とか人間ドラマみたいのは、撮りたくないだろうし
「CUBE」なら撮れる、と豪語してたんだからそういうの撮ってほしいな
840名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:55:07.46 ID:UlNFn/t/0
松本ドMだな
生き恥晒してるのwww
841名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:57:39.33 ID:nct6s8js0
   
発言等を見ても、見るからに「人間が浅い」しこいつw

言ってる事は、何かくっだらねえ次元でウネウネしてるだけw

何でこいつを深く考えてる人間扱いする馬鹿がいるのか意味わかんねw

低次元の問題でクドクド思考してるからって深い訳じゃねーぞw
842名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:58:03.81 ID:GM0w5XqX0
>>798
ここまで吉本のゴリ押しと札束攻勢があきらかになっているのに
なぜその二つは純粋な評価だと信じるんだ?
843名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:58:59.54 ID:EXueBep+0
伸介との2人番組で愛想悪いタクシー運転手に「天下とって下さいね」と言われた
という作り話聞いた時に、松本の本質はカッコ付けマンだと思ったね
学歴が無い裏返しで名誉欲半端ないのかね?
それでもコントの才能は結構有るけど映画は全く無いね、全く
844名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:59:37.23 ID:rTEf4Xhh0
しんぼるはセリフ少な目に描いたから、松本曰くサイレントムービーらしい。
そして宇多丸先生にサイレントムービー舐めんなよってキレられる始末。
845名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:59:46.39 ID:UAiuWT3X0
>>839 >「CUBE」なら撮れる、と豪語してたんだからそういうの撮ってほしいな
それが「しんぼる」だろう。どう考えても、激しく劣ってたが。
そもそも「CUBE」見て、「これは簡単に撮れる」なんて奴は居ないよ。
「ここまで仕上げるのは難しい」とか、
「あ〜っ、こんなの先にやられたら、たまらんよ。う〜ん、先に思いつきたかった。残念!」
とか言うのが、普通程度には映画的感性を持ってる人たちだろうよ。
なんか松本はことごとく映画的に間違った認識をしてそうだ。
846名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:00:10.01 ID:6t2jEsUiO
そろそろ爆笑問題太田もこき下ろしても大丈夫じゃね?
847名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:02:04.35 ID:oXcho+oz0
これ以上の恥の上塗りは周りが止めるべきだろう
信者向けにコントDVDでもリリースしてんのが身の丈じゃないのか

>>843
この人の原動力はナルシズムだよ
結果出せなくなると悲惨なんだけどね
848名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:03:17.51 ID:AeDGB8dp0
たけし目指してたんだな
松本も本格的オワコンになったなあ
テレビも打ち切り連続だし
849名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:03:56.75 ID:d3oNwg69O
黒字なの?赤字なの?
850名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:05:00.40 ID:zobyPQNa0
逆に興味を引く突き抜け方だよな 偏りからいえば偏差値で出したら30なさそうな印象だが(笑)
でも今後、起死回生で1発でも大当たりを出せば、過去の作品なんてご愛嬌になるんだろうな
851名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:05:49.87 ID:yjsDxTkG0
>>620
関係ないけど、タランティーノって松本の処女作
「頭頭」絶賛してたな

>>708
413 :名無しさん:2011/12/06(火) 02:52:07.23
大きな国際映画祭のデビューを飾ったのはカンヌでした。
作品は「ソナチネ」で、ある視点部門でした。

そのときの上映のことは今も強烈に記憶に残っているのですが、
世界がまだ北野武のヴァイオレンスを知らなかったときのこと、
今では絶対に考えられないことですが、
800席近い会場を満席にして始まった上映が、

終わってみたら 5 0 人も残っていなかったのです。

世界の北野の国際デビューは『大日本人』以下(全文は↓)
ttp://www.kahoku.co.jp/cinema/cannes2005/20050515.htm


カンヌで最下位だったけどな。要は一つの評価を、その作品の全てにするのはバカだって事だね
852名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:08:18.09 ID:T8ZtsEPW0
筋肉ムキムキってから
なんとなく違うって感じてしまう
853名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:08:56.47 ID:oXcho+oz0
>>851
ソナチネはその後UKで火が付いたんだよたしか
大日本人もそれ以降の松本映画もどこでも火が付かなかった
それだけの話
854名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:10:09.87 ID:aoTg+FmD0
批評家受けも大衆受けもしないってほんとガラクタだな。
このままストライクゾーンで勝負しないで異色気取りで終わりそうだな。
855名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:10:10.26 ID:E1rKBlS+0
ゴレンジャイもっかいやろ(´・ω・`)
856名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:11:36.89 ID:E1rKBlS+0
Mr.ベターもっかいやろ(´・ω・`)
857名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:12:12.23 ID:Dena2I2L0
次はゴー力で獲って欲しい
858名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:12:14.07 ID:ZZ9vIlmJ0
松本は吉本に制作資金全部出させてるのは、ちょっとどうなんだろうと言う気はする
金かけてないように見えても映画の資金てめちゃくちゃ高いし
テレビのレギュラーどんどん打ち切りなのに今後吉本の金で
ヒットしない映画を撮り続けたら、事務所の経営もやばいんでないの
859名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:13:48.88 ID:vw8dOayv0
ホント松本のスレは伸びるな〜〜
860名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:15:26.37 ID:uNa1p2Ym0
昔なんかの番組で、コント
861名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:16:18.47 ID:uNa1p2Ym0
昔なんかの番組で、コントつくって外人にウケるか見せるっていうのやってたよね。
ああいうの続ければよかったのに。
862名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:16:25.52 ID:yjsDxTkG0
>>689
それは教養どうこうよりも、関東と関西の笑いの質の違いかな
関西は後藤がいい例だけど、松本の影響で遠まわしに例える
関東は太田がいい例だけど、たけしの影響でボケが直球。「小倉さんはヅラ」とか
あと関東の笑いで特徴的なのは下品という事。たけしが深夜やってるAV女優の番組とかね
なのでコントをやらせると、この違いから関西の方がワンランク上の事をやってるように見える
関東の笑いは一捻り、関西の笑いは二捻り、松本はそれを10回くらい捻ってくる
なのでたけしの笑いで育った世代は松本のやってる事に付いてこれない
863名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:18:08.08 ID:JeEtLKJ90
お笑い芸人だからってお笑い映画撮らなきゃいけないわけじゃないのに
たけしとの一番の違いはそこだな
864名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:18:41.57 ID:EujvNgzt0
止める奴が周りにいないのが松本の不幸
とは言え、そのイエスマンばかり集めたのは本人か
高須「そうやなぁ」「ほんまやなぁ」
865名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:18:41.76 ID:f6hNLdDfO
結局一番惜しいと思わせた作品って大日本人だったな
866名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:19:07.03 ID:oXcho+oz0
>>862
くだらねw
こういうの生み出したのは松本の功罪の罪の部分だよね
867名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:19:16.08 ID:GRutlUwa0
売れ線狙う必要はないが
本当にやりたい物を撮ってるのか疑問
自身の本性さらけ出すのを恐れてるというか
868名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:20:26.21 ID:1levaT/O0
>>689
その映画批評が厨2的だったんだがw
869名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:23:31.58 ID:08VxqQYb0
>>866
だけど10年以上前は俺もこんな感じだったと思うよ
俺は松本側の人間なんだとwわかってるんだとw
そう考えてた時期が俺にもありましただよ
870名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:24:17.14 ID:v4hqiMql0
松本は昔、今の自分みたいなやつバカにしていたんだけどな
でも、お笑い1本しかやらねー
ドラマは出ない
おもしろくなったら引退する
と言っていたやつがこれかよ
才能あればまだマシだが。
871名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:26:59.77 ID:78xPtJOZ0
松本の映評では、確か
「パルプフィクション」と「マグノリア」と「千と千尋」を、頭ごなしに否定してしまったんだよ。
特に論理的展開によって、どこがダメかなんて述べずにね。
この3作品はそれぞれ傾向性が違うので、嗜好によってはどれかを否定するというのはあり得る。
また全部否定してみせたとしても、きちんと論理的にその欠点を指摘するのなら、あり得なくも無い。
ところが松本はこれらについて、特にどこがどう劣ってるという論理を述べずに、完全否定してしまったのだ。
もう言ってしまうと、そういう人は「映画的センスが全然ない」のである。
872名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:27:09.94 ID:ZZ9vIlmJ0
キャシー塚本とダンスの先生はいつ見ても笑える
873名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:29:30.54 ID:vw8dOayv0
松本の罪は「噛んだ?w」っていうあのイチイチうざいツッコミだろ
まあ段々なくなってきてはいるが
雨上がりなんかが一番継承してるな
874名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:32:31.15 ID:kZ60P2f70
>>871
パルプフィクション→2時間半
マグノリア→3時間以上

アホだから耐えられなかったんだろなw
875名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:33:58.51 ID:nDDyrkwQ0
テーマが、SM?どうせまた思いつきで撮ってるだけどちゃんと体系的な話はなくて、お茶を濁して終わりなんだよ。
途中で見る気失せるような素人っぷりだからね。芸人としては落ちてもまだ好きだけど、映画はないわ。
876名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:34:19.28 ID:oXcho+oz0
>>869
ある世代にとってのはしかみたいなものだったんだよな
それを今だに引きずってる人には哀れみすら感じる
877名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:34:36.42 ID:64QaJcWRO
>>869
俺は、ダウンタウン好きだったけど、タモリを馬鹿にしてる松本に破綻がくるのわかってた。
878名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:34:49.58 ID:BB1ahWMB0
松本が映画作ってくれるおかげで、映画屋さんに仕事廻って来るんだからいいじゃん
邦画なんて糞みたいな作品が多いんだからどーでもいいよ
879名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:35:01.90 ID:hRsrMX9B0
しかし大日本人は本当につまらんかったよなw
880名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:36:21.90 ID:H1+keM+N0
https://www.youtube.com/watch?v=L88e3RVz5Dg

10分30秒から

松本「(俺の作品で)映画というものの考えたかたがかわるかもしれない」

高須「あんまそんなこというたらあかん、2人で言うてたら気持ち悪いんで」

松本「気持ち悪いけど、それをいってもあまり余るほどのもんやと思いますよ」

松本「ああーやったなーやったってもうたなーー、またすごいもの生みだしてもうた」

松本「テレビ見てると映画の宣伝みたいなもん流れるけど、それみて鼻で笑てしまうねん」
881名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:36:43.62 ID:Aao7YKIL0
これはお金と長い時間をかけた渾身のギャグ
882名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:37:41.07 ID:1levaT/O0
>>871
マグノリアは俺のベスト3パルプフィクションはベスト20
にはいる作品なんだよなw
松本に馬鹿にされてる気がして嫌だわ
883名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:38:21.88 ID:74q2UdwC0
千と千尋の何が嫌かって言うと、俗流フロイトの精神分析で分析できてしまいそうなところ。
湯バーバがスーパーエゴで千がエゴでカオナシがイドみたいな。
そういう底が浅そうなところが。
ストーリー的にも全く意外性はないし、何が面白いのやら。
884名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:38:32.80 ID:1levaT/O0
>>874
ソレダ!
885名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:39:05.45 ID:64QaJcWRO
>>689
映画批評するくらい、映画を見てるんだよって、何なんだよ。


むしろ松本らしい、松本への皮肉だな。
886名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:39:44.77 ID:T8ZtsEPW0
いつかまっちゃんの映画みてみたい
ちょっと前WOWOWでリピートしてたがスルーした
でも、いつか見る気がする

確か彼の映画評では「マトリックス」が10点中1点だったかな
理由は「意味が理解できなかったから」
887名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:39:45.50 ID:NP7U+ORqO
>>873
噛むとか噛まないとか滑舌とかって関西ローカルの文脈性だから全国で持ち込まないで
ほしいんだよなあ
東日本では突っかかりながら話すのが味になるような話し方もあって、その噛むとかいう事象は
必ずしも汚点じゃないんだよなあ

あとツッコミって難癖とか言いがかりね
ツッコミとかいう言葉に代えるとやれ専門的な高等技術と我々は思わされてきたけれども
888名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:40:05.23 ID:xlaL85KI0
ダウンタウンは反体制、悪ガキ、権威への挑戦者みたいな感じで
のしあがってきたがそれで逆に権威者になってしまった
途端に行き詰まるのは目に見えてたな
889名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:42:22.24 ID:ccebNZ/z0
松本の最大の失敗は「お笑い」という壁を作った事だろう
890名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:42:27.73 ID:N95TvikkO
驕れる者も久しからず。
891名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:42:51.61 ID:oA96tGF/0
>>880
こっちがわろてまうわw
892名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:43:14.84 ID:GLdTLvjo0
もっと低予算で原作ありの映画撮れば良いのに
893名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:43:42.69 ID:64QaJcWRO
>>878
邦画と洋画で比べてんじゃないだろうな?
日本より世界にはいっぱい良い映画があるってか?
894名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:43:47.57 ID:ZpROmIsf0
タモリとかこいつとか爆笑問題とかおっさんのありがたがる芸人はとにかくつまらない。
北野武なんかお笑いとすらこっちは認識してない。
昔はすごかったとか言われても知らんがなwww
895名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:47:03.17 ID:64QaJcWRO
>>894
こっち?


どっちだよw
896名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:47:04.43 ID:tGp5YL/i0
金も女も家庭も手に入れたら、次は名誉が欲しいんだろうなあ

MHKみたい作り方なら一生無理だわ
897名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:49:58.59 ID:AsTX6w2K0
まっつんの切り札俺の笑いが理解できん奴はお笑い偏差値が低い
これはもうホントに最強の切り札だよ
自分がおもんないことを一切認めない無敵の切り札これを高須だの信者だのがなーんも言わないんだからまっつんには敵いません
898名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:50:29.61 ID:zSfdIYT50
ゲーム好きだしゲーム制作に関わってくれないかな
899名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:52:35.16 ID:jelPv9AG0
何故かすぐに「芸人としての才能はどちらが上だったか?」みたいな感じの過去話に逸れるなw
どうせ比較するなら、北野映画も松本作品も全て観たという人の映画話を聞いてみたいけど・・いるんだろうか?
900名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:52:40.78 ID:N95TvikkO
松本は裸の王様という名のアスペ。
901名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:53:34.76 ID:AbkMA2Cp0
何で映画なんかに金を注ぎ込む馬鹿は後を絶たないんだろう
902村井|ω・`) ◆4.NMMMMMMM :2013/09/13(金) 01:54:45.56 ID:hvnGQraT0 BE:5660026188-2BP(1000)
お笑い芸人なんだから無理すんなよお笑い芸人なんだから
903名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:55:00.85 ID:FmpGFw9IO
ここまで嫌われてるやつみたことないわ
904名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:55:16.38 ID:9giDgcsl0
吉本は沖縄国際映画祭やったりしてるし
多角化の一歩なんかな?
905名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:58:38.33 ID:78xPtJOZ0
>>897 >自分がおもんないことを一切認めない無敵の切り札これを高須だの信者だのがなーんも言わないんだからまっつんには
そういうのを人間支配とか業界内政治とか言う訳だよ。
で、そういうのにばかりカマケるようになると、大概実力的には失墜していくのだ。
松本はそれと同じ考えで、更に松本のそういった権力の及ばない映画界という分野に進出してしまったので
その「失墜」は急落状況となり、止めることは出来ないのであった。
906名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:59:24.39 ID:sbZMJkZK0
むかしは映画コケて借金背負う芸能人も多かったのに
そんなにリスク背負わないでつまらんもの作れるんだから幸せだな
907名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:59:25.58 ID:/n0A28qi0
>>874
ゴッドファーザーは好きみたいだからそういう理由ではないでしょうね
908名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:00:13.37 ID:WuBL9AxJ0
松本って、頭の中で整理して、理路整然と物事を話す事いまだに
出来ないもんな
本当に精神レベル幼稚園児そのもの
909名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:00:56.13 ID:iRYz4OBI0
昭和生まれの中年はタモリとかたけしとか好きなんはなんでだろ。うちら世代で好きって人見たことないわ。
910名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:01:00.35 ID:W24aUTxlO
>>886
マトリックスが何で世界中でヒットしたのか
何で自分の映画が人々に面白いと思ってもらえないのか
一生理解できないまま惨めに死んでいくんだろうなこの能無しハゲは
911名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:01:33.05 ID:fQfWp+ec0
社長が交代したら流石に撮らせてもらえなくなるだろう
912名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:02:09.50 ID:64QaJcWRO
ダウンタウンも好きだったし、映画も好きだから、期待してたよ。面白い映画を見たかったから、面白いものを作って欲しかった。


残念なだけだよ。
913名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:02:38.99 ID:kkunCLVQ0
>>676
北野武みたいに誰もが標準的に感想を語れる一般劇場映画作品並のもんを
1本でもとって見せろよまずwwwww 武の映画が理解できなのはバカ 松本信者は同レベルバカ
914名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:03:04.96 ID:XSHzCLde0
>>882
自分もマグノリアを劇場で見て感動しDVDとサントラ買ったぞw
あの良さが分からんと映画感覚的には、ちょっとキツイな
PTAはブギーナイツで一作目から本物だと確信した
パルプフィクションはたけしが数年前に観直してやっぱ面白れーって
915名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:03:05.79 ID:zSfdIYT50
大日本人の頃は海外も微妙な評価だったけど
もうはっきりとこの監督はダメだってレッテル貼られちゃったな
916名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:03:22.37 ID:sYwm+DSX0
これが引退作か?
引導渡してもらえて良かったじゃん。
917名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:03:56.58 ID:uTBpyoSX0
おもしれーな。前の三作が映画のえの字にもならないファイルムの無駄使いだったので、今回は「もしかしたらまともにいい作品になっているのではないか?」と動揺したが、ご多分に漏れず、ちゃんと期待通りにゴミ作品に仕上がっているようですね。
いい感じで芸人としても監督ごっこ人としてもオワコンになっているようだな、松本。
918名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:05:13.63 ID:kZ60P2f70
>>909
そちら世代はやはり志ん朝・談志あたりなんでしょうか?
919名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:07:27.32 ID:uK+ndwRb0
松本の映画の話を聞くとソーカル事件を思い出す

松本 = ポスト・モダニスト
920名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:08:48.69 ID:vA3S5tqD0
さんまたけし:客をバカにしない
松本人志:50で少年ナイフ、在日子分多数
921名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:09:38.79 ID:N95TvikkO
一人でごっつええ感じの出来だと勘違いしている痛い松本。

まさにひとりごっつw
922名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:09:40.29 ID:kkunCLVQ0
世界史とか日本史、物理化学、国語漢文古典から鴎外乱歩果ては世界文学に至るまで…

ここら辺普通の中高生より知らないようなバカが映画批評なんて千年はえーわw イスラムキリスト
ユダヤの宗教戦争の触りさえ知らないで映画なんかよく撮れるもんだ おまけにカンヌベネチュアとかw
吉本も誰か止められねえのか 「まだまだ全然早いですよ世界ボーダレスな映画産業に立ち入るのは」て
923名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:10:53.99 ID:/n0A28qi0
欽ちゃん⇒ドリフ⇒武⇒松本
TV時代天下統一の系譜はこんな感じかな

基本的に後続の人間が前任者を越えてるけど、松本の後松本の全盛期を越える
人間が現れないのが問題だな。笑いが下火なのか松本が凄すぎるのか。
924名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:11:21.79 ID:jVtf3VyQ0
有名な女優出す時点でもうガッカリだもん
自分の感性でもうめちゃくちゃやればいいのに
925名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:11:22.71 ID:08VxqQYb0
>>914
ブギーナイツは今の松本に重ねて見れるよね
エロ映画からAVみたいにテレビからネットって感じで
松本と信者は世の中が変わったことにすら気づいてないかもね
926名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:11:47.98 ID:/n0A28qi0
>>920
笑いに関して言うと武は客をバカにしてるぞ。談志もそう。
927名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:12:08.01 ID:2Ld5TXB20
>>918
ビヨンドに出てた新井浩文?もうちらうちら言うなw
928名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:13:27.22 ID:oXcho+oz0
>>923
松本は結局たけし引き摺り下ろせなかったので天下取ったとはとうてい言えないな
929名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:13:28.24 ID:jfvvvP0/O
>>910
マトリックスの世界を理解する努力すらしなかったからだろうな。

ってか、頭悪いのかなぁ…。松本さんて。
930名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:13:44.34 ID:HUANSckt0
さすがに次はないだろう
931名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:14:18.51 ID:ZZ9vIlmJ0
おれら世代wとか若ぶってる奴なんなの

たけしもまっつんも50過ぎたおっさんだからね
932名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:16:19.81 ID:IInrNQKFP
放送室で毎回、自画自賛と威勢のいいこと言ってたなぁ
933名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:17:07.76 ID:1levaT/O0
>>914
マグノリアは人生そのものが
わかってないと理解できないかもね。
松本は挫折知らずで上がってきた人間。
人の痛みがわからないのかと。

俺はPTAと同じ歳なんであの空気感に共感できる。
よあけと共にエンディングを迎えると更に感動する。
しかしながら、この作品に好き嫌いはあっていいとは想うが。
934名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:18:25.99 ID:/n0A28qi0
>>928
松本が天下とってないってw
映画はクソだし今は老害だけどその意見はアホすぎて話しにならんわ
935名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:23:15.64 ID:oXcho+oz0
>>934
全盛期ですらたけしやしんすけを凌駕してない
天下取ったとは到底言えないね
936名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:23:42.87 ID:oxN1zuEYP
>>858
吉本が銭だすわけないだろ
松本映画の資金は京楽他のパチンコマネー
937名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:23:47.38 ID:IOoWxkzZ0
>>923
>欽ちゃん⇒ドリフ⇒武⇒松本

欽ちゃん⇒ドリフ⇒武⇒ダウンタウン

938名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:24:41.54 ID:kkunCLVQ0
>>934
北野武は芸人の枠を超えるほど幅広い勉強家な上に何度か芸能で得た地位を捨てようと
腹を括っている 覚悟からして違うんだよ引っ込みがつかなくて野球中継相手に番組止めたアホとは
消えて当然な全方位への喧嘩だったメディア全般とのこの対峙は
http://www.youtube.com/watch?v=NFF98ZgnBm8
939名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:25:00.25 ID:oxN1zuEYP
>>923
ドリフとコント55号はライバルで同時期だろw
940名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:25:42.02 ID:ccebNZ/z0
天下wwww
これも松本というか、信者の悪い癖だなw
なんだよ天下ってww
941名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:26:04.15 ID:vA3S5tqD0
天下ってw
さんまのバーター、局のお荷物化してるのに
942名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:28:01.67 ID:GRoxAB6S0
www
943名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:28:07.04 ID:m4vkK0rt0
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
944名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:29:07.76 ID:La63AGD1O
>>1
松本人志なんて「頭頭」の時から、既に裸の王様状態だったからな
945名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:31:23.95 ID:CzS0Vr3i0
このスレはいろんな世代が無茶苦茶
に絡んでる気がする
946名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:31:41.84 ID:cUgr1qEp0
>>16
なんつーかすげー薄っぺらい価値観だな
映画っていうのは小説もそうだけど人の心に響くものを作らないといけない

たけしがいい映画を取れるのはそういう人の心のわびさびみたいなのをわかってて
なおかつそれを尊重しているからなんだよ
歌ひとつとっても浅草キッドで聞く人を泣かせることができるんだよ

松本ができるのは下品な人笑いで視聴率をとるのがせいぜい
確かに発想というか独特の笑いのセンスはあったかもしれないけど
それも今じゃもう枯れかけだしねぇ
947名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:32:08.64 ID:8kEccCS8O
まっちゃんがコケる度に品川さんの評価が上がる
後輩のためにまっちゃん優しいやつやで
948名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:32:08.65 ID:ix0YA84i0
松本は映画4本、内容は乏しいものだが、一応それなりに仕上がった映像として撮ってしまったのだから、
ここから本当にとんでもなく失敗してるという映像事故みたいな作品は生み出せない立場にあるんだよね。
だからエド・ウッド路線や最初のシベ超みたいな注目作は作れないのである。
それもまた松本が詰んでるという要素のひとつだろうと思えるよ。
949名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:33:55.93 ID:N95TvikkO
昔は松本無双だったのにな…
映画に手を出したが為に全てのメッキが剥がれ落ちた。
950名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:33:59.14 ID:r/md/sSX0
むしろ高評価を得られると本気で思っていたのか?ん?
951名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:36:03.05 ID:XSHzCLde0
>>933
そういう部分もあるかもね
挫折まで行かないまでも、人生について考えてる人ならあの豊饒な世界を共有できそうなもんだけどさ
シンクロニシティというテーマも深い
オープニングのマグノリアが咲くOPだけでゾクッとしたわ

巨匠はみんなOPの入り方とエンディングの切り方が上手い
たけしもそうだけどポランスキーとか好きだわ
952名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:36:12.74 ID:ylTtR3bi0
>>946
やっぱ教養の差じゃないの?
読んだ本やら、見た映画や、聞いてきた音楽やら、絵画やらスポーツやら・・・
色々なものを見聞きして、人としての幅をつけないと
何をしてもうわべだけになってしまう
953名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:36:54.85 ID:dHBz0gQU0
前三作までは観てないけど題名は覚えてる
今作からは題名すら記憶してないと思う
954名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:38:20.17 ID:La63AGD1O
>>949
物凄くどうでもいい話だが、お前のIDがオカマ…
955名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:38:50.58 ID:qv1E29Mo0
なんだ結局パチンコマネーで取ってるのか
うざすぎだな
全力でたたくわ
956名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:40:52.82 ID:lR9/QO3e0
プライドが高い分ミジメさが際立つというか、
そういうポジションの芸人として貴重な存在だな
自信喪失していく過程は興味深いので
957名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:41:13.14 ID:ylTtR3bi0
>>948
シベ超はある意味名作だよね
そして、一貫してシベ超世界を作り続けた水野先生は凄いよ
どんな評を得ても、揺るぎなかったシベ超世界に
人々は感動し始めたのだから
958名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:43:16.37 ID:vA3S5tqD0
さんま:オレなんかまだ底辺やで〜
松本:神、天才、天下獲った
959名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:44:00.58 ID:vN6OMrZe0
パチンコマネーがまっちゃんの映画に使われるならいいことだろ
960名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:44:09.55 ID:La63AGD1O
おかんとマー君やゴレンジャイ等、あの時代のコントは今でも面白いんだけど
所詮それ止まりなんだよな松本は
961名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:46:08.37 ID:pNhQrKPS0
>>946
松本は自分を叩いてるヤツはただ僻んでるだけの負け犬と決め付けてるからなあ
頭のいい向上心のある人間なら何で叩かれてるのか?という部分まで考えるんだろうけど
自分を褒めてくれるイエスマンに囲まれて満足してるとこういう小さい人間になってしまうんだろうな
962名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:46:32.15 ID:b2LnG8aK0
ナンシー関が褒めすぎたのがいけなかった(´・ω・`)
963名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:47:13.18 ID:08VxqQYb0
>>960
ああそれももう駄目だわ
おかんって関西弁の母親の呼び方も寒くなってるしゴレンジャーのもじりもすべってる
終わったんだって
964名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:48:19.17 ID:JG7BSKcc0
>>880
マジで言っててワロタw
965名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:48:37.66 ID:ToIMlIC70
これはさすがにショックをうけてるだろw
966名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:51:39.19 ID:W24aUTxlO
テレビでもスベリっぱなしだし芸能界引退するしかないな
結局はさんま>松本だったね
967名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:51:42.38 ID:r/md/sSX0
『遺書』?とかいう自分の著書に書いてあったとおりに
40代だかそこらでスパッと引退しとけばなあ

奇しくも『遺書』に書いた宣言を反故にしたために
見事に『遺書』に書いていたような老害になり果て
あの『遺書』に書いた通りにしていれば、と悔やまれる

あの『遺書』ってすげえ名著だったのかもな
968名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:52:37.11 ID:FMe5+rEnI
在日の嫁がどうやって日本に住むようになったかの映画作ればいんじゃね。
不法入国のノンフィクションでお願いしまーす。
969名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:53:26.00 ID:r/md/sSX0
>>880
これスゴイよなホント
ザッツ裸の王様
そこらのコントやバラエティ番組やハプニング企画なんぞ目じゃない
正真正銘のリアルなアホな裸の王様
ものすごい貴重なサンプルかもなw
970名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:55:20.80 ID:Ag9D5D8B0
松本は教養がないからな
何で日本映画の監督は、やくざ映画でも東大卒のシェイクスピア研究会が撮ってたのか
っていう理由がわかる。センスだけじゃ映画撮れないのよ。蓄積がないと
971名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:55:42.24 ID:ZZ9vIlmJ0
カルトムービーのつもりなんかな
972名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:55:57.44 ID:L2w7zuOb0
>>969
これこそ松本の才能なのかもしれないな
自分の身を削って本物の笑いを提供してくれているのかも
973名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:57:30.35 ID:kZ60P2f70
>>970
デビルマンの那須博之も東大卒だしな
974名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:58:23.97 ID:Ag9D5D8B0
>>967
俺は「遺書」呼んで、「松本の言うとおりだ」と思ったのよ。お笑い四十歳限界説
今の松本が自ら限界っぷりを証明してくれるからね。何か複雑な感じ
975名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:58:56.14 ID:1levaT/O0
>>951
レスd
ポランスキーは有名所しか観てないので、
もっと観たくなった。

あとは、キューブリックと変人リンチが好き。
二人は映像はもちろんのこと、音へのこだわりも面白い。
976名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:59:01.62 ID:08VxqQYb0
俺も松本みたいに無意味な自信持ってた時期あったけど当然それが挫折に変わるよね
松本大日本人撮っても自信が挫折に変わらないからね
異常だよ
977名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:59:19.96 ID:L2w7zuOb0
>>971
それは最後の逃げに取っておくんじゃね
カルトムービーって自分で言ったら終わりだし
これだけ予算かけて有名な芸能人を並べてカルトムービー撮りましたなんて言ったらぶん殴られるよww
978名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:59:36.86 ID:2v+XAn+3i
同じとこ出身の同級生であり友人で松本が呼び寄せた高須の感性って、松本浜田の下位互換でしょ?ずっとこの人も映画に関わってるの?

人柄なのかセンスなのかとにかく松本が安心して信頼できる身内スタッフに違う視点なんて望めないし、教養もあるわけないし

松本って千と千尋の神隠しを意味が分からないと批判してたけど、トリビアとか裏設定をネットで見たら面白がるようなタイプっぽいなぁ…
979名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:59:49.39 ID:1F2OW67H0
つまんねえんだろうなあ
980名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:01:17.15 ID:Ag9D5D8B0
>>871
松本のPTアンダーソン批判が酷いんだよね。「基本がない」「基本がないのに背伸びしてる」とか
全部ブーメラン
で、PTアンダーソンは世界的名監督に。松本はトロント映画祭で☆一つ、みたいな

マジで、PTアンダーソンに土下座するべき。学歴は大して変わらんのに、才能が違いすぎる
981名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:03:27.89 ID:r/md/sSX0
この期に及んでこの最新作も公開前から
全っっっっったくこれっぽっちも1ミクロンも期待できんからな
逆にすごいかもなw
982名無し@恐縮です:2013/09/13(金) 03:04:05.85 ID:Nby6aFvR0
>>1
糞ハゲ「俺の映画を理解できない奴がアホ」
983名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:04:13.26 ID:08VxqQYb0
俺はここでボロカス言わしてもらったからレイトショー1,000円で見に行くわw
クソなんだろうな
かつて松本を面白がってなんの結果も出してないのにイキってた自分への戒めになるし
984名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:05:09.55 ID:LXdnDL0D0
>>16
間違ってはないな
985名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:05:19.65 ID:1levaT/O0
>>980
自分より若いってので
嫉妬心もあるんだろうな
986名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:05:30.33 ID:ix0YA84i0
>>980 >学歴は大して変わらんのに、才能が違いすぎる
ニューヨーク大中退になってたぞ。中退は学歴的には高卒と同じかもしれないが
かなり違いがあるんじゃないの。松ちゃんとは。
987名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:06:57.61 ID:r/md/sSX0
>>972
芸人は笑われたらダメだ、笑わせるのが芸人だ
なんてよくいうが
松本は「笑わせる」だけじゃなく、「笑われる」のも一流なのかもなw
988名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:07:10.69 ID:Ag9D5D8B0
個人的には、皆が叩き出したあたりでも結構面白かったけどね
本格的にヤバくなったのは、本人が言っていた四十ぐらい
あそこらへんの先見は素晴らしい
989名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:08:17.79 ID:L2w7zuOb0
PTアンダーソン批判の話は良く出るけどマジで言ってたのかね
有名な作家を叩いて自分の独自の切り口を見せたがる二流評論家を真似ただけじゃないの?
990名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:09:00.74 ID:1levaT/O0
俺が童貞を捨てたのが、
ブギーナイツのサンフェルナンドバレー
マグノリアのレシーダの直ぐ近く。
開いては関西人なんたが。
991名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:10:04.94 ID:Ag9D5D8B0
>>986
中退なんだ高卒と思っていた
992名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:11:19.02 ID:Ag9D5D8B0
>>989
パンチドランク・ラブの頃だから、すぐに消えるアート系監督とでも思ってんだろうね
993名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:11:50.87 ID:suK4K7Cn0
芸人としても完全に終わってるし、どうするんだろうな。

50歳といえば北野が花火を撮ってベネチアで受賞していた頃なのに、
トロントで最低映画って…。
994名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:13:24.29 ID:AO4WkmO4O
やっぱ学歴は大事だよ。 デビルマン・ガッチャマン・キャシャーンとか、原作をこえてるからね。
995名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:15:05.01 ID:ZZ9vIlmJ0
「そして父になる」よりは見てみたいよ
996名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:17:09.81 ID:ix0YA84i0
>>989 松本の批評というか感想文では、否定するに関して
人々を説得できる論理が殆ど展開されてないんだよ。
そういう場合は、少なくともその文章は批評たりえないという事にされておかしくない。
また文章では具体的に指摘はしてなかったが、自分の映画作品でそれを批判するなり、
それ以上のものを見せるという方式があるのだが、松本作品がそんな出来栄えになってるはずもなく。
997名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:18:47.68 ID:y0SG1u3r0
まっちゃんは
えいがづくりを
やめへんでー!!!!!!!!
998名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:19:11.55 ID:WZGAIFXU0
松本の映画みてるやつとiphone5や5sを買う情弱層および阪神ファンの情弱層はかぶるとおもう
999名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:21:52.02 ID:Ag9D5D8B0
デビルマンの監督ってデビルマンだけ見たらアレだけどビーバップの名監督とも言える
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:22:01.19 ID:auDoJHl8P
r1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。