【映画/ジブリ】「風立ちぬ」 興収100億円突破!ポニョ以来の快挙

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
宮崎駿監督の最後の映画作品『風立ちぬ』が、7月20日の公開から54日間(11日時点)
で観客動員数800万人、興行収入100億円を突破したことが12日、わかった。

興収100億円突破は、邦画としては2008年7月に公開された『崖の上のポニョ』以来、
5年ぶりの快挙となった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130912-00000313-oric-ent
2名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:58:41.30 ID:X4CrZCCP0
エロ
3名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:58:55.51 ID:vWK4nk0J0
ガッチャメ〜ンは?
4名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:59:17.49 ID:yFO2lJyN0
ほへ〜
5名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:00:28.55 ID:BoFfKIHb0
本年度興行収入1位は「100R」で決まりだけどね
6名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:00:37.60 ID:mVrBCl9vP
国賊宮崎は嫌いなんだけど、
過去のジブリ一覧見ると宮崎駿作品だけ見事に話題になってるのな。
宮崎が監督してない作品は名前聞いた事もないようなのが大半。
引退したらジブリは終わるだろう
7名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:01:08.20 ID:/gFalN/d0
ブルーレイはいつですかー
8名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:01:50.44 ID:anncAIt00
>>1
宮崎駿  『 憲法を変えるなどもってのほか もう少し早く生まれていたら軍国少年になっていた 』
鈴木敏夫  『 9条 世界に伝えよう 日本が起こした戦争をどう描くかによって、将来の日本のビジョンが見えてくる 』
高畑勲  『 60年の平和の大きさ 安倍晋三が持ち出した憲法第96条改定は、国民をなめるにもほどがある 』

スタジオジブリ 小冊子 『熱風』7月号 憲法特集 緊急PDF配信のお知らせ
http://www.ghibli.jp/10info/009354.html
http://www.ghibli.jp/docs/0718kenpo.pdf
9名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:01:56.01 ID:1YndPMJk0
>>7
こんな駄作買うのか?
10名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:02:13.12 ID:JejgiAnR0
>>5
まず10億のハードルきつそう…
11名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:02:22.13 ID:6Rdbmwub0
>>1
そうか、そうか
12名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:02:58.96 ID:n//HOhnO0
我起ちぬ by ペレ
13名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:03:06.13 ID:SxBg9HZE0
鳴り物いりの抹茶癌はどうなった…
14名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:04:05.85 ID:eRC3rSvU0
>>5
板尾の?
15名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:04:07.57 ID:QHKyhXAQ0
よかったねー、引退会見やった甲斐があったw
16名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:04:27.59 ID:oOa80F8/0
50億減ってるのに快挙って
17名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:05:23.89 ID:anncAIt00
         ,,-――-ヘ   JAP 敗戦 記念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  http://en.wikipedia.org/wiki/Hirohito
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
18名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:05:46.33 ID:BGr2Px3e0
ポニョってあの内容でそんなのいったんだな
19名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:06:06.45 ID:I3sx1U450
興収は千と千尋から
ずーっと下がリ続けてるからな
20名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:06:24.43 ID:gjB/CVMW0
声がどうとかより庵野の顔がちらついて集中できなかった
あとやたらホモホモしくて尻がむずむずした
21名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:06:42.79 ID:ayOChrzQ0
>>6
国賊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:08:09.33 ID:J1TSDnyI0
引退会見で、ぽんぽこと豚までは何とか誤魔化せたけど、もののけ姫からは酷いアニメで
いつドロっと逝くか分からんって言ってたからな
ポニョより50億円以上売れてないここが限界だよな
23名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:08:20.81 ID:rjA4lPBEO
引退は残念だな
24名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:08:21.81 ID:dlEX6snTO
2チャンのキチガイニートにいくら叩かれようが大多数の日本国民から最大限の賛辞を受けてるからなあ
あと50年は宮崎作品の興行収入を抜く勢力は現れないだろ
25名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:08:40.22 ID:qNE2D+/B0
監督自らもののけ姫以降はダメだと認めてるのにな
客数は逆にもののけ姫以降激増
やはり大衆はアホだw
26名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:09:18.24 ID:0hJG6ATt0
DVD吹き替え版ではプロの声優使って下さいね
27名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:10:27.48 ID:STm7LWNti
宣伝費つかいすぎだから100億でもまだペイできないだろ。
かぐや姫大コケしそうだから200億はいかないと。
28名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:10:44.80 ID:mVrBCl9vP
>>24
国賊発言は一般にはそう知られてないだろ。
別に作品に売国性を持たせてるわけではないし
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/09/12(木) 13:10:52.44 ID:8ou8us2E0
>>1
宮崎は「少なくとも100億円の興行収入が無ければ利益がでない」って言っていたが、ひとまず良かったな。
30名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:10:57.47 ID:JGCg50a40
右傾化がすすんでいるな。
31名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:11:11.98 ID:ATQpsRls0
今の邦画で100億超えるってすごいね。
R100やガッチャマンは、ちゃんと反省しなさい。
32名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:11:22.80 ID:ImFELHPh0
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
33名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:11:37.44 ID:BhlhR7FY0
千と千尋の金返せも
長かったなぁ(爆)
34名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:12:08.77 ID:J1TSDnyI0
ジブリバブルが崩壊するギリギリの所で引退できて良かったな
35名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:12:14.12 ID:37muRcDn0
観に行ったけどパヤオ氏の作品で一番好きになった

ルパソやトトロの様なファンタジーを望むなら別だけど
リアルな人物を主人公にして純粋な飛行機への憧れと
現実の表現としての戦闘機の開発、
このテーマで極力政治色を排して行くとこういう作りになると思う

新井由美のひこうき雲が映画にぴったり過ぎて鳥肌が立った
もう一回観に行くしDVDも買う
36名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:12:22.19 ID:pcO1q3FC0
軍靴の音が聞こえる耳の病気にかかってる人たちは
またふぁびょっちゃうの?
37名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:12:58.41 ID:0kJo3byx0
後継者がいない。どうするんだ。
38名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:13:05.06 ID:Fwnzbhgn0
↓ 150億越え確実とかアホ新聞が吹いてたのにw

風立ちぬ ポニョ超え150億円突破へ
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/07/20/0006176897.shtml
39名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:13:19.71 ID:STm7LWNti
つうか宣伝しすぎだろ。
制作費よりも宣伝費のほうに金かけてる映画なんてみたくもねえわ
40名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:13:23.77 ID:Gq2vD3tm0
ふられた後に気分転換で見に行ったら余計欝になった
41名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:13:44.78 ID:ImFELHPh0
この時代で100億超えるとか化け物すぎだわw
42名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:13:59.30 ID:6oGCS5+T0
宮崎駿監督「バブル崩壊とジブリのイメージは重なる、『紅の豚』は何とか乗り切れたが、その後『もののけ姫』などずるずる作ってきた」
http://news.guideme.jp/kiji/290e1c0340481862be7adbce2af8f277
43名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:14:04.26 ID:sIDBlXBP0
パヤオ、完全勝利のまま引退

またしても叩いてた奴、顔真っ青
44名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:14:15.12 ID:ewuBwSgE0
子連れで見るような映画じゃなくてここまで行くのは珍しいな。
45名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:14:31.58 ID:KKqf2gTei
ネームバリューに弱いだけ
46名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:14:36.74 ID:ImFELHPh0
>>40
そういう楽しい話もっとちょうだい(ニッコリ
47名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:16:08.99 ID:j4oueTeR0
チョン発狂w
48名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:16:20.31 ID:STm7LWNti
>>44
だってあの手この手で宣伝無茶苦茶してるんだもの。
NHKまで加わって。
こういう宣伝で映画批評も機能しなくなってきて
凡映画ばかりつくってたのが90年代後半以降のジブリだよ。
49名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:17:05.47 ID:Fwnzbhgn0
http://www.boxofficemojo.com/movies/intl/?id=_fKAZETACHINUTHEW01&country=JP&wk=2013W36&id=_fKAZETACHINUTHEW01&p=.htm

いつまで上映されるか分からないけど、
150億いくには最低、あと5〜6週は必要。
50名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:18:07.27 ID:z9w0vBaT0
>>44
それが意外と子供にも受けがいいんだよ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/09/12(木) 13:18:14.30 ID:8ou8us2E0
>>38
オイオイ、まだ興行は続いているんだぜ。アホはオマエだろうがw
52名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:18:26.76 ID:w7/WhAge0
ポニョと同レベルじゃ見る価値ないな
53名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:18:34.60 ID:DW627BmIO
>>48
やめてください、あの手この手で宣伝しても
売れない邦画もあるんですよ!
54名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:18:44.72 ID:vzsSwW0BO
引退ブーストって凄いな
55名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:19:50.85 ID:ZSBJWQA30
>>48
俺が見えるか悪党ども
56名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:20:09.81 ID:STm7LWNti
>>53
いやいやたいていは関わってるテレビ局が宣伝してるだけで
ジブリほどはやってないよ。
ネットからニュース番組までつかって宣伝網を張り巡らしてる。
57名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:21:21.36 ID:x+LYPtkT0
プロ声優使えとか言っていたやつどうするんだよ・・・
この人口減、デフレ時代に興行収入100億突破って・・・
58名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:22:38.09 ID:sIDBlXBP0
コケたら大騒ぎで叩くくせに
売れてもネチネチ叩く
目を覆わんばかりの劣等人間だなお前らは
59名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:22:45.07 ID:nCyYe65E0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ      ディズニーランドを越えるキャラクターの宝庫じゃないか
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
60名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:22:47.68 ID:Fwnzbhgn0
「デフレ脱却前の消費税増税は有得ない」って

あれほど総裁選や総選挙のとき言ってたのに
もし上げたら、何一つ、公約を守れないな、安倍は。
61名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:23:19.81 ID:VE1ivByg0
モトは採れたかな?
おめでとう
62名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:23:57.90 ID:5la4arB+0
>>57
昨今のジブリ見に行く低知能層は作品の中身なんかどうでも良いからw
63名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:24:21.68 ID:bo11I1ud0
2013年興行収入ランキング
100億 455 風立ちぬ
87.4億 661 モンスターズユニバーシティ
68.5億 300 ONE PIECE FILM Z
58.0億 365 レ・ミゼラブル
43.0億 277 テッド
39.6億 353 映画ドラえもん のび太の〜
36.1億 344 名探偵コナン
32.1億 415 真夏の方程式
30.4億 345 劇場版ポケットモンスター
30.1億 306 謎解きはディナーのあとで
30.0億 421 シュガー・ラッシュ
30.0億 312 DRAGON BALL Z 神と神
28.1億 356 007 スカイフォール
26.4億 310 プラチナデータ
25.7億 539 アイアンマン3
21.5億 311 ストロベリーナイト
20.6億 643 ダイ・ハード/ラスト・デイ
20.3億 501 ローン・レンジャー
19.8億 661 ワイルド・スピード EURO MISSION
19.1億 715 ライフ・オブ・バイ
18.9億 569 ワールド・ウォー Z
18.0億 325 藁の楯
17.8億 586 オズ はじまりの戦
17.7億 301 今日、恋をはじめます
17.1億 311 図書館戦争
64名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:24:26.95 ID:x+LYPtkT0
>>58
声優とネトウヨに逆恨みされているからな、ジブリは
アリエッティでも邦画歴代TOP10にはいる興行成績だったんだがコケ扱いだし
65名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:24:48.39 ID:VE1ivByg0
子供の客見込めないアニメで100億越えたらすごいよ
66名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:25:08.84 ID:UF0NouWs0
この作品をけなすと 子ども用でもみとけ!みたいな反論が来るけど、
大人向けとしてもあまりに説明不足だと思った。
主人公の本音や葛藤を夢の中の外人に語らせるってのもなんだかねえ。
作品中の脇役が魅力のある人が多かったのでラストあたりまで引っ張って欲しかった。
67名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:25:10.14 ID:IJYANM5A0
>>1

こんな つまらん 映画がねぇ。。w
68名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:25:35.65 ID:nCyYe65E0
東野圭吾強ェ
69名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:25:36.77 ID:0kJo3byx0
それで出来はどうなの?
ポニョはいい加減にしろと言いたる出来だったが
70名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:26:27.15 ID:0NHB+Dy20
何が実在した人物だよw
堀越技師は酒もタバコもやらなかったと息子が言ってるじゃん
それを冒頭からスパスパスパスパ…と
ルパンやサンジが吸うのはかまわんが、実在の人物を捻じ曲げたら
こりゃいかんでしょ、ジブリは遺族に謝罪してテロップいれるなりしろよ
71名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:26:33.99 ID:DJQrmS2mO
俺はレンタルでいい。映画館なんぞ5年以上行ってないな〜。
WOWOWには加入してるけどさ。
72名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:26:55.69 ID:STm7LWNti
だんご三兄弟が売れたのもあの手この手の宣伝が功を奏してる。
夕方のニュース番組のトップで人気のだんご三兄弟明日発売!
なんてありえないだろ。
ジブルも同じ手法を使ってるね。
広告代理店はニュース番組まで入り込んでる。
まあ90年代後半以降のジブリなんてだんご三兄弟と同じく
だれの記憶にものこらないあぶくのように消えるだろうね。
現におまえら内容の話、全然話してねえし。
73名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:28:09.95 ID:EVaNanP/0
>>48
でも事前情報なしにふらっと映画館行って
ガッチャマンと風立ちぬだったらやっぱ風立ちぬに入るとおもう
74名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:28:28.84 ID:JkbLcUM30
金払ってまで見るものじゃなさそう
75名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:28:32.49 ID:5la4arB+0
ジブリって言うだけで見に行く知能障害者のおかげで
近年のジブリ作品のゴミ乱発を招いたよな
どんな駄作作ろうが金をガッポリ稼げるんだもんw
そりゃまともな作品出来なくなるわ
76名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:28:33.76 ID:5fBb4B5k0
>>63
真夏の方程式、謎解きは・・・の成績いいな
これじゃドラマ→映画化の流れが止まらんわけだ
77名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:29:01.13 ID:CN4KpNhvO
>>63
ドラゴンボール案外良くないな
鳥山の監修作品なのにワンピースにダブルスコアの敗退かよ
あとダイハードってもう完全にオワコンなの?
78名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:30:07.64 ID:STm7LWNti
>>77
そりゃあんた連載おわってから20年近くたつわけだしw
いまだドラゴンボールをやってるほうがおかしいw
79名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:30:57.72 ID:B+maqgYP0
>>72
そうだね。
あまちゃんが人気なのも宣伝費をばらまいているからだね。
80発毛たけし ◆lazWL5.IR2 :2013/09/12(木) 13:31:22.97 ID:AHbXBUcI0
高畑監督て


実はお荷物じゃないの???
81名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:31:55.48 ID:dro3fl0n0
同じく今やブランドで?売れ続けてる作家村上春樹はアニメよりもとっつきにくいだけに
低学歴負け組キチガイが寄り付かないからここまでしつこく広範囲にボロクソに叩かれないのかな
82名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:32:06.60 ID:khVob/kg0
ガッチャマン(笑)どうしたw
どうしたっていうかどうするんだよw
赤字まっしぐらやな
83名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:32:28.14 ID:mAw7HExh0
千と千尋はアニメにまったく興味がない俺の親が
なぜかビデオかってたレベルに売れた
84名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:32:47.57 ID:STm7LWNti
>>79
ああ、ネットやらなにやらつかっていろいろやってるねw
85名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:33:40.83 ID:J1tazotH0
ハヤオのネームバリューと引退発表ドーピング使っても何の賞も貰えなかった作品でしょw
86発毛たけし ◆lazWL5.IR2 :2013/09/12(木) 13:33:53.57 ID:AHbXBUcI0
高畑勲監督


このあたりは評価高いか

『じゃりン子チエ』(脚本・監督)

『火垂るの墓』(脚本・監督)

『おもひでぽろぽろ』(脚本・監督)
『平成狸合戦ぽんぽこ』(原作・脚本・監督)
87名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:34:57.15 ID:fTOBsbiL0
ネトウヨ完全敗北逝きました〜フゴッ
88名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:35:24.68 ID:AaXFDVKK0
いやぁ、とんでもない糞アニメだったねぇ。
一言で言うと、下品なド三流メロドラマ。
89名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:35:25.60 ID:HLA/qL+j0
30分アニメの製作費が1000万円だからこの映画の製作費は3000万円といったところか
原価3000万円の商品が100億で売れたようなものだからおいしいな
90名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:35:48.09 ID:B+maqgYP0
>>84
ネットで宣伝したら朝ドラの視聴率が爆上がりするんだねw
91名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:37:13.27 ID:Q+oHmlTdO
>>89
プ
92名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:37:41.25 ID:xWxzhWHJ0
>>87
韓国もネトウヨですね、わかります。

韓国ネット民が「英雄」宮崎駿監督をバッシング 「風立ちぬ」は零戦を美化し戦犯国としての反省がない!
http://www.j-cast.com/2013/07/23180008.html?p=all
93名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:37:47.52 ID:z9w0vBaT0
94名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:39:06.16 ID:z9w0vBaT0
>>80
シィー!
95名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:39:38.07 ID:iQ311br/0
【社会学者・宮台真司】宮崎駿監督の風立ちぬを語る。
http://www.youtube.com/watch?v=-k9mys2CEM8
「つまらんかった」「絵空事の私小説」「ご都合主義的展開」
「セカイ系の漫画と同じ。男の妄想通りの薄っぺらの女の造形」
「社会学で言うと異性愛的規範」「またこれでるの?」
「美的感覚を働かせたから強い戦闘機を作れたみたいなショボイ話」
96名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:42:04.10 ID:Y7cxDmiwi
>>90
だいたい爆ほどあがってねえじゃん。
すでに大人気という虚声に踊らされてるんだよお前はw
97名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:42:53.25 ID:xWxzhWHJ0
題材的にここまで伸びるとは思わなかった
宮崎ブランドつえーな
98名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:43:39.27 ID:UEnA0lQui
ポニョは155億
99名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:43:54.67 ID:j01muDV+0
宮崎引退作品なんだから200億はいかないとおかしいだろ
ポニョ以下で終わりそうだな
100名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:46:19.40 ID:iLdILRu20
反日宮崎のアニメなんか、くだらんからテレビで放映されても見ないな
101名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:46:45.76 ID:Nf5TEugd0
一方、鳴り物入りの実写版ガッチャマンは・・・いや、なんでもない
102名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:47:00.80 ID:9Nw/elDF0
ポニョが100億いってることに驚いた
103名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:49:38.24 ID:x7PB9U9I0
>>63
ジブリの歴代興行収入ってないの?
104名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:50:20.76 ID:S/MgBQJx0
>>102
155億やで
105名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:50:49.27 ID:x7PB9U9I0
普通の映画と違って日テレが鬼のように宣伝してくれるから宣伝費あんまかかんないんじゃね
106名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:51:37.35 ID:B+maqgYP0
>>96
ネットの宣伝()なんて朝ドラにそんなに影響力があるの?ってことを言いたいわけなんだが。
107名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:51:38.59 ID:D80NYhGG0
♪ぽーにょぽーにょぽにょさかなのこ〜

よくカラオケで歌う
108名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:52:22.05 ID:Y7cxDmiwi
こういう宣伝手法はもののけ姫でうまくいって
千の千尋で最高潮を向かえたけど、
そこからダダ下がり。客もバカじゃないってことよ
109名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:52:29.39 ID:DG9FT/IZ0
>>17
朝鮮人はしらないだろうが
陛下はマッカーサーに対して
自分はどうなってもいい、日本国民を守ってほしいと開口一番仰られた
命乞いすると思っていたマッカーサーは
陛下の言葉に感銘をうけ
即座に日本への食料支援を増やした

お前ら朝鮮人はそのAAで日本人を貶められると勘違いしているようだか
日本人からすると、陛下への感謝がわきおこるのみで
朝鮮人に憐れみを禁じえない

朝鮮人はせいぜい、北朝鮮のロイヤルファミリーにでも
思いを馳せていて欲しい
110名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:52:52.07 ID:VE1ivByg0
>>92
むしろそれで逆法則炸裂しての100億突破だろうねw
111名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:54:12.29 ID:VxvV88FLO
周りに見に行ったやつが何人かいるが、感想は一様に「ビミョー」だった。だから、地上波放送されたら見るわ。
112名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:54:33.52 ID:dYdTsOAN0
こんな下らんものに100億も払ってどうすんだか
113名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:54:37.27 ID:XUvBSBSu0
極左はなんでも成功
失敗は報道されない。
114名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:55:09.74 ID:HLA/qL+j0
ガンダムとかエバンゲリオンとかジブリとが全く知識ないからいらいらする
パルス!とかみんなで盛り上がってわけわかんない
115名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:55:35.37 ID:39harhsm0
精神年齢30才以上推奨アニメ
116名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:56:02.54 ID:7KkGGIlD0
早いね
117名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:56:57.35 ID:G9CgPQjh0
正直100億いくとは思わなかった

二度三度みてるのが多いのか
118名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:56:58.92 ID:n3vHnEi90
おぎやはぎ矢作物語
119名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:57:06.64 ID:gSuqKKjo0
おかんと見に行ったが冒頭の飛行機操縦場面で「この子すごいな!」と同意を求めてきたり
ポップコーン欲しそうに手を伸ばしてきたりして落ち着きなかった
そんなおかんが見終わった感想→「あんまりおもんなかったな!」(展開早すぎて理解できなかったらしい)
120名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:57:27.21 ID:Y7cxDmiwi
>>112
まあジブリ側も制作費、宣伝費で50億以上は軽くつかってるしねw
映画館の取り分もあるから100億いかないときついってわけ。
121名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:57:28.44 ID:lcekXjZI0
最後の長編だし80年代にジブリにはまった世代はドンピシャなんじゃないか
122名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:57:54.75 ID:tpflhCsU0
>>63
尿泉さん主演の映画すごいな
大健闘じゃないか
123名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:58:10.40 ID:G9CgPQjh0
>>120
制作宣伝費で50億以上使っているというソースある?
124名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:58:10.66 ID:x+LYPtkT0
>>111
8週連続1位中のロングヒット映画だぞwww
リピータや口コミ効果で興行が伸びているんだよw
125名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:58:11.57 ID:txrOUrSy0
>>114
みんなと盛り上がりたいなら1度見たらいいし、興味がないならスルーしとけ
ばいい。なんで他人のことにそんなにイライラするのか。
126名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:58:36.07 ID:ahloZNqG0
>>97
宣伝しすぎだけどな。この夏テレビでジブリ映画だらけだし。
127名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:58:36.71 ID:n3vHnEi90
棒読みにそのうち慣れるだろうと思ったけど結局慣れないまま終わった
128名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:00:52.45 ID:XuzqqFMz0
>>89
アニメ知らないから制作費はいくらか知らないけど

100億の内、興業収入の70%は配給収入(劇場)と配給会社(東宝)に持って行かれる
そこから、さらに宣伝費もひいた額が実際の儲け

まあDVDも売れるし放映権やら何やらで他にも儲かるかるんだろうけど。
129名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:00:57.72 ID:xx1GsXL20
まあこれでパヤオの引退でも数年はジブリは持つってことだわな。
しかしパヤオ無きジブリがどんな形になるのか?
実はジブリの次回作がとても興味深いところである。
130名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:01:09.83 ID:xzd0CKr/0
絶対見ない
131名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:02:12.64 ID:iQ311br/0
ジブリは内部留保94億円もあるから赤字でも余裕。
132名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:02:13.28 ID:HZ3In7Xt0
ポニョみたいな駄作が155億とか
133名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:03:41.35 ID:/iiPdbD/0
風立ちぬは大人向けで教養のない奴には理解できないように作られてるしな
それでも100億越えるのはすごいよ
134名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:03:44.62 ID:Y7cxDmiwi
>>131
次の高畑とその次のゴローで使い潰しそうw
135名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:04:44.74 ID:8j/6Q1UK0
ジブリキャラもヒロイン皆同じ顔だよね
※但しブスは除く
136名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:06:55.01 ID:yYeb2AyP0
まとまれない右翼思想は左翼に等しいというのがまたも証明されたか
137有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団:2013/09/12(木) 14:07:38.46 ID:Z8cXY7SM0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
...
138名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:07:45.24 ID:fTOBsbiL0
ネトウヨちゃんたら必死に興味ないアピールしちゃって
139名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:07:45.13 ID:22Py8KgL0
問題児の高畑がなあ
超絶的なクオリティのすげぇニッチなもの作ってるせいで
札束が消し飛びまくって回収の見込みが無いという
140名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:08:25.52 ID:iQ311br/0
「また教養があるやつにしかわからない」とカキコする仕事の人が着たか。
こいつ知識で突っ込まれると「教養がなくてもわかる」に方針転換するんだよね。

実際知識がある人には失笑ものの映画だしな。
141名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:08:29.82 ID:jcwe/zWK0
わりとガチでつまらなかったけどな・・・

もっと軍事色を強めても良かった
話がたんたんと進みすぎ
142名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:08:59.39 ID:x7PB9U9I0
高畑引退すればいいのにな
くだらん映画作らず若い奴にゆずれ
143名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:09:46.30 ID:B7wALxaO0
教養は関係ないがいいと思う人を選ぶ作品だと思う
悪しざまに言うのは、おそらくなんらかのコンプレックスを刺激されるからで
悪しざまに言うような作品とは思わない
日本の美しい世界が描かれていた
144名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:10:25.45 ID:l2uCmPcS0
クソウヨ完全死亡w
145名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:10:44.21 ID:8iLz97GO0
>>141
昨日見てきたけど、感想は全く同じ

印象に残ったのが荒井由美の歌だけ
146名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:10:51.74 ID:pc2S4wyn0
>>139
単に絵柄が駄目なだけだよ
宮崎駿風の絵ならゴローだろうがアリエッティだろうが客は入ってるからな
高畑の映画も宮崎駿風の絵にすればいい
147名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:11:18.19 ID:96C9qlvKO
  ∧_∧ じぃ〜
 (´・ω・)∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守 犬 命ヽ
 \`ー―――――ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
148名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:12:00.45 ID:2z1cycUN0
ハウル超えは無理かな
149名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:13:26.54 ID:S/MgBQJx0
>>148
ハウルは200億ぐらいだぞ
150名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:14:47.87 ID:5Tir8vgZ0
ポニョがあんなにヒットするんだから
宮崎駿とジブリのブランドにこれぐらいの固定価値はあるんだろうな
151名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:14:57.79 ID:/iiPdbD/0
>>140
宮台()を信奉してるバカには理解できない映画ですわ
152名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:17:10.45 ID:uFm76UkT0
引退会見で千尋の赤いDVDに突っ込んだ記者いなかったの?
153名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:17:13.08 ID:22Py8KgL0
>>146
企画の発端が高畑が鳥獣戯画の絵を動かしたいという発想から来てんだよ
だからニッチって言ってんの
154名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:18:28.16 ID:zBeBG7u+0
ユーミンの爽やかな音楽の素晴らしい予告編に騙された人も多いだろうな
155名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:19:23.77 ID:iQ311br/0
>>143
戦前の日本の美しいところが描かれてるのがみたいならもっといろいろ
映画あるだろ。ほんと何も知らないやつだな。
156名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:20:26.95 ID:tjrQ2aze0
ハウルは公開前から 週刊誌がネガキャンやってたのに
ビクともしなかったな
157名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:20:34.31 ID:48PFlhiv0
万人受けを狙うなら、今回のはあくまでモデルグラフィックスの連載で済ませておくべき題材のもので
風立ちぬはものを作る人とその周辺しか理解し難いとは思う
158名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:20:38.32 ID:0WHOnXN20
駄作とはいわないけど
こんなのが?って感じ
159名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:21:04.64 ID:i+2XGJ6h0
社会共産主義者だもんなぁ
160名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:21:17.61 ID:B7wALxaO0
>>155
戦前の日本の美しいところが最も描かれていたというのがこの作品の評価ではないだろ

美しいところが描かれていた作品だというだけで
なんでそんなにいきりたってんの?この作品をけなさないと落ち着かないのか?
161名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:23:27.07 ID:XCLMWgdE0
左翼の馬鹿宮崎アニメファンって内容はどうでも良いんだよ

だから駿の肛門をリアルに二時間アニメで見せられても

流石ジブリアニメ 宮崎アニメ最高 リアルで感動した

って話になる。
162名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:24:16.94 ID:S9cHvQvFO
歴代日本映画興行成績

千と千尋の神隠し 東宝 2001年 304億円
ハウルの動く城 東宝 2004年 196億円
もののけ姫 東宝 1997年 193億円
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 東宝 2003年 173.5億円
崖の上のポニョ 東宝 2008年 155億円
南極物語 東宝 1983年 110億円
踊る大捜査線 THE MOVIE 東宝 1998年 101億円
子猫物語 東宝 1986年 98億円
借りぐらしのアリエッティ 東宝 2010年 92.5億円
天と地と 東映 1990年 92億円


既に歴代トップ10入り
163名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:24:56.11 ID:Y7cxDmiwi
ポニョのときは幼女連れまわして
ポニョ、ポニョ歌わせてウザかったよね
今回はそれよりもウザい宣伝構成。
NHKまでドキュメントなんてやって。
公開中にやるなよドキュメントなんて。
かくし芸大会みたいに下品だよねw
164名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:25:42.41 ID:9OshSjBji
はっきりつまらなかったと言える
駿が人生重ねてようが知った事かと
何か面白かったかい?
165名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:26:21.01 ID:nhE+wXMM0
>>5
166名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:26:42.16 ID:MYPnUrIX0
ハウルってもののけより上なのか
ポニョも然りどうなってんだ
167名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:27:53.60 ID:Y7cxDmiwi
>>162
ロクでもない映画ばかりだなw
南極物語も散々あおってたけどもはや誰もおぼえていない。
90年代後半以降のジブリもこうなるよw
すでにもうなってるようだけどねw
みんな語るのはそれ以前のものばかり。
こんなもんだよな
168名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:27:59.03 ID:iQ311br/0
>>160
他にはこの作品で評価するようなところはないだろ。
169名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:28:40.23 ID:3KS/VNrS0
170名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:28:41.79 ID:j8w4+GKa0
究極魔法「引退」
171名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:28:49.80 ID:ImFELHPh0
南極物語 東宝 1983年 110億円

これは超えそうな勢いだな
172名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:29:03.07 ID:KEOZjBQq0
>>162
東宝だけのランキング?
173名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:29:04.87 ID:jRLTeM/m0
ユーミンのおかげ
174名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:29:47.64 ID:ImFELHPh0
>>172
一番最後見てみ
175名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:29:52.99 ID:9OshSjBji
日本が美しかった頃か
つまり今は美しくないということか
176名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:30:20.57 ID:48PFlhiv0
>>172
一番下…いや忘れていい
177名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:30:35.81 ID:GXCnWogYO
>>162の中で映画館に見に行ったのは南極物語だけだな
178名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:31:21.15 ID:tjrQ2aze0
NHKで、本人が高齢者の個人的な映画だって言ってたな
老人は俗受けしないことをわかってて作りがるもんだってw
そら、評価は分かれるだろ
179名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:31:23.57 ID:ImFELHPh0
ポニョ越えはきついか
180名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:31:27.55 ID:9OshSjBji
映像も千尋と比べるとしょぼいのよね
181名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:32:10.07 ID:+A0Gy7l/0
バカウヨ涙目。w
182名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:32:48.45 ID:5CFR/5vD0
(逆)法則が炸裂しただけじゃん。
183名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:33:06.76 ID:9OshSjBji
あと音楽も印象に残らない
184名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:33:50.36 ID:B7wALxaO0
>>168
どこが美しくどこを好ましく思うというのは主観的で好みだろ
好みまでコントロールするのか?
多くの人間が好ましいと思い高評価している一方で、どこがいいのかさっぱりわからんという価値観もある
あくまで、好みの問題でもあるが、駄作か傑作かという議論を呼ぶというのがそもそもジブリブランドだからで
批判することで優越感を感じる一定層をひきつける存在でもある
だからこそ過剰な批判が目につく

こんな作品、好みじゃなかったの一言で十分だろ?
185名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:34:17.94 ID:JtpyPzJf0
くそつまらない映画だった
豚からは思いつきで無理矢理やるから中だるみ、尻もユルユル
186名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:34:34.69 ID:EQXkem130
そんなに金が欲しいのか?
187名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:34:46.94 ID:l2uCmPcS0
ネトウヨが中傷する会社や俳優、作品は必ずヒットするの法則w
188名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:35:19.34 ID:tO0AVSpF0
>>166
興行収入は映画の内容と比例するものじゃない、ってことで
189名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:37:20.35 ID:iQ311br/0
踊る大捜査線2も本当にゴミみたいな映画なのになあw
190名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:37:21.04 ID:mRjeuWJp0
沖縄の宮古島の伝承 - 『第二宮古島旧記』(1748年)

 「昔、下地島には一つの部落があった。そこの漁師の一人がヨナタマという魚を釣ってきた。
ヨナタマとは、顔は人間で、からだは魚で、よくものをいう魚であるという。漁師は珍しがって、
明日隣人たちを集めて一緒に賞味しようと思い、炭をおこして、アブリコにのせて乾しておいた。

その夜、隣家の子どもが深夜に泣き出して、早く伊良部に行こうと母親を促(うなが)してやまない。
不思議に思った母親は子どもを抱いて庭に出たが、子どもはますます大声で泣き叫ぶ。するとはるか海の彼方から、
『ヨナタマ、ヨナタマ、どうして遅くまで帰らないのか』という声が聞こえた。

隣家のヨナタマは、『私はいま荒網の上にのせられて、あぶり殺されようとしている。
早くサイをやって救ってください』と恐ろしい声で答えた。母親は子どもを負って伊良部に駆けつけるや否や、
轟々たる物音とともに大津波が押しよせ、下地島は人家も牛馬もあとかたなく洗いつくされてしまった。」
引用元:『神話の話』大林太良著(P67-68)
191名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:39:11.11 ID:9OshSjBji
>>184
好き嫌いの他にレーダーチャートで示されるような客観的な評価もある
作画シナリオ演出音楽キャストテーマなど
192名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:39:27.46 ID:s1YRDQi70
ポニョ以来って
ポニョの後に何やったか覚えてすらないわ
193名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:39:35.75 ID:KEOZjBQq0
>>174,176
あ・・・
194名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:41:23.22 ID:tjrQ2aze0
こんな風立ちは嫌だ

 ●重慶の爆撃後
二郎「我々がしなければならなかったのは、戦うことじゃない
   愛し合うことだった 勝利か、糞でも喰らえ」
195名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:42:12.33 ID:q0Q6T77F0
>>70
遺族にはあらかじめ了解とってあるよ。
堀越二郎をモデルにはしているけど、ストーリーはほぼ創作だし
堀越の中身もほぼ宮崎駿自身と言って差し支えない映画だった。
試写で初めて自分の作品で泣いたというのも、人生を振り返った
気分になったからだろうな。
196名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:42:59.36 ID:mRjeuWJp0
葛飾北斎画「人魚図で人魚の下に描かれている生物が、沖縄のジュゴン(ザン)と解釈されている。
沖縄出身の民俗学者・上勢頭亨の著書『竹富島誌』によれば、石垣島ではザンは美女の上半身と魚の下半身を持つ人魚とされ、
ザンが津波を予言したという伝説が以下のように述べられている。

石垣島の野底村(現・石垣市)でのこと。ある夜遅く、漁師3人を含む若者たちが浜で遊んでいたところ、
海の向こうから女の声が聞こえてきた。翌朝、その漁師3人が声の主を確かめようと船を出し、網を放ったところ、
ザンが捕らえられた。漁師たちは喜んでザンを持ち帰ろうとしたものの、ザンが「私は海の外では生きられません」と
涙ながらに命乞いをするので、漁師たちはザンを海へ帰してあげた。 …  規制につき以下に続く
197名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:44:12.87 ID:gzKLx3Xr0
>>63
シュガーラッシュ30億って・・
ウソだろ・・・
198名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:44:22.64 ID:B7wALxaO0
>>191
作画シナリオ演出音楽キャストテーマの評価の中には主観的にならざるをえないものも含まれるよ
199名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:44:22.91 ID:EjQNbWgaO
電通そうかに乗っ取られてから糞化したジブリ
200名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:44:41.01 ID:qnmN6utG0
その為の引退なんでしょ
201名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:45:25.66 ID:mRjeuWJp0
>>196 の続き

ザンは逃がしてくれた御礼にと「間もなくこの村に津波がやって来ます。早く山へ逃げて下さい」と告げ、
海へ消えて行った。3人は大急ぎで陸へ引き返し、人々にザンの告げたことを知らせて回った。
付近の白保村では誰にも信じられなかったが、かろうじて信じた野底村の人々は3人と共に山へ避難した。

その日の夕刻。黒雲が立ち込めると共に、水平線の彼方から巨大な壁のような大津波が押し寄せてきた。
山へ逃げた野底村の人々は生き延びたものの、お告げを信じなかった白保村の人々は皆、この大津波に飲み込まれてしまった。
これが、1771年(明和8年)4月24日の明和大津波こと、日本最大の津波・八重山地震津波だったという。
202名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:46:51.92 ID:AaXFDVKK0
>>184
それこそあなたの好みで、人をコントロールしたいわがままでしょ。
それりゃ、高い金払って糞つまらんもの見せられたら、罵りたくもなるさ。
べつに、コンプレックス云々じゃないだろうし、普通だと思うが。
203名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:47:09.94 ID:5n/IRAWTO
>>166
もののけ姫が最高だったからジブリブランドが国民的映画として確立したからその後はなにやってもヒットするんだよ
踊るだって2の方が興収高いしその後もどんなに糞でもヒットしたのは1の内容が最高だったから国民的映画のブランドになった
204名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:48:01.52 ID:HS52pzym0
>>162
千と千尋の神隠しは常識はずれだな
205名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:48:26.95 ID:B7wALxaO0
>>202
映画が高いかどうかはそれも主観的なのでなんともいえないが
罵りたいほど酷いと思うのはちょっと違和感をおぼえる
アンチジブリとかアンチ宮崎駿とかでもない限り、そこそこのレベル以上のものにはなっていたと思う

その上で、好きな人にはたまらない世界だろうなと思う
206名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:49:43.52 ID:nTxlSHiF0
しかし今回のは誰得な感じのつまらなさだったから
これからおちていくんじゃねーの

ゲドは息子だったし
207名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:51:11.96 ID:ImFELHPh0
まあでも大ヒットと言う結果は出てるわけで
208名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:51:45.62 ID:dro3fl0n0
同じく今やブランドで?売れ続けてる作家村上春樹はアニメよりもとっつきにくいだけに
低学歴負け組キチガイが寄り付かないからここまでしつこく広範囲にボロクソに叩かれないのかな
209名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:55:47.88 ID:iQ311br/0
もののけ姫も、踊る1もそれほど名作って程でもない映画だったけどな。
やっぱライバルがいないってのも重要だな。
今年の夏、ろくな映画が放映されていない。

アメリカ様も不作な年だな。
210名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:00:22.84 ID:sTwGQSDE0
小中学生の子供と一緒に「夏休みに映画を見る」という
家族イベント的に無難なんじゃ無いの?
親需要だよね。
家族サービス。
親子共に特に作品には興味無さそうだけど。
PTA推奨映画みたいなものか。
211名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:02:13.49 ID:zpJCZGtE0
>>63
ホント、日本人は観る映画のセンス無いなぁ・・・
212名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:06:39.58 ID:DG9FT/IZ0
駿「韓国人は金払って見るように」
213名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:09:58.87 ID:jRLTeM/m0
ユーミンのおかげ
214名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:12:40.97 ID:LEF3Ev3j0
宮崎駿監督ってカリオストロなんだからフランス大東社系フリーメーソンですよね
単なる左翼だと思い込んでる人多いけど
カリオストロというのは有名な古代エジプト文明系秘密結社の
フリーメーソンでヨーロッパの王侯貴族が多く入っている結社です
215名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:17:01.87 ID:XHhJRqCai
人を選ぶ映画なのに100億とかジブリパヤオブランド恐るべし
216名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:18:28.81 ID:XMB9T0vz0
この内、幾らパヤオのギャラになんの
217名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:19:08.68 ID:bZV6gOrX0
誰だよ、声優使ってないからコケるとか言ってた奴は
218名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:19:56.42 ID:iQ311br/0
パヤオは資本金たった1000万の半分を持ってるジブリの大株主だから、
儲けの半分はパヤオのもの。つまり数十億はパヤオのもの。
219名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:24:23.03 ID:jsrw+o9y0
外側(仕事)だけ堀越二郎で中身(出会いや恋愛)は堀辰雄だからな。
220名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:26:38.69 ID:XMB9T0vz0
あんな爺さんやのに、そんな金あってどうするの
死ぬ間際に寄付とかしそうやな
221名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:27:16.56 ID:9zHCQWuo0
なんだかんだですげー
222名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:28:44.01 ID:nTxlSHiF0
謝罪と賠償につかうんかねギャラ
223名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:29:52.50 ID:iQ311br/0
>>220
寄付なんかするわけないだろ。このジジイ。ケチだから。
224名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:32:00.83 ID:nmk3G4Yr0
キモヲタが批判するアニメほどヒットする法則
225名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:32:23.62 ID:iQ311br/0
だってこのジジイ、こんなに金持ちなのに、東日本大震災のときに
現物タバコを少しばかり寄付しただけなんだよ。しかもそのタバコ
ジブリ内の喫煙者から徴発したらしい。

パヤオくらい金持ちなら、5000万くらいは最低でも寄付すべき
なんじゃないのかね。
226名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:33:21.66 ID:iQ311br/0
最近ではパヤオ、ゼロ戦がほしいといって、3億円出して買おうとしたところを
奥さんに止められたって逸話があるくらい金満だよ。
227名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:36:54.46 ID:iQ311br/0
「風立ちぬ」みた?

パヤオにとっての価値は

ピラミッドを作る職業のオレを刺激するゼロ戦>>>>東北震災で困ってる人

だってバレちゃったね。アカのくせに、金持ちになるところっと変わったね。
所詮貧乏だったから、金持ちに嫉妬してただけだったんだね。
228名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:37:55.96 ID:s1YRDQi70
>>223
色調間違えたDVD販売して
金惜しさにそれを謝罪もせずずっと赤いまま放送するような連中だもんな
229名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:38:58.85 ID:iQ311br/0
アカで他人の世襲批判してたくせに、
自分はがっつり無能の息子に世襲させようとしてるところも笑っちゃうよ。

もちろん、自分のイメージに傷をつけないように鈴木に言わせてるが、
ジブリはパヤオの独裁であることを考えれば、パヤオの意思に背くことなんて
できないんだよ。阿吽の呼吸なのさ。この性悪偽善者ジジイ。
230名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:40:41.83 ID:jsrw+o9y0
>>229
そのあたりは菅直人とだぶるな
231名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:13:00.84 ID:fxwbkWlO0
ネトウヨくやちいのうwwww
232名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:16:49.90 ID:GCp15K6R0
声優、息しているか?
またジブリ様が快挙達成だぞ
233名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:21:37.00 ID:FgDBsX2F0
>興収100億円突破は、邦画としては2008年7月に公開された『崖の上のポニョ』以来、
>5年ぶりの快挙となった
ていうか駿作品としては、「やっといつも通りに」という事だろう。
快挙ではあるが、今回は伸びは良くない方だと思う。基本的に子供向けではないので
子連れの夏休み客は他に流れたはずだ。そこらのハンディを考えると、これでも大健闘なんだろうけどね。
かぐや姫は損をだしそうなので、ここでなるべく儲けておくしかないね。
234名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:22:50.48 ID:PoDzYN4x0
なかなか面白かったよ。ファンタジーを求めてる人には合わんのかもしれんが。
235名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:22:52.27 ID:0e5o2L6JO
>>211
つまりはガッチャマンを見ろと言うことですね
><
236名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:24:09.36 ID:lDqI8bLM0
こっちよりも秋公開のかぐや姫の物語の方を関係者は注視してるだろうよ
まだジブリネタで注目を引き付けられているうちになんかそっちの情報を出した方がいいんじゃないのかね?
237名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:24:12.28 ID:5CFR/5vD0
しかし竹取物語に関しちゃ、業界も懲りんよな。
沢口靖子や林静一で死ぬほど痛い目に遭ってるのに。
238名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:31:46.69 ID:4HH3Wiw10
>>233
子連れはモンスターズユニバーシティの方に流れたかもね
上手く棲み分けできたわけだ
239名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:42:46.80 ID:jqvBzj+40
>>162
踊る大捜査線とかアリエッティは無料でも見る価値ないわ
やっぱ宣伝だよな 作品の出来と興行収入は関係ない
240名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:45:29.88 ID:lDqI8bLM0
>>239
とりあえずテレビ局が噛んでない作品はないね
241名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:45:45.21 ID:T+HZiyBIi
かぐや姫の公開前に、金曜ロードショーで何やるか?
となりの山田君じゃ火はつかんな…。
242名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:48:02.01 ID:AzhR1nJp0
>>241
高畑のジブリ作品で客呼べそうなものなんかあったか?w
243名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:48:50.08 ID:IopZPm0HI
引退するする言って
映画館の箱大量占拠して
一日あたり凄い回数上映して
ライバルになりそうな映画小箱に追いやって
やっとこさの100億
244名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:52:20.98 ID:kCOohEGG0
教養ガー! とか 大人向ケー!とか言ってもよ
やっぱ説明不足だったり、好都合すぎる所があるだろ。
ドイツの街路で警備員が怪しい人を追うとことか、菜穂子との再会の辺り。


でもな、
夢と現実の切り替わり、
場面が変わったというのが認識できない、とか言ってる奴

ドイツの街路
  →夢(雪原の汽車 重爆空中爆発墜落)
     →ドイツの宿(数名を残し帰国)
        →夢の続き(私の引退飛行に招待しよう)
            →日本(日本の港町)

この流れがわからないと言ってるお前、単にお前の頭が弱いだけだから
245名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:03:02.69 ID:AyE/u5Q30
これで100億は凄いね、全く子供向けじゃないのに。

制作費幾らなんだろ?
246名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:05:01.28 ID:uM7WMZJWi
>>245
それは思ったわ
子供層をばっさり切ってよく100億も達成出来たな
247名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:11:45.51 ID:iQ311br/0
子供層は、次からは見に行かないかもしれないが、今回は騙されて
見に来てるからwww
248名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:14:30.00 ID:4HH3Wiw10
>>162
これに洋画含めるとどんぐらいの位置になるんだろう
と思ってwikiで見てみたらやっぱりファミリー向けの娯楽映画が強いことが分かった
この映画だけ浮きすぎww
249名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:19:57.27 ID:ojpiABOkO
>>245
週刊誌だと50億とか…
250名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:43:10.92 ID:bgItihKd0
レイトショーでみにいったせいか俺の周りだけで三人終わってからも寝てたな
俺は彼女にどつかれて起きてたが・・・
251名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:48:16.31 ID:+E3iKiew0
月曜日観に行ったが空の描写がキレイだったなー
252名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:59:36.71 ID:ojpiABOkO
>>12
ペレはEDじゃないよ。
253名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:15:17.29 ID:h3cRYOpr0
ガキ連れが多いポニョを
大人向けの作品が追い抜いたか。
254名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:28:02.19 ID:iQ311br/0
>>253
155億円の興収があったポニョ超えは無理っしょ。
255名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:53:24.53 ID:W852A36e0
>>109
この写真まともに初めて見るけど陛下はまっすぐきちんと立ってるよな
小柄なんでわからなかったけどまったく媚びてないな
256名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:53:33.40 ID:YW9czTOc0
見に行ったけど、終わった後みんな微妙な顔してたな。
子連れは特に。
257名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:30:01.36 ID:AeC54ZJ8P
>>255
顔がマヌケ面してるからダメだよ。
この写真は当時から評判が悪かった。
「マッカーサーは威張ってるな」が当時の正直な感想。
258名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:44:56.73 ID:dSoFy73Ni
ぼくとつだが、周りに愛されながらときに熱を前面に出して仕事する姿勢はなかなか良い主人公だと思ったが、
恋愛に結構がっついてキスしまくるあたりはサルかと思った。
259名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:17:51.02 ID:kR5ehjjV0
>>256
ベッドシーンがあったから?
260名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:19:21.97 ID:TtHjWfYR0
ここの話見てたら見たくなってきた

まだやってたら行ってこよう
261名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:36:39.82 ID:Doo8yBUA0
2008年度アニメ映画興収ランキング

154.0億 481scr 崖の上のポニョ
*48.0億 359scr ポケットモンスターDP
*33.7億 334scr ドラえもん
*24.2億 335scr 名探偵コナン
*12.3億 317scr クレヨンしんちゃん
*11.6億 252scr 劇場版 NARUTO
**9.2億 294scr ワンピース
**7.8億 150scr Yes!プリキュア5
**7.6億 224scr 劇場版 BLEACH 
**7.6億 283scr たまごっち
**7.0億 213scr スカイクロラ
**5.6億 163scr ケロロ軍曹
**3.5億 154scr アンパンマン
**2.3億 146scr シナモン the movie

押井守、たった7億円かよ、たいしたことないじゃん
262名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:00:20.19 ID:eRh9O7qO0
面白くなかったと言えない空気ができてる
263名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:13:12.70 ID:qkEQYEtw0
往年の栄光ある松本アニメに1億だけでも分けてくんないかな
【映画】フルCGアニメ「キャプテンハーロック」が大苦戦 製作費3000万ドルの回収は困難な情勢
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378978073/
264名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:26:54.17 ID:822a7K9u0
中韓に謝罪はしたのか?
265名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:48:50.49 ID:sIDBlXBP0
ガッチャマンやハーロック大コケスレには
ワラワラ集まってくるくせに
大ヒット作品には悔しくて寄りつかない
ほんま、わかりやすいザコ共っすわ
266名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:51:07.69 ID:VvoYXCjY0
まぁ良かったねえ

でも一度宮崎駿監督作品でも大コケを経験したほうが良い
267名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:53:25.33 ID:qfdNxlFd0
このあいだオレがバルト9に見に行ったところで丁度超えたな
→興収100億円
268名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:57:47.35 ID:NXdn8iE10
ちょっと面白いんでまとめてみたんだけど、もののけの累計興収推移

■もののけ姫 1997年7月、東宝洋画系260scrでスタート

7月12日 (初日)   25万人動員
7月13日 (2日目)  54万人動員
7月16日 (5日目)  100万人動員
7月18日 (7日目)  110万人動員 興収15.4億円
7月24日 (13日目) 200万人動員
8月14日 (34日目) 600万人動員
8月17日 (37日目) 660万人動員 興収89.9億円
8月24日 (44日目) 769万人動員 興収100.0億円

9月15日 (66日目) 1013万人動員 興収138.6億円
9月23日 (74日目) 1062万人動員 興収145.7億円
10月30日 (111日目) 1170万人動員 興収161.0億円

1月6日 (179日目) 1288万人動員 興収177.6億円
7月30日 (1年後)  1353万人動員 興収186.0億円

…夏休みが終わった後に9月のひと月で約50憶円稼いでいるんだね。
当時はシネコンがまだ定着していなくて、夏休みの間は混雑もあって
見られなかったという人もいたんだろうけど、最終的に(194億)
夏休み終了後にそれまでとほぼ同等の90憶を稼いでいることになる。
269名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:58:43.95 ID:NXdn8iE10
◇「千と千尋の神隠し」の動員と興収の推移

 公開14日間で動員450万人・興収56億円
 公開20日間で動員660万人・興収80億円
 公開31日目で動員1000万人、興収130億円

・「もののけ姫」「千と千尋」は、公開4〜5週目あたりが動員のピーク
・「千と千尋」は公開から11週連続興収ランキング国内一位。12週目で
 アンジェリーナ・ジョリーの「トゥームレイダー」に1位を譲るも翌週
 また1位に返り咲き、4週連続1位を記録する。
・「千と千尋」がランキング10位以内から脱落したのは公開27週目の
 翌年1月22日。

2001年 国内興行収入ランキング1位作品

7月24日 「千と千尋の神隠し」
7月31日 「千と千尋の神隠し」
8月07日 「千と千尋の神隠し」
8月14日 「千と千尋の神隠し」
8月21日 「千と千尋の神隠し」
8月28日 「千と千尋の神隠し」
9月04日 「千と千尋の神隠し」
9月11日 「千と千尋の神隠し」
9月18日 「千と千尋の神隠し」
9月25日 「千と千尋の神隠し」
10月02日 「千と千尋の神隠し」
10月09日 「トゥームレイダー」
10月16日 「千と千尋の神隠し」
10月23日 「千と千尋の神隠し」
10月30日 「千と千尋の神隠し」
11月06日 「千と千尋の神隠し」
270名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:59:57.59 ID:NXdn8iE10
カッコ内は「それを目当てに映画を見に行く(と思われる)もの」

■邦画観客動員数 歴代ベスト

2350万人 千と千尋の神隠し (宮崎駿)
1950万人 東京オリンピック (東京オリンピック)
1500万人 ハウルの動く城  (宮崎駿)
1420万人 もののけ姫    (宮崎駿)
1300万人 明治天皇と日露大戦争 (明治天皇・日露戦争)
1280万人 崖の上のポニョ  (宮崎駿)
1260万人 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 (踊る大捜査線)
1250万人 キングコング 対 ゴジラ(キングコング・ゴジラ)
960万人 ゴジラ    (ゴジラ)
880万人 日本沈没   (日本沈没)
830万人 ゴジラの逆襲 (ゴジラ)
800万人 南極物語   (犬)
780万人 借りぐらしのアリエッティ (ジブリ)
750万人 子猫物語   (猫)
730万人 黒部の太陽  (ダム)
720万人 モスラ 対 ゴジラ (モスラ・ゴジラ)
700万人 七人の侍   (黒澤明)
271名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:00:40.74 ID:NXdn8iE10
ジブリ作品の興行収入(配給収入)と 観客動員(一部推定)

◇宮崎監督作品

1984年 風の谷のナウシカ      14.8億円 (7.6億円)  91万人
1986年 天空の城ラピュタ       11.6億円  (5.8億円)   77万人
1988年 となりのトトロ/火垂るの墓 11.7億円 (5.9億円)   80万人
1989年 魔女の宅急便         39.1億円  (21.5億円) 264万人
1992年 紅の豚             50.9億円 (28.0億円)  304万人
1997年 もののけ姫          193億円  (113億円) 1420万人
2001年 千と千尋の神隠し       304億円          2350万人
2004年 ハウルの動く城       196億円          1500万人
2008年 崖の上のポニョ      155億円          1200万人

■宮崎以外の監督作品

1991年 おもひでぽろぽろ     33.8億円  (18.7億円) 216万人
1994年 平成狸合戦ぽんぽこ   47.8億円  (26.5億円) 325万人
1995年 耳をすませば        33.6億円  (18.5億円) 208万人
1999年 となりの山田くん      15.7億円  (7.9億円)  115万人
2002年 猫の恩返し          64.6億円          550万人
2006年 ゲド戦記           76.5億円          588万人
2010年 借りぐらしのアリエッティ  94億円    780万人  (見込み)
272名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:02:02.34 ID:URn2V/n40
ヒロインがかわいいのに滝本美織の声があってねぇ
西島が異様にうまくった
273名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:02:52.21 ID:zUXGDyp50
トロントでの評判はどうなってるのかな。
11日上映らしいから日本時間だと今日なのかな?
274名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:04:37.64 ID:5bZQkn8i0
となりの山田くん・・・数字的には
ナウシカやラピュタ、トトロ超えてるんだ。
275名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:05:50.82 ID:NXdn8iE10
■ 興行収入(配給収入)と 観客動員

2001年 千と千尋の神隠し      304億円  2350万人
2004年 ハウルの動く城      196億円 1500万人
1997年 もののけ姫         193億円(113億円) 1420万人
2008年 崖の上のポニョ      155億円 1200万人
2010年 借りぐらしのアリエッティ   94億円 780万人 
2006年 ゲド戦記           76.5億円 588万人
2002年 猫の恩返し          64.6億円  550万人
1992年 紅の豚            (28億円) 304万人
1994年 平成狸合戦ぽんぽこ     (26.5億円) 325万人
1989年 魔女の宅急便         (21.5億円) 264万人
1991年 おもひでぽろぽろ       (18.7億円) 216万人
1995年 耳をすませば           (18.5億円) 208万人
1999年 となりの山田くん         (7.9億円) 115万人
1984年 風の谷のナウシカ        (7.6億円) 91万人
1988年 となりのトトロ/火垂るの墓   (5.9億円) 80万人
1986年 天空の城ラピュタ          (5.8億円) 77万人
276名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:06:13.16 ID:UYAamVMw0
>>6
というかジブリは宮崎アニメスタジオの別名だから
そこで間借りして作品作ってる、高畑他もいるけれど
基本的に宮崎がいなければ成立していない
277名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:09:28.83 ID:lvh05PLN0
100億でコケ扱い!?
278名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:10:39.55 ID:lvh05PLN0
てゆかカリオストロの城しか見たこと無い
279名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:12:22.75 ID:ketb6fc60
>>277
そうだろうね
ポニョの時、宮崎監督は
あまり(興行収入が)いかなかったなと鈴木に行ったらしい
280名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:13:00.47 ID:8y6Afq8T0
2350万人も見て、304億円しか稼げないのか。
281名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:13:14.49 ID:z0Jaj4yR0
前作の評価が今作の売り上げにつながりやすい中で、前作はあんななのに映画の内容共々盛り返したのは凄い
282名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:15:36.03 ID:NXdn8iE10
もともと今の宮崎の演出スタイルは、高畑勲の下について、「絵の描けない高畑」の
卓越した理論と発想を「絵だけは描ける」宮崎が形にしていくっていう作業の中で
磨かれた部分が大きかった。
高畑の抽象的な注文を、一緒にロケハンし同時に資料を見てアイデアを練っていた
宮崎がコンテにし、レイアウトにして、原画をチェックする。それを自分のアイデアに
適用したのがジブリの制作システム。

ナウシカで宮崎が全く経験のなかった高畑に「プロデューサー」を依頼したのも、宮崎を
手足として動かしていた高畑のシステムを、工房の形で再現してほしい、っていう願い
だったのだろうし、高畑はそれに応えて、「本当なら宮崎が一人でやることを、スタッフ
百人がかりで分担支援する宮崎のアシスタント機構」としてのジブリを作り上げてしまった。

よくジブリには創造的な後継者がいない、って言われていたけどそんなのは当たり前で
アシスタントではなく作家になろうとする人間(安藤とか)は、このシステムからはむしろ
離脱すべきなんだよ。

むしろ「アニメーターでしかない」と自称していた宮崎が、よくこれだけ創造的な作劇を
展開してこられたと思う。やっぱり一本作るたびに総白髪になり半年リハビリしないと
社会復帰できなくなるほどの超人的な努力と向上心のたまものだったんだろうな。
283名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:15:44.55 ID:6o4GcAwB0
なんでこんなに売れるのか
284名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:15:55.96 ID:gdhG8rlnO
チェリーブラッサム>>>風立ちぬ
285名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:17:16.08 ID:iCT/HoQi0
日本人はネトウヨ
286名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:17:40.92 ID:UYAamVMw0
宮崎の遺作になりそうというのが、売上伸ばしてる推進力だけど
逆に言うともしその売りがなかったとしたら、2〜3割は下の数字だと見ていい

作品として、エンターテインメントの匂いが薄いし一般受けはしない
個人的には好きだけどね

千と千尋がアトムだとしたら、風立ちぬはアドルフに告ぐ
という感じ
287名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:18:05.09 ID:WoiDFJTpP
あれだけ騒動やからして100億超えなきゃそれはそれで宮崎氏の
名折れだろう
288名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:18:42.15 ID:ketb6fc60
>>282
安藤さんってアニメ作家志望か
それならジブリ出たのは当然だね
千尋のときは明け方までスタジオで働く姿が
ドキュメンタリで放送されたたな
がんばってほしい
289名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:19:04.87 ID:gdhG8rlnO
>>283
♪孫でも唄うのかと
290名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:19:51.72 ID:NXdn8iE10
>>283
とにかく信用を積み上げてきたこと。
もともと宮崎はアニメ界から追放同然に仕事を干されそうになった人間だった。

徳間書店のアニメージュがアニメファンの聖域みたいだった時代に、
読者投票で選ぶアニメージュグランプリっていうのが作品ばかりか
スタッフも選出していた。その79年、80年の結果。

【作品部門】
1979年 1.ガンダム 2.劇場版銀河鉄道999
    3.キャプテンハーロック 4.サイボーグ009 5.TV版999
1980年 1.ガンダム 2.地球(テラ)へ… 3.劇場版サイボーグ009
    4.マルコ・ポーロの冒険 5.カリオストロの城 ←←←←

【演出部門】
1979年 1.りんたろう 2.富野喜幸 3.長浜忠夫
1980年 1.りんたろう 2.富野喜幸 3.宮崎 駿 ←←←←

まだまだアニメファンの中でも微妙な位置だったわけで、しかもこの
カリ城の興行失敗→東京ムービーの海外合作路線→頓挫という流れで
「宮崎駿」名義のアニメ作品は5年間発表されなくなった。
291名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:20:02.96 ID:oRBIIGoJ0
この映画は個人的に好きな部分が多いけど
やっぱお勧めにはせんなぁ。

見る目的を考えさせられる。

千と千尋なんか誰にだって薦められるのと比べるとな…

まあでもみごとです。
292名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:20:26.23 ID:xiiPVOoU0
全然、面白く無いぞ!
零戦ファンなら年末の《永遠の零》が良いよ。 
293名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:21:10.00 ID:NXdn8iE10
ちなみに票数。「カリオストロの城」が審査対象になった1980年の結果。

【作品部門】
1位 機動戦士ガンダム    4314票  
2位 地球(テラ)へ…      806票
3位 劇場版サイボーグ009  762票 
4位 マルコ・ポーロの冒険   475票
5位 カリオストロの城      458票 ←←←←

【演出部門】
1位 りんたろう  3547票
2位 富野喜幸   2711票
3位 宮崎 駿    496票 ←←←←

以後演出部門が廃止されるまで宮崎は3位を超えることはなかった。
代わりとして「歴代アニメ作品部門」で「カリオストロ」を常に
表に出すようにしていたが、この頃のアニメージュは、グッズや書籍部門で
極端に言えば「東映長編一辺倒」ともいえる偏向を示していて、まあ要するに
鈴木とかの個人的なシュミなんだけど、アニメージュ文庫なんかで森、高畑、
大塚、宮崎、小田部みたいな人を売上と関係なく叢書的に優遇していると
関係者から直接糾弾されたこともあったとか。

有名な話だけど、鈴木のごり押しでアニメージュが「宮崎駿特集号」を作ったら
史上最大の返本率になって社内が大騒ぎになった。
ちなみにそれ以前に「富野が語るガンダム劇場化案」特集を組んだときは
三日で完売したという。
294名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:28:52.93 ID:Hi/RKts90
>>286
会見の効果が出たのなんて今週分からだぞ
無くても今の数字とほとんど一緒だ
295名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:31:52.80 ID:FJ5TTE640
やめるやめる詐欺効果WWWWWWWWWWWWWW
296名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:31:54.42 ID:knc/YsDg0
>>290
アニメ見始めの頃って
パヤオが干され真っ只中だった時だな。
後に鉄人28号で原画をやった時があると知ったけど。
ナウシカも初見は「なんで名作劇場みたいな古い絵が
いまどき受けてるんだろう」とおもった。
297名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:32:54.38 ID:knc/YsDg0
>>293
マルコポーロの冒険、マスターが消失してるらしいね。
人気作ではあったのに。
298名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:36:49.34 ID:fZMvXdV10
もう1回劇場で観たいと思ったのなんて魔女の宅急便以来だ
299名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:38:57.82 ID:UiTfVgbI0
>>293
カリ城ってコケたんだよな
戦車(戦国自衛隊)に負けたって当時言われてた
300名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:40:37.30 ID:uvj8yMn5O
風の谷のナウシカ 1984年
天空の城ラピュタ 1986年
となりのトトロ 1988年
魔女の宅急便  1989年
紅の豚  1992年
もののけ姫  1997年
千と千尋の神隠し 2001年
ハウルの動く城 2004年
ゲド戦記  2006年
崖の上のポニョ 2008年
借りぐらしのアリエッティ 2010年
コクリコ坂から 2011年


「もののけ」で映画館行かなくなって、「ハウル」以降に至っては未だに見てない。

つまり俺は世間とズレてるらしい。
301名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:40:59.18 ID:tcW5ZUQH0
作品公開当時の批評 (フィルムアート社「宮崎駿全書」の記録より抜粋)

■カリオストロの城
 小野耕世「あまり面白いとは思わなかった。マモー編の方がすき」
     「構図なんかはわりと単純。リズム感覚はマモー編の方があった」
 佐藤忠男「アニメでなければ表現できないというものではない」
     「日本のアクション映画の絵コンテを見ているよう」(92年の著書より)

■風の谷のナウシカ
 田山力哉「私の美意識を逆なでする。私は虫が大嫌い」
 押井 守「宮さん流の『宇宙戦艦ヤマト』。特攻隊精神が充満している」

■天空の城ラピュタ
 品田雄吉「童話的な部分とコミック部分が作品として融合しているとは言えない」
     「父の出自は不要、ドーラ一家は全体と無関係、冒頭が海賊側でわかりにくい」
 夢枕 獏「異世界のリアリズムはナウシカの方が上」

■となりのトトロ
 田山力哉「ぶよぶよした姿が気持ち悪い。猫のバスなんて悪趣味」
 吉本隆明「わざと稚拙化した画像」
 平島夏子「トトロは姉妹が孤独ゆえに作り上げた幻想」
302名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:41:28.18 ID:iUdu5M7P0
ドコモの50%以上の大株主はNTTです
NTTの筆頭株主(36%)は財務大臣(時の政府)

民主政権時代は、朝鮮人がドコモを支配していたということ

民主政権でサムスン、ソフトバンクが有利になるようにドコモの経営方針が
ちょんによって捻じ曲げられてきました

自民政権になって少しはまともになってきたでしょ。
303名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:41:41.37 ID:M0FUSxp+0
ジブリがキャプテンハーロック作ればいいのに
304名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:42:01.24 ID:tcW5ZUQH0
■魔女の宅急便 
 山根貞男「枠に収まりすぎ。クライマックスの凡庸さにそれが際立つ」
 林 冬子「トンボに恋したから魔法を失った。スーパーマン2とそっくり」
 尾形敏朗「荒井由美はこの映画を汚す垢」
 キネ旬読者欄「魔女が降りてくる異常事態に無関心な人々という設定を
        理解するのに努力を要する。宮崎駿の計算違い」
■紅の豚
 TVブロス「カタルシスも感動もないプライベート・アニメ」
 夢枕 獏「ラストが説明不足。魔法の根拠も曖昧」
 長坂秀生「登場人物に実在感がない」
 田中千世子「ギャグ漫画なのだからファシストや飛行機の墓場は隠すべき」

■耳をすませば  田中千代子(キネマ旬報)
 「ごほうびが『大きくなったら結婚したい』これは悪夢か冗談か」
 「少女趣味のアンティークショップに惹かれてしまうなんて情けない」
 「雫はさっさと受験生に戻っていく。以前よりずっと優等生。この変身は
  残念でならない」
 
■もののけ姫
 斉藤美奈子「おやじの妄想を大画面で見るおぞましさ」
 堀井憲一郎「読みにくい文章をありがたがっている」
 石堂淑朗「縄文時代は人が人を喰っていた時代」
 池田憲章「エロテッィクなシーンがあってもよかった。女たちはもっと肌をさらして」
 切通理作「高尚さより色気がほしい」
305名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:42:13.14 ID:SjZVTp7yO
>>26
うっわ…
キモオタ…
306名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:42:44.69 ID:uvj8yMn5O
>>303
ハーロック「生きねば」
307名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:44:10.02 ID:tcW5ZUQH0
若い人は知らないかもしれないけど、世間が全然認識していなかったため
絶賛票しか表に出てこなかった(嫌いな人は見ないから)カリ城、ナウシカを
別にすると、有名になってからの宮崎作品は、批評家も長年のファンも
ほとんど賛否両論になる、と言うのは恒例行事、新作の風物詩なんだ。

トトロでさえ「古い」「意味がない」「こんなものを見たくて宮崎アニメを見てるんじゃ
ない」と(特にコナン以来のファンに)「裏切られた」という罵声を浴びた。

トトロを気に入って劇場に行った人間にとっての魔女宅なんて呆気に取られる
畑違いの作品だったろうし、オタク上がりのライターは魔女宅以後の作品には
嘲笑を浴びせ続けてた。豚や耳すまの頃なんてもう憎悪に似た悪口雑言の嵐だった。

自称オタキング岡田なんて「豚」を「あんなもの作っちゃいけなかった」と公言し
切通理作は「耳をすませば」に読み返すのもおぞましい悪罵をあびせていた。
308名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:44:40.16 ID:O36VIIA30
スター・トレックの方が
面白かったわw

風立ちぬは一回しか見なかったが
スタトレは3DやIMAXで3回も見た
309名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:45:35.50 ID:rbftYmZ40
100億ギリいくかいかないかと聞いてたが
えらい余裕でクリアしたんだな
310名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:46:02.83 ID:tcW5ZUQH0
「ジブリは堕落した」
「過去の遺産だけで食ってる」
「宮崎はもう昔みたいなものは作れない」

それってもうナウシカの頃からずっと言われてたんだよ。

「宮崎は(最新作から)2本前の作品で終わった」という罵声は、実に30年近く
壊れたレコーダーみたいに延々と言われ続けてきた恒例のコピーなんだ。
もののけ以後はもう知識人と一般観客が喜んでいても、濃いアニオタは毎回
「いいから早く死ね」という扱いだった。公開当時の発行物を見てもらえば
どれだけヒステリックな否定論が飛び交っていたかすぐに見られる。

でも、さんざん叩いていた評論家もライターも、大好評大ヒットとなると
一年もたたないうちに手のひら返して「俺は以前から好きだったんだよ」
「見るたびに新しい発見がある」なんて言って自分が悪罵の限りを
尽くしていたことなど忘れたようなふりをしている。

だから若い人は「昔の作品は誰からも絶賛されていたけれどもののけ以降から
評判悪くなった」と思ってるかもしれないけど、ラピュタの頃から、いや、
ある意味カリ城の頃からずっとそうなんだよね。

そういう事実を知らない人は「誰も批判しない、批判できない」なんていう
陰謀論めいたオカルトに走っちゃうんだろうけど、現実はいたって単純。
311名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:46:56.16 ID:FKXV/yRS0
最終的にはどこまでいくかな
ポニョの155億は無理としても
120億くらい行くんだろうか
312名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:48:41.75 ID:tcW5ZUQH0
↓たとえばこれを見てもらうと面白いと思うんだけど


「試写後の評論家や関係者の評判はおよそ芳しいものではなかった。
試写室では 『わけが分からない』 『従来の宮崎のイメージと違いすぎる』
などの不満が漏れ聞こえた。

配収のペイラインは36億円(興収約70憶)であったが、これを上回る予測は
ほとんど聞かれなかった。キネマ旬報は 『配収30億以上の可能性は薄い』
『ファミリーピクチャーになり得ない』 と不入りを予測、配給の東宝までが
『観客の年齢層が高くなりそう』 『20億前後では』 と懸念を示していた。」

「著名人の反発めいた感想も多かった。しかし誠実な論証型の批判は見当たらず、
『期待外れ』 『反感』 の二語に集約できるエッセイや対談が大半。

『親父の妄想を大画面で見るおぞましさ』 (斎藤美奈子)
『読みにくい文章をありがたがっている』 (堀井憲一郎)

(略)など、全体に批評の水準は大いに疑問であった。」


フィルムアート社「宮崎駿全書」 「 も の の け 姫 」 (1997年) の項より

…この頃からまったく変わっていないマスコミ・観客が多いってことでしょう。
313名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:49:05.46 ID:WNy9Dp0v0
駄作だと思う
宮崎駿のアニメ的表現は
ドキュメンタリーぽい作品には合わない
仕方なく夢の中の話を頻繁差し込んでたようだが蛇足に感じた
人間の才能は10年てのは自分のこと言ってたんだろうな
314名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:51:19.58 ID:/f9/IIGF0
>> 田山力哉「私の美意識を逆なでする。私は虫が大嫌い」

まあナウシカが賛成票多数のはずだとも思わんが、
これを批評家が書くかとは思うね。

これはあれだ、タモリがミュージカル見に行ったか、オフコース見に行った批評だな。
315名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:55:01.38 ID:tr4GQFB+0
なんかヲタ的な人がまずケチョンケチョンて
AKBの新曲に似てる
316名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:55:43.71 ID:tcW5ZUQH0
>>314
元は魔女宅の批評なんですけど、こうですもんww

○田山力哉

「けっこう面白く見た。退屈せずに見たという程度だが私はもともと
 宮崎信者ではない」

「だが魔女というのは何だろう。この映画で見ると、ただ箒に乗って
 空を飛べるだけで、それで魔女と言えるのかなァ、と首をかしげて
 しまった。この魔女は宅急便の仕事を始めるのだが、それは空を飛ぶ
 速さだから儲かるだろう」

「私は鶏なんか見るのも気分悪く、触ったりするなんてとんでもない。
 『ラピュタ』なども鳥の群れが飛んでくるシーンがもう駄目なのだ。
 どうして宮崎という人は、好んで虫とか鳥とかを登場させるのだろう」

「魔女が一人前になるというのはこういうカタギの仕事をすることなのか、
 どうもその辺りはよく分からないが、ラストの少年を間一髪救ったりする
 スリルはなかなかのものである。だがそれだけであって、内容に取り立てて
 ユニークなものがあるというわけではない。映画会社からもらったプレス・
 シートなどを見ると監督自らが経済的自立とか精神的自立とか理屈をこねて
 いらっしゃるが、作った人間が自分でこ難しい分析などなさらない方がいい」

「監督自身が言っているような難しいテーマなんて、どうでもいいように
 思われた。それだけの話。」
317名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:56:50.13 ID:tcW5ZUQH0
他もこんな感じで…

■「魔女の宅急便」批評特集(コミックボックス・1989年10月号)

映画評論家

○石上三登志
「少し宮崎さんも気が抜けたのではないか。張りつめていた気持ちが
 なくなってしまったような気がしました。手塚治虫さんがいない
 ことを強く感じました。」

○林冬子
「キキはトンボに恋をしたから魔力を失うのでしょ。スーパーマン2と
 そっくり。でもキキはスーパーマンじゃない。パーフェクトな魔女より
 ドジでも人間になりたかったのでは? 自立とは魔女になることなのか。
 キキに選ばせたかった」

○白井佳夫
「作品の背景が日本じゃないでしょう。日本っていう実感が全然ない。
 これは何としたことだろうっていう気もしたわけです」
「人間の触れ合いがなくなってコンクリートとか鉄で囲まれている世界で
 日本人がどうやって夢を見て、明日に向かって踏み出していったら
 いいのかを描くのかと思っていた。でも『魔女の宅急便』は何か
 安定しすぎている。ディズニー映画を見ているみたいなんですね」
「日本は今やアメリカやヨーロッパをも、ソビエトをも、中国をも、
 もうモデルにできないほど突出している。日本が何をやっているかと
 いうことが世界中から問われている。そういうものに答えるのが
 宮崎駿。ちゃんと現代的なテーマに挑戦しなくてはいけないんだ」
318名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:57:25.43 ID:tcW5ZUQH0
アニメ関係者編

○井上伸一郎
「ラピュタで興行的にダウンして、トトロは二本立て。そのあたりの
 日本映画の仕組みが嫌だなと思っていたんです。ラストの飛行船の
 活劇なんか、果たしてあれが本当に宮崎駿が作りたかったものなのか」

○忍足恵一
「今の中学生の女の子ならすぐ『もう帰りたい』と言うところを、
 言わせなかった。言わせなかったけど、見てる方は『早く家に
 帰ればいいのに』と感じている― という点もお上手」

○中島伸介 
「ロングの長回しが多いことといい、ストンとエンディングに持って
 いくところといい、劇場版パトレイバーとの共通点が多いのは
 偶然とは思えませんね。ラストの大アクションとユーミンの歌を
 使っているところがあざとい」

○徳木吉春 
「見どころはキキのパンツではなく太ももです!」
319名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:58:12.29 ID:9a+Jrbf40
カリオストロ以降どんだけ干されて暇だったかは「シュナの旅」って
文庫本の存在が物語っているよね。

期間はどれぐらいで書き上げたのかは不明だけど書き下ろし文庫
全ページオールカラーで当時確か390円で発売されていた。
かなり安い原稿料だったんだろうなぁ、とは想像できる。
今だったらA4サイズで4〜5,000円で発売されてもおかしくない。
未だに現役で購入できるってのは流石というべきか。
320名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:58:57.00 ID:wUitazPS0
日常系はアニメでやる意味がない
物理法則を無視したアクション観てハラハラしたい
321名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:59:40.64 ID:UiTfVgbI0
第3話「みーんな当て外れ」
322名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:01:54.31 ID:yp+uqsdh0
>>9
あんたアフィリエイターだね
323名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:41:47.54 ID:FeE2+sEQ0
>>318
長いけど面白かった
324名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:52:45.76 ID:Je/Kzeuo0
>>317
手塚の死と同年に魔女宅ヒット。
宮崎駿は興行面でも日本のトップへの道に走りだしたんだな。
と、すると例の手塚批判というか罵倒に近い追悼文は
その前のものだったのか・・・。
325名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:14:59.26 ID:gBDkwp6b0
ぽにょよりは面白かったし当然だろ
ぽにょは何かとひどかった
母親を呼び捨てする息子とか張り倒してやりたい
326名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:19:59.39 ID:YNflMOxZ0
日テレでの番宣が凄まじかったな。
327名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 03:46:25.16 ID:W8aMP3NS0
ジブリ印の糞映画。
糞映画にタカる蝿が糞の味を称賛。
糞をいかに美味しそうに見せても糞は糞。
328名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 04:46:53.86 ID:c+sx4YpS0
こないだ豚見たらカッコよかった
女の描写が夢見すぎててちょっと気持ち悪かったけど
329名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 06:19:35.86 ID:0k8G/YCl0
興味ないけど最後の作品なら見に行こうかなあ
330名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 08:33:40.83 ID:I3+ugkA00
そうかが何回もみにいってるの?
331名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:00:40.53 ID:WzoeFxUQ0
引退するする詐欺で客いっぱい入ってるらしい。
332名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:03:42.83 ID:WQQWIOzV0
333名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:31:12.20 ID:TDQE/a/c0
NHKや文芸春秋までステマに加担してたから

実に卑怯だ
334名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:32:23.09 ID:Je/Kzeuo0
そういえば「の」がないのにヒットしたな。
「ぬ」の中に入ってるから大丈夫とか無理のあることも言ってたけど。
335名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:42:37.33 ID:ETy/gWQL0
「引退する」が効いた、最後じゃしょうがない見とくかって皆見るワナ
でもこの手を何回も使って成功してるってのが宮崎監督の人徳www
336名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:45:31.70 ID:78+JczP60
>>275
興行収入と配給収入は違うのか
よくわからんが
337名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:50:09.44 ID:Av/nqTsIP
確かにみんなが見た映画なのかもしれないが
正直あんまりおもしろくなかった
338名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:55:12.73 ID:Av/nqTsIP
楽しく見ていたのは千と千尋の神隠しまでかな
それ以降は
ハウルが意味がさっぱりわからんし
ポニョも、主題歌だけが記憶に残るだけだし
アリエッティは淡々としすぎていてなんでこれをアニメにしたという感じだったし
コクリコ坂は息子の作品だったが、まあそこそこ楽しんだ

てかんじ
339名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:03:02.21 ID:ETy/gWQL0
トトロだけだな
340名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:06:02.62 ID:9og2UcSj0
それに比べ俺のあそこは立たぬ
341名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:08:44.03 ID:XU+pvDUB0
ネトウヨ需要か
342名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:09:54.79 ID:ntYpBSot0
>>335
引退発表前に90億近く稼いでたから
引退なくても100億は行ってたよ
343名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:11:20.20 ID:ETy/gWQL0
まぁディズニー映画もそうだけど
出てくるキャラクターがみなおんなじw
344名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:22:46.20 ID:S2niz42m0
しかしこの次は超話題作、精神的3D映画「R100」が控えているからな
345名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:34:38.14 ID:I3+ugkA00
nhkと一緒にチベット死者の書をステマしてオウム拡大に加担したらしい
こわいですね
346名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:39:55.71 ID:Je/Kzeuo0
好き嫌いの度合いが違うが
ハウル以外はどの作品もこれはという見どころがある作品群だと思う。
あとで裏事情を聞いて、それはしかたないなと思った。
キムタクに関してはああいう役なら良いと思うけど。
347名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:52:48.12 ID:d1xwB5FX0
めちゃくちゃつまらなかった この作品誉めてる奴を 俺は二度と信用しない
348名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 11:10:53.73 ID:g8HDtM7b0
宮崎駿は左翼とか呼ばれているが完全に右翼・保守本流の人ですよ

それがわからない日本人は 馬鹿ですよねえ
349名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 13:27:54.17 ID:RUpe/DdsO
見に行った感想は
宮崎版グランブルー

おっさんと腐女子しか共感できない怪作
俺は大好きだけどな
350名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 19:04:17.56 ID:eSyTCZll0
>>347
人生経験や価値観で評価が変わる映画だからなあ
351名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 19:48:33.37 ID:OPPmqeHOP
紅の豚を楽しめるなら大丈夫ってことでおk?
352名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 20:10:18.71 ID:0J2jvlfY0
パヤオ絶対王者防衛したまま引退
これ勝ち逃げね
353名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 20:32:01.41 ID:o0/szytl0
菩薩のような奥さんに頭を撫でられたい系男子のための映画
354名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:19:30.45 ID:6L2/zln50
>>324
発言の直後に別のところで語ったのはこういうものでした


「僕が発言してるのは、手塚さんのアニメーションに関してだけです。
手塚さんの漫画を見るのは大変な出来事でしたからね。それについては、
その尊敬の念とか彼のやった役割については全然疑問を持ちません」

「僕は手塚さんの漫画に物凄い影響を受けた人間なんですよ。それで、
自分がそういう仕事をやるときに『このまま仕事に入っては駄目だ』って
いうところまで手塚さんに追い詰められた人間なんです。実際、その後
漫画に入った人たちも一人として彼を超えてないと思うんですよ。だから
二十代の時にひどい葛藤があったんです、自分の中に」

「やっぱり僕自身、手塚さんの影響下にいてね、そこからどうやって
抜け出すかっていうのでにっちもさっちも行かなかったっていう、その
影がね、いまだにナウシカの中にありますよ。だから、自分で見てて
嫌になるんですよね。結局、その辺をほったらかしにしてアニメーションを
やってたから」
355名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:20:38.02 ID:6L2/zln50
「だからいざ漫画を描くとね、手塚さんとはぜんぜん違うように見えるかも
しれないけれども、やっぱり手塚さんの背負ってた時代的な制約みたいな
ものが、僕の世代の制約としてちゃんと影を落としていると思いますね。
例えば、女の子の描き方とかね。そういうとこから自分が抜け出せないまま
マンガを描かにきゃならなくなったってことが辛かったですよね」

「その人物が死ぬと安心して褒めだす人がいるんです。美空ひばりの生前には
聞こうともしなかった奴が死んだらイヤー大した奴だったな、なんて言うと
頭にきますよ。
僕はいまでも手塚さんと戦ってるんだと思ってますから、死んだと思って
安心して褒めたくないんですよ。」

「あの人のニヒリズムに僕らは畏怖の気持ちで憧れ、影響されたんです。
あの人の(作品の)中に、その後のこの国の大衆文化の光と闇が
凝縮されてるんです。だから、死んだってちっとも安心なんかできない。
自分の彼(=手塚)への(批判の)言葉は、自分(=宮崎自身)への一番
鋭い刃にならなければならないはずなんです」
356名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:32:45.15 ID:UP7LyW0Y0
こんなつまんなさそうな映画が?
嘘くせーw
357名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:34:07.91 ID:F906tlgR0
合格ラインには届いてるんだろうけど落ち目ですって言ってるようなもんじゃん
恥の上塗り
358名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:44:19.83 ID:6L2/zln50
>観客動員数800万人、興行収入100億円を突破したことが12日、わかった。

■邦画観客動員数 歴代ベスト

2350万人 千と千尋の神隠し (宮崎駿)
1950万人 東京オリンピック (市川崑)
1500万人 ハウルの動く城  (宮崎駿)
1420万人 もののけ姫    (宮崎駿)
1300万人 明治天皇と日露大戦争 (渡辺邦男・毛利正樹)
1280万人 崖の上のポニョ  (宮崎駿)
1260万人 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 (本広克行)
1250万人 キングコング 対 ゴジラ(本多猪四郎・円谷英二)
960万人 ゴジラ    (本多猪四郎・円谷英二)
880万人 日本沈没   (森谷司郎・中野昭慶)
830万人 ゴジラの逆襲 (小田基義・円谷英二)
   ★   今ココ
800万人 南極物語   (蔵原惟繕)
780万人 借りぐらしのアリエッティ (米林宏昌)
750万人 子猫物語   (畑正憲・市川崑)
730万人 黒部の太陽  (熊井啓)
720万人 モスラ 対 ゴジラ (本多猪四郎・円谷英二)
700万人 七人の侍   (黒澤明)
359名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:47:41.12 ID:i87mDBuX0
「ポニョ立ちぬ」
360名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:54:15.42 ID:UP7LyW0Y0
>>348
ですよねw
361名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:54:17.10 ID:6L2/zln50
■日本映画興行成績 歴代ベスト

304億円 千と千尋の神隠し ★     東宝  2001年
196億円 ハウルの動く城  ★     東宝  2004年
193億円 もののけ姫     ★     東宝  1997年
173億円 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 東宝  2003年
155億円 崖の上のポニョ  ★     東宝  2008年
110億円 南極物語            東宝  1983年
 ?    風立ちぬ     ★      東宝  2013年
101億円 踊る大捜査線 THE MOVIE  東宝  1998年
 98億円 子猫物語             東宝  1986年
92.5億円 借りぐらしのアリエッティ ☆    東宝  2010年
 92億円 天と地と             東映  1990年

既に邦画歴代7位。(おそらく6位になる)
日本映画歴代ベスト10の6つが「宮崎作品」になるんだな。
362名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 22:21:40.49 ID:ji/6IqxH0
正直アニメで100億越えなんてこれが最後かも知れんな
一般向けのオリジナルで大ヒットってもうピクサーや細田以外無理
363名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 00:51:29.37 ID:6A9/U8220
この糞映画を称賛する人間とは友人にはなれない。そんな映画。

ほんと、逆に見てない人に見てほしいわ。
364名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 00:58:24.01 ID:TscqlbGI0
売れている売れている詐欺
観客動員と視聴率でしか判断できない連中。
ちょっと黙ってくんねぇ
365名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:06:40.05 ID:Cu8Nh7gr0
>>362
最後を飾るにふさわしかったよね
あれ?かぐや姫・・・
366名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:12:10.45 ID:rPUH6bix0
日本の左翼なんか、戦後教育、占領教育の申し子なんだから。
逆に今さら懐かしかったわ。
日本が嫌いな文化人ってポジション。
昔はゴロゴロいたから。

今だったら、総すかんだけど。
367名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:20:46.58 ID:ntXM45Gp0
行間を読め。
ってわりに、その行間に対しての感想がない。なぜか?

大した、行間なんかないから。

行間で言えば、主人公は宮崎駿そのものなのに、堀越二郎で展開する感想とかレビューに読む価値はないよな。
368名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:08:18.97 ID:bY4PjpNe0
俺的にはラピュタ、ナウシカに並ぶ傑作だったな
引退作品でこれだけの映画を作る駿はやっぱり天才だ
369名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:41:49.33 ID:Yxyr0oui0
>>368
どこが?
370名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 03:31:46.06 ID:KYjYgebbP
>>363
>この糞映画を称賛する人間とは友人にはなれない。そんな映画。

逆だわ。
この映画を貶す奴とは友人にはなれない。そんな映画だよ。
371名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 04:51:00.20 ID:hV4ml+8g0
>>368
> 俺的にはラピュタ、ナウシカに並ぶ傑作だったな
> 引退作品でこれだけの映画を作る駿はやっぱり天才だ

で、どこが?良かった?
372名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 06:29:40.61 ID:Od7RyqntO
分からない奴は説明のしようがない
俺も最高傑作だと思った
ナウシカラピュタとは違う感動作
373名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 06:56:28.26 ID:alWItVRr0
どんな映画だって好き嫌いがある
自分が嫌いならそれはそれで良いが、好きな人を馬鹿にする必要はねえだろ

で、俺の感想は、特別良くもなかったが悪くもなかった
374名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 07:07:12.14 ID:X8rDqwoH0
今日見てきた
アンノは何でこの仕事受けたんだよ・・・断れよ・・・
チョイ役ならまだしも素人がメインの声優やったりしたらどうなるかぐらい予想できるだろうが
あんな抑揚もない声で一本調子で棒読みされても感情の機微が全然伝わってこなかったわ
結核なのにキスしたり体に無茶させたりすんのも理解できなった
375名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 07:19:56.44 ID:b0J5LvK90
100億ってすげーな
それにしても毎回声優起用方法はドンピシャだな
そのせいでアイドル声優排除されてる声豚がファビョるんだろうけど
376名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:00:02.14 ID:z4uL3azZ0
ジブリの魂はピクサーに引き継がれてるから
安心して引退、解散するがいいと思うよ。
377名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:09:15.73 ID:EDINxESo0
傑作(笑)傑作だわ(笑)
ちょっと辞書でも引いてこいよ
つうか、今まで何見て来たんだおい。
あれが傑作なら、人生経験の浅さを認識しろ
378名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:12:59.06 ID:ntXM45Gp0
日本禁煙学会からのクレームがあったらしいが、
日本結核病学会からはクレームがないらしい。
あれはクレームを出すべきだった。
379名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:15:23.29 ID:KYjYgebbP
>>372
>俺も最高傑作だと思った

同感。もののけと同列の傑作だと思うぞ(`・ω・´)!
380名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:31:18.37 ID:/IBfIiwg0
>>379
> >>372
> >俺も最高傑作だと思った
>
> 同感。もののけと同列の傑作だと思うぞ(`・ω・´)!

でどこが?よかった?
381名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:50:33.64 ID:6/7av+vp0
子供にも大人にも見せられない映画。
結核、昔で言う。法定伝染病。
キスで感染します。
現代の日本でも、10%ほどの死亡率、2000名ほどの死者数があります。
よいこの皆は気をつけてね。

これを傑作だという頭の悪い大人たちも気をつけてね。

美人の結核も感染します。売春婦にはコンドーム着用を心掛けて下さい。
382名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 09:21:56.29 ID:/4yTpBVd0
「もののけ姫」も公開直後は、ボロクソに叩かれたんだよ。

さんざん語られてるけど、「もののけ」の頃って「戦後民主主義」全否定の
時代で、文春とか新潮とかが「アカでエコロジスト」の宮崎駿の新作を
叩いてやろうって手ぐすね引いて待ち構えているような状態だった。

ところが文春で起用した長部日出男とかは「考古学や史学界のトレンドが
全部押さえられている!」などと大絶賛、雑誌のタイトルは否定的なのに
記事の中身と食い違っちゃう事態になったが、石堂淑朗と対談した
切通理作は自信満々、サヨクでエコにこだわる宮崎の思想が、いかに
浅くて薄いものかを滔々と述べたてて作品も「くだらない」と罵倒した。

ところがその発言が記事になっちゃった頃には、「もののけ」がいかに
とんでもない質量の情報や教養の上に成り立っているかが、出版物になって
続々と世に流れ出ていた。
さあ自分の無教養ぶりを暴露されて慌てた理作は、 よりによって朝日新聞で
「何かヘンだと思っていたがそんな高尚な教養ばかりで作られていても面白くない。
やはり少女のエロスが見たかった」
といきなりゲスな方向転換で失笑を買った。
しかももののけが大ヒットすると翌年には宮崎を「分析」し絶賛する書き下ろし本を
出し、のちにあちこちで「初めて見た時には分からない事も多かったんですが、
見れば見るほど発見のある作品ですね〜」と手のひら返し。

公開時には口を極めて罵倒していた「耳をすませば」なども大絶賛。
ここまで来ればいっそすがすがしい…、などと言えるわけないだろw
383名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 09:24:51.36 ID:/4yTpBVd0
上にもあるけど、これを見てもらうと面白い


「試写後の評論家や関係者の評判はおよそ芳しいものではなかった。
試写室では 『わけが分からない』 『従来の宮崎のイメージと違いすぎる』
などの不満が漏れ聞こえた。

配収のペイラインは36億円(興収約70憶)であったが、これを上回る予測は
ほとんど聞かれなかった。キネマ旬報は 『配収30億以上の可能性は薄い』
『ファミリーピクチャーになり得ない』 と不入りを予測、配給の東宝までが
『観客の年齢層が高くなりそう』 『20億前後では』 と懸念を示していた。」

「著名人の反発めいた感想も多かった。しかし誠実な論証型の批判は見当たらず、
『期待外れ』 『反感』 の二語に集約できるエッセイや対談が大半。

『親父の妄想を大画面で見るおぞましさ』 (斎藤美奈子)
『読みにくい文章をありがたがっている』 (堀井憲一郎)

(略)など、全体に批評の水準は大いに疑問であった。」


フィルムアート社「宮崎駿全書」 「 も の の け 姫 」 (1997年) の項より


結局、もののけを理解できなかった奴は、今もまったく変わっていないから、おんなじような
ズレた罵声しか挙げられないってことでしょう。
今回宮崎が「日本人ならこれくらい知ってて当然だろう」という期待が高くって、まったく
付いてこられなかった「自称日本人」がちょっと多かっただけのこと。
384名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 09:30:02.23 ID:p5+sKRst0
上を要約すると。

風立ちぬは駄作

つてことな
385名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 09:31:06.61 ID:3nB4wACS0
もののけには、 一体、おれら何やってんだ、バッカじゃねえの?! とでもいうような
怒りのようなものが全編に満ち満ちていて、それこそが素晴らしい。
この「風立ちぬ」には ひたすら絵を動かしたかった、やりきった、悔いはない みたいな
監督の思いが溢れていて良かったよ。
386名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 09:33:07.56 ID:p5+sKRst0
とりあえず、



風立ちぬ


について語ろうぜ。
387名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 09:44:56.98 ID:6A9/U8220
庵野の声優は思ったより悪くなかったよ。機体の設計士、サラリーマン、っていうたち位置だったら、ある意味、りある。

で、恋愛描写での庵野の声は気持ち悪かったな、
素人に恋愛演技は無理だわ(笑)
つうか、庵野が自分の作品であの演技されたら、取り直しだろうな。
388名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:06:02.15 ID:/4yTpBVd0
宮崎が『会議は踊る』の曲について言ってたけど

「要するにあれは、ナチスが台頭する寸前(1931年)の映画ですよね。
それであのヒロインをやってる娘はユダヤ人だったんですよ。
だからワイマール共和国の時代の最後の映画みたいな話だと
勝手に思ってるんです」

ナチスに従わず国外追放となり「私がいるところがドイツである」と言った
トーマス・マン描くサナトリウム小説の古典的名作「魔の山」の主人公の
名をかたり、露骨にゾルゲを連想させる男が歌うのは、ナチスによって
滅ぼされる最も先進的で平和的な憲法を持った国・ワイマール共和国が
自由と平和を最後に輝かせた象徴的な映画の名場面にかかる曲。

宮崎はちょっと勘違いしていて、「会議は踊る」のヒロインは確かにこの後
ナチスの追及を受けて一時ドイツから国外脱出、フランスやアメリカを
転々とするんだけど、それはヒロイン本人がユダヤ人だったからじゃなくて
ユダヤ人の友人をかばったり助けたりしたかららしい。
まあどちらにしろ、この頃のドイツはユダヤ人をヒロインにした映画など
作れるはずのない国になってしまっている時代。

ユンカース、トーマス・マン、ゾルゲ、リリアンと、露骨なまでに
「ドイツ人でありながらナチスと敵対した人々」が話題になっている。
「会議は踊る」の監督(フランス人)も、この映画会社の多くの関係者と
共にドイツを捨ててアメリカに流出することになる。


…日本が大戦でアメリカと戦争したことも知らない日本人がいる現状で、
これをパッと呑み込めというのが無理な時代なのかもしれませんが。
389名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:21:32.49 ID:ntXM45Gp0
それでも、駄作なんだよ。

自分の知識が一般的な認知度が低いことを自覚してるのか?
認知度が低いなら説明を加えないと。
監督として配慮が、足りないというよりは
配慮がない作品

終始観客を置き去りにする駄作。
390名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:24:14.12 ID:ntXM45Gp0
よいこの皆は結核の人とキスはしちゃいけないよ!

AC
391名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:37:27.27 ID:/4yTpBVd0
宮崎駿 談

「通じない人は何も通じない。
もうほんっとに無教養ですからね!
歴史的感覚なし!何も知らない!ダメだこいつらって。
ほんとに無知蒙昧。覚悟も教養もない。
なんでしょうねえ、この教養の無さは。
宇宙戦艦とか怪獣なら分かります、みたいな」


「(二郎と菜穂子の間には)やっぱり何か軸がつながってなきゃいけないから、
それで(略) 『あなた、外国の詩の本を読んでいたでしょ?』って。
ポール・ヴァレリーだって観ただけで分かるんですよ、良家の子女はそれくらいの
教育をされてますからね。本の装丁を見ただけで分かるんです。」

「それで『こういう娘いるよな』って話をしたんだけど、誰もウンと言ってくれない。
『清少納言みたいなもんだよ』とか言っても誰も分かってくれないんですよね。」


「僕らはエンターテインメントで過半数のお客様が満足してくれるものを作らなきゃ
いけない責務がある。喧嘩売ろうと思って作ってるわけじゃないですから、あんまり
(観客を)置いてけぼりにしちゃうのはいけないという責務があってやってることです。
けど、説明するための作品は作らないと決めた以上、俺は説明しない!っていう
やり方で作ったら、やっぱり半分くらいの人は分からないみたいなんですよね。」

「これは極めて不愉快な現実でしたね。本当に分からない奴は分からないんだって
いうことを僕が改めて発見したんでね。」
392名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:40:28.53 ID:/4yTpBVd0
まあしょうがないよね
宮崎自身が清水の舞台から飛び降りる覚悟で「説明を一切しない!」と
開き直ったもののけ以後の作品がこんなにヒットしちゃうんだもん。

「あ、利口な人がこんなに多いなら、やっぱりバカ向けの説明なんか
やらなくっていいんだ」と思ってしまったとしても仕方ないかも


■日本映画興行成績 歴代ベスト

304億円 千と千尋の神隠し ★     東宝  2001年
196億円 ハウルの動く城  ★     東宝  2004年
193億円 もののけ姫     ★     東宝  1997年
173億円 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 東宝  2003年
155億円 崖の上のポニョ  ★     東宝  2008年
110億円 南極物語            東宝  1983年
 ?    風立ちぬ     ★      東宝  2013年
393名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:42:10.98 ID:/4yTpBVd0
これは「ポニョ」が公開されていた当時、育児板で書き込まれていた内容なんだけど、
母親って頭いいんだなあと感心したものだった。


279 :名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 05:59:06 ID:0Uyw+iOn
セリフに無駄が無くって、且つ重要なこともサラッと一回しか言わない、
くだくだしく説明しないから聴き逃すと困る。
更に主要キャラは見る側の二手三手先の決断を行動としてやってのけるからねー。


281 :名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 09:55:10 ID:C68BoFYw
どうせこれトトロみたいにDVD買って何十回も見るハメになると思うので
私はあの説明量でいい。
ナウシカなんか説明長すぎて、リピートするとだるい


283 :名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 22:15:35 ID:0h+ZJqXn
千尋も説明がなさすぎるとウダウダ言われたけど、今見ると
何が不満だったんだ?という感じだしね。
394名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:48:22.38 ID:L5ogqh050
前評判イマイチだったが辞める辞める詐欺が効いたんだな。
395名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:58:52.51 ID:ey6EiASA0
>>391
つうか、老人の知識範疇と若い者の知識範疇はほぼ重ならない。

って、意識しないと。

最近の若い者は、老人の戯言に付き合うために、金払ってないんだから。
ジブリ印に金払ってんだから、
宮崎駿。半生記に興味なんかないんだよ。
396名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:03:48.82 ID:FkFSZRd40
結核はキスで感染します。
よいこの皆は気をつけてね。
AC
397名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:06:53.81 ID:3PoFCN1g0
とりあえず、結核は飛沫感染することくらい説明しろよ。
間違った知識をそのまま放置か?
つうか、結核に関してまともな知識無いんじゃないか?

結核は美人薄命のアクセサリーじゃない
398名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:08:51.68 ID:bY4PjpNe0
最近のジブリは
前評判>>>>>実際の内容
なものばかりだったけど、風立ちぬは
実際の内容>>>>>前評判
だったな。
リピーターも多いし興行収入もじわじわ伸びるタイプの映画だな。
399名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:21:54.40 ID:/IBfIiwg0
結核患者とのキス。
現代に直したら、AIDS患者とのコンドームなしセックス。か?

うわぁ。この性病女の人間性を疑うわ。

つうか、俺の駄作だと思うところ、
傑作の解説求む!
400名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:29:38.47 ID:SG46H0QT0
自分の映画見て初めて泣いたつーのも分かる
401名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:59:41.56 ID:f442r4BmO
  ∧_∧ じぃ〜
 (´・ω・)∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守 犬 命ヽ
 \`ー―――――ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
402名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:09:47.11 ID:l9+rgVwj0
ナウシカはどうなるん?
403名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:13:31.61 ID:/4yTpBVd0
既にあちこちで語られているけど、「風立ちぬ」を作っている最中の
去年2月に宮崎が原因不明の病気でダウンしてる。その時に宮崎は
ああ、このまま最後の映画を完成させられずに死ぬんだな、と思いながら
同時に実に現実的に「ジブリの社員はどうなるんだろう」と思った時に

「ああ、庵野がナウシカ作りたがってたから、あいつに作らせちまえば
社員の退職金作るくらいの収入は入るだろう、じゃあいいやいいや」

と楽になったというんだね。
自分がしっかりしている間は頑として再アニメ化は認めなかったけれど
それ以来 「庵野が作りたいっていうなら、自分はもうすぐいなくなるんだから
勝手に作ればいいじゃん」 と開き直った気分になった、ということらしい

別に自分が指導して作らせるとかいう気がないのは、記者会見の
「ナウシカの続編は」「ありません(キッパリ)」という問答で歴然としてる。
404名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:28:51.72 ID:6E3j+euY0
千と千尋は面白かったけど、それ以降のジブリ作品には興味が持てず見てない
しかし宮崎さんの最後の作品なら、面倒だけど見に行くかな

もののけ姫も最後だから見に行ったんだけどな
405名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:31:58.89 ID:Y2G4HdaV0
なんかキャラがなー
柔らかいものしか食べてなさそうな
アゴ未発達な男とかキモいわー
今回はとりあえずスルー
406名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:35:40.62 ID:eoxHhJNi0
そら引退商法で伸びる罠w
407名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:32:01.08 ID:/4yTpBVd0
>>405
wwwwうまい!

なにしろ昭和の時代だから、上司の黒川さん服部さんにしろ、
ヒロインの父親の里見氏にしろ、登場人物はみんな揃って
弁当箱みたいな顔形、ガッシリした巨大な下アゴの持ち主。

一応美形と言うことになってる本庄(実の子孫が「かっこ良過ぎて
親近感は湧かないけど、映画はすばらしかった」と言っているそうで)
ですら、ホームベースのようなごつい顔形で、固そうな昔の食事を
わしわしと噛み砕いている。

主人公だけをもののけのアシタカ以来続く美形として際立たせて
いるのはもう確信犯なんだろうな。
408名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:33:33.13 ID:ez1KxPlD0
大したもんだ
左翼ながらあっぱれだな
409名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:42:54.56 ID:8lJREHjT0
子供が見るのはきつい作品なのによくここまで興収伸ばしたな
カップルとかで見に行っても撃沈するタイプの作品だし。
410名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:50:29.38 ID:neA0+U7u0
今回は宣伝もうまくいったな
内容も良くリピーターも多いし
411名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:52:02.87 ID:/4yTpBVd0
夏休みに入った頃は、親子連れが相対的に少ない代わりに、
白髪の爺さんの集団とか老人夫婦が目立っていたらしい
やっぱり大正昭和を描いた作品だってことは、宣伝のどこかで
ちゃんと伝わっていたみたいだね

普通はアニメの素材とか題材とか気にするはずのない世代だけど
「平成狸合戦」の頃から、普段アニメを見に来ないタイプの客が
ジブリには来ると言われていた

年配の人間は「一銭蒸気」の曳き舟とか、震災の後にも動いている
路面電車とか、我々ま世代にはよくわからないところに感激している
らいね。あと鉄っちゃんが、時代おきの電車の進化具合が描かれて
いるのにコーフンしていると聞いて、そういう面もあるのかとw
412名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:53:38.89 ID:2ZQB5RH60
今振り返ると「千と千尋〜」が何故あれ程の興行を上げられたのか
不思議だな・・・。

あの年の他の映画が、よっぽど詰まらなかったのだろうか?
413名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:53:46.10 ID:poo95cZk0
a
414名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:54:58.42 ID:uTBjgrWR0
>>1
禁煙協会だかと組んだ炎上マーケティングの成功ですね!
415名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:55:01.32 ID:DukYKY1eO
ポニョ以来てなんだよwww
ポニョの間に何作ったかほとんどの人は覚えてないだろ
416名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:59:13.48 ID:O61JZpNH0
>>411
私も劇場で車椅子のご老人グループが来てるのを目撃
付き添いの若いのが数人いたが、親族ではなく介護士かもしくはボランティアさんのようだった
417名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:59:30.75 ID:aBlet3av0
>>412ネットじゃそこまで評価高くないけど、一般受けは良かった
418名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:05:12.62 ID:aND7V6Af0
>>408
熱く国防語ったり、普通の左翼ではないけどな。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20130819-00027354/
419名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:25:51.08 ID:WAdorZRH0
>>239
その迷信はワンピースが粉々に粉砕してくれました
前年9億だったのが原作者が監修した途端50億になったんだぜ
420名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 17:40:07.89 ID:AOAYRy+N0
>>1
あやうくアリエッティ・レベルの興収で終わりそうだったのに、引退宣言に助けられたな
421名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 17:48:44.54 ID:t+J9W7iv0
>>420 次がかぐや姫だからなぁ・・・。
鈴木だって全力でここで稼ごうとするだろうよ。
422名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 17:52:48.56 ID:bags9fta0
>>419
漫画の特典目当てに人が集まっただけじゃん
特典付けてない時の興行収入と比べれば一目瞭然
423名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 17:56:10.82 ID:/4yTpBVd0
ジブリだって、世間に認知されるまでには、長い時間をかけて少しずつ
信用を積んで結果が出せるようになったものね

1979年 ルパン・カリオストロの城   6.1億円 (3.1億円)   90万人(併映含む)
1984年 風の谷のナウシカ       14.8億円 (7.6億円)  91万人
1986年 天空の城ラピュタ        11.6億円 (5.8億円)   77万人
1988年 となりのトトロ/火垂るの墓 11.7億円 (5.9億円)   80万人
1989年 魔女の宅急便          39.1億円 (21.5億円) 264万人
1992年 紅の豚              50.9億円 (28.0億円)  304万人
1997年 もののけ姫           193億円  (113億円)  1420万人
2001年 千と千尋の神隠し       304億円           2350万人

今どき人面魚と小学生のアニメとか昭和の航空技術者の映画とか作って
100憶超えさせられる人間や組織なんてどこにもいないだろう。

「ジブリみたいに大作を大宣伝しさえすれば客は入る!」とカン違いして、
アニメでも実写映画でも柳の下を狙った巨大プロジェクトが、この20年くらい
雨後の筍のごとく量産されてほとんどが討ち死にした。
手塚治虫のアニメなんかももう何本も作られてるけどいっこうにアップトゥデイト
できずにいる。
「成功例のどこを見るか」で見る側の資質や人間性ってものが現れるのは
仕方のないことみたいだ。
424名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 18:11:30.55 ID:/4yTpBVd0
>>422
その後、
「そうか、特典付ければ客は集まるのか!」
と勘違いした映画がつぎつぎ特典つけて公開しては自爆してるけどね

過日の某ジャンプ映画も、特典がなくなってくれないうちに劇場を
縮小されるほどだったとか
425名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 18:20:50.90 ID:bags9fta0
>>424
それはワンピースの特典漫画が魅力的だったから、という話ならわかるが
映画の内容が魅力的だから集まったって話にはならんわな

なんでいったん特典付けんのやめたら興行収入ガタ落ちしてまた付けるようになったの?
426名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 19:37:12.42 ID:/4yTpBVd0
>>420
しかしその「アリエッティレベル」というのが、日本で公開された
すべての邦画の中で9位の興行収入、宮崎以外の監督の作品と
しては日本で5番目の数字だったんだよなあ。

「風立ちぬ」は引退ブースとがなかったとしても、歴代7位には
なっていたはずだから、これで盛り上がったのだとしても、日本
歴代7位が6位になったという程度のことだろう。

個人的には「天と地と」がベスト10から脱落するのにちょっと
ホッとしているw


■日本映画興行成績 歴代ベスト

304億円 千と千尋の神隠し ★     東宝  2001年
196億円 ハウルの動く城  ★     東宝  2004年
193億円 もののけ姫     ★     東宝  1997年
173億円 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 東宝  2003年
155億円 崖の上のポニョ  ★     東宝  2008年
110億円 南極物語            東宝  1983年
 ?    風立ちぬ     ★      東宝  2013年
101億円 踊る大捜査線 THE MOVIE  東宝  1998年
 98億円 子猫物語             東宝  1986年
92.5億円 借りぐらしのアリエッティ ☆    東宝  2010年
 92億円 天と地と             東映  1990年
427名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 19:49:15.32 ID:/4yTpBVd0
>>421
まあかぐや姫に関しては、鈴木も「氏家さんへのご霊前の記念品」と
割りきっているだろうね。

かつて宮崎がどさくさまぎれに提示した「ジブリ中長期5カ年計画」は
アリエッティ92憶、コクリコが震災のさ中で45憶、風がおよそ120憶
くらいで、すでに250憶くらいが見こめている。

1989〜1991年の魔女宅+ぽろぽろが4年間で73億円
1992〜1995年の豚+狸+耳すまで4年間で120憶円
1997〜1999年のもののけ+山田くんでも、4年間で210憶だったんだから
もうかぐや姫は30憶稼げればオッケーという感じじゃないの?

そうでなければ鈴木はもっと客受けのよさそうなシーンを予告編に
選んでいると思う。「これでも見たい奴だけ来い!」という感じでしょw
428名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 20:02:42.46 ID:AOAYRy+N0
>>426
ブランドと宣伝の力だろ

角川映画の天と地とと大して変わらんよ
429名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 20:08:10.28 ID:nfHAKqo10
そうは言われましても、千数百円と何より貴重な時間費やして
自分の都合通りいかない映画なんか見に行くのに
どこの馬の骨が作ったのやらわからない、何の評判もない映画に
チャレンジなんかしてられませんし

ブランドや宣伝の何が悪いんだか
ブランドや宣伝が凄いということは逆にコケた時の不評が凄いということでもありますし
430名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 20:08:51.65 ID:cMcf9tuM0
つまんなかった!声の人も下手すぎ
でも妙にリアルなつくりなところが好きな作品かもしれん。

ところでデートで女ときていた男が
一分ともたず、いごいごいごいご大きく動いて、うざかった。
はだしで、足を座席にあげて前に後ろに大きくスライド
お前絶対子供のころ多動児だったろ?なおってないだろ?病気だろ?
上映時間全部をつかってそれなので、映画くらいにしてほしいとおもった。
(それも家でDVDみてほしいけど)
間違っても歌舞伎や演劇にはこないでくれ。
431名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 20:15:58.69 ID:Kwdp8EI20
鈴木も100億に乗せるの疲れただろう。もう休んでいいよ
432名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 20:21:56.96 ID:Y2G4HdaV0
AKIRAの映画のとき
現場が修羅場で大変なときに
何故か監督のはずの大友が接待で外で飲みまくってて
制作陣が殺気だって大変だとか誰かいってたな
監督してた大友でそれだから
ほんと鈴木なんて接待くらいしか仕事ないんだろうなあ
433名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 20:27:11.92 ID:014jW6GiO
9条鈴木くん
老穴に鞭打っての枕営業おつかれさまー
434名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 20:29:03.73 ID:L7mK4nv00
ほんとおめーらパヤオすきやな〜
435名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 21:06:27.49 ID:AAydFwYX0
いや〜。駄作だったわ。
古い町並みが美しいとは老人の郷愁補正なんだろうな。
つうか、最近の地上デジタル放送のHD画質なら、普通にきれいな映像が旅番組で見れるよ。
436名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 21:09:11.36 ID:/4yTpBVd0
まあこういうことですねえ

◆宮崎駿 談

「通じない人は何も通じない。
もうほんっとに無教養ですからね!
歴史的感覚なし!何も知らない!ダメだこいつらって。
ほんとに無知蒙昧。覚悟も教養もない。
なんでしょうねえ、この教養の無さは。
宇宙戦艦とか怪獣なら分かります、みたいな」


「(二郎と菜穂子の間には)やっぱり何か軸がつながってなきゃいけないから、
それで(略) 『あなた、外国の詩の本を読んでいたでしょ?』って。
ポール・ヴァレリーだって観ただけで分かるんですよ、良家の子女はそれくらいの
教育をされてますからね。本の装丁を見ただけで分かるんです。」

「それで『こういう娘いるよな』って話をしたんだけど、誰もウンと言ってくれない。
『清少納言みたいなもんだよ』とか言っても誰も分かってくれないんですよね。」


「僕らはエンターテインメントで過半数のお客様が満足してくれるものを作らなきゃ
いけない責務がある。喧嘩売ろうと思って作ってるわけじゃないですから、あんまり
(観客を)置いてけぼりにしちゃうのはいけないという責務があってやってることです。
けど、説明するための作品は作らないと決めた以上、俺は説明しない!っていう
やり方で作ったら、やっぱり半分くらいの人は分からないみたいなんですよね。」

「これは極めて不愉快な現実でしたね。本当に分からない奴は分からないんだって
いうことを僕が改めて発見したんでね。」
437名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 21:50:43.25 ID:oxfJiNqvi
>>435
お前映画見てないだろ
しね
438名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 22:00:04.05 ID:BGWJtMpt0
結核はキスで感染します。
結核患者はバス、電車などにのらないでください。

正しい知識と、セーフティーセックス。
公共広告機構
439名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 22:55:37.18 ID:3PoFCN1g0
老人の臭いところだけ集めた映画。
子供はわからなくていい。
なぜなら、この臭い老人も子供をわかろうとは
してないから。
他人の話は聞かないが、自分のことは理解しろと。いう、臭い老人。
この臭い老人を乗り越えるつまり、相手にしないということで、子供は大人になれる。

わかるだろ、ジブリの人材の出入りをみれば。
440名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:06:18.08 ID:547Hm9pT0
宮崎駿は神様か?
宮崎駿の発言持ち出して、コピペで反論か?
まぁ、ファンだかステマだかわからんが自前の言葉を持たない連中の退屈さと頭の悪さにはがっかりさせられる。
441名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:18:23.60 ID:XUuBN6+R0
エンジン音は声(笑)
本田宗一郎はエンジンの異音を聴いて、エンジンを開くことなく、異常の細かい原因を言い当てたらしい。
つうか、ある程度の整備士ならおそらく出来るだろうが

でだ、エンジンが声って(笑)

所詮、ミリタリーオタクのアニメ作家。
そこまでのリアルは要求してはだめなんだろうな。
442名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:32:21.89 ID:6LxfpqQ60
でだ、何が傑作なのかどこに感動したのか教えてくれ。
つうか、表現者なんだろ。
ファンだかステマだかわからんが、わからない相手にわからす努力くらいはしろよ
俺を
お も て な し
してくれよ。
つうか、宮崎駿の発言をみればサービス業はむいてないよ。
客は金払ってんだから、態度の悪い従業員に文句いうのは当たり前だよ。
443名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:43:36.41 ID:rPUH6bix0
お前らに行間解説
態度の悪い従業員
→反日映画の在日監督
→主演監督のオナニー映画の宮崎駿

どうだ、こんな感じ。
444名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:49:53.60 ID:bY4PjpNe0
>>442
お前は金払ってねーだろ。

そもそも客は映画を見るという対価としてお金を払っているだけ。
料金を払って映画を見終わった時点で売買契約は完了している。
どちらが偉い訳でもないし面白さを保証するものでもない。

一般人なら誰でも知ってることだが、お前みたいなバカには理解できないんだろうなw
445名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:52:45.72 ID:547Hm9pT0
つうか、堀越二郎の家族が承諾したのが理解できない。金にでも困ってンのか?
他人の名前で悪事を働く詐欺。
お前らも簡単に名義貸しなんかするなよ。犯罪に巻き込まれるから。
446名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 23:56:06.09 ID:547Hm9pT0
>>444
つうか、良かったところ、一つでもあげて見ろよ。
俺、悪かったところなら10はあげられるぞ。
447名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:01:48.41 ID:FkFSZRd40
>>444
面白さの保証はしてないか(笑)

そうだよな、面白くないもんな。
つうか、これ以上、詐欺被害者を増やさないためにも頑張るわ
448名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 00:37:55.91 ID:xMTZtgOf0
低能のキチガイが発狂始めた
449名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 05:51:56.59 ID:nXbnvAca0
まぁ、駄作だけど暇なら見てくださいね。
日曜日だし
でも、子供は見ないで下さい。
キスで結核は感染します。
美人の結核に夢を見るのは、戦前の童貞くらいです。
450名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:11:57.85 ID:qlSt7j1L0
>>109
なんで朝鮮人て決め付けるの?アホな日本人もいるんだよ。認めなよ。認められないなら反日チョンと一緒。

>>257
そーなんだー。私はそーは見えないけどなぁ。凛々しくて立派だなと感じた。
451名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:14:30.08 ID:IUN5nnyN0
nhkと一緒にチベット死者の書をステマしてオウム拡大に加担したらしい
こわいですね
452名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:21:06.93 ID:Kj3mAaJ70
駿がいなくなったら日本映画界はいよいよやばいな
453名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 09:23:46.21 ID:iRrGv+/si
トトロはパンダコパンダのパクり
454名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 09:35:13.22 ID:kw7Db+J30
パヤオは手塚に並んだ、あるいは超えたと言っていいのかも知れない。
日本のアニメ・映画の分野にだけ影響を与えたのではなくて、日本人の原風景、心情、社会、教育、環境に大きな影響を与え続けた。
多くの子供や成人に世代を超えて視聴され続けて、日本人全員の共通概念として認識され語り継がれると言う稀に見る偉業を成している。
455名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 10:31:37.65 ID:vrcxPa3H0
駿が居なくなったらジブリも終わりだよなあ
駿以外の作品で心から傑作と思える作品が一つもない
とりあえずはナウシカ漫画版の映画化で食い繋げるだろうけど
456名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 10:33:35.54 ID:4x81wuPM0
庵野ナウシカを
日本初でロード・オブ・ザ・リングに負けない3部作として
世界に叩きつければいい。
457名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 10:45:45.12 ID:lUTE8kYQ0
>>456
庵野は磨いてもオタクだからそっちには通用しない
狭い狭い道の方へ突き進む
458名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 10:51:35.59 ID:3Xu06osU0
そもそも庵野に三部作なんか作らせたら、10年たっても
完成なんかしっこないよww
459名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 10:59:32.82 ID:3Xu06osU0
しかし「結核なのにキスしてるぅぅ!」とか、「エンジンの音が声だってええぇ!」とか
自称アンチの頭の悪さと言うか物の見えなさ加減はちょっと常軌を逸してるレベルだな

これは何か?
「宮崎に文句言ってる奴は小学生レベルのバカ」
という風に世間に思わせたいための工作か?
バカ丸出しの「結核は伝染しますううぅ」なんて発言を何度も何度も書いてるのを見ると
確信犯でバカを演じているとしか思えん

既にネット上ではほとんどの人が町山の基礎解説を読んで(聞いて)いるわけで、
いまや「ファウスト」や「魔の山」「神曲」はこのストーリーとどう関わっているかとか、
ラストのノモンハンの草原は司馬遼太郎のいうような「日本が転落していった原点」
とは別の意味で使われているのかとかいった話になっていたのに
460名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 11:22:49.76 ID:4tXI2TGR0
キスで結核は感染します。
よいこの皆はきをつけてね
461名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 11:28:49.67 ID:MzkyAkoR0
中韓に叩かれて逆法則が発動したか
462名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 11:37:50.41 ID:DoK6G0oO0
つうか、歌舞伎みたいに、音声解説つけながらやれよ。
明らかに説明の足りないオナニー映画じゃねぇか。
初めてきいたわ、映画の解説って、映画見る前に見てこないとあかんのか?
ネタバレしてから、映画見ろって、頭わいてんじゃねぇの?
463名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 11:50:38.92 ID:MIYmGGKp0
エヴァだって外人が見てわかるのか?みたいとこあるでしょ
日本の特撮やアニメのコンテクストが重層的に織り込まれている
風立ちぬはそれが文学だったり歴史だったりしているだけ
芸術作品というのは、すべてハイコンテクストなものなんだよ
464名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 11:55:23.09 ID:3Xu06osU0
映画の前知識っていうレベルの事じゃないだろ
人間としての教養の話だろw 日本人は教養が高いんだよ

◆宮崎駿 談

「通じない人は何も通じない。
もうほんっとに無教養ですからね!
歴史的感覚なし!何も知らない!ダメだこいつらって。
ほんとに無知蒙昧。覚悟も教養もない。
なんでしょうねえ、この教養の無さは。
宇宙戦艦とか怪獣なら分かります、みたいな」


「(二郎と菜穂子の間には)やっぱり何か軸がつながってなきゃいけないから、
それで(略) 『あなた、外国の詩の本を読んでいたでしょ?』って。
ポール・ヴァレリーだって観ただけで分かるんですよ、良家の子女はそれくらいの
教育をされてますからね。本の装丁を見ただけで分かるんです。」

「それで『こういう娘いるよな』って話をしたんだけど、誰もウンと言ってくれない。
『清少納言みたいなもんだよ』とか言っても誰も分かってくれないんですよね。」


「僕らはエンターテインメントで過半数のお客様が満足してくれるものを作らなきゃ
いけない責務がある。喧嘩売ろうと思って作ってるわけじゃないですから、あんまり
(観客を)置いてけぼりにしちゃうのはいけないという責務があってやってることです。
けど、説明するための作品は作らないと決めた以上、俺は説明しない!っていう
やり方で作ったら、やっぱり半分くらいの人は分からないみたいなんですよね。」

「これは極めて不愉快な現実でしたね。本当に分からない奴は分からないんだって
いうことを僕が改めて発見したんでね。」
465名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:17:01.82 ID:tsHp7jYz0
つうか、宮崎駿の人生に対して、興味なんかないんだよ。
で、宮崎駿も現代に興味なんかない
その中で価値観のすり合わせなんか出来やしない。

昔の文学、が今の文学に優れているなんて老人の郷愁。
今の文学の地位は、現代の情報量の中で相対的に小さく成ってるだけで劣ってるとは言えない。
なんで、俺が老人のつうか、宮崎駿の個人的なの郷愁に付き合う理由がある?
466名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:33:35.67 ID:T3/TSgb70
司馬遼太郎。
街道をゆくシリーズ。俺の田舎の話があったから。読んだことがある。ある一節に明らかな情報不足からおきる、勘違いがあった。詳しくは書かないがその情報不足からある人物を貶める表現になっていた。それから、司馬遼太郎は色眼鏡で見ている。
なんでもかんでも、司馬遼太郎持ってきて偉そうな顔をされても困る。歴史は過去より現代の研究のほうが正しい。
ノモンハン?それっておいしいの?
467名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:38:21.94 ID:/va2lUBG0
>>440
お前は自説すらないだろうに、罵詈雑言オンリーなんだから
宮崎は知人でもないのに、アバウトなマスコミを介しての姿に対してキレてるという
いうなれば精神障害者

作品についてでも語ってみな?
おっと暴言は無しな、論理的におねがい
まってるよ
468名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:43:18.71 ID:qsI4xCpU0
>>467
つうか、結核患者とのキスって、どうやって正当化しているのですか?
469名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:45:27.33 ID:qsI4xCpU0
>>467
すいません、そろそろ寝るんであとでね。
470名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:45:30.49 ID:hlowkKHW0
これがジブリ作品最後の興収100億作品だろうね
471名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:45:56.03 ID:/va2lUBG0
風立ちぬがヒットなんていっても、ほとんどは引退とか最後とかの釣りで誘われた奴
一般人はついていけないから、だって説明を一切してないからね

こういう映画ってのは知的に余裕があったり、文学青年とか映画鑑賞が趣味で読み取る能力が高い奴向け
なーにもわからないまま「でなんだったの?」で終わり
理想もなく、ただひたすら死ぬまで時間を消化するようなのが琴線に触れるような場所はない
酒飲んで寝て、女の尻しかない、趣味はスナック、パチンコ、子供の付き合いで車で待機、なんて生き方で共感すべき所がないだろうに
472名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:48:42.24 ID:/va2lUBG0
>>469
非論理的
その書き込みができるなら感想ぐらいかけるだろw
俺がレスしてから16分も経過してるしw
それ見ろ、自説すら感想すらかけない
お前さんは今まで生きてきて獲得したものは、悪口ぐらいしかないってことさ、それが結論
NG逝き
473名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:48:42.64 ID:DeMn04cq0
ポニョは駄作だった
津波を美化して描いたのはともかく、とにかくつまらん話
474名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:53:38.27 ID:/va2lUBG0
>>468
へ?そこ?
漫画だからだろ?都合良く感染しないのは当たり前じゃん
つかポニョだって、いきなり「宗佑〜ポニョ、きらい〜」で話しは終わりだろw

あーわかった、内容では複雑で読み取ることができないんだ
状況から矛盾を指摘して反論としてるわけね
つまりキスをするのはおかしいと、その一点だけで作品が駄目だということ?

分かるナーそれ、マンオブスティールなんて、胸にSの字なんて書いてるコスチューム自分で作っちゃってるもんなw
漫画だよなw
ってそんなの小学生でも指摘できるだろw
475名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:53:50.62 ID:vrcxPa3H0
風立ちぬは完全に大人向けの映画
30代以上で一定の教養のある人でないとこの映画の本当の良さはわからないだろう
476名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:53:55.01 ID:XWeJcyB+O
ポニョは魚っ子達のウニョウニョした表現が秀逸だった
477名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:55:58.04 ID:/va2lUBG0
ポニョだってさ、宗佑を好きになる理由なんてないだろ
なんの説明もないぜ
いきなりこちょこちょってあって、「宗佑〜ポニョすきぃ」だからな

で?
そこ指摘して何?
「ポニョの心理描写がない」って言って何がどうした訳?
478名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 12:57:59.06 ID:P8F3NrLQ0
かぐや姫のなぐりがきみたいな絵はどうなんだろうな
風立ちぬの売り上げかくや姫の赤字で相殺されそう
479名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 13:00:18.15 ID:HuaoVfTG0
面白いか面白くないか観てないからわからない。
ただ面白くなさそうだから観に行かない。
480名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 13:08:35.12 ID:/va2lUBG0
>>479
ここでそれを主張するメリットがない
かまってちゃんの中でも一番程度が低いレスの代表だな
コピペなんだろうが
481名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 13:09:26.54 ID:6/CZntOvi
昨日嫁と見に行ったけど、いい映画だったよ
まあ、子ども向けではないな
引退会見通りの内容だったな
482名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 13:40:00.34 ID:QW+Da77s0
無敵の監督ですやん
今後ここまで成功できる監督は
日本じゃ出ないだろう
483名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 13:43:15.40 ID:V8AY2ZyP0
戦争映画でもないし子供向けでもないけどいい映画だと思う
主役の人の演技が下手すぎて最後まで慣れなくてつらかったけど
484名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 13:51:22.25 ID:C37p7u2o0
>>482
そう悲観することもない
485名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 13:55:16.95 ID:ya8IUaaD0
新婚初夜の場面なんか中学生には見せにくいよな。
エロはないけど。
486名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 14:02:29.26 ID:tHT3Edl70
原作になるだろうモデルグラッフィクス版を見てるのはどのくらいいるのかな

著名人『風立ちぬ』感想
http://togetter.com/li/538556
著名人『風立ちぬ』感想 その2
http://togetter.com/li/540706
著名人『風立ちぬ』感想 その3
http://togetter.com/li/543960
著名人『風立ちぬ』感想 その4
http://togetter.com/li/548403
著名人『風立ちぬ』感想 その5
http://togetter.com/li/552779
487名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 14:03:40.10 ID:C37p7u2o0
>>485
ああいうのは経験者の方が妄想膨らますから
「来て」で既にあたふたしちゃうw
488名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 14:33:56.05 ID:/C4cjraT0
最初の場面で 堀越少年が登った屋根の瓦がでかすぎ
背景まで隙のない作り込みがジブリの持ち味と思ってたのに

最初の違和感が 結局最後まで払拭されるような見所もないまま
気がついたら もう終わり

アリエッティの次くらいの残念作だった
489名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 14:52:50.44 ID:6JyM8xb/P
自分はピラミッドのある世界が好きなんで評価するね
490名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:52:42.80 ID:vrcxPa3H0
ジブリなのにエロっぽいシーンが多い所が良いね
早くテレビ放送して全国のお茶の間を凍らせてほしいw
491名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:53:10.37 ID:IRL5om020
>>445
クソ人間は関係者家族まで誹謗中傷するのか
492名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 15:56:04.53 ID:dKfj/Meti
ポニョレベルか。思ったよりいかなかったね
493名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:16:51.31 ID:+7XNGMGn0
>>468
結核でなく、非結核性抗酸菌症だから
他人には移らないんだよ
494名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 16:19:38.03 ID:tGxAtHBZ0
ハリーのベース、すげぇのな

おれ? 元結核患者よ。血吐いたあの時、おれも飛行機雲になってりゃ
よかっかかなとか、ふと思う
495名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:00:16.60 ID:H0OfA2YS0
>>397
宮崎の母親は脊椎カリエスで寝たきりになってしまった
むしろとても身近な存在
496名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:32:49.32 ID:dlylRgtR0
引退会見で動員5割増し 日本人ちょろいね

http://www.at-s.com/news/detail/775161077.html
>星野康二社長が監督の引退発表をした1日直後から急に増えた。

>、先月31日の1週間前と比べ観賞者が  約5割  増した

同所では、先月31日の1週間前と比べ観賞者が約5割増した。小山幸春支配人は「スタジオジブリの
星野康二社長が監督の引退発表をした1日直後から急に増えた。平日でも200〜300人の人出がある」と話す。
 清水町の「シネプラザサントムーン」では7日、先週末を約150人上回る400人超の観賞者が訪れた。
勝俣貴之副支配人は「1年の中で9月は映画館の閑散期だが、引退会見で例年以上の来場者が見込めそう」と期待する。
497名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:34:50.61 ID:SHrkPeiW0
と言われましても、ぽにょがつまんなかったし
収入だけならゲドも良かったわけで
498名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:40:42.51 ID:SHrkPeiW0
ゲド戦記 (映画) 興行収入 76.5億円
天空の城ラピュタ 興行収入 約11.6億円
499名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:50:34.58 ID:Kn/GphdS0
天空の城ラピュタは今ではネット上で大人気だけど昔の興行収入とか目を覆いかねない惨状だしさ
ポニョなんか逆に何が面白いのかわからん映画が100億突破しちゃうくらいに
ジブリのブランドが確立されたんだから
愚息だったとしても映画作りは続けられるでしょ他に誰かビッグネームになりそうな人いたらいいのにな
500名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 17:58:51.11 ID:5PKVCdBV0
観てきたけど退屈すぎて途中で寝そうになった
びっくりするぐらい退屈な作品
まぁ、曲は良かったと思う
501名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:04:42.15 ID:nA43K1ju0
ガッチャマンとハーロックが一言↓
502名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:19:01.84 ID:tgbqSZBu0
>>488

俺はアリエッティの方が良作だと思ってるが
小人の世界観なんて普通に楽しめる
503名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:33:03.79 ID:tzhVovMv0
>>162
ジブリ強すぎるな
あと子猫物語はなんでこんなに売れたんだろ
504名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:44:34.85 ID:rskVDkuw0
ジブリは話より絵が好きで見てる人も多いし特に海外では
505名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:45:30.51 ID:1Z5nmw100
>>503  動物映画にすると子供を含めた家族連れの動員ができるので強かったらしい。
それから当時、文部省推薦か学校推薦映画みたいなのも受けられてたんじゃないのかな。
506名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:47:57.33 ID:sT+44k7N0
オタクは絵とか声とか表面ばかりに食いついてキモいねw
507名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 18:49:13.24 ID:lhut7tai0
>>503  
子猫物語は、撮影の裏話にゾッとしたw
508名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:31:23.82 ID:tgbqSZBu0
チャトランが数匹代わってるって話は本当なのか?
撮影中死にまくったからっていう・・・・・
509名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:34:35.11 ID:QgkErI2u0
子供相手じゃなくて100億か凄いな
左翼の爺が右翼も満足させる映画
510名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 19:52:49.04 ID:lGGz1+0F0
>>63
銀魂が16億いったらしい
511名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:08:51.80 ID:m7cj3a2K0
>>493
> >>468
> 結核でなく、非結核性抗酸菌症だから
> 他人には移らないんだよ

それって、戦前の日本で判別、診断出来たのか?
512名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:09:46.57 ID:Dy+0PF510
ネトウヨまた負けたのか・・
513名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:12:37.95 ID:5o6JhAXx0
>>474
> >>468
> へ?そこ?
> 漫画だからだろ?都合良く感染しないのは当たり前じゃん

正直、俺が悪かった、ただの漫画に熱くなりすぎたわ。

これって嫌みだってわかるよな?
514名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:17:38.63 ID:1Z5nmw100
結核感染キスの問題は、あれ見てて
「汚ねー。感染るぞ。やめれ」と思いながら見てた人も居ると思う。
菜穂子萌え〜とかいう意見も多くネット上にあるようだが、あの最後の方の病床生活での同棲は
余り綺麗とも羨ましいとも思えなかったなぁ。哀しい愛が描ければよいのだろうから、あれでいいんだろうけど。
515名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:20:35.64 ID:HKE7o6gs0
>>491
> >>445
> クソ人間は関係者家族まで誹謗中傷するのか

糞人間だけど正直悪かった。
漫画にリアリティーを求めちゃ駄目なんだよな。
516名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:22:31.68 ID:/va2lUBG0
>>513
意味が分からん
お前さんは今頃現れてそれが本当にいいたかったことなのか?
517名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:23:54.13 ID:/va2lUBG0
>>511
移らなかったんだからそうだったんだろ?
二郎は大往生ですよん
518名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:25:31.32 ID:qoTDipgr0
ジブリってブランドになっちゃったからなぁ。
519名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:25:53.01 ID:5o6JhAXx0
>>514
いや、あれば間違った知識だよ。
子供も見てんだから。

煙草は多めに見ても伝染病についての誤った知識を勉強広めるのは駄目だよ、影響力が大きいのに尚更だよ
大人だって勘違いするよ
520名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:29:01.93 ID:/va2lUBG0
>>519

今なら薬で完治するだろw

>これって嫌みだってわかるよな?
で、意味不明と書いたが、結局お前は何がいいたかったんだ?
521名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:32:23.32 ID:/va2lUBG0
>>513
>>520
つかお前さんはこの作品を「結核なのにキスなんて移るだろう」という一点のみで全否定してるわけだが
「漫画なんだからご都合だろ?」という俺の反論に対して
「皮肉だよ」なんてレスをしたところで何の意味があるんだ?

「漫画のご都合主義で、その部分だけで否定するのはおかしい」というものに
反論は?

無い?

なら論破になってしまうが
522名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:37:12.48 ID:/va2lUBG0
qsI4xCpU0
5o6JhAXx0

お前さんのログ調べて読んでるけど、最悪な奴だなw
単なる煽り屋だったか
午前6時に書き込み、昼に書き込んで寝て?20時にまた書き込みか
523名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:38:54.23 ID:VYMvcwjU0
>>517

つうか、奈穂子は実在してないのを理解してる?

つうか、奈穂子は非実在人物だってことを理解してる?
524名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:39:56.63 ID:/va2lUBG0
>>523
誰?君
IDが違うから答えようがない
どこから菜穂子がでてきて、どういう意味においてそれを持ち出したのか整理しないと他人には理解されないよ
525名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:40:26.22 ID:/va2lUBG0
VYMvcwjU0
ごめんね、寝る
またあとでねw
526名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:48:33.54 ID:ppGv+GwSO
感染したって構わないキスだろ
100%感染る訳でもないのだから
何の矛盾もないわ
527名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:49:35.34 ID:t1CZK/S30
gskとさっちょーがつるんで新薬を売ろうとしたんだろう
528名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:51:54.07 ID:t1CZK/S30
でもまるではやらなかった

現地アメリカ人と蜜に接してきたとか
海外の売春宿で外国人と売春婦を共有とか

流入口もたくさんあるんだろうけど

実は何も問題にしていない
529名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:54:23.58 ID:t1CZK/S30
実は空疎である可能性が高い

てめえがながぬまちえこを騙ったからだれそれが死んだんだあああ
倍がえしだあああーーーとかって

体制ぐるみで実はない問題をあるかのように言い張り

弾圧しているとしか

何しろ当人の体調不良にはまったく連動しない
530名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 20:55:11.99 ID:t1CZK/S30
騙ってないし
531名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:01:53.44 ID:XvY/bA3F0
>>526
> 感染したって構わないキスだろ
> 100%感染る訳でもないのだから
> 何の矛盾もないわ

まぁ漫画だしないいんじゃね?

つうか、国防最先端、国家の存亡背負った人間が女に病気をうつされて戦線離脱

間抜け過ぎんだろ。
532名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 21:49:26.99 ID:5/Y5AqIoO
ポニョがあまりにつまらな過ぎて、かぜたちぬも見る気起きん
533名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 22:50:48.46 ID:kvkECCiYi
>>532
人を選ぶのを差し引いてもポニョと比べたら風立ちぬの方が確実に面白いよ
ハマる人ならラピュタ辺りと比べられるレベル
534名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:21:18.41 ID:QW+Da77s0
これを最後に日本映画界は終わり
シネコンもどんどん潰れてく
国の宝を失ってしまったことに
後から気付く
535名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 23:24:42.70 ID:3Xr2c9Cp0
>>533

オッサンになった今だとラピュタより断然面白いと思う。
536名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:11:14.63 ID:ieR20snO0
>>418
本心では日本には強くあって欲しいんだろうな。
左翼発言は鈴木の入れ知恵なんじゃね?言わされてるというか。
慰安婦の問題とか、鈴木に騙されてるんじゃないかね。
とはいえ、鈴木がいなかったらジブリもここまでになってないんだろうけど。
537名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 00:54:11.62 ID:zIu25uPE0
クリエイティブな仕事をする人はリベラルな考え方の人がほとんど
石原慎太郎ですら良い作品を書いていた頃はリベラル派だった
世論に流されるような人間では良い作品は作れないからな
538名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 01:30:01.49 ID:8+5Nkx8X0
まぁ、あれだ、いい大人がアニメなんか見てんじやねぇよ。
そんな漫画。
パチンコやるように、なにも考えていない大人が感動する話。
映画とは監督に振り回される。限りなく、受け身のための映画。
SMで言ったらMだと思う人間はいけばいい
539名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:05:11.34 ID:zFMo3E8s0
>>517
> >>511
> 移らなかったんだからそうだったんだろ?
> 二郎は大往生ですよん

ちょっと意味がわからないんで解説をお願い
540名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:20:00.78 ID:xCvpXMirO
宮崎ジブリはマジで映画界のモンスターだったよ
この先こんな会社が生まれ得るのかな
541名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:26:20.66 ID:9rC2glEP0
作品の内容を評価する以前に、庵野秀明の演技がひどすぎて作品に没入できなかった。
よしんば演技がよかったとしても、少年みたいな風貌で描かれている主人公に声が合ってない。
542名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:35:44.77 ID:MzafKkDU0
大泉洋とずぶずぶの時点でお里が知れる
543名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:40:58.78 ID:TtsZzm+L0
自分の力で何かを生み出す生業の人はリベラルが確かに多いけど、
底辺層に安住してる人は国家とか強い指導者とかに従属したい人が多いのかね
544名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:48:47.03 ID:liBvZDwY0
リベラリズムという意味なら、当然その通り。
力量のあるものは自由競争でなんでも勝ち取れる方が都合が良いし、力のないものは競争を好まない。

リベラル=何となく左寄り という意味なら成り立たない。
力のないものは再分配、弱者救済を求めてリベラルにすり寄る。
545名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 07:49:44.84 ID:Z6kknJo+O
堀越の息子が生まれたのって菜穂子が氏んだ年だよね
つまり出っ歯の後妻とは不倫してたわけだ
映画はそこまで描かなかったけど堀越はマジで悪魔
菜穂子が不憫すぎる
546名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:21:42.67 ID:QSsaJoLG0
キスで結核が感染するとか…

なんだよ、この批判は。神経質すぎ
粗探しにも程があるわ
547名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:28:56.04 ID:a5jzkbu90
耳を澄ませば2
548名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:49:45.86 ID:zyfCLJDZO
>>162
駿一人で1000億稼いでるのか
化け物やで
549名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 08:57:15.95 ID:q7mHCByx0
これすげー微妙な映画
最後手抜きもいいところだし、糞みたいな終わりかただった
550名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:05:01.05 ID:wsVhEGfo0
ナウシカとヴァルスがあれば、あといらね。
551名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:08:01.86 ID:9VSSg2Ow0
>>538
朝っぱらから2chに書き込んでる奴が何言ってんだwww
552名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:17:58.45 ID:V6Q7dDDO0
なんか退屈な映画だった
553名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:18:20.34 ID:dgKHUUA90
シャイな宮崎監督の告白的なシーンが所々にあるよね
それが凄く新鮮で、ジブリ映画の中では異彩っていうか、ムズ痒さがリアリティーとして伝わってくる

これ見るまではファンタジーだけのひとかと思ってた
554名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:22:31.22 ID:Ku5L6pW+0
まあ一応、吾郎の母親を二回はらませた人だし。
555名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:25:46.27 ID:PjtnlcxN0
この映画は知らんが、ポニョは3回見て全て途中で寝てしまった。
俺だけがわからなかったんだろうけどな。
556名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:26:49.65 ID:86agsRIa0
吾郎がイケメンだったんで、
パヤオ嫁がよっぽど美人なのかと思ったが
博報堂のパヤオ兄も俺が見た写真は壮年以上の撮影
だったにもかかわらずあきらかにイケメンだった。
パヤオ顔とイケメンが交互に遺伝する家系かもな。
557名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:29:27.09 ID:Ku5L6pW+0
インドの古典を読んでいる人なら
伝説の「カーマ・ストラ」も読んでいるんだろうか。

耳学問でなく。
558名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 09:44:29.49 ID:qgOW962Wi
結核に関してはずっと「伝染してるだろwww」と思ったけど、
それ以外はそこまで変じゃなかった気がするけどなぁ
物語的な感じが中途半端な気はするけど
559名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 10:55:04.89 ID:eNjgXbDY0
本当、糞映画だったな。
なんで、幼女出さねえんだよ。
病気持ちのメルヘン女めんどくさいだけだろ。
紅の豚でオナニーでもしよ
560名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 10:58:43.19 ID:ylGLHyiY0
>>545
ほんまに奈穂子かわいそうやな。
つうか、奈穂子でやれないから、性欲の捌け口が必要だったんだろな。
561名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:02:20.92 ID:TvukjPI80
この人こういう映画も作れるんだなあと思った
興収はともかくグッズ関連は全く売れないのによく作れたな
562名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:06:12.41 ID:zFMo3E8s0
つうか、宮崎駿の髭汚ねぇなあれ。
野村克也なら試合で使ってくれへんで、ほんまに。
つうか、あの汚いおっさんのオナニー映画。
身の毛がよだつわ、おい、駿。甘えた目でこっちみんなや
563名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:24:08.85 ID:C2AeuT2J0
宮崎駿も実写映画監督だったら、女優食い放題だったのに。
本人は自分の描いた絵にしか興奮しない、異常性欲者だからな。
美織ちゃんでも無理だろうな。
564名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:26:25.38 ID:JjsHrOAAO
>>412
同年にハリーポッターの1作目が公開されてる
565名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:26:43.90 ID:VmAiGkG5P
>>382
イデオロギーだけに着目して流行捉えてないとダサくて流行らないだけだよね
宮崎産のアンテナ感度はバリ30くらいなわけだからファッションウヨサヨ横目で見てそそくさと立ち去る存在よね
566名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:31:40.25 ID:psoswqyF0
電車で、ドラゴンボールを声に出して読んでた子供をおもいだしたわ。
あの効果音。
567名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:32:09.79 ID:/iT36Wq70
最近の消費者の劣化が酷いな

シドニーシェルダンの本みたいな売れ方ばかり
568名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:35:15.17 ID:9Of8b/cp0
>>565
ウヨサヨ、イデオロギー。
俺の20年の2ちゃんねる歴からいわせてもらえば、おまえは面白くない人間の典型の言葉のセレクトだわ
ウヨサヨ、イデオロギー、使わないほうが賢く見えるよ。ハート
569名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:38:12.65 ID:9Of8b/cp0
消費者の劣化。 鏡、鏡。
570名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:41:55.17 ID:KaYJ3F4xO
ネトウヨ監督の作品なんて見る気しない
571名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:45:42.93 ID:CwwmYqth0
ファッションウヨサヨ。(笑)。何、この造語(笑)

怪しげな造語は使わないほうが賢く見える。
572名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:48:48.07 ID:GOhyQU3M0
>>570
ネットウヨ
これも2ちゃんねる歴20年の俺から言わせれば、面白くない人間の典型的な言葉のセレクト。
573名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:50:18.96 ID:W8yLH2DL0
なんかネガキャンされてたけれど何処吹く風だなw
574名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:50:36.67 ID:GOhyQU3M0
2ちゃんねる、20年も歴史ねえよ。
という、突っ込み待ちの俺。
575名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:51:38.37 ID:GOhyQU3M0
>>573
ネガキャン。これは特に問題なし。
576名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:54:50.84 ID:fhe6OQ160
>>162
天と地とが外れるから、トップ10はジブリとフジテレビだけになるんだな
577名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 11:59:56.85 ID:Tss/mJN90
つうか、宮崎駿アニメはスクリーンから離れて見た方がいい。
この糞映画、絵がキレイという評価だが。
最前列で見る手書きアニメは、拡大されるから、汚いったらありゃしない。
アニメが実写に勝てない理由。だわ
よって俺の評価は5段階評価で星0個
578名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 12:05:40.10 ID:Ku5L6pW+0
実写が凄いのは可愛い女性である寅さんの妹の声が
おばさんの声でも顔と合わさると魅力的に見えてしまうところだろう。

石原裕次郎の声も顔と合わさると魅力的に思えるが
別の奴の顔にその声を組み合わせるとさほど魅力的でないという。
579名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 12:11:42.71 ID:yyQsRkPD0
イデオロギーでおもいだしたわ。
この前、市ヶ谷の駅前で青白い顔したガキが労働者の皆さんは搾取されてるぅ
て、ガキが道行くおっさんに演説ぶってんの
で、おっさんの代表の俺としてはその健気なガキの姿に性的興奮を覚えたわけ。
イデオロギーなんてそんなもん。
580名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 12:16:31.15 ID:GUwtsmlx0
別に泣きたくないんで見に行かなくてもいいかなと思ってる
581名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 12:18:53.50 ID:TvukjPI80
>>580
あれで泣くのは難しいよ
最初から最後まで盛り上がり所も無くフーンという感じで終わるから
なんか勿体無い作品だと思った
582名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 12:19:13.49 ID:YU7HBvOh0
ポニョが100億こえてたことにビビるわ
583名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 12:24:53.05 ID:5oi9QROY0
子供とトトロ・ラピュタ・魔女宅ばっか繰り返し観てる
584名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 12:29:30.51 ID:eNjgXbDY0
そういえば、ひこうき雲。
つうか、あれ、近所で死んだ高校生の心中と同級生の病死から影響受けて、高校生の荒井由美が作った曲らしいな。
で宮崎駿エンディングで採用。
で、ある解説によれば荒井由美の自殺願望の曲とかって、あったんよ。
生きねばとぉ自殺願望って、全然、ちがうよね。
で、なんで、採用されたのか考えればわかると思うけど、
曲名が『ひこうき雲』だからだよなぁ、
漫画監督の現実なんかこんなもんだよねー
585名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 12:34:32.46 ID:pP6tD3HXi
>>5
タイトルくらい正確にかいたれよ
586名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 12:36:12.79 ID:pP6tD3HXi
>>556
御坊家かよ
587名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 12:51:30.24 ID:Ku5L6pW+0
>>584
あの時代はどっちも成立する時代。
588名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 12:53:07.27 ID:qtlkgm5y0
つうか、長文投稿出来んかった
589名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:01:20.55 ID:Oy4Pwrzi0
ポニョって小学生高学年でも幼稚って思うレベルの話
590名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:03:23.33 ID:tM//AyEu0
ゼロ戦が国を滅ぼしたみたいに言ってるのにむかついた
591名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:05:40.77 ID:Tss/mJN90
そういえば、トトロ。
トトロ久しぶりにみたら、本当に久しぶりに、美少年がただのおっさんになるくらい久しぶりにみたら、
メイとサツキの演技が過剰だったんよ。
つうか、宮崎駿。声の演出出来ねんじゃねぇの?
で、風立ちぬみたら自信が確信にかわったんよ。(笑)
庵野(笑)
庵野。俺は嫌いじゃないんよ。思ったより違和感なかったし。でも、細かいディテールは表現できてはなかった。よね。
つうか、宮崎駿は声の演出、出来ねぇんだった。やるな。
庵野のおかげで脇が皆上手に見える錯覚。
592名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:08:39.68 ID:PsoRt5CF0
>>591
もし嫌ならその過剰さを直させなかったパヤオがバカなだけ
子供にはその過剰さがちょうどいいし、そしてトトロは子供というか幼児向けアニメ
593名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:16:45.58 ID:3PuTuG4A0
そのポニョがクソなのに興行収入だけはあるんだもんな…
594名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:17:08.15 ID:qtlkgm5y0
脇役も素人使えばよかっのに。
セットが立派な学芸会。なんか興奮するは、拝啓宮崎駿様、私を声優としてやとって下さい。職業としての声優、技術レベルを上げないことを誓いますので雇ってください。
595名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:19:28.57 ID:b4CV1id+0
「ポニョ」のある意味恐ろしいところは、幼稚園児を主人公にした
露骨に子供向け作品の外見をしていながら、子供の書き入れ時の
夏休みが終わった後、9月以降に50億近くも稼いだことだわ。

*9.6│28.5│43.6│56.0│72.8│*80.1|*88.5│*97.7│風立ちぬ(454)
10.3│32.3│52.6│72.1│99.4│114.7│127.3│134.4│138.8│144.0│145.8│最終*155億 ポニョ (481)

もののけ姫に至っては、夏休みが終わった後に9月のひと月だけで
約50憶円稼いでいる。
596名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:19:34.63 ID:PsoRt5CF0
「とりあえずエキストラの人数だけ集めてみました」な「天と地と」が角川映画というブランドと大金をかけた宣伝効果でヒットしたのと同じこと
597名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:22:36.47 ID:b4CV1id+0
前にも言われてたように、そもそも宮崎や高畑はアニメ制作をスタートした東映時代から
「アニメ専業声優があてた時代」なんてものがそもそも存在していなかった。
80年代まではアニメの吹き替えもちゃんとした役者がやるものだったから。
舞台にも出られない「アニオタ限定アイドル」としての自称プロ声優なんてものが
出てきたのはホントにこの数十年で、宮崎はそんなものと関係なく仕事をしてたからね。
ルパンの山田康雄なんかも、井上ひさしの主演を務めるれっきとした俳優だった。

■東映時代
白蛇伝          森重久彌 宮城まり子
安寿と厨子王      北大路欣也 佐久間良子 東野英治郎
ガリバーの宇宙旅行  坂本九 本間千代子 宮口精二 小沢昭一
ホルスの大冒険     市原悦子 平幹次郎 東野英治郎
長靴をはいた猫     石川進 小池朝雄 益田喜頓 榊原るみ 愛川欽也
空飛ぶゆうれい船    名古屋章 田中明夫
どうぶつ宝島       松島みのり 天地総子 小池朝雄 山本直純

■日本アニメ・テレコムほかの時代
パンダコパンダ      熊倉一雄 ほかテアトル・エコー劇団員
カリオストロの城     島本須美(当時は「青年座」の俳優)  石田太郎
風の谷のナウシカ    北林谷栄に出演要請
名探偵ホームズ     柴田p彦

■ジブリ時代
天空の城ラピュタ    初井言栄 寺田農 常田富士男
となりのトトロ       北林谷栄 糸井重里
魔女の宅急便      戸田恵子 加藤治子 関弘子 三浦浩一 
おもひでぽろぽろ    今井美樹 柳場敏郎 本名陽子 伊藤正博
紅の豚          森山周一郎 加藤登紀子 桂三枝 上条恒彦
平成狸合戦ぽんぽこ  古今亭志ん朝 清川虹子 柳家小さん 三木のり平…
耳をすませば      本名陽子 露口茂 立花隆 室井滋 小林桂樹
もののけ姫       松田洋二 石田ゆり子 田中裕子 森繁久彌 森光子
              美輪明宏 小林薫 佐藤充 名古屋章 渡辺哲 西村雅彦
598名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:24:57.05 ID:b4CV1id+0
ジブリ作品の興行収入(配給収入)と 観客動員(一部推定)

◇宮崎監督作品

1984年 風の谷のナウシカ      14.8億円 (7.6億円)  91万人
1986年 天空の城ラピュタ       11.6億円  (5.8億円)   77万人
1988年 となりのトトロ/火垂るの墓 11.7億円 (5.9億円)   80万人
1989年 魔女の宅急便         39.1億円  (21.5億円) 264万人
1992年 紅の豚             50.9億円 (28.0億円)  304万人
1997年 もののけ姫          193億円  (113億円) 1420万人
2001年 千と千尋の神隠し       304億円          2350万人
2004年 ハウルの動く城       196億円          1500万人
2008年 崖の上のポニョ      155億円          1200万人

■宮崎以外の監督作品

1991年 おもひでぽろぽろ     33.8億円  (18.7億円) 216万人
1994年 平成狸合戦ぽんぽこ   47.8億円  (26.5億円) 325万人
1995年 耳をすませば        33.6億円  (18.5億円) 208万人
1999年 となりの山田くん      15.7億円  (7.9億円)  115万人
2002年 猫の恩返し          64.6億円          550万人
2006年 ゲド戦記           76.5億円          588万人
2010年 借りぐらしのアリエッティ  94億円    780万人  (見込み)
599名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:29:44.72 ID:b4CV1id+0
■ 興行収入(配給収入)と 観客動員

2001年 千と千尋の神隠し      304億円  2350万人
2004年 ハウルの動く城      196億円   1500万人
1997年 もののけ姫         193億円(113億円) 1420万人
2008年 崖の上のポニョ      155億円  1200万人
2010年 借りぐらしのアリエッティ   94億円  780万人
2006年 ゲド戦記           76.5億円   588万人
2002年 猫の恩返し          64.6億円   550万人
1992年 紅の豚            (28億円) 304万人
1994年 平成狸合戦ぽんぽこ     (26.5億円)  325万人
1989年 魔女の宅急便        (21.5億円)  264万人
1991年 おもひでぽろぽろ      (18.7億円)   216万人
1995年 耳をすませば         (18.5億円)   208万人
1999年 となりの山田くん          (7.9億円) 115万人
1984年 風の谷のナウシカ         (7.6億円)   91万人
1988年 となりのトトロ/火垂るの墓   (5.9億円)   80万人
1986年 天空の城ラピュタ          (5.8億円)  77万人

それまで作品の制作進行にのみ関わり、宣伝に関係しなかった鈴木敏夫は
「魔女宅」を作っていたときに東映のプロデューサーに

「宮崎なんてもう終わりだ。ナウシカ→ラピュタ→トトロとどんどん売り上げが
落ちてるじゃないか。この魔女宅が配収3億台で、それで監督生命は絶たれる」

と罵声を浴びて、こうなりゃ自分で関わってやると本腰入れて宣伝に乗り出した。
600名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:30:20.77 ID:TvukjPI80
>>597
アニメーターと俳優は違うと思うんだ…
せめてまともな俳優を使っていればな
601名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:32:35.29 ID:PsoRt5CF0
>>597
バカだから、パヤオが否定してるのは声優じゃなくて演技そのものだということが理解できないんだなw
602名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:55:53.32 ID:b4CV1id+0
声優オタとかはバカだから、「長嶋一茂ガー」とかしか言えないからねえ。

賭けてもいいけど「もののけ姫」が公開された1997年の時点の近藤芳正とか、
「千と千尋」が公開された2002年の時点の大泉洋とか、アニオタの大半は
名前すら聞いたことがなかったと思う。もののけ、千尋、ハウルに連続出演
している香月弥生、塚本景子、山本道子なんて絶対に知らないだろう。

「千と千尋」「ハウル」で連続起用された我修院達也は「鮫肌男と桃尻女」の
名演技で目をつけられて起用されてるし、北林谷栄は「ナウシカ」の段階で
オファーをかけてる。

だいたい美輪・森繁あたりは別格としても、田中裕子、小林薫、西村雅彦、
森光子、佐藤允、名古屋章、近藤芳正、 夏木マリ、内藤剛志、沢口靖子、
神木隆之介、我修院達也、小野武彦、 菅原文太、上条恒彦、大泉洋、
加藤治子、山口智子、奈良岡朋子、吉行和子、 左時枝、大竹しのぶを
「大根役者ばっかり」と非難してる段階で、(←ホントにいるんだから)
「結局のところ、ただ自分が聞き慣れている深夜アニメのプロパー演技を
聞きたいだけなんだな」としか思われないと思うよ。
603名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 13:58:18.30 ID:b4CV1id+0
↓この時が大転機だったみたいだね


126 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/19(金) 21:25:01 ID:t0GqkKln
>最近のジブリの芸能人キャストって誰が決めてるのか、ソースある?

もののけ姫の時のキャスティングに
PUG POINTの畠中基博氏に手伝って貰った事も有り
山田君以降のキャスティング・プロデュースは
PUG POINT(俳優系)に入って貰い
鈴木Pたちとキャスティング会議で決めてる。
駿監督は作画作業が忙しいから近年では任せてる事が多いし
どんな面子を選んでくるか楽しみにしてる事も有るとか。
ただし、画と声のイメージが合うかの最終決定は駿監督。

声優の件は、紅の豚のフィオ役のオーデションで
受ける声優が皆同じ様に例のアニメ声で
過剰演技するので、駿監督が切れたらしい。
既存の声優は駄目だと。

(まあアニメ声はあれだけど、過剰演技はTVアニメでは
 作画枚数を減らす為に声優に過剰演技させる演出が多いから
 オーデション受けた声優には可愛そうな所もあるんだけどね)

それで当時カーチス役の大塚明夫さんの
事務所の新人だった岡村明美を大抜擢したと。
604名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 14:01:26.18 ID:TvukjPI80
つか庵野監督って役者の経験あったの?
605名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 14:35:03.90 ID:jaNHMzrM0
>>590
アメリカと戦える戦闘機を作ったから、軍部が戦争に走ったみたいな言い方がなぁ。
606名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 14:44:09.55 ID:b4CV1id+0
>>604
むかし仲間内(後のガイナックスとか現在のカラーの同僚など)で作った
フィルムに出ている程度。
糸井重里、立花隆、所ジョージなんかの「一つのことに打ち込み過ぎて
社会性が欠落しちゃっている男」のジブリ演技の系譜だね。

一部で伝説になっていた「帰ってきたウルトラマン」という自主映画は、
本家のウルトラマン以上にシリアスでシビアなストーリーが展開し
胃が痛くなるようなクライマックスで遂に主人公がウルトラマンに変身
するんだけど、変身して戦う姿が庵野本人そのものっていう凄まじい
ギャップを描いた映像になってるw
607名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 14:56:46.28 ID:Z3mZmtff0
愛国的なものを期待していったから、頬っ面ひっぱたかれたみたいな気分になった‥
もっと戦争肯定してくれる監督が出てきてほしい。
608名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 15:24:48.81 ID:gAyw4lEX0
>>606 >本家のウルトラマン以上にシリアスでシビアなストーリーが展開し
>胃が痛くなるようなクライマックスで遂に主人公がウルトラマンに変身
>するんだけど、
前フリの世界観なんかも大真面目によく出来てるわけか。単なるパロディものかと思ってた。仲間内でおフザケの。

>変身して戦う姿が庵野本人そのものっていう凄まじい
>ギャップを描いた映像になってるw
大日本人にちょっと似ているかも。大日本人の方がずっと後だよね。
609名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 15:27:31.39 ID:GEpg+WIx0
この映画は実写のほうが良いと思うなぁ

というより、むしろ話がドラマ向きだと思う。
もっといろんなエピソードを加えて10話くらいにしたらほんとに名作になりそうな気がする・・・
610名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 15:32:25.44 ID:A/4e1x4Ni
ゼロ戦はスペック的に欧米に対抗できる初めての戦闘機だったから軍部が勝てると思ってしまった面はある

当時のエンジンの性能に徹底的に最適化した設計だったからこそ出来た性能
最適化し過ぎて進化出来なかったが
611名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 15:39:50.28 ID:Ql6xhHvtO
ポニョで155億かー
つーとラピュタは10京くらいの価値かな
612名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 15:45:38.52 ID:byNO8CEK0
トトロやラピュタは赤字で、ジブリの経営ヤヴァイ状態。

企業やメディアと結託した広告戦略を打ち出してきた
「魔女の〜」以降、ジブリの興行収入は高いものになった。
子供のしつけをアニメに押し付けられると思ったママン達が
こぞって親子連れで劇場に足を運ぶようになった。

だがこれは、作品の完成度や価値、内容と一致して無いよなw
613名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 16:03:18.67 ID:6m/fv7pv0
>>610
むしろそれは96艦戦だな
あと本庄さんの96陸攻

だいたいあの辺で日本の軍用航空機は世界水準を超えたものを生み出すようになった

ただ、これにはトリックがあって
第一次大戦〜二次大戦の間、いわゆる大戦間の時代、
飛行機は大々的なスピードレース等が盛んに行われていて、
年々飛行機の最高速が30km/hぐらい速くなるほどだった
ところが、日本を除く列強の軍隊は一次大戦やその後の不況で極端に金が無かったし
軍人は第一次世界大戦の戦訓に固執して、新しい技術の導入に積極的で無かったので
二次大戦前の列強の軍用機は民間機と比べてもやたら古臭かった

そのため、軍用機より民間機の方が速く、遠くに飛べて構造も先進的なんてことがごく当たり前にあった

で、二次大戦が始まるか始まらないかの頃になると、ようやく軍備を拡張する気になった政府に
スピードレースで鍛えられた航空機メーカーが、軍用機よりずっと性能の高い自社開発の機体を売り込んだ

日本は政府主導で、他国の軍用機よりずっと性能の高い機体を生み出せるようになってたが
民間の技術が導入された新型機と張り合うのは、もう国力的に無理だった
614名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 16:21:56.73 ID:b4CV1id+0
1999年 となりの山田くん          (7.9億円) 115万人
1984年 風の谷のナウシカ         (7.6億円)   91万人
1988年 となりのトトロ/火垂るの墓   (5.9億円)   80万人
1986年 天空の城ラピュタ          (5.8億円)  77万人

結局いまだにジブリ映画の興行成績のワースト1・2はトトロ&火垂ると
ラピュタなんだよね。

ジブリと言うか宮崎&高畑はクリエイターなので、客が集まりそうな
一般受けしそうなものを作ってくれない。

「ナウシカ2を作ってくれ」と言われた時に、「未来でなく過去を舞台にし、
人気原作もなく、超能力も出生の秘密もない少年を主人公にするという
興行的に全く当たる要素のないオリジナル」を企画に出して、どうせ
通るはずがないと時代劇の企画を作っていたりした。(宮崎も鈴木も、
ラピュタの企画に徳間が即OKを出した時には唖然としたと言う)

トトロの企画は東映が配給を拒絶し、郷愁を誘う子供向け作品のトトロが
評価を得た後にはいきなり「少女の自立」をテーマにした「女性映画」を
作って「宮崎もこれで終わりだ」と言われる。

「もののけ姫」を作った時には興行関係者が徒党を組んでジブリに
「こんな企画は絶対に当たらないから考え直せ」とねじ込みに行ってる。
「千と千尋」すら、興行関係者は大ヒットはしないと言い張っていた。

ジブリがカネの事ばかり考えているって言う奴はちょっとおかしいと思うw
615名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 17:17:27.22 ID:PBBb8H390
>>290
カリオストロの城が興行的には失敗なのが信じられないよね、
616名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 17:20:53.14 ID:PBBb8H390
>>302
毎日そんな妄想してるのか?
早く病院に行った方がいい。
617名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 17:25:38.22 ID:byNO8CEK0
>>615
ルパンは映画第一作目のマモーが大ヒットして
作風が大きく異なる宮崎ルパンは受け入れられなかった。

カリ城は面白いし出来はいいんだけど、別にルパンじゃなくてもよくね?
と言う思いは、自分にもあるw
618名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 17:41:19.27 ID:Z6kknJo+O
カリ城初めて見た時はハイジを連想したな
絵柄や風景がハイジそっくりだと思った
619名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 17:43:59.55 ID:PMSSvbBLP
赤ジャケルパンの再放送を夕方に糞ほど見て育った世代なので
初めてカリ城見たときはルパンのピュアっぷりの違和感が凄かった
正直今でもあんまり好きになれん
620名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 17:54:55.58 ID:aRpmIl8y0
>>539
物語で二郎は結核で死んでないでしょ?
論破じゃん
でモデルになった奴も結核で死んでない、両方共ね
論破じゃん
621名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:09:42.51 ID:b4CV1id+0
ルパン三世 ルパン対クローン  配収 9憶2000万円 (興収 推定18億4000万円)
ルパン三世 カリオストロの城   配収 3憶 500万円  (興収 推定6億1000万円)

実はこの差はルパン自体の売り上げによるものではないらしい

当時はアニメを一本立てて上映するなんていうのは東京と関西だけで、
それ以外の地域では他の映画と抱き合わせの2本立てで上映するのが
常識だった。「ルパン対クローン」の同時上映はこの年2位の興収を上げた
大ヒット作品「ナイル殺人事件」で、その配収は19億。
数年前の国民的大ヒット映画「犬神家の一族」が配収13億であることを
考えれば、いかにとんでもないヒットだったかお分かりでしょう。

で、「ルパン対クローン」は、地方での興収をナイルと分け合うんですね。
つまり地方でナイル目当ての客が殺到しても、その半分か何割かが
無条件でルパン対クローンの「稼ぎ」になる。

一方でカリオストロはと言うと、全国83scrの上映のうち、カリ城単独で
公開されたのは東京8scr、大坂4scrのみで、残りのじつに71scrは
2本立て。その併映相手は、というと「ミスターBOO・ギャンブル大将」。
香港のギャグ映画、それも4年も前のシリーズを再編集した代物で
ナイルに及ぶべくもなく、全国71scrで公開されたカリ城との2本立て分の
興収は7億円程度。この約半分がカリ城の配収にされてしまう。

「ミスターBOO」自体の全国配収は2憶9000万円と言うから、じつに
「ナイル」の8分の1程度でしかない。
ひとことで言って「組んだ相手が悪かった」というわけで、なにもカリ城
自体が不人気だったとはいえないらしい。

ちなみにカリ城はその後再上映に次ぐ再上映を繰り返し、とうとう
2004年段階で制作費5億を回収したとか。
622名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:23:38.64 ID:P4rnQLn30
カリ城のルパンが宮崎駿の投影ってかんがえれば、あのルパンの清廉さが納得できるな。
下衆な泥棒が、美しいものしか興味がない。
そんな違和感。
623名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:31:44.70 ID:qeVmIgWiO
>>621
ナイル殺人事件はかなり面白かったけど、当時そんなに話題だったのか…BOOも面白かった。
624名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:48:29.90 ID:0cDWDxx/O
あのCM見て、わざわざ「風立ちぬ」を
見に行こうって新規の奴は居ないだろうから
宮崎には100億円分の固定ファンが居るって事だな。

そうやって考えると引退を理由に
宮崎を手放せる訳がないよな。
625名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:53:31.66 ID:toosW8LR0
>>624 普段はアニメ映画なんて絶対見ないという映画ファンで、
宮崎アニメなら見るという人達は結構いるものね。だから数字が伸びる。
毎回趣向の違うテーマがやれてて、感心するもの。
626名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 19:55:11.45 ID:dNvlJMmm0
>>624
最近、まったくテレビ見ないから
風立ちぬのCMって見たことないんだけど、
そんなに頻繁に目にするの?
627名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:02:35.18 ID:diWw05t90
これそんな面白いの?
千と千尋や紅の豚くらい面白いなら見に行くんだが
628名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:09:12.52 ID:yK+dSPJOO
ガッチャマンとはなんだったのか?
629名無しさん@恐縮です:2013/09/16(月) 20:16:42.12 ID:dNvlJMmm0
>>627
他人の批評は当てにならないよ。
ただ地上波で見た時に面白かった、映画館で見ておけばよかったと思っても、後の祭りだからね。
1500円くらい安いものだと思って見ておくといいと思うなぁ。
俺は見ておいて正解だった。
ただ近現代史と軍事が好きな人なので話しを掴みやすかったのかも。
ちなみに宮崎作品はは千と千尋、紅の豚よりも
もののけ姫、ラピュタ、カリオストロが好きかな。
630!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 20:19:01.24 ID:86Keoy1z0
ラピュタはあれ日本を揶揄してるんでしょ? なんつーか
宮さんらしくていいわな
天○への揶揄 出身大学もかんがみると感慨深いよね
631名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:05:37.26 ID:4fgfktua0
S+ランク ラピュタ
Sランク  ナウシカ 千と千尋
Aランク  魔女の宅急便 耳をすませば 紅の豚 もののけ姫 トトロ
Bランク  火垂の墓 狸合戦ぽんぽこ おもひでぽろぽろ
632名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 00:55:49.01 ID:8IP5FhDJ0
つうか、全編、ファンタジーで受け取れば、ある程度もしかしたら、見れるかも知れない。

逆に歴史とかドキュメンタリーとか、ノンフィクションとか
リアルな要素が頭にちらついたら。
もう、無理。駄作で糞映画。
ディテールが甘すぎる。
『堀越二郎』が嘘設定なんだもん
633名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:00:04.07 ID:6YFxSMVe0
宮崎さんは、続編を全然作らずに
数々の映画を作ってヒットさせたのが凄いな
いつかは来るものだけど、引退は寂しい
634名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:00:37.30 ID:EUY52sRt0
>>631
火垂の墓もう一回見直せ馬鹿
635名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:08:35.97 ID:zLjy4twk0
S+ランク ナウシカ ラピュタ
Sランク  紅の豚 もののけ姫 火垂の墓※一度見るともう次見れ無い・・
Aランク  魔女の宅急便 耳をすませば   トトロ
Bランク   狸合戦ぽんぽこ おもひでぽろぽろ
636名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:12:00.34 ID:4fgfktua0
ハウルとアリエッティとポニョとコクリコ坂も仲間に入れてあげて(´・ω・`)
637名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:18:41.25 ID:HnMzI5wG0
Fランク ゲド戦記 風立ちぬ
638名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:23:17.72 ID:0NtAVrw60
>>604
テレビのスペシャルドラマで
ガッキーの父親役をやったことあるよ。
唖かのようにセリフがなかったがw
639名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:24:27.25 ID:25PEqTHP0
>>632
イタリア人と時空を超えて夢の中で繋がってる演出が出てくる時点でファンタジーなんですが?w
640名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:25:12.97 ID:zENGJxSn0
中だるみもなく2時間半あっという間だった
アニメ映画は初めてだがwいい映画だと思うよ
ラストのあの曲は余計な感じもしたが
641名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:28:23.69 ID:BJTCqL5N0
ラストのあの曲で、涙腺爆発した口なんだが…
ユーミンの曲なんて知らなかったけど、あそこで、あの曲は反則レベル
642名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:30:04.49 ID:+A2Iz+wM0
ポニョとかマジで金と時間返せレベルだったな。
紅の豚以降はどうしようもなくつまらない作品ばっか。
643名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:34:44.65 ID:rIOdl6dl0
紅の豚で幼女たちが、空賊と戯れるシーンで拒否反応示したわ。
児童売春に、見えたわ俺は
644名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:35:48.33 ID:tGncvXC10
パヤオより才能あるクリエーターは今後1万年たっても出ないな
645名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:36:21.92 ID:BJTCqL5N0
紅の豚だけはいまだに見たことがない…
646名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:40:28.82 ID:BJTCqL5N0
あのアリエッティが92億なら、パヤオがいなくなっても数作は騙し続けられるかもなwww
647名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:42:42.56 ID:z+Y8e5N+0
死んだら国民栄誉賞レベルかもしれんが、手塚は超えてないよな、宮崎駿は、
648名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:44:28.46 ID:sbFCA2qJ0
NHKの特番見たら見方が変わった
つか、あんなちょっとした表情の変化で
主人公の決意を読み取とるとか無理っす
649名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:45:37.95 ID:+A2Iz+wM0
>>645
こないだテレビでやったのに。俺久しぶりに見ちゃったよwラストだけ。
よかったじゃん。時間無駄にしなくて。
650名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:50:01.75 ID:BJTCqL5N0
豚は見てないので、何とも言えんな
アリエッティはマジ糞だったし、コクリコってテレビでやったっけ?
見た気がするけど、すっごく糞だった印象しかない…
651名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:52:14.23 ID:GdLctbCc0
>>56
そりゃ、感心事だしな、ニュースでやるだろう
652名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 01:53:20.52 ID:GdLctbCc0
>>64
アリエッティ、ジブリらしいいい話なのにな
653名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:29:30.45 ID:Nh0ii0LJ0
>>648  プロフェッショナルの流儀?
654名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:34:15.38 ID:tXMiDayw0
予告見る限りだとレイアウトや作画の質は落ちてるねぇ
良い潮時じゃないですか
655名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 02:55:45.14 ID:qIa7/fD50
みてきた感想

テレビアニメ全13話くらいでやれよ
詰め込みすぎ ダイジェストかよ
656名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 05:44:19.52 ID:Q/P6XyJH0
ダイジェストというより、
全13話、来週の予告をつなげた映画って感じ
657名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 06:10:13.55 ID:0NtAVrw60
ひこうき雲はヤバイ曲だな。
プロコル・ハルムのパクリではあるけど。
658名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 07:00:06.02 ID:MiDzXinD0
Sランク 火垂るの墓
Aランク 風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ
Cランク となりのトトロ、魔女の宅急便
Dランク ぽんぽこ、千と千尋、もののけ姫、おもひでぽろぽろ、海がきこえる
Eランク ポニョ、ハウルの動く城、アリエッティ、山田くん
Fランク 紅の豚、風立ちぬ、耳をすませば、ゲド戦記、猫の恩返し
659名無しさん@恐縮です:2013/09/17(火) 08:07:07.90 ID:KnUw6F+l0
紅の豚が一番好き。長編つくらないなら雑草ノート全部映像化してほしい。
あともっと漫画書いてくれ。
660名無しさん@恐縮です
1)タレントのミーハー層が見に行くようになった。
2)ワイドショーオタが見に行くようになった。
3)名作劇場やトトロ・ナウシカ見て育った世代が
丁度親世代になった。

テレビモニターは映像に集中させない自分で光る機械だから
(目が光を取り入れるのを自然と調節するため)
どうしても映像主体だと味わいが薄くなるわな。