【サッカー/Jリーグ】J1、15年から前後期制へ 年間優勝を争うポストシーズン方式を導入することが確実に★3
1 :
発狂くんφ ★:
Jリーグが2015年シーズンからJ1の前後期制と、各期優勝クラブや年間最多勝ち点のクラブなどが
年間優勝を争うポストシーズン方式を導入することが確実になった。10日、複数の関係者の話で分かった。
11日のJ1、J2合同実行委員会で意見をまとめ、17日の理事会で決定する。
ポストシーズンはまず前期優勝−後期2位と後期優勝−前期2位の組み合わせで行われ、勝ったクラブ同士が対戦する。
その勝者が、前後期の合計で最も勝ち点が多かったクラブとチャンピオンシップ(仮称)を戦う。
対象クラブが重複した場合でも、必ずチャンピオンシップがある仕組みとなる。
Jリーグは観客数の回復とスポンサー料や放送権料などの収入増を目指し、大会方式の変更を検討してきた。
8月中旬にJリーグと日本サッカー協会の幹部らによる戦略会議で絞り込んだ2案のうち、
合同実行委では「前後期制+ポストシーズン」が推薦案として提出され、導入が固まる見通しという。
J1は1993年から04年まで(96年を除く)前後期の各優勝クラブが年間優勝を争う2ステージ制で実施され、05年から現行の1ステージ制となった。
■ソース
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/headlines/article/20130910-00000038-kyodo_sp ■前スレ(1が立った時間:2013/09/10(火) 22:12:25.94)
【サッカー/Jリーグ】J1、15年から前後期制へ 年間優勝を争うポストシーズン方式を導入することが確実に★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378823282/
てーか正直、今の代表の試合よか、Jの方がてんで面白いサッカーやってるぞ
クラブなら連携とコンビネーションが熟成されて当たり前とはいえ、
最近の代表の劣化ぶりはヒドい。
昨年6月のAFC最終予選のホーム2試合では、
フォアチェックや攻撃時の 「 人もボールも動く 」 連携がしっかりしてて、
ポゼッションもできてたのにな。
ガーナ戦は若干良くなったとはいえ、メンバー固定なのになんであーなった?
4 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:00:38.68 ID:bBVRJCcr0
ルール変えろ
疲れてだらだらやってるの観てもつまらん
アメフトやバスケみたいに選手交代を自由にしてより総合力を問え
前後期完全優勝でも年間王者決定じゃないってのは前よりひどいな
プレーオフのほうがいいな。
4位以上で
7 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:02:59.56 ID:H/dH4waE0
テレビというか広告代理店に媚びすぎだろ
終わりの始まり
>ポストシーズンはまず前期優勝−後期2位と後期優勝−前期2位の組み合わせで行われ、勝ったクラブ同士が対戦する。
>その勝者が、前後期の合計で最も勝ち点が多かったクラブとチャンピオンシップ(仮称)を戦う
なんのこっちゃ
ややこしいわ
10 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:05:53.79 ID:vFlkKAyD0
原と中西はこれで観客減ったら切腹しろよ
ダメならまた戻せばいいとかアホなこと言うなよ
前期優勝と後期2位が同じチームで
後期優勝と前期2位が同じチームで
この2つのチームの前後期の合計勝ち点が同じでリーグ最多だったらどうなるの
12 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:09:31.75 ID:H1uZdLYb0
Jリーグの試合を地上波ゴールデンで見られるじゃん
反対してる奴はアホなのか?
>>11 得失点差で決まるだけ。
野球みたいに一試合捨て試合とか出来ないルールだから
確実になったって、もほぼ決まりなん?
15 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:14:25.02 ID:bzxTAc420
開幕戦と第2節(全チームのホーム開幕戦)
スタジアムに行かずに観戦ボイコットすべきだと思うわ。
応援拒否とか中途半端過ぎる。
この2試合に徹底的に反対の意思を集中して、
超ガラガラのスタジアムを見せつけるべき。
>>12 あっJリーグやってるじゃん 見ようかな
って層じゃないのが反対してるんだよ
野球のCSも最初は批判多かったのにいつの間にか定直しちゃってるな
だから真似するのか
18 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:19:08.74 ID:BaOjOgqD0
ワクワクしてきた
>>14 今日の委員会で反対多数になっても強行するならね
20 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:20:26.03 ID:H1uZdLYb0
反対してる奴はJ2の昇格プレーオフも反対してたんだろな?w
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:20:40.71 ID:E5KCiHbGO
よーし、馬鹿だな、明日も野球みよう
>>17 野球より先にあったんだがw
でも世界の腫瘍リーグに合わせて2005年から一年にしただけ
前期優勝 A 2位 B
後期優勝 C 2位 D
前後期合計1位 C
だったら
AvsDの勝者とBが戦って
その勝者がCと戦うの?
細かい所がよくわからないな
これはあかんよな、前後期完全優勝でも決まりじゃないってのはアホすぎる
まだ前のシステムの方が良かったようにみえてしまう
28 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:26:02.73 ID:radJAqSP0
こんな改悪、ファンの多くは誰も望んでないのに。
目先のスポンサー料がそんなに欲しいのか。
Jリーグの優勝チームなんてどうでもいいから決める方式もどうでもいいってことだよ。
30 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:28:09.48 ID:u2JITqUP0
先祖がえりするのか・・・
31 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:28:24.21 ID:B9bjOTmp0
結局、同じ間違いを起こしそうな気がする
前期は最下位近く、後期優勝
でチャンピオン
わけわからん、こんなクソみたいな制度にしてどうすんだ
やきうみたいに特定の1チームが独走するってわけでもなく
毎年日程くんが活躍してるからこのままでいいと思うけどね
ただJ2との入れ替え戦は是非復活させてほしい
みんなで観戦ボイコットすればまだまだ時間はあるんだろうけどな。
Jリーグがカスパーに金払わないと多くを見れないリーグになってしまったからな。
こうやって最終戦を地上波ゴールデンにやらないと子供の目につかないから
今後に大きなマイナスになるのに気づいたのはマシ。
子供が見れないってどうかと思う。海外リーグはBSで見れるのに。
37 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:30:38.50 ID:vmMdx0Vd0
理念だけはご立派で拡大路線は失敗だったって事だよ
たった20年で40クラブとか急速に増やしすぎ
まず12で10年は馴染ませといた方が正解だった
完全に川渕の戦略ミス
38 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:31:09.01 ID:B9bjOTmp0
>>27 しかも、それがぶっちぎりで完全優勝したとしてもだよな
いつまでも野球脳から脱却できない日本人
42 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:36:17.31 ID:B9bjOTmp0
やるなら
前期優勝vs後期優勝→チャンピオン
前期2位vs後期2位→AFC出場権
でいいと思うんだが・・・
リーグはリーグでまず1冠。
その後12月にリーグの上位8チームでナビスコ杯でもやれば?
天皇杯は5〜6月のリーグ中断期間中に全部やればいい。
代表組みは不参加で。
東スポかと思ったら
前期優勝 A 2位 B
後期優勝 C 2位 D
前後期合計1位 A
で
CvsBの勝者とDで戦うことになったら
後期優勝しないほうが得になっちゃうから
前期3位とCが戦うことになるのかな
とにかくややこしいわ
46 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:44:01.55 ID:ICe+mq280
Jリーグなんて見ないし
47 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:45:16.95 ID:7PQ/Eq120
爆竹は2ステージ移行へのお祝いだったわけですね
粋なことしてくれますよね
49 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:46:14.99 ID:RF5Lsn670
方向性がまず間違えてるわ
まず最初にやるべきことは地上波放送の獲得
なぜそれが大切かというと
今の現状は、貧富の格差でJリーグを観たくても観れてない子供たちが全国にたくさんいるということ
こんな状態だと学校へ行ってもJリーグの話題なんて出てこないよ
日本代表に人気が集中するのも誰もが平等に観れる環境にあるからなわけだし
これはサッカー界にとっては大損害です
そして、その地上波放送の獲得のために何をするべきか?
これも決まってる
地上波は放送枠があまり多くないのですべての試合を平等には放送できません
放送局もその辺の融通はきかないと思っていいでしょう
ではどうするか?
簡単に言うと、すべての試合の開始時間をかぶらせないようにすること
もっと突っ込んでいうと
つまり、今の週末集中型をやめて、毎日の放送時刻を定めて
その時間でのキックオフにこだわることです
J1の18チーム9試合は、週末(土日)に2試合ずつ、その他を平日に1試合ずつで可能
J2の22チーム11試合も、うまく当て込めば平日2試合ずつ、そして週末(土)に1試合で可能
時間帯もJ2は昼過ぎから夕方にかけて2試合、J1は夜間に1試合(J3は午前中に1試合ずつ)
これを可能にするなら1つの放送局で放送上は可能に出来ますね
それだけでも放送局側の融通が利きやすくなります
もちろん、J1J2J3すべてを放送しろというわけではなく、始まりはJ1だけでいいのです
(サッカーに特化したチャンネルが出来るのならNHKさんが有力ですかね、NHK教育とか)
あとは視聴率とスタジアムの入場者数の増減についての懸念だけど
これは当面どちらとも急激に下がるよ
平日にまわされるわけだし、こればかりはしょうがない
こういうのは長いスパンで育てていくものだからね
ただ長い目で見れば、今の代表人気からJ人気へと並行的に移行し
ファン層の数は圧倒的に増えるでしょうね
そう、今の野球のように平日でもスタジアムに足を運んでもらえるコンテンツへとね
こういう形で改革していかないとサッカーは爆発的には根付かないんじゃないかな
スカパー!さんだけに任せてても全国の子供たちの目には平等に入ってこないからね
まずは誰もが平等に観れる環境、そこから改革していかないと
電通に決められるなんて悲しいね
51 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:48:32.56 ID:RF5Lsn670
素人の単純な計算だけど
J1の18チーム9試合、J2の22チーム11試合、J3の12チーム6試合
J1は平日1試合ずつ(5)+土日に2試合ずつ(2x2)
J2は平日2試合ずつ(5x2)+土曜に1試合(1)
J3は月曜から土曜まで1試合ずつ(6)
これで月曜から金曜までJ1J2合わせて3試合ずつ、土曜に3試合+日曜2試合
時間帯はJ1をメイン(18時か20時のどちらか)にして
15時キックオフ、18時キックオフ、20時キックオフ
J3は13時キックオフ
(ここになでしこも加えたいけど、なでしこは詳しくないので省略)
これですべてのキックオフをかぶらせることなく試合が出来ることになる
こうすることによって地上波放送への道が開けるというもの
(J2J3はJ1の人気次第だけど別に放送する必要はなし、それこそスカパー!でどうぞ)
こういうのでNHK教育あたりに枠つくってもらえたらすごいんだけどね
全試合を見る人も出てくるだろうし、一気にJのレベルが上がるというもの
当たれば大ブームも可能だね
>>37 スポンサーも少ないチームの方が集まりやすいしなぁ
なんだよこれ全然納得できねーよもう俺楽天イーグルスのファンやめるわ
54 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:50:32.31 ID:iu4Ne/SEO
サッカーって9ヶ月の長丁場なのに1リーグの総当たりでしょ。しかも試合は週1でホームは週2
これじゃあ中々客は付かんよ
日程君のやる気が無くなるだろ
56 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:53:13.11 ID:VsGVUDUp0
J2のプレーオフ見てJ1でやったら盛り上がると思ってるのなら大間違い
57 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:53:27.60 ID:N688gyZt0
>>54 ヨーロッパでは客は付いてるけどな
客が付かないのはJリーグがショボイってのもあるな
今のサッカー小僧とかJリーグのユニホームとか着てる奴いなしな
皆、マンUとかバルサばっかりwww
クラブ問わずほとんどのサポは反対ぎみだったのに、
結局ゴリゴリッと我を通して決定か
てことはACL参加チームが有利だな
毎年開幕から中断まで地獄だし柏は何気に全部残っててガンバ以来の快挙中だけど
60 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:59:54.38 ID:radJAqSP0
>>49 長々と机上の空論を書き込まなくても。
貴方はおそらくサマータイム推進賛成の人でしょう。
>>59 その後で名古屋がベスト4まで行ってるのを忘れられてるなw
>>59 ACLのためなら単純にJ1のチーム数減らしてナビスコの位置動かしたら解決しそうな話だが
63 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 05:01:19.01 ID:ATlxqxhm0
アホですね。金の為の改悪。
64 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 05:04:27.74 ID:ULo26jC6P
・時間は20分×4のクオーター制
・自由交代
・計時の公開
・カメラ判定
・チャレンジ
これくらいやれば少しは面白くなって客も増えるんじゃない?
65 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 05:04:56.49 ID:7PQ/Eq120
リーグだけでなくカップ戦の日程すらすか大会方式いじらないとな
これだと4〜8試合増えるんだろ?
日程的に大変だな
前期チャンピオン、後期チャンピオン、年間チャンピオンとかチャンピオン乱立しておきながら
前期2位・後期18位・年間10位のチームがJ1タイトル掻っさらうとか出てくる可能性ある訳でしょ?
狂ってるとしか言いようがないんだけど…
普通にJ1タイトルはそのまま年間チャンピオンにしておいて
別口で上位8チーム位でACL出場権をかけたPO興行組めばいいじゃない?
それかPOをそのままリーグ杯にしたら菓子杯の価値も高まるんじゃないの?
セ・リーグとパ・リーグに分ければいいじゃん
69 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 05:12:36.99 ID:RF5Lsn670
>>60 ごめんよ、ただのコピペね
たださ、ああ、こういう考えもありかなと感心して
もっとこういう認識が広がればいいなと思っただけ
Jリーグの試合がかぶるのは俺も嫌いなんだよ、
3試合以上はちゃんと観たい、といっても録画では見る気が失せちゃう
もっと客の気持ち考えてちゃんとしたことして欲しいんだよね。
サマータイムのことはよくわかんねえ、詳しくないので
>>503 入場料収入がメインのJリーグで、コアサポのほうは見向きもせずに
改革進めてうまくいくんですかねえw
その損失分を補ってあまりあるほどのスポンサーが決まってるんですよね?w
71 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 05:15:14.55 ID:IrcgJsieO
つまらんサッカーが余計につまらんくなるな
今年だと今首位のマリノスが前期3位だな
後半から名古屋が無敗で駆け上がってる
下手したら年間1位がチャンピオンシップに出ないなんて事も。
>>1 っていうか、日程に余裕がないから入れ替え戦できないって言ってたくせに、
3節分も余裕あるんじゃねーか。。
放映権ってポストシーズンだけ売れて、リーグは今のままだったりして
2015からコアサポもボイコットしろや、特に浦和
えーやだ
ついでに、交代枠セリエA並にしてくれ
なんかよくわかんないけど、やることはサッカーだろ?
サッカー楽しもうぜ
78 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 05:44:35.10 ID:gYHGatvhO
これ、降格とかどう決めんの?
>>70 コアサポ頼りでライト層が近寄れない状況打破が、この改革でないの?
>>31 そして降格へ。
このシステムだと降格しながら優勝することもできる。
勝ち点が拮抗してるJだとありえなくない。
>>70 まともに入場料収入で稼いでるクラブほど損する仕組みなんだよな。
だから浦和が反対する。
集客改善につながるわけがない。
海外サッカー見た後だとJリーグ見るのは苦痛だわ
プレスも緩いし接触を避けパスサッカーもどきをやってるだけ
>>54 唐揚げ食いながらできる野球と違って運動量多いからな。
84 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 06:03:21.12 ID:radJAqSP0
>>81 じゃあJリーグ見なければいいだけじゃん、馬鹿。
85 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 06:03:23.17 ID:bZSbmhl70
>>83 いつまで陸上競技をするために作られた国立競技場を借りて試合してるの?
世界的人気スポーツなんだよね?
日本にも色々なチームがサッカー専用スタジアム持ってたりするのに、国際基準に見合った観客動員数や安全性を備える場所が国立競技場の他にないのか?
借りてる場所を球蹴りは聖地って言っちゃうんだ?
だっさ!!
格好悪いッスよ!!
恥ずかしいね。
86 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 06:04:58.52 ID:J4r9DSi00
前期優勝したのが後期明らかにとを抜くとか、あきらかに問題あるんだし
CSみたいに全体の1,2,3位でいいような気がするが
>>79 降格するのは多くても勝ち点40が上限。半期優勝は勝ち点30くらいは必要。
17試合で30と10以下ずつ取り分けるのはまあ無いな。
>>85 無知なほうがダサいよ。
>>86 CSみたいにっていうか元々こっちの略もCSだからw
通年で1,2,3位だと意味が無い。要は半期ごとに盛り上がりを作りたい、
半期ならスポンサーやってもいいという会社もあるという話らしいから。通年だけだと序盤でほぼ優勝なくなるクラブが多いのもあるし。
でもやっぱりリーグ優勝というのは1年単位じゃないとね。
本当にやるならその価値を減ぜずにどう上位同士のトーナメント戦を盛り上げるかということに尽きる。
チーム数大杉
ワクワクするくらいに面白そうなんだけど……
ちゃんと全シーズンのチャンピオンクラブの存在価値もあるわけだしなにがダメなんだ。最高!じゃん
93 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 06:43:22.29 ID:FFDnZClm0
どの優勝で☆付けていいの?
これはダメだ
やめた方がいいよ
一番のステータスは前後期優勝。もちろんシーズンを通しての優勝。そしてPOで優勝。
これを目指して戦うんだよ。かっこいいじゃん!
97 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 06:51:34.27 ID:rVy/P/goO
Jリーグおわたな
98 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 06:53:08.30 ID:BaOjOgqD0
Jハジマタ!
99 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 06:53:31.37 ID:vhwFiRTu0
ナビスコにACL枠を1枠与えれば良いじゃん
反対派は今季見に行くのやめようぜ
戦力が固定化されてるならありだと思うが
去年の天皇杯でハナクソほじって登場した瞬間にさっさと負けて
今年のACLもハナクソほじって負けたチームがチャンピオンのリーグでやるなよ
101 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 06:54:40.40 ID:N688gyZt0
>>67 ACLが罰ゲーム扱いなんだから、そんなのやりたがらんだろwwww
102 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 06:56:06.90 ID:6SfhDtrDO
とりあえず今日の聖地駒場で赤がなんらかの抗議してくれることを期待する。
103 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 06:59:06.84 ID:AChuOFHJ0
アホらしい
前期後期って…
サッカーのJリーグや野球のパ・リーグも一時それやって止めて1シーズン制にしたやろ
歴史を忘れたスポーツは滅びるで
ちゃんと全シーズンのチャンピオンクラブの存在価値はある
105 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:00:53.70 ID:N688gyZt0
>>103 今でも滅びかけてるんですが・・・
鳥栖とかせっかくJ1に上がったのにスタジアム命名権も売れないしな
これで盛り上がるようになるとおもっているのが腹立たしい
107 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:06:53.59 ID:+f9BjD6RO
これで客が増えるのか?
108 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:10:37.06 ID:l403dEH0O
これはJリーグがサラリーマン組織化してしまった証拠。無能な上層部が部下達に施策を求め、イエスマンの部下達は、バカな上司にウケの良いわかりやすく過去の成功体験(バブル)を刺激する視野の狭い施策を提示する。やはりJリーグはブンデスリーガにはなれない。
誰が得するんだよ
これは盛り上がりそう
地上波で放送すれば客が増えるとおもってるのがわらえるわ
それなら京都サンガは大人気だし、
取り上げられることの多い地方のクラブは大人気だろww
でも、現実にはそうじゃないだろ
いっさい、地上波に取り上げられることのない浦和レッズは客が多い
なんででしょうね?
普通に年間最高勝ち点チームがJリーグチャンピオンで、
また別っこの大会として、これを活用すればええだけやん。
113 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:19:35.45 ID:N3/4YLK10
東西にしたほうがいいだろう
一般層が気づくわけないのに2シーズンにする意味あんのか?
115 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:23:45.69 ID:ZuF8usZ60
シーズンなんてどうでもよく、
最終決戦を銘打った大会を地上波でやって新規を増やしたいことと
スポンサー冠つけた大会にしてウハウハしたいんでしょ。
116 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:24:05.94 ID:O7fSg9vh0
>>87 だから半期2位でもオッケーだから
今季、今のところ前期2位、後期最下位の大宮が年間チャンピオンみたいなこともこのルールだとありえる
117 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:24:14.96 ID:NUOVsTd50
2ステージが初めての試みならやってみるのもいいだろうけど
前にやってるからな思考停止したアホの仕事ですわ
違うわ・・・
2位が参加できるプレーオフとか冷めるだけ
それならお菓子杯の優勝チームを入れろよ
119 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:24:46.02 ID:N688gyZt0
>>108 チャンピオンズリーグみたいな莫大な収益をもたらす大会がない限り
アジアはブンデスにはなれんよwwww
地上波の権益が大きすぎだからこうなるんだよ。
日本の諸悪の根源はここにあるといっていい。
全てがそうだよ。
121 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:26:11.65 ID:N688gyZt0
>>112 日程的に今でもカツカツなのに、こんな大会を別枠で入れる余裕ない
天皇杯かACLかナビスコのどれかを潰さないと・・・
これは萎えるわ
もっと別の方法考えろよ
なんで世界と全然違うことやろうとするわけ?前期優勝も後期優勝も総合優勝も全部微妙になるだろうが
>>123 実行委員会「だから最初秋春制やろうっていったじゃないですかー」
125 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:30:41.79 ID:ey3UkWIIO
小手先だよなバカだわ
126 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:30:58.67 ID:97z4NrzN0
電通はマジでろくなことしねーな
潰れろや
127 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:31:06.92 ID:l403dEH0O
>>119 差し出がましいがもう少し文脈を読みとる力をつけたほうがよい
ブンデスリーガそのものになれるなれないではない。ここでブンデスリーガを持ち出したのは長期視野を持った組織の象徴としてだぜ
ホームとアウェイの違いはどうすんるんだ?
日本ではあまり差が無いとはいえある事はあるし
129 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:31:26.71 ID:N688gyZt0
>>123 世界でも1リーグ制をやってるのは意外と少ないよ
>>121 イングランドプレミアリーグ「んなこたない。入る入る」
それで、チャンピオンシップ(仮)放送したかったら、普段のJリーグも放送しろやって言うのか?
〉〉111
浦和は埼玉県内メディアではかなり取り上げられてるよ
テレ玉での中継はスカパー独占枠以外は可能な限り放送するし、FMや地元紙でも扱いがいい
Jリーグ終わったな
まあもともと終わってたけど
134 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:33:25.62 ID:N688gyZt0
>>127 チャンピオンズリーグみたいな莫大な大会がないアジアは、ブンデスとかと全く仕組みが違うので参考にしな方が良い
むしろ、南米とかを参考にした方が良い
135 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:33:32.57 ID:6aCYYnqvO
チーム数多すぎ、セリーグとパリーグに分けた方がよい。
これでゆりすぐりちゃんの出番が増えるぞ良かったなー
>>134 南米だってリベルタドーレスは十分でかいよw
アジアはどっちも参考にならないよ
138 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:35:20.21 ID:l403dEH0O
>>134 何度でも言うが、文脈を読みとる力をつけてくれ。
139 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:35:21.45 ID:N688gyZt0
>>130 さすがのプレミアでも5つも大会してないだろ
この大会を作ってさらにリーグ戦とかハードすぎるだろwww
前期優勝でもセレモニーとかすんの?
ドッチラケで祝う気になんかならんだろ
141 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:36:45.42 ID:N688gyZt0
これACL出場権とかどうなんの?
このままいくと担当員殺し、にしか思えない
144 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:39:01.43 ID:HRqG1S1YO
決して悪い試みでは無いよ
だけど強いてこれをやるならビッグクラブ的な嫌われ役がいた方が盛り上がる
今の本命不在リーグでどこまで盛り上がれるかは疑問だけど
145 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:41:54.74 ID:N688gyZt0
サッカーはチーム数が多いんだから西カンファレンスと東カンファレンスに分けるのが一番良いんだけどな・・・
146 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:43:44.10 ID:0pZ86iWn0
カンファレンス制が理想ではある
147 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:45:58.70 ID:oz+kNAvKO
だいたい、6月中旬に中西事務局長などJリーグの試合見に行った事が無いような無知な奴が密室会議で決めた事が問題。
今朝の西日本新聞でも述べているが、大手スポンサーを獲得したいから再来年の前後期制導入だなんて。正直言うけど激怒しているし、馬鹿げている。
福岡市在住だが、アビスパ福岡のサポーターではない。というのも、アビスパ福岡の場合は福岡市主導のサッカーチームでしょ(失笑)?
結局、お金払ってサポーター席を買う事は1回もしてない。
アビスパ福岡のやり方で抗議しているのに、お客様が入らないから再来年の前後期制導入だなんて馬鹿げている。
こればかりはJリーグの対応が悪い。特に中西事務局長の考え方は理解出来ない。
148 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:46:02.96 ID:SBtyJ3PE0
ソフトバンクみたいな不幸に見舞われる事もあるわけだ
前期優勝したら後期はカップとかACL狙ってリーグで主力休めるようにすればいいよ
ベスメン規定廃止しろ。工藤なんかそろそろ死ぬぞ
150 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:48:35.65 ID:t6W0trbPO
電通の犬だな。NOが言えない
電通が決める
ファン無視なんてへっちゃら
まあ多少マジに考えると
・優勝は優勝で不動
・それとは別に前期優勝、後期優勝がある
(駅伝の往路優勝、復路優勝みたいなもん)
・前期優勝、後期優勝チームはプレミアカップ一回戦で戦う
・↑で勝ったほうがナビスコ優勝チームと戦う
・↑で勝ったほうが総合優勝チームと戦う
・勝ったほうがプレミアカップ優勝、ACL枠獲得
こんな感じにすればOK
152 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:50:39.90 ID:0pZ86iWn0
まず名称を変更しないとな Jリーグは負のイメージがつきすぎてる
153 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:51:01.22 ID:N688gyZt0
>>149 totoで八百長が疑われるから駄目だろ
もう意味わからん
だいたい客足どうこうとかはシステムの問題じゃないって
選手もかわいそうやで
レイソルの年間勝ち点一位なのに、決定戦で負けて、二位になる悲劇再び。
156 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:52:05.05 ID:N688gyZt0
157 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 07:53:33.30 ID:N688gyZt0
>>154 まあ、客足というかテレビなどの露出の問題だな
広告価値ね
J1でもスタジアムの命名権が決まらないとかになってる
ユニホームの広告も埋まってないチームがたくさんあるしね
とりあえず俺みたいなスカパー入るほどでも無いけど見るのは好きだ地上波でやるなら見るっていう層は取り込めるのかな。
そもそもこんな層は人数居ないだろうけど
地上波放送しても、放送するのはTBSの糞アングルに糞実況だろw
わらえますわ・・
はああああ???
なにこれ
信じられん
嘘だろ
一期制の方がいいと思うけど
どうせやるならJ2も連動させて前期・後期で降格・昇格させると面白そうなんだけどな
まあ日程的に無理か
162 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:03:20.10 ID:FFDnZClm0
年間優勝じゃなくってゼロックスみたいにリーグ戦とは別のカップ戦でいいんじゃないの?
163 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:03:35.98 ID:N688gyZt0
最終的にJリーグって100チームぐらい作るのが目標とか言ってたから
地区制にしてワイルドカードをやったりするのも面白そうだな
中国地区、関西地区、東北地区、九州地区とかに分けて・・・
まあ、100チーム構想は無理だろうけど・・・
今いるファンも誰も望んでないのに、メディアに対する露出のみだけだよw
中西とか原とかはしょうもないね。
165 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:06:06.74 ID:N688gyZt0
>>162 これ以上別のカップ戦を作る余裕ないよ
それにカップ戦を新たに作ってナビスコや天皇杯との違いをどうするんだ??
それだったらリーグ戦を予選みたいな感じにしてJリーグの優勝をかけた決勝トーナメント制とかを作った方が良いかも
166 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:07:10.24 ID:co0YF1deO
悪い考えではないね
ただ歪つすぎる
複雑過ぎるのは草創期の混乱に似ているね
人気が固まったらいいやり方かもしれんが今は混乱招くだけだな
試合を必ずしたいがために半期の2位を加えるとかクソすぎね?
168 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:08:39.80 ID:N688gyZt0
>>164 フロントはメディア露出を求めるのは仕方ない
Jリーグは放映権はリーグ機構側が管理してるからな
クラブ側に放映権があれば、また違ってくるだろうな
169 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:11:19.15 ID:N688gyZt0
>>166 こんな複雑なやり方をするんだったら西リーグと東リーグに分けた方がまだ良いよな・・・
チャンピオンシップも出来るし、移動の負担もなくなるし良い事だらけ
沖縄とか参入したら北海道のチームとか移動大変だろwww
170 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:11:35.92 ID:tq4TyeI/0
その場しのぎリーグwww
リーグ優勝はリーグ優勝でおいておいて
この方式でいいから新たにカップ戦を用意したらいいじゃん
そっちの価値のほうが高いとファンが判断したら自然とそのカップ戦が年間優勝とみんなから扱われる
そのプロセスを踏んだほうがいい
172 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:13:34.19 ID:N688gyZt0
>>171 日程はどうするんだよ
今でもカツカツだぞ
>>171 現行余裕ある日程じゃないのは分かってる?
175 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:16:37.86 ID:FFDnZClm0
これリーグ戦後に行うんだから日程がきついのは一緒でしょ
前期、後期を今のまま分けると日程が全てを左右するな
これせめて前期2位後期2位なくなれば納得するわ
178 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:32:50.47 ID:co0YF1deO
>>169 何度も言うが東西分け=遠征費削減、はない。実際の交通費
や日程を調べれば三分割なんぼなのが分かる
俺が言いたいのはトーナメントの分かりづらさ
179 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:33:53.02 ID:35b/G9CTO
おまえらもちろん今週末のJリーグのチケットもってる上で話してるんだろうな?
文句があるなら残りの試合観客アップできるように努力しろよ
それはJリーグ、クラブの仕事って言うならこれがそう
180 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:34:37.36 ID:F+tG4b9R0
大宮が体を張って前後期制つぶそうとしたのに。
181 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:35:46.42 ID:F+tG4b9R0
秋春制はヨーロッパにならうとかいっておいて前後期制かもうわけが分からんなあ
183 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:39:13.50 ID:35b/G9CTO
184 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:39:51.48 ID:N688gyZt0
>>178 それだけじゃなく宿泊しなくても日帰りが基本出来るだろ
ホテルとか止まるのはかなりの負担だぞ
185 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:41:03.23 ID:N688gyZt0
>>183 秋春は確実に客が減るだろうしな
これはやってみないとどうなるか判らんけど
目的は優勝争いに絡むチームを増やすことにあるんだろう
今のJリーグは大体の目安として6チームぐらいが優勝争いしてる
前期をA、B、C、D、E、Fで争い、この順番で決まったとして
後期はノルマ達成済みのA、Bにやる気なく、またE、Fが調子落ちして後期優勝がC、D、G、H、I、Jで争われるとでもすれば
都合10チームのサポが優勝争いを経験できる
そして最大で5チームが絡む可能性のあるプレーオフがこれに追加される
各期、最後まで首位争いするからこそ面白みがあるわけで
これ首位のチーム独走してしまって2位との勝ち点差結構あったら
白けるどころかもう馬鹿馬鹿しくなる
ID:N688gyZt0
なにこの空前絶後のキチガイ
189 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:44:47.98 ID:co0YF1deO
>>184 前泊しなくて済む範囲がJリーグで決められていることを前提
に話しているんだよね?
まさかそれ知らないとか
190 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:45:07.96 ID:/tdnGKl10
ちなみに今期だと前期優勝はどこ?
後期はどこっぽいの?
191 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:49:05.74 ID:kCQsvMA1i
>>1 こんなの聞いてねーぞ。
そんなにNTTスポーツコミュニティを優勝させたかったのかよ。
>>20 >J2の昇格プレーオフ
1、2位は自動昇格だし。
今期J1の大分を見て「京都だったらどうだったかな・・・」感がないことはない。
プロ野球ではCSでトーナメント要素を入れるのが新鮮だったかも試練が、
サッカーには天皇杯、ナビってトーナメント形式の大会がある訳だし。
リーグという総合力での勝者を軽視する意味ないよ。
J1の優勝が実力で決まらなくなったら、ACL(とかCWC)で余計勝てなくなり、
サッカーのライト層(海外厨)はいっそうJから遠のきそう。
ってか、CS的意味で、ゼロックス杯(J1王者vs天皇杯王者)もあるじゃん。
そのTV地上波中継視聴率を考えたら、TV地上波中継に夢を見ることはできんだろ。
>>149 柏ってACL大一番の試合があって、天皇杯もあって、ナビスコもたぶん
決勝出るし、リーグ戦だって来年のACL狙える位置にいるよね・・・
層の厚い柏だから何とか持ってる感じ
選手層の薄い貧乏クラブだったら間違いなく怪我人続出だろw
194 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:50:29.92 ID:co0YF1deO
>>190 俺達のミーヤ嬢
後期は間違いなく彼女ではない
195 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:50:34.61 ID:ut/Fq38c0
地区制が理想、地域間が近いためライバル意識が強まるし、移動も楽
198 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:52:16.08 ID:p/SQMzXp0
ポストシーズンでスポンサー収入と地上波露出向上
↑
スポンサー収入も入場者収入も減少傾向
↑
新規サポが増えない
↑
露出が少ない
将来に種まく意味でもポストシーズンは必要
磐田横浜の完全優勝続いて辞めたんじゃないのか
>ポストシーズンでスポンサー収入と地上波露出向上
この時点でかなりバカ
このままの制度だとどうせジリ貧なんだからいいんじゃないの
万年中位のクラブも優勝を狙えるチャンスが増えてちょっとは盛り上がるだろう
202 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:56:49.96 ID:N688gyZt0
>>189 東と西に分ければその規定の範囲も変える事が出来るでしょ
今は1リーグ制選定の規定なんだから
203 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:58:17.30 ID:p/SQMzXp0
>>200 ポストシーズンは確実にスポンサーつくし、地上波放映されるけどね
204 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:58:42.92 ID:co0YF1deO
>>192 「テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト…」
この意味が分からんようならJ2プレーオフについて語らん方がいいぞw
放送されるわけねえだろバーカwwww
206 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:59:07.80 ID:N688gyZt0
>>192 ACLなんか罰ゲーム扱いなんだから勝ってもメリットないだろ
経営者的目線でも賞金が安くて普通にリーグ戦とカップ戦に力を入れた方がマシ。
せめて賞金を今の倍にすれば、もっと力を入れるチームが増えると思う
207 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:59:22.11 ID:35b/G9CTO
文句あるやつはスタジアムに友達連れてこいよ
>>190だが、広島か。有り難う。
大宮と思いきや広島だったよね。
2ステージ制はダメだったから変えたんだろうが。
こんなことしてもリーグ見に行く客は増えねーよ。
211 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:02:02.92 ID:FFDnZClm0
リーグ戦優勝にしてるのはリーグ戦とは別枠で放映権料取らないため?
対戦は総当たりのまま4地区に分けて、それぞれの1位チームでPOやれば
213 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:05:25.57 ID:N688gyZt0
>>212 それだったらJ1のチームをもっと増やさないとな
今のJ2をJ1に統合して新しく作るJ3をJ2にするとか・・www
214 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:06:38.22 ID:hZhUIxZlO
入れ替え戦の復活だけでいい。
これ例えば横浜が前期、後期、総合1位で完全優勝して
前期だけ強かった大宮と後期だけ強かった新潟がプレーオフしてその勝者と優勝決定戦やるて事?
その場合、前期、後期ともに3位で総合2位だった鹿島がいたとしたら無視される系?
216 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:09:03.06 ID:35b/G9CTO
>>209 現状来てないんだから現状維持は説得力なし
Jリーグの首吊り自殺だよ
ロープと台を用意したのは中西だけどな
Jリーグ側が反対してくれねえかな
協会との独立性なんてほとんどないのかな
219 :
名無し募集中。。。:2013/09/11(水) 09:12:40.06 ID:6cWd2T6+0
ジャイキリどうすんだろww
220 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:13:47.47 ID:N688gyZt0
>>218 Jリーグ側がもっとメディアの露出を増やせと求めてるのに・・・
Jリーグは放映権料をリーグ側が管理してるから、
格クラブ単位でいろいろ出来ないしな
>>215 前に2Stageに別れてた時の磐田だったかな?
前期優勝
後期9位
CSで勝って総合優勝
こんなんで優勝とかねえよと思ったわ
前期優勝したら後期は最悪手抜きでもOKってのが受け付けない
前期優勝チームvs後期優勝チームじゃないのかよ
ややこしいシステム誰が考えて
誰が得するんだよw
223 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:15:35.06 ID:p/SQMzXp0
>>218 Jリーグは今のままだと毎年分配金減らすことになると言われて賛成に回ってる
J1の一部は渋ってるが、関係ないJ2は完全賛同ということらしい
224 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:17:19.47 ID:N688gyZt0
>>214 競技場の確保にめちゃくちゃ金が係るんだぞ
225 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:18:44.08 ID:MBJmTln10
2位が優勝したらしらけるだけだ・・・・・。
226 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:19:02.60 ID:kwfxiWKW0
座して死を待つよりいいんじゃない?
欧州だってボスマン裁定とCLの参加規程緩和でビッグクラブ中心に動くようになった。
国内リーグで優勝しなくてもCLにほぼ確実に参加できるようになって
巨大市場を作った反面規模の小さいリーグはやせ細っていってわけだし。
欧州だって試行錯誤はしてるんだが。Jサポは欧州の良い部分しか見てないと思う。
Jリーグのスポンサーを増やす←TV中継=広告宣伝機会 を増やす
ってのが目的なんで、Jリーグ広告代理店(博報堂?)が収入増やしたくて言い出してるだけか?
目先の地上波CMの機会増だけが目的。
トーナメント形式の大会は天皇杯、ナビがある、それらとオールスターとかは地上波TV中継あるけど
その数値はどうなんだ、と。
本当にJリーグ・サッカーの理解と人気向上のためには、Jリーグ・サッカー自体の魅力のアピールが必要でしょう。
(Jリーグ自体の魅力のアピールにはBSでやってるJリーグタイム的な番組を地上波の安い時間帯で作るほうがいいんじゃないか、と)
>>220, 223
なるほどね
何かしないといけないってのは理解してるんだがこの案はちょっと酷過ぎるよなあ
近いうちに得失点差がマイナスの優勝チームが見れそうだな
>>181 秋春制も当初は
「人材や金の集積地である欧州主要リーグと時季を揃える」
という合理的な根拠があったんだけど、
日本で行おうとすると気候や社会・学校の年度とのズレなどの問題のせいで上手く行かないのでは―
という反対の声を
「世界基準だ!」と言って押さえつけにかかっている
231 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:22:18.69 ID:N688gyZt0
>>226 そもそも1リーグ制なのは世界でも少数だからな・・・
欧州もプレミアとか4台リーグは1リーグ制でも問題ないけど
他の欧州の国ははいろいろ試行錯誤してるしな
232 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:22:19.33 ID:RbFCBQtf0
野球のCSバカにしてたらサッカーにも導入されたでござるwwwwwwwwwwwwwww
プロ野球 本物
Jリーグ 偽物リーグWWWWWWW
>>226 別に変革には反対しないけど2ステージと、この訳分からんチャンピオンシップは無いな。
優勝の価値薄れるわ、過密日程で選手が怪我するのが目に見えるわ、
アジア制覇を支援するはずのリーグがクラブの足を引っ張ることになるだけの改悪。
金?入るわけ無いでしょ。
こんなんやるならJ3案も消すべきだと思うけどね。
一貫性なさすぎ。
236 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:24:52.26 ID:N688gyZt0
>>227 まあ、広告料を増やしたいならパチンコスポンサーを解禁するのが一番良いんだけどね
マルハンとかスポンサーに成りたがってるし・・・
ギリシャみたいに風俗系の広告もOKにするとかww
今のままでもいろいろ手はある
でもオマイラ、贔屓のチームがギリギリ引っかかって、ポストシーズンに臨んだら応援するんだろ
ましてや、どっちかの2位・シーズン通算では中位だったにもかかわらず、最後のチャンピオンシップに勝てば「年間王者ニダ」ってw
>>232 元々やってたのが復活しそうってことだぞ
野球みたいにパクリではないぞ
適当に10チームぐらいづつセリーグパリーグじゃダメなのか
時間差のあるチャンピオン同士の決戦ってのと今回新たに出てくる完全優勝でも年間チャンピオン決定じゃない
というのだけはどうしても受け入れられん
240 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:27:00.95 ID:N688gyZt0
>>235 アジア制覇を支援しても広島みたいな事をされるからな・・・
>>238 元々やってたのより酷いものになって帰ってきそうというね
PO導入なら順位戦みたいな形の方がいいのに
244 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:28:31.60 ID:N688gyZt0
>>239 自分もそれが良いと思うよ
Jリーグはチームが多いんだから、東と西とかに分けるカンファレンス制度が一番良い
チャンピオンシップも出来るしね
中西って奴はJを壊そうとしているわけだ
246 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:30:08.04 ID:awfXxBFA0
正直こんなのより入れ替え戦のほうが見てて面白い
247 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:30:13.15 ID:N688gyZt0
>>245 中西一人の独断で出来ない
各クラブの承認がなければ・・
報道によると賛成多数みたいだよ
>>247 今の制度じゃ中だるみと露出が限界あるしな
>>247 経営が苦しいクラブが多いのは、たしかにその通りだからね。
まあ、赤字クラブはこんなことで改善はされると思わないほうがいいわ。
やるなら前期CVS後期C
勝者VS総合勝ち点でいいやん
2位をねじ込む必要あるか?
オランダかベルギーのどちらかで後期は残留リーグと上位リーグに分けるやり方があった
面白そうだけど
>>250 試合数増やして収入増狙う商業目的がありありなんだよな。
本当に舐めるなと言いたい。
253 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:36:14.13 ID:N688gyZt0
>>249 赤字になっても自己責任ではなくて、リーグ側が出来る限り何とかしますよと言う形でチームを増やしてきたからな
Jリーグは・・・
前後期制は優勝の価値が下がるのがねえ
ノーマルな形じゃないのは確か
Jリーグ自体は優勝チームが代表みたいにアジア(ACL)で常勝できるようにならないと
国民から評価されないだろう。
(特定のファンだけに狙いを絞っては、極論、子どもの運動会に成り下がる)
TV番組はサッカーの魅力、Jリーグの魅力を伝えるコンテンツにしないと
(映像魅力を引き出すカメラワークや取り込む人間の魅力を引き出す逸話とか。
引きの映像を垂れ流すだけじゃ面白さは分からんだろ)
現時点でサッカー(J)に盛り上がれない地域からはクラブを撤退させるほうがいいよ。
(税金投入で維持してるなんて不評を買うようではリーグイメージを損なう。
本当にサッカー・クラブを持ちたい、応援したい地域に絞るべき。)
256 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:38:36.70 ID:N688gyZt0
>>252 今回の改悪は自分も反対だが、
アマチュアスポーツじゃないんだから、
商業目的でいろいろ試行錯誤するのは間違ってないだろ
257 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:38:56.54 ID:/FiK3ioSO
>>252 プロなんだから収入増を狙うのは当たり前だろwww
258 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:40:56.07 ID:N688gyZt0
>>257 意味の無い試合で増益すんなってことだよ。
優勝(笑)餌にサポーターから金巻き上げるようなリーグにしようとしてる。
260 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:41:53.97 ID:co0YF1deO
>>245 少なくとも今のJリーグは良いとは思っていないね
前後期は好きになれん
カンファレンス制なら分かるし
後期に順位によって2リーグに分けるとか
>>259 考え方は正常な姿だ
方法論がどうかだけ
262 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:43:50.98 ID:7/KU3orM0
次は延長Vゴール復活です
>>250 前後期とも優勝ならポストシーズンそのものがなくなるから
前期2位 トータル5位 チャンピオンシップ優勝ならACLなし?
265 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:47:23.20 ID:DzPVGnM50
馬鹿だな
266 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:48:40.36 ID:OnMgQAb60
ポストシーズン以外見なくていいな
>>258 はぁ? それって選手やサポへの侮辱だぞ。
ACLに勝って、夢だけどCWCを制覇する、
サッカーをやる以上それを極めたいってのは選手、サポの夢だよ。
そういう夢があるから、サッカーをやったり応援したりするんだろ?
そうでない人間って、それらの人間のカネや労力で儲けたいだけじゃん。
そういうサッカーへの情熱のないヤツの試合など八百長試合と同じだ。
ACL消化はリーグ戦にとってマイナスってことで罰ゲームっていうけど、
やっぱACLで勝ちたいんだよ。そんでもって、あわよくばCWCで勝ちたいんだよ。
>>258 ACLチャンピオンは嬉しかったよー
他のタイトルとはまた違う嬉しさだったよ
CWCも堂々とチャレンジ出来たし
スポンサー料も跳ね上がったよ
電痛「ステージ性の復活と秋春制の導入は捻じ込んだ・・・あとはコレでJリーグ人気が衰退して日・中・韓合同プレミアリーグの設立を捻じ込むだけだぜ!!!」
平日残業デフォ、土曜ぜったい休めないので
途中できれた
集中固定のせいでスタに全くいけない
去年見れたの天皇杯だけだ
273 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:56:12.01 ID:N688gyZt0
>>267 広島は露骨に手を抜いてたじゃん。
それで、結局リーグで首位争いを走ってるからなあ・・
戦略は正しいのを結果で証明してるのがなんとも。
連覇したらACLは罰ゲームって意識が確定しそう。
274 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:58:16.05 ID:N688gyZt0
>>269 ACLを優先とか代表厨の妄言でしか無いだろ
275 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:01:13.55 ID:V1VlGmcaO
中西大介
ってのが、クセ者とかじゃなくて
「刺客」だな完全に
>>274 別に優先したから取れた訳でもないよ
現にACL以外にもタイトル取れたシーズンになったよ
代表にも選手送り出しながら
>>273 Jリーグだけでアジアや世界で通用しないと選手も代表に呼ばれないよ。
そもそも世界を目指す選手じゃないと代表に送る意味もないな。
結局、世界で勝つための代表なんだから。
そして世界のサッカーと違うガラパゴスルールのサッカー、リーグだったら
やっぱファンが離れてしまうだろうな。
(そんなの 特定のファン=親だけが楽しむ、子どもの運動会みたいなもんだから。)
278 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:04:31.21 ID:N688gyZt0
>>276 それは立派だと思う。
ただ、広島みたいに罰ゲームだと考えてるクラブもいるほどの価値しかない大会だと言う事は事実
jsgoalによるとウズベクの記者からも広島は手抜きじゃないかという質問があったぐらい力を入れてなかったしな
279 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:06:54.69 ID:N688gyZt0
>>277 ACLで活躍しなくても代表に呼ばれるし、海外に移籍できるだろ
J2でも代表になれるし・・・
>>278 出来たら立派出来なければ手抜き
都合よく罰ゲームって使いすぎよね
>>279 >ACLで活躍しなくても代表に呼ばれるし、海外に移籍できるだろ
佐藤寿人選手が呼ばれないのは? 彼ほどJで実績のある選手が呼ばれないのは
前述の理由によるんじゃないかな?って思ったのさ
>J2でも代表になれるし・・・
G大阪? J2の選手が代表に呼ばれたんじゃなく、代表のいるクラブがJ2に落ちたんだろ?JK
ACLの影響もあったと思うけど。
,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 _/
/||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 \
/ ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ, /
'" ̄ヽ ヽ!!|||||||||||||||| ||||||||||!!"ヘ < ロマンティックsageるよ
ヽ ゙!!!|||||||||||| |||||||!! iヽ── /
|||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ|||||||||ロマンティックsageるよ
|||l ____ ゙l __ \|||||||||
||!' /ヽ、 o゙>┴<"o /\ |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | |
 ̄| |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/ / ロマンティックsageるよ
ヽ、l| |ミミミ| |、────フヽ |彡l| |/ /_
\/|l |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/ |彡|l/  ̄/ ロマンティックsageるよ
\ ノ l|ミミミ| \二二、_/ |彡| フ
 ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄ |メ/ \トキメク胸に キラキラ光った
| \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' |/ /
/ \ヽ、ヾ''''ヽ、_____// /_夢をsageるよ
/ ヽ ゙ヽ─、──────'/|  ̄/
. / ゙\ \ / / \__
───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄ ゙''─
283 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:13:42.66 ID:N688gyZt0
ユーロスポ2でJリーグは毎週放送してるのに
ACLはたった一試合(しかも柏戦だけ)放映して視聴率悪いので即打ち切り。
これがACLの現実を表してるよ・・・
>>277 結局のところ
スカパー入れない貧乏人のお前が子どもを楯にして
タダで見たいだけじゃん
今のままでテレビは十分だろ
地上波でしか見られない人間がスタにこれるとでも思ってんのか
285 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:15:46.89 ID:jQFwOzhzO
こんなガラパゴスリーグを東南アジアに売り込んでどうするんだよ…
286 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:16:07.55 ID:N688gyZt0
>>280 都合良く罰ゲーム??ww
観客数が
平日のナビスコ>>>平日のACL
その程度の大会だろ
罰ゲームと言われても当たり前。
288 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:21:50.09 ID:N688gyZt0
>>287 そんな単純なやり方で収入増えるわけないだろww
>>283 放映権も問題じゃないか
AFCが法外な放映権を主張したとか
叫んでるけどさ
数年やって戻すやろ?
そう考える人すくねぇーな
2ステージ制は後期だけ頑張ればそのままの勢いで優勝できるから萎えるんだよな
初期の頃は盛り上げようとして導入したのは分かるんだが
今はそれなりに成熟したんだから間違いだと思うがね
てか馬鹿だろ
なんか、良くわからんポストシーズンだな。
前期後期ぶっちぎったチームが1つあったらどうすんの?
>>277 おまえ
あの長友コピペのオリジナル書いた本人だろ?
なんかもうめちゃくちゃじゃねえ。こんなんなら野球みたいにセパみたいな2リーグに
分けて1年通して最後にチャンピオンシップやるほうがよっぽどいいよ。
297 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:29:47.34 ID:N688gyZt0
>>293 浦和は価値があったと思うよ
ACLの観客動員も多いしね。すべてのチームが価値がない訳ではない。
ただ、その価値を見いだせるクラブとないクラブがあるのが現実
降格したらシャレにならんしね
やっぱり広島みたいなチームはリーグ戦重視になるだろうね
298 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:31:45.94 ID:REXZmcDT0
>>101 お前のクラブはACLに出られないから関係ない
ACLを罰ゲームと捉えるのは弱者だけ
299 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:32:10.36 ID:XTVN0tfV0
>>288 ならかんなんでも増えるわけないあだろうが馬鹿か
ポストシーズンはまず前期優勝−後期2位と後期優勝−前期2位の組み合わせで行われ、勝ったクラブ同士が対戦する。その勝者が、前後期の合計で最も勝ち点が多かったクラブとチャンピオンシップ(仮称)を戦う。対象クラブが重複した場合の繰り上がりはない。
A. 前期後期優勝チームもちろん、勝ち点もトップチーム
B. 前期2位
C. 後期2位
A-B Bの勝ち 前期優勝−後期2位
A-C Aの勝ち 後期優勝−前期2位
A-B Bの勝ち 勝ったクラブ同士が対戦
A-B その勝者が、前後期の合計で最も勝ち点が多かったクラブとチャンピオンシップ(仮称)
とかあるわけ?
301 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:33:56.71 ID:N688gyZt0
>>298 ACLにでてもスポンサーはメリットないでしょ
スタのネーミングライツだめだしスタ内の弁当屋ですら名前出せないし
302 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:36:03.28 ID:p/SQMzXp0
>>294 そのくらいわかれよ
前期2位と後期2位でやって勝った方とやる
前期2位と後期2位が同じクラブだったら、CS1試合ってことだろ
露出増やすのが目的なら
スポンサーになってサッカー番組毎日やりゃいいじゃん
>>13 >>11は、かぶっちゃった場合、3位以下がくりあがったりするのか? という意味じゃないの?
>>297 ガンバに価値はなかったの?
ていうかその考えなのになんで全てのクラブにとってみたいに断言しちゃうの?
広島には罰ゲームって言ってればよかったじゃん
色んなクラブがあってそれぞれクラブ力違うんだから
勝つこと望んでるのを否定しちゃ駄目だよ
コレでJクラブのシーズンチケットを持っているコアなサポはもちろん解約が相次ぐだろうな
だってリーグ戦をコンスタントに見に行ってたとえ勝ちまくっても必ず優勝できるとは限らないからね
それならプレーオフの数試合だけ見に行けばイイし、年間を通して見に行く必要はないからね
>>302 あぁ、なるほど。プレイオフといいつつ最大4試合〜最少1試合になるってことか。
309 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:44:00.81 ID:p/SQMzXp0
>>304 >>1ではそこまでの想定がないな
勝ち点上位のホーム1試合が基本だろうけど、国立で一発勝負かH&Aで2試合やるかどっちかにするんだろうな
310 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:44:47.46 ID:N688gyZt0
>>305 悪かった訂正する。
勝つ事を望んでるのは一部のクラブだけ
多くのJのクラブはACLを勝つ事を望んでない。
まあでも中だるみの期間はなくなるぜ
まぁ三年ぐらいやって
戻すやろ
俺にはわかるよ、お見通し
これACL出場権争いが微妙になってしまって、優勝当該チーム以外はもりあがらないんじゃね?
収入は増えるだろうが既存のファンから金搾り取るだけで根本的な解決にはなってないだろ
油オーナーのような個人マネー許可して年金目的の選手集めたビッククラブでもいいから
Jリーグを見る何かしらの魅力を作り出さないと手詰まり感半端ねーよ
>>289 >香川はJ2で代表になったよ
とはいえ、やっぱJ2→J1→海外ってステップUPしていった選手を早めに発掘しただけであって
海外で活躍できる選手=世界で戦える選手を代表に選ぶという点は変わらないよ。
後日、欧州で活躍したことを考えると見る目があったんだろ。
っま、トップリーグで主力にできないが、将来性がある選手を下部リーグで放牧するスタイルは海外でもやってる。
>>284 キミのいっている事の意味がわからない。おそらく僕の書いたことが分かってないと思う。
>スカパー〜タダで見たいだけじゃん
サッカー好きだけど、TVで観ると眠くなることがあるw
応援するチームをスタで観る場合は絶対にありえないけど。
(実はちょっと個人的に飽きちゃってるんだ。だけでなくサッカーを観にいく余裕がないってのもある。
ここんとこJクラブがACLで優勝できてない点で、Jリーグが伸び悩んでるといえなくもない。)
ただ日本サッカーのレベル後退になると思われるから、反対してる。
ほとんと誰得?(広告代理店とかは得なんだろう)的、リーグ改変だから。
盛り上げたいなら、J1/J2の入れ替え戦だけでいいよ。
(J2の3位側が勝ったときはJ1クラブのファンは開幕までガクブルが続くw)
316 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:53:29.81 ID:PcAOyQZwO
大混乱
317 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:54:49.88 ID:YQeyyXNO0
観客増やしたいなら本田にあんな事言わせんなよ
あいつ処分してからにしろ
万年中堅レベルの倶楽部で「優勝」というものを味わえる大チャンス
今年なら前期大宮優勝だぜ
まー見てるこっちはさめるけど
319 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:57:04.82 ID:v9exDox+0
なんでJ3とかJ2から初めないんだかw
まぁJリーグ(笑)らしいけどw
続報が全然来ないんだけど何で?
321 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:58:31.84 ID:N43ZsVr60
なんだかなぁ
既存のファンは無視されちゃうんだね
もうJリーグ見るの止めるかな
本当は反対だけど、クライマックスシリーズが盛り上がってるのをみたら集客的にはしゃあないのかもね。
>>15 東京オリンピックボイコットを世界に呼びかける韓国みたいだな、お前
他人を巻き込むな
自分でやれることをやれ
324 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:02:28.22 ID:N688gyZt0
>>315 ACL優勝出来なくなったのは単純だろ
他の国のクラブには旨みがあるけど日本には全く旨みがないから
2008年の時点で、日本人の意識は変わったんだよ。
中国みたいに大金投資して、アジアを勝ち抜こう、なんて時代は終ったんだよ。
選手を育てて、欧州に売っていこうという流れに変わった。
例えば、香川も本田も内田も岡崎も清武も乾もマイクも酒井も長谷部も川島も長友も、全員Jリーグに戻して、
そんでACL勝ち抜いたら満足か?
CWCで優勝したら、満足か?
そこに何の意味がある?
今の日本は変わってしまったんだよ。
まず日本人を欧州に送り出す。それが最優先にね。
マンUとかを倒すのではなくて日本人選手が入って欲しいと。
ああいうビッグクラブで活躍する日本人選手が、いつか出てきて欲しいと。
いやー理由はいろいろあるけどACLで勝てないのは単なる実力不足だと思うよ
まず相手より走れてないからね
俺は支持するぞ
秋春制の導入も早く実現してくれ
327 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:05:55.28 ID:N688gyZt0
>>325 永らく日本のクラブチームにとってアジア相手のカップ戦はバツゲームだったからな
今は賞金面など改善されたけど、まだまだ日本のクラブに取ってはJリーグ優先、ACLはバツゲーム
アジアのチームや選手に取っては賞金や知名度を上げる絶好の機会だろうけど、そこら辺のモチベーションが違いすぎる
328 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:06:10.87 ID:BHQkki7K0
Jヲタが欧州トップリーグだけ見て世界基準なんて1シーズン制を信奉したのが根本的に勘違い
そんなの出来るのは世界でも限られた所だけ
329 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:07:18.98 ID:REXZmcDT0
ACLを罰ゲームという奴は弱者だけ
330 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:09:08.93 ID:p/SQMzXp0
┌─ 前期1位(H)
┌─┤
│ └─ 後期2位
┌─┤
│ │ ┌─ 後期1位(H)
│ └─┤
─┤ └─ 前期2位
│
└─ 年間最多勝ち点(H)
┌─ 前期2位(?)
┌─┤
│ └─ 後期2位(?)
┌─┤
│ └─── 後期1位(H)
─┤
└─ 年間最多勝ち点(前期1位)
┌─── 前期2位
┌─┤
│ └─── 後期1位(H)
─┤
└─ 年間最多勝ち点(前期1位、後期2位)(H)
┌───── 後期1位(前期2位)
─┤
└─ 年間最多勝ち点(前期1位、後期2位)(H)
┌─ 年間最多勝ち点(前期2位、後期1位)(?)
─┤
└─ 年間最多勝ち点(前期1位、後期2位)(?)
現行勝ち点から何から全て並んでしまった時ってどう順位付けするんだっけ?
何もしないよりマシ、と無能の働き者はよく言います
中長期的に見てブランドイメージを損なうだけに思う
332 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:09:28.06 ID:N688gyZt0
>>329 カタールのクラブがACL優勝したから、カタールリーグがレベル高いか?
っていうとさ、それは無いワケで。
ACL優勝したから、レベルの高いカタールリーグに見に行こう、なんて日本人は思わないじゃん。
結局、アジアを見切ったってことじゃないの。
もうアジアは良いよ、これからは若手育てて、欧州に売って行こう、みたいな
方向になってる。
マリノスの小野とか、ああいうのがダイレクトで欧州に買われる時代だから、
アジアで勝つっていう意味合いが薄れてしまった気がする。
今の若手はJを踏み台に欧州行くことしか考えたないだろうし。
日本はもう、買う側じゃないんだ。
育てて売る側になったんだよ。
柿谷にはJにあと1年残っていてほしいな。
あの眉毛と髪型をなんとかしてくれたら
もっと嬉しいけど。
>>318 >万年中堅レベルの倶楽部で「優勝」というものを味わえる大チャンス
ホント、リーグ王者の価値がカップ王者レベルに下がるだけだからねぇ。
ACLで勝てないJリーグ王者なら”井の中の蛙”感がしちゃうんだよ。。
いまのJリーグ王者なんて、実力チームがACLで疲弊してるから優勝しただけの
”鳥無き里のコウモリ”的な印象しか持てないよ。
今、プロ野球で盛り上がってる人間がどういう層なんだろ?
想像だと、いままで球団がなかった地方の人や観にいく暇のなかった定年世代じゃないかな?
子ども時代に野球で遊んだ世代なら定年後Jでなくプロ野球観戦を選択しそう。
でも今後は子ども時代にサッカーで遊んだ世代が増えてだろうから、
いまのプロ野球人気とやらは「灯火消えんとして光を増す」ってヤツか?
(いやそれほどサッカー人気が磐石でないと思う。野球にはビール片手にマッタリ見れる強みがある。)
>>324 >そんでACL勝ち抜いたら満足か? CWCで優勝したら、満足か?
そこまでしないと勝てないの? そのくらい欧州組と国内組に差があるなら、
なぜ代表選考に迷うことがある? 欧州組は無条件で代表でよくねぇ??
335 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:12:49.95 ID:JeKLfQ8qO
>>327 クラブ数による戦力分散、日程の問題が主な原因だと思う
単純に行われてる試合だけを見て判断するなら
競い合い、走り、負けるべくして負けた
これが今年のACL見ての俺の感想
広島なんかは始まる前TVでしょっちゅうACL取る気あると選手たちは言ってた
柏だけは根性見せた
勝てないからって罰ゲーム連呼はカッコ悪い
秋春制で2ステージ制
これは客半減どこじゃないですね
339 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:17:02.47 ID:bSliBwZz0
これでもう優勝の価値はグダグダでどうでもいいから
昇格降格盛り上がるようにしてくれ
340 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:17:17.59 ID:N688gyZt0
>>336 選手はともかく経営者的目線だとACLで優勝したから何なんだっていう冷めた目も多い。
今の日本は、できるだけ欧州に選手送り込んで、成功させるか、
みたいな方向にシフトしてるから、ACLで勝つために何か改革をするかというと、
そんな事は無いワケで。
中国とかは優勝を狙う為に日程とかかなり優遇してるな
341 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:17:28.00 ID:Jjjr45E40
おまえらの言うとおりにやってきたJリーグが苦境にたってるということは
おまえらの逆を行けば勝てるってことであって
このスレの反応見る限り、これは大成功フラグですわ
ポストシーズンでプレーオフやるんだったら徹底的にアメスポを参考にすべき。
NFLなんていいお手本だろ。
地区でH&Aがあってカンファレンス超えの対戦もある。
と、前提に関係なく俺だったら
・前年度成績による3地区分け
・全クラブH&A
・各地区優勝+その他勝ち点最上位の4クラブでPO
・最高勝ち点-9までがPO参加資格
こんなのを提案したいけどなあ
343 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:19:04.97 ID:N688gyZt0
>>334 ACL2年連続で優勝した後、流出が始まったのは、CWCでミランとマン∪に
差を見せられて負けたからだろ。
アジア勝ち抜いて世界と戦っても、何の意味も無いって痛感したはず。
じゃあ、選手を欧州に送り込む方向にシフトしよう、そうなった。
ACLで勝ちたいから、じゃあ香川呼び戻すか?長友呼び戻すか?
って言われたら、それは無いわけじゃん。
若手の流出を阻止するか?っていうと、それもない。
清武なんて、年俸下がるのに出した。
本人も出て行った。
結局、今のJリーグは、育成リーグにすぎないんだよ。
若手の踏み台。
344 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:22:09.20 ID:gEOzIpCYO
なにこのガラパゴスルールは。世界中でアメリカ以外でこんなオリジナルルールでやってる国あんの?
好きにしてくれって感じだけど興味失せるわ
全国放送じゃなくて、地方テレビ局や個別で売れそうなニコ生で放送した方がいいと思うんだが。
あと、前期後期優勝チームとナビスコ優勝チーム、前期後期二位同士で対戦して勝ったほう、の四チームでの総当り優勝決定リーグとか。
346 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:23:21.44 ID:ix7x+nSQ0
今の18チームで前後期って無理だろ
全スタジアムで反対弾幕と反対チャントくらいすれば考え直すだろ。頼んだ。
348 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:24:57.09 ID:ghrbyH4R0
サポの意見ガン無視だな
CWCで世界の強豪と戦えるチャンスがあるのに勝てなくていいわけがない
350 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:25:28.00 ID:N688gyZt0
>>344 1リーグ制をやってる国ばかりじゃないよ
オリジナルルールでやってる国も多いよ
351 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:26:35.64 ID:REXZmcDT0
全ての試合に勝ちたいと思うのは純粋なサポの気持ち
ACLに勝つために何かするのではなく全ての大会に勝つために応援するのみ
ACLを罰ゲームと言う奴は弱者
アジアを勝ち抜いた時点で喜びがある
意味がないと思うのは弱者の証拠
1試合の価値が下がってしまう
野球じゃないんだから余計なことしなくていい
そんなに優勝クラブを増やしたいなら
試合毎にスポンサーの名前入りのトロフィーでも出せよwww
353 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:28:33.63 ID:N688gyZt0
>>349 例えばだよ。FC東京が長友を売らなかったら、ひょっとしたらACLで優勝していたかも知れない。
だが、インテル長友は誕生しなかったわけだ。
これはセレッソが香川や乾を出さなかったら、鹿島が内田を、と色々言えるわけだけども、
クラブはJリーグの弱体化を承知で、選手個々のレベルアップの為や夢の為に海外に出すっていう流れだ。
もし長友がずっとFCでプレーしていたら、今の長友ほどにはレベルアップしていなかった
と思う。だから日本の流れは正しいのだけれど、逆にアジアでは勝てなくなってしまった。
今のクラブはアジアで勝つ事を望んでない。大した補強もしないしね。
身の丈経営で・・・
> ポストシーズンはまず前期優勝−後期2位と後期優勝−前期2位の組み合わせで行われ、勝ったクラブ同士が対戦する。
> その勝者が、前後期の合計で最も勝ち点が多かったクラブとチャンピオンシップ(仮称)を戦う。
> 対象クラブが重複した場合でも、必ずチャンピオンシップがある仕組みとなる。
この説明間違ってね?
前後期を同じクラブが制してポストシーズンでそこが勝った場合、チャンピオンシップが開催されなくなるぞ
年間勝ち点トップはシードされてポストシーズンは各期の二位vs三位にしないとチャンピオンシップが確保できない
なんか例外事項だらけで分かりづらいレギュレーションになりそうなんだけど、誰の発案よこれ?
355 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:30:36.58 ID:N688gyZt0
>>351 ACLを勝ち進む意味あんのか?
多くの日本のフットボールファンは、Jに有力選手残ってACL制覇することより、
欧州で活躍する選手増えてそいつらで構成される代表が強くなること望んでるだろ。
もちろん両立するのが理想だが、どっちか1つ取れと言われたら
ほとんどの日本人は欧州で活躍する選手&強い日本代表を選択するはず。
ACL勝ち進んでも赤字膨らむばかりでクラブにとってもおいしくないしね。
356 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:30:41.01 ID:ix7x+nSQ0
前期がホーム、後期がアウェーてのが当たり前になるのか
まさか中立地帯ではやらんよな
10チームだったころじゃないんだから無理だろ
357 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:30:43.49 ID:aavqaOka0
ちぐはぐだな
J3も作って欧州リーグを目指してんのにリーグ戦はアメリカ流
アメリカ流目指すなら2部リーグ以降は作らず徹底的にエンタメに徹すればいいのに
3部リーグまで作るなら欧州みたくしろよ
358 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:31:49.90 ID:p/SQMzXp0
359 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:32:00.54 ID:N688gyZt0
>>357 欧州も1リーグ制ばかりの国じゃないんだけど・・・
>>343 >ACLで勝ちたいから、じゃあ香川呼び戻すか?長友呼び戻すか?
>清武なんて、年俸下がるのに出した。
そこまで欧州組が絶対なら国内組を代表に使っちゃいかんだろ?
よい条件のオファーがあれば(、いや、条件が悪くともチャンスが広がると思えば、)
海外に出て行くのは当然。スポーツ選手として頂点を極めようとするのは望ましい姿だ。
>リーグは、育成リーグにすぎないんだよ
育成にも段階がある、喩えるなら、オムツからトレーニングパンツに替える時期ってモンがある。
>ACL2年連続で優勝した後、流出が始まったのは、CWCでミランとマン∪に
>差を見せられて負けたからだろ。
世界のトップレベルのクラブと戦えることで国内のライト層や
欧州クラブから注目も集めることもできたんじゃないか?
それで欧州で日本人選手が活躍する機会も増えたと思える。それが続かないのはいろいろ要因があると思う。
(他のアジアのクラブが力をつけたのが一番大きいと思う)
たしかにクラブ・サポの負担が大きい、けど、いや、だから、それをなんとか打開する工夫をリーグ首脳は考えていかないと。
欧州で(助っ人レベルでないと判断され)日本人選手が苦戦する兆候でてるっぽいから、
余計国内リーグのレベルを上げないと、そのうち代表ともども実力・人気の低下する危険もある。
それなら 降格プレーオフ やった方が盛り上がるだろ
362 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:40:44.87 ID:REXZmcDT0
>>355 ACLでの勝ちの喜びを知っているのは強者のみ
あとは弱者=多くの日本のフットボールファン
1ステージは何試合ですか
364 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:43:35.07 ID:9AAnx/ym0
ホントにスポンサー増えて収入アップするんなら良いんだが
昔ながらのフットボールファンは異質に感じるかもしれないけど
MLB、NHL、NFL、NBAしか興味ない人はこれで興味持つかもしれない。
アメリカ文化の影響受けてる日本らしくていいと思う。
これが今年だったら名古屋にもチャンスあったのか…
罰ゲームだと慰めあうくらいなら協会のバックアップ不足を責めたほうがマシ
発想が閉鎖的過ぎる
クラブや、選手レベルにとっても、もちろんサポレベルでもCWCに出れるものなら
出たいと思ってるのは間違いないわけで
世界中のスカウトも必ず見てるわけだしな
>>362 みたいなあちら側の人から上から目線で言われ続けるだけ
368 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:50:54.92 ID:tRAzr4Ku0
昔やってた前期・後期でチャンピオンシップでいいのに
あの頃が一番Jリーグが盛り上がってたし強かった気がするんだが、ジュビロとか。
とりあえず試合は日曜にしてくれ
370 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:51:53.89 ID:FUW+nLoM0
>>323 こいつ超馬鹿か?
それだとネットでどんな運動も呼び掛けも出来ないな。
掲示板に書くことすら否定だな。
371 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:53:02.56 ID:IHdRViIb0
年間1位おめでとう!シード権獲得!ってw
野球だって一応リーグ優勝なのに
372 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:53:16.91 ID:N688gyZt0
>>360 国内リーグのレベルを上げるのとACLを勝つのとは別問題だと思うんだけどね
例えば、オランダなんかチャンピオンズリーグとか全然だけど、相変わらず良い選手を4台リーグに送り出してる。
フィッテセとかチェルシーの下部機関になってるし・・・
Jリーグも勝利よりその方向を目指した方が良いと思う。
有力選手が海外に出て行くのを止めることなんてできないんだし、
ACL勝ちぬくよりも、あきらめてどんどん海外に出して代表が強くなることを目指すしかない。
373 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:54:18.60 ID:iJX214a80
思惑通り新規客を掴めるか失敗して既存の客すら手放すか賭けだね
とりあえずやってみて失敗したらまた元に戻せば
現状の客層は維持できると思ってるのかもしれないけど
こんなクソみたいな制度にするより、Jの観戦履歴がないと
代表戦のチケット買えないような仕組みにした方がよっぽど効果あると思うがなあ。
現状での代表関係のJへのタダ乗り感半端ないのをまず改善しろよと思う。
何回言ってもこんなクソみたいな提案ばっかりでリーグが理解しないなら
いい加減観戦ボイコットでもしないとだめなんじゃないか?
全後半2部制だと一敗が命取りで守備的なサッカーになるんだけどなぁ(´・ω・`)
376 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:57:33.68 ID:fksDscWp0
この件でスカパーも絡んでる事にJヲタは危機感持たないと
現行制度じゃスカパーも撤退しかねないって事だよ
377 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:58:04.76 ID:iy9vH6cR0
サッカーは野球未満だ
2リーグだと野球と同じになってしまうので、
将来的には3リーグへの移行が考えるな
ウエスタンカンファレンス
イースタンカンファレンス
鳥取島根カンファレンス
378 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:59:50.96 ID:N688gyZt0
>>367 世界中のスカウトが見てるwww
ユーロスポ2でJリーグは毎週放送してるのに
ACLはたった一試合(しかも柏戦だけ)放映して視聴率悪いので即打ち切り。
これがACLの現実を表してるよ・・・
リーグ戦に力を入れた方がスカウトの目に留まる確率が高いよ・・・
>>372 それはすでにそうなってる。
Jリーグのサポーターも自分のチームの選手が
海外挑戦するってなったら暖かく送り出してるし。
自分のチームのいい選手が自分のチームに残って
活躍するより海外のビッククラブで活躍してくれるのを
望んでるからね。
>>372 >有力選手が海外に出て行くのを止めることなんてできないんだし、
>ACL勝ちぬくよりも、あきらめてどんどん海外に出して代表が強くなることを目指すしかない。
どうして止める必要がある?? 日本国内サッカーのレベルをあげる必要があるだけだろ?
海外進出はレベル向上になるだろ?
プロ野球は球団オーナーあたりがルール変更して五輪競技復活して
人気(興行収入)UPしようとか言い出す、競技への敬意も愛も感じられない
(カネ・カネ・カネ?の)世界にみえる。この手の改変にはプロ野球臭くて良くない。
サッカーをプロ野球方式でやっても人気もでないし、実力もつかないだろ。
>>372 結局勝てない言い訳してるだけだな
それとエールはCL出れてるしJとは全然違うと思う
>>376 こんな制度じゃ1試合1試合の価値が下がって
「もうハイライトでいいや」→スカパー解約
なおさら撤退すると思うぞ
入れ替え戦を復活させればいいのに。あれほど面白いものはない。
>>374 ライト層はそこまでして代表戦見に行こうと思わない
テレビでいいやとなるんじゃね
385 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:04:54.35 ID:N688gyZt0
>>381 だから、勝たなくて良いんだよ
JリーグだってACLには出れてるじゃん
勝利よりも育成を優先した方が良い
ACLとかは若手を出す大会にすれば良い
U-19の成績を見る限り、
日本サッカーのレベルはピークを過ぎたみたいだし、
実力でも興行でも努力しないといけないんだろうね
クソやな
中世だわ
388 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:07:04.19 ID:RTi4SJe90
チーム数を減らして1シーズンを15ヶ月(ウィンターブレイク含む)くらいにして、前後期共にH&Aにする。
ダメですか?
389 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:08:29.22 ID:N688gyZt0
>>380 その為には育成リーグと割り切らないと行けない。
優勝を目指すよりもいかに欧州好みに育てるか
例えばアジアを勝ち抜くサッカーよりも欧州のクラブを勝ち抜くサッカーを目指す
柏よりもセレッソだよ。リーグ戦で勝てなくてもね
まぁもう仕方ないね諦めろ
中西のハゲ豚にはファンサポーターの声など届かない
それにどんなルールにしようがチームを応援してるコアサポはどうせ観に来るんだろ?ん?
って舐められてるんだからやりたい放題よ
>>385 んじゃ永遠に馬鹿にされてればいい
俺は未来がない発想は意味ないと思うがな
CWCは唯一世界の強豪と戦える大会なのは事実
日本はそこに出るべきだと思ってるんで
育成育成いうけど欧州以外の全ての地域が育成リーグだよ
本場は欧州なのは未来永劫変わらんからな
392 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:10:56.22 ID:Jjjr45E40
>>386 サッカー関係者はマジで危機感持ってる
はやめに秋春制に移行して選手の海外移籍をし易くするのと
代表の日程を組みやすいようにしないと、代表がやばい
Jリーグは代表人気あってのものって理解してない馬鹿が
このスレにも山ほどいてつらい
393 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:13:08.27 ID:N688gyZt0
>>391 別にCWCじゃなくても親善試合でマンUやアーセナルと戦えるじゃん・・・
欧州からすればCWCなんて罰ゲームだし親善試合に毛が生えたもん。
別にACLで勝たなくても馬鹿にされるって事はないよ。代表さえ強ければ。
会長が代わったときから俺は顔見てこいつは駄目だなと思ってた
予想が的中した
ACL枠についての記載がないとか・・・
想像通りの答えで話にならんな
親善試合でさえビッグクラブが相手だと客が入る
それが何よりの答えだよ
公式の試合で強豪と戦えるチャンスがあるのはCWCだけで
そこへ出るにはACL取るしかない
397 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:15:39.91 ID:N688gyZt0
日本代表に選ばれる選手が多いけど、これといった選手がいないのは
サッカー選手の量的は増えたが、質が向上してないと言えるんじゃないか?
とくにDF。(さらにFW)
そしてクラブじゃアジアで勝てない。クラブ・代表とも南米には全く歯が立たない。
そういう国内リーグのレベルを向上させるには、質の向上が不可欠であって、
量的拡大だけではどうしようもない。
そのためにはトップリーグのジャッジと報酬を世界標準にして、
それに耐えるクラブのみ選別したリーグを作るべきなのでは?
そうしないで小手先の新規さで、収入UPを狙うの?(果たして上手くいきますかね・・・)
そうそう、日本人育成リーグ標榜するならアジア枠撤廃しない、と
(韓国選手排除は行き過ぎだが、その程度の嫌韓ムード対応しないとライト層にそっぽ向かれる)
399 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:17:08.34 ID:REXZmcDT0
弱者の発想
Jリーグ最終4位→良かった罰ゲームのACL出なくて済む
強者の発想
Jリーグ最終3位→来年はJとACLの2冠だ!
400 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:17:14.55 ID:N688gyZt0
>>396 それだったら、別にACL取らなくても何年かに1回は回って来る開催国枠で出れば良いだろ・・・
そっちの方が効率が良いと思うよ
401 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:19:24.62 ID:mOeZiMe70
このポストシーズン制御だと、年間王者決めるのに全く同じ対戦試合が4試合連続てこともありえるんだよね
なんつー間抜けなトーナメントwww
>>386 こういう試合を一試合でも多く経験することで選手のレベルも上がるしな
少なくとも日本としては公式の国際大会には必ず出るべきで
そこでいい成績残すことを目指すべき
出なくていいというのはそのチャンスを他国にあげてるのも同然
終わってしまう
403 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:19:54.81 ID:ps5wSaoXO
なにやっても終わってるJ、代表もゆるいアジア予選突破してW杯出るだけ、オリンピックも微妙で世界じゃ通用しない
プロ野球のクライマックスシリーズが
始まってから、巨人戦の地上波は
二桁に落ちたんだけどな
ちなみに今年はナイター7試合
デーゲーム15試合の22試合
405 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:21:10.47 ID:N688gyZt0
>>398 え??
ナビスコ取ったら南米のクラブと対戦出来るけど、それではJのクラブは結構勝ってるぞ・・・
クラブがアジアで勝てないのは、単純に力を入れてないからというのがどうして判んないのかな〜
406 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:23:14.89 ID:N688gyZt0
>>402 韓国とかU−20世代だと結構強いけど、フル代表では弱いじゃねーかwww
407 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:24:01.94 ID:sWI7CiXk0
Jリーグも人気下がりまくってるもんなぁ…
どうしようもないわ
408 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:24:53.17 ID:5ks4F5sY0
Jリーグ「秋春制にして欧州とシーズンを合わせよう」
サポーター「ふざけんな!!世界基準なんて糞食らえだ!!」
Jリーグ「じゃ、日本独自に2ステージ制にするよ」
サポーター「ふざけんな!!世界基準って言ってたくせに、欧州で2ステージなんてやってるところねーよ!!」
いまここ
409 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:26:02.81 ID:Jjjr45E40
410 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:26:36.15 ID:N43ZsVr60
ACL出場すればグループリーグ敗退したとしても多少の賞金は入るしそのほかに出場報酬も入って全敗しなければ1000万以上は入る
勝ち進めば賞金も出場報酬も増えて優勝すればトータルで2億くらいの収入にはなる
CWCはACL優勝チームの場合は3000万の出場報酬プラス順位による賞金が入る
三位になれば2億円なのでACLと合わせると4億以上の収入になるんだから
クラブにとってメリットが無いとは思えない
412 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:32:01.94 ID:787zrWBO0
413 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:32:07.16 ID:N688gyZt0
>>410 ACLを取って二部落ちしたら世間様は何と云いますかね、リーグ戦が最優先であってその中でACLに取り組む訳です、それが実態です。
要は保険がないんですよ、リーグ側で保険を用意しない事にはACLを一番には出来ないし、サポーターだって許しません
めっちゃ分かりにくいな
ちびっ子や爺婆は理解できるのか?w
前期後期のチャンピオンと年間最多勝ち点チームが争うのなら百歩譲ってともかく、
2位のチームなんて絶対加えるべきじゃねーだろ。
半期の2位なんて表彰される価値は絶対にない。
416 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:33:13.25 ID:REXZmcDT0
ACLを罰ゲームと言う奴はACLに出たが勝てなかったサポの優越感でしかない
417 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:33:29.93 ID:WCJhbbsW0
誰だよ今のチェアマンて
つかえねーよマジで
浦和の爆竹の件もそうだけど
役立たず
早く辞めろ
史上最低のチェアマンだな
418 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:35:11.09 ID:sWI7CiXk0
「このままじゃいけない」なんて誰もが理解してることだろ、Jリーグの惨状見てれば
こんなに馬鹿が多いことにビックリしたわ
>>405 そりゃ毎回ホームで試合してる時点で公平とは言えんのにけっこう勝ってるとかって。
日本テレビ「どうせJクラブの出場無理だから森本をカタール派遣しとくわ」
421 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:37:24.23 ID:N688gyZt0
>>419 そうかな・・・
クラブワールドカップもホームでやる時あるけど負ける事も多いじゃん。
こんな改悪いらん。リーグの価値が落ちる。
423 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:38:14.24 ID:rSOiipZk0
424 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:38:17.80 ID:KIdkOb2sO
セ・リーグとパ・リーグに分けて優勝チームが日本シリーズを戦ったほうが分かりやすいよ
426 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:40:17.99 ID:5ks4F5sY0
>>413 なら初めからACL辞退したら良いじゃん
427 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:41:10.68 ID:AqjvnLGf0
まだ確定じゃないよな?
428 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:41:33.56 ID:N688gyZt0
429 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:43:03.98 ID:EtOMVURs0
誤報だと信じたい
430 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:43:14.35 ID:rSOiipZk0
>>428 アホか
有利なホームの環境でも負けるくらい弱いってことだよ
>>358 うーん、やっぱり明快に書くのが難しいシステムだな・・・
・年間勝ち点トップはCS出場が確定
・各ステージの上位2クラブ(合計で2〜4クラブ)にはCS出場の可能性がある
・そこから年間トップのクラブを除いた数が1クラブだけの場合はCS出場が自動的に決定
・年間トップのクラブを除いた数が2クラブの場合、1試合のポストシーズンでCS出場クラブを決定
・3クラブの場合、ポストシーズン2試合でCS出場クラブを決定(組み合わせは1st優勝×2st二位、2st優勝×1st二位に当てはめて決める)
・4クラブの場合、ポストシーズン3試合でCS出場クラブを決定(組み合わせは同上)
一試合だったり変則トーナメントだったりきっちりトーナメントやったり、これ一般の人にちゃんと把握してもらえるのかな?
432 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:44:49.42 ID:N688gyZt0
>>426 若手を試す為の大会だと思えば、それなりに価値があるよ
なのに、若手を使ってメンバー落としたら優勝を目指してないとか叩くから割に合わないわ〜とか言う考えになる。
昔はそんなに力を入れてなかったのにいつから優勝を目指さないと駄目とか言われる様になったんだろ・・・
>>405 >ナビスコ取ったら南米のクラブ
大会の格でいうと、ACL(CWC)≒CLといったら、
スルガ銀行杯≒インタートト杯 みたいなカンジかな?
南米は厳しいスケジュールでコンディション良くないけど
ガチでやってくれるようで試合は面白いみたいだね。
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2013080912354102.html 面白い試合であってもそれで日本の実力が測れるわけではないし、
やっぱCWCに繋がるACLのほうが格が上だろう。
(悪い言い方すれば、囲碁将棋のアマチュア王者がハンディ貰って
プロ有段者と対決するようなカンジ?)
俺はJリーグが好きだからこそ、世界、それ以前にアジアで勝てないのが残念なんだよ。
やっぱJリーグ王者にはアジアで一番になって欲しいじゃん。
それを目指せない王者なんて、そもそもそれを諦めてるリーグなんて、
極端な話、Jリーグはサッカーでないスポーツをやってます。って言ってるようなモン。
(ライト層にバカにされるし、欧州の門戸が狭まって代表が沈めば、日本サッカー界全体が沈む)
>>421 常にホームで試合してると言う事ははじめから相手よりアドバンテージがある状態でやってるって事。
野球のプレーオフみたいに、3位のロッテが日本一みたいな問題が出てきそうやな。
436 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:45:59.12 ID:N688gyZt0
437 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:46:31.64 ID:/gfjmzNNO
プロ野球がクライマックスシリーズで人気出たか?
確かにクライマックスシリーズは
表面上盛り上がっているけど
肝心のペナントレースの緊張感は薄れ
混戦でも盛り上がらなくなった。
客も減少傾向。
サッカーのお偉方は物事の表面上しか見られない
人達の集まりなのか?
438 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:54:26.33 ID:zGVzB6iu0
>>433 格とかそういう話はしない方が良い
それ言いだしたらCWCだって欧州からすれば格が落ちる大会だし
アジアナンバー1を目指すクラブが合っても良いと思うよ
それは、それで素晴らしい事
ただ、全てのJクラブがそれを目指すと言う考え方が嫌なんだよ
勝利よりも育成を優先するクラブが合っても良いじゃないか
439 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:54:58.72 ID:bZ9gnEPU0
これ浦和ガンバ鹿島が反対すれば白紙になりそうだが鹿島は裏切るかな?w
440 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:55:39.04 ID:zGVzB6iu0
>>434 CWCカップだってアジアが常にホームの大会だろ
>>374 前身のJSLからしてクラマーに言われてやっと作った感に溢れているしね…
442 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:56:24.77 ID:0vuTAgNL0
ID:N688gyZt0
こいつアホだろwwww
>>431 普通にさ、ポストシーズン1試合やりたいってなら、前期、後期1位チーム同士が対決。
1つのチームの前期後期優勝だったら、2位チーム同士がプレポストシーズン試合で、
その勝者と前期後期優勝チームの対決でいいのにね。
無理に最大4試合やろうとするから、変になる。
ホントJトップは糞馬鹿ばかりだな。
伝説の97開幕第二節
C大 - 横F 長居 8056
平塚 - V川 平塚 7503
福岡 - 磐田 博多球 7119
清水 - 浦和 日本平 7118
横M - G大 三ツ沢 6503
神戸 - 名古 神戸ユ 5959
広島 - 柏 広島ビ 4156
市原 - 京都 臨海 3057
6184
しかもこの頃は代表選手は全部国内組、それに加えてドゥンガとか、スキラッチとか、サンパイオとか、ストイコビッチとか
レオナルド、ジョルジーニョ、 ブッフバルト、エムボマ、マラドーナとかがいたんだぜ!
446 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:02:44.15 ID:9RUMZe/10
今日行われる会議の内容を昨日の時点で
記事にしてる飛ばし記事でどれだけ踊るんだよw
447 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:10:06.18 ID:+w5urMGrO
まじでクソ
448 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:13:20.74 ID:qJFqJQWI0
Jリーグwって馬鹿にするのは勝手だが、前後期制ってお前らの大好きな電通様の案だぞ?
電通様がもっとマージン欲しいからポストシーズン創設→新規スポンサーつける→中抜き(゚д゚)ウマー、Jリーグも新規スポンサー(゚д゚)ウマー、の流れだからな
動員そのものが減ってるわけでもないのに強行に推し進めるのはそういう理由だからなw
449 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:14:06.48 ID:Zyj1w3Fr0
>>1 ・リーグ中位がたるんでてつまらんと言うならリーグのクラブ数減らせば?→発狂
・移籍市場や対外試合などでリーグ戦の日程が不都合なら秋春制にしたら?→発狂
・リーグ自体が長ったらしいというなら2シーズン制に戻せば?→発狂
・金策に窮してるならクラブ名をネーミングライツで売れば?→発狂
・カネがないなら選手の年俸を減らすなり選手を減らすなりすれば?→発狂
・注目度を上げたいなら試合数を増やせば?→発狂
Jヲタって何なの?何を守ってるつもりなの?
あーあ、やっちゃった
セル塩はこういうのこそ、物申せよ。
どうせ決まった後でグチグチぼやくだろうけどw
451 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:15:40.86 ID:l7cEydwmi
453 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:23:25.86 ID:m1sRystJO
文句があるなら残りの試合全試合前年度10%アップさせる努力くらいしろよ
>>448 そういや去年から電通扱いだったな、それまで博報堂だったのに。
なるほど、それで昔は前後期制を散々非難していたセル塩が、
この件ではだんまりなわけか。
大したご意見番だw
455 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:24:19.53 ID:qJFqJQWI0
>>449 お前が一番発狂してるんだけどw
何と戦ってるの?
456 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:25:44.36 ID:m1sRystJO
>>498 文句があるなら客増やせ人気低迷チームども
457 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:27:05.76 ID:oA2WkRVe0
>>449 平日のお昼から大丈夫か?
精神科はまだやってるぞw
>>450 セル塩は電通の犬だからな
物申すことは出来ない
459 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:27:22.36 ID:9hO/QewC0
コロコロよく変わるわ
前期優勝したクラブは後は適当に手を抜いた試合して流していいから負担減っていいじゃない
461 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:29:20.38 ID:/3egIxDkO
また変更では歴史が作れないよ
プロレスIWGPは間違えてホーガンが猪木に勝っちまい
新しいIWGPにしたがw
Jリーグなんてもう廃止したら?
誰も興味ないし直で海外行けばいい
うちのクラブは貧乏だからビッグネームを半年契約で雇って
優勝させることが可能になるのかな
464 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:30:29.95 ID:qJFqJQWI0
文句があるなら億単位のスポンサーを連れて来いと言われちゃサポも黙るしかないだろうw
この制度が面白いかどうかじゃないんだよ、金になるかどうかなんだよな
465 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:32:45.01 ID:m1sRystJO
これでJリーグの日程過密になり2015年の南米選手権辞退決定
466 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:33:40.64 ID:Zyj1w3Fr0
467 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:34:05.10 ID:ADA1xCc00
この制度なら大宮さんでも優勝できるからな(´・ω・`)
>>4 それは考え方次第なんだよな。
基本的にイギリス生まれのスポーツは交代の概念が無い。
フル出場して最後まで戦えるのも重要な能力のひとつだからだ。
もともとが「戦い」なので、戦えなくなったらそれは敗北を意味する。
屈強なプレイヤーがいて、またそれを目指すからこそスポーツが成り立ち、意味があるってことだな。
アメリカに行ったらエンターテイメント化して、ルールもゲームっぽくなった。
交代が自由になったり、外部からレシーバーで指示も出せるようになったり、レフェリーの判定に制限付きで異議を認めたり。
ゲーム時間やフィールドの大きさもテンポ良く展開できるものに作り変えられた。
どちらが正しいというものでもないが、この違いは
スポーツはプレイヤーのものなのか、観客のものなのか、という哲学的問題を孕む。
>>454 電通が絡んできた途端にこれだよ
電通が絡むと本当に碌なことがない
何でも芸能化して文化を破壊していく
Jは絶対にこんな糞プランに乗っかってはいけない
>>464 普通に今のJリーグをメディアが煽ってくれたらそれでいいんだが…
本当にそれだけでいいんだが
余計な改悪したがるんだよな電通は
どこでもやること一緒
アホみたいな改悪して煽り倒して文化衰退させてポイ捨て
電通が潰れてくれるのが一番いい
それだけでいい
>>461 うん、本当にその通り
1シーズン34試合H&Aでの歴史を長く築き上げないといけないのにな
それがリーグの信用、価値に繋がっていくというのに
電通がそれをぶっ壊しに来ましたwwww
>>438 >それ言いだしたらCWCだって欧州からすれば格が落ちる大会だし
CLの上だろ、一応さ。やっぱクラブ世界一を決めるんだから
なんか話を逸らそうとしてるけど、
格というのは、ACLとスルガ銀の比較だよ。
(ACLも開催国枠から3位入賞できないこともないけど。)
対戦相手は同じ南米クラブでもコパ・リベルタドーレス王者と
コパ・スダメリカーナ王者じゃ相手の格(レベル)が違う。
後者は前者の予選出場権を与えられるレベル。
欧州で喩えれば、前者はCL、後者はUEFA杯でしょ。
>>454 知らなかった。前スレで博報堂さんと勘違いしてた・・・orz
475 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:42:11.30 ID:4iDZkQcg0
>>470 現実を見ろよ。
2シーズン制を唱えているのは中西さんていうJリーグ専務理事でナンチャラ統括部長とか言う肩書きを持つJの幹部だろ。
476 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:47:16.59 ID:mPAf5T/Pi
ちなみに今年だったら前期は広島が優勝して大宮が2位?
後期は今のところどうなってる?
15年はJリーグの命日だな
25年間お疲れ様でした
478 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:52:35.67 ID:9RUMZe/10
>>467 今年の大宮さん
1stステージ最終節で、広島に1位を奪われたんだ
479 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:54:05.18 ID:9RUMZe/10
>>443 4試合やるのが目的なわけじゃないと思うよ
2000年の柏みたいなのを避けるのが前提で2ステージ&CSやろうとしたらこうなっちゃったんだろう
年間で一番勝ち点とったクラブが偉いってことにするなら2ステージ制にする必要ないはずだよね
1ステージで年間の勝ち点を競い合えばいいだけの話だから
なんか筋が通らないっていうか、本当にCSの興行面だけを見た案だよね
481 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:54:37.24 ID:l7cEydwmi
>>468 成立期はラグビーもアメフトもオージーフットもたいして変わらない
プレーオフみたいのやるのはいいけど2ステージ制は嫌だな
483 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:55:10.06 ID:6vOKinGE0
ちなみにこれで観客動員が何人増えると試算されてるの?
484 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:00:11.59 ID:s1RLc0JK0
入場料収入もスポンサー収入も頭打ちで減少傾向
スポンサー収入上げるのにはポストシーズンが手っ取り早い
クラブも分配金が現状維持できるならと賛同してる
ポストシーズン制とスポンサーと地上波放映はセット
今のまま続けたら新規サポが増えずサポは年寄りしかいなくなる
新規サポを開拓するためにも、地上波放映のあるポストシーズンは有効
>>406 お前が矛盾してるのは口では育成とのたまっておきながら
そのチャンスでもある大会を罰ゲームと言い
さらにその先にある大きなチャンスすら見ていないこと
俺は確信もって言えるけど
もし日本のクラブが普通にACL優勝してCWCに出るのが普通だったとしたら
お前はACLを罰ゲームとは言わなかったと思うよ
閉鎖的な思考に未来はない
486 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:01:24.24 ID:9RUMZe/10
>>480 死活問題だからね
Jリーグ人気を上げる起爆剤が無いと
代表でJクラブの選手が名前を売ってと言っても海外所属選手が増えて上手くいかないし
名前が売れたら売れたで直ぐに海外移籍しちゃうし
.___
| サ |
| カ. |
| 豚 .|
,,,. | 之 | ,'"';,
、''゙゙;、). | 墓 | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二! ゙''l!リ'''゙
?? `i二二二!´ ??
昌 |: ̄ ̄〜 ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l" _┃_゙゙l;;;|_| ̄:|
./゙゙└‐┴.┴l,,,,,,,,,,l┴.┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
箱根駅伝見たいに
総合優勝(年間勝ち点1位)
前期優勝
後期優勝って感じにすれば良い
489 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:05:02.37 ID:m1sRystJO
前期優勝4億
後期優勝4億
年間最多勝ち点5億
ポストシーズン
優勝8億
準優勝4億
敗退2チーム2億
興業ならJリーグ王者とA代表で試合やれよ。
絶対儲かるだろ。
招集拒否されるかw
491 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:07:00.07 ID:HYo9GU0hO
こんなのやってもJリーグを見てみようとは思わないよw前期優勝、後期優勝って訳わからん。
降格クラブはどうすんでしょうね。
アルゼンチン式の勝ち点合計方式か、前後期の成績それぞれが加味されるのか。
降格クラブプレーオフが一番盛り上がっちゃうのが今のJリーグなんだろうけど。
493 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:10:45.84 ID:Tr0y4B06O
Jリーグって昔のパリーグ以下って事だなwww
494 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:11:56.77 ID:+noKUJoy0
ポストシーズンの地上波放映も動員に跳ね返るまで我慢強くやってくれるならいいが
率悪けりゃ(というかおそらく悪い)一年二年でバッサリだろ?
結果的に価値の薄くなったリーグ戦の動員減っただけってオチが見えるわ
495 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:12:48.77 ID:W0pXSsRi0
サカ豚涙目
496 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:12:58.24 ID:yD207TCVi
497 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:13:40.13 ID:2j5dt9PEO
ポストシーズンはいいが、前期後期はあかんやろ。
123位にしろ。
498 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:14:45.34 ID:yD207TCVi
>>1 素人にはわけが分からなくなって、さらに客離れが進む予感
もし2シーズン制だったら 大宮が優勝して降格する可能性もあった?w
>>493 昔のパリーグは赤字出しても企業や自治体にたかって余裕の高年俸、人気なくても選手はテレビに出まくりでお小遣いもたっぷりの糞リーグだったぞ
502 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:17:12.91 ID:gqNvm30e0
総合勝ち点1位の本来のチャンピオンクラブが
なんかよくわかんねえプレーオフの挑戦者決定戦勝ち上がってきたクラブ相手に
チャンピオンベルト賭けて防衛戦やるようなもんだな
そんなんよりもはや罰ゲーム同然のACL出場賭けてプレーオフやってくれた方がまだ楽しめるわw
男気ジャンケンの体でやってくれれば尚良しww
>>449 ・リーグ中位がたるんでてつまらんと言うならリーグのクラブ数減らせば?
→降格やACLに全く関係ないクラブなど殆どなく中だるみがあるとは感じないので意味がない
・移籍市場や対外試合などでリーグ戦の日程が不都合なら秋春制にしたら?
→移籍市場や対外試合などでリーグ戦の日程が不都合だとは思わないので意味がない
・リーグ自体が長ったらしいというなら2シーズン制に戻せば?
→長ったらしいと思わないので意味がない
・金策に窮してるならクラブ名をネーミングライツで売れば?
→これは個人的にはアリだとは思うが
・カネがないなら選手の年俸を減らすなり選手を減らすなりすれば?
→金がないクラブは既に十分年俸は減ってる
・注目度を上げたいなら試合数を増やせば?
→試合数が増えても注目度は増えないので意味がない
504 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:18:44.63 ID:9RUMZe/10
>>499 まさにこれ
そして、サポからも賛同得られずに尚更客離れ
ACL成績向上のため、まずはACL出場チーム(全部または一部)をJ2降格対象から
除外したらいいよ。(残りの下位2チームを自動、ワースト3位を入れ替え戦対象にする)
降格免除チームも翌年のACL出場のためにリーグ戦に力を入れる意味がある。
それに優勝争いより、残留争いや入れ替え戦のほうが白熱するでしょ。
あと、税金投入してるクラブは下位リーグへ降格してくべき。
サッカーのライトファンから不評だし、地域に熱気がない以上、一旦消滅させて、再考を促すべき。
地勢・人口的にクラブを支えれないところで運営しても仕方ないよ。
そういう地域のクラブ同士合併するか、ファンを周辺クラブに吸収させるほうがいい。
507 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:21:23.53 ID:jRdFyglAi
>>501 今のJリーグだな
昔のパ・リーグが税金に頼った例を上げてくれ
508 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:23:40.98 ID:9RUMZe/10
2ステージ制でガラパゴス化するよりは
秋春制に移行して世界基準にした方が
希望が持てるな
509 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:26:39.67 ID:mPAf5T/Pi
>>490 これいいな
メディアも食いつくだろ、絶対
510 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:27:07.77 ID:eFz06rw4i
>>508 秋春への移行システムだから
一年前期中期後期の三期制にして最期にポストシーズンやる年度を作れば比較的簡単に移行できる
511 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:29:41.81 ID:eFz06rw4i
>>509 まースタメンの大半はJからは招集されないし可能か
問題は代表の日程的に海外組が招集されるかどうかだね
512 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:33:52.46 ID:bvXDyxp/0
>>488 15年以降のJリーグを箱根に例えると往路1位2位と復路1位2位が400mリレーで対決して、勝ち抜いた大学が更に総合1位と400mリレーで対決。
勝った大学が箱根の王者となるみたいな感じか。
狂ってるなw
514 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:42:21.21 ID:NFPeCD/+O
サントリーシリーズとニコスシリーズも復活させろよな
516 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:43:30.50 ID:9RUMZe/10
>>510 それ物理的に無理
Jリーグを見てない人の机上の空論
なぜなら
これまで1stステージは6月の中断期間前に終わってない
今年も2ステージ制なら1stステージ最終節となる17節が行われたのは中断期間明けの7月17日
つまり5月末にシーズン終了させて、7月末に開幕する秋春制にする為には
1stステージと2ndステージをひっくり返しても日程が合わない
移行年に3ndステージを作っても、1stステージ同様に17試合を行うから無意味
517 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:45:39.82 ID:xBMAnlqy0
こんなの年間勝ち点最多のクラブが実質優勝じゃんって皆思っていながら
茶番みたいなポストシーズンやって盛り上がんのかね
マジでアホだと思う。
ポストシーズン制には反対しないが、前後期制とかあほかと。
優勝チームの価値が下がるだけ。
しかもポストシーズンのシステムがわかりにくいし、変化しすぎ。
地域制にして、もう一度考えなおせ。
Jリーグ戦略会議メンバー
大東和美(Jリーグチェアマン)
中野幸夫(Jリーグ専務理事)
大河正明(Jリーグ理事)
中西大介(Jリーグ理事)←←←←←←←←2ステージ制導入の総責任者
田中道博(JFA専務理事)
原博実(JFA理事)
福井一也(JFA事務局長)
白幡洋一(ベガルタ仙台代表取締役社長)
鈴木秀樹(鹿島アントラーズ代表取締役社長)
橋本光夫(浦和レッズ代表取締役社長)
武田信平(川崎フロンターレ代表取締役社長)
海野一幸(ヴァンフォーレ甲府代表取締役社長)
眞壁潔(湘南ベルマーレ代表取締役社長)
木村正明(ファジアーノ岡山代表取締役社長)
山本浩(法政大学スポーツ健康学部)
https://twitter.com/ikeike12/status/377445754807144448/photo/1 ↑まあ、浦和は社長も含め2ステージ制導入は反対の立場だと思うが、他のクラブはどうなんだ?
仙台、鹿島、川崎、甲府、湘南、岡山 は2ステージ制に賛成だったのかも・・・だから通ったのかな
520 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:48:38.64 ID:f0IsP1tF0
2位が王者になる可能性を批判してる人って欧州CLとかも許せないの?
各国リーグ王者しか出れなかった昔のチャンピオンズカップに戻せとか思ってるの?
>>520 カップ戦とリーグ戦を一緒くたにしてどうするの。
何で、こんな時代遅れのやり方を?と思ったら
・ACL対策(捨てシーズンを作る)
・秋春制への以降をしやすくするため
・選手の海外移籍をしやすくするため
か。まぁ妙案と言えば妙案かもな。
微妙だけど。
>>519 中西大介はチョンか?
Jリーグに入る前の経歴がよくわからない奴だよな。
524 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:58:35.80 ID:qJFqJQWI0
電通が儲けるためにやるだけ
525 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 14:59:28.88 ID:NFPeCD/+O
>>523 WIKIもねーから
本当に不明だよな
いきなり出てきた割りに
変な権力あるし
526 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:00:12.46 ID:6u3Byogi0
儲かるならなんだってやったらいいさ
ただでさえ不良債権みたいなクラブ大量に抱えてんだから
528 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:04:18.35 ID:AOyS6X7I0
こんな複雑なシステムどうやってライト層に周知させるんだ?頭イカれてんな
今回の話はポストシーズン進出クラブが最多5.最小2になりうる
変則制度って認識で間違ってない? 繰り上げとかは無しで
530 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:12:32.88 ID:7Ec2rnbr0
>>520 制度が変わってリーグ王者以外も出れるようになったときは批判もあったぜ
自国で優勝してないクラブが欧州王者になったら価値が下がるとか。
去年のガンバみたいなのが優勝する可能性もあるのか
むねあつ
>>531 今年の大宮みたいに前期2位後期全敗でJ王者()がJ2降格ってのも理論上ありうる
サッカーは歯車狂うと半年勝ちなしとか普通にありうるスポーツだし
EAも権利取りたいと言ってるのに取らせず、金がないとか言うな
ポストシーズンに最多5クラブが出ると試合の多いクラブは
少なくとも3試合しないといけないから
土・水・土の中2〜3日日程としても、最低でも10日は日数確保しとかないとダメ
でもその場合、ポストシーズン進出クラブが2チームの場合はこんだけ日にちとって1試合だけとなって効率悪い
なんでポストシーズン進出クラブが2チームの場合はホーム&アウェー方式にチェンジかな
535 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:30:24.85 ID:yZq2KPcy0
てかね、全部サッカー協会が悪いんだよ
そんなにメディアに露出したいなら競馬みたいに放送権買ってその枠内で、Jリーグの試合流したりスカパーのハイライト番組流せば良かったんだよ
協会は絶対金持ってるからな
私腹を肥やしてるだけで
議論が進んでないのに強引に決定するやり口が政治家っぽくて嫌
537 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:36:12.77 ID:9RUMZe/10
今号のサッカー批評に中西のインタビューが載ってる
この件にも触れてるが、完全に電通の操り人形になっててワラタ
539 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:38:05.76 ID:yPlxbBNT0
ついでにナビスコ廃止するか全部トーナメントにしろ
540 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:38:26.11 ID:9RUMZe/10
>>535 協会とJリーグの区別が付かないなら、黙ってろよ
541 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:38:42.39 ID:o0kT+dy/0
ええな
542 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:39:07.74 ID:6VoBh77D0
ああそうか
前後期にすれば秋春にせんでも欧州移籍が容易になるな
レスパーっと見るまで気づかなかった
543 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:39:23.46 ID:yZq2KPcy0
ACL勝ち進んだら後期にも試合あるよな
あとACL組にも別途降格ラインを定めた方がいいと思う14位以内とか
544 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:39:40.29 ID:9RUMZe/10
これでJも盛り上がるな
>>538 どうやって操り人形にされたんだろな
やっぱ接待か?
あいつ表情変だよななんか
>>545 確実にリーグの価値は下がる
これからアジアで放映始めようって時期に何でこんな改悪すんだよ…
548 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:42:29.07 ID:yZq2KPcy0
>>540 Jリーグで儲けた金協会に入ってるだろうが
549 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:42:43.43 ID:9RUMZe/10
>>542 前期後期にしても海外移籍は活発に成らないよ
6月の中断前に1stステージが終わらないから
1stステージが終わって1週間後には、2ndステージが開幕する
海外移籍は活発に成る理由が1つも無い
まあこれでサポーターがボイコットしてJリーグが消滅しても次はラグビーを流行らせればいいしな
クラブハウスの設備もまるまる使えるしラグビーW杯に向けた強化も出来る
551 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:46:22.28 ID:9RUMZe/10
552 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:47:43.11 ID:9RUMZe/10
553 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:47:48.83 ID:ZO9/2x0h0
原点回帰やろ
最初2シーズン制で始めて
ダメだったから1シーズン制にして
ダメだったから2シーズン制に戻す
ええやんか
半年契約でスーパースターを集めることだってできるじゃん
555 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:52:09.70 ID:Fh/bmf+Mi
>>554 スーパースターは無理だけど
ヨーロッパで無所属の選手を前期だけ格安でとって2位滑り込むって作戦はあり
556 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:53:47.73 ID:bjz+vynH0
なんでこんなにバカなの
求められてるのは間違いなくプレミア化
これ以上密度を薄くしてどうすんの
前後期制に戻すのはまだしもポストシーズンは絶対に反対、サッカーにそぐわない
ただただリーグの価値を下げるだけだ
12チームくらいのプレミア化のほうがよっぽど前向きだ
558 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:54:24.07 ID:/keavnwu0
そんなすぐチームにフィットするかよ
559 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:55:59.06 ID:OBLZW7ZwO
後に、この決断がJリーグ最大の衰退原因だとされた
560 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:56:42.03 ID:gqNvm30ei
欧州で出場機会に恵まれない選手(向こうはシーズン後半だからレギュラーか固まっている)を前期だけレンタルってレギュレーション的に可能?
昨シーズンの欧州主要リーグがみんな独走だったことも影響したのかな
といってもJで極端な独走優勝って今まで一度もなかったわけだけど
562 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:59:10.97 ID:42TWCq8zi
両ステージぶっちぎり優勝(年間一位)チームがチャンピオンシップでPK戦で敗れ年間チャンピオンを逃す。
こんなアホなリーグ戦がまた戻って来るのか。
それで一番最悪なのが、数年で評判が悪くてまた元に戻すこと
こつこつ積み上げたリーグの歴史をご破産にして、価値を貶める結果になる
これが目先の利益でなく、30年50年続けられる優れたシステムと考えての
変更だよな?協会さん
いい加減にしないとマジで見限るよ
564 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:02:09.07 ID:bjz+vynH0
これ間違いなくJ終了のお知らせだよ
ACL遠ざかってる原因少しは考えろよ
565 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:04:42.48 ID:lHJrn4f2i
チーム数多すぎって言ってる奴は海外サッカー見た事ないんだろうなw
リーガもプレミアも20チームあるぞ
Jは18チーム
野球じゃねえんだからw
2シーズン制に戻してどうすんだよ優勝の格が落ちるだけだろ
収入増やしたかったら
20チームに増やして試合増やすしてカップ戦増やす位しか方法ねーだろ
野球みたいに毎日試合出来る訳じゃないし
567 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:13:56.87 ID:s1RLc0JK0
スポンサー収入減でこれから分配金がどんどん減っていくという現実を突きつけられて
クラブが同意してるんだからあきらめろ
阻止したければかわりに金を都合すればいい
数年後「プレーオフに近隣国を加えたほうが価値が上がると判断した」
今日の会議内容はいつわかるんだ?
570 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:17:46.13 ID:/keavnwu0
この前は17時くらいじゃなかったか
571 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:20:13.11 ID:FEqyZOMpi
元々終了してるようなもんなんだから別にいいだろ
Jリーグなんて世間じゃ空気もいいとこって自覚しろよ
572 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:22:13.72 ID:zrlWcc240
高校野球にも負けるJリーグwww
チーム数多すぎって言ってる奴は海外サッカー見た事ないんだろうなw
リーガもプレミアも20チームあるぞ
てか殆どのリーグは20チーム
Jは18チーム
野球じゃねえんだからw
2シーズン制に戻してどうすんだよ優勝の格が落ちるだけだろ
収入増やしたかったら
20チームに増やして試合増やすのとカップ戦増やす位しか方法ねーだろ
2チーム増やせば4試合増える
野球みたいに毎日試合出来る訳じゃないし
そんなんより降格がらみでポストシーズンやったほうがよい気がする
最下位は無条件降格だけど
残りの下位4チームぐらいでプレーオフ で負けた2チーム降格で
結構これで下のほうも緊張感出るでしょ
575 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:27:01.78 ID:/keavnwu0
16チームくらいにしてもいいとは思うけどな
そんで降格枠は4枠に増やす
あとは上位4チームでPO
終盤までどっちかには絡むだろ
2ステージで客が増えるとJリーグの中の人は思いこんでるようなので、
サポーターは入場をボイコットすれば、客が減って中の人も慌てるだろう。
応援は会場の外でスカパー観ながらやればいい。
声は届くだろう。
577 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:29:30.31 ID:7nIkOLc70
Jリーグオワタ
578 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:31:34.28 ID:KcTwzBxO0
>>567 スポンサー収入減のソースは?
そんな大層な理由じゃねえよ、単に電通が儲けたいだけ
結果としてクラブにも分配金が入るけど一時的なもんだろう
中西なんてただの電通の操り人形だろ、それでも電通の意向を無碍できないからな
579 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:34:27.82 ID:hQX1trux0
たしかに今のJはキモイコアサポ以外は興味はないわな
580 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:34:40.94 ID:NFPeCD/+O
>>568 それ 川渕 がずっと言ってんだよな凸
日韓合同リーグ 案
581 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:36:04.28 ID:s1RLc0JK0
>>578 Jリーグラボ見たり、サカダイ呼んだりしてないのか?
Jリーグは会計公開してるからクラブに嘘ついて大会方式変えるなんて暴挙はできないよ
583 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:38:03.63 ID:UoKXHcEJ0
これはおもしろくなるぞ
2ステージ制で勝ち点制導入してから
年間最多勝ち点チームが年間優勝したことのない理不尽ネタリーグ復活だ!!!!
585 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:39:03.60 ID:lHJrn4f2i
ほぼ週末か休日しか試合がないのにJ1の平均収容率が50%ぐらいなんだろ
2週に一度なのに
土曜日に一斉に試合やるってのもどうかと思うぞ
時間帯と日にち分けろよ
色々試合見たいのによ
つ2002ジュビロ
>>578 以前はJリーグの代理店は博報堂で、博報堂にお任せだった数年前はスポンサー枠7つが全て埋まり切らなかった
2,3年前から電通が参入するようになり、マクドナルドともう一つどこだったかを連れてきて今は7つのオフィシャルスポンサーが埋まるようになった
興行面では野球に倣うべきだけど、前後期制はパ・リーグでもポシャってるわけだし、日本人に受けないと思う。
プレーオフの盛り上がりは鉄板保証もんですけど。
590 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:46:18.80 ID:KcTwzBxO0
>>581 減ってるって動員やら何やらはドル箱のカードを平日開催してるんだから当たり前だろ
それを都合よく解釈して減ってるように見せてるだけだろ
こいつらはプレーオフ導入ありきで理由づけしてるだけだよ
>>573 海外リーグだって本当は10チームくらいが適正なんじゃないの
チーム数が減ると試合も減り収入も減るからというだけの理由でしょ
それに海外リーグは世界各国から選手が集まるから下位でもレベルはそれなりだけど
Jリーグの下位なんて日本人の中の下位選手だらけ
ある意味自慰子のおかげだな
彼が電通を批判した影響であまり代表に肩入れできなくなったから
593 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:47:22.13 ID:T8+NroxFi
>>588 その前に博報堂がビジネスにならないとして独占契約の破棄があった
それでACLやら残留条件の方も同じ?
ACLは合計勝ち点、残留はこの方式で前後ブービー4チームで3チーム決めるPOなんかな
595 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:49:04.47 ID:v85O9kZgi
>>592 本田なんて電通を通じてCM取りまくりだろ
エア移籍騒動おこしてネームバリューあげたり
596 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:49:04.97 ID:jsCQj+WM0
前後期制はつまらんよ
597 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:49:20.02 ID:KcTwzBxO0
>>588 スポンサー埋めたんだし文句言うなってことだな
興行としてはいいんじゃね?
金なきゃ潰れるんだし
成れの果てがどうなるのかまで楽しめるしなw
598 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:51:03.52 ID:jsCQj+WM0
降格チームはどうやって決めるの?
前後期トータルの勝敗?
>>591 適正なんじゃないのってw
どういう根拠だよ
あっちは長い歴史の中で適正な数になってるのに
それとチーム数減らすとJリーガー自体の数が減って
Jリーガーを目指そうとする子供の数自体減って日本サッカーのレベルが落ちるぞ
プロ野球選手会が12球団制維持を主張した際の大義名分もそれだったな
Jリーグには野球みたいに二軍があるわけでもないし
601 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:03:29.84 ID:gzP1Qal4O
スポンサーを引きつれて圧力をかける電通が糞だな
パチンコに乗っ取らせようとしたりどこまで屑なんだ
602 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:05:22.29 ID:jsCQj+WM0
前期1位2位、後期1位2位、前後期トータルの勝ち点1位
上の5チームにポストシーズン出場権が与えられるわけど
上位チームの順位は重複するだろうから
半期が4位でトータルだと最下位とかのゴミチームが年間優勝しちゃう場合もあるのか
>>599 もともとJリーガー目指す子供なんていないじゃん
その先にある日本代表や海外クラブが目標でありJリーグは通過点でしかない、中学高校大学と一緒
604 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:10:43.86 ID:jsCQj+WM0
>>603 ん?
断言してるけどアンケートでも取ったの?
605 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:11:26.81 ID:LYQtCVRGO
今日、福岡市中央区天神にある西日本新聞(テレフォンプラザ係)に電話で怒りの抗議をした。
勤務先での休憩時間利用し、正午の受付開始と同時に電話で(怒りの)抗議電話。
普通、この休憩時間中の場合は食事の後は居眠りする時間なんだ。
だが、今日に限っては公に明らかになった深夜からほとんど眠れなかった。寝てる場合かよと思ったほどだ。
福岡では先週木曜日に発売された「週刊サッカーダイジェスト」だが、今回のこの騒動に関して後藤氏は「姑息だ」と言っていた。同感だ。
今回のこの騒動って、中西大介事務局長など普段からJリーグの試合を観戦した事が無い連中が無理矢理強引にしようとする考えしか思い浮かばない。
危機感抱いている割には、幼稚で密室会議で決めたようなアイデアしか出せないなんて。人間として既に腐ってる。
607 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:11:31.99 ID:4aV5vImvO
これプロ野球のCS〜日本シリーズよりもヘンテコなトーナメントなんだよね
なにせ出場チームが重複しまくるケースが出るから
年間王者決定トーナメント計4試合で出場クラブが2クラブだけとかw
これ前後期全勝したとししても、ポストシーズン負ければ年間王者じゃないんだろ?
アホくさ
ポストシーズンやりたいが為の前後期制なのかw
だとしたらアホだな
1シーズン制でも上位4チームでやればいいだけじゃん
前後期制するチームも出てくるだろうし
アホくさリーグにしたい誰かがいるんですわ
ポストシーズンはJ1J2入替戦でええやん
サッカーファンで野球も見に行ってる人は、殆ど聞かないが、
野球ファンでサッカーも見てるという人はよく聞く、
つまり、野球は独自のファンでこれだけ人気があるのに対して
サッカーは、ある程度、野球との掛け持ちファンに支えられてるというのが現状。
613 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:19:04.22 ID:qBCsikVk0
クライマックスシリーズのモロぱくりだな
サカ豚はもちろん反対だよな
614 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:19:11.44 ID:G7Td30Dl0
何人か書いてる奴いるけど
最多勝ち点クラブと前後期どちらか片方の優勝クラブが同一になった場合
どうするんだかよくわからねえな
こんな毎年不規則なややこしいシステム新規が食いつくのかと
>>599 >それとチーム数減らすとJリーガー自体の数が減って
喩えるなら、就職口を用意するといって、ブラック企業ばかり揃されても
失業率は改善しないだろうな。
サッカー少年も下部でカツカツの生活することを夢見ないだろw
代表も、もう量より質が求められる時期じゃないの?
半端なヤツが何百人いても試合に出れるのは11(+3)人、代表は23人だろ?
国内トップリーグのレベルを上げる方策を練らないと。 クラブの淘汰・離合集散・系列化が必要では?
あと中途半端なプロを増やしても、プロで有名になれるのは僅かだろ。引退後はどーすんの?
>>600 >Jリーグには野球みたいに二軍
下部リーグへのレンタルがあるんだが?(例.柿谷はC大阪→徳島、齋藤学は横浜FM→愛媛)
616 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:22:06.44 ID:qBCsikVk0
野球みたいにリーグを2つにわけないと、ポストシーズンの意味無いのにな
なんで玉蹴りは表面だけパクるかな
617 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:23:01.97 ID:bjz+vynH0
>>566 土台が違う
収入が違う
放送が違う
100年かけて築いた文化と20年の文化を同列に扱うとか馬鹿の極み
618 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:23:18.91 ID:9RUMZe/10
>>605 >>519の連中がJリーグの試合を見た事が無いって?
馬鹿も休み休み言えよ
反対してるのがみんなお前みたいな馬鹿だと思われるのは迷惑だ
>>507 バカだから、普通は先に人件費の年俸を削るってのが理解できないらしいw
620 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:23:45.90 ID:9FpSlQdv0
>>615(訂正)
>ブラック企業ばかり揃されても
ブラック企業ばかり揃えられても
です。どーしてこんな文になったんだろw・・・orz
>>609 ちなみに前後期制でプレーオフを行うシステムはかつてKリーグが採用していたが
プレーオフはずっと続いてる一方で前後期制は早々に廃止されてる
前後期制なんて面白そうに見えてつまらないルールの典型ということやね
これちなみに賞金システムはどう変化するんだ?
また野球の真似か
収入を多くするのにはスポンサーをつけようという安易な発想に走った結果がこれ
イベントや観戦サービスを充実させようという視点などを全て投げ捨てた安易な改革案
625 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:29:06.19 ID:qBCsikVk0
今の税リーグじゃあ、いつどこが優勝したのかさっぱりわからんから、無理矢理にでも優勝決定戦をやりたいわけだろ
よそからパクることしかできんのは、マイナーリーグの悲哀だな
>>615 狭き門にすると大学でも高校でも目指す人が減る
少数精鋭って必ず質を保てる訳ないだろ
数がいてその中からずば抜けた質が出てくる
絶対値が多い方が圧倒的に出やすい
クラブ数減らすと下部の育成選手も減る
ブラック、引退後うんぬんと言うのは別問題だろ
627 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:31:46.29 ID:rrmj2KIp0
123 :名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 17:16:40.91 ID:TzfU/rZO0
今、大韓蹴球協会が狙っているのは、JリーグとKリーグの統合だよ
日韓で一つのリーグにして、選手の育成その他を共同でやる、っていうタテマエで動いてる
統一リーグでは、韓国人選手は日本のチームの外国人枠やアジア枠の対象外になるってこと
それが狙い
やっかいなのは日本サッカー協会の中にもこれに色気を出してるやつらがいるってこと
電通っていう広告代理店がそういう流れの仲介役に出るらしい
Jリーグや日本サッカーの最近の急成長ぶりに瞠目した韓国サッカー界が、日本の育成システムその他にタダ乗りしようってハラなんだよ
スポンサー企業は、サムソンのようなモンスター企業もあるけど、殆ど日本企業だからね
おそらくそう遠くない時期に、そういう情報が出てくるから
Jリーグのオフィシャルスポンサーの枠は12あるのに
博報堂が5つ6つしか埋められなくなったから、電通にも開放。
そしたら7つまで埋まるようになった。
はずだったのに、いつの間にかオフィシャルスポンサーの枠を7つに減らして
全部埋まったことにしました。
629 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:32:41.86 ID:bjz+vynH0
>>626 マジでアホ
J3とかを否定してるんじゃねーよ
それがプレミア化だろ
ピラミッド型の上2つの差がなくなった
下が伸びたのならそれもいいが安易な拡張で平均化した
これは行動をおこさにゃイカンだろ
631 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:33:24.26 ID:jsCQj+WM0
優勝決定戦が引き分けの場合は、前後期トータルの勝ち点1位のチームが優勝
↑これくらいのアドバンテージはつけてほしいな
>>625 >よそからパクることしかできん
違うよ。電通が押し付けてきてるようで、
Jのサポやファンは大反対なんだよ。
>>626 >絶対値が多い方が圧倒的に出やすい
製造で喩えると、歩留まりが悪い、不良率が高い ってこと
>ブラック、引退後うんぬんと言うのは別問題だろ
製造で喩えると、原材料費かかかかって仕方ないってこと
質の向上を目指さなくちゃ。薄利多売、原材料の無駄遣いはダメでしょ。
しかも税金でやってるという批判もある。
633 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:38:42.49 ID:qBCsikVk0
要するに、税リーグがつまらなくて国民から無視されてるから無理矢理に優勝決定戦やって興味引くようにやりますってこと
つまらない試合しか出来ない税リーグが悪い
>>632 代表になれないJリーガーは不良品なのかよw
前提がアホだわ
635 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:41:39.05 ID:LYQtCVRGO
>>605 後藤氏→後藤健生氏の事。
1952年東京都生まれ。
電通はキモいからJリーグには近づかないで欲しい
マジでふざけんな
この件で表に出て来てる中西って奴、表情が気持ち悪い
電通に買収されてんだろあいつ
>>632 製造で例えなくていいよw
サッカーでは絶対値が多いほどいい質が出るに決まってる
競技人口からプロになれるのは一握り
さらに門戸狭くしてどーすんだよ
真面目な話最近のJリーグは少しチームや選手が増えすぎたようには見えるんだよな
居酒屋のバイト並みの給料しか受け取れない選手なんて悲惨すぎて見てられないよ
どうせならアメスポ見習ってプレーオフでいいだろ
前後期にされちゃうと、今まで継続してきたものがいろいろ無駄になってしまう
641 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:46:24.11 ID:injHvaziO
しかし、「今のままでいい」と言い切れないのがJリーグの現状だしな。
代表人気が還元されないと言われてもう何年経つのよw
642 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:46:30.32 ID:rrmj2KIp0
>>634 スペインが強いのは出来るだけ試合数を増やして上げる事だったんだ。
絶対値が多い方が良いんだよ。なぜなら試合こそが最高の練習なわけで。
裾野を広げて、出来るだけ若い世代に試合をさせる事が大事。
体操なんかの競技とは違って少数エリートなんて通用しない。
中国が良い例だろ?
給料だけで判断するなよ
大好きなサッカーが仕事ってだけで幸せなサッカー脳もいるんだよ
644 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:50:37.64 ID:bjz+vynH0
門を狭くするっていうミスリードやめろよ
J自体のチーム数を減らすんじゃなくトップチームを限定することで質を高める
今の薄まったリーグじゃ意味がない
>>634 >代表になれないJリーガーは不良品なのかよw
結局、売れない品物は不良品。
代表とまで言わないけど、プロで売れるかどうかだ。残念だけど。
何を批判してるかというと、こんな小手先の改変で収入UPを狙ってることの危うさだよ。
中身で勝負できない、インチキ臭さが感じられるから。優勝争いの水増しだろ。
むろん趣味でスポーツをやることはいいと思う。
欧州(ドイツ)のクラブは本来、観るより(競技を)やるための団体だ。
クラブはそういう方向での収入増や雇用はどうなんだろ・・・
世界に類を見ないほどの超混戦リーグこそ最大の売りだと思うんだがなあ
そこを破棄しちゃうかと
ID:9FpSlQdv0
結局、こういう馬鹿が幅を利かすのがダメなんだよな
>>644 なんでお前ちょくちょく入ってきて的外れな事言ってんの?
ミスリードじゃなくてJ1のチームを減らすって事は
門戸を狭めるって事だろ
649 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:54:54.84 ID:qBCsikVk0
野球の優勝決定戦は日本シリーズ・相撲の千秋楽は横綱vs横綱・ゴルフの最終ラウンドは前日までの1位と2位が同じ組
どこも最後の最後は強者同士の対決を用意してるんだよ。
それが客から金取って興行してるプロの当然のやり方
最後に盛り上がる舞台を用意してない税リーグは選手の技量や試合内容だけで無く、運営のレベルもプロじゃない
さっきから、やたら電通連呼してる人間がいるけど、Jの歴とした幹部が議題にあげてるんだからJがやろうとしてるんだろ。
責任を他に押しつけない方がいい。
>>646 単純にマスコミへの露出量が減ったのが敗因
興味は多少あるけど試合までは見に行かないというレベルの人に、「今活躍してるの誰?」と聞いてもわからないだろう
せめて報ステのスポーツコーナー程度に今週の得点ランキング&アシストランキングを必ず、しかも毎週同じくらいの時間に流させるような努力を先にするべき
チャンピオンシップは確かに今より盛り上がるだろう
しかしシーズンの方はどうかな
優勝決定が2回あるから盛り上がるという人も居るが、
それは結局ただの出場権なわけだし本当に今より盛り上がるかね?
基本中の基本だが
限られた予算の中での最高効率・・・少数精鋭
単純なレベルアップ・・・絶対数の底上げ
J1のチームを今より減らすのは賛成だな
レベルも高くなるしステータスも上がる
655 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:58:51.02 ID:injHvaziO
>>648 門戸を広めるのは、J3やJFL以下のリーグでなくて?
656 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:03:12.68 ID:rrmj2KIp0
125 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/05(木) 17:46:56.42 ID:5R5njpZ30
今日発売のワールドサッカーダイジェストに載っていたフリットの言葉
「イタリアの一番の問題はスタジアムにある。どこもかしこも古くて時代遅れの代物だ。
ユベントスの新スタジアムを除いてね。
(中略)オリンピコには陸上トラックがある。前時代的だ。(以下略)」
日本でももっとこういう事を元選手なりサッカー関係者が積極的に公の場で発言してくれないかな。
それで少しでも
「サッカーはトラックの無い専用スタジアムこそ正道」
ていう認識が広まれば。
>>647 >こういう馬鹿が幅を利かすのがダメなんだよな
他人に期待しすぎるのがダメだろ。
ある意味バカなことを期待してる。
幅を利かす=多数 をバカにすることは愚かだと思うよ。
>>651 情報を流すっていうが、その前に情報を掴んでいないだろ?
聞くけど、いまJで一番の日本人CBは誰だよ。
そいつは代表にいる? Jで優れた選手が世界相手でも優れているといえる?
(俺にはわからん。その分かりにくさがイマイチ一般ウケしない、TVに乗らないとこだろ。
勉強不足だし、Jのジャッジもガラパゴスだ。)
ビッグクラブが無い事がニッチになってる要因だと思うけどな
いっそJ1は外国人枠6人までにすればいいのに
自ずと資金力のあるチームがビッグクラブになるだろ
659 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:05:51.05 ID:+WHFTtQx0
>>652 リーグ戦の客は減るだろうな
長々と追っかけて出場権得るだけじゃ
まだリーグが分かれてるなら各々のリーグ優勝に多少価値も見出せるけど
660 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:07:54.27 ID:zRi1Vrv/0
今のJリーグは巨人戦とクシリと日シリのないプロ野球だ
日本代表が巨人戦の代わりに年間何十試合もやってサッカーの地位高めてるのは良いけど
Jリーグもちょっとはアピールしないとね
チャンピオンシップやプレーオフを導入しよう
661 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:08:46.68 ID:bjz+vynH0
>>648 おまえマジでバカだな
お前が例に出す海外は3部とかでもきちんとプロだし
興業としてなりたってんだよ
662 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:09:38.00 ID:UvumB0JHO
>>589 プレーオフが盛り上がっても
レギュラーシーズンが盛り上がらなければ
全く意味がない。
>>658 曲がりなりにもビッグクラブがあったころは栄えてたよな
サッカーに限らず成功してるスポーツリーグにはビッグクラブがあるし
今まで特定スポンサーが大々的になにかをすることがなかったけど、
一昨年から露出のおおいスポンサーがいるよね。
それが電通の連れてきたマクドナルドですな
665 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:16:12.53 ID:LJ1SiMGb0
終わったな
ガラパゴスジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww
666 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:16:36.59 ID:bjz+vynH0
ACLで全く戦えない今のJじゃ本当に詰むぞ
667 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:17:24.55 ID:s1RLc0JK0
一番大事なのは常に新しい若いサポを獲得していくこと。
今はTV露出が少ないから、クラブ名も選手名もわからなくて新たにサポになる人が増えず
その結果スポンサー収入も入場料収入も減少傾向にあるって事実を受け止めないと。
老人サポだけのアングラでマニアックなジリ貧リーグになってもいいなら、ずっと1シーズン
原理主義を唱えてろってこと。、
またH&Aじゃ無くなるのか?
こんなんじゃ無理に昇格することもないな
671 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:21:34.18 ID:bjz+vynH0
マジで何考えてるんだよ
薄める方向はJ3でJ1は濃縮しないと
>>667 それを見込んで乃木坂48だかを呼んだ結果が例の大ブーイング
スポンサーの顔に泥を塗ったあげく、外からのJリーグの印象もズタボロや
今のJリーグサポは古参が必死に自分の居場所を守ってるだけ、新規を取り込む事を望んでいない
673 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:23:44.18 ID:So4k3Tg20
J1の前後期制の方が見てる方もわかりやすいし、優勝チームも増えるし盛り上がる。
欧米の人間とは文化が違うので、無理に欧州の真似をする必要はない。
ついでに引き分けもなくすべき。
最後はPK戦かなんかで決着つけた方がますます盛り上がると思う。
674 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:26:37.21 ID:bjz+vynH0
>>667 お前が書いたアングラでマニアックなものが2ステージだろ
何言ってんだ
2ステージから変更して終盤の争いが白熱した歴史があるんだろ
675 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:27:26.56 ID:injHvaziO
>>672 それ、アウェイのくせに劣頭がやったんだろ?
アイツ等はマジ何とかすべき
>>661 馬鹿はお前
トップリーグの数減らしたら門戸狭めるだろって
J2、J3増やすの?
J2なんて今でも22チームもあるんだが
J1のチーム減らしたら今いるJ2下位のチームが下に降りるって事だぞ
JFLのチームにもしわよせ来るだろうね
トップリーグの数減らすってのはそういう事
>>673 つーか、引き分けで勝ち点を1やるからいけないんだよ。
引き分けも負けと同じで勝ち点0にすればいい。
これでかなり試合は盛り上がる。
>>661 しかもさ
>土台が違う
>収入が違う
>放送が違う
と言っておきながら海外リーグ引き合いに出してんの?
二枚舌やめろよ
679 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:30:47.05 ID:bFOsoaDJ0
>>673 ついでに延長Vゴールとか斬新でいいんじゃないかな
9割以上が反対してるのに強引に実行するとか
逆にすごいわ
ナベツネ並
また3流リーグへの逆戻りか
682 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:34:16.41 ID:OcksjVbk0
>>677 これは俺も考えたことある
Jだけじゃなく全サッカーリーグで引き分けは勝ち点0にしちゃえばいいのに
683 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:34:52.05 ID:t1Pvgabo0
>>24 パリーグは1973年から1982年まで前後期制だったはず
Jリーグかなり信用してたのにな
このやり方はえげつない
685 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:41:10.72 ID:ECb1rHAC0
クライマックスシリーズのパクリか
>>651 まあ、そういう個人的な誰、ってのももちろん大事なんだが、
代表もあることで、個人に対するピックアップに関しては
Jリーグの置かれてる現状からするとわりと健闘してる方だと思うんだよね
に対して、リーグ戦順位状況の露出があまりにも少ないところに
改善の余地有りだよなと個人的には
687 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:44:14.17 ID:R3KtLDfD0
これよ、試合の収入は主催クラブの総取りなのか?
プロ野球のCSは球団総取りでヤクルトでも1試合で1億の利益が出ていたが
Jリーグがほとんど持っていくっていうのであればひでえ話だよなw
688 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:45:45.76 ID:EzxyaLdT0
サカ豚顔面サムライブルーwwwwwwwwwwwww
>>682 スコアレスドローだけでいんじゃない?>勝ち点ゼロ
電通やスポンサーにとっては、日本サッカーが衰退しようが知ったこっちゃないだろうに、
そんな連中に命運を任せるとは
地上波でのアピール不足ならクラブ対抗歌合戦でもやってろ!
それよりひどいぞ
692 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:52:04.15 ID:XRUrdTco0
まずは報道してもらうのが先だろ
プレーオフなどやっても無関心層には効果はない
ナビスコや天皇杯、ACLも活かせていない以上、何も変わらない
今のファンを減らすだけ
本気でこんなもん導入して露出が増えると思うか?
わかりやすく盛り上げようとしたところで
高齢化の根本的な解決にはつながらないと思うが
わかりやすいスター選手、わかりやすいスタークラブを存在させ続けるほうが良薬に感じる
>>692 「1部リーグ」のチーム数多すぎ
どの試合を重点的に取り上げたらいいかわからない
すべての試合を取り上げると尺や紙面が足りない
トータルで100チームあってもべつにいいけど
「1部リーグ」は10とか8とかにして残りは2部以下ってことにしてください
今の18はあまりに多すぎ
>>657(補足)
裾野広げる云々に追加すると、
あんまプロ増やしても引退後のキャリア(ある程度サポートしてそうで評価できるけど)は心配じゃん。
実際、引退後問題起きてるケースもある訳だし。
さらにユース出身より、本田、長友、中澤、内田等、部活出身の選手が活躍してるのは何故?
はっきり言えば、海外のクラブ並の優れた選手(CBだとプジョル、カンナヴァーロ)が日本のクラブから生まれていない気がする。
>>643 >大好きなサッカーが仕事ってだけで幸せなサッカー脳もいるんだよ
これだよ。そんなのカモにしてるだけじゃダメでしょ。
そうい意味で、プロを増やすばかりじゃなくいろいろ課題はありそうなんだよ。
ポストシーズン=優勝争いの水増し でお客を呼べるか疑問だな。
今の攻防も激しいいけどクリーンで危険がなく、グルメやイベントもあり家族で楽しめるJ1は好きだけど、
その上位に世界標準でガツガツいく(熱心すぎるサポ容認?の)プレミアリーグ、そこの勝者でACL→CWCを狙う
必要もあるかな、と。
(それは無理なら、せめてACL出場時は降格対象から外し、ACLになるだけ専念してもらう配慮が必要)
>このやり方はえげつない
えげつないといえば、最終節だけ勝ち点を多くして最下位にも優勝の可能性が出る方式にすれば?
どこぞのクイズ番組のパクリだけどさw(それを連想させるよ。盛り上げること第一のバラエティー番組脳だな)
Jリーグ終わったな
>>693 わかりやすいスタークラブに花持たせると
それ以外のチームの既存サポから猛反発は必至でしょうな
読売排除したことからしてそういうサポに阿ってるところあるしね歴史的に
>>677 それはサッカーの面白さがわかってないよ
プレミアへ昇格したクラブがマンチェスターユナイテッドと対戦したとする。
1−0でリードされていたけど、85分なんとか点をとって1−1とした。
残り5分+アディショナルタイム耐えれば勝ち点1が手に入る。
ファンは守れ守れと願う。運が良ければカウンターで1点取って勝てるかもしれない。
ひとつひとつのゴールで勝ち点3・勝ち点1・勝ち点1とファンの気分が推移するのがサッカーの面白さだよ
699 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:01:43.04 ID:mUFpcCzp0
これが欧州や南米なら暴動が起きるレベル
700 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:02:38.77 ID:55oGG4La0
反対
>>698 ひとつひとつのゴールで勝ち点3・勝ち点1・勝ち点0とファンの気分が推移するのがサッカーの面白さだよ
に修正。
702 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:03:26.78 ID:R3KtLDfD0
>>699 南米はブラジル以外、これと同じようなシステムだよ前後期制でさ
これは改悪としか言いようがない。
ますます動員減りそう。
前後期やるなら延長戦導入してVゴール(ゴールデンゴール)勝ち点2PK勝ち点1にして引き分け無くそうぜ
705 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:09:48.85 ID:D4rUjhI80
>>694 セントラルJリーグとパシフィックJリーグに分けて優勝を決めて、
年末にホームアンドアウェイ7戦(4勝した方が勝ち)の日本Jリーグを開催すればいいじゃないか!
>>695 高校が優位なのは、その世代までだよ。
もうユースが逆転してる。
707 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:10:20.88 ID:op5FFm650
これは良い改革。はっきりいって面白い。
「ACLがああ」とか「世界があああ」とかいう人にはつまらんのかも。
「Jリーグから世界へ〜」みたいな変な妄想を未だに抱いてる人にとってはね。
世界レベル=競技のレベルってのは、海外移籍組に任せればいいんだよ。
たとえJクラブが世界レベルから取り残されようと
日本代表に10人前後の世界レベルの選手がいれば代表のレベルは維持される
代表強化にJリーグの競技力自体を考える必要は無い
よって、Jリーグはこのままどんどんエンタメ路線を推し進めるべき
収入が増えればクラブも増える
クラブが増えれば競技人口も増える
増えたサッカー選手からタレントはすぐに海外移籍できるように
秋春制度にして、彼らはガチの競技に身を投じてもらう
残りの才能のないサッカー選手を養うためにJリーグはエンタメ化すべき
708 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:10:52.45 ID:9yHG0tB/0
>>616 そうなんだよなポストシーズンってのはリーグが二つ以上あって最強決定戦をする名目が立つからやる物だよな
サッカーはホーム&アウェーで総当たりしてるんだから年間勝ち点一位は文句無しの優勝と決まっているのに
何で二位のチームに優勝を争う権利が発生するんだよって話になるよなw
考えた奴は本気で頭悪いんじゃないか
709 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:14:38.10 ID:gkvlqQa50
基本的に反対だけどそこまで拒否反応があるわけじゃないんだよね
それよりこの方式で盛り上がるのか?って気持ちのが大きいな
変に複雑だし逆にジリ貧になると思う
>>661 3部でプロが成り立つのはEPLだけだな
スペインもドイツもオランダもフランスも3部はアマチュア混合だよ
入られてるJリーグ
入られてる
内部調査し抹殺しとけ
712 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:19:47.00 ID:AZYzkIVd0
将来、これが迷走の始まりって言われなきゃいいけどな
Jリーグの葬儀会場と聞いて
お焼香はこちらでいいですか?
>>705 いっそうジャッジスタイルに応じ、
既存のJリーグ(ガラパゴスジャッジ)と
新規のGリーグ(グローバルスタンダードジャッジ)の
2つのリーグに分ける。
両リーグ終了後、J1とG1で日本シリーズ2戦(H/A)を行う。
問題は、既存のJ2以下の扱いだな。
JリーグとGリーグの連盟の下部リーグとしていくか。
715 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:23:46.22 ID:s1RLc0JK0
>>712 変えずに後であの時手を打ってればというよりはいいよ
失敗したら責任とれなんて言ってる奴がいるが、変えずに失敗した時そいつが責任とるわけじゃないし
当事者であるリーグの判断に任せときゃいい
716 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:24:07.78 ID:CwvcE2ZOi
>>642 スペインが強くなったのは南米系の選手が言葉や文化的に馴染み安く似た条件ならスペインを選んだからだよ
いい選手が集まってレベルの高いリーグを形成したからだ
まずは金(スポンサー)を集めやすくしないと何やっても無駄
注目させるものがない
ワンマッチでリーグでは普通に戦ってるのが相手ではなぁ
J2の3位の惨状から昇格プレーオフはありだと思ったけどこれはなぁ
719 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:29:23.83 ID:u2JwhTII0
ガラパゴス化が進行するな
>>707 エンタメとしてもまったく面白くないわけだが。
優勝の資格がないチームが優勝できる興ざめシステム。
お前サッカー興味あんの?
722 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:33:13.27 ID:op5FFm650
>>719 いやガラパゴス化を目指すべきなんだよ
リーグの競技レベルを考える必要は無い
ガチのフットボールは海外リーグ組にやってもらえばいいだけであって
いいか?
「Jリーグの選手だけで世界レベルの競技レベルを〜」なんて
無駄なことをしてれば
リーグはつまらない試合ばかり
ライト層は見に来ない
そして永遠に欧州に追いつけない
つまり、永遠にJリーグは貧乏
この悲しい状態から脱出すべきなんだよ
723 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:34:03.12 ID:iYSQwFum0
Jなんかもうどうでもいいわ
一遍潰れやがれ
>>694 18チームあると強いところと弱いところが同じリーグに入るから面白くなるんやで。
強いところは弱小との試合前、勝てると予想するわな
だけど何かの拍子で引分けだったり、カウンターに沈められたりする
ここにスリルが発生するんや
>>716 そんなことは無い
その理屈で言えばポルトガルの方が強くなるはずだろ。
試合数を増やしたのは事実。
>>642は試合数を増やすの意味を間違えて覚えてるけどな
スペインでは8歳以下の世代から年間30試合以上のリーグ戦を各地で戦ってる。
それこそプロと同じように。さらに優勝決定戦もある。
育成環境が整ってるからスペインは強くなったんだよ
なにしろ、18歳でプロ契約する頃には300試合以上のリーグ戦キャリアを積んでるから
体調の管理の仕方、シーズンの厳しさも完全に理解してるんだよ
727 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:36:13.94 ID:op5FFm650
>>720 サッカーに興味無い人が多いから今の現状なんだよ?
そもそもサッカーに嵌ればレベルの高い欧州リーグのファンになるのは自明
Jリーグなんか見ない。
つまり、今の日本でサッカーに興味があるディープな人は海外リーグ好きだ
この人たちを取り戻そうと、海外リーグとガチの勝負しても勝てるわけが無い
よって、日本のサッカー好きというパイからJリーグに振り分けを増やそうと
努力するより、サッカーに興味無い人をターゲットにしたほうが頭がいい
優勝争いに関わりの無いチームのサポには無関係な話。あ〜あ。
729 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:36:46.59 ID:+4QkMKuy0
前後期制自体は賛成でも反対でもないけど
2位まで混ぜちゃうのはいくらなんでもどうなのかね
シンプルに
1.前期1位vs後期1位
2.年間1位vs1の勝者
でいいと思うんだが
アホだわ、こんなことやるならベストメンバー制廃止と地上波テレビ放送を自前で枠買えよ
そっちの方が支持されるだろ
731 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:38:53.69 ID:s1RLc0JK0
732 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:40:56.42 ID:KYtXawFWO
ファンの99%が反対してるのに、全く無視の電通クオリティすごすぎ
ファンをなめくさっとる
誰か抗議しろ
俺はしないけど
734 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:41:21.29 ID:uVoGqBip0
>>708 まあでも、2リーグ制でも、レギュラーシーズン2位チームが
優勝できるルールのポストシーズンゲームをやってるスポーツリーグはたくさんあるよ。
736 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:42:06.57 ID:iYSQwFum0
みんな観戦ボイコットしろ
737 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:44:53.92 ID:wGZ/W7lS0
他サポ 2013-367
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1378895769/ 9/11(水)18:55 Ch580/CS800 浦和 vs 栃木ウーヴァFC 解説/実況:福田正博/野村明弘 リポ:朝井
9/11(水)18:55 Ch582/CS802 川崎Fvs 高知大学 解説/実況:平野孝/田中雄介 リポ:聖佳
9/11(水)18:55 Ch583/CS805 横浜FM vs ヴァンラーレ八戸 解説/実況:水沼貴史/永田実 リポ:中願寺
J2第26節 代替試合
9月11日(水) SD/HD/e2
18:55 栃木×愛媛 ch.184/584/--- 解説:幸谷秀巳 実況:鈴江晴彦 リポ:針谷衣織里
Jの全カードが0−0の引き分けで、全チーム同勝ち点同得失点差になった場合
ポストシーズンはどうなるの? 降格はどう決めるの?
739 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:46:13.31 ID:SBJkFYy10
そして失敗する
アルゼンチンリーグの様にw
ボカとリーベルの様に消えゆく運命が見え見えのJリーグ
Jリーグが2ステージ制をなぜ辞めたのか、今の運営はそれが分かってないらしいw
しかも、天皇杯とナビスコカップを残すんだろ、もうアホかとw
長丁場のリーグ戦と、ホーム&アウェー一発勝負のカップ戦
このバランスがサッカー醍醐味なのに
まず、天皇杯の日程を見直せ
前後期制って懐かしいな
Jリーグが人気があった頃を思い出す
ここまで「チャンピオンファイナル」なし…
Jリーグの優勝がそういう扱いになるということだ。
唯一のタイトルホルダーの名古屋でさえ、タイトルとして語ったりはしないという
744 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:52:06.34 ID:AZYzkIVd0
これACL出場枠とか賞金圏内とかどういった感じで決めるの?
普通に考えれば年間だと思うが、前後期制時代の西武ライオンズのように
1st優勝で2ndを調整ってクラブも出てくるよね
変えようが変えまいが元々興味ない層にはどうでもいいことだろう
746 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:55:41.26 ID:s1RLc0JK0
747 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:57:43.65 ID:s1RLc0JK0
>>743 1シーズンでポストシーズンやるとそういうことになるから
2ステージ制にしたんだと思うよ
748 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:57:55.97 ID:op5FFm650
>>744 ACLはスルーあんな罰ゲームは考える必要は無い
おまえらの思考で間違ってるのが、「Jリーグは世界と繋がってる」
これが間違いである。
競技として見ればなるほど、世界と繋がってるほうが面白いだろう
だがこれはプロの話だ。プロには経営がある。
毎回毎回ガチの勝負しても、投資は大きくなるわ
しかも投資しても確実に勝てるわけでもない。こんなギャンブル要素では
経営したがる企業も出てこない。
欧州ではCLという化け物コンテンツがあり
これに出場するだけで数億円、上手く行けば数十億円の臨時収入があるので
投資する意義も出てくるがアジアの片隅で同じことをやる意義は無い。
749 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:59:28.23 ID:tub+vMpM0
また複雑怪奇なルール設定して客離れ加速化させんのかw
前期優勝で後期に露骨に調整するようなクラブは流石に出てこないと思うが
まあ真剣度は下がるよな。レベルダウンは避けられない。
サポも「わざわざ遠征するほどの試合じゃないや」ってなって入場者数が減りそう
出場権利が被っても強制開催だと、確かに前期とったクラブは後期調整はありそうだな。
752 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:01:37.49 ID:op5FFm650
Jリーグはアメスポのように閉じたリーグとして
国内でだけで楽しめるようになればいい。競技レベルとか考えない。
ACLとかは申し訳程度に出場して毎回敗退して帰ってくればいい。
世間はACLに負けようが勝とうが気にしてない。
世間が気にしてるのはA代表の成績だけで
ここでさえ結果を出してれば、Jリーグがレベル低いとは思わない。
そして代表は世界レベルの選手が10人前後いればなんとかなる
それは海外移籍組に任せて、Jリーグから代表選手を出そうと考える必要もない
753 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:06:38.58 ID:LYQtCVRGO
>>732 >>605で実際に抗議したじゃん。
今日の西日本新聞朝刊19面に実際に記事が掲載された。
その事に伴い、怒りの抗議をした。
今週の「テレフォンプラザ(略してテレプラ)」は明後日の金曜日15時までなら電話で受付はしているため、最初は明後日まで待とうかと思った。
だが、負けず嫌いな性格なのか分からないが我慢は限界に達していた。
総じて言えるのは、Jリーグの幹部がいかにも試合を見に行った事が無い無能な連中ばかりだという情けない現実だ。こういう奴らを据えている時点で大きな問題だろ。
>>727 2ステージにすればサッカーに興味のない人が一気に食いつくとでも?
寝言は寝て言えよドアホ。
そんな都合のいいものは存在しねーんだよ。
地道にファンを増やす努力をし続けるしかない。
第一、サッカー好きなら海外しか見ないってどんな暴論だよ。
だったら世界中にリーグは一つで十分だわな。
そうならないのはなぜか考えてみろよ。
755 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:08:36.92 ID:9yHG0tB/0
前期に1位か2位取っておけば後期は1勝もしなくても優勝決定戦に出場できるんでしょ?
明らかに緊張感下がるし客離れも進むと思うけど
このウンコポストシーズン方式で新規顧客が増えると本当に思ってるなら病院行った方がいいよ
俺の案を採用しろ
改革はしなきゃいけないけどこれは方法が間違ってるだろ。
この方法なら客が増えるって本当に思ってるバカいるの?
とりあえず何かしなきゃいけないからやっていいって理論は除外して。
758 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:12:34.09 ID:op5FFm650
>>754 違うね。ここでの主張は
競技レベルという土俵で欧州と争うことをやめるべきというだけ。
勝ち目のない戦いである。
Jリーグは非対称の戦いとして、欧州リーグにはないエンタメ制で勝負すべき。
これに舵を切った今回の判断は間違ってない。
レベルが高い試合をするのもサッカーなら
面白い試合をするのもサッカーである
サッカーという枠組みに入る。
Jリーグは面白いサッカーを目指すべきである。
そんでもって、ガチの勝負、競技レベルが問われるフットボールでの土俵
A代表の戦いは海外移籍組に任せればいいだけである。
日本サッカーは、面白いサッカーを出来る選手をJリーグに
競技としてサッカーをやってもモノになりそうな奴はどんどん海外に出す
この2正面作戦でいける
地域密着が根底にあるなら人気向上もそこを軸にして考えるべきだ
ドイツのようにスポーツ文化を根付かせ、自治体への帰属意識を醸成できるようにするべき
ルール変更なんて話題作りにしかならない、Jリーグ自体ブームにしちゃったから今こうなってるんだ
760 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:12:43.45 ID:Vb1DJX7b0
予想通り野球ガー言っててワロタwww
サカ豚ざまあああああああああああww
761 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:15:28.48 ID:9yHG0tB/0
ID:op5FFm650は必死さから伺うに中の人っぽいな
日本のサッカーファンの視点とかサポーターの視点がすっぽり抜け落ちてるから異様にレスが浮き上がってる
逆に考えると中の人はこんな安っぽい青写真でこんな糞制度に移行しようとしてるのかと頭痛くなるな
何事においてもそうだけど、
決まったからには良い物にしようよとか言い出す奴はカス野郎。
763 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:17:22.80 ID:GaM7SIw/0
やめろ、変な改悪するな
764 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:18:50.90 ID:9KMPwxN10
J1を15年から前後期の2ステージ制へ
Jリーグは11日、東京・文京区のJFAハウスでJ1J2合同実行委員会を開き、15年シーズンからの2ステージ(S)制&チャンピオンシップ(CS、仮称)実施を合意した。17日の理事会で承認されれば、正式決定となる。
大会方式は、年間勝ち点1位のチームは自動的に年間王者を決めるCSに進出する。残る各Sの2位以上のチームがスーパーステージ(仮称)と名付けられるプレーオフで対戦し、CSの挑戦権を得る。
年度によって、2位以上のチーム数が異なる可能性があり、各Sの2位までのチームが2チームにとどまることも想定できるため、年間勝ち点3位のチームを加えるなど、詳細は11月までに発表される。
大東和美チェアマン(64)は「今まで話し合ってきた課題がクリアになったことが本日の決定です。
新たなスポンサー獲得や放映権料収入などで、10億年以上の収入が見込める。増収分は育成の原資として確保したい。反対するサポーターもいると思うが、きちんと説明して理解を求めていきたい」と話した。
[2013年9月11日19時46分]
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20130911-1187645.html
765 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:19:47.48 ID:op5FFm650
766 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:20:32.57 ID:R3KtLDfD0
浦和以外の客単価の異常な低さとか、危機感は相当にあるんだろうけどね
767 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:21:18.15 ID:r2OYXuK90
ゴール裏のアホーターの席を5000円にすりゃ済む話
768 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:21:41.97 ID:R3KtLDfD0
>>765 よく見ろ「10億年」だ
もっとすげえなwww
>>765 雀の涙やん
こんなもんクラブの単独スポンサーでも追加で出してくれるレベルだろ
96のチャンピオンファイナル(リーグ1・2位、ナビ1・2位のトナメ)を制した名古屋がタイトル取ったって思われてるか?
思われてないだろ?
そういうのやってどうすんだよ
771 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:23:15.13 ID:9yHG0tB/0
年間勝ち点が2位とか3位だったら年間順位は2位とか3位に決まってるだろw
何の大義名分があって年間勝ち点1位のチームに挑戦できるわけだよw
772 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:24:00.89 ID:tub+vMpM0
>>761 2chで必死になる奴なんてキチガイかアフィだけだろw
もう見ない
これは前半または後半だけ連勝するけど一年通すとお察しな大宮を
チャンピオンにさせるための陰謀だよ!
現行は連勝と連敗と勝ち点が分かりやすいのにいろいろ絡んでわけわかんないよ
776 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:26:41.13 ID:R3KtLDfD0
パリーグがプレーオフ始めた頃はこんなもんじゃないくらいファン側から不満は出てたよ
結局は定着して興行的にも美味しいってことになったが
777 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:26:54.19 ID:4uQTo7TR0
顧客満足度を上げていかないといけないのに顧客が大反対の制度にするアホ
これで注目度上がるとか観客増えると言うんだから本当にアホなんだろう
土日固定も反対意見多かったのに注目度上がるとか観客増えるとか言ってやっぱり減ってるんだけどな
自分達の改悪で観客減らして、このままじゃダメだから変えますとかもうね
>>764 あちゃー
ここで合意なら理事会も承認しちゃうんだろ
779 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:27:47.93 ID:DE8WE8em0
>>768 ワロタwwwwwww
プレミアに勝てるぞwwww
780 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:27:53.53 ID:tub+vMpM0
結局試合単位での客の入りは変えられないから試合数増やして収益確保
その追加試合に意味合いを持たせたらこんな訳わかんねぇルールになった
選手の出場給とか減らされるんだろな
100億ならまだしもたった10億で各チームに配分も無いのか?
賛成してたチームは土下座しろよ
782 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:29:30.22 ID:LpadtXgv0
サッカー先進国だったらありえないようなルールにしちゃってさー
Jのお偉いさんの考えは理解できない
複雑なルールでますますマニアしか見ないリーグになりそう
不公平な一回戦総当たりで、仮に「ステージ」が付いても“優勝”と呼ぶのはおかしい。
文句言ってる奴はばかなの?
明確なデメリットを言ってみろや
785 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:30:58.81 ID:nViPOX83i
786 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:31:00.21 ID:9KMPwxN10
4試合で10億なら大きいんじゃないの?
787 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:31:12.85 ID:Z1kik4nG0
これで心おきなくJリーグから離れられるわ
さようなら
788 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:32:19.56 ID:rp/CCfDr0
>>781 J2までで40チーム、J3も含めれば50チーム以上増え続ける
それで10億を分ける、胴元のテラ銭の比重も大きい、かもしれない。
朝日新聞スポーツ @asahi_sports 20:10:16web
Jリーグは、2ステージ制とポストシーズンを行うことで見込む、放映権料と協賛金などによる10億円以上の増収を、育成と露出アップに使うということです。クラブへの分配金にはならないそうです。
悲報 新システムによるスポンサー収入10億はメディア露出のために全て電通に渡ります
791 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:33:09.81 ID:rp/CCfDr0
>>786 40チーム〜50チーム以上で分けたら
大した事、無い。
優勝という言葉をあちこちで使うから。
前期優勝、後期優勝、年間優勝、総合優勝…。
価値が半減する。
表現は変えろ。
もう決まったこと
794 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:34:26.30 ID:9KMPwxN10
Jリーグによると、「2ステージ制+SS+CS」にすることによってJリーグの収入は10億円以上増える見込み。
J1J2クラブへの分配金については維持することにとどめ、収入が増加した分を分配金にまわすことはせず、メディアへの露出や、選手の育成に使い、Jリーグそのものの価値を高めていきたいとしている。
795 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:34:33.79 ID:injHvaziO
>>782 どうやら、観客のチケット収入よりスポンサー料や放映権料を選んだっぽいよ、J1は
796 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:35:08.36 ID:9yHG0tB/0
>>790 まあこれで旗振り人が誰かお察しって感じだな
広告屋の何億のために日本のサッカー文化と制度の公平性を売った協会のアホを恨むしか無いな
リーグは年間チャンピオンがタイトル獲得
現菓子杯を前年のリーグの1位〜4位、新しいチャンピオンシップ1〜2位が出場する大会に変更して
リーグ王者とCS王者は準決勝から登場
リーグ1位 vs CS2位とリーグ4位の勝者
CS1位 vs リーグ2位とリーグ3位の勝者
でその年のリーグ杯王者
リーグ終了後の新しいチャンピオンシップは賞金高めで
リーグ王者と菓子杯王者は準決勝から登場
GLは菓子杯2位とリーグ2〜8位チームが出場
2グループ8チームでHAで各6試合して
各グループ1位が準決勝進出
グループA:2位、4位、6位、8位
グループB:菓子杯2位、3位、5位、7位
菓子杯もCSも試合の少ない上位登場チームは放映権料の出場の分配比率を上げれば良いんじゃない?
これでJ1のリーグはかなり活性化もできる(はず)
1位→タイトル争い
3位→ACL出場権争い
4位→菓子杯出場権争い
8位→CSのGL出場権争い
15位以上→残留争い
16位→J2の3位と入換戦争い
17位以下→自動降格
リーグ杯(菓子杯)は強豪同士の対決のみになって、そのシーズン前半の注目トーナメントになって権威が高まるし、出場チームの実益としても賞金と後半のCS出場権獲得レースでもある
CSはリーグ後のシーズン後半の上位陣同士の対決となって注目トーナメントとなり新スポンサーも手に入るし、出場チームの実益としても賞金と翌年の菓子杯出場権獲得レースでもある
これならJ1のタイトルは3大タイトルから4大タイトルになり、今までの実質的重要度
リーグ10>>>>>>>>>>>>>>>>天皇杯3>>>菓子杯1
のリーグタイトルの重要度がブッチ切り高から
リーグ10>CS8≧天皇杯7>菓子杯5
位の均衡のとれた重要度になるかもしれないし
798 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:35:29.70 ID:zFBIB+DK0
実害を与えられる抗議の手段はあるの?
799 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:35:32.68 ID:R3KtLDfD0
>>790 クラブは人件費、遠征費その他を使ってのタダ働きwww
プロ野球のCSのような球団総取りどころか搾取されるだけなら
反対するとこしかないだろ、メリットほぼナシだし
800 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:35:47.48 ID:tub+vMpM0
>>784 複雑なルールによりただでさえ離れている一般層が更に離れる
ただでさえアジアとかしょうもないので引っ張られているのに開催期間増加で更に圧迫
試合数増加による出場給見直し→ただでさえ困っているクラブが多いのでこれを気に大幅削減もありえる
試合数増加にもかかわらずただでさえ発給なJリーガーが上記で更に薄給になる
>>783 前期1位とか、年間首位ならわかるんだけどな。
まだ継続中という意味で。
収入が増えるんだから悪くない
反対してる理由が明確じゃないね
803 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:37:31.42 ID:tub+vMpM0
>>798 ほっといても客離れ加速してまたイジるでしょ
降格争いもPOにすれば
年間最低勝ち点は降格。前期最下位とブービー、後期最下位とブービーで残り2枠を争う
前期1位で後期最下位、史上初のJ1優勝しながらJ2降格とか出てきそうで面白そうだ
プレーオフ云々以前に、2ステージ制そのものがアホ過ぎるのが最大の問題。
他にやり様は有るはずなのに、2ステージ制だけは絶対に外さない次点で反対するしか無い。
806 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:40:04.54 ID:9yHG0tB/0
どうしてもやりたいならリーグ戦と切り離せば良いのに
リーグ戦優勝は年間勝ち点1位のチームで
その後のポストシーズンはポストシーズンカップとか適当な名前つけて1位と2位と3位でカップ戦したらいいだろ
10億円の収入の半分くらいはチームに分配すれば誰も文句言わないだろうし
807 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:41:13.13 ID:rp/CCfDr0
808 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:42:13.34 ID:pCmr7uQK0
前期は主力出さずに調整で後期だけ頑張って最後をピークにすれば優勝できる
809 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:42:40.95 ID:AWqbOqsQ0
こうなると降格昇格システムがどうなるのか気になるな
もう優勝争いはくだらねー茶番と化した
>>790 代表と海外移籍推進のためにJ1は犠牲になれってことかよ
>>752 はい議論終了
Jリーグは日本代表がW杯で優勝するために作られました
大前提を理解してない時点で話になりません
今付いてる客より目先の10億に目が眩んだか。
浦和がJリーグ脱退ちらつかせて
プレミアリーグ作るの主導してくれないかしらね。
カスみたいな2ステージ制なんか観たくないわ。
10億で地上波に枠買って毎週試合を流すとかすればいいんじゃね?
生だと枠が高額だしスカパーとの兼ね合いで難しいだろうから録画で深夜にさ
まあどうせ電通に渡してCM流すだけだろうけど
侍ジャパンで40億稼ぐといってたNPBと同じ発想
最初の企画考えたのが同じところなんだろうな
10億www
少な! デメリットの方が圧倒的にデカイわ!
>>800 試合数増えたら普通利益増えるんだからそこで勝利給調整すればいい
リーグ日程がむちゃくちゃ詰まる上に
二節分をプレーオフごときに奪われるんだな
あほか、どう考えてもクラブ削減されてしまう
賞金分配金等の増額で増収分が額面的にクラブ側へ還元されるならまだしも、
結局リーグ戦の価値が下がることで割を食うのはクラブ側のみ、
しかし、そんな制度を分配金の現状維持という条件だけで飲んでしまったのはクラブ側の方
てことだよね
せめて増収分を「代表ではなくJリーグのためになる育成と露出」
だけに割いて頂きたいもんだわね、無理だろうけど
前期 大宮1位 VS.名古屋2位 (浦和3位、ジュビロ12位)
後期 浦和1位 VS.ジュビロ2位 (名古屋12位 大宮10位)
名古屋勝ち抜け
↓
年間勝ち点1位 80点の浦和 VS.年間勝ち点52点の名古屋
↓
名古屋勝利してJ1優勝!優勝は名古屋グランパス!
誰が認めるんだ?カスが!!!!!!!!
前後期だったときに1年だけ通期でやった年あったよね。
あれなんだったんだ?
MLSどころかFFAよりしょぼい公式webページの広報を先になんとかしろよ
他力本願とちゃぶ台ひっくり返す以外に協会がやるべきことなんて腐るほどあんだろうが
10億程度なら外資の規制やめたらあっさり集まるだろ…
頭おかしいんじゃねーのか? 欧州リーグが冬のサッカーの怪我のリスク考えて
春夏にしようって議論してる中堂々と逆走かよ
決定してから反対している人にも説明したいとかふざけてんのか
824 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:53:01.47 ID:injHvaziO
>>803 そん時は、いよいよ秋春制の出番だろなw
>>812 新リーグ結成ならナベツネに頼んで作ってもらえば?
浦和が主導したところでJの劣化版にしかならんよ
プロリーグ運営のノウハウ持ってないから
旧名門が主導した結果が今のJリーグだろ
>>816 客が入らなきゃ試合すればするほど赤字だぜ
中西事務局長とかいう
どっかのソ連の書記長みたいなのがいる組織
やっぱりJリーグはアホだわ
>>821 iPhoneアプリゲームのFIFAにもKリーグはあってもJリーグはないしな。やることやらずに安易にポストシーズンとか、ホントアホばっかりだわ。
829 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:55:55.63 ID:WaDS2xC+i
>>809 もともと最終節近辺で優勝を決める茶番のせいで優勝より降格に注目が集まるリーグだから関係ないな
マジで何とかしよう
次節全クラブのサポーターで抗議しなければ!
831 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:57:16.99 ID:s1RLc0JK0
96年だな
入場料収入が落ち込んですぐ戻した
戻した年はさらに落ち込んだから、大会方式が理由ではなかったみたいだけどね
浦和以外のサポも次節行動起こせよ!!
俺たちのJリーグの為に行動起こそう
833 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:01:00.86 ID:zRi1Vrv/0
コアサポの意見はどうでもいいわ
一般人が面白がる構造にしてくれ
834 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:01:10.30 ID:OKnHmvYe0
これは前振りだろうな
前後期制導入の本丸はシーズン移行だろう
冬季中断が長すぎると指摘されてたから前後期に分けて対処
フィナンシャルは外国資本導入が本丸
それを足がかりに外国人枠までいじってくるだろうね
十年後に外国人だけのチームがJ参入している可能性は高い
>>831 意外と足軽く制度を変えるのね。
今回も1年だけやってみるってのはどうかね。
836 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:01:34.08 ID:9yHG0tB/0
>>822 結局広告屋としては春夏の野球と秋冬のサッカーって仕組みにしたいんだろうね
春夏に主要競技が競合しているから最適化したいという気持ちがあるんだと思うけど
サッカーファンの自分としては春にサッカー選手名鑑買ってウキウキしながら今期の予想して
夏秋の激闘を戦い抜いてリーグの勝者が決まるサイクルに慣れ親しんじゃってるから
わざわざ外に出るのも億劫になる秋冬にサッカーが押し込まれるのは納得いかないんだよね
主要スポーツの競合を避けたいなら野球が秋冬にずれろよと思うけどね
ドームだから寒くないだろうし
>>831 96は単にアトランタ五輪に合わせてやっただけじゃない?
土曜のJ1で暴動起こして欲しい
こんなの許されていいはずがない
電通はJリーグに介入するな!!!
>>812 そんな海外かぶれじゃ経営できないでしょ
840 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:03:03.70 ID:UvaWZ0Gbi
>>790 この金を原資にアジアのマイナーな放送局に金をばらまいて放映してもらって
アジア何ヵ国で放映
アジアに広がるJリーグ
って馬鹿釣りをするんだな
文句ばかりで金を出さないJサポ()
>>784 前期後期共に短期の刹那的結果を求めるが故の育成しにくさ
全てがチャンピオンシップで決まる為、シーズンの形骸化
試合が増えることにより日程が更に過密に
真冬に2時間も外でじっと試合見るなんて無理
2ステージにしないまでも
チャンピオンシップみたいなのはあったほうが
ライト層には分かりやすい
東西に分けてやるとかな
>>836 春秋だろうが秋春だろうが試合する日程はたいして変わらんだろ
1年中試合してるんだから始まりをどこにするかだけの違い
だから野球と被るのは変わらないよ
846 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:06:09.65 ID:i50QuDzt0
地方自治体の税金に集って・・
電通だけが儲かった!
847 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:06:17.52 ID:DdN7SONMO
今まで俺も2ちゃんで口だけだったが
今回のこれはデモとかするならマジに参加するわ
これだけは許しちゃいけない
中西とかいう奴をなんとかしなきゃな
848 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:06:44.03 ID:rp/CCfDr0
>>842 狙いは過密日程緩和を理由とした
開幕前倒し→冬季開催の既成事実→秋春移行。
潰さなきゃダメだ。
どう考えても年間勝ち点一位が一番強く一番頑張ってきた証なのに
チャンピオンシップなんぞやって一体何を決めるつもりなんだ?
サッカーとしての意味と目的が本当にわからないx
850 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:07:47.43 ID:rp/CCfDr0
>>845 大してじゃダメなんだよ。
1試合でも冬季にズレ込むならダメなんだよ。
851 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:08:09.58 ID:BjBbE82m0
次節弾幕出まくるだろな
これはほんとにやばい
852 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:08:14.36 ID:i50QuDzt0
最終権限持っているのは
大東チェアマンだろ。違うのか?
秋春は反対
でもこれはいいと思う
854 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:10:00.56 ID:rp/CCfDr0
>>834 そのくらいJが外国人にとって魅力的なリーグになれば成功ともいえるな。
そもそも前後期制なのに年間勝ち点なんて言う概念を持ち出すのが間違い
前後期制ならそれぞれ別シーズンで年間勝ち点なんてない
無くさないといけない
これはひどいシステム
>>842 レンタル期間の自由化やJ3若手チーム参入計画で育成できる むしろ育成と両立してこそ優勝の価値があるのでは
チャンピオンシップの出場権はシーズンの成績で決まるのだから全てがチャンピオンシップで決まる訳ではない 形骸化はしない
>>803 注目されるためにいじる
↓
飽きる
↓
注目されるためにいじる
↓
飽きる
↓
・・・
5年周期くらいかな。
野球と違うところは1リーグで2ステージってとこだな。
野球はリーグ優勝が2チームできてそれぞれ盛り上がれるけど
半端な半期リーグを総当りで2回だと、変な感じするよね
860 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:12:49.43 ID:/F7VaxhXO
Jリーグが各クラブのことは考えてないのは分かった
そこはヨーロッパ基準じゃなくなるのに秋春にしたらマジで意味不明
そんなことより土曜日固定やめて欲しいんだけどもう戻らないのかな…
863 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:14:28.42 ID:UvaWZ0Gbi
>>836 広告屋にとってJリーグなんてそんなおいしいもんじゃないよ
博報堂なんて赤字が凄いから違約金払ってまで独占契約解除したレベル
電通もJFAに頼まれて数社を紹介したが広告屋の基本である独占契約は結んでいない
付き合いで仕事をしているだけで日程変更やシステム変更にまで深く付き合いたくないレベル
864 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:14:34.78 ID:op5FFm650
>>860 ライト層が増える→クラブの収入が増える
この因果関係
>>851 弾幕出てもなあ
現在来てくれてるサポの皆さんでは商売として成り立たないんだから
866 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:16:01.81 ID:ThSoxbe40
怒りを通り越して呆れるわ・・・
後に空白の数年って言われるようになるんだろうな
867 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:16:11.91 ID:2bY6h7Hk0
1シーズン制が絶対に良いというより、前後期制も
使い古された制度なので、少しもワクワクしないのが
一番の問題。大多数の反対を押し切って変更するなら
昔の使い古しの制度を持ってきても、なんの目新しさもないだろ!
発想としては、1シーズン制をやめるなら、前後期というより
もっと分けてもいいんじゃない?前中後期や春夏秋冬でもいいし。
復活してもらいたいのは、Xゴールだな。これは盛り上がる。
そして必ずしも、総当りにしなくてもいいと思う。
3・4グループに位に分けて、グループで勝ったチームで
一期の優勝をかけて対戦すればいいし、
一期ごとに対戦チームを、シャッフルすると面白いと思う。
最後の一期ごとの優勝チームでチャンピオン決定戦をする。
とにかく変更するなら、大胆に世界で始めてする位の
意気込みを見せろよ。
どんな感じになるんだろう?と食らいつく人達も出てくるよ。
使い古しの前後期制なんて、現状維持派は勿論、
改革推進賛成の人でさえも魅力を感じない、ボケた発想。
868 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:16:14.34 ID:tgzmnjz1i
>>835 秋春に移行しやすいからね
秋春で通年リーグに戻るでしょう
>>864 そもそもそのライト層が増える根拠がない
870 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:17:55.40 ID:9yHG0tB/0
>>859 例えばNFLだったらリーグと地区が分かれていて総当りでは無いから
8つの地区からの代表が最強を決める戦いとしてポストシーズンの意味はあるけど
J1の場合は全チームがホーム&アウェーで公平に総当りして勝ち点の積み上げを競う訳だから
シーズンで最も勝ち点を積み上げたチームは何の翳りもない優勝チームであると思うけど
何の正当性があって勝ち点2位のチームが優勝を賭けて戦う大義名分を持つのかね
これ確実にファンが減るぞ
まあ、やらない後悔よりやる後悔だからなあ
とりあえず1年やってみたっていいだろう
Jリーグは本当に間違った決断をしてしまった。
これで一時的にミーハーは増えるかも知れないが、コアなファンは愛想をつかす。
そして真のチャンピオンが日本には誕生しなくなる。
利益ばかりを重視し、ユーザーの声を無視した結果がどうなるかは歴史が証明している。
874 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:18:31.02 ID:Pbk2dpori
>>846 電通すら儲からない
サッカー関係者のみがおいしい思いをする
全然民主的じゃないな。反対90%超えてなかったか
2/3はおろか90%だぞ90%
90%以上のサポが今より面白くなくなるだろうと思ってるその意味分かってんの?
876 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:19:09.07 ID:+QiJPUPw0
もう協会も意地になっちゃってるのかな。年寄りの考えそうなことだね。
時代への逆行具合が凄いわ
こんな時代錯誤なことやってガラパゴス化を加速させてどーすんだ
877 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:19:50.68 ID:s1RLc0JK0
>>875 クライマックスも最初はそうだったんだよ
<Jリーグ>J1を2シーズン制へ…15年シーズンから
毎日新聞 9月11日(水)20時22分配信
Jリーグは11日、J1とJ2の合同実行委員会を開き、2015年シーズンからJ1を前後期に分けて2ステージ制とし、各期優勝チームなどが年間優勝をかけて争う
「スーパーステージ(仮称、SS)」などを導入することを決めた。17日の理事会で正式決定する見込み。
SSは、各期の1、2位がたすきがけで対戦。その勝者同士の対戦で勝ったチームが、年間最多勝ち点を挙げたチームとチャンピオンシップ(仮称)を争う。
J2降格クラブは年間勝ち点で決める。前後期を同じチームが制した場合などの実施方法や、アジア・チャンピオンズリーグの出場権の配分方法など、細部は今後詰める。
Jリーグは、ここ数年の観客動員の伸び悩みやメディア露出の減少を受け、大会方式の変更を検討してきた。新方式の採用で、
スポンサー料や放映権料などで10億円以上の増益を見込んでおり、増益分は各クラブには配分せず、リーグのPR活動や選手育成、観戦環境の整備などに投資するという。
2ステージ制は1993年から04年まで(96年を除く)実施されたが、年間最多勝ち点のチームがチャンピオンシップに出場できないケースなどがあったことから、
復活には批判も根強かった。この日、記者会見した大東和美チェアマンは新方式について「年間勝ち点1位のクラブに配慮したもの。過去への回帰ではない」と強調した。【平本泰章】
879 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:20:08.01 ID:KYtXawFWO
電通のいいなり
ファンがどう騒ごうが無駄
880 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:20:13.61 ID:gGBef+4e0
>>790 10億円のうちわけはこんな感じになると予想
9億9000万→メディア費用で電通へ→キックバックで中西へ
1000万→各クラブへ分配金(一応分配したでしょって事実作るため)
こういう金の流れになるわけか そりゃ中西からしたら2ステージにこだわるわけだな テメーがウマウマする集金システムだもんな
881 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:20:13.79 ID:1BFBDmi2i
>>848 前中後期の三期制という過渡期も作りやすいし完璧だね
これってリーグ戦を、ワールドカップでいうところのグループステージに貶める策だよね
トーナメントこそが勝利を決めると唯一の方式だって
はぁぁぁぁ??????????????
くだんねー事やめろや!!!!!!!!!!!
885 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:24:10.18 ID:1BFBDmi2i
>>879 電通すら関わりたくないのが今のJリーグ
電通に興味をもってもらう為の改革案
886 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:25:20.42 ID:X+7l/THD0
今日、天皇杯があったということを知っているライト層がどれぐらいいるんだよ
今のコンテンツさえ使いきれて無いじゃん
日程どうすんだ?
CWCと天皇杯に残ってポストシーズンなんて無理だろ
>>877 プロ野球がクライマックスシリーズ導入で観客動員増えたと思ってるか?
むしろ連続で減ってるんだぜ。
889 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:25:48.26 ID:eftlqjeRi
>>880 電通が高々10億のビジネスで冒険はしないよ
好きにやってって感じだろうね
890 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:26:44.91 ID:0v4Sd0iP0
2ちゃん脳の好きな言葉
ステマ
電通
韓国
文句だけ言ってる奴は見にいかなきゃ良いじゃん
俺はすげー楽しみだわ。消化試合減るし
892 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:26:46.34 ID:vtG9cULTO
おわりのはじまりだね
せっかく1ステージ制が定着して、
サポーターもファンも選手も1年間優勝目指して戦おう!となり
1年間戦って勝ちとった優勝の喜びが格別な事がわかったのにな。
みんなで築き上げてきた歴史をこうもあっさり変えるとは。
しかも利益のことしか考えない、サッカーが好きでもないバカな人間達だけで…
894 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:27:31.20 ID:gGBef+4e0
>>885 電通に興味をもってもらうためにサポーターは興味を失ってもいいってかw
9割のサポーターは反対してたはずなのにw
895 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:28:51.14 ID:jvR7mmri0
896 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:33:02.78 ID:1kxXcqqE0
どうせグダグダで2年ぐらいで終了だろ
何の為に?誰の為に制度を変えるの?
ちなみに去年だと、前期後期の1〜3位は何処になるの?
今年の前期は?
ブラジル以外にどこがやってるの?
消化試合は減らないかもしれない。前後期制の場合、スタートダッシュに失敗したら建て直すのが厳しい。
刹那的な結果を求めて外国人ストライカー補強とか安易なサッカーに走る可能性もある。
>>867 あまりにも変なリーグ運営方式をやると
FIFA様の教義に反する事になるんじゃないかと。
あくまでも新規ファン獲得のための変更だから、既存のファンのことは全く考えてない。
離れる既存ファン>>>>>>>新規ファン と予想。
902 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:36:11.58 ID:1l/19QAnO
いいじゃん歴史が浅いんだし
新規ファン獲得の為じゃないよ
新規スポンサー獲得の為だよ
なんで2位のチームが出て来るんだよ
ぷろやきうの二の舞だな
バックが安定したクラブに限定したプレミア化のほうがはるかにましだったなw
906 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:37:30.82 ID:Bsxh14+Di
>>894 インディーズからメジャーレーベルに移籍するアーティストにインディーズ時代のファンが言う言葉によく似ている
ただまだメジャーレーベルから話は来てないけどメジャーレーベルから興味をもってもらう為にポップな曲調にイメージ転換しょうって話なのが悲しいが
2ステージ制の反対連中て欧州のスタンダードに合わせろ!って奴ばっかだろ?
日本には日本独自のリーグ方針で良いと思います
よって今回はやる価値あると思う
>>895 なにか施策を打つべきだってのはみんな思ってる。
だからってぶっ壊していいとは思わないね。
中西は今スタジアムに来ている層を切り捨てる決断をしたということか
どうせ文句言いながらもお前ら来るんだろ、って舐めてるんだろうな
これは見ものだわw
910 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:38:37.16 ID:c/bqpfb2i
変えるにしても何でJ1だけなんだろう
J2・J3も同じやり方でやったら面白そうなんだけど
912 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:39:45.45 ID:GEVVeRCz0
>>764 >年間勝ち点1位のチームは自動的に年間王者を決めるCSに進出する。
もうね、本当ここだけなんだよ。年間王者を決めるってとこだけは絶対勘弁してくれ。
リーグ年間王者を汚しさえしなければカップ戦の一つや二つ好きにしてくれていいから…。
>>907 日本のスタンダードであるプロ野球より複雑にしてどうする。
クラブ経営に外資の参入を認めて、カネ落としてもらえばいいじゃん。
915 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:41:03.57 ID:i50QuDzt0
>>898 ブラジルじゃなくてアメリカだろ。
あとアルゼンチンはサポーターの反対でプレーオフ制度は頓挫した。
916 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:41:32.87 ID:s1RLc0JK0
>>888 CSでは減少傾向は押しとどめられなかった
その代わりに収入が増えポストシーズン露出が増えた
収入と露出が将来のサポ獲得の種になるんだよ
今のままスカパーの中だけでやってたら老人サポだらけになる
>>913 リーグ優勝の価値を最大限重視した結果だろ。
>>904 野球と一緒にスンナや!あっちは100試合以上のリーグ戦してるからPOのルールがおかしいと思うけど
サッカーは40試合程度のリーグ戦なんだからPOしても別におかしくない。
年間100試合以上のリーグ戦をサッカーもやるってんならそりゃ2ステージ制反対に回るけどさw
そんなの無理だろうが?
919 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:42:28.72 ID:s1RLc0JK0
>>911 スポンサーがつく見込みがないからでしょ
920 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:43:35.06 ID:AZYzkIVd0
これ、仮に前期優勝で通年4位だったらACL出られるの?
921 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:44:22.95 ID:95vCZgb/0
>>907 日本独自に1試合30分に短縮して週4日開催してほしい
ゴールも大きくして点が入りやすくもしてほしい
ACLで勝てないからもともとJリーグ優勝の価値なんてないだろサカ豚(笑)
選手交代無制限にすれば週4日くらい余裕だろ
1ステージ15試合の時はステージ優勝しても勢いだけで勝った感がどうしても拭えなかった。
充実感がびっくりする程無いんだこれが(´・ω・`)
>>919 スポンサーが付けばその上米を電通がはねる
電通による電通のための電通のJ改革
サカ豚「ACLなんて罰ゲームw」
当は負けて悔しいんだろ?ん?
>>911 J2は昇格プレーオフで盛り上がっているから、変更する必要はない
Jリーグ王者がACL最下位WWWWWWW
Jリーグ優勝なんてなんの価値もねーんだよ馬鹿WWWWWWW
>>912 プロ野球はリーグ優勝はリーグ1位で確定なんだよなw
リーグ優勝とCS優勝は別タイトル
CSは日本シリーズ出場権をかけた戦いってだけ
これはプロ野球よりひどいシステム
つーか2期制なら年間王者なんて概念は破棄しないとダメ
それぞれの期ごとに王者が居て王者同士の戦いがCSでないと意味がない
年間勝ち点とか年間王者なんて言う概念は無くしてシステムを考えないとどうやっても矛盾が生じる
>>923 どっかで見た記憶があるんだが、サッカーの正味の競技時間は
前後半合わせて40分ぐらいだとか。
931 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:52:39.68 ID:fCIkDfvF0
このままじゃ消えてしまう野球の二の舞だぞ
ああはなってはいけない
>>923 アメフトの攻守で総入れ替えにならって前半と後半で総入れ替え制にすればいいんじゃね?
933 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:53:04.92 ID:oPFFUakEi
>>925 最大想定利益が総額たった10億のミミッチイビジネスにそこまで関わるほど暇じゃないだろ…
最大利益が10億ってどんなに暴利をとっても5000万〜1億ぐらいのもんだぜ
ややこしいわw
2リーグ制にして
それぞれのリーグの優勝チーム同士が
プレーオフ=日本シリーズみたいなのをやりゃいいじゃん
後期は毎回順位表2つ見せられるのか?狙っている新規層に理解できるとでも?
937 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:56:25.48 ID:oPFFUakEi
昔のブラジルの全国選手権みたいに
普通に上位チームでトーナメントでいいだろうに。
939 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:58:22.24 ID:ThSoxbe40
>>930 どっかで見たことあるなんて怠けるな
jリーグ アクチュアルタイムでggr
そして2013年の平均は56:01だ
940 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:58:30.99 ID:6Hmr8p1b0
2ステ&プレーオフで客が入るんなら
発足当初のままずっと継続されてきたろうな
941 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:58:56.85 ID:rp/CCfDr0
>>936 上位2位が重複した時の繰り上げが難しい
942 :
名無しさん:2013/09/11(水) 22:02:09.81 ID:62k8iVUu0
年間勝率1位のチームが優勝できなくなるっておかしいだろ
>>939 要は30分以上は無駄に浪費されてるんだな。
サッカーという競技は。
さようならJリーグ
>>942 前もってルールで決められてるんだから
負けたチームが悪いだろ。
とりあえずこれやれば秋春制にスムーズに以降出来るんじゃね?
とスレタイ脊髄反射
947 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:05:31.86 ID:pCmr7uQK0
後期だけ真面目にやれば優勝できる
>>928 広島が2軍派遣して叩かれてたのも知らない人ですか?
反対サポーターは断固ボイコットして意思を示すべき
2ステージ制撤回するまで次の試合から観戦拒否しよう
>>859 > 野球と違うところは1リーグで2ステージってとこだな。
> 野球はリーグ優勝が2チームできてそれぞれ盛り上がれるけど
> 半端な半期リーグを総当りで2回だと、変な感じするよね
サッカーも2リーグ制(セントラル・パシフィックとか)にして
それぞれのリーグの優勝チーム同士が
プレーオフ=日本シリーズみたいなのをやりゃいい
951 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:08:35.52 ID:+QiJPUPw0
仕事が出来ない無能なサラリーマンが、よくいう言葉w
「でも、何もしないよりマシだろ?」
「どうなるか分からないけど、まずやってみる事が大事だと思う」
一見、もっもらしいカッコよく聞こえる言葉だけど、
それでビジネスがうまくいった試しは、ほとんどない
>>950 そういうリーグ運営方式はFIFA様のお眼鏡に叶うのかな。
953 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:09:17.37 ID:qFmvrBQI0
全クラブサポが共同して試合観戦ボイコット運動するしかないな
正式決定しますた!ではなく近々会議という段階で話が出るだけ反対する者にはまだ運がある。
前に2ステ制反対の意思を多くの試合会場で示した時は
まだクラブ側も聞く耳見る目があったようだが(その時は結局沙汰止み先延ばしになったから)
いよいよ「腹をくくった」と見える。
上位クラブのホームで試合しないと興行面で不公平だな
仕事が出来ない無能なニートが、よくいう言葉w
「何をやっても無駄だよ」
「やっても失敗するから、やらないほうがマシ」
一見、クズらしく聞こえる言葉だけど、
それでビジネスがうまくいった試しは、全くない
957 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:15:33.54 ID:7oovaNZ50
出番だぞ、浦和サポ
958 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:16:38.94 ID:qFmvrBQI0
とりあえず旗振りやってる「中西大介」を徹底的に叩いていくか
とにかく運営方式を変えれば風向き変わる、って本気で思ってそうだからなw
政策内容考えずにミンスに入れた奴と一緒だ
961 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:18:21.77 ID:9o2/IJwp0
9/11(水)
*5,768人 浦和レッズ×栃木ウーヴァFC
*3,127人 横浜Fマリノス×ヴァンラーレ八戸
*2,747人 川崎フロンターレ×高知大学
*2,499人 栃木SC×愛媛FC
45,875人 巨人×横浜DeNA
33,346人 阪神×中日
29,325人 ソフトバンク×西武
19,482人 ヤクルト×広島
17,557人 日本ハム×オリックス
12,624人 ロッテ×楽天
>>942 そう。
だから公平な総当り戦のあとにプレーオフやるのはしっくりこないんだよね。
日本のプロ野球のCSもこのタイプ。
だから、アメリカのプロスポーツみるとわかるけど、
わざとリーグ内の公式戦を不均等にしてごまかすという工夫がなされている。
>>961 カップ戦(しかも下部相手の序盤)とリーグ戦を比べられても困るんだよなあ。
964 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:21:54.53 ID:4aV5vImvO
>>950 日本にはうまく伝わってないけど、サッカーのリーグ戦の魅力は強豪クラブと超弱小クラブが
同じ土俵で戦うことだから、分割するとその魅力が薄れるね
ビッグクラブとやらがJリーグにも存在したなら、
どんないいことがあるのかを無知な俺に教えてくれ。
降格は年間勝ち点で優勝だけ前期と後期って紛らわしくないか?
降格も前期と後期の最下位とドベ2。年間勝ち点の最下位でプレーオフやるなら良いけど。
>>965 でも日本ってビッグクラブ無いから
ジャイキリ感があんまりないよな
>>961 純粋にスポーツ見に行くのと、スポーツ見ながら弁当食いに行くのを比べること自体おかしい
970 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:27:02.81 ID:J57eANs0O
・前後期完全優勝なら非開催
・年間勝ち点が16位以下ならJ2降格が優先されて出場権剥奪
・年間勝点上位クラブのホームゲーム1発勝負
・90分引き分けならホームの勝抜け
これぐらいの条件ならばまあ許容かなあ
客は入るだろうから平日開催で構わないので、
土曜日最終節で、
火・金・月で組めば1週前倒しか
1回平日開催で対応できるだろう
試合間隔が短くなるのは年間優勝しろやってことで。
中8日なら試合勘の問題も無いだろうし、
体力的アドバンテージは充分。
月曜終了ならばFCWC開催国枠の時でも
一応日程的には対応できるだろう
>>966 わかりやすく言えばガンバがJ2に降格した事でJ2の他のクラブが今恩恵を受けてるだろ。
972 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:27:28.56 ID:l7l5lpH4i
973 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:28:50.53 ID:SPb1Z5RN0
サッカー協会改革の方が先だろ
日本のサッカーを壊すちょんだらけ
>>968 札幌が浦和に勝つのは立派なジャイキリだろう
一律の高額放映権料をもらっているプレミアより、戦力差はでかい
975 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:30:32.89 ID:KYtXawFWO
サポーターの99%反対で実行するのは凄い
目先、目先、目先の金だけですね
長い目で見れば大損害だよ
>>971 は?
その1試合のみ観客が増えただけで、次の節からはまた元通りなのに?
「サッカー」そのものを見に来たわけじゃなく、よくTVに出ている有名な人を見に来ているだけ人が詰めかけるマッチが、
年に1回できるだけで、抱えている問題が好転するの?
>>971 あまり指摘する人がいないんだけど、弊害も大きいよ。
・昇格枠がひとつ埋まっていること
・昇格プレーオフを争う相手との直接対決よりガンバ戦が一般市民にとって価値が高くなってしまうこと
>>954 ttp://blogola.jp/p/26365 >この日の実行委員会では、上記案と「現行のリーグ+プレーオフ」の2案が提示された。
>「西の2クラブ」(大東和美チェアマン)のみが「リーグ+プレーオフ」制度を支持し、
>その他のクラブは「前後期制+スーパーステージ制+チャンピオンシップ」案を選択したことで、着地点を見た。
>なお、この大会方式変更に伴い、スポンサー料や放映権料などで「10億円以上の収益が見込める」(中西氏)という。
前後期制は個人的には嫌なんだけど
Jリーグの企業努力を否定する気にはなれないなあ
これは新規顧客開拓が目的だろうし
前後期制になったぐらいで既存客が離れるとは思えないし複雑や
やるならやるで
過去の失敗に対する策を説明しろよ
982 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:34:01.52 ID:4aV5vImvO
もし前期優勝浦和で2位広島、後期優勝も浦和で2位広島だとすると
浦和対広島の勝者と浦和対広島の勝者で試合、仮にそこで広島が勝ったら
年間王者決定戦は、また浦和対広島になるんだろ?
凄いプレイオフ制度だよなw
984 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:35:48.94 ID:zafE3iPo0
>>963 サッカーファンがよく言ってないか?
競技そのものに魅力があれば、どんな試合でも見るはずだと。
985 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:35:55.21 ID:cIPzHx/Ni
スーパーステージとかしょーもない事するなよ。
986 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:36:03.93 ID:KYtXawFWO
中西は電通の犬
中西は電通の犬
中西は電通の犬
中西は電通の犬
中西は電通の犬
ACLって優勝してもCWCに出れるくらいで見返りが少ないのか
988 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:37:21.46 ID:Sex+JiFV0
順序がおかしい
少なくともサポーターへの説明がなさすぎる
やるにしてももっと時間をかけてサポーターを説得する方向で議論を進めるべきだろ
989 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:37:54.85 ID:KYtXawFWO
電通の犬を潰せ
>>984 聞いたことないな
サッカーの魅力は勝ち点3・1・0を争うリーグ戦にあるからな
991 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:38:39.24 ID:cIPzHx/Ni
こんななら天皇杯だけで充分だわ。
コアサポがどの程度冷めるのかは分からんが
少なくとも新規が見込めるとは思えんな
993 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:39:16.57 ID:YF2vpI8mi
>>986 日本陸軍並にまめだな
電通って
全体で10億のちーさいビジネスまで口出しするのか
994 :
名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:39:58.99 ID:tZf6w9WF0
>>990 つまりサッカーの試合はつまらないってことか
下手したら降格チームがCS優勝なんてこともあるかも
>>987 優勝すれば
賞金も結構出る+CWCでの賞金も多い
+TVもCWCに出れば全試合地上波ライブで取り上げてくれる
から見返りはかなり多い
優勝以外はマジで糞
2〜3年続けて全部PKで勝ち上がってきた弱小が優勝したらさすがにやめるかな?
>>997 でもさんまに鼻で笑われてイラッとくるよ
(・ェ・`)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。