【映画】SF大作映画『パシフィック・リム』、Twitterなど口コミで異常人気の訳「日本の作品への深い理解が感じられる」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★
http://news.nicovideo.jp/watch/nw757500?topic

8月9日に公開され、興行収入13億6400万円を突破、観客は91万1000人を動員(9月4日現在)と
ファンに絶大な人気を誇るSF大作映画『パシフィック・リム』。1か月経った今もツイッターなどで
賞賛の声が絶えない。多くの漫画家やイラストレーターがイラストやポスターアートを描きネット上で
公開、さらにそれらのまとめサイトまで登場する人気ぶりだ。Twitterでの映画の評価がわかるサイト
『coco』では、つぶやき数はダントツだ。“オタク映画”と評されるこの映画、ひと言でいえば、巨大怪獣VS
人型巨大ロボが戦う単純な話なのだが、なぜここまで口コミが拡散しているのだろうか?

「いうまでもなく、オタク心を刺激したことが、ほかの映画に比べてツイッターなどで話題を呼び、口コミが
広まっている理由でしょう」

こう指摘するのは、日本公開前から同作を推薦していた映画評論家でコラムニストの町山智浩氏(51才)だ。

“日本オタク”のギレルモ・デル・トロ監督(48才)が「日本へのラブレター」というこの映画には、『ゴジラ』の
本多猪四郎監督への献辞、『ウルトラマン』『マジンガーZ』など日本の怪獣・特撮モノへのオマージュに溢れた
シーンが満載だ。

「『ウルトラマン』や『マジンガーZ』など、特撮モノで育った世代やアニメ好きの“オタク”の50代が泣けるほど
感動しています。過去には『マトリックス』に押井守監督のアニメ映画『攻殻機動隊』へのオマージュがあり、
『キル・ビル』には、タランティーノから深作欣二監督への献辞、『子連れ狼』などチャンバラ映画へのオマージュがあった。
どちらかというとマニアックな日本作品をハリウッドの監督がオマージュを捧げてくれているところに、映画ファンや
アニメファンが歓喜しているのです」(町山さん)

これまでにハリウッドでリメイクされてきた『ゴジラ』や『ドラゴンボールZ』は、原作への理解不足から、その描き方は
日本のファンを失望させたが、『パシフィック・リム』は日本の作品への深い理解が感じられると、町山さんは語る。
つづく
2名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:25:24.91 ID:oErosSPz0
ほー
3レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★:2013/09/10(火) 03:25:30.09 ID:???0
「デル・トロに取材したこともあるのですが、本当にオタクですよ。日本のアニメや特撮で育った人で、つっこんで
聞いても完璧に把握している。『マトリックス』の監督のウォシャウスキー兄弟も、タランティーノもそうでした。彼らは
勉強しないでアニメや漫画ばかりをみていた、ホントにダメな人たちですね(笑い)。だからこそ、深い理解がある。
そんな人たちが作った映画だから日本のファンを納得させる作品になっているんです」(町山さん)

他にも、劇中の「KAIJU」が、『ウルトラマン』をはじめとするあらゆる特撮モノに出てきた怪獣を連想させる姿で
登場していることや、出演しているハリウッド俳優が怪獣をそのまま「KAIJU」と発していること、『マジンガーZ』の
ロケットパンチが出てくるシーンもオタクにとっては「泣ける」ポイントだという。

「50話くらいのTVシリーズの最終回3話だけまとめたみたいな強引な話だし、主人公も印象に残らない。そんな、
小学生がノートに書いた落書きみたいな話を、ハリウッドが200億円近くかけて作ってしまった。こんな泣ける話は
ないでしょう(笑い)。子供の頃からの夢を叶えてくれたような、こんな映画を作って、それが世界的に大ヒットしていることに、
オタクたちは、今まで自分たちの文化を理解してこなかった人に対して“ほらみろ”“すごいだろう、言ったとおりだろ”という
思いを抱いています」(町山さん)

町山さんは、同時期公開の話題作『風立ちぬ』(宮崎駿監督)と共通点があるとも言う。

「どちらも子供の憧れや、大好きなもの、それをそのまま映画化したような作品なんです。『風立ちぬ』は宮崎監督が
大好きな飛行機を描き、さらにその飛行機の音も人間の声で再現している。いわば少年の“ごっこ遊び”を映画したようなもの。
『パシフィック・リム』もデル・トロが大好きな日本作品を映画のあらゆるシーンの中に随所に描き切り、子供のときの憧れを
体現している。どちらも子供心をそのまま映画にした作品だから、オジサン世代にはたまらない作品に仕上がっているんです」(町山さん)

日本語吹き替え版はアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』『ガンダム』といった作品の声優陣が担当。どこまでもオタク心を
刺激したことがヒットにつながったといえそうだ。
4名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:28:49.75 ID:Bw80tbLa0
つまらんものはつまらんよ
5名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:29:07.05 ID:3v0aQYO/0
ロボットを有機的に動かすハリウッドCGはバカ以外の何者でもない
6名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:29:41.32 ID:4CtMxYeY0
最後まで観るのしんどかったんすけど(´・ω・`;)
7名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:31:00.78 ID:MMA+02wrO
でるとろとムカデ人間2の彼はガチで親日
8名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:31:28.77 ID:3QNdDfFq0
ロボって言うとトランスフォーマーとかR2D2とかターミネーターしかないハリウッドにしては
人が乗るロボの映画作ったってことだけは評価する
9名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:33:17.84 ID:5TWImcZv0
コヨーテ・タンゴ
10名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:35:06.36 ID:D3qvJ+8a0
興行的にはどうなの次回作いけるレベル?
11名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:35:21.92 ID:C4Q1L4N20
ロシアと中国の共産圏ロボがあっさりやられるのに笑った。
12名無しさん:2013/09/10(火) 03:37:55.22 ID:cp5ut+Jd0
そういえば昔、ロボジョックスって名前の
日本のロボットアニメのオマージュに溢れた
ハリウッド映画の珍作があったな
13名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:42:26.44 ID:J4VlT/uA0
14名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:44:04.20 ID:/gtBoewZ0
ロボットかっこ悪いと思ってたけど見に行ったらすごかった
こんなん観た後に果たしてパトレイバー見れるだろうか
15名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:48:29.67 ID:2yh7nOIe0
うるばりんさむらいはどうなのかな
16名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:51:06.16 ID:3XDHTGrc0
サクラというかステマくせえ
17名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:53:01.80 ID:9iZ80+vL0
キモヲタのデブが自分のやりたい事が出来るハリウッドは凄いと思ったな。
脚本や配役や登場する国(中国だな)で色々とあったかもしれないが
巨額制作費をキモヲタの妄想に金が集まるハリウッドは…
ガッチャマンの100万倍面白いし日本の特撮やアニメのリスペクトは
感じられる。
それに比べガッチャマンの酷さは…
18名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 03:54:26.38 ID:w6mEvga70
「巨大な怪物が現れたから巨大なロボで倒す!いつものノリだよ、知ってるでしょ?」
とでも言いたげな導入部の省略っぷりにガッチリ心を掴まれましたw

そりゃ誰もが見たことあるようなハナシを盛り上げるなら中盤以降のドラマが動きだすあたりからだもんなー
19名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 04:00:56.04 ID:zSICdlgr0
>>16
ステマはタレントが全然文脈も違う商品を急に持ち上げ出すことで

パシリム推してる人間は全部それっぽい奴
20名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 04:06:37.62 ID:7/fQ/JGE0
【悲報】トルコで日本人が襲われ死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378749259/

2 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 02:54:34.30 ID:WFWZyb7q0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

10 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 02:56:12.45 ID:qYM75PtM0
トルコは親日とか言ってたジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

22 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 02:57:49.62 ID:u8e+sQJC0
まーたネトウヨの脳内親日国だったかwwwwwwwwwwwwwwwっw」

27 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 02:58:14.18 ID:vzbq4cUz0
はいネトウヨまた負けた〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

65 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 03:01:35.89 ID:vYb1RDC40
またネトウヨの法則かよwwwwwwwwww

87 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2013/09/10(火) 03:02:39.80 ID:FpeFvymV0
ジャアアアアアアアアアアアップwwwwwwジャップwwwジャップwwwwジャップップwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwww ジャップ死亡

110 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 03:04:18.83 ID:C55+i8NK0
ネトウヨ顔面サムライブルーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 04:09:06.94 ID:0hRPymjq0
>>10
ディズニーのローン・レンジャーより稼いだなら御の字だな
22保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/10(火) 04:10:10.90 ID:f/yqYiLr0
23名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 04:14:09.03 ID:PHibk69f0
24名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 04:22:42.43 ID:9kVqJwGg0
お台場のガンダムが動き出して、戦う設定なら良かった
日本のロボットが最終的な4機に残ってなかったし
25名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 04:23:43.54 ID:3XDHTGrc0
>>19
全然違うけど
一般人に紛れて(ステルス)、商品の宣伝活動(マーケティング)を行うことなんだけど
26名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 04:26:15.37 ID:k8eLp4Dp0
ふーん
一回見に行ってみようかな
まだ公開期間あるよね?
27名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 04:30:32.68 ID:xMq5NAqY0
チョン「SF大作映画『パシフィック・リム』は時代遅れの陰湿なネトウヨ」
28 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/10(火) 04:30:48.03 ID:4Wu8pEzX0
なぁ、お前らの中でHPにiGoogle使ってるヤツいるか?
今見たら天気予報のガジェットに雪ダルマのマークついてる…。
最高気温26°最低気温22°でだぞ?
なんなんだこりゃ。
29名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 04:34:13.81 ID:2tOHNwKH0
デルやタラのそういう傾向は素直に嬉しいし、有り難い。だからといって手放しで作品を評価するのは違うと思う
30名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 04:37:14.81 ID:/MxZ62u50
>>26
ファーストラン(拡大ロードショー)期間の4週間は過ぎた
上映回数は少なくなってると思うが、まだちょいちょいやってるはず
最寄りのシネコン・映画館の上映スケジュールを検索してくれ
31名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 05:12:40.09 ID:HYwIKy5Q0
凛子ががっつりヒロインなのは驚いたな。日本じゃそういう宣伝全然してなかったし
ここまで日本に向けて本気で投げてくれた映画がヒットしないなんて悲しすぎるよ
32名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 05:28:17.61 ID:6SOPuYwd0
本国で大コケでステマに必死
33名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 05:28:18.93 ID:OhaEa1p30
町山嫌いだけどこの件に関しては意見が合った。日本関係云々に関係なく、制作側の心意気を感じた映画
こういう映画で脚本がどーのとか言ってる奴は本当に映画の見方を知らない奴

てか日本の映画業界人はコレ見て自分らの偏狭な映画観に恥じ入れ
道理の外な楽しさってのはこういう勢いなんだよ。でも「道理」で見ようとする奴には伝わらない映画で
いわゆる「バカの壁」の境界になる作品
まあこれが日本エンタメに影響を受けたハリウッド監督に撮ったってのがより日本映画界にとって情けない話。
34名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 05:39:11.75 ID:1B/IUOCH0
twitterで人気
35名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 05:49:42.29 ID:pEsoc3l30
ガッチャメ〜ン(笑)
36名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 06:35:49.10 ID:8ULORvnEO
>>33

日本のエンタメ界はもう手遅れだよ結局競争原理が働いてないもの
どの分野とってもそうなった 批判者がいないからね
とんでもない糞でも誰も批判しないし責任も取らない その結果こじんまりとしたことしかできなくなった
糞か金をかけないまぁマシなものしか出来なくなった

パシリム見たってハリウッドは金かかってるから凄いのできるよねーくらいにしか見れないよ
もう手遅れだ…
37名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 07:13:39.56 ID:xlNsFXEL0
夏の大作はハズレ無かったけどパシフィックリムが一番だったな
しかしテーマ曲?がカッコ良かったよなあ
サントラ一曲目は聴くと燃える
マンオブスティールも音楽良かったな
38名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 07:36:56.51 ID:oIvqj0AP0
>>10
中国市場での大ヒットのお陰で黒字になりそう。続編の目も出てきた。
クリムゾンタイフーンがあんなひどい扱いだったのに中国ありがとうって感じだ。

まだチェルノのほうが見せ場あったな
39名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:06:43.40 ID:Iix5L7ql0
正直微妙な出来だった。
こんな映画がヒットするわけないのに、信者が宣伝のせいにしててワロタ。
40名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:13:22.11 ID:oIvqj0AP0
映画が始まって5分ぐらいで来るロボット搭乗・出撃シーン

あそこ見て興奮するかしないかで決めていいよ。
あそこ見て何も感じない人が残りの2時間見ても不満だろうし

向く・向かないが判定しやすい映画
41名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:14:56.86 ID:MkSobmBD0
>>39
ヒットしてるでしょ
平日でも見に行くたびに客が増えてるよ
(もう5回も見てしまった)

それと
ステマってのは100%無い
時期が遅すぎるよw
42名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:19:47.18 ID:ecnLYsih0
>>25
ステルスマーケティングでぐぐれ
無能無知
43名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:21:02.46 ID:Hv3YayRh0
>>40
いきなり一気にボルテージ上がるよな
そのままエンドロールまで興奮しっぱなしだったわw
44名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:21:31.25 ID:pldN1jWz0
>>19
ステマwwwすごい金が動いてるんだな
またいつもの電通のしわざか
45名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:26:18.34 ID:NFaoQrbc0
これ芦田まなの演技が凄かったんだよなー
セリフはないけど表現力が凄かった
46名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:27:49.63 ID:OcJ8W2ht0
>>32
なお中国で本国よりヒットした模様
47名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:32:04.76 ID:v3qkzQWI0
ワンダバシーンに笑いそうになったわ。
ハハ、じゃなくて、ウッヒャッヒャって感じね。
作品を音で表すなら、パシフィック・リムは「ガギーン!」だな。
48名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:37:54.52 ID:mDgIujQX0
IMAX3D字幕、IMAX3D吹替、3D字幕、3D吹替、2D字幕、2D吹替の全種類を見た

結論から言うとアニメヲタ的には吹替を選択したくなるのは理解できるんだが
作品を楽しむためには字幕が断然お薦めだよ

第1の理由は、吹替は後から音声を入れ替える関係で映画音楽の迫力が少し削がれてるのがもったいない
ジプシー・デンジャーを始めとするイェーガー登場シーンや戦闘シーンの音楽が超かっこいいのに吹替版は少し劣る

第2の理由は、役者が設定キャラに合わせた発声、話し方をシーンによって使い分けているのに
吹替シーンではそれが上手く伝わってこない
第3の理由は、菊地凛子と司令官が発する日本語の意味合い、効果が吹替では全く伝わってこない

3Dの字幕は見づらい、全体が暗くなって見づらいって意見も理解できるが
IMAX3Dなら画面は全く暗くなく全体が明瞭に把握できて素晴らしいのでIMAX3D字幕が絶対のお薦め
3Dが嫌いだから敢えて2Dで見るって人も多いだろうし、実際2Dでも凄い迫力で満足できるが
IMAX3D字幕で見るイェーガー登場シーンや香港編を中心とした戦闘シーンの素晴らしさは何にも替えがたい
1時間程度の距離にIMAXで上映しているシネコンがある人は絶対に行くべきだと断言できる
スタトレや鋼のマンが控えているので、長くはIMAXでやってくれないだろうから今行くべきだよ
49名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:40:58.50 ID:nxCxINhb0
>>48
IMAXはもう全部終わってると思う。
50名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:45:07.35 ID:nq8QBoY50
結局は世界的に見て成功したの失敗したの?

日本→成功
日本以外→失敗

で良い?
51名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:45:58.69 ID:G4i/sJlZi
パシフィック・リムは好きなんだけど、あれ実は
実写パートは全部擬似3Dなんで実はヲタが言うほど
IMAX3Dお勧めではない。
本物に比べると落ちるよ。

肝心のロボットパートは本物の3Dだからまぁ良いのかも知れないが

2Dでも問題はないと思う
52名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:47:25.88 ID:cZMgN22R0
提灯臭い
53名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:49:17.52 ID:G4i/sJlZi
>>50
本国 >期待はずれ
日本 >まあまあ。一部で人気
中国 >爆発的大ヒットで世界トータルを黒字に押し上げ。続編も?

続編が出来たら中国人に感謝だな。
あの不憫なクリムゾン・タイフーンの出番増やしてやれ
54名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:52:09.44 ID:aP1IDx0k0
中国で爆発的ヒット!!
55名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:57:15.97 ID:QjjTwxOu0
>>48
おい!
それ俺がパシフィック・リムのスレで書いたことの丸パクリじゃないか
どういうつもりだよ?
56名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:58:25.96 ID:nL9MBEWp0
これ見終わったあと心の中で芦田プロに全力で土下座しまつた
57名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:58:43.65 ID:8naNgw/T0
戦闘シーンはすばらしかったね。
めったに褒めないけど、戦闘は圧巻だった。

怪獣が全匹とも似たデザインなのが残念だったよ。
どれがどれなのか、ほぼわからん。
バトル中の位置関係をしっかり記憶しておかないと、ごっちゃごちゃになるw

あと、昼間の戦闘シーンも見たかった。
58名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:59:48.49 ID:CLhnafXFO
>>53
クリムゾンタイフーンって3人乗りだけど右脳左脳ともう1人は何担当なんだろ?
59名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 08:59:53.83 ID:MkSobmBD0
>>52
だーから、提灯とかステマなら売る前にやるだろ
風立ちぬとか

あるとしたら、公開したばかりの他作品関係者のネガキャンくらいじゃねえの?
60名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 09:02:13.45 ID:MkSobmBD0
>>55
爆笑

保存されたって事だから喜べ
61名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 09:02:49.27 ID:jNzZThjKO
ろくに宣伝してないのにステマとか言ってる馬鹿はなんなの
62名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 09:03:04.68 ID:G4i/sJlZi
>>58
腕が3本。

技名とか無駄に格好いいのにあっさりやられたよね・・・

「雷雲旋風拳だ!!!」
63名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 09:03:08.34 ID:P+JCe9Ye0
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=pacificrim.htm
これ見ると公開51カ国中、日本がダントツで初動低いじゃん
10%台なのが、19.5%のベネズエラ、19%のセルビア、15.8%の日本
たった3カ国しかない。これって口コミで広まって一部に評価はされたけど
宣伝は完全に失敗してたって事じゃん。むかつくけど芸能人とかお笑い芸人使って
わーわー吹き替えした方が儲かるんだよ…
64名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 09:05:56.54 ID:0YY7llCT0
>>63
ケンコバ…

一番違和感あったけど。
65名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 09:06:00.53 ID:mZOLJQHz0
>>51
この映画に関しては立体感よりIMAXの大画面・大音響がおすすめポイントなんだよ
目の前に本当に巨大ロボットがいるような感覚になるから
立体感に関しては本編上映前のデモが一番と言われてるしw
66名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 09:11:24.08 ID:h/6UCE0Q0
>>30
少し遠いけどまだやってるみたい
今週末行ってみますdd
67名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 09:12:46.83 ID:coxNIvS10
昨晩、3D吹替版を見てきた
ベテラン声優ばかりで安心してみられたよ
香港戦の○○○○パーンチにニヤッとw

>>31
俺もそう思うわ
68名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 09:14:18.59 ID:abLVVBeui
初動が終わったところで、字幕のみ上映と
吹き替えのみ上映に別れたのは何でなのか?
どっちも2Dと3Dやってたから保管の問題では無いと思うのだが…
69名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 09:18:04.06 ID:R6bOxJpH0
>>40>>57にほぼ同意。
付け加えるなら、設定上仕方がないのだが怪獣が全部海から来るのが不満。
火山の噴火口から出るとか、工事中のトンネルぶち破って出るとかの変化が欲しい。
次作あるなら期待。
70名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 09:37:30.80 ID:jc21DZSz0
怪獣のデザインがイマイチ
71名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 09:43:06.68 ID:QjjTwxOu0
>>51
> パシフィック・リムは好きなんだけど、あれ実は実写パートは全部擬似3Dなんで実はヲタが言うほど
> IMAX3Dお勧めではない。本物に比べると落ちるよ。
分かってないな、つまんないところまで全部3Dにされると目が疲れるし細部が小さくなって見にくいんだよ
デル・トロはワーナーから3D化を提案された際に反対したが、通常の倍の期間と手間をかけることを条件に了承した
だからデル・トロは本当に3Dにして効果がある部分だけを丁寧に3Dにした
だから手前に飛び出すというありきたりな3Dではなく奥行き感を重視した3Dになった


>>68
大きなシネコンは3D字幕、3D吹替、2D字幕、2D吹替の全種類を揃えられるが
通常のシネコンはscrの関係や動員力から3D字幕&2D吹替か3D吹替&2D字幕かの一方を選択した
そして3D吹替の方が集客に結びつくと考えたシネコンが多かった
そして3Dがほぼ終了しつつある現在残っている2Dは字幕が多くなってる

でも2Dの方が音響などで利点も多いのは>>48の元を書いた俺が保証する
72名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:00:52.53 ID:loeAvtMPP
今から都内から行ける範囲で見るならどこがおすすめ?
3D字幕で見ようと思うんだけど。IMAXは調べたら全部もうなかった
73名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:15:32.90 ID:qyh7i1N60
いつもは字幕派だがこれは吹替えでよかったと思う。
74名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:18:25.27 ID:QjjTwxOu0
>>72
大箱で見たかったらUCとしまえん2D字幕だが
今3D字幕ならUC豊洲、丸の内ピカ、渋谷シネパレあたり
てか3Dでやってくれるシネコンがあるだけ幸せ者だよ
こっちじゃ最後の3Dが12日で終わる
75名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:21:28.66 ID:loeAvtMPP
>>74
そうなんか。ありがとう。
割引狙って渋谷行くかな
76名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:23:03.02 ID:TwRRDyyt0
菊池凛子の日本語はなぜあんなにたどたどしいのか
そこが笑えるところでもあるんだが
77名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:30:41.35 ID:Ipd5IXeH0
『ホワイトハウス・ダウン』と2本続けて観た。
どっちも「映画館で観てナンボ」の映画だったが、
映画として、いろんな細かいところが心に残っているのは『ダウン』の方だった。
『シュガー・ラッシュ』もそうだったけど、3Dの出来がよくてそれに圧倒されると
もうそこで満足して完結してしまう傾向が、俺の場合は強くなってきた感じがある。
78名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:35:08.94 ID:QjjTwxOu0
>>75
念のため言っておくが俺は字幕派で原語を聞きつつ字幕を読むのに慣れているが
もし字幕に不慣れだったり、特に3Dでの字幕に慣れてないなら3Dは吹替を見た方がいいかもしれない
とにかく映像が迫力満点で目を奪われるシーンが多すぎるから字幕を読み取れないことが多いかもしれない
でもこの映画は原語でのやりとり、時折挟まれる日本語での会話の意味合いを感じるためにも字幕で見てほしいんだが・・・

>>76
子供の時に両親を怪獣に殺され養父に伴われ海外生活になったから日本語が少し怪しくなっている設定なので
ちなみに小説版(パンフ)では13歳の時に両親を怪獣に殺害されたという設定になっているが
これは脚本最終稿になる前のもので、オーディションで芦田愛菜に決めた際に変更されているはずなので
小学校入学前後の設定に変更されていると解釈されるべきだと思えば日本語が怪しくなっても不思議がない
なおマコはそれ以来怪獣への復讐心に捕らわれて異性との交際とかを考える余裕もなかったという設定もお忘れなく

そろそろ俺も2勤の出勤時間だからこれで失礼する
79名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:38:41.18 ID:MlC7NKIR0
外人が日本の特撮・アニメをリスペクトして作り上げたパシフィック・リム
日本人(かどうかすら怪しい)がオリジナルの根幹を真っ先に捨てて作り上げたガッチャメン
80名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:41:33.60 ID:RKET6p+O0
興行収入、先週から突然の跳ね上がりワロタ
ttp://www.boxofficemojo.com/movies/?page=weekly&id=pacificrim.htm

>>76
ヘアもメイクもひどかったね
80年代のアニメみたいにダサくて、いまひとつ物語に入り込めなかった
菊池凛子はあのシュッとした顔つきの方が断然いいのに、そこが全然生かされてなくて残念すぎ
普通の日本女性の髪型やメイクにしてたら、もっとよかったのに
ただ芦田先輩には素直にすげえと思た
上手え
81名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:42:46.49 ID:xlNsFXEL0
>>61
所詮芸スポだからしょうがないよ
82名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:45:17.77 ID:lsThwpvW0
芦田愛菜ちゃんしか目にはいらない
83名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:45:41.69 ID:RKET6p+O0
>>79
映画館のロビーに流されてるガッチャメンの予告で、
「何千人を救うためだけに、たった一人を犠牲に出来ない!」
て言っててひっくり返りそうになった
そばにいた何人かも「えっ」てモニター振り返ってた
84名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:47:33.13 ID:DVGCLpdU0
大量殺人規模のランキング

第1位:第二次世界大戦・5500万人
第2位:文化大革命4000万人
第3位:モンゴルの征服・4000万人
第4位:安史の乱3600万人
第5位:明朝の崩壊2500万人

以下

太平天国の乱・2000万人
インディアンの滅亡・2000万人
スターリンの粛清・2000万人
中東奴隷売買・1900万人
大西洋奴隷売買・1800万人
チムールの征服1700万人
イギリスのインド支配・1700万人
第一次大戦・1500万人
ロシア革命900万人
コンゴ紛争800万人
三十年戦争700万人
十字軍350万人

ttp://www.jice.or.jp/archives/200803110.html
85名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:51:26.60 ID:1Y6Tc12t0
なんで結局人型ロボットなの?
あともうあれだけのテクノロジーがあるなら
パイロットって要らなくない?
86名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:54:02.86 ID:IkV1WK1q0
字幕で観たけど、ロシアと中国が倒された後に仲間を二人失ったとかあったけど
これってイェーガーの数と人の数を混同した語訳だよね?
仲間としてはロシア2人中国3人を失ったって認識でいいはず
深読みして、中国人は「仲間じゃない」とかw
87名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 10:56:55.97 ID:JJ+VQdCU0
>>85
それじゃ燃えないだろ。
パイルダーオンで、人間が機械の頭脳となり、一体となって戦うところがいいのだ。
88名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 11:03:08.35 ID:mZOLJQHz0
>>86
「We lost two crews.」を本来は「(ロシアと中国の)二組を失った」と訳すべきところを
「二人」と誤訳してしまった、ということらしい
89名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 11:04:18.58 ID:6GvVXyEPO
ワールドウォー、風立ち退き、スタトレ、ワイルドスピードと観たけど、久々に最初から最後まで熱い映画だったな。
90名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 11:15:11.76 ID:qyh7i1N60
怪獣の何から何まで売り物にするところは
中国がそりゃ怒るわな。
ただ、端から見るとあんたら普段こんなだからとも言いたくなるw
91名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 11:26:51.51 ID:anT0091B0
普段、芸能人吹き替えに文句言ってる人は吹き替え見に行って自分達にマーケットがあることを映画会社に伝えろよ。
オレは字幕で見たけど。
92名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 11:41:30.43 ID:DhF83tO40
日本にはガッチャマンがあるじゃないか…
93名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 11:42:25.99 ID:+hgKcJ1W0
>>86
死んだのって2人じゃないかい?
94名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 11:48:12.44 ID:R6bOxJpH0
>>93
中国チーム3人とロシアチーム2人だから合計5人。
>>88が正解。
95名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 11:52:15.77 ID:HnrOWZfp0
>>40
あのシーン、鳥肌たった

もう一度みにいこうかな
96名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 11:59:45.75 ID:L4K9dTo80
この予告をテレビで流すべきだったよねw
http://www.youtube.com/watch?v=y3Qygyy4204
97名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:01:51.37 ID:3LCeAOYw0
この町山って人は有名な人なのかい?映画評論家ってちょろい商売だね
98名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:08:35.88 ID:RW9XwWYV0
町山はネトウヨのきらいな在日
99名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:12:32.01 ID:PfvGjhiRO
>>98
ファビョってキネ旬編集部に糞ぶちまけて警察沙汰になったんでアメリカに逃亡した、朝鮮丸出しな在日の人
100名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:13:55.66 ID:nKOpSweH0
ロボジョックスと、Gセイバーも忘れないでやってください。
101名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:14:58.13 ID:Bhugjau30
テーマ曲がパッとしなくて勿体なく感じたわ。
スターウォーズみたく口づさみやすいメロディだったら映画自体も名作になれた。
102名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:16:39.17 ID:2RVvxjOw0
>>85
映画に理屈を言うバカ
103名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:22:24.35 ID:d+0vjdVo0
横山やすしの「メガネ、メガネ」がアメリカでも行われているとは
104名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:27:03.95 ID:GknuaKSp0
後はロボットが必殺技習得するための特訓と変形合体だな
超弩級KAIJUに対抗するための
105名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:27:15.26 ID:x0YpV3FdO
今の日本人はこれと同じものは絶対作れないな
アニメだったらキャラはみんな女の子でパンチラとかあるんだろうし
106名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:29:27.36 ID:e/zWJ6Av0
>>98
まじか
知らなかった
wiki読んだら糞じゃなくてシェービングクリームのパイって書いてあるけど
どっちがほんとなんだよw
107名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:30:32.36 ID:e/zWJ6Av0
>>101
おいおいおい
そんなこと思ってるのはおまえくらいだぞ
パシリムのテーマ曲は一度聞いたら耳に焼き付いて
ついつい口づさんでしまうくらいの名曲だろ。

音楽のセンスねえなあんたwww
108名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:32:07.86 ID:MXmTgwI6i
IMAXで行くべき、じゃなきゃ意味ないよ
109名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:32:31.15 ID:7f1TRjSh0
ストーリーがすっとこどっこい過ぎるけど面白かったw
KAIJUはもっとはっきり違った方がよかったかなぁ。
110名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:33:17.69 ID:GknuaKSp0
>>106
在日だよ
「休日に日章旗掲げてる家なんかと付き合いしたくない」と書籍でも公言してる。
そのくせ移住したアメリカの独立記念日じゃ嬉々として星条旗ふるような典型的事大在日
で、日本からきましたで向こうでも商売してる
111名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:35:05.26 ID:tBhq+LTi0
>>24
日本のロボットがあると凛子が主人公のパートナーになれないだろ。
112名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:35:06.23 ID:MLa10Rm70
主役ロボの目は人間に近いガンダム目じゃなきゃ燃えない、と思いました。
113名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:40:22.41 ID:rI9Zh1TX0
>>112
監督はパトレイバー好きだからな
ジプシーはガンダム顔にもジム顔にも見えるし、ザクのモノアイに敬意を払った仕切りが付いてるし
良いデザインだと思うよ
114名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:44:03.42 ID:j/BZoLsQ0
バトルシーンだけに編集してくれ
間がつまらなすぎる
115名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:46:28.38 ID:753dKGI90
>>113
ジプシーは、鉄人28号顔じゃないの?
116名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:48:09.97 ID:DhF83tO40
>>97
じゃあ気持ちの良い評論してくれよおじちゃん
117名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:48:18.81 ID:ULqUrEZp0
怪獣が進化するのが良かった
ちょっと絶望を感じたよ
118名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:49:42.91 ID:ZLVu+y500
てか中国機だけ残して全滅ってwww
次作が反日になりそうだな
119名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:50:00.62 ID:qyh7i1N60
さすがにバトルばかりじゃ飽きる。
むしろシャッタードーム内の整備場のシーンが一番好き
120名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:50:36.14 ID:K3YqoHO90
シャアの人はあのしゃべり方しかできないのか?
121名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:51:30.64 ID:7f1TRjSh0
ガリアンソードが最強だったな。
122名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:52:43.21 ID:6nSCe4X7O
>>69
噴火口!いいなぁ、想像しただけで鳥肌だわ
123名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 12:56:10.35 ID:Z8FXj0BTO
機体デザインがイマイチだったなぁ
124名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:04:20.03 ID:Knd4M8Xr0
>>40
IMAXでこのシーン観た時ボロボロ泣いた
125名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:04:36.61 ID:mZOLJQHz0
>>120
アムロは結構幅の広い演技できるんだけど、シャアは何やってもシャアなんだよな
126名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:07:34.75 ID:rI9Zh1TX0
>>115
そうも見える
色々なロボの要素が入ってる
頭部はよく見るとカウボーイハットを被ってる
後ろから見るとマジンガーZの頭部と胸部に見える鉄板が貼り付けてある
127名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:18:51.62 ID:rI9Zh1TX0
128名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:26:41.12 ID:rI9Zh1TX0
青い機体に赤のラインは鉄人28号リスペクトだな
この監督判りすぎてて引くわ
http://robot.watch.impress.co.jp/img/rbw/docs/319/681/49963.jpg
129BRはよ:2013/09/10(火) 13:35:05.69 ID:kt+oaVLl0
「日本のようで日本じゃない少し日本っぽい日本が出てくる映画」

に何度もモニョらされた結果、日本ネタの出る映画に対する不信不安が
ぬぐい切れない俺ガイル…

デルトロでさえ変な日本語出しちゃうのはちょっと萎えたわ…
突っ込み所多いしこうした方が良かったな〜と思うとこも多かった…


と言いつつ最後はあー面白かった!で終わったし、今飢餓感のようなものさえ感じているけどな!w
130名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:36:29.55 ID:GknuaKSp0
>>120
ホワイトカラーの警部役でもあのまんまだからなw
131名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:39:25.38 ID:rI9Zh1TX0
>>129
マコは幼少の頃にペントコストに引き取られたから日本語能力は衰えてる
だから微妙な発音もむしろ自然

あとマコの記憶の中の日本の変な看板も、幼少の頃の記憶だから日本と外国の情景が混ざってる。
日本の変なフォントも納得。

あとニュース画面の変な日本や日本語は、あれはネタだから
ネタと思って見ると笑える

全力で脳内補正で援護すると楽しめる
132名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:40:24.71 ID:G4i/sJlZi
>>129

デビルマン辺りは当然としても口だけ番長の樋口あたりより
よっぽど日本のサブカルチャーの楽しさの本質を理解してるよ
デル・トロは

日本のタコ壷化した特撮関係者は反省した方がいい、
これは彼我の予算とかの差以前のセンスの問題
133保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/10(火) 13:42:59.75 ID:f/yqYiLr0
134名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:44:18.00 ID:L2ypJlp70
これもウルヴァリンサムライも、世界興行的にはイマイチだったから
いくら日本から後押しあってもハリウッドへんてこジャパン映画は今後減るだろう
135名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:50:23.71 ID:/MxZ62u50
パシリム見て燃えない奴は野郎の魂を失くしたAKBヲタ
136名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:53:56.55 ID:7pXWjFE2i
マジでつまんなかったな
アクションシーンが遅いし重厚感あって糞すぎ
そもそも巨大ロボってのが等身大ヒーローに比べて糞
マンオブスティールの高速アクションの方が全然上だわ
137名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:55:43.67 ID:rI9Zh1TX0
マンオブスティールとか…もう等身大ヒーローは飽きた
138名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:59:34.73 ID:WkyMlocz0
>>136
恋愛映画観に行って男と女がイチャついてるから糞って言うレベルの文句の付け方だなw
139名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 13:59:53.81 ID:+hgKcJ1W0
>>94
そのあと中国人3人映ってなかったっけ?
140名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 14:02:27.93 ID:5wuu8kx60
>>135
こういう決めつける信者が気持ち悪い
141名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 14:11:23.70 ID:kt+oaVLl0
>>105
そんなあなたにビッグオー&ZOEドロレス

まぁもう10年以上前のだけど(´・ω・`)

>>131
>全力で脳内補正で援護すると
www

発音はセリフ短かったし気にならなかった俺ヤバイw
142名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 14:12:32.40 ID:3Npz6GkW0
>>136
ま、脳筋人間はあんなお子ちゃま向けでもみてろ。
143名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 14:12:52.55 ID:qyh7i1N60
巨大ロボットと怪獣がでてる映画で重量感があるからダメとか
とんだバカがいたもんだ。
144名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 14:18:19.30 ID:rI9Zh1TX0
むしろ怪獣と戦うロボが超高速戦闘したら興冷めなのにな
パシフィック・リムがヒットしたらACfAクラスの超高速戦闘するロボット映画もそのうち出るだろ
まず酔うだろうが
145名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 14:35:35.00 ID:rInVbFv60
重量ものを高速で動かすにはものすごいエネルギーが必要なわけでね。
146名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 14:37:38.80 ID:U6pN2zvbi
「カテゴリーなんとか」って怪獣は竜巻と同じ扱いなのかw
147名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 14:39:31.10 ID:rI9Zh1TX0
>>146
そしてそのカテゴリーの指標はセリザワ・スケール
ゴジラの芹沢博士から持ってくる拘り
148名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 14:52:25.83 ID:a6azBIL40
日本文化を色濃く反映した
「巨大ロボ vs 怪獣」をハリウッドが映像化。
さらに、日本人女優を二人も起用し、
その1人は、ヒロイン役。

それで、興収13〜14億円じゃぁ、
コケたと言われても仕方がないだろう。
少なくとも、製作陣営からすれば、
期待はずれ感っぱねーって感じだろうな。

かたや中国では、米国のを上回る100億円超の大ヒット。
続編は、中国人俳優多数出演か?
TF4とかぶりそうだな・・・
149名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 14:53:18.68 ID:efAdSidc0
「口コミで人気」の仕組み

創価学会の座談会で幹部が信者に○○(物や人物)上げをしろと指示

信者は幹部の言いなりだから何も考えずに学校や職場での
雑談、ブログ、ツイッターなどを利用し特定の物、人物などを
何気に宣伝しまくる。

信者や騙された一般人が○○にお金を使う。

信者が数百万レベルの組織だからできること。
150名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 14:55:09.44 ID:sZTHI5B20
>>117
敵が相手の実力に合わせて怪獣を送り込む理由がわからんwww
最初からマックスだったら簡単に人類を滅ぼせるのにね

まあこの辺がプロレススポ根たるゆえんなのだが
151名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 14:59:58.58 ID:G4i/sJlZi
>>139
コクピット破壊されて3人が串刺しになってるシーンが
一瞬あったので完全に死んでます
152名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:03:33.98 ID:hDgo7zSS0
観てないけど、こことかを読んだだけで、日本の古い特撮、アニメの他にもオマージュ(ネタパク)あるな
男女2人で呼吸合せて操作(エヴァ)とか、各国のチーム(GANTS)とか
実際に観たら他にもありそう
153名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:13:08.42 ID:e/zWJ6Av0
>>152
> 男女2人で呼吸合せて操作(エヴァ)

ウルトラマンAだろ。
エヴァがいつ男女2人で呼吸合わせて操作したの?
アニヲタじゃないから教えて
154名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:17:45.78 ID:/gtBoewZ0
>>150

最初は斥候ってことだったじゃん

てことは続編ができたら桁違いの怪獣になるんだろうな
155名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:18:46.62 ID:PHibk69f0
珍しく2回見に行ったよ
ロードオブザリングはそれぞれ5回見に行ったけどw
156名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:22:21.11 ID:hOBbqo820
>>153
シンクロナイズドスイミングとかで二人ででんぐりかえりしてた
157名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:23:29.37 ID:q7Km2TJo0
>>134
ウルヴァリンサムライは十分ヒットしてるだろ。
中国抜きで今のところ今年度世界12位だぞ。
パシリムにしても10位だしな。
158名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:23:33.66 ID:ED/+uAYh0
支那で異例の大ヒットなんですけど。
159名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:24:09.84 ID:sxTN0XZr0
洋画はやはり邦画とはレベルが違うな
160名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:25:18.88 ID:e/zWJ6Av0
>>154
いちおう向こうの世界は破壊されたので
続編ではニュートが密かに怪獣の研究を続けていて
怪獣の細胞からクローンを作ることに成功。
そしてそのクローンはオオタチのように単体で
生殖可能であっという間に怪獣が増殖してしまうという展開かな。
161名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:26:23.65 ID:9YKokEcw0
>>153
エヴァって言ってるのはTVシリーズのアスカ登場時の弐号機に2名乗ってた話と
エヴァQのダブルエントリが相当するかな

最後にスペシャルサンクスに庵野の名前が出てくるのは庵野作品は執拗に
実相寺っぽい絵を出してくるのとかなりの確率でゴジラへのオマージュが出てくる
あたりだろう(ヤシマ作戦とか、ナディアでもやってるし)
162名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:26:36.53 ID:e/zWJ6Av0
>>156
エヴァがシンクロナイズドスイミングして
でんぐりかえりしたのか?

なんだよそれw
何のためにデングリ返ししてんだよ
163名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:29:50.56 ID:0lvH4mYA0
>>161
エンドロールのスペシャルサンクスに庵野いないよ
164名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:30:07.62 ID:UwqLokGc0
エヴァのは2人同時に攻撃しなきゃいかんとかいう奴のことだな
2人で操縦してるわけじゃない
165名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:30:07.95 ID:f+c+IuQo0
リスペクトって言ってるけど
パクリだろ
なんでこんなパクリ作品を日本で公開したんだろう
ヒットするわけないだろうに
166名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:30:55.78 ID:rI9Zh1TX0
パクリとオマージュやリスペクトの違いも判らないとは
167名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:31:07.60 ID:e/zWJ6Av0
>>161
> 最後にスペシャルサンクスに庵野の名前が出てくる

え?
パシフィックリムの最後に庵野の名前なんて出ててないぞ。
imdbのフルキャスト欄に出てたのは誰かが勝手に書いたものだよ。
あれは自由に素人が編集できるからな。
現時点では富野と永井豪だけ載ってるけどこれがエンドロールに
流れたという話も聞かないんだよなあ
http://www.imdb.com/title/tt1663662/fullcredits
168名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:32:00.19 ID:UwqLokGc0
パシフィックリムはエンドロールでいろんな人に
スペシャルサンクスしてるけど
エヴァは別に何も言ってないんだよな
どっちがパクリなんだか
169名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:32:57.29 ID:f+c+IuQo0
>>164
エヴァ9号機は二人乗り
170名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:33:29.19 ID:h11PBfXK0
171名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:35:14.61 ID:PHibk69f0
庵野も富野も高橋も生存してるのに文句を言ってないということは…わかるだろ?
172名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:36:48.21 ID:sZTHI5B20
>>154
最初の怪獣が出現したのが2013年だから
12年間、斥候送り続ける理由はないだろ
まあインフレした方がおもしろいからいいけど

続編はプリクエルって記事読んだぜ
173名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:37:10.38 ID:9YKokEcw0
俺が見た3D字幕版では確認できたけどなぁ
なんか海外で見た人は「あったと」言っていた記事もあったけど版によって
違うのかも知れん、とすると「本編」じゃないのかもね>>163

>>162
それTV版の2つに分裂する使徒の話だと思うけど初号機、弐号機の動きが
そういう風に見える演出やってるのでそういう表現もありかも
174名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:38:50.89 ID:J1oxisQh0
女子供へのウケがもうちょっとよけりゃ全盛期のティムバートン的な人気が
日本でも出そうなんだけどな>ギレルモ
175名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:39:59.11 ID:J/nJ1T2ZO
町山の薄っぺらい解説は寒気がするな。
そんな表面しか観てないくせに評論家きどりか。
176名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:40:14.18 ID:0lvH4mYA0
>>173
同じく3D字幕で四回観たけどなかったぞ
キャメロンとかクローネンバーグは確認できたけど日本人の名はなかったはず
177名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:42:09.65 ID:9YKokEcw0
そうそう「ロケット・パンチ」なんて言っていないよなw
あれ字幕版は字幕も台詞も「エルボーロケット」
178名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:42:51.42 ID:WNoN7eIa0
エヴァヲタがパクリって言うけど、他にロボットアニメなんてロクに見たことない世代なんやろね(´・ω・`)
179名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:43:44.30 ID:9YKokEcw0
どうもそのあたり海外ソースでも混乱しているようで、後から入れたものが
ある臭い>>176
俺が見たのはUCで2回だけど
180名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:43:57.19 ID:HGVOVff7O
吹き替えが酷かったな
特に主役の声が籠もっててキモかった
181名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:44:13.81 ID:WNoN7eIa0
そもそもギレルモはエヴァ見てないって言ってたやん(´・ω・`)
182名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:44:23.11 ID:2Oy95KHG0
バロム1だろ
183名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:45:53.60 ID:dox9sqHo0
>>177 吹き替えの現場でワーナーのおえらいさんの一声で変更
そっちのがオタクに受けると思ったらしい、吹き替えの配役といい
そこらの底の浅さが見えるわいなと。
184名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:45:54.68 ID:WNoN7eIa0
二人で操縦ならアイゼンボーグやろ(´・ω・`)
185名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:47:22.01 ID:f+c+IuQo0
興行収入失敗の原因

ロボットがダサい
日本じゃ通用しない古臭いデザイン

ストーリーがパクリまくりで展開が読めすぎで見てて眠くなる
ラストなんでガンダムシードそのまま

菊地凛子って日本じゃ人気無いのになぜかハリウッドでは超人気扱いの謎
結局興行収入大失敗はこの女優を日本で大人気と騙した怪しい裏方一味

怪獣のデザインやっつけだろアレ
やる気が感じられない
186名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:48:53.54 ID:ha7opFOvi
操縦の仕方はジャンボーグAじゃん
187名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 15:56:52.09 ID:2Oy95KHG0
こういうのが楽しめないつまらないその他大勢じゃなくて
うれしいわ
188名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 16:36:26.47 ID:Iix5L7ql0
面白かったけど
120分を超える映画はそれだけで減点だわ俺。
怪獣の臓器売買の話なんか全部カットでいい。
あれは全く余計だろう、どう考えても。
ただ話の論点をぼやけさせる効果しかない。
2人の科学者の対立と和解はラボの中だけ成立させるべきだった。
それだったら2回目も観に行ったかもしれない。
189名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 16:39:27.77 ID:rI9Zh1TX0
>>188
臓器売買の話が無かったら、下から見る怪獣の恐怖を描けない
あれがあったから怪獣から避難する市民の様子が描けたのであって
あれが要らないとか失笑物
190名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 16:40:05.44 ID:QJNvRJ6O0
イェーガーとカイジュウと芦田愛菜の映画
191名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 16:44:37.13 ID:Iix5L7ql0
>>189
下から見る怪獣の恐怖が
どうして臓器売買とワンセットになっているのか
解るように説明してもらおうか。
192名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 16:50:02.27 ID:IkV1WK1q0
ハイスピードで撮るノソノソ着ぐるみの日本怪獣はもう限界だと思ってたけど
ハリウッドゴジラじゃもう怪獣でもkaijuでもなくてただの巨大化した爬虫類だった。
この現実に涙した。
そこへ来てこの映画は見事にその中間を行ってくれた。
改めて平成ガメラに目を移すと、当時よりももっと評価できる。
「私はガメラを許さない!」とか、そういう情念の部分にリアルタイムでは引っ張られたけど
今思うとよくできてるしジプシーが掴まれて大気圏外に運ばれるシーンなんか
まんまギャオスだと感じたよ。
193名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 16:50:24.84 ID:qyh7i1N60
>>185のセンスが酷いことは分かった。
どれをとっても的はずれw
194名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 16:51:23.39 ID:rI9Zh1TX0
>>191
ニュートがハンニバル・チャウと会いに行ったから
香港市街にKAIJUが入り込む動機が出来たのであって、そのせいで香港の市民はKAIJUから逃げ回り避難所に逃げ込むハメになった。
あれが無ければKAIJUを下から見上げる恐怖は描けてない

お前本当に見たのか
195名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 16:53:13.43 ID:IkV1WK1q0
あと、怪獣の「断末魔の顔(表情)」ってのを監督は解っていらっしゃる。
のたうちまわるエイリアンの描写とはちょっと違う。
ここに感服した。
196名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 16:53:36.43 ID:Iix5L7ql0
>>194
だからさ
それは設定上の後付け理由だろ。
香港市民が逃げて避難したり、怪獣を下から見上げる恐怖は
別にハンニバルがいなくたって演出できるだろ。

お前本当に理解できないの?
197名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 16:55:11.30 ID:P0WJR376i
ID:Iix5L7ql0は怖い、怖い人のようだから触らない方がいいよ
例えるなら、名もなき毒の原田さんのような
198名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 16:57:22.40 ID:rI9Zh1TX0
>>196
登場人物が別行動したから場面展開や画面の切り替えに意味が出来たのであって
それ不要だと排除するとノペーッとしてメリハリの無い作品になるよ

別行動した人間と、メインのイェーガー(ロボット)とKAIJUが出会う事で話が同時進行していたと理解出来る効果がある
199名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 17:02:16.00 ID:/OxlBzhxi
>>198
要はその別場面の描きかたが必然性がない。いらねってことだろ。
200名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 17:06:27.30 ID:BnyEXQEq0
>>106
シェービングクリームであってるよ
201名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 17:07:42.91 ID:2Oy95KHG0
中国人が怒ってるwww
202名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 17:27:33.11 ID:PJahkltc0
マグネロボ ガ・キーンじゃないの?
203名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 17:30:17.92 ID:2Oy95KHG0
目から光線とか胸から熱線とかも欲しかったな
204名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 17:45:07.58 ID:Koa1hlwj0
.
中国だけで大ヒット!じゃなかったけ???
205名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 17:53:51.90 ID:rI9Zh1TX0
>>204
アメリカも結局中国の次にかなり稼いでしまった
206名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 17:59:10.92 ID:UwqLokGc0
町山さんが公開前にこれ中国で相当ウケると思う、
と言ってて感心した
207名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 18:00:09.64 ID:aFJzg4Hs0
中国はウルトラマンの人気凄いらしいね
それも関係あるかな
208名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 18:00:50.94 ID:3sBCdwhcO
中国が香港の描写に怒ってる〜 とか以前見たがロシアも大概だろう。
「数万トンの戦術核を用意した」
「そんなものを何処で?」
「ロシアパイロットの働きによるものだ」
お前らロシアとロシア人何だと思ってんだと怒られても仕方ない。
209名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 18:01:09.36 ID:Koa1hlwj0
>>205

良かった良かった・・
210名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 18:01:25.56 ID:aTNKWmPm0
           ´   ヾ
           ゛ (⌒) ヽ
           ((、´゛))
            |||||
            |||||||    テコンV のパクリニダ!!
          / |   ∠|
      (゜\./,_ ┴./゜ノ(
       \ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
       \ヽY~~/~y} `/~,/
        | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く
      / <ニニニ'ノ    \
211名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 18:02:49.27 ID:39BebERm0
>>210
パクリのオマージュってなんて言うんだろうな
212名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 18:06:33.61 ID:pbLwgo0O0
最高傑作なのは間違いない!
213名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 18:19:39.60 ID:xeAF7Sdj0
そして彼の国が起源を主張
214名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 18:27:13.48 ID:nxCxINhb0
215名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 18:41:29.52 ID:amKaIUoFO
>>214
香港に三体出現させて、そのうち二体はロシアと中国に退治でもよかったな
話を端折る為には仕方なかったけど
216名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 18:50:09.41 ID:vBdmlUs10
見てないんだけど日本のマシンは速攻で破壊される感じ?
217名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 18:51:05.62 ID:nxCxINhb0
>>216
ほとんどまともな戦闘シーンも無し。
歴史の上では、日本製のロボットは全て破壊されてるはず。
218名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 18:52:49.88 ID:mZOLJQHz0
>>216
日本のコヨーテ・タンゴは過去の回想シーンで芦田師匠を助ける役
219名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 19:05:52.37 ID:SknwrfsE0
>>216
日本駐屯機のコヨーテ・タンゴは幼少期のヒロイン(芦田プロ)をkaijuから救う重要な役割で回想シーンに登場
ただし、既に退役した過去の名機扱い
資料によって配備が日本だったりペルーだったりするタシット・ローニン(パイロットの片方は日本人or日系人)は序盤にワソカットだけ白い姿が映る
他に設定上もう一機はいるが、映画には全く出てこない
220名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 19:10:35.98 ID:SknwrfsE0
>>219
ワソカットってなんだよw
ワンカットの間違い
スマホの手書き入力の誤認識です
221名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 19:19:21.84 ID:Koa1hlwj0
.
冒頭の、最初の怪獣襲撃からのナレーションベースで済ませた
部分をパート1として人類逆襲!で終わって、
今回のを怪獣逆襲編のパート2として描けばよかった。
222名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 19:20:17.17 ID:dox9sqHo0
>>216 回想シーンみたいのでしかでない、震災がなかったら
色々あったんじゃないかという、願望まじりの噂もあるが真相はわからん。
223名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 19:22:00.00 ID:+UbfjIk90
この監督に五輪の開会式用に何かつくってもらおう
アニメ・マンガ・怪獣はやっぱり日本文化として外せない
224名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 19:58:26.75 ID:MLa10Rm70
2020東京オリンピックはデル・トロの演出で大怪獣ゴジラ出現!!



…はシャレにならんか……
225名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 20:03:24.38 ID:HhpuLXyH0
沈黙の宇多丸
226ニコラス・ケイジ:2013/09/10(火) 20:17:54.27 ID:TTpFhF/b0
全米ガナイタヨ  ボクモナイタヨ

パチンコハ、サンキョオオオオオオオオオオオウ
227名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 20:22:12.39 ID:ZPfxIZ1j0
このクオリティでゴジラVSモスラも作ってほしいな
巨大ロボもいいけど怪獣同士の戦いが見たい
228名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 20:30:35.80 ID:nbi4Cc4r0
来年のアメゴジラがどう仕上がるかが楽しみ
正直この映画の出来にはガッカリだった
229名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 20:40:34.25 ID:1T2ZRZpri
なんで味方ロボがダサいの?
大河原さんにデザインしてもらえば良かったのに
230名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 20:40:37.06 ID:kNuzlkN20
>>223
ゲームも忘れるな
231名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 20:51:33.69 ID:tlgnfPBc0
クリムゾン・タイフーンとかチェルノ・アルファとかいいとおもうけどまあ好みによるとしか言えんわな
232名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 20:57:45.72 ID:EizlYX0z0
ロボがダサいとか言ってる奴は目が腐ってるとしか思えん
233名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 20:58:29.43 ID:mi6PqR6d0
>>232

何のロボを見ても文句を言うんだろうな。
単に嫌いなら見なきゃ良いのにな。
234名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 21:00:24.90 ID:rI9Zh1TX0
この作品は∀と同じタイプ
映像見る前はダサいデザインに見える
実際動いているのを見るとゴリゴリ動くし、物語が付加された効果もあって思い入れが深まる
235名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 21:03:14.06 ID:550tCnB00
>>225
ガッチャマンより、こっちやれば良かったのに逃げたよね。
236保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/10(火) 21:20:22.18 ID:f/yqYiLr0
(#゚Д゚)<いいか まず…2度と私に触るな そして…2度と私に触るな    っ(耳)
237名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 21:24:01.43 ID:lgxOLaD80
>>224
ゴジラの自衛隊の音楽、選手の入場行進曲にいいんじゃねw
238名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 21:27:48.31 ID:tBX0oUhz0
ステマ
239名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 21:28:43.32 ID:VspTQWKW0
共に過去の作品へのオマージュなのにガッチャマンとパシフィックリム、
どうしてこんなに差がついた。
240名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 21:32:56.78 ID:f2Lpwdud0
13億ってそんなに大ヒットなの?
241名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 21:33:52.41 ID:hznVve5c0
全米と日本では大コケ扱いだけど、
世界興行で言えばなんとか黒字なのか?
242名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 21:38:26.63 ID:LAd5g/sp0
>>236
そしてじゃなくて「次に」
243名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 21:39:55.97 ID:a6azBIL40
公開当初から、ロボと怪獣の造形がイマイチ
ってな意見はチラホラ上がってたな。
日本人とは感性が違うから仕方ない罠。
244名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 21:57:47.30 ID:qPiPmiu/0
松本さんの話題作のスレにあっと言う間に抜かれたなw
245保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/10(火) 21:59:12.15 ID:f/yqYiLr0
246名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:01:23.43 ID:NofW1FH4O
ショコタンもイラスト書いてたね
247名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:03:18.37 ID:l4kFxOW10
スターなし、原作なしの洋画で13億なら
まあまあ頑張ったほうじゃないの
248名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:03:59.53 ID:qPiPmiu/0
>>245
良い画像持ってるね、相変わらずw
249名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:04:01.67 ID:cZMgN22R0
大作ステマ映画にだまされて、出遅れてIMAXで観れなかった奴らや
観てない奴らが、すっぱい葡萄に違いないと言って批判する気持ちはよくわかる。
残念だったな。お前らが面白くなくても俺はIMAXで5回観て満足。
神映画を満喫できた奇跡の21日間だったわ。
250名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:04:36.66 ID:4aT0FqNG0
パンズ・ラビリンスの監督だよね
あれ面白かったグロイけど
251名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:07:05.89 ID:I3UF/KKIi
保冷所さんがなんでそんなにこの映画をお気に入りなのかw
252名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:08:47.09 ID:h11PBfXK0
253名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:12:21.85 ID:rx3ZPCR+0
さすがに小学生がノートに書いた落書きを一般人にすすめるのはやめてほしい
254名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:12:22.55 ID:60e5Kq0V0
ドチョンコと遠いものは何でも人気が出るなあ。
バカチョンも本当は韓国製の映画も特撮も糞だとわかっているんだろうけどな。
255名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:30:36.09 ID:6WWW3uHv0
実況向け作品
日曜洋画劇場はよ
256名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:33:22.19 ID:lgxOLaD80
日本ネタ映画は、ラストサムライを除いて、なぜか日本ではヒットしない
それでも次々に製作されるんだから、みんな日本が大好きなんだよw
257名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:36:09.13 ID:nxCxINhb0
パシフィックリムについては、次回作はさすがに中国優遇で何も問題無いだろうという
興業収入差だったがな。
258名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:44:55.78 ID:tKVUq4t40
>>257
非常に悔しいが中国での大ヒットがなければ続編もなかったわけだから我慢するしかないな
でも続編に菊地凛子、芦田愛菜が続けて出演すれば日本の扱いも悪くはならないと信じたい
259名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:46:20.53 ID:amKaIUoFO
うろ覚え
長官「世界に破滅が迫っている…。
君は何処で死にたい?
ここか!!?イエーガーの中か!!!?」
台詞の熱さで話をすっ飛ばし過ぎだろ?

熱いから許すけど
260名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:46:44.40 ID:hOBbqo820
>>230
これのロケットパンチてゲームのリモートコントロールダンディでやってたなw
261名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:50:48.10 ID:d0OHgxrx0
ロボットデザインがどうとか書いている人もいるけど
大画面の映画館で、それも3Dで観たのかな?
そもそもどんなデザインならって話もあるけど

映像を見るとデザイン云々より、迫力があって、怪獣との肉弾戦があって
それを踏まえて、〜パンチとか、手だっけ?ビームみたいなのを充填して
発射するシーンとか、かっこよく見えるよ

レンタルビデオで家庭のテレビだと、感動は無いだろうけど
262名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:51:33.99 ID:8fWu+AAn0
日本のシーンだけ直してくれればいい。
あれは日本じゃないw
263名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:52:20.27 ID:mi6PqR6d0
>>262
記憶の再現だから現実ではないって設定らしい。
264名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:54:40.73 ID:o3sU56oF0
>>262
どう見ても日本だろw

  萌&健太
   ビデオ
265名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:55:52.79 ID:YQ+6+/e50
>>229
イェーガーのデザインは大河原さんのゴワッパー5ゴーダムとかテッカマンのペガスとか
キャシャーンのアンドロ軍団とかに似てるよ
266名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:56:00.42 ID:rI9Zh1TX0
>>262
幼い頃に日本を離れてる設定だから
育ったイギリスと日本の情景が混ざったらしい
漢字のフォントがおかしいのもそのせいだってさ
267名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:57:26.57 ID:cZMgN22R0
中国の映画界はまだ日本のように雁字搦めの政治的構造がない。
面白いものがそのまま広まった結果がこの差だ。
冷静にみて、この夏の全ての大作と比べても圧倒的にパシフィックリムの
面白さはエッジが立って際立って群を抜いてた。
WWZやスタトレやマンオブは「普通に面白い」の領域を抜け出せていなかった。
>>259
その潔さこそこの映画の良さw
今までの親切すぎて押し付けがましくてクドい映画らを一閃するシャープな切れ味。
268名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:57:31.49 ID:oN/ZYw5s0
 
100pt・・・基本点
-20pt・・・人間ドラマが薄すぎ。主人公の名前を覚えてない人も多いはず
-15pt・・・最後があまり盛り上がらず。中盤が一番盛り上がって後が尻窄みというのはよくない
-10pt・・・同じような怪獣ばかり出すぎ。個性が薄く戦闘に緩急がない
-10pt・・・夜間だったり悪天候だったりで画面が暗くてせっかくの重量級バトルが見づらい
-10pt・・・特に最後の水中戦は見づらすぎ。折角のカテゴリー5最強怪獣も強さが実感できない
-05pt・・・日本語訳、間違えすぎ
-----------------------------------------------------------------------------------------
30pt・・・合計    総合評価・・・客観的に見て凡作


俺の評価はこんな感じ
 
269名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 22:58:20.04 ID:rQ15LRKk0
搭乗型ロボットって
実は日本のよりも、アメリカの方が巨大>ロボテックやボルトロン等

日本じゃ、ボトムズ、コードギアス、パトレイバー、サクラ大戦、ダンバインなど数mのも人気
むしろリアル風味だと小さい方が多い

さらに日本は甲冑文化だからか、強化服で格闘戦やる勇ましいヒーローが世界でも異常に多い
戦前のタンクタンクローから始まり
快傑ズバット、光速エスパー
さらに戦隊もの、メタルヒーロー、平成ライダー、聖闘士星矢、その他と多過ぎる
270名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:00:55.52 ID:rI9Zh1TX0
>>269
グレンラガンさんとかガンバスターとかデカさでは日本も大概だと思うけど
271名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:01:48.80 ID:nSqo+2/i0
>>257>>258
それ嫌だな
先行者みたいなのが出てきそう
272名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:02:08.78 ID:mi6PqR6d0
>>269

イデオンやダイモスやダイターンなんかはでかいぞ。
273名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:02:17.99 ID:cZMgN22R0
>>268
ちなみにWWZ、スタトレ、マンオブは何点?
-10〜10点くらい?
274名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:03:21.08 ID:nxCxINhb0
>>269

>実は日本のよりも、アメリカの方が巨大>ロボテックやボルトロン等

どっちも日本が元ネタじゃん。
70〜80年代のスーパーロボットだと、100m前後がザラにいるぞ。
275名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:04:08.22 ID:rI9Zh1TX0
グレンラガンさん銀河系クラスだから最強な気がする
276名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:05:01.93 ID:rI9Zh1TX0
いや宇宙クラスだから銀河系クラス以上か
277名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:08:21.98 ID:4XjVWxi00
観て損したとは思わなかったけどそれ程でもなかったなぁ
河崎実みたいな方が好きだわ
278名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:08:24.80 ID:DG695Xxe0
イェーガーとカイジューのド迫力の殴り合いはカネを払う価値がある
あの迫力を見てしまうと日本のロボアニメの戦闘がちまちまして見えてしまう
279名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:10:10.79 ID:h11PBfXK0
>>273
8月公開メジャースタジオ大作俺の評価
ローレン…70
パシリム…60
WWZ…45
WHD…85
STID…55
MOS…80
280名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:10:44.08 ID:poeRRxf90
ウルトラマンとかでてこないの?
281名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:11:45.50 ID:9fPqXea00
今更  うちのところの館ではそろそろ終了しそうな上映本数なんですが
282名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:17:52.06 ID:/3+s0L8i0
このスレのステマに負けて
今度は3D吹き替え版を
日本のスモーキーマウンテン名古屋市中川区まで見に行ってきた
283名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:20:07.62 ID:rI9Zh1TX0
>>282
名古屋羨ましい
4DXリバイバル見に行けるじゃん
10/12〜だから絶対行けよ
284名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:21:17.37 ID:nxCxINhb0
>>275
グレンラガンはネタとしてもあんま面白くない……。
http://www.youtube.com/watch?v=NZ2bWJKBhTs
285名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:22:16.94 ID:/3+s0L8i0
>>283
4DXリバイバル劇場側がやる気マンマンでワロタw
286名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:25:50.22 ID:cZMgN22R0
>>279
へえ。マッチョテロリストが最高評価で、
ドラゴンボールバトルがそれに次いで高評価か。
すごいセンスしてるなあw否定はしない。
287名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:28:29.23 ID:8itKd68f0
Sマンはお世辞にも面白いとは思えなかった。戦闘映像は凄いけど中身が駄目駄目。
一作目でクリプトン星人同士の戦い描いちゃったけど、続編作る気あるのかな。
288名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:33:38.50 ID:tKVUq4t40
>>268
これ見て単純に思ったことは

減点方式で映画を見るって不幸だな

俺は加点方式で見たから10万255点だったよ
289名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:36:53.92 ID:qPiPmiu/0
>>288
加点方式で見れる方が幸せだな確かに。 人間関係にも言えるけど。
290名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:41:10.09 ID:Tg5p8arb0
冒頭の初の怪獣襲来シーンはちょっと興奮した(米軍が倒したやつ)
その後も好きなんだけど、もっと明るい空間で暴れて欲しかった
291名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:43:38.69 ID:Iix5L7ql0
>>263
日本のシーンなのに車のナンバープレートがアメリカのものだ
とかドヤ顔してた奴らのコメント聞きたいね。
292名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:48:05.12 ID:e8FY0Qer0
初動悪いのは風立ちぬと同時期公開したこと

だと思う。宣伝全然足りない
293名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:51:43.22 ID:8rF/1JknP
>>1
この映画のCMやら広告を全然見なかったな
みんな色んなところ見てるんだな・・・
294名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:56:53.41 ID:e8FY0Qer0
ほんと何故宣伝しなかったんだろう
有名な漫画家に絵でもコラボしてもらうべき
295名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:57:25.54 ID:a6U9hIjZO
アメリカ人もエヴァみたいなん作りたいんだな〜って思った
しかし大味だったわ〜
なんだろ?
やるんやったら日本式にひよらんとマーベルっぽく行けやと
296名無しさん@恐縮です:2013/09/10(火) 23:59:53.62 ID:ReoLdHAu0
>>288-289
かってに不幸だと幸せとか思ってる時点で馬鹿じゃねえのw
ほんとオタクってカスしかいねえな
297名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:02:15.99 ID:LyKdhbRZ0
>>293
公開1週間前の今くらいの時間結構CMやってたぜ
298名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:02:54.64 ID:wK99r6tE0
>>294
制作会社(レジェンダリー)と配給会社(ワーナー)の決裂
レジェンダリーが今後ライバルのユニバーサル配給になることが決定
よって大ヒットしても続編はワーナーの儲けにならないのでそこまでヒットしなくていいってスタンス
299名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:05:36.98 ID:JJ+VQdCU0
>>269
高層ビルや橋なんかと対比させると、今回ぐらいの大きさがちょうどいいな。
香港ってことでサイコガンダムを思い出したけど、あれの倍って考えるとメチャクチャでかいけどw
300名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:05:41.72 ID:cWofnEEP0
年に40〜50本映画を見る俺の2013年ランキング(暫定版)

1位 パシフィック・リム(アメリカ映画)
2位 セデック・バレ(台湾映画)
3位 風立ちぬ(日本映画)
4位 きっと、うまくいく(インド映画)
5位 シュガー・ラッシュ(アメリカ映画)
301名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:07:50.40 ID:oKO35V3A0
>>285
全国から新幹線で遠征する猛者が居るくらいだからね
日本で名古屋しか無いし名古屋在住なら絶対行くべき
ちょうど初回から間が空いて感動忘れてるだろうしな
302名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:12:05.96 ID:PUOW9PxV0
パシフィック・リムのタイトルが出るまでの展開に興奮できた奴は楽しめる
くだらねーと思った奴は時間の無駄だから出てった方がいい
俺は脳汁ドバドバでしたが
303名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:16:21.60 ID:ddE7tttD0
ツタヤとかGEOの公開中の映画特集コーナーでも
扱い小さかったな
304名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:17:52.30 ID:G8F868CJ0
俺はCM一回観てピーンと来てようつべ観て確信し、
公開日に川崎のIMAXに仕事終わってすぐ駆け込んだ。
最後の回だったけど他の大宣伝大作より圧倒的に混んでて盛り上がってた。
観終わって皆ザワザワ・ニヤニヤしてたし、ある外人の集団は発狂してた。
俺はその後も禁断症状が抑えられず結局6回観る羽目に。
俺も映画は結構観てる方だが、正直、過去最高の作品だと思った。
映画というエンターテインメントの一つの到達点を見た。
305名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:19:06.85 ID:FdHt7qH60
>>291

てか小説読まないとわかんない部分だから、そう思っても仕方がないよ。
でもそんなの本筋に関係無いから、アンチ以外は問題にしないと思うよ。
306名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:20:54.61 ID:QC8wrK4c0
映画館が近くなら見に行くんだけどなー

この映画だけじゃないけど・・・
307名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:26:33.28 ID:z9N6Q2P40
>>300
セデックパレは台湾の親日を
奴隷根性とか土下座民族とかほざいてる糞チョン共に見せたいわ
308名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:37:29.57 ID:8F66kafD0
信者がどんなに頑張っても、
興収を見れば、北米、日本ではコケ扱いでしょう。
中国興収のおかげで続編の話も出てるようですが、
中国頼みだけで続編にGOサインが出るわけもなく、
この先、どうなるか分かりません。

続編、あるとしても、相当予算を削られることでしょう。
309名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:40:09.60 ID:SdzI+3TV0
俺もチラシの裏書くね

WWZ 75点
MOS 64点
スタトレ 62点
パシリム 54点(ごめんね)

ちなみに参考として去年のアベは88点で風立ちぬは97点

 
310名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:44:47.12 ID:0w6+NBtJO
ハリソンフォードレプリカンみたいに「この映画そんな面白いか?」的に何年後かにコアなファンが多い映画にはなりそうだね
311名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:48:44.93 ID:G8F868CJ0
IMAXが終わる週の客入りなんてほぼ9割以上だったけどな。
公開日よりジワジワ増える不思議現象。
逆にその後のスタトレやマンオブは公開後数日経つともう7割がいいとこ。
興行収入が行かなかったのは宣伝量と絶対的な上映量が少ないから。
面白さでは絶対ダントツだったね。
しっかしアンチの映画センスは面白いねえ。本気でその評価?
普通の感覚では信じられない。
312名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:49:10.04 ID:1sfMViIK0
>>305
言っておくけど小説は脚本の第1稿だか第2稿だかを書籍化したものだから
最終稿である映画本編と小説をシンクロさせると細部に矛盾が出てくるから
あまり深く考えずに参考程度にした方がいいよ
313名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 00:58:53.19 ID:JqrAgEbV0
シナリオがよく考えられてるよね
ストーリーはありがちなシンプルなものなんだけど、
主人公が再びロボットに乗り込む所とかヒロインとペアを組むところとか、
上手いぐあいに省略されている。
「ここはこういう流れだけど判るよね」みたいな感じの所がいくつかあってそれが上手く行っている。

映像もエログロを排除していて、ヒロインのラブシーンや色気を感じさせる所をなくしていたり、
破壊や人が死ぬシーンも極力ショックを与えないように子供が見ても大丈夫なようになっている。
314名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 01:21:33.39 ID:e19Nn2zA0
リム 65点
WWZ 60点
スティール 65点
スタトレ 65点
風たちぬ70点

今年の夏はパッとせず
315名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 01:24:19.11 ID:YlRoPNwi0
>>232 見せ方と処理でかっこよくなんざいくらでも見せられるんだよ、
ザクレロだって腕のあるやつが扱えばスーパーメカだよ、
イデオンとかもあんなのはおもちゃさんがおもちゃのために
デザインしたものを工夫しまくって絵にした。

そういうの抜きにデザインだけみりゃこれはコレジャナイロボ
316名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 01:25:31.21 ID:753dIboK0
「こまけぇこたぁいいんだよ!!」

この作品ほどこのセリフがしっくりする映画は珍しい
こまけぇことをぐだぐだ言うやつは「イキ」を理解できないヤボ
317名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 01:31:29.32 ID:G8F868CJ0
クドくて胸焼けしそうな友情・家族愛・恋愛・人間ドラマ・葛藤・成長のお仕着せが
蔓延していたエンタメ界を一蹴する清清しい展開だった。
意図して行間をあえて極限までそぎ落としているので、
子供も十分楽しめるし、映画好きも幾らでも読み込めるスルメ作品。
この上手さ分からないリテラシーの奴はストーリー云々を語るレベルじゃない。
318名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 01:32:59.12 ID:fRkVrZYW0
KAIJYUが翼出して飛ぶとこで毎回ちょっと涙ぐむ
見たかった映像を作ってもらえた気がしてうれしいのか俺

なんか変なスイッチが入る
319名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 01:33:44.41 ID:G0NUZuCe0
>>304
同感。
これほど映画の良さを見せてくれたものは滅多にない。
何か、ツボを押さえている。
320名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 01:36:20.08 ID:++itnK5G0
オモシレエ感とコレジャナイ感がずっとせめぎあってた感。
321名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 01:36:39.28 ID:G0NUZuCe0
>>318
あそこはモロ怪獣オマージュw
322名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 02:13:12.84 ID:6gngcvq80
WWZは期待外れ甚だしかった
そもそもこんだけ改変するんならあの原作じゃなくてもよかっただろと言いたい
323名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 02:33:43.56 ID:2y2fI8/xO
ここ最近は映画館に全然行ってなかったけど、この夏は五回映画見た
一回は風立ちぬ
残りはパシフィック・リムw
観たあと「あ、他はいいからコイツを気が済むまで観よ」
と思った
324名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 02:54:17.10 ID:G8F868CJ0
俺は他を観ないで評価はできないと思って、大作は大体全部観たけど全部一回のみ。
パシリムだけ堪らず6回。IMAXのパシリム見た後他は全部気の抜けたサイダーみたいだったな。
風立ちぬやWWZやマンオブがパシリムより面白かったと言ってる人がいるけど、
本当に悪意なしで本心からそう思ってるのだろうか?普通の感覚ではとても信じられない。
まあそういう変わっセンスの人もごく稀にいるとは思うけどね。
325名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 02:55:04.36 ID:3lhZdXvN0
特撮オタには不評らしいからな。
カテゴリーを超えた面白さがあるってことだろうな。
326名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 02:57:48.63 ID:3lhZdXvN0
>>324
自分の中にある馬鹿から目をそらしたいというか
知的なコンプレックスでもあるんだろうな

風立ちぬ(失笑)
327名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 02:58:46.51 ID:94Tgh0Xg0
>>316
おすぎとかいう評論ヤクザが、「スパイダーマンには何のテーマも深みもない!」って
ファビョってるの見て、完全にアホだと思った。
はじめからそういうものを求めるものじゃなく、スクリーンで動きを楽しむものなのに。

まあ要するに「みかじめ料が足りねえぞゴルァ」って意味なんだろうが。
328保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/11(水) 02:59:54.04 ID:2yDbQMzL0
329名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 03:02:16.17 ID:XVzyO53IO
すごいつまらなかったんだけどどういう人が支持してんの?
特撮ヲタ?ロボットアニメヲタ?B級映画マニア?
330名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 03:06:22.88 ID:G8F868CJ0
ちなみに俺は支持してるけど、特撮・ロボ・B級全部好きじゃない。
アンチは知的コンプレックスや固定観念の塊みたいなのが多いねえ。
このSF大作をすごくつまらないとは普通の感覚では思えないよ。
331名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 03:13:50.72 ID:DRtGGHDBO
機龍なんだよな、つまり
332名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 03:24:15.82 ID:3lhZdXvN0
>>329
お前さんと違って○○な人達
後は自分で考えるとよろしい
333名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 03:39:08.23 ID:KqzXB0tt0
>>329
俺も駄目だったわ。凡作。映画として面白くない。
ロボットを見るんだとしてもだらだら戦ってるだけだし。
B級映画は好きだが、そういう見方をしても突き抜けてない…。
334名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 03:46:53.28 ID:0w6+NBtJO
これ好きなやつは悪魔のドクドクモンスターとかバタリアンシリーズとか好きそう
335名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 03:49:30.47 ID:w+WL81lR0
バカと開き直ったバカと勘違いしたバカには好評のようだね
336名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:44:59.68 ID:4CZhVHTd0
糞つまんねーよ
見てねーけど
337名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 04:51:10.85 ID:IWe1a3pJ0
字幕2D、吹替3D、吹替IMAX3D、と3回観に行ったわ
4回目を4DXで観るために名古屋に遠征しようかとか考えてるw
338名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 05:14:31.35 ID:fZAQGwHR0
>>316
オリジネーターの創るもんは「細かいところ」はどでもいいんだよ

ただのフォロワーが作るもんは
設定やプロット、デザインからメカのディテールにいため.るまで
批評の対象ね。
339名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 05:14:31.50 ID:qOIO+xBi0
良質なB級映画だよ
遊園地のアトラクションみたいな
ばかばかしいけど金損したって感じにはならない
340名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 05:20:09.37 ID:fZAQGwHR0
良質なB級映画w

いやもうアホかってね。

普通に金のかかった普通のハリウッド映画
それ以上でもそれ以下でもねぇ

バトルシップやリアルスチールと大差ない

怪獣やロボットに対するリスペクトなんて微塵も感じないし
341名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 05:54:30.35 ID:D2oP1EAK0
ttp://movies.mxdwn.com/wp-content/uploads/2013/07/pacific_rim_movie-wide.jpg
このジプシー・デンジャーカッコ良すぎる
ニヤニヤが止まんねw
342名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 06:26:33.94 ID:GS8MG9Qm0
>>327
おすぎというオカマの自称映画評論家は歳をとって
長くしょんべんを我慢できなくなったらしく
2時間を越える映画は最後まで見ないらしい
だから関係者からギャラと概要を聞いて書く内容を決めてる
とのことだから相手にするだけむだだよ
今は最初の30分だけ見てギャラがいいのと好みのだけ最後まで見るらしい
この映画についても「芦田愛菜は一瞬だけ出てるちょい役」と九州のTVで堂々と言ってた
見てないのがバレバレw
343名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 08:42:43.05 ID:FdHt7qH60
>>324
ホモなんだろ。
タイツを着たマッチョの白人男性が好みのホモ。
344名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:16:48.61 ID:6SIJ2FPK0
アイアンジャイアントと同じ持ち上げ方を感じる
345名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:17:44.36 ID:7il6uzys0
個人の感想にバカだのアホだの言ってる奴は
普段からひとを見下しながら生きてそう。
自分は大したことないのに。
346名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:26:02.90 ID:MIFZPJTp0
菊地凛子がやたら覗いてたくらいしか印象に残ってない映画。
347名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:42:33.70 ID:PG7Y/p4R0
>>263
それは本スレで誰かが言い出した「おれが考えるパシフィックリム」の一説だぞ。
萌&健太ビデオも記憶があやふやだからあんな店名とか言ってるやつもいたが
あの映画において日本のセットは現地スタッフが日本らしく見えるように作っただけ。
正確の考証が必要とされてるシーンでもないしね。
かと言ってマコの過去の記憶があやふやだから映画に映った日本もデタラメになったとかいうのは妄想に過ぎない。

>>291
ちゃんと見てないのか?
これがアメリカのナンバープレートか?
http://www.tribute.ca/news/wp-content/uploads/2013/06/10-EDITED-460x345.jpg

まあアメリカなんて行ったことないから
アメリカのナンバープレートも見た事ないんだろ?
disりたいならもうちょっと賢くやれよ。
頭の悪いやつはすぐにボロ出すからどうしようもねえわ
348名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:51:31.16 ID:S313kh9oO
>>341
うお!かっこいいな!
349名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:57:43.43 ID:BiOGs8Zh0
この映画設定が異常に凝ってるんだろけど
映画では殆ど一瞬で終わりだからなぁw
これで終わりにするにはもったいなさすぎる
350名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:58:10.09 ID:XkqT5QhX0
ところで
ジプシー・デンジャー
ってどういう意味?
351名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 09:59:12.59 ID:Tr7UhZ1Q0
映像は凄いと思ったけどただそれだけだと思った
ほんと量産型ハリウッド映画にすぎん
352名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:00:48.43 ID:wVJkzqc90
舞台は香港だよw
353名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:11:02.79 ID:YHvMRVeLP
354名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:15:02.74 ID:YHvMRVeLP
355名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:33:08.12 ID:YHvMRVeLP
356名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:45:16.58 ID:HC8lpBp+0
映像と音の迫力は凄いけど褒めるほどの映画じゃないわな
話はガッチャマンレベルだし同じだけ金かけていいなら日本人だって作れそうなレベル
357名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 10:53:02.92 ID:PG7Y/p4R0
>>356
> 話はガッチャマンレベルだし同じだけ金かけていいなら日本人だって作れそうなレベル

プププ
もうちょっとうまいことやれよw
358名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:03:35.08 ID:qlBoQEab0
そもそもガッチャマン観た奴が少ないから比較に出されても...
359名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:15:05.21 ID:e2tWviNL0
ストーリーの奥深さはガンダムに遥かに及ばないし、イェーガーはNTDの発動したユニコーンガンダムからみればドン亀だし、
怪獣はユニコーンのビームマグナムなら一撃で瞬殺だろ
海外は日本アニメよりまだ二十年遅れてる
360名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:16:05.19 ID:YHvMRVeLP
PACIFIC RIM Behind The Scenes: The Helmets
http://www.youtube.com/watch?v=3jBVOi8WX0U
中華ヘルメットがシャァ専用ザクみたい
361名無しさん@実況は禁止です:2013/09/11(水) 11:18:31.02 ID:UWS7vLHa0
町山って在米のチョンじゃんwこうゆう日本上げのときは出て来るよね通名使ってw
ただアメリカで日本下げしてるときは本名でやってますからwww
ほんと在日は日本の癌細胞だわ
362名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:22:42.56 ID:3z5uaqPj0
>>361
町山は国籍がある日本人
恥ずかしい事言ってないで仕事探せ
363名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:26:48.45 ID:eEOswnxZ0
>>359 ただガンダムを日本で実写化すると、見られたもんじゃなくなるんだよな。
364名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:46:56.64 ID:YHvMRVeLP
https://twitter.com/shoko55mmts/status/377146041541226496/photo/1
悲報は買わない主義だったが買うか
365名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:58:51.51 ID:PG7Y/p4R0
>>359
おまえは和製アニメだけ見て一生過ごせばいいよw
つまらない人生だな
366名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 11:59:10.76 ID:HcBZo+IV0
>>359 ガンダムはガンダムでもユニコーンかよw
福井を奥深いとかいうのはハーロック見てからにしてくれ
367名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:03:32.60 ID:gcNU98mH0
アメリカンナードがこじらせまくってこんなのつくれるんだからな。
この映画のおかげで
ガッチャマンはつまんなさを笑われるという救い(?)すらなくなった。
368名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:05:15.31 ID:FdHt7qH60
何回も映画を見たくなる時点で、もの凄い名作だよね。
369名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:05:18.90 ID:YHvMRVeLP
370名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:15:53.57 ID:q1BBQOcSi
>>300
あんたは俺かよ
371名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 12:31:07.47 ID:S313kh9oO
>>353-354
ナイフヘッドくんw
372名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:04:04.51 ID:jR9iWkHz0
>>369
あらかわいい
373名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:17:48.09 ID:GSBMOxUa0
エルボーロケットは笑った
374名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 13:36:15.82 ID:lcewYqab0
あああああああ、こういう映画こそシネコンとかじゃなくて
新宿ミラノ座とか今は亡き渋谷パンテオンとか今は亡きテアトル東京とか今は亡き新宿プラザとかの
70mmのデカイスクリーンで見てみたいわああああああ
375名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:08:39.78 ID:WhV7s6Ze0
萌&健太の裏設定が知りたい
376名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:14:36.62 ID:BAGRJ2Er0
>>373
初期加速の遅いロケットで?とか思った
377名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:14:41.28 ID:SxTcZKN00
>>332
>>333

ジャンルとしては好きでも映画ってのは自分の方に引っかかるフックみたいのがないと
楽しめないもんなんだよ
作品の良しあしとも関係ない
378名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:18:40.20 ID:WUWTXZZZ0
18インチジプシー何回発売延期してんだよ
379名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:22:10.75 ID:TvwEOCZA0
脅威の粘り腰で14億円台半ばまで伸ばしてきたな
セカンドランで奇跡の15億円もあるかもしれない
あの初動からすれば上々の成績だろう
380名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:29:23.85 ID:jiT02ZYg0
自分がおもしろいと思う映画とヒットする映画が違っているのはよくあること
あとおもしろい映画と名作も違うしね
381名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:30:19.90 ID:+7R9iibx0
しかしテレビCMとかほとんどしなかったよな
これだけ凄い迫力で楽しめる夏映画なのに、配給の気合いの無さが非道すぎた
382名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:30:52.62 ID:x6vBaHRJ0
おかっぱの菊池凛がブスなんで
途中で見るの止めたな
383名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:36:25.80 ID:gl2oI5Ah0
こういうのは全部アメリカ様に任せたほうがいいと見てて思った
384名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:45:54.28 ID:+aMl+iM10
>>383
娯楽コンテンツはあいつらに任せよう
日本はせいぜい萌え系くらいで
385名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:47:30.15 ID:ZCKpct8i0
そんなんだからダメなんだよw
386名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:48:04.33 ID:qRKRzk280
ハリウッドとディズニーはぶっ潰してもデメリットしか無いからな
ジョブズが死んでハイテクデバイスも停滞してるし
387名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:55:44.99 ID:1XocWWiz0
これで芦田プロの見方変わったわ
388名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:57:50.89 ID:o/h9MLF90
エヴァ、ライディーン、マジンガーetc

色々混じってて楽しかった
ブルーレイでたら買う
389名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 15:59:45.03 ID:DujT8+CB0
>>384 でも、スピルバーグあたりまでハリウッドの
今の大作映画なんて続けられん、もうすぐ終わるって
言ってんだよなぁ
390名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:00:28.61 ID:o/h9MLF90
芦田の演技は凄かったけどどうしても13才には見えなかった
391名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:09:19.08 ID:vzmmWF4N0
めざましテレビみてたらデブ白人がお台場ガンダムの前ではしゃいでて
何だコイツ?って思ったらこの監督ってのが俺がこの映画を観るきっかけ
392名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:10:23.97 ID:8FwBT96u0
萌じゃなくて燃えが死ぬほど入ってた
マジ最高でした。

つうか右を向いても左を向いても萌え豚向けになった日本のコンテンツは終わってる
393名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:10:39.71 ID:+7R9iibx0
泣きゃあ良いってもんじゃ無いんだよ!

ってちょっと思った。w
394名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:15:31.99 ID:wTvBB/S20
これのあとパトレイバー実写版作るスタッフって悲惨だよな
395名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:17:39.29 ID:xyZ0wcou0
>>381
制作会社(レジェンダリー)と配給会社(ワーナー)が犬猿の仲になっちゃったからね
レジェンダリーは来年からユニバーサルと契約したし、ワーナーも宣伝に力入らんわな
396名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:19:25.89 ID:8FwBT96u0
「最近泣いた映画は?」と訊かれて、
「『パシフィック・リム』でのジプシー・デンジャーの戦闘シーン」と答えるニコラス・ケイジ。
http://popwatch.ew.com/2013/08/23/nicolas-cage-vanessa-hudgens-pcpt/

燃えは万国共通だわ。
397名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:21:42.33 ID:GOUOwfueO
ロボットのデザインは良いと思ったよ
もっと各機体の活躍を見たかった

怪獣のデザインは、似たのが多くて残念
過去回想のが甲殻類ぽくて、もっとそういうのが見たかった
あとカテ5はもっと絶望的に大きくても良かった
398名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:23:51.27 ID:K8KNEhtS0
圧倒的に明るい場所での戦闘シーンが足りない。
399名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:25:20.75 ID:Jas5cGwP0
芦田さんパネェな
9割方絶賛されてんじゃねーの

あとメインテーマかっけー

それとローリーとアニキのシーン全てカッコよすぎる
400名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:26:23.55 ID:Jas5cGwP0
>>397
カテゴリー5が一番存在感なかったよなw
401名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:26:36.64 ID:N0cxnDEV0
>>361
町山は父親が韓国籍の元在日だが
昨今の嫌韓状況に関してもハッキリ
『韓国の反日煽る政策と報道が悪い』と言って
ツイッターでしばき隊と思われる様な奴から
猛烈な粘着を受けても戦ってたぞ
402名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:29:14.54 ID:N40meM/20
けなしているのは日本特撮、アニメの宣伝で喰ってる連中だなw

くやしかったらこれ以上のものつくってみろや
403名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:30:39.29 ID:8FwBT96u0
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=weekly&id=pacificrim.htm

ここに来て本国でも興収が跳ね上がる異常事態
クチコミの力は侮れない
404名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:31:45.97 ID:TvwEOCZA0
>>390
だからそれはオーディションで芦田愛菜に決める前に書かれた脚本を元にした小説とパンフの資料だって
小マコ役が芦田に決まってからは当然設定変えられてるだろう
逆に言えば13歳くらいの中学生に見える子役を探していたのに
どう見ても小学生か幼稚園生にしか見えない芦田さんが採用されたことに驚くべきだろ
そう言えばブレイクしたMotherも設定年齢から書類審査で落とされたのに
オーディションしてみたら一発で起用が決定→脚本変更だったような記憶がある
405名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:34:51.86 ID:1l/19QAnO
406名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:35:48.07 ID:Jas5cGwP0
>>403
日本も15億には乗せたいな
407名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:36:22.01 ID:oxgGQ2O40
この位のヒットで充分。
大衆に迎合した糞作品じゃないんだから。
408名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:39:48.34 ID:iVVCho9C0
スレの流れがダークナイトそっくりだなw
固定ファン向け→次作で失速、になりそう
409名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:46:10.94 ID:eeA9HZme0
このスレに町山の評論なんて読んでるバカいないだろうな?
410名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 16:53:49.18 ID:jey3liFq0
>>378
海外フィギュア初心者か?
延期なんてあたりまえだろ。
411名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:04:26.28 ID:mwWLYJnA0
続編作るとしたら、あのジプシーのアラスカでのボロボロシーンから
始まって、回想。
ベケット兄弟が活躍しまくってた時代を描いてほしい。

でもこれちゃんと宣伝してくれてたら、もっとヒットしてたのにと
残念だわ。
普通に楽しめるハリウッドならではのお金のかかった映画だし。
音楽がかっこよすぎる。エンディングのまたかっこいいこと!
412名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:13:34.37 ID:nI/OIRd/i
>>396
ニコラスケイジは重度の特撮・アメコミヲタだから・・・
413名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:16:53.73 ID:iV520PfO0
今から見ようと思ったらどこの映画館がベストなんだ?
東京近郊で頼む
414名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:18:06.94 ID:1H3ivfgr0
>>412
キックアスのビッグダディは良かったな。
415保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/11(水) 17:22:53.79 ID:UpX37p5z0
416名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:23:10.56 ID:nI/OIRd/i
>>379
>>403
盛り返してきつつあるのか

初動がサッパリでWWZが始まったら大きなスクリーンから
外された時は終わったかと思ったが、良かった良かった。
口コミって意外に強いな
417名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:26:01.62 ID:20c3NKM00
菊チリンコはなんで日本語がカタコトなの?
418名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:26:18.98 ID:nI/OIRd/i
>>414
最近のケイジの出演作、完全に趣味と仕事が一致した奴が多いからなw

お金貰って自分の大好きなヒーローとか演じられるんだから
マニアとしてはもうたまらないだろう
419名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:27:19.89 ID:+7R9iibx0
>>413
3Dだったら渋谷シネパレスが来週までやってる
字幕も吹き替えも見れる
けどあそこは座席の角度が比較的フラットだから、シネコンより見にくい
420名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:34:01.31 ID:PcfPRmRh0
次回作では
日本のイエーガーがアンカーワイヤーで移動するとか
変形して空飛んだりするしかない
421名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:42:42.62 ID:YZTNtDtq0
カイジュウに多様性があったら、戦闘の展開ももっと盛り上がるし
それぞれの機体の活躍の場も作れたかもなのにな

触手っぽいのは、クリムゾンが3本腕で切り刻んで無双
刃の通らない固い殻を持った敵に苦戦するも
チェルノαがパンチで粉砕
422名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:44:34.29 ID:DqqCuyk/0
>>421
予算と時間の枠っつー制約はいかんともし難いわな
423名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:49:04.53 ID:8FwBT96u0
中国とロシア機のヤラレ芸があってこそ、敵怪獣のガチなヤバさが際立ち
それを乗り越えて倒すから凄いカタルシスが得られた。
いい仕事だったよ、うん。
424名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:57:13.61 ID:PcfPRmRh0
ロシアとシナは巴マミの役割か

ターミネーターだってエイリアンだって
1作目はカルトだったろ
2あたりからパンピーに認知された
425名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:57:31.99 ID:QHuzNqDi0
保冷所もがんばってるなw
426名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 17:59:31.72 ID:DujT8+CB0
>>424 カルトじゃねぇよ。
427名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:29:00.96 ID:V2jo7zSg0
>>400
裂け目から出てくる時はBGMも相まってすごいんだけどなw
428名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:30:12.23 ID:V2jo7zSg0
>>417
設定上は13歳でイギリス人に引き取られて日本を離れてるから。
429名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 18:37:28.77 ID:IKeK5YXU0
芦田プロは自分からオーディション受けに行ったのかな?
それとも、オーディション受けないかってオファーを貰ったのかな?
430名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:39:05.70 ID:jR9iWkHz0
>>429
確か日本を含む子役在籍事務所数ヶ所にお声が掛かって
世界数ヶ国でオーデを開催したと思う
431名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:55:50.51 ID:GIoWJgwi0
>>347
なぜにKIAwwwwwwwwww
432名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 19:59:24.03 ID:GIoWJgwi0
>>424
お前、まどかマギカがパシフィックリムか、少なくともどちらかは見た事ないだろw
433名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:07:27.93 ID:0Pg6bwTsO
>>350
デンジャーは危険ってことでしょうね
ジプシーはたしか、エジプシャン(エジプト人)から派生?した言葉だったような
実際には、色んな土地を移動しながら生活する民族といったところ
で、外国の軍隊さんは多くの場合、乗り物は女性に設定するらしい

このアブナイ遊牧民の女が!!!(激おこ)
434名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:08:25.13 ID:1oP8tVMU0
>>356
ガッチャマン見てない人発見
435名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:11:22.00 ID:BXd9upMG0
通常3DとIMAX両方見たけど、どっちも後半は目が慣れてきて2Dに見えた
IMAXのピークは映画始まる前のカウントダウンだな
戦闘はまあまあよかったけど人間関係のほうはビバリーヒルズ青春白書みたいだった
見たことないけどたぶんあんな感じなんだろ
436名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:14:35.45 ID:JqXVg2z+0
今度は殴り合い最強のレッドキングにイェーガーが挑む物語にしようぜ
437名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:20:47.20 ID:FETEw34l0
パシフィック・リム
バトルシップ
ワイルドスピード
ウルヴァリンSAMURAI
48RONIN

なぜ、
日本が舞台になると、
みんな大コケするのか?
438名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:20:52.66 ID:h9jS7duP0
>>400
 「ヒックとドラゴン」のラスボスドラゴンみたいなのが
出てくれば最高だな。
439名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:22:47.81 ID:2HZ6Hbs30
見てみたい  菊地凛子も頑張ってる
440名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:24:58.65 ID:UW6V323B0
芦田愛菜だよ。
441名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:25:40.75 ID:sVbBRLdz0
>>429
ビデオ審査があってそのあと米国内数ヵ所(NYとかロスとか)でオーディションだったような
442名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:29:17.24 ID:Z4ZbLCfe0
>>437
バイオは?
正確には日本じゃなかったけどw
443名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:31:02.06 ID:aHfZMWWJ0
>>403
これ面白いよ
まあ人を選ぶのかもしれんけど、ほんとよく出来てる映画
444名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:36:53.21 ID:jiT02ZYg0
>>437
映画なんて2時間でおわらさなきゃいけないんだから
不自然な設定だったりご都合主義的な展開があって当たり前なんだけど
海外が舞台だとフィルターがかかってその辺がめだたない
でも日本が舞台になったとたん身近なぶん粗がめだってしらけるんじゃね

アメ公はそれを承知で喜んでみてるんだけどね、日本人は繊細だから
445名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:38:20.14 ID:JqXVg2z+0
俺はキル・ビルも駄目だったな
楽しむ前にコレじゃない感が勝ってしまった
446名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:38:54.48 ID:kOwQYfZm0
>>359
バカじゃないの
447名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 20:56:00.15 ID:Z4ZbLCfe0
まあストーリーが微妙ってのは解るわ
3部ある総集編の第2部を見せられてる感じの映画
ただし1部にどれだけ濃い物語が展開したかは臭わしているのでロボットアニメや
怪獣特撮、B級アクション等を見てる人なら容易に脳内補完ができる

ただ気になるのはここで手放しで褒めて日本映画を貶めてる人に
その知識が乏しい人が多い事
本当に楽しめたんだろうか?
448名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:23:33.57 ID:SxTcZKN00
>>418

実写版アストロボーイの企画段階で主演に名乗り上げた時はどうしようかと思ったけどなw
449名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:28:57.98 ID:O9fAeGuN0
観に行きたい
芦田愛菜ちゃんはいっぱい出てる?
450名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:33:49.89 ID:gGKMfvGM0
なんかトップをねらえっぽい映画だった
451名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:43:32.55 ID:aRQB30FZ0
>>449
5分くらい
でも存在感はバツグン
452名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:49:05.39 ID:O9fAeGuN0
>>451
そっかぁ、ありがとう!観に行こう
+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
453名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:51:12.84 ID:g+kcPja60
>>425
実はイェーガーの操縦者だからなw
454名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:51:14.43 ID:AOyS6X7I0
芦田プロはどこまでいくのでしょうか。
計り知れない。
455名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:53:16.21 ID:Z4ZbLCfe0
芦田愛菜の大阪のシーンは震災が無かったらもっと長かったらしいな
芦田よりガンキャノンをもっと見たかった
456名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:53:16.50 ID:3Wb9f1Vq0
四回もみてしまった。
457名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 21:57:12.91 ID:kOwQYfZm0
>>455
あれは東京だよ
父親のガン治療で東京に来てた時に出くわして家族を失った
458名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:04:00.61 ID:3Wb9f1Vq0
マコがローリーに初対面の時「想像してたのと違う」と言ってるが、
あれは思ってたよりタイプだという意味か?
途中で仄かに恋心抱いてるようなシーンもあったみたいだけど。
459名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:05:42.21 ID:YDpJk8BB0
>>437
また悔しさのあまり発狂したチョンか・・・

日本が舞台でないものが含まれている上に
大コケってほどでもないという2重の捏造。
しかも公開すらしてねーのもあるしな。
460名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:05:53.07 ID:VMWwiSiy0
子供の頃大好きだった怪獣やロボットが出ると聞いておもいっきり期待して観に行ったたけど俺はダメだった
もちろん怪獣やロボットに興奮したけど10分くらいで飽きてしまった

悲しいかな一つわかったのは、子供の頃好きだったものは大人になっても好きとは限らないということ
ギレルモはデビルズ・バックボーン以降はブレイド以外DVD持ってるし好きな監督なのでアンチではないですよ…
461名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:08:09.88 ID:T72uKOD30
>>454
次回作あたりでカンヌ通り越してアカデミー賞取っちゃうかもw
462名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:09:23.74 ID:qTT6SzTu0
人生で初めて同じ映画を金払って二度見た
俺はほぼ完全に子どもの頃に戻ってる、感覚が
463名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:16:30.34 ID:kOwQYfZm0
>>458
ムキムキのロン・パールマンみたいなゴリラや、ゴツいロシア夫みたいな奴が来ると思ったら
意外と普通の優男なローリーが来たからイメージと違ったんじゃないかな?

ペントコストと同じ、一人でKAIJUを倒した勇者だからペントコストみたいな男が来ると思って憧れてたんだろうね
464名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:22:35.97 ID:VqNxqeOU0
俺は7回観た。IMAX3Dで5回と2Dで2回。
今までどんな映画でも2回までだったのに超絶に記録更新w
仕事が忙しい中だったので、余暇の殆どを投入してしまった。
でも最高に有意義なひと時だった。パシリムスレの皆にも感謝したい。
人生でこうも何かに熱くはまれる機会はそうそうない。
465名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:24:11.20 ID:SxTcZKN00
>>449

一人しか出てないよ
466名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:36:18.84 ID:0ONn/CLj0
>>465
ワロタw
467名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:40:44.95 ID:K8KNEhtS0
合体シーンがなかったから
日本ではコケたんだろうな。
468名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:42:41.91 ID:ewKiu2pX0
普通につまらんからコケたんだよ
面白いとか言ってる奴って意味不明
ストーリーが全部アニメのパクリの寄せ集めじゃん
アニメ見ない層には面白く見えたのかね
469名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:45:30.49 ID:CaVxIfU60
>>427

登場シーンはあんなにデカくて絶望感があったのに、
実は一番ショボったよな>>カテゴリー5のラスボス
470名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:47:30.59 ID:ewKiu2pX0
ハリウッドならリスペクトと言えばパクっても許されるとか無いから
日本馬鹿にしすぎ
471名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:50:08.63 ID:zm57SBfl0
この映画は正しい意味でのリスペクト、パクリとは違う
472名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:52:58.71 ID:lCbRy2Cm0
>>468
どこがどうアニメのパクリの寄せ集めなのか
詳しく教えて欲しい
473名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:53:46.81 ID:VqNxqeOU0
全然コケてないし。
興行収入が大きくは行かなかったのは契約切られたワーナーが嫌がらせで
宣伝を極限まで絞って上映数も確保しなかったからなのは明白だし、
つまらん映画が公開から終わりにかけて客入りが増えるわけないじゃん。
IMAXの最終週なんて95%の入りもザラだったぞ。
この作品にパクリとか言って噛み付いても歯が立たず弾き飛ばされるだけ。
次元が違う。身の程をわきまえろ。
474名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:54:09.34 ID:ocXeSeeI0
>>468
おまえみたいなロリロリ魔法少女アニメしか見ない輩には
そりゃつまらないだろうよw
475名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:58:47.66 ID:YZTNtDtq0
カテ5はどうせマトモに戦わないんだから
どうしようも無いくらいの大きさで良かった

これがTVで放送されたら
実況スレは盛り上がりそうだなぁ
476名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 22:59:46.00 ID:kOwQYfZm0
実況スレはやたらと伸びるだろうね
カテゴリー5はクトゥルフ神話とかガメラのバイラスのオマージュかな
477名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:00:04.82 ID:V2jo7zSg0
>>474
まどか☆マギカの映画もパシフィック・リムも5回以上見たぞ。
478名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:12:33.37 ID:ewKiu2pX0
まずシンクロさせるとかEVAそのまんまだし
核エンジンで動いて最後爆発させるってのはガンダムSEEDのラストそのままです
479名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:13:51.54 ID:kOwQYfZm0
エヴァとガンダムSEEDとか例えに出てくる作品が新しいだけでこいつゆとりだなって判るな
480名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:17:33.34 ID:ewKiu2pX0
あと電磁波で動かなくなるってのは映画版パトレイバー3号機の最大の見せ場でした
481名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:19:14.23 ID:lcewYqab0
>>478,480
で、だから?
それがどうしたの?
wwwwww
482名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:21:21.82 ID:ewKiu2pX0
ロボットの二人乗りもEVAが先にやってたしね
だから見ててよくこんなパクリ作品平気で日本で公開しやがったなって思ったよ
483名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:23:36.95 ID:VqNxqeOU0
搭乗型人型ロボのマジンガーZをパクってる
それらの作品をまず批判しろよw
484名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:25:48.71 ID:lcewYqab0
>>482
パクリだろうがなんだろうが面白けりゃいいんだよ(ただし韓国と中国は除く)
485名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:28:25.95 ID:oWvzSMTd0
エヴァってみてないんだけえど
進撃の巨人みたいに
肉体とロボットがくっつく感じ?
486保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/11(水) 23:28:55.52 ID:UpX37p5z0
487名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:29:02.59 ID:kOwQYfZm0
ロボット二人乗りはEVA以前にやった作品があるのだがwww
488名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:31:07.04 ID:uzwne1an0
エヴァパクリパクリ言うてるやつ必死すぎだろw
489名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:32:08.13 ID:39tp7B9X0
>>465
いいね!
490名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:33:17.01 ID:GIoWJgwi0
パシフィック・リムはゴーダンナーのパクリ
491名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:35:40.95 ID:VqNxqeOU0
あのね、中韓がやる丸パクリや劣化コピーとは全然違うんだよ。
パシリムはアイディアを利用はしてるが明らかに昇華させてる。
パクリとは全然思えない次元にまでね。
悔しかったら、マネされても劣化コピーにしかならない
完成度を最初から実現させたらいいでしょう。
どんなに吠えてもパシリムの異次元のクオリティを陥れることは叶わんわ。
492名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:36:44.19 ID:uCUsQNzd0
まあ全てが圧倒的に良くなってるからな
493名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:38:28.12 ID:H3TIF0v/i
>>468の萌豚
あにめ()
494名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:42:08.16 ID:kOwQYfZm0
マグネロボ ガ・キーンとかジャイアントロボやジャンボーグAを元ネタとして引っ張っては来ないのな
つーか鉄人28号やマジンガーZすら出さないとか
っていうか元ネタもロボットアニメだけじゃなくて東宝や大映、円谷の怪獣特撮とか多岐に渡るしな

その辺り出してこない辺り若い世代が通ぶってるだけだなと判る
495名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:43:00.31 ID:xOkUmjb60
菊地凜子の英語どうなん?
496名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:43:03.12 ID:YZTNtDtq0
突っ込まれるの承知で、ただ荒したいだけなんじゃ
497名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:45:37.19 ID:BqTW40Pm0
うしのみのちゃんが出てるんだっけ
498名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:49:54.49 ID:Ax0XvsJJ0
エヴァのパクリとか言い出すやつは
トップを狙え見てないのか(プゲラって笑われるまでがお約束です
499名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:52:03.82 ID:kOwQYfZm0
キル・ビルとかパシフィック・リムとか、日本人でありながら元ネタの日本作品への無知っぷりを恥じつつ
日本の過去作品へのオマージュを入れ込みまくる監督に感嘆・賞賛する映画だな
500名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:53:15.63 ID:XDCXpCAl0
※ブレストファイヤーもマジンガーブレードもスペシャルサンクストゥしてるのでパクリではありません
501名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:53:19.51 ID:H2sDvl+L0
2をやるならやっぱ怪獣の多様化と、
場所や日時、天候とかのシチュエーションの多様化だな
502名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:55:47.18 ID:Z4ZbLCfe0
男女の操縦で真っ先に思い出したのがアイゼンボーグだった
正に左右だったしw
503名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:56:49.03 ID:OJLwfuG40
シネコンで予約したのに豪雨で行けませんでしたw
504名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:57:02.23 ID:Ax0XvsJJ0
キル・ビルのときは千葉ちゃんが現場にいるとウルセーから
タラちゃんは逃げまくってたとか聞いたな
やっぱ好きに撮りたいだろw
505名無しさん@恐縮です:2013/09/11(水) 23:59:01.66 ID:8BHnsjenO
>>494
やつらが元ネタにしそうな映画秘宝でさえ『決戦!大海獣』をスルーして最近の日本のロボットアニメをろくに観てないやつが記事書いてるからな。
506名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:04:38.28 ID:Ny0Ezx+L0
パシフィック・リム関連スレやtwitterとか見ると
元ネタにエヴァと進撃の巨人を持ち出して来る奴のゆとり臭は異常
507名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:06:38.53 ID:X9aPU5hv0
エヴァみたいにウジウジとウザイ所がなくてスッキリだわw
508名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:10:02.86 ID:uD/0Hdwe0
面白いと言うか、アレってアレのオマージュだよね
って話題にしやすいからツイート多いってだけだよね
509名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:11:44.18 ID:qkEQYEtw0
君も僕も夢にみた
力と力を寄せ合って
地球のために戦う日
その日の空は青いだろう
姿や名前は違っていても
平和を祈る想いは一つ
たとえ傷ついても
その上に 大地は明日の実りを結ぶ
その日の空も青いだろう
(注:アベンジャーズの歌ではありません)
510名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:45:46.39 ID:VShFQrML0
芦田愛菜てあんな凄い演技が出来る子だったんだな
511名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:50:19.77 ID:D6+qJInk0
林原閣下のラジオで閣下自身が情報発信してたから見に行こう
かなと思ったが、映画自体の評判は悪いのか・・・・。見に行こうか
迷うなぁ・・・・。古い声優に関心がある香具師は見たほうがいい映画なの?
512名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:52:53.13 ID:Z8ewpJ0S0
>>17
お前と同じようなただのキモヲタのデブは吐いて捨てるほど居るよ
アメリカにも 
 
映画作る才覚あるキモヲタのデブは少なかろう
 
513名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 00:54:34.15 ID:Z8ewpJ0S0
菊地凛子が嫌で嫌でしょうがないんだよな俺。
ハリウッドで日本人の若い女役探したらあれしかいないのか?
なんだかな〜
 
514名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:11:25.56 ID:flEOq+EJO
吹き替え版ちょっと見たいなあ。
りんこはりんこがやってるのかなあ。
字幕版は見たんだけど。
まあ何度もリピートする作品じゃなかったけど、でも一回は見とくと面白い映画だよ。

コクピットがトップを狙えみたいでおもろい。
動かすロボットは最近のスタイリッシュなデザインでなくて
ガンダムみたいなドスコイ体型のやつ。
ガションガション動いてて、確かに往年のアニメ特撮ファンのおっさんホイホイな作品だよ。
自分女だけど、女でも十分おもろかった。
515名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:14:58.90 ID:UWQvLN9i0
凛子は林原、オーダーなんだろうけど
綾波っぽいしゃべりしていてちょっと、、、
芦田プロは自分でやってる。
516名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:15:32.49 ID:D6+qJInk0
>>514
りんこは閣下が吹き替えだよ。
517名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:36:56.84 ID:flEOq+EJO
>>515>>516
教えてくれてサンキュー。
綾波みたいなのかあ。なんかイメージ違うな。
518名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 01:38:06.18 ID:Ny0Ezx+L0
>>517
最初に字幕見てイメージ固まった後に吹き替え見ると後悔すると思う
俺がそうだった
吹き替え最初に見れば良かったと今さら少し後悔している
519名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 02:56:54.87 ID:7kp/Vde60
>>513
気持ちはわかるけど、日本で人気の女優はハリウッド行く必要がないからな。
CMやったりして、いい飯食えるし、ちやほやされるし、苦労しようとは思わないだろ
たいていの女優が「いつかはハリウッドが夢」とかただ言ってるだけだし。

りんこみたいに根性で英語覚えてなりふりかまわず役を取りにいくとかしない。
そうやって少しずつ実績を積んですでにハリウッド村の一員になってるしね。
520名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 02:59:37.57 ID:7kp/Vde60
>>504
顔自体はタラのほうが怖いけどねw
まあ千葉もたいがい迫力あるけど
521名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 03:36:37.81 ID:tewhxvUx0
きくちりんこの役を桃井かおりがやってたら見に行ったのにマジで
522名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 05:52:08.30 ID:2Mz/tHpK0
本スレキモ過ぎ
523名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 05:58:55.49 ID:bnt8gFlW0
一方日本はガッチャマン()を実写化した
524名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:13:25.24 ID:Wq7fZ6Bz0
ぶっちゃけ映画のような短い時間だと
怪獣が出て被害甚大
防衛隊組織され軍備拡充のテンプレで30分程度
そして序の戦闘1、承の戦闘2、転の戦闘3、大円団の戦闘4
のシーン60分でおkなんだよ
最大の兵器がロボか変身か
もしくはてんこ盛りか
キャラの人格とか恋愛沙汰はTV特番でやるとかで補完
キャラが立って人気でりゃシリーズかでもして
次の映画化にでもつなげりゃいい
525名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:19:26.42 ID:oAiqyFWZ0
>>519
日本のCMタレントども(いわゆる俳優・女優)は英語とシナ語をガッツリ学ぶべきだわな。
将来使おうと使うまいと、その程度の自己投資は最低限やるべき。

たまにチョン語なんか習ってるバカがいるが、
そんな3段階都落ちの前準備なんかやってどーすんだと。
タレントなんてヒマなご身分なんだろうが、時間は有効に使えやと叱咤したい。
526名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:29:49.04 ID:xr4Cx7Pv0
フォロワーの腐女子が
男女で恋仲にならないのがいいって強調してた
それだけのことじゃね
527名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:38:13.42 ID:MOUQIEKV0
>>519

まあ行ったところで一握りのスター以外はギャラ下がるからね
スタッフとかでもCG屋とかハリウッドで働くよりは日本でフリーランスやった方が稼げるくらいにしか
お金にならないし
528名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 06:44:28.53 ID:dhry3dGw0
たしかに原子炉爆発させたり被爆ネタとか日本リスペクトすごいな。
529名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:13:10.35 ID:Wt5zDneE0
>>491
アメリカのポチ乙
530名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 07:25:58.63 ID:KWrYtYwW0
監督はメキシコ人、主役俳優はイギリス人、音楽はドイツ人の映画らしいが
531保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/12(木) 08:00:16.83 ID:Aka5Ifjp0
(#゚Д゚)<ED曲をWu-Tang ClanのRZAとロン・パールマンの娘が歌っているのには驚いたよアーィ
532名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:23:38.82 ID:xEH4d4SQO
>>494
ディプシーは鉄人がモデル
操作は雷童
533名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:41:06.52 ID:IfnqxoCs0
テレビシリーズ全26話の編集劇場版三部作の第二弾っぽい
感じがまたいい雰囲気なんだよな

>>494
大人はだまってニヤニヤしてればいいんだよ
マジンガーやゲッター、サンライズなんかと違って
日本ではもうあまり語られることのないジーグ、ガ・キーン
なんかのディテールの影響がアメリカ映画で確認できるってのが
民俗学的なおもしろさがある
534名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:48:01.89 ID:/j0kUJj10
>>521
ババアはしね。
535名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 08:52:41.12 ID:7Mrk8n040
なんかもうジプシーデンジャーって名前からして超カッコイイよね
ロボにすぐドイツ語風の変な名前つけたがる日本人なんとかしろ
536名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 09:05:40.48 ID:UiOjWjEoP
>>535
そうそう。ガングリオンみたいなやつな。
537名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:34:09.89 ID:6GsxSb4N0
>>519
菊地凛子ってさあ、日本人じゃないじゃん。容姿や佇まいが。
もうアメリカ人。
あれで日本人ぶられても鼻白むよな
もう一匙日本人っぽさを入れられないのか。
 
入れられないんだろうな。向こうで生活してたらああなってしまう
 
538名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:37:09.43 ID:lRg+q5Jz0
林原がCMのナレやってて思いっきり萎えたぞ
539名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:40:37.17 ID:DE3QUD8K0
あ!ケンドー小林は以外によかったw
48時間2の時のハウス加賀谷には負けるけど。
540名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:43:40.19 ID:p+ELBfwN0
>>537
>あれで日本人ぶられても鼻白むよな

おまえは個人的に凛子が嫌いなだけじゃん
現時点でマコの役を演じられる日本人女優はいないよ。
韓国人に役とられなかっただけでも凛子の功績は大きい。
541名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:45:14.77 ID:p+ELBfwN0
>>539
吹替は本来見ないけど複数回見てるのでいちおう1回だけ見た。
ケンコバもいまいちだったがいちばんだめだったのは池田だよ。
あの人何やってもシャアなんだからw
ハークの年齢と立場を考えたらあの声で吹替はないだろ。
声が若過ぎるわ。
542名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:58:20.26 ID:6GsxSb4N0
昔の洋画吹き替えよくやってた池田は役幅広かったんだが
いまの池田は年取って声が完全にシャアに固定されてしまったよ
 
543名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 10:59:47.40 ID:6GsxSb4N0
何の関係もないのにここでも韓国人持ち出してくる奴が意味わからんw
よっぽど韓国にコンプがあるのだろう
544名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:01:43.66 ID:UiOjWjEoP
やはり体格のいい俳優には低くて太い声の声優さんを期待したいね。
545名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:07:48.94 ID:DE3QUD8K0
初めて3D映画観て舞い上がってたからそこまで吹き替え気にしてなかったよw
普段は字幕派だしw
546名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:17:40.91 ID:z0VyT/9W0
>>540
同意
ハリウッドで日本人役を日本人が演じられたことは凄い功績
しかも主役級、しかも女
今まで日本人役を日本人以外のアジアンにされて
微妙な気持ちになっているわけだからさ(SAYURIとか…)
きくち凛子を特に好きな訳じゃないけど
英語頑張ってハリウッドで日本人役をやってくれる人材はありがたい
547名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:19:21.37 ID:1h5+piUI0
>>543
ほんとだよな
バカじゃねーのと思う
548名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:24:59.31 ID:LkmLYOat0
>>259
バットマンなら30分はうじうじ苦悩するところを
ヘリから2分で戻ってこさせるんだぜ
最近のアメコミヒーロー主人公悩みすぎに対するカウンターだよ
549名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:32:18.66 ID:4a1q+oG40
菊池は横顔がぺったんこ
工藤夕貴もそうだった
外人好みなんか
550名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:32:26.10 ID:jk3Vlkm80
>>546
興業だけ考えたら日本人ってことにして中国人女優使ったほうが
数十億単位のカネ中国から引っ張れただろうしな
日本人使ってくれただけでも監督に感謝せんとね
551名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:37:19.74 ID:p+ELBfwN0
>>543 >>547
ばかはおまえらのほうだ。
ハリウッドの現実がわかってないあまちゃんは黙ってたほうがいいぞ。
GIジョーのストームシャドーもウルヴァリンのシルバーサムライも
原作では日本人なのに韓国人俳優が演じてる。
ストームシャドーという役は映画では日本人という設定さえくつがえされて
もともと韓国人だったってことになってんだぞ。
理由は韓国人(イビョンホン)が日本人役を演じるとわかって国内から
批判が出たからプロデューサーだかに頼んで設定自体を韓国人にしたとか
もうとんでもないことが起こってんだよ。

すなわちハリウッド映画でアジア人の役があってもほとんどが韓国人や
中国人がキャスティングされるばかりかそうやって原作の改変まで行われてるってこと。

ちょっとは危機感持てよ平和ボケのアホども
552名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:39:08.96 ID:p+ELBfwN0
>>543
>よっぽど韓国にコンプがあるのだろう

このレスと>>537を読んでわかったよ。
おまえ韓国人なんだろ。
だから凛子をdisったり韓国という言葉に過剰反応してるんだな。

おまえらみたいな工作員が日本の侵略しようとしてることくらい
みんな知ってるぞw
553:2013/09/12(木) 11:39:48.79 ID:1h5+piUI0
バカは映画の内容なんかどうでもよく、俳優が日本人か韓国人かで勝手に戦ってる
心底アホ
だからネトウヨとか言われて蔑まされんだろうな
554名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:42:03.71 ID:D6P/xVSK0
>>531
保冷所さんがえらい詳しいのに驚いたよw
555名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:47:30.42 ID:dP7MJCxt0
>>553
>>551= ID:p+ELBfwN0はきっと、「俺がまともな仕事に就けないのは韓国人のせいだ!」とか
本気で思い込んでるんだろうなあ・・・
556名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:50:46.43 ID:3V5MM57k0
日本では才能のある人が映画とれないらしいからな
在日系の人ばかりがとってる
557名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:51:01.25 ID:grDlnz4P0
秀作w
Pacific Rim (Fan-Made Trailer) in TOHO Godzilla style
http://www.youtube.com/watch?v=y3Qygyy4204


>>76
英語吹き替えか、英語字幕スピードに合わせてるんだろ。
558名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:52:10.84 ID:grDlnz4P0
>>554
保冷所と俺は基本OSがほぼ同じと思ってる
559名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 11:52:20.93 ID:krxBjGdyP
アムロとシャアとクリスとアルと龍神丸とチェインバーが出てる映画だろ?
560名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:01:46.95 ID:OgEaoS2+0
日本作品のロボットは、平均値はゲッターエンペラーやグレンラガンなど混ざると無意味だが
中央値だと近年確実に小型化傾向だろ

その工業力を別に使え、巨大だと材質が自重に耐えられない、目立って集中攻撃など
見る方も成熟してるし
母艦+艦載機展開、隠れつつ市街戦、とかよくあるパターンは小型化の方がやりやすい

人型兵器である理由を、武神やISみたいに着用に近いタイプだから、として
搭乗者のキャラ強調するとさらに小型化

一時期大ブームのロボット物は、いろいろしゃぶり尽くしたし
旧作のファンなどしがらみや慣れが多すぎて、日本じゃ新作の大ヒット無理でしょ
バカになって楽しもう、のこの海外作品は新鮮で良いが、さすがに定着やシリーズ化はちょっと
561名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:03:24.54 ID:OrbOEyXzi
>>552
さすがにこれは釣りだと思いたい

いくらネトウヨでもこれはないだろ
562名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:07:46.46 ID:OrbOEyXzi
>>554
保冷所の守備範囲の広さが異常

複数人で回していたとしても驚かない
563名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:07:51.70 ID:Ct76husU0
>>553
国ぐるみで日本叩いてるくせにちゃっかり日本を利用するから蔑まされてるんだろうね
だから何かにつけて韓国韓国と叩かれる
564名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:09:21.02 ID:Ct76husU0
>>543
話の流れを無視して関係ないものだと言い切って
韓国叩きだけやめさせようとする小細工がセコい
565名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:10:16.60 ID:ELCSLQuM0
保冷所よ

杉本有美の水着画像くれ。
566名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:11:47.15 ID:wCZSBAvVO
どうしてロボットじゃないと駄目なのかって説明あった?
そういう設定が細かくあるヤツは大抵面白い
567名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:12:20.59 ID:5MYi1S8XO
>>562
グラビアからウータンクランまで凄いね
568名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:13:28.52 ID:Ny0Ezx+L0
作品の完成度が落ちるのは嫌なので日本人の役は韓国人や中国人ではなく、日本人がやるべき

って主張は理解出来るけど、そこから飛躍して韓国が〜朝鮮人が〜日本の侵略を〜って連呼するネトウヨはNG
映画の話をしたいので別に韓国とかどーでもいいです
569名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:14:58.75 ID:pMMs6HyY0
>>568
そうしたくても、嫉妬したチョンほうからわいてくるんだよw
570名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:15:47.22 ID:8fZrFupA0
スレの流れが反れることなんてよくあるんだから、どうでもいいならスルーするしかないわな
571名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:17:43.64 ID:jk3Vlkm80
ウヨとかサヨとかいう問題じゃなく中国韓国が出資しまくってるからね
572名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:18:32.93 ID:cN1yll6N0
”ロボットプロレスもの”を
限りなくリアリティーある理由付けをして
強引に実写化したハリウッドの力業は評価に値すると思う
それからスターシップトゥルーパーズにちょっと似てたねw
573名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:19:02.63 ID:zY0KCYEg0
でも舞台は香港

香港の町を守るために戦う。
574名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:19:35.95 ID:Y6rKNRQu0
事前情報無しで観たらいかにもアニヲタ臭が凄くて何も楽しくなかった
これなら風立ちぬでも観に行けばよかった
575名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:20:47.15 ID:zY0KCYEg0
>>571
合作映画はいろいろあるよ。

ホビット      アメリカ・ニュージーランド合作
007スカイフォール イギリス・アメリカ合作
576名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:21:50.69 ID:S9cHvQvF0
>>542
このアニヲタに媚びたキャスティングだからシャアっぽくと言われたんじゃないかな?
林原が綾波っぽかったりエロボーがパンチになったりしてるのを見ると
特に池田さんはガンダムSEED DESTINYはそう指導されてから何か諦めてる感じ有るしね
577名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:21:58.79 ID:p+ELBfwN0
>>553
>>555
>>568
韓国人がファビョってるわwww
おもしれええええええ
578名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:22:47.90 ID:zY0KCYEg0
ナオミ・ワッツがアカデミー賞主演女優賞にノミネートされた
「インポッシブル」はスペイン・アメリカ合作
579名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:23:18.93 ID:grDlnz4P0
今年の夏は映画を見る機会が多くて、

・パシフィック・リム
・マン・オブ・スティール
・スター・トレック イントゥ・ダークネス
・ワールド・ウォー Z

の4つを見たが、パシフィック・リムが一番純粋に楽しめた。
期待ハズレはマン・オブ・スティールとワールド・ウォーZ。


>>571
そーすある?


>>572
確かにノリとしてはスターシップトゥルーパーズに似ている。
中途半端に細かい心理描写が無かったのが良かった。
580名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:23:21.46 ID:1kFtI+sz0
ナイフヘッドってギロンのパクリだけど
著作権クリアしてんのか?
581名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:23:25.26 ID:pMMs6HyY0
出資して、自国の監督や俳優を使ってもらい、自国を舞台にしてもらっても、

ラストスタンド
クラウドアトラス
RED2

と大コケ続きの国があるらしいw
582名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:26:22.37 ID:S9cHvQvF0
ワールドウォーZのイスラエルんとこ最高に笑えただろw
583名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:26:45.20 ID:zY0KCYEg0
>>581
ラストスタンド(アメリカ映画)
http://www.imdb.com/title/tt1549920/?ref_=sr_1

クラウドアトラス(ドイツ、アメリカ、香港・シンガポール合作)
http://www.imdb.com/title/tt1371111/?ref_=fn_al_tt_4

RED2(アメリカ、フランス、カナダ合作)
http://www.imdb.com/title/tt1821694/?ref_=fn_al_tt_4
584名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:28:20.45 ID:pMMs6HyY0
>>583
アメリカの現地資本に投資させてるの
585名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:28:51.12 ID:jk3Vlkm80
>>579
ソースとはちょっと違うけど、2億ドル映画のアイアンマン3は中国資本の企業が作ってたりとかね
http://matome.naver.jp/odai/2136860651253344501
586名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:29:13.42 ID:zY0KCYEg0
>>584
それは戦場のエンペラー(日本・アメリカ合作)だよ。

アメリカの会社は奈良橋さんが作った会社だし、実質日本映画。
587名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:32:12.23 ID:grDlnz4P0
>>582
俺はイギリスの研究所で (゚Д゚)ハァ? だった
588名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:33:05.12 ID:zY0KCYEg0
アイアンマン3の制作会社はマーベルだよ。最初にロゴが出てくるけど。
http://www.imdb.com/title/tt1300854/companycredits?ref_=tt_dt_co

パラマウントとDMGが協力会社
589名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:35:28.42 ID:90LWUTln0
気になったのは怪獣とロボのみの画(海、または地上でもバストアップ)
だとスケール感が無くなって逆に特撮の気ぐるみっぽかったな
楽しめたからいいけど
590名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:36:12.13 ID:bNvy8ueG0
製作サイドが
作りたいものを好きなように作った
ってのが評価されるなら、
松本の映画を盛大に評価したれよ。」
591名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:36:24.23 ID:Ny0Ezx+L0
>>589
この監督の特撮リスペクトっぷりだと、逆に特撮の着ぐるみっぽく撮ってた可能性がある
東宝の特撮プールっぽく故意に見せていたと思うよ
往年の特撮映画へのオマージュでね
592名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:41:26.16 ID:3G67F9Uli
>>566
核ミサイルをガンガン撃ち込むくらいじゃないと怪獣を殺せないのと、怪獣の青い血液は猛毒なので、殺せても環境をめっちゃ破壊してしまう

それなら巨大ロボットでぼっこぼこにしちゃえばいいんじゃね?

ということになったみたいw
593名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:43:05.15 ID:MA5QSZp00
>>590
盛大に評価はされてるだろ
594名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:44:53.97 ID:S9cHvQvF0
>>587
あそこだけ急にバイオのゲームぽかったな(システム的にはメタルギア?)
あの後に派手な反撃があるんだと期待してたんでラストはちょっと残念
595名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:45:14.27 ID:jk3Vlkm80
松本も本当に自分が好きなもので勝負するのであれば
徹底的にコメディに徹した映画を作るべきやね
596名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 12:53:55.87 ID:xDL+pUp50
ロケット・パンチはあれはあれで良いんだよ。
マジンガー世代は納得いかないだろうが、大きなおともだちはフォーぜを見てるからフォーゼのロケットパンチそのもの。
597名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:01:45.74 ID:Ny0Ezx+L0
あれはエルボーロケットであってロケットパンチでは無いからね
ロケットパンチだと腕が切り離されて飛んで行くものだから

これは肘部分のロケットが点火されて発射されるパンチだからエルボーロケットで正解
オマージュでもあり、オリジナル要素でもある。完璧
598名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:41:40.25 ID:28jSeIEA0
エルボーロケットって要するに肘ロケットだよな

なんだっけあれ…総攻撃後は居なくなるって奴…
ああそうそうファーザリオン、ファーザリオンw
あれ思い出したわww

うさぎ追いし耳ロケット
小鮒釣りし手ロケット
599名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 13:50:07.83 ID:Ny0Ezx+L0
デービー・クロケット
600名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:26:31.79 ID:OrbOEyXzi
オープニングの出撃パイルダーオンのシーン

タンカーを棍棒代わりに敵に戦いを挑むシーン

空中で変形ソード起動のシーン

深海でソードで突進してきた相手を真っ二つのシーン

この4つは燃え燃えシーンというか、劇場が空いていたこともあって
思わず席でガッツポーズしてしまった。

そんで何か変な笑いがこみ上げてきた。うひゃひゃひゃみたいな
601名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:27:42.24 ID:ILKTpsnz0
早くブルーレイ出て欲しい
602名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:30:25.34 ID:ELCSLQuM0
>>601
12月に出るらしいよ。
603名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:32:26.89 ID:S9cHvQvF0
>>597
ロケットパンチも肘からだよ
向こうの人だと違和感あるから名称変更したんだろうと思う
604名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:36:05.90 ID:Ny0Ezx+L0
>>603
いやマジンガーZのロケットパンチは腕が切れるから
肘からじゃ無くてどちらかというと骨からだろw
605名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:40:54.15 ID:d31cBbCb0
巨大怪獣と戦うって大日本人
606名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 14:42:38.34 ID:XUYXEQAX0
おもろかったけど
終わったあとの一番の印象が
萌&健太ビデオなのは大問題。
607名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:44:04.80 ID:e8EpfbN/0
正直最近の特撮で一番おもしろかったのはみんな!エスパーだよ!だ
608名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:45:14.82 ID:14jt8pRQ0
妖怪人間ベムはベム、ベラは遠藤憲一、小池栄子のキャスティングで観たかった
609名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:51:22.15 ID:DE3QUD8K0
>>597
あれPSのゲームでやってるよw
610名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 15:56:22.60 ID:i+2XGJ6h0
なんか最初から除外しててまったく見る気なかったんだけど、
このスレ読んで見たくなったんで行ってくるわ。
おまえらの批評は外れたこと無いから、俺には(´・ω・`)
611名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:10:55.15 ID:Ny0Ezx+L0
>>610
ツボに入らない奴には見に行っても駄作なんだろうけど、
日本人の何割かの人間(ロボ怪獣好きの大半)は恐らく地上波で放映されて初めて見た時に死ぬほど後悔する事になる
だから映画館に見に行った方が良い

巨大画面とテレビ画面は全然見栄えが違うからね
612名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:21:26.17 ID:DE3QUD8K0
そういう奇特な人は観に行ってるだろw
613名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:22:03.21 ID:DPRivP4M0
>>590
バカなの?死ぬの?
好きに作っても思いいれがあり、熱があり、こだわりがあればその世界に共感できハマるひとが出てくれば評価される。
たとえそれが万人ウケしなくてもな。

松本のは自分でも何作ってるのか理解してないんだろう、単なる粗大ゴミ
裸の王様w
614名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:27:57.45 ID:LkmLYOat0
>>590
作るだけで評価されるなら
自主映画でもとってなさい
615名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:47:25.81 ID:Ny0Ezx+L0
>>612
意外とチェックしてない奴は多い
616名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:52:52.90 ID:dP7MJCxt0
>>577
うるせーチョンw
お前らはトンスルを飲んで犬の丸焼きでも食ってろw
617名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:58:54.62 ID:LrvS7iWf0
ウルヴァリンサムライは明日からだっけ
618名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 16:59:27.17 ID:DE3QUD8K0
駄作とは言わないけどロボットのデザインと操縦方法に乗れなかったてのはあるかな。
619名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:04:34.38 ID:6jbH+RY60
3DIMAXでみたけど字幕がすごく見やすかった
620名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:04:36.52 ID:dP7MJCxt0
>>618
今すぐジャンボーグAのDVDを借りにいくんだw
621名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:06:22.35 ID:vx/njfML0
菊池凜子は凄かった。
日本人好みでないから日本では人気ないけど
海外へ出てあれだけ物おじせず堂々としていられるのは
陰で相当な努力をしているはず。
マコの役は他の日本女優で代われる者は思いつかない。
622名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:08:41.33 ID:ztTq+0Oy0
>>621
でも棒術による適性(相性)試験のシーンは「もう少し痩せるべき」と思った
623名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:09:35.42 ID:DE3QUD8K0
>>620
あれセスナがロボットに、て時点でダメだったw
カッコいいスーパーメカみたいのを求めてたから
624名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:09:35.25 ID:Ny0Ezx+L0
>>622
あれはトレーニングで筋肉付いたんだと思う
ムキムキしてて女性パイロット候補の雰囲気がよく出ていて良かった。
625名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:14:35.55 ID:DE3QUD8K0
ムチムチした俺が考えた女性パイロットには負けるがな!
626名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:17:32.75 ID:/nH4okla0
菊地凛子が出てなかったら封切り当日見に行ったのに
627名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:18:56.13 ID:jhU8F8Cl0
俺は女性パイロットは篠崎愛にやって欲しかった
イェーガーのデザインもカトキハジメに依頼すればよかったのに
628名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:21:21.26 ID:KBuoAE490
ピアノ線見えてるぞ
629名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:23:31.05 ID:Ny0Ezx+L0
>>625
>>627
何も判ってないな

この役を菊地凛子に決めた理由は何ですか?
GD: 最初「バベル」で会ったのですが、すごく芯の強さを持っていると感じました。
このマコという役には、とにかく強烈な個性を持たせたかったのです。
ラリー(チャーリー・ハナム演じる主役)と同等の立場でこの映画を締めくくれるような、
二人が恋愛関係にならなくてもおかしくないような、個性を持った女性にしたかったのです。

普通、若い日本人女性が出ると聞くと、超色っぽいすらりとした露出の多い女の子が5分おきに濡れたTシャツで登場するようなことを想像すると思うけど、そういうタイプではないので。
凛子は信じられないくらい直観力に優れていて、そして何より本当に、本当に勇敢です。

現場で彼女の撮影はどうでしたか?
GD: とにかくセックス対象か男みたいな女性のどちらにもしたくなかったです。
アクション映画に出てくる女性はみんなそうなってしまいますからね。
ファイト・シーンでも、ダンスのようにやってもらいました。

http://jp.blouinartinfo.com/news/story/930432/ju-di-lin-zi-togirerumoderutoropasihuitukurimu-nituiteyu-ru

デル・トロは古いタイプのオタクなんだから、近年のヒロインが萌えだのエロだのに走る作品はクソだと思ってるようなタイプ。
630名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:25:07.08 ID:DE3QUD8K0
カトキのデザインはイイネ!
怪獣にぶん殴られる度に吹き飛ぶパーツ!
631名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:26:21.00 ID:Ny0Ezx+L0
イェーガーのデザインはあれで良かったと思う
カトキデザインだとスーパーロボットじゃなくてリアルロボットになってしまう。

っていうか日本のデザイナーも呼ぼうとしてたけど311が起こって遠慮して呼ばなかったんだよね。
物凄く配慮する監督
632名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:28:00.35 ID:DE3QUD8K0
>>629
そんなこと言われてもなw
633名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:30:17.13 ID:mybgmlF5O
劇中の怪獣の呼称がmonsterでもなければcreatureでもなく、そのまんまKaijuで、
また、劇中で怪獣の強さを分類する架空の5段階指標が、
初代ゴジラを倒したオキシジェン・デストロイヤーの開発者、芹沢大助にちなんだと思われるSerizawa scale、
どんだけ日本の特撮に入れあげたんだデルトロ監督。
634名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:30:29.74 ID:Ny0Ezx+L0
>>632
エロ要素入れなくて良かったと思うよ
男の性欲の対象ではなく、等身大の女性としての強さが上手く表現されていた。
っていうかハリウッドには英語がペラペラの日本人女性自体が少ないから、まず菊地凛子以外は採用されなかっただろうな。
635名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:32:13.33 ID:6vYhn3Or0
>>572
リアルスティールのこと?
636名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 17:55:24.06 ID:Ny0Ezx+L0
これはロボと怪獣に燃えるアニメであってエロとかおっぱいとか尻とか萌えるヒロインとか要らないんだよね。
イェーガーとKIAJUが美しいのに、女性の美しさなぞ一切不要。
そんな監督の割り切りと拘りが感じ取れる映画だった。
637名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:08:57.98 ID:JZkm2CeJ0
佐々木希だったなと思う
638名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:12:06.07 ID:z9uI1Rru0
>>637
華奢過ぎ
綺麗だけど戦うイメージは全く無い
639名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:19:38.68 ID:aYvycBgb0
そもそも芝居が無理w
640名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:20:58.80 ID:Ny0Ezx+L0
英語も喋れないからな
そもそもデルトロが採用するとも思えない
641名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:24:59.74 ID:aYvycBgb0
英語以前に日本のドラマでの芝居も・・・
642名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:25:57.14 ID:Ny0Ezx+L0
大根らしいね
まぁ作品は見てないから知らんが
643名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:29:05.37 ID:IqGf9ebn0
そろそろ終わりそうなんで2回めを字幕版で見てくる
644名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:45:04.74 ID:vx/njfML0
佐々木希なんて外国人から見れば芦田プロと同い年くらいだぞ。
645名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 18:46:15.76 ID:h3cRYOpr0
スゴイのはILMだろ?
646名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:10:16.71 ID:nWGWZNal0
レイトショーで観てくる!
アトランティック・リムだっけ?
647名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:12:44.99 ID:aVFsooXd0
実際に搭乗しないで遠隔操作の方がカッコイイと思うんだが、ロボットアニメへの思い入れでああなったのか。
648名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:21:00.98 ID:ztTq+0Oy0
>>647
現場に居たら怪獣に食われたりするシーンも可能になり緊張感が高まる。
649保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/12(木) 19:25:13.52 ID:Aka5Ifjp0
650名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:26:54.40 ID:Ny0Ezx+L0
遠隔操作は自分と一体となったロボットではなく、自分から離れた位置に居るロボットが戦う無人兵器になるからダメでしょ
人間が搭乗しないロボットならトランスフォーマーをリモコンで動かすみたいなもん
何も画期的ではない

人が搭乗すロボットを大金掛けてハリウッドで撮ったから画期的な映像になった
ロボ・ジョックスとかGセイバー以来じゃないかな

搭乗ロボ(今作)>リモコンロボ>自律型ロボ(トランスフォーマー)
651名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:28:28.85 ID:6vYhn3Or0
予告はどれが良い?
俺は、進撃の巨人風かゴジラ風のやつだな。
ゴジラ風のやつは、見かけなくなったが・・
652名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:32:20.83 ID:RZK+Osh90
ギャオでレッドバロン見たんだけど何か面白いね
作りは物凄くチープなんだけど逆にそれが物凄く心地良さを感じさせてくれる
653名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:46:53.79 ID:39BuNer50
菊地凛子良かったじゃん
もう少し若ければもっと良かったけど
654名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:49:25.67 ID:39BuNer50
まーでもこういうの見ると、日本のアニメとか絶望的な気分になるな
実写でアニメより断然スゴい絵なんだから
655名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:49:29.08 ID:oeVBy5PR0
>>551
こいつは危機感もって具体的になんか行動してるの?
656名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:49:44.47 ID:Ny0Ezx+L0
30代のおばちゃんが段々と可愛くなっていく不思議な映画
657名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 19:57:10.70 ID:+y03ntVu0
>>655
英会話とアクターズスクールに通ってるらしいよ
658名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:05:15.97 ID:L+1FrFAI0
イェーガーvsゴジラやりたいんだろうなデル・トロ
659名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:14:56.43 ID:RjDCOA1EP
パシフィック・リムはガノタが見ても面白かった
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1376670625/

次スレ
660名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:31:28.72 ID:1ak/R+qg0
>>551
大して知名度も無いのにそうやってゴリ押しばっかしてっから
ハリウッドでも嫌われ出してる
心配すんな
コリアンマネーあてこんでピだのイだのを捻じ込んだけど
全然結果出せずにフェイドアウトしてってるから

しかも最近は日本や中国が舞台のブロックバスター増えてんのに
チョン国なんてカスリもして貰ってねえ
661名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:32:15.93 ID:inG/pSqSi
2D吹替 2回
IMAX字幕 1回
2D吹替1回

同じ映画4回も観たの始めて。
字幕の方が好きです
もう一回IMAXでみたかった…
662名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:35:35.44 ID:DAOhhqJb0
面白くなかった。

怪獣が全然キュートじゃない。形も分かりづらい。生きてるのか死んでるのかも分かりづらい。
主人公がマッチョすぎる。正太郎やシンジみたいな青臭い小僧に操縦させろ。
ヒロインがミスユニバース日本代表みたいな化粧で全然魅力的でない。田村英里子のがよかった。
663名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:39:06.42 ID:Ny0Ezx+L0
青臭い小僧とか勘弁
ムキムキでありながら好青年なローリーで良かった
お陰でGガン風味の熱血ロボ映画に仕上がった
664名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:47:33.15 ID:VXLkrrB20
これはロボット・ポルノである
と評論してた外人がいたけど全くその通り

超大画面でロボットと怪獣がドデカバトルをするというただそれだけの映画で
映画のストーリー性とかを求めてる人には
おそらく映画であるとすら感じてもらえないだろうが

「それ」を望んでる人達には
まさにドストライクな作品
665名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:48:08.44 ID:qkEQYEtw0
>>650
アバターのAMPスーツとかアイアンマンノアイアンモンガーみたいな
パワードスーツタイプならあったんだけどね
巨大ロボやモビルスーツじゃなかったな
666名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:50:03.32 ID:PPrhp1TQ0
>>660
制作費1億ドル、
世界興収1億3千万ドルの大作クラウドアトラスナメてんのかお前。

宣伝費含めて1億ドル近い赤字なんてナカナカ出せねーぞ。
667名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 20:56:58.00 ID:/j0kUJj10
>>597

肘からジェットが出るのって、からくりサーカスであったよ。
668名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:01:07.34 ID:ypn8gG/v0
パシフィックリム観たあとガッチャマンみたときの
日本人の限界を悟った感は異常
669名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:02:20.39 ID:yQLtYH7n0
極限まで悠長な人間ドラマの贅肉をそぎ落とし
子供から大人からマニアまで楽しめるよう
緻密に練りこまれたこのストーリーの上手さが分からない奴は映画初心者だな。
背景には膨大な設定資料があり本スレが37スレ費やしても語り尽くせてないんだぜ。
670名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:03:09.25 ID:Ny0Ezx+L0
>>665
人の搭乗型巨大ロボを大金掛けて現代のCG技術で撮って、かつ完成度が高いのはこれが初だね
671名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:07:48.03 ID:RjDCOA1EP
>>551
主要キャストにチョンが居たらぜったい観ないと決めていた

居なくて幸せだよ
672名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:12:07.93 ID:ztTq+0Oy0
>>666
そういや、クラウドアトラスのBD借りたけど最初の20分くらいで見るのをやめたわ


>>668
高橋英樹が映画に出なくなった理由として、「人材(俳優)育成が全くダメ」を挙げていたな。
673名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:15:37.30 ID:qkEQYEtw0
>>664
ロボットポルノじゃないな
ロボットプロレス物+怪獣プロレス物だな
70年代TVのアニメや特撮でわんさかとあった
674名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:17:12.27 ID:Ny0Ezx+L0
いや、ある種の人達はその70年代のそれをハリウッドクオリティで熱烈に見たかったのよ。俺とか
だからロボットポルノでも合ってる
675名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:23:09.27 ID:4mAoSdVK0
>>668
現在の日本の持てる限りの特撮技術と一番受ける流行りの俳優女優を集めたキャスティング、
過去の歴史的名作アニメのタイトルを借りて日本映画としては可能な限りの予算を投入した最高峰映画

それがガッチャマン
ヒットしない理由がなかった
676名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:25:02.28 ID:YVwCtGT5O
>>668
ガッチャマンを観に行ったこと自体が凄いわ
まあ自分もキャプテン・ハーロックは観に行く予定だから、
そんな変わらんのかも知れないがw
677名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:27:41.43 ID:CvOIpL//0
日本人は幼稚だっていうだけ
678名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:28:14.76 ID:/j0kUJj10
>>673

ロボットプロレス物って何だよ?
日本にはスーパーロボット物って言うジャンルがあるぞ。
問題は、何故それをデル・トロが理解しているのかって事だが。
679保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/12(木) 21:28:42.29 ID:Aka5Ifjp0
(#゚Д゚)<チャックと愛犬マックスがドリフトしていれば 酸辣湯など敵ではなかったはずさアーィ
680名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:30:35.92 ID:S9cHvQvF0
>>675
脚本が糞
剛力は電通が推したいだけで人気が無い


はい論破
681名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:31:12.76 ID:abv3QMnbO
>>521
「あたしはさーあ、戦いたいわけよ〜?家族の仇ってやつ?取りたいし〜?」とタバコふかしながらペントコストに話すマコとか観たくねぇw

熱さが微塵もないw
682名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:33:03.11 ID:yQLtYH7n0
今までの特撮系は伝統芸能化して形骸化してて、
何やっても頭打ちのクオリティだったところに、
異次元のクオリティで、ザ・ブリーチからこの映画が現れたわけ。
今まで作り物だったもののリアルな正体を初めて観た感覚。
固定観念の塊の奴等はこれをロボ・怪獣プロレスでひとくくりにしたがるけど、
実態はそんなくくりで語っていいレベルではなくて、
ハリウッドSF大作の新ジャンルの誕生と言っていい。
デルトロは謙虚だから日本オマージュを強調してるけどもはや実力は雲の上。
683名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:35:06.30 ID:/j0kUJj10
>>681

ウザすぎるわなw
684名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:35:07.34 ID:CoFsbYPb0
>>678 そんなゲームが捏造したジャンルなんぞ知ってる必要なぞない。
685名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:36:31.62 ID:4mAoSdVK0
>>681
脳内変換されたw
686名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:41:33.53 ID:/j0kUJj10
>>684

デル・トロですら解っている事を、何故お前が解らないのだ。
687名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:45:56.43 ID:EjX7NL0y0
違うのを見に映画館に行ったら、ロボットの四角すいみたいなのに書かれた絵がかっこよくて見に行きたくなった。

ロシア、日本、アメリカ、中国だったかな。
他の国のはないのだろうか。
イギリスやカナダ、イスラム国だったらどんなロボットなんだろうと思った。
688名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:46:03.77 ID:YVwCtGT5O
日本で少年少女が主人公の作品が多いのは、戦争の影響がデカいんだっけ?
日本は勝つ!!とか散々言っておいた挙げ句、木っ端微塵になり
「大人を主人公にしても説得力がない」といった流れが出来上がったとか聞いた
689名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:47:12.98 ID:R+eyHOgH0
今日、シネマイレージの特典でタダで見てきたけど、つまんねーーー!!!
典型的なバカの為のバカ映画だった
CGが派手なだけ クソCGばっかりでがっかり すぐ古くなる、価値の無い映画
なにか斬新なイメージがあるわけでなし 金かけてもうすっぺらさはごまかせない
だいたい、怪獣が出てくるとこが同じなら、もっといくらでも手の打ち用あるだろ
物理的な攻撃きいてるのに 見せ方でも衛星兵器でイェーガーをフォローするとかいくらでもありそう
だいたい、怪獣なんて動きとろいんだからロボットじゃない方がいいだろ
そこにガンダムのミノフスキー粒子のような魅力的なウソがない
つか、ジプシーはアナログで原子力だから電磁波の影響ないとか、超絶バカレベルwww
CGのこけおどしだけの映画でした
数十年前のマジンガーZにすらおよんでいない
また、日本語吹き替え版を見てしまったのだが(それしかやってない)
懐かし声優のクソ演技にいちいちシラケたわ
あと、菊地りんこブスすぎ 狂ってんのか監督 バーカ
オマージュを免罪符につかえばクソ展開もオーケーですかw
出てきた瞬間にアニキ死ぬだろ、こいつ死ぬだろとか意外性なさすぎんだろ
向うの侵略者もアホすぎるべw
クソ映画のステマしてんなクソバカども
690名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:52:33.55 ID:ztTq+0Oy0
>>687 イギリスやカナダ、イスラム国だったら

「パシフィック・リム」だ
691名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:53:41.13 ID:w3WB0QN/O
最後までみたわけだ(笑)


やられてるし(笑)
692名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:53:51.47 ID:EjX7NL0y0
>690
あ、そうだ。
環太平洋だw
693名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:55:34.39 ID:QL+YbuK50
>>689
お前この映画大好きだろ
694名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:56:01.89 ID:WZ6VtdRc0
>>666
ウォシャウスキー姉弟はチョン使うようになってからまったくダメだなw
法則ですなぁw
695名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:56:03.39 ID:E5Ayss9v0
>>624
かなりフィジカルトレーニングやらされて、その間は好きなチョコレートが食えなかったとか
なんとかインタビューで言ってたねw
696名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:56:15.59 ID:lsDO41R30
エルボー・ロケット!!!
697名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:58:32.67 ID:KjvOkRXs0
>>687
メインで活躍するのはアメリカ機(パイロットはアメリカ人と日本人)
ライバル機がオーストラリア
中国機とロシア機も登場
回想シーンに日本機も登場するがパイロットはイギリス人
698名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 21:59:07.58 ID:OwWiXeI50
一番驚いたのはチューしなかったこと
699名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:02:18.77 ID:D6P/xVSK0
怪獣はもっとカラフルにして個性持たせたかったらしいね、監督は。周りに止められたみたい。

ピグモンとか好きらしい。赤いKAIJUとかも見てみたかった。
700名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:03:49.38 ID:ztTq+0Oy0
次回作では是非、美人産出国「3C」コスタリカ、コロンビア、チリをメインにして欲しい
701名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:05:01.99 ID:DE3QUD8K0
ああモンハンのモンスターに見えたなkaiju(笑)
702名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:12:30.48 ID:EjX7NL0y0
>>697

なんだか面白そう。
他国機に外国人パイロットが乗ったりするんだね。

ロシア機が怖そうだと思ったな。
てか、各国ガンダムのリアル版って感じに見えた。
703名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:14:32.42 ID:yQLtYH7n0
イェーガーで怪獣狩って武器と機体を強化しながら
アンティヴァースを攻略するゲームがやりたくなったぜw
怪獣のDNAを採取して合成怪獣作ったり機械で強化したり夢が膨らむw
704名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:15:12.92 ID:8+gJ3zbJ0
>>702
ロシアのはチェルノ・アルファだったようなw
頭がバケツのような原子炉のようなw
705名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:16:23.16 ID:S00kTsk40
706名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:21:02.67 ID:8+gJ3zbJ0
>>682
クローバーフィールドの続編と思ってみたら面白い
初のカイジュウ登場がクローバーフィールド事件ね
カイジュウとロボだからってなんでも日本のオマージュと無理くり元ネタ探すよりスッキリする
クローバーフィールド自体がゴジラといえるがそんなのイチイチこだわってたら楽しめないわw
707名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:23:26.60 ID:EjX7NL0y0
>704
そうそう、チェルノ〜ってあって
チェルノブイリと関係あるのかなと思った。
なんか敵っぽい雰囲気を醸し出してるように感じた。

アメリカのはよく見なかったけど、日本のが好みだった。
708名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:23:55.89 ID:gVDvvH0j0
クローバーフィールドはなかなかの出来なんだが
なぜあの手法をとったのか・・・
709名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:27:18.97 ID:E7Qd4Aev0
>>699
パンズ・ラビリンスも色彩が素晴らしかったような印象があるし、
監督の好きに作った画も見てみたかったな。
710名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:27:28.50 ID:KjvOkRXs0
>>702
日本機に日本人が乗ってないのは、一説には日本の防衛体制を考慮してらしい
アメリカ機に日本人が乗るのはストーリーの肝なんで気になるなら映画館へ
711名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:29:04.92 ID:8+gJ3zbJ0
>>672
俺もクラウドアトラス20分で止めたわw
アルバトロス系のB級でも一応最後まで流し見するのにあんな糞ツマラン映画は初めてw

銀英伝風にいえば感情で糞映画を作るより思想で糞映画を作る方が糞度は高い
712名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:30:00.44 ID:EjX7NL0y0
>710
ありがとう。
土曜日にでも観てくる!
713名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:31:27.04 ID:5tNqyykQP
最初の予告ではすげえ楽しみにしてたのに、
・監督が大の日本びいき!
・あの有名声優を起用!
・日本のマニアも大絶賛!
とか報道される度に見たくなくなる不思議。

多分、BD化されてもスルーだな。
714名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:35:24.39 ID:8+gJ3zbJ0
>>707
敵っぽいというか強そう怖そうな感じw
その辺りは日本の美的感と世界との格差だろうね
華奢なホスト風なイケメンや美少女がバカデカい武器を振り回すのが日本の美学w
世界標準はムサいゴツいタフガイオッサンがヒーローw

アメリカのロボのジプシー・コヨーテはメトロイドだねw
715名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 22:40:51.20 ID:8+gJ3zbJ0
>>708
あのPOV系の撮り方じゃないと話題がないし成立しないw
基本的に侵略者を倒すための何かがこの手のキモだけどそれを描かないから
災害ではない何かからただひたすら逃げ回るだけの話で一本作るのは難しい
716名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:06:32.86 ID:/j0kUJj10
>>688

おもちゃメーカーがスポンサーだからだろ。
717名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:14:46.07 ID:ZSEpOjUQ0
>>688
普通に子供向けだからだろ。
718名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:18:16.33 ID:i+2XGJ6h0
面白かったwwwww

ロケットパーンチっwww

ウルトラ警備隊出てたなw

映画の間中、ぼくの肛門がドリフトしっぱなしでした(`・ω・´)
719名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:48:02.05 ID:mGDcucmi0
>>712

明日の13日までのところが多いから注意した方がいいかも
土からは新しい映画が封切られるだろうし
720名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:54:52.90 ID:qRia8CGV0
>>718
面白かったろ
トランスフォーマーは「おーハリウッドもここまで来たか」
パシフィック・リムは「俺はこれが見たかったあああああ!!!!撮ってくれてありがとう!!!」

そんな感じ。パシフィック・リムは思い入れある奴なら冒頭から泣ける
721名無しさん@恐縮です:2013/09/12(木) 23:55:44.39 ID:xDQIdVbY0
>>713
予告編ですげえ楽しみにしていたのに、封切り直ぐに見に行かなかったのが意味不明。

いろんな情報で見たくなくなるなら、その程度だったんだろ見たさが。
単に天の邪鬼なのか。
722名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:00:29.49 ID:lLrHmNGs0
>>713

でかい画面で見た方が良い。
でかいロボットなんだから。
723名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:01:52.75 ID:6I9eqkpo0
>>713
バカじゃねーの?
後から見に行くとネタバレされたり感想書く奴が出てくるなんて当たり前
俺は全く期待せずに早めに見に行った大当たりだったし
4410円だったビジュアルガイドの日本語版を安い時に買えた
今では10倍になってるけどね
724名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:02:54.37 ID:py/tiGkG0
オレは好きだよ
最高の映画だぜ
725名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:06:36.22 ID:8w9O9qTs0
俺はCMとようつべ見て狙ってて、公開日に仕事終わってから
必死で川崎IMAXに走ってラストの回に滑り込んで観たぞ。
開始早々、荒海に一歩二歩踏み出して行く所でまず泣きそうになった。
最後まで脳汁出まくりで、帰ってもニヤニヤが止まらんかったわ。
今までロボ・怪獣ものなんて大して好きじゃなかったのに。
勿論映画終わった後のホールも絶賛の声でガヤガヤしてた。
で、次の日で関連グッズ完売してたw
726名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:10:06.31 ID:Ix0/RqBZ0
トランスフォーマー 
→ふーん、映像凄いね

パシフィック・リム 
→うわああああああああ
727名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:12:26.38 ID:LcZULdVgO
パシヒクも風立ちぬもよかった
マンオブスチはイマイチだったなあ
728名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:19:46.83 ID:a6aw5x+h0
>>727
マンオブは時系列というか編集(シーンの切替え)がおかしかった。
「あれっ、これって試作段階かよw」と思った。
729保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/13(金) 00:47:40.19 ID:oteocUML0
730名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 00:48:14.84 ID:XMohXfzB0
グーグル検索候補でパシフィックホテル沖縄を抜いてついに一位になったなw
731名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:02:40.69 ID:MF/zh4rO0
日本の特撮以外で「怪獣」の存在感を感じたのは初めてだ
モンスターじゃなくて「怪獣」な
円谷が育てた存在感
パシリムの怪獣にはそれがある
ただし、魅力的な怪獣かといわれるとデザインの物足りなさとかいろいろ不満はある
でも分類するなら、子供のころから見てきたのと同じ「怪獣」だった

すげえなデルトロ
732名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:03:47.40 ID:G3SdM6E/0
クトゥルフ入ってる怪獣だからね
日本のヘンテコリンで可愛い怪獣とはまたちょっと違う
あと、人類の生存の為に倒さなければいけない強敵として恐ろしく描いてるせいもある
733名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:15:49.32 ID:pqPQHLUN0
2回目見てきたお
やっぱりこれはスクリーンで見なきゃダメだね
734名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:16:27.18 ID:MF/zh4rO0
円谷の怪獣って、生物としてのリアリティを削ぐ代わりに
神性が付与されてるんだよな
クトゥルフと相性がいいのはそのへんだろう
生き物としては嘘のかたまりなのに、神々しさでその欠落を埋め合わせる

普通に考えたら一神教の国の人には描けない存在だわな日本の特撮の「怪獣」は
735名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:18:21.56 ID:R+HQMHTD0
今日、レイトショーで見たけど、めちゃくちゃよかったわ。

トランスフォーマーでは途中で寝ちゃったけど。

ストーリー展開はまさにハリウッド物なんだけど、
全然飽きない演出力がすごい。特に、戦闘シーンが良すぎ。

俺は声優があまり好きじゃないので、字幕を見に行って楽しめた。
どうせ見るなら、ビデオより映画館で見るべき。
736名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:24:28.34 ID:q4oFgcH80
デルトロはKAIJUを日本の怪獣みたいにカラフルにしたかったらしいな
周りに止められたらしいが
737名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:29:06.42 ID:G3SdM6E/0
迫力は落ちそうだから正解だなw
738名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 01:33:05.20 ID:pqPQHLUN0
設定からいけば「ウルトラピ――ッエース」の超獣みたいなもんだし
多少カラフルでもいいんじゃねw
739名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 02:09:10.24 ID:2Ld5TXB20
ああヤプールみたいだったなw
740名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 05:11:26.85 ID:oUBzPWQBO
ロシアチームのボトムズヘルメットはカッコ良い
741名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 05:19:05.09 ID:c5Byx5qu0
オマージュって要はパクリだろ?
742名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 05:20:13.57 ID:MXUz9RJG0
興行成績が伴わなければ
743名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 05:28:04.63 ID:G3SdM6E/0
バレなければ名声と大金を稼げるから剽窃・盗作・パクったって作品はパクリでOK
バレるのも気にせず、その元となった作品が本当に好きだから敢えてその作品の要素を取り入れたりなぞったってのはオマージュで良いんじゃないかな?
まぁこの作品の監督はオマージュじゃなくてリスペクトと言ってるけど、リスペクトと言われても確かにそうだろうなと思っちゃう程の出来

映画って数年に一度こういう予想もしないところから、傑作・怪作が飛び出てくるから本当に映画って面白いなと心から思った
そんな感じの映画でした
744名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 05:29:01.56 ID:G3SdM6E/0
怪作というか快作かな、終わった後スカッとしててええわ
非常にエンターテイメントしてて映画を見たって気になる。素晴らしかった
745名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 06:00:33.73 ID:YEF3k7o20
上映が来週で終わりだ
さみしくなるな
746名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 07:09:53.93 ID:W6YbKTQm0
>>744
世界で大受けする要素がなくどちらかといえば興行コケた系の作品だけど面白いよな
世界の映画の基準からしたら極めて特異で深い、と同時に完成度がやたら高い
日米関係なく今の映画界で原作ありきや有名タレントを使わずに監督が好きにやれてこの完成度は本当に凄い
賛否両論あるだろうがスターウォーズの最初の一作目が公開されたような感じ
747名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 07:53:27.82 ID:CZdT83SA0
>>671
ドクターハウスでも、何の脈絡もなく韓国人ハーフが出てくるんだよな。
748名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 08:20:23.39 ID:ugf5d8aD0
>>671
次はねじ込んでくるw
749名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 08:24:37.72 ID:KUALnZcG0
ねーよ、チョン出してもコケるだけだしw
750名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 08:58:04.03 ID:quCrQL7Z0
次回作あるの?
あるなら、もっと中国市場を意識しまくりの物になりそう。
で、日本人は全く出てこないだろう。
751名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:15:53.91 ID:winIkRg5i
中国のおかげで続編できるんだから少しぐらい中国押しでも許せるな

ていうかクリムゾンタイフーンが不憫すぎて・・・・
同じくやられたチェルノさんはまだ少しは見せ場というか
登場シーン長かったのに。
752名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:28:02.92 ID:rSPdUjtW0
>>661
まだやってるんじゃない?
豊洲とか
753名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:30:03.16 ID:winIkRg5i
中国のおかげで続編できるんだから少しぐらい中国押しでも許せるな

ていうかクリムゾンタイフーンが不憫すぎて・・・・
同じくやられたチェルノさんはまだ少しは見せ場というか
登場シーン長かったのに。
754名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:30:03.74 ID:4Je6jXuzP
755名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:33:37.20 ID:pqPQHLUN0
>>751
3本腕のギミックとかもう少し活かして欲しかったね
756名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:45:26.35 ID:4Je6jXuzP
https://twitter.com/romero_twt/status/324737204716961792/photo/1
ワーナー公式くいつきえぇなぁ
757名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:47:22.87 ID:ETy/gWQL0
鉄人28号が出てきて笑うwwww
758名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:49:59.05 ID:VVmFAHL70
恋愛要素は思い切ってバッサリ切ってくれた方がよかった
総じて好印象だけどヒロインだけが不快
759名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:51:16.72 ID:EzYLGEGm0
クリムゾンの3人とチェルノの2人は死んだの確定?
760名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:54:50.37 ID:pqPQHLUN0
>>758
恋愛要素なんてあったか?
761名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 09:57:01.34 ID:EzYLGEGm0
基地の中のやりとりがアメの戦争映画って感じで暑苦しい。
不満点はそこくらい。
762名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:02:45.81 ID:A05gM9rO0
>>755
カーカカカ
763名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:19:04.80 ID:YGxBCVFY0
>>756
河原立ちw
764名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:21:49.41 ID:4Je6jXuzP
765名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:22:54.38 ID:4Je6jXuzP
766名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:25:13.36 ID:winIkRg5i
>>759
死亡シーン両方がっつり写ってるからアウト
767名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:26:29.81 ID:/KKbtUI+0
オリジナル武術競技みたいなの始まった時はいい加減帰ろうかと思ったな
768名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:40:29.00 ID:4Je6jXuzP
ガチ剣術ではヒロイン凹られて終わりっしょ
769名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:43:25.97 ID:fqHX+ElI0
異常人気って聞いた事ねーわ どこで人気なんだよ
770名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:54:51.67 ID:rSPdUjtW0
>>723
ビジュアルガイドうらやましい
俺も欲しかったけどすでに売り切れ
発行部数少なすぎだよな
771名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 10:58:54.95 ID:rSPdUjtW0
>>759
あのあと「仲間を二人失った」と言っていたが
チャイナは仲間に入らないのかな?
と思った
772名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 11:12:26.30 ID:gj4aUBm3P
>>771
あれは誤訳で、「2組」だというのがここでの定説。
773名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 11:15:08.98 ID:sSKPl8+n0
two crews だからな
字幕も吹き替えも誤訳したんだろう
774名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 11:15:54.44 ID:winIkRg5i
正確な訳は
「我々は2組のチームを失った」だね
775名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 11:33:58.77 ID:EzYLGEGm0
そういうことか、そこひっかかってたんだ。
776名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 11:39:54.43 ID:pqPQHLUN0
クリムゾンタイフーンの3人目のパイロットの役割って何?
3本めの腕うごかすだけ?
777名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 11:54:07.58 ID:winIkRg5i
>>776
あと哨戒役らしい
778名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 12:12:11.02 ID:j7Vx2nu90
>>777
不意うち食らってたけどなw
779名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 12:22:45.37 ID:RkBlOq9N0
全滅したチームが必ずしも弱いわけではない。
クリムゾンタイフーンがオオタチにやられたのは
誕生会の最中に奇襲かけられたからであって
万全の状態で戦えば、まず負けなかった!
思えば、オオタチとは奇襲用のKAIJUだったのではないかと思う。
レーダーに反応があってから
わずか15秒後くらいには基地に突っ込んで来たのだから。
多分、同じシチュエーションで全滅しないイェーガーはないと思う。
780名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 12:36:09.67 ID:IFDKSbVt0
>>688
いやいや
アニメは子どもが見るものだから
主人公も子どもなの。
781名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 12:44:29.40 ID:j7Vx2nu90
主人公じゃないけど、その青くさい少年役がチャックだろうに。
英雄のオヤジへのコンプとか、くだらんことに固執したり
イラついたりするのがまんまだろ
782名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 13:06:41.22 ID:Euf7WMz20
>>781
シンジみたいに、戦うことに疑問をもってくれないと…
783名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 13:08:09.13 ID:YiU29W030
ガッチャマンの間違いじゃなくて?
784名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 13:10:30.29 ID:dTMg+5Ks0
>>782
それはヤンシーの死でローリーがやった
785"%22%2522%2522%22":2013/09/13(金) 13:26:22.15 ID:75aten5X0
ほんとに久しぶり米ハリウッドSF映画見に行ったけど、
ほんとに楽しめました.監督さん、ありがとう.
メインのイエガーって、全体の作りは鉄人28号が
一番似てる気がする.
786名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 13:32:31.45 ID:j7Vx2nu90
>>779
新しいイエーガーだから一対一ならともかく
レザーバックのパルス攻撃で機能停止じゃね?
オオタチ&レザーバック強過ぎるな、対イエーガーkaizyuuとしか思えない。
787名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 13:48:02.90 ID:dZrSiKY30
>>762
お前は6本腕だろうが
糞王子
788名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 14:09:08.27 ID:pVMtKBpi0
>>741
860 名無しさん@恐縮です sage New! 2013/09/09(月) 22:27:45.04 ID:bH8uonMO0
分かってくれると嬉しいのがオマージュ
分かってくれないと困るのがパロディ
分かってしまうと困るのがパクリ
分かってしまっても居直るのがウリジナル
789名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 14:10:44.20 ID:KkM2TWSI0
>>772-775
なるほど誤訳だったのか
スッキリしました
ありがとう
790名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 14:20:28.24 ID:Pl4ssin+0
このスレって工作入ってる?
791名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 14:30:44.78 ID:8dHHMVB10
>>786
カイジューは記憶を共有して学習して進化してきてるらしい
792名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 14:36:40.03 ID:if2XZpImO
外人のほうがわかってるってどうよ?
日本の監督さんたち(笑)
793名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 14:53:52.14 ID:/b7VMVBo0
外人の過度の本多リスペクトは勘違いの上塗りなんですけどね
この監督も例外じゃない
794名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 15:48:05.89 ID:j7Vx2nu90
民営の温泉だから
おめえの顔気にいらねえからうちの風呂へいれねえ!
で問題なし。
795名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 15:53:44.63 ID:KDehhscVP
796名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 15:54:04.48 ID:Lon1G8u80
吹き替えってオリジナル環境音の音量小さくならない?だから字幕で見たいんだけど今回は吹き替えそんな良かったのか?
797名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 15:59:39.97 ID:dXdacLr+0
いつもは字幕だが、今回は独自の情報量が多そうなので吹替えにした。
798名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 16:00:43.40 ID:KDehhscVP
"god fucking damnit!!"
http://cycloprax.tumblr.com/post/58835354248/godfuckingdamnit-jaegers-experiencing-feels

Jaegers experiencing feels.
Distance of 500 feet from Shatterdome strongly suggested.
799名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 16:02:44.65 ID:dXdacLr+0
あと、ロボットと怪獣のプロレスを充分堪能するのに
字幕を読むのが煩わしい気がしたから。
800名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 16:08:46.11 ID:XOtHJCU90
この監督って天才だなって
こいつの創作ノートってやつを見て思った

あれはノートマニア必見だよ
801名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 16:10:07.65 ID:KDehhscVP
802名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 16:42:36.15 ID:CDo6yURvi
>>792
上から目線で「デルトロは分かってない、苦しむ女の子は
下から舐めるように太腿を撮らないと!」とか書いていた
樋口あたりの恥ずかしさとかゲスさとか勘違いっぷりときたら。

日本のキモヲタのクリエイターよりもメキシコ人のほうが
よっぽどかつての日本特撮文化を理解していると言う悲劇。
803名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 16:42:46.99 ID:PfyJzVdv0
>>801
下らん絵貼るなキモイんだよ

ロシア嫁の格好良さに泥を塗るな
萌豚!
804名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 16:48:44.77 ID:81F1Zm6M0
香港人って、怪獣にに追いかけられて逃げる時も傘さしてんのね。
805名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 17:15:18.60 ID:kjQN4AT60
パシフィックリム・・・面白い
マンオブスティール・・・面白い
スタートレック・・・面白い


ガッチャマン・・・・・・・・・
806名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 17:37:59.85 ID:KDehhscVP
807保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/13(金) 18:08:42.53 ID:DMLA014n0
808名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 18:09:33.70 ID:ff6vWpSMO
>>785
似てるもな何も、デザインベースだから
809名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 18:17:12.35 ID:ZqjhxZpVi
>>807
その画像は足元も写ってるやつも一緒に貼ってくれw
810名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 18:21:22.84 ID:YiU29W030
>>802 宮崎駿もパンツをめぐって大塚や近藤と大喧嘩する、伝統です。
811名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 18:21:54.24 ID:1wG/WS0L0
いやー
ひどい映画だった(褒め言葉)

これ、脚本だけだったら
ゴジラのミレニアムシリーズよりもひどいかもしれんな。
北村龍平に10倍の予算と10倍の才能を与えて
ゴジラファイナルウォーズを撮らせたみたいな映画だったよ。

あと、この映画をささげる相手が間違っているだろ!(笑)
真っ先に石川賢にささげなくちゃ
812名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 18:22:33.50 ID:7ygal0DM0
10億超えてたの?
大コケにならなくて良かったね
813名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 18:24:00.95 ID:9u1cTJdw0
>>802
それ気になったな固定された形式しか日本映画には無いのかとおもった
巨大感を出すには=あおり、こればっかり
操縦者は下正面からふともも、こればっかり
もうねやめてほしいよ、幼稚
アニメにおけるパンチらみたいなことをずっとしてるんだわ
814名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 18:39:20.73 ID:nakED+/v0
芦田プロが凄かったな
815名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 18:49:55.10 ID:adhYHUBD0
>>814
ハリウッド初陣で文句なしだろ
816名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 18:55:27.76 ID:dTMg+5Ks0
>>812
日本ではそこそこだけど世界では大ヒットして製作費は回収してるから
817名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 19:33:51.07 ID:pVMtKBpi0
>>816
マジレスすると制作費を回収するだけではどうしようもない。
興行では最低2倍以上(まあこれはクリアしている)。 あとはDVDや関連グッズ次第。
818名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 19:35:47.06 ID:fKXmu47p0
>>817
興行収入最低2倍はもうクリアしてるし、DVDやBDは売れまくってる
関連グッズも良い感じだ。ビジュアルガイドなんて日本語版はプレミア付いて10倍になってるしな
続編も決まったようなもんでしょ
819名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 19:36:17.31 ID:fKXmu47p0
DVDやBDは売れまくってるってのはまだなので訂正。予約は一杯入ってるだろうし、売れまくるだろうな
820名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 20:21:29.47 ID:0EJa93NvO
商品化?
ならベケット兄弟が着用してたチームジャケットのレプリカを熱望だ
821名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 20:24:03.05 ID:KDehhscVP
>>820
NECAの商品リストに追加されないかと期待している
822名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 20:25:07.99 ID:+imswwfa0
おもちゃが売れなきゃ無理
823名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 20:30:56.90 ID:NMMUQoZ70
その前にハナムの出てたホモドラマ円盤化してくれない?http://31.media.tumblr.com/tumblr_lnezubaZ4w1qb7u15o1_500.gif

やばい!大学にいかなきゃ!
大学?休みだろ?本当はいくつだ?
18歳。
本当は?
16歳。
・・・本当は?
・・・15歳。
ってシーンがある。

15歳。普通にペド。
824名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 20:33:39.69 ID:dXdacLr+0
日本で作らせたら
ウザいガキンチョやロリロリキャラ満載で戦うんだろうな。
芦田プロ以外その辺を排除したのは評価できる。
825名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 20:35:50.34 ID:fKXmu47p0
日本だと剛力が出るよ
826名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 20:42:21.66 ID:mB3v9vDq0
芦田愛菜はホント今ごろハリウッドからオファー来てるだろうな
827名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 20:48:59.46 ID:pVMtKBpi0
>>824
となると、美人の宝庫であるコスタリカ,チリ,コロンビアの合作だと


(;´Д`)ハアハア
828名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 20:59:13.72 ID:KDehhscVP
829保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/13(金) 21:08:39.09 ID:DMLA014n0
830名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:10:04.46 ID:vOfmNYAw0
>>826
存在感すごかったけど、海外での評価ってどうなんだろうね。
831名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:13:17.53 ID:Hh/GvKZr0
>>830
海外レビューでも評価高い
出演時間5分程度としては異例
832名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:19:17.24 ID:LIXEUF360
>>831
まあそりゃそうだろうな
評価が高くなければ5分もの間スクリーンをたった一人に任せようとは考えないだろうし
悪かったら撮影はしてもカットされてただろう
しかしこんなに忙しいと英語の勉強なんて続けられないからもったいない気がする
833名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:21:30.26 ID:KDehhscVP
834名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:23:01.85 ID:dZrSiKY30
作品自体が評価されてない
835名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 21:43:45.69 ID:m0goRCx2P
この映画、女優はほぼ凛子とロシアと芦田愛菜ちゃんしか出てないんじゃ?
180億もかけた映画でそれだけって珍しいだろ。そりゃ愛菜ちゃん目立つわ。
836名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 22:01:10.26 ID:w0hoJuch0
今まで結構映画観て来て、結構批判したがるほうだけど、
俺的には公開日IMAXパシリムは生まれて30年で最高レベルの衝撃だった。
その後毎日本スレ見ながら、追加でIMAXで4回観た奇跡の21日間は一生忘れない。
2Dももうすぐ終わってしまうから、近々7回目を観て見納めるとしよう。
最高に熱い祭りだった。デルトロ、皆、ありがとう。
837名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 22:10:20.07 ID:PHavVxld0
一方のウルヴァリンはとんでも日本・・・
838名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 22:12:46.31 ID:z5ik9j0/0
>>684

スパーロボットってジャンルは、1976年7月25日に東映まんがまつりの、
『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣』という映画の主題歌、

「いざ行け! ロボット軍団」
と言う歌の中で、「スーパーロボット軍団」っていう歌詞があるから、
一概にゲームが捏造したとは言えないよ。

ちなみに歌は「ささきいさお」だ。
839名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 22:12:48.15 ID:O+f+jI6L0
ちらほらスレ覗いて話に加わらせてもらってるうちに
観に行きたくなって明日行く。
もう早朝一本しかやってないから、なんとか起きて行ってくる。
840名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 22:18:26.89 ID:cnmxrvFl0
>これまでにハリウッドでリメイクされてきた『ゴジラ』や『ドラゴンボールZ』は、原作への理解不足から、
>その描き方は日本のファンを失望させたが

アメリカでは大ヒットしたん?
841名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 22:19:42.27 ID:w0hoJuch0
他の映画より少し前の席がお勧め。
842名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 22:21:31.36 ID:O+f+jI6L0
>841
ありがとー。
843名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 22:23:04.58 ID:z5ik9j0/0
もうこっちの方じゃ、昼間し一回しかやってない。
明日も仕事だから日曜日に一回見に行ったら、それで終わりだ。
844名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 22:23:42.24 ID:RXAxHZCZ0
精神汚染された登場人物の背景がブラックアウト、そのまま回想シーンに突入みたいな
おもいっきりアニメの演出手法がでてきて吹いた
845名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 22:40:09.79 ID:KDehhscVP
846名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 22:56:00.19 ID:O93I6RYM0
スーツ売ってくれ(´・ω・`)
847名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 23:11:38.26 ID:dZrSiKY30
>>838
それより前のマジンガーZの主題歌で既にスーパーロボットって出てる
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND2270/index.html
848名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 23:17:32.71 ID:0Qa79jyB0
雪じゃなくて夜桜でやれよー
849名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 23:29:15.06 ID:CZMJxXK20
サントラもよく売れてるようだ
850名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 23:41:15.48 ID:cVBZ0tdm0
人類史上初めて登場したスーパーロボットはキングジョーじゃないのか
851名無しさん@恐縮です:2013/09/13(金) 23:52:23.88 ID:z5ik9j0/0
>>847

そういえばそうだ、
失念してた。
もろに言ってるよね、スーパーロボットって。
852名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 00:23:38.76 ID:s/huwH7L0
テレビアニメの人気が出て、それを編集した劇場版っぽい
ダイジェスト感がいいんだよな
デル・トロはそこまで考えてたらすごいな
853名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 00:47:02.27 ID:zAto7EUPO
タイトル画面にチェルノがいないのは、
核を持ち出すような奴らは仲間じゃないという意思の現れか
実は非正規隊員扱いだったりして…

腐ったものどもにハンマー・パンチだ!!
854名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 00:49:31.76 ID:aEc3anE20
>>839
絶対に行け。これは見なきゃいけない映画だ。
855名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 00:51:54.85 ID:aEc3anE20
>>807
素顔は普通過ぎて吹いてしまうなw
856名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 00:54:23.49 ID:aEc3anE20
>>669
その通り。
只のバトル映画だと思ってる奴は見る目がない。
857名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 00:59:36.34 ID:lg8fo1i5P
中華ロボにもっと活躍の場がほしかった
858名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:09:06.97 ID:KXU78JMm0
明日はTOHOが14日恒例のTOHO1000円デーだから
まだ見てない人で近所にTOHOがある奴は見ないと一生後悔する
859名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:10:14.88 ID:ehstDe7Y0
あるけど朝一で一本しか無いからキツイ
しかももう画面小さいし
860名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:19:29.47 ID:KXU78JMm0
>>859
scrに自分から近づいて視野いっぱいになる前方の席にすればいい
861名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:26:03.33 ID:DsPfve2H0
>>840
実はゴジラは1998年度北米9位の興行収入やで。
世界だと3位。

大ヒットやな。
ドラゴンボールは論外。
862名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:27:50.67 ID:LnWGj+XD0
リアルの大人はアニメだの特撮ものだのに共感持ってねーからな
ネットのオタバイアスを真に受けんなよ
863名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:33:23.29 ID:4ZPlm8DP0
信者がムダにハードルを上げる→期待値MAXで観るので物足りなく感じる→「期待外れ」
864名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:34:29.24 ID:x0CU9Ayb0
>>860
近すぎると、奥行きがつかみにくくて、画面で行われていることがわかりにくいです……。
865名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:34:49.08 ID:DsPfve2H0
>>862
男子たるもの、幼少のみぎりに巨大ロボットやヒーロー、怪獣を見て
鼻息を荒くしていた経験が絶対あるんだよ。

ホモとかはママゴトに熱中してたかもしれねーがな。
866名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:40:17.03 ID:aXChgjji0
惰性でアニメや特撮を見てた人は歓喜する映画
現在進行形の人には物足らないかも
色々と一周した人ならわかるがこの完成度すら越える映画は作られてないのが現実
映画として足らない部分はあるがそれでもこのジャンルの現在の最高峰なのは間違いない
867名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:59:10.95 ID:plcbj31h0
どのジャンルだ?
868名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 01:59:37.45 ID:ehstDe7Y0
ロボジャンルでも怪獣ジャンルでもロボと怪獣が殴り合うジャンルでも最高峰だな
869名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:01:39.33 ID:gJele9UJ0
実はガンオタでもあるデル・トロ
870名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:10:47.54 ID:z8MqxENd0
SFジャンルとして最高峰。
パシリム観た後にWWZ、スタトレ、マンオブと観たけど、
パシリムで覚醒した後では全部気の抜けたサイダー化してた。
最新技術の凄さは分かっても、魂を震わす何かは来なかった。
871名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:13:49.40 ID:plcbj31h0
サンクス
>>869
全米ライフル協会会員かw
872名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:16:40.34 ID:Cu8Nh7gr0
>>870
一番SF映画らしいエリジウムが控えてますぜ
監督は日本のSFアニメファン
873名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:23:31.51 ID:z8MqxENd0
勿論エリジウムは楽しみにしている。
固定観念無くしっかり観て公正な評価をする。
絶対にパワーで無そうなガラクタ装着がどう面白く見せてくれるか見もの。
パシリムのエアウォーカーの件があるので侮れない。
874名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:26:55.94 ID:/jRvyt300
おまいら「ワールドウォーZ」についても語ってやれよ。
「マン・オブ・スティール」「ガッチャマン」「キャプテン・ハーロック」についても語ってやれよ。
875名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:31:11.26 ID:Vv03ZmxJO
もう映像がどうたらとか一般人はお腹一杯なんだよね
むしろモノクロでも良いからちゃんとしたのが見たい
そう思ってるよ
876名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:31:14.74 ID:plcbj31h0
底抜け映画は一本だったらまだ耐えられるが
三本続けてだと魂吸いとられそうになるよな。
877名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:33:01.49 ID:Ht8Q6+5b0
>>874

同じ金額でそっちを見る選択肢は無い。
878名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:35:46.91 ID:gJele9UJ0
879名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:40:08.63 ID:xtlBsq3S0
中国で上映されたパシフィックリムって
もしかしてクリムゾンタイフーンメインの特別版だったりして
880名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:40:22.65 ID:gJele9UJ0
今年の夏は

・パシフィック・リム
・マン・オブ・スティール
・スター・トレック イントゥ・ダークネス
・ワールド・ウォー Z

の4つを見たが、一番純粋に楽しめたパシフィック・リムのみ
レイトショーの割安料金。
他は全て通常料金で見てしまった俺w
881名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:46:11.25 ID:plcbj31h0
>>878
面白かったありがとうw
凛子が樋口可南子のようだw
882名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 02:46:58.20 ID:z8MqxENd0
WWZは、謎が解けてこれからと言う所でエンディングで拍子抜け。
結局ブラピで成り立っている映画。
スタトレは、筋が地味。コアなファンでない自分には深さが伝わらなかった。
時折見せるユーモアのセンスは良かった。
マンオブは、攻撃力が弱くて異常に硬いキャラ同士が延々と繰り広げるメインの
DBバトルが冗長だった。等身大バトルの限界を感じた。音楽は非常に良かった。
その他は残念ながら観る水準に達していない。
観るならパシリムをリピートする方が選択肢として勝ってしまう。
883名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 03:09:35.72 ID:aXChgjji0
マンオブはかなり面白かった
あの殴り合いもマンガやアニメを見過ぎた人には長くダルく感じるだろうが、
そういうのを取っ払ってみたら新しい事が多くて楽しめる
日本人はどこかで二次で見たネタを脳内で三次に変換して勝手に満足してるのがよくないなw
内容も従来のスーパーマンとは色々と変わっていて面白いし、その変更点がすんなり入ってくる
この監督はセンスあるわ

ワールドZはブラピが狂言回し役で世界を駆け巡る必要があるためトム様映画みたいなブラピ無双が酷い
しかしそのおかげでスケール感がやたら大きいのでゾンビ物としても新しさを感じた
まさにワールドウォーw
その世界戦争状態を見せるための作品なんで逆に言えばその世界観しか見る所がない
そこに価値を見い出せるかどうか
884名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 03:24:00.58 ID:XVCHUGUUP
885名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 03:30:27.46 ID:Ht8Q6+5b0
他の映画も面白いんだろうけど、
パシフィック・リムほど燃える訳じゃないんだよな。
886名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 03:33:09.02 ID:aXChgjji0
スタートレックは前作よりもコアな層寄りになった分、付いて行けない人にはつまらなくなった
やってる事は一通り理解出来るがそこに思い入れがないとどうしても感情の空回りがある
恐がるシーンや泣けるシーンを描いているのはわかるが元ネタ知らないと、
そこまで怖いかぁ!?そんなに悲しいかぁ!?って感じw
ツマランというほどではないが二回観ようとは思わなかったな

パシフィックは何でこんな誰も興味が無いような映画作ったん?って感じw
原作無し、有名役者無しでこの内容をわざわざ観たがる人はいないだろ
奇特なオタク以外のターゲット層が全く見えない、自爆テロというか完全にオナヌー作品
普通に考えたらほとんどの人はわざわざこれを見るきっかけすら全くないw
それでも間違いなく断トツで面白い
この作品こそ騙されたと思って見てくれwがふさわしい
何故この作品に一般層への売りが無いかというと今まで無かった作品だから
だから次からは「パシフィックリムみたいな作品」という形容詞になる記念碑の作品
887名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 03:39:14.93 ID:gJele9UJ0
>>886
パシフィックはそもそも小難しい屁理屈を並べて(映画論を並べて)見るものじゃ無い。
遊戯プールのウォータースライダーみたいなもんだし。

要は「童心に戻って楽しめ!」ってことだ。
888保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/14(土) 03:41:03.49 ID:5ialxw6G0
889名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 04:06:21.66 ID:aXChgjji0
>>887
そうなんだよねw見たら誰でも楽しめる
でもそのきっかけが全く無いw
プールのウォータースライダーなら誰にでも求心力が高いんだがその名前が、
ビックリ怪獣王国とか突撃ロケットパンチャー!って感じ
誰も何となくですら選ばない
下手したら幼稚と思われたくないから恥ずかしくてカップルとかは避けちゃうレベル
890名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 04:07:44.97 ID:Vv03ZmxJO
これ褒めてる奴ってなんでイチイチ何かに例えてんだろ
分かり易過ぎるだろ
891名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 04:09:27.75 ID:aXChgjji0
>>888
菊凛はバベルでマン毛まで披露したから今更そんな画像ではあまりそそられないw
892名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 04:19:53.34 ID:aXChgjji0
>>890
それがオタがオタたる所以だからw
>>887のいう通り例えたり理屈じゃなく楽しい映画なんだけど、どうしても、
「とにかく面白い」と言いたくないんだよ
昔からそうだったがエヴァ辺りから特に酷い
俺はコアな部分もわかってるよ的なスタンスじゃないと何も語れないし勧められない
理屈じゃなくて面白ければそれでいいんだけど自分が面白いと感じる事に自信が持てないから理論武装する
酷くなると理論武装するために作品を見るという本末転倒
893名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 04:25:21.87 ID:plcbj31h0
「理屈じゃあ~ないんです」
羽佐間道夫の声でw
894名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 05:04:15.53 ID:kq3VCEKF0
深い理解=映画の面白さなのかよ
アホじゃね?www
895名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 05:15:21.47 ID:hDrwrUmI0
こんな全部入りはコメディ映画しか無理だろうっていうくらい日本のロボット要素がw
ハリーハウゼンものや本田さんものも全部見てたけど、こんな映画有りか?w

ああ、面白かったw
896名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 05:56:26.51 ID:aXChgjji0
>>894
全く同意だよ
よくわかんないけど凄い!何か滅茶苦茶面白い!でいいんだよ
ここはこういう意図が〜とか、この元ネタは〜とかアホかとw
ましてや、ここら辺が甘いなあ〜wとか、デルトロわかってないなぁ〜とか失禁モンの痛さ
パシフィックリムの完成度の高さを見てなお駄目出ししなきゃ自我を保てないなら、
とっとと自我崩壊しちまえよとw
897名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:01:43.64 ID:P0LQ4DD40
変に現実に近づけようとしないで、そんなのありえねえで
通したのがいい。
898名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:37:01.38 ID:2Ncxxu620
タイトルで絶対損してると思うんだ
環太平洋って何の映画だよ、って
899名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:43:57.74 ID:IWdtPFqK0
日本では完全に売り方間違えたよなあ。
芦田プロの話と監督がオタネタばかり。
配給側が本当のターゲットと作品のツボがまったくわかっていなかったんだろうね。
900名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:45:15.83 ID:7OfA4mEb0
>>899
大衆アピールは微妙に失敗したけど
既に濃いオタがついてるから後でグッズが伸びるタイプだと思う。
901名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:46:16.94 ID:vNVMIJNb0
こういう尻上がりに評価の高まっている映画は絶対に続編を作るべき
メガヒットシリーズになる可能性がある
902名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:46:29.06 ID:XVCHUGUUP
903名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 08:51:29.78 ID:E7W/vRvz0
スーパーマンは退屈だったぜ。
面白かったのはこの映画だけ。
それなりの盛り上がりがあった。
904名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 09:45:24.72 ID:IWdtPFqK0
もっとイェーガーを中心に売り出せば
中学生男子とかもついてきたかも。
905名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 09:57:02.83 ID:Zr6mb8JN0
>>901
さらに日本のアニメ特撮文化に踏み込んで、
少年がパイロットになる可能性はありますか?

マコの息子とかさ(´・ω・`)
906名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:02:50.10 ID:rD74W87b0
>>905
あの世界観で少年とか勘弁してよ、俺は白けるわ。 向こうは児童虐待とか敏感だし、ないだろ。
907保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/14(土) 10:11:43.95 ID:5ialxw6G0
908名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:13:29.21 ID:OesNNs6d0
庵野から美少女抜いて、オタである事の自己批判やめて自己肯定させたらこんな感じだろな
自分の好きな元ネタ演出、設定を使って演出特化で組み上げる作風
この演出はやっぱり最高だろ?って語りかけて来るから、オタは無視できない
909名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:16:30.03 ID:Zr6mb8JN0
>>906
ナゾのスーパーシンクロ率的な何かでなんとかならんの?
スターウォーズだってEP1ではアナキンがガキだったじゃん。
アメリカだってOKじゃねーの?
910名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:22:48.23 ID:DhSzRMd10
りんこは何かを持ってるのかなぁ・・・
なんか不気味な顔をしてると思うんだけどなー
911名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:29:42.09 ID:CcRbSDE50
ギレルモもヘルボーイみたいなアクション系に戻るのかな

パンズラビリンスみたいな映画も撮れるんだし
個人的にはそっち路線でアカデミー賞狙って欲しいんだが
912名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 10:38:41.97 ID:kAnz00Sh0
デビルズバックボーンはつまらなかった
913保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/14(土) 10:46:31.36 ID:5ialxw6G0
>>911
(#゚Д゚)<次作はクリムゾン・ピークという大人向けのホラー映画らしいよ ちなみに予算は少なめとのこと
914名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:05:32.73 ID:lp4XR7LL0
いやー
怪獣と戦えるなんて
破壊力あったな

タンカー
915名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:08:54.33 ID:yQlrL2t10
>>911 アカデミー取るような映画は撮ってほしくないなぁ。
916名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:19:51.25 ID:dxfKPAuW0
>>894
それなりに考えられていないと、面白くはないと思うよ。適当にバトルさせりゃいいってもんじゃない。
917名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:22:35.40 ID:dxfKPAuW0
>>887
それはそうなんだけど、どうしてこうも面白いのかを考えて見るのも一興だとは思わないか?

なぜ日本映画がつまらんのかも合わせてさ。
918名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:24:33.99 ID:oTPGYYEd0
香港みたいに狭い土地(世田谷くらい)で、あんな巨大怪獣が一回出てきたら
もうそれだけで全滅だよ。
そんなとこに基地なんか作っちゃだめだわw深く考えちゃいけないんだよねw

昨日、見に行ったんだけど50前後のお一人様のオッサンばかりだった。
919名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:28:38.79 ID:LVff/0jH0
怪獣大戦争のタイトルにすりゃ良かったのに
920名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:29:31.60 ID:2s5emyyn0
ストーリー希薄、突っ込みどころ満載なのに
面白いんだよな
なんなんだろ
921名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:31:58.75 ID:zAto7EUPO
3DCGのデータを活かして、スターウォーズ/クローンウォーズのようなTVシリーズを製作すると良さげ
922名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:37:19.93 ID:SZg8bjus0
芦田プロスゲーなおい
923名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 11:40:47.27 ID:b/rKAFoc0
>>920
いや、ストーリー性はSFにしちゃ、相当ある方だよ。人間関係の設定にしても。

ヤクザ映画で、最後に高倉健が突っ込んで行く時に興奮出来るかどうかは、それまでの設定にかかってる。刃物振り回すだけで面白え、って話じゃない。
924名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:09:03.76 ID:aXChgjji0
>>917
>なぜ日本映画がつまらんのかも合わせてさ
パシフィックリム関係なく日本で面白い映画を作るのは無理ゲーだから

もう何十年も前から言われてきたが日本で監督になるにはまず年功序列
次にコネか他の分野のテレビドラマやアニメや芸能界で稼いだヤツだけ

もちろん監督として作品作るだけなら誰でも出来るが劇場では公開されない
日本の劇場の枠が少なすぎて上記のパイで埋まってるから作るだけじゃ予算を回収出来ない
だから若くてコネが無い才能は自然とアニメに集まりそこで終わる
アニメと実写映画は完全に別物なんだがアニメで稼いだ監督は実写やりたがるが成功したためしない

それでも実写にこだわる人は今はホラー物の企画DVDとかを監督して作ってる
超低予算で子供騙しの内容と言われるだろうがそれでも光る物はあるし面白い作品もけっこうある
劇場で上映される作らされた感たっぷりの宣伝映画よりよっぽど健全で楽しめる
925名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:14:24.45 ID:iDs+WukI0
>>840
>これまでにハリウッドでリメイクされてきた『ゴジラ』や『ドラゴンボールZ』は、原作への理解不足から、
>その描き方は日本のファンを失望させたが

エメリッヒ版ゴジラが上映される前まで特ヲタが言う「俺がゴジラを撮るならこうする」の
集大成みたいな映画だったんだけどね
オタクの手の平返しの酷さと俗にオタクの意見を集めても面白い物はできないは本当だなと
思った作品だった

まあ俺は好きだけどね
今テレビで放送すれば再評価されるくらいには面白いと思ってる
926名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:17:13.68 ID:iDs+WukI0
>>865
ドラゴンボール世代辺りからロボットや怪獣への憧れを持つ子供は減少気味だよ
927名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:18:00.47 ID:PfX+pbch0
>>506
鉄人兵団とかな
928名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:23:08.09 ID:aXChgjji0
>>923
そうなんだが日本人はアニメやマンガを見すぎて同じかそれ以上にはっちゃけた話を知り過ぎてるのがねw
それはそれ、で片付けて頭を切り替えないからパシフィックを薄い軽いと感じてしまう
かといってパシフィックがこれ以上詰めると海外が全く付いて来れない

アニメ、マンガ、ラノベ、実写映画、よくいえば日本人は全部を同列に見てどれかをバカにしない
悪くいえばごっちゃに受け取ってるから各分野の努力を無視してる
929名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:24:11.21 ID:dmlGaBQ90
まだ渋谷で3D見れるんだよな
最後に見に行くかな
930名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:28:06.25 ID:iDs+WukI0
>>878
チェルのザクが元だったのかw
5年前のフジなら宣伝効果絶大だし初動も違ったんだろうなあ
931名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:28:26.77 ID:3+wQwlSLO
このスレの人達にお勧めされて見てきたけど、ちょーーーー面白かった!

自分はゴジラもガンダムもエヴァンゲリオンも戦隊物も興味なくて
楽しめるかなと思ったけど行って良かった。
大迫力だね。

ところで、日本機でどこかに出てきた?
楽しみにしてたけど見つけられなかった。
司令官とお父さんが男前すぎる、惚れる。
932名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:29:06.82 ID:LA9geB6c0
なにしろ続編をつくれ 芦田先生を主役に
933名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:31:57.88 ID:iDs+WukI0
>>907
何だろう?
イマイアオシマ辺りから出てそうなガンプラのパチもん感がステキ
934名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:34:37.56 ID:aXChgjji0
>>931
あしだまなを救った司令の乗機が日本
肩に大砲載せた機体は映画に出てないね
935名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:35:48.47 ID:ifO8HrEW0
3Dならアトラクションは、ほんと素晴らしいと思う
細かい突っ込みどころは無視して

2Dはお勧め出来ない、とにかく3Dはいいよ、迫力あって
936名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:41:23.47 ID:oTPGYYEd0
先生、愛しています。
日本人はこういう言い方はしないけど、深く考えちゃいかんわなww
937名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:48:39.79 ID:3+wQwlSLO
>>934
ありがとう!
あれがそうだったんだ。
芦田愛菜ちゃん、上手かったなあ。

映像がとても美しくて迫力あって、製作側の作品への愛を感じたよ。
いいもの見た。
938名無シネマ@上映中:2013/09/14(土) 12:53:49.88 ID:lp4XR7LL0
>>917
>>924
推理小説だが
芦辺拓の『不思議の国のアリバイ』読んでみ。
日本映画が大作になればなるほど
駄作になっていく仕組みが説明書いてある。

バンダイが財布の紐を握っている仮面ライダーだとか
口出しする連中の少ない低予算映画の方が
まともに映画が作れるんだな。
939名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:54:54.13 ID:iDs+WukI0
>>936
首を傾げたくなるシーンは何か元ネタがあるんだろうな、俺が知らないだけで
って思いながら深く考えずに流してみてたわ
940名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 12:57:25.93 ID:iDs+WukI0
仮面ライダー自体が低予算だけどな
日本の映画は構想期間も少なすぎると思うわ
後シナリオに参加する人数も少なすぎ
941名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:19:57.69 ID:3ODeZmy10
>>896
アタマが悪い奴ほどアタマを空っぽに出来ない


>>906
ガキは1人だけで十分。


>>923-924
日本の映画で「ヤクザがヤクザの映画を作った」(最近のやつ。タイトル忘れた)の
存在を知った時、『終わったな・・・日本映画』と確信した。
942名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:31:33.66 ID:XVCHUGUUP
>>941
あれは日本人が作ったとは思えない企画だよな
943名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:38:38.42 ID:5Ta1vXT+0
明日見に行こうと思っているんだけど、字幕と吹き替えどっちがいいんだろう
福岡だともう3Dやってるとこないのが寂しい
944名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:45:19.41 ID:ehstDe7Y0
吹き替えの方がレアになってるから吹き替えでいいんじゃないかな?
どうせハマったら二回見に行く事になって字幕も見るハメになるから
先に字幕で見ると自分の中でキャラが出来上がった後に吹き替えで見るから違和感が増す
945名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:48:33.27 ID:nN1Oi1vB0
日本での興行成績はいいの?
946名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:49:16.34 ID:ehstDe7Y0
>>945
15億くらい
大ヒットではないがダークナイトも同じくらいだったから判る奴だけ見てる感じ
947あんまん:2013/09/14(土) 13:49:55.59 ID:+U6v6H2Y0
エバとかガンダム好きなら
どっちも嫌いなので見たくないが
948名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:51:44.27 ID:e4UxL6RE0
これ肯定的でない感想書いただけで
キモオタが発狂するよな
949名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:51:52.67 ID:ehstDe7Y0
>>947
なんだその名前欄とメール欄
950名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:55:43.59 ID:5Ta1vXT+0
>>944
レスありがとう、吹き替えに行ってみるよ
951名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:57:23.09 ID:3ODeZmy10
>>948
それは人次第。 興味なければ見なければ良い
952名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:57:26.13 ID:ehstDe7Y0
>>950
俺は最初字幕で見たけどね
その後で吹き替えで見たら違和感が凄かった

まぁ自分で決めてくれ
俺の中で一番合ってると思うのは字幕だ
オリジナルだし、変な日本語とか俳優の声もそのままで楽しめるからな
953名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:59:25.43 ID:e4UxL6RE0
>>951

意味がわからない、てか答えになってなくね
954名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 13:59:45.56 ID:zAto7EUPO
サントラ買った
熱血系なのに込み上げるものがある
やっぱ映画って音楽が大事だな
955名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:01:43.83 ID:fe31JcyC0
劇場公開よりDVDの売上の方が重要だろ 
口コミ前宣伝はこれでOKかな
956名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:03:32.84 ID:5Ta1vXT+0
>>952
そうなんだw まあ、まず吹き替えで見てみるよ。ありがとう
どんな映画でも面白かったら絶対2回は見るからそっちは字幕にするよ
957名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:07:10.11 ID:kg4R+FeZ0
一部のヲタから一般へ浸透 ヤマト、ガンダム、エヴァ
ヲタから一般へは浸透してない 攻殻、空の境界

この映画に関しては、後者っぽぃ
958名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:09:51.82 ID:ehstDe7Y0
>>957
このクオリティだとスターウォーズ化する可能性はあると思うな
ハリウッド映画だからね

アニメと映画は同列には出来ないでしょ
959名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:11:44.76 ID:3ODeZmy10
>>953
すまん、イプシロンの打ち上げを見ていたもんでw
960名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:13:11.02 ID:kg4R+FeZ0
>>958
本気で細かく作ってるものなぁ
細かい設定とかがいい加減だったアバターよか良いのは認める
961名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:22:08.84 ID:IWdtPFqK0
俺は吹替えにした。
ロボットと怪獣のプロレスを充分堪能するのに字幕を読むのが煩わしい気がしたから。
962名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:30:06.42 ID:tciBumGs0
昨日、彼女と一緒に観てきたよ

良かった。面白かった

3D吹き替えは昼間1回しかやってなかったけど、
もっとガラガラだと思ったら結構人入っていたのに驚いたわ
963名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:31:33.09 ID:IWdtPFqK0
吹替えを選んだのは今でも間違いじゃないと思っているが、
声優は揃え過ぎ。菊池凛子の絵から綾波の声は不思自然。
そういう媚びはいらない。
964名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:32:34.76 ID:j0qIExW50
綾波ってかフェイ・バレンタインでしょあのトーンは。
965名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:35:18.77 ID:ehstDe7Y0
パプリカかも知れんぞ
966名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:35:20.35 ID:IWdtPFqK0
誰それ、知らない
967名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:36:15.73 ID:plcbj31h0
3Dだから吹き替えだったけど特に気にならなかったな吹き替えw
てか楽しんだw
968名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:37:23.20 ID:jb4yqLbiP
シナリオは典型的なご都合ハリウッドだったけどな
これより一緒に観に行ったホワイトハウス・ダウンの方が面白かったわ
969名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:37:28.67 ID:hAa3WS/h0
ユーカリはなんとなくわかるやろ
メンタムやシーブリーズぽい感じだろ(´・ω・`)
970名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:41:37.48 ID:IWdtPFqK0
誰の感じとかどうでもいいわ。言いたいことから的はずれななってるし。
菊池凛子の絵に林原めぐみは合わないと言いたかった
971見る前:2013/09/14(土) 14:44:09.83 ID:ehstDe7Y0
       /      \
      /  ─    ─\   パシフィック・リムが面白い?
    /    (●)  (●) \  どうせステマ映画だろ?
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
972名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:44:52.75 ID:AmuLcFJ20
プロパガンダなだけかと思っていたが一応面白い要素もあるんだな
973見た後:2013/09/14(土) 14:45:03.57 ID:ehstDe7Y0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |  チェルノ・アルファ1!!!
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
974見た後:2013/09/14(土) 14:45:41.62 ID:ehstDe7Y0
    ___
  .//⌒___ \  +    。     +    。     *     。
 //_/    \\ \
          \\ \
  *     +  ((   |    イヤッッホォォォオオォオウ!
           |  ∩
   +    。  |  | | *     +    。     +   。 +
           |  | |
           |  / |   ._   +    。     +    +     *
      \ ̄ ̄~/   /~ ̄ .\
      ||\  ~^~^~^~      \    +    。     +    +     *
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         .||              ||
975名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:48:16.86 ID:ra2mIpQl0
中国とロシアの不遇
スラターンが思いのほか弱い
脱出はポッドでなく頭ごとスコーンと飛んでいって欲しかった

ぐらいかな、不満点
976名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:48:32.55 ID:plcbj31h0
テンドーの役者さんはどっかで見たことあるんだよな〜
パンフの出演作に見た映画ないんだけどw
977名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:50:52.59 ID:ehstDe7Y0
>>975
最後は判るが、飛ぶかな?このデザインだと飛ばないだろうなーと思ったらやっぱり飛ばなかった
だがあれで正解だったと思う。あれでジオングしたらギャグになる
978名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:52:35.55 ID:3ODeZmy10
>>977
まあ、元モデルが量産型ザグだからな
979名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 14:53:25.52 ID:ehstDe7Y0
>>978
ジプシーはカウボーイ、鉄人28号、マジンガーZ辺りじゃないの
980名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:09:04.45 ID:ZFU/9xGB0
>>928
キャシャーンで散々宣伝された戦闘シーンが5分で終わってしまうよりはまし。
映画観にきた人は、別に主人公が悩む姿を見に来たわけじゃないんで。

そういう意味では、この映画は視聴者の気持ちをちゃんと汲み取った映画であるといえる
981名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:21:46.34 ID:ElLH65pc0
チェルノの「ハンマー・パワー」ってどんな技だったんだろうか
982名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:25:17.84 ID:iDs+WukI0
>>958
アニメも映画があるけど日本語が不自由なのか?
983名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:26:13.84 ID:XVCHUGUUP
まぁ今日び評判だけでは観る気は起きないもんな
進撃の巨人はステマだから観ないのと同じ

俺にはパシフィックリム面白かったけどね
984名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:34:20.85 ID:plcbj31h0
>>979
俺にはメトロイドのサムス・アランの強化服に見えたw
985名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:34:27.49 ID:ehstDe7Y0
>>982
この流れでアニメ映画と捉えるお前の日本語力すげー
986名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:46:37.32 ID:iDs+WukI0
>>985
日本語不自由なんだね
馬鹿は黙ってて
987名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 15:47:36.37 ID:iDs+WukI0
馬鹿どころか寒いAA貼ってる基地外だったわww
988名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:02:03.61 ID:ehstDe7Y0
人間の俳優が出る映画とアニメを区別してる時にアニメ映画を出してくるってバカなんだろうな
アニメ映画ならパシフィック・リムのクオリティに対抗出来るとでも思ったんだろうか
989名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:07:57.94 ID:iDs+WukI0
>>988
キチガイ必死だなw
正しい日本語が言えるようになるといいな
寒いAAじゃなくてさww
990名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:09:23.84 ID:ehstDe7Y0
アニオタがフャビョってんな
991名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:10:48.30 ID:fRKdB9m40
>>981
電気ショックです
つかあのバケツは電気ショックしか装備がない
第一世代すげぇ
992名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:12:13.15 ID:2ZQB5RH60
エバを引き合いに出す奴が多いが、話の流れも明快な上きちんと完結してるし
美少女も出ない。エバとは内容的には対局。
ただ、ロボの操縦法に若干似てる部分があるだけだよ。

基本的に肉弾戦主体だから、作品の雰囲気としてはエバやガンダム
なんかより、マジンガーZや石川賢が描いた漫画のゲッターロボに
限りなく近い。
993名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:13:15.15 ID:iDs+WukI0
>>990
どうした?
正しい日本語が使えなくてついに母国語が出ちゃったかww
韓国じゃ大人気らしいなww
994名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:15:04.99 ID:5D18zwA50
最初たるいけど面白かった
芦田愛菜ちゃんの演技が上手い
995名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:17:53.27 ID:ehstDe7Y0
同じ内容をアニメでやったとしても一部でヒットするだけで
アニメファンでも無い日本人の大半は見ようともしないだろうね。

CGを多用して、きちんと俳優を揃えて丁寧に作り込んだ映画として描かれたからこそ
アニメファンでも無い日本人にも受け入れられる映像として世に出る事が出来た。

この映画がアニメ映画なんて雑魚クオリティじゃなくて良かったよ。
こういうのは美麗なCGで撮ってこそだな。
ロボアニメなのに萌え絵にしてシコシコ国内で縮小再生産してる日本人には逆立ちしても撮れなかった。
アニオタには不満だろうがな
996名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:19:50.45 ID:ehstDe7Y0
宣伝がいまいちだったから国内興行収入はいまいちだったが、
これはソフト化されて、地上波でも放送するようになったらファンは増えるだろうね
内容は秀逸だし、一般人でもストレス無く見られる娯楽大作に仕上がってる
ダークナイトみたいな映画オタが絶賛するような作品では終わらないだろう
997名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:19:59.84 ID:iDs+WukI0
>>995
実写でも爆死だからなww
現実を見ようぜチョンww
998名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:21:05.23 ID:iDs+WukI0
チョンが日本文化を貶める道具に使ってるのは着に食わないが
俺もこの映画は好きだよ
ただ>>996のチョンは死ね
999名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:21:46.34 ID:ehstDe7Y0
アニオタがファビョってる間に次スレ突入だな
国内のアニオタしか見ないアニメ映画(笑)でも見てればいいよ
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/14(土) 16:22:01.56 ID:iDs+WukI0
>>1000ならチョンがチェルの核攻撃で死滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。