【映画】SF大作映画『パシフィック・リム』、Twitterなど口コミで異常人気の訳「日本の作品への深い理解が感じられる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
http://news.nicovideo.jp/watch/nw757500?topic

8月9日に公開され、興行収入13億6400万円を突破、観客は91万1000人を動員(9月4日現在)と
ファンに絶大な人気を誇るSF大作映画『パシフィック・リム』。1か月経った今もツイッターなどで
賞賛の声が絶えない。多くの漫画家やイラストレーターがイラストやポスターアートを描きネット上で
公開、さらにそれらのまとめサイトまで登場する人気ぶりだ。Twitterでの映画の評価がわかるサイト
『coco』では、つぶやき数はダントツだ。“オタク映画”と評されるこの映画、ひと言でいえば、巨大怪獣VS
人型巨大ロボが戦う単純な話なのだが、なぜここまで口コミが拡散しているのだろうか?

「いうまでもなく、オタク心を刺激したことが、ほかの映画に比べてツイッターなどで話題を呼び、口コミが
広まっている理由でしょう」

こう指摘するのは、日本公開前から同作を推薦していた映画評論家でコラムニストの町山智浩氏(51才)だ。

“日本オタク”のギレルモ・デル・トロ監督(48才)が「日本へのラブレター」というこの映画には、『ゴジラ』の
本多猪四郎監督への献辞、『ウルトラマン』『マジンガーZ』など日本の怪獣・特撮モノへのオマージュに溢れた
シーンが満載だ。

「『ウルトラマン』や『マジンガーZ』など、特撮モノで育った世代やアニメ好きの“オタク”の50代が泣けるほど
感動しています。過去には『マトリックス』に押井守監督のアニメ映画『攻殻機動隊』へのオマージュがあり、
『キル・ビル』には、タランティーノから深作欣二監督への献辞、『子連れ狼』などチャンバラ映画へのオマージュがあった。
どちらかというとマニアックな日本作品をハリウッドの監督がオマージュを捧げてくれているところに、映画ファンや
アニメファンが歓喜しているのです」(町山さん)

これまでにハリウッドでリメイクされてきた『ゴジラ』や『ドラゴンボールZ』は、原作への理解不足から、その描き方は
日本のファンを失望させたが、『パシフィック・リム』は日本の作品への深い理解が感じられると、町山さんは語る。
2THE FURYφ ★:2013/09/09(月) 13:18:13.95 ID:???0
「デル・トロに取材したこともあるのですが、本当にオタクですよ。日本のアニメや特撮で育った人で、つっこんで
聞いても完璧に把握している。『マトリックス』の監督のウォシャウスキー兄弟も、タランティーノもそうでした。彼らは
勉強しないでアニメや漫画ばかりをみていた、ホントにダメな人たちですね(笑い)。だからこそ、深い理解がある。
そんな人たちが作った映画だから日本のファンを納得させる作品になっているんです」(町山さん)

他にも、劇中の「KAIJU」が、『ウルトラマン』をはじめとするあらゆる特撮モノに出てきた怪獣を連想させる姿で
登場していることや、出演しているハリウッド俳優が怪獣をそのまま「KAIJU」と発していること、『マジンガーZ』の
ロケットパンチが出てくるシーンもオタクにとっては「泣ける」ポイントだという。

「50話くらいのTVシリーズの最終回3話だけまとめたみたいな強引な話だし、主人公も印象に残らない。そんな、
小学生がノートに書いた落書きみたいな話を、ハリウッドが200億円近くかけて作ってしまった。こんな泣ける話は
ないでしょう(笑い)。子供の頃からの夢を叶えてくれたような、こんな映画を作って、それが世界的に大ヒットしていることに、
オタクたちは、今まで自分たちの文化を理解してこなかった人に対して“ほらみろ”“すごいだろう、言ったとおりだろ”という
思いを抱いています」(町山さん)

町山さんは、同時期公開の話題作『風立ちぬ』(宮崎駿監督)と共通点があるとも言う。

「どちらも子供の憧れや、大好きなもの、それをそのまま映画化したような作品なんです。『風立ちぬ』は宮崎監督が
大好きな飛行機を描き、さらにその飛行機の音も人間の声で再現している。いわば少年の“ごっこ遊び”を映画したようなもの。
『パシフィック・リム』もデル・トロが大好きな日本作品を映画のあらゆるシーンの中に随所に描き切り、子供のときの憧れを
体現している。どちらも子供心をそのまま映画にした作品だから、オジサン世代にはたまらない作品に仕上がっているんです」(町山さん)

日本語吹き替え版はアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』『ガンダム』といった作品の声優陣が担当。どこまでもオタク心を
刺激したことがヒットにつながったといえそうだ。
3名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:19:16.22 ID:AZlAxsqN0
話はなんてことないがラストシーンは好き。
4名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:19:51.58 ID:P4RFgALxO
「火事だー!」と大声で叫びながら、寝ている人間の頭を蹴飛ばしつつ外へ ...
5名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:20:02.70 ID:h0Ih7nbj0
さっそくパクルニダ
6名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:20:29.31 ID:yxwd1n5L0
ん?地味にコケてないか
7名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:21:00.76 ID:0ZvFezrt0
オマージュとパクリの違いはなにかね
8名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:22:38.02 ID:6NpGWzQ30
一か月で13億ってたいした人気じゃなくね?
9名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:22:41.85 ID:BBv/m6D60
大コケな気がするんだが
10名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:22:59.05 ID:xd+HZl3v0
>>7
マジレスすると技術力だな
11名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:23:36.27 ID:2HYw0/F10
おお当たったの!
良かったじゃんデル・トロ
http://www.youtube.com/watch?v=y3Qygyy4204
12名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:24:07.47 ID:DN9tjO4u0
気がつくとビジュアルガイドが、どこにも売っていない

そういう映画です・・
13名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:24:54.23 ID:NsEKu4vh0
典型的なお馬鹿映画だけどそれなりに面白かった
でも一回見れば十分だな
14名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:25:03.85 ID:Uy43pC1s0
俺も見てきたよ
超良かった
菊池凜子たんも超かっこよかった
15名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:25:07.86 ID:Sx9cHBK20
そろそろ上映終了なんだけどね・・・
16名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:25:13.68 ID:+rAgDsRq0
興行的にはかなりやばいレベル
17名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:25:29.98 ID:Qktwtqhi0
これより、マンオブザスティールのほうがすごいよ。
戦闘シーンは鳥肌が立った、実写版ドラゴンボールだったよ。
18名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:26:13.26 ID:AZlAxsqN0
米と日本ではこけたようだがトータルで見れば黒のようでよかったよかった
19名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:26:51.28 ID:HbyvxeVn0
投げ売りになったBDで見るは
20名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:27:35.01 ID:rXFFDS0m0
吹き替えの話はこじつけすぎだろ
21名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:27:59.55 ID:yxwd1n5L0
アメリカでもコケたんだよな
日本で大ヒットしないと制作費&宣伝費回収できないだろ
22名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:28:06.93 ID:zy7HdGM6O
実写版エヴァだよな
23名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:28:12.97 ID:KdCKxqb50
もしかして第二のコマンドーあるで
24名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:29:38.84 ID:d2pNa1Wl0
>>17
単純、ワンパターン、CGも飛ぶシーンばっか・・・
近年でも稀にみるつまらん映画。
25名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:29:44.22 ID:cn9bX7bo0
異常っていうか素直におもろいやん。
ストーリーなんかきにしてねーし
26名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:30:08.64 ID:aDvC92Tl0
>>17
いまさらスーパーマンまでが自分探しかよ…日本のアニメが90年代に通り過ぎた所だよな
27名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:30:12.04 ID:bdtQie3z0
はっきりいって何も面白くない


同じ怪獣とただ戦うだけ
28名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:30:27.93 ID:IGtPYLqj0
実はまだ観てない
29名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:30:57.60 ID:50jBGBWN0
こういう記事が出るって事は、興行収入が悪いって事だしw
30名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:31:00.93 ID:PSBqhola0
>7
作る前でも作った後でもいいから
「この作品は○○のオマージュ」と言えばそうなるし
言わなければ他所から「○○のパクリじゃねぇか」と罵られるだけのこと。
オマージュに類似しているのがリスペクト。
「パクリじゃねぇか」と言われた場合に用いると効果的。
しかしながら
「素敵だなと思って」はパクリに分類されるので注意。
31名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:31:07.30 ID:x56w70d20
一方、ガッチャマンはどうなった。
32名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:31:35.47 ID:jwrsfc1w0
日米でコケて何故か中国でバカウケと聞いた
33名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:31:44.42 ID:XcRQsA8d0
13億って少ないよな
親子で見に行く映画でもないし、事前情報でオタ系映画扱いされちゃったのか?
34名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:32:48.88 ID:xkcILRP60
肝心要のロボットがダサいという
35名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:33:04.93 ID:AZlAxsqN0
コケてるわりには数日でパンフが売り切れ
配給元も期待してなかったんじゃないのか
36名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:33:50.78 ID:++vCBmon0
バトルシップの方が面白かった。
37名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:34:15.92 ID:LaGSAB4kO
流石は町山さん、分かりやすくて良い文章を書きますね。
38名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:34:33.09 ID:OpPXVSEg0
>日本語吹き替え版はアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』
『ガンダム』といった作品の声優陣が担当

なにこれ吹き替え版の方が見たいw
39名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:34:37.95 ID:mcufL5kYO
主役の男性はグリーンストリートフーリガンズのピートなんだな
フーリガンズ好きだから米ドラマに続き大作出れて良かったよ
40名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:34:49.59 ID:Y05lfBoc0
中国でヒットしてるみたいで良かったな
41名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:35:27.77 ID:+BZRjuOH0
4DXで観たかった
42名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:35:49.65 ID:vMuL70zq0
>>30
>「素敵だなと思って」はパクリに分類されるので注意。
安倍なつみw
43名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:36:56.54 ID:3ZK58cyC0
最近日本ネタのハリウッド映画が増えてるが
日本の官製ファンドの金がハリウッドに流れてるようで
それでかな

業界のセカイセカイ病の話(修正あり): やまもといちろうBLOG(ブログ)
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/01/post-581f.html

ヒロ・マスダ ブログ / Ichigo Ichie films LLC | 官製株式会社ALL NIPPON ENTERTAINMENT WORKSの検証:官製ファンドを使ったクールジャパン映画グローバル戦略イノベーションにみる腐敗と天下り
http://hiromasudanet.wordpress.com/2013/06/22/article_01_all_nippon_entertainment_works/
44名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:37:10.75 ID:W3guG3eJ0
正直駄作だったよ。人間周りの描写が陳腐。後半、はよ終われと思っていた。

俺的には、スタートレック >>> スーパーマン > パシフィックリム の順かな。
45名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:37:25.69 ID:aiNZKKPo0
>>40
中国のヒットって数字的にどうなの?
46名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:37:34.15 ID:WcZbqDai0
>>7
リスペクト()が感じられるかどうかだな
47名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:38:32.52 ID:Y05lfBoc0
>>45
前に見た記事だと1億ドル以上って書いてあったと思う
48名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:38:58.66 ID:aiNZKKPo0
しかし200億回収できるのかねぇ
日本で13億ってやばくない?
49名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:39:04.56 ID:AZlAxsqN0
>>7
パクられ元が生存しててニコニコしてればいいんじゃね
ただの予防線かもしれないがエンドクレジット入ってる面々
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/i/n/2/in2mistletoe/20130616143850ed5.jpg
50名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:39:44.68 ID:l9el9czvO
観客が大して入ってないからステマしてんでしょ
興行収入15億以下とか大コケじゃん
51名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:40:29.89 ID:KIWqrigG0
2D字幕版見たが面白かったって人は3Dの吹き替えとかも観たがいいだろうか
52名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:40:50.41 ID:Kr7ZS35K0
アムロ・シャア・レイ・キョン
〜の吹き替えはあまりにあざと過ぎて避けたw
けど結局2回も観に行ったなあ
人間ドラマの部分は「トップをねらえ!」
特撮戦闘シーンは平成ガメラに準じながらハリウッドゴジラも
加味して・・・という感じだった
早くブルーレイを手にしたい
53名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:40:51.99 ID:aiNZKKPo0
>>47
マジ?すごいねw
日本市場より中国市場向けに作ったほうが金は儲かりそうw

それだけに日本作品のオマージュで200億かける情熱も賞賛したい。
54名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:41:14.44 ID:2ZAxVBP20
>興行収入13億6400万円を突破
>ハリウッドが200億円近くかけて作ってしまった
後は下がって行くだけだろうし
興行収入は日本だけなのかな?
世界で合わせてどれくらい行っているんだろう?
55名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:42:09.49 ID:X8cWYDSJ0
ダークナイトみたいに
気持ち悪い信者が持ち上げて爆死するパターン化
56名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:42:32.65 ID:Gf6FwnQW0
一律1000円なら足はこぶんだけど1800円はだせん
57名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:42:49.46 ID:LFppkyVPO
中国で大ヒットwww
58名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:43:25.60 ID:JdkaP7kG0
最初に小島がステマしてたな
こうでもしなきゃ10億行ったかも怪しい
59名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:43:34.02 ID:hKtuE2yc0
>>7
60名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:43:42.39 ID:2ZAxVBP20
>>56
1日に行け
一律1000円だ
ただ、日本全てでやってるサービスかは知らない
61名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:43:42.84 ID:yxwd1n5L0
上映館数も300くらいだろし映画の規模考えると普通に大コケだな
62名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:45:02.67 ID:cFzqgLGuO
>>54
Wikiみる限りもう回収してるよ
63名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:45:42.45 ID:AZlAxsqN0
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=pacificrim.htm

世界興収4億ドル突破だってよ
黒字だよ
64名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:45:52.98 ID:Ppwz4COvO
カニエウェストも絶賛してたな
65名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:46:27.51 ID:h1mB8fLR0
よくよく考えるとでっかい怪獣に巨大ロボットで対する意味がわからんな
66名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:47:31.28 ID:m/UFh+qD0
これは映画館で見てよかったわ
67名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:47:34.48 ID:bvfGrXCC0
ここ最近のSF映画の中じゃ飛びぬけて面白かったよ
ロボット好きなのにあえて観てない人はアホだと思う
68名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:47:40.78 ID:xL/bFSVT0
新しいロボコップとかもそうだけどデザインが致命的にダサイ
こういう映画はグッズの売り上げが大切なのにわかってない
69名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:47:46.87 ID:aiNZKKPo0
気になったので調べてきた。
日本で13億と聞いてこけたかと思ったけど
コケてないじゃんw
寧ろ儲かってたwwwww


興行収入
2013年8月11日時点で、アメリカ合衆国とカナダでは9677万9757ドル、
その他の市場では2億4740万ドル、全世界で3億4417万9757ドルを
売り上げている。

北米では木曜日の深夜上映で360万ドルを売り上げ、そのうち23%が
IMAX上映であった。初日には1460万ドルを売り上げたが、同日公開の
『Grown Ups 2』に敗れて2位であった。初週末3日間では3720万ドルを
売り上げ、『怪盗グルーのミニオン危機一発』、『Grown Ups 2』に次いで
3位となった。デル・トロ監督作品としては『ヘルボーイ/ゴールデン・アー
ミー』を抜いて史上最高の初動成績である。売れたチケットのうち50%が
3Dであったが、これは2013年最高の3Dシェアである。

中国では初週末に4520万ドルを売り上げたが、これは同国公開のワーナー
・ブラザーズ作品としては史上最高の初動成績であり、また同国歴代6位の
初動成績である。(wikipediaより)
70名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:48:07.58 ID:VShVZnNs0
本場アメリカでは??どうなんだ??
71名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:48:12.48 ID:+S9XnXA20
変形しないロボット
基本一色の地味な怪獣

日本の作品にはほど遠い
72名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:48:33.42 ID:aiNZKKPo0
>>62
みてきた。
すげー儲かってたwwww

こりゃあ続編あるかもね。
73名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:49:35.41 ID:m/UFh+qD0
>>68
俺も見る前はPV見てダサいと思ったんだよ、コクピットの中も含めて。
でも映画見たあとだとめちゃカッコ良く見えるから不思議
74名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:49:49.92 ID:W3guG3eJ0
>>71
戦いが単調だしね。後半は簡単に倒しちゃうしね。今までの苦戦はなんだったんだ的な。
75名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:49:52.86 ID:dBguZUXb0
4DXで観て来たよん。
みんなも、是非4DXで観るべき。
4DXの為に造ったと思える作品だよん。
76名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:50:47.52 ID:aiNZKKPo0
>>63
続編あるで。
77名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:51:56.54 ID:+dxVtX/50
一般はどうか知らんが、熱狂的なファンが付く作品
少なくともメカだの怪獣だのに少しでも興味のあるオタクは絶対に見ておくべき
「どうせ大味なハリウッド映画でしょ?」と見ないで判断している人は損してる
できればIMAX3D推奨だがもう上映終わっちゃったな
78名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:52:02.67 ID:LVxFs9N80
本国ではもう少し興収上積みできなかったのか?
79名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:52:03.32 ID:KMbe0hN40
吹き替え版で「ロケットパンチ!」のセリフをぜひ聞いて欲しい。
80名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:52:38.45 ID:bvfGrXCC0
>>79
あのシーンめちゃめちゃ良かったよなw
81名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:53:20.71 ID:LVxFs9N80
「大味なハリウッド映画」なのは紛れもない事実だよ
デルトロの持ち味である繊細なストーリーテリングは見る影もない
82名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:54:37.02 ID:yqHBqLPwi
日本では宣伝不足&スタトレとスーパーマンに
時期が被ったおかげでややコケだが、
世界興収4億ドル突破で損益分岐点は超えた模様。
なお、中国で異様に人気で興収はアメリカ超えとる。
83名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:54:44.52 ID:u2EtilIw0
>>69
もともとの目論見からしたらコケたってことだろ
全米で1億という公開規模じゃない
日本も夏休み大作で13億はちとさびしい


しかし映画を見れば「デルトロは信頼できる男」ということがすぐわかる
84名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:55:33.04 ID:j4If/Eo10
BGMがワンピースっぽい?と思った
85名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:55:55.18 ID:3p6kt4Uv0
なかなか面白かったよ
もともとストーリーを楽しむような映画じゃないしなw
86名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:56:38.29 ID:bvfGrXCC0
>>81
巨大ロボと巨大怪獣のガチンコを見せるための映画なのにめんどくさいストーリーなんかいらないだろw
理屈抜きで楽しむ作品だ
87名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:56:39.51 ID:F4ky+km80
>>7
ただ単にそのまんまコピーしたり、元ネタとばれないようにごまかすのがパクリ
その元ネタが大好きでそこに自分なりの解釈なりアレンジして新たなものにするのがオマージュ
88名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:56:46.88 ID:Ws3qVJeFi
観る前は劇場前のポスターなんて誰も気にしなかったが、観終わってからはポスター前で写真撮る人で溢れてた。外国人も大はしゃぎで写真撮ってた。俺もロシア機前で写真撮ってもらった。
89名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:58:38.65 ID:5shH1Ss00
今週土曜、パシフィック・リムを慎んでブッタ斬らせていただきます
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1378641125/
90名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:58:54.64 ID:2wBCJwzs0
内臓売買のストーリーはいらないとおもうよ
91名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 13:59:52.24 ID:W3guG3eJ0
>>86
ストーリー以前に主人公キャラが薄すすぎだろ。オーラもないし。
凛子はまあまあだったけど。
人間キャラを応援したくならないと面白いとは言えないな。
92名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:01:09.42 ID:k7lRNLV60
ロボや怪獣のデザインはイマイチだが観る価値あるよ
3Dのほうがいい
93名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:01:32.96 ID:Hp56XaXf0
言われてるほどおもしろくなかったって感じかなぁ

>>90
なんかいろんなこと入れようとしてふわふわしちゃった感じだよね
94名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:02:24.50 ID:chs1jEvh0
宇多丸のガッチャマン評にて
「ガッチャマンは、パシフィック・リムを10回見た人だけ行って下さい」
「製作者の人達は、100回見てから続編作って下さい」
95名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:02:38.62 ID:67XCPJh0O
よく分からんがゴエモンインパクトみたいな感じか
96名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:03:01.91 ID:LVxFs9N80
>>86
大味にせずちゃんとストーリーも練っていればもっといい作品になってる
>>1で町山が言うようにラスト三話だけのような感じは確かにあるからね
97名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:03:16.66 ID:5shH1Ss00
>>1>>2
戦闘シーンは金もかかってて流石だが、話の構成は下手くそそのもの
その戦闘シーンも夜のシーンしかない
所詮アニ特好きなキモヲタが内輪でハァハァ言いながらちちくり合う為のB級映画
98名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:03:49.03 ID:u2EtilIw0
>>91
昭和ロボットアニメの主人公なんてあんなもんだろ
肉親が敵に殺されたとかのレベルで戦う動機があればよかった

ロボットアニメの主人公に複雑な葛藤をもたせてドラマ部分で
ストーリーをひっぱりだしたのはガンダム以降だろ
99名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:04:14.47 ID:Lk+0y1Ci0
ヲタと世間とのギャップが凄い。アニメ以外でここまでズレてるって珍しいな
100名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:05:08.89 ID:JQpbhdCh0
敵さんのことが最後までイマイチよくわからんかった
101名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:05:36.99 ID:m/UFh+qD0
日本のロボットと比べてどうこう言われるがむしろ日本じゃ絶対作れないレベル
102名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:06:01.27 ID:C59MA8bb0
最近、BD安いし発売も早いから、劇場に見に行く金が惜しくなる
103名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:06:06.11 ID:loG4qRtZ0
アメリカでは監督がメキシコ人、出てる俳優も微妙だしヒロインがアジア人、
さらに奴らが大好きな米軍無双や大統領演説も無いからそこまでヒットしなかった。
舞台も香港だし。
104名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:07:31.88 ID:LVxFs9N80
>>98
昭和ロボットものを現代へアップデートするにはそのままじゃダメだよ
デルトロはそこの部分でもオマージュとして雑な設定にしたのかもしれないが、
やっぱり失敗してると思うね。戦闘シーンの作り込みと釣り合いが取れてない
105名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:07:39.05 ID:PWeD4CeV0
これはようつべのファンムービーを見るべきだな
東宝のゴジラファンが作った「パシフィック・リム 東宝ゴジラ的予告編」
パシフィック・リムの公開記念ファンムービーで、話題になってた
行きたくなるぞ
http://youtube.com/watch?v=y3Qygyy4204&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Dy3Qygyy4204&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Dy3Qygyy4204%26desktop_uri%3D%252Fwatch%253Fv%253Dy3Qygyy4204
106名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:07:55.07 ID:AZlAxsqN0
>>103
しかも中国やロシアと共闘してるっていうね
107名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:08:05.66 ID:aiNZKKPo0
日本じゃ200億なんて無理だし、ハリウッドに比べて専門の人材も
開発環境も映画産業の中でシステムとして確立されていない
108名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:08:38.05 ID:W3guG3eJ0
>>98
誰も葛藤なんか望んでないよ。格好いいか格好よくないかだよ。
エイリアン2のリプリーは格好いいよね。そういうのが無い。
109名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:08:38.03 ID:13jC403lP
日本ではオタクへの評判はすこぶる良かったんだけど、初動が悪く興業的にはイマイチどころかイマ2イマ3って言われてたはず
110名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:08:43.47 ID:SodEn3kn0
パシフィック・リムを気に入った子供がいたら
パンズラビリンスも見せてあげるといいよ!!
111名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:09:06.74 ID:LVxFs9N80
>>102
おそらくBDで見てもつまんないよ
IMAX3Dでアトラクションとしてじゃないと
112名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:09:06.86 ID:PRlb/ZMF0
ラス前のバトルが盛り上がり過ぎて最後がちょっと蛇足に感じた
でも見せ場は盛りだくさんだし、繰り返し観たくなる中毒性はある
113名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:09:13.22 ID:OS/X6E410
青盤出たら買うよ
なんとか黒で終わらせてあげたい
114名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:09:39.67 ID:loG4qRtZ0
>>110
トラウマ必須やん
115名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:09:40.87 ID:lyJAh0jI0
町山必死やな
116名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:10:28.82 ID:aiNZKKPo0
117名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:10:32.37 ID:JQpbhdCh0
ヒロイン役の人、日本人って設定だけど
中の人日本人じゃないよね?
なんか日本語の発音とかおかしかった気がする
118名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:12:14.11 ID:riDBEIfd0
というステマでした
119名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:12:24.49 ID:kBX8HlL7O
>>104
時代設定考えてみ
あれ現代の建造物の延長だぞ?
120名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:12:38.24 ID:5shH1Ss00
>>112
せっかく主役と分かり合ったオーストラリア機息子あぼーんするしな
本当にヲタ心が分かってりゃ続編でこの二人を共闘させればヲタ更に歓喜くらい想像つくはず
デルトロ氏ねよ
121名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:12:45.74 ID:OrjDnt870
あのさあ、ハリウッド作品がマンネリだワンパって
若者が入れ替わり、常に同様の作品も求められてるって理解してる?
嫁が懐かしアニメで何時も同じアニメってケチ付けて流石に爆笑したけど

仮に技術開発が進まない世の中なら
同じ作品を毎年公開しても別の客が見るんだよ
122名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:14:08.36 ID:OS/X6E410
>>116
くっそ儲かっててワロタ
続編来たとしたら中国人がわんさか出てきそうで心配だな
実際中国人がこんだけ盛り上げてくれてるんだし仕方ないんだろうが
123名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:14:52.83 ID:zGsMwYqE0
>>103
バトルシップはもっと成績悪かったし
予想サイトでは全貌が明らかになる前からこれもバトルシップレベルになるだろうって言われてた
だから予想どおり
124名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:15:00.56 ID:qYf1bFWo0
レス読んでると、日本の特撮(たいに週一のドラマでやってほしかったって感じ??

ハリウッド版ゴジラ、またやるみたいだけど、彼に撮って欲しいね
125名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:15:49.68 ID:5shH1Ss00
自宅にあるバケツを被れば…はいチェルノアルファのコスプレ完了♪
126名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:16:06.46 ID:zGsMwYqE0
>>63
>>122
宣伝費と配給割合があるので4億ドルではまだ赤字
127名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:16:24.36 ID:aRlvaKff0
巨大ロボット物は、日米ともに戦隊ものやパワーレンジャーズで、間に合っているからな。
128名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:17:44.62 ID:u2EtilIw0
>>104
アナログだから大丈夫wwwぐらいな雑さがちょうどいいんだよ
やりたかったのはロボットと怪獣のプロレススポ根なんだから
129名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:19:00.72 ID:2wBCJwzs0
まったく音信不通のエヴァ実写はもうこれでいいよw
130名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:19:13.27 ID:LVxFs9N80
デルトロならプロレススポ根やりつつ話も面白いってできたはず
131名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:19:15.05 ID:kBX8HlL7O
>>125
子持ちにゲロぶっかけられてゴリマッチョにのされるぞ
132名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:19:49.28 ID:jkAH+E/SO
2ちゃんネタばれで
こーゆーのが全部

せんでーーーん

な訳だが 喜んで乗りまつよ
133名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:20:32.69 ID:Kr7ZS35K0
もう、トンカチ持って戦うアトランティック・リムでもいいやw
と思って上映スケジュール見たら、まだ今日もレイトショーやってる
いかん、もう一回観てしまいそうだ
134名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:20:33.02 ID:LVxFs9N80
今頃宣伝しても遅いよ
135名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:21:01.03 ID:kN2HXGfe0
★今のハリウッドは中国マネーがバックにあります。アメリカのコンテンツに金払う時点で利敵行為

アンジェリーナ・ジョリーの反日映画と日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説の件
どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督?
http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185

アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化
http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

アメリカに欺瞞を感じたらアメリカ製品を不買しよう!

【米国】20万人の慰安婦のうち4分の3が蛮行で死亡した…日本に歴史的責任を要求する決議を採択-ニュージャージー州★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372042254/
【赤旗】 大阪市の姉妹都市サンフランシスコ市議会「橋下氏の態度・発言を強く非難する」 発言撤回を求める決議案、全会一致で採択
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371788637/
【米国】慰安婦決議「各州議会に要請中」 米下院のマイク・ホンダ議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372352917/

★アメリカ軍やオーストラリア軍の蛮行
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-162.html

【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
136名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:21:08.03 ID:chs1jEvh0
>>132
ほぼ上映終わってるぞバカ
137名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:21:17.26 ID:t2yI1p4m0
なぜまた菊地凛子なのか?
138名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:21:46.93 ID:AO8ela0j0
>>7
少なくとも製作者はオリジナルについて言及しなきゃ駄目だね
139名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:21:50.12 ID:e70X/Q4L0
>>117
日本人だよ
菊地凛子
140名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:22:15.11 ID:nb7PFggy0
この映画の面白さの肝は

嫌なこと全部やらない

これが判ってるな〜、面白いな〜になる
141名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:22:57.34 ID:LVxFs9N80
ところで菊池凛子のギャラどんくらいなんだろう
200億の大予算作品でヒロイン役ってことは1億くらいもらってるんじゃないの
142名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:23:46.57 ID:y7/8OAYy0
前篇クライマックスみたいな映画だったから面白いけど見てて疲れたな。
カイジュウが現れてからの絶望感とか、イェーガー開発までのワクテカ感とかの話しも見てみたかった。
143名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:25:00.67 ID:IDs8WMF00
どーもこのビジネスホテルの名前みたいなタイトルで損してるような気が
144名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:25:56.57 ID:Y10ZNpQR0
パシフッィク・リムの見所はタンカー抱えて怪獣をタコ殴りする所とロケットパンチ
あとチェーンソードが出る所でヤマトの真田さんを思い出したw
145名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:26:58.79 ID:t2yI1p4m0
菊地凛子大画面でみるとげんなりするんだが。
脱ぎのシーンないなら凛子以外で頼むわ。
終戦のエンペエラーは菊地凛子じゃなかったから良かった。
146名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:27:59.80 ID:v76w1Iqo0
オタクな監督が楽しんで映画撮っただけなのにキモヲタが偉そうにしょうもない批判してんのが滑稽だわ
147名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:28:11.20 ID:W1WoLZMP0
単純におもしろかったよ。たしかにロケットパンチって言葉が出てきた時は
感動したw
欲をいえば、昼間の戦闘シーンがほしかった。
148名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:28:19.65 ID:Qktwtqhi0
>>103
実写版ドラゴンボールのマンオブザスティールやスタートレック、ゾンビ映画とか、これまたオタク監督のエリジウムとかとくらべて、どれが一番ヒットしたん?
149名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:29:33.13 ID:2HYw0/F10
次作はイェーガー同士が変形合体するんだろうな
150名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:30:30.67 ID:xLzKfvtR0
B級っぽさがたまらん
最初からニヤニヤしながら見てたわ
2時間以上の長さを全然感じなかった
151名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:31:02.04 ID:EIVntj6s0
>>111
> >>102
> おそらくBDで見てもつまんないよ
> IMAX3Dでアトラクションとしてじゃないと

激しく同意。
劇場の都合で2D+吹き替えで見たけれど、遠出になっても
3D+吹き替えで見るべきだったと後悔中。

これのBD化を機会に自宅に3D導入すべきかマジに検討中。
152名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:31:08.25 ID:Qktwtqhi0
凛子はなぜハリウッドで重宝されるのか。
日本人から見ると、スター性はないからなあ。
153名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:33:23.12 ID:+pJQ51Pb0
ギレルモ・デル・トロがハリウッドと金主騙してサンライズアニメを実写で撮りましたって映画
そら日本のオタクは狂喜すんだろ
154名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:33:47.05 ID:2dLrQY8Y0
ステマステマ
コケてるなこの映画
155名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:34:09.94 ID:wInkuNeo0
話はガッチャマンと同じくらいだな
156名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:34:45.29 ID:jkAH+E/SO
157名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:34:55.65 ID:LVxFs9N80
>>153
この企画に200億出させて世界公開したっていうのは凄いことだよね
158名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:35:04.18 ID:du5JrYWnO
>>111
口コミで拡がりすぎたせいで
3Dは盛況なのに2Dは閑散として
話題の割にはコケているとなってしまった
159名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:35:42.40 ID:KtJmc1QN0
>>7
文字通り原作や原作者にリスペクトがあるかどうかだろ
160名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:37:00.47 ID:1skFCMxW0
> 50話くらいのTVシリーズの最終回3話だけまとめたみたいな強引な話だし、主人公も印象に残らない。そんな、
> 小学生がノートに書いた落書きみたいな話を、ハリウッドが200億円近くかけて作ってしまった。こんな泣ける話は
> ないでしょう(笑い)。

酷い話だw
161名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:37:27.55 ID:yJv+9lbG0
おっぱいミサイルはなかったのか
162名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:37:41.52 ID:EIVntj6s0
ここまでマナちゃんへの言及無しとは...

あの怯える表情!
ちょっと汁出た。
163名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:37:49.67 ID:AZlAxsqN0
>>160
ガンダムF91を思い出した
164名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:37:52.38 ID:1fla82OCO
たしか菊池はじめ、ハリウッドで日本人キャスティング仕切ってるのが日本人の婆なんだよね
男が仕切ってたら菊池は選ばないわ
栗山千明とか選ぶ
165名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:38:00.23 ID:LVxFs9N80
>>158
でも客単価は上がるわけで10億超えたのは3Dが大きな要因でしょ
166名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:38:57.32 ID:LVxFs9N80
>>164
菊池の役見ててパッと思い浮かんだのは柴咲コウだったな
167名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:39:03.53 ID:WIV3zeTJ0
息子と見に行ったけど、エンドロールで涙が出てきて、隠すのに困った。
感動と言うより、感激しちゃったんだな、いい歳して。
あと感謝かな。この監督にはアリガトーって言いたい。
168名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:39:10.48 ID:rjq/4JpI0
吹き替えで観るとほぼ三ツ矢雄二、本人が出てる。
169名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:41:48.17 ID:wZcyR/mG0
>>152
仕事を取るために積極的に行動してるのが大きいみたいだね
オーディションを色々受けたりとか
170名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:41:50.11 ID:bvfGrXCC0
この映画を観た後だと映像がすごすぎてパトレイバーの実写が心配になる
パシフィックリムのあとに糞みたいなロボット映画作ったらいい晒し者だ
171名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:42:07.15 ID:8o4Sp05nO
肝心のCGアクション部分が暗い画面やカット割りが悪いせいで分かりにくかった
以上 佳作でした。
172名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:43:05.58 ID:5shH1Ss00
>>155
流石にそれは比較の対象にならない
173名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:43:36.52 ID:nb7PFggy0
>>171
2Dだと明るいんだけど迫力が...
IMAXだとどっちも満たしてて最高なんだけど日本ではもうやって無い
174名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:44:02.23 ID:Vx+GwqcI0
>>117
ヒロインは、子供の頃に怪獣の襲撃で親を亡くして
助けてくれたイェーガーのパイロット(在日米軍人)に引き取られたから
大人になった現在日本語が微妙に不自由、という設定
175名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:44:21.32 ID:79idR0oC0
>>170
日本映画じゃキムタク宇宙戦艦ヤマトレベルがやっと
176名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:44:44.29 ID:5shH1Ss00
>>117
神奈川県秦野市出身
177名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:46:09.75 ID:DLx3LP8G0
きっちり、こけていますが
基本的に映画というのは、固定層しか見に行かないし
178名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:46:26.92 ID:EIVntj6s0
イェーガー 巨大な防御壁・・・

カイジュウのうなじを切り開くと
そこには何かが居るにちがいないw
179名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:47:07.78 ID:H/vUw7y70
制作費200億で興行収入が全世界で400億だったら完全に赤字だな。スターが出ないし、原作もない映画なのに制作費が高すぎ。
180名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:48:15.68 ID:1fla82OCO
デルトロて暗闇の描写が青いよね
まだ観てないけど基本的にデルトロ作品は好き
181名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:49:38.47 ID:LVxFs9N80
>>180
でも全く違う作風だからなあw
ヘルボーイなんかとも全然違う
182名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:50:17.10 ID:9bckF5a/0
IMAXで見たかったんだが・・・
さすがにもうやってない。

エクスパンド薄暗くて解りにくかった
183名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:50:33.04 ID:dJIaOJvj0
劇場版キョウリュウジャーの方が、
くっだらなくて、作った奴アタマおかしい(誉め言葉)ので感動するぞw

町山、宇多丸、映画秘法系ヲタが絶賛する映画って
ネットでの声がでかいだけで大して面白くねえんだよな・・・
184名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:50:39.64 ID:chs1jEvh0
ハリウッドはTV放映権、円盤も含めた見積もりでやってるから結果が出るのはまだ先
でも続編はないだろう
185名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:51:50.51 ID:AZlAxsqN0
400億でも赤字ってまじすか?
ふつう制作費に宣伝費て入れるもんじゃないの?
186名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:52:15.50 ID:9bckF5a/0
>>1
町山はしゃぎすぎ・・・という気もするが
まあ楽しい映画だったw
デルトロには感謝だ
187名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:52:15.74 ID:du5JrYWnO
>>165
いや、単価は上がっても3割前後
2Dが壊滅だと売上約50%減だからなぁ

まぁワーナーが宣伝費をケチったからどのみち仕方なかったのかも
188名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:57:01.45 ID:eVV/DCjj0
マチヤマがほめるととたんに嘘臭くなるな
189名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:57:06.85 ID:BovVWuja0
続編では大阪のイエーガーも出してね
190名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 14:58:33.32 ID:W7Ec3usT0
横の150sはありそうなデブは、前につんのめりそうな勢いで見てたっけ、それとロケットパンチの寒いセリフぐらいしか覚えてないw
191名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:00:01.77 ID:eBfWWd330
>>7
「そうなんです。こういう作品が撮りたかったんです」がオマージュ。
「そうなんですか〜そういう作品があるなんて知りませんでした」がパクリ。
192名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:00:20.45 ID:4/Ygxi950
>>170
ヒロインが真野なんちゃらの時点であんまやる気ねーだろうな。

期待はすんな。
193名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:02:23.47 ID:tPNOHzUK0
これ日本の特撮やアニメだったら、兄が実は生きていて敵側の幹部になってるよね。
194名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:04:20.90 ID:4/Ygxi950
>>179
全体的にあんまり宣伝しなかったみてーだから
赤字幅はそんなにデカくないだろうな。

二次三次で回収できるだろう。
195名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:07:02.70 ID:1fla82OCO
>>181
違うんだすか
まぁ個性的だからどんな作風でもデルトロはデルトロに
パンズとヘルボイでもだいぶ違うけどやっぱデルトロ色
196名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:08:48.81 ID:t80T7din0
滅茶苦茶面白かったな
日本とアメリカではコケてるけど世界的には大ヒットしてるから問題無いよ
続編の製作も決まってるし
197名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:10:31.41 ID:Mc2EotTk0
三回見たが、毎日でも時間があればみたいな。
198名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:10:31.90 ID:W1WoLZMP0
この先どんなに科学が発達しても、二人でシンクロして操縦するという
ありえないことを、大真面目にやってるのがいい。
199名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:11:03.50 ID:zGsMwYqE0
>>196
決まってない
200名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:13:46.23 ID:xXHBluXg0
>>197
本スレには20回見たやつがいたよ
すでに10万円以上使ってて
これからもフィギュアやらグッズやらで
総額20万円以上になるらしい
201名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:14:15.08 ID:chs1jEvh0
次に控えてるのはガイキングでしょ
イエーガーの肉弾戦見てしまったら少々不安
202名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:14:17.40 ID:t80T7din0
203名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:14:50.99 ID:rJUByhGj0
>>162
出演時間短いけどあの演技は大したものだ
204名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:15:10.40 ID:MVZuFjlW0
>>1
ところどころ社員の必死さが伝わるね〜www
ステマ乙ですwww
205名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:15:41.56 ID:t3/v2j7k0
>>198
あれが中々カッコいいんだよね。一緒に、よっこらしょみたいなのが。
実際に作れば一人乗りだろうけど。
206名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:19:01.48 ID:9bckF5a/0
一番テンションあがったのは
ロボットの造形でもなく菊地でもなく…
キ○ガイ博士二人がお互いを認め合って
ドリフトするところだろう!!!!
あそこだけで鼻水出る
207名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:19:01.61 ID:t80T7din0
>>204
何も判ってないな
ワーナーとレジェンダリーは喧嘩してるからそもそもワーナーはパシフィック・リムにヒットして欲しくなかった。
続編が出るならユニバーサルからだからね
だから宣伝もサボタージュしてる

口コミで宣伝してるのはむしろハマったファンの方
208名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:19:32.76 ID:jSTxiKvk0
ロンパールマンの声を担当したのケンコバなんだよな
エンドロール見てビックリしたわ
あと芦田マナが凄い演技してたわ
209名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:20:45.53 ID:4hM6fKYO0
アニオタ特撮オタが見ると色々物足りない
210名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:21:01.11 ID:Vx+GwqcI0
往年のロボット物声優が目白押しの中で、さらっと馴染んでるケンコバには噴いたわw
211名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:21:53.57 ID:zlRAwTFz0
>>209
そういう時は具体例を出すべき
212名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:22:29.98 ID:mmwn+VP60
>>49
特撮からサンライズまで広範囲にフォローしてるな

・・・広範囲か?
213名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:22:29.90 ID:t3/v2j7k0
>>206
帰ってきた時の、あのホーキング似の博士の顔が最高w
214名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:23:14.18 ID:pfHZP7+4P
>>209
かといってアニオタ、特撮オタ以外には需要もないというジレンマ
215名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:25:01.34 ID:t80T7din0
>>212
それ映画の情報サイトにファンが勝手に入れたエンドクレジットだから
実際に映画館で見れば判るけどジェームズ・キャメロン、レイ・ハリーハウゼン、本多猪四郎くらいだったよ
216名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:25:28.82 ID:mmwn+VP60
>>175
予算が十分の一なのに、シナリオや演出じゃなくて特撮やCGで勝負しようとするから・・・

しかもその予算の大半をキャスティングと宣伝費に突っ込むし・・・
217名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:25:55.49 ID:7o6rlPqh0
エンドロール最初の超合金イェーガーどこに売ってるん?(´・ω・)
218名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:27:03.36 ID:mWutZ7jH0
デルトロ、東京五輪の演出してくれないかな。
219名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:27:10.79 ID:mmwn+VP60
>>180
「宇宙や闇を黒くすると何やってるかわからないから、黒じゃなくて青く塗って表現します」と日本のエライアニメ監督が言うとった
220名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:28:14.82 ID:Vx+GwqcI0
>>218
国立競技場が合体変形しちゃうだろ
221名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:29:18.90 ID:t80T7din0
>>220
クトゥルフの邪神召喚しちゃう可能性もある
222名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:29:37.60 ID:9bckF5a/0
>>213
ww

あとエンディングのワンカットねw
223名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:32:09.79 ID:3FDFPuPU0
ビル破壊される中、オフィスの机前でピタッと止まり振子が
フリフリしていた場面にこの映画に愛を感じた。
224名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:32:39.99 ID:DE0+Kxa20
ヒットしても肝心のDVDやブルレイが売れないとな

違法ダウソしないで律儀に買う日本人はハリウッドから大切にされる
225名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:34:05.49 ID:0nQhgAWkP
これって過去最も日本人が活躍した大作ってことになるだろ。
意外と登場人物が少なくて女優が菊地凛子と芦田愛菜にちょろっとロシア女が
出てくるくらい。
180億円ってヤマト10本分くらい。
226名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:34:20.81 ID:YVsSR0Oh0
>>214
子供と見るにはちょうどいいだろ
227名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:35:16.14 ID:vIdS7YWR0
見終わったあとスカッとした
それだけで1800円払った価値あった
228名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:36:20.96 ID:t3/v2j7k0
見てない奴は映画館で見た方がいいぞ。レンタルで見た時、後悔するはず。
229名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:37:32.70 ID:jOA9wm400
エンターテインメント映画はこれくらい説教臭さのない爽快なものであってほしい
230名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:37:40.45 ID:t80T7din0
アバターよりも後悔すると思うわ
向こうは美麗なパンドラの世界だから別にTVでも良いけど、
こっちは巨大ロボと巨大怪獣の対決だから映画館の巨大スクリーンで見ないと意味が無い
231名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:38:06.91 ID:Qktwtqhi0
この映画は3Dで見ないと意味ないな。
お祭り映画。
232名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:39:41.30 ID:t3/v2j7k0
>>230
あと音響な。

アバターは良い所もあったけど、そんなに価値ある映画ではなかったな。
3Dを流行らせた功績はあるが。
233名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:41:27.40 ID:t80T7din0
>>232
でもジェームズ・キャメロンはパシフィック・リムの監督の最大の恩人なんだよね
メキシコで活躍してる頃に父親がマフィアに誘拐されて、キャメロンが私費で凄腕交渉人を雇った無事解放させた。
スペシャルサンクスにもきっちりクレジットされてたし(これは3D技術の普及も当然あるだろう)。
234名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:44:11.77 ID:u+Ni47AH0
見ようと思ってスケジュール確認してるけど
平日の昼間ってほとんどやってないじゃん
235名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:44:22.03 ID:t3/v2j7k0
>>233
らしいね。
好きなんだけどね。

アバターは余りにも世界が違いすぎたのかなあ。悪くはなかったけど、ちょっと幻想世界に入っていて、
キャメロンの得意な方面とはずれてた気がするなあ。
まあ、決して悪くはないが。
IMAXで見てたら良かったのかもしれんが。

パシフィックリムは、IMAX3Dと2Dが良かったかな。
236名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:44:58.93 ID:aVDwOEz/0
こういう映画は封切り直ぐ見に行かないと
237名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:45:00.34 ID:t9dhn6vm0
>>233
その話映画にしたらおもしろそう
238名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:46:08.26 ID:bH+J2kq30
ほらみろ”“すごいだろう
239 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/09(月) 15:48:06.30 ID:xXHBluXg0
>>202
だからまだ決定ではないってことだろ。
それに上の記事なんて公開前の記事でしょうが。
240名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:49:32.19 ID:sENETr7H0
カッコいいけど被曝が怖いんや
241 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/09(月) 15:49:50.19 ID:xXHBluXg0
>>217
あれはCGだからどこにも売ってない
242名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:52:15.15 ID:aI+/U77S0
1000円だったからいいけど、
そこまでベタ褒めできるような映画じゃなかったな。
243名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:55:48.13 ID:/tdFJcQcO
スタートレックとマンオブスティールとこれ観たが、パリフィックリムが一番面白かったぞ。
244名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 15:59:37.92 ID:DRCq+DM+0
香港での戦闘シーンは大迫力だったな
あの巨大質量同士の激しい殴り合いは日本のクリエーターには作れそうもない
245名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:01:41.60 ID:Wc4oRdGV0
パシフィック・リムは確かに面白いよ
これ、ちゃんと宣伝していたら大ヒットになっていたと思う
日本の興業元、大失敗だと思う
246名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:03:43.10 ID:oIBSRXOU0
これ簡単だよ。主人公男女が恋仲に全くならないから。
ちょうどガッチャマンがコケて、ゴリラに関係なく恋愛織り込んだからだって
フォロワの腐女子が比較してた
247名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:05:46.96 ID:1jk2ZPhj0
無理に恋愛だのねじ込むと話が破綻するからね
キスすらしないのが逆に良かった

日本のプロデューサーは反省しろって話
248名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:07:56.66 ID:Gf6FwnQW0
ロケットパンチ放っても戻ってこないとガッカリだよね
249名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:09:15.67 ID:Ws3qVJeFi
日本制作のCGは独特の雰囲気があるけど、何の違いなんだろうか?機材が違うんだろうか?制作側の手癖の違いなんだろうか?
250名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:09:24.28 ID:t80T7din0
>>239
製作に乗り出しているという日本語が読めないのか…
脚本書けば後は出資者探すだけなんだから時間の問題だろ
251名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:10:16.05 ID:aVDwOEz/0
大友克洋の「童夢」の企画持って行ったり、確かに解っているオタクだよな。
252名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:11:27.01 ID:eQfiVgTn0
>>245
ないない
253名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:13:02.49 ID:isgstl7D0
>>245
ワロタ
254名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:13:40.74 ID:u2EtilIw0
続編はプリクエルなんだ
25年前っていうと凛子の親が殺された時代の話か
マナちゃんは、あと5年は今の容姿キープしないといけないんだな
255名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:13:45.72 ID:N3PBxI+g0
これ大日本人が元ネタなんだろ
まっちゃんすげー
256名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:14:20.56 ID:F0qB+cWV0
デルトロが急いで作ったからストーリーが・・・
迫力はIMAXで見たから満足やったが。
257名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:16:37.56 ID:F0qB+cWV0
>>33
有名人出てない。
ちょい役の芦田愛菜が出てるぐらい。

あとは風立ちぬ一人勝ち状態に、ブラピWWZとかが絡んでたね。
258名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:24:36.61 ID:tzRsqRka0
これ題名が悪いよ
part2は
「オール怪獣大進撃」にして。
それからなんとか円谷と話をつけて、キングギドラ出して。
259名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:24:40.22 ID:WgApN14y0
昨今の映画の流れだったら主人公が
もう一回ロボットに乗るまでに1時間くらいウジウジ悩みそうなところを
スパッと切ったのがよかった
260名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:25:24.18 ID:W1WoLZMP0
>>246 なるほど、確かに。自分はこういうのに恋愛入れちゃうと、しらけちゃうから
説得力があった。
261名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:25:42.81 ID:t80T7din0
>>33
ワーナー(出資、宣伝)、レジェンダリー(製作)が喧嘩したから
レジェンダリーは来年からユニバーサルと提携する。
今作がヒットすると次回作以降はユニバーサルになるから、敵に優良コンテンツをみすみす渡してしまう。
だからヒットして続編が出ないように宣伝をサボタージュした。

中国でヒットしたのは提携した現地の配給会社が勝手に力を入れたから
あと中国では海外映画が年間34本しか提供されないので、
香港が舞台だと中国人も大好きなロボットが怪獣相手に活躍するハリウッドの超大作映画と受け入れられてしまった模様
262名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:26:44.31 ID:t3/v2j7k0
この映画、「母親」要素が欠如してるという特徴があるとか。
「エイリアン2」は満載だったが。
263名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:28:27.01 ID:t80T7din0
>>262
イェーガーは全部、船と同じく「her」だから
イェーガーが母性の象徴だな

かなり苦しいが
264名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:32:11.61 ID:zlRAwTFz0
よくありがちな○○誕生の秘話とか
過去の話はイマイチ乗れないな。
やるなら普通に続編がいい。
敵だってこのままじゃ終われないだろ。
265名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:32:28.05 ID:F0qB+cWV0
怪獣が妊娠してたけどな(´・ω・`)
266名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:33:23.59 ID:RiuBspXWO
>>259
香港に着いてから怪獣が出てくるまでちょっと退屈だったかな
それを過ぎたらもうクライマックスの連発で最高だったけど
267名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:33:29.65 ID:t3/v2j7k0
しかし、怪獣はクローンだから、両親必要ないよねw
268名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:35:04.67 ID:KHBNvp/V0
予告で芦田プロ出てんのかよーーと思って見るの渋ってたけど実際見たらロボットと怪獣迫力ありすぎてチビったわw
そんでもって芦田プロのこと正直侮ってたわ
サーセンした
269名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:35:23.89 ID:T0QKuRur0
それに比べてガッチャマンはwwwwww
270名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:35:38.75 ID:F4ky+km80
続編は芦田愛菜が魔法少女になってミニスカでアクションさせれば更にヲタが集まるだろう
271名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:36:34.49 ID:t3/v2j7k0
子供が子供を演じるって結構難しいんじゃないかと思うんだけど、
芦田はちゃんと怯えた子供を演じてたな。
272名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:36:49.62 ID:bzR+rNiG0
>>247
日本は恋愛要素が入らないとダメなんだってさ。
押井守はうる星やつらのテレビシリーズの経験から意味がないと思いつつ、そういう要素も必ず入れるようにしてるんだってさ。
273名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:37:12.52 ID:t80T7din0
芦田愛菜先生はちょっと演技が臭いけど
でもロボと怪獣がかっこよかったのでぼくはまんぞくです
274名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:37:16.82 ID:abdgx8g90
この映画を観に行かない奴は非国民だといっても良い
275名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:37:59.07 ID:aN+7ypzm0
>>179
ハリウッドの大作映画は興行収入以上の額をセル、レンタル、ペイテレビ等で稼ぐから
赤字は考えられない
制作費の2倍程度の興行収入でも普通に続編が作られてるし
276名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:39:31.12 ID:zlRAwTFz0
>>272
押井のうる星やつらなんて30年前だろうに。
ずっと同じ価値観できているわけでもないのに。
277名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:39:59.05 ID:t80T7din0
製作費200億円で、興行収入400億円で確か黒字転換するんじゃなかったっけ?
まだ伸びてるし、関連商品の収入もあるし続編はまず間違いないでしょ
何よりUSJのアトラクション向きなこのコンテンツをユニバーサルが育てないとも思えない
ワーナー涙目
278名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:42:14.91 ID:aVDwOEz/0
>>277
オタはBDもフィギアも買いそうだしな。ノベライズ本も結構売れたらしい。

設定集は売り切れか。
279名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:43:29.79 ID:dmafIY9T0
必死こいて興行的には失敗だと連呼している連中って
数字の見方分からないんだろうか?
280名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:43:52.02 ID:Nw3OE9dp0
>>271
あの怯え演技は子役の域超えてんだろ
281名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:44:01.22 ID:5yd7n21R0
>>273
カットかかった後あのガキが折り畳みイスにふんぞり返ってハマキカットしてる姿がどうしても浮かんじゃうんだ
282名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:44:13.76 ID:t80T7din0
日本の興行が失敗しただけで
グローバル市場で稼ぐ映画だから別に日本がコケても問題無いという
283名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:44:41.65 ID:T0QKuRur0
これはBD買うわ
284名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:46:13.49 ID:G7ubNj/A0
一番の稼ぎ頭の中国がハリウッド側への配分金をケチってるので
5億ドルくらい稼がないと続編は厳しいかな
でもこの映画はブルーレイ売れまくるの確実だから楽観してる
285名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:46:58.37 ID:AaeKMJnwO
今日ワイドショーで芦田愛菜様見たが可愛くちょっと大人になってた。
286名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:47:42.84 ID:WmmgcgZj0
芦田真奈がハリウッドデビュー?て鼻で笑ってたけど
実際演技見たらスゲーーって感心した
287名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:48:05.49 ID:TwGzM4ik0
>>272
だから売れないんだな押井
何年代に生きてるんだよと
288名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:48:52.80 ID:oBRJMjAn0
面白かったのに宣伝が下手すぎた
289名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:48:59.52 ID:5yd7n21R0
最高の怪獣対ロボットのアクション映画だよ
ただ怪獣がどれがどれやらわからんのと、位置関係がまるで掴めないだけ
290名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:49:22.40 ID:mkt+JJTqO
洋画好きだけどこの映画ステマが酷いわ
291名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:49:57.43 ID:9bckF5a/0
>>271
デルトロが来日した時に芦田の演技をベタ褒めしてて、
またまたぁ…サービスだなぁ〜なんて思ってたら
本気ですごい演技してて
芦田プロにはお詫びせねばならない・・・w
292名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:50:14.65 ID:t80T7din0
>>290
ワーナーはコケて欲しいと思ってるから
宣伝はファンが勝手にやってるだけだぞw
ステマの使い方完全に間違ってる
293名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:50:39.91 ID:WmmgcgZj0
>>283
正直50インチ以上のテレビでないと迫力は感じられないと思う
つうか1回IMAXで見ちゃうと家のテレビじゃ感動出来ないかもな
294名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:50:52.22 ID:u2EtilIw0
>>261
レジェンダリーはワーナー以外とも仕事をするだけで、
ワーナーとも映画製作は進めるみたいだよ

あとレジェンダリーは製作って言ってるけど、基本ファイナンスの会社
しかし権利を持っているから強い
295名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:51:00.26 ID:Kr7ZS35K0
ラストのところ、ここからラブシーンになるのか・・・と思わせてヘリの編隊が
バババババババ・・・で、ぶち壊しになるところが007を思わせて歯切れがよかった
296名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:51:07.89 ID:bzR+rNiG0
>>287
だから、ってもパシフィックリムでも13億じゃん。
297名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:51:46.29 ID:zFU/i2AC0
新藤兼人の大ファンだったんだっけ?デルトロ
298名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:52:19.88 ID:mkt+JJTqO
>>292
何でこけて欲しいと思っているの?
299名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:52:32.96 ID:t80T7din0
>>294
そうか。で、パシフィック・リム2が出るとしたらレジェンダリーはどこと出すの?
300名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:53:17.67 ID:T0QKuRur0
続編はぜひゴジラを出してくれ
301名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:54:10.14 ID:G7ubNj/A0
>>297
それは紅千代・デルトロ
302名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:54:37.51 ID:t80T7din0
>>298
細部が違うみたいだけど大体>>261
日本でもCMとか殆ど見なくて宣伝あんまり力入れてなかったでしょ?
303名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:54:55.46 ID:WmmgcgZj0
頼むからデル・トロでマタンゴリメイクしてくれ
304名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:55:00.16 ID:aVDwOEz/0
>>300
ゴジラはゴジラで新作あるらしいが、…ちょっと不安だよな。
305名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:55:21.03 ID:FVqrw84O0
クソつまんない
大きなお友達だけが絶賛してる映画
エヴァと同じで気持ち悪い奴、御用達
変な信者しかいない

つまんねーんだよ、アホ
306名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:57:31.56 ID:aiNZKKPo0
巨大ロボットが古代ローマにタイムスリップして
風呂場で巨大怪獣と入浴対決する映画はいつごろ封切られますか?
307名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:57:46.34 ID:WmmgcgZj0
>>299
ユニバーサルと言われてる
308名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:57:55.47 ID:mkt+JJTqO
あっちこっちステマスレ建ててそこの住民に喧嘩売っているからな
ダークナイトオタよりタチが悪い。映画自体も糞つまらんし
309名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:57:56.01 ID:KMbe0hN40
>>299
ユニバーサルでしょ。
USJにアトラクションできないかな。
310名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:57:56.17 ID:aVDwOEz/0
まぁ、巨大怪獣VS人型巨大ロボ、だからなぁ。

この設定のハードル受け入れられなかったら、何にも面白くないし、つまんないだろう。。
311名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:58:02.68 ID:T0QKuRur0
>>305
面白い映画教えてよ

アニメかいwww
312名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:58:12.29 ID:v5dRAtHt0
つまらないつまらない言ってる奴は、本当に映画観て言ってんの???
逆に面白かったやつをひとつでも挙げてもらいたいね。
313名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:58:40.93 ID:63to+br80
海は仕方がないから
昼に来いカイジュー
314名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:58:45.87 ID:dBguZUXb0
4DXで楽しめる演出集

3D映像
シーンに合わせた、座席の激しい動き
ドックの様な溶接&機械油臭
スモーク演出
光による雷風演出
何より海のシーンが多かったので、シャワーを大量に浴びた
315名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:58:53.26 ID:t80T7din0
>>307
>>309
だよね
316名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 16:59:15.02 ID:bzR+rNiG0
>>312
つまらない
も感想なんだからいいじゃん別に。
317名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:00:04.67 ID:t80T7din0
見てつまらないと言うのは判るけど、見ないでつまらないってのはちょっと
剛力ガッチャマンやデビルマンみたいな見なくてもつまらないと確信出来る作品なら許せるけど
318名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:00:09.18 ID:WmmgcgZj0
>>311
ガッチャマンとか言い出すぞw
勘弁してやれ
319名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:00:35.70 ID:+aemPPZR0
期待せずにこれ見に行ったよ。。驚いた 凄かったわ 
マジでただのロボット映画と思ったら大違いだよ。。
まあすげ〜よハリウッド まじめにロボット映画とったらこうなりましたって感じ。。
あらためてハリウッドの凄さを実感
320名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:01:10.74 ID:A7391POeO
パシヒク見たあとマンオブスチみたら
ダラダラ感に耐えられんかった
ザックスナイダ-大作呆けか?どうした?
321名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:01:16.36 ID:t80T7din0
>>319
いやマジでただのロボット映画って感想も間違いではない
+怪獣映画だけど
322名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:02:09.08 ID:FVqrw84O0
ID真っ赤な奴がモロ信者

ワーナーが作った面白い映画が何で北米と日本で大コケすんだww
つまんねーんだよ、アホ
323名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:03:10.85 ID:5yd7n21R0
これから口コミの反響受けて円盤の宣伝は日本では力入れるんだろうか
324名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:03:36.27 ID:BfobK9og0
200億の金かけたんだろ。
せっかくだから音響のいい
映画館でみるか。
325名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:03:51.57 ID:+aemPPZR0
早くテレビで見て実況したいw
326名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:04:04.39 ID:aVDwOEz/0
>>322
つまんないと思っている映画についてのスレに来て「つまんない」言うだけの行為は「つまんなくないの?」
327名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:05:37.59 ID:T0QKuRur0
>>322
さっさと面白い映画教えれよ


見るからさ
328名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:05:40.44 ID:Z/xQt00R0
俺はこの映画と「あの花」をレイトショーで1200円で観たが、この映画は金額分充分価値があった。
監督が喜々として映画を撮ってるのがビンビン伝わってきた。
「あの花」は200円位しか価値がなかったけどねw
329名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:05:46.35 ID:mkt+JJTqO
>>326
ステマがウザいからだろ
330名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:06:39.79 ID:t80T7din0
>>322
北米はワーナーのレジェンダリーとの提携解消による宣伝サボタージュ+アメリカ人のロボットへのターミネーター的忌避感
日本はワーナーの宣伝サボタージュ+風立ちぬやWWZとのブッキング+アメリカの属国だからアメリカでヒットしなければ話題にならない

まぁ北米も何だかんだで1億ドル乗ってるし、公開から二ヶ月近く経つのに未だに上映館数増えてるんだけどね
331名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:07:14.21 ID:4/Ygxi950
>>322
北米と日本でも大コケってほどコケてねーんだよ。

スターなし、原作なし、宣伝なしで1億ドル、15億円はそこそこ健闘の部類。
332名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:07:34.36 ID:ZGhPRyo00
名古屋4DXで10月にリバイバル上映するそうだ
リクエストBOXがパンパンになるほど要望があったらしい
333名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:08:43.98 ID:v5dRAtHt0
ただ壊れたラジオのようにつまらないを繰り返す奴とはお話にならんな。
面白い映画のひとつも挙げられないんだから。
おれはパシリムの後、WWZもスタトレもマンオブも観たけど
オタクでもない俺が贔屓なしで評価して、
パシリム98点、スタトレ75点、WWZ72点、マンオブ70点。
大抵の人が評価してもパシリムとその他じゃ10点以上は確実に差が出ると思うね。
334名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:08:57.19 ID:FVqrw84O0
>>326
いや、つまらないことをちゃんとつまらないということに意味はあるじゃん
黙されて見に行く人もいるんだぜ

夜、見分けの付かない怪獣と竹馬みたいな操縦でどつきあいするのを面白いと思わない普通の観客もいるんだよ
335名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:09:05.55 ID:T0QKuRur0
海猿とか恋空とかがヒットする国だからな日本はw
336名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:09:36.62 ID:t80T7din0
>>334
お前は見に行ったの?
337名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:09:36.90 ID:+aemPPZR0
中国様で大もうけしたって噂だよ 
こんなオタク映画大好きなんだよねシナは
338名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:10:22.08 ID:EaroaU2z0
ストーリーはチープだけどサクサクと進行するからダレないよね
個人的には爆問太田似の数学者が好き
339名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:10:23.49 ID:FVqrw84O0
>>336
見たよ、超絶クソ映画だと思った
ネタバレしてやろうか?
340名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:10:44.42 ID:qFMbKVLg0
>>322
赤くするか

心地よい映画でもあるな。
安心出来る。
341名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:11:36.07 ID:v5dRAtHt0
>>334
だまされる人を減らそうとしてる心構えは親切だけど、
本当に一回でも観てるの???
逆にだまされないで見に行くべき映画は何だと思うの???
342名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:11:36.31 ID:t80T7din0
>>339
そうか。興行収入に貢献ありがとう
ネタバレは好きにすればいいと思うよ

好きな人が見に行く状況から、評判に釣られて見に行く人が増えれば合わない人が出てくるのも仕方ないからね
見に行ったならつまらないと言う権利がある
343名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:12:02.56 ID:T0QKuRur0
ドラゴンボール見て殴りあうだけでつまらないって言うのと同じだな
344名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:12:02.77 ID:Qktwtqhi0
だから、マンオブザスティール見ろって(´・ω・`)
345名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:12:11.33 ID:aiNZKKPo0
>>327
スティング、明日に向かって撃て!とか面白いよ
346名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:12:13.94 ID:bzR+rNiG0
>>342
「ありがとう」
347名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:13:02.56 ID:qFMbKVLg0
これ、ネタバレしても全然問題無いよ。
そういう映画じゃないから。
348名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:13:10.62 ID:u2EtilIw0
>>299
これくらいの大作となると、作る作らないは別として、
事前に続編の権利についてとりきめしているだろう
取り決めしているとなると、
普通に考えればファーストオプションがワーナーになってると思う

なのでワーナーが降りなければ、ワーナーと考えるのが自然なんだが・・
ユニバーサルって明言してんの?
349名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:13:16.09 ID:yCitx3U9P
海での戦い多すぎだろ、海水浴してんじゃないんだから
もっと都市を破壊しまくれよ
350名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:13:26.64 ID:t80T7din0
>>344
もう等身大のヒーローが殴り合う映画はお腹一杯なんだ。ごめんね
351名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:13:44.65 ID:JR5fOOPmO
考察・伏線・葛藤・ヒロインの揺れ動く心情・お色気・謎と神秘の敵 これらの単語が好きな人は観たらけなす事になるからやめた方が良いよ。
ベタベタな登場人物とストーリー展開が平気で、正義の巨大ロボットがタンカー引きずって歩いて悪の怪獣をぶん殴るシーンなんかに興奮出来るなら観た方が良い。
予算の関係で後半の怪獣が似た者だらけでバトルがしょぼかったり、とてもかっこいいチェルノとクリムゾンがかませで秒殺くらったり、
不満が無い訳じゃないけどここが駄目だから糞映画、じゃなくここがこうだったらもっと良かった、ていう映画だから楽しい。
352名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:13:48.84 ID:qFMbKVLg0
>>345
うひゃー

何十年映画見てないのかなw
353名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:14:06.26 ID:EaroaU2z0
>>334
それはそれで一理ある
ロボット怪獣物が苦手なやつにはそりゃつまらんだろう
自分は子供の頃ロボット怪獣物は一切見なかったけど知り合いに無理矢理連れていかれて度肝抜かれたわ
354名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:14:09.55 ID:o4+UEvCj0
興行収入4億ドル、制作費200億で黒字なんだろうか
355名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:14:36.72 ID:aVDwOEz/0
>>349
いやいや分かるけどw 上陸を阻止しないとやばいって話だから。
356名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:14:42.81 ID:+aemPPZR0
期待せずに見てよかったと思う作品は心に残るもんだよね。。
こんな映画全員が全員面白いって言う方がむしろおかしいから。別におもしろくないでもいいんじゃね?
私も皆がオモロいと言う宮崎アニメ作品はみないから、それと同じ。
ちなみに皆が不評のワールドウォーzも面白かった。。スピルバーグ宇宙戦争も大好き
357名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:14:52.63 ID:T0QKuRur0
ただのかまってちゃんの引きこもりか

きもいなあ
358名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:15:02.54 ID:u2EtilIw0
>>299
これくらいの大作となると、作る作らないは別として、
事前に続編の権利についてとりきめしているだろう
取り決めしているとなると、
普通に考えればファーストオプションがワーナーになってると思う

なのでワーナーが降りなければ、ワーナーと考えるのが自然なんだが・・
ユニバーサルって明言してんの?
359名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:15:24.91 ID:Z/xQt00R0
すき嫌いの話をしたらそれで終わりだよ。
つまらないと思うのならその理由を書かないとね。
360名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:15:49.70 ID:5yd7n21R0
パシ
マンステ
スタトレ
を一週間置きに見たが、いやあ最高の夏だったよ
361名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:15:51.84 ID:Qktwtqhi0
>>333
スタトレ地味すぎたなあ。
俺は映像だけしか興味ないから。
マンオブ 90
スタトレ 60
パシリム 75
くらいかなあ。
ゾンビは見てない。
362名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:16:16.75 ID:D7m2JkB+0
IMAX3Dで2回見たけど凄かったwww
もうなんかね・・・・
目の前にロボがいるのよ
マジで
363名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:16:20.94 ID:aiNZKKPo0
>>352
俺が思う名作を超える作品に出会っていないのだから仕方ないだろ
人のことをいう前におまえさんが推薦する作品をあげてみろw
364名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:17:03.78 ID:t80T7din0
>>348
レジェンダリー、NBCユニバーサルと5年契約を締結
2013年7月12日 22:30
http://eiga.com/news/20130712/21/

今年でワーナーとの契約がそもそも切れる。
権利関係はレジェンダリーが持ってるんじゃないの?
現状だとDVDやBDのBOX自体が出ないくらいで終わると思う。
一作目と二作目以降のDVDやBDの発売元が変わるくらいじゃね
365名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:17:39.40 ID:bzR+rNiG0
>>359
終わりなんだからほっとけばいいのに、
「じゃあ面白いのはなんだ!」
とか言い出すとこがフカシギなんだが。
366名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:18:17.53 ID:5mEItydV0
>>363
明日に向かって撃てとか、あんな破綻した映画のどこがいいんだか。
下らなさすぎて相手にしたくないw
367名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:18:28.81 ID:ZGhPRyo00
>ネタバレしてやろうか?

チェルノさんのカッコよさと愛くるしさが世間に見つかってしまう!
368名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:19:20.68 ID:v5dRAtHt0
>>361
マンオブ90は異常な好評価だな。
よほどアメコミとドラゴンボールが好きなのか?
にわかには信じられない評価だ。
369名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:19:24.14 ID:Qktwtqhi0
>>350
この映画のなによりの価値は今のハリウッドが大金かけて作った本気の巨大ロボット物ってことだよなあ。
今のところ、他にないから、オンリーワンだから希少価値が上がってるんだな。
後はアトランティックリムくらいだからな(´・ω・`)
370名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:19:52.43 ID:hXcXteU30
ネタバレしてやろうかワロタ
371名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:20:10.70 ID:+aemPPZR0
映画館で見るんだから迫力がある映画がいいよね 大スクリーンでアイマックス
むしろなんで宮崎アニメをスクリーンで見るのよ 見たいならdvdでいいレベルだろ
それか見たい人は日本テレビで必ずくり返しやるんだし。。
372名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:21:01.86 ID:Z/xQt00R0
>>363
俺もニューマン大好きだよ。
俺の中では「新・動く標的」が秀逸。
ニューマン+ローゼンバーグ、最高!
373名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:21:08.04 ID:t80T7din0
>>369
トランスフォーマーは金属生命体の宇宙人だからな

ただロボジョックス…いや何でも無い
374名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:21:49.10 ID:T0QKuRur0
ゴジラガメラ好きじゃないやつが見る映画じゃない
375名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:21:50.05 ID:t80T7din0
>>370
この映画ぶっちゃけネタバレされてもあんま困らんな
映像9割、脚本1割くらいだし
376名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:22:53.86 ID:aI+/U77S0
ダークナイト厨よろしく、
パシフィック・リム厨が育成されつつあるようだな。

批判は絶対に許さない!
この映画を面白いと言わないとダメ!

まぁ、いつものことだけどね '`,、('∀`)'`,、
377名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:23:14.90 ID:UWF7dcvN0
怪獣の色を変えて欲しいな
みんなグレーで雨の中戦うから見分けがつかん
電磁波出す奴は黄色でいいやん
378名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:23:25.01 ID:Qktwtqhi0
>>371
宮崎アニメって映画館で見るとやっぱ映像的には迫力不足なんだよなあ。
あれが二次元アニメの限界なのかなあ。
のっぺりしてて、迫力がどうしてもないよね。
379名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:23:47.61 ID:v5dRAtHt0
ゴジラもガメラも好きじゃないけどパシリムは過去最高の映画だと思った。
この映画ね、伝統芸能化した特撮に興味が持てない層こそ反応してるんだよね。
380名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:24:32.74 ID:u2EtilIw0
>>364
マーヴェルはディズニー傘下になったけど
XメンはいまだにFOXだし、スパイダーマンはソニー配給で
それ以前の契約に拘束されている

結果ディズニーは、ピン立ちできないキャラの寄せ集めで作った
アヴェンジャーズしか配給できていないのと同じ理屈なんだけど
381名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:24:36.32 ID:2sbJUDto0
>>376
ダークナイトとか、レンタルで借りて見ようとしたけど、二回試みて、余りのつまらなさで諦めた。
あの手の映画はさっぱり分からん。
382名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:24:49.96 ID:+aemPPZR0
まあでも続編はみたい 同じ200億ぐらいかけて制作願いたい
383名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:24:54.87 ID:Ws3qVJeFi
愛菜&凛子&ギレルモ監督inお台場〜パシフィック・リム
http://youtu.be/55ocvQbG7gQ

ギレルモ監督、秋葉原でお買い物〜パシフィック・リム
http://youtu.be/AiwkProsb5o
384名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:24:55.04 ID:zGsMwYqE0
>>202
どっちも「続編が決定した」という記事ではないよ
385名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:25:14.10 ID:aqLqpE20O
>>376
こいつパシフィック・リムスレでいつも暴れてるやつかね
386名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:25:30.28 ID:aVDwOEz/0
>>375
その1割の脚本がどれだけ大切かって身にしみて分かる為だけに「ガッチャマン」があるのか…
387名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:25:40.90 ID:t80T7din0
>>381
ダーク・ナイトはヒース・レジャーの死亡補正が入ってるからな
作品としては普通
ヒース・レジャーが出る映画ならパトリオットの方が俺は好き
388名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:26:40.62 ID:uGw/fgXs0
>>379
自分もそう。ロボットものも怪獣ものも関心なかったけど、これは良かったよ。
なんだか色んな要素を含んだ上で、あの映像だからな。
389名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:26:52.62 ID:yCitx3U9P
公開週に観たのに最寄りの渋谷は小スクリーンで微妙な3Dというクソみたいな映画館だった
もっといい環境で観ればよかったと後悔してる
390名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:26:55.08 ID:Ov8YF3di0
363
この間、明日に向かって撃てがBSでやってたからなんとなく見た。
主人公カップルの恋愛が、犯罪者なくせして一昔前の少女漫画みたいでふいたw
後、雨に歌えばもやってたから見たら、ダンスシーンが意外とセンス良くてビビった。
緩い階段の上で、長い布を靡かせながら踊ってるシーンなんか特に。
391名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:27:02.78 ID:T0QKuRur0
この監督にガッチャマン撮ってほしいわ
392名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:27:27.36 ID:t80T7din0
>>386
そもそも邦画は映像もダメだから…
CG多用するのもハリウッドに遅れてるんだから無理せず脚本だけで勝負すりゃいいのに無理するからな
しかも漫画・アニメの実写化を作品への愛情無い監督やスタッフや俳優が参加するから困る
393名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:27:31.90 ID:gxvCXZsI0
日米で苦戦してるから素直に喜べないとか言われてなかったか
394名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:28:44.24 ID:+aemPPZR0
この作品はIMAX3D一択だよ  
395名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:29:39.71 ID:t80T7din0
>>393
中国で1億2000万ドル、アメリカで1億ドルだからアメリカも今となってはそんなに苦戦してないのよね
日本も苦戦していると言っても韓国よりちょっと低いくらいだし世界各国の興行収入比較すると割と普通
皆が言うからイメージが固まってる感じ
396名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:30:06.24 ID:uGw/fgXs0
>>390
まさかとは思うが、俺たちに明日はないと、混同してないよね?
397名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:30:22.56 ID:v5dRAtHt0
日本は限られた予算で成功させようとするあまり、
脚本をいじくり回して、恋愛・家族愛・葛藤・お涙の
お決まりのマーケティング手法に当てはめようとするから糞が量産される。
もうねうんざりなんだよ。うんざり。
398名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:30:36.92 ID:Qktwtqhi0
この作品は小さい画面で見るとだめなタイプだよ。
超駄作に見えるようになりそう。
399名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:30:51.21 ID:Vzeuq1A3P
ということは、リヤカー押して逃げる人たちも出てくるの?
400名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:31:26.56 ID:Ov8YF3di0
>>396
ああ!ごめん!おもっくそ混同してたw
401名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:32:33.20 ID:zA+jVP8E0
>>49
これは何処かで見れる?
402名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:33:15.27 ID:z/v1wNSA0
>>400
www
でも、最後の撃たれる瞬間の二人の目を合わすシーンが好き。
403名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:33:32.74 ID:op5q/9Dp0
まだ観てないから観にいくか
404名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:34:34.10 ID:hXcXteU30
>>49
そのクレジットって映画公開前にユーザーがmdbに勝手に登録したやつで嘘っぱちだよ
今は消されてるがまた勝手にありもしないクレジットを登録する奴がいるようだ
405名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:34:35.63 ID:t80T7din0
>>401
これかな?
http://www.imdb.com/title/tt1663662/fullcredits

個人が編集出来るらしいから正確性に欠けると思うよ
たぶん>>49もその時に追加されたネタだと思う
406名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:34:43.18 ID:b2FOXLJM0
>オジサン世代にはたまらない作品に仕上がっているんです
ガッチャマンの主な客層も40代50代のおっさんが多いらしいが
アレ見に行くくらいならこっちを見るべきだよなぁw
407名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:34:56.30 ID:ZGhPRyo00
限定3000部のビジュアルガイドブックがとんでもない高値で出回ってるな
BD発売に合わせて増刷してくれないだろうか
408名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:35:01.51 ID:VrALnUJT0
字幕、吹き替え両方良かったけど、吹き替え版は妙に興奮したw
409名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:35:33.17 ID:SJWr5/UU0
もう夜間上映枠になっちゃたから
DVDレンタルまで待つか
410名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:37:03.59 ID:FIIF5sFt0
ダブルエントリーシステムみたいなやつか
411名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:37:24.95 ID:Qktwtqhi0
>>409
小さい画面で見たら、アニメとたいして変らなく感じるかもよ。
412名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:37:36.46 ID:azsj9KgG0
正直主役のCV担当した杉田智和があんな良い声優だと思い知らされたのは凄い
吹き替え板のキャストでもnmkwと並ぶ若造なのに
413名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:38:04.59 ID:aVDwOEz/0
>>409
劇場で見られるなら観とく事をオススメしますよ。 あとで後悔するかも。
414名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:38:22.57 ID:jt5Nb+JxO
これマジでスクリーンじゃないと楽しめないと思う
415名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:39:52.13 ID:+aemPPZR0
ショボイヘリ2機で吊られて海上に行くんだけど、あのヘリ程度で大丈夫なのか?
って思ったぐらいだな違和感は。。
416名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:40:11.23 ID:Aklu3m7P0
団塊ジュニアの中二ごころをくすぐるね
アメリカ興行は不振らしいけど
大の大人がロボットなんてってとこかな
417名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:40:31.49 ID:ov9fKhhI0
日本シーンで地味に日本車は映っててちょっと嬉しかった。
418名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:41:20.52 ID:t80T7din0
>>416
アメリカは最初イマイチだったけど、今となっては中国に次いで稼いでる
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=pacificrim.htm

最初のイメージがまだ残ってて不振って言われるけどね
419名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:42:23.13 ID:aVDwOEz/0
震災でカットした、設定変更したシーンとかあるんだっけ。

ディレクターズ・カット版、メイキングとか見たいからBDは欲しいな。コメンタリーも数種お願いしますw
420名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:42:39.04 ID:NV3tmErMP
奴等は海からやって来た
http://ajianosirase.ldblog.jp/archives/29204493.html
421名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:45:41.89 ID:SJWr5/UU0
>>411,413
dスク行けたら劇場いくわ(・ω・)
422名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:46:55.18 ID:x4wx22vJ0
>>334
2chってそういうこと言うやつ多いけどさ、実際の所、価値観なんて人それぞれだから
100人中100人が面白いと思う映画も、つまらないと思う映画もこの世には存在しないんだよ
あの、デビルマンですら、この映画が好きだって人はいるんだから

面白いと思った映画を面白いということに騙すも騙されるもない
自分の価値観が他人と違うのは当たり前のことなんだから
いちいち他人の言うことを真に受けて盲信するor否定する方がおかしい
423名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:47:27.02 ID:V6vzVv+zO
ラブシーンとかエロシーンある?
ないなら子供に見せたい
424名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:48:56.01 ID:aI+/U77S0
ラストでチューするかと思ったらしなかったな。
ある意味、ハリウッドの掟破りをした感じがする。
425名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:49:00.60 ID:+aemPPZR0
>>423
ないよ。。でもキモイ虫がでるよ
426名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:49:06.88 ID:D7m2JkB+0
>>421
吹き替えも結構良いよ♪
できれば両方みれ
427名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:49:09.53 ID:2VQn3ybK0
>>423
全く無いな。そうなるはずだってところでもならない。
むしろ親子向き。大人も楽しめるから。
428名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:49:18.73 ID:t80T7din0
>>423
一切無し
429名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:49:20.55 ID:hXcXteU30
>>423
ない
キスシーンすらない
犬とならあるが
430名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:49:54.99 ID:2VQn3ybK0
>>425
あれ、子供は喜ぶのではw
431名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:50:31.30 ID:v5dRAtHt0
俺はIMAX3Dで5回観たわ。1回目の10分観た段階でもう2回は観たいと思った。
気づいたら2D含めて6回観てた。いままでどんな映画でも2回までしか観なかったのに。
エロなしグロなしにこだわってここまで面白くできたのも凄い。
ちなみに俺はロボとか特撮とか余り興味ない30台前半。
オッサンやオタクに高評価というのはほんの一面しか見ていないメクラの記事。
これは極めてシンプルに完成度の高いSF。
432名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:51:04.86 ID:/Ekdj1pM0
>『マジンガーZ』のロケットパンチが出てくるシーンもオタクにとっては「泣ける」ポイントだという。

なんつーか見ないで記事にしてる奴ホイホイだなw
433名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:52:01.36 ID:2VQn3ybK0
マジンガーZなんて見た事も無いけど、
とんなパンチかは、日本人なら想像出来るしな。
434名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:52:15.18 ID:vyD9e7AM0
おー400m!続編作れるな
がデルトロちゃんは他にも期待作があるので当分先だ
435名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:52:36.85 ID:D7m2JkB+0
>>432
字幕みてから吹き替え見て、コーラ吹いたwww
436名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:52:43.70 ID:v5dRAtHt0
オタク映画だというレッテル貼りのステマこそワーナーの嫌がらせかと思ってしまう。
437名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:52:57.27 ID:t80T7din0
>>434
狂気の山脈にて、にデル・トロは譲らないぞ
パシフィック・リムの続編を作って貰わないと困る
438名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:53:08.62 ID:13jC403lP
しかしダークナイトもそうだったが町山が出張って持ち上げると、秘宝系の信者がワラワラ湧いて気持ちの悪いことになるな
439名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:53:46.00 ID:azsj9KgG0
>>423
ラストのローリーとマコが額を付き合わせて生きてる喜びを分かち合うシーンは
変にキスシーンとかにしなかっただけ心にジーンときた
440名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:53:52.32 ID:rwwh06wx0
監督は「パンズラビリンス」の人だろ?
なんでこんなの作ったんだろうなあ
441名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:54:57.27 ID:6tFP27dq0
>>440
デビルマンを描いたあとに
ハレンチ学園を描いたようなもん
442名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:55:18.30 ID:lEYHzsL30
こんなんよりデルトロデザインのホビットが見たかったな
443名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:55:20.94 ID:eIDfoshw0
バカ映画

だがだからこそ楽しい、映画はこうでないと
突き抜けるというのはじつにいいw
444名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:55:37.48 ID:vyD9e7AM0
>>437
それはプロメテウスと設定がかぶってたのでとっくの昔に中止されてる
445名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:55:37.71 ID:A3tzTkBf0
>>412
そのnmkwも鼻っ柱の強い若造というピッタリの役でよかった
アジ演説ありの司令官に玄田、家族関係に悩みのあるベテランパイロットに池田秀一とか、イカレタ博士コンビの片方が三ッ矢とかベタだけどハマってた
446名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:55:38.41 ID:t80T7din0
>>440
狂気の山脈にて、に恋愛要素やハッピーエンドを出資者に求められて固辞してたら製作が没って凍結状態になった
フラストレーション溜まってたところに脚本家からロボットと怪獣の映画撮ってみないと?と持ちかけられて
ロボットと怪獣のファンだったからストレス解消にノリノリで作ったらこうなった
447名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:55:59.06 ID:5yd7n21R0
>>394
問題は字幕がブレる事
448名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:56:02.58 ID:ci/L4q+X0
そんなに日本Loveなら続編には世界の絶体絶命ピンチにさっそうと現れる日本製の最強ロボが欲しいわ。パイロットは凜子でも良いから。
449名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:56:16.85 ID:Md2ggwVM0
あーあ、2は中国人俳優が主役だな。
JAPはこの映画の何が気に入らないんだい?w
450名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:56:28.86 ID:t80T7din0
>>444
中止じゃ無くて凍結だよ
監督本人はまだ諦めてないし、トム・クルーズもまだ支持してる
451名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:56:41.85 ID:zA+jVP8E0
ちかくはIMAXじゃないけど3Dで見るべきかな?
452名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:56:56.96 ID:vyD9e7AM0
>>440
今ピノキオのアニメ作ってるwww
453名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:58:06.31 ID:t3/v2j7k0
>>451
IMAXないなら2Dでいいんじゃない?
問題なかったよ。
むしろ、普通の3Dは見辛かった。
454名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:58:37.09 ID:Sl1ohgH8P
これほんとオタク向けとかいう広め方すると非オタクの層に敬遠されるだけだよ
ただでさえキャスト陣がマイナーどころでネームバリューが無いのに。
455名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:58:37.08 ID:5yd7n21R0
もうIMAXやってる映画館って少ないんじゃないかな
456名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:59:23.38 ID:dX+C+/vm0
四歳児と見に行ったら
大興奮で劇場出た後、キョウリュウジャーよりかっこいいと大騒ぎだったわ
隣の奥さんの顔は無表情のままだったけど
457名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:59:30.68 ID:jy5x8PYu0
愛は感じるけど、あんまり面白くない
映像は凄いからTFと同じようなもんだ
458名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 17:59:57.37 ID:qEprZ+px0
ウルトラマンやかいじゅうは韓国発祥ニダ
459名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:00:53.56 ID:u2EtilIw0
>>440
ブレイド2とヘルボーイ見りゃ分かるよ

ブレイド2の主人公登場シーンのカメラの移動の仕方は
もろ日本のアニメのそれでびっくりした
ヘルボーイ2のクライマックスはカリオストロの時計台バトルだし
460名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:00:54.12 ID:rUjSTNKj0
巨大ロボも巨大怪獣も日本人には少し食傷ぎみじゃない?
でもまあ面白かったし、エンディングの音楽がかっこよかった。

凛子さんってへこへこ歩いていたから日本人だねww
次回作は割れ目の中、マントルの中かな。
461名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:02:37.47 ID:Aklu3m7P0
IMAX遠いんだよな
映画というよりアトラクションって感じだろうが
462名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:04:38.96 ID:UWF7dcvN0
>>423
ほとんど無いけど
タンクトップを着たヒロインのおっぱいがプルンプルンするシーンはあるよ
463保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/09(月) 18:05:10.65 ID:0ZAtm6a00
464名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:05:29.30 ID:Qb2kQWTz0
日本のロボットアニメの定番芸のネチネチウジウジの糞みたいな葛藤を
たった一言物の1分でバッサリ片付けちゃうトコとか超好きw
465名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:05:35.12 ID:BCedQPR00
>>41
リクエストが多かったので10月にまたやるよ!
466名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:05:45.01 ID:zlRAwTFz0
>>460
あんた日本人ではないな。
食傷してるのは、メカと女の子の組み合わせ
467名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:06:02.02 ID:nzj0gbhb0
正直ヲタの口がデカイだけの作品という印象
468名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:06:03.38 ID:5yd7n21R0
今ざっと関東の劇場見たが、もうIMAXやってないぞ
469名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:06:17.12 ID:t80T7din0
>>463
うむ
470名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:06:44.81 ID:JR5fOOPmO
>>423
主人公が兄貴におめざめのキス、ライバル的存在が愛犬に別れのキス あるよ。
真面目な話、怪獣がとにかく凶悪な存在として描かれてるから年齢によっては怖がるかも。
昨日親子連れが鑑賞後に
父親「○○は怪獣怖く無かったかー?」
弟「お兄ちゃん怖がってたー」
兄「びびってないわー! ちょっとびくっとなっただけやー!」
みたいな会話してた。
471名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:08:06.32 ID:63to+br80
>>440
リドリースコットがプロメテウスで企画を出しぬいたから
472名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:09:28.53 ID:Riw1E220i
芦田愛菜の演技を見た事がなくて、この映画で始めて見たけどあの年齢であの演技は本当に凄いと思った。

ブルーバックで演技してるんだからなおさらだね。

CGは物理的な重みが感じられてよかったと思う。
473名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:09:56.67 ID:P5pq1Ptu0
まぁまさに怪獣映画なので、面白いかっつうと微妙だが、
ニヤニヤしながら観てしまう映画だな。

怪獣と戦うシーンが暗い場面ばかりだったので見にくかったが
子供の頃見たゴジラの方が真っ暗でわけわからんかったな。
474名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:11:12.13 ID:aI+/U77S0
TF3の日本興収が50億円程らしいから、
13億円ってのは、期待ハズレ感があるだろうな。

せっかく、菊池や芦田を出したのに・・・
475名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:12:17.75 ID:t80T7din0
>>474
原作無しのオリジナル作品ならこんなもんだと思う
476名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:15:49.67 ID:Qb2kQWTz0
アイアンマン 12億
バトルシップ 14億
ダークナイト 16億

こんな有名俳優が誰も出てない原作も無いマニア映画が最終15億超えそうなら十分じゃね?
477名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:19:13.15 ID:GFHkDJaG0
戦いが雨の夜とか海の中だからな
しかもカット割りが早すぎ
どんな戦いをしてるかよく分からない
エイリアンの時もそうだったが、後で資料を見ないと怪獣の造形も分からん
478名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:20:23.59 ID:t80T7din0
最終決戦の海の中は一番きつかったな
初回だとKAIJUの名前も知らないからどれがどれだかさっぱり判らない
ラスボスも他のKAIJUの造形に近いし、弱いという
479名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:20:25.69 ID:t3/v2j7k0
>>476
そうかもしれんが、見たら面白がるはずの人たちが見てないと思うと、勿体ないんだよね、この映画。
480名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:20:58.87 ID:uLD50Ng9O
興味あったけどヲタが騒ぎすぎて「あっ…うん」って気分
481名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:21:55.02 ID:vyD9e7AM0
>>476
向こうでは子供も見れる映画として仕様作ってるのに
そういう宣伝しないからな
TFは宣伝側も原作知ってるからできたんだろうけど
482名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:22:03.46 ID:SrkuppVeO
主人公ロボと一緒に最後はボロボロにならながら帰還ならもっと燃えたなぁ
483名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:23:00.68 ID:t3/v2j7k0
>>482
出だしがそれだっただろう。
484名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:24:13.03 ID:v5dRAtHt0
ていうか騒いでいる大半がオタじゃないのに、
オタに受けてるとレッテル貼りのステマやってる連中が酷いし、
契約切られてキレたワーナーが嫌がらせで宣伝しなかったからな。
これで15億ならすばらしいわ。
485名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:26:24.11 ID:vIUDydrIO
面白かったけど、2回観に行こうって感じではなかった
カルト人気みたいな感じ時なのかな
486名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:28:39.16 ID:zlRAwTFz0
二次コンテンツとしてはかなり当たりそう
487名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:32:12.33 ID:NsEKu4vh0
>>485
正直何回も見てる奴って頭おかしいんだと思う
488名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:32:36.83 ID:Ws3qVJeFi
BDを観ながら明暗画質調整したいって気持ちはある。
489名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:33:25.27 ID:t3/v2j7k0
>>487
お前の感受性が狂ってるのかもしれんけどね。
490名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:33:57.09 ID:GFHAIYlA0
やっぱり最後は核で終わらせるところが何だかなあって感じ。
アヴェンジャーズもそうだったけど。
491名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:35:19.83 ID:t3/v2j7k0
>>490
それしか対抗策ないだろう、あの世界では。
492名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:36:27.69 ID:6Hhbo8Hl0
原作も何も知らないし、スレタイしか読んでないけど面白そうだな
地上波まで待つお^^
493名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:36:31.47 ID:B/NeABCx0
製作費200億って何に使ったんだろ
494名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:36:36.93 ID:xMriCBu2O
声優がズルいわw
ただ菊地凛子はそのまま声当てでも良かった気がするけど
495名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:37:54.52 ID:2AyngO+MO
マンオブスティールも日本アニメのオマージュ満載だったぞ
しかもこっちのほうがおもろい
496名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:38:15.50 ID:t3/v2j7k0
>>492
面白そうだと思ったら、映画館いけってw
マジで勧めるから。

つまんなかったら、ここで罵って喚いていい。
497名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:39:44.77 ID:1fla82OCO
>>440
むしろパンズラが異質
シリアスなモノからミミックみたいなホラー、ヘルボイみたいなコメディまで個性的かつ綺麗な映像で撮れるのがデルトロ
ちょいほめ過ぎだね
共通するのは個性的なデザインの化物が出てくるとこだぬ
498名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:40:58.36 ID:/5Tq+Mgl0
なんでメトロイドにしなかったのか
499名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:41:16.77 ID:xMriCBu2O
>>>492
アバターなんかと一緒で映画館で見て初めてはえる映画だと思う
TVで見てもたぶん詰まらんぞ
500名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:42:19.45 ID:t3/v2j7k0
>>497
ミミックってどうだったのか。
あれ、割と好きなんだよね。あの人間の形した奴とかw
501名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:42:28.51 ID:ZGhPRyo00
劇場で家族連れの小さい女の子がエルボーロケットに合わせて
「いけー!!」と叫んでたというレスを映画板の本スレで見てほっこりした
502名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:44:37.49 ID:t3/v2j7k0
>>500
どうだったのか → そうだったのか
503名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:44:39.59 ID:DMDLD6Go0
>>7
オマージュ=元ネタを明かす
パクリ=オリジナルを主張する
504名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:46:19.94 ID:W1WoLZMP0
スタトレとこれ見て、マンオブ見ようかなと思ってるけど、なんかじめじめしてそうで
躊躇してる。パソフィックリムみたくスカッとするのが好みだなあ。
505名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:47:40.72 ID:jy5x8PYu0
え?吹替だとロケットパンチって言うの?
506名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:47:43.94 ID:1fla82OCO
>>499
当時ミミック観てからデルトロファンになりました
一応出世作というか名前を売った作品なんじゃないかな?
507名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:49:14.24 ID:VdCOc0gp0
3Dで映画館で観るんだったら、お勧めだと思った
テレビとかビデオで観るなら安っぽい映画だと思うけど

細かい事を考えずに・・・
迫力ある映像だけを素直に受け止められる人に限る
??ロケット〜とか、おおお・・カッコイイとかね
いけ〜殴れとか
508名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:49:47.79 ID:GFHAIYlA0
>>504
個人的には全然スカッとしなかったなマンオブスティールは。
スーパーマンが弱すぎる。
509名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:53:06.36 ID:jy5x8PYu0
ロケットパンチは石丸博也の声じゃないとダメだな
510名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:53:56.43 ID:W1WoLZMP0
>>508  なるほど、どうも。悪くはなさそうだけど、ヤフーの評価どうりだと、
パシフィックのほうが評価高いな。マンはレンタルにしようかなw
511名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:54:37.45 ID:OcdokRYK0
ガンダムのめぐりあい宇宙だけ見せられてる感じの映画だった
512名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:55:32.12 ID:OcdokRYK0
>>509
エルボーロケットだから!
513名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 18:59:05.64 ID:bTjbkCYN0
なんだイデオンじゃないのか
514名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:03:16.88 ID:FhUaXRXt0
ガンキャノンっぽいのは出るよ、コヨーテ・タンゴってイェーガー。数秒しか映らないけど。
個人的にはタシット・ローニンが好き。二秒しか映らないけど。
515名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:04:14.88 ID:t80T7din0
516名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:05:36.80 ID:XV67IDdF0
>>510
マンオブは中盤、田舎町で女とデカい男のコンビを相手に戦うところだけは必見
517名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:05:41.10 ID:JR5fOOPmO
>>501
ほっこりした、チェーンソードでぶった切るシーンのはず。
>>505
吹き替えだとロケットパーンチ! ワーナー日本の指示らしい。
518名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:08:22.34 ID:5CPr6OiLO
>>505
中国での訳は「ペガサス流星拳」だぞ



せめて、「ペガサス彗星拳」だよな
519名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:08:53.46 ID:t80T7din0
日本の純粋な少年向けロボットアニメはガンダム以外は死んでるし、
怪獣特撮物もウルトラマンすら低予算で細々とやってる。
ゴジラとガメラがエンターテイメント向け大作として作られなくなってからもうだいぶ経つ

そんな中パシフィック・リムが現れたからそれらのジャンルのファンが狂喜乱舞するのも仕方が無い
パシフィック・リムは器だから、既存の日本のロボットアニメ、特撮怪獣物で磨かれた発想を全部詰め込める
しかもハリウッドの資金とクオリティを使って描けるって言うんだから、これ以上の喜びは無いだろう
520名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:09:53.04 ID:+R2tGxAR0
正直「怪獣」に対してあまり日本要素は感じなかったな
「KAIJU」と呼んでるだけでいつもの洋モノクリーチャーだし。どれがどれやら
日本の怪獣はちゃんと名前と生態がはっきりしてるから個性豊かに愛嬌がある
この映画は面白いけど、ロボはともかく怪獣それぞれには人気なさそう
521名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:14:41.62 ID:t3/v2j7k0
>>520
怪獣は行動様式じゃないのかな、似てるのは。
何故か海中から現れて人類を襲うとか、宇宙人に派遣されてるとかw
522名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:15:13.69 ID:xXHBluXg0
こっちもスレ伸びてるねえ
本スレもここもツイッターもどんだけ注目されてんだよ。
これだけ注目されてんのに13億とかないわ。
ジブリのせいだな
523名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:15:22.96 ID:E4MJ4Vfd0
>>472
俺も芦田プロの演技初めて見たけどマジでこの子天才だと思ったわ
今までねらーのオモチャってイメージしか無かったから尚更w
524名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:15:24.25 ID:t80T7din0
アックスヘッド、ナイフヘッド、ブレードヘッド、スカナーは予算削減の為に胴体が共通
往年の怪獣特撮も予算削減の為に怪獣の着ぐるみを使い回したり、組み合わせて別の怪獣を作ったりしてる
結果的にそれも日本に怪獣特撮ドラマや映画のリスペクトになってる

オオタチ、レザーバック、ライジュウ辺りはそれぞれ個性あるよ
ラスボスのスラターンさんは微妙だが
525名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:15:54.70 ID:V6vzVv+zO
>>425
>>427
>>428
>>429
>>439
>>462
>>470

ありがとう!
映画館で何か映画を見せたかったからちょうど良かった
トランスフォーマーとか好きだから怖いのは大丈夫だと思う
526名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:16:46.64 ID:nzj0gbhb0
>>522
ジブリどころかWWZとかにも負けてるじゃん
527名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:17:51.48 ID:t80T7din0
WWZは腐ってもブラピだからな
パシフィック・リムもトム・クルーズが出ようとしてたらしいがスケジュールが合わなかったらしい
528名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:19:27.19 ID:xXHBluXg0
>>524
> 往年の怪獣特撮も予算削減の為に怪獣の着ぐるみを使い回したり、組み合わせて別の怪獣を作ったりしてる

ゴジラ→ゴメス→ジラース
バラゴン→パゴス→ネロンガ→マグラー→ガボラ
ペギラ→チャンドラー
ピーター→ゲスラ
ゴモラ→ザラガス

まだまだあるけどね
529名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:19:43.88 ID:+R2tGxAR0
>>521
それは海外系怪獣でもいっぱいあったじゃない
ゴルゴとか原始獣レプティリカスとかブロブとかカルティキとか宇宙戦争とか
デルトロはせっかく日本怪獣通なんだし、もっと日本怪獣要素を入れてほしかった。

まあラドンっぽい空中引きづり回しとか、サンダ対ガイラっぽい漁船襲撃は良かったけどね
530名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:20:11.05 ID:2WbMTzQQ0
これ見たかったんだけどなあ。
気づいたら夕方1回の上映になってるし、もうすぐ終わるみたいだし。
はやすぎるよ。
531名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:21:25.68 ID:xXHBluXg0
>>250
製作も決まってないのに製作に乗り出してんのかw
532名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:21:48.57 ID:+aemPPZR0
柔道か空手みたいに、ロボが戦う前に構えるのが、日本アニメの影響だよね
533名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:24:22.32 ID:SpXqQeipO
>>7
元ネタに対する敬意と愛情の有無
534保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/09(月) 19:25:01.95 ID:0ZAtm6a00
(#゚Д゚)<モリサン ホドホドニ シナサーイ
535名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:25:10.10 ID:t3/v2j7k0
>>532
ゴレンジャーとかじゃないの?
遠く遡れば、歌舞伎だろうけどw
536名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:26:12.48 ID:PRlb/ZMF0
あのタンカー頑丈過ぎて笑ったw
537名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:26:50.97 ID:aVDwOEz/0
>>532
怪獣も戦う前に咆哮したり、見栄を切る。歌舞伎の様式美のような物。
538名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:26:57.38 ID:iSThCA0D0
日本だとこういう怪獣が出てドカードカーンやってる
子供向けが丁度いいんだろうね
539名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:27:05.54 ID:8K3j89p50
これはBlu-rayもDVDも売れる
540名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:27:37.85 ID:+pryDbik0
中川コロナで4DXのリバイバル上映が決定している
10月12日から10月31日まで

作品スレの連中は新幹線で遠征する
541名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:27:43.38 ID:+R2tGxAR0
そうだタンカー片手に登場するとこはワイルドなキングジョーみたいで良かったな
542名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:28:47.77 ID:t3/v2j7k0
まあ、タンカーや貨車なんかの方が、怪獣本体より脆弱だろうと思うが、それはそれw
重量がますから、いいのかもね。
543名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:30:52.45 ID:hCAFB16d0
この映画見てから芦田プロを芦田師範と呼ぶようになりましたw
544名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:34:34.00 ID:2HYw0/F10
続編あるなら伝説のイェーガーの出番増えるかな
エピソード0みたいなのにして
545名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:34:55.02 ID:t3/v2j7k0
>>540
集団でか?
オフみたいな?
546名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:35:19.41 ID:4fomVKEDO
>>543
ケンコバは芦田五段と呼んでるぞ
547名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:36:10.14 ID:v4xnU0Hg0
タンカーを持って
繁華街にリングインという『事』がやりたかったんだろアレは
角材バットのノリが
548名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:36:17.60 ID:HlB0aJmo0
>>44

人間関係なんかお前が自由に想像したらいいだろ。
想像力がないのかよお前は。
549名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:37:16.66 ID:5shH1Ss00
>>539
そりゃ売れるだろ
劇場物販も動きがモロアニメと同じ動き
550名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:37:24.98 ID:HlB0aJmo0
>>56

自宅にAVルームを作る事を考えたら、

100回映画館に行っても安い。

久しぶりにそう思える映画だった。
551名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:37:26.67 ID:t3/v2j7k0
>>44
SFで、人間関係しっかり描いてるのってあるか?
みんなたまたま遭遇した事件に対応してるだけってのが普通じゃない?
552名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:37:31.43 ID:Y7WCKvOri
中国で日本の20倍以上
韓国で日本の4倍のヒット

China $45,280,000
Japan $2,162,951
South Korea $8,349,956
553名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:39:23.11 ID:dM4f6TNkP
>>534
ホレイジョ アイシテマス
554名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:39:47.91 ID:ZGhPRyo00
監督はKAIJUをもっとカラフルにして個性を持たせたかったらしいな
上から止められたそうだが
555名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:40:02.75 ID:v4xnU0Hg0
>>548
ヒーローが自分の存在意義を自問自答して
落ち込まない作品は駄作と思い込んでる
典型的な自称映画見てるバカは相手にしないこと
556名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:40:54.58 ID:RyNqffLW0
うちは2年生の次男が途中で怖がっちゃって退席したわ…。残念。
557名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:41:31.38 ID:3FDFPuPU0
メガネの相棒が奥様は魔女のダーリン役に似てるんで
ダーリンの子供かと思ったわw
最後のシーンも良かったわ、面白かった。
558名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:41:53.14 ID:t3/v2j7k0
>>557
あの
559名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:42:27.50 ID:8OOfG/1Q0
菊池凛子が普通にヒロイン役でビックリした
これぐらいの製作費のハリウッド映画で日本人女性がヒロインなんて初めてだ
560名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:42:32.67 ID:v4xnU0Hg0
10才以下はトラウマになうるので見せるのはおすすめしない
映像というよりは
音とのリンクで怖くなっちゃう
561名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:42:45.75 ID:t3/v2j7k0
>>557
うっかり送ってしまった。

あの二人組はなかなか面白いね。最後マジになってる所が受けた。
562名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:43:56.41 ID:rJDCx+CR0
だったらリアル・スティールももっとヒットしてもよかったのに
563名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:43:59.00 ID:t80T7din0
>>560
10歳以下に遊星からの物体Xを見せるよりマシさ
564名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:44:24.98 ID:+aemPPZR0
凛子のスクリーンいっぱいのドアップがなあ〜 IMAXでは厳しい
佐々木希でおねがいしたかった
565名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:45:25.20 ID:xXHBluXg0
>>557
ダーリン役のディック・ヨークは1928年生まれ。
もう20年前に亡くなってるが生きてれば85歳
566名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:45:46.14 ID:PqM04+KF0
> 興行収入13億
ガメラと大差ないレベルか

大コケやん
567名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:46:04.82 ID:JoQEbtMs0
イェーガーって設定画とかで見るとカッコ良くないんだけど、動いてるとカッコいいんだよなぁ。
568名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:46:08.08 ID:aqLqpE20O
>>552
やっぱり風立ちぬとぶつかったのが大きかったなあ…
569名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:46:44.98 ID:dM4f6TNkP
>>566
私はガメラを許さない
570名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:48:04.46 ID:gppo3K+40
アバター越えはハードル高いか
571名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:48:13.50 ID:t80T7din0
>>567
∀ガンダムみたいな感じだな
572名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:49:35.55 ID:B26eluMQO
ツイッターは口コミじゃねーだろwww
573名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:49:58.74 ID:UFDEhiZw0
支那ですんげー稼いだらしいね
574名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:50:24.84 ID:7qcSuGzVO
あのクソみてえな映画か
575名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:50:41.94 ID:3FDFPuPU0
>>565
じゃー、孫か?
ダーリンみたいにスラットしてなくて、ずんぐりだったがよく似てたと思ったが・・w
じゃー似た俳優なんだねw
576名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:51:19.56 ID:f2VSzM300
トランスフォーマーもそうだが
こういう映画が黒字になる・ビジネスになるということが証明されてしまったな
日本のロボット&怪獣もののオマージュ作品まだまだ出てきそうだな
577名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:51:56.77 ID:i7gLPp3q0
一方ガッチャマンはなんのリスペクトもないのであった
578名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:52:24.98 ID:UOowIBtl0
>>564
あんな大根は本当に簡便。
菊池さんもうまくないけど佐々木希なんて考えられんよ。
579名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:53:42.84 ID:m2wElstOO
いや何が凄いのこれ
真面目におかしいわ
日本では見事にコケてるし
580名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:53:43.56 ID:QTkB2uiC0
この映画の評価の仕方でそいつの見る目がわかる
ストーリーが〜とか人物描写が〜とか言い出す奴はちょっと自分の見る目を疑え
この映画が見せたいのはそこじゃねーよ
581名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:54:40.70 ID:OcdokRYK0
凜子は良かっただろ
興味無かった俺が好きになるレベル
582名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:55:03.92 ID:PRlb/ZMF0
正直最初はそんな食指が動かなかったんだけど、
デルトロと聞いてもしや!と思って劇場行ったら大正解だった
2億ドルもかけてこんな映画作っちゃうなんて最高過ぎる
583保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/09(月) 19:55:06.66 ID:0ZAtm6a00
584名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:55:13.55 ID:t80T7din0
>>564
これを佐々木希がやるのは無理がある
http://img.gawkerassets.com/img/18t9bex8jxyhkjpg/original.jpg
585名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:55:43.09 ID:+pryDbik0
>>545
オフ会みたいなのは29日に立川でやる爆音上映会
中川コロナは普通の上映
586名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:55:47.87 ID:KNeGYj6W0
興業収入13億って
松本人志の大日本人クラス
デビルマン以下だぜ
ヲタはあまりデカい顔するなよ
まったく受け入れられてねえじゃんカスが
587名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:56:01.44 ID:UOowIBtl0
韓国映画を絶賛し続けて、本作をくだらないといったおすぎをみて、
韓国映画を面白いと思ったことがなく、本作で涙した自分は間違ってないと
実感した。
588"%22%2522%2522%22":2013/09/09(月) 19:56:45.74 ID:BR//tVs60
この年になって、ハラハラしながら最新の怪獣vsロボットをみれるとはっ
監督さんに、ハリウッドに本当に感謝しています.

自分がいつのまにか、初めてゴジラを見たとき、初めてウルトラマンをみた
ときに戻って、いつのまにか、KAIJUが暴れるシーンで涙が溢れてたw
(頭おかしい)

てかっ、こんな素晴らしい映画、どうしてもっとヒットしてないんだ?

R35以上だと、より楽しめる大きなお友達用映画ですね.
589名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:57:23.43 ID:5yd7n21R0
>>504
しょうがない。
マンオブは、清く正しく応援されるスーパーマンのことごとくに疑問符を持った平成の過去作品を全部詰め込んでるからね
590名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:57:35.60 ID:t80T7din0
>>579
興行収入は作品の完成度とは直結しないから
話題性があったり、有名監督が撮ってたり、有名作品の続編だったらたとえ中身がクソでも興行収入は稼げる
591名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:58:22.27 ID:W3guG3eJ0
>>551
人間関係じゃなくて人間。キャラに魅力がないんだよ。
SFでヒットしてるのはちゃんとキャラを描けてる。
一番いい例がスターウォーズの4だ。
592名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:59:03.20 ID:QuIpruQn0
こんなバカ映画真面目に作って大人が見に行くとかアメリカすげーわ。
ウルトラマンとかガンダムを映画化(ガンダムは実写)して大人も見れるようにしろよ
593名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:59:10.83 ID:5yd7n21R0
>>510
スタトレ、マンオブ、パシは大スクリーンで見ないとおもしろくない
とくにマンオブの大画面の使い方はパシと違う意味ですごい
594名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 19:59:31.22 ID:JoQEbtMs0
>>571
そういえば∀ガンダムも最初見たときはカッコ悪いと思ったな。
ロボコップもそうだった。
でも画面で見ると凄くカッコ良くみえる。
やっぱり演出が良いんだろうな。
595名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:00:35.65 ID:+dxVtX/50
>>532
あれはカンフー映画からだと思うよ
596名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:00:46.86 ID:QTkB2uiC0
>>591
この映画の主役はイェーガーと怪獣ですしおすし
597名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:02:26.51 ID:1gA9rBmp0
世界興収は4億ドル突破
ウルヴァリン・サムライも前作超えは確実
日本ネタ映画が成功することが証明されたな
598名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:02:42.47 ID:pk8Ys0m70
>>591
俺もあんたに全面同意する。学者や指揮官とかの描き方がかなり子供っぽくてちょっとな
対象年齢かなり下げてる感じ。ただ怪獣の画圧は凄かったよ。邦画じゃあと20年経っても作れないかも
599名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:03:38.32 ID:E4MJ4Vfd0
>>581
俺も俺も
見たの吹き替えだけどなw
600名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:05:06.77 ID:PqM04+KF0
邦画も予算は取れるようになったんだよ
ただ80億の予算投じてガッチャマン作っちゃう国だからなあ
601名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:05:16.30 ID:F1HtH/Mz0


芦田先生はアカデミー主演女優賞は取れるんか?
602名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:05:27.25 ID:gVW7feIF0
>>581 ハリウッドのアジアンメーク怖い
603名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:05:57.49 ID:VmJ1gNwUO
まだ観てないけど行った方がいいかな?
604名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:06:41.99 ID:HlB0aJmo0
>>598

日本は駄目だ、平成がメラで満足してる。
これ以上の成長は見込めない。
誰も悔しがってのたうち回っていない。
605名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:06:46.36 ID:N+4lxCprP
ヘルボーイの続きはやく撮ってくれよおおおおおおおおおお
ヘルボーイの中の人が死んでしまううううううううう
リズの中の人がBBAに
もうBBAだけど
セルマブレア好きだからBBAでもいいから
撮ってくれよおおおおおおおおおおお
606名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:06:55.06 ID:GFHAIYlA0
キャプテン・ハーロックも大コケ確定だろうし、日本製SF映画はダメだな。
607名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:06:55.21 ID:+dxVtX/50
>>600
80億は「ガッチャマンで剛力パンチラ全開」っていう週刊実話の記事がソースだから
608名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:07:00.26 ID:0nQhgAWkP
芦田愛菜7歳の世界デビュー作として歴史に刻まれました。
609名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:07:03.30 ID:v3jmH5H10
芦田のシーンがいいスパイスになってたな
あとプラズマキャノンとチェーンソードにwktk
610名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:07:53.89 ID:Cb1jWcmo0
ギルレモはん!なんちゅうもんを見せてくれたんや 、、、なんちゅうもんを、、、
611名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:08:22.19 ID:41mOvQPV0
本当に人気なのか?もうTOHOシネマはどこも1日1回字幕2D上映とかだぞ
612名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:08:41.45 ID:HlB0aJmo0
>>603

自宅でプロジェクターとスピーカーを買って見るよりは、映画館に行った方がはるかに安いし環境も良い。
絶対映画館で見るべき。
日本語と英語を使い分けるシーンがあるから、字幕版をお勧めするよ。
613名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:08:52.03 ID:+dxVtX/50
>>606
そう思ってたが初登場で「風立ちぬ」に次いで2位だ
http://movie.walkerplus.com/ranking/japan/
614名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:09:26.06 ID:v3jmH5H10
>>611
そら新作がどんどん公開されてんだから仕方ない
615名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:09:34.19 ID:HoF/E+cyi
出てきた!殴った!に物語を期待する方がズレてる
616名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:09:50.22 ID:t80T7din0
>>611
一部の層に局所的にヒットしてるだけで、老若男女がガッツリ見に行く風立ちぬとはちょっと違うな
617名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:10:45.63 ID:v3jmH5H10
>>613
2位と言っても1億3千万程度じゃアカンやろ
618名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:10:56.67 ID:t3/v2j7k0
>>598
それ言うなら、スターウオーズの方が決めすぎだな。
レイア姫から何から典型的な人物像だし。
そんな型に填った人物像じゃなくしてるんだよ。
619名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:12:01.49 ID:GFHAIYlA0
>>613
2位か。
だが記事読むと578スクリーンで1億3000万は普通にヤバくね。
620名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:12:46.70 ID:gVW7feIF0
>>567>>571 昔、ガンダム世界をリアルに描く画集ってのがあって、
そこにはザクレロもかっこよく描いてたw

ディティールとシチュエーションとアングルさえつめれば
何でもかっこよくなる、だから、イェーガーって夜で雨で海で
極端なよりのショット多様してフルショットあんまない。
621"%22%2522%2522%22":2013/09/09(月) 20:12:49.00 ID:BR//tVs60
>>616
この映画の捉え方の問題じゃないのかな?
おじいちゃんに、孫と、ハリウッド版のゴジラを見に行きましょう
って触れ込みなら、年配でも楽しめる要素が十分あるかも.
622名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:12:59.57 ID:m2wElstOO
日本では大コケ
Twitterのシナ人に乗せられてノリノリなのが若干名
これが日本での現状だな
623名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:13:52.52 ID:xXHBluXg0
>>564
ささきのぞみwwwwww
624名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:13:55.06 ID:JR5fOOPmO
>>603
大画面の迫力のある映画だから悩むなら観ておいた方がいい。
単純な作品だからストーリーとかはハードル上げず気楽にね。
>>605
怪獣に食われても死なないから大丈夫だよ。
625名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:14:22.63 ID:TFGq1Aroi
これすごい2ちゃん実況向きだよな
早くTVでやらないかな
626名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:14:55.71 ID:F4ky+km80
ロケットパンチって子供心に外れると腕なしで戦わないといけないし絵柄的にも間抜けだから
最後の手段にとっておくべきだと思ってたな
627名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:15:03.41 ID:KNeGYj6W0
>>625
www
628名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:15:35.07 ID:t80T7din0
>>625
コマンドーとかラピュタ並には余裕でなれる逸材
629名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:16:06.59 ID:t3/v2j7k0
しかし、人物が描けてる映画の代表に、スターウオーズ持ってくるとは思わなかったよw
ただの立場的な人物像でしかないじゃん、しかもどこかの映画に出てきたような。
ハンソロとかその典型。アメ映画じゃありふれてる役柄。
630名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:16:13.44 ID:m2wElstOO
なんか褒める奴は決まってやたら手放しで褒めるよな
ステマにどんだけ金使ってんだろ
631名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:16:15.18 ID:HoF/E+cyi
イェーガー全部均等に出るのかと思ってた
気に入らんのはそれくらい
632"%22%2522%2522%22":2013/09/09(月) 20:16:26.21 ID:BR//tVs60
>>621の訂正
ハリウッド版ゴジラってかいたのは、この映画で登場するクリーチャーの
描き方ということで、そのものの「ハリウッド版ゴジラ」ではなく.

最新米国SFXなのに、日本の昔の特撮映画臭がして郷愁もさそるという.

はい.ヘタな文章.すいません.
633名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:17:04.66 ID:INxfO+xY0
博士がJ・J・エイブラムスに似ている件
634名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:17:11.28 ID:s6prOkdQ0
本当に面白いのかなあ
ネットの口コミってアテにならないし
635名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:18:13.13 ID:+R2tGxAR0
>>629
ブレランは?
636名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:18:22.30 ID:/5Tq+Mgl0
日本人はこっちの方が食いつく可能性があったと思うよ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4480260.jpg
637名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:18:46.53 ID:KNeGYj6W0
コケたのに2ちゃんねるだと二人に一人は見たかの様なこの盛況ぶり
638名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:19:04.53 ID:PRlb/ZMF0
あの予告編がな
一部の人間には大ヒットだけど、あーガキ向けかって、興味持たなかった奴も多いと思う
でも実際本編観るとあれ以外の予告編は考えられないんだw
難しいね
639名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:19:51.98 ID:t80T7din0
ロボットと怪獣が主役であって、人物はその戦闘シーンの繋ぎなのよね
ドラマとか人物描写を求めるなら他の作品見れば良いと思う
640"%22%2522%2522%22":2013/09/09(月) 20:20:55.65 ID:BR//tVs60
>>622
おれも、そんなもんにノセられて見た一人だと思うが、
もし、昔の怪獣映画を見て少し懐かしく思ったり、店頭の
怪獣フィギアを少し覗いたりしたことあるなら.
見ておくべき.
騙されたんなら、騙されたでラッキーだった.
641名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:21:45.17 ID:OHGaMplNO
これ観に行ったけどまあまあだったかな…
ただ、この監督には疑問を感じるな。日本好き言ってた割に「萌え」要素がゼロなんだよね…信じられん…
ヲタを装ってるオッサンとみた。
642名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:22:06.45 ID:0nQhgAWkP
これは見終えてから何かを考えるような文学的要素は
全くない。ただ見ている最中にワクワクする。
お祭りに行って太鼓の音を聞いてるような感じ。アトラクションなんだな。だから
病み付きになって何度も行ってしまう。
643名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:22:26.53 ID:m2wElstOO
あの本国ですらコケたヘルボーイの監督だろ
なんとなく作風は分かる気がする
まず間違いなく絶対詰まらないわ
644名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:22:43.78 ID:zhfmAvPKP
てか中国向けだろ?
あのロボが胸の前で拳と毛の平を合わせる礼とか見ても
まあ日本のお辞儀より中国のあの礼の方が全然見栄えいいからしょうがないけど

長友もお辞儀パフォより中国式礼パフォやったほうが見栄えがいいぞ
645名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:22:55.63 ID:YVsSR0Oh0
>>641
ゴジラとか昔の特撮に萌えなんてないだろ
646名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:23:22.96 ID:t3/v2j7k0
>>635
それは好きだよ、SWもだけどw。
ブレランもなんでもそうだけど、大概のSF映画って、単に遭遇した事態に対応してるだけなんだよね、各人物は。
相互の関係とかは特になかったりする。ま、あっても良いんだけど。

この映画の場合は、怪獣が出てからしばらく経った時期を描いたせいもあるんだけど、
各人物の過去の経緯とか、相互の関係とかが描かれてる。
それが、ちょっと他のと違うかなって感じ。
647名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:23:34.55 ID:t80T7din0
>>641
萌えオタ自体は比較的最近のジャンルで、この監督は昔ながらのロボットや特撮のオタなだけだよ
オタも種類は色々あるからね

要するにゴジラとかウルトラマン、マジンガーZ辺りで育った世代だから
熱いロボットアニメが見たいのに、萌え入れるとかクソっていうか絶滅しろカスくらいに思ってても全然不思議じゃない
648名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:23:46.85 ID:aVDwOEz/0
熱狂的なファンがいるってだけで大ヒットとは書いてないだろ。

進撃の巨人の作者とか、メタルギアの制作の人とか、平成ガメラシリーズの連中とか
クリエイター達が絶賛しているって話だよ。
649名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:23:48.57 ID:zhfmAvPKP
>>641
ワールドウォーZの方が面白かったな
650名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:24:06.26 ID:KNeGYj6W0
>>641
日本は始まるまでもなく海に沈んでる設定なんだっけ
それ見て中国人が熱狂したのかな
651名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:24:13.26 ID:HoF/E+cyi
「ヤベーの出て来たから同じサイズの作ってボコればいいんじゃね」
そんだけだがそれでいい
652名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:24:18.79 ID:gppo3K+40
>>641
お前の方が「燃え」を理解してないのは良く分かった
653名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:24:50.58 ID:t80T7din0
>>644
あれはロボジョックスのオマージュ
https://www.youtube.com/watch?v=8Kd642Ix5ks

0:25〜0:26辺り
654名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:25:44.60 ID:JP0RG2JA0
スクリーンちいせぇんだよ、ローンレンジャーとかどうせ糞なんだから
譲れよ。もう見に行って今更言っても何ですが。
655名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:26:24.47 ID:m2wElstOO
>>644
今もうアシアンテイストと言えば中国だからな
韓国製のクルマと携帯電話舞台は中国
たまに出てくる忍者はイ・ビョンホンって始末
そら日本で洋画が廃れる訳だ
656名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:26:42.31 ID:I+Qr+AnqO
観たよ!
怪獣って共通語だったんかな?
657名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:26:53.68 ID:fr+Pfxp+0
>>600
制作費80億なんて大嘘いつまで信じてるんだよ
そんな大金投じてあんなショボイものしか出来ないなら
関係スタッフ全員絞首刑レベルだぞwww
658名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:27:26.33 ID:W1WoLZMP0
リアリティーのある人間型大型ロボットが見たかったから
ツボにはまった。
659名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:27:35.31 ID:Y10ZNpQR0
菊池凛子は最初のアップでうわぁ。。だった
でもストーリーが進んで行くにつれだんだんありかもと思えたな
ハウルのソフィーみたいな感じ
660名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:27:53.36 ID:JP0RG2JA0
怪獣映画に萌えを求める人は獣姦が好きな人
661名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:28:04.14 ID:FVqrw84O0
>>634
ひとりで40も50もこのスレに書きこむ少数には面白いんだろうさ
5回見たとかいう奴までいる
まともな奴が映画館で上映してる短い期間に同じ映画を5回も見るか?
AKB映画を5回も見るやつ
エヴァンゲリオンを5回も見るやつ
そんな奴等と行動が同じなんだから、マニア向けだわ、普通の人はドン引き
662名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:28:19.25 ID:RiuBspXWO
>>649
確かにあっちのが笑えた
663名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:28:26.12 ID:VCSbC+R50
>>650
日本は回想シーンでちょこっと出るだけなんだよなあ。
日本のロボのコヨーテ・タンゴも。
中国のなんたらタイフーンは曲がりなりにもカイジュウとの格闘シーンがあり
後半の舞台は香港。
664名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:28:30.31 ID:E4MJ4Vfd0
>>634
怪獣と巨大ロボのキーワードでビビッと来なけりゃオススメしない
俺は公開数日前まで存在すら知らなかったタイトルだけど
このキーワード見ただけでトレーラーとかのチェックさえしないで見に行ったよ
上映開始数分で俺の直感は正しかったと確信したw
665名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:29:28.39 ID:fr+Pfxp+0
>>654
観に行くのが遅すぎ

大ヒットしない限り公開2週目以内に観ないと
狭いスクリーンの部屋になるのは常識ですよ
666名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:29:34.89 ID:zhfmAvPKP
一番驚いたのは菊地凛子がガチの主役だったこと
脇役だと思うじゃないですかー
667名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:29:36.86 ID:0JK1N9VY0
>>633
ニュートって呼んでいいのはママだけだああああああ
668名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:30:14.68 ID:1gA9rBmp0
>>655
日本ネタ映画が世界でヒットして悔しいか、チョンw

ラストスタンド
クラウドアトラス
RED2

韓国ネタは全部大コケだからなwww
669名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:30:18.65 ID:OHGaMplNO
俺からしたら、あんなマッシブなオッサンや菊地より、アメリカ女子高生や幼女がロボに乗り込むってのが見たかったんだけどね…
いや、つまらなかったとかそんな話しではないよw
670"%22%2522%2522%22":2013/09/09(月) 20:30:33.62 ID:BR//tVs60
>>644さん
それはない.
映画の最後に、
「この映画をモンスターマスター、レイ・ハリーハウゼンと本多猪四郎に捧ぐ」
ってテロップ流れるよ.
それに、もともと、舞台が大阪だったのを、震災の影響で香港に変更したの
かもしれない(ネット情報を合わせて考えただけだから、正しいかどうかはわからん).
でも、香港も、昔の香港映画が活況な時期の雰囲気を醸し出しててよかった.
あと、核エンジンで動くので、日本での宣伝に難しい面もあったのかも?とは
思った.多分、震災を経験した日本にいろいろ気を使ってる気がした.
671名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:30:35.32 ID:HoF/E+cyi
「あまりのつまらなさにスレに執着」って面白いよね
この映画とは違うベクトルの面白さ
672名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:31:02.91 ID:aVDwOEz/0
>>668
北朝鮮ネタは受けてるみたいだけどなw

それは嬉しいわけないかw
673名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:31:03.78 ID:oFfGZ9aL0
これとスタートレック見た後にガッチャマンを観ると日本映画の現実に絶望する
674名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:31:44.63 ID:6TZw7BiC0
芦田さんぱねぇな
675名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:31:49.48 ID:Mt8S7z3R0
日本13億とかハズレだろw
ヒットというなら50億は必要だな

まあ、BD出たらレンタルで見てやるよ(´・ω・`)
676名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:32:21.96 ID:X2V+Il8C0
パシフィック・リムて何だ?と思ったら、あしだまながどうとかスレが立ってた映画か。
評判いいの? 珍しいな。こういう映画って大抵ぼろくそに言われるもんなのに。
677名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:32:40.89 ID:m2wElstOO
巨大ロボがって言うけど普通にCGアニメなんだよな
これでエバンゲリオン作ってやればヒット間違いないよ
678名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:32:41.86 ID:tfrwk8ari
なんかスゲー粘着アンチが居るけど、
まさか大バジェットに嫉妬してるアニメや特撮の関係者じゃないよね??
679(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/09/09(月) 20:32:45.54 ID:4E3QxpE/0
制約あるなかでKAIJYUも巨大ロボットもで出番がまとまてたし
キクチおネエ様もキレイだったし満足しました
680名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:32:59.27 ID:RiuBspXWO
>>669
アンタの感性は狭くてとても気持ち悪いというのは自覚しとくべきだと思う
681名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:33:21.87 ID:KNeGYj6W0
巨大メカはトランスフォーマーでお腹一杯
682名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:33:22.22 ID:zhfmAvPKP
>>676
昔ながらのロボオタには好評
683名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:33:24.88 ID:RsPmvqOB0
物語が陳腐。とか言うレスを叩いてる人も多いけど
映画の紹介サイトとかで「ドラマや人間描写も素晴らしい」なんて
書いちゃってるところがあるんだよなw
684名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:34:06.16 ID:5yd7n21R0
>>618
スターウォーズはSFでなく、おとぎ話だからね
ただスターウォーズは6作の累積があって、最初の4だけ切り取ったら、パシとそう変わらんと思うんだキャラ造形
685名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:34:43.18 ID:t3/v2j7k0
>>669
それこそ、オタク映画w
一般人はみないのでは。
686名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:35:11.12 ID:JP0RG2JA0
>>676
俺もそう思ってたけど、あまりにも絶賛されてたから見に行ったら超面白かった
あしだまなは割とハマってた。ライアー・ゲームの時は糞だったけど
687名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:35:28.74 ID:t80T7din0
>>683
ステーキだけじゃなくて付け合わせのポテトや人参も美味かったって奴はそりゃたまには居るさ
688名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:36:05.34 ID:4fomVKEDP
5年くらいしたら「コマンドー」「インディペンデンス・デイ」と同格の
地上波放送の実況で盛り上がるネタ映画の地位を築いてると信じてる。
689名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:36:23.72 ID:sopXTT2pP
町山智浩の言うことには一ミリも同意できないけどなw
690名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:36:29.86 ID:aVDwOEz/0
USA!USA!ってのじゃなくて、米政府からは資金が切られて、環太平洋国協力してってのが新しかったけど、

米ではイマイチになるよな。
691名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:36:53.71 ID:MBZZOs320
いまいちうけてないのはロボットがなんかパチモンくさいデザインだから

見ると面白いよ、IMAX3Dで見るとさらにものすごい。
まれに見る3Dで見るべき映画。
692名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:36:57.91 ID:t80T7din0
>>681
なんだ見てないのか
向こうは自律型の金属生命体だろ
こっちは純粋な人間搭乗型巨大ロボだ
693名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:37:08.70 ID:JP0RG2JA0
俺将来、「もんたよしのりと冠二郎」に捧ぐ映画作ろ
名前しか知らないけど。
694名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:37:35.74 ID:RsPmvqOB0
>>687
しかしこの場合、どう考えてもポテトもニンジンも糞不味かったけどな。
695名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:37:35.75 ID:kIUsu3SC0
いつものアメリカナイズされた雰囲気が一掃されれば
名作にもなっただろうにな・・・
という感想
696名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:38:10.47 ID:t80T7din0
>>694
それはお前の舌で味わった結果だろ
どう考えても、ではなくて主観
697名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:38:14.11 ID:HoF/E+cyi
ヒトで良かったのは研究者コンビ
698名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:38:20.09 ID:t3/v2j7k0
>>683
SF映画にしては、でしょ。
何もどこかの文芸大作と比較してじゃないだろう。

>>684
その弁解は無理だなw
お伽噺というなら、これもそうだし、SF系の映画みんなそうだよ。ファンタジーも含めて。

というか、SFだと、その程度ですまして、特撮に凝るってのは普通で、別にそれでいいんだけどね。
そこを叩く気はないんだよ。普通に叩かれない。
所が、この映画だと、それを強調して陳腐だとか言う奴が出てくるのが不思議。
699名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:38:29.70 ID:CT2jc4IA0
>>676
期待しないで観に行ったら圧倒されたからなあ
作品自体も芦田の演技も
700名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:38:33.92 ID:j6TxDYN00
タランティーのはともかくウォショースキー姉弟はただの丸パクリ野郎やん
701名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:38:43.90 ID:gVW7feIF0
>>683 雑にロボアニメによくある葛藤ドラマをみっちみちに突っ込んである
情緒もへったくれもなく、あまりに雑なんで、むこうの人にはあれやこれやが
こんな風に見えているんだなと苦笑い。
702名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:39:04.78 ID:VCSbC+R50
>>677
エヴァンゲリオンはロボは問題ないが人間キャラの方がむつかしいのです。
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/t/a/t/tata/eva_hollywood.jpg
703名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:39:13.16 ID:HlB0aJmo0
>>681

トランスフォーマーなんか比べものにならないぞ。早く行け。
704名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:39:23.97 ID:JP0RG2JA0
>>691
3D料金取られるの馬鹿らしかったから普通ので見たかったけど
時間が合わずに仕方なく3Dで見たけど良かったね。 
アニキが持ってかれシーンがすごかった。
705名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:39:58.57 ID:0nQhgAWkP
ハナムと黒人司令官がイギリス人で女優は日本人の他にはロシア女くらいで、舞台が香港。
監督がメキシコ人なだけに、珍しくアメリカ政府がアメリカを救う話じゃないところも心地よい。
キスもカースタントもない。いちゃつくバカップルも出ない。この監督はよくわかってる。
706名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:40:04.18 ID:+sgnZlFW0
チェルノの超合金が欲しい
707名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:40:38.04 ID:t3/v2j7k0
>>681
ああいうのとは大分違うね。
何か知らないが違う。

アメコミ関係とも違うから、面白いよ。
708名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:41:07.61 ID:VCSbC+R50
>>690
アメリカロボは序盤でやられちゃうんだよね。
709名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:41:19.59 ID:mk/MlJm60
芦田愛菜がワンワン泣きながら走って逃げるシーンになんか笑った
710名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:41:39.37 ID:0JK1N9VY0
>>691
アバターとかパシフィック・リムとか執拗にネットで貶す人って劇場で観たのだろうか
ゴニョゴニョして落とした〜.aviとか〜.mp4とかで観てるだけなんじゃなかろうか
パシフィック・リムの後にすぐスタトレの新作とマン・オブ・スティールが控えていたから公開初日にIMAX-3Dで観たわ
711名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:41:53.77 ID:dM4f6TNkP
>>634
マジレスするとつまらないよ
面白いといってるのは怪獣やロボットアニメに思い入れのある40代50代のおっさん達
その世代から外れると何も面白い要素は無い
712名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:42:20.63 ID:VdCOc0gp0
3Dだと迫力があって面白かったけどね
でっかい怪獣とでっかいロボットが、3Dでドカーンドカーンって
殴り合って、空手のオッスみたいにしたり、〜パンチとか
あと海の映像が迫力あったよ

壁のくだりとか細々した事を考えなければ、
大画面の映画館の3D限定だったら、いい映画だと思う
713名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:42:46.73 ID:VCSbC+R50
>>703>>707
CGの巨大ロボのどつき合いという点では変わらんだろ。
714名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:43:15.61 ID:gppo3K+40
>>711とゆとりがいきがっております
715名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:43:36.74 ID:aVDwOEz/0
>>711
このスレにも30代で面白かったレスもあったじゃん。 そんな言い切りは乱暴過ぎる。
716名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:43:52.42 ID:RsPmvqOB0
>>696
え?あのドラマが良かったの?素晴らしい味覚をお持ちのようで。

>>698
SF舐めてね?
717名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:43:52.75 ID:t3/v2j7k0
>>713
そんな単純な感性なら、見なくていいと思うよw

どんなドラマも人間と人間の絡み合いだろう、同じだ、とか言ってるようなもん。
718名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:44:13.10 ID:gppo3K+40
>>713
巨大ロボと怪獣のど突き合い
巨大ロボ同士は皆無
719名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:44:56.19 ID:vImmdXfy0
会社が暇で平日休みにもなってしまって、やることなくて数十年ぶりの映画館で
このパシリムをIMAXで見たんだが度肝を抜かれたわw
映画館が凄いのかこの映画が凄いのか分からんが度肝を抜かれたわw
720名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:45:17.47 ID:gVW7feIF0
>>707 トランスフォーマーは今のハリウッドが考える
お馬鹿なティーンエージャーにも受ける脚本、
あれを煮しめて失敗するとドラゴンボールになるw
721名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:45:28.96 ID:t80T7din0
>>711
世代じゃないな

どちらかというとロボット好き、怪獣好きという嗜好に全く興味無かった人達、
さらにその中でも初見でこれを見てロボットや怪獣にドリフト適正が無かった人達にはつまらない
722名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:46:13.48 ID:+R2tGxAR0
>>646
ソイレントグリーン
惑星ソラリス
ストーカー
ザルドス
とかはどう思っとるの
723名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:46:19.23 ID:RsPmvqOB0
>>715
ってゆーか、直撃世代って30~40代じゃないの。
724名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:46:35.24 ID:prRrbmaB0
この映画で一番株が上がったのは芦田愛菜だろ
次回作なんらかのオファーあるんじゃないの
725名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:46:55.16 ID:5shH1Ss00
MOSを見ない奴はバカ
726名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:46:55.31 ID:VCSbC+R50
>>717
あの映画を楽しめるかどうかは巨大ロボと怪獣のプロレスを楽しめるかどうか
だろ。
ドラマ部分は悪くはないが、特に見るべきところを感じさせない。
727名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:47:13.33 ID:t80T7din0
>>716
いや?
一人気に入った人間が居れば、どう考えてもという断言した条件は成り立たないと言ってるだけなんだが
理解出来ないか
728名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:48:29.33 ID:m2wElstOO
特撮ヲタってなんでも褒めるからアテにならないんだよな
松本人志の大日本人にすら狂喜乱舞してたの見て
ああ視点が違うんだ
でっかい怪獣みたいなのが動いていればキャッキャッ喜ぶんだなと思った
それ以来意見を聞く気にもなれなくなったよ
729名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:49:12.22 ID:RsPmvqOB0
>>727
気に入った人間が一人でもいれば、それは不味いものではない?頭大丈夫?
730保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/09(月) 20:49:29.48 ID:0ZAtm6a00
731名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:49:39.45 ID:Dw5DeA2D0
>>714
40代のおっさんだけど全然面白く無かったぞw
バカ映画みたいに楽しくも無く、ただただフーンそうなのって感じ。

そもそも支持してる町山、宇多丸、映画秘法かぶれでウンチク語っちゃう奴のほうが
ゆとりさんだし、映画板なんか悲しくなるほどそういうのが跋扈しちゃって
しかもネットでの声がでかいという・・・
732名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:50:17.68 ID:RsPmvqOB0
>>730
そこでゴライオンが出てくるあたり、さすがアメリカだなw
733名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:50:17.69 ID:WAOKGKBai
>>3
カウンタ止めるシーンは大好き
734名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:52:18.23 ID:WAOKGKBai
あの花見るくらいならパシフィックリム2回見た方がいいとは思った…
735名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:53:26.30 ID:t80T7din0
>>731
元々ロボ怪獣に興味無かったんじゃねーの?
っていうか何故見に行った
736名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:54:07.18 ID:t3/v2j7k0
>>722
それらの登場人物の造形が良かったとか言いたいわけ?
ストーカーとか、全然何も起きないし特に人間関係が描かれてるわけでもないし
(昔みたから忘れてるかもしれんが)
他のは論外でしょう。
ソラリスとか単に記憶が出てくるとかでしょ。
小人だしたり嫌なんだよね、あれ。
737名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:54:08.52 ID:NsEKu4vh0
映像すごいとかホームシアター導入考えるとか言ってる奴って5年くらい映画見ないで久々に見た奴なんかな
正直このレベルのCGってそんなに珍しくないと思うんだが
個人的に一番面白かったシーンって二人の科学者がドリフトするときに足がプルプル震えてたとこかな
738名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:54:50.12 ID:Uhfq/tnp0
3D行きたいのに暇がない
739名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:55:24.46 ID:t80T7din0
暗いシーンが多かったのが功を奏したと思う
シドニーは昼間だったけど、やっぱり違和感は少しあったからな
740名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:55:36.67 ID:RsPmvqOB0
>>737
個人的にはその後のシーンのが好き。なんでそんなところに都合良く便器があるんだよw
741名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:55:53.51 ID:dINgwVv00
この映画の最高のシーンは怪獣タイマーを止めるシーン
異論は認める
742名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:56:11.97 ID:GFHAIYlA0
>>739
そのおかげで怪獣の造形が分かりづらいけどな・・・
743名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:56:29.20 ID:OldB67fq0
デル・トロが日本にプロモーションに来て、お台場で等身大ガンダム見て
大はしゃぎして喜んでたり、バルタン星人と対面してこれまた大はしゃぎで
「カリフォルニアに来て一緒にくらさないか!?」と申し出たりする姿見て
本当この人好きなんだなと感心した。可愛いおじさんだった。
744名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:57:07.75 ID:F+aJr0aZ0
>>743
デル・トロは清潔なデブ
745名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:57:11.42 ID:t3/v2j7k0
>>740
やっぱりあの二人の博士周辺が面白かったな。
最初は典型的なマッドドクター方面の性格かと思ってたら、
最後変わっていくからな。

特に、2回目のドリフトの辺りが個人的にツボ。
746名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:57:32.45 ID:t80T7din0
>>742
海中は最悪だったね
747名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:58:08.08 ID:0nQhgAWkP
CG、CGって言うけど、コックピットはセットで作ってほんとにホースで
水ぶっかけてるからな。
水たまりもCGじゃなくて機械を仕込んで震わせてるし、ゴミ箱も仕掛けて
潰してる。遠景はCGだけど近くのものは全く手間を惜しまずに作ってる。
だから180億かかるわけだ。
748名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:58:47.83 ID:t3/v2j7k0
>>747
ロシア人二人が溺れるシーンとかどうなの?
749名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:59:13.54 ID:Dw5DeA2D0
>>735
その昔、「ロボジョックス」と「ロボフォース/鉄甲無敵マリア」の
豪華2本立てなんか狂喜して観に行ったクチですがw

「アイアンジャイアント」もランボルジャイアントも好きだぞ

「TFムービー」のジャパンプレミアではスタスク様の登場シーンで
手を叩いて回りから顰蹙買うほどロボ好きだぞw
750名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:59:34.26 ID:0JK1N9VY0
751名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 20:59:56.22 ID:Zq2zOPx20
パシフィック・リム面白かった。
ザ・パシフィックも面白かった。
752名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:00:06.63 ID:t80T7din0
>>749
この映画に合わなかっただけだな
ご愁傷様
753名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:01:51.34 ID:+R2tGxAR0
>>736
相互人間関係のとことは別の話でね
単なる巻き込まれ型ではなく、各々の実存があって能動的に異常現象と関わっていくわけでしょ
特撮なんて殆ど無いし、映像に頼っているわけでもないよね
こういう映画もあんたの言う「人間描写二の次の特撮SF」に入ってんのかなと思って
754名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:01:54.90 ID:Xm+bhj8L0
めちゃくちゃ面白かった

いちばんワクワクしたのはブルドック
あのブルドックが可愛すぎ,もうパフパフ・モフモフしたい

ああ,もう一度見に行きたいよ
755名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:03:06.55 ID:6uLhOyUd0
いや、オオタチなんか翼が生えて成層圏まで羽ばたく。
もう科学も無視してやりたい放題。
それがまた面白いんだけど。
756名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:03:31.85 ID:LFbSaZ+r0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
757名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:03:52.31 ID:1swjRzgy0
下手なストーリー持たせても
どうせ途中で主役が 「降りたい」とか言い出すだけだからな
758名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:05:07.28 ID:bQfIgCSQO
>>748
何百リットルとかの水をぶっかけられたらしい、ロシア夫婦
759名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:05:49.72 ID:Uhfq/tnp0
一回見ただけじゃよく分からんものなぁ
ゲームしてやっとこんな形なのかとw
760名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:06:40.33 ID:RsPmvqOB0
3Dで見たら結構分かりやすかったけどね、造形。
761保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/09(月) 21:06:50.46 ID:0ZAtm6a00
>>747
(#゚Д゚)<パンフで見た きっちりとTOKYOのセットを作り スペシャルな掘削機でダメージ状態にしたらしい
762名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:07:24.95 ID:t3/v2j7k0
>>753
特撮は無かったね確かにw
日本橋の上の高速道路を未来都市の代わりにしたりとかw

別に短いコメントで、SF映画全てを言い表そうとしてるわけじゃないんでね。
細かなものを出して、これは違うだろうと言われてもw
全体的な傾向を言ってるだけだから。
763名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:08:29.63 ID:B9t2MCwp0
「教養」としてウルトラマン、ゴジラ知らないと詰め込みすぎの糞映画だろうね
764名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:08:58.22 ID:F+aJr0aZ0
でも学者二人の吹替は合ってなかったな
古谷と三ッ矢
765名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:10:00.24 ID:dM4f6TNkP
>>714
残念ながらゆとりじゃないんだ
ゆとりというしか能が無いのか
766名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:12:10.02 ID:+R2tGxAR0
数年前クローバーフィールドがあったのに今更怪獣丸見え映像はナシってことかもしんないけど
もうちょっと怪獣の全体像を把握したかったなあ。たまにうつる顔はダサイし
一回見ただけじゃ四つ足ガンダーと痩せガボラみたいな奴しか区別できんかった
767名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:12:11.89 ID:HlB0aJmo0
>>713

マジで解らなかったの?
可哀想に。
768名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:12:59.53 ID:OcdokRYK0
>>757
逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!
769名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:13:50.60 ID:yaQin+PX0
この映画を批判してる人って
作品を減点法でしか評価できない奴が多いよな

まず粗探しから入る、みたいな
770名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:15:27.19 ID:t3/v2j7k0
>>753
あと、古い欧米のSFってあまり特撮もない代わりに、人間関係や性格も描いてないと思うけどね。
それらしいのが思いつかない。
特撮関係は、超ショボイ。日本のが凄いって再認識できるレベル。
771名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:16:13.30 ID:HlB0aJmo0
>>755

『怪獣』が羽ばたいてるんだぜ?成層圏まで行くだろ?『怪獣』だぞ?
772名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:17:33.70 ID:vHyDg/PH0
自然に馴染んでたから日本がどうとかあんま思わなかったなw
773名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:17:46.42 ID:t80T7din0
>>769
減点法で見ると駄作、加点法で見ると天井知らずって感じの映画ではないかと
774名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:17:53.11 ID:NsEKu4vh0
>>763
そんな教養あっても詰め込みすぎの糞映画っていう事実が変わらないがな
いろんなラスト3回の内容を詰め込みすぎて尺とのバランスが糞だもん
二人の科学者のドリフト時にプルプル震えるとことか海中戦での海蛇みたいな奴が
かってに剣に飛び込んでさけるチーズみたいに裂けたとこかちょっとした場面、場面が面白いだけで
775名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:18:07.22 ID:t3/v2j7k0
>>771
あのシーンはびびったw
びっくりしたよ。
776名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:19:10.13 ID:dM4f6TNkP
>>721
まあ>>731の意見もあるし最近の子供でもロボットや怪獣好きはいるから
一概にはいえないが
やはり40代50代がメイン支持層だと思う
ロボットアニメや特撮ものは60年代〜70年代が一番盛り上がってた時代だから
777名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:19:12.44 ID:t80T7din0
>>774
原作無しのオリジナル脚本だから、詰め込みになったのは仕方ないと思うよ
確実にシリーズ化出来るって確信が持てる原作物の映画だったら詰め込む必要は無かったと思うけどね
778名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:19:19.67 ID:60+aEuYR0
レンタル出来るようになったら借りようかと思ったけど見に行った方がいいかな
779名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:19:25.35 ID:RsPmvqOB0
>>771
納得したw
780名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:20:32.24 ID:vKD8nkDk0
歴史的な大コケらしいな、
アメリカでは製作費の半分もいかなかったらしいし、
日本の13億てめちゃくちゃ少ない、
悪の教典とかいう糞映画でも23億くらいいったぞ、
デルトロの監督生命終わっただろ。
781名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:20:49.05 ID:HlB0aJmo0
万人受けはしない映画だが、自分に合わないから駄目な作品って言うのはおかしいよな。

お前の都合しか言ってないじゃんっておもうわ。
782名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:21:00.97 ID:Sx9cHBK20
>>778
映画館で見てこその迫力ある映画だから行ったほうがいい
783名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:21:02.40 ID:GFHAIYlA0
ラストのシーンは外人同士だったらキスするよなとか思ってしまった。
784名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:22:04.42 ID:yaQin+PX0
>>773
いいところはすんげえあるんだけど
あれが駄目、ここが駄目とか減点法で見て、それで駄作扱いしてしまうというのは
すんげえ可哀想だと思うんだよな・・・その人が。

>>778
3Dで見てこい
785名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:22:13.74 ID:t80T7din0
>>780
中国でアメリカ超えるヒットしてるし、他の国でも公開して製作費はとっくに回収終わってる
786名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:23:13.54 ID:RsPmvqOB0
>>778
デッカい画面と音響で、ガショガショバキバキやってるところを見といた方がいい。
787名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:23:15.82 ID:HlB0aJmo0
>>778

映画館のスクリーンを個人で買うのは難しいだろ?
性能的には、滅茶滅茶良い施設だからな。
後で映画館で見れば良かったと後悔するぐらいなら、今行って置いた方が良いよ。
788名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:23:57.75 ID:kv7jum+70
「パシフィック・リム」はメイド・イン・ジャパンの怪獣映画やロボットアニメのムーブメントが、タイトル通りに環太平洋へと広がって行き、海の向こうで大輪の花を咲かせた、創作の連鎖の幸福な象徴だ。
映画では対怪獣戦争は12年の長きにわたって続いている設定なので、ここから例えば2013年から2025年までの年代記の様な形でスピンオフのテレビシリーズを作ったりしても面白いのではないだろうか。
ジプシー・デンジャーの戦い、チェルノ・アルファの戦いという風に、イェーガーごとに描いても面白いだろうし、若きペントコスト司令官がガンキャノンを操って、日本を舞台に奮戦する話も観てみたい。
まあしかし、それは「ゴジラ」や「ガンダム」に対する大いなるアンサームービーを受け取った日本人が、デル・トロへの返礼としてやるべき仕事なのかもしれないけれど。
いずれにしても、本作のインパクトは、やがて新たなる創作の連鎖に繋がってゆく事は間違いないだろう。
789名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:24:22.85 ID:GHqeUGvn0
芦田愛菜にはシリアスなハリウッド映画に挑戦してもらいたいな。
790名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:25:49.47 ID:HVmZiA400
てか、設定や背景はちゃんと考えられてるけど、2時間じゃ無理だよ。
このクオリティで連続ドラマを映画館でみたい。人間描写部分はテレビでもいいや
791名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:26:19.70 ID:PC/xIwh80
コレはマジで映画館で見るべき作品
ちょっとでも興味ある人は早くいっといで
もうIMAXは終わったかな
まだ見られるなら、なるたけ前の方で
792名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:28:14.25 ID:gVW7feIF0
>>770 猿の惑星は猿ごとの性格の描き分けが秀逸w
793778:2013/09/09(月) 21:28:43.23 ID:60+aEuYR0
どうも
今週末までやってそうだから見に行くことにする
794名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:29:05.62 ID:CtvvRAgF0
映像は素晴らしいが中身はよくあるアメリカのCGもの
俺評価なら糞だわ
795名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:30:25.37 ID:yaQin+PX0
>>790
うーん・・・いや人間ドラマはこの作品ではべつにいいやw

それよりも巨大怪獣vs巨大ロボのゲンコツバトルをノンストップで腹いっぱい見たいな
796名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:32:25.03 ID:5pDG8OEb0
内容はないよう
2Dで見るんだったら来年まで待っても問題ない映画
797名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:32:33.05 ID:RsPmvqOB0
この映画で一番痛いのは、バトルシーンのピークがラストバトルじゃないってところだな。
798名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:35:14.72 ID:yaQin+PX0
>>796
イェーガーのくそかっちょいいフォルムを3Dで見てこそ、だと思うけどなぁ

>>797
それは同意。マジ同意
香港でのバトルのあと「俺達の戦いはこれからだ!」ENDで終わってもよかったようなw
799名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:36:17.09 ID:G9BJXviZ0
>>44
なんでロボット映画で人間周りの描写しないとならないんだ?
800名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:37:55.33 ID:t3/v2j7k0
>>792
ああ、それはあったかもねw
ま、それがないとサルの世界は描けないわけだけど。
盲点w
801名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:39:43.04 ID:RsPmvqOB0
>>798
香港バトル、濃くし過ぎなんだよw 舞台も海上→陸上→宇宙とかwwwww
802 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/09/09(月) 21:40:50.84 ID:8ahGyMTH0
v
803名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:42:24.35 ID:t3/v2j7k0
>>797
そうかな。
あくまで戦いの目的は、あの穴を潰す事だからね。
その部分で濃くしても、それこそ海中だから見てもしょうがない面もある。
もうちょっと最後のあたり、緊迫感を持たせられれば良かったと思うけど。
804名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:42:44.81 ID:+R2tGxAR0
>>770
人間関係や性格を描かないのは日本もどっこいどころかそれ以下でしょ
まあ怪獣特撮はあれだけどね。金星竜とか後期ハウゼンはそんな悪くないと思うけど
805名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:44:28.98 ID:HVmZiA400
>>799
そこを割り切れるか切れないかで意見真っ二つだね。このスレの流れの縮図なレスだと思う。
自分は割り切れないほうだけどw
設定とかちゃんと考えられているだけにモヤモヤするというかもったいないなぁと思ってしまった。
806名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:44:39.25 ID:ZGsYcOa80
>>797-798
超同意
せっかく仲間になったストライカー息子逝ったし
807名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:45:03.61 ID:yaQin+PX0
>>803
海中だからか、辺りが暗すぎて
戦ってる様子がよく見えないってのが痛いんだよなぁ
せっかくカテゴリー5の最強怪獣が出てきて絶望感絶頂状態なのに
その強さをあまり実感できないのがな・・・
808名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:46:01.29 ID:t3/v2j7k0
>>804
今思いだしたけど、50年代につくられた初代の「タイムマシーン」は中々情緒があって良かった。
主人公と、その友人、その家を管理する女性ぐらいしか出てこないんだけど(現代では)、
その辺りの表現がなかなかいい。
特撮とかは大してないし、そんなに波瀾万丈な話じゃないけど、あれはお勧めだな。
809名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:46:18.81 ID:RsPmvqOB0
>>807
『数出しすぎると雑魚になる』法則も発動したんだろうなw
810名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:47:56.81 ID:2NOGQL9s0
ツイッターでの口コミじゃなくてステマだろw
811名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:50:30.78 ID:W3guG3eJ0
>>799
中に乗っている人に感情移入すると燃えるだろ。
リプリーが格好いいからエイリアン2は燃えるんだよ。
812名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:50:44.36 ID:yaQin+PX0
>>810
はい自分が関わらない所で評判いいのは全部ステマきましたwwwwwww
813名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:50:55.97 ID:ESBNLUPk0
>過去には『マトリックス』に押井守監督のアニメ映画『攻殻機動隊』へのオマージュがあり、

。。。そうか。。あれはオマージュだったのか。。。なら最初から言ってくれよ。。
814名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:50:57.17 ID:y7/8OAYy0
アメリカではコケたけど
日本もぱっとしない興収のような気がするぞ
815名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:51:05.15 ID:+R2tGxAR0
ああ、そういや渚にてとか未知への飛行とか地球爆破作戦とかあったなあ
まあ特撮なんて皆無に近いけど
816名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:52:02.48 ID:KOCPrZaG0
IMAX3Dの吹替版だけ見逃したわ・・(´;ω;`)
817名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:52:13.62 ID:t3/v2j7k0
>>811
エイリアン2は、キャラ立ちすぎってぐらい立ってるからなw
リプリーもいいし、主役連中がみんな個性的。あれはベストに近いな。
よくエイリアン1が良いって奴がいるけど、まあ、映画通なのかも知れんが、2が好きだ。
818名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:52:20.73 ID:gppo3K+40
>>431
いやゆとりはそっちだよ
819名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:52:40.69 ID:g4HPxphJ0
興行収入 $190,000,000
製作費 $404,747,000
820名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:53:26.40 ID:pk8Ys0m70
うむ
正直日本でも興行的にはコケた
821名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:53:27.36 ID:gppo3K+40
>>765
なんだ自覚症状ないのか
822名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:54:14.29 ID:yaQin+PX0
>>811
中の人に感情移入するんじゃあ
ロボバトルの楽しみとはちょっとズレる気がするんだよなぁ
823名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:54:30.90 ID:pk8Ys0m70
これ褒めてんの重度の特撮ヲタだけだと思う
824名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:54:35.54 ID:RsPmvqOB0
>>819
入替改変乙。こんな薄気味悪いアンチが湧くような映画か?これw
825名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:55:38.79 ID:t3/v2j7k0
>>822
あれが只のロボットの映画じゃないって事でしょ。
中の人間の問題だからね。
ただのロボットバトルって思うのが間違い。
826名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:56:08.07 ID:Qb2kQWTz0
この人日本の特撮やアニメなんかに影響を受けているのは間違いないんだけど

日本のその手のコンテンツにありがちな
特務機関や軍人の筈の登場人物達が中学生日記みたいな寒いドラマをネチネチ織り成しちゃう
最高に萎える展開をバッサリと一刀両断してて見てて凄い快適だった
827名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:56:40.18 ID:KOCPrZaG0
>>820
てかほとんど宣伝してない配給元がクソ
828名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:56:41.05 ID:hbbNrhqF0
今年の夏は映画を見る機会が多くて、

・パシフィック・リム
・マン・オブ・スティール
・スター・トレック イントゥ・ダークネス
・ワールド・ウォー Z

の4つを見たが、パシフィック・リムが一番純粋に楽しめた。
期待ハズレはマン・オブ・スティールとワールド・ウォーZ

興行状況 ttp://www.boxofficemojo.com/movies/?id=pacificrim.htm
制作費190万$
アメ国内: 100万
アメ国外: 304万

最終的にはトントンかな。 Foreignのタブで諸国の状況が見れる。
829名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:56:49.87 ID:HlB0aJmo0
>>811

気の毒に成る程不幸な境遇が連続で起きてるのに、なお戦い続けてるってだけでも、そいつがどんな男か解るだろ。

それが解らないのはオカマと女だけだ。
830名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:57:52.68 ID:UzKZ+Sua0
>>799
それにしちゃ中途半端に登場人物が多かった気がするよ
怪獣の臓器売買の人達とかのあたり完全に切っても問題なかったでしょ
831名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:58:03.92 ID:A7u6Pjt20
ステマ死ね
832名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:58:24.12 ID:W1WoLZMP0
アメリカ人的に何がだめだったのか聞きたいな。
833名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:58:28.69 ID:Mewfu4tU0
芦田プロ上手すぎワロタww
834名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:58:39.84 ID:GFHAIYlA0
>>827
アメリカでもワーナーと関係を切ったせいか、ほとんど宣伝してもらえなかったらしいからな。
835名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:59:12.28 ID:t3/v2j7k0
>>826
日本の映画人は、私小説的に心情をクニャクニャ描くのが立派だと思ってるんだよ。
これは特に、近年その傾向があると思う。
これが日本映画を殺してると思うけどね。
836名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:59:52.45 ID:yaQin+PX0
>>825
あれってのが何を指してるのかわからんけど
俺はパシリの話をしてるつもりだったんだが
837名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 21:59:57.55 ID:eS5S2QIy0
アメリカでは大コケだっけ

支持しているのはアジアが中心
おもしろいね
838名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:00:11.29 ID:hSA3z0Q+0
https://www.youtube.com/watch?v=lLuZPIc8nSk

とりあえずこの戦闘シーンを観て反応する奴は
もったいないからまだ上映してる映画館探して行っとけ
839名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:00:23.61 ID:HVmZiA400
イェーガーが船持ってのしのし歩いて怪獣ぶん殴るところは凄く無駄にかっこよかった。

デスペラードの無駄なかっこ良さに通ずるものがある。
840名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:00:34.37 ID:bQfIgCSQO
>>764
自分は浪川がアカンかったわ
841名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:01:26.06 ID:t3/v2j7k0
>>836
多分、同じ映画を見ても違う所を見てるんだと思う。
だから、別にいいですよ。
842名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:02:30.87 ID:Qb2kQWTz0
>>837
アメリカ国内だけでも100万$行ってるから大コケでは無いな
後半になって口コミでぐいぐい数字伸ばした感じ

中国で馬鹿ウケしたみたいだが
843名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:02:31.45 ID:yaQin+PX0
>>832
米国人のロボットの概念とは違うような気がするんだ
あっちだとロボの中に人間は搭乗しないし
戦うにも飛び道具中心だし
844名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:03:21.62 ID:RsPmvqOB0
>>843
ゴライオン、アメリカ人に大受けだった筈だけど。
845名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:03:33.94 ID:yaQin+PX0
>>839
あれはすげえ良かったw
爆笑しながら興奮して感動してた
846名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:04:50.84 ID:zGsMwYqE0
>>275
エラゴンは世界収益で制作費の2.5倍稼いだが、結局続編は作られなかった。
ライラの冒険も2倍以上稼いだが続編はつくられなかった。
847名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:06:18.23 ID:yaQin+PX0
>>829
まぁこれは男の子の男の子による男の子のための男の子の映画だからなw

むしろこれがつまらんとかいう男はチンコもいでしまえ!!と思う
848名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:08:53.40 ID:gVW7feIF0
>>835 ハーロックが厨二病発症してて吹いた。

脚本の福井によるとアルカディア号の乗組員はネット依存の
ひきこもり集団で、ハーロックがそれを率いるネットキングなんだと

これをよくプロデューサーと製作委員会が通したなというw
849名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:10:13.75 ID:sptS9FoeO
>>829
旦那に子守り頼んで観に行った若奥さんや割引駆使して7回観に行ってる女子や夫婦で観に行ってすごく楽しかったって言ってる奥さんに謝りたまえw
850名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:10:26.77 ID:KOCPrZaG0
>>845
の後で実はソード持ってます!(テヘッ!)
851名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:11:19.91 ID:QuU27/ix0
>>65
最初に怪獣が現れた頃は戦術核の連発で倒してたが、そしたら太平洋沿岸地域の
都市がどんどん放射能汚染されていったから。
852名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:11:30.76 ID:t80T7din0
>>848
邦画はクソだわ…
853保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/09(月) 22:15:32.11 ID:0ZAtm6a00
(#゚Д゚)<公開終了が迫っている!! オマエが見るのは小さな液晶画面か? それとも臨場感溢れる映画館の中か?
854名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:20:57.57 ID:GsplCep+O
>>764 シャアもあってないよね
855名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:21:36.89 ID:GXQFmDUe0
日本では芦田愛菜ちゃんハリウッドデビューって大々的に宣伝した割に大してヒットしなかったな
でも日本以外で大ヒットして200億の制作費も余裕で回収できたから続編あるだろうな
日本では一部のオタにしか受けなかったから続編は日本を切り捨てて中国あたりをヒューチャーしそうだな
856名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:22:26.72 ID:HlB0aJmo0
>>855

仕方ないよなあ。
857名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:23:44.96 ID:t80T7din0
同じ監督なら日本へのリスペクトは怠らないと思うけどね
ただ監督が替わるならこの作品は一作目だけ奇跡的な作品として強制終了
858名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:23:46.43 ID:b6uJvZHe0
>>294
> >>261
> レジェンダリーはワーナー以外とも仕事をするだけで、
> ワーナーとも映画製作は進めるみたいだよ
えっと・・・レジェンダリーはユニバーサルに出資と配給を任せる独占契約を締結したんですが?
それでワーナーとも制作・配給を続けていたら訴訟社会のアメリカでは損害賠償で破産しますがなw
ワーナーとの関係は契約していた頃に制作していたゴジラの配給までだ
ワーナーはパシフィック・リムが大ヒットなるとユニバーサルで続編作られてしまうから宣伝をサボタージュした
それでも熱心なファンがいたので日米で大コケにはならず
中国を始めとした海外で現地の配給会社が普通に宣伝したら大ヒットで続編が確実にってのが今の流れ

このことから推測されるのがゴジラの扱い
間違いなく宣伝をサボタージュされる・・・
859名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:24:43.81 ID:g0PPLoFq0
俺は忙しいしお金払って文句いいにいく趣味はない。
評判いいのでのりたくて
見に行ったら全然面白くなかった。B級バカ映画でどこが面白いのか?
怪獣のデザインもよくない
860名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:27:45.04 ID:bH8uonMO0
分かってくれると嬉しいのがオマージュ
分かってくれないと困るのがパロディ
分かってしまうと困るのがパクリ
分かってしまっても居直るのがウリジナル
861名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:29:21.57 ID:HlB0aJmo0
>>859

お前、怪獣のデザインに文句言える程、怪獣に詳しいの?
じゃあちょっと語ってみろ。
862名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:29:29.49 ID:zlRAwTFz0
>>859
高尚ぶる割りに、えらく酷い文章力だなw
863名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:29:30.02 ID:hbbNrhqF0
>>824
自分の価値観に違うものは一切許さない人が居るってこと


>>859
じゃあ他の何が面白かった?
864名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:31:30.76 ID:yaQin+PX0
>>857
まぁ日本でこんだけ評判いいから
監督的にはOKなんじゃねえの
865名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:32:10.68 ID:hbbNrhqF0
>>860
日本の若い世代はT2やSWもよく知らないので、パロディとしてスクリーンに映っても
分からないらしい。
866名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:32:34.39 ID:vHyDg/PH0
>>826
そういうの批判してた監督のマトリックスはああなっちゃったけどな
867名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:33:20.75 ID:dExr1V+40
マジで芦田愛菜の演技凄まじかった
868名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:34:38.66 ID:7hTyayb20
日本はカイジュウに一早く負けちゃうのが残念だけど
でも、夏映画では最高だった
869名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:35:53.97 ID:KOCPrZaG0
>>859
でもモスラとかウルトラ怪獣出されても困るだろ?ww
870名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:37:34.79 ID:t80T7din0
>>866
マトリックスの監督はそもそも兄弟から姉弟になってしまったのが衝撃だよ
871名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:40:06.31 ID:LFYtBnym0
3回見たけどまた見たくなってきた
今度は吹き替え版を観ようかな
872名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:40:20.74 ID:8u2bXa/E0
町山の話は面白いけど大袈裟すぎて映画見てがっかりすることが多い
「映画史上最大のどんでん返しがあるんですよ!」とか
「映画史上最高にバカバカしいシーンがwwww」とかよく言ってるけど
873名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:41:52.19 ID:ZuFl6xEx0
観て来た。
確かに日本の特撮・怪獣・ロボ・アニメ等への愛・理解が十分に感じられる内容だった。
ただ、そこまで徹底するなら、主人公は少年じゃないとダメじゃね?
いや全然ダメじゃないんだけど、日本の王道は少年だよね。
874名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:43:09.00 ID:MhSNC7AuO
>>855
芦田よりヲタ受けを強く出した方が人が入ったかもね。
芦田ファンのじじばばはロボット怪獣物なんて興味が無いだろ。
875名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:43:39.97 ID:t80T7din0
>>873
人類の危機を少年には託さないだろ
メカゴジラに少年が乗るか?

少年が乗ったり操縦したりする作品が見たいなら、
柳の下のどじょう狙いのこれからの作品に期待しろ
876名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:44:59.48 ID:yaQin+PX0
>>873
欧米だと少年(子供)に戦わせたりすると
児童虐待とか言われるらしいと

こればっかりは文化の差だな、仕方ない
877名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:45:25.87 ID:+R2tGxAR0
>>872
町山「ここで主人公が唯一激怒する!ここが泣けるんですよ!」

「実際はちょっといらっとしてるだけ」なんてことがよくある
でも、全体通すと確かにそこで怒ってもおかしくない流れ。テーマや結末から逆算して盛っちゃうんだろうな

知らない映画に興味持つには最適だから話半分で参考にするけどね
878名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:45:50.15 ID:6yHeNHcs0
見ていて爽快感の無い映画だなという感想しかなかったわ
879名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:46:43.24 ID:7ATe69gG0
チェーンソード最高にかっこよかった!!

あと、オタク映画みたいに言われてるけど
都内だと普通のOLっぽい女同士とか女ひとりで来てるのも結構いたぞ
「ビジュアルガイド探してるんだけどさー、全然なくってー」 とか話しててワロタw
880名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:47:08.24 ID:+R2tGxAR0
>>875
マグマ大使(ロボじゃねえけど)とかジャイアントロボとか鉄人28号のこと言ってんじゃないの
881名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:47:52.10 ID:yhtPar/eP
愛車のHDDは
パシフィックリムのサントラと変態仮面主題歌がヘビーローテーション
882名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:48:02.68 ID:Qb2kQWTz0
>>873
日本の作品に対する知見も愛もたっぷりあるけど、だからといって妄信してるんじゃなくて
駄目な所は駄目なものとしてバッサリやって改善するよってスタンスだと思う。

少年が戦場にでばって中学生日記ライクな糞ドラマをウジウジやるのはその手の日本作品の一番駄目な所
酷いと軍人や特務機関の人間でもく中身が少年レベルのメンタルだから手に終えない
883名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:48:13.35 ID:t80T7din0
>>880
そうだろうけどこの世界観の作品で少年が操縦・搭乗は無いかな
884名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:48:13.63 ID:66Q5eJy20
画面が終始暗いのが残念、3Dでさらに
IMAXだと違うのかな
白昼の決戦も見たかった
予算の関係か
885名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:49:16.64 ID:+R2tGxAR0
>>882
全部エヴァのことやないか
886名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:49:27.60 ID:zlRAwTFz0
パンフレットにはかなり満足してる。
イェーガーかっこええ
887名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:49:48.52 ID:HlB0aJmo0
>>884
後半は暗くないけど、最初の印象で暗いと思ってしまう人が多いのかね。
888名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:50:34.93 ID:d6YKAhpH0
はあ?こんなのよりガッチャメンの方が人気だし!
今は邦画の時代だし!
889名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:51:09.15 ID:LfOShnhI0
日本人俳優が出てるから日本では話題になっただけじゃないの?
890名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:51:32.16 ID:Qb2kQWTz0
>>885
ガンダムも似たようなモンでしょ
ニュータイプとか馬鹿かと
891名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:51:58.47 ID:lekhYTTx0
冷静に考えると不満はいっぱいあるんだが
観てる間は「いっけえええ!!!デンジャーあああああ!!!」
ってなる
892名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:52:04.99 ID:OfGHtzUCi
>>878
盛り上がらなかったよね。最初は驚くけど戦いが単調だし。
最後の戦闘はやっつけ感が…。
893名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:52:18.50 ID:t80T7din0
>>889
日本以外でもヒットしてるよ。特に中国ではバカみたいに
元々作品がよく出来てるから、別に日本だけじゃない
特にロボ怪獣好きのハートにスマッシュヒットかます作品だった
894名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:52:48.28 ID:yhtPar/eP
>>889
チョンが日本人役で出演して日本で話題になるよりマシだね
895名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:53:22.09 ID:t80T7din0
>>892
200億円の大半を香港戦で使ったんだろうな
予算使いすぎてワーナーに怒られてたし、そんな中でもまとめ切った方だよ
896名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:54:27.35 ID:zlRAwTFz0
DVDとかで稼ぎそう。
897名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:54:32.13 ID:yaQin+PX0
>>887
いや水中戦は暗くてよく見えなかっただろう
レーダーが無かったら位置関係すらわからなかったぞ

香港での戦闘は夜で悪天候の割に結構見やすかったんだけどなぁ
898名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:55:10.60 ID:RsPmvqOB0
>>849
ちんこ生やせって言っといて
899名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:55:30.31 ID:HlB0aJmo0
>>897

話の中ではそう言ってるけど、スクリーンにはちゃんと映ってるんだよね。
900名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:56:14.86 ID:t80T7din0
そうなんだけど初回はきついね
二回目以降はKAIJUの名前も姿も覚えてるから海中戦で何が起こってるか判るけど
初回は何も判らないからどれがボスかすら判らないという
901名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:56:22.75 ID:LfOShnhI0
>>893
そうなんだ
アメリカではローンレンジャーとこれが大爆死っていう記事を見た気がしたんだが
海外では受けてるのか
902名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:58:41.50 ID:LZhAHCkT0
>>874
ヲタ受けを強く出しても大して変わらんよ
903名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:58:41.60 ID:t80T7din0
>>901
アメリカも最初は転けてたけど、口コミで話題になって何だかんだで中国の次に興行収入稼いでる
公開から二ヶ月近く経つのに上映館数が増えた
904名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:58:49.06 ID:e3VPddN+0
登場人物がこれでもかってくらい薄っぺらい
唯一、劇中で成長するのが、主人公のライバルにすらなれないダメ息子のみ
905名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 22:58:49.55 ID:yaQin+PX0
>>899
だからそのスクリーンでよく見えなかったんだってのw
どれがカテゴリー5の怪獣だったか認識も難しかったぞ
別に眼は悪くないぞ?
そんだけ見づらい画面だったってこと
906名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:00:14.08 ID:GGF6tcty0
ロボットなんか使わずに爆撃機とかで倒した方が良くない?
多分バンカーバスターとかなら怪獣も貫通させられるだろ
ロボットなんか非合理的すぎるよ
907名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:01:07.54 ID:HlB0aJmo0
>>905

そうか!おめでとう!
見分けが付くまで見に行くしかないな!
908名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:01:42.58 ID:yaQin+PX0
>>904
人物が描けてなくても
ロボがあれだけかっちょよく描けてればいいじゃねえか!と

うじうじした人間ドラマ見せられるよりはずっとマシだわw
909名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:02:29.82 ID:IWn3iqIR0
ところでテンドーのもみ上げはルパンからなのか?
910名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:02:57.97 ID:BIe49Yzk0
面白いんだろうけど
予告編がつまらんよね
わざとつまらなくしてる気がする
911名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:03:36.06 ID:ZuFl6xEx0
>>875
森マコは操縦経験のない22歳の女子だけど
人類の未来を託されたのに?

別に少年がいいって言ってるわけじゃないよ。
ただ、日本の王道は少年だし、
「リアリティがない」ってのは上記設定等から理由にならんだろ。
というか、リアリティがないけど日本おなじみの設定をたくさん採用してるからこその
この人気だろ?
「少年はリアリティがない」なんて言っちゃったら、この作品の根本から否定してるようなもんだろ。

繰り返すが別に少年の方が良かったと言いたいわけではない。
ただ、その王道路線を採用しなかった理由に
「リアルじゃないから」というお前の意見は的外れもいいところだ。
912名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:03:37.54 ID:xXHBluXg0
>>904
ここにも、ドラマドラマ言ってるアホがいたなwww
913名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:04:07.73 ID:e3VPddN+0
>>908
ロボと怪獣がメインなのは分かるけど
あそこまで登場人物(特に主人公)が薄っぺらいと燃えねーじゃん
914名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:04:24.35 ID:GOOA0C2/0
菊池凛子の顔の大きさがずっと気になったし一番邪魔なキャラだったよ
915名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:04:35.01 ID:N+4lxCprP
中途半端に人間ドラマ入れてあれこれ詰め込むと
スーパーエイトみたいなことになってしまうんや
916名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:05:01.47 ID:HlB0aJmo0
ホラーでも、ファンタジーでも、SFでも、ミステリーでも、サスペンスでも、どんなジャンルでも男と女が愛を語らなきゃ行けないのか。

反吐が出るわ。
917名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:05:11.47 ID:yaQin+PX0
>>913
ロボの熱いバトルに燃えればいいじゃんw

大事なのは人間ドラマよりロボバトルだよ
918名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:06:42.18 ID:6yHeNHcs0
>>904
あのダメ息子が成長したのに
ラストで父親が自分のことを司令官って名乗ったのには笑ったわ

笑ったと言えば子供時代のヒロインをイェーガーが助けてガンダム00みたいって思ったが
イェーガーから現れたのが司令官だったってシーンと
踊るマハラジャの夢の中に現れる王子様が役者だったってオチのシーンが
なんでかオーバーラップして妙に笑いがこみあげてきて困った
919名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:07:07.56 ID:W3guG3eJ0
>>912
>>915
>>917
ドラマなんかいらんのよ。格好良い人間キャラがいないんだよ。
920名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:07:15.70 ID:g0PPLoFq0
実際ウルトラ怪獣でいいんじゃないか?
あっちの映画だとクローバーフィールドとかの怪獣もデザインがよくない。
気持ち悪く印象的・魅力的でない。
921名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:08:06.08 ID:RsPmvqOB0
>>919
壮絶なトラウマを抱えながらも戦列復帰した主人公に、何の不満が?
922名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:08:10.07 ID:IWn3iqIR0
>>910
えっ?これ見てないの?

東宝ゴジラ的予告編
https://www.youtube.com/watch?v=y3Qygyy4204&feature=youtube_gdata_player
923名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:08:16.66 ID:zlRAwTFz0
>>910
そんなあなたには、東宝ゴジラ風の予告編がおすすめ。
全然違うないようなのにこれで見に行くことを決めた。
924名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:08:30.00 ID:3VmGLAE60
美味いカレー屋で、なんでラーメンが無いんだ、寿司も出せよ言ってる感じの人がいてワロタ。
925名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:08:42.84 ID:yaQin+PX0
>>919
だから格好いいロボがいればそれでいいじゃんw

ぶっちゃけ中の人はいてもいいけどいなくてもいい
二人で操縦ってのは変わってるなーって思ったけど
926名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:10:01.08 ID:RiuBspXWO
たまに入る日本語の台詞が聞き取りにくかった
それが最大の不満 菊地凛子の日本語も何故かよくわからなかった
927名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:10:46.13 ID:BIe49Yzk0
>>922
それも狙い過ぎててイマイチ
貞子4D見にいくわ
楽しそうだし
928名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:11:02.03 ID:GOOA0C2/0
まあそのカッコイいロボットってのが一般人には?なんだよな
929名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:11:18.57 ID:LZhAHCkT0
音楽が異常にカッコイイよな
あと芦田プロが良すぎた
930名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:12:36.89 ID:7hTyayb20
>>904
だったらガッチャマンでも見てこいよw
931名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:12:48.50 ID:zlRAwTFz0
>>927
まあ、はなっからケチつけたい人はそれでもいいや。
全部の人の感性に合うものなんてないし。
932名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:13:10.22 ID:IWn3iqIR0
>>928
実際一番人気がチェルノだしww
933名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:13:20.17 ID:+0wESUG90
パシフィックリム楽しめる側で良かったわあ
934名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:14:30.71 ID:eUj5qC9u0
このスレステマが酷すぎるな
935名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:15:25.98 ID:t80T7din0
>>911
ロボットアニメでも怪獣を相手にする作品で大人が乗る作品は一杯あると思うが
特撮でメカゴジラやモゲラは大人が乗るしこっちもこっちで王道でしょ
主人公の所属するPPDCは軍事組織だし子供が搭乗するなら少年兵扱いでそもそも上映出来ねーよ

この映画は日本のロボットや怪獣文化に敬意を払ったメキシコ人の監督が撮ったアメリカ映画であって純粋な日本の映画ではない。
子供が操縦したり搭乗する作品が見たいなら既存の日本の作品で探すか、自分で撮ればいいと思うよ。
936名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:16:08.93 ID:BIe49Yzk0
>>933
いや、貞子3Dやブレアウィッチプロジェクトを楽しめる俺の方が勝ちだな
937名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:16:31.47 ID:OMxJWgwY0
黒人、白人、アジア人
各国いろんな演出
日本じゃとてもシナリオだけでも作れないな
反日映画、チョンガー、シナガーでここは溢れる
グローバル化についていけない
938名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:17:06.24 ID:6yHeNHcs0
ステマというか他の作品を引き合いに出して貶めるのは止めろよな
939名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:17:38.63 ID:BIe49Yzk0
>>934
Twitterでもこの映画のステマすげえぞ
正に必死だなと言えるレベル
940名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:17:42.49 ID:OcdokRYK0
>>860
最近はオマージュもパロディもパクリ認定する子がいて面倒臭いよね
あの子達は他人が何かにリスペクトしてる気持ちすら察せられないんだろうかと思ってしまう
941名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:18:33.62 ID:7hTyayb20
>>936
いやただの底意地の悪い人だろ
942名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:18:39.96 ID:t80T7din0
>>939
自分が見てない作品を賞賛する書き込みをする奴は全部ステマかw
943名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:18:58.79 ID:SEDsMnzy0
たかが1つの板の1つのスレくらいでどれだけステマの効果があるのかw

言ってて俺アホだな。とか思わんのかね
944名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:19:48.14 ID:BIe49Yzk0
>>65
ミサイルと核でいいよな
945名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:20:26.33 ID:xXHBluXg0
>>939
おまえ恥ずかしいからステマって言葉一生使うな


誰がなんのためにあんなにステマすんだよボケ
ていうか、おまえ見てないじゃんwwww

失せ炉粕
946名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:21:07.16 ID:zlRAwTFz0
むしろステマステマ言ってるやつが必死に見えるw
何が気に入らないのか知らんがw
947名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:21:15.27 ID:t80T7din0
>>944
設定でヘルファイアミサイルも無効。核は1匹目すら核を3発使ってやっと倒せたって設定がある。
948名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:21:53.24 ID:HlB0aJmo0
>>919

表面しか見てないのにドラマとか言うなアホか。
949名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:22:06.90 ID:ZuFl6xEx0
>>935
>この映画は日本のロボットや怪獣文化に敬意を払ったメキシコ人の監督が撮ったアメリカ映画であって純粋な日本の映画ではない。

うん、そうそう。
ちゃんと最初からそういう理由言ってくれれば良かったのに。
「リアルじゃないから」なんて言うからつい反論したくなったんだよ。ごめんな。
だってこれほど破天荒な映画に「リアル」とかおかしいだろ?

あと何度も何度も、レスのたびに言っているけど、なんで少年じゃないの?という疑問は提示したが、
少年の方が良かったなんて言うつもり全然ないので、
毎回「子供の操縦する映画が見たいなら…」云々の捨て台詞要りませんよ。
嘘だと思うなら、俺のレスもう一度読みなおしてくださいね。
950保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/09(月) 23:23:24.83 ID:0ZAtm6a00
951名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:23:35.51 ID:OcdokRYK0
>>873
主人公じゃなくて良いから子供のパイロット欲しかったな
パイロットに特殊な才能が必要って設定があるんだから別に悪くないと思う

日本なら記憶の容量が少ない子供の方が適性があるって理屈を足して
子供が夢想しそう
まあ電童ってアニメがあるから今更感出ちゃうけどw
952名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:23:38.79 ID:t80T7din0
>>949
俺、別に「リアルじゃないから」なんて単語全く使ってないんだがw
自分で使い出してそれをネタに叩くってマッチボンプも良いところじゃね
953名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:23:44.26 ID:B7yoQPeI0
必死にヨイショするほどの映画ではなかったな一度見たら十分
954名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:23:52.31 ID:bQfIgCSQO
>>918
あの父親はあの基地内で2番目に高い階級なんで順当なんだが
955名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:25:27.23 ID:GGIEtkCg0
町山智浩が褒めれば信者が見に行く
とりあえず俺は分かる奴というのをアピールしたいので
ツイッターで絶賛
そんな感じだろ

町山はすごいと思うけど、映画秘宝は嫌いだな
956名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:25:41.81 ID:abdgx8g90
>>953
日本人がヨイショしなくて誰がすんだよ?
って映画だけどな
957名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:25:42.04 ID:LFYtBnym0
巨大ロボットが怪獣をぶん殴る最新CGバリバリのハリウッド映画ってだけでもう
「ありがとう」だよ
958名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:26:12.46 ID:+0wESUG90
あからさまな宣伝までステマと言うのはやめたらどうだ

俺は日本での興収低いから続編があっても不遇とかだったら嫌だからできればドンドン宣伝したいし
テレビでやるの見ればいいやって思ってる奴は絶対後悔するから映画館で見とけとか言いたいもん
959名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:26:22.26 ID:t80T7din0
そもそも町山智浩とか知らないわ
960名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:26:55.24 ID:GGF6tcty0
>>947
そんな相手をどうやってあのロボが倒せるのかが最大の謎
961名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:27:14.29 ID:HlB0aJmo0
>>944

核を使うと環境汚染が進んで居住区域が減るから、怪獣が来続ける以上多用できないって設定が有る
962名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:27:23.64 ID:abdgx8g90
>>955
町山が絶賛してたけど
駿の新作見てない信者多いだろ
963名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:27:39.18 ID:RiuBspXWO
>>951
ガキなんかいらない
容赦なく死ねる大人でいいよ
964名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:27:49.27 ID:RZa7N+e60
これ褒めてるやつほどなんちゃってオタク
965名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:28:01.47 ID:Qb2kQWTz0
>>960
ロボのパンチは超強い
966名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:28:09.75 ID:LFYtBnym0
でもこの映画、登場人物のキャラも良いんだよ
ローリーとマコは地味だけど
司令官、ニュート、ゴットリーブ、テンドー、ハークと周りが良い
967名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:28:25.73 ID:t80T7din0
>>960
最初はカテゴリー1で弱かったらから、試作イェーガーで殴ったら倒せた。ビックリだがまぁそういうもんとして諦めた
968名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:28:37.20 ID:abdgx8g90
>>960
猛毒仕込んだでっかい注射器とか作れば良さそうだけど
そんな映画観たいか?
969名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:29:36.93 ID:SEDsMnzy0
>>960
プラズマ最高だろ
970名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:29:41.74 ID:v5dRAtHt0
ワーナーが契約切られてぶちきれて宣伝妨害したんだよなあ。
しかも馬鹿記者(買収されてる?)どもがオタク向け映画だと宣伝して妨害し、
逆風だらけのなかよく検討したと思うよ。
俺は正直者だからこういう本当に面白い映画が1番にならないで、
他の大宣伝糞映画が上位になることに我慢がならないね。
広告会社がステマしていま話題になってるのとは全然違う話なんだよ。
観てないで叩こうとする奴はまず観てくれよな。
IMAXが終わってて2D観ることを割り引いても今やってるどの映画より面白いから。
ちなみに俺はWWZもスタトレもマンオブも観た上で言ってるよ。
971名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:29:53.05 ID:7hTyayb20
>>961
ID:BIe49Yzk0
ただ茶化したいだけの一番つまんないタイプだから絡まない方がいい
972名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:30:13.39 ID:OcdokRYK0
>>938
興行で良い成績を残せなかった映画のファンにはどうしてもそう言う感じの人が悪目立ちしちゃうんだよね
で、手放しで絶賛してるだけの人までイメージ悪くなっちゃう
973名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:30:18.69 ID:t80T7din0
>>968
ストライカー・エウレカの胸部ミサイルは神経毒ミサイルなんだよね
しかし、それ積んだ戦車とかヘリや戦闘機で良いという突っ込みは野暮
俺もロボが見たい
974名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:31:51.70 ID:OcdokRYK0
>>963
そこは好みだからさ
父の作ったロボットを少年が動かしてこそ王道だと思うオレみたいのもいるわけさ
975名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:32:14.76 ID:GGF6tcty0
俺は現用兵器好きだからちょっと・・・・
トランスフォーマー1なんかは終盤F22が結構活躍してたのが良かったけど
976名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:32:46.77 ID:xdx6z6D9P
続編あるだろうが200億はもうかけないな。スターシップトゥルーパーズのような歴史になるんじゃないか
977名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:32:53.79 ID:xXHBluXg0
>>951
アニヲタうぜえんだよ
ほんと恥ずかしいやつだ
なんでもアニメ基準

もう一生アニメだけ見て生きろよ
978名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:33:12.63 ID:t80T7din0
>>975
現用兵器が活躍すると結局アメリカ万歳なTFになるからパス
そもそも自衛隊がゴジラ倒したら怪獣映画にならない
GODZILLAかって言う
979名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:33:19.17 ID:HlB0aJmo0
>>974
それマジンガーじゃんw
980名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:33:25.96 ID:OcdokRYK0
>>944
侵略者にとって核ミサイルによる汚染はむしろ大歓迎なんじゃないか?
981名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:33:57.49 ID:OcdokRYK0
>>977
お、おう
982名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:34:38.10 ID:LFYtBnym0
怪獣を核ミサイルでやっつける映画なんか面白いわけないだろ
983名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:34:39.98 ID:RsPmvqOB0
>>979
GR、ダイターン、ガンダム・・・ 他にも結構ありそうだけど。
984名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:34:44.16 ID:Qb2kQWTz0
80m級の人型ロボなんて現在のテクノロジーじゃ考えられない超ハイテクの塊なんだから
現用兵器とは次元の違う戦闘力を持つ超兵器なんだよ、うん
985名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:34:46.19 ID:OcdokRYK0
>>979
実はガンダムもエヴァもそうなんだぜ
ヒットの秘訣はジャイアントロボなんだよ
986名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:35:37.26 ID:2rkQsfH+0
主人公のロボットは、ドロンボー一味のメカと同じシステムで動いていたよ。
987名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:35:49.85 ID:t80T7din0
子供が搭乗するロボット映画が見たいならエヴァ実写化まで待てよw
何故オリジナル脚本の作品に求めるのか
988名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:35:55.10 ID:RsPmvqOB0
パシフィックリムもそうだけど、何が何でもラストは核兵器でケリを付ける、って王道パターンだよなw
989保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/09(月) 23:36:29.17 ID:0ZAtm6a00
(#゚Д゚)<ナイフヘッドがヤンシー食べる→オッサンの味が伝わる→ハンセン親子は食べられない
990名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:36:31.18 ID:OcdokRYK0
>>982
マクロスとかガンバスターとか面白いけどね
991名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:37:16.60 ID:Qb2kQWTz0
>>974
王道でも駄目な所、良くない所はバッサリ切り捨てて行くのがとても外人的監督で好き
992名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:38:01.62 ID:OcdokRYK0
>>986
あのパイルダーオンが何か面白いのはそれに似てるからかw
993名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:38:05.00 ID:SEDsMnzy0
>>982
バサラさん、ちーっす
やっぱ歌で倒さないとダメですよね。

俺の歌を聴けーーーー
994名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:38:32.10 ID:t80T7din0
操縦システム自体が筋力の発達した大人がやっと動かせるようなシステムだから
子供の操縦とか論外でしょ
そもそも負けたらコクピット潰される作品で何故子供パイロットでOKと思ったのか
995名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:38:50.55 ID:v5dRAtHt0
これはオタク向けでも何でもないシンプルかつスタイリッシュなSF超大作。
どいつもこいつも固定観念で凝り固まった奴らだなあ。
996名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:39:21.21 ID:LFYtBnym0
怪獣はやはりロボでやっつけないとな
997名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:39:47.46 ID:moEDkrOK0
ゼーガペインもいまこそ映画化するのに十分なクオリティのアニメだな
998名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:39:56.58 ID:OcdokRYK0
>>991
別に駄目と思ったから削ったわけじゃないだろ
映画を見るアメリカ人の好みに合わせただけだ
それに映画じゃなければアメリカでも子供が戦う作品は多い
999名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:40:33.53 ID:B7yoQPeI0
>>995
オタク乙
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/09(月) 23:40:39.91 ID:t80T7din0
判った。キック・アス3は巨大ロボに乗せよう
それでいいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。