【映画】宮崎駿監督引退で「ジブリ」どうなる? 後継者とやがて来る正念場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★
長編映画からの引退を発表した宮崎駿監督(72)。日本が誇る名クリエイターの引退は、
世界でも珍しい長編アニメスタジオ「スタジオジブリ」の今後にも大きな影響を与える。

 1984年、「風の谷のナウシカ」がヒットした宮崎監督は、盟友・高畑勲監督(77)と2人で
長編アニメ映画を製作する拠点作りにとりかかる。翌85年に設立されたのがスタジオジブ
リだった。同社の公式ホームページには名前の由来として、「ジブリ」はサハラ砂漠に吹く
熱風と紹介されている。第2次大戦中に使われたイタリアの軍用偵察機の愛称でもあり、
飛行機マニアの宮崎監督がスタジオ名にした。「日本のアニメーション界に旋風を巻き起
こそう」という意図があったという。

 宮崎・高畑両巨匠と、ジブリの顔といわれ一時は社長も務めた鈴木敏夫プロデューサー
(65)の“3人4脚”でジブリは巨大スタジオに成長。実際は「ギブリ」と発音する方が普通だ
が、「ジブリ」の方がしっくりくるほど世間に定着した。とりわけ、興行では宮崎監督作品が
頼りで、そのハイレベルな作品を製作するために300人の社員を抱え、常に成功作を送り
出さなければならない使命も背負うことになった。

 映画評論家の垣井道弘氏は「長編映画は長い年月と大人数が必要なプロジェクトでクリ
エイターには気力、体力が必要。立ちゆかなくなれば経営に影響するだけに、引退を決意
したのだろう」とみる。高齢となり、長編製作中に病気など万が一の事態になれば経営の根
幹を直撃する。若いクリエイターが先頭に立った方がよい、という判断だ。

 これまでもジブリは若手の才能を試してきた。宮崎監督の長男、吾朗氏(46)も監督とし
て2作を送り出し、「借りぐらしのアリエッティ」ではジブリ所属の米林宏昌監督(40)を抜
てきした。外部からも「猫の恩返し」で森田宏幸監督(49)を起用。すべての作品でヒットと
なったが、宮崎作品に期待される「興収100億円超え」には至っていない。
つづく
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130903/enn1309031537017-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:35:33.00 ID:rx6pl/3I0
3レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★:2013/09/04(水) 03:35:42.35 ID:???0
>>1のつづき

 「ジブリの不運は、『耳をすませば』の近藤喜文氏が98年に急逝したこと。存命なら文句
なしの宮崎監督の後継者だった。『ハウルの動く城』では細田守監督を起用したが途中降
板。細田氏はこの挫折をバネに『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』で、ジブリで
はない日本のアニメ映画の旗手となった。ジブリに残っていれば…」(ベテラン映画評論家)

 だが、ジブリの正念場は先にある、という見方も。映画評論家の安保有希子氏は、「吾朗
監督も米林監督も後継者としては経験が足りない。フリーの監督を迎えて映画を作ってい
くか、上記2人に経験を積ませるか。でも本当に大変なのは鈴木氏が引退する時。誰にジ
ブリを任せるか。今、鈴木氏お気に入りのドワンゴ会長の川上量生(のぶお)氏が有力だ。
鈴木氏も宮崎監督引退は想定内だろうし、後継者問題は心配していないと見受けられる」
と話す。

 宮崎監督が自らを投影したという「風立ちぬ」の主人公、堀越二郎は、零戦や雷電、烈風
といった名機を送り出した。だが戦後はこれも名機「YS−11」の設計に参加。生涯、航空
機設計に携わった。長編は引退してもすぐれた短編や中編映画でジブリに新たなビジネス
チャンスを切り開くか。
4名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:37:54.01 ID:gDFpxMsh0
うわ、やっぱり大変なんだ。
5名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:38:29.20 ID:p+d7xygS0
たけしでいいよ
6名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:39:57.83 ID:tGmzAE+q0
>『ハウルの動く城』では細田守監督を起用したが途中降板

有名な話?初めて知った
7名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:40:49.77 ID:dYjOlvCQI
引退しないし、復活するし
8名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:41:35.24 ID:mw0vz9+n0
千と千尋がピークでそれ以降クソみたいな作品ばかりで実質引退してたようなもんじゃないか
9名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:42:16.01 ID:BkkMYJR/0
創価大学出身者で固めます
10名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:42:50.51 ID:y4bEml/M0
遺産を食い潰すゴロー
11名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:43:27.16 ID:C8C3F4MCP
フジテレビをつまらなくした戦犯は
現フジテレビ社長の亀山千広で
テレビ作りにマーケティング手法なんかを導入して
調査だと視聴者はこんなことを望んでるんだから
それに沿った番組を作れという路線にしてしまった

実際に視聴者が望んでいるのは
自分が想像している以上の番組を見たいわけで
それが出来る人を才能がある人、天才、神と呼ばれるんだよな
最近のテレビを見てるとどこ探しても才能がないんだよな

結局、マーケティングってシングルヒット狙うやり方なのね。
だから、ホームランも三振も少なくなる。
それでいいかというと、それでもコケるものが結構あるからジリ貧になるし、
当たってもシングルヒット。
これじゃ負けますよ、野球でも。
12名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:43:27.53 ID:WrYd1pEo0
いろいろ構想を妄想してたら作りたくなって復帰。
クリエイターには、よくあることです。
13名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:43:49.78 ID:FEvLUlUQ0
鈴木の代わりはいないほうがいいだろ
14名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:46:29.81 ID:z+YSnFJQ0
細田はどのみち自分のブランド築き始めているから
もうジブリと仕事することはないだろう
これから非声優路線の大物は細田守の時代だろう
とはいえ細田以外に興行成績期待できる大物がいないのが痛い
押井とかは興行的にはコケまくりだし
冨野は30年以上前の1stガンダムがいまだに最大の代表作状態だし
庵野も世間的にはエヴァの一発屋
おまけにこいつら海外で賞を取れるわけでもないし
海外での賞レース+日本国内での興行成績を両立できるのは
細田にしか期待が持てない感じだな
15名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:46:39.85 ID:/ZvOrVZ+0
ゲロ戦記があるじゃないか
16名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:46:59.93 ID:gDFpxMsh0
>>9 層化関連は、マジな話イザとなったら
層化の金を引っ張ってきてでも製作資金や会社運営資金にしようとして
その筋道確保であの社長とかいうのを引っ張り込んでるのかと思ってた。
層化お抱えの漫画家なんてのも実際に居るんだよね。
そのアニメ版ということで、本当に最終的に困った時にそういった対処を狙ってるのかなと思ってたよ。
まあそんな事では全くないのかもしれないけど。
17名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:48:24.95 ID:C8C3F4MCP
竹林はるか遠く-日本人少女ヨーコの戦争体験記
http://www.amazon.co.jp/dp/4892959219

韓国が五月蝿いこと言ってるから
これをアニメ化して韓国のネガティブイメージを
世界に発信してくれ
18名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:50:35.37 ID:2rLj1QXW0
絵の雰囲気も変わっちゃうのかな
19名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:50:37.61 ID:P3CnavBK0
まるでジブリが生き残らないといけないみたいだな。
必要ないなら潰れるだけ。
20名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:51:25.91 ID:7yaN0TW30
パヤオが後継者を潰してるんだから
パヤオがいなくならない限りジブリに後継者は育たない
21名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:53:13.10 ID:ID/P3Eay0
>>6
他にも押井とか夢枕獏とかと組んでぽしゃってる
22名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:54:00.40 ID:ID/P3Eay0
>>13
ドワンゴ川上が後継
23名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:56:10.58 ID:ErFLpVAx0
息子よりは庵野に継いでもらいたいのかな?
24名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:57:11.06 ID:6eDhu13b0
他のジブリの監督は宮崎駿監督とは路線が違う人ばかりだからな。
後継者がジュニアとかやったらアホやし。

長編だけやらないってんだったら、宮崎駿監督短編集とか出しそうだな。
25名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:57:19.81 ID:xUgOHDDE0
宮崎だって最初から評価されてたわけじゃないだろうに
マスゴミの評価する点は 売り上げ? 映画そのものの質?
26名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:59:07.24 ID:p+d7xygS0
>>25
声優を使うかタレントを使うか で上下は決定されるのだ
27名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:59:14.05 ID:5AWDbQes0
天才だったら一代限りで終わり
それが正しい行き着く先だろ
後継者的な存在は
ぜんぜん関係ないような所からひょっこり現れるもの
28名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 03:59:43.51 ID:+J01NL1PO
長編アニメは引退だけど
短編や短編よりもうちょっと長めのものはするのかな?
29名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:00:18.38 ID:gDFpxMsh0
>>23 理想は庵野をお目付け役的に配置して、形式上はゴローがトップ。
庵野が技術指導その他含めて当分ジブリを引っ張っていって、庵野が本当に老いた頃に、
その環境で経験を積み育っていった名監督ゴローが完全に独り立ちでジブリのトップとなる。
こういう夢の計画を描いてそうだな。
その通りになるやら、さっぱり分からないが。名監督ゴローを拝める日は果たして来るのだろうか。
30名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:00:26.04 ID:P3CnavBK0
鈴木の後をドワンゴの会長にやらすくらいならディズニー傘下になったほうがいい
31名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:00:59.96 ID:fKiih9fOO
これからは他監督の長編のテコ入れとして、
毎回宮崎の短編を同時上映していくんでしょ
耳すま+OYMみたいな
32名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:01:15.75 ID:0Prf2bFn0
細田持ち上げてるが
サマーウォーズを面白いとか言ってたら
そらアニメ終焉も近い
オオカミ子供とかゴミじゃねえか

まあそんな細田が一番マシってのはわかるがな
33名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:02:30.81 ID:XwFblkpx0
北の将軍様
「発射するぞ発射するぞ」

ジブリのアカの将軍様
「引退するぞ引退するぞ」
34名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:02:50.19 ID:1BtWPnFJ0
駿がアニメ作らないならジブリなんざどうなろうと知るかよ
35名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:03:08.48 ID:T69bOhgz0
風立ちぬに細田は大人なコメントをしてるけど絶対無理だよね

細田 そうなんだよね。要するに、そうなんですよ。『オマツリ男爵』という映画は、
なんの映画かというと、僕のジブリ体験がね、基になってるの!(苦笑)

小黒 ああっ、分かった。オマツリ島がジブリなんだ!

細田 そうそう、そうですよ! 要は、相手の懐に入って、アッハッハ! 
イーブンじゃない戦いを強いられた時に、アッハッハ! どうなるかという話なんですよ。

細田 本当。本当にそうなんだよね。僕がジブリに行って『ハウル』を作ってる時に、
その当時ジブリは『千と千尋(の神隠し)』で大変だったわけですよ。だから、
『ハウル』の準備のためにジブリが割けるスタッフがいなかったの。いなかったんで、
自分で集めなきゃいけなかった。作画にしろ、美術にしろね。自分が監督として、
スタッフを集めていかざるをえなかったわけ。「お願いします」と言って、やってもらってたんです。

僕はプロデューサーではないから、「気持ち」だけでお願いしてるわけですよね。
「あなたが必要なんです」と言ってお願いしているんです。「『ハウル』は総力戦だ!」と思ってるわけだからさ、
「この人がいなきゃダメだ!」と思うような人に、1人1人、お願いしてきてもらっていたんです。
ところが諸事情で、プロジェクト自体がドカーンとなったわけじゃない。監督って、プロジェクトが崩壊した時に、
スタッフに何かを保証できる立場にないんですよね。それが崩壊した時に、その人達に対して申し訳ないというかさ。
「絶対にいいものを作ります!」と言ってたのに、公約を果たせなかった。ある意味、嘘をついちゃったわけです。
裏切ったわけです。もう、誰も自分を信用してくれないだろう。
映画って1人じゃ作れないからさ、本当に「もう俺は終わりだ!」と思ったんだよ(笑)。
これはマジな話ね。これからは大きな事を言わずに、業界の隅っこで細々とビジネスライクに
やっていこうと思ったわけですよ(苦笑)。

http://www.style.fm/as/13_special/mini_050816.shtml
36名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:03:46.96 ID:ID/P3Eay0
>>28
美術館作品はやる
ただ、それではジブリがもたない…さて、どうしまひょというのがこのスレ
37名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:05:26.98 ID:ID/P3Eay0
>>31
岡田斗司夫も同じ案を出してた、岡田放送見ないで、その案に辿りついたならやるね
38名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:06:42.05 ID:AsG1F0sH0
かわんごかわいいよかわんご
39名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:06:52.33 ID:1mZyYOqU0
歌舞伎じゃないんだから、二台目駿なんていらないし、意味ないよ。
海外を見渡したって二代目ディズニーとか二代目スピルバーグなんていない。
40名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:07:11.44 ID:zcjkeRNeO
>>11 半沢もミタもそうだよな。あまちゃんも。
41名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:08:17.23 ID:wNbhfjGq0
平和ボケ糞映画
42名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:08:21.40 ID:8+pkzu210
素直に店畳めば
43名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:08:21.27 ID:89ebmtfo0
>>32 曲がりなりにもアニメ映画1本公開して100億円以上を複数回引っ張れてるのって、
引退する駿と、ドル箱エヴァを擁してる庵野しか現在はいないっていう状況なの?
44名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:08:31.17 ID:zBFgMr0H0
あれだけ金掛けてアニメ作れるとこそうそうないからな
本当はパヤオが新人にチャンス与えて社会貢献でもしないと
アニメ映画ってジャンルじゃなくて
TVアニメの延長みたいな映画ばっかになってしまう
45名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:09:11.14 ID:z+YSnFJQ0
>>29
庵野を過大評価しすぎだよ
EVA以降20年近くたっても次の代表作が出てないクリエイターだぞ
中年オタクは本当現実がまるで見えてねえからな

細田みたいに現在進行形でアニメ映画で当てているクリエイターとは全然違うぞ
46名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:09:16.34 ID:ZTCLZ3RH0
>>14
細田あんまり好きじゃないんだよなあ
今敏が生きてたらなあ
47名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:10:45.84 ID:b9n47Lm00
後のガイナックス
48名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:10:54.57 ID:0Prf2bFn0
>>43
細田なんか日テレがガッツンガッツン宣伝しまくってるからだろw
声優に有名俳優使って必死に集客した結果であって
それは手腕として見事だが
作品はツマラン

庵野なんかもっと終わってる
49名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:11:00.16 ID:QIPARIPlO
アニメで一般層まで取り込めるのは、細田とエヴァ限定の庵野だけか


宮崎駿が偉大過ぎたな
50名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:11:29.79 ID:gbAjjp5W0
>>46
今敏は素晴らしかったけど
ジブリの大衆性はなかったような…
51名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:12:37.51 ID:OHPKGc2s0
ジブリの後継者不足は、監督の問題じゃなくて、
脚本の問題なんだけどなあ。
アリエッティの米林は、堅実な演出してたと思うけどねえ。
脚本が糞なら、演出がどんなに頑張っても、限界あるよね。
外部から演出家を招聘するにしても、今の脚本じゃ話にならない。
52名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:12:53.29 ID:ID/P3Eay0
細田はジブリでの挫折がトラウマになって、それで作ったのが欝ピース(後に原作者に作品内で否定される)
ジブリに出戻るわけない
53名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:14:27.89 ID:89ebmtfo0
>>45 いや、人選の問題だろう。
あんな無茶な今回の声優起用をやってるのを見ても分かるが、庵野を後継者的な関わりに参加させないわけがない。
そもそも息子ゴローを創作者としての立場も含めた後継者としようとしている無茶ぶりからしても、
そんな実力評価を最優先させての人選になる訳ないじゃないの。
54名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:17:26.81 ID:z+YSnFJQ0
>>49
庵野は駄目だわ
結局EVAブーム時に浮上するだけだし
細田みたいに特定作品のブーム関係なく、
マス相手に勝負できている監督とかとは格が違い過ぎる
55名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:18:05.46 ID:ZsOnp9BR0
別に後継者とか探さなくても
ピクサーみたいにいっぱい人連れてきてチームで作ればいいじゃん
56名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:18:28.18 ID:mNAd1Ytn0
>>25
パヤオは
初TVアニメ監督で未来少年コナンを初映画監督でカリオストロの城つー
名作をしょっぱなから生み出してるからなぁ…
57名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:19:48.88 ID:QIPARIPlO
>>54
だから、エヴァ限定言うてるやん
58名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:20:21.67 ID:T69bOhgz0
後継者問題は鈴木のせいでもあるんじゃない
ドワンゴ川上が後を継いだらもう終わりでしょ
59名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:20:28.31 ID:Pn5cU62Y0
ぶっちゃけアニメで興行収入100億とか出せるかどうかなんて
そのアニメ監督のアニメーターとしての実力うんぬんなんて関係ねえと思うけどな

どんだけ世間の馬鹿どもを騙して洗脳出来るか?という一点にかかってると思う
要はステマや宣伝による洗脳の上手さだな
ジブリや庵野はそこらへんが上手かった
実際この老害じじいどもより面白いアニメ作ってる奴なんて無名でいくらでも居るし
60名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:20:46.69 ID:0Prf2bFn0
どの道終わるんだしドワンゴでもいいんじゃね
61名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:22:07.94 ID:QIPARIPlO
>>59
例えば誰のどの作品のこと?
62名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:22:41.85 ID:N7skrBtf0
>>17
映画化しないの?
63名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:23:22.46 ID:zEUsulux0
ジブリは、最後に庵野を招聘してナウシカを作って
畳むんじゃねえの
64名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:23:54.73 ID:ZsOnp9BR0
>>59
アニオタが言う面白い作品は一般受けしないからな
65名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:26:09.42 ID:z+YSnFJQ0
>>64
他のスレでも俺の時代のアニメ・ゲーム最高っていう老害中年オタクが暴れているが、
とにかく頭の固い人間が多いからな、オタクってのは
66名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:29:57.97 ID:w5WUxXdZ0
パヤオはどうしても、庵野さんにやってほしいのかもなぁ・・・
67名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:32:13.31 ID:3iUpvbTE0
表現の自由とは言わないけど、ああいう時代・背景が舞台だと理解してあげられないのはねどーかとね

今までとは違った意味で客を選ぶ事になったのかなぁ

ファンに神格化されて終わったのか
アイドルのトイレ行かないってのと一緒だな
68名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:34:43.07 ID:mNAd1Ytn0
後継者は原恵一と庵野がいいんじゃない?
クレしんで、うんこくさいのやぼうの脚本やったり
監督としてオトナ帝国とアッパレ!戦国大合戦やってた人

コミカルな児童寄りのは原さん担当で
シリアルなアクションものは庵野がとれば完璧やん
69名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:35:22.87 ID:ID/P3Eay0
>>63
というかそれしかない。ナウシカ続編は3部作4部作という話もあるから結構もつ
70名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:38:08.52 ID:7K5xMzyW0
吾郎に『二代目宮崎駿』を襲名させる。


これで、解決じゃん。
71名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:39:43.77 ID:89ebmtfo0
>>69 スターウォーズのエピソードなんとか形式?
ナウシカの原作漫画は長いので、作れないことはないだろうけどね。
でも余り見たくないなぁ。
自分で描いた長い原作本があるというのに、その続編を安易に作らず、
毎回何か新しいテーマでというチャレンジをやった宮崎に関しては大いに尊敬してしまうよ。
72名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:40:08.40 ID:b3/GUkAo0
>>1
86年「ラピュタ」→宮崎、コケて引退をほのめかす
92年「紅の豚」→宮崎「やりたいことはやった。アニメはもうおしまい」
97年「もののけ姫」→宮崎「これを最後に引退」
04年「ハウル」→宮崎、情熱がもてなくなったと引退を示唆
08年「ポニョ」→宮崎「体力的にも本作が最後の長編になるだろう」
13年「風立ちぬ」→NHKトップニュースで引退報道
73名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:42:11.31 ID:OHPKGc2s0
>>72
「千と千尋の神隠し」のあとが抜けてるんじゃないか?
74名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:42:48.06 ID:mNAd1Ytn0
いちおう庵野はナディアとカレカノで子供向けと少女向けの実績はあるからさ
パヤオまではいかなくてもポテンシャルはあるでそ
75名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:42:54.45 ID:oQTrpttp0
天才の息子が天才なんて万に一つしかねーから
他の分野をみればわかるだろ
76名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:42:58.91 ID:5yWR++bA0
庵野は何が何でも話を精神世界に持ってこうとするのがなぁ…
作風的にもジブリというかアキラや甲殻の系譜だし
取りあえずアリエッティの監督に数作好きにやらせるのが現実的なんじゃね
アリエッティは脚本とか宮崎駿が係わってたから色々制限あったろうし
77名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:44:02.17 ID:HLp454w60
自分で
後継者潰してきたんじゃん>宮崎
78名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:45:07.61 ID:mNAd1Ytn0
>>77
本命がな…
79名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:45:14.59 ID:xkHjIrHV0
ジブリはスタッフが優秀なんだよ
無駄なプライドがなく勘違い自己主張しないから
80名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:45:38.10 ID:b3/GUkAo0
>>73
ほんとだ
つうかスレ立ってらw

【映画】宮崎駿監督、数えてみたら引退発言これで7回目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378229941/
81名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:46:24.05 ID:gbAjjp5W0
やっぱり近藤監督が生きてればよかったのか
82名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:49:27.80 ID:mNAd1Ytn0
>>81
近藤さんなら気難しいネラーも、みな納得してたよね
83名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:50:25.21 ID:qaE8ii9tP
宮崎翁にしてみりゃ自分が作品作るうえでのレールみたいなもんだから
自分が引退したあとジブリがどうなろうが正直知ったこっちゃないだろw
周りの連中は商売だからいつまでもしゃぶりつきたいだろうけどな
84名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:51:20.94 ID:fXGZ5e2K0
>>74
ナディア、途中ムチャクチャだったな
あれで信用なくなった
85名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:52:33.14 ID:fXGZ5e2K0
>>83
浜崎あゆみでもスタッフ食わせるために頑張ってるというのに
86名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:53:17.99 ID:89ebmtfo0
>>76 アリエッティは不評も多かったようだが、個人的には好きだった。
でも乱暴な評価だが、あれは1800円払って満足という映画ではなくて、
1200円くらいなら満足かと思えそうな映画に感じられたな。
それからあの監督は余り監督という役割にそんなに意欲がないとか聞いてるのだが、
そこらは今後どう影響してくるのだろう。作風も大人し過ぎる感もあったし、やれそうなのかな。
再度繰り返すが、基本的にはアリエッティは丁寧に作られてて、テーマも静かだがよく表せてて良作だなと思ったんだけど。
87名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:53:42.66 ID:PwHXENMp0
鈴木Pは宮崎、高畑の作品を作るために立ち上げたんだから、
二人が引退したらジブリも終わりと言ってたが、ジブリが巨大化したのと
宮崎駿もジブリに託児所作らせたり、家庭を持った社員に家をすすめたりして
引くに引けなくなったらしいからな
88名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:56:36.36 ID:L+1xKb0wO
ジブリを馬鹿どもから守る?
89名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:57:26.96 ID:4Mpo8AIG0
dddd
90名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:57:37.61 ID:OHPKGc2s0
近藤喜文だって、生きてりゃもう60を越えてるんだぞ。
72歳の爺の後継者が60歳を越えてるって、何の冗談だ?
91名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:57:56.11 ID:kqnGbaK40
正直「風立ちぬ」は放映してはいけないレベルだった・・・
夢のシーンを全カット他のシーンも大幅カットでバックボーンはどうであれ
自分の夢を実現する為ライバルたちと切磋琢磨しそれに協力する病弱で献身的な妻
ってスタンスを徹底し一時間位の映画ならまだここまで酷評されなかったと思う。

今後ジブリはチョン価の社長のもと池田犬作物語でも制作してチョン万歳映画でも作ってろ
92名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 04:58:34.83 ID:5AWDbQes0
鹿野かあ
主人公にオナニーさせたのって
エバとガキデカぐらいだよな・・・
93名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:04:42.08 ID:55q1ZRNM0
庵野にジブリ名義でナウシカの漫画版
全部映画シリーズ化させれば20年はやっていけるんじゃね?
94名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:06:17.07 ID:z+YSnFJQ0
>>87
でもどう見ても維持は無理だしな
解体しかないだろ
クリエイターは職人だから
自分の手で食っていける分以上の生活水準は
元々分不相応だったんだからしょうがないよ
95名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:07:32.93 ID:f9fxOFCB0
世の中には隔世遺伝という言葉があってだな。
なのでゴローが子供つくったらその子に期待すればいい。
いいか、あの長嶋茂雄の息子だって一茂なんだぞ。
96名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:08:36.18 ID:YaNWHEIj0
終わりの始まり
97名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:14:39.60 ID:fXGZ5e2K0
宮崎駿が100億稼いできたなら
これからは監督3人くらいが30億ずつ稼げばいいやん
98名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:18:45.18 ID:YhV7kz6L0
>>97
制作費が1本30億円かかる…興行収入はその3倍はないとペイしないらしい
駿、高畑が引退したらコストカットの努力も始まるだろうけどね
99名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:19:33.34 ID:v1iH+jrQ0
30億ってかなり難しいぞ
100名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:21:44.61 ID:89ebmtfo0
>>98 それで予算縮小のスパイラルに入ってしまうと、
どんどん作品はショボくなっていくし、制作スタッフも維持出来なくなっていくだろうし。
そうなると坂道を転がり落ちていくというパターンに陥ってしまうよね。
過去の遺産の版権管理会社へと一直線のコース。
101名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:24:57.18 ID:TK9CllEwi
アニメ監督だと佐藤順一が好きだなー
知名度はどうだかはわからんがー・・・
102名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:25:10.96 ID:YhV7kz6L0
>>99
細田の「おおかみこどもの雨と雪」級のヒットで40億

もののけ以降の駿作品が異常。それ前提にスタジオ運営してきたのは結果として不味かったやね
103名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:25:20.91 ID:PL8h3van0
ジブリの幹部って元ディズニーランド役員だった創価大出身の狂信的な創価学会信者が支配しているんだろ?(´・ω・`)
しかも当たり前だが左翼のパヤオとは犬猿の仲らしいし(´・ω・`)
著作利権さえ手に入れば左翼老人なんてさっさと会社から追い出したいだろうな(´・ω・`)

跡目にドワンゴ会長の川上量生が有力って…「ドワンゴの幹部に創価学会員」で検索したら出る出るw(´・ω・`)
なるほどそう言う事なんだなw(´・ω・`)
104名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:26:27.49 ID:N7skrBtf0
「ラピュタ2〜帰って来たムスカ〜」 を作れば売れるよね。
105名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:28:14.88 ID:v1iH+jrQ0
>>101
時々思うんだけど、オタクってアホだよな
押井とかを近年映画作ってはコケなのに
いまだにアニメ業界を背負っているみたいに言う人間がいたりと
サトジュンがオリジナルで映画つくっても興行成績1億すら無理だろ・・・
大抵のアニメ監督がそんなもんだぞ
人気テレビアニメシリーズの劇場版とかでもなきゃな
そのくらい難しいジャンルだ
106名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:28:19.42 ID:heflgO4Z0
>>104
おまい天災だな!

カリオストロ2
ナウシカ2
ラピュタ2
  ・
  ・
  ・


全然潰れる気がしねぇw
 
107名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:28:51.48 ID:8jPMQCC6P
>>11
言い換えればゴキローみたいなのを崇め奉った歴史が悪の根源だということだな。
OK動機
108名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:32:55.01 ID:TK9CllEwi
>>105
好きだって言っただけなんだけど・・・
109名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:34:00.92 ID:v1iH+jrQ0
>>102
そもそもアニメ映画に限らず100億を日本国内の興行成績で超える作品自体めったにないしね
110名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:36:01.51 ID:gbAjjp5W0
ジブリはアニメーターが正社員で
福利厚生もしっかりしてたよな
技術はあってもジブリが解体したら
妻子を養っていくのは難しいんじゃないのか…
アニメーターの雇用条件って酷いらしいし
111名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:36:42.80 ID:THTXXcKp0
もう技術だけを提供するしかないだろう
宮崎の代わりなんか誰もできないし
112名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:36:52.49 ID:4+zU1Cp90
ジプリは、終わりでいいだろ

その方が、作品は、名作なり迷作なりとして残る
113名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:36:57.79 ID:G6wA75u/0
逃げ道がドンドンふさがれていくパヤオw
引退発言なんて毎度の事なのになwww今回で5度目だっけ?
114名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:40:07.46 ID:YhV7kz6L0
>>110
保育園つきアニメスタジオなんてのもジブリくらいだろう
115名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:41:58.26 ID:9Ugr8XirP
宮崎駿が死んだらジブリはクリエイターが離脱、分散して
タツノコみたいに過去の遺産で食べていく会社になると思います
116名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:42:24.23 ID:89ebmtfo0
>>114 ああいう保育園なんてのは許認可とか結構面倒ではないのか。
それで恐ろしいのは、たとえジブリ社員全員を解雇しようとも、あの保育園は絶対にやめないぞ!
と今回引退表明をした人が思ってそうなところだな。
117名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:48:25.80 ID:YrvaYOkG0
オタクくせぇアニメだけが残っていくんだろうな
一般層が観るようなのは子供向けのものくらいになる
118名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:50:05.44 ID:8TAioMBJ0
大丈夫だ
ゲド2をつくればいい
119名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:51:56.50 ID:OHPKGc2s0
お願いだから、これ以上、汚い手でゲド戦記には手を触れないで。
120名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:52:22.76 ID:cAcFaQ1O0
>>107
ショートムービーや短編集を長きに渡って
ヒットさせてると思えば部門によっては天才でいいんじゃね

世界の亀山モデルは長編映画に注ぐ才能さえ
要望を張り付けて、スポンサー抱き込めば儲かると
商品にしちゃったのがダメなんだろうね

大手代理店なんかも才能じゃなくて
できる簡単な仕事になってるから才能が集まらないんだろうなぁ

才能じゃなくエンコネだけで成り立つとどの業界も
競争で生き残ってるところに負ける
121名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:55:15.43 ID:UF4eJSy30
>>110
でもパヤオが引退すれば維持できないならしょうがないだろ
>>117
勘違いしている人がいるが
元々G帯とか夕方アニメで視聴率取れなくなったりして
撤退撤退で朝の販促アニメか深夜アニメかになっただけで
オタクくせぇアニメがどうとかって言うのは関係ねえんだよ
少年漫画原作アニメや少女漫画原作アニメで
視聴率まったく取れなくなったがの一般向けアニメの衰退の原因だし
元々オリジナルで勝負していた業界じゃねえからね
122名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 05:58:43.64 ID:93028W5I0
絵は描けるだろ
だけどストーリーだな、問題は

てゆーか遺産のストックでいまのスタッフが定年まで食えないの?
123名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:01:03.97 ID:9Ugr8XirP
アニメなんて元々子供の見るもの
それにいつまでも卒業できないオタクが群がる
それでいいんです
124名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:01:20.94 ID:89ebmtfo0
>>122 既に300人体制だそうだから、それはやっぱり難しいかもね。
125名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:03:59.03 ID:ZsOnp9BR0
300人もいて監督やれる器の人間が1人もいないのか
絵が上手いだけかよ
126名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:04:21.53 ID:UF4eJSy30
>>123
つーか、ネットで最近のアニメは〜とか言っている人間って
何故か深夜アニメしか見てないのなw
そこが笑えるポイントだがw
心配されなくても玩具販促アニメが相変わらずヒットしているからな
127名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:07:35.89 ID:89ebmtfo0
>>125 制作の密着ドキュメンタリーで映像出てたが、
滅茶苦茶頭ごなしに怒られたりしてるみたいだからね。
「もうやめてしまえ!」とか。
あんな体験すると、もう何でもいいから無難にノルマや課題がこなせれば
それで大満足といったみたいに、すっかり萎縮してしまうんじゃないの。
128名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:08:00.54 ID:hgQTcTHIO
耳をすませばの監督死んでたんだ‥‥
129名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:09:14.52 ID:FAoKBGcU0
映画の宣伝だろ「引退騒ぎ」、そのうち撤回するだろね
130名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:09:59.29 ID:P918eV930
>>98
30億はかけすぎやろ。
過剰品質だ。

東電かトヨタの役員でも
入れてコストカットだな。
北朝鮮みたいな独裁体制もやめて
製作体制を刷新すれば
毎年ホドホドに
面白い映画が出るかもしれん。
131名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:12:50.37 ID:fXGZ5e2K0
>>98
他のアニメ映画
ポケモンやドラ、しんちゃんは利益が出てるんでしょ
ジブリだけがなぜこんなに金かかる?
ポニョなんてコストかけてるほどの映画とも思えない
132名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:13:34.94 ID:tfObUOTR0
ただの絵のうまい集団になる。
それだけのこと。
133 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/04(水) 06:14:09.58 ID:U9oVGc670
ジブリの宮崎駿=APPLEのジョブズみたいな存在だから
134名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:15:57.10 ID:89ebmtfo0
>>131 製作期間を二年くらいじっくりかけてるのはジブリだけか。
それから確かに高級感があるというか描き込みのしっかりしたシーンが多いよね。
無駄かもしれないが、そここそが差別化できてジブリが集客できる要因だとも思うよ。
135名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:18:31.80 ID:fXGZ5e2K0
>>134
宮崎駿らがデジタルに対応しないできないというのもあるのでは
136名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:19:04.44 ID:S7mdOG5p0
>>128
近藤氏が亡くなってからもう15年も経ってる。
亡くなったときはキネマ旬報で追悼記事が載っていた。

もともと何度か大病してて、体は丈夫なほうではなかったから。

個人的にはジブリのときより赤毛のアンのキャラデザ等の印象が強い。
137名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:19:25.76 ID:195KMG950
こういっちゃあれだけど、
アニメ制作会社みたいな不安定な商売で
正社員を大量に雇ってしまったのがそもそも失敗だったんだよ
映画なんてただでさえ博打なのに
138名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:19:47.14 ID:YrvaYOkG0
>>121
さすがアニオタ
詳しいな
139名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:19:48.23 ID:+tRDkgXZ0
>>125
ジブリは宮崎駿教だから
ジブリでは宮崎駿は現人神にして開祖にして教祖
ジブリ社員は出家信者
出家信者風情が二代目教祖になろうなんて余程の野心と下準備がなけりゃ
140名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:21:18.63 ID:+tRDkgXZ0
>>131
ジブリは他のアニメ会社と違い月給制な上に300人もいる
それと宣伝、ステマにカネかけてんだろ
141名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:22:11.14 ID:89ebmtfo0
>>135 デジタルをどの部分に使うかという問題があるが、
大幅に導入して、動きの部分までデジタル処理にしてしまうと、ジブリの手描きの良さの殆どの魅力は
喪失してしまうだろうね。だから本来の商品特性を失いそうなので、余り良い方策とは思えないな。
142名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:22:53.56 ID:gR5zqGiJO
>>131
日本一良いと言われるアニメーターの賃金。
素人目では判りにくいこだわりによる、描き直し等による制作費高騰及び制作期間の長期化。
 宮崎や高畑は、若い頃、労働運動にも熱心でそれは
「太陽の王子ホルスの大冒険」にも生かされている。
宮崎は、アニメーターの労働条件向上のために理想郷といえるスタジオを作ったんだよ。
143名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:23:49.72 ID:vS1zT8LPO
>>136
赤毛のアンのキャラデザというと顔の輪郭線に特徴があるな
カリ城のキャラデザにも近い感じ
144名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:24:51.56 ID:195KMG950
声優みたいな声あてるだけの商売が
アニメーターよりよほど効率良く儲かる歪んでいる状況だからな
ある意味日本らしいというかね・・・
後からのかってくるだけの人が一番儲かるっていうね
145名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:25:18.88 ID:+tRDkgXZ0
>>137
誰もが名前だけは知ってる
超ご長寿アニメの制作会社だって・・・なのにね
ただ、宮崎駿は労組かなんかの活動やってた過去があったような
それで出来高制ではなく月給制で安定した環境を作りたかったのかも
146名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:26:37.52 ID:uLOmriEQO
ジブリのアニメーターって給料40万くらい貰ってるんでしょ
そりゃ人件費維持だけでも大変だわ
147名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:26:57.50 ID:vS1zT8LPO
>>137
ジブリが志した人材の確保と育成や経営方針は
その後、京アニや地方制作会社のPAワークスみたいのに引き継がれていったんじゃね
148名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:29:08.68 ID:195KMG950
>>147
さすがにそれは馬鹿なオタクの戯言レベルだわ
京アニだのそこら辺はオタクの一部が必死に持ち上げているだけの制作だし
ジブリとは次元が違うよ
149名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:29:32.58 ID:+tRDkgXZ0
>>144
声優だってそれだけじゃ食っていけるのは名の知れたほんの一部だろ
広告業界とか、テレビ業界とか、いくら宣伝費とってんだ
昔、アニメビデオの値段観て疑問に思ったわ
150名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:31:13.63 ID:195KMG950
>>149
声優風情が主役面して調子にのっているのを見れば
誰でもあんな連中使いたくねえなって思うわ
151名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:31:54.35 ID:k0g9RoIu0
>>150
お前また来たのか
ほんと声優にトラウマあるんだなw
152名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:32:15.35 ID:so42yIqa0
吾朗は経験の問題じゃないと思う
そもそもセンスがなさすぎる。
二世じゃなくてもっと有能な監督に投資してあげて
153名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:32:27.11 ID:eQLRWiurO
個人的に
大衆向けエンターテイメントと作品の主義・主張を
バランス良く混ぜる事が出来てた若手は今敏監督だと思う
この人が御存命ならな…
と思ったら>>46で出てた
154名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:35:52.70 ID:8ymxl6DL0
今敏って亡くなってたのか
早すぎ
155名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:36:01.67 ID:ZTSnEMudi
ハウルは好きなんだけど監督途中降板劇なんかあったんだ

吾郎とかいうゲドレイパーの馬鹿ボンは論外
156名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:37:17.36 ID:7bnumT5yO
>>151
ソイツ堀江じゃねえの?
157名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:37:33.91 ID:wMl6k2rYO
内容はおいといて息子がいるから大丈夫だろう
158名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:39:24.55 ID:zEUsulux0
世界名作劇場アニメを作ってるのはジブリだけだから
ハヤオがいなくなっても細々とやっていけるだろう
159名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:40:41.96 ID:34HYW/ygO
そういやドキュメンタリーでカレーラーメン食べてたな
自分でスーパーで材料購入してた

こっちが思うより苦しいのかもしれんな
300人も抱えてたとはなあ…
160名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:41:51.11 ID:Pc99CCJb0
ぱちんこジブリでも出せばどうか
161名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:42:22.85 ID:+tRDkgXZ0
>>150
声優はお笑い芸人みたいなもんだろ
メディアに取り上げられて、露出してカネ稼いでる
アニメーターも声優やお笑い芸人みたいにテレビで自分売れば稼げるよ
それはアニメーターの本分を逸脱してると思うけどね
162名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:42:58.90 ID:ZTSnEMudi
カオナシでフィーバーw
163名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:44:19.06 ID:EsU7Sgx00
ナウシカの続編が出続けるだけ
164名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:44:28.88 ID:fXGZ5e2K0
>>152
吾朗が主題歌の歌詞をパクってたのを知って涙が出た
ウソだけど
165名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:45:04.48 ID:KgwjG1vl0
読売と電通と創価が組めば、オレが左手で描いた紙芝居でもバカ売れするから安心しろ
166名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:45:11.30 ID:+tRDkgXZ0
まあ、宮崎駿教だから、現人神にして開祖の宮崎駿が亡くなれば
自然と出家信者=社員減って身の丈経営できるようになるだろう
後は開祖宮崎駿がいる間にいくら貯金できるかだね
167名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:46:27.48 ID:dVUil1rh0
息子が脱ハヤオして普通のアニメ会社にしようとしてるとか
168名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:51:57.55 ID:o7bFq8mnO
なにかTVで、風たちぬにでてくるドイツ人には実際にモデルがいて、みたいのやってたが。
パヤオは「難しい」て言ってたけど、それで少しパヤオの才能の質がわかった。

少し絵画を習った者なら、似せることなど造作もない。なのに、パヤオの絵は、モデルに似せることができないのだ。

思うに描き手としてのパヤオは、とても古いタイプの、ワンパターンなデフォルメ画しか描けないマンガ家だ。
俺たち全員が今の事象として受け入れているから気付かないが、あれは大手塚が劇画調に移行する前、といってもいいくらいの古いカテゴリに属する絵だ。

ただ、パヤオはアニメーターでもあった。つか、動画家こそがその正体だろう。
絵を似せることができなくても、それを動かして命を吹き込むことにかけてはピカイチ。
絵が似てなくてもそれをポリゴンとして解析し動く手順を付け加えていく才能はめちゃくちゃあったのだ。
169名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:52:46.13 ID:iJzBdqoY0
(天才)作家だろ
作家の何が後継者だ

松本清張が事務所もって書生が何人かいたとして当人レベルのそこからの後継者
松任谷由美の事務所があるとして松任谷レベルのその後継の作曲家
そこから出ることを誰一人期待しないだろうに バカ丸出しだな
170名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:53:18.21 ID:6/jQothN0
後継は原恵一がしっくりくるんだけど
無理なのかな
171名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:55:24.99 ID:iJzBdqoY0
>>168
それを言ったら大友の絵も鳥山の絵もワンパターンだろw
頭が足りんのか
172名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:56:15.22 ID:kMCh9BMe0
>>5
たけしの動くコマネチ
173名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 06:58:23.16 ID:sRM1mnjb0
吾郎がいるからまだまだ安泰
174名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:01:11.93 ID:eQLRWiurO
>>170
原さんは実写にいっちゃった感じがするんだが…
175名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:01:34.11 ID:ixuHpmA50
吾朗はジブリ美術館の館長に戻れば安泰なのに
名前だけで銭になるから引っ張り出す奴がいる
176名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:03:31.95 ID:AquX/e890
全部潰して追い出して出てかれて

残ったのが吾郎みたいな一般人www

バカ組織の典型
wwww
177名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:05:06.70 ID:S7mdOG5p0
>>174
木下恵介を題材にした原の実写映画、
結局は興行的には空気もいいとこだったからなあ。

仕事がないときに脚本を依頼されて、
じゃあ監督もやると引き受けた作品だったけど。
178名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:10:14.70 ID:88X8EXFl0
「『ハウルの動く城』では細田守監督を起用したが途中降 板。細田氏はこの挫折をバネに『サマーウォーズ』
『おおかみこどもの雨と雪』で、ジブリで はない日本のアニメ映画の旗手となった。ジブリに残っていれば…」

別にやってもらえばいいんじゃないのw 有名になったんだし今度は偉そうにできるだろw
179名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:10:45.36 ID:AquX/e890
>>171
いや、大友や鳥山は絵がうまい

駿は動かすのが上手い

これは全然違う才能で

おまえより
>>168
の方が本質は見抜いてるよ
180名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:11:44.01 ID:aQWbqUDX0
ぶっちゃけ鈴木って山師がいれば後継者なんて誰でもいい。
181名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:13:43.03 ID:Tm10Ploh0
ゲド戦記は黒歴史か・・・
182名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:13:52.40 ID:G0Y6fggx0
解散でいいんじゃね
183名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:15:49.80 ID:3bNBuMFQ0
今後、監督を努める可能性がある人はここらへんかな

近藤勝也…「魔女の宅急便」「崖の上のポニョ」作画監督
高坂希太郎…「耳をすませば」「風立ちぬ」作画監督
山下明彦…「ハウルの動く城」作画監督、「ゲド戦記」演出
安藤雅司…「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」作画監督
片渕須直…「マイマイ新子と千年の魔法」監督、(魔女の宅急便の準備段階では監督だった)
184名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:16:12.28 ID:34HYW/ygO
宮崎駿って漫画家としては微妙だよな
ナウシカだって名声の割に大して売れてないんじゃないか
モヤがかかったみたいな画風なんだよ
185名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:20:50.74 ID:sBczw9pE0
ごろーでいいだろ
はよつぶれろ
186名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:21:05.97 ID:jQYGE5sL0
鉛筆で描いた漫画を出版とか。バカにしてんのかね漫画家を
ペンを使え
187名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:22:00.41 ID:iuoT6yNg0
まだ過去作を実写化リメイクしていくという一大事業が残っているだろう
駿は望まないだろうが、周りが放っておくはずがない
実際、新たに新作アニメを成功させるより手間もリスクも少ない
188名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:22:33.16 ID:DFTkqae70
ナウシカ、ラピュタ、トトロと順番にHDリマスターしていけよ
焼き直しで儲けるしかない
189名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:23:28.15 ID:Jb5hm95D0
>>180
鈴木も高齢&喫煙者だから長くないよw
190名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:24:34.60 ID:+jCcCpPVO
録画してたコクリコ坂でも見るかな
191名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:25:22.60 ID:34HYW/ygO
>>186
ああそれでモヤっとしてたのか!
192名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:25:23.12 ID:Uu2Px4Zo0
あの、宮崎アニメのストーリーが本当に理解できません

トトロは化け物
千尋は風俗
モノノケは単に勢いで作った

ですよね?
193名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:27:04.05 ID:mRrQV9eS0
創価の馬鹿会社がどうなろうとどうでもいいよそんな事は
194名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:29:12.51 ID:USSktWev0
細田守はジブリに居たら潰されてた
出て正解
195名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:30:25.67 ID:Tm10Ploh0
実写ナウシカって大昔になかったっけ・・・
196名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:33:12.02 ID:34HYW/ygO
アニメっ要はパラパラ漫画だから、
意表をついて鉄拳に一本撮らせてみたらどうだろうか
197名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:33:13.26 ID:fXGZ5e2K0
>>178
もう自分の会社つくったんじゃなかったかな
198名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:39:31.38 ID:cmnTle8q0
>>68
>コミカルな児童寄りのは原さん担当で

原恵一という作り手のこと、なんもわかってないな


>>170
作風のほか、クレしん降板後、長編2作と実写1本だけとあからさまに寡作だったり、
いろいろと高畑寄りな部分もあるけど、でもやっぱりなんか違うような気がする。
今はまたアニメにかかってるそうだけど
(詳細は不明。『河童のクゥ』の後日談を書いた小説を出したので、まさか、それ?)。
199名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:41:51.02 ID:EYQk87jk0
>>160
いよいよになったらそれあると思う あとはゲームとかも
200名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:42:16.19 ID:ltlWEEej0
ウム、沙代子さえ活躍すればよい。
201名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:43:20.09 ID:Jb5hm95D0
>>199
ニノ国記ってゲーム出してるよ DS・PS3
レベル5と共同で
202名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:45:02.71 ID:AquX/e890
>>184
線が汚いんだよな
203名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:45:24.42 ID:dVp2ofFB0
手塚プロダクションと同じ末路を歩むんだろうな
天才の死と同時にスタジオも死ぬ
204名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:47:08.88 ID:cmnTle8q0
>>178
>>197
自分の会社作った。
『おおかみこどもの雨と雪』が、その第一作。
205名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:47:38.54 ID:fXGZ5e2K0
ジブリでしか通用しない技術だったらジブリがなくなったらスタッフは困るな
駿はかえってみんなを不幸にしてしまう
206名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:48:09.00 ID:BrjcLeEj0
細田は、エセジブリ臭が半端無い、サマウォーズ途中まで見たけど無理だった
吾郎は、やる気無い本人を無理矢理引き込んだだけだから無理だろう。実際ゲド戦記は駄作だった
庵野は、カラーが違うし、話まとまらないし
新海は、雰囲気はいいだけど大人しいし、それが特徴だし、そのままでいいし
神山は、最近ちょっと微妙なのとジブリでやる必要無いし

そう考えるとアリエッティやったマロが一番マシじゃない
脚本アッサリしてて肩透かしの内容だったけど
最初の企画と仕掛け、脚本を他に任せれば、ジブリカラーを継承した作品はできそうだよ
ま、その企画と脚本も大きな問題で、現アニメ業界の弱点だが
207名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:48:50.91 ID:vTBuqs7oO
若手が駿に潰されてきた部分も有るだろうから、
駿の影響力が無くなれば新しい才能が出て来るんじゃないの。
なんだかんだでオリジナルの長編アニメを作れる環境は魅力的なはず。
208名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:48:59.07 ID:34HYW/ygO
>>202
絵コンテまんまみたいな感じだよな
さっき誰かが言ってたけどペン入れてないんだと
それで線が蜃気楼みたく揺れて見えるんだろな
209名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:52:59.97 ID:wAH8R56k0
>>206
アリエッティの脚本は宮崎なんだなこれが。
才能が枯渇したかと思ったよ。
210名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:54:09.98 ID:+OFg6xmV0
自分のジブリは千と千尋で終わってる
ハウルでギリギリ あとは見る価値なし
近藤さんは雲のように風のようにが凄く良かった
211名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:55:48.56 ID:34HYW/ygO
だってスタッフ抱えてたら休む暇ないよ
そりゃ駄作も作っちゃうし、やめるやめる詐欺もやるよ
稼ぐほど休養期間作れるから

気持ちはよく分かる
212名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:56:59.32 ID:63xjcOOl0
映画が公開されてる今を狙って引退宣言するのは
いかにもって感じだな
完全に話題作り
しかも今回は世界に向けて発信

どうせ、数年後には復帰だとか言って、また映画作りだすよ
また話題作りして注目される
213名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 07:57:44.14 ID:+OFg6xmV0
一ヶ月ボーっとしてても2億以上なくなるから火の車なんだっけか
手塚治虫の作ったアニメーター薄給システムをめちゃくちゃ非難しまくってたし
社員の給料下げる事は出来ないんだろうな
214名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:00:31.34 ID:BrjcLeEj0
>>209
あれ中途半端な感じだったんじゃないだろうか?
いつも企画考えて自分で絵コンテ書きながら煮詰めていくパターンのところを
自分で絵コンテ書くの我慢してたから、話が煮詰まらず終わったような印象
TVのメイキングでマロの後ろでウロウロ、イライラする駿を見たようなw
215名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:00:46.27 ID:X0EnwYpp0
ジブリの失敗はTVシリーズをやらなかったこと
作画は他所の下請けやればそこそこ育つが、監督や演出家を鍛える場所が皆無だった
216名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:00:55.36 ID:OLaDIZwC0
細田守がジブリの入社試験を受けたとき
「君みたいな才能のある人はジブリ以外で働いた方がいい」って
駿に手紙で言われて不採用になったそうなんだが、
逆に言えば、ジブリの現スタッフって絵はうまいけど才能は無い人ばっかり
ってことだよな。後継者なんて育てる気、全くないだろ
217名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:01:40.46 ID:VYry4g6k0
後継者がいないって
キチガイパヤオ自ら後継者全部潰したんじゃねーか
キブンさんまで殺しやがって

はよ死ねよサヨジジイ
218名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:01:44.44 ID:Jb5hm95D0
>>213
薄給なのにアニメ会社潰した手塚w
219名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:01:46.47 ID:EqCw3cNz0
手塚プロダクション的な
220名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:01:56.60 ID:/gAf2Wwm0
>>1
「何度目だ?引退!」
221名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:02:16.92 ID:PZ1VN+Ah0
引退したところで企画やキャラデザインはこれからも依存せざるを得ないだろ
元気なうちに引退しなである日突然いなくなられたらそれこそジブリ終わっちゃう
いましかなかったんだよ
222名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:03:18.87 ID:JwE/2Ajb0
仮にパヤオと同等の才能もった奴が現れたってジブリの作風に縛られるのはゴメンだろ
もう後はゴローにやらせてライセンス商売で軟着陸だな
石原プロダクション
黒沢プロダクション
円谷プロダクションとおんなじ
223名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:06:18.79 ID:b7uUEQIE0
ジブリ美術館をほそぼそと運営していけばいいじゃん
224名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:07:08.53 ID:GNRp9OgZO
雷電や烈風は果たして名機と言える存在だろうか?(いや、好きだけどねw)
225名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:07:34.68 ID:+OFg6xmV0
ごろーはゲド戦記があまりにめちゃくちゃ酷すぎたせいで
コクリコ坂がちょっと面白く思えた
226名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:07:38.41 ID:cmnTle8q0
こうやって見てくると、高畑・宮崎・おまけに(批判はしてるが)手塚とも
うまいことつきあってきた大塚康生って人は、そういう意味でもスゴいな……。
自分自身は短編やTVで数回演出やっただけで、ほぼアニメーターに徹したし。
227名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:09:29.75 ID:PZ1VN+Ah0
とりあえず製作総指揮みたいな肩書きで事実上の監督はやるわけよ
もちろん監督は吾郎あたりで
それで1作でも大成功させて箔をつける
箔さえつければ多少の凡作でもなんとなくマスコミは褒めてくれる
そもそも宮崎だって打率そんなに良くないし
228名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:10:33.05 ID:0DJmqc9B0
ゲド戦記がジブリの将来を表してる
消えそう
229名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:10:53.36 ID:PZ1VN+Ah0
コクリコ坂みたいな題材は人として普通のセンスさえあれば
それほど大失敗するようなタイプではそもそも無いけどな
あれを大コケさせたらもはやものづくりに携わっちゃダメ
230名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:11:11.31 ID:ZTSnEMudi
井の頭公園か小金井公園つぶしてジブリーランド作って集金しよう
231名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:11:14.28 ID:dvBirFPgO
宮崎が一番才能を認めていたのが細田でゅ次期監督候補として育てるつもりだったが
細田は宮崎と段々意見が合わなくなり、細田の才能に嫉妬しだした宮崎と何かとぶつかったて
細田がやる気無くして出ていったとか聞いたが

それで鈴木が、宮崎とぶつからない吾郎、イエスマンのマロを無理やり担ぎだしたときいた
でもマロはもう監督やる気なし、吾郎は才能なし、絶望的
232名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:13:25.45 ID:/tU2Y7EL0
庵野が合流するんじゃないの
233名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:14:00.52 ID:4CJ29XaN0
妄想を見せられるわけだから見るに堪えうる妄想を作って欲しい
234名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:14:26.27 ID:kaFPUDWqi
ドワンゴのクソ会長が鈴木の後釜ねらってんだろ?ww
235名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:15:14.41 ID:kuUpX8iQ0
>  1984年、「風の谷のナウシカ」がヒットした宮崎監督は、盟友・高畑勲監督(77)と2人で
> 長編アニメ映画を製作する拠点作りにとりかかる。翌85年に設立されたのがスタジオジブ
> リだった。

>  宮崎・高畑両巨匠と、ジブリの顔といわれ一時は社長も務めた鈴木敏夫プロデューサー
> (65)の“3人4脚”でジブリは巨大スタジオに成長。


じゃあ、あの引退発表をした社長は何者で、どういう関係なん?
236名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:15:47.36 ID:WtmOAzPk0
ギブリーズの監督はダメなの?
237名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:16:48.46 ID:NoEeEhU20
割と本気で庵野がジブリに戻る気がしている
238名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:16:54.08 ID:88X8EXFl0
>>204
もう一緒に仕事することはないわけか
239名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:23:41.40 ID:AquX/e890
>>234
むしろやらせたら良いんじゃない
駿なきジブリを再建できるならやればいいw
ニコニコあたりから探すのかw
ニートしかいねえのにw
240名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:25:15.66 ID:FebwtM0U0
ドラ息子の酷さはゲド戦記でわかった
原作読んだ事ある人は見ない方がいい
失敗作といっても色々あるけど
あれは頭が悪い作品への理解がない可能性を感じない
241名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:25:51.83 ID:dvBirFPgO
庵野にほのぼのファンタジーなんて作れるのかw
242名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:26:59.57 ID:IhbZ1p+C0
上場企業だったら株が暴落してるところだな
東宝の株価はこの発表で動いたのかな
243名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:28:12.93 ID:xvOwDk1d0
この間たまたまハイジ見たらこんな名前がw

絵コンテ - 富野喜幸

場面設定・画面構成 - 宮崎駿←富野のダメ出し役w
演出 - 高畑勲

お話は幼女達が下着姿で走り回ってパンチラする回だったw
ロッテンマイヤーさんがズボンを履いて奮闘w
でも全体の話は良かったよ
244名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:28:33.66 ID:G0Y6fggx0
300人も社員いて、まともに期待できる奴がいないって終わってるな
245名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:30:42.76 ID:NovISbSm0
偉大な監督の力に頼りきっていたらそのうち頓挫する
ピクサーのような制作体制にした方が良いよ
246名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:30:44.56 ID:dvBirFPgO
ゲド戦記は駄作というだけでなく、作家としての基本的な事を全く理解せず描いたという感じ
アイレベルが間違えまくりとか、視線誘導が全く計算されてないとか
時々いいシーンがあったが、後で聞くに、駿が見かねて絵コンテ切った場面だった
247名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:32:06.40 ID:hO/advy50
今まで散々引退するって嘘ついて来たからな
どうも思わねーわ狼爺
248名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:32:52.99 ID:qaocBsU10
>『耳をすませば』の近藤喜文氏が98年に急逝したこと。存命なら文句 なしの宮崎監督の後継者だった。

でも耳をすませばって絵コンテは宮崎で、キャラクターやその他についてもかなり宮崎が口を出してたんでしょ。
耳すまも「近藤の作品」とまでは言えないのでは。
249名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:33:42.57 ID:dvBirFPgO
>>245
ピクサーもラセター監督の才能に頼ってね?
まぁピクサーには才能ある後継者が沢山いるから心配ないだろうけどね
250名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:34:12.12 ID:ZYsM6Jbu0
行く末はタツノコプロみたいになる
251名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:34:34.71 ID:xvOwDk1d0
作画の金田伊功、大塚康夫の存在も大きかったんだろうな
ラピュタのEDクレジットで原画頭-金田伊功を見てワロタw
252名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:35:20.53 ID:G0Y6fggx0
いっそ本当に解散したほうがいいぜ、ある程度退職金持たせてやってさ
気概ある奴は自分で会社起こして良いアニメ作るだろう
ジブリなんて順境は足かせにしかナラん
253名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:36:01.39 ID:NovISbSm0
>>249
ジョン・ラセターは企画仕切ってるだけで、現場レベルは任せてるでしょ
254名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:36:52.22 ID:qaocBsU10
>>244
優秀な人間は外に出て行ってしまうんじゃない?
千尋のときは安藤雅司が千尋の造形について様々な試みをしようと提案し、一時はその方針でいくはずだったが
途中から宮崎はいつものオーバーな表情、表現に戻してしまった、結果的に安藤雅司はジブリを退社してる。

そのあと安藤は今敏の映画に参加してる。
ジブリに居続けていたらああいう絵を書くことは一生なかっただろうな。
255名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:37:29.53 ID:dvBirFPgO
才能あるアニメーターがどんどん亡くなるね。金田伊功、今敏、近藤喜文
256名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:39:28.03 ID:SbzodbPb0
鈴木俊夫もいっしょに引退するつもりだろうし
先のこと考えてるやついるの?この会社
257名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:40:06.49 ID:n2Lb9vBq0
まあ、宮崎や高畑は別に会社を作りたかったわけじゃなく、
自分の映画作りたかっただけだからな

後継者がいないって、だから何?って感じだろう
258名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:41:01.12 ID:B+I77yyD0
>>243
富野のウンコンテをブーたれながら
直しまくる駿が目に浮かぶようだ
259名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:41:40.29 ID:XDr0HjNL0
ジブリとミヤザキという名前がすでに世界的に有名なので
鈴木Pとしてもそこを消すわけにはいかんのだろうが・・・
ディズニーに頼ることになるんでしょ、どうしても
260名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:43:49.71 ID:w06HbcMA0
>>12
アニメから引退で実写にいくんじゃね?ルパンの実写が実はカリオストロで、誰かにレイプされるぐらいなら自分でやる、みたいな。
261名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:43:51.32 ID:ASqxcpU70
何本か映画創ってコケて
最終的に著作権管理団体になるだろうな
262名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:44:31.39 ID:Nio0y1s20
宮崎駿が消えても、あの同じ絵で行くのかね
変えちゃったら見ない人が大量に出るだろうし、そのまんまだと所詮コピーだし大変だな
263名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:44:40.55 ID:OFDGM2TS0
創価に汚染されるんじゃ?
あいつらカルトが絡むと本当につまらなくなるからな。
ウルルンやどうぶつ奇想天外も創価に潰されたし
264名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:45:10.63 ID:tS8swQA50
「モーツァルトが一代で絶え、連綿たる王朝を作らなかったといわれたら、
彼を愛する人たちには我慢がならないかもしれない。けれども芸術における最高の成功は、
一つの種族の最後のものになることにあるのであって、最初のものになったことにあるのではない。
ことをはじめるのは、誰にでもできる。しかし終止符をうつのはむずかしい -
終止符をうつとは、つまり凌駕されえないということだ。」

    バーナード・ショーがモーツァルトについて言った言葉
265名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:45:31.73 ID:xvOwDk1d0
やっぱりアニメ制作は寿命を縮める程ハードなんだろうな
「ナウシカ完全版」だけじゃなく「空飛ぶゆうれい船」や「太陽の王子ホルス?」
のリメイクも見たかったが…残念
266名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:45:38.75 ID:ZuLhAtZj0
まああと10〜20年後には買収か倒産するだろう。

その頃には駿はもう死んでて、
ニュースで久しぶりにジブリと聞いてちょっと懐かしんで終わりって未来が見える。
267名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:46:00.88 ID:/Z8ODkiFO
普通に考えたら監督なんて外注すればいいんだが、ジブリ以外見渡しても
人材枯渇してるからなw
268名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:48:32.10 ID:980Hq+BtO
アニメの監督って映画当てないと有名になれないよね
佐藤順一とか何作も人気アニメ作ってこの人が監督した作品を
誰でも1作は見たことあるはずなのに知らない人が多い
269名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:48:34.05 ID:AIgewWK90
毎回引退するって言ってるよね
270名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:48:46.15 ID:PAe1KfAZ0
俺は吾郎が後継者にふさわしいと思うがなぁ
あれなんだかんだ言ってハヤオの血を色濃く受け継いでるよ
話をハヤオじゃなくて、吾郎自身または他の才能あるやつに書かせて作らせればかなり良いもん作るよ
271名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:48:54.92 ID:dvBirFPgO
>>264
要はゴローはポンコツって事だな
272名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:49:38.94 ID:i+RuvwQw0
9条を世界にとか言ってるバカが引退せん限りここはダメだよw
273名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:51:05.91 ID:OLBVwlKQ0
>>232
スズキはそう思っているけど
庵野の取り巻きカラー取締役の顔ぶれを見れば
無理なのはわかろう
274名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:51:50.35 ID:LEipxR7H0
息子が継ぐんじゃないの
275名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:53:18.66 ID:3qVIupBm0
息子、才能ないね
276名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:53:19.14 ID:hQGfKGZF0
吾郎は、才能ないでしょ。
コクリコだって脚本は駿で、ほとんど駿。
吾郎はお飾りの監督。

才能ある人はみんなジブリを出ていく。
277名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:53:43.67 ID:Nio0y1s20
死ぬ間際に後継者がいないと嘆くのは、結局交流を避けて好きな事だけやってきたからだろ
宮崎駿が嫌ってる今のアニメ業界にだって若くて優秀な監督もいるだろうに
278名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:54:49.49 ID:dvBirFPgO
漫画家として独り立ちできる人間が、いつまでもアシスタントやらないのと同じだわな
279名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:55:27.67 ID:DTGh50PI0
宮崎駿のためのジブリなんだから、その才能がいなくなったら解散すればいいだけ。こだわる方が変
280名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:55:59.59 ID:qydRX1wU0
無理でも月1あるいは隔週でテレビアニメを制作して
スタッフを鉄火場に放り込むしかない
こういう状況で面白い作品なり表現をできる人物を見つけ出し鍛えないと
宮崎駿の後継者にはなれない
281名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:56:22.33 ID:5yWR++bA0
>>209
正確には宮崎と高畑がジブリ初期に原案を見つけて脚本化してそのまま置いといた作品らしい
俺個人はそんな好きな作品でもないけど尺が足りないあの作品で90億オーバー稼いだのはある意味凄いとは思うがねぇ
282名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 08:57:30.27 ID:af2VqiEk0
みんな漫画の作画描きになればいいんじゃねえのw
283名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:00:31.33 ID:qaocBsU10
>>209
アリエッティは宮崎が口頭でおおまかな流れをつくっておいたのを
丹羽圭子が脚本にしたんでしょ。
そこから米林が絵コンテを起こした。
当時の雑誌記事によると、「君たちは滅びゆく〜」あたりのやり取りは脚本になく
米林が挿入したそうだ。

その結果の良し悪しはともかく、耳をすませばよりははるかに米林は監督としてやっているのでは。
284名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:01:42.48 ID:bPpfLilN0
庵野はクリエイター気質の後継者かもしれんが、宮崎の世界観の後継者では無いからな
285名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:02:14.69 ID:34HYW/ygO
つか吾郎てそもそも絵コンテ切れんの?
それ出来ないなら監督出来てもいずれ空中分解だろ

宮崎駿の後継者って名乗りたいなら絵コンテ切れよ
286名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:02:23.62 ID:aflo6sZE0
>>267
宇宙兄弟の監督はなかなかの才能だと思う
毛色の違う謎の彼女Xも同時に作ってたがクオリティ高かった
劇場映画となると未知数だが多分アリエッティの奴よりはうまくやるよ
どっちにしてもジブリも宮崎アニメ以外は原作付きだし優秀なアニメーターが山ほどいるから吾郎ほどボンクラじゃなければ一定水準はいくだろう
庵野に原作版に忠実なナウシカを五部作位で作らせて、原作がシリーズの魔女の宅急便を続編作れば二十年位はヒットさせられると思うねw
287名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:02:58.52 ID:CInxGZGi0
作品ひとつ作ると有望で重要なスタッフが一人辞めるって言われているよね
288名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:03:17.53 ID:AHARKwre0
中核派のアニメ部みたいなとこなんだろ?w
289名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:05:37.19 ID:VYfw/rcg0
>>285
切ってるよ
290名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:06:48.66 ID:dvBirFPgO
>>283
マロはアニメーターとしての才能はズバ抜けてると思うが
監督としてバランスを欠いてる部分があるよ

逆に表現力が高過ぎて、表現しなくていいものまで全力でやってしまう感じ
視聴者が見たい物はなんなのか、冗長と感じる部分はどこなのか
アリエッティが好意を抱く少年が不気味すぎるなど
そのバランスが取れたらいいかもね。あと脚本書くってそんな容易い事じゃないし
291名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:07:46.94 ID:MRKwf0370
吾郎さんの時代がくるな
292名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:08:20.84 ID:34HYW/ygO
>>289
マジで?
自分で描いてんの?

なら吾郎で行けるじゃん
逆に監督をつぎつぎ雇用する感じで
絵コンテ切れる奴がいちばん偉いんだから
293名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:08:23.41 ID:aflo6sZE0
>>285
アニメの監督は絵コンテ描かない奴も多いよ
監督ってのは責任者という意味であって作者のことじゃない
ちなみに角川版「地球へ」の恩地監督なんて完成した映画を見て「へ〜これがアニメか?」とつぶやいたという噂
名前貸しただけで映画が完成するまでワンカットも見てなかったらしいw
294名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:10:38.28 ID:Nio0y1s20
優秀な監督ほどジブリには行きたがらないだろうな
295名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:10:42.67 ID:dvBirFPgO
>>286
ジブリにはオリジナルの原作・脚本を書ける監督が不足してるのに
漫画の原作つきをやってる監督では、オリジナル脚本を書かせた時の才能は測れないよ
296 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/04(水) 09:11:46.74 ID:kN+PbeYL0
剣術と似てるな

弟子は、最初に剣術を体系化した師匠を超えられない

派生の流派を生み出すのが精一杯

どんなに名だたる剣豪・剣客も元をたどれば剣聖上泉だ
297名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:13:28.06 ID:h1cbp3y4O
金田なんとかってのがいたのは覚えてるけど
後は知らない
298名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:13:28.94 ID:qaocBsU10
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1208/28/news007.html
映像作品の原作はどこから? 日本アニメの半数以上はマンガ
299名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:13:36.39 ID:+0ao62dp0
ジブリは実力だけじゃなく、思想もアッチ系じゃないと認められないし、難しいな。
300名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:14:47.01 ID:34HYW/ygO
いや吾郎が絵コンテ切れない監督肌だったらジブリ終わったと思ってたけど、
自分で絵コンテ切れるんなら話は別
もしかしたらって気がする
301名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:15:24.05 ID:WIsvjMha0
近藤さんはストレスだっけ
302名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:15:32.93 ID:dvBirFPgO
>>296
??師匠を越える弟子なんて普通にいるでしょ

パヤオと吾郎の関係は、天才と七光りの関係なので師匠弟子じゃないし
天才は遺伝しないって話じゃん
303名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:17:37.56 ID:hitATYF/0
>>290
その辺マロは宮崎の遺伝子を受け継いでるよなあ
カットの表現性を重視した映画の作り方
映画は本来そうあるべきってのも一つの考え方としてあるね
304名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:18:04.06 ID:AquX/e890
>>270
吾郎はくせえからどっかいけ
305名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:18:25.55 ID:yJTYNFN+0
>>276
だがそこが悲しい所だが、ジブリは宮崎ネームが
必用な面もあるんだなこれがw
宮崎駿の威光が。
306名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:18:39.82 ID:MFCUFk/x0
>>296
なに寝言いってんだよ
元をたどれば剣聖塚原卜伝だ
307名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:19:22.85 ID:aflo6sZE0
>>299
庵野は右か左かでいえば右だけど宮崎に可愛がられてるぜw
押井は左よりだが宮崎とは世代が違うしジブリや宮崎の批判ばっかししてるが鈴木が押井のプロデューサーやってる
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/04(水) 09:20:00.91 ID:kN+PbeYL0
>>302
所詮は開祖からの派生なんだわ
309名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:20:05.07 ID:dvBirFPgO
>>300
ゴローは「そこそこ」絵は上手いよ。ただ壊滅的に「生き生きとした動く絵」が描けない
マイナー誌の原作付漫画家だったら通用するかな?ってレベル
むしろアニメーターじゃないんだよな
310名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:21:54.64 ID:34HYW/ygO
ジブリに必要なのは宮崎ネームじゃないだろ
高畑も作品出してるんだし
いいアニメ作る組織だってイメージがブランドじゃねーの?
宮崎駿が完全引退して死んでもそのブランド守れるかって話で
311名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:22:35.84 ID:tln0iyPcO
作品ごとに外部の監督とコラボする形も有りだと思う
オーケストラが指揮者呼ぶみたいな感じで
312名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:23:47.01 ID:qydRX1wU0
>>309
ゲド戦記の砂漠で王子が狼に襲われるシーンとか
ハイタカがヤックルに乗って走るシーンとか
絶望的に才能が無いんだよな
ファンタジー描いてあれじゃ残念すぎる
313名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:24:02.15 ID:34HYW/ygO
>>309
原因なんなの?
コマ数で手抜きしてんの?
314名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:24:22.17 ID:qaocBsU10
ゴロウが2代目宮崎駿を襲名して
以後ゴローの作品は、「宮崎駿作品」と
315名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:24:47.37 ID:7tTPmJT10
金正日→金正恩
316名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:25:41.87 ID:VsO3A6T90
>>1
元スタジオジブリ
・安藤雅司(『もののけ姫』&『千と千尋の神隠し』作画監督、『東京ゴッドファーザーズ』作画監督、『パプリカ』キャラクターデザイン・作画監督) 
・吉田健一(『エウレカセブン』キャラクターデザイン、メインアニメーター、作画監督)
・村田和也(『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』監督) 
・笹木信作(コンテマン) 
・小西賢一(『ホーホケキョ となりの山田くん』作画監督、『千年女優』作画監督、『ドラえもん のび太の恐竜2006』作画監督) 
・桑名郁朗(『ストリートファイターALPHA ジェネレーションズ』監督・キャラクターデザイン・作画監督)
317名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:26:40.19 ID:VEfxZwpBO
細田作品はオサレオタク臭くて嫌いなんだよな
サマーウォーズとか感動の押し付けっぽくてイラっとした
318名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:28:50.15 ID:9HJAmHZO0
スティーブンスピルバーグ
映画監督デビュー前に刑事コロンボ「構想の死角」という名話を制作

宮崎駿
ルパン三世1期で鉄火場だった大隈ルパンの後を引き継いで
「どっちが勝つか三代目!」を始めとした名話を制作
高畑勲とコンビの仕事だったが表向きはAプロ名義
319名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:30:02.82 ID:dvBirFPgO
吾郎のクリエイターとしての欠点
>>313
・空間把握認識力が足りない
・観察力と洞察力が足りない
・漠然としたイメージしか沸いてない
・細かい表現が思い付かない(描くのが面倒臭い)
・好奇心が足りない
・物や人に執着心がない
・表現したい事がない


だと思う
320名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:30:34.57 ID:qaocBsU10
>>317
細田はワンピースやデジモンの映画のときは、テレビとは違う絵にしてたけど、
仮にジブリでやることになったとしてもあの影なしの絵でやるのだろうか。
321名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:30:48.33 ID:aflo6sZE0
>>314
そのつもりで宮崎吾郎を起用したんだろ
才能のある無名監督より宮崎駿二世の方が映画は売れるに決まってる
鈴木はくずだけど商才だけはすごい
吾郎はボンクラでもジブリの優秀なスタッフがいればクオリティは保証されてるし
問題は吾郎が才能も経験もないのに本気で「監督」しちゃったからゲドは駄作になったw
322名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:33:27.05 ID:34HYW/ygO
宮崎駿ってその圧倒的なテクニックで自分の価値観世界観を
ゴリゴリ押し付けてくる人ってイメージなんだよな
だから凄いなとは思うけど手放しでは喜べない感じ
トトロは本当に名作だと思うけど

他はなんか延々コナンの焼き増しに見える
323名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:35:34.78 ID:NBd2ZILPO
なんかジブリも北朝鮮みたいになってきたなw
324名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:35:35.61 ID:Un9jYckyO
引退で宮崎作品が見れないよりこっちが大問題
325名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:35:41.38 ID:34HYW/ygO
>>319
父ちゃんとは逆の意味でヤバいわけね
草食系って奴なのかな
326名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:36:24.42 ID:wOETam/Z0
宮崎監督には久しぶりに52話のテレビアニメをお願いしたい。
327名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:36:45.23 ID:NovISbSm0
>>322
「風立ちぬ」見てないだろ
328名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:36:48.97 ID:dvBirFPgO
>>322
つまりナウシカやラピュタもコナンの焼きまわしってことか
そんな事いうやつ初めて見たwどっちが先に製作したと思ってんだよw
329名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:39:12.28 ID:KIZTRXXOO
後継者は庵野だよ。
何のための声優起用と思ってんだ。
330名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:39:20.79 ID:34HYW/ygO
>>327
見てない あんた凄いね
ストーリーを追うかぎり、夢を追う身勝手な男を描いてるみたいだね
331名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:40:29.16 ID:qydRX1wU0
>>328
内緒だぞ
コナン 78年
ナウシカ 84年
ラピュタ 86年
332名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:40:42.03 ID:dvBirFPgO
>>325
絵が小器用に上手いって事と気難しいって事だけが遺伝
あとはクリエイターとして真反対のタイプだと思う

吾郎は止まり絵の四コマ漫画家に向いてるようなタイプだよ
333名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:41:10.70 ID:Un9jYckyO
なんとかしないと最悪下請けになっちゃうんじゃね
334名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:41:36.75 ID:KDv1T7tf0
過去資産で喰っていくんだろ・・
パチンコ天空の城ラピュタとか

「見ろ!出玉が滝のようだ!!」
335名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:41:41.70 ID:9CGdmJzb0
ジブリチャンネル作ってTVアニメ製作すればいいのに
336名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:42:05.87 ID:dvBirFPgO
>>331
あ、そうかスマンw
337名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:43:13.00 ID:eCVoyB510
オリラジ中田のジブリハッケンデン見たけど
お笑いよりああいうクリエイターの仕事のほうが向いてるんじゃないか
338名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:43:38.06 ID:34HYW/ygO
なんかこんなこと聞くの気が引けるけど、
じゃあ庵野は絵コンテ切れるの?
あの人監督肌の人じゃない?
まあ吾郎に監督されるよりは説得力あるとは思うが
339名無し募集中。。。:2013/09/04(水) 09:44:12.47 ID:jSWVNN/m0
ジョン・ラセターが後継者になると思う
監督としては2Dでも作ってみたいだろうし
340名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:44:35.41 ID:gdomyBYn0
エンターテイメント業であるジブリですら世襲なんて夢も希望も無い
341名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:45:42.20 ID:34HYW/ygO
>>332
なるほどね…
感覚的によく分かりました
ありがとう
342名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:46:03.08 ID:VYfw/rcg0
>>338
庵野は当然コンテ切ってるよw
343名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:46:51.25 ID:dvBirFPgO
>>337
中田はオタクで漫画描いてた事あったからなw自分で描いたグッズとか販売してるよ
HGとか鉄拳とかバカリズムとか器用芸人の方が、吾郎よりはるかに才能ある気がするw
344名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:47:54.99 ID:mPk1ua63O
庵野も細田も良い監督だけど、
宮崎の後継者は100年しないと出てこないよ。
345名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:48:28.97 ID:aflo6sZE0
>>335
ジブリチャンネルはともかくTVシリーズはやったほうがいいいな
宮崎や高畑がなんで凄い演出家かっちゅうとTVシリーズ山ほどやって現場で鍛えられたからだな
劇場映画しか作らないジブリじゃ演出家が修行する場がないから永久に後継者は育たない
346名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:49:33.53 ID:34HYW/ygO
>>342
そうか
エバって原作あるから絵的には大したことしてないかと勘違いしていたよ
描かせてイエスノー決める人かなって

でも絵コンテ切れるなら見直したわ
347名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:50:24.44 ID:CKGnR2tl0
シナリオ駿で二ノ国続編作ってくれ
348名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:50:31.09 ID:SVdlyzn80
>>6
有名だよん。細田がスタッフに指示出しても
宮さんに聞いてみますとかいって全然動いてくれなくて
崩壊したらしいw スタッフが強烈な宮ア信者で
外部から来たやつの意見なんか聞けるかってなったらしい。
349名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:50:35.26 ID:+0ao62dp0
もうジブリの後継者は代々「宮崎駿」を襲名でいいじゃん。
で、正体は先代の死後3作は非公表でその間に実力と世間の反応を見て、
OKなら継続、ダメなら新しい後継者で!
どうせ監督が誰でもジブリならそれっぽいアニメには仕上がるんだし。
350名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:51:13.59 ID:px4LBuPm0
川上だけはありえない
あんなキモイの
351 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/09/04(水) 09:51:49.39 ID:yJTYNFN+0
>>349
( ・`ω・´)その手があったか!
352名無し募集中。。。:2013/09/04(水) 09:51:57.22 ID:jSWVNN/m0
ジョン・ラセターでいいじゃん
トイ・ストーリーとか作ってる作品がジブリにあってる人だし
353名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:52:08.83 ID:XDr0HjNL0
宮崎駿さんはすべて未来少年コナンに行き着くね

映画は違えど残され島とインダストリアの対比をひたすら描いており
その戦いなのでね
354名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:52:12.76 ID:HOFe8t4KP
>>344
黒澤の後継者はとか言ってるようなもんだからね
355名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:52:19.41 ID:iUpeqPbz0
>>155
確か押井が好きなのがハウル

ハウルの監督を取るはずだった細田
細田は色々言ってるみたいだけどさ
細田の書いた城の絵見る限り
もしジブリスタッフを回して貰っても駄作出来てたと思うわ
356名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:53:52.48 ID:gbAjjp5W0
>>346
エヴァはオリジナルなのでは…
漫画は後からのメディアミックス
357名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:53:57.55 ID:PgC7yVui0
>>339
ディズニーも日本アニメの製作工程を真似しようとして撤退した過去があるし可能性はあるかもね

監督ゴロー(お飾り)、脚本演出ラセターとディズニー、製作ジブリ
権利関係でもめなきゃ、モンスターズインクみたいなのならいける気がする
358名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:55:03.11 ID:Nio0y1s20
庵野は「エヴァの話はもうやめろ!俺は実写が撮りたいんだ」と言ってたのにあの有様だからな
359名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:55:42.94 ID:wT/w8cj30
未来少年コナンの髪型見てるとあれ駿本人だろw
ラナはシータ、モンスリーはクシャナ、レプカはムスカ
ダイスはルパンの銭型、ダイスの部下達はドーラの息子達
ジムシーはどっから出てきたか分からんが大当たりキャラw
つまり未来少年コナンは素晴しい
360名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:55:43.64 ID:Zw8VAxBr0
ジブリがTVシリーズやるならさ
昔やってた名探偵ホームズなんかやれば今の子供にも受けそう
361名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:55:54.02 ID:qaocBsU10
78歳の高畑勲はかぐや姫で引退するんだろうか?
362名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:56:04.42 ID:dvBirFPgO
>>355
どこら辺までが細田で、どっからパヤオになったの?それとも企画段階で降りた?
363名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:56:10.55 ID:5BOd9Mzm0
もののけ姫でジブリ終わった
364名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:57:25.54 ID:34HYW/ygO
>>353
俺じつはあの世界観あんまり好きじゃないんだよ
だけど見てる凄いし面白いからさ
なんか違和感いだきつつも宮崎駿に引きずられてきた数十年だったなって感じ
ヒロイン中心主義と言うか
ヒーローは働きアリみたいと言うか
なんかもっとヒネれないかと

しかし、あれだな
0,1秒後の表情とその直前の表情を繰り返し見比べてるシーンとか見てると、
仕方ないなって感じ
こんなん他に出来る奴いねーわ
365名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:57:48.24 ID:mPk1ua63O
>>354
たけしも一流監督だけど、黒澤はね。
366名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:58:22.89 ID:VYfw/rcg0
>>355
うーむ、宮崎ハウルに比べるとあっさり目だな
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/a/k/u/akumagaoru/1331203693735.jpg
367名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:58:44.33 ID:in9JRy0SO
ゴローはないわ。著作権管理とジブリ美術館だけでいい。
駿の後継者は無理。ジブリの運営体制を維持するための看板監督は必要。
ゴローじゃ説得力皆無。まあとりあえずは庵野秀明かな。駿が認めて
駿信者のスタッフに、協力してやれ。と言って回れば言うことも
きいてくれるだろう。でも作風が話を選ぶから、ほのぼのファンタジー
路線なんかをやりたければ、麿その他にやらせるしかないだろうな。
368名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 09:59:27.76 ID:34HYW/ygO
>>356
あ そうなの!?

うわー庵野に対して大変失礼な勘違いしてしまってた…

ファンのみなさんにも申し訳ない
369名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:00:18.58 ID:zEUsulux0
庵野のところも従業員かかえているから、
食わせるためにナウシカを作りたいんだよ
370名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:00:55.51 ID:LKjGw6o50
細田って人は時をかける少女の人?
時をかける少女は面白かったよ。
371名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:01:10.85 ID:gbAjjp5W0
>>366
これが細田監督版なのか
ハウルは宮崎のエグみがあるほうでよかった
細田さんもいい監督だけど
372名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:01:49.74 ID:VYfw/rcg0
>>362
http://www.style.fm/as/13_special/mini_050816.shtml
細田 そうなんだよね。要するに、そうなんですよ。『オマツリ男爵』という映画は、なんの映画かというと、僕のジブリ体験がね、基になってるの!(苦笑)
小黒 なるほど!
細田 ホントに! 実は。実は、というか必然的に。
小黒 ああっ、分かった。オマツリ島がジブリなんだ!
細田 そうそう、そうですよ! 要は、相手の懐に入って、アッハッハ! イーブンじゃない戦いを強いられた時に、アッハッハ! どうなるかという話なんですよ。
小黒 なるほどね。
細田 本当。本当にそうなんだよね。僕がジブリに行って『ハウル』を作ってる時に、その当時ジブリは『千と千尋(の神隠し)』で大変だったわけですよ。
だから、『ハウル』の準備のためにジブリが割けるスタッフがいなかったの。いなかったんで、自分で集めなきゃいけなかった。作画にしろ、美術にしろね。
自分が監督として、スタッフを集めていかざるをえなかったわけ。「お願いします」と言って、やってもらってたんです。
僕はプロデューサーではないから、「気持ち」だけでお願いしてるわけですよね。「あなたが必要なんです」と言ってお願いしているんです。
「『ハウル』は総力戦だ!」と思ってるわけだからさ、「この人がいなきゃダメだ!」と思うような人に、1人1人、お願いしてきてもらっていたんです。
ところが諸事情で、プロジェクト自体がドカーンとなったわけじゃない。監督って、プロジェクトが崩壊した時に、スタッフに何かを保証できる立場にないんですよね。
それが崩壊した時に、その人達に対して申し訳ないというかさ。「絶対にいいものを作ります!」と言ってたのに、公約を果たせなかった。
ある意味、嘘をついちゃったわけです。裏切ったわけです。もう、誰も自分を信用してくれないだろう。映画って1人じゃ作れないからさ、本当に「もう俺は終わりだ!」と思ったんだよ(笑)。
373名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:01:58.14 ID:VsO3A6T90
>>359
コナンはパヤオ
ダイスは藤岡豊っていう、当時の仲間で山師みたいな人がモデル
コナンを振り回すジムシーは大塚康生
374名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:02:22.06 ID:aflo6sZE0
>>355
作品の出来はともかく当時無名の細田じゃ196億円億円の興行成績上げるのは絶対不可能だった事は間違いない
したがって商売と見れば宮崎に変えて正解
375名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:02:54.92 ID:3WPHtud60
この20年外ればっかり
この20年外ればっかり
でも興行成績はこの20年のほうがいいという不思議
376名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:04:27.87 ID:wT/w8cj30
>>373
ジムシーは大塚康夫だったのかあw
これはおもしろいw
ダイスも実在モデルがいたのね
377名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:05:07.44 ID:AWgvFKM+0
>>375
自分が気に入らなかったら「外れ」って
お前は何様なんだよ
378名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:05:39.26 ID:Nio0y1s20
宮崎駿原案の没になった企画をかき集めて、ドラえもんみたいに利用するのが1番かね
379名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:05:47.20 ID:JQV32zLI0
宮崎駿:ハウル→ポニョ→風立ちぬ
ジブリ:ゲド→アリエッティ→コクリコ

近年はどっちもどっちだな
380名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:05:57.76 ID:dtdwwbYs0
ラノベをハイクオリティで映画化すればいいがな(´・ω・`)
381名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:07:11.54 ID:34HYW/ygO
>>372
なんか分かるような分からんような…
結局なにが原因で細田は投げたんだろ…
経済的な問題か芸術的な問題か…
そこがよく分からんな…
382名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:07:35.45 ID:Z/yEyQ0d0
庵野呼んでナウシカ3部作を製作してる間に
後継者問題はなんとかしろよ
383名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:07:48.19 ID:0+U6Mi5l0
サマーウォーズ糞つまんねーだろ
細田なんか残しても息子とかわらず駄目になってたはず
384名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:09:09.29 ID:+8fpnRH50
ファーガソンと宮崎駿の後継者がホイホイ出てくるワケねーだろ
385名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:09:12.27 ID:dvBirFPgO
庵野のジブリ作品なら巨神兵が世界を焼き付くした話を描いて欲しい
巨神兵はファーストインパクトで世界を焼き付くした使徒って設定だっけか?
ナウシカとエヴァが微妙にリンクして面白い話になりそう
386名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:09:19.91 ID:3WPHtud60
>>377
面白くないものは面白くないと言わないからゴミが量産されるんだよ
387名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:10:15.81 ID:0AZkYTqJ0
パヤオは引退と言っても院政になるだけだよ
いつでも復帰できるように
388名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:10:20.08 ID:qydRX1wU0
アリエッティは良かったよ
ただメインディシュが出ないままデザート出されて店を追い出された感じするのが残念
389名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:10:57.71 ID:vTBuqs7oO
吾郎は元々お飾りだし、駿の口出しで潰されない監督としてスタッフの防波堤としての役割が有ったんじゃね。
390名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:11:19.00 ID:ZTSnEMudi
≫366
みんなの歌のアニメみたいな綺麗な城だねグロくもカワイくもない安心設計w動かさないでこんないうのアンフェアだけど
391名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:11:42.75 ID:AquX/e890
>>319
クズじゃんw
392名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:12:05.07 ID:aflo6sZE0
>>386
お前みたいな馬鹿がなんぼほざいても宮崎アニメはヒットし続けてるし風たちぬも当たってるわなw
393名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:12:28.50 ID:odFjxUQN0
版権管理会社になるんだろ。
アニメ映画制作を続けたら、すぐに潰れるよwww
394名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:12:51.30 ID:F/en5662P
当時の細田なんてデジモンくらいしか映画の実績なかったのによくハウルを任せたな
先見の明があると言えばそうなんだが、一体どういう判断されたんだか
395名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:13:13.09 ID:+OFg6xmV0
ジブリ美術館も藤子F不二夫ミュージアムみたいに
作中に出てくる料理にすればいいのに
396名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:13:49.22 ID:6wGPSR9S0
オタクと電通による細田ゴリ押しうざい
細田は絵下手だしクソつまらんわ
397名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:14:03.92 ID:sz62J4rx0
もののけ姫でやっと映画収益100億超えたんだっけ
それ以降は200億超えたり300億超えたりか。
一番アニメが元気あった時代のジブリ初期作品が20〜30億ってのが信じられん
少なくとも魔女宅や紅の豚辺りの作品はかなりCM打ってたりジブリの人気も高かった筈なのに以外に数字は出してないんだな。
398名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:14:17.24 ID:VYfw/rcg0
>>381
細田が投げたんではなくジブリ側に切られた
詳細は不明だがジブリ生え抜きスタッフとの意見対立(外様の言うことなんて聞かない)
やスケジュールの遅延が原因と言われている
宮崎駿曰く「隣の芝生は青いと思ったら除草剤まいてただけだった」
399名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:15:05.34 ID:CUaJO7Sb0
>>319
オサレな感じの淡々としたやつを延々作らせてみたらどうかね
暗くてどうしようもないオタク世界観だって突き詰めれば商品になる
400名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:15:33.86 ID:AquX/e890
>>389
いやいや剛力と同じでただのごり押し世襲だろ

単純に不愉快だもん

それに吾郎は人間的にもクズじゃん
401名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:16:23.48 ID:+8fpnRH50
>>375
パヤオアニメの面白さはストーリーじゃなくて作画だからなー
作画が面白いって凄い境地だわ
402名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:16:51.61 ID:34HYW/ygO
>>398
ひっでえ(笑)
吾郎にはゲド作らせたくせに(笑)
403名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:17:19.65 ID:97mwFnvb0
>>184
7巻1200万部を大したこと無いと言ったら大半のマンガはゴミだな
404名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:17:21.36 ID:aflo6sZE0
>>394
アニメ業界なんてすごく狭い世界だからね
才能のある奴はすぐ知れ渡るよ
昔ちょっとアニメに関わってたけど原恵一もエスパー魔美やってる頃からこいつすげえ!って評判だったよ
405名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:17:26.92 ID:cBJOHB9v0
真面目な話エヴァが終わったら庵野と組めばいいと思う
どうせエヴァ以外失敗してるしウィンウィンだろ
406名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:17:57.92 ID:Ux+mZPeK0
いやいや剛力と同じでただのごり押し世襲だろ

単純に不愉快だもん

それに吾郎は人間的にもクズじゃん
407名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:18:25.20 ID:odFjxUQN0
どんなに甘く評価してもパヤヲは豚まで。
それ以降は才能が枯れていたけどジブリのために
頑張ったという事だろう。
枯れてから20年もやったんんだから十分だ。
後は頼りない後輩に任せればいい。
ジブリがアニメ制作を続行して潰れたところで
パヤヲに責任はないよw
408名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:18:52.71 ID:dvBirFPgO
>>397
ナウシカやラピュタなんて名作なのに、興行的にはポシャったんだよな
あの時代はアニメはテレビからタダで流れてくるもので、オタクか子供しか見ない
一般人が映画館で金出してまで観に行くという習慣が今よりなかった気がする
409名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:19:03.52 ID:0UJzgg180
ジブリ大好きという芸能人は多いが魔女までだろ。
それより後の作品を好きだと言ってるやつ見たことないw
410名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:19:41.39 ID:qydRX1wU0
>>402
ゲド戦記は完成試写で見るに絶えず
駿は途中退席してる
そこをバッチリとドキュメンタリーに撮られていて
金払って映画見た人間は泣くしかない
411名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:19:41.56 ID:VsO3A6T90
>>179
ID:AquX/e890

なんかあまり分かってない奴だなw
鳥山明の空間把握能力は異常
アニメーターやってなかっただけで、もしやってたら相当上手かったろう
412名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:20:11.15 ID:aflo6sZE0
>>398
作画の近藤勝也とちケンカしたらしいな
近藤残すか細田残すかってなったら細田を切る罠
413名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:20:33.35 ID:+8fpnRH50
>>397
マイナーからメジャーになったんだろ
ジブリなんてアニオタは全員知ってても一般人は誰も知らないワケで
ジブリのブランド化に成功したのが鈴木Pの功績
414名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:20:37.83 ID:JQV32zLI0
>>409
興行収入がケタ違いってのもあるだろうが、
もののけや千尋が一番って言ってる層も多い
415名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:22:38.44 ID:CUaJO7Sb0
>>398
自分は細田映画がつまらんと思う口だからそれで正解かなと思ってしまう
細田のアニメ映画は爽快感とか団結感とか演出するのにいちいちオタク回路通してるから回りくどい
416名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:23:08.16 ID:wT/w8cj30
どんな名作だってその時の主流から外れてたら
売れるまで時間掛かるんだよ
千と千尋が一番売れたのは、それまで築いた駿のブランド力と
アカデミー賞という絶好の宣伝材料があってこそ
417名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:23:34.03 ID:vWyG/TRf0
ためしに俺にやらせろ。いや、わりとマジで
418名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:23:51.64 ID:dvBirFPgO
>>宮崎駿曰く「隣の芝生は青いと思ったら除草剤まいてただけだった」


どういう意味だろう。「細田を才能あると思って器用したがハッタリだった」という事か?
419名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:24:20.19 ID:+c9FtZg+0
パヤオはジブリなんて立ち上げなきゃ良かったのに
経営に迫られてどんどん作品が貧相になってってた
フリーで自由にやってりゃ良かったのに
スタジオ経営しながらいい作品は生まれない
420名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:24:43.21 ID:DS86rEYS0
>>383
つまんねえとかネガキャンされても
細田は自分の名前で興行成績稼いでいるのは確かだしな
押井なんて映画アニメも実写もコケまくりだぞ
421名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:25:02.84 ID:R4dfAx7C0
>>403
そんなに売れたのか。俺も持ってるけど色が褪せてみにくくなってる
422名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:25:03.59 ID:Zw8VAxBr0
ラピュタを映画館で見れたやつがいるんだよな
相当うらやましい
当時ナウシカはCM宣伝してたから知ったけど、ラピュタは知らなかったからな
423名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:25:16.40 ID:bTTmc01C0
別にジブリって枠に囚われなくてもいいだろ
続けられる人間が居れば続けりゃいいし
そうでなきゃ解散して育てた人材が
他で活躍すれば良いし
424名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:25:20.84 ID:oTNACHFh0
>>401
そうそう、ストーリーや感情移入を大切にしている人は宮崎映画は無理。見ている人多いけど面白いという人がいないのはそのせい。
425名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:25:28.22 ID:0AZkYTqJ0
>>415
1番キモいのが新海誠
こいつの映画はキモすぎる
426名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:25:30.53 ID:aflo6sZE0
>>406
吾郎はごり押し世襲だけど「ただの」ではない
宮崎駿の実の息子なんだからその名前だけでも十分すぎる値打ちがあるよ
宮崎が離婚して吾郎がが母親の苗字名乗ってたら絶対に監督にはなれなかったろう
427名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:25:56.51 ID:odFjxUQN0
細田ていどを評価するというなら、パヤヲの後継者はいっぱいいるんじゃねw
そしてジブリは永遠に不滅です!
要するに細田ていどではどうにもならない。
428名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:27:11.44 ID:fKiih9fOO
よし俺が継いでやる
これでもみんなから画伯って呼ばれてるんだぜ
429名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:27:48.01 ID:Zw8VAxBr0
>>424
はあ?
面白いから何度も見るんだろう
430名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:28:12.22 ID:+8fpnRH50
>>427
でも細田はブランド化に成功してっからな
ブランドってのは、作品の価値なんて打ち消す凄さがあるんだよ
ジブリブランドを活かしたいなら細田起用は有り。 有りだが映画が面白いかどうかは話が別
431名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:28:14.71 ID:NuaxqCmi0
>>403
売れ行きはともかく
絵がきたなかったり漫画としての完成度が低いのは別問題だよ
好きなら好きでいいじゃん
でも漫画としては微妙
432名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:28:15.49 ID:aflo6sZE0
>>424
馬鹿かお前はw
面白いと思ってる奴は一杯居るだろw
千と千尋なんてベルリン映画祭とアカデミー賞取ったんだぜ
お前みたいなド素人と違ってプロの映画関係者に評価されたからこそ受賞できた
433名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:28:32.68 ID:zEUsulux0
>>422
当時小学生だったけどクラスで話題だったよ>ラピュタ
434名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:28:40.40 ID:fzgS5kqX0
ディズニーの下請けやればいいよ
435名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:29:52.98 ID:Zi6lQeTh0
>>397
ハリウッド作品に食われてたんじゃないのか
436名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:30:03.03 ID:DS86rEYS0
>>430
正直、ジブリがコケても細田がいるから大丈夫状態になりつつあるしな
同じ芸能人起用路線で興行収入もすでに非パヤオのジブリ映画と大差ないし
437名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:30:25.63 ID:aflo6sZE0
>>430
細田は全然ブランド化はしてない
駄作作ったら大コケするし次の仕事はないよ
庵野ですらエヴァンゲリオン以外はヒットしないからなw
438名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:31:19.23 ID:qaocBsU10
>>397
魔女の宅急便のときは制作費4億円 宣伝費2億円(※宮崎駿全書p136)

もののけ姫は制作費24億円 宣伝日26億円(+特別協賛の日本生命が20億円かけて販促)(※宮崎駿全書p210)
439名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:31:39.81 ID:odFjxUQN0
>>430
そういう意味ではジブリはブランド化していない。
宮崎駿はブランド化している。
つまり、宮崎が完全にジブリから外れた時にジブリには何も残らない。
短編は作るとか言ってるから、死ぬまで完全離脱はないのかもしれんが…
いずれにしろジブリはブランドではない。
駄作を連発してもブランド力(笑)で持続できる会社じゃない。
440名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:32:12.29 ID:34HYW/ygO
映画館だったが、ラピュタは天空城にたどり着いてからの異世界感がハンパなかったな
夢の記憶を無理やり掘り起こされたような衝撃があった
水の底の街並みとか震えた
441名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:32:37.23 ID:OFxN87AY0
>>430
細田を観に行ってるのは女性ばっかだしな
偏りすぎ
ある意味オタク作品と変わらん
442名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:32:55.28 ID:4xLOpOibO
息子が潰して倒産だなw
443名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:33:25.46 ID:DS86rEYS0
>>437
庵野は確かにエヴァ以降はヒットなし
しかし、細田は違うタイトルのアニメ映画を連続ヒットさせているからな
その辺の差は大きいぞ
444名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:33:35.16 ID:eqBxaHqV0
>>422
ラピュタは飲料水が出てたな
部活帰りによく買って飲んでた
445名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:33:35.43 ID:h+iGehFN0
体制を一新したほうがいいんじゃないか
同じ面子で回してる狭い世界の個人商店みたいになってる感じがするんだよね
446名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:33:44.02 ID:qu+LR++v0
>>411
空間把握能力はあってもめんどくさがりやだからアニメータは無理だよ
宮崎は絵は下手だし空間把握能力は高くて
動の観察がとても優れてる人
だからアニメーターになれる

大友は絵もうまく動の観察もできるけどストーリーがイマイチ

みんな一長一短だけど天才だろ
447名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:34:00.74 ID:bTTmc01C0
伝統芸能じゃないんだから
手法を学びつつ
若い世代が新しいものをつくっていきゃ
いいんだよ
448名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:34:00.82 ID:odFjxUQN0
>>442
ヒバムスみたいに版権管理会社にして仕事は趣味ていど
にやるっていう手もあるぞ!
野心丸出しの鈴木が許さないかもしんがwww
449名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:34:48.56 ID:iUpeqPbz0
>>430
申し訳ないけどテレビ局主導の映画と同じようなもんだと思ってるよ
踊る大捜査線ムービー自体が細田守みたいな
あと細田のアニメは絵のレベルが低すぎ。何だスカスカしたあれは?
450名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:35:34.59 ID:qu+LR++v0
>>424
だよね駿の脚本面白いって言ってるやつは脳に欠陥あると思う
とにかくもののけから脚本だけは本当にひどい
451名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:36:08.17 ID:qaocBsU10
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/2022088/full/

『おおかみこどもの雨と雪』のDVD、Blu-ray Disc(ともに20日発売)がそれぞれ初週2.3万枚、2.7万枚を売り上げ

興行成績40億超えを考えれば、アニメ映画としてはソフトはあまり売れてない
観客がライト層中心だったかあるいは
452名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:36:08.45 ID:DS86rEYS0
細田に唯一欠点があるなら自分で脚本かけないくらい
日本はアニメなんかは90年代から脚本家不足言われ続けているし、
実写方面も今や脚本家が枯渇しているから今後そういった面では厳しいだろう
さすがの細田も完璧超人ではないということだな
453名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:36:57.11 ID:JgSqNaUP0
後継者が次々死んでいったからな
近藤喜文と宮崎勤という
454名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:37:31.91 ID:odFjxUQN0
>>452
コンテも下手だろw
レイアウトっていうのかな?
詳しくは知らんが、盛り上がる感動的な場面の一つも作れない。
アニメ的(映像)な意味で。
455名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:37:45.11 ID:B+uxnSFq0
近藤喜文がいればなぁ
456名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:37:54.17 ID:hJKesJzb0
カリスマ性ある創業者が引退すると、ほぼ例外なくその企業は傾くよね
うまく転換して延命する企業は少ないのが現実としてある

ジブリもピークの今のうちに売るなり畳むなりした方がいいと思う
457名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:38:01.37 ID:34HYW/ygO
絵に情念がない的な感覚は実はゲドにも感じたな
なんか細部は捨ててトータルで勝負しようって感じ
サマーウォーズもそうだったな
458名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:38:05.97 ID:Zw8VAxBr0
>>440
昼間やってたテレビでラピュタは初めて見たんだが衝撃受けて何度も録画したビデオ見たな
>>444
その空き缶残してればオクで高く売れたんじゃね?w
459名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:38:08.63 ID:+q0kK+QZ0
しょうじきジブリ潰れてもいいじゃん
まったく新しいところから新しい人が出てくると思うよ
460名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:39:41.69 ID:0UJzgg180
顔出し俳優やタレントばかり使うんでジブリ嫌い。
461名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:39:57.21 ID:JgSqNaUP0
>>459
アニメ産業はもう斜陽だからこのまま先細って廃れていくだろう
462名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:40:01.33 ID:DS86rEYS0
細田の場合はすでにジブリに力貸すより
自分の細田ブランドで勝負する方がはるかに魅力的だろうからな
パヤオ引退後は日本の映画監督で興行面じゃ確実にトップだろうからな
463名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:40:21.58 ID:bn8/8MN10
息子がいるだろ
ゲド戦記は名作だよな
464名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:40:21.80 ID:x4JqmBt80
駿の死後、息子が「ナウシカ2」とか「ラピュタ・リターンズ」とか作って
全てメチャクチャにしそうだな
465名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:40:30.22 ID:bTTmc01C0
会社組織も人の集まりなんだから
寿命ってもんがある
花が枯れ 死しても種を残して
まだそれが芽吹く時もくるだろう
466名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:40:34.44 ID:x0NEceXo0
>>454
意味わからないならコンテもレイアウトも使って批判するな、馬鹿
467名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:40:36.99 ID:Tm10Ploh0
「これからはCGを組み合わせて作る事にしました」
「製作期間の劇的短縮でコスト半減!セルアニメーターは大量絶滅!」
468名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:40:43.31 ID:B+uxnSFq0
細田は悪くないけどだからと言って良くもない
日常パートが多くて独創性が少ないからだらだらしてて盛り上がりや幅が狭い
469名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:40:58.94 ID:x4JqmBt80
>>463
褒める人もいるのか
正直「デビルマン」よりひどいと思うが
470名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:41:00.48 ID:hpyhyuYGi
ホーホケキョ2来るか…!
471名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:41:20.97 ID:dvBirFPgO
マッドハウス、スタジオ4℃、Production I.G. とかあの辺から呼んで来れないの?
ジブリと共同製作した作品も多いよね?
472名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:41:39.31 ID:odFjxUQN0
>>466
だから意味が伝わるように、そのあと2行で分かるように詳しく説明しているだろ?
馬鹿?
473名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:41:45.27 ID:97mwFnvb0
>>459
パヤオの妄想を絵にする会社ってだけの意味ならそうだが
ジブリの場合、ブラック業界の中で月給制の社員としての待遇と福利厚生を謳った
真っ当な制作会社の旗手としての存在意義があるからな
474名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:42:09.38 ID:DS86rEYS0
>>471
呼んできても大衆向けに当てられる人材がいない
475名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:42:21.24 ID:F/en5662P
まあ細田は時かけの評価で、因縁あるジブリのゲドを蹴散らしたのはなんかかっこいい
476名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:43:37.45 ID:dtdwwbYs0
吾郎ってイケメンだな
リンキンパークの人と入れ替わってもバレないよ
477名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:43:57.27 ID:dNR/W9Lk0
ラピュタ2 〜ムスカの世界征服日記〜
478名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:44:57.13 ID:34HYW/ygO
アメリカはいま、脚本とかも一人で書かないらしいね
どう展開させるかで会議とかするらしいよ
479名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:45:44.07 ID:+8fpnRH50
>>439
アリエッティやコクリコに客が入ってる時点でブランド化成功してんだろw
夏のジブリ祭りでも視聴率取ってるぞww
ジブリはもう大ブランドだよ。。。パヤオなんて居なくても大丈夫

鈴木Pが死んだらヤバイ
480名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:45:51.81 ID:dvBirFPgO
>>474
ボンズやサンライズや京アニよりは大衆向けテレビアニメ作ってるけどなw

進撃の巨人はProduction I.G.だろ?
481名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:46:01.57 ID:97mwFnvb0
>>475
とは言うものの、それでもなお興収において
ゲドに遠く及ばないというのも残酷な現実
482名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:46:43.52 ID:N6rXLBmh0
>>459
ないない
483名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:46:51.31 ID:SYFIbLbhi
細田細田って…ジブリ宮崎駿と比べたら
相手にならないよ

世界的知名度も全く違う。
2chネラは細田や新海を評価しすぎ
484名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:49:03.50 ID:CUaJO7Sb0
細田はなあ…体スカスカで表情も貼り付いたみたいに固定されてて死んでるからジブリと芸風真逆だわ
あと人間関係の描写がおざなりすぎて「形だけやっときゃ良いんでしょ」な投げっぱなし感があるからこれまた中心に人間ドラマがくるジブリ作品とは相容れない
人気と実績は別にして後継者候補に名前あげる人が少なからずいることにびっくりする
485名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:49:15.69 ID:34HYW/ygO
でも宮崎だってカリオストロもナウシカもラピュタもトトロもややウケって感じで
後から評価高まってもののけで爆発したんだよな

だから細田が次に何を持ってくるかは興味ある
個人的にはエロがいい
486名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:49:20.18 ID:DS86rEYS0
>>480
原作のおかげでヒットしただけだろ
進撃の巨人
おまけにアニメは大衆向けじゃないだろ
ただの深夜アニメだ
そのレベルでパヤオの後継者とか言い出しても
一般にはまったく通用せんで終了だろ

非テレビシリーズの映画で一般層相手に勝負できそうなクリエイターは
現状は細田以外に誰もいないんだよ(パヤオ除けば
だって誰も実績ねえし
有名原作もらっても映画じゃ普通にコケている連中だらけ
487名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:49:34.24 ID:EiS3BYFe0
吾郎しかないべ。駄作の100編やれば名作になると言う古くからの言い伝えがあってだな。
「その者、青き衣を纏いて、金色の野に降り立つべし」とのな。
488名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:49:36.80 ID:L/LBArXK0
>>478
それどころか何秒に一回笑わせて、何分後に泣かせてとか
全部メソッドが確立してる
489名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:50:15.19 ID:GLMptvPC0
庵野は演出に徹した方がいいんじゃないか?
監督は作品をちゃんとまとめられる人がいい。
490名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:50:30.05 ID:97mwFnvb0
>>483
だが他に誰がいるという話になった時に
居ないというのが現状なんだけどな
491名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:50:55.23 ID:rwtxcDWa0
パヤオの後釜なんていないだろ
100年に一人の天才だわ
492名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:51:14.92 ID:IzPcJG2+O
鈴木Pは愛弟子の石井P(スカイクロラ、攻殻機動隊SSS)をIGから呼び戻すかも知れない
493名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:51:56.05 ID:34HYW/ygO
>>488
あれ寒気するよな
方法として正しいのかもだが
494名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:52:25.20 ID:rORMaoqg0
ゲロ洗面器の息子が継ぐんだろ
495名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:52:26.70 ID:VsO3A6T90
>>451
それ、なんか生理的に嫌い
絵が気持ち悪いのか獣管っぽいのが気持ち悪いのか
496名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:52:32.23 ID:b8Z45XVk0
原作のあるアニメ映画以外は廃れるだろうね
497名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:52:41.37 ID:0UJzgg180
今敏なんで死んじゃったんだー
498名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:53:13.05 ID:YRrwJ1mX0
>>486
言うほどジブリってオリジナルか?
最近のオリジナルと言えば駄作ポニョぐらいなもんだが。
499名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:53:18.38 ID:a+KYLSmY0
近藤喜文がいればね
息子は向いてないし
500名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:53:38.02 ID:qu+LR++v0
>>479
コクリコはジブリとしては壊滅的に入ってない
501名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:53:59.35 ID:uKzQoHs90
電脳コイルの磯光雄がいるじゃないか
502名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:54:27.32 ID:L/LBArXK0
駿の後継者がいなくてジブリというスタジオが潰れても別にいいじゃない
スタッフが離散してその先でめがでる
503名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:54:29.98 ID:CUaJO7Sb0
>>493
シリーズものは見てるうちに「あ、この音楽のあとで敵出てくるな」とか思うようになるw
504名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:55:15.81 ID:PheAY1cm0
宮崎駿の作家性で持ってただけだから
いなくなったら石原プロみたいになるよ

石原裕次郎の○回忌に当たるのが夏の日テレの金曜ロードショーな

同じようにだんだん参加者(視聴者)も減る

本業はリメイクや続編で食いつなぎながら、ほぼ版権管理会社になる
断固として断っていたゲーム化の許可から始まりパチンコまで行くと思います
505名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:56:05.99 ID:DS86rEYS0
芸能人起用路線で非テレビシリーズのアニメ映画で実績がある

これ条件満たすの細田だけなんだよな、マジで

庵野って芸能人起用路線のアニメ映画すらつくったことねえはず
506名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:56:21.65 ID:hnWTB8i+0
ヲタク向けアニメを作ってる人間は問題外だからw
世界のジブリだよ?ディズニーと戦える人材は誰かって話だよ?
お前ら分かってんの??




個人的に適任者は1人しかいないと思うよ。

ポケモンの湯山邦彦監督だ。
507名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:56:31.08 ID:34HYW/ygO
やっぱ結局さあ
絵コンテだよな
絵コンテ切れるかどうかが第一条件だよな
宮崎駿がなんであそこまで独裁カリスマになれたかって、
いちばんの理由はそこだよ
監督がああしろこうしろ言っても、じゃあ俺描かないって言われたら終わりだもん
変わりが居ればいいけど居ないもん
508名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:56:49.31 ID:NRa9pz/p0
後継者は息子で「ゲド戦記2」を作ればいいよ
509名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:56:51.79 ID:PtvhIXvC0
何かよく分からんのだが、アリエッティとか耳をすませばとか
ジブリの絵って何やっても宮崎っぽさが抜けないよね。
これってやっぱアニメーターが宮崎駿の直弟子だからとか関係あんの?
それともスタジオのカラーとしてあるていどジブリっぽさを出したいとか方針あんのかね?
職人的な意味で宮崎駿イズムを継承するのか、
ジブリとして会社を残していくのかで全然違うと思うんだが
510名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:57:17.42 ID:Tm10Ploh0
昔のディズニーアニメって今見るとマジキチだよな
不思議の国のアリスとか凄まじい
511名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:59:10.16 ID:Zw8VAxBr0
魔女宅の後、宮崎駿と鈴木Pがジブリを閉めようか考えたらしいんだけど
今実際閉めたらどーなるんだろ?
テレビ放送なくなるとかあるなら嫌だな
512名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:59:11.36 ID:7uqa3izT0
仕事が「金の稼げる趣味」や「生き甲斐」でありつづければいいが
それが「嫌々ながらもやる作業」になったらもうアウト

精神状態というのは実に大きい
徹夜でハマるゲーマーが生き延び、深夜帰宅の社畜が過労死するのはその違い
アニメ業界は前者に近い部分がまだあるから、薄給激務でも持っている
それでも夢破れ辞めていく人はいるけれど

ワタミやカルトがやりたがってるのは、「仕事が生き甲斐」と洗脳すること
洗脳されてしまえば当人は幸せかもしれないが、周りから見れば鬼畜の所業
513名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:59:12.95 ID:hoLss+oc0
金あんだからピクサーで仕事したことある奴雇ったら?
514名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:59:14.28 ID:97mwFnvb0
>>494
正直吾郎ではジブリの構造的な欠陥である
高畑の爺さんの出す大損害を穴埋めしきれないだろうなw
パヤオより目上と言い切れる唯一の存在なのであまり大鉈も振るえんし
515名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:59:48.46 ID:19l13dx60
後継者がいない、アニメの技術的にも乗り遅れてるんじゃ、もう衰退するしかないだろな。
何年後かには、ジブリ作品が軒並みパチンコ化されそうだ。
516名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 10:59:53.25 ID:5S84XlGT0
もののけ姫からは糞アニメしか作ってないし
鈴木創価ディズニー庵野ニコニコ川上とかアレな連中が集まってるし
もう手の施しようがない状態
517名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:00:06.67 ID:H2tQnk+F0
2作品くらいパッとせずに駿再登板だろ
駿が年齢的に監督できなくなったら庵野によるナウシカリメイク3部作
518名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:00:19.78 ID:qu+LR++v0
>>507
何そのコンテ至上主義w
ただの設計図だぞ
重要な要素ではあっても全てではないよ
優秀な職人さんがいてこそ設計通りにしあがる
519名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:01:15.41 ID:+EY2vkKhO
息子も才能無いしジブリはもう閉鎖しかないだろ
520名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:01:34.25 ID:+8fpnRH50
>>507
俺はそうは思わないな

パヤオは大工の棟梁なんだよ。 建築士じゃなくて
現場の統率力がハンパ無いタイプ。 だから代わりが居ない
521名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:01:43.47 ID:A/GyMUUD0
カリオストロとかトトロとか魔女宅とかわかりやすいのが好きな俺には
なぜ世間で、そして海外で「千と千尋」と「もののけ姫」があんなに評価高いのかさっぱりわからない。
とくに千は映像表現はすごいとは思うが内容的には糞だと思う。
映像で中身の薄さをごまかしていると言うか。
522名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:01:45.61 ID:S7mdOG5p0
>>451
家族向けアニメと宣伝しても、実際には子供のお守りとして見せられる内容ではないから、
公開当時の夏休みに子連れ客が劇場で見ても、
DVDやブルーレイを買いたい層が少なかったんじゃないかな。

今のところわかる限りの累計でも、おおかみこどものソフトは、
サマーウォーズの初動にはまだ届かない売り上げのようだ。

夏休みに子供に見せるためにとDVDの売り上げが伸びてランキングが上がる、
ジブリやピクサーのような動きもない。

ジブリが子供向け鉄板作品のトトロでブランドの基礎を築いたのに対し、
細田は「子供向けではない」方向でブランドを安定させられるんだろうか。
523名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:01:58.42 ID:VsO3A6T90
>>514
本人やる気ないのに鈴木Pが作れって言ってるから作ってるだけなのに、何言ってんの?
赤字で潰れるっていうなら本人大喜びでやめるだろ
524名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:02:04.26 ID:34HYW/ygO
ピクサーのスーパーマンみたいな映画みた時はジブリ終わったと思ったな
あれは本当にすごいと思った
525名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:02:23.18 ID:PheAY1cm0
ディズニーはとことん作家性を排除してアニメ制作を単なる産業と捉えた
故に特にウォルトが亡くなっても問題が無い体制があった
と、同時にキャラクタービジネスを多彩に展開
こちらのほうが本業よりも収入の柱になった

ジブリと真逆
526名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:02:49.11 ID:0UJzgg180
ジブリーランド建設すればいいのに
527名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:03:12.64 ID:a+KYLSmY0
米林もすげぇ勢いで描ける人なんだよな
演出の才能は別にして
こういう奴じゃないとジブリのアニメーターがついていかないんだろうな
528名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:03:39.68 ID:oj4e4T9J0
ドワンゴの社長が後継だったら映画館に流れるコメント流すのか。糞だな。
529名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:04:00.68 ID:kg5uFDHX0
パヤちゃんは、やめへんでー!
530名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:04:18.79 ID:34HYW/ygO
でもだって宮崎駿が俺コンテ描くのやめたって行ったら終わりだろ?

おまえら描けるのかよ(笑)
531名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:04:38.93 ID:NIy3l1LcI
泥まみれの虎をアニメ化してから引退してほしかった。
ゼロ戦はよくてタイガー戦車はだめなのか
532名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:04:40.60 ID:wOETam/Z0
見るやつには関係ない。困っているのはラクして宮崎に乗っかって儲けているやつ。大体、原作者が死んで無理矢理続けているテレビアニメとかまじでムカつく。
533名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:04:56.78 ID:89XIHRZPO
駿以外にジブリの良さって何かあるの?
534名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:05:04.67 ID:uz+QbqJK0
>>310
ジブリって調べてみると
他の作品の一部下請けとか
普通の仕事の方が多いんだよな
535名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:06:15.64 ID:rwtxcDWa0
>>525
その通りだな
ジブリとディズニーを比較すること自体間違い
ジブリが資本主義の権化であるディズニーみたいになってればここまで国民的な人気は得られなかっただろう
536名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:06:18.13 ID:RxoOc1Kw0
虚淵玄さんがいるじゃないか
537名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:06:29.55 ID:eEdnVtG20
どうせ駿が絵コンテ参加だろw
538名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:06:40.09 ID:S7mdOG5p0
>>524
Mr.インクレディブル?
539名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:07:09.13 ID:tWE+peup0
宮崎がすごかったんだから
ジブリとともに終わればいい
後継者なんて惰性でしかないよ
540名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:07:14.17 ID:DS86rEYS0
ポストパヤオ言いたいならまず芸能人路線のアニメ映画つくって
何発が当てた後じゃないと名乗り出ることすら不遜だよな
もののけ以前のジブリレベルですら到達していると言えるの細田くらいだし
541名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:07:18.31 ID:M+YEuLf50
駿が作ったラピュタ、トトロ、魔女などの続編を作ればいいんじゃないのか?
幸い続編が作れそうな感じで終わってる作品が多いし
駿には脚本だけやってもらえばいいんだよ
そうすればヒットできる
542名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:07:47.80 ID:PheAY1cm0
>>532
どう思おうと自由だけど
原作者は自分が死んでも自分が産んだキャラクターが生き続けるわけだから
嬉しいんじゃないかな?

まあ見るやつには関係ない話だね
543名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:08:06.34 ID:F/en5662P
>>521
もののけの森とか千と千尋の八百万の神とか
海外には発想がない日本独自みたいなもんだからな
例えとして微妙だけどナルトがやたら海外に受けてる的な
544名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:08:26.70 ID:r2eSZKE10
98 名前: ジャンピングパワーボム(東京都)[sage] 投稿日:2013/09/02(月) 02:30:10.11 ID:6vYUoCay0
宮崎駿まとめ
・宮崎はもののけ姫を最後に引退するつもりだった
・引退後はシニアジブリをつくって同世代のジブリスタッフと短編を作るはずだった
・短編の内容も決まっていて「毛虫が通りを渡るだけ」という話
・引退に伴い、後継者を育てるつもりが近藤喜文を筆頭に監督になろうとすると宮崎が口を出して潰しつづけてきた
・押井をジブリに連れてくる話があったが、映画の企画を宮崎の別荘で話し合う時宮崎と高畑にその企画を潰された
・オタキング「宮崎は嫉妬の人。誰かが監督をやろうとすると必ず口を出して潰す その潰しを唯一あしらったのがゴロー」
・そしてハウルを監督していた細田も宮崎に潰されて、宮崎が監督を引き継ぐことに
・宮崎が作りたくて仕方なかったゲド戦記を無才能のゴローに監督させることによって、宮崎の嫉妬エンジンが再始動。引退を引き延ばすことに成功する。
・宮崎は歯をくいしばりながら絵を描くので歯がボロボロ。ほとんど歯が無くなってしまっている。
・指のチカラも衰え、かつてはBをつかっていたが今は5Bを使っている
・伸びてくる才能を次々と潰してきた宮崎。引退後のジブリにいるのはゴローだけという有様

・経営難になればジブリパチンコor日テレの子会社化 あるで
545名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:08:28.45 ID:+YwlB2790
近藤がいれば吾郎の糞映画を見ないで済んだ
546名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:08:58.37 ID:DBV7TyUX0
最高傑作 コナン
優秀作品 ナウシカ ラピュタ トトロ
佳作    カリオストロ

その他の宮崎作品は見る必要無し
というか基本的にコナンだけ見ればいい
547名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:09:14.96 ID:x4JqmBt80
>>510
あの拝金主義のディズニーも、なぜか「アリス2」は作らなかったな
ピーターパンは穢しまくったのに
548名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:09:35.19 ID:34HYW/ygO
>>538
それそれ
あれめちゃくちゃ面白かった
だからと言ってエロもないし
巨匠にはああいうアプローチがないんだよ
549名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:10:56.51 ID:cmPH+5nIO
>>444
俺の愛車はマツダ・ラピュタだぞ!
550名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:11:26.40 ID:+8fpnRH50
>>548
インクレディブルで満足出来ない人がハマるのが日本アニメなんだけどね
551名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:11:28.84 ID:Zw8VAxBr0
>>540
細田って人もこれから大変そうだよな
宮崎駿が使った題材を使わないようにオリジナルを作らないといけないんだから
おそらくそこら辺は意識してるだろう
552名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:11:59.73 ID:dQq4NeKS0
ディズニー繋がりでジョンラセター制作総指揮のジブリ作品観たい。
553名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:12:11.38 ID:a+KYLSmY0
細田のサマーウォーズとかどこが良いのかさっぱり
まあ最近のジブリもさっぱりだけど
554名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:13:18.43 ID:SdEOn1aU0
>>1

ジブリって、ただの外枠だろ。

実質的に、「宮崎駿」 のアニメは、その人しか作ることは出来ない。

ジブリとか、そんなものが存続出来るはずがない。

宮崎駿が死んだら、それで終わり。

宮崎駿のアニメだから、それが自明。



555名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:13:34.17 ID:34HYW/ygO
おまえらどうせコンテ描け言われたら下書きがどうのこうの言うんだろ(笑)

あのじいさん一発で描いちゃうんだぞ
化けもんだよ
556名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:14:18.94 ID:n16vmoZL0
パヤオ辞める気ねーだろwww
毎回毎回辞める辞める言いやがってwww

辞める辞める詐欺かよwwwwww
557名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:14:58.41 ID:zr4Y+by60
>>534
ジブリなんて宣伝、宣伝、また宣伝
資本主義の権化どころか洗脳商法みたいなもんじゃないか。
まだディズニーのほうがマシだよ。
558名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:14:59.62 ID:odFjxUQN0
>>521
豚以降の20年の作品は糞だけど・・・
それは宮崎駿の全盛期の名作と比べれればという話。
相対的に細田だの庵野だのに比べれば、枯れた20年でも圧倒的に上だった。
旧ファンも死に水をとる意味で見た。
新ファン(子供)は自分の感性が高まっている時期(小中高)に見たものを最高というから、本気でもののけだの千を最高だと思っている。
小学校で感受性の高い時期に蛍を見て泣かされて名作と勘違いしちゃう子が続出したのと同じ。
作品の凄さと観客動員が比例しないのはしょうがない。
つねに観客は後追いだ。
特に映画はTVでの無料放送があるからね。
559名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:15:29.00 ID:34HYW/ygO
>>550
それは分かるけど
あれはあれですごい映画だって認めて吸収してくのも大事だと思うよ
じゃないとマンネリだし
560名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:16:05.77 ID:tNEx4NWM0
息子が作ったアニメみたけど、オナニーアニメでクッソつまらんかったな。

ジブリはパヤオの代で終了だろ
561名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:16:34.67 ID:S7mdOG5p0
>>548
Mr.インクレディブルの監督のブラッド・バードは、
実写でもミッション:インポッシブルゴースト・プロトコルをヒットさせている。
562名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:16:56.54 ID:zr4Y+by60
ドラゴンボールでもつくればいいじゃない
563名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:17:00.27 ID:+8fpnRH50
>>559
全く凄くない。 というか映画の未来に絶望するたぐいの作品
焼畑農業だからね
564名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:17:16.43 ID:wOETam/Z0
>>542
キャラ(絵)としては残って嬉しいとは思うけど、各キャラの世界観は作者じゃないとわからないと思うんだ。
565名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:17:33.46 ID:TnhubvuJ0
千と千尋で昇華し切った感はある
そこからどうなるかだけど
ポニョみたいなんだと続けるのはきつい
とりあえずナウシカ作れ
あと駿いないジブリなんてどうでもいいから
高畑とかはジブリブランドで売ってないと思うし
566名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:19:50.54 ID:34HYW/ygO
いやいやいや
インクレディブルが面白くないってのはさすがに無理あるだろう…

あれは認めろよ
567名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:20:18.94 ID:odFjxUQN0
そもそもジブリは後継者以前に、高畑の秋公開?の竹取がコケても大丈夫なのwww
568名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:20:36.45 ID:FfaqOjuF0
まあ高畑監督が辞めたら終わるやろな
>>1>>2見ても若手は駄作しか作ってない、才能が無さ過ぎる
569名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:21:07.67 ID:VsO3A6T90
>>559
ID:+8fpnRH50

こんなのしかいないから日本のアニメはもう斜陽だよ
570名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:21:38.05 ID:34k2MlwZP
庵野招へいの流れ
・アニメ映画風の谷のナウシカにて巨神兵がドロドロと溶ける場面を庵野が作画担当する
・庵野がEVAのテレビ版を作っていた時代に、ジブリで監督やらせようという話があった(宮崎とスタッフに潰される)
・宮崎の長編への意欲減退を感じ取った鈴木、後継者を庵野に定めて動き始める
・ドワンゴの川上を”ジブリの丁稚”にして広くメディアにそのことを伝える
・川上、庵野のアニメ会社カラーの取締役に就任
・日テレ主催 特撮博物館の館長を庵野に。「巨神兵東京にあらわる」を監督させる
・宮崎作品「風立ちぬ」にて、主役の堀越二郎の声を庵野にやらせる(抱き込みのポーズ?)
・川上がパイプ役となり、庵野にナウシカ2の監督をやらせてジブリの後継者にする

庵野って基本破壊の快楽主義者だからジブリっぽさとは水と油だと思うんだけど上手くいくのかね
571名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:21:52.18 ID:tNEx4NWM0
ナウシカたしかに死ぬまでに原作で描いてた続きをアニメでみたかった
粘菌とか神聖皇帝とかヒュドラとか知能を持った巨神兵がみたいよおおぉー
572名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:22:53.79 ID:qaocBsU10
引退宣伝戦略は効果あったか

hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130903-OHT1T00033.htm
宮崎監督引退発表から一夜「風立ちぬ」ファン殺到!興収150億円見えた

驚きの引退発表から一夜明け、日本中のジブリファンが、宮崎監督の“遺作”を求めて劇場に詰めかけた。

 メーン館のスカラ座では、夏休み明け直後の平日にもかかわらず、朝一番の上映に100人が列をなし、
午後の部では300人にも達した。この日の動員は、4回の上映で前週の600人を上回る790人。
スカラ座の宗田光弘支配人は「午前中だけで、1時間に30〜40件の電話がありました」と多くの
問い合わせがあったことを明かした。配給の東宝も「夏休みシーズン以上の動員があった劇場もある、と
報告を受けました」と話した。


 ファンの思いもそれぞれ。スカラ座に並んだ都内在住の20代の会社員女性は「最後の作品と聞いて仕事を休んで来ました。
でも前も引退宣言したから半信半疑です」といぶかしげな表情。60代の女性は「作品から『生きる』というメッセージが
伝わってきた。引退を意識したんでしょうね」と話した。
573名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:23:12.23 ID:zxdhiYjp0
ゴローちゃんのはゲドもコクリコもキャラの目が死んでるのが気になってしょうがない
本人が作画してるわけじゃないのになんでだろ〜なんでだろ〜
574名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:23:27.98 ID:/+Su31Bx0
外部の下請けでやりゃあいいじゃんw
575名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:24:15.35 ID:LBOYMCya0
細田叩いてる奴って大抵サマーウォーズガーって言うけど他の作品は見てないの?
ぼくらのウォーゲームやら時かけみたいな良作も作ってるんだけどなぁ
サマーウォーズを地上波でやった辺りからそういう人増えた気がするな
576名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:24:30.66 ID:tNEx4NWM0
>>572
もののけ姫の時も引退説が流れてて映画館にみにいったんだよなぁ
まんまとだまされたわwww
577名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:24:33.09 ID:DS86rEYS0
>>570
それ以前にEVA以降はEVAの遺産で食っているだけなのが・・・
パヤオの残したブランドで食うジブリと立場同じという
578名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:24:42.02 ID:34HYW/ygO
ナウシカは皇弟が出てきたあたりから急にオタ臭くなったから
映画版はあれでいいと思う
声優もガラッと変わるだろうし、逆効果だろう
579名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:24:48.09 ID:+8fpnRH50
>>569
でもさぁ、ディズニー映画とか見てて反吐が出るんだけど
そーいう奴らが日本アニメを買い支えてんのは事実だからなぁ

パヤオにはディズニーには無い狂気があるから、みんな好きなんだろ?
それは認めるべき
580名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:25:43.65 ID:arDWdO2j0
>>535
「ウォルト・ディズニー=パヤオ(異論は認める…比喩の意味で)」と考えたら、
スレで出てるように過去に作った作品で権化するようなのは見えてる。
581名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:27:20.98 ID:EYS3PYPp0
ゴローとかは駄目だろwww
もののけや千とみたいな大ヒットは無理だけど、スマッシュヒットなら外部からでも可能じゃね
582名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:28:00.82 ID:Zw8VAxBr0
>>578
ユパの声の人亡くなったから続編ダメだな
俺としても庵野が監督やるなら続編はやめてほしいと思う
583名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:28:07.07 ID:uUwFHVwDO
ピクサーディズニーに脚本かいてもらえばいいのに
584名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:28:43.45 ID:VjU9GPCFi
後継者?
偉大なる領袖天才二世の宮崎吾郎様がいるだろ
585名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:28:58.42 ID:34HYW/ygO
なんか足りないんだよ
宮崎駿には何かが決定的に足りないんだよ
ぶっちゃけエロだけど

それに抵抗しようとする勢力を宮崎駿の剛腕が叩きのめしてきた数十年みたいな気もする

それをピクサーがエロとは違う角度から切り込んできた感じ
586名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:30:36.51 ID:34HYW/ygO
>>582
百年後に完全版とかなら勝手にしろって思うがな
587名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:30:51.46 ID:pTS8jLEr0
ジブリは、宮崎の作品以外の作品が好きだ。
588名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:31:51.87 ID:r2eSZKE10
>>585
35レスもしているキチガイへ
お前は本当に宮崎映画を見たのか?
宮崎の少女に対する変質的なまでの執着にエロスを感じないなら、結局なにも見えてないのと同じ

少女にソープランドで働かせる映画を作った宮崎にエロが無いとか
お前もう映画みなくていいよ
589名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:32:43.03 ID:Mx7/y/5kO
息子のは、両方酷かったな…映画館に行かなくて良かった。
590名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:33:44.38 ID:+rHNlvuK0
ピクサーのジョン・ラセターの元では新人監督が育ってるが
ジブリの宮崎駿、高畑勲の元では誰も育ってない 育てようともしてこなかった
宮崎駿は自分の作り方を方法論として昇華し、人と共有することが出来ない
アニメーターの待遇向上の為に作ったスタジオなのに後進が育てられない
ジブリの社員の待遇は宮崎駿のネームバリューに支えられたものだったがこれからはもう、あれほど稼ぐことは絶望的
ピークを過ぎたジブリは冬の時代を迎えるだろう
そのまま潰れてもおかしくない
591名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:33:49.93 ID:kz0PHnCc0
日テレとジブリのガチガチ創価に挟まれてパヤオもかわいそうだったな
592名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:34:19.15 ID:VjU9GPCFi
ジブリに残っていれば……
大成しなかったと言いたいんだろうな
593名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:34:27.90 ID:zxdhiYjp0
>>585
駿ほどパンチラにこだわってる監督もそうそういないんじゃないの
594名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:34:34.59 ID:Ey49V4NC0
誰でもいいからOn Your Markの設定で長編頼む
595名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:34:57.58 ID:34HYW/ygO
>>588
それおまえの千と千尋の勝手な妄想じゃねーか(笑)
俺は描写の話してんであって
596名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:35:13.98 ID:odFjxUQN0
>>582
ユパの声なんて似たプロの声優がいくらでもいるだろう。
そんな事より、主人公が問題だろ?
ナウシカ2で鈴木が生きていたらナウシカの声は剛力になるぞwww
597名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:35:27.17 ID:tXPJW7UQ0
庵野がナウシカ完全版4部作とかやるから平気だろ
598名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:36:05.91 ID:3ljG8SvuO
宮崎駿は賞味期限切れで、引退は当然。
千と千尋辺りがピーク、その後は駄作ばかり。

今回の特亜での興行目当ての政治発言に至っては論外。
後釜の息子は非才で、作品は駄作ばかり。
親の七光で、ジブリの面汚し。
ジブリは宮崎駿で終わり。
虫プロ、タツノコプロ同様破綻するだろう。

反日思想を披瀝して中国韓国に阿り、晩節を汚した宮崎駿。今や只の老害でしかない。
599名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:38:08.98 ID:34HYW/ygO
トトロの次女のパンチラなんかいらねーよ(笑)
600名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:38:09.91 ID:DS86rEYS0
>>596
いや、プロ声優なんて使っていたら映画がニッチ向けになるだけだろ
庵野とかが駄目そうなのはその点もだな
EVAを声優一新させてリメイクしていればまだ期待もてたが・・・
601名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:39:59.80 ID:zr4Y+by60
パヤオ作品は基本的に気持ち悪いんだよ。
内容の良し悪しは別として本来はそんなに入る映画ではない。
宣伝してるから入ってるってだけで。
602名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:40:18.46 ID:nfFq1IfA0
>>575
時かけは、良作かもしれないけど名作ではない
未来男(イケメン)の行動原理が意味不明だし
603名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:40:58.43 ID:34HYW/ygO
ルパン三世も声優がみんな死にそうな声なんだよ
実際銭形のとっつぁん死んだし

ああいうのもあれだよな
ああいうのもあれだよなとしか言えないが
604名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:41:20.15 ID:/+Su31Bx0
庵野の声優起用は
宮崎直系の後継者ここにあり、という宣伝<鈴木の思惑
605名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:41:42.93 ID:PheAY1cm0
作家や映画監督、画家個人と考えれば後継者なんて話がいかにバカバカしいことがわかる

陶芸なんかは工房としての後継者はいるが、それでもその代によって作家性が出る
ジブリにそんなことはできない
606名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:42:07.82 ID:jra1VGhb0
風立ちぬで監督の才能が枯れたのを悟った
607名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:43:30.76 ID:34HYW/ygO
時かけってヒロインもヒーローもぜんぜん好きになれなかったな
ヒロインバカだしヒーローはスカしてるし

ああいうの抜きでやって欲しいんだよなあ
608名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:44:30.82 ID:+8fpnRH50
>>607
細田って実はパヤオ以上に恋愛が描けないからなw
609名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:44:38.05 ID:MHAOWKMd0
この業界で代わりを探すってのがおかしな話だ
監督としての名前だけで見に来る作品を作れる人物をでっち上げるしかない
610名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:44:57.50 ID:wZr88mfQ0
ひと月1億以上人件費かかるジブリというアニメ会社はもう存続できないわな
611名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:45:02.96 ID:FHVM0yUe0
ジブリ作品って何でみんな宮崎駿風の絵なの?
612名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:46:08.49 ID:nfFq1IfA0
>>607
うんうん
映像はよかったけど、ストーリーとかキャラクターがいまいちでな…
613名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:47:08.35 ID:KANG/zlJ0
>>453
なんか変なの混じってるで
614名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:47:35.95 ID:bk6IUmre0
ジャンヌ・ダルク伝の続きが読みたくて長い間ずーっとモヤモヤしてます・・・
615名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:47:45.66 ID:0sxJ+zN9O
風たちぬは絵と歌が最高に好きだ
宮崎監督のいないジブリはヤバイと思う
616名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:48:00.31 ID:34HYW/ygO
やっぱりみんな時かけにそういう思い持ってたんだな
ストーリーはいいんだけどキャラがなあみたいな感じ
617名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:48:20.94 ID:odFjxUQN0
>>611
高畑は絵柄が違うだろ。
動きも違う!
竹取の宣伝で流した赤ん坊の動きなんて不気味の壁まっしぐら。
超絶気持ち悪かったぞwww
618名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:49:02.36 ID:zxdhiYjp0
>>611
それいいだしたらピクサーだって監督バラバラでも全部同じような絵柄だし
アニメってものを根本的にわかってないなw
619名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:49:10.14 ID:zr4Y+by60
>>610
そこでグッツ商法ですよ。
くまもんごときがあれだけ売れてるんだから
なんとかなるだろ
620名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:49:14.36 ID:BNN7SAT70
後継者もロリコンなの?
621名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:49:20.43 ID:DS86rEYS0
>>603
声優でアニメを見る自体オタクの証拠みたいなもんだ
一般人は声優が変わろうが興味ねえだろ
622名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:50:09.24 ID:34HYW/ygO
ここだけの話だけど、ほたるの墓で節子殺したのは兄貴だよな
623名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:50:19.17 ID:Zw8VAxBr0
>>617
あの高畑のかぐや姫
なんで絵柄がうしろの百太郎みたいなんだ?
624名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:51:07.27 ID:+v6nYxI40
今のパヤオ自体が100億円の作品を作れていないだろ
625名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:51:09.00 ID:fKiih9fOO
まあでも風立ちぬという傑作で終わるのも良いかもな
ポニョみたいなんが最後だったら悲しいもん
626名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:51:33.01 ID:Ff+USJ3D0
ストーリーなんかよりキャラクターの練り込みのが重要だ、ってキャラクター作りを大事にしてたのに
今じゃ明後日の方向に喋ってるような声で、キャラに魂が篭ってない薄っぺらいアニメになったよな
627名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:52:18.50 ID:34HYW/ygO
で やった ついにルパン三世の声優が一新だ!
とか思ったら ジャニーズなんだよ…
628名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:52:57.96 ID:DS86rEYS0
>>624
風立ちぬは引退ブーストなくても100億突破は確実だった
先週の時点で7週連続1位で興行成績も88億突破していたから
引退ブーストかかっているみたいだから+数十億くらい伸びそうだって
629名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:54:06.42 ID:SYFIbLbhi
みてないけどシュガーラッシュって良かったらしいね

日本にはディズニーやピクサーはやっぱりできない。
違うもので勝負するしかない
630名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:54:23.19 ID:tUA8cLTG0
まあ、どうせ既にスッカラカンに枯渇しちゃってる庵野が「ナウシカやらせてやらせてー」
ゴローが「親父の著作権は私が管理しますから」
川上が「ジブリはニコニコで吸収しちゃうから」

金の亡者どもがチューっ!と吸い尽くして、すぐに干からびちゃうよ
631名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:54:33.88 ID:+YwlB2790
声に女優を使うのは映画祭対策?
632名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:55:33.24 ID:+8fpnRH50
>>621
その、オタク=賎人 って発想をまず止めようよ
633名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:56:28.94 ID:34HYW/ygO
日本人による日本の美意識みたいな映画作ろうとしても
そこに必ず朝鮮人が絡むと言うね

これなんとかせんと
634名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:56:58.16 ID:34k2MlwZP
高畑はホーホケキョとなりの山田くんで大赤字になってジブリ傾かせたのに、なんでまた担ぐかなと思うわ。
「アニメは線を繋がないと彩色に時間がかかるが、山田くんではそれを実現した」って自慢してたけど、
かぐや姫でもその手法に固執してて笑ったわ。

個人の恨みかなんか知らんけど、無意味にスタッフに負担かけるキチガイだね。高畑
635名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:57:33.07 ID:97mwFnvb0
>>626
人間そこまで声に感情を入れるワケじゃないっていう
方向に悟ったみたいだからな
細田も似た悟り方してて吹いたがw
636名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:58:15.69 ID:jGHS+YV90
ついに庵野がジブリ帝国の総帥か
637名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:59:14.28 ID:PheAY1cm0
>>619
ジブリ作品のキャラグッズなんて限られてるし
散々出回って今さら売れないだろ
手当たりしだい版権売りまくって無軌道に展開していくならわからんけど

風たちぬの主人公でぬいぐるみでも作りますか?
638名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 11:59:43.21 ID:34HYW/ygO
オタクはブランド萌えだから話しても全然面白くない(笑)
いかに理路整然と正当化するかしか念頭にない
そこを嫌われてんだよオタクは
で、言いっぱなしでテメーからフェイドアウトしてく無責任さ(笑)
639名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:00:03.57 ID:odFjxUQN0
>>634
宮崎の恨み(若い時に高畑に奉仕した)によって高畑は生かされて、無能を晒し続ける刑に処されている。
高畑もクリエイターの血が騒いで、自らこの刑を逃れる事ができない。
ジブリの高畑作品ってのは、SMプレーみたいなもんだなw
640名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:00:43.01 ID:oFtKXPPY0
スタジオゴキブリになるだけ
641名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:01:04.10 ID:ZTSnEMudi
グッズだったらトトロベッドが欲しい
キングサイズで
642名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:01:19.14 ID:tUA8cLTG0
>>634
高畑はさすがに完全に干されて、21世紀になってから一切作らせてもらってないわけだが
GOサインを出したのは、日テレの故・氏家斉一郎。若い頃に共産党員だった氏家は、高畑の
アニメから漂ってくる共産主義の香りをいたく気に入っていたそうで、だから「高畑にまた作らせろ」
という指令を出して、今の「かぐや姫の物語」に至るそうだ。
643名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:01:57.15 ID:34HYW/ygO
ジブリがと言うより宮崎駿自体はさすがに食っていけるだろうけど
スタッフ300人はもう無理だって(笑)
70才の仕事じゃねーし
644名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:02:03.63 ID:PheAY1cm0
火垂るの墓ベッドもいいよね
645名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:02:13.96 ID:dnuqgNYC0
サマーウォーズでネットだのなんたらだの言ってるのを見て


細田が主流になることはありえないと感じた
646名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:02:21.77 ID:ZpBbSmru0
一般向けの映画を作るつもりはないいってた庵野が後継なんてないわ
ただナウシカの続編やりたいだけ
647名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:02:50.48 ID:oFtKXPPY0
>>596
瀧本はナウシカやれそうだ。
648名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:03:19.88 ID:ZTSnEMudi
ぐっすり眠れる火垂るの墓ベッド
649名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:03:54.07 ID:SYFIbLbhi
>>553
俺もITの世界のシーンとか眠たくなった
650名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:03:55.49 ID:mItrGX1n0
>>596
いねぇよバカ
651名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:04:07.46 ID:sz62J4rx0
庵野がジブリ映画の監督かー

鬱な主人公とか心に傷を持つヒロインとかそういうのしか思い浮かばね・・
652名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:04:15.84 ID:34HYW/ygO
風立ちぬの滝本さんよかったね
それは素直に思う
653名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:04:30.74 ID:DS86rEYS0
>>645
細田はすでに日本の映画監督じゃトップ級の興行成績を出せる監督だ
テレビシリーズの劇場版以外であれだけ安定してヒットを飛ばしているのは細田くらいだろ
パヤオを除けば
654名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:05:17.57 ID:zr4Y+by60
>>637
これからそういうのを作ればいいんだよw
いままではジブリはキモいキャラばっかりだったし
少女フィギュアとかそういうのになっちゃうしw
655名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:06:42.46 ID:34HYW/ygO
風速の人は無理そう?
656名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:07:25.99 ID:PheAY1cm0
細田がネット云々ってのは世代の違いで
宮崎駿が昔の飛行機とかにマニアックに固執するのと同じようなことだと思う

とはいえ作品の中での見せ方があれなので一般的にはなれないってのは同意かも
657名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:08:20.48 ID:IkUJmW7Z0
タツノコプロみたく過去の資産で飯食うようになるのかなぁ
実写版風立ちぬに剛力彩芽!とかって
658名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:09:18.07 ID:sfxPnhKo0
安藤さんが居なくなったのが痛手
659名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:10:05.63 ID:dnuqgNYC0
時をかける少女        2.6億円
サマーウォーズ      16.5億円
おおかみこどもの雨と雪 42.2億円

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 20.0億円
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 40.0億円
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 52.6億円
660名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:11:45.16 ID:DS86rEYS0
>>659
EVAは元がテレビシリーズで90年代に一度ブーム化
おまけにパチンコ化で再度大ブレイクでリメイクっていう流れだからな
0からつくった作品じゃないのよな
細田は0からブランド構築しかけている最中だが
661名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:11:58.08 ID:PheAY1cm0
グッズについては
まずメーカーと会議して商品ありきでキャラを組み立てないと
テレビアニメ、仮面ライダー、みんなそうやって作ってきた

ジブリにそんなことができるわけがないわな
662名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:15:19.38 ID:34HYW/ygO
つかファンタジーはもう終わりだって言ってたのは面白かった
日常を淡々と追った方が面白いみたいな
あれは間違いなくその通りだなと思った

中学生の少女が朝昼晩で違う男とセックスしてるんだもん
飛行石どころじゃない
663名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:15:47.18 ID:cVy3QKrP0
グッズだけじゃだめかい、別の会社か
664名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:17:01.02 ID:zr4Y+by60
もうパチンコ化しか(ry
665名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:17:32.65 ID:iolXLzwk0
ニコニコ動画の糞社長が鈴木Pの後継いだら
もう絶対に見ないだろうね
666名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:17:32.70 ID:kuMjxiN90
鈴木とかいうのがでしゃばりすぎなんだよ
才能ある人がみんなでていっちまう
667名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:17:51.04 ID:o7rwWjAiP
今敏が生きてれば…
668名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:19:01.72 ID:MS6SamJl0
後継者はマロでいいじゃん
話は微妙だったがアリエッティのクオリティはすごかったぞ
ちゃんとしたシナリオライターをジブリが雇えばもっとすごいの作れると思う
669名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:19:53.75 ID:eU63cB750
>>348
それだと内部で認められてる人間じゃないと機能しないね
670名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:20:32.70 ID:S9TgdwgmO
>>661
それ考えるとディズニーってスゲーんだなと思う
グッグにテーマパーク、実写映画も成功してるし
ネズミとかクマとかの昔の作品でもボロ儲けしてるよな
671名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:21:31.94 ID:34k2MlwZP
鈴木はむしろ外部の血を入れようと尽力してたよ。押井呼んだりしてジブリで作らせようとしたけど宮崎に企画ごと潰された。
魔女の宅急便はもともと別の人間が監督していたが、宮崎がやってきて口を出して映画を奪った
ハウルは細田がつくっていたが、宮崎がやってきて口を出して映画を奪った

後継者を潰してきたのは宮崎本人なんだよ。そしてある意味信者であるジブリスタッフも同調してたんだけどね。
一番才能があって誰よりも絵が上手いんだから、そら逆らえないわな
672名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:23:46.68 ID:Zw8VAxBr0
>>671
魔女宅は違うぞ
スポンサーのヤマト運輸が監督はどーしても宮崎駿でやってくれ!と頼んだから監督変わったんだぞ
673名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:23:48.53 ID:UhHvUPFm0
パヤオは大人が子供を描いていて妙に達観している
逆に細田のは青臭く感じる
どことなく子供っぽさが抜けてない感じ
674名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:24:55.88 ID:nfFq1IfA0
>>671
そういうの考えるとパヤオの庵野推しってなんかすごいな
最近特に入れ込んでるね 
前は庵野は中身がないのを証明してしまったとか
そういう類のこと言ってたけどw
675名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:25:49.67 ID:dSkI0cM20
細田が次回作でも40〜50億の興行成績をたたき出せれば
一般的な目線からのパヤオの後継者は細田に決まりだろうな
676名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:27:33.17 ID:FHVM0yUe0
>>619
知り合いのお土産で貰った
ロボット兵の置物は
結構お気に入りです
677名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:27:43.59 ID:ZzDuajwf0
パクさんと心中するしか、、
678名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:27:58.77 ID:jQYGE5sL0
オナニスト庵野のチンケな世界観の自慰作品。今更誰が観たいと云うんだ。
現実の方が遥かに凄いことになっている今現在。終わりゃあいいじゃんジブリ。役目を終えたんだ
679名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:28:02.58 ID:odFjxUQN0
>>675
無理だろう。
細田は期待も込めた先物買い人気だったと思う。
宮崎の長編アニメ映画の出だしとは真逆の構造。
流石におおかみ子供で将来性も含めて完全に 無い と見切られたと思うなぁ〜
680名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:28:17.15 ID:hYBea0Gb0
MUSUKOはダメだったのかい?
681名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:28:17.66 ID:fzVFUdNC0
>>667
ジブリとは路線が違うけど、新作見たかったな
682名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:42:04.41 ID:IGwvPN3TP
>>674
あの対談のナレーションで「(あの謎の男は)反政府ゲリラ…?いや、日本人に見えます」と庵野を呼んでて、見えねーよと突っ込んだ
683名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:42:46.87 ID:b7Zb9zQH0
ジブリが売れてるのって背景の緻密さや音楽や動きであって、話の内容じゃないよね(初期作除き)?
ジブリって広告費だけで2〜40億かけるんでしょ?
ジブリも金と時間かけなければ、他のアニメと同レベルかそれ以下でしょ。
ジブリが凄いのは初期作と金をかけてじっくり作れる体制を作ったことだけでしょ?
ジブリなら新人監督でも売り上げ数十億行くンだから、売上げ高と監督の腕の相関は低いよね?
684名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:43:45.89 ID:IdILXOSH0
>>590
>アニメーターの待遇向上の為に作ったスタジオなのに

どんなに綺麗事言ったって、裏では息子に監督世襲したりしてんじゃ
北朝鮮の将軍様一族と何ら変わりないねw
685名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:45:20.49 ID:kUaLNE8w0
まぁでも昔でも東映動画の社員アニメーターは待遇よかったよね
稀な例外だが
686名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:45:36.05 ID:KnSNS74rP
ハヤオを始めとするこの年代のやつらは事後のことを割りと軽視する傾向が高い

この世代の典型的な思考

だからこういうことになるのは目に見えていたこと

お仲間会社のよくある末路だよ
687名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:46:39.72 ID:dQJtHgjq0
>>679
人間って保守的な生き物なので一度ブランドが立ち上がると
よっぽどのことがないかぎり、たとえば突然隣の山田くんをつくるとかでもないかぎり、そう簡単には落ちない。
いずれは落ちるかもしれないが、かなり時間がかかると思う。
688名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:47:12.43 ID:d8nANx4G0
>>683
最近のジブリ作品は平凡という評価が正しいとして。
それはジブリの初期作で築いた駿ブランドを食っているだけだから。
ジブリにはブランド力はない。
駿が居なくなればお終い。
反対に言うと駿が居れば、吾郎作でもそこそこ入っちゃうwww
689名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:48:20.08 ID:1EL41LtD0
つーか引退しただけで死んだ訳じゃないから今まで通り監督並みに製作に口出ししてくるからなんの問題もないだろ
普通の会社でも息子が後継ぐならだいたいそうだ
690名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:48:45.35 ID:U5fgp2gI0
パヤオが引退ってのがまだイマイチ信じられないな
衰えたとはいえまだまだアニメ映画界トップの巨匠であることは確かだし
本当に引退なら一つの時代が終わったな
691名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:51:35.02 ID:FJ0DbKo70
宮崎はシャーロックホームズで才能を使い果たしたな。
692名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:52:18.08 ID:nrdxkVcM0
>>524
結局また
アメリカの研究技術力と物量に負けるのか
日本は
693名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:52:34.41 ID:7s/6QQue0
オリジナルの30分連続テレビアニメとかやって若手育成できないのかね
体力ないか
694名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:53:06.77 ID:d8nANx4G0
>>690
衰えたパヤヲにすら全く手が届かない監督しかいない。
だから、細田の映画にそこそこ人が入る。
宮崎ファンと細田の観客ってかぶっていると思うんだよなー
宮崎の死に水をとる意味で宮崎の新作は見るとして、もう終わっているのは確かだ。
みんな次の人を探している。
そういう意味でちょっとでも才能があるとされた監督にはチャンスがある。
現状では無理でも、将来性も含めて可能性はないのか?と見に来る駿ファンがいる。
結局、騙されたとショボーンとして帰ることになるんだろうけどwww
695名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:53:07.61 ID:7xDmfXg+0
>>662
宮崎がアニメなんか見ないで外で遊べ(要はリア充になれ)って
言ってたのを何度も見たけど
実際望んだとおりになってきてるんだから宮崎は喜ぶべきだよねw

外が原っぱじゃなくてコンクリートにかわっただけであとは彼の望みどおり
696名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:54:34.61 ID:guZ7Wi/s0
>>693
結局売れる映画作れないと維持できないからね
そういうのは育成じゃなくて才能の問題だから
697名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 12:59:21.21 ID:dQJtHgjq0
>>693
映画とテレビでは違うだろうけどルパンカリ城のとき外部から読んだベテランだと1週間で5-6カット書いてたそうだ。
しかし今のジブリのぬるい環境で育った若手原画マンは1週間で1カットかくのがせいいっぱい(5秒分)
原画スタッフ10人が1か月取り組んでも200秒とか(※宮崎駿全書p226)
698名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:01:48.17 ID:9E9vsgXW0
>>1でも書いてるように、やっぱ“100億超え”じゃないと
後継という看板には足りないよな。
そういう意味ではやはり細田でも無理で、そんな奴はもう出ないんじゃね
699名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:02:50.77 ID:BbKBDYxz0
>>488
それはそれで製作者の情念が出せなくなるんじゃないかって思うな
俺はゲスいところとかも含めて見たい
700名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:06:21.43 ID:oP9hxH5m0
麻呂辺りは脚本さえしっかりしてれば普通にジブリ作品と呼べる物は作れそうな気がする
アリエッティは床下の小人?かナンかをパヤオが途中まで脚本にしてボツってたのを他の奴が作り変えたんだろ
庵野のジブリも見てみたいけどジブリの絵師達って庵野と同期位の奴多いんだろ確か
また精神的に庵野がやられそうな気がするw
701名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:07:16.69 ID:NVNQVpjR0
>>691
まぁ、カリオストロやその後の作品でも同じようなシーンを使いまわしてるしな
702名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:07:39.14 ID:kU7OzfJ30
でもオブザーバーというかアドバイザー的に何かしら関わるんだろ
703名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:09:08.15 ID:dQJtHgjq0
>>700
アリエッティは2008年ハヤオが口頭でおおまかなラインをひいいたのを丹羽圭子が脚本にして
そこから米林が絵コンテにした。
704名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:10:04.97 ID:NVNQVpjR0
>>700
それであんなに薄い内容だったのか
705名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:10:33.21 ID:+z3Yam2a0
米林作がもっと見たい

ゴローはいらねぇ
706名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:11:47.89 ID:4gJZPuL40
ジブリの羽振りが悪くなる
707名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:12:26.30 ID:futJFUs90
第二のタツノコプロ誕生の瞬間であるw
708名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:13:08.42 ID:8gyVcoOj0
>>705
面白い映画を撮る監督ってのは、やっぱ客の願望を叶えるから面白いんで
アリエッティは、客の願望を叶えてないよな
709名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:13:09.19 ID:hudCWPhZ0
>>700
その麻呂曰わく監督になる人は主義主張が強くなきゃいけない
だから一度断ったんだよな
ああいう宮崎駿くらい主義持つ人が現れないとね

>>702
そして原画を書き直し・・脚本を書き直し始めていつの間にか復帰
710名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:13:42.42 ID:b64c+pDS0
俺の予想は
まずバルスのパチンコ化
そしてナウシカ2の発表
あげくにアイドル実写化映画もののけ姫
など糞化が進むと思う
711名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:13:54.72 ID:VmC++hzR0
>>707 ジャニとか剛力さんで実写化とかでもするのかね
712名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:14:05.23 ID:BbKBDYxz0
>>700
庵野は頃合見計らってカラーに戻ると思うけどな
生前の西崎からヤマトの新作頼まれた時も上手く逃げたから
713名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:15:20.74 ID:ENl7JmEd0
ファンでもない私から見ると、飽きた感が強い。潮時だと思う
714名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:15:25.83 ID:guZ7Wi/s0
庵野はまずエヴァ以外で一発当てられなきゃ論外だろ
715名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:16:22.39 ID:5zmKLNis0
アリエッティをみて思ったのは欲がないってことだな
映像化したいっていう執念とかが伝わってこない
全部無難な絵と展開
ハヤオのように性欲がにじみ出てくる女の描き方でもないし、少年にもエロスがない
虫にも愛情がないし
一つ執念があったのは宮崎駿役の因縁ババアぐらい
716名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:18:05.43 ID:jFtqQDjgi
>>329
次は庵野の映画に駿を起用
話題性だけで一億上乗せできる
717名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:18:07.81 ID:8gyVcoOj0
アニメってフィクションだから、嘘ついていいんだよな
パヤオは大嘘が平気で付ける稀有な監督
718名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:18:49.59 ID:oP9hxH5m0
>>703
アリエッティ自体はその時脚本にされたけど
床下の小人?を題材にした企画はかなり前からあったとどっかで見た
719名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:19:12.97 ID:dQJtHgjq0
アリエッティの原作は
原作1巻 人間にみつかって逃げ出すまで→この映画
原作2巻 野外でサバイバルするが野垂れ死にしそうになる
原作3巻 その続き
原作4巻 ついに人間につかまって監禁されるが気球をつくって脱出
原作5巻 やっと新しい住みかをみつける。そこのインテリ小人ピーグラーがちょっといい感じで、スピラーと三角関係に

なので続編をいくらでも作れる。
720名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:19:49.19 ID:hudCWPhZ0
>>715
それは吾郎も同じだな
コクリコ見てもアニメーターとして俺はこれが書きたい!ってのが見えん
色気みたいなものがない
721名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:20:02.20 ID:dVsqd7cFO
アニオタでもないが小学生の時にNHKでやった不思議の海のナディアは有名じゃないのけ?
リアルタイムでは30代、再放送含めると幅広い年代見てると思うぞ。
722名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:21:19.39 ID:l5mBODumi
テーマパークつくれよ
723名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:22:34.70 ID:BbKBDYxz0
もう過去に落とした股間督呼べばええんや
あの人は女キャラにだけは情念注げるし
その代わり伏線とかどーでも良くなるがww
724名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:22:54.08 ID:dQJtHgjq0
>>718
2010年版もハヤオ自身が初期から関わってる。
たとえばハヤオ自身がインタビューで、今の日本人はすでに外国に興味がない、米林は海外のことなんてなんもしらない
から舞台は日本に変えたとか言ってる。
725名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:24:23.30 ID:jFtqQDjgi
>>721
あれでガッカリした
きちんと作品を完成させられないイメージがついた
726名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:24:42.46 ID:5zmKLNis0
クリエーターの執念とか欲が観客のカタルシスに繋がるんだからね
ハヤオの破壊欲もそう、兎に角若い頃は良くものが壊れる
ドーラは机の食品を平気でぶちまけたりするけど、あれは一度はだれでもやりたくなることだからな
作家の欲とか願望は客の願望とつながるのさ
それがない平坦な作家は客の共感なんてえられないから
727名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:24:56.01 ID:8CgD9Vb80
>>719
問題はアリエッティ自体にあまり魅力がないってことだね
続きものなら魔女の宅急便の世界のほうが、みんな興味あるんじゃないか
728名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:25:08.94 ID:8dDtUrEU0
>>722
三鷹にある美術館は今はどうなの?
729名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:25:22.06 ID:VmC++hzR0
>>721 元々駿の企画だし。NHKに強制された駿っぽさから
いかに離れるかってとこを言い訳にオタクネタぶっこんでた作品だし。
730名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:27:13.76 ID:dQJtHgjq0
>>727
魔女は続巻の内容と結構先取りしてるので
やるとしたら次の双子の世代の話になるかも。
731名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:28:25.79 ID:CIBeSpAni
一足飛びにテーマパークがデカすぎなら宿泊施設でもいいな
トトロ館とかホテル湯婆婆とか
ハヤオの稼ぐ城
732名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:28:34.22 ID:U5fgp2gI0
パヤオ以外のアニメ監督は「オタク向け」を越えられない限り後釜には成り得ないだろうな
733名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:29:07.18 ID:mnqx3nKh0
天空の谷のバルス作っとけばヒットするよ。
734名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:31:37.92 ID:rRMU1PJZ0
映画の才能に恵まれた後継者といえば金正日
左巻きの老いぼれがやる事くらい分かりそうなもんだが
735名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:32:09.97 ID:FC045RuW0
もう細田は関わりたくないだろ
原画もオールスター級集まるしわざわざジブリでやる必要ない
736名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:32:21.54 ID:UbSdz6PX0
倒産不可避
737名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:32:47.46 ID:HTVsFGXk0
ルーカスの所もピクサーも完全分業。
髪の毛質感担当は年間ずーっとソレの開発だけ。
水の質感担当も同じ。
遠景・・・眼球・・・被服・コスチューム・・・etc 全部同じ事。
ストーリーやキャラクター、メカ等のアイデアは一切上層部に通らない。

押井に会うと皆「正直ツマンネ。日本にイイ仕事無いか?」と聞くらしい。

押井「サザエさんのスタッフの愚痴と同じなんだよな・・・」
738名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:33:03.12 ID:sllRPiE/0
ドワンゴのやつに
鈴木が擦りよって変な左翼思想入れ込むんじゃねーぞ
739名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:33:57.97 ID:MLG+3gUu0
宮崎駿監督や鈴木プロデューサーの縮小再生産目指すより路線変更一発逆転の賭けに出たらどうか
失敗したらジブリ解散で
740名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:34:40.15 ID:VTBLwBGZ0
引退してもどうせ他の誰かが作るジブリ作品に口出してくる
パヤオが死んだ時どうなるかだよ
でもその時まで今のスタッフ全員は抱えきれないだろうな
741名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:36:48.01 ID:8CgD9Vb80
>>732
選びたまえ
原恵一 代表作 : クレヨンしんちゃん オトナ帝国の逆襲 戦国大合戦
芝山努 代表作 : ちびまる子ちゃん のび太の海底鬼岩城 鉄人兵団 らんま1/2
742名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:37:55.09 ID:8dDtUrEU0
でもジブリってあんまり規模広げすぎてるようにはみえないんだよね
細々とやりそうな気も
743名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:38:14.23 ID:ohEjH8EO0
>>348
宮崎信者というより、パヤオにダメ出しされてやり直す可能性が払拭されてなかったのが
敗因なんだろうな。細田にそこまでパヤオとやりあえる気概が有るようには見えなかったんじゃねえのか?
744名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:39:05.83 ID:vYcVCl420
何度でも蘇るさ
引退詐欺でいいんだよ
745名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:39:32.33 ID:UbSdz6PX0
庵野を声優に使ってたのはフラグ
746名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:39:47.94 ID:BbKBDYxz0
>>737
サザエさんも楽しんでるのは雪室御大だけだろうなw
>>742
パヤオの絵コンテ完成まで延々と待つ事に大金が使われる
747名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:39:48.70 ID:guZ7Wi/s0
細田みたいに芸能人使って映画で勝負みたいなクリエイターがまだまだま少ないからな
パヤオが元気なうちにもっと勝負する人材が欲しかったね
748名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:39:54.24 ID:yAhXCq5Y0
ドワンゴは色んな業界にすりよってるな
よくわからん会社だけど生き残る力はありそうだ
749名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:41:06.32 ID:TPZlx+yI0
息子は無能だと思うが、アリエッティの監督良かったじゃん。
あの監督に大作作らせてみたら?
宮崎や息子が許さんかな?
750名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:42:41.06 ID:LyhXHLrk0
庵野はあると思うわ。
単発かもしれんけど

庵野「俺エヴァしかねー」
ジブリ「血筋でだれかいねーのか」
が合致しそう
751名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:43:22.84 ID:gMLUSYs50
年取って政治的発言多くなり、出す作品からファンタジーさが段々なくなってきて引退。
政治家にでもなるのかな。
あるいは何か病気が…
病気だけには気をつけて貰いたいもんだ。
たばこ吸いすぎだし。
752名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:44:00.73 ID:5zmKLNis0
ジブリが金かかるのはシンプルな計算でもわかるな
300人のスタッフが居て、宮崎作品で何人か拘束してコンテができるまでアイドリング
で実際描くにしても若手は手が遅くて昔の人より3倍ぐらいかかるんだろ?
それで300万ぐらいの平均として5年拘束して人件費いくらかとなると
それだけでウン十億になる
753名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:44:30.83 ID:8dDtUrEU0
庵野はあんまり説明しないからジブリ向けではないでしょ
754名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:44:48.69 ID:iPSaaNiuO
日テレはどうするんだろ?
細田監督も日テレだよね
755名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:45:57.37 ID:9E9vsgXW0
正直一般人はパヤオ以外でも、ジブリブランドで見に行ってるからな
一発屋と言われる庵野でもジブリブランドで出せば40億ぐらいは行くだろ
756名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:46:10.99 ID:9JpvDCTS0
一度富野にジブリのスタッフ使ってガンダム作ってみてほしい
757名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:46:56.80 ID:CEcRNzKT0
ドキュメンタリーで鈴木が言ってた通りに全盛期に比べて躍動感があまりなく凡庸なアニメ表現になった
作業量もピーク時の10分の1みたいだし体調不良がどうとか言ってたしもう限界じゃね
758名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:46:58.39 ID:z9RmdYXV0
ジブリ映画でもアクションは庵野、
ヒューマンはアリエッティの人とか監督を分ければいいんじゃね
どれにも駿がつくった趣味の短編映画が同時上映ならヒット間違いなし
759名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:47:15.48 ID:IfvjKDkt0
アリエッティって海外だとアカデミー取った千尋の倍ぐらい興収いいんだよね
760名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:47:20.94 ID:ltUwzgKZ0
>>756
キングゲイナーがそれに近い
761名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:47:33.86 ID:AfSg8v7g0
バカ息子が後継者ちゃうの
762名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:48:23.52 ID:BbKBDYxz0
>>756
キングゲイナー手伝ったスタッフが全員辞めた前科があるんで無理
763名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:48:30.86 ID:nNnvTr2s0
アリエッティ見て思ったのはあの監督には
きれいな絵については審美眼があるがどういうアングルやテンポが
最適な演出か見分けがついてないって事
場数踏ませず三年に一度くらいの劇場映画だけでは人は育たないよ
764名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:48:50.60 ID:oAT+qMGS0
猫の恩返して引き抜きか
クソつまらんかったけど
765名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:48:52.48 ID:U5fgp2gI0
庵野の厨臭いジブリとか勘弁してくれ
766名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:48:54.85 ID:ohEjH8EO0
【話題】 宮崎駿監督引退は宗教団体とモメたから? スタジオジブリと創価学会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378253536/
767名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:49:09.52 ID:9JpvDCTS0
>>760
なるほど

>>762
なぜに?
768名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:50:04.71 ID:VmC++hzR0
>>737 何いいたいのかよくわからんな
髪や水なんてプログラマーやシェーダープログラマーだから
そりゃひとつの作品でそんないくつもやれるわけない、アニメーターにしても
むこうはまず自分で演技したもの撮影して、それを元に細かく手付けしたり
してるからそもそもそんな色々できない。

>>メカ等のアイデアは一切上層部に
トランスフォーマーなんかはマイケル・ベイにしてもデザイナーにしても
世代じゃないので、リアルタイム世代の現場のスタッフからこれは違うという
意見を彼らの方がわかっているとアイデアを取り入れたりしてたよ。

ディズニーの贅沢な環境に浸かってた人らが日本の作画のペースで
仕事できるのかという。
769名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:50:19.40 ID:8CgD9Vb80
>>765
ナウシカともののけがあるだろ
770名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:51:27.30 ID:otmojQ0V0
細田に不義理をしたことを死ぬほど悔やんでるだろうな
あそこまで売れるとは思ってなかったろ
771名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:51:36.83 ID:IfvjKDkt0
>>763
父との最初の探検少年と会うときのシーンめっちゃ好きなんだけど
音と映像の演出が見事にハマっていた
772名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:51:53.90 ID:dQJtHgjq0
>>737
トランスフォーマーって日本人のCGスタッフが初期案を見て
こんなのトランスフォーマーじゃないってメカをデザインしなおしたのが
映画に反映されたんでしょ。
773名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:52:19.74 ID:8CgD9Vb80
ゲド戦機こそ庵野がもっとも得意とするジャンルだったのにな
なんで息子いやらすかね
774名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:53:37.10 ID:guZ7Wi/s0
>>770
だわな
細田は現状アニメ監督じゃパヤオに次ぐ存在にまでなっちまったからな・・・
日テレもジブリ切りで細田シフト進むかもしれんし
775名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:54:15.99 ID:OnGVMIe20
色指定のおばちゃがいなくなった時が本当の危機。
776名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:55:38.96 ID:sllRPiE/0
俺が教えてやろう、パヤオの後継とかいうが
ロリコンと少女趣味をにじみ出せる奴ではないとダメ

世界はロリを望んでる、ロリが大好き、少女が見たいんだよ。
しかし少女が好きだというと世界で五人組みたいに監視され
叩かれるのが怖い恥ずかしい宗教で・・他人を叩きながら
自分が見てもいい建前を常に欲しがってる。

そこで世界的に有名な監督、作品という理論武装で客の
少女を堂々とみられる舞台をつくってやる。
ロリにソープで修行させる話でチンチンイライラするww
少女が親父にお下げ引っ張られていたぶられる。
13歳の少女があらゆる角度アングルでパンツ丸だしで町の中を
飛び回る!

でもこれは偉大な宮崎作品なんだから恥ずかしくないッ!
こういう逃げ道を作ってやる。
オタク向けを越えられない限り・・というがナウシカなんか
記憶を消して深夜に30分ずつOPEDつけて放送したら
これは高尚な作品だ!オタク向けじゃない!と区別できるか?
絶対無理だ、少女主役の萌えアニメきめぇwwおっさん主役にしろというはず。

はたしてあまちゃんというのも話が面白い!NHKだから!世間で
評判いいから!という建前を除いて、主役がかわいい少女でなく
森三中だったらここまで人気が出たろうか?
話が面白いなら見た目はどうでもいいだろ?あと演技も棒で。
声優じゃなくても棒読みのが味があっていいのだから演技はどうでもいいはず。話が面白ければ絶対ヒットするはずだw

つまりにじみ出る少女趣味でリビドーを刺激する監督でないとダメ
777名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:56:01.38 ID:5zmKLNis0
>>772
それはILM、それもかなり上の立場だから可能
ピクサーとかはそうだろうな、パートスタッフの意見なんて耳も貸さないだろう
例えばゲームなんかの世界では岩の担当は何年も岩だけしか作らされない
モデリングテクスチャリングUV展開しかりね
ずーと小岩とか大岩を作り続けるだけ、それは特殊でもなんでもない
ゲームとか映画が大規模化してるとそういう分業によるブラッシュアップは当たり前
778名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:56:07.98 ID:hudCWPhZ0
宮崎駿作品だと続きを見たくなるんだけど、他のジブリ作品にはそれがないんだよな
細田の作品も続きを見たいとは思わない
779名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:56:33.96 ID:Wt4n1DWN0
>>773
原作無視して、やっぱり原作者激怒だろ
780名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:57:38.37 ID:dQJtHgjq0
>>777
それってアニメでいうと動画マンが文句いってるレベルでしょ
781名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:58:39.10 ID:8CgD9Vb80
>>779
ジブリは原作通りにやったことないからいいんだ
782名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 13:59:15.68 ID:5zmKLNis0
>>780
だからそう言ってるだろうに
目玉を作ってる奴が作品に反映される意見をいって採用されるとでも?
常識的にあり得ない
もとのレス理解してるのかい?
783名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:01:27.11 ID:5zmKLNis0
>>780
その日本人は一スタッフではないから責任者レベルの人
テクニカルもやるしアニメーションを仕切ってる人なの、監督と直でディスカッションする立場ね
シンガポール支社のCG責任者クラスの話しに、なんでピクサーの目玉を作ってる奴と並べて話すのかが理解出来ない
784名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:04:42.70 ID:4T/1oTv5O
ジブリはともかく今敏の急逝が痛い
785名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:04:42.92 ID:JqUcKmUz0
最近必死に庵野をオルグしようとしてるけどどうなるかね
786名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:05:11.59 ID:xKwDtZAe0
吾郎は賛否あるけど才能あるだろ
スタッフからも認められてるし
息子が後継者になるしかないよ
787名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:06:33.23 ID:YRFxW4Cc0
あれだけのスタッフ食わせていくのはムリだろうな
高畑は歳だし息子は無能だし
もう縮小いずれ廃業解散しかないだろ
788名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:08:06.92 ID:dQJtHgjq0
>>783
ああそういうことね 勘違いしてたよ
789名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:08:10.67 ID:z9RmdYXV0
>>774
ジブリは一人の監督の映画をつくり続ける組織じゃなくて
角川みたいにその都度監督を呼んでくるアニメ制作会社にすれば生き残れる
失敗は監督のせいにできるしな
そうなると細田を呼べないのは残念な限り
790名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:09:08.28 ID:VmC++hzR0
>>777 これこれ岩なんてそんな専門にするほど使わんw

そういう物量は自動生成の方向にいってるしな。
ピクサーでも町並みなんか自動生成やってる、もちろんそのための素材を
作り続ける人はいるけどね、分業なんてアニメで当たり前なのにことさら
何言いたいのかわからん。

スキルアップしたかったら自分から動くんだよ、別にスペシャリストから
ゼネラリストにいく人は珍しくない、そこからまたもっとモーションのスキルを
つけたいとかスペシャリストとして仕事する人もいる、ゼネラリストになりたいのに
ずっとスペシャリストなのはスキルが足らんだけ。
791名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:10:40.99 ID:guZ7Wi/s0
庵野とかはまず声優をきっかり縁切りできるかすらわからんからな
ジブリブランドで声優なんて使ったら今まで積み上げてきたブランドが崩壊するぞ
一般人「パヤオさんいなくなったらスケールダウンでオタク向けなのね」って
792名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:10:58.12 ID:oAT+qMGS0
>>784
あの人ほんと凄かったね
惜しい才能を失くした
793名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:11:15.43 ID:I1g/h86Y0
>>544
押井も押井と仕事した人は二度と仕事したくないってなる人が結構いるとか聞いたな
神山も009の件で押井には懲りたとか
794名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:12:00.81 ID:xKwDtZAe0
息子が後継いで頑張ってほしい
なんだかんだ成長してるし期待できる
今後を考えたら息子しかいないよ
795名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:12:15.89 ID:oJs7OekU0
どうなるもなにも、鈴木で生き返ったジブリなんだから
鈴木がいるまで安泰だろう
796名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:13:57.89 ID:RJ2YClgW0
>>762
それ間違い
キングゲイナーに参加後そのままジブリを辞めたが正解
797名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:14:06.27 ID:dQJtHgjq0
>>794
ゴロー監督作
ゲド戦記 76億円
コクリコ 44億円
次は ?億円
798名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:14:19.51 ID:XswTg2a+0
困ったらナウシカの続編やれば済むだけやで
799名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:14:23.79 ID:R4DZ4ext0
なんかジブリのアニメ見てると
日本はバブル崩壊以降停滞してたんだなあって
よくわかるよね。
800名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:14:26.85 ID:EsGtUnfR0
イマビン大嫌いだったわ
小器用なだけのつまらない映画しか撮れない奴
801名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:14:34.09 ID:g5mB6+oP0
外部から強烈な奴を引っ張ってくるしかないんじゃねーの
802名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:14:36.89 ID:LhYyZfynO
>>708
悪くはなかったんだけどな
803名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:14:42.13 ID:JqybAr+W0
ゴローの今の年齢くらいのときにナウシカとかあの辺作ったのか〜
ゴローがんばれよ

パヤオも何もしないとボケちゃいそうだから、お目付け役になればいいんじゃないか。
若手育成に残りの人生をだな
ゴローの現場では最高にうざがられるだろうけどw
804名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:14:48.57 ID:9LmYWerG0
駿死後は著作権管理会社になって永久に安泰だろ
手塚プロみたいなもんだ
805名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:15:42.39 ID:G+BRF+Vz0
大丈夫、長編アニメだけの引退だから
806名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:16:21.31 ID:JqybAr+W0
ちなみに川上なんて後先見透かせるほどの才能もないから、辞めとけ
マジでジブリ潰れるぞ
807名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:17:33.63 ID:9JpvDCTS0
藤子Fの急性が急逝がいたい
808名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:18:35.27 ID:JqUcKmUz0
結局大衆にウケ続けるのはアニメーターじゃねーと無理だよ
絵を描けない奴は駄目
だから高畑も押井も富野もパヤオにはなれなかった
仮に吾郎が天才だとしても高畑にしかなれない
809名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:21:19.06 ID:zDO7OhPlO
宮崎が不世出すぎて後継者など探しようがないだろう
続編作っても所詮まがい物
810名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:22:40.67 ID:xKwDtZAe0
駿も頑固になってないで息子を後継者に指名すればいいのに
コクリコはそれなりに良かっただろ
まだ経験少ないこと考えたら吾郎は天才だわ
そりゃ駿に比べたらまだまだだけど
吾郎に頑張ってほしい
811名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:22:43.12 ID:OcdjW5EQ0
ジブリは最終的に東宝動画となるか
ディズニージャパンと合体するか
ジャパンディズニーとなるか。
812名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:23:40.21 ID:JqUcKmUz0
ID:xKwDtZAe0は吾郎に金でも借りてんのか
813名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:24:17.39 ID:8CgD9Vb80
>>808
吾郎の絵はうまいぞ
814名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:24:36.79 ID:vhM8Pbvt0
ディズニーとか技術はすごいんだろうけど
あれは子供だましのありえないファンタジーでしか通用しない方法論だわ
人形ごっこにしか見えんからな。人間ドラマには向かない
手描きの伝統を守りつつ革新を目指してほしい
815名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:24:47.78 ID:pW+kPsT20
>>789
それはどこでも他のスタジオがそうやってるわ
バーカ
それだと「ジブリブランド」を作ることが出来ない
だから難しいんだよ
シロートは何もわかってねーな
黙ってろよ
 
816名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:24:54.03 ID:OcdjW5EQ0
>>812
逆の立場なんじゃね。
817名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:25:12.24 ID:HWXwU0I10
エレメントハンターのように日韓合作がどんどん増えていくんだろうなぁ今後。
第二のジブリは案外韓国から生まれるかも。
818名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:25:29.40 ID:oAT+qMGS0
>>803
好きな短編作ってるほうがいいよ
本人も周りも客も
819名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:25:50.79 ID:qUPmrby20
>ジブリの不運は、『耳をすませば』の近藤喜文氏が98年に急逝したこと。存命なら文句
>なしの宮崎監督の後継者だった。

9歳しか離れてないじゃん。存命でもどっちも先は長くないだろ
820名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:26:19.02 ID:loFVXgOg0
ディズニーなら白雪姫とファンタジアだな
短編だと大演奏会とか凄まじい
パヤオだと結局はラピュタナウシカトトロっていう評価に落ち着くのかなあ
821名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:26:35.26 ID:9JpvDCTS0
>>817
基礎の文学の文化もないのに生まれるわけがないw
822名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:27:55.37 ID:e8EfoUEd0
ジブリ=宮崎なんだからすっぱり畳んじまえばおk
823名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:28:48.60 ID:GAT7I0Vp0
冨野がガンダムのリメイク商法の時だけ存在感を発揮するようになって久しい一方で
パヤオは72でも興行成績100億クラスの映画つくったわけだからな
まぁ、化物だわな
その化物ありきで維持できたジブリはパヤオ引退後はもう畳むしかねえだろ
824名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:28:58.12 ID:vAKv4tzH0
>>1
ここで、禿御大の出番ですよw
825名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:30:54.64 ID:5zmKLNis0
>>790
するんだよ、それが君はその仕事してるのかい?
最新は自動生成と混在だよ、今はなね
その原因になったのも岩なんてのを作って拘束される人間がもったいないというもの
ただしそれが今は(日本以外ね)もうちょっと複雑なものに移行してるだけ
たとえば人間の服とかね靴とか、自動生成だとまだ無理、相変わらず人海戦術
考えてみてほしいんだが、自動生成プログラム自体コストなんてかからん
なのにゲームで映画でもコストは100億ちかくかかってる、つまり人によるコストがかかってる
何に拘束されてるのかというとそういう細々として自動化できない雑用だよ

で君の反論は自動生成できるものに人を割くことはない、行われていないという論点についてだが
そのスタッフレベルが監督に直で意見できるという部分は否定してるわけね?
なら俺の意見に賛同してるということになる、もとのレスはこれだから

>ルーカスの所もピクサーも完全分業。
>髪の毛質感担当は年間ずーっとソレの開発だけ。
>水の質感担当も同じ。
>遠景・・・眼球・・・被服・コスチューム・・・etc 全部同じ事。
>ストーリーやキャラクター、メカ等のアイデアは一切上層部に通らない。
これに反論する方がおかしい、ド素人

良く読んでほしいね
826名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:31:24.74 ID:U5fgp2gI0
ジブリ内部なら吾郎しか務まりそうなの居ないのは確かだな
コクリコも相変わらずつまんなかったがゲドに比べればいくらかマシだったし
パヤオも何だかんだいって息子の成長に期待してる。。はず
827名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:32:58.53 ID:dQJtHgjq0
>>823
ハヤオ以外の監督作品を見るとジブリブランドパワー自体はだんだんと増してるように見える。
ゴローは前作のゲド戦記がかなり祟ったのだろう、

ハヤオ以外
64億円 2002年 ねこの恩返し
77億円 2006年 ゲド戦記
92億円 2010年 アリエッティ
44億円 2011年 コクリコ
?    2013年 かぐや姫

ハヤオ
304億円 2001年 千尋
196億円 2004年 ハウル
155億円 2008年 ポニョ
?     2013年 風立ちぬ
828名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:33:08.28 ID:JqUcKmUz0
>>813
動かすイメージがないと意味がない
パヤオはもちろん、庵野も細田も若い頃に原画や動画をたくさん描いてる
「止まった綺麗な絵」なら新海でも描ける
829名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:34:10.01 ID:d8nANx4G0
今後、ジブリでコクリコていどのアニメが作られたとして
金払って映画館へ行く奴いるの?www
830名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:35:14.54 ID:vYcVCl420
駿信者のスタッフを従わせられるのはゴローだけってことでゲドに起用だっけ?
相当の実績やバックボーンのある人でないと今のジブリじゃ厳しいんだろうね
831名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:35:28.27 ID:5zmKLNis0
>>768
髪や水なんてプログラマーやシェーダープログラマーだから
そりゃひとつの作品でそんないくつもやれるわけない、アニメーターにしても
むこうはまず自分で演技したもの撮影して、それを元に細かく手付けしたり
してるからそもそもそんな色々できない。

これについても間違い、例えば毛の表現だとテクニカルだよね?
じゃそれだけで専門にはならんというがだいたい年単位で仕事してる
全体の制作期間が3年とすると、1年拘束されて後はフリーになるんだよ
だからコンポジット関係が最後に残ってあとはスタッフは誰もいないと言う風になる
単純に制作期間3年なら3年毛を作って拘束、なんて考えてはいけない

たとえば具体例としてピクサーのUPでは数カットの風船で家が飛ぶシーンで使う
あの風船の挙動に1年かけてる、物理の教授に風船がなんこあれば家が飛ぶのかと計算依頼をしたり
それも含まれる
毛だけに何年も掛けないよ、というのは日本の常識に縛られすぎな観点だよ
832名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:35:28.64 ID:lrHwbLqi0
吾郎はアニメーターじゃないからアウト
動画が書けないのはいらないし、コクリコはほぼ脚本がパヤオなんだろ

つーわけでとりあえず庵野にナウシカ2を作らせてそこからどうするかだな
833名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:35:41.24 ID:1xgSuKcQ0
パヤオは原作ある作品を、アニメ化する天才なのであって
才能は演出面に突出していると思うわ。

表現するという点においてアニメは実写に勝るけれど
人が縁起するのと違って、誤魔化しが効かんから
受け手側が共感を得られずに白けてしまう事も多い。
まあ、結局才能だよね。

今敏が生きてればなぁ。
834名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:36:11.19 ID:9LmYWerG0
宮崎駿監督 高畑勲プロデュース

これがベストだった
835名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:37:35.30 ID:5jJMEuKp0
>>755
いや自作でそれぐらいは行ってるからw
836名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:37:37.64 ID:PdTx77jA0
ジブリの魅力て9割があの絵と派手な演出だからどうとでもなりそうじゃね?

風立ちぬはまだ見てないがジブリの物語なんてここ10年近く感動もしなければ
スカっともしないジブリ絵だから上手く誤魔化されたみたいなものばかりじゃん

跡取りも広げた風呂敷上手く畳めない宮崎以上にクソ人材しかいないからダメなんだろ
ピクサーみたいな涙腺刺激するような脚本書ける人物雇ってジブリ絵でいけば万事解決
837名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:38:05.76 ID:5zmKLNis0
>>790
>スキルアップしたかったら自分から動くんだよ、別にスペシャリストから
それを言われても困るねw俺の意見ではないから

混乱してるようだが、君は反論の対象を曖昧なまま意見を書いてる、
それをいう人は、押井に「仕事が単調でつまらない」といった外人にいうべきことだね
838名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:38:46.03 ID:LRT2xLKvi
吾郎は才能あるよ

コクリコ坂はジブリベスト3には入る出来

細田守とか新海誠は言うほどよくない。
オタクっぽさがですぎてる。
839名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:39:36.82 ID:xKwDtZAe0
細田とか庵野は現実的にあり得ないだろうし吾郎しかいないんだよな
スタッフからも吾郎の才能と努力は認められてるからな
840名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:39:53.01 ID:9E9vsgXW0
>>827
コレってさ、間に100億超えのパヤオ作がはさんであるから
非パヤオの興行収入が維持できてると思うんだよな。
パヤオ亡き後、非パヤオだけが続いていったら右肩下がりで
どんどん落ちて行くと思う
841名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:40:35.03 ID:lrHwbLqi0
吾郎さんステマ会社に依頼でもしたんすかwww
って思うぐらい吾郎派が多い

単にスタッフも外部からくるよりは吾郎でってだけだろ
842名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:40:37.67 ID:AVoCEZGD0
ジブリは過大評価
843名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:40:47.20 ID:d8nANx4G0
>>836
細田のおおかみ子供、麻呂アリエッティ、森田の恩返しを見れば分かる。
盛り上がる場面で盛り上がる映像を作れない奴ばっかりw
844名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:41:18.86 ID:7xsndOtni
庵野にナウシカ2、ラピュタZERO、新もののけ姫を作らせれば
15年はもつんじゃないですかね
845名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:41:19.27 ID:+AIGFgw50
コクリコ坂を見ると、吾郎は親の世代からの遺産を
子が引き継ぐ難しさを
全然判ってないなーと思った。
846名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:41:25.03 ID:ohEjH8EO0
特撮巨神兵で庵野がナウシカやりたいメッセージ出しまくってるんだから

パヤオが元気なうちに、さっさとやらせてやれよ。
847名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:41:35.48 ID:9LmYWerG0
カリスマが必要なんだよカリスマが、内容なんか実はどうでもいい
鈴木敏夫が押井や庵野にすりよってるのもそのため
848名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:43:08.53 ID:8CgD9Vb80
>>844
ラピュタ零
パズーの親父の話か
849名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:44:47.82 ID:5jJMEuKp0
>>824
面白そうだなw ありえないがw
でも御大が作ったら意外とうまくいくと思うよ
プライドの高いアニメーター達も言うことを聞きそうだし
850名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:44:56.94 ID:HWXwU0I10
>>821
オンラインゲームはほとんど韓国だし、別冊マガジン(講談社)でマビノギの漫画連載も始まったし、
多分このままいけば、アニメ化されるだろうけど、もしかしたら過去GONを韓国と共同制作したように、韓国との共同制作としてくれるはず。
その流れから、今後どんどん韓国のオンラインゲームの世界が漫画やアニメで視れるようになってくると思うよ。
まだ今は日本が韓国アニメを育ててあげてる段階だから、すぐには無理かもしれないけど、
いずれ韓国のジブリが出てくるのは間違いない。
851名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:46:01.49 ID:lrHwbLqi0
チョンが沸いてくると途端にきもいな・・・
852名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:46:19.28 ID:5zmKLNis0
普通に考えてジブリがこのままブランドをキープできるわけがない
ジブリブランドにはその下に宮崎ブランドも含まれてるだから、それが抜け
五郎とか他の監督がつづくとブランド全体のイメージが落ちるのは必至
100億なんてのは宮崎が最後だろう
もっと言えば宮崎自信の売り上げの低下も、ゴローとかを起用したことへのジブリブランドの失墜の影響だろうに
間にゴローとかが入って来て信頼を少しずつ落としていったのさ
ジブリの後継者問題など観客にとっては無関係だしな、見られなくなると言ってもそれだけだし
853名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:46:45.14 ID:d8nANx4G0
宮崎は才能が枯れ切った後の金魚だって、大波津波で
盛り上がるシーンは盛り上げた。
だから、キャラ・ストーリーともに???であっても損を
したとまでは思わない人が多かったのでは?
おおかみ子供の雪の上を走り回るシーンでがっかり、
アリエッティのむささび飛行のシーンでがっかり、
恩返しの決闘シーンでがっかり、、、
まだ吾郎のゲドの方が最後の戦いを頑張っていたくらい。
親父のコピペみたいな内容だったけどw
854名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:47:01.97 ID:GAT7I0Vp0
庵野のナウシカって普通にコケそうだけどな
そもそもナウシカ自体が映画としては当たってないし
そもそも庵野の場合はエヴァにブランドがあるだけで庵野にあるわけじゃないからな
855名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:47:19.87 ID:BbKBDYxz0
>>850
おまいらって十年以上前からずっとそう言ってるだろ
856名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:47:50.79 ID:7xsndOtni
>>848
それでもいいし、そもそもラピュタが何故滅びたのかという話でもいい
というか両方作れるな
857名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:47:58.89 ID:5jJMEuKp0
>>844
あっそれ面白そうだね
意外ともののけなんて元祖よりよくなるかもしれない
858名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:48:32.32 ID:7ES4yUix0
ゴロ待ち
859名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:48:32.78 ID:FTQnbtIp0
ジブリブランドをキープできる人物は、細田守しか居ないんだよな
正統派ジブリを知っていて、尚且つ一派受けできる映画アニメ監督
時かけなんて単館上映、13本のフィルムだけで半年興行できたんだぞ
細田をジブリに迎え入れるしか道が残ってない
860名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:49:14.71 ID:9E9vsgXW0
>>850
韓国式のオンラインゲーはもはやソーシャルゲーに
どんどん市場を取られてるよ。
861名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:49:44.99 ID:lrHwbLqi0
細田は薄っぺらいけど一般受けはしそうだからな・・・
862名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:50:20.35 ID:DAIQoXJ3O
細田は宮崎に輪をかけてエロくないんだよなあ
863名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:50:31.27 ID:t8aunKJO0
>>841
そりゃパヤオが完全にジプリと無関係にならないかぎり、パヤオに正面切って
文句言えるのは吾郎しかいないという現実があるからな
(というかパヤオが下手に口出しできない唯一の人間が吾郎だな)

パヤオの困ったところは中途半端に口出しするだけじゃなく、つい手も出しちゃうところ
それが誰よりも上手くて正しいからプロとしては文句言えなくなる
監督という立場でこれをやられると、全面降伏するか逃げるかの二択しかなくなってしまう

彼は単なる巨匠じゃなくて、最高レベルの技術を持つワーカホリックの職人でもあるから面倒くさいんだよ
864名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:50:31.26 ID:lrHwbLqi0
というかチョン製オンゲーの天下なんてとっくに終わってるだろ
結局アメリカナンバーワン!っていう結論に達したkと
865名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:50:34.61 ID:GAT7I0Vp0
これからは制作スタジオの名前で商売するのは時代遅れだろうな
細田みたいな優秀な監督が自分の名前でスタッフ集めて勝負する時代だろう
866名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:51:00.69 ID:9LmYWerG0
細田は細田であってジブリ色は全然ない
作画が独特すぎ
867名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:51:05.05 ID:5jJMEuKp0
>>847さんの言ってることはその通りだと思う
細田にカリスマ性は無い
868名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:52:02.37 ID:FTQnbtIp0
>>861
誰だったかの映画監督の有名な言葉に、薄っぺらい映画こそ当たる要素だと読んだことがある
マニア受け、専門家受けは、子供、主婦、老人に絶対に受けない
だから、みんなが楽しめる作品は総じて薄いんだって
薄くて人を引き付ける作品を作るのは、天賦の才能が無ければ無理と言っていた
869名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:52:06.71 ID:8CgD9Vb80
>>856
ただまあラピュタのよさは、ムスカとドーラ一家あってのものだと思うのよね
この二組がいないとなるとダメじゃないか
870名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:52:14.78 ID:qnrhLDmF0
>>348
笑えるなw
以下にパヤオが実権握ってるかが判る

雇われのボスなんか背面服従にすらなってないとはなw
871名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:52:30.88 ID:8tDxR9Na0
近藤監督(;つД`)
872名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:52:53.36 ID:GAT7I0Vp0
>>859
でもハウルで細田が受けた仕打ちを考えると
許しても信用はできないと思うから一緒に仕事することはないんじゃないか?
細田がジブルブランドで作品作れば年間1位狙える興行成績になりそうだけどな
873名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:53:14.44 ID:oysopxuK0
さすがに細田の無根拠幼稚極まりないヒューマニズムが正当後継とは思えない。

駿は「風立ちぬ」でそれをやったけど、「若い奴らがそんな楽な話を作るのは許せん!」とか言いそう。
874名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:53:45.01 ID:65mmrQHy0
押井「宮崎さんのアニメは分かりづらい。
875名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:53:45.34 ID:1xgSuKcQ0
>>845
それこそ若いころのパヤオ作品が糞だったか?
と考えれば、成長とか片腹、必要なのは努力する天才。
生まれた時から鷹は鷹。
埋もれた才能を発掘できることはあっても
無い才能を芽生えさせることなんてできない。
知られずに評価されていない人と、多くの人が知ってて尚評価されない人とは違う。
もう割り切って動いてもらわないと。
876名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:54:48.26 ID:lrHwbLqi0
>>863
結局ゴローアウトやん
パヤオ引退で外部からつれてくるしかないな

>>868
納得した
庵野にナウシカ2だけ作らせて後は細野でいい・・・
877名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:55:01.55 ID:7xDmfXg+0
ジブリとか関係なく
夏目友人帳の監督とガンダムUCの監督のオリジナル作品が見てみたい
878名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:55:04.38 ID:LSy4RIVf0
監督を誰かにやらせて
脚本演出絵コンテを宮崎がやるという手法で客呼べるけど

年齢考えるとそれも2〜3作が限界だろうから、その後どうするか
879名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:55:20.31 ID:5zmKLNis0
細田は薄い、基本的に人を舐めてるのかもしれん
例えばサマーウォーズでコイコイ賭けでドイツの子供から入金?があったとかいう下りで
その子供のアバターが無垢なる赤ちゃんみたいな造型なのよ
あり得ないだろうと、もうね子供だましにもなってない

普通は非力だったり幼稚な奴がアバターつくると怪獣とか真逆の造型を選ぶだろうにと
そういうね
子供=無垢なる善意=白くて小さな赤ん坊のようなアバター
こういう演出をしてしまうんだよな細田は

車が大破するシーンとかさ、あれ単なる記号だし
後継者にはなれんよ
880名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:55:23.96 ID:mkFBuOl40
いや解散でいいんじゃね
ガイナックスが継いでけばいいじゃん
881名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:55:26.21 ID:skSP/CXW0
何言ってんだか
ジブリの心配するよりお前らの生活の方を心配しろ

ジブリの方向性は当然計画済みこれからも安泰なんだよ
882名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:55:53.65 ID:FTQnbtIp0
庵野→マニア受け&難解ヲタク大好き
細野→青春モノ&薄っぺらい恋愛大好き

後者の方が興行収入期待できそう
エヴァじゃなければ、庵野は落ちる
883名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:56:19.87 ID:KkgZHCqoO
>>863
もう老害化してるし引退するならいっその事ポックリ死んでくれた方がジブリの為かもな
884名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:56:27.26 ID:Zrij6/Xk0
>>865
細田って日テレがバックについてから知名度あがったけど、それ以前は微妙な評価だった人だよ
885名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:57:15.77 ID:FTQnbtIp0
>>879
その子供だましがカリ城のルパンと被るんだよな
当時、ルパンマニアから宮崎がどれだけ叩かれたか知ってる?
886名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:58:23.55 ID:U5fgp2gI0
庵野はないわ
一生エヴァだけと言われるのが似合ってる
パヤオは監督引退しても製作には関わるだろうし吾郎が一人立ちするまではパヤオが補佐すればいい
887名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:58:52.02 ID:loFVXgOg0
つかパヤオ自身が庵野を後継者として認めたんじゃないかなあ
なれるかどうかはともかくw
主人公の声もやらせて、ナウシカ2も作っていいと言った
888名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:59:23.56 ID:DDkGHqzM0
米林 92億
吾郎 76億
庵野 53億
細田 42億

ハヤオ以外で一番結果を出しているのはマロなんよ
もっと注目されていいな
889名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:59:33.86 ID:9LmYWerG0
庵野だってナディアとかやってるんだけどな
むしろそういう題材で庵野風味の方がいいかもしれないね
押井のうる星みたいに
890名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:59:36.78 ID:5jJMEuKp0
>>884
日テレなどの外部は細田推しだけど、パヤオ本人は庵野推しなんだろうなとは
なんとなく思ってる だからことある毎に庵野をプッシュしているんだろうね
891名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 14:59:51.64 ID:lrHwbLqi0
庵野はエヴァだけとか言ってるのはニワカがエヴァだけって言ってるんだろうなーと思う
エバーエバー
892名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:00:10.17 ID:FTQnbtIp0
吾朗、米林ではジブリの屋台骨を支えるのは無理だよ
流石に厳しい
893名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:01:01.69 ID:6HZ+Lm7f0
>>888  それエヴァの数字?
妙に盛り上がってたので、100億はいってたのかと思った。
894名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:01:29.40 ID:5zmKLNis0
サマーウォーズを見た外人の意見で
「なんで日本人は頭を使うと鼻血がでるのか?」
というものがあったが根源的な問いかけだよ
これは日本の様式で日本人はかたづけてしまうけど、細田も同じ
「これはね頭や興奮すると鼻血がでるんだよ、それが日本の様式なの」
でとまってるわけ、プロが記号で満足してるという意味

ハヤオはそれは絶対にしないよね、頭を使うということをどう表現すればいいのか
最善策を貧乏揺すりしながら考え続けると思う
思考の耐久度自体にも差があるわけだ、それは作品の質と直結してる
895名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:01:30.40 ID:iaZsnOJkO
日テレも細田作品やエヴァ放送して
ポスト宮崎時代を見越して唾つけてるな
ジブリも安穏としてられん
896名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:01:39.70 ID:DAIQoXJ3O
エバはともかくナディアは失敗だと思うぞ
なんでかは分からん
897名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:01:41.61 ID:vwH5hgYyO
息子はなぁ・・・ありゃダメだ、まったく使えんし

でもなんだかんだ言ってやるんだろ?駿
898名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:02:05.76 ID:Zrij6/Xk0
ジブリというか、宮崎の製作手法は独特で、
動画も含めて線画を全てチェックして、おまけに全て1人で手直しするんだよ

作画監督に任せてしまうこともないし、
原画や主要シーンのチェックだけをするわけでもない

このやり方に慣れてるジブリスタッフは、最終的には宮崎の意向どおりにしか動けなくなる

通常だったら、1、2作ないしは、
若い時期の限られた期間しかできない超人的なやり方なんだけど、
宮崎は仕事中毒で職人肌で作曲以外の全てを超一流でこなせる人間だから今までそれでやってしまった

外部の人間と組んでも、やり方が違いすぎて上手くいかないよ
899名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:02:25.15 ID:FTQnbtIp0
ナディアの映画を悔し涙で見た人はナディアが成功だと口が裂けても言えない
900名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:03:07.76 ID:oysopxuK0
全原画に修正入れ、絵描きを絵でねじ伏せてコントロールする能力なんて駿以外にないだろ。
ジブリがそもそもアニメーション作家としての駿専用機。
901名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:04:26.77 ID:HWXwU0I10
>>860
LINE関連のアニメもすでにいくつかあるし、NHNジャパンが日本で勢力拡大中だし、
多分日本のネットのサブカル今後主導していくことになると思う。
あと、講談社はもともと左よりだけに、必ず日韓共同でアニメを育てていこうって路線にいずれなっていくってくれると思う。
902名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:04:40.74 ID:GAT7I0Vp0
>>888
庵野のエヴァは元々テレビシリーズの劇場版だからな
それならコナン君やポケモンでもヒットするから
903名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:05:01.62 ID:5zmKLNis0
>>885
全然違う、君はサマーウォーズみてないね
いきなり「家出をしてた中年が家族の危機で駆けつける」っていう表現で
大破したスポーツカーをいきなり描いて終わりにしたんだよ
カーチェイスなんてそんなものも無し、いきなり大破したスポーツカーが現れて終わり
腕もないし、サービスもない
あれが一番駄目、誠実さが無いよ細田には
904名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:05:09.93 ID:FTQnbtIp0
駿は手塚治虫、藤子不二雄F、石ノ森章太郎等の仕事人間系統
良く70歳過ぎまで生きていられたという感心するほどの仕事の虫だからなw
普通なら60歳前後で燃え尽きて死んでる
905名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:05:25.79 ID:4T/1oTv5O
アニメの枠組みだけでなく、一般の実写映画と合わせた中でも評価される作品が作れる人じゃないとダメだろ
906名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:05:32.22 ID:1xgSuKcQ0
>>885
まあね、なに言われようとも最終的に大衆に支持される作品を作ってるんだもの。
当時のファンに合わせて、ルパンらしいルパン作ってたら、ただの凡人だからねぇ。
907名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:05:40.31 ID:BbKBDYxz0
>>886
パヤオに補佐なんか出来ない、全部手直ししちゃうタイプだから
いやもしかしたらやった結果がコクリコ坂かもしれないが
908名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:06:07.32 ID:lrHwbLqi0
エヴァがテレビシリーズのヒット作ってw
視聴率知ってんのか?

もーニワカはそれぐらいで・・・
909名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:06:13.27 ID:Zrij6/Xk0
>>899
劇場版のナディアはガイナックスは関わってない
テレビ版の後半を作ってるときに予算不足に陥って、製作そのものが崩壊しかけた

で、ガイナは劇場版ナディアの企画を立ち上げて、その予算をテレビに流用してテレビシリーズを乗り切った
劇場版は自分たちではやらずに、下請けに丸投げしてノータッチを貫いた
劇場版の出来が悪いのは、予算も納期もガッタガタな状態で下請けが作ってるから当然ではある
910名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:06:21.69 ID:jUD8XfIK0
もう
いいって




俺の中で
ジブリは



ラピュタ
ナウシカ
キキ魔女
紅の豚


で終わってる




ゲドとかクソすぎた

もう何の期待もしてねぇ
911名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:06:46.28 ID:Ht8QTGJU0
スマップからキムタクが抜けるようなもんだろ?
どんなに頑張ってもジブリは終わりだと思うよ
912名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:06:48.88 ID:lrHwbLqi0
庵野否定派はニワカ過ぎるんだよなぁ
最近知ったのかエバー脳になってしまってる
913名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:06:54.29 ID:VmC++hzR0
>>825>>複雑なものに移行してるだけ
じゃ、やってないんじゃんw
例えば背景でシーンじゃなくオブジェクト専門というならわかるし、
外注や短期契約でばら撒きまくってたまたま岩だけつくったというなら
わからんでもないがそのいい様だとベタでついてる人間が岩しかつくらんって
どこにそんな岩つかうんだよ、どんな岩ゲームだとしか思えないというだけだよ。

具体なタイトルあげられる?

>>良く読んでほしいね
いや、あなたが何いいたいのかわからんという話し。正直、文章自体読みづらくてかなわん。

>>831>>毛だけに何年も掛けないよ
そんなこと言ってないよ
914名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:06:59.25 ID:np5aPBAY0
ジブリは数年持つか?
915名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:07:19.18 ID:t8aunKJO0
>>876
引退してもジプリと無関係になるわけじゃない
アニメーション製作以外の事業のほぼすべてがパヤオの版権管理みたいな会社だぞ
916名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:07:20.89 ID:YPK8Z30r0
変態ロリコン野郎の後継者なんて日本にはウヨウヨいるだろ
917名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:07:30.43 ID:FTQnbtIp0
>>903
あの場面でカーチェイスのようなシーンを期待する??
それはちょっとストーリー展開とかけ離れてないかい?
お婆が死んだと聞かされ、必死に帰ってくるという下りだろ?
それに、あの兄ちゃんが主人公じゃない
それをやったら、作品としての人物の焦点が鈍る
918名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:08:05.73 ID:OcdjW5EQ0
>>901
社長が阿南陸軍大将の婿養子に出した息子の息子だったりするけどね。
919名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:08:10.18 ID:z9RmdYXV0
>>815
それこそ誰でもわかってるわ
ジブリくらいのデカイブランドだから既成のスタジオがやれなかった、
実写みたいなやり方ができるんじゃねって話
920名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:08:11.16 ID:jUD8XfIK0
もう
いいって




俺の中で
ジブリは


トトロ
ラピュタ
ナウシカ
キキ魔女の宅急便
紅の豚


で終わってる




ゲドとかクソすぎた
ハウルは微妙


もう何の期待もしてねぇ





 
921名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:08:23.52 ID:LRT2xLKvi
コメ林って誰?アリエッティ?
アリエッティ急に終わってビックリしたな

前戯からフェラで急にフィニッシュ映像流された感じだった
922名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:08:44.18 ID:Zrij6/Xk0
>>915
宮崎は二馬力っていう会社持ってて、版権管理はそっちがやってる
923名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:09:13.80 ID:5zmKLNis0
>>913
話しは終わってるよ
あとは自分で始末つけてまとめて

結論は
海外では末端の一スタッフが作品に対してアイデア提出しても、採用されることはない
だから

ぶつくさいっても現実はそれ
924名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:09:13.92 ID:mkFBuOl40
パヤオの才能はとっくに枯れてる
ジブリだから、パヤオだからの付加価値で売れてるだけ
暗喩だらけで分けわからないのを高尚とするのは馬鹿
925名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:09:31.37 ID:6HZ+Lm7f0
>>908 序破急とよく動員を盛り上げてたあの新エヴァ劇場版でも
結局50億止まり程度だったの?
もっと入ってるのかと思ってたのだが。
926名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:09:51.32 ID:9LmYWerG0
最近の駿の庵野に対する溺愛ぶりは半端ないからな
ついにはナウシカ2やればいいとか言い出してるし
とりあえずその1本だけやってみようぜ
927名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:11:12.78 ID:9Ttj0soU0
>>827
コクリコ44億円か
通りでジブリ好きの俺が劇場にも行かず
テレビで録画したものの全く見る気が起き無いわけだ

なんかもう戦争絡みのアニメとか見る気し無いんだよな
古き良き日本人像の押し付けとかもうまっぴら
928名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:11:14.55 ID:KADOuMwUP
だいたいクリエィティブな作業で
1人の人間(宮崎)のチェックを通らないとダメなんておかしいだろ
929名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:11:44.74 ID:FTQnbtIp0
一番恐ろしいのがとなりのトトロ
こいつ、未だに月2000本以上とかDVDが新規で出てる
確か百数十万本売れて、未だにその記録を更新中…
化物ソフト…こんなのを作れる奴は駿しかいない
930名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:12:44.06 ID:oysopxuK0
細田はサマーウォーズで大粒の所謂ジブリ泣きを高校生のヒロインにやらせたが
あれは千の子供としての小ささを、ひまわりやオニギリの大きさと共に対比で描いたもので
高校生が大口あけてあんな泣き方したところで娼婦の嘘泣きのようなものでまったく響いてこない。

細田の安直なパクリ癖にはウンザリする。自覚してる分、庵野のがマトモ。
931名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:12:57.46 ID:oAT+qMGS0
>>916
丸めたティッシュしか作れないけどな
932名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:13:07.13 ID:5zmKLNis0
>>917
やり方がといってるんだよ、カーチェイスと書いてることでわかるだろうにw
じゃその男は一人で駆けつけてるのに、チェイスする対象者はだれなのよ

急いで駆けつけるというなら別の表現があるでしょ?
カーチェイスにあたるようなサービスもあるでしょ?ってこと
だってあれ重要なシーンだぜ?
何年も帰らなかった男が駆けつけるシーンなんだから
車置いてさ、それがボコボコで、「あーいかにも急いで帰ってきたのねー」って
単なる言葉であり記号で終わってるからな

そういう意味
あれでいいと言うなら俺との話しにならないよ、無視してくれ
933名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:13:31.59 ID:Zrij6/Xk0
>>926
クシャナ王女を主役にした「クシャナ戦記」っていう企画は昔からあったんだけど、
映像化されないままに長い年月が過ぎてしまってるんだよ

宮崎のやりたかったナウシカは、漫画版の内容であってアニメじゃないから、
漫画に近い内容のナウシカの対になる物語なんだろうけどな

クシャナが活躍する作品だから、バトル展開が多い感じなんだろう
それだったら、庵野に任せてもいーかなーって宮崎の判断なんだろう
漫画版のナウシカの映像化だったら許可出さないと思うぞ
934名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:13:45.47 ID:LRT2xLKvi
>>927
コクリコ良かったよ
俺は泣いた
935名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:14:23.94 ID:SPrA7CW60
だから引退しないって

何らかの形で関わるだろ
936名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:14:35.56 ID:DAIQoXJ3O
しょうじきシータとかキキより天野アキの方が可愛いんだよな
あんなん出てきたら引退したくなるの分かるわ
現実に自分の創作が追いつかれたとか言ってたけど、
具体的には能年ちゃんだろう
937名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:15:13.02 ID:VSRlsMdo0
庵野の話は薄っぺらいけど映像演出は素晴らしい
細田は万人受けに作れるがなんか話も映像もスカスカ

現ジブリスタッフ生かしつつ存続させるなら庵野+口出せる有能な補佐・脚本家がベスト
細田は密度の濃い画面作れるタイプじゃないし今のスイーツ路線でいったほうが正解
938名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:15:57.76 ID:GAT7I0Vp0
ジブリはプライド捨てて細田に謝罪してジブリブランドで映画作ってもらったほうがいいだろう
細田なら大衆向けに大ヒット飛ばせる才能があるし
ジブリブランドは当分維持できる
939名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:16:01.14 ID:9Ttj0soU0
毛虫のボロ

煙突かきの なんたら

短編を作るんだろな
940名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:16:36.83 ID:LRT2xLKvi
>>936
www
たしかに能年なら実写版魔女宅やっても許せる。
941名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:16:44.08 ID:5zmKLNis0
五郎については何も書けないね
コクリコとかいうのを見ようとしたが、初めの家族のカットで「駄目だこりゃ」となって見てないな
何も味がない、共感もない、単なるそういう「家族の食事風景」が描いてあるだけだった

自分でもなんで見る気がしなかったのか説明つかないがね
何かが掛けているだよな
細田は文句をいっても最後まで見られたんだが
942名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:16:43.63 ID:Zrij6/Xk0
>>935
3年ぐらいかかりっきりになって、
2時間の劇場アニメを作るのはやらないんだろうけど、
短編アニメとか企業VPの類のCM作品とかはやるんじゃないかな

まあ、昔から実写映画やりたいらしいから(ドキュメンタリー映画は一度やったんだが)、
死ぬ前に実写映画を一本撮ってから死ぬのかもしれないが
943名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:16:53.21 ID:b7Zb9zQH0
>>888
会社や製作・広告費が同じじゃないと比較できんよ。
1人の技術者が同レベルの空気清浄機設計して、今北産業とシャープで
同スペック同価格で売り出したら2〜4桁の売上げの差がある筈。
944名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:17:38.59 ID:BbKBDYxz0
>>893
新エヴァは20→40→53といってるんで合わせれば100は超えたはず
945名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:18:26.53 ID:oAT+qMGS0
>>925
上映館数が少ないからじゃ
客の入り自体はいいはず
946名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:19:15.22 ID:RaOSitlBP
声優も創価タレント勢揃いみたいになるんだろうな・・・・
947名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:19:35.99 ID:HWXwU0I10
>>918
多分、産経の黒田さんが言うように、一般韓国人は親日なんだろうね。
だからアニメなどサブカルでは韓国人といい関係が築けているし今後もその関係が拡大していくのだろうね。
親日に対して右派とか関係ないかも。
948名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:20:03.52 ID:lrHwbLqi0
>>925
ジブリブランドと比べてやるなよw

ここで候補に挙がってるやつらの中では出色なんだからさ

とはいえ吾郎以下という見方もできる
じぶりつえーwwwww
949名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:20:04.38 ID:Eb5UbM1M0
美少女やイケメンホモが出なくても客が呼べる監督じゃないとな
950名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:20:05.60 ID:Zrij6/Xk0
劇場映画は、興行収入で比較してもあんまり意味がない
パッケージ販売の売り上げや、作品の二次使用権がらみでの収入を含めての収益が、
製作委員会の出資に見合ってるかどうかだからな
951名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:22:16.01 ID:lrHwbLqi0
>>950
それゆったらエバー最強になっちゃうじゃん
一応円盤グッズ売れてるんだろ
詐欺みたいな複製原画山ほど売ってるし

まぁとりあえずナウシカ2だけは作らせろよ
952名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:22:20.43 ID:4xSY9ekC0
元々分業で出来るものだし、アメコミみたいな形態にすればいいんでね
キャラ変えずに今までの登場人物使って新ストーリー制作とか
953名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:24:35.71 ID:BbKBDYxz0
>>952
物語を作る根源的なものが欠落しちゃう印象がある、あのやり方は
954名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:24:46.71 ID:z9RmdYXV0
作品の出来不出来があるのは仕方ないが
ジブリの作品以外のノウハウが消えるのはもったいない
955名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:25:10.67 ID:Zrij6/Xk0
腐海や蟲との共存を目指す物語→漫画版ナウシカ
腐海や蟲を打倒して人類の繁栄を目指す物語→クシャナ戦記

「ナウシカとクシャナが対になるキャラクターなんだ」という発言を宮崎は何度もしてるから、
本来はクシャナを主役にした物語を完成させないとあの世界観やテーマは片手落ちのままなんだよね

宮崎の年齢とか思想の問題で、クシャナ戦記やるのが厳しいんだろうと思うけど
956名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:28:18.88 ID:4xSY9ekC0
>>953
それらはパヤオさんいなくなった時点でもう終わりでしょ
それを失ったあとで誰かをエースにする必要あるんかな?という疑問がある
957名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:28:25.67 ID:LNt56J050
300人の社員って多いな
優秀な人が牽引しないと
存続は難しい
958名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:29:45.72 ID:Zrij6/Xk0
まあ、どっちにしてもドワンゴも川上も関わらせん方が良いと思うけどな
959名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:32:15.46 ID:loFVXgOg0
>>952
トトロやラピュタや魔女宅のダークナイトバージョンみたいなものが作られるのか…
960名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:33:05.80 ID:lrHwbLqi0
サツキやナウシカやキキが闇堕ちするのか・・・
ムネアツだな・・・
961名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:35:15.78 ID:DAIQoXJ3O
でもタツノコプロはタツノコプロってブランドで立派にやってたよな
ジブリも人選さえ間違えなければそういう風に移行できると思うが
962名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:35:51.97 ID:hudCWPhZ0
>>929
海外のやんごとなき方が「日本人は宮崎駿が日本で日本人で生まれたことを感謝した方がいい」と話してたが、もっと誇りに持つべきだろう

次スレ誰か頼む
963名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:36:05.66 ID:4xSY9ekC0
言いたいのは、その後はキャラデザイン的な物も含めて
根源的なもののクローンを作り続ける事で
アイデンティティ保って行くしかないんじゃないかと
これまでの所謂「ジブリらしい」物を残して行くんだったら

今後パヤオ色を一掃して行くんだったら話は別だけど
多くの人はクローンを望んでるんじゃないかな?
俺は例えばいきなり押井守みたいになったら嫌だわw
964名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:36:38.96 ID:Zrij6/Xk0
タツノコは色んな所に身売りするような形で二転三転して、
現在はホリプロの傘下企業みたいな位置づけなわけだが
965名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:37:33.86 ID:9E9vsgXW0
>>962
何様だよそいつ
966名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:38:14.65 ID:7HskRQ2B0
映画にこだわらず、ハウス名作劇場みたいな連続TVアニメなんかも作れば良いんだよ。
パヤオが抜けることによって自由度が上がると思うが。
967名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:39:30.29 ID:BbKBDYxz0
>>956
アメコミ的なクロスオーバーもクシャナ戦記やれるかどうかだなぁ
今少し考えたがラピュタの番外編とか見たい気持ちが湧かないw

スレも最後なんで、ただまぁ言えるのは
こういう話題で盛り上がれるのは良い事なんだろうなぁ・・・と
968名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:40:01.63 ID:DAIQoXJ3O
>>964
今はそうだろうけど
969名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:41:22.21 ID:VmC++hzR0
>923
分業なのは当たり前だし、スタッフからアイデア募ることだってある、
ディズニーのストーリーボードとかは各自競って描いてよいアイデアを
採用するというのは昔からやってるやり方だし

あとさ、ハリウッドの場合ユニオンの問題があるから上が下のアイデアを採用しない
というより、他の職種の仕事をするのが許されないというのがある、たとえば
美術デザインが、プロップデザインをやるのが駄目なんてことだってある
末端どうこうじゃない。

まぁそんなことはどうでもいいから、岩専門スタッフがいたというゲーム教えてよ。
970名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:41:43.85 ID:Zrij6/Xk0
一般的なテレビシリーズの売り上げだと、ジブリはやっていけない

アンパンマンやサザエさんのような
国民的なご長寿アニメのような原作に恵まれてりゃ良かったのかもしれないが、
そういう方向性の創作を宮崎が志向しなかったんだからしょうがない
971名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:43:12.84 ID:2yTS7MHe0
テレビアニメの長期シリーズなんてつくっても儲かるのは声優だけだろ
キテレツ大百科も制作会社が儲からなすぎてやめたいってんで終わったらしいからな
972名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:43:17.08 ID:Eb5UbM1M0
一般人に「あ、これは自分たちが見るようなアニメじゃないな」って一瞬でも思われたら終わりだからな
973名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:45:28.67 ID:KRbMiTz60
心配せずとも駿がやるぜ
974名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:46:47.56 ID:Zrij6/Xk0
アンパンマンみたいな、
映像パッケージでもグッズで儲かるタイプの長寿アニメで稼ぎつつ、
その合間に劇場版アニメでやりたいことをやるという方向性なら何とかなっただろう

それなら、大所帯のスタッフを食わせつつ、若手の育成も出来た
でも、いまさらそれを言ってもどうにもならないよ

宮崎はファミリー向けアニメを作る監督と思われがちだけど、本人はそういうアニメをやりたい人ではない
嫌ってるわけでも否定してるわけでもないのだろうけど、ファミリー向けアニメだけに専念できるタイプではない
975名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:46:52.91 ID:MQaDymd10
>>1
宮崎駿  『 憲法を変えるなどもってのほか もう少し早く生まれていたら軍国少年になっていた 』
鈴木敏夫  『 9条 世界に伝えよう 日本が起こした戦争をどう描くかによって、将来の日本のビジョンが見えてくる 』
高畑勲  『 60年の平和の大きさ 安倍晋三が持ち出した憲法第96条改定は、国民をなめるにもほどがある 』

スタジオジブリ 小冊子 『熱風』7月号 憲法特集 緊急PDF配信のお知らせ
http://www.ghibli.jp/10info/009354.html
http://www.ghibli.jp/docs/0718kenpo.pdf
976名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:48:49.03 ID:5zmKLNis0
>>969
よく理解できんのだが、論点はそこ?
結論はもう書いたから書くことはない

岩については岩にこだわる理由すらない、君のいうのはこういうこと
「目玉だけ作ってるアメリカのスタッフがいるなら呼んでこい!」
と喚いてるだけのこと、それ論点ではないから

で親切心で論点とは無関係だが答えると、岩の話し国内のゲームだったかな?記事を見たからさ
君が知的好奇心からその答えを望んでいるのか
単なる議論として相手をやり込めたいからというのは、はっきりと判るものだから気を付けた方がいいね
だって自分でそういうのはググれば出てくるからね、俺もネットで調べたんだから出てくるはず
それをしないで何度も書き込む意味はこれ

「何としても相手を追い込みたい!」

これでしょ?
そういうのは興味がない、感情論は他でやりな
NG
977名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:48:49.32 ID:Qf/W8PrE0
>>963
風立つぬでそのジブリらしさも自ら放り投げたけどな
あの絵柄であの話はありえない
978名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:49:50.42 ID:CIBeSpAni
もうトトロTVシリーズにしちゃって、トトロふりかけや変身トトロベルト売ろう
979名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:49:52.55 ID:XlDZh6Rs0
ここまでヤマカンなし
ついにネタキャラとしても終わったか・・・
980名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:50:08.82 ID:1xgSuKcQ0
>>955
もう一回漫画版ナウシカ読み返した方が良いと思うわ。
本当に読んでるなら。

クシャナ戦記とか庵野がやりたいと勝手に言ってただけ
パヤオの構想には元から無いし、出来るなら自分でやってると最初は言ってた。

安っぽい戦争アニメをナウシカの世界観でやるだけの映画なら
願い下げ。
ただ最近、やりたければ勝手にやればいい、に変化しただけ。
Eva引っ張るしか能の無い奴が、
ナウシカ人気に当て込んで続編造らせろ言ってるだけとしか思えないが。
庵野は心理模写とかまったくできんだろ、クシャナの内面を表現できるとは思えない。
出来てたらEvaはもっとわかりやすいものになってる、ただ映像表現が上手いだけの監督。
981名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:50:17.45 ID:Zrij6/Xk0
>>977
老境を迎えた年齢の人が、
昔を懐しみながらノスタルジーに浸るような作品が増えてたじゃん
982名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:50:40.56 ID:WjSeTomR0
吾郎の新作、ナウシカ2、ナウシカ3で
2020年位まではスケジュール埋まってるでしょ
983名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:51:11.49 ID:BbKBDYxz0
>>979
監督の資格すら怪しい人なんで・・・(察し
984名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:51:16.82 ID:Zrij6/Xk0
>>978
テレビ版トトロは悪くない案だと思うのだが、
せいぜい引っ張れても4クール1年だけだろう

アンパンマンにはなれない
985名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:51:43.66 ID:oYUSCdHn0
金持ってるけど社員多すぎだしな
ヒットしなければ即終了のプレッシャーで大変だ
986名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:51:47.75 ID:2yTS7MHe0
庵野はエヴァ以外の実績がなさすぎるのがネックだね
987名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:52:42.96 ID:Zrij6/Xk0
>>980
別の言い方をすれば、クシャナが敗北する物語って言い換えてもいいんだがな
庵野みたいに何度も敗北した監督になら任せてもいーかなーぐらいの感覚なんだろ
988名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:52:58.65 ID:DAIQoXJ3O
最悪、原作は買えばいいんだよ
奇面組とか
押尾がうる星やったみたいに
989名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:53:33.83 ID:Nft1XK5B0
閉店ガラガラ
990名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:53:38.54 ID:KADOuMwUP
テレビシリーズなら魔女宅でいいじゃn
991名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:54:05.15 ID:5zmKLNis0
エヴァなんてのはコンテンツありきでダラダラ商売してるだけ
漫画でいうとバキと同じ
勇次郎とバキとかそういうキャラを設定した段階で、もうあとは何話でも話しは続けられるからな
992名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:55:32.61 ID:2yTS7MHe0
>>988
最近もヤマトをリメイクしても旧作のコアファンの一部に届いただけだしな
散々馬鹿にされたキムタクヤマトの方がはるかに一般人相手に成功したという悲惨な結果だ
今の時代アニメ映画で一般層相手にするには有名原作だけ用意してもダメだな
993名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:56:27.26 ID:Zrij6/Xk0
>>992
リメイクヤマトは、ビジネスとしては当ってるほうだぞ
994名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:57:06.61 ID:Qf/W8PrE0
>>980
でも今見ると漫画ナウシカもラスト大した哲学ないよな
というか哲学自体へのアンチテーゼって感じ
もっというと高畑への
995名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:57:44.32 ID:DAIQoXJ3O
NHKみろよ
メジャー、キングダム、カードチャプター、団地ともお、未来へキックオフ

原作買ってきて全部あててる
オリジナルの強烈な一発だのアンパンマンにこだわる必要ないんだよ
996名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:58:13.59 ID:Zrij6/Xk0
>>994
ちょうど、福島の原発問題で放射能が飛び回ってる時代だからな
クシャナ戦記にはちょうど良い時期かもしれんがなー
997名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:59:38.21 ID:CIBeSpAni
一年位トトロや魔女宅をやってるうちに社員の基礎体力アップしないかな

しかし続編や2なんて本当はどれも見たくないなー
998名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 15:59:56.83 ID:vR8eUqSmO
1000なら宮崎駿急逝
999名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:00:48.95 ID:U5fgp2gI0
庵野ヲタキメエな
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/04(水) 16:01:25.80 ID:U5fgp2gI0
1000なら吾郎が後釜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。