【高校野球】花巻東 千葉選手のカット打法問題 心血注いだ特異技術、突然「待った」に疑問★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
水島新司さんの高校野球漫画「大甲子園」に、白山というキャラクターが登場する。
明訓のライバル、白新の小柄な外野手で、バントと紙一重のカット打法で里中智、山田太郎の
バッテリーを揺さぶった。小学生の頃に読んだ漫画の脇役を今さらなぜ思い出したのかというと、
この夏、甲子園を沸かせた花巻東の千葉翔太選手と酷似していたからである。

34、21、41。準々決勝までの3試合で、相手投手が千葉に投じた球数だ。156センチの
小兵は追い込まれると、バスターの構えから逆方向へのファウルで粘り、甘い球を、あるいは
ボール球を待った。3試合で8割(10打数7安打5四球)という驚異的な出塁率は、その成果に
ほかならない。

だが、頂点まであと2勝のところで、大会本部からカット打法に「待った」がかかった。
高校野球特別規則に照らすと、追い込まれてからのファウルは「スリーバント失敗」と見なされる
可能性があるという。

ここで腑に落ちないのは通達のタイミングだ。千葉は準々決勝で、捕手のサインを見て打者に
コースや球種を伝えたと疑われるようなしぐさをしたとして、球審から注意を受けている。
3回戦までは問題視されなかったカット打法に“イエローカード”が突きつけられたのは、この試合の後。
清廉潔白を是とする高校野球で、物議を醸した2つの事象がない交ぜにされた印象を受ける。

カット打法を封印した準決勝で、千葉は4打数無安打。ファウルもゼロに終わり「やりたかったことを
最後まで貫けなかったことが悔しい」と号泣した。

どうすればチームに貢献できるかを考え、特異な技術習得に心血を注いだ「くせ者」。
18歳の夏が不本意な格好で終わってしまったのはふびんでならない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130902-00000092-san-base
※前スレ (★1:2013/09/02(月) 22:12:52.87)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378127572/
2名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 01:54:39.92 ID:GvVyCAlq0
千葉は土下座して国民に謝罪しろ
3名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 01:54:53.35 ID:XDKTssIS0
だから、塁上の泥棒ダンスと嘘泣き過呼吸演技の再現を頼む。
4名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 01:55:10.65 ID:ujV1gp4s0
ゴルフ選手になれ
5名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 01:57:41.02 ID:D330QYRe0
卓球ならカットマンはヒーロー
6名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 01:58:25.02 ID:yApVLqT00
一本守備側のファインプレーがあったし無安打は運が悪かっただけだと思うが
何にせよ高校野球はエースとその他でレベルが大きく開いている場合が多いから
ピッチャーに負担かけまくる戦法では敵を作るのは仕方ない
7名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 01:58:33.57 ID:F+csesfhO
真面目に野球やってる他の選手に失礼だから
こんな卑しい行為が話題になることは
8名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 01:59:47.92 ID:lQDBHs970
これからは3バント失敗でアウトに
9名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:00:29.67 ID:6/vs/scG0
ピッチャーの投球数が問題になるのにカットなんか許されるわけない
ファール5つでアウトになるなら許す
10名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:00:40.61 ID:uksyC9qi0
 
[962]名無しさん@恐縮です [] 2013/09/03(火) 01:41:02.47 ID:Qh/SOEHpO
AAS
心血注いで努力したからルール違反を許せと言ってるわけではない。
ルール違反はルール違反だし、紛らわしい行動があったり、球児らしくない挑発行為をしたり、調子に乗りすぎて心証を悪くしたのも事実だと思う。
実際、やりにくい相手だろうと思うし、準々決勝を見てる時は、敵軍にはなんて嫌な選手がいるんだと俺も思った。
けど、野球ってひとりじゃ成り立たないよ。選手個人の独断で野球はできない。基本、監督の指示がないと動けない。
ましてや高校野球。「教育の一貫」だろ。監督は教育者、指導者なわけよ。
選手個人を矢面に放り出してすっとぼけて、自らの保身で後始末さえしない指導者ってどうなんだ?
指導者がすっぱりと潔く「疑われるような紛らわしい行動をして申し訳ない。誤解のないよう、今後厳しく指導する。」と言い切ったらよかっただけだろ。
しかも大本営からの「注意事項」を選手には「禁止事項」だと言葉を変えて伝えただろ。まだ高校生の子供なら動揺して萎縮してしまって当然だ。
11名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:01:13.19 ID:f6mqBGP60
カットはいいけど、サイン盗みはアウトだろ
12名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:01:52.30 ID:lEZCUcb50
審判団、グラウンドの中でルールを厳格に適用しろ。
できることはそれ以上でもそれ以下でもない。
13名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:02:41.44 ID:x80SV3VrO
カット打法おおいに賛成

新しい野球がこっから始まるだろw
カット特化のチビ選手という新たな可能性
カット選手を敬遠するかどうかで戦略に深みが増す
チビがハンデではなく武器になる
一人の投手で勝ち進む事が難しくなり、部員全体の総合力がより必要となる


高野連はくだらないルール破棄して、カット打法を認めるべき
14名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:03:10.63 ID:yeIdL3u+0
最初からカットありきはなー
打ちに行って難しい球をカットとは違うし
それでフォアボールの後のガッツポーズもうざい

サイン盗んで過呼吸とかギャグもどうだろ
15名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:04:06.30 ID:f2autiS90
追い込むまでは普通の配球、追い込んだら死球上等で内角ストレート連発
卑怯でもなんでもないのに、これを誰一人やらないんだもん
千葉に調子こかれて当然よ
16名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:04:11.93 ID:+0QZbbUxP
いや、それより、サイン盗みについて言及しろよ
17 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/03(火) 02:04:16.61 ID:Zj7X9HuT0
それじゃ相手のサインの真意に気づいてショック受けて
過呼吸になったみたいやんか…
18名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:04:55.96 ID:f4c6ZMEM0
学生スポーツなんだから、血眼になってそんな特異なことをする必要は無いんだが
19名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:05:53.30 ID:8SJUCt810
>>13
不具合があれば新たなルール作れば良い話しだしな
20名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:07:04.92 ID:sBi1Agfw0
いきなり手が加速するあの動きは異常
体をまるで回そうとしとらん
21名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:08:30.36 ID:S7rvZOt0O
負けたら終りのトーナメントなんだから、なんでもアリアリに決まってるだろ。
カットも敬遠もかくし球もアリアリに決まってるだろ。
22名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:08:58.95 ID:hXYzev200
>>15
未来ある有望な若者にダーティイメージ植え付けるのは中々キビシいなあ
いや私もそう在るべきとは思いますけど
23名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:09:10.64 ID:mLfHJ2HH0
無駄なことに心血注いだってだけ
24名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:09:45.83 ID:U1CY2wPz0
もっとマシな事に心血注げやクソ高校生
25名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:10:08.05 ID:bJUGOGaY0
カット打法は別に構わん
だがミット位置教えるのはルール違反や
26名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:10:11.32 ID:85q1wOhi0
こんな選手が話題になること自体恥ずかしい。
スポーツマンシップはどこに行った。
27名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:10:12.19 ID:jSSx9waK0
お前ら千葉好きだな
28名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:10:19.86 ID:OduurS9TO
グラウンド全部フェアゾーンにすればええ
29名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:11:28.93 ID:mEvOZ0d90
ド マ イ ナ ー 競 技 だ か ら wwwww
30名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:12:03.38 ID:7xNbLLbk0
どうせこいつを擁護しているような奴は深く物事を考えてないから、
相手の投手がこのカットのせいで疲労困憊で倒れたりしたら、
とたんに叩きに回るような主体性のなさを発揮するのは明白

投手は常に全力で投げなければいけないが、
こいつは手抜きのカット打法で相手が疲れたり失敗するのを楽に待つだけ
おまけに投手はこいつだけじゃなく他の奴らも相手しなくてはならない
そういう立場や役割の違いをまったく考えてない阿呆が多すぎ
31名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:12:09.65 ID:W//7ob98P
.

大学 社会人 アマチュア野球永久追放決定。

非常に悪質なサイン盗みと
非常に悪質な反則打法で
高校野球の歴史と伝統に泥を塗った事は
永遠に許されない非常に悪質な行為。
調子に乗ってこの結末、
自業自得、当然の罰である。
32名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:12:17.16 ID:U1CY2wPz0
千葉が出てきたら歩かせればいいんだよ
ただし四球投げるのは投手の体力無駄に消耗させるので全力で一球ぶつけてやればいい
33名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:12:33.30 ID:ifTy9c7E0
サイン盗み、ボックスの外に出る、キャッチャーに対する妨害まがいな行為で注意を受けるのは
至極当然だが一部が言うベースに覆い被さる行為やカットに関する批判はおかしい。
体格に恵まれない千葉が工夫してプレーするのは批判されるべきじゃないし
バッターの立場から追い込まれてからカットして甘い球を待つのは当然。
フォアは結果として成り立ったものでピッチャーがボール投げなきゃ良いだけの話
腐っててもそれがルール

ただカット禁止のルールの原文が気になる
34名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:13:05.58 ID:4YycIkCC0
>>32
はい危険球でたいじょー
35名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:13:10.94 ID:wJsu33110
地方大会だと確実に全員千葉式高校が出てくるから規制はさっさとせんとな
36名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:13:23.45 ID:oR1/1GK90
千葉擁護の意見って、突き詰めれば、今まで見逃してたのに、
なんで急にNGにするんだ、事でしょ

駐車違反常習者の言い訳と同じ論法だよね
37名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:13:23.85 ID:ymzhHxNK0
あんな技術に心血注ぐのはどうかと思うよ
まあ高野連もマウンド上のハンカチはスルーでこれは駄目って線引きはよく分からん
38名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:13:28.64 ID:LDOGPjJe0
まあほんとに悪いのは指導者だろ
自殺した子にもおんなじことさせてたし、
まったく反省していない
39 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/03(火) 02:15:01.42 ID:Zj7X9HuT0
>>32
半ばそれをやられてたっぽいのが渡米前年くらいのイチロー
あれはかわいそうだった プロ野球ニュースのイチローといえば
ぶつけられて一塁に痛そうな顔して走っていく姿が恒例でした
めんどくさいんだろうねピッチャーが 
40名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:15:57.23 ID:fB4dZ4450
技術がいるっていっても、四球待ちのファウルでしょ
そういう選手になろうとしたこと自体はすごいと思うが、
41名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:16:10.16 ID:Wlt4psfM0
>>33
甘い球待ってないから
42名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:16:26.65 ID:CLLdGlrwO
ネットでみんなが批判してるからって、自分だけは違う見方
してるんだよっていう変な正義感面したこういう記事も腹がたつわw
こんなこと書くやつに限って野球経験とかなかったりするw
43名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:16:45.93 ID:WONzMvk50
動画見てきたが、なんであれでスリーバント失敗扱いになるの?バントの構えすらしてないじゃん
追い込まれてからのファウルはスリーバント失敗?なにそれ?
カットは技術だろ。あそこまで徹底するには相当の特訓をしてモノにしたんだろうに気の毒すぎるわ
44ディマリニ ◆.tLiIXlIXI :2013/09/03(火) 02:17:18.79 ID:yl6l784r0
.>>1
言っとくがそれが高野連、野球だぞ?
社会に出たって同じような不条理はある。

ならそう警告された時点で打てばよかっただけの話。
カットを封印されたら出塁も出来ない打てないってのはただそれだけの選手だったという事。

投手経験あればわかるだろ。
球審なんて自分のさじ加減で試合を左右できるし投手を潰すことも試合を作ることもできる
その時球審の作ったゾーンに即応できる投手が優秀な様に、千葉も選球眼とミートセンスがあればカットを封印されても出塁できたんだって。
45名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:18:19.84 ID:1bRV3d/70
牽制球をリードから帰塁する走者の膝に正確に当て続ける技術を磨き、相手を10人ばかり負傷させて棄権に追い込むスタイルも許されるべきかねぇ。
ルール上、何の問題も無いが。
46名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:19:35.90 ID:wZXyj6j+0
高校野球のサイン盗みは常識なんだけな
弱小はしらねー
47名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:20:09.13 ID:ifTy9c7E0
>>45

論点ずれてるよ
48名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:20:51.89 ID:GEHkSByc0
>>43
高野連の定めたルールに、打者にヒットを打つ気が無いと審判が判断したらスルーバント
扱いでアウトにできるって感じのある
バントの構え云々ではない
元々千葉みたいなのが現われないよう用意しといたルールだろうし、この騒動じゃ審判の
講習で厳しく判断するようお触れでるだろうし以後地方大会で排除されてくと思うよ
49名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:21:03.27 ID:1TQdQfdHi
> だが、頂点まであと2勝のところで、大会本部からカット打法に「待った」がかかった。

この表現は正確じゃない・・・、というか(記者の意図だろうけど)事実を歪曲してる。
高野連は『高校野球特別規定17』をちゃんと認識しているかどうかを確認・説明しただけ。

アホ監督は「知らなかった」から急に右往左往し、説明された内容を千葉にもそのまま伝えた。
アホ監督が高校野球の監督として、普通に最初から規定を知っていて、なお且つ「千葉のカット打法は、
スイングしてるから2ストライク後もバント・ストライクと見なされないから大丈夫!」
と自信を持って胸を張っていれば、千葉も迷わずにカット打法ができたはずだから何の問題もなかった。

結局、アホ監督が最初から基本的なことを指導できていなかったってこと。
50名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:21:52.29 ID:85WFUfoz0
高野連自体が腐ってるから何とも言えんな。
51名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:22:03.47 ID:wb/R6jpx0
>千葉は4打数無安打。ファウルもゼロに終わり

高野連の恫喝によりファウル自体できなくされたら
そりゃ圧倒的に打者が不利だろう
3割バッターですごいといわれるのは10打席中7割はアウトが前提の
投手が優位な条件があるからこそなのに
さらにファウルやるななんてゲームが成立していない
52名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:22:12.99 ID:SWaiFdcR0
花巻東じゃなあ
解説にも暗に頭でいいんじゃない?いわれる始末
残念でした
53名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:22:21.67 ID:yomU/zru0
>>43
最初っから打つ気がないからスリーバント扱いのアウトにされるってことだろ
動画見ると2ストライク取られる前と後で構えから変わってるし
あと千葉が憧れたっていう花巻東の先輩も同じ注意受けてるよ、前に飛ばす気がないならアウトにするって
54名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:22:27.76 ID:D330QYRe0
>>46
サッカーでもズルはばれなきゃ技術だけど
バレるズルはただのマヌケ野郎
露骨にやった花巻東がマヌケなだけ
55名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:22:59.75 ID:+q9Lu3Ky0
もういいだろ、こんなクズの話題は
56名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:23:54.22 ID:fB4dZ4450
>>43
打つ為の動作からカットに入るのと、最初からカットのための動作との違いじゃない?
性質も技術もバントだから、
57名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:23:56.67 ID:/KLDW4BX0
ちゃんとスイングしてるのにどこがバントまがいのカットだと難癖つけてアウトにする
ルール違反はどっちなんでしょうねえ
58名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:24:01.19 ID:7K01bPfM0
「チビに活躍されては困るんでしょう」と甲子園関係者は語った
59名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:24:20.99 ID:Wlt4psfM0
>>45
そんな高等テク要らない

わざとランナー一塁から内野ゴロ打たせてゲッツーの送球邪魔しにくるランナーの顔面めがけて潰すw
60名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:24:25.45 ID:coB1tljn0
むしろ擁護するのに疑問を感じるわ
突然って それまで大目に見てやってたんだろ 
出場停止没収試合でもいぐらいだ
61名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:24:27.46 ID:D330QYRe0
>>49
高校野球ってたまに誰も知らないルールが飛び出してくるよな
マンガのドカベンで見たってマイナールールのトリックプレーで勝負が決まった試合とかも昔話題になったことあるし
62名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:24:40.32 ID:yomU/zru0
>>51
別にファウルはしてもいいだろ
打とう打とうとして狙い球を絞って違う球が来たからカットして逃げるのと
最初からカットしようと思ってカットするのじゃまったく意味が違うからな
63名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:24:48.16 ID:/KLDW4BX0
打率7割で「前に飛ばす気がない」もなにもあったもんじゃねーわ
64名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:24:58.95 ID:g0FT68380
ファール打つ事に心血注がないで、ヒット打つことに心血注げよw
65名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:25:08.59 ID:CLLdGlrwO
>>43
よくプッシュバントっていうでしょ?
千葉くんのカット打法てあれの逆向きみたいなもんかな。
66名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:25:16.67 ID:pqUIvvSb0
>>45
三人以上の集まりでお前が喋りだすとみんな黙るだろ?
あれ感心してるんじゃないから。こいつ消えてくれないかなってサイン
67名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:25:51.85 ID:uxuM5Egk0
要はファールで粘ってピッチャーを疲れさせる(あわよくば肩を壊す)技術だろ。

勝負なんだから当たり前

これが卑怯とかいってる奴は同好会にでも入っとけ
68名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:25:51.80 ID:ifTy9c7E0
千葉打法は何の問題も無いが
その他妨害、違反行為のせいで心証悪くした

これが結論だろ
69名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:25:57.61 ID:WONzMvk50
>>45
そんな正確なコントロールと避けることのできないスピード持ってたら10人も出塁させたりしねえよ
70名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:26:09.26 ID:dhuXr3k20
その特異技術が高校野球のルールに抵触する可能性がありますよって警告くらっただけだろ
自分の生きる道がこれしかないならバント失敗で三振のリスク背負ってカット続けりゃいいんだよ
あのアホ監督も責任は自分が取るってやらせりゃいいんだよ
71名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:26:22.35 ID:5DVPwJKC0
倒れた相手の肝臓を執拗に蹴り続けるような戦法だから嫌われてるんだろ
相手投手の肩へのダメージ蓄積を狙う高校球児ってメンタルまともじゃない
エスカレートすると人雇って相手高エースを闇討ちするのもありって考えそう
72名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:26:31.20 ID:2dK1cvoT0
他の学校からのクレームでしょ
サイン盗みのやりたい放題だったから
いままで注意されなかっただけでもラッキーでしょ
73名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:26:49.59 ID:/KLDW4BX0
「通常の野球のルールとは違うが、甲子園の特別ルールで、
あんまり打席が長くかかると困るのであんまカットするとアウトになるよ」ってちゃんと説明すれば
お前らみたいなバカが大量発生することもなかっただろうにな
74名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:28:29.43 ID:2NcTGBTP0
逆にカット打法をやってアウトにさせたら良かったのに・・
75名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:29:19.01 ID:SWaiFdcR0
元々問題ある学校だからな
いくら擁護しようが指導者があれじゃ無理だわ
76名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:29:46.40 ID:j62RuTQY0
そういえば二宮清純って最近見なくねーか
77名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:30:46.83 ID:yomU/zru0
突然の「待った」に文句言いたい気持ちもわかるけど
むしろルールがある以上、今まで見逃されて対戦してた1回戦や2回戦の相手が文句言いたいと思うわ
78名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:30:57.01 ID:zLH75yoEO
大豪邸に超高級車
79 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/03(火) 02:32:05.24 ID:Zj7X9HuT0
二宮清純はネットが普及してデータが手に入りやすくなったので
あーだこーだと普通?のスポーツ好きのコメンテーターでも
同じような内容が展開できちゃうので TVに呼ばれなくなった



とか適当に考えてみる しらんだけで出てるのかもしれんし
80名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:32:57.57 ID:SWaiFdcR0
この学校卒業後、皆苦労してるだろ
そこに気付け、洗脳されんなよ
81名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:33:25.33 ID:6vcbUo/H0
こいつのカットは体の方向が完全にファールゾーンに向かって打ってるので論外
プロでやったらキレた清原に指示された元木に消されるレベル
82名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:35:14.73 ID:YHu1H/J5O
ルール違反の行為に心血を注ぐなよ
どうせ、分かっていてやっていた事なんだろ?
83名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:35:26.71 ID:1TQdQfdHi
>>61
高校野球特別規則なんて、観てるほうは知らないかもしれないけど、
やってるほうはちゃんとしたルールなんだから当然知ってなきゃ!w
wたった26条しかないんだから
84名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:35:42.39 ID:2dK1cvoT0
これを許すと全員でカット打法を使ってピッチャー潰しの作戦がきそう
85名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:35:54.77 ID:fB4dZ4450
うまく伝わらないけど、あれってバントでファウルにしてるのと技術的にもそう変わりないんだよ、、
あれが9人いるチームとか想像してみ?
今まであからさまなのがいなかったからすごいことをした選手をつぶしてるように見えるかもしれないけど
86名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:36:05.51 ID:coB1tljn0
まあ少なくとも選手宣誓で誓ったような「高校生らしく爽やかにすがすがしく」 はなかった 
87名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:36:23.55 ID:RK4iNavJ0
サイン盗むのは前から抗議があってようやく審判が現場を押さえたんだろ
それで姑息な野球をするチームという心証を持ち
カット打法も注意したんだろうな
88名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:36:36.13 ID:hXYzev200
>>81
四球で一塁きたらば牽制ピッチャーに投げさせて受ける時に顔面エルボー一発決めて病院送る
が正解
89名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:37:05.08 ID:E/WVltQQ0
>>69
当たる場所はアバウトでいいんだから細かいコントロールは必要ない。
ピンポイントで打者の頭狙うならかなりの制球力が必要になるが
頭からつま先までのどこかに当たればいいだけだし、牽制球なら無限に投げ続けられる=何度でも当てるチャンスがある。
90名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:37:10.49 ID:pBAwHkzp0
これのおかげでサイン盗みのチームから悲劇のチームになったんだから高野連に感謝しろよ
91名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:38:40.33 ID:SWaiFdcR0
昔スリーバント認定された前例もある
今にはじまったことじゃないわ
まあ球審の裁量は多少あるが、花巻じゃハナから心証最悪だから
92名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:38:51.27 ID:O5IulwMy0
わざわざルール適用されてしまうぐらい態度が最悪
それを推奨してる監督が一番糞だった
93名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:40:03.30 ID:e9u/VOWJ0
>>86じゃあずっとストレート一本で清々しく勝負しろよ
94名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:40:08.67 ID:YQLWaTJBi
思ったんだけど、このカット打法がOKなら、
バッター9人ともやり続ければ、おしだしで結構点とれる?
高校野球なら控え投手なんて2人ぐらいだろうし、
体力勝負の試合になるのかな?
すごく観てて嫌になりそうだけど‥。
95名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:40:52.56 ID:fB4dZ4450
>>91
あ、そうか
要はバントってことなんだよね、フルスイングしてるように見せてるけど
96名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:41:00.88 ID:pBAwHkzp0
>>93
じゃあ塁を盗む盗塁も禁止だな
97名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:41:18.26 ID:D330QYRe0
サッカーのシミュレーションと一緒で
カット打法もサイン盗みも大雑把で大根役者だっただけ
それなのになんで名選手みたいな評価なんだ?
98名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:41:48.96 ID:e9u/VOWJ0
>>95
フルスイングしてるように見せてるってなんじゃそれスイングしてんならバントじゃねえだろw
何だこの詭弁
99名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:42:00.95 ID:u3YmOmaV0
セコい打ち方で四球を選んでガッツポーズ。
おまけに打者にコースを伝える反則行為。
審判は高校野球のルールに則って注意しただけなのに、
負けたのは審判のせいとばかりに号泣、過呼吸で搬送されるという
世間の同情を買おうとするパフォーマンス。
こんな屑を擁護している奴らの気が知れない。
100名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:42:43.42 ID:2dK1cvoT0
カット打法はメジャーやプロでもいいのかな?
101名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:42:58.70 ID:P+5pBOQh0
花巻東ってこんな学校


花巻東の軌跡
2007夏 新潟明訓の走者と二塁手が乱闘寸前
2009春 菊池の指差しガッツポーズ
2009夏 明豊戦 1塁ベース上で二度の衝突
2011夏 帝京戦 走塁妨害&守備妨害 お互い報復死球のオンパレード
2012春 大阪桐蔭戦 大谷死球連発で4番骨折 出演
2013夏 スパイ 

番外
2009秋 菊池号泣会見
2011夏 野球部OBが自殺
2012夏 岩手県大会決勝→誤審疑惑のホームランを打った4番に頭部死球
2012秋 大谷メジャー移籍騒動
2013初春 大谷CM出演問題
102名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:43:05.50 ID:YIp8EjcU0
高校野球の日程と選手層だとエース潰しにしか思えないからな
スポーツマンシップに反する行為だわ
103名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:44:18.25 ID:xCpQjUND0
高校野球ってつまんねえわ
104名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:44:26.66 ID:e9u/VOWJ0
>>100
できるならやりゃいいじゃん
メジャーならまず間違いなく喧嘩だけど。
日本はそんなんじゃなく狭い業界だし陰湿だからねえ何が起こるやらw
105名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:44:58.52 ID:rY+iBqtB0
こいつのインチキを技術として認めるなら、故意のインコース手首付近や
頭部スレスレの投球も技術として認められてしかるべきだろ
(もちろんあたれば危険球退場のリスクもあろうが・・・)
投手がそういう球種投げられないから成立してるだけの話だろ
この記事書いてるアホにいいたいけど、漫画は漫画だ
106名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:45:13.45 ID:1TQdQfdHi
花巻東が敗退した一番の原因は。。。

「 延 岡 学 園 バ ッ テ リ ー が ノ ー サ イ ン だ っ た か ら ! 」

↑これに尽きる!

だから、千葉もコースと球種が判らずにカットできなかったんだよ
107名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:46:11.40 ID:e9u/VOWJ0
どまんなかストレートのみ、タッチアプも禁止、盗塁も禁止
鳴り物は相手の集中力を乱すので禁止
清々しく行きましょうや!
108名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:46:28.77 ID:aIcZSWwA0
>>43
振ってる方が多いと思うけど、
中には当てて下に引いてるだけのもあるだろ?
あの辺がほとんどバントと変わらんって事じゃね
109名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:47:12.09 ID:2dK1cvoT0
ワタミといっしょで花巻東はブラックな高校だね
110名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:47:28.46 ID:GO8ZyM6h0
岩手県人は姑息な手段を好んで行うでいいじゃんもうw
111名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:49:26.90 ID:AdHq9+19P
>>94
だからこその特別規則

今回の一件でこのルールの周知徹底が全国ですすめば
佐藤とかこいつのコピーは今後出てこなくなるだろ
それだけでも今回の騒動には意味があった
112名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:50:19.10 ID:I2vRoFRH0
もともと高校野球なんて朝日新聞の売り上げ増のために
始めた営利事業でしかないんだから、高校野球だけで通用する
特別ルールがあろうがなかろうが、そんなものどーでもいいわ。
普通の奴は医学部や旧帝目指して勉強してる時期に、単なる
部活に過ぎない野球だけやってきたんだから、あとはその技術を
磨いてプロに行くしかないよね。プロにはその特別ルールはないから
思う存分やったらいい。面白いから人気出るよ。
113名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:50:22.06 ID:SWaiFdcR0
サイン読む行為は甲子園目指す学校ならどこでもやってるが
千葉は一線を越えた方法をとっちまったからな
114名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:50:53.13 ID:1TQdQfdHi
>>110
おっと、小沢一郎の悪口はそこまで・・・で終えちゃいけない!
115名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:51:39.69 ID:e9u/VOWJ0
ルールの周知徹底を進めて徹底的なカットで出塁を目指す選手が出てきてほしいね。
116名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:51:47.64 ID:E/WVltQQ0
>>100
自分がやる→相手もやる→ただの消耗合戦に成り下がる→見る価値のないものになる→飯の種がなくなる
だからやる意味のないことで、いちいち明文化する必要すらないだろってことなんでしょ、プロだと
117名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:53:50.19 ID:e9u/VOWJ0
でも追い込まれるとカット
アナウンサーもうまくカットしましたーっていうよね

な〜にも変わらない
118名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:53:52.04 ID:zqu9QetD0
打者にコース伝えるのが反則とか知らなかったんじゃないの?
イチローの時代はOKだったわけだしさ
それにあのチビからカット打法禁止したらただの身体障害者じゃん
119名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:58:07.01 ID:1bRV3d/70
>>59
>>69

ライトが上手にカバーすれば、遅延行為ととられない3球から5球くらいはチャレンジできる。そんなに高等テクニックいらないよ。

規定一杯の長いバットと生まれながらのリーチの長さを生かし、バッターボックスの一番後方からひたすらキャッチャーのミットを狙い打撃妨害を取ることに心血を注ぐ、とか。
まあ、言いたいのはそんな事ではなく、野球の本質に関係ないところに心血注ぐようになると、違う競技になっちゃうよ、と。

これから投球数の制限がどうこう、という時に、もしこの「前に飛ばす気の無いカット」を放置すればどうなる?チーム全体でそれを狙ったら?
野球は本職のピッチャーが居なくなってからが勝負、とかになっちゃうよ。
120名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:59:51.19 ID:I2vRoFRH0
>>100
中日の井端選手が意識的にやってると工藤投手の前で自白している。
やり方も解説している。ミートのポイントを少し前に置いて、
インパクトの瞬間に力を抜くんだと。そうするとファールになる
らしい。実際セリーグで最も球数を投げさせてるのは井端選手。
プロの技術として完成させているんだろう。
121名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 02:59:57.01 ID:1TQdQfdHi
今年のベスト・ヒール賞は、千葉県大会で敬遠しようとする相手投手に歩み寄り恫喝した選手かと思ってたけど、
甲子園の本大会で歴史に名を残す場外ホームラン的なヒールが現れたね!

敗退した試合でも、完全にアウトのタイミングなのに一塁手に意図的に激突してたし
122名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:00:40.99 ID:NO/7pCG3O
バスターじゃなく普通に構えてカットできるよう練習すればよかったね。
123名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:01:45.83 ID:qihj0Mnl0
そこまで技術を高めたのならば、なぜヒットを狙わないのか?
もったいないよ、ファール狙いなんてさ!
124名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:01:47.15 ID:pEFYMxW40
なんでカット打法問題に変わってるのか・・・サイン盗んだのがそもそもの問題だろ
125名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:03:52.68 ID:E/WVltQQ0
>>124
なんでって、フジサンケイが高野連を叩くのに都合がいいのがこれだからだよ
126名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:05:36.44 ID:HfLENNVT0
チビで卑怯で叩かれそうになったら被害者を演じて支持を得ようとする。
救いようのない屑だな〜
127名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:06:30.64 ID:uJQ4Cj+z0
判定に持ち込んで勝率上げるのに必死になるか、KOで勝てるボクサーになりたいかみたいなもんだな
128名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:06:33.13 ID:fB4dZ4450
確かに軌道はスイングなんだけど、力抜いてるスイングだとバント並みのコントロールが効いちゃうんだよ、
バントで延々ファールにする行為とそれほど変わらないんだよ
129名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:07:26.43 ID:B3HUlfIG0
粘ってピッチャーを疲れさせた上で出塁
塁上でサイン盗み
それを受けた後続打者のヒットで帰塁

って戦い方をしてたんだから
審判の心象も最悪だろうし
警告食らうのもしようがないと思う
130名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:08:09.30 ID:WONzMvk50
>>89
>>89
いやいや細かいコントロールがなかったら無理だろ。あとスピードもな
縦方向には(頭から足までって意味で)多少ズレても当てることができようが
横にズレたらボール後逸で悠々進塁されちまうぞ?
当てにくることが分かってたら、立って帰塁できる程度のリードでいれば避けられるしな

>>119
ライトのカバーが必要になるなら、それを1塁コーチャーから知らされてからリードを緩めれば
守備側のリスクしか残らない
前に飛ばす気がないって、>>1には打率8割って書いてるんだが
カット失敗がたまたまフェアゾーンに落ちてヒットになったの?
131名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:08:30.56 ID:CbkocJ48P
千葉の技術は素晴らしいもんがあるけど今回の待ったは致し方なかったかも知れんね
真夏の炎天下の試合で無駄に球数を稼ぐと選手の体力も心配になってくるし
基本ルールには従ってる訳だし千葉本人は悔しくて仕方ないだろうけど
サイン盗みの心象も良くなかったな
千葉の敗因は高野連と審判団に嫌われたこと
これに限るね
132腐 ◆SlVDtVJgW. :2013/09/03(火) 03:11:45.79 ID:Hz38gYN/0
塁上サインに関して注意する時に「この際だから言っておくけど」と釘を刺したたら
思ったより騒動デカくなったみたいな感じか
133名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:12:03.31 ID:6SBBX7+I0
積み重ねた結果、目に余る行為と捉えられたってことじゃないか
こうなること予測できなかった高野連側にも問題はあるけど
134名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:12:31.98 ID:5zR9HVxc0
>>94
むしろこれを見てみたいんだよ
バッティングの快音もクロスプレーの攻防もない、ミス待ち体力勝負のしみったれたしょっぱい甲子園を
135名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:13:29.01 ID:MtYXv5tR0
千葉翔太 サイン盗み ラフプレー 挑発 過呼吸 演技 泣きまね 卑怯者
136名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:13:56.12 ID:jsNjfXqc0
グレーゾーンの行為してたらいつやめろといわれても文句はいえないわな
137名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:14:31.49 ID:q9IDnjd+Q
四球でガッツポーズするくせに明らかなボール球もカットしてドヤ顔
めんどくさいし打たれてもいい覚悟で真ん中投げるもそれもカットしてドヤ顔

何がしたいのか意味がわからん
138名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:15:58.42 ID:et9/0Ib+0
相手ピッチャーの方が可哀想
139名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:16:28.06 ID:B3HUlfIG0
>>131
敗因は堂々とサイン盗みを行ったことだろう
140名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:17:10.61 ID:DH7WWz5J0
相手のウィークポイントを攻めるのはスポーツの基本だろ?まともな投手が少ない高校が多い中で、球数を稼ぐことなんて至極真っ当な戦術だと思うけどな
高校野球はスポーツじゃないって言うならそれまでかもしれないけど

今回千葉の何がいけなかったのかというと負けたこと
勝っておけばサイン盗みの件もカット打法も、いくら批判されようがそれは敗者の言い訳だったんだから
141伝説の片手様 ◆RCatQRvL1I :2013/09/03(火) 03:17:17.69 ID:lLV6hvSA0
まーだ引っ張って記事にしてんのか
メディアの質もドン底だなコリャ
142名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:18:06.90 ID:wc/+mGiL0
必殺のカット打法!!
ミート力は凄かったが、キャッチャーの視界を塞ぐように足を上げてたから危険だった
143名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:19:45.10 ID:Pcxzi1rJ0
>>142
死球で骨折しちまえって思ってたやつ結構いそうだな
144名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:19:51.22 ID:XVsgyya00
なんかつまんなくなりそうだね高校野球
145名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:20:10.57 ID:XuEGWKqm0
テレビ中継無ければ頭にぶつけて終わりだろ
146名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:20:13.89 ID:q3VFF88R0
まぁ、出る杭は打たれるだからな
プロ野球も高校野球も閉鎖的だよな
147名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:20:24.45 ID:ik8APbjK0
これから一生陰口叩かれながら生きて行くのか
かわいそうな千葉キュン
148名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:20:42.55 ID:D330QYRe0
>>140
勝ってもこれだけ露骨だと批判されるよ
インチキはばれないようにやらないといけないの
バレバレのインチキをやるのはお隣の国のように嫌われるだけ
149名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:21:10.16 ID:I2vRoFRH0
カットされるような遅い球しか投げられない子は最初から千葉選手を
敬遠で歩かせれば良かったのでは?松井を5打席連続で歩かせた
何とか投手のように。力の差があり過ぎる場合は、そうすべき。
150名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:21:38.13 ID:FgBTDQDu0
>>140
勝ってもサイン盗みぼこぼこに叩かれたろw
151名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:21:53.29 ID:+CsGiie40
卓球やれよ
152名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:22:15.10 ID:o3NdAGwE0
千葉クン可愛い〜
153名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:22:18.37 ID:FgBTDQDu0
>>149
力がないからルール違反のインチキやってるわけでなw
むしろ千葉が野球をやめればよかった
154名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:23:32.58 ID:wc/+mGiL0
>>143
死球は喰らってたのかな?
あれじゃ逃げられないよね
155名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:23:47.94 ID:HQtBtRGr0
なんかセコいんだわこいつ
156名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:25:38.99 ID:9xpodG6H0
ルールよく知らないから聞くけど、
バッターボックスの線は踏んでもいいの?
157名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:26:01.08 ID:YQLWaTJBi
>>111
だよね

>>134
んじゃ、選手全部投手にして、バッティングはカット打法極めりゃ勝てちゃうかも?
ホームラン?ナニソレ食べられるの?って感じになっちゃわない?
面白くなさそうだし、最早違う競技っぽいよ‥。
158名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:26:38.34 ID:iucpyCNh0
サイン盗みで知らん顔してる千葉と監督は見ていて不快でした
159名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:27:02.11 ID:9UikbsN/P
>>1
「突然待った」とか言うけど、それまでは「許してあげてた」だけだろう。

それこそ温情だよ。それを「突然待った」とか言い出すか?
じゃあ今後は温情も無しでいいんだな?
160名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:28:04.40 ID:/H66sPCV0
まーだいじめやってるのか
自殺したらお前らのせいな
161名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:28:20.40 ID:dhuXr3k20
>>156
踏むまではいい
完全にライン踏み越したらアウト
162名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:28:39.42 ID:FgBTDQDu0
>>160
監督の責任に決まってんだろw
163名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:29:01.29 ID:coB1tljn0
>>153
持ち味や個性を活かすということと姑息なことをやるのを履き違えてるんだな
ありゃ監督の指導が悪い
164名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:29:56.42 ID:ElVGr09h0
千葉は自殺しても被害者ぶるなって叩かれそう
165名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:30:25.00 ID:iXWy7gFH0
アメリカで前に飛ばす気ないこの打法やったら完全にぶつけられるだろうな。
166名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:31:08.93 ID:WONzMvk50
>>159
温情とか許してやってたとか言い出したら
その温情のせいで負けた相手チームはどうなるんだ?
球審がどちらか一方のチームに肩入れしてたってことじゃないのかそれ
167名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:32:00.70 ID:B3HUlfIG0
>>149
塁に出したら出したで
サイン盗みされるってんだから酷い話だ
サイン盗み封じられたら完封食らってんだから
さらに笑えない
168名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:32:19.54 ID:37s5wgjNP
9人全員がその打法でも特にルール変更しなくても別に問題ないのと
9人全員がその打法だとルール変更しなくちゃ野球にならないのじゃ違いすぎる
後者はルール上問題無くてもやっちゃ駄目だろ
169名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:33:06.74 ID:FgBTDQDu0
>>166
偶然そうなるか狙ってやるかの差だわな、同じプレーを続けたことで狙ってルール違反をしてるキチガイだったのを自分で証明したのさ
170名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:35:50.38 ID:xBSKw51ji
努力の方向性が高校野球の方針と合わないんだよ
高校野球は勝つ事が是じゃない
千葉擁護してるやつアホだろ
カットなんてその気になれば誰でもできる
もし高校野球でみんながカットし出したら
投手はみんな潰れるぞ
擁護してるやつは頭おかしいの?
171名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:36:19.93 ID:I2vRoFRH0
>>160
いや、大丈夫でしょう。yahoo意識調査の結果が既に出ている。
圧倒的多数が、千葉君の戦法は問題なしとしている。
あの調査は1つのPCからは1回しか投票できないし、総投票数は
何万にも達しているから、かなり信憑性はある。
2ちゃんの人が世間一般の感覚とズレてるだけ。
172名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:36:26.60 ID:DH7WWz5J0
>>148
>>150
そりゃ批判はされるだろうさ
そりゃあ審判を買収でもしたら話は違ってくるだろうが、勝負事においては基本勝ったやつが正義なんだから
優勝しておけば、本人達はいくら卑怯汚い言われようがむしろ心地よかったと思うぞ?
173名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:36:43.88 ID:Z9GdGOlkP
待ったがかかった理由は
同じ打法やってた先輩がいじめで最近自殺しちゃったから今のうちに更生させないと同じ運命になりそうだから
そうならないための措置でしょ?
174名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:40:03.90 ID:xBSKw51ji
一試合で一人に40球使うことの意味を考えろよ
ただでさえ高校球児を見せものにするためにアホみたいに熱い夏の甲子園に連日立たせる残酷ショーやってるのに
そこでバカが出て来たら本当に死人がでるぞ

敬遠すればいいとか言ってるやついるけどそんなのカットバカが増えるだけだからな
もはや野球として成立しないわ
175名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:40:59.04 ID:ElVGr09h0
千葉君は汚いことばっかりするから顔まで汚くなってる
完全に悪口だけどこれでは良くない
176名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:41:27.49 ID:Z9GdGOlk0
こいつは可哀想に顔でだいぶ損してるw
177名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:41:46.51 ID:0BCirw3X0
前任者がいるし学校側にこういったプレーするように義務づけたキチガイがいるんだよ
子供を騙してプレーさせてるキチガイが
178名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:42:39.35 ID:xBSKw51ji
千葉の責任というか監督の責任である事は確かだな
179名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:42:53.90 ID:WONzMvk50
>>169
俺が>166で言いたいのは
同じことをしてる選手に対して試合によって審判が温情だの何だので
試合結果が左右されることの是非についてだよ
>>159>>166のやり取りで焦点になってるのは審判
180名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:43:56.69 ID:T0Ibufbj0
地区予選から通達すべき
本大会1回線から言っていたら許されるが準決勝で言った事は問題だ
サインを盗んでいた事への審判団の制裁と取って良いだろう
181名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:46:35.00 ID:fZuRbmjXP
カット打法するやつが1つのチームに3、4人いたら投手はたまったもんじゃないな。
日程がきつくて控え投手がすくない高校野球ならなおさら。
カット打法は簡単とはいわないけどそれなりにセンスがあってある程度練習すれば
千葉ほどではないけど相手投手を疲れさせる役割ならそんなに難しくないでしょ
182名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:46:43.38 ID:xBSKw51ji
単に話題になったから対処したってことでしょ
そもそもダメなものを今まで止めてなかったからって最後までダメなことをやらせろなんて無茶苦茶
審判団の判断が遅かったことは別の問題として批判すればいい
183名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:47:03.46 ID:e1j+TEfU0
鳴門が正直な野球してたからな
あれじゃ高野連も重い腰上げるしかない

何にせよ二度とこういう選手は出てきてほしくないな
この監督はこういうの好きみたいだけど、さすがにもう懲りたろ
184名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:47:29.42 ID:mJkaMWRAO
サイン盗みを隠すな。
勝手に美談に仕立て上げて人気の糧にしようとするな。
185名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:50:11.55 ID:gt2MSdoj0
プロで見る分には面白くていいんだけどさ、高校野球では見たくないんで。
186名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:51:07.12 ID:b2VbOMgp0
カット打法は叩いておきながら「こんな奴ぶつけちまえ!」とビーンボールは肯定する
千葉アンチw
187名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:51:10.38 ID:9BbnUumx0
>>180
だからそういうことじゃないんだよ
ルールってのはゲームを円滑にすすめるためにあるもの
そのために審判に裁量権がある

なんでダメなのかっていうとやり過ぎたから
それまではやり過ぎていなかったから見逃されていただけ
サイン盗み云々は関係ない
188名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:52:14.38 ID:82eyTWU10
高校野球で相手投手が苦笑いするのは見たくないよね
189名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:53:24.64 ID:9BbnUumx0
>>186
それも典型的な日本人のルール観
スポーツの成り立ちとかルールの成り立ちを学んでいないから
あなたのような考えになる
きれいとか汚いという話じゃないんだよ
ゲームを円滑に進められるか否かの問題
190名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:53:53.36 ID:/EYZ8sUS0
纏めれば、岩手県と千葉県は、クソでOK?
191名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:56:26.46 ID:ElVGr09h0
>>101
なにをやっても注意されないから花巻東の監督は審判をなめてたんだろうな
サイン盗みを堂々とやるとか審判をバカにしすぎだわ
192名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:56:56.08 ID:wb/R6jpx0
彦根東戦で同様のことを行っていたのに放置し
鳴門戦でも試合の中で収められなかった高野連が糞
193名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:58:28.15 ID:iXWy7gFH0
花巻東のサイン盗みは対戦相手はみんな知ってたそうじゃないか。
それなのに平然とシラを切る監督って相当悪党だろ。
194名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:59:02.73 ID:jn4OFWSR0
カットだけだったら多分OKだったろう
玉数投げさせた後にガッツポーズしてたろ
おまけにサイン盗みまでやらかす始末
そらいい加減にしろってなるわ
空気も読めない野球バカw
号泣で過呼吸?死ねよもう
195名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 03:59:15.73 ID:9XerKcII0
度を超えたカット打法をするのが何人もいたらその試合を観る気が失せるわ
196名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:00:37.90 ID:82eyTWU10
正々堂々と戦うことを誓え
197名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:01:21.35 ID:325d5eOJ0
死なねーかな、千葉は
早死にしろよ
198名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:01:24.92 ID:o7dZBg+F0
つーかカット打法自体じゃなくて「千葉のカット打法」がバントと見なされるって話だし
そもそも問題の本質はサイン盗みなのに
カット打法自体が問題視されたみたいに話をすり替えてる連中は何なのか
岩手県民?
199名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:02:06.69 ID:KrqMtGYR0
まずカット打法はプロの木製バットじゃ無理
金属限定の技で
振るときに最初からバットを斜めにしている。だからこれで打っても前に飛ばない。
これが木製になるとこういう斜めでバットを出しても金属の様にボールを押し切って
打球をコントロールできない
やるには相当な握力とリストの強さがいる。もし木製でプロの150のボールで
やると
手首を怪我する恐れがあるね
こういうハメ技みたいなのは高校野球じゃ好ましくない訳よ
あと審判と高野連がルールなわけ。文句があるなら甲子園を目指さなくてもいいわけよw
軟式野球でもやってろって話
200名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:04:54.94 ID:PrmolYdr0
>>194
味方ベンチに向かってガッツポーズ&大声のあれなぁ・・・
不愉快指数MAXだったな
201名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:04:55.88 ID:uGyrTjRJ0
延岡戦はカット打法とファウルの一切を禁止されてたんだろ?
ひでえ話だよな
Pがカットさせなければいいだけのことなのに
安楽はきちんと打ち取って三振奪ってたろ
202名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:05:07.35 ID:AtGuTKlJO
特異技術っちゅーもんはどんな球でも ヒットにするこっちゃ!
セコい戦法を 正当化するんじゃねぇ!
どあほっ!
203名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:05:43.22 ID:iKYtpnVM0
注意受けてカット打法とやらをやめたのはチームか自分で決めたのだからそれだけの話じゃないの?
バントになると思ったからやめたわけであって。
こんなわけのわからん論争があることすら監督と千葉君の思う壺のような気がするね。
負けたときの言い訳になるしいいんじゃねみたいなね。
松井の5連続四球と同じで負けたら言い訳になると思ったのではないかな。
204名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:07:26.04 ID:Dpk7y1MoO
答えは一つ

見苦しかった

所詮、カッペ
205名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:07:33.20 ID:uGyrTjRJ0
せこいとかずるいとか
言ってるやつってのは
野球は当然のこと何の競技も経験したことのないデブ
206名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:07:35.69 ID:eydjf11Q0
千葉に必要だったのはカット打法の練習ではなく
ヒットを打つ練習だったのではないだろうか?
207名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:08:41.88 ID:82eyTWU10
>>205
やるならプロでやれって話
208名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:08:49.91 ID:uGyrTjRJ0
>>206
甲子園の打率5割だが
最低限の知識ぐらい持ち合わしてから何か言い出せよkz
209名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:11:15.94 ID:Dpk7y1MoO
可愛いくない小さい選手はウザいゴキブリでしかない

男のゴキブリは嫌い
210名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:12:28.80 ID:H59Qs1xz0
厳しい特訓を受けた盗人なら許されるのかよ
211名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:12:32.73 ID:o7dZBg+F0
>>208
そりゃ散々サイン盗みしてたからな
サイン盗み封じられた延岡戦の悲惨さ見るにあれが本来の力だよ
212名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:12:43.63 ID:DH7WWz5J0
>>207
プロだろうがアマだろうが関係無いだろ
やってるほうは別にお前を喜ばせるために野球をしてるんじゃなくて、勝つためにやってるんだから
むしろプロこそ観客を楽しませないといけないんだから、全くの逆なんじゃないの?
213名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:13:30.38 ID:Kpuavwsf0
>>1
記者が何を言いたいのか、意味が分からない

グレーゾンーンの場合は経過を観察し、そのうえで判断するしかないから
警告タイミングがあそこになっても別に問題ないだろ

特に直前の3試合目が41球に達したことで、クリーンヒットできないから
くさい球をカットする「ヒットのためのカット」ではなく、相手投手を潰すことが
目的の「カットのためのカット」と見なされた
グレーゾーンに対する許容量は、そういうイレギュラーが出てきた時に
決めるしかない
高野連は、40球超えたことで「グレーゾーンを見逃す許容量を超えた」と
見なしたわけで、まったく当然の警告タイミングだ

カット打法に心血を注ごうが、カット打法が行動な技術を必要としようが
それがOKかNGかは別の問題
産経新聞は、一本を狙わず身体能力任せの欧米の柔道のやり方を
「柔道の精神にはずれている」とか批判するくせに、今度は逆の主張か?

あれを認めた場合に、来年から多くの選手が相手投手を潰すために
カットしまくる選手が続出した場合、そんな試合を観て「素晴らしい!
高度なカット技術の応酬だ!!」とか評価するのか? > 産経&千葉支持者
214名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:14:39.21 ID:o7dZBg+F0
>>212
関係あるよ
プロでこんなサイン盗みや嫌がらせ反則カット打法やってたら
千葉はとっくに故意死球受けてる
215名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:14:44.15 ID:82eyTWU10
>>212
じゃあ宣誓するなよ
216名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:14:56.00 ID:uGyrTjRJ0
>>211
コース伝達疑惑あるのは鳴門戦の2球だけだが?
ほかにもあるなら証拠つきで出せよアスペ
217名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:14:58.35 ID:ED2qcq1n0
心血注いだのかどうかなんてどうでもいいのよ
見ていて不快だし、毎回あれをやられると試合がダラダラと長くなる
野球のルールなんて実は穴だらけだけど、プレイヤー間の暗黙の了解があってかろうじて競技としての体を保ててる状態
ルールで許されてたとしてもやっちゃいけない事はある
218名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:16:16.01 ID:o7dZBg+F0
>>216
なぜ鳴門戦だけだと思えるのか
頭おかしいのか?
219名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:17:14.00 ID:gIfwc/QsO
そもそも高校野球で禁止されてるようなことを練習してきて、何故被害者ヅラができるのか?
恨む対象はバカ監督ぐらいだろう。
220名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:17:20.56 ID:KoNiswMmO
もう高校野球なんかテレビでやらなければいい
自己満でやってんなら学校単位くらいで一喜一憂しとけと思う吹奏楽部くらいの盛り上がりで十分だろ
221名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:17:26.31 ID:uGyrTjRJ0
ヒキデブニートのどっかから仕入れてきた持論笑える
プロなら死球必至とかw
Pがカットさせなければいいだけなのにww
苦しい言い訳としては
Pと打者では消費カロリーが違うから卑怯とかいうのもあったな
完全アスペw
222名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:17:57.61 ID:otq8rc7p0
在日悪人チビ猿千葉氏ね
223名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:18:10.48 ID:DH7WWz5J0
>>214
だから、プロではやるべきじゃないっつてんじゃん
224名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:18:25.54 ID:uGyrTjRJ0
>>218
ならなんで鳴門戦、あるいは他の場面で指摘されなかったの?
というかあくまでコース伝達の疑惑で確証はないんだけど?
225名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:18:31.77 ID:7jv3IrCy0
ルール違反じゃなければ桶だろ
ごちゃごちゃうるせえわ
226名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:20:08.78 ID:ElVGr09h0
次の大会は花巻東の主将に是非選手宣誓を行っていただきたい
227名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:20:22.67 ID:DH7WWz5J0
>>215
あんな形式だけの宣誓で言質でもとってるつもりなの?
228名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:21:41.03 ID:BpI1kmvg0
ファールは三つまでのルールにしたら?
229名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:22:53.81 ID:xBSKw51ji
なぜか野球と高校野球を一緒にしてるアホがいるけど全く別物だから
高校野球においてはその精神に背く行為は許されない
だからカット打法もやりすぎるとバントとみなすと規定されてるし、サイン盗むのも許されない
勝負勝負騒ぐなら高野連の開催してない大会でるか自分たちで大会作ってルール決めろよ
どんなスポーツでも審判が絶対
こんなことも分からない奴とか引きこもり以外いるの?
230名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:23:43.39 ID:Za2X1cPz0
もう飽きた。さんざん語り尽くされた話題
231名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:24:29.58 ID:xBSKw51ji
>>224
2塁からサインらしきものを出してるのは確認されたけどそれがサインなのか本人が自白しない限り確証なんてとれないだろ
サイン盗みで確証もってこいとかクズの開き直りかw
232名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:24:58.53 ID:82eyTWU10
>>227
高校野球って知ってる?
233名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:25:24.63 ID:uGyrTjRJ0
>>229
てきとーなこというな
カット打法やりすぎたらバントとみなす、じゃなく
あくまで動作の見た目でバント扱いになる場合もあるとされただけだ
論外だ君
234名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:25:54.31 ID:xBSKw51ji
>>225
サイン盗みはルール違反だし
カットが酷ければ審判の裁量でバンと扱いにするのもルールで規定されてるわ
岩手はきちがいだらけか
235名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:26:28.15 ID:MmbaA4qI0
カット打法がおかしいなら、試合中に指摘すればいい。
本当に問題なのは、サイン盗みだろ。
このチームの作戦として、全国的に認知されちまってるほど有名らしいし。
両方含めてもう限界来たってことで注意あったんちゃうんかね。

あんまりカット打法の件でごちゃごちゃことを大きくすると、
この子が試合中に「サイン盗み」で審判から注意された話までも取り上げられる。
そうなると、高校生は自殺しちゃうかもしれんからね。もうこのへんでおしまいにしとけよ、
236名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:26:28.43 ID:uGyrTjRJ0
>>231
だから鳴門戦の2球だろ
それも実際に伝達してたのか相手バッテリーをけん制しただけなのかわからない
鳴門戦以外にも疑惑の動きあるならもってこいよアスペルガー
237名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:27:32.05 ID:pWxHedKC0
>>229
「精神に背く行為」「やりすぎる」はルールとしては曖昧すぎる
あとスポーツによっては審判はルールの下にいるよ
238名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:27:53.36 ID:uGyrTjRJ0
サイン(コース)伝達を大罪と思ってるのはドシロウトだけだからなw
いまだに頭おかしいだろ?
239名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:28:05.63 ID:3GIdpszQ0
千葉も審判もそんな悪くないだろ。
花巻の監督の指導の方向性が一番疑問。
240名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:28:11.46 ID:xBSKw51ji
>>233
前に飛ばす気のないスイングかどうかを判断するときにカットが何球も続けば審判はそう判断するし
今後そのように判断することがあり得ますよと警告したの
こんなことさせる監督はクズだぜ
241名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:29:30.56 ID:82eyTWU10
>>237
曖昧なルールなんていくらでもあるよ
審判は絶対だが誤審は起きるでしょ
242名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:31:17.59 ID:eoVHOAFlO
やってはいけないサイン盗みをした結果、選手の個性が消された、ということ。

一番責められるべきなのは花巻東の監督。まだ辞任してないなら、即刻辞任してほしい。指導者失格。
243名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:32:13.62 ID:uGyrTjRJ0
>>240
普通の戦術だ

カットはずるいしスポーツマンシップに則ってないとか言ってるやつとは
話が合うことは一生ないだろうな(まあそんなドシロウトとは合わないでいいがw
244名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:32:53.29 ID:DH7WWz5J0
>>232
ただの野球だろ
競技者が高校生同士ってだけの
勝負の世界において、勝つためにベストな方法をとることの何がいけない?
245名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:32:56.67 ID:pWxHedKC0
>>241
審判を絶対としてルールの上に置いたら審判はやりたい放題できる
ルールが曖昧で「精神が」と抽象的な話をするのが
スポーツとして当たり前と思われてるのがどうも
246名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:34:03.57 ID:uGyrTjRJ0
>>244
それには競技経験者であればあるほど異論出せないだろうねw
247名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:34:48.66 ID:82eyTWU10
>>245
極端な話しすぎ
248名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:35:06.22 ID:otq8rc7p0
在日千葉はルール違反の行為をやり続けたにもかかわらず
ただの注意で済んだことに感謝しなくちゃいけない立場なのを理解できないんだろうな
249名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:36:32.71 ID:xBSKw51ji
>243
投手の連投も珍しくない高校野球でカット打法で30球も40球も投げさせることが正当化されると思ってるやつってパワプロでもやって野球理解したつもりになってんのかな?
250名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:37:00.24 ID:82eyTWU10
>>244
ただの野球でみんながみんな見てると思ってるんだな
251名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:38:04.22 ID:xBSKw51ji
>>244
うん、いけないってルールに規定されてるんだよ
サイン盗むのは罰則はないけど禁止されてんの
お前の持論を通したいなら別の大会作れって
252名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:39:47.21 ID:uGyrTjRJ0
>>249
カットさせなければいいんだ
実際千葉を打ち取ったり空振り取ったPいたろ?
253名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:40:23.32 ID:nLa5+3BHQ
心血の注ぎ方が間違ってる
254名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:41:28.55 ID:82eyTWU10
>>252
サイン盗みはどうやって阻止すればいいですか?
255名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:41:36.77 ID:DH7WWz5J0
>>250
だからなんで他人を中心にものを考えてんだよw
主役はあくまで競技者だろ
256名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:41:50.08 ID:3GIdpszQ0
サイン盗みおおっぴらにOKだとしたら
サイン出すほうも複雑に暗号化するから試合時間延びるんだよな。
257名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:42:31.52 ID:uGyrTjRJ0
>>254
そんなのムリに決まってんだろw
お前もしつこいなドシロウトw
258名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:42:34.65 ID:xBSKw51ji
>>252
別にそんな必要ない
前に飛ばす気のないスイングはバントと審判が判断していいことになってる

そもそも金属バットを使う高校野球においてカットは簡単
選手の将来から用具から違うプロ野球と高校野球をごちゃまぜにして
投手がねじ伏せればいいとかマジ野球漫画と現実混同してるようにしか見えないw
259名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:44:18.66 ID:82eyTWU10
>>255
観客無視w
260名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:44:43.53 ID:uGyrTjRJ0
>>258
お前みたいに甘い考えのやつは実際やる側の選手にはいないよw
相手の望みどおりに負けてあげるやつがどこにいるw
261名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:45:08.47 ID:82eyTWU10
>>257
じゃあルール守らなきゃねー
かっこ悪い
262名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:46:21.48 ID:OEtdowa3O
>>248自分が気にくわない人間をすぐ在日在日言う奴ってネットに影響され過ぎてネットが真実で全て正しいって思ってる糞ニートだろ?
毎日誰かを叩くことしか頭にないのかよ。悲しくないのか?
263名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:46:28.01 ID:uGyrTjRJ0
>>261
千葉が注意されたのは鳴門捕手がいちいち指摘したためと
あまりに動作が大きかったからだ
ばれないようにやったらよかっただけのこと
ま、実際に伝達してたかはわかってないけどなw
あれぐらいのことなら相手バッテリーを威嚇しただけとみても話は通る
264名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:46:44.01 ID:82eyTWU10
>>260
正々堂々と戦えばいいんだって
サインなんか盗まずやればいいんだって
それで勝ち負け決めなさいよ
265名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:47:50.19 ID:uGyrTjRJ0
正々堂々

何もいえないアフォが得意げに持ち出す便利な単語w
266名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:48:17.38 ID:DH7WWz5J0
>>251
残念ながらサイン盗みを擁護する意見は持ち合わせてないんだよなww
むしろその件については俺も悪いのは千葉だと思ってるし
不正をするならバレないようにしなくちゃ

ただカット打法が卑怯だの汚いだの言われてるのが納得いかないんだよ
267名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:49:17.86 ID:9BbnUumx0
なんでスリーバントルールが出来たのか
なんでみなしバントのルールが出来たのか考えたほうが良い

そしてあの鳴門戦レベルのやり過ぎが認められたら
この先どうなるのか想像してみましょう
268名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:49:19.21 ID:82eyTWU10
>>265
みんなで誓って開幕するのにねー
じゃあ球児みんなアホだ
269名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:49:27.98 ID:BmqHj7MsO
チビはしゃしゃんな
270名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:49:37.25 ID:OEtdowa3O
>>258前に飛ばす気のないスイングはバントと認定されるってw
お前の都合のいいように勝手にルールを作らないでくれw
271名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:51:31.52 ID:3GIdpszQ0
過去に同じようなことで頭回して
千葉とおなじことしたやつがいたって話だよな。
それから新設されたルールだっけ?
272名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:51:39.01 ID:xBSKw51ji
>>260
何いってんのか理解不能
負けてやる?誰がそんなこと言ってるの?

高校野球のルール上で競う、これが高校野球
すべてのスポーツにはルールがあるんだよ
考えが甘いとか勝負の世界とか本当マンガ読みすぎだろ
相手チームも勝つためにルールに則って千葉のサイン盗みについて告発したわけ
望みのルールでやりたいなら自分たちでそのスポーツを作れ、それだけの話
273名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:51:57.82 ID:va1CXDBS0
コレぐらいは良いだろう、がエスカレートしてドンドン
汚い野球をやるようになった、そう感じます
274名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:53:54.78 ID:xBSKw51ji
>>267
この通り
勝負なんだからとか勝つためにとか言ってるやつは実際にスポーツやったことあるのかな?
みんながカットやりだしたらどうなるか考えようね
ま、アホだからジャイロボールでねじ伏せろとか言い出すんだろうけど
275名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:54:19.45 ID:DH7WWz5J0
>>268
だからお前には、形式だけの選手宣誓で言質でもとってるつもりなのか、って言ってんだよw
276名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:55:08.01 ID:xBSKw51ji
>>270
正確にはこれ

打者が意識的にファウルするような、いわゆるカット打法は、そのときの動作により、審判員がバントと判断する場合もある

別に意味は一緒だけど?
ルールもしらないカスが高校野球について勝負がどうたら言ってんだよ
アホかっつうの
277名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:55:36.77 ID:Gzf9PUqa0
俺試合見てないから何ともアレなんだけど ..
あの打ち方ならバント失敗はとれない
ちゃんと両手が打つ意思になってる(くっついてる)
サイン盗むって、盗まれたら変えるしかないだろ
(プロでも盗めるか疑問だが)盗んじゃいけないの?
何十球も投げさせて打てる球だけ打つのは凄いよ。
只、ここで皆が書いてる様な態度をとってたのなら
嫌な奴だねぇ w 嫌な奴でも仕事が出来れば良いか?
木製では駄目だろうとの指摘と共に、プロの審判なら
どう見てるのかを聞いてみたいよね、NOなら行かない
だろうし。 あの打ち方はバント失敗は絶対に摂れない
278名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:56:14.51 ID:uGyrTjRJ0
>>272
ルールに則って競う
それが競技
高校野球に限ったことじゃない

で競技で勝つには真っ向勝負で行っても無理
よほど力に差があったら別だがな
相手の弱みに付け込んでボロ出させて、なんてのは
勝負の世界ではごく普通のこと
あんたのようなきれいごとばかり言ってるのは
テレビで見てるだけのスポーツ経験試合出場経験ゼロのクレーマーだけだよ
279名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:56:19.63 ID:pWxHedKC0
正々堂々の指すものが競技によって結構違ってたりするんだよな

これは哲学的に難しい話なんだろうね
千葉くんの活躍は概ねでプラスだったんだけど
これ以上千葉くんが活躍して千葉くんが注目されると後追いが増えて
高校野球が見窄らしいスポーツになってしまい
人気に影響が出かねない事態にまでなってしまった
だから途中からでも厳しく適用するしかなかった
という感想ですよ。
280名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:56:20.03 ID:+yGcbm0R0
ところでお前らは高校野球の存在意義については疑問視しないんだな。
不思議なことに。
高校野球の仕組みって酷いだろ。高校野球なんか所詮部活の1つに過ぎない。
それなのに馬鹿なガキをそれ一辺倒に洗脳する仕掛けが至る所に張り巡らさせている。
推薦で大学に進学できるとか、悪魔の囁きだろ。
野球なんてプロになれなければ何の意味もないから、これで人生狂うガキが
山ほどいる。普通の子が医学部や旧帝目指して勉強してる時期に
野球だけやらされたガキは全く潰しが効かない状態になっている。
新聞社やテレビ局や監督や高校はガキを出汁にして美味しい思いをするだけ。
当然、球数制限は大人にとっては美味しくないルールなので無視。
その結果、体を壊して野球ができなくなる奴も多数。

千葉君のカット打法の是非なんかはっきり言ってどーでもいいわ。
千葉君の戦法がやり玉に挙がったのも興業的に見て美味しくないからだしな。
正々堂々とかの美辞麗句に洗脳された大人の馬鹿にテレビを見てもらうためには
特別ルールという名の錦の御旗が必要だっただけなんじゃないの?
281名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:56:22.38 ID:OEtdowa3O
意図的にカットしてもそれがバントになるケースはスイングしたか否か
動画を見たが千葉がカットしたスイングは全部手首が返ってんだよ
勿論なんの違反でもないしそもそも審判が口を出す事が大間違い
282名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:57:16.65 ID:xBSKw51ji
>>275
言質?
宣誓してるんだから審判がスポーツマンシップの観点からルール解釈して適用しても文句いうなってことだろ
選手と審判が対等とでも思ってんの?
大会に出てる時点てその大会の審判に従えよ
283名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:59:34.42 ID:annIQ6ib0
まだやってるのかよw
ルールはルール
ルールを知らずにこんな練習何年も続けてた花巻東が馬鹿なんだよ
284名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 04:59:55.19 ID:xBSKw51ji
>>277
カット打法は高校野球においてふさわしくないから特別規定でバントと判断できるとルールに定められてるの
あれを普通のバントだと言ってるわけじゃない

サインも盗み出すと時間伸びるしスポーツマンシップ上良く無いから禁止規定がある

プロ野球とルールが違う高校野球をしたり顔で語るってどんだけアホなの?
285名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:00:41.29 ID:DH7WWz5J0
>>276
何が悪いってルール表記が曖昧すぎるんだよ。こんなん審判のさじ加減一つでどうとでも解釈できるだろ
286名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:00:51.87 ID:OEtdowa3O
>>276大事なとこが抜けてるな
審判がストライクと認めるケースはスイングしたか否かって書いてあるだろうが
287名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:01:57.08 ID:annIQ6ib0
>>277
見てないのに何言ってんだw
つーかお前ん解釈なんざどうだっていいんだよ
過去にああいう選手がいて問題になってカット打法に対するルールができた
今回高野連がそのルールに抵触するとして警告を出した
それが全てだ
ルールはルール
288名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:02:16.22 ID:xBSKw51ji
>>278
うん、結果千葉くんは審判団から目を付けられて通告されたね
つまり失敗したわけだ
はい、残念ちゃんちゃん
289名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:03:21.17 ID:uGyrTjRJ0
千葉を攻撃してるのはリアル社会でいじめられた鬱憤をネットで晴らそうとしてる根暗だよな?
290名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:04:05.88 ID:xG8fOfU00
ところで甲子園でガッツポーズが禁止されてるのは何故?
高校時代テニスをやっていたけど相手がミスするたびにラッキーラッキー叫びながらガッツポーズしてたぞ
291名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:05:49.75 ID:uGyrTjRJ0
>>290
クレーマーが凸撃しまくったんだろうね
ホント馬鹿なルールだよなあ
292名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:06:40.12 ID:wb/R6jpx0
試合内で審判のさじ加減を具体的に示すのなら何にも問題ないよ
何がだめだったか選手にも観客にもわかるのだから
試合が終わってから曖昧にやったから周りからは何もわからない
293名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:06:49.16 ID:xBSKw51ji
>>290
それはお前が非常識だから
テニスでネットに当たって入った場合ガッツポーズなんてしない
千葉擁護してる奴らってこうゆうアホばっかなのかな
294名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:07:38.38 ID:annIQ6ib0
千葉擁護してる連中でよくある言い訳が
「漫画で○○がやってたぞ!」→そりゃ漫画だろw
「プロで○○がやってたぞ!」→プロと高校野球でルール違うだろw
「技術だ!」→ルールはルールだw
「これがダメなら敬遠も禁止にしろ!」→はぁ?

などなど脱力するものばかり
295名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:09:12.95 ID:wj0jBYq00
こんなのに心血注ぐくらいなら
内野安打打つことに心血注ぐべきだろ
ファウル打ちまくって相手投手消耗させて万歳とか
ゴキブリ以下じゃないか
296名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:09:40.89 ID:Gzf9PUqa0
>>284>>287
そうか、分かったよ。
そういう下地(前例)があっての高校野球ルールが
あるんだね(サイン盗むのも違反なんだろうね)
じゃ、高校野球ではOUTだな、プロの審判の話は訊きたいが
297名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:10:13.76 ID:xBSKw51ji
>>286
スイングしたかどうか判断するのは審判の裁量だわ
298名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:10:18.87 ID:uGyrTjRJ0
>>292
まあ馬鹿だよな高野連
試合後にやっぱりあれは次からはバント、ってなったら
見事千葉の型にはめられたチームは黙ってないだろうにw
299名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:10:19.51 ID:82eyTWU10
盗んで勝って嬉しいの?
可哀想だな大人になって思い出話で泣けないじゃん
青春でもなんでもないな
300名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:10:31.74 ID:DH7WWz5J0
>>282
こっちはルールを自分たちの都合の良いように解釈した高野連、審判団を批判してんだぞ?
その「文句言うな、従え」に反発してるんだろうがw
301名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:11:33.60 ID:zAKn+taKO
高校野球板で個人スレ持ってるとか超有名人じゃんコイツw
302名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:11:55.52 ID:umMKBnYa0
昔は打席で即アウトいたな
仕方ないよ
タイミングは悪かったなw
最初の試合で言うべき
303名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:12:01.35 ID:OEtdowa3O
お前は高校野球特別規則17条を100回読んでから言ってこい
間違いなくルール解ってないドシロウトはお前方
意図的に打者がカットする打法はルール上は問題ない
304名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:12:01.27 ID:xG8fOfU00
>>293
ん?俺は千葉擁護した覚えないし
テニスに関しても俺がと言うよりどこのチームもやっていたことなんだけどな
千葉を叩いてる奴らって誰でもいいから叩きたいだけだってのが良くわかったわ
305名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:12:05.32 ID:wj0jBYq00
まあ花巻東はトイレ掃除を使って怪しいセミナーやってる高校だから
非常識なのは日常茶飯事で異常なのがわからないんだろうな

ところでサイン伝達疑惑はやっぱりなかったことになってるんだな
まあ、サイン伝達となれば千葉ひとりの問題じゃなくなって
下手すりゃ二刀流ルーキー()大谷にも飛び火するからな・・・
306名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:12:42.22 ID:xBSKw51ji
>>300
あそ
スポーツにおいて審判の判断に
(しかも明らかに裁量の範囲内の)
反発とか無意味すぎてウケるわ
307名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:13:02.93 ID:RqJxFFsD0
そもそも高校野球を見て喜んでる層って底辺低学歴がデフォ。
そいつらに気分よくテレビを見たり新聞を買ってもらうためには
それなりの雰囲気が必要なんだろう。
千葉君はその雰囲気を壊したと。そのため興行主がお怒りになったと。
そして底辺低学歴の君らは興行主の意向に沿ってスポーツマンシップが
どーたらこーたらと本質的でない部分で薀蓄を垂れていると。
実に面白い光景じゃないですかw
308名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:13:39.91 ID:uGyrTjRJ0
>>304
まあターゲット決めていっせいに叩きたいだけだからな
集団心理ってやつはこわいもんだ
1人1人は気の小さいリアルで発言権もないキモデブなんだろうがw
309名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:14:15.10 ID:WCn/3Nd2O
準々決勝までの打席でスリーバントを宣告されなかったのは、
それぞれの試合の審判が問題ないと判断していたからだろ?
運営が口を出すのはどう考えておかしいわな
310名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:14:39.83 ID:xBSKw51ji
>>304
まー別に良いんだけど
お前のテニスやってた地区どこか知らないけど、かなり酷いな
指導者に問題があるんだと思うけど
311名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:15:51.85 ID:Rx/If8si0
>>281
手首の返しはスイングの判断材料の一個だとは思うしその観点を否定はしませんが、
それがスイングの唯一の定義ではないんですよね。。。
ただ単に「当てて振る」だけになっていて、あれを「スイング」と呼ぶのには抵抗がある。

カットに費やした努力を、3塁側に「叩きつける、野手の頭上を越える、ミートを外して緩くころがす」の
3通りの打ちわけを行う練習に費やしてれば、フォアと変わらない出塁率を出せたと思うし、
普通は小兵選手はそういう打ち分け技術を磨くもんだと思う。
312名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:16:04.76 ID:annIQ6ib0
>>303
問題あるわwアホ
そもそも意識的にファウルすることに対して出来たルールなんだから
よほど根性ひねくれてない限りあのルールに文句なんて付けんわ
313名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:16:37.53 ID:b2VbOMgp0
いかにもバントっぽいならともかく、しっかりスイングしてるからな。
あれでどうこう言うのは言いがかりだわ。
314名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:17:45.91 ID:82eyTWU10
失笑しながら高校野球見たの初めて
かっこ悪いかっこ悪い
315名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:18:07.99 ID:qz6DAvgU0
まだやってるのか
フェアプレー、道徳の問題。学生スポーツだし。
努力の方向が間違ってる。それだけ。
相手の弱点をつくのとは違う話。
316名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:18:23.48 ID:WONzMvk50
>>297
それなら試合中の千葉の打席で「待った」(この場合はアウトに)されるべきじゃね?
317名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:18:39.99 ID:xBSKw51ji
>>303
審判がスイングしてないと判断すればそのカットはバントになる
こんな簡単なことを審判でもないお前が否定ですか?
318名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:19:37.02 ID:DH7WWz5J0
まああれだな、正々堂々やらスポーツマンシップやらに憧れて、それを信条に普段生きてるようなやつとは分かり合えないってことだな
どんなに力が弱くても、泥臭く勝つよう努力するってことを知らないんだな
319名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:20:04.75 ID:T2Skd/JM0
いくら心血を注いでも、野球道に反することはやっちゃいけないだろ
高校生なら正々堂々と勝負しろ
320名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:20:09.74 ID:xBSKw51ji
>>316
それでも良かったけど
そうするより、先に警告する方が選手の動揺も少ないしベターだろ
警告の何が悪いのかよく分からんな
321名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:20:30.34 ID:uxuM5Egk0
ところで高校野球の審判ってのは何者なの?

職業が審判なの?

それともサラリーマンのバイト?ボランティア?
322名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:20:44.97 ID:Gzf9PUqa0
やっぱり態度が相当悪かったんだろうな、
こいつ w
さりげなく、悲壮感もってやればセーフだったろう
芝居が甘いんだね、達川見習いってとこか。
プロなら平気ってんなら行けばいいけど、本人は
その気なのかしら ...
323名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:20:50.07 ID:82eyTWU10
>>318
可哀想に思うだけ
324名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:21:14.66 ID:dKhek5YK0
これって「なんかムカつくから」って理由で止められたの?
325名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:21:53.92 ID:FcBKJ5lAO
努力の方向が間違っていれば正してあげるのが大人の役目
326名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:22:03.87 ID:uGyrTjRJ0
>>318
いいこというなあ
それコピペにしたいよ
ほんと現実知らないバカ正直者いすぎだよなあ
327名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:22:08.17 ID:OEtdowa3O
>>312バカか?その元々は阿部の父親がきっかけで作られたルールだがその意図的にカットしていたスイングはバットを止めてファールを打っていたそれをバントと捉えてスリーバントするってのが新しい規則
しかし千葉の場合はどこも止めてないし阿部の父親もあれは止めてないから特別規則には該当しないんじゃないかって証言してる
ちゃんとルールブック見直してこいカス
328名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:22:34.87 ID:5vybiDCz0
延々と「不正」を見せられているようで不快。

元ヤクルト若松も小さい選手だが、まともに
安打を重ねて大選手になったよ。努力の方向
が違う。
329名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:22:43.78 ID:qBay4BObO
いろいろおかしい点があったし一言あってしかるべきだったよね
330名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:22:57.56 ID:xBSKw51ji
>>318
だからお前は何を言ってるの?
勝つために最善を尽くしてもいいけど、結果審判に目を付けられて警告受けて実力出せなかったなら、完全に失敗じゃん
負けてんのに千葉を擁護って泥臭く勝つも何もないだろ
勝つためにはルール内で最善を尽くすべき
実際監督も千葉も特別規定17項を知らなかったと言ってる
ルール知らないやつが最善も何もないわ
331名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:24:05.21 ID:pWxHedKC0
>>280
高校野球のあり方について語れるスレもときどき立ってるからいいや

誰だったかが
高野連も千葉くんもWinWinとかいって理解を示す振りして
高校野球の特異性を浮き彫りにしてる記事がソースだった
普通にスポーツしたら生き残れない
ってキツイことよく書くと思った
332名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:24:16.47 ID:FcBKJ5lAO
若松って200本以上ホームラン打ってるんじゃなかったっけ?
333名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:24:35.95 ID:xBSKw51ji
>>327
千葉のカット打法がスイングしてると断言するならスイングについて定義しろよ
ハーフスイングなのかスイングなのか、どうやって判断するの?
334名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:24:44.72 ID:qz6DAvgU0
対戦相手に泥臭く勝つよう努力するのは全然おk
ルールの隙をつく努力とは違う
335名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:24:49.41 ID:annIQ6ib0
過去に千葉みたいに意識的にファウル打ちをして四球で塁に出るというスタンスの選手がいて
投手に一人のためにかなりの球数を投げさせるということがあって
試合を円滑に進めさせるために意識的にファウル打ちをすることに対するルールができた
言ってみればまさに千葉みたいな選手のためにあるルールなんだから今回のケースでルールが適用されないなんて文句は論外なんだよw

実際高野連も注意を出してるわけだからな
336名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:24:57.21 ID:1IPlMv0X0
>>1
他人には挑発行為もするほどの図太い神経の持ち主だけど、自分に対しては
繊細さんだったってこと?
337名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:25:09.74 ID:gIfwc/QsO
千葉が勝手にやってんじゃないからな。
監督の指導ありきだからな。
千葉ガー千葉ガー言われてて気の毒だわ。
責められるべきは花巻東のアホ監督だろ。
338名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:25:49.08 ID:qWxGMkBJ0
>>318
炎天下の試合の連続でただでさえ消耗してるピッチャーに、無駄な球数投げさせて
疲れさせ更なる消耗強いる為だけの行為が泥臭い努力かよw
339名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:26:03.68 ID:annIQ6ib0
>>318

すげえ詭弁w
やるならお互いルールを守った上でなwの一言で終わるわ
340名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:26:31.11 ID:82eyTWU10
>>326
泥棒して褒められて喜んでちゃダメなんだよ
341名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:26:46.30 ID:uGyrTjRJ0
>>338
Pが千葉の更なる上手いければよかったんだ
342名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:26:50.22 ID:cLfGtVF/0
「せこい」 この一言に尽きるだろ
スポーツってのは明文化されてなければ何をやってもいいってわけじゃねーんだよ
343名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:26:54.20 ID:37s5wgjNP
2ストライクからファール3連続でアウトのルールとかいいかなーと思うけど
プロでヒットやHR狙って振って粘ってるのは盛り上がるしなあ
でもこんなあからさまにファール狙いの構えして粘ろうとしたら即退場で良いだろw
344名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:26:54.22 ID:xBSKw51ji
しかも木製バットと違い金属バットはカット余裕だからな
努力とか片腹痛いわ
345名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:27:03.37 ID:aYDQ+E1P0
格ゲーの投げハメ禁止を思い出すな。
346名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:27:04.46 ID:dKhek5YK0
>>335
その試合まで見逃していた審判たちは
ルールもまともに覚えてない審判だったということか
347名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:27:39.32 ID:OEtdowa3O
>>330ルール上は何の問題無いのに千葉に圧力かけるのってそれこそ問題じゃね?
完全に言いがかりだろ?
348名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:28:17.66 ID:annIQ6ib0
>>327
お前は馬鹿かw
阿部の父親がルールを決めるのか?
主眼は意識的にファウルを打つことなんだからそのケースと全く同じじゃなくともルールが適用できればいいわけだろうがw
カス
349名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:28:39.15 ID:xBSKw51ji
>>346
それは試合試合でのケースバイケースだろうし
裁量だからとやかくいうことじゃない

まぁもっと早くに注意するべきだったと個人的にはそう思うね
350名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:28:51.79 ID:HgxbVAR80
まあ、非公式戦だったら俺ならぶつける
公式戦ではとてもやれないが
351名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:29:36.45 ID:WONzMvk50
>>320
その警告って、千葉の打席中に審判から警告があったってこと?
352名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:29:51.89 ID:xBSKw51ji
>>347
とりあえずお前はスイングの定義だしてからルール上問題ないと言えよ
スイングしてるかどうかどうやって判断するんですか?
早く答えろ
353名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:29:58.92 ID:annIQ6ib0
>>347
ルール上問題があるから注意を受けたんだよw
カス
354名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:30:27.00 ID:xBSKw51ji
>>351
試合前日の夜とかに通達があった
355名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:30:29.63 ID:qz6DAvgU0
>>350
それでもたぶんガッツポーズするよw
356名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:30:33.01 ID:OEtdowa3O
>>346そもそも意図的にファールを量産する行為はルール上は何の問題もない
やっぱり勘違いしてる人間多いな
357名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:30:33.22 ID:uGyrTjRJ0
しかし完全な差が出てきたな

千葉よいぞ→博識者、リアル成功者、リア充

千葉許せん→ヒキニート、デブ、専業主婦、無能無学
358名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:30:34.59 ID:37s5wgjNP
>>347
ルール上問題ないけどやっちゃいけないプレイってのはどのスポーツにもあるんだよ
サッカーとかでリードしたチームが延々と後ろでボールまわしたり
ちょっと触っただけで担架来るまで絶対に起き上がらずに試合の進行を妨害するとか
ルール上OKだけど誰もやらんだろ?
359sage:2013/09/03(火) 05:31:19.47 ID:MK9irry60
菊地の時からこの学校は陰でダーティやってるってわかってたから
今後も毎回小さい選手入れて四球と一塁体当たり「製品」を作るでしょ
私立の学校で結果出さないと首になるってことで何やってもオッケー、
責任すら取らないこの監督と部長は追放か謹慎処分でいいんじゃね?
学校の汚名は消えないから、いるうちは甲子園で見るのは勘弁してほしい
360名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:31:37.63 ID:82eyTWU10
フェアプレーフラッグ貸してあげようか?
361名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:32:50.13 ID:LvAKbKcr0
こんなの認めたらピッチャーを削る競技になっちゃうよな
362名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:32:50.25 ID:xBSKw51ji
>>356
どうした?
早くスイングしてるかどうかどうやって決めるのか教えろよ
教えられないのになんで千葉のカット打法が特別規定17項に当たらないって断言してるの?
363名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:33:29.08 ID:Gzf9PUqa0
>>343
プロの人はちゃんと打撃した上でのファールだから
問題ないでしょ w

バスタの格好しないで出来れば良かったのか ...
まぁプロ行くんなら見てみたいけど、プロの球じゃ
対応出来ずにスイングをとられるだろうね
364名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:33:38.57 ID:3GIdpszQ0
返す返す残念なのは
やっぱあの指導者だよな。
365名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:33:44.06 ID:OEtdowa3O
>>352そもそもスイングの定義がルールには無いからw
千葉のスイングがバント扱いなら他の選手が打った2ストライクの後のファールも余裕でスリーバントなるよってくらい同じスイング
366名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:34:27.28 ID:xBSKw51ji
ルール違反じゃないとか言ってるやつがその根拠答えられずに逃亡w
367名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:34:49.89 ID:kpWadfJ/0
でも千葉くんって早めに矯正しておかないと
高校卒業後は関東連合にスカウトされそうじゃん
368名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:34:56.81 ID:PrmolYdr0
>>324
紛らわしかったから確認が入った。禁止はしてないらしい。
その確認した規定自体が爆笑もので結論が
そんときの球審次第
369名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:35:02.88 ID:DqgaIlXIP
>>356
野球はただでさえ時間が無駄に長いと批判されてるから、ルール改正するならここからだな
2ストライク後のファウルは全部三振ということにすればサクサク終わるぞ
370名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:35:24.05 ID:Ivz2KK7P0
中途半端に擁護することいっちゃうと、
7,8,9で打席ごとに100球投げさせるバカ打線
作ってきちゃうからやめろよ。ここはやっていることが
汚いんで有名なんだから。
371名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:36:49.71 ID:OEtdowa3O
>>357まさにこれ
普通に社会に溶け込んでる奴はみんな千葉応援してた
ニートとか裏でしか生きれない奴は叩きたくてしょうがないんだろ
372名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:36:50.28 ID:kpWadfJ/0
プロのカットなんて
ファールが何球か続いたところで
あれ?これもしかしてワザとファールしてる・・??っていうレベルだからな
千葉くん独自のカット技術の先に、プロのそれは無いよ
373名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:37:24.40 ID:+/0yYxKn0
岩手の代表チームの中心となる強打者なんであり、早めに注意するべきな監督チーム学校岩手地方。今後彼がプロになったとして、清原が困った時にセンター方向にヒット打ったみたいに大事なとこでカットカット
374名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:37:57.73 ID:Wlt4psfM0
>>316
審判が1人悪者になりたくないから、試合後に連盟と何らかの確認作業をしたのだろ
それが試合後に注意の理由だろう。いびつだけど
この件はホント審判情けない
375名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:38:10.30 ID:FcBKJ5lAO
ルールブックに禁止と書いてなければ何をやっても許されるんですか?
376名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:38:12.82 ID:82eyTWU10
千葉くんはスポーツトレーナーになるのが夢だよ
377名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:38:25.11 ID:xBSKw51ji
>>365
知ってるよw
だからスイングしてるかしてないかは審判の裁量で
その審判が千葉のバッティングはスイングしてないと判断する可能性があると警告出したんでしょ
つかお前のレスの後段は酷いな
17項読めよ
そのために意図的にファールしたかどうかって文言入ってんだろ


アホが自分の判断であれはスイングしてるって考えてるからルールに違反しないと断言してるだけってことがよくわかったな
378名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:38:50.23 ID:OEtdowa3O
>>366ちゃんと答えてあげたよ
379名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:39:26.73 ID:WONzMvk50
>>354
それなら審判に問題があるね
打席中に千葉に警告(するくらいならいっそアウトにすべきだけど)したんならまだしも
千葉が動揺するかどうかを加味してその打席中にはカット打法を問題にしなかった時点でおかしい
カット打法に問題があるならそれを指摘されてアウトになろうがそれで動揺しようがバッターが悪いのに
380名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:39:55.91 ID:uGyrTjRJ0
ネガティブな精神性のやつにいいことなんて起きないぞ
ネットでこんなことばかりしてないで、自分の人生切り開いていけよ
381名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:40:40.07 ID:rSCO8tr+0
>>318のノータリン屁理屈はこぇえな。

背格好で劣るなら一所懸命鍛えて負けない体を作り上げる。
それも限界あるなら筋肉の使いかたを工夫して大柄選手に抗する。
つまりどれも「ちゃんとした打撃」へのアプローチ法の一つ。
カット打法は体格で劣る人間が編み出した云々…な論法はちょっとズレてるよ。

>>318の言ってるのは
「敵をぶっ飛ばす膂力に乏しい人間は武器や毒物を使ってもイイ」ってことに等しい。
おまえは戦争や忍者モノの劇画マニアかwww
382名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:41:08.26 ID:k7pKxOcS0
>>333
きっちりバットを振り抜いてるか否かだよ

問題になった鳴門戦では2ストライクになった途端にセーフティーバント(3バント)をするかのような
バッティングフォーム(前屈姿勢)になりストライクゾーンを狭くして来るボールを上半身を半身だけ
捻る形でバットに当ててただけ
この上半身を半身だけ捻ってボールに当てるのはバント狙いでは見る形だがカットとして使ったのはこいつだけ
なぜなら甘い球を待つ為(ヒット狙い)のカットでもなく四球狙い(2ストライクに追い込まれる前にボール球として
見切っていたボール球までカット)を狙ってたカットでもない

ただ単に相手ピッチャーがえげつない内角攻めをしない紳士行動を逆手に取り球数を増やす潰し行為だったからね

>>371
鳴門戦後に審判団から注意を受けた時点でこじつけの範疇じゃないんだよ
383名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:41:31.35 ID:kpWadfJ/0
高校野球の審判の誤審を叩くやつ多いけど
高校の審判なんてそこらへんのオッサンが
小遣い程度の日当でやってるだけだからな
たとえば1万の金しか貰ってないのに
そこまで誤審を罵倒されるのは可哀想

じゃあプロの審判使えよってのは
その通り
384名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:41:43.19 ID:Gzf9PUqa0
>>368
『そんときの球審しだい』
へぇ〜 そうなんだ w
芝居が大根だったんだろう
惜しい役者だ w
385名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:42:02.42 ID:uGyrTjRJ0
>>381
おい精神病!病院池
保険証もってっか?
386名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:42:10.14 ID:U5W1747b0
こんな問題より青森山田の焼き肉事件を真剣に取り上げた方が高校野球の未来は救えたのに
387名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:42:25.37 ID:xBSKw51ji
>>379
動揺するか加味したかどうかは知らんよ
ただこのような微妙なケースについて
その場で一審判が判断するのが難しいから試合後話し合ってその結果を次の試合にいきなり適用しないで前日に通達したってこと

審判が判断しろよとは思うけど、だからって千葉のバッティングを最後まで許す理由にはならない
388名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:42:28.75 ID:37s5wgjNP
>>372
プロのカットは何球も投げさせてる中にヒットや長打性の当たりが何球も混ざってるからな
ファール狙いのカットじゃなくてヒット狙いで粘ってるのがわかる
コイツのはヒット打とうと気が全然感じられない、ただ四球狙って投手を疲れさせようってやってる
ルール上OKだけどこんな事やってたら野球にならねーよ
389名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:42:44.59 ID:kpWadfJ/0
>>386
青森山田とかPLの方が興味あるわ
390名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:43:41.45 ID:8mft4Vx20
高野連が恐れたのは第二第三の千葉の登場じゃなくて
千葉みたいな選手を無理に育成しようとする勝利至上主義監督が増殖してしまうことだよ
391名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:43:52.01 ID:xBSKw51ji
>>378
>>377読んで反省して寝ろ
392名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:44:20.47 ID:7WjeVcrzO
>>352
横から失礼するが芸スポにこのルールの起因になった阿部(指摘した方)の話が
載っていた。それに依ると私が指摘した時は振った時にバットを持つ
右手と左手との間があいていたのでバントじゃないかと抗議した。
今回の場合は距離があいてないのでバントではなくスイングだろうと。
393名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:44:42.28 ID:xBSKw51ji
>>390
甲子園で勝つためにカット打法練習させるようになったら日本の野球も終わりだなw
394名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:44:48.76 ID:OEtdowa3O
>>377そもそもそれはバットを止めてファール打ってる奴に出来た野球規則
動画のスイングでスリーバントにしたら審判の裁量と言うあまりにも曖昧な判断でも誤審扱いされるが?
手首返ってスリーバントってw
395名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:45:39.42 ID:dKhek5YK0
>>368
なるほど、解説ありがとう
396名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:46:09.97 ID:ey/Dt2Yd0
むしろ、今までは甘く見てくれてたんだとは思えんのかね
それまで許されたんだから、有り難く思えよ
397名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:46:10.33 ID:annIQ6ib0
>>392
だから問題は意識的にファウルを打つことなんだよ
398名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:46:54.72 ID:rSCO8tr+0
>>385
おいおい。切れたってことは正鵠を射ていたのか?w
軽々しく精神病〜とか言う時点でまともじゃないがな。
399名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:47:31.36 ID:xBSKw51ji
>>392
スイングについて定義はないし、ハーフスイングかどうかなど全て審判の裁量とされてる
両手が突っついているかはスイングの判断の一要素で敷かない。このケースについてスイングではないと判断することは裁量の範囲内だし、想像力があれば妥当だと分かる
カット打法がおおっぴらに許されたら高校野球は成立しない
400名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:48:40.30 ID:x2HyX5/z0
あれが技術で認められるなら
無駄に球を投げたくない投手の頭狩りも容認しる
401名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:48:55.45 ID:Gzf9PUqa0
>>382
成る程、やはりプロではどうだろう?だね
内角つかない投手なんて絶対居ないし四球
の嵐かもしれない よける技術を磨ければ良いが w

この人、プロ行きたい訳じゃないだね、あくまで
高校野球内でのこと...
402名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:49:20.18 ID:xBSKw51ji
>>394
バットを止めてたってソースくれ
その件について詳しくないから
俺の見た資料では両手を話してバットを握っていたと書いてあった
403名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:49:37.14 ID:2M54D74iO
こんな野球を親が喜ぶわけがない。
404名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:49:58.63 ID:uGyrTjRJ0
>>400
だな
Pはストレートど真ん中しか投げてはダメ
405名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:51:07.00 ID:qz6DAvgU0
全打球カット打法してればまだなー
カット打法の前に普通のスイングしてるからなw
406名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:52:04.64 ID:FcBKJ5lAO
ほんとに感じてるか 疑似で喘いでるかはわかるもんだよな
407名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:54:34.44 ID:73IZdQDE0
>>350
報復なら別に本人に当てること無いんだぜ?
千葉が一発勝負の高校野球意外では使えない理由ですよ。
チームが崩壊するw
408名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:54:38.28 ID:4ZREQgZr0
連投連投の甲子園でいたずらに球数稼ぐカットはスゴイよりもセコイ
連投じゃなくても賞賛はできないな
背が低くストライクゾーンを狭め内角を攻めにくいように立った上でのカットだからな

突然の待った!より審判の気分次第で決まるルールの存在の方がおかしい
409名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:55:12.93 ID:xBSKw51ji
>>394
バット止めてたら普通にバント失敗でしょ
どうゆうことなのかよく分からないな
両手を離してバット持ってカットしたから問題になったんじゃない?
つまり振り抜くとかがポイントではなくわざとファールしてるかどうかがポイントの規定だと思われるけど
410名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:55:58.66 ID:GKXr940Mi
>>390
勝利至上主義じゃない監督なんているのか?w
411名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:56:05.25 ID:CFKDlA/wO
こういうのを庇う奴って気持ち悪いわ
投手の過労が問題になってる高校野球だから審判がバント認定するルールがあんのに
知らなかったフリして投手潰す卑劣なやり口じゃん
412名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:56:16.39 ID:cmsEPZ1Q0
両チーム全員がコレやりはじめたら試合にならないんだよ。
自分だけはイイって考えるな千葉
413名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:56:42.45 ID:kpWadfJ/0
千葉を上回るサイコ野郎がピッチャーなら
思いっきりデッドボール投げるよな
414名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:57:02.10 ID:uGyrTjRJ0
>>410
それいうと
高校野球は”教育”なんて言い出す教科書馬鹿出てくるぞ
ガチの馬鹿は手に負えない
幻見えてるからw
415名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:57:10.52 ID:xBSKw51ji
本当にこの問題って単純な話で
これが正当化されたらどうなるかってことだよ
投手は高校野球で潰されて
監督は勝つために選手にカットの練習させて、優秀な打者が育たない
試合時間は長引いて
倒れる選手も出るだろうな
普通に考えようよってことなんだけどね
416名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:57:29.29 ID:7WjeVcrzO
>>399
カット打法ってそんなに簡単に出来るもんかな。しかもこの規則は高校野球だけなんだよね。
プロにはない。カット打法で一番困るのがエース一人だけで他に投手が居ない高校だと思うが。
高校だけで投手生命潰すより2人投手制3人投手制をなぜ進めないのか。
無能な監督だと大変だね。
417名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:58:17.14 ID:37s5wgjNP
10球以上カットしてるあいだに何球かヒット性の当たりを打ってれば良いけど
どれも似たような振り遅れのファールばっかりだからなあ
こんな行為許してたら投手がわいそうでアンフェア
418名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:58:25.18 ID:YJNcxBw3O
419名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:58:27.13 ID:uGyrTjRJ0
>>415
戦術への対抗策が増えるだけだ
馬鹿いってんじゃねーよお前w
420名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:58:37.66 ID:xBSKw51ji
>>410
ルールが存在して審判がいるんですよw
その中で勝ちを求めるのがスポーツね
高校野球で千葉みたいなカットを認めることは無理
421名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:59:06.93 ID:GKXr940Mi
>>411
カット打法みえみえなんだから、全打席敬遠すればいいのに。
意外と俊足にみえて盗塁少ない打者だったし。

ああ、敬遠したらしたでまた騒ぐかw
422名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 05:59:30.16 ID:uGyrTjRJ0
>>417
何がアンフェアなんだよw
Pがカットさせなきゃいいんだろうがw
423名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:00:01.52 ID:uGyrTjRJ0
>>421
まさにそのとおり
それも戦術
424名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:00:05.42 ID:kpWadfJ/0
>>421
敬遠じゃなくて
毎打席、脇腹にズドンとデッドボールが正解。
425名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:00:32.63 ID:WONzMvk50
>>387
違う違う、俺が言いたいのは
たとえ微妙なケースでも、ルールに則ってその一瞬一瞬でジャッジしていくのが野球の審判じゃん
その場で判断するのが難しいって、ここまでの流れから言うとその判断って、スイングしてるか否かだよね?
その場でスイングの判断するのが難しいなら審判(球審)に問題があるね、ってこと
426名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:01:14.98 ID:pWxHedKC0
放置して千葉君なみの凄いバッターがどれくらい増えるかわからないけど
地方予選は壮絶な試合になるだろうな
四球の押し出しが続いてチェンジにならないせいで
後攻側が熱中症でダウン

しかし
「粘って相手をバテさせるような卑怯者がいれば即ぶつけて歩かせる」
↑これは本気かな

四球対策と省エネのための危険球とカット打法は釣り合い取れてるのかと
427名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:01:16.31 ID:GKXr940Mi
>>424
それって、カット打法なんか比べものにならないほど悪質じゃないの?w
428名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:01:41.02 ID:37s5wgjNP
>>416
プロに行く打者なんてこの子より打撃技術高い才能ある選手ばっかりなんだぜ?
その凄い選手達が毎日カットの練習ばっかりやってたら酷い事になりそう
そんな選手ばっかり並べたチームだったら、どんなに強くてももうプロ野球見ねーよw
429名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:02:08.08 ID:uGyrTjRJ0
>>427
お前韓流婆だろ?
なぜこのスレに興味持った?
お前の主観とか誰も必要としてねえからなw
430名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:02:12.54 ID:xBSKw51ji
>>416
木製バットで千葉と同じことをするのはかなり難しい
投手のレベルもプロに比べて低くて、金属バットを使用してる高校野球だから比較的容易といえる
真面目な話、他の学校もカットの練習始めたら普通にできるようになると思うよ

投手2人制のほうが勝てるならそうするだろ
エース一人で投げたほうが勝てるからこうなってる
勝つという観点からすれば監督が無能とは言い切れない

ただ高校野球は頭おかしいから投球制限つけるべきだと思う
431名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:02:39.61 ID:uGyrTjRJ0
>>429は取り消し
すまん。。
432名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:02:46.70 ID:cmsEPZ1Q0
相手全員に死球くらわせて相手が棄権するまで何点取られても続ける。
これで優勝出来ます。
433名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:02:54.67 ID:kpWadfJ/0
>>427
反則スレスレのプレーは
千葉くんだけの物じゃねぇよ!!!

千葉くんを養護する同じテンションで
デットボール攻めを養護せんかい!
スッポ抜けを装ってブツけるのも技術いるんやぞ!
434名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:03:15.48 ID:GKXr940Mi
そもそも、花巻東は昨秋県大会で県立の一関一に負けて初戦敗退してるからな〜。
435名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:04:08.15 ID:xBSKw51ji
>>421
カット打法使う相手に敬遠し始めたらみんなカットするわ
そしたらどうするの?押し出しで点与えるの?

想像力の欠如
436名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:04:12.81 ID:uYOezsLmO
●サイン盗み
●足ブランブランさせて捕球を邪魔
●ファーストへの危険なタックル
437名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:04:20.27 ID:x2HyX5/z0
>>424
なんで気を使って脇腹じゃなきゃいけないの?
頭とか膝の方がいいじゃん
上手く行けば1打席で試合から消えてくれるんだし
ぶっちゃけアメリカならそうだろ
438名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:05:03.55 ID:kpWadfJ/0
>>437
倍返しだ!!
439名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:05:04.54 ID:GKXr940Mi
>>433
怪我をさせるリスクを考えたら、敬遠のほうがベターだろう。
440名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:05:21.00 ID:Gzf9PUqa0
>>386
え?え? 何それ?
441名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:05:22.40 ID:xBSKw51ji
>>419
高校生の投手と金属バットという構図でカット防ぐ戦術あるなら言ってみろよ
442名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:06:07.63 ID:xBSKw51ji
敬遠とか言ってるアホは>>435よめ
443名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:06:17.78 ID:kpWadfJ/0
>>439
デッドボールなら1球で終わるのでベストだろ
444名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:06:44.70 ID:HgxbVAR80
>410
浦和学院のモリシは勝利至上主義者じゃないと思う
俺以外が監督ならとっくに優勝してると思うって過去に言ってたぐらいだしw
445名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:06:49.07 ID:uGyrTjRJ0
プロならアメリカなら木製バットなら、、、
突拍子もないこと言うやつは完全アスペだろ
病院池
446名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:06:59.33 ID:cmsEPZ1Q0
>>441
パイプカット手術
447名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:07:21.51 ID:xBSKw51ji
デッドボールとか言い出してる時点でまともじゃねーw
千葉のカット打法擁護するためにデッドボールも戦術ですとか笑えるわ
448名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:07:29.69 ID:37s5wgjNP
>>432
故意と取られなければルール上はOKだな
まあ誰もやらないけどw
ルール上許されてるからってやっちゃったこの子と監督が悪いよ
故意か故意じゃないかなんて審判の判断に委ねるしかないし
449名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:07:34.58 ID:GKXr940Mi
>>443
それって、高校野球的に高野連的にいいの?問題なし?
450名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:08:33.42 ID:ee886d5NO
野球のあまり詳しいルールは知らないが、カット打法ってファウルばかり打つ打法のことでしょ?
なにが問題なんだよ
ファウルは一定数打ったらその打者がアウトになるなんてルールも聞いたことないし
451名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:08:39.63 ID:xBSKw51ji
>>445
木製バットと金属バットの違いも知らないとか無知すぎるわw
高校野球でカットは余裕
技術がー努力がーとか言ってる方が頭おかしい
452名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:08:41.60 ID:ElVGr09h0
大学行っても野球するんかな?
かわいそうだけど千葉君にぶつけるのはOKみたいになりそう
453名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:08:53.12 ID:1azpe+9k0
こそくな千葉くん打法www

@まずバッターBOXの内側ライン上に立ち、低くかまえストライクゾーンを小さくします^^
ttp://trendmagazine.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_354/trendmagazine/OSK201308130138.jpg

A左足を反対側のバッターBOXまで振り上げて、キャッチャーの目隠しw
ttp://livedoor.blogimg.jp/eeeeeeeeee0523/imgs/5/d/5d989358.jpg

Bついでにピッチャーがインコースを投げれないように覆います(笑)
ttp://livedoor.blogimg.jp/eeeeeeeeee0523/imgs/5/d/5d989358.jpg

Cあとは、投げるコースがつぶれたのを確認して、ひたすら当てるだけwww
ttp://trendmagazine.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_354/trendmagazine/OSK201308130138.jpg
通常のホーム(腰が回る)
ttp://s.bb-nippon.com/hb/images/clmn/zenkoku/20100215no01b/img03.jpg
>>1のバント打法(腰は回転させず当てるだけw)
ttp://s.bb-nippon.com/hb/images/clmn/zenkoku/20100215no01b/img07.jpg

E塁に出たら2塁に留まって、キャッチャーのサイン見て、踊りますwwwwwwwwwwww
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/0/p/0/0p0td/fat1376873964673.jpg
454名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:08:56.49 ID:uGyrTjRJ0
>>441
おい!
実際千葉に凡打させてアウトにしたり空振りとったPは今大会でもいたぞ!
冷静になれアスペ
455名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:09:49.52 ID:xBSKw51ji
>>454
つまり戦術じゃなくて強い投手じゃないと無理ってことねw
アホ丸出しか
456名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:10:34.25 ID:uGyrTjRJ0
>>455
あたりめえだろアフォw
お前の机上の空論は役に立たないんだから黙っとけワキガw
457名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:10:59.59 ID:xBSKw51ji
>>450
うん、お前が知らないだけだから引っ込んでろ
高校野球でカット打法正当化したら>>415みたいなことになる
458名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:12:27.65 ID:xBSKw51ji
>>456
対抗策が増えるとかお前が言ったんじゃん
強い投手いなければ対抗不可能なチート戦術を肯定出来るわけないだろ
どんだけ頭悪いんだよw
459名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:13:14.54 ID:HgxbVAR80
ぶっちゃけ、4000以上あるチームで135km/h以上を投げられるPが何人いるって話よ
その気になれば一人で試合を壊すことできるぜ
460名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:13:50.57 ID:1azpe+9k0
  
すげー技術!(野球の技術除く) こそくな千葉くん打法www

@まずバッターBOXの内側ライン上に立ち、低くかまえストライクゾーンを小さくします^^
ttp://trendmagazine.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_354/trendmagazine/OSK201308130138.jpg

A左足を反対側のバッターBOXまで振り上げて、キャッチャーの目隠しw
ttp://livedoor.blogimg.jp/eeeeeeeeee0523/imgs/5/d/5d989358.jpg

Bついでにピッチャーがインコースを投げれないように覆います(笑)
ttp://livedoor.blogimg.jp/eeeeeeeeee0523/imgs/5/d/5d989358.jpg

Cあとは、投げるコースがつぶれたのを確認して、ひたすら当てるだけwww
ttp://trendmagazine.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_354/trendmagazine/OSK201308130138.jpg
通常のホーム(腰が回る)
ttp://s.bb-nippon.com/hb/images/clmn/zenkoku/20100215no01b/img03.jpg
>>1のバント打法(腰は回転させず当てるだけw)
ttp://s.bb-nippon.com/hb/images/clmn/zenkoku/20100215no01b/img07.jpg

E塁に出たら2塁に留まって、キャッチャーのサイン見て、踊りますwwwwwwwwwwww
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/0/p/0/0p0td/fat1376873964673.jpg
461名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:13:50.95 ID:Gzf9PUqa0
>>394
あれ打ってるよね
>>397
それいけないのかな、やはり堂々と、か

他の選手がやったら簡単に出来るもんなの?
あれ打ってると思うんだけど ...
462名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:14:00.08 ID:cmsEPZ1Q0
江川のときに柳川の全員バント攻撃
あれも、今ならダメだろうね。
まー ああいうのがあったから審判の判断ってのが見直されたんだろうけど
463名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:14:28.28 ID:A3nrc73FO
こんな時間に必死になって連レスしてる奴は、
間違いなくアタマがおかしい
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130903/eEJTS3c1MWpp.html
464名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:14:44.25 ID:37s5wgjNP
>>450
ルールに無い事なら何やっても良いなんて考えじゃスポーツは成り立たねーよ
465名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:15:09.79 ID:uGyrTjRJ0
>>458
Pの技量は向上、継投策など戦術増やせるだろ
みなまで言わせるなアスペ
466名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:15:24.53 ID:yomU/zru0
カット技術褒めてる奴がいるけど、あんなもん甲子園出るレベルなら徹底して練習したら誰だって出来るだろ
千葉が憧れてた奴だって同じことやってたんだし

ただその先輩も注意受けてたみたいだし、普通なら絶対そんなこと練習させないからな
結果勝ち進めばこうやってしっかりルール適用されて終わるわけだし
467名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:15:24.63 ID:Gzf9PUqa0
>>415
あぁ、其処だね、納得したわ。
じゃ高校野球ではOUTになりますよ
468名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:15:56.95 ID:GKXr940Mi
昨年秋県大会初戦敗退、今年春準準決勝敗退と
東北大会にもすすめなかったチーム。

岩手の県立高校が勝てて、全国の強豪が彼一人に翻弄されたのも面白い構図だな。
469名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:16:32.53 ID:uGyrTjRJ0
完全に差が出たよね

千葉良いぞ→博識者、酸いも甘いもかみ分けた常識人、成功者

千葉許さん!→引き豚ニート、夢ばかり見てる頭おめでた馬鹿、リアル嫌われもん
470名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:17:27.39 ID:xBSKw51ji
>>465
カットする打者が増えるとPの技量が向上するの?
本気でいってんのw
471名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:17:37.46 ID:kEs/0nKj0
>>464
審判がルールに無いこと言い出してプレー制限したらそれこそ成り立たないだろw
472名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:17:52.41 ID:ioeCTVQd0
>>466
だれでもできません   バカなのか、君?
473名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:18:28.99 ID:uGyrTjRJ0
>>470
お前ガチンコだなw
カット打者のさらに上にいけるだろwww
もう完全にノイローゼだし病院行けってw
474名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:19:04.65 ID:57vdwCpp0
心血注いだ特異技術=相手への嫌がらせ

これはやらせた監督が悪い
475名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:19:18.49 ID:Gzf9PUqa0
>>319
ならば高校野球では『敬遠』もOUTだよ
正々堂々野球道の教えなら

敬遠は高校野球では「二塁打」で良い。
あれこそ汚いよ。
ならば臭い球でやればいいんだよね。
芝居が足らないんだなぁ
476名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:19:41.00 ID:7WjeVcrzO
>>428
プロでもカットする選手は居るだろう二番打者とか

>>430
出来るのか・・・千葉は大谷という豪速球投手の先輩がいたから特別に出来るのかと思ったが

でも本当に投手擁護でルール作られたんかね最初に指摘した選手はバントじゃないかと
抗議したのが発端なんだが
まあぶっちゃけ禁止でもいいんだがそれならもっと早く言えよと思う。
477名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:19:54.43 ID:oVDNkHZ1O
大谷の偽装メジャーでこのクソ田舎高校の姑息さは周知だからなw

打法だけじゃなくサイン盗みの言い訳も考えとけよゴキブリ軍団w
478名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:20:21.18 ID:GKXr940Mi
しかし、済美鳴門と一人のエースと心中というスタイルだったな。
信頼できるPは一人だったのだろうが、控えに花巻東の四人のPレベルの力のある人間は一人くらいいただろうに。
479名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:20:32.33 ID:pWxHedKC0
>>415
素人が見て「なんかズルイ感じ」とおもう戦術
読めば読むほど高野連ともあろうものが
花巻東のやり方を見過ごしてきた理由が聞きたくなる
今回やってきたことを否定されたのは花巻東に負けたチームだって同じ
ルールに翻弄されたわけだ
480名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:20:32.32 ID:1azpe+9k0
  
すげー技術!(野球の技術除く) こそくな千葉くん打法大作戦www

@まずバッターBOXの内側ライン上に立ち、低くかまえストライクゾーンを小さくします^^
ttp://trendmagazine.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_354/trendmagazine/OSK201308130138.jpg

A左足を反対側のバッターBOXまで振り上げて、キャッチャーの目隠しw
ttp://livedoor.blogimg.jp/eeeeeeeeee0523/imgs/5/d/5d989358.jpg

Bついでにピッチャーがインコースを投げれないように覆います(笑)
ttp://livedoor.blogimg.jp/eeeeeeeeee0523/imgs/5/d/5d989358.jpg

Cあとは、投げるコースがつぶれたのを確認して、ひたすら当てるだけwww
ttp://trendmagazine.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_354/trendmagazine/OSK201308130138.jpg
通常のホーム(腰が回る)
ttp://s.bb-nippon.com/hb/images/clmn/zenkoku/20100215no01b/img03.jpg
>>1のバント打法(腰は回転させず当てるだけw)
ttp://s.bb-nippon.com/hb/images/clmn/zenkoku/20100215no01b/img07.jpg

E塁に出たら2塁に留まって、キャッチャーのサイン見て、踊りますwwwwwwwwwwww
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/0/p/0/0p0td/fat1376873964673.jpg
つまり敬遠も出来ないように仕向ける。こそくな作戦なんですね−(笑)
481名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:20:54.72 ID:xBSKw51ji
>>473
カット打法出てきたら投手はその上にいけるとかどうかしてるよ
球速、球威、コントロールはカット打法があろうがなかろうが全力で練習してるんだから今より飛躍的に向上なんてするわけないだろ
どんなマンガ読んだらそんな簡単に投手が成長すると考えられるんだよw
482名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:20:56.76 ID:x2HyX5/z0
>>471
あのな、おまえ
ルールブックには1塁ベース上でベルト外してズボン脱いでいいとは書かれてないわけ
なぜ書かれてないかというと、そんなことをしないのは常識だからだ
イチから10どころか100までルールで規定しようと思ったら、
ルールブックはそれこそ広辞苑どころの騒ぎじゃない厚さになる
もう高校生なんだから
ルールブックが言外に伝える精神くらい理解できてしかるべきだし
学校の課外活動の一環なら、バカには指導者が教え諭すべきじゃないの?

そもそも千葉はカット打法だけで批判されてるわけでもない
バッターボックスのラインははみ出し(明確なルール違反)、ベースの上に大きく足を上げる
こういうこと全部含めて、カット打法みたいなことを恥も外聞もなくやっちゃう人間性に繋がってる話じゃね
483名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:21:05.87 ID:kEs/0nKj0
>>475
堂々と敬遠する奴がいなくなるだけか

その方が見てて不愉快なんだが
484名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:21:10.52 ID:82eyTWU10
お前は井端とは違うんやぞby今岡
485名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:21:16.49 ID:cmsEPZ1Q0
>>472
野球やってんなら出来るよ。
今より球数投げさせるだけって意味ね。
1人3球くらいなら余分に投げさせれるよ。
486名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:21:46.80 ID:uGyrTjRJ0
>>478
千葉にかき回されたチームって継投考えてないとこばっかだったね
487名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:22:10.71 ID:37s5wgjNP
>>476
プロでカット練習ばっかりしてる打者なんていねーだろ
そんな練習しなくてもカット上手いプロの打者が毎日カットの練習ばっかり何年もしてたら酷い事になるだろw
488名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:22:17.05 ID:kEs/0nKj0
>>482

うわ・・・
489名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:22:56.75 ID:dhHXxZj80
むしろカット打法だけお咎めを受けたってことに感謝すべきだろう・・・
それ以外でルールで禁止されていることを平然とやってたんだから犯罪者と同じだよ花巻東
490名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:23:12.71 ID:ee886d5NO
>>463
確かに頭が狂ってるなw
こういう奴は松井を敬遠した明徳を「卑怯だ!」と非難してそうだな
491名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:23:23.80 ID:uGyrTjRJ0
>>469に追加

千葉許さん!→引き豚ニート、夢ばかり見てる頭おめでた馬鹿、リアル嫌われもん、精神異常者(←new)
492名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:23:31.16 ID:1azpe+9k0
>>487
> >>476
> プロでカット練習ばっかりしてる打者なんていねーだろ
> そんな練習しなくてもカット上手いプロの打者が毎日カットの練習ばっかり何年もしてたら酷い事になるだろw

おっと

ゴキローの悪口は、そこまでだw
493名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:23:32.03 ID:kEs/0nKj0
>>485
それでアウトになるなら普通に打った方がマシだな
494名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:23:54.31 ID:Gzf9PUqa0
この子別にプロ行きたい、なんて云ってないんでしょう?
プロなら四球でボコボコだよね、1年でノイローゼになる
495名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:24:36.99 ID:8qF7z0T60
>>1
ないまぜにしてんのこの記事書いた奴じゃん
千葉が叩かれてんのはカット打法のせいじゃなくてサイン盗みと出塁する際にいちいちピッチャー挑発したせいだろ
496名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:25:06.24 ID:lwzM/lWQ0
社会人になってもファウル打法で人と接して仕事するんだろうな。
世間の評価を受けてみて
497名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:25:41.43 ID:cmsEPZ1Q0
>>493
その時はアウトになるけど回が進むにつれ相手Pが疲れるからね。
それが狙いでしょ
498名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:26:12.69 ID:hBa5TfqW0
なんだ、途中でダメ出しされたのが気に入らないのか。
ではお前はなんでも最初に判断できるのか。
499名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:26:22.69 ID:ioeCTVQd0
>>485
コウシエンレベルだって、早々できる人間ばかりじゃねーよ

高校球児に夢みるな。
500名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:26:47.25 ID:37s5wgjNP
>>493
それだけで1イニングで10球増えるんだぞ?もっと粘れればさらに酷い事になるぞ
先発5回持たなくてまともな野球にならねーよw
501名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:26:48.68 ID:GKXr940Mi
>>486
済美は彼一人に内野五人シフトをしいた時点で負けていたと個人的には思う。
彼はうちに行く打席と、カットして粘る打席がバレバレなので
うちに行く時は打たせ、粘る時は歩かせればいいだけ。
502名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:27:13.75 ID:kEs/0nKj0
>>495
ガッツポーズ批判が一番意味分からん

正気を疑うレベル
503名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:27:24.21 ID:RWsyiEyK0
カット打法を完全にOKにしていいよ
どんどんやって、投手を潰すのが目的で延々やればいいよ

試合中ずーとファール 延々ファール 投手を潰しの為に3バントのファールでアウトもやめよう
やきうなんてどうでもいい 投手を潰すのが目的のバッターずらりと並べてろw
504名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:27:45.85 ID:8qF7z0T60
>>490
敬遠はルールに抵触してないから非難する奴はそれこそバカ

そういえば馬淵は全力で生徒を庇って責任を全部背負い込んだけど
佐々木は全部千葉になすりつけて知らん顔したのは最低だと思った
505名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:28:02.23 ID:uGyrTjRJ0
>>498
ルールの変更点はなく、スイングかバントかその場で審判が見極めるだけなんだから
最初からできるだろ
試合終了後に次からはスリーバン失敗にするからなとか馬鹿言い出すから次の試合まで影響したわけで
506名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:28:21.03 ID:+xu/qslKO
>>96
盗むのは仙台のあの高校の専売特許だろwww
507名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:28:44.67 ID:IzqiOD4M0
こいつも高校野球わかってないねw

昔からそうだろがよ。
508名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:29:13.02 ID:Gzf9PUqa0
>>449
いいんだけど、高野連OUTだよ
投手は赤身つける怪我させたら退場!
つけない様に死球を投げるテクを磨く w

敬遠は高野連は禁止にしろよ
あれほど卑怯で野球道を外した行為はないよ
509名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:29:26.33 ID:mQU+dL+lO
その前に審判を侮辱した(=トボけた)時点で監督共々アウト
510名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:29:38.97 ID:uGyrTjRJ0
>>501
まあケース倍ケースにな
サイビの戦術のさらに上いったな千葉
511名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:30:06.88 ID:HgxbVAR80
しかし、普通はあんなことしてればどこかで報復でぶつけられてると思うが
千葉君はそれでもやめなかったのか、それとも今までの対戦相手が優しかったのか
ちょっと気になる
512名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:31:06.92 ID:kEs/0nKj0
>>500
その五回の中で得点出来る可能性をかなぐり捨てるんだろ?
守備側からしたら寧ろありがとうだろ。
513名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:31:22.97 ID:6qz+ax8p0
>>511
優しいとか関係ないだろ。
単なるスポーツマンシップだ。

結局善人ってのは悪人に利用されるものなんだよ
514名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:31:33.85 ID:57vdwCpp0
>>501
済美は気の毒だった
心血注いだ甲子園であんな高校に敗れるなんて

花巻東の監督罰してほしい
515名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:31:45.72 ID:cmsEPZ1Q0
江川の時の柳川の全員バントも酷かったよな。
ホントにすぐバントするんなら、まだいいけど
バントの構えからバット引いて江川を全球ダッシュさせて。
何球も何球もバット引いて、あれは酷かった
516名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:31:47.99 ID:WONzMvk50
>>505
だよね
ここまで読んでレスして思ったけど、これってずーっと審判が(スイングしてるかどうかの)誤審してたってことなんじゃねと思えてきた
517名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:31:55.57 ID:37s5wgjNP
>>503
プロの試合で打撃才能ある選手達にヒット打つ練習させずにみっちりカット練習ばっかりさせてカットマン9人並べるチームが現れたら、
どんなに強くても間違いなくルール変更せざる得なくなる、客居なくなっちゃうw
518名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:32:12.20 ID:guUdfriFO
教え子千葉くんをスケープゴートにして逃げ切った佐々木監督は教育者の鏡w
519名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:33:22.82 ID:uGyrTjRJ0
>>516
そこをつつかれないように
地方予選&2,3回戦では皆無だったとしたけど
結局運営が一番ずるなんだよな
アフォ以外みんな知ってる
520名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:33:27.53 ID:+/0yYxKn0
>>480 幼少の頃試みたやつだ、殆ど代打だったがな
521名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:33:35.47 ID:Gzf9PUqa0
>>462
へぇー そんなん有ったんだぁ あはははw

まぁ思射切り投げて、打ちなさいよでいいんだろうな

でも『敬遠』は駄目にして欲しい、堂々と勝負して
高校生のうちに己の力の無さを嫌という程痛感して
欲しい、堂々と打たれればいいんだ高校野球なんだから w
522名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:33:44.62 ID:j0n4OeI30
千葉くんって自分らネットユーザーの格好のネタだわな。

変なところでモラリストぶるくせに、理不尽なバッシングはする。
523名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:33:53.97 ID:57vdwCpp0
>>518
本当に逃げ切ったのか?
今このときも次の千葉君をつくってる可能性はないの?
524名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:33:56.33 ID:IzqiOD4M0
監督ともども審判に対する
フェアプレー精神がなっていない。

それがそもそもw
525名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:34:42.95 ID:kEs/0nKj0
>>504
カットも別に"反則"ではないよ。
526名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:34:43.37 ID:uGyrTjRJ0
正々堂々、スポーツマンシップ、フェアプレー。。。。w
527名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:34:58.16 ID:37s5wgjNP
>>512
1試合して終わりなら良いけど、連戦で何試合もやるんだぜ?
甲子園でも5人ぐらい良い先発いないと戦えないw
528名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:35:08.82 ID:oEI5dEOp0
選手宣誓で正々堂々戦うことを誓っているのにカットは違うんじゃない?としかw
脳筋は
桜宮高の暴力顧問とか
大相撲の「かわいがり」とか
全柔連の最近までの腐敗した組織体質とか
やたら擁護するよね
物事の理屈とか理解できない、勝てば何やっても良いって考え何だろうな
北海道の鈴木宗男みたいだなぁ
529名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:37:14.54 ID:kEs/0nKj0
>>528
桜宮の顧問を擁護してる奴なんて見たこと無いぞ
530名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:37:51.60 ID:nsS/HUU1i
何も疑問ではないだろ
審判がダメだって時点でアウトなんだから
それがスポーツってもんだろ
文句があるなら別のスポーツやればいい
どんなスポーツでも無駄に時間消費するプレイは咎められる
531名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:38:39.29 ID:IzqiOD4M0
>ここまで読んでレスして思ったけど、これってずーっと審判が(スイングしてるかどうかの)誤審してたってことなんじゃねと思えてきた

ちょっと違うな。たとえば
ずーっとシートベルトしなくて検挙されなくても
それをもって警察の判断が間違っていたとは言わない。

昔がそうだったからといって今でもそうであると
自分の都合のいい用に解釈するのは日本人らしくない。
532名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:38:48.72 ID:Xvi7QdpNI
サイン盗みがあったから
カット打法も禁止されただけ
サイン盗みをあそこまで露骨にしなかったら
ここで叩かれる程度で花巻東優勝もありえた話
533名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:39:12.19 ID:D0PQH0ok0
もう成人するまでピッチャーに投げさせないでティに置いたボールを打つ様にすればいいよ
そうすればピッチャーが壊れなくなるしバッターも態々カットするような事も無くなる
534名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:40:07.85 ID:SkwN6jj20
>>452
大学行って野球部に入るようなら例のOBみたいに自殺に追い込まれるよ
彼は高校で覚えた姑息な野球を大学でもやってしまったんでいじめられた
535名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:40:25.71 ID:PrmolYdr0
カットは禁止されてない
サイン読み疑惑の方と混ざってる人が居るかもしれない
536名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:40:36.36 ID:/cmnwcdD0
千葉はさておき、監督の言動がクソ
花巻東は岩手の面汚し
537名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:41:14.09 ID:kEs/0nKj0
>>531
鳴門を倒した花巻東と延岡に敗れた花巻東を別のチームにしてしまったことが問題なんだよ
これがアリならトーナメントで優勝が決まるという意味すら分からなくなる
538494:2013/09/03(火) 06:41:19.38 ID:Gzf9PUqa0
四球ではない『死球』です。
高校野球では敬遠は二塁打だよね
堂々と打たれることも学ぶべきだよ w
539名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:41:28.28 ID:6qz+ax8p0
>>534
いやなんか、性格的にもゆがんでると思うんだよね。
デーブの肩を持つわけじゃないが、雄星も相当殴りたくなるやつだったらしいし。
今は完全に叩き直されていい選手になったみたいだけどね
540名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:42:31.16 ID:Ug1siCJk0
画像で指摘してる人もいたけどこのチバクンってのは

バッターボックス踏み越えてスイングしてる

この明らかな違反行為も審判は厳しくとるべきだった
541名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:43:48.97 ID:GKXr940Mi
>>537
準決勝は審判も騒動を意識しすぎたか、ストライクゾーンがやたら広くなってたように感じたね。
542名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:43:50.11 ID:Gzf9PUqa0
>>501
あーあ そうだよねぇ そういえば
543名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:43:57.16 ID:mzmmjDf50
544名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:45:22.08 ID:jdYMNZ/1O
もう高野連は中途半端止めて
投手は必ずストレートをストライクゾーンへ
打者は必ずスイング
って決めちゃえばいいのに

最も頭脳を駆使する競技が台無しだよ
545名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:45:33.00 ID:IzqiOD4M0
>>537
それは自分の責任だ。
他人に責任をなすりつけてるねw
546名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:45:47.76 ID:EMZUfMhO0
選手監督ともに狡猾のかけらもなく必死に真面目にでカットしまくってたんなら
別にここまで責められなかった。
何か不快なものを感じる…それがダメだったんだろうと思う。
547名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:45:49.28 ID:q2ct5vs90
ルール内なら何をしてもいいと考えるか、なんの為にそのルールが有るのかを考えるか。
それによってこの件に対するスタンスは変わってくるだろうね。
548名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:46:24.74 ID:kEs/0nKj0
>>545
ん?
意味分かってるか?
549名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:46:40.28 ID:k2h8AaSA0
この千葉が憧れた先輩がどうなったかってことよ
監督が今さえ良ければって教えるんだろうけど、普通に考えたらね
550名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:47:00.01 ID:StnupMSd0
>清廉潔白を是とする高校野球
551名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:47:08.62 ID:SkwN6jj20
>>539
性格の問題もあるかもね
まあ、元を辿れば監督の佐々木に全ての原因があるんだけど
指導者としてまともに働かず名監督として崇められたいために
教え子の生徒にふざけた野球を教えてるわけだから
552名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:47:26.90 ID:WONzMvk50
>>531
シートベルトしてない人がどれくらいいて、その内の何%がとっつかまるのか知らんけど
それは交通違反の全てをキッチリ取り締まってたら今の警察官の数じゃ到底手に負えないから見逃してるんだよね?
これは野球だよ?警察官に当たる審判の数も、これならその時その時をジャッジできると定めた人数じゃないの?
しかもスイングしてるかどうかを(シートベルトの例にならって)手に負えないからスルーしますたって言い訳にもならないと思う
球審じゃん。そこスルーしちゃだめなとこでしょ
553名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:47:35.47 ID:uat28E020
スポーツマンシップや高校生らしさってなんだよ

高野連が勝手に決めた特設ルールで注意とは千葉が可哀そう

年寄りが自分勝手に戦争して,若者が戦地に行くという構図と似ている
554名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:47:46.38 ID:E4pCk4vqO
ルールでは打つときにバッターボックス踏んでればokなんやってよ
555名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:47:50.80 ID:37s5wgjNP
>>538
四球なのか敬遠なのかなんて他の人に判断できるわけないからしょうがない
禁止にしてもコントロール乱したふりして四球なんて余裕だし審判じゃわからないよ
投手が投げて打者が打つってスポーツだけど、投手が打てる球投げないと成り立たないから
仕方なく四球なんてルールあるんだろ
それをルール上禁止じゃないからって狙ってやったんじゃ駄目だろw
556名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:48:36.75 ID:Gzf9PUqa0
>>502
やっぱ其処なんだよ w
こいつ感じ悪いんだよ、さりげなくやってれば
(寧ろまたファウルになったかの芝居)
俺が審判(高校野球道の)なら、今度やったら
『退場にすっからな』というw
絶対問題にならなかったんじゃないかなぁ
557名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:49:12.10 ID:BFfHwMaV0
「努力したから」「難度高いから」
そんな的外れな理由で擁護している奴が未だにいるのに驚く。
野球の本質から外れている(ゲーム性を損なうという意味で)時点で何の価値も無い。
味平だって、水面のキュウリを一刀両断してのけても、「そんなの料理の味と何の関係もない曲芸」と、
包丁貴族にバッサリだっただろ。
558名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:50:36.51 ID:kcpA8cSd0
 サイン盗み疑惑の話題そらし、あれは言い訳できないからな。
559名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:50:42.35 ID:6qz+ax8p0
>>553
もし君はフェアプレーやスポーツマンシップの
意味がわからないとしたら、
君は100%サイコパスだわ。
思い当たる節ない?
560名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:50:43.61 ID:IzqiOD4M0
>>548

わかってない証拠だな。お前がw
だから簡単に人のせいにする。
561名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:51:37.43 ID:uWKabC3NO
コイツのは、ヒットを打つためのカットじゃないからな
替えの投手がいない高校野球で、
最初から目的は、投手に球を多く投げさせることだから卑劣なんだよ。
ヒット打つ気なんかない
セコい卑劣なやり方
挙げ句のはてには、サイン盗みまで。

最も悪いのは、コイツじゃなく、指導してる監督だけどな。
監督が悪質すぎ。
監督は知らん顔して、とぼけてたな
562名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:51:59.59 ID:fl0c95N5O
疑念を持たれかねないタイミングだったのはまずかったね。
言うなら、岩手大会にでも言っとけよと。
563名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:52:16.78 ID:Gzf9PUqa0
>>511
堂々と高野連野球でぶつけないんだよ。
俺ならぶつけるとおもうw
だって相手チビなんだろ? 頭以外なら
「わざとじゃありません」と芝居をする
それこそ泣いて抗議しながら退場食らうかな
564名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:52:29.64 ID:SLf/JS1N0
文句があるなら
花巻東の今年の夏の成績は剥奪すればいい

ある程度まで目をつぶってくれたのは高野連の温情
ただ、花巻東が鳴門戦で目に余る行為だったので
注意した

ただそれだけのことだろ
565名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:52:38.14 ID:J3P7HtaS0
>味平だって、水面のキュウリを一刀両断してのけても、「そんなの料理の味と何の関係もない曲芸」と、
包丁貴族にバッサリだっただろ。

先週のいいともの、エスプレッソに立体アートかくひとおもいだした。
まあ、見た目がいいとおいしそうにはみえるからこれはちょっと違う例えだろうけど。
566名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:53:39.65 ID:hXCECHEV0
とりあえずアウトになるまでやってみればよかったかも。
よく見る打席の一シーンだけだと、あれでアウトならどう打てばいいのかと・・
567名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:53:56.61 ID:IzqiOD4M0
>>552
千葉の問題は、非常にグレーな部分なんだな。
鳴門の試合において審判に総合的に判断されてしまったんだから
しょうがないと諦めるのがスポーツマンシップでありフェアプレー精神。
568名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:54:02.35 ID:3yBrpsNpO
千葉を擁護してる連中は物事の正しい判断を日常でできてるのか・・・?

来年全チームがカット打者を用意してきて大会そのものがグダグダになるような
ひどい状況になるのを実際に見て、今度は手のひらを返すように叩き始めるんだろうな。
569名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:54:02.95 ID:mpgr79YY0
コイツのおかげで今後チビが生き残りにくくなった
高校野球界に貢献できて光栄だろう
570名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:54:17.26 ID:fl0c95N5O
ってか、雄星の時の佐藤涼平も同じ注意を受けてたらしいじゃないの。

佐々木はシラ切ってたけど、明らかにわかってやらせてたわけだよな。
571名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:54:18.64 ID:uGyrTjRJ0
ゆとりといわれるかもだが
高校野球は勝負などでなく教育なんだから
正々堂々とスポーツマンシップに則って行うべきだろ
その正々堂々〜とはどういうものなのかといったら
駆け引きなど一切禁止の相手にわかりやすい素直なプレイしかしちゃだめ
打者も投手も当然小技使っちゃダメ
真ん中ストレートに打者は選球などせず常にフルスイング
大味な展開になろうが、それこそが「教育」のはず
572名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:54:26.27 ID:CBBAXX6w0
反則じゃないと思っているならやればいいだけの話。
使わなかったってことは自分で反則していましたと認めているようなもんだろ。
573名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:55:29.92 ID:6qz+ax8p0
>>571
高校野球に限らずスポーツからスポーツマンシップと
フェアプレー精神をとったら成立しなくなるぞ
574名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:55:32.09 ID:kEs/0nKj0
>>560
どうやらわかってないみたいだな
575名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:55:35.01 ID:VqB1ax+gO
ああ、この子が四球でボコボコにされる姿をプロで見たい
自分の野球を否定され、後ろ指に堪えかね過呼吸の中で自殺をためらう姿を生で見たい
576名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:56:10.55 ID:uGyrTjRJ0
>>573
うん皮肉いったつもり
馬鹿が多いから
577名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:56:36.26 ID:Gzf9PUqa0
>>517
プロでは無理なんじゃないのかな..
ダルの球見てたらカット出来ない
当たらないで振り、とられるよ
あとドンドン死球投げられる w
プロだもん
578名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:57:05.69 ID:GKXr940Mi
>>564
岩手大会すら秋春と勝ち抜けなかったチームに翻弄されるようでは
甲子園で優勝できないよ。
彼一人を意識しすぎたのが、敗因。
579名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:58:59.73 ID:Gzf9PUqa0
>>427
だからそういう明らかな死球は駄目なの
袖とか足下で でも痣確認した投手退場
高野連ルールだよ w
580名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:59:07.04 ID:TRZcZ2au0
目に余るってことだろ、それを突然なんて考えるのがおかしい
これを突然というなら地方予選の最初の1カットから指摘されるべき
という事になるが現実にそんな事が可能かどうか考えてみたらいい
581名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:59:40.39 ID:cmsEPZ1Q0
俺 アレも嫌いなんだよな 水泳のドルフィンキックだのバサロスタート。
平泳ぎや背泳ぎのスピードを競いましょってやってんのに
誰も平泳ぎも背泳ぎもしてないw
25メートル競技とかあったら一回も浮かばず終わるぞアレ
582名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 06:59:54.96 ID:73IZdQDE0
>>563
どんな理由にせよ頭部に当たったら危険球退場のプロとは違います。
高校生の未熟な技術、甲子園の緊張、連投、炎天下の疲労で玉は多少乱れるという前提です。
加えて投手の少なさから失投即退場では試合が成立しなくなります。
しまった!って顔して帽子とっときゃ危険球退場は避けることが出来るでしょう。
千葉フォームなら危険球に該当しない可能性も高いです。
カット同様グレーゾーンってやつですね。

ふつーやらんけどねw
583名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:00:32.78 ID:IzqiOD4M0
ふーん
んじゃ、あの選手宣誓はカッコばかりだと思ってんのか、当事者は?
それなら、
嘘ついてんだなw
584名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:01:16.53 ID:AxJe6NUX0
悔しいいいです



今からお前らを殴る(`・ω´・)
585名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:02:08.23 ID:n5Ix81V20
>>581
興味深いな
25mを自由に泳がせるなら浮かばないのが一番速いのかな

ところで自由形でまで規制する根拠は何?
586名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:02:23.76 ID:WONzMvk50
>>567
確かにスイングしたか一瞬で判断しづらいのも野球じゃ多々あるけど
それでも審判はその時にジャッジしてるよね。たとえそれが後から誤審と言われようとも
わざわざ高校野球特別規則まで定めてそこのカット打法のところにはちゃんとスイングしたか否かと書かれてる
スイングの判定は審判らがその場で行うべきことであって、準々決勝までの試合での千葉の打席のカット打法は
全部スイングに当たると判定されてきた(誤審だった)から何事もなく試合が進行してきたんじゃないのかってこと
587名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:03:04.99 ID:pWxHedKC0
千葉くんも先輩の佐藤くんも注目されてる選手だから
どんなバッティングをするかも早くから知られててたものとばかり

もしや
カット打法といっても何通りか使い分ける事ができて
様子を伺って要所で使うカット打法があるのか

やることは投げさせることなんだから一つのカット打法に集中したほうが良さげなものだけど
千葉くんが途中でフォームを変えることにメリットがあるとすればなんだ
嫌がらせか
逆に調子が狂ったりしないか

そんなことをしても
結局は高野連&高校野球スピリットの前には悪あがきだったわけだ
588名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:04:11.31 ID:IzqiOD4M0
>全部スイングに当たると判定されてきた(誤審だった)から何事もなく試合が進行してきたんじゃないのかってこと

その考えが傲慢だと気づけないあたりに原因があるんだよw
589名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:04:45.01 ID:mMjHrHKE0
カット打法と、カット打法に対するビーンボールを認めてやればいい
カットマンにボール当たったら、みんなガッツポーズすればいい
590名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:04:51.55 ID:cmsEPZ1Q0
>>585
浮かばないのが一番早いかは判らんけど
背泳ぎ種目に出場してクロールで泳げんだろ
591名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:04:55.09 ID:0QTCRPUk0
狙い球以外をカットをするっていうのは要するに
四死球は一塁までしか進めないので
二塁打以上の可能性がある前に飛ぶヒットを
打とうとする場合のみに認められると思うんだな
592名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:04:59.56 ID:Gzf9PUqa0
是は・・・
この監督、高校野球界、少年野球界から永久追放
でいいでしょ? ここが落としどころだよね w
593名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:05:37.77 ID:yyf9YJHK0
「体が小さいから」ってのを錦の御旗にしてるけど
小さいのは悪いことばっかじゃ無いだろ
ストライクゾーンが上下に狭くなる訳だし
594名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:06:27.30 ID:AxJe6NUX0
カットだけやってれば良かったのに


ダンスやガッツポーズは感じ悪い
595名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:06:52.13 ID:IzqiOD4M0
スイングしたかどうかに焦点を絞るってのは
つまり問題の矮小化なんだよ。

根本はそこにある。
596名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:07:59.47 ID:Gzf9PUqa0
>>553
何云ってんの今更

高校野球では駄目なんだよ、絶対 w
597名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:08:00.24 ID:a4YNUS6E0
ロンドン五輪のバドミントンみたいに、打つ気がないと主審が感じたら失格に出来るようにすれば良いのに。
598名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:08:19.80 ID:aTUi7rku0
599名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:08:38.86 ID:Mw/Lq/Kz0
そもそもは、地方大会で審判が判断すべき問題でしょ。
かといって、ほぼ無給の審判にその後の野球人生の責任を負わすのも無茶。
審判の要請でNHKのビデオを審判本部に送り、判断を仰ぐ。
そんなルールを作ってこなかった主催者(朝日新聞)の責任は大きい。
あくまでも高校野球の特別ルールだし
次は大学で騒動おこしてみよう。大人なんかに負けるな。
600名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:08:42.65 ID:xO2xJ44i0
>>593
高めは取らないだろうけど低めはしゃがんでも取ると思うがキャッチャー座ってる訳だし
601名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:09:48.02 ID:K9w0EfvJ0
あの監督のことだ


また法の目を掻い潜る選手を作ってくるだろう
602名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:10:05.30 ID:FgBTDQDu0
>>599
木製バットだから無理w
603名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:10:13.24 ID:IzqiOD4M0
>スポーツマンシップや高校生らしさってなんだよ

野球をやってる本人が十分に知ってるはず。
でないと宣誓できねえだろうw?
604名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:10:25.55 ID:LGavbRuj0
試食コーナーで食べ過ぎて注意された奴みたいだな
605名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:11:11.84 ID:WONzMvk50
>>588
ちょっとまってよ。傲慢?
球審でしょ?
スイングしたかどうかのジャッジすらその時にできないの?
できてたよって言うんなら
準々決勝まで是としてたものをルールを変えるでもなく試合後に非とするのは、己らが今まで誤って(誤審して)きたって事なんじゃないの?

>>595
焦点をしぼる理由は千葉云々って話じゃなく、審判に限ってるからだよ
仮にフェアプレーじゃないセコいだのというスポーツ選手個人のあり方まで見方を広げても
審判が誤った判断をしてたってことの否定にはならないよ?
606名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:11:13.46 ID:xO2xJ44i0
カット出来ない悔しいってのも変な話。
607名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:11:26.01 ID:zcut80LcO
ドカベンなんか主人公が時間稼ぎのために23球連続カットしてるぞ

ドカベンも有害漫画として書店に置くことを禁止したらどう?
608名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:11:27.56 ID:41DDB5os0
あーゆーのに心血注ぐ間に
野球に限らずもっと生産的なことしようと思わないのかな
609名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:11:27.95 ID:Gzf9PUqa0
>>597
あれは酷かったね アマチュアスポーツの敵だよね

高野連野球では 振り逃げもOUT、隠し球も禁止。
敬遠は二塁打(くさいとこついて投げろよ)です。
610名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:11:35.04 ID:e1FNUmLuO
千葉くんがヒット打った打席見たら完全にバッターボックスから足出てるよ。あれ普通にアウトじゃん。カットやってる時も出てんじゃないのかな。
611名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:11:39.94 ID:28oezuij0
球数増えるのが嫌なら敬遠すりゃいいじゃん
大昔松井に5打席連続敬遠したように
612名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:11:41.35 ID:uGyrTjRJ0
ID:Gzf9PUqa0

お前もうID真っ赤じゃねーか
ID変えてきたのによw
613名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:11:46.37 ID:sd9ReZ+O0
敬遠や牽制球のがよっぽど卑怯だろw
もうやめちまえよ野球なんか
614名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:11:50.98 ID:FgBTDQDu0
>>604
試食コーナーならマナーの問題だろ
どっちかってーとお一人様一品を何度も買うあほ
615名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:11:57.58 ID:6qz+ax8p0
>>605
そうだよ。
一回スイングしたかどうかが問題ではないから
616名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:12:59.89 ID:uGyrTjRJ0
>>613
それもそのうち取り締まられていくと思うよw
今の時代クレーマーだらけ
617名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:13:32.14 ID:pndGsEjOO
車椅子だからのあの人とおなじ臭いがする
はいはい被害者被害者可哀想可哀想
618名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:13:37.44 ID:xO2xJ44i0
監督ニャニャ

千葉相手に舌出しガッツポーズ頭おかしい
619名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:14:19.66 ID:IzqiOD4M0
>>605
そりゃ全く自分には問題はないって言ってるんだから、傲慢だよw
スイングの問題だけではなくサイン盗みだって審判にたいする態度
だって影響してるに決まってるだろ。
620名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:14:43.82 ID:xO2xJ44i0
何のためにタイムの制限儲けたか考えろよ
621名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:15:06.74 ID:Gzf9PUqa0
>>589
それが全てだよな
ガッツポーズなんかしないで『残念そう」な芝居
してりゃおとがめ無しだよ w
捕手の前で脚ぶらぶらはいけないよね高野連野球なら
俺なら即退場だ w
622名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:15:18.95 ID:kEs/0nKj0
>>613
牽制は卑怯じゃねーよw
623名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:15:20.84 ID:pJO8CyPM0
サイン盗み疑惑で審判団の心象が悪かったってだけでしょ
続けりゃいいよ
624名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:17:18.86 ID:8Nll4vYK0
>心血を注いだ特異技術

サイン盗みのことか
625名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:17:21.30 ID:t1SW5cXrO
>>610
BOXから足をはみ出してた選手は今年多すぎたな
審判が低レベルのバカなんだろ

高野連幹部だけ愛人囲えるような多額の収入を与えないで審判育成に金を使えよな
626名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:17:26.20 ID:zcut80LcO
馬鹿のせいで野球もつまんなくなったね

高校野球なんかもうやめちまえよ、ただでさえ少年犯罪の宝庫なのに

下級生いじめて殺した学校に比べたら花巻もかわいいもんだ
627名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:18:24.31 ID:uGyrTjRJ0
>>623
んなわけねーだろ
注意に行ったのだって鳴門捕手の物言いにこたえてあげただけだし
628名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:18:47.14 ID:Gzf9PUqa0
>>593
いやチビには投げ難いよ
156cmの子なんか想定してないからね

だから当てちゃっても、すぐ駆け寄り
帽子とって涙眼になれば何でもないんだよ
高校ヤキュウだもの
629名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:19:48.95 ID:kFgLq0LJ0
まだ千葉擁護の奴いるのな。
630名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:19:52.74 ID:IzqiOD4M0
もしグレーな部分があったとしてそれを審判に指摘されたとしても
選手監督はそれに完全に服従しますってのが
選手宣誓の意味です。

もう一回確認してねw
631名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:20:36.41 ID:zcut80LcO
高校野球(笑)
632名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:21:03.64 ID:kEs/0nKj0
敬遠防止のためのルール考えた。

0ストライク4ボールになった場合、そのあと1つストライクを取るかヒットを打たれるまで打席を続行し、
ストライクが取れた場合は四球成立。ヒットを打たれた場合はヒットを採用。


つまり一打席で少なくとも一球は勝負しないといけない。
633名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:21:22.90 ID:Gzf9PUqa0
>>625
それプロでも即OUTだよね
中でやらなきゃ絶対駄目、出たら退場でいいよ<高野連式は
634名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:21:33.68 ID:FgBTDQDu0
サインを盗んで、殺人タックルかまして、偽装バントカット

努力する方向を完全に間違ってる・・・つーか努力させる方向だな、監督の犬なんだからwwwwwwwww
635名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:21:40.93 ID:Sw8bTktp0
相手の応援団が「卑怯!卑怯!」って大合唱すればいいんじゃないの?
別にそれもルールで決まってないでしょw
636名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:22:18.08 ID:c98GIAzq0
さとうのあとをおうのか
637名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:23:00.23 ID:6e0plaTC0
>>41
7安打
638名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:23:08.06 ID:WONzMvk50
>>615
スイングしてなかったのが一回であろうが数回であろうが、はたまた全部スイングしてなかったにしても
準々決勝までの千葉の打席でスイングしてない打席があるならそこでアウトにすべきなのに
試合後にジャッジするなんておかしくね、誤審だったんじゃね、もっと言えば誤審だったのに
「あれはダメ」と事前通達することでウヤムヤにしてんじゃねってこと

>>619
いやだから、今は審判に焦点がいってて、あんたはそこにレスしてきた(>>531)んだけど?
639名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:23:54.03 ID:zcut80LcO
>>635
ヤジなんか普通にどこもやってるだろ
バカか
640名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:24:13.58 ID:3zAAt2R30
カット+サイン盗み繰り返しで高野連の逆鱗に触れたんだろ
反則せずに堂々と戦えばいいんだよ
641名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:24:19.09 ID:Gzf9PUqa0
>>591
でもさ、狙い球が例え来ても必ずは、打てないよね w
642名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:25:01.57 ID:lVRjCRgS0
この騒動で晴れて千葉は童貞卒業出来たし
実質千葉の大勝利
643名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:25:25.37 ID:kFgLq0LJ0
>>638
高校野球特別規則17を読み直せ。
644名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:25:37.92 ID:6qz+ax8p0
>>638
いや、君誤解してる。
そもそもスイングしたかどうかはこの問題に
まったく関係ないから。
スリーバント扱いの「扱い」の意味わかる?
バントとみなすって意味じゃないからね
645名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:25:38.82 ID:1azpe+9k0
  
すげー(イヤガラセのw)技術! こそくな千葉くん打法大作戦www

@まずバッターBOXの内側ライン上に立ち、低くかまえストライクゾーンを小さくします^^
ttp://trendmagazine.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_354/trendmagazine/OSK201308130138.jpg

A左足を反対側のバッターBOXまで振り上げて、キャッチャーの目隠しw
ttp://livedoor.blogimg.jp/eeeeeeeeee0523/imgs/5/d/5d989358.jpg

Bついでにピッチャーがインコースを投げれないように覆います(笑)
ttp://livedoor.blogimg.jp/eeeeeeeeee0523/imgs/5/d/5d989358.jpg

Cあとは、投げるコースがつぶれたのを確認して、ひたすら当てるだけwww
ttp://trendmagazine.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_354/trendmagazine/OSK201308130138.jpg
通常のホーム(腰が回る)
ttp://s.bb-nippon.com/hb/images/clmn/zenkoku/20100215no01b/img03.jpg
>>1のバント打法(腰は回転させず当てるだけw)
ttp://s.bb-nippon.com/hb/images/clmn/zenkoku/20100215no01b/img07.jpg

E塁に出たら2塁に留まって、キャッチャーのサイン見て、踊りますwwwwwwwwwwww
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/0/p/0/0p0td/fat1376873964673.jpg
つまり敬遠も出来ないように仕向ける。こそくな作戦なんですね−(笑)
646名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:26:57.96 ID:S7E4EKElP
今日も朝から高校野球ネタでヒステリックに叩くアホども(笑)
千葉くん
応援してるぞ〜〜♪
647名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:28:27.16 ID:zcut80LcO
こうしてあれこれ規制してどんどんつまらなくなっていくんですね
それより炎天下の甲子園での開催をやめることのが先だろw
順番が逆じゃ
さすがバカ高野連
648名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:29:10.92 ID:TrGbZddDO
>>645
こんなんされたら頭目掛けてなげるかもしれん
649名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:29:15.19 ID:Gzf9PUqa0
だから この監督アマツュア野球界から永久追放でいいよね
もうやめようよ w
650名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:29:26.59 ID:WONzMvk50
>>644
>>バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。
>>自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
>>そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。

ここのカット打法のくだりのとこにひっかかったんでしょ?
ならその打席中にジャッジが下されるべきことだったんじゃねってこと
651名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:29:42.74 ID:IzqiOD4M0
>>638
>いやだから、今は審判に焦点がいってて、あんたはそこにレスしてきた(>>531)んだけど?

常に視野が狭くて常に矮小化しようとするな、常に自分の都合でw
審判が総合的に判断してカット打法を引き合いにして千葉のプレーを指摘したんだろ。
652名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:29:58.75 ID:n5Ix81V20
>>643-644
いや、638が正解。
653名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:30:30.19 ID:MximnKH+0
嘘つきは鬼女の始まり
654名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:31:34.84 ID:k5ZyN0UD0
>645
自殺した佐藤涼平くんの写真まで入れて煽るとか最悪だな 
655名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:31:53.06 ID:UPEvGhqQ0
通常の構えからさりげなくカットしてればさほど問題にならなかったろうに
656名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:31:57.80 ID:t1SW5cXrO
>>648
ノーコンのお前にはムリ見栄をはるなよ(´・ω・`)
657名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:33:20.77 ID:Gzf9PUqa0
>>647
そうだよね
札幌ドームで開催すべきだよ、近代高校野球は w
雨で中止もないし
658名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:33:47.08 ID:aTUi7rku0
ほとんどのプロは技術を評価しているわけで、高校野球にはいらない
そいつらが高校野球の監督ならやらない
659名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:34:02.19 ID:CYe1Y6bm0
カット打法は悪くない
サイン盗みと誤魔化しとかガッツポーズとか態度が悪いだけ
660名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:34:09.59 ID:pWxHedKC0
>>597
バドミントンは故意のサーブミスで確実にできる
敗退行為そのもの
千葉君のカットは相手が絡むし失敗することも多い
勝つための戦術
印象は違うな
661名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:34:12.76 ID:oVF/fskZ0
662名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:34:22.92 ID:4Ib1N6SW0
何が不憫だ
子供に泥棒の猛練習させてつかまったら
あんなに努力したのに不憫だってか
バカか
663名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:36:12.90 ID:tZzrMKfm0
>>469
千葉許さんって言ったのは高野連だろ

千葉良いぞ→博識者、酸いも甘いもかみ分けた常識人、成功者

千葉許さん!→引き豚ニート、夢ばかり見てる頭おめでた馬鹿、リアル嫌われもん、高校野球()
664名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:36:33.91 ID:aTUi7rku0
プロだのドカベンだの言ってるやつはいくらでもプロの世界や漫画の世界でやってくれよ
だいたい野村克也、甲子園出たこと無いぜ?
665名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:37:45.90 ID:WONzMvk50
>>651
うんそうだね
じゃあいくらでも視野を広げてくれても構わないよ
おそらくいくら広げたところで今回の誤審云々の判断材料はそこにないだろうけど
千葉のプレーの是非の話じゃなく審判の話にあんたはつっこんできたってことを思い出してほしくて>>638と書いたんだけどね
666名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:37:52.42 ID:+IbuCCvdI
カット打法なんて
中学野球だって注意されるぞ
ダメに決まってるだろ
667名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:37:55.44 ID:IzqiOD4M0
審判の判断がそんなに気に食わないなら
出場やめるか、直訴するしかないよね。

グチグチ言うのは日本人らしくない。
668名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:39:29.22 ID:jcb5e2Rk0
姑息な真似しないでヒット打つ練習しろっての…
669名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:39:42.20 ID:0QTCRPUk0
>>660
一対一なら自分も相手も疲労してスタミナ勝負になるけど
一対九はむごい
670名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:39:43.09 ID:a4YNUS6E0
>>660
バドミントンも本人達は勝つ為の戦術としてやったんじゃないの?
負けた方が次の相手が有利になるんだから。
671名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:40:30.00 ID:cmsEPZ1Q0
>>660
バトミントンも勝つ為の行為だよ。
672名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:40:42.76 ID:Gzf9PUqa0
>>619
それだろうね
感じ悪いんだよ w

芝居下手なんだよ w
ガッツポーズは心の中でやるのが高校野球
敬遠は二塁打<臭いとこ投げればいいんだもの
それで打たれれば本望だろう w 堂々とやれ

長嶋茂雄ならBOXから出ずに敬遠の球をヒットにしたし
明らかに敬遠ならバット持たずに打席に入ったもんね w
673名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:40:51.61 ID:kFgLq0LJ0
誤審を連呼してる奴はルールを理解できてないだろ。
頼むから特別規則17を読み返せ。
674名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:41:19.02 ID:6xqgUC0p0
よかったなあ
永遠にネタにされるぞ
セコチビwww
675名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:42:01.79 ID:IzqiOD4M0
>>665
>千葉のプレーの是非の話じゃなく審判の話にあんたはつっこんできたってことを思い出してほしくて>>638と書いたんだけどね

どこまで行っても間違ってるな。
千葉のプレーの是非は審判が決めるんだがw?
だいたいなにを言ってるんだかw
676名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:42:06.95 ID:R73gotGU0
身長が低い


ってだけで何でここまで人気が出るかね

佐藤くんしかり
677名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:42:19.71 ID:aTUi7rku0
678名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:42:20.63 ID:McL0ZgDl0
別に審判はカット打法を禁止と言って無いだろ
紛らわしいこと注意しただけで
普通のフォームでカットすればいいだけ
679名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:42:37.12 ID:ZiSr3jHhO
世間ではサイン盗みが完全に空気になってるな。高野連もうまく話題をそらしたな。
680名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:43:33.37 ID:CDrjE4W10
カット打法に問題なし→その試合の審判は悪くない 試合後に圧力をかける審判団(大会運営本部)は酷い
カット打法に問題あり→その試合の審判がクソ 試合後に何か言うとしたら対戦チームへの謝罪も行うべきだろ

プレーについては審判が決めることだから俺たちが何を言ってもしょうがないけど
起こった事を考えると千葉のプレーがOKでもダメでも
何というか
対応が腑に落ちない
681名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:43:34.20 ID:k+PrZy0v0
千葉のカット打法は野球であってベースボールではない
682名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:44:17.79 ID:0z4dIM7K0
こいつのせいで不本意な終わり方した対戦相手がどんだけいるのかとね
683名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:44:24.69 ID:zv4Ap53v0
佐藤君も生前岩手の審判に注意されてたんだろ
「(フェアゾーンに)打つ気がないなら今度からアウトにするぞ」と
ってことは佐々木監督はルールに抵触することを理解してたわけだ
それなのに佐藤君をコピーしたようなプレースタイルの千葉君を育てるとか悪質極まりない
元凶は花巻東の佐々木監督だよ
はっきり言って監督としても教育者としても失格

佐藤君の悲劇を二度と繰り返すな
684名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:44:27.35 ID:Dk5UovDm0
千葉はプロ野球に進んで、満塁専門の代打要員になって欲しい

盛り上がるぞー
685名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:45:12.08 ID:Gzf9PUqa0
>>635
韓国式野球だね w
まぁ違反ではないのかな、どうなんだろ  w
686名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:46:35.95 ID:aTUi7rku0
>>685
そういう明文化されてないルール、マナーがあるのに
どうどうとやっちゃうから注意されんるんだよね、花巻東
反省も無いところをみると相当だよ
687名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:46:58.83 ID:1afDD6Hu0
宣誓でスポーツマンコシップに則りて言うスポーツやん

スポーツマンコシップに則らないことおしえんなや
688名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:47:11.63 ID:wXHU2/Yc0
硬式高校野球もさー

JK1とJK2の二部制にしたらば^^
689名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:48:05.35 ID:37rSgHjQO
千葉くんの技術はすごい

ただこいつの態度は人をむかつかせる何かがある
690名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:51:19.86 ID:0QTCRPUk0
日本人の村八因子ってこういうことだよな
あいまいな部分をそのまま残しておいてお互いの緩衝地帯にしてるのに
そこが手つかずだと勘違いして荒らすやつを排除するシステム
残しておいた方が全体として得をするのに自分だけが得しようとすると
周囲から袋叩きにあう
691名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:51:30.72 ID:E1xxUDma0
千葉の3年先輩に佐藤涼平選手が同じ事をして自殺に追い込まれたじゃん。
692名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:51:57.96 ID:cLZUZRzm0
心血を注いで反則の技術を磨いてたのか
最低だな
693名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:52:00.02 ID:Gzf9PUqa0
>>655
だよね
なんでわざわざバスタースタイルからしたんだろ
2ストライクとられたら通常のスタイルでカット出来る
んならおもいきり振ってます芝居すればいいんだよね
694名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:53:19.10 ID:k+PrZy0v0
千葉のカット打法ってフェアゾーンへの打撃じゃなくて3塁側のファールゾーンへの打撃用でしょ。
これじゃ野球じゃなくなってしまうわけだから叩かれても仕方ない。
695名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:53:19.38 ID:37rSgHjQO
いや技術はすごい
ただこいつの表情から動きからほんと不愉快なんだよ
率直にすげえ腹立つ奴w
696名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:53:32.92 ID:nDe5tSfXO
バスターなんかしないで、キッチリ振ってファールにする技術を身に付ければ良かったんだよ。
難しい球はカットして、甘い球をヒットにしてりゃ〜誰も文句は言わなかった筈だ。

あれっ? これはプロの技術になっちゃうなw
697名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:53:35.99 ID:mQU+dL+lO
>>684
プロにも社会人にも行かないで欲しい

審判や対戦相手を散々おちょくっておいて、最後は過呼吸とかwww
698名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:54:15.95 ID:42R/KehT0
>>689
There is something annoying me about him 

DUOに載ってた。
699名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:54:43.47 ID:FgBTDQDu0
>>695
技術があるならばれないようにサイン盗みしたり、普通の構えからカットできるわけでな
700名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:54:52.56 ID:cU2X3kpC0
突如も何もルール違反
701名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:55:23.29 ID:aTUi7rku0
702名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:55:53.31 ID:XU9whnOIO
別に違反でもいいんだけど、故意がどうかなんて主観的なもんなんだから試合中に球審に判断させろよ。投球モーションにはよく注意与えてるくせに。
結局はボランティア審判の責任逃れだろ。試合中に審判の判定にアジャストしてけばいいんじゃないか。
703名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:56:18.71 ID:S3TrIL3y0
巨人に入ればいいだろ
川相にプロのカット打法を教えてもらえばよい
704名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:56:21.23 ID:qKr7awfy0
>>699
そもそも、こいつが考えてやってるわけじゃないからな。
全部監督の入れ知恵でしょ。
705名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:56:46.01 ID:z4zuMHwL0
カット打法はつまらないし時間もかかるし禁止したほうがよくね?
706名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:57:38.39 ID:FgBTDQDu0
>>702
試合前に言われて対応できないで過呼吸で倒れるんだから、試合中に言われたら脳卒中で死んじゃうだろw
707名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:57:44.24 ID:Gzf9PUqa0
>>666
社会人野球(ノンプロ)ならいいですよね
それ話題に営業廻れるし w
708名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:58:17.85 ID:WONzMvk50
>>675
千葉のプレーの是非は審判が決めるんだがw?
そうだね決めたね。準々決勝前までの試合中はずっとあのカット打法を審判が是と決めて試合を進めてたね
それを試合後に否定するのは、試合中に決めた(ジャッジしてた)ことは誤審だったんじゃねって話なんだけど、まだ分かってくれないかな
709名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:59:06.16 ID:Xt42kK5bO
ルールを変えればいいよ
意図的にファールを狙ってると審判が判断した場合アウトを宣告する場合があるって
710名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 07:59:55.26 ID:pWxHedKC0
>>670,671
なるほど
試合の中でやったこと(敗退行為)を後から問題にされて失格した話
と試合で点数を入れるためにしていることを同じと見ているんだ
打者がカットするのは敗退行為なんだな
野球は団体競技とおもってたが
711名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:00:56.37 ID:kFgLq0LJ0
>>708
誤審じゃないと何度言えば分かるの?
バント扱いするしないのどちらの判断もできるのに。
712名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:01:06.15 ID:S3TrIL3y0
ファールを打たれる時点で投手のレベルが低い
空振りを取れる切れのある変化球やストレートを投げればいいだけ
カットされる投手のレベルが低いのが悪い
713名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:03:28.17 ID:Xt42kK5bO
>>711
お前はルールのどの文章についてそう思うんだよ
714名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:04:22.18 ID:Eop/fF7j0
狙ってファールで流し打ちとか野球じゃねえしw

前に飛ばしてナンボな。野球に必要のない無駄な時間が増えるだけ。
715名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:04:29.32 ID:zcut80LcO
ミーハーなババァ(鳴門の阪東くんステキー(笑))とゆとりが騒いでるだけだよ
716名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:04:32.26 ID:0ilMyR1HO
>>685
審判がその場で判断できないものを後からみんなでゴニョゴニョして実質禁止
しかもはっきりルール違反とは言わないところがずるいよね

確かに千葉の打法は最終的には禁止されるべき
九人千葉とかやられたら試合終わらんしな
ただ禁止するなら最低限その判断基準を明確にしてやらなきゃ
審判がダメと言ったらダメみたいな思考停止は、高校野球が教育の一環というなら余計だめだろ
717名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:05:14.96 ID:WONzMvk50
>>711
カットしたバットの振りがスイングしてるか否かって話じゃないの?
718名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:05:15.75 ID:HZaqW0UH0
ルール違反だからアウトなの
それ以上でも以下でもない
ルール違反だからダメ
それだけ
かわいそうだの何だのほざいてるクズ馬鹿は法を守る能力のない土民
719名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:05:47.46 ID:k+PrZy0v0
>>712
四球を貰った時の千葉のガッツポーズには
相手の投手に対して「おまえは投手としてのレベルが低いw」って意味があったわけか。
ああいう挑発行為はものすごく感じが悪いな
720名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:05:50.39 ID:Gzf9PUqa0
>>684
そこなんだけどさ プロなら頭に当てに来るよ w
一度危険球退場すればいいだ。

千葉がその恐怖に勝てるかだよ、もしくはよける
技術を磨けるか w

高校野球では駄目なの うぅ〜ん 敬遠もよして欲しいな
堂々と打たれろよ
721名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:06:39.83 ID:YRs+qWhc0
あれある程度の技術があれば誰でもできるよ
恥ずかしいからやらないだけで
722名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:07:11.85 ID:FiibhEzZ0
ストライクボールを連続して5回フアール出来るならやってみろ。プロでも
 できないはず。スポーツは勝つ為にやるもの。技術の向上を試合時間の短縮
 投手の保護、アンパイヤーの疲労防止の為であるなら高校野球は止めてしまえ
723名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:07:28.00 ID:zcut80LcO
野球なんかやったこともないミーハーなババァが騒いでるだけだよ
724名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:08:04.02 ID:Xt42kK5bO
カット打法にはカット打法で報復すればいい
カット打法した奴は自チームのピッチャーに文句言われるんだから
725名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:08:59.36 ID:zcut80LcO
ババァはジャニのおっかけでもやってろ(笑)
726名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:09:57.12 ID:0ilMyR1HO
>>718
じゃあ>>718は死刑っていう法律ができたら抵抗することなく死刑になるわけだね
そんな法律はおかしいだろとか全く思わないんだ
727名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:10:10.77 ID:kFgLq0LJ0
>>717
「スイングしてない→自動的に全てバント扱いになる」このルールでバント扱いしなければ誤審だろうけど
特別規則17は「バントと判断する場合もある」だからバント扱いしなくても誤審にはならないだろ。
728名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:10:25.78 ID:k+PrZy0v0
四球狙いのカット打法って自分で発言してたらしいじゃないか
そりゃ心証が悪くなるわ
729名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:10:45.37 ID:n/P7F0AJ0
通達出すんだったらベスト4全校に出せばよかったのに
準決勝からは厳しくいくことを公にすればよかった
730名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:11:00.12 ID:tZg9sv6Z0
済美の安楽はちゃんと千葉を討ち取ったろ?
三塁打など三安打もされたが
731名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:11:17.54 ID:xxx59AvRO
卑怯なプレイはバレたら終わり。
悪いことしてんのに目立ってどうすんのw
732名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:11:18.99 ID:lEZCUcb50
審判はスイングと判定しているからスリーバントアウトにはしない。
ただし連盟の下僕に成り下がって次の試合に先立ち、
やらずもがなのルール説明は本分をわきまえない池沼行為。
733名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:11:27.82 ID:6qz+ax8p0
>>730
だから?
734名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:11:47.47 ID:7TqIntkN0
>>717
スイングしてても審判の判断でスリーバント失敗扱いにすることがあるというのが現行ルール
735名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:12:05.25 ID:HZaqW0UH0
さっそく訳の分からないことをを喚き散らす土民出現。
736名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:12:38.53 ID:tZg9sv6Z0
>>733
千葉すげーよな
相手Pが精度上げていけばいいんだよ
737名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:13:08.75 ID:6qz+ax8p0
>>736
精度上げるって具体的にどうすんだ??
738名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:13:25.23 ID:F7mk2Z1D0
そのリスクは最初からあるんだから批判するんならこんなもんに三年間使わせた監督の方だろ
739名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:13:33.92 ID:qfyOCWoiO
>>718
ルール違反であるなら最初からそう言えよって話なんだが
740名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:13:49.32 ID:tZg9sv6Z0
>>737
打者が手の出ない球でストライクとる
空振りとる
要はカットさせない
741名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:14:02.24 ID:HdXemUfk0
こんなことしてたらみんなに嫌われてメンタル弱い千葉君も自殺しそうだからカットはやめた方がいいよ
742名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:15:24.61 ID:6qz+ax8p0
>>740
自分はフェアプレーしないのに、相手はフェアプレーすると
信じてるそのお花畑ぶりがすごいな、君w
そんで相手のフェアプレー精神を悪用する気満々w

悪人ってさ、自分は悪いことするけど
他人は自分に悪いことしないってなぜか思ってるんだよな。

君、心根が悪人なんだよ
743名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:16:19.91 ID:F7mk2Z1D0
>>739
最初ってどこだよ
744名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:17:00.65 ID:tZg9sv6Z0
>>742
フェアプレーとはなんだね?
カットがフェアプレーじゃないとかあなたの主観でしょう
思考停止させてるよ
745名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:17:12.20 ID:+2IQq3ZLP
そもそも投手の生命線であるインハイストレートをまともに投げるピッチャーが居ない時点でお察し
746名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:17:22.40 ID:k+PrZy0v0
千葉ってカット打法でさりげなく相手投手をディスってるよな
747名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:18:08.33 ID:rQgtZOKQ0
カットされる投手のレベルが低いのが悪い
カットできないような豪球ストレート、鋭く曲がるスライダー、ストレートと同じ手の振りで投げるチェンジアップ
を投げればカットできない
千葉を空振りに取れない投手が情けない
748名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:18:17.22 ID:Edroc55K0
>>739
ルール違反ぽかったが、大甘で見逃してやってたら
調子こいてサイン盗みなんてやってるから遂に正義の鉄槌が下ったと。

高野連は正しい。
749名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:18:26.31 ID:6qz+ax8p0
>>744
相手のフェアプレー精神を悪用して
相手を痛めつけるのはフェアプレーじゃないんだよ。
別にカットに限ったことじゃない。
思考停止しないようにねw
750名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:18:30.67 ID:tZg9sv6Z0
>>743
そりゃ疑惑の打ち方した時に指摘しろということでしょう
試合後にやっぱり次からはスリーバン失敗ねとか言われてもどうしようもないでしょう
負けたチームなんか特に
751名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:18:54.12 ID:/+hG6SOm0
で、サインを盗んでいた件についてはどうなのよ?
752名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:19:25.52 ID:Gzf9PUqa0
<<706 なら死んで貰えばいいんさね w
753名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:19:56.16 ID:yZb7ZJKw0
千葉に待ったを掛けたのは学校だよ
高野連は待ったを掛けたんじゃなくて遠回しに圧力を掛けた
千葉は無視して貫く選択をしなかったのだから言い訳無用
754名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:20:07.95 ID:FgBTDQDu0
>>750
そうやって0か100かでその場で判断を下すならサイン盗みの時点でチーム失格だわなw
755名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:20:20.58 ID:k+PrZy0v0
対戦投手はさりげなく「お前さあ、投手に向いてないよw」って言われてるようなもん
756名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:20:20.98 ID:tZg9sv6Z0
>>749
ずる賢くなって相手の裏をかいてミスが出たらつけこむ
相手を消耗させて隙をついて攻め入る

普通のこと
あなたの常識がつまり勝負の世界では常識ではないのだ
757名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:20:58.33 ID:FcBKJ5lAO
日本社会の民度が試されてる
758名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:21:24.27 ID:tZg9sv6Z0
>>754
残念なことにサイン盗みには具体的な罰則がない
鳴門日下君の指摘がなかったら主審も見逃してた部分
759名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:21:33.03 ID:FgBTDQDu0
>>756
当たり前じゃないから注意されたら止めたんだろ、問題ないと思うなら堂々とやればいいのさ、サイン盗み同様になw
760名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:21:38.04 ID:P3UBp+MU0
ルール違反に問われる可能性があるのに、
カット打法について何にも指導しなかった花巻東の監督が問題なんじゃねえの?

サインを盗んでたという問題もあるし、
あの監督は、「勝てば官軍」という考え方の持ち主だよね。

ばれなければ凶器もOKという、ヒールのプロレスラーみたい。
高校野球の監督にはふさわしくないと思う。
761名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:21:45.69 ID:6qz+ax8p0
>>756
それが普通だと思うなら、君サイコパスだわw
相手のフェアプレー精神を悪用して相手を痛めつけるのが
普通なんだよな。

思い当たる節、あるでしょw
762名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:22:03.69 ID:tUqGqT7DO
>>470
そんなのオマエが心配するこっちゃない
763名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:22:08.40 ID:HZaqW0UH0
サイン盗みも常識ですか。
流石ですね。
764名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:22:44.76 ID:zgQp1x3f0
アウトに「することもある」って言われただけで、「する」とは言ってないわけで。
実際に止めたのは監督だろ。自分等が正しいと思うならやれば良かっただけじゃん。
765名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:22:52.40 ID:l6EFcmH/0
ほとんどのスポーツは、性格悪い選手権みたいなもんだからな
766名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:22:54.03 ID:tZg9sv6Z0
>>761
フェアプレーってなんだね??????
抽象的な言葉で逃げないで
767名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:22:55.42 ID:F7mk2Z1D0
>>750
ならその打席はセーフってことだよ
768名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:23:43.28 ID:6qz+ax8p0
>>766
フェアプレー精神がなんだかわからないって、
君絶対それサイコパスだよ。
理解できないんだろ?「フェアプレーって何か」。

思い当たる節、あるでしょ?
769名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:24:13.23 ID:tZg9sv6Z0
>>767
なら試合後に取り立てていうことなくね???
770名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:24:44.66 ID:tZg9sv6Z0
>>768
あなたは私のカキコぐらい読んで理解してからアンカつけるなりしてくれよ
いろいろ無駄なんだよ
771名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:26:24.08 ID:YXQjBvxn0
今までのやり方だと問題ないが酷いようだとなんちゃらって高野連が言ったんでしょ
こいつの打ち方そのものがアウトと言われたわけでもないのに何で待ったされたという風になるの
772名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:26:26.32 ID:6qz+ax8p0
>>770
呼んだから安価つけてるわけだが。
ていうかずっと君と話してるし。
その辺がわからないあたりもサイコパスっぽいよね。

フェアプレーが理解できないって、それ絶対サイコパスだって。
人と付き合いづらいと感じること多いだろ?
773名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:26:26.77 ID:uWKabC3NO
>>751
見て見ぬふり

みのもんたと同じ
774名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:28:00.24 ID:hiLbX2oP0
フェアプレーなら投手は打者に投げる前に球種教えろよ
打者の裏をかくピッチングが正々堂々wwwwwwwwwwwwwwww
775名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:28:56.00 ID:6qz+ax8p0
>>774
ここにもフェアプレー精神が理解できない人が一人。
すごいな、さすがだな、今の日本って。
大学に戻って研究したいなw
いいサンプリングができそうだ
776名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:29:08.60 ID:tZg9sv6Z0
>>774
まったくその通り
フェアプレーうんぬん言ってる人は自分の言ってることすら理解できてない可能性高い
777名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:29:15.69 ID:EaS1pFtf0
別に禁止されたわけじゃないしカットすりゃ良かっただろ
実際にスリーバントとられてから文句言えばいい
やましいことがないなら堂々とやれよ
778名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:30:14.61 ID:+2IQq3ZLP
>>768
横だけど、フェアプレー言うならその定義を示すべきだろ
779名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:31:22.82 ID:pWxHedKC0
高校野球がわざとアウトカウントを増やすことで有利になるルールなら失格にしなきゃだけど違う
相手と駆け引きして沢山投げさせたうえで出塁するための戦術だから
駆け引きで負けて四球を選べない打者なんて山ほどいるだろ
安楽くんから打てるバッターが選んだ四球だ
レベルが違う
780名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:31:33.25 ID:tZg9sv6Z0
>>777
そこは残念だな
普段どおりにやって負けるならそれでもよかった
延岡横瀬君、文句ないピッチングだったけど
781名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:31:42.40 ID:hiLbX2oP0
投手も打者にバレないようにコソコソ球種を決めやがって
正々堂々と球種を叫んでからピッチングしろよ
さわやかさが売りなんだろ高校野球はw
782名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:31:43.98 ID:h0EMo+N80
見てて不快なのはいずれルール変更で排除される
頂点はプロ野球=観客あっての興行
予選からどれくらいやってたか知らんが、判断が遅すぎたのは確か

サイン盗みなんかやってるようなのは
=勝つためにはルール違反もありと思ってる証拠

学校ではモラルってものをちゃんと教育しろ
武士道ってのが法律に書いてあんのか?

結論は指導者が悪い
783名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:32:28.97 ID:DYzBTU320
サイン盗むような卑劣な選手だからカットも疑われんだろ
784名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:33:21.53 ID:zgQp1x3f0
>>779
だったら打てば良かったのに何でノーヒットだったの?
785名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:33:45.43 ID:6qz+ax8p0
>>778
なぜ?
フェアプレーって何かわからないから?
ていうか、マジでフェアプレーってなにかわからんの?
786名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:33:50.70 ID:n5Ix81V20
>>772
これがアスペか
787名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:34:08.39 ID:FgBTDQDu0
>>779
インチキカットが出来なくなったら無四球ノーヒットで過呼吸で倒れたんだろw
788名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:34:43.49 ID:ia4S3QN+0
あんなもんカット打法とか大層な名前がつく代物じゃねーわ
789名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:35:37.12 ID:RnNuv1+4O
>>784精神的に迷いがあったからだろ
790名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:35:45.56 ID:tUqGqT7DO
フェアプレー語るなら盗塁や打者の苦手なコース、球迄語りヤガレ
791名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:35:52.83 ID:oaG8i2sX0
露骨なサイン盗みなければスルーされてたんだろうな
792名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:36:32.63 ID:3s5/jq3CP
結局はヒットを打つためのカットじゃなくて
はなからカット目的のカットだからな
そんな技術を得る為に努力するならヒット打つための努力をすればいいのに
背が小さいとヒット打てないのかよw
793名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:36:33.67 ID:6qz+ax8p0
>>790
関連性がわからんw
それとフェアプレーの関連ってなんだ?
794名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:36:52.63 ID:KCCqjx8Y0
物議をかもしようがないレベルまで磨くしかないな
それでこそ心血を注いだ技術と呼べる
795名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:36:57.85 ID:U8HgZpKh0
千葉君を責めるのは酷。
それを指導、容認した指導者に責任がある。
正々堂々かそうでないかは
自身に恥じる行為かどうかで決まり
有利不利ではないはず。
そうですよね!花巻東の監督さん

自ら反りみて縮(なお)くんば千万人と雖も吾ゆかん。
               松陰
796名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:37:04.21 ID:kgahf8DU0
あの監督は選手を自分の金儲けツールとしか考えてないよ
選手本人も散々卑怯なことやっていて、高校生にもなって自分で判断つかない頭の悪さでどうしようもないけど
そういった野球脳の選手を指導するのも監督の役割なのに自らが率先してさせている。自分の金儲けツールとしかみてないから
797名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:37:05.57 ID:/bWk2mVdO
サイン盗みが無ければ応援してた
798名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:37:27.12 ID:k5ZyN0UD0
千葉の打法は高校レベルなんだよな
プロだと即内角責めされ骨折で長期離脱の可能性高いので、カット打法は捨てることになる

金属バットで内角責められにくい高校野球だからこそ成り立ってる
799名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:37:33.16 ID:MIYeObqvP
選手をかばいもしなかった監督が一番クズだろ
800名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:37:33.17 ID:hiLbX2oP0
投手だって打者の裏をかこうとずるいことやってるんだから
打者もカットとか工夫するのは当然だわな
投手が事前に球種教えるとか正々堂々のピッチングするなら
カットは武士道に反するが
801名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:37:36.27 ID:jsLpbeyV0
他人から塁を盗む盗塁も卑怯な戦法
802名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:37:53.17 ID:F1Ul1MLQ0
本部と審判団の判断が最低だっただけ
803名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:37:55.76 ID:bAblub35P
つかさぁ、こんな高い技術があるなら普通にヒット打てるだろ?wwww
804名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:37:55.97 ID:3s5/jq3CP
>>796
ドラフト入団の時も裏で金貰ってんだろうな
805名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:38:20.53 ID:5CaOYUof0
大問題なのはサイン盗みで、それのスケープゴートにされただけやで
806名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:38:27.70 ID:FgBTDQDu0
>>800
それならバッターはどこを振るか前もって教えろよw
807名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:38:30.25 ID:/i7FJjcR0
千葉が今年の甲子園を一番盛り上げたのは間違いない
安楽より目立ててよかったじゃん
チビでサイン盗みとか四球でガッツポーズとかイラっとする要素満載なのも拍車をかけたね
808名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:39:01.57 ID:b5cssJJU0
「砂漠の野球部」って漫画を思い出した
809名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:39:14.16 ID:dK6uj8kM0
擁護してるやつは試合見てないやつがほとんどだと思う。

千葉の行為が許されてたことにむしろ驚く。
810名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:39:26.53 ID:CABPayrcO
>>793
君絶対それサイコパスだわ
811名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:39:29.62 ID:Jvzmmn5TO
ルールを知らないで猛練習。
アホなんだろ
812名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:39:43.08 ID:eJc4ZN+Z0
過呼吸で車椅子とかもクソあざといと言わざるを得ない
同情を買おうっていう浅ましい魂胆が透けて見える、サイン盗みなんて平気でやらかすのも納得だわ
813名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:39:48.59 ID:tZg9sv6Z0
>>803
準決勝までは打率7割
814名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:39:50.07 ID:zgQp1x3f0
>>789
そう打率が低いバッターでもないのにえらいメンタルよえーな。
カット禁止つってもバントと疑われるようなスイングじゃない限りセーフなわけだし、
怪しいスイングでも2回までならオッケーなのに。監督の指導が悪いんじゃないの?
815名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:40:06.98 ID:Vov4vaN60
審判団が警告したそのタイミングにイチャモンつけるのは筋違い。
通常プレーとアピールプレイの中間的な非常に稀有なケースだから
事後注意でもしょうがない。
816名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:40:27.23 ID:tZg9sv6Z0
>>813
準々決勝までは打率7割の誤り
817名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:40:28.60 ID:wABBj48j0
突然「待った」でなく審判によってはスリーバント取るスイングが鳴門戦でありましたと忠告しただけだろ
わざわざ前の2試合では問題ありませんでしたと言ってくれてるのに何で禁止と取るのか分からない
818名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:40:42.21 ID:6UwefvKk0
相変わらず野球は試合以外は面白いな
819名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:41:10.67 ID:FgBTDQDu0
>>817
禁止行為をしてる自覚があったんだろw
820名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:41:43.79 ID:Uy9TtS670
監督も盗みしらばくれてた時点で真っ黒の確信犯だと思った。

指導者があれグルだろ?

今度からエントリーさせなければいい。
821名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:41:47.11 ID:tZg9sv6Z0
>>814
あなた多分千葉君の打席見たことないでしょ?
822名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:41:54.48 ID:tkYGricwO
>>1
これぞ3K新聞の真骨頂という記事だね
823名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:42:08.37 ID:EzHKk8TR0
心血注いでやったらルール違反も許されるのか?
だったら心血注いでルール(法律)を犯した犯罪者も許されるべきってことになっちまうぞw
824名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:42:24.58 ID:RnNuv1+4O
>>814
高校生のメンタルなんてそんなもんだろう
監督がしっかりした指示を与えるべきだったのは同意
825名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:42:52.43 ID:6qz+ax8p0
>>810
説明して説明して、フェアプレーと
盗塁の関係w
826名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:43:08.74 ID:k+PrZy0v0
× カット打法
○ ファール打法
827名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:43:13.06 ID:n5Ix81V20
>>817>>819
はい、残念

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/08/21/kiji/K20130821006461350.html

> 花巻東の流石裕之部長は「『あの打法はスリーバント失敗になります。次からアウトにしますよ』と言われました」と話した。
828名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:43:25.00 ID:zgQp1x3f0
>>821
なんか関係あるの?
どっちかっつーと擁護してるじゃん俺。
829名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:44:10.87 ID:+2IQq3ZLP
>>785
フェアプレーは、公正な勝負を行うこと、とある
で、カット打法はこれに反しているか?
これが割れてるから議論になってるんだろ
そんなこともわかんねーのかアスペ
830名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:44:31.31 ID:XnFoPNss0
サッカーで勝たないと世界では認められない。
831名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:44:55.92 ID:CABPayrcO
>>825
なぜ?
フェアプレーって何かわからないから?
832名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:45:01.87 ID:tZg9sv6Z0
>>828
擁護してるとかの問題じゃなく
千葉君が粘りだすタイミングのことでね
見たこともない人にはなるべき何も語ってほしくないなと
833名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:45:12.46 ID:6qz+ax8p0
>>829
そんなこと言うとまた屁理屈野郎が
「公正な勝負」ってなんだよ?って言ってくるよw
フェアプレーが理解できないやつが公正を理解できるわけないじゃん、
あほだなw
834名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:45:28.83 ID:1Lkktu4E0
カットじゃなくて擬バントだからな
今まで有名校だし地方で好き勝手やってもスルーだったし
甲子園でも雑魚キャラだから見逃してもらってたのに調子に乗り過ぎたかたら見せしめ
まぁ監督が一番の屑なのは確実だけど
835名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:45:34.29 ID:9+K3Ll8E0
カット打法問題のせいでサイン盗みの方が
836名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:46:31.85 ID:6qz+ax8p0
>>831
まじでフェアプレー精神わからんの??
君それ絶対サイコパスだわw
837名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:46:41.69 ID:bAblub35P
カット打法って投手潰しだろ?フェアプレーじゃないよな。
838名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:47:03.63 ID:FgBTDQDu0
>>827
「高校野球特別規則に『バントの定義』という項目があります。ご理解ください」。

これを勝手に解釈しただけだろ、サイン盗みの時、サイン盗んでたらもっと打てるとかほざいたおっさんがw
839名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:47:20.50 ID:zgQp1x3f0
>>832
だから、それと打率7割のバッターが打たないこととなんの関係があるんだっつーの。
カットにしたって自分等に正当性があるって言うならやればいいじゃん。
840名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:47:33.47 ID:pWxHedKC0
>>774
卓球のカットマンなんて粘りまくれば拍手喝采だけどな
「選手が一人しかいないのに粘ってバテさせてくるなんて卑怯」
なんていったらアホかといわれる

フェアアンフェアなんてのは人が決めたものだからな
あくまで野球のなかでのフェアを追求すべきだろう
それにはまずルール
あいまいなままならフェアなのかの判断だって曖昧になる
841名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:48:25.12 ID:HAa/lSqy0
カットマン千葉粘りのAV鑑賞会
なおパンツの中も粘った模様
842名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:48:57.10 ID:LGavbRuj0
高校野球には故意にファールで粘ることを抑制しようとしたルールがある。
望ましくないことなのに手段を工夫してまでやるのはスポーツマンシップに反する。
843名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:49:02.73 ID:F1Ul1MLQ0
審判が試合中に判断したり責任を取りたくないから怪しいことはやるんじゃねーぞって事前に選手に圧力をかけただけだろ
本部が注意するなら審判団に試合中にきちんと責任を持ってジャッジしろと言うべき
フェアプレーっていうのならルールと審判のジャッジが一番必要不可欠なのに本部と審判が責任放棄して選手に擦り付けただけ
844名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:49:16.91 ID:GCu7k4bVO
投手つぶし打法
845名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:49:23.10 ID:tZg9sv6Z0
>>839
それは知らない
公の言われてることとオフ日に運営が通告した内容が違うのかもね

ちなみに千葉君が粘り出すのは2Sから
そこから怪しいうち方したらスリーバン失敗
846名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:49:31.28 ID:aye7Xduj0
あれはバスターもどきの振った振りバントだよな。当てる技術は認めてやるにしても。

当てることに執着しているだけで、完全に振り抜いてヒットさせる意思はまるで感じられない。
847名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:49:40.99 ID:Wb5pbrRO0
ルールブックをよく読んでから、出て来てね。


・・予選からあんなことしてたなら、その時点でアウトでしょ。
848名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:49:52.06 ID:0TiPZ0hp0
要するに千葉君は頭弱いので
良いかどうか判断できなかったが、
監督はやばいことを認識してたんで
千葉君のカット打法を禁止したんだろ。

その悔し涙だよ。
監督に制された悔し涙
849名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:49:55.65 ID:erlE6Jyf0
え?まだクズの話をひっぱるの?
850名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:50:12.33 ID:7S2rRx7t0
こんなの認めたら、ピッチャーを潰すのが目的の競技になるぞ
甲子園って、勝利絶対主義だからな
851名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:50:15.44 ID:wABBj48j0
>>827
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20130821-1176655.html

> 2回戦の彦根東、3回戦の済美との試合では問題となる事例はなかったが、準々
>決勝(鳴門戦)では、紛らわしく見える打ち方があったため、審判部として念のため特別
>規則について周知したという。

ニュアンスが違うねぇ
やっぱり花巻東の連中の解釈がおかしんじゃないか
852名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:50:47.98 ID:E1xxUDma0
サイン盗みってルール違反なの?
853名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:51:17.74 ID:sFADIWRN0
>>846
カット打法からヒットも打ってる
全打席見ていないだろ?
ただ、お前の言うように明らかに四球狙いの打席もある
854名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:51:33.58 ID:0TiPZ0hp0
フェアプレー精神もスポーツマンシップも意味わかってねえんだろ。
じゃあ審判に服従するしかねえよなw
855名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:51:56.66 ID:kFgLq0LJ0
>>843
圧力って何よ。ルール通りにバント扱いする場合もあるよって通達しただけだろ。
退場にするとか高野連を出禁にするとかした訳じゃあるまい。被害妄想が逞し過ぎるだろうに。
856名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:51:59.67 ID:Vov4vaN60
まだ野球が公式競技だった頃
オリンピック委員会の人が
「野球は絶対に9回までやる必要があるのか?」と苦言を呈していた。

3時間を越える長ったらしさが世界的な人気にならない一因なのだから
カット打法を規制する根拠には一応合理性がある。
牽制球の制限規則も同様なレベルで存在しているそうだ。
(あからさまな遅延行為が続けば牽制球をボークにする)
また投球の15秒ルールも然り
857名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:52:21.08 ID:tZg9sv6Z0
>>850
実際勝負なんて相手を叩き潰すことだよ
なぜか綺麗なものだとか想像してる人が結構いるようだけど
敗者にはいつだって残酷な現実だよ
858名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:52:23.89 ID:hiLbX2oP0
カットが嫌なら歩かせて
次の打者をキレのあるカットボール、ツーシームでゲッツーに打ち取ればいいだけだろ
何でこんな簡単なことができないんだ
859名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:52:33.12 ID:n5Ix81V20
>>851
叩きたい人はそう考えるだろうね
860名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:53:03.05 ID:WR7FILBx0
2ストライク取られるまではカット打法でよかったのにしなかったんだよな
861名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:53:26.39 ID:zgQp1x3f0
>>845
じゃあ、とりあえず打ち方が怪しいって自覚があるってことじゃん…
正当性があるって思ってたから泣いてんのかと思ったのに。
862名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:53:26.65 ID:6qz+ax8p0
>>857
それは違う。
野球は肉体的に相手を叩き潰す競技ではない。
ピッチャーが9人全員にデッドボールで叩き潰して
病院送りにする競技か?違うだろ?
863名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:53:38.09 ID:tUqGqT7DO
準決勝の第一打席、第一球目が千葉の抵抗
864名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:53:43.27 ID:q6K7dSlyO
あれも立派な技術だろう
まあ高校生ぶっ壊し大会を絶賛している野球ファンには何を言っても無駄だろうけど
865名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:54:32.45 ID:r9A1D5s50
心血注いだかどうかは関係がない。
866名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:54:36.04 ID:aye7Xduj0
甲子園ならできるけど、プロやメジャーなら外国人投手の強烈なデッドボールを喰らいまくって死亡。

理由「変に粘られたんで、当て辛いインコースを積極的に狙っただけですよ」
867名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:54:37.97 ID:8/scj7Nz0
ファンがブーイングするの勝手だけど高野連が注意するのはどうかと思う
そんなにファン受けがいいことを追求するとプロレスになるぞ
868名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:54:46.20 ID:pWxHedKC0
>>798
目の前の高校レベルで通用すれば充分化け物
ケチをつけられる人は何様ってとこ
プロは用具が違うんだから他競技扱いでもいいくらいじゃないかな
他の競技のことまで持ち込むことはない
下手をすると逆にわかりづらくなる
869名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:54:48.65 ID:k+PrZy0v0
高校野球はテンポの良い試合がいいのであって
プロ野球みたいにだらだらやるのは嫌われる
870名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:55:20.27 ID:mMgB21Iv0
欠陥れじゃあ
871名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:55:39.49 ID:zS3+7lx20
ハリーがカツしてたらあうと
872名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:55:52.76 ID:tZg9sv6Z0
>>862
それは極論
勝負の本質なんて勝者と敗者がくっきり分けるもの
相手との差を出すために勝つことに執着する
ここを理解できない人が結構いる

ゆとり教育では成績に順位をつけないとかあると聞いたが
それの影響なのか
873名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:56:41.79 ID:Jvzmmn5TO
柔道の掛け逃げと同じだよね。
掛け逃げしてたけど、警告受けて勝手に敗北。

まずルール教えてやれよwww
874名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:56:43.01 ID:ZwG2CW+y0
サイン盗なんかで注目されたのが悪い
自業自得
875名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:56:52.08 ID:6qz+ax8p0
>>872
勝者と敗者がくっきりすることと、
相手を肉体的に痛めつけることは全然関係ないぞ?
大丈夫か、君?
876名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:57:33.15 ID:tA4+3chZ0
マンガと現実一緒にすんなよw
つかやっと鎮静化したんだからほっといてやれよ。
わざわざ蒸し返しやがってwww
まぁ何にしろこれから先、怪しいプレーやダークなチーム出てくるたびに名前が上がるよ花巻東と千葉君は
変な擁護が出れば出るほど逆効果。
877名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:57:59.10 ID:k5ZyN0UD0
>>868
そんな全国大会で化け物レベルの天才バッターならファイル打って相手疲れさせる前提でヒット打つ気0の打法なんぞしなくもいいじゃない?
フェアゾーンにヒットだけどんどん打ってなさい。
878名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:58:03.75 ID:etKSQEfhO
チビは女の子に混じって華道部でお花でもやってろw
879名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:58:11.91 ID:tZg9sv6Z0
>>875
相手のやりやすいように応えてあげるお人好しなんていないよ
勝負のごくごく基本的なことだよ
880名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:59:03.50 ID:7th7lLGL0
>>856
打法がルールにあってるかどうかが問題じゃないんだよ
いつそれを決定するかが問題になってるの
881名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:59:09.63 ID:7S2rRx7t0
>>872
勝負の本質と野球の本質のバランスを取る必要があるんだよ
その為に行き過ぎた行為にはストップをかける
あれはいいジャッジだったと思う
882名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 08:59:17.64 ID:6qz+ax8p0
>>879
相手のやりやすいようにすることと、
相手を肉体的に痛めつけることは全然違うよ。

大丈夫か、君?
883名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:00:39.31 ID:r9A1D5s50
>>873
同意。
掛け逃げかどうかのギリギリを狙うという方向性自体がおかしい。
ただ、千葉の場合、本人もファウル狙いだと認めてしまっているくらいで、
その方向性に本人は疑問を持っていなかった。指導者が間違ってる。
捕手の視界を遮るほど足を振り上げるとか、心血を注ぐ方向がおかしい。
884名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:00:44.22 ID:0TiPZ0hp0
勘違いが多すぎる。

高校野球という特殊な檻の中で行われている競技。
それからはみ出してはいけないというのが大前提。

確認しろねw
885名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:01:01.68 ID:Vov4vaN60
>>880
>>815←参照
886名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:01:05.05 ID:tZg9sv6Z0
>>881
いいジャッジってどこの部分?

>>882
どう違うの?
887名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:02:03.85 ID:SBJ/VGtx0
カット打法よりサイン盗みの方が問題だろ。そっちを叩けや
888名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:02:39.81 ID:6qz+ax8p0
>>886
まじでわからんの?
君は相手を肉体的に痛めつけることも
相手にやりにくくする作戦の内で、別にかまわないと、本当に思ってる?
正直に答えて
889名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:03:37.95 ID:+a+X0w4HO
今だに肩が消耗品だと思ってる奴結構いるのね
890名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:03:41.17 ID:tA4+3chZ0
勝負事だから勝ち負けに拘るのは判るが、勝ちに執着し過ぎて見苦しいプレーをすんなってこった。
あのプレーの数々を見て、いやそうじゃないって思うならもう議論の意味は無いだろ。
それとあの技術は凄いって言うけど、ピッキングとかスリの上級者のテクニックも凄いよね。
磨く技術の方向性を別にすればね。
891名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:03:48.43 ID:+X+3PO7e0
>どうすればチームに貢献できるかを考え、特異な技術習得に心血を注いだ「くせ者」。


それ以前に、ルール上ではスリーバントのファウルでアウトなんだぜ?
それでもお前は心血そそいでたら何でも認めるのか?
例えば高校生の投手が打者の胸元ギリギリに剛速球を投げ込む技術を磨いたらお前はそれを認めるか?
野球なんてあんな危ないもん、一つ間違ったら大怪我になるんだぜ?
極端な話、試合始まったら相手の投手、4番打者、キャッチャーあたりにデッドボール当てて退場させたら勝てるんだぜ?
このあたりわかっとるのか!
892名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:04:08.82 ID:tZg9sv6Z0
>>888
またそれかいw
フェアプレーの人だよねww
だから、あなたの常識は勝負の世界では非常識なの
きれいごとばかり言ってる人は通用しないよ
もうちょっと社会に揉まれよう
893名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:04:25.72 ID:23EWFVwY0
スリーバント アウトで おk もうEnd
894名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:05:03.61 ID:6qz+ax8p0
>>892
君が勝負の世界の常識の何を知ってるというんだよw
895名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:05:11.71 ID:0NxAkrzm0
木製バットでやったのなら英雄
金属バットであれはただの糞

ましてやフェアプレー精神が求められる高校野球なら尚更
大学以上なら内角厳しくつかれて終わり
896名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:05:20.04 ID:IrwBG8CF0
プロに行って同じことしたらぶつけられて終わるって話w
897名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:05:24.96 ID:qbNmhrjP0
常にカメラの事が気になり
カメラ目線で映ろうとしてる千葉
898名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:05:29.37 ID:aye7Xduj0
ヒールイケメン
チームが勝つことに終始徹する技巧派バッター。状況に禁忌のサイン盗み、カット打法をも駆使。チームが負けた時、あまりに勝つことに執着していたため取り乱してしまう一面もあったようだ。

ヒールブサメン
明らかなサイン盗み、投手疲労を目的としたカット打法などの終始卑劣なプレーが目立った。最終戦、自分が行った反則技が使えなくなり、力を出しきれぬまま敗北を喫すると泣いて過呼吸に。情けない。
899名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:06:41.93 ID:FgBTDQDu0
>>892
社会に駄目だしされたんだろうがw
900名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:07:26.87 ID:tZg9sv6Z0
>>899
賛否は両方あるんじゃない?
否を唱えてる人たちはなんとなく知恵が足りてない感じw
901名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:07:42.88 ID:pWxHedKC0
>>842
過剰な物を抑制する為のルールは珍しくない
「道具に頼らず人間の力でボールをとばすべき」
という考えから生まれた用具の規制があっても
選手はギリギリまで性能のいいバットを使おうとする
だからってそれをアンフェアとまではいわれない
金さえだせば誰だって使えるから
金に物をいわせて勝とうとするのはアンフェアという考えもあるけれど
902名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:07:44.01 ID:4PsP38sF0
>ここで腑に落ちないのは通達のタイミングだ。

2回戦、3回戦は問題なかった、準々決勝ではグレーな部分があったから注意したっていう話なのに
「通達のタイミングがおかしい(キリッ」って
日本語が理解できないなら記者なんかやめちまえよ
しかも「バントとみなされてスリーバント失敗になる場合があるよ」っていう注意なのに
フジサンケイグループはチョンばっかか
903名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:07:52.63 ID:FgBTDQDu0
>>900
いや、この場合社会=高野連だからw
904名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:08:36.43 ID:vjCkdB4oP
例えるとスーパーの試食を一人で何個も食うようなことをやっている
別にルール違反じゃないけど注意される、そういうことじゃないのか
905名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:09:13.07 ID:vmHuXgln0
プロに行けるもんなら行って
当てられたらいいんだわ

キャッチャーの前にあんだけ足出してたら
普通は腹が立つと思う
906名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:09:39.13 ID:n5Ix81V20
>>903
??????????wwwww??WWwWWW
ww????WWWwwwW??WWWWwwwww???WWWW
907名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:10:11.02 ID:BoOLRA8V0
カット打法は別にいいじゃん。
ルール内において、単にアウトになりますよってだけで。
問題はルール違反のサイン盗みだろ。
908名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:10:15.21 ID:uudUXA7H0
審判共は千葉のカット打法にイチャモンつける前に自分達の技量あげろや
ストライクゾーンは試合中に変化するわ、アウト判断もテキトーすぎる
あれじゃ3年練習してきた選手に失礼だろ
909名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:10:25.28 ID:tZg9sv6Z0
>>903
高野連はルールも何も変更してないよ
あなた(=千葉)の打ち方はバントとみなす場合があるからねと言っただけ
910名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:10:35.74 ID:tA4+3chZ0
>>892
花巻東の野球を見事に表してるなw
勝つ為には手段を選ばないて、学校の教育方針なのかね?
えげつないわぁ。
911名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:10:42.95 ID:aye7Xduj0
無表情で黙々とやってたら文句言われなかったんだよ。

サインもあからさまなものではなく、左右のどちらかやね太ももに手を軽く置くぐらいのものだったらバレなかった。

つまり千葉くんはあまりにも頭が悪すぎた。
912名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:11:15.26 ID:0TiPZ0hp0
社会の常識が審判の判断にケチを付けることだとは思わない。

ルールや縛り、枠がありそれを暗黙のうちでも了解していること
それが社会の常識。
913名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:11:39.20 ID:kEs/0nKj0
>>903
マジで言ってるならやばすぎる
914名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:11:52.88 ID:tZg9sv6Z0
>>910
どこの学校もそうでしょ
相手が体力消耗しないように労わりながら戦って
相手が精神崩壊しないように負けてあげるなんて学校ないよw
千葉あるいは花巻を叩いてる人はそういうこといってる
915名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:11:59.33 ID:zgQp1x3f0
>>905
あの足上げは印象悪かったなー
ルール違反とまでは言わんが、サイン盗みと言い、
見てて気持ちの言い選手ではないよね。
916名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:12:21.03 ID:pWxHedKC0
>>877
それがスタイルだから
あと人のレスで悪いけど>>879
917名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:12:35.97 ID:1CDEOB3s0
心血注ぐ方向が違うよね
もっと真っ当な技術習得に心血注ぐべし
918名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:12:42.88 ID:4PsP38sF0
>>909
なんでそこが理解できない奴が多いんだろうね
芸スポに来る夏休み中の小学生が理解できなかったのはともかく
一応記者って肩書で飯食ってる奴がマジで理解できてないとしたら世も末だわ
919名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:12:45.13 ID:3UWNQhFc0
花巻ざまああああああああああああ
920名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:13:49.10 ID:aye7Xduj0
あのプレーが有用と判断されるなら、U18に呼ばれてるはずやんw千葉くん。
921名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:14:48.00 ID:0ilMyR1HO
>>904
スーパーの試食は暗黙の了解や常識の問題
千葉のは明文化されたルールがあるのが前提だからちょっと違うな
922名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:14:51.89 ID:0TiPZ0hp0
>あのプレーが有用と判断されるなら、U18に呼ばれてるはずやんw千葉くん。

相手チームがどう反応するか見たかったなw
923名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:15:01.94 ID:ny8m3sfQ0
千葉君に対して、対戦相手が何の対策も打たないのが悪い
俺だったら、敬遠するか死球にする
924名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:15:19.72 ID:qbNmhrjP0
背が小さくも頑張ってるねと持ち上げたマスコミが悪い
それに便乗し千葉を使った監督が悪い
925名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:15:25.88 ID:6qz+ax8p0
>>914
相手がぶつけてこないというフェアプレー精神を悪用して
打てる球まで全部ファウルして球数稼いで
肉体的に痛めつける、なんてことはみんな考え付くけどやらないんだよw

やったのは花巻東だけ。

なんでかわかる?
926名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:16:33.96 ID:0TiPZ0hp0
>千葉のは明文化されたルールがあるのが前提だからちょっと違うな

明文化されてるのは審判の判断によりと言うところ。
明快なものはない。
927名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:16:37.98 ID:9SKri0V/0
だからそんな技術があるなら
そんな技術を磨くことに執念はあるなら
普通にヒット打つことを目指せばいいじゃないか
928名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:16:39.63 ID:0NxAkrzm0
>>920
U18は木製バットだから仕方ない
木製バットで同じことが出来るのなら呼ばれているだろ
929名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:16:49.11 ID:r23H8vG40
ズルい事をするときは、こっそりと。
堂々とやるから目立つ。
930名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:16:53.38 ID:tZg9sv6Z0
>>925
もう君はプロカウンセラーかお母しゃんに話きいてもらえよ
キモちわるいわ
931名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:17:20.81 ID:tA4+3chZ0
>>914
違うよ。
相手との駆け引きなんかとは全く違う、ルールを逸脱する行為(もしくはグレーゾーン)を堂々とやっておいて
知らぬ存ぜぬ、または被害者気取りなのが気に食わないんだよ。
あくまで学校教育=部活動の延長というものの中で、姑息な手段使って相手を貶めるとか指導者や学校関係者は何やってんおって話。
そして千葉君は高校3年生にもなってそういう判断や思考が出来ない子って哂われてるだけだ。
932名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:17:26.86 ID:pWxHedKC0
>>842
過剰な物を抑制する為のルールは珍しくない
「道具に頼らず人間の力でボールをとばすべき」
という考えから生まれた用具の規制があっても
選手はギリギリまで性能のいいバットを使おうとする
だからってそれをアンフェアとまではいわれない
金さえだせば誰だって使えるから
金に物をいわせて勝とうとするのはアンフェアという考えもあるけれど
933名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:18:01.45 ID:6qz+ax8p0
>>930
その辺もサイコパスっぽいよねw
こういうこと言われると気持ち悪くなっちゃうの。
うれしくなっちゃうくらいここ、
大学の授業のまんまの人たちがいるな
934名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:19:00.21 ID:U8HgZpKh0
>>872
それも極論ですよ。
理由は、延々大論争の恐れがあるので涙をのんで割愛。
ただ敢えて一言は>>795の後段に尽きると思いますね。
935名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:19:15.60 ID:YSavbGd+0
カット打法禁止はサイン盗んだ事を隠すため
936名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:19:19.91 ID:tZg9sv6Z0
>>931
ルールを逸脱する行為ってコース伝達?もしかしてカット打法???
937名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:20:23.47 ID:aye7Xduj0
木製で通用するなら、プロの9回裏代打千葉は一度見てみたい。

球数稼ぎに震え上がる歴戦のクローザー。




ミコライオがインコースぎりぎりを放り込むアップを始めました。
938名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:21:05.68 ID:0NxAkrzm0
>>937
永川のフォークに三振
からの振り逃げ
939名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:21:30.44 ID:tZg9sv6Z0
>>934
書き方からいって極論言ってるか何言ってるかわかるでしょ
理解してよ
940名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:21:41.01 ID:0ilMyR1HO
>>926
うん
明確化されたルールじゃないから問題になってんだよな
単に明文があるというだけと、明確化された適用基準があるというのは大きな違い
941名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:22:26.11 ID:0f/YAidL0
ホント欠陥だらけのスポーツだな野球って。
942名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:23:18.12 ID:tA4+3chZ0
>>936
サイン伝達は言うに及ばず。 カット打法も実質そうだわな。
つか花巻東は来年が楽しみだね。
相手チームからもスネークからも徹底マーク。
まともな野球できんのかいなw
943名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:23:33.82 ID:y/KY0b4B0
試合時間を短くしたい大人の都合です。
高野連とNHKとテレ朝系の

それ以外は「ズルイ」の論理です。
944名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:23:43.10 ID:lwzM/lWQ0
カットが良いと言うなら延々と牽制球とカットで3日位野球やってろ
945名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:24:35.12 ID:rMACsGgI0
延岡バッテリーがノーサインでポンポン投げてきたから
花巻東は手も足もチビのバットも出なくて糞ワロタ
946名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:24:56.98 ID:tA4+3chZ0
明文化しないとやっちゃいけない行為がわからんとはゆとりここに極まれりだな。
ツィッタで毎日バカが晒される理由の一端を見た。
947名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:25:04.06 ID:nCvYI3+a0
前に飛ばす気の無いカットはそんなに難しくないけどな
野球やれば直ぐ判るよ。
フルスイングを修正してカットするのは難しいけど。
948名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:25:34.52 ID:wG/QFq3E0
他もマネするようになったら4時間ゲームとかざらだぞwあの炎天下で投手が潰されるわ。
949名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:26:44.54 ID:0TiPZ0hp0
>>946
なかなかいい例えだと思う。

冷蔵庫に入ってはいけないとか明文化されていないからなw
950名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:28:27.86 ID:n5Ix81V20
>>946>>949
根本的にスポーツを理解してない例えだと思うぞ
951名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:29:25.05 ID:pWxHedKC0
>>944
ストライクの取れないピッチャーのボールをカットすれば延々とになるけれど
甲子園レベルならできないのでは
できてしまったのが花巻東だけど

ディヴィジョンの制度があればね
下のディヴィジョンで禁止したらいいんだけど
952名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:30:29.57 ID:ny8m3sfQ0
小兵でよく頑張ってきたんだろうけど
「審判に嫌われたら負け」が分かってなかったようだな
小兵なら、そこに気を回せないと社会に出ても勝てない
953名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:30:42.53 ID:0TiPZ0hp0
>>950
そういうふうにスポーツを切り離して考えるところにも
そもそもの問題もある。

それをも含んだ選手宣誓でもあるわけだ。
954名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:32:31.41 ID:6qz+ax8p0
>>950
君が考えるスポーツの根本が何なのか、
逆に興味出て来たわ
955名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:32:35.33 ID:n5Ix81V20
>>953
「スポーツだから」という要素無しで考えたら尚のことツイッターのバカ共とは違いすぎるだろww
956名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:33:08.00 ID:qAazMW0w0
コース伝達とか肝心な違反行為のところは一切スルーしておいて
「カット打法をいきなり禁止した高野連が悪!千葉クン被害者!」みたいな論調

一昔前ならその情報統制でジジババ騙せて判官贔屓にもっていけたんだろうけど
残念ながら今の時代はマスゴミ式世論誘導はきかないんだぜ?

ただでなくてもハム最下位で大谷フィーバーなんてしぼんじゃったから
これ以上花巻東や大谷雄星の価値下げたくないんだろうけど、手遅れだからw
957名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:33:47.97 ID:tA4+3chZ0
>>950
プロスポーツでなく部活動の一環として考えなきゃならんのよ。
それと花巻東のプレーが相手に敬意を持ってると思われるか否か。
千葉君のプレーは特に酷すぎた。
フェアプレー精神と遠くかけ離れてたんだよ。
高野連の通達はむしろ温情だと思ったよ。強く通達したら選手にも学校にも恥掻かせてしまうからね。
まぁファンはみんなお見通しで、だからこそバッシングがあるんだが。
958名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:34:49.32 ID:+DA2SdvT0
元々ルール違反なんだからいつ警告受けたとかは問題じゃない
一番クソなのはこんなことを練習させた監督
959名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:35:01.56 ID:AKilA7Ll0
敗北エリアの嫉妬、で片付いたんじゃなかったのか
960名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:36:09.38 ID:n5Ix81V20
>>957
みんな?
このスレは「そうだよねー」「よくないよねー」というなれ合いで2000レス行きそうなのかな?
961名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:36:48.19 ID:tZg9sv6Z0
フェアプレー
正々堂々
スポーツマンシップ

962名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:37:12.80 ID:4PsP38sF0
>>931
監督と部長が揃って「ルール知らなかった」っていえば切り抜けられると思ってたっぽいところがすごい
しかもアホ部長が「禁止された」と嘘を吹聴する気持ち悪さ
963名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:38:15.09 ID:ToHkZh6V0
昨日、伊集院がいってたけど、千葉が前の試合のインタビューで
カットをして投球を増やすのが自分の持ち味って明言して
新聞各社がそれを大々的に記事にしたことで
ルールにあることだけに、審判も指導をしなければならないって立ち位置になった。
明言しなければこんなこと言われなかったのにな。
964名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:38:20.36 ID:lESyNUXH0
突然というか
予選くらいの並の投手からなら普通のスイングでカットできてたけど
甲子園準々決くらいの名投手からカットしようと思ったらバントぎみになったんじゃないの?
965名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:38:22.59 ID:0TiPZ0hp0
>>955
底辺に流れる精神に共通下ものがあるだろ、間違いなく。
なんでもかんでも明文化されていないのは当然。

社会では社会通念上とか公序良俗とか言ってるものは、
高校野球では選手宣誓をし、本来は自らが自らを制するものだが
そうでないときは審判に委ねられる。
966名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:39:05.31 ID:tA4+3chZ0
>>960
花巻東、いや千葉君を擁護するなら上げ足取るような作戦より、
あの馬鹿監督を糾弾した方がいいと思うよ?
あの馬鹿監督の身内や関係者なら厳しいだろうけど、違うならそれがベターだと思う。
967名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:39:32.95 ID:x0fwdhZo0
ひとつ言えるのは見てつまらない、見て感動できない野球に
存在価値はないってことだな

ただ野球やりたいからやってるだけなら
そこら辺の空き地で勝手にやっとけ
二度と甲子園の地を踏むな
968名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:42:19.82 ID:LGavbRuj0
今大会は、ヒール役の千葉くんがいなかったら、特に何の見所もない平凡な大会だっただろうな。
969名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:42:22.04 ID:r7/h32EJ0
千葉の場合は体の向きと足を見れば分かるが、
明らかにファールゾーンしか飛ばない打ち方でファールを打っている。
最初からファールを打ちに行っているから問題になる。

それよりも大問題にしないとはいけないのは、塁上でのサイン盗み。
この動作を見ると完全に故意でサインを盗んでいるし、
花巻東は以前にもこの問題を指摘されていた。
高野連は花巻東のサイン盗みの問題を解明するべきである。
970名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:42:30.12 ID:7xNbLLbk0
>>957
俺も事前通達は甘いって思ったわ
現場の審判がその場で判断してアウトにできることなんだから
実際に急に試合中にスリーバント扱いされた方が、動揺は大きいだろう
そこ非難している奴って、頭悪いかおかしいかのどっちか
971名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:43:19.28 ID:MbcvWIXd0
千葉翔太は楽天からドラフト指名されるんじゃないの
星野とかこんな選手好きそうだし
972名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:45:04.32 ID:tZg9sv6Z0
>>970
その場でアウトにするのが一番いいジャッジで親切だよ
試合後にやっぱり次からはバントだといったら
負けてきたチームが黙ってないでしょw
973名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:45:32.08 ID:n5Ix81V20
>>970
審判が陰で集まってゴニョノゴニョ相談して基準変えて試合にいきなりぶつけるよりはマシだったと思うよ?
そんなあり得ない状況との比較で審判部擁護する意味があるのかどうかは分からないけど。

大会終了後に名指しせず「基準変えます」と通達するべきだったと思う
974名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:46:18.69 ID:t3QEO/770
>>969
しかしどこもやってるから全く声が出てこないんだなあw
975名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:47:03.97 ID:tZg9sv6Z0
サイン盗みについては高野連が結論出してしまってるためそれ以上は追及できなかったんだよ
まあひとつ取り上げたら他の案件までやらないとなんないからw
たいしたことないことにいちいち取り上げるほど余裕がない
976名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:47:16.89 ID:wZAvrmBR0
サイン盗みなんかするから叩かれただけ

サイン盗みがそれだけ目に余ったんだろ
977名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:47:23.13 ID:yARFG4eQ0
千葉の先輩がじさつだってよ
http://sp.daily.co.jp/general/flash/20130902172.shtml
978名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:48:03.89 ID:4PsP38sF0
>>972
2回戦、3回戦は問題なかったっていう日本語が理解できないの?日本人じゃないの?
979名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:48:48.85 ID:YmNAyaCR0
プロの技術を超えてしまった
これが一番の問題

野球界とはそういうもの
ボールをこっそり変えたり、巨人中心
卑怯はこっそりとやるもの
980名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:48:53.27 ID:t3QEO/770
>>961
盗塁とかもっての外だよなw
981名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:48:57.32 ID:0TiPZ0hp0
マスコミやらスポーツ記者やらでなく
当事者から文句が出ないのはおかしくないか?

選手、監督部長らが正々堂々と議論したらどうだろうか?
982名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:49:15.10 ID:n5Ix81V20
983名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:49:40.05 ID:tZg9sv6Z0
>>978
それは高野連の保身のためだよ
君も純粋な人だなあw
なら鳴門戦で疑惑の打ち方ってのはあったのか?
ニコニコ動画に全打席の動画あるからどれがバントなのか指摘してみて
984名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:49:52.69 ID:t3QEO/770
ならばカットしてもファールにならない球を導入すればよかったのでは?
プロ野球じゃ最近こっそりたま替えてましたよ
985名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:50:07.86 ID:kgahf8DU0
花巻東の監督も学校もそれとなく高校野球界から締め出されるんじゃ?
落としどころとしては監督更迭部長交代
これくらいしないと野球で食ってる学校運営が成り立たなるんじゃ?w
986名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:50:31.87 ID:mO9fS1qd0
教育的配慮からの特別ルールなんだろうけど
プロになったらなったでまた違った問題がありそうだが
どこでの試合なら許される戦法なんだろ
987名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:50:51.19 ID:9CzD5JsV0
>>972みたいな奴って、ある投手がボーク取られたら
「今までボークじゃなかったのはおかしい!いままで負けたチームに謝れ!!」とか言い出しそう
ケースバイケースだよ
今回の通達だって別に禁止されたわけじゃねーし
988名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:50:53.44 ID:6cL/LU9Z0
>>1
スポーツマン精神に欠けるからやろマヌケ
高校生がズルい野球やっておもろいか?
989名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:51:35.87 ID:t3QEO/770
>>988
超オモロイやん
990名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:51:36.28 ID:INqaCm65O
野球してた人いわく、バット降ってる手がしっかりくっついているか否かだって
991名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:51:41.82 ID:36fnMKTk0
どんどんルール改定して球児の負担は少なく観客には面白くしていけば良くね
千葉君と花巻東は高校野球に良い教訓をくれた
塁上ドリフは完全にアウトだけど
992名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:51:48.92 ID:n5Ix81V20
>>987
「あれホントはボークだったよ気をつけてね」なんて言ったら全く同じ批判を受けるに決まってるだろ
993名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:51:54.01 ID:tZg9sv6Z0
>>987
いちいちアンカつけたのに
なにトチ狂ったこといってるの?
ガチンコのアレかい?
994名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:52:45.93 ID:t3QEO/770
詭弁のガイドラインの応酬ですよこのスレはwww
995名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:53:02.60 ID:2OXh/+On0
>>982
お前馬鹿?
そりゃバント判定された場合はスリ―バント失敗でアウトになるだろ
別にカット打法禁止とは言ってねーじゃん
花巻東のアホ部長に騙されるなよ
996名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:53:19.84 ID:Yk/fB3pRO
サイン盗みとかセコいチビ
997名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:53:43.10 ID:2s9l0m9i0
ネラーに叩かれてもごく一部の変態の意見
国民の多くは千葉君側だろうw
998名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:54:01.38 ID:kFgLq0LJ0
>>994
都合の悪い事柄はお互いに無視してるからな。
999名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:54:26.76 ID:eq17aCiT0
悪いのは選手ではなく「常識が無い指導者」だったってことだろw
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/03(火) 09:54:36.36 ID:AKilA7Ll0
>>988
お前単純に叩きたいだけなんだろ、本音は。
スポーツマンシップが聞いて呆れるわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。