【音楽】追悼・藤圭子、ジャンルを超えた大名曲「夢は夜ひらく」の知られざる歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天使のかけらφ ★
歌手・藤圭子が8月22日、西新宿のマンションから飛び降り自殺を図り、大きなニュースとなった。

いまでは宇多田ヒカルの実母として語られることのほうが多かった彼女だが、デビューアルバムの『新宿の女/"演歌の星"藤圭子のすべて』、
続くセカンドアルバム『女のブルース』の2作品がオリコンチャートで37週連続1位という前代未聞の記録を打ち立てたほどの歌手。
この記録は宇多田をもってしても破れていない。

なかでも彼女の最大のヒット曲は「圭子の夢は夜ひらく」。
若い読者にはピンとこないかもしれないが、実はこの曲、新たなロックシーンを切り拓いた名曲としても誉れ高いのだ。

もともとこの「夢は夜ひらく」は、1966年に園まり、緑川アコ、藤田功と愛まち子、バーブ佐竹の4者がレコード会社を超えた"競作"というかたちで発売。
これを70年に石坂まさをが"圭子バージョン"で詩を付け直し、不朽の名曲「圭子の夢は夜ひらく」は誕生した。

もっとも有名となった園のバージョンは昔自分をふった男を思い出す"よくいる女"の詩で、いかにもムード歌謡といった趣なのだが、
藤圭子バージョンは、暗い人生を送ってきた女の情念が効き過ぎるドスで表現され、ニコリともしないで浪々と歌い上げる様は、
聴く者を有無も言わせず暗黒世界へ引きずり込んだ。

その翳しかない歌声と表現力は、いま聴くと"演歌を歌うジャニス・ジョップリン"ともいえる存在感で、
椎名林檎のデビュー時における作為的な"新宿の女"的アングラ演出など泣いて土下座するほどの「ホンモノ」感だ。

ソース
http://realsound.jp/2013/08/post-57.html
http://realsound.jp/2013/08/post-57_2.html
藤圭子 圭子の夢は夜ひらく〜京都から博多まで
https://www.youtube.com/watch?v=PpRthIn_IvM

>>2に続く
2天使のかけらφ ★:2013/08/23(金) 12:30:34.70 ID:???0
>>1の続き

曲調こそムード歌謡だが、歌に込められた魂はまさしくブルース──この「圭子の夢は夜ひらく」にビビッドに反応したのは、情念のフォークシンガー・三上寛だ。
翌71年、三上は自詩で「夢は夜ひらく」を発表。サルトルにマルクス、銭湯、あしたのジョー、四畳半......
歌詞には当時の"夢やぶれた"学生の姿が重なり、もって行き場のない息苦しさが充満した仕上がりに。

とくに、ヌード写真に向かって射精しては拭き取るという歌詞なんかも登場して、すえたイカ臭さはフォーク界、いやロック界においてもナンバー1。
「リア充爆発しろ」とつぶやく現代の男子諸君には、ぜひともコレを聴いて、自分の精子がそんなに臭くない、
まだまだ絶望という名の熟成が足りないことを確かめて欲しい名曲である。

本家の「夢は夜ひらく」は、美空ひばりにちあきなおみ、梶芽衣子、愛川欽也、藤圭子の前々夫にあたる前川清まで、
錚々たる歌謡人脈がカバーしてきた(変わりどころでは、ジャズシンガーのヘリン・メリルがアルバム『ボサ・ノヴァ・
イン・トーキョー』でこの曲を披露し、ヘドバとダビデ「ナオミの夢」も真っ青なカタコト歌謡に仕上がっている)。
3天使のかけらφ ★:2013/08/23(金) 12:30:58.83 ID:???0
>>2の続き

だが、本家とは対照的に、圭子バージョン、そして圭子バージョンにインスパイアされた三上寛バージョンの2曲は、
96年にソウル・フラワー・ユニオンが三上詩にアレンジを加えた「(ソウル・フラワーの)夢は夜ひらく」(『エエジャナイカ』収録)や、
大槻ケンヂが在籍した電車が藤圭子バージョンをカバー(02年『勉強』収録)するなど、さまざまなアーティストたちによってロック道を進む。

もちろんその流れは途絶えることなく、07年には女性ヒップホップMCであるRUMIが
大胆にアレンジを施したバージョンを発表し、"元祖・怨歌"の波はヒップホップ界にも到達。
また、ヨーロッパツアーを成功させたばかりの渋さ知らズの最新アルバム『渋彩歌謡大全』では、
遠藤ミチロウが三上バージョンをカバーし、三上に負けず劣らずの激情を放っている。

演歌を歌うことを嫌がっていたとも伝えられている藤圭子。
しかし、いま演歌/ロックの垣根を越えてスタンダードとして「夢は夜ひらく」が歌い継がれているのは、
彼女の隠しきれないソウルがミュージシャンたちの心を揺さぶったからに違いない。
ダイアモンド・ユカイに言われるまでもなく、藤圭子は唯一無二の"ディーバ"だったのだ。

ちなみに三上寛は「夢は夜ひらく」を収録したアルバムに『ひらく夢などあるじゃなし』と名付けている。
"どう咲きゃいいのさ この私"──藤圭子が歌ったこの歌詞の意味をいま噛みしめると、三上の諦観・開き直りが藤にもあったならと悔やまれてならない。

(文=宇多野 純)
4名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 12:34:02.02 ID:77dRbIZ60
4 get したがるものなし
5名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 12:35:42.51 ID:Ngl1ldG40
なんか時空を超えた文章だな
6名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 12:36:20.94 ID:IBbGDFEs0
日本語で書いてあるのにも関わらず、何が書いてあるかさっぱりわからん・・・

要するにブサヨの女神だったってこと?
7名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 12:37:57.99 ID:rrxuW5MXO
>>6
「演歌」のジャンルに縛られるような歌ではなかった、って話
8名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 12:39:25.76 ID:8Lz3zH21P
段階世代、時代背景にはぴったり合ったんだよな。
9名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 12:40:06.40 ID:W832c49H0
ZARDの時のようにまた問い合わせ殺到でCDが売れまくるんだろうな
10名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 12:43:24.39 ID:kxQhBMl40
ほんにんのかってだべや
かってに
しね
かってに
いきれ

ところで
藤って だれよ なんなのよ このおんな
11名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 12:44:15.79 ID:fhiqLxjkO
宇多田ヒカルが出てくるまでの間、藤圭子の存在は
世間から忘れ去られていた。
CDもベスト盤が1枚出ていただけだった。
12名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 12:44:47.67 ID:kxQhBMl40
おばはんが
しんだって
なにさわいでる おまいら
さわぐな
はげ
かってに
しにしてやれや
はげ
13名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 12:46:31.47 ID:bC9sDrw40
夢は夜ひらく〜♪
14名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 12:48:06.01 ID:DyxGNkjh0
ミチロウバージョンに興味を持った
15名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 12:56:41.57 ID:j0vGnbBU0
情夫に股ひらく
16名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:02:55.37 ID:YwD/YdOC0
ツンデレタレントのはしりがこの人。

当時影響されてマンガのツンデレキャラが多数輩出された。
17名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:06:14.16 ID:4nItSJ2e0
ジャンルにしばられないような歌ってこの当時は結構あった気が…
ようは歌謡曲ってことでしょ
18名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:07:06.81 ID:UiTDX5s00
一発屋
19名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:09:35.95 ID:JI0WfQmU0
へ〜んたーい

ぼーんじーん

とーしーをーとーれー

しにた

いや

つは



20名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:09:39.06 ID:69QDDMHB0
>>16
デレもあったのか?
21名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:11:46.47 ID:PSPHH9at0
> 椎名林檎のデビュー時における作為的な"新宿の女"的アングラ演出など泣いて土下座するほどの「ホンモノ」感だ。

この一行秀逸だなw
22名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:11:48.51 ID:O8ptnQ8cO
ヌード写真に飛び散ったカルピス拭くことよ〜♪
ひらく夢などあるじゃなし〜♪
23名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:15:21.64 ID:s30wjLEdO
>>21
椎名林檎への悪意が見えてオモロー。
24名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:16:03.20 ID:9bduzS4+0
大名曲、将軍曲、王族曲
25名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:16:42.30 ID:xJhqSTkkO
若い頃可愛すぎてヤバい。整形なしの時代であの美しさは、まさに本物。
26名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:18:12.37 ID:cGv69cms0
つーか普通に藤圭子と比べたら、ジャニスなんぞカスだろ。
他はカス以下。どうせロックコンプの団塊だろこいつ。
27名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:20:40.70 ID:blLwJD3BP
最後は新宿で自殺しておしまい
藤圭子凄すぎる
28名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:20:52.81 ID:CQqjJW3D0
若い時から相当苦労してないとあの感情表現は出来ないんじゃないの
アップルさんはなんちゃって苦労なんでしょ
29名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:21:22.23 ID:sUz4azqA0
娘は知らんぷりなのが悲しすぎる
30名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:21:30.95 ID:uqEpANA20
椎名林檎に雰囲気似てると思ったけど
31名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:22:10.29 ID:u2xazvkMi
89: 名無しさん@13周年 [] 2013/08/23(金) 08:32:50.57 ID:JaCD7Oxe0
15,16,17と私の人生暗かった/過去はどんなに暗くとも夢は夜開く/

このフレーズは強烈。耳にこびりついてる。ファンでもなかったけどね

極貧で旭川の橋の下生活。全盲の親を抱えて新宿の流し…壮絶な青春やな。
32名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:23:06.12 ID:iJtDCF8L0
まあ「夢は夜ひらく」ってところだけ固定すれば
あとは好きに変えられるいわば大喜利ソングだから
ズンドコ節と似たようなもんだ
33名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:41:09.06 ID:Jc+bl9rv0
アメリカ行くならロック目指さず
ニーナ・シモンみたいなジャズやブルース目指せば
大成してたかもしれんなあ
34名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:46:28.08 ID:/fuhtC+P0
>>20
藤圭子は歌っているときはものすごいスゴミがあったけど
歌い終わるとおとなしく座っていて、司会者に何かふられると
すごい恥ずかしそうに笑うのがかわいかった記憶がある。
35名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 13:48:12.14 ID:yfK2/leDP
テレ朝見てたら藤圭子のインタビューやってて「音程が少し合ってないからって機械で
調整する。そんなので心が伝わりますか?音楽は心ですよ」みたいなこと激白してたな
今流行ってる音楽シーンを顧みて、ふーむと唸ってしまった
36名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:03:00.19 ID:40V1CNwr0
圭子の夢は夜ひらくって売春婦の歌だろ?
歌ってる本人であれば俺なら買っちゃうよ
但し15歳なら
37名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:04:29.79 ID:4ImFBRaM0
園まりはどうなるのかねぇ
「夢は夜ひらく」は、歌詞は違えど
園まりのヒット曲が定番だ
38名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:05:33.56 ID:4ImFBRaM0
>>22
あがた先生?
39名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:08:20.92 ID:cgZaj9ZtO
>>37
えっそうなの?
40名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:16:23.96 ID:rDZS5eDn0
椎名林檎ってこの曲カバーしてたりする?
41名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:16:26.32 ID:prSiv/sU0
実際どうなんかね。

薬とかで死ぬ気なくて死んでたら可哀想だね。
鬱とかで辛かったんならあれだけどさ(´・ω・`)
42名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:18:14.20 ID:4S5JozT2O
何故急に椎名林檎なんだ
林檎は明らかに創作のタマモノだろ
ホンモノとして勝負してないじゃん
43名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:38:23.41 ID:4K8PSoAp0
他のアーティストをディスって故人の偉大さを称える記事を書く奴ってのは
人間のクズ
44名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:48:33.95 ID:CO9NHldT0
宇多田ヒカルに歌ってほしいわけですけど
45名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:53:31.74 ID:xnKkXYqX0
てんぷくトリオバージョンが聴きたい(´・ω・`)
46名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:54:34.48 ID:xnKkXYqX0
>>39
俺も園まりの方が好き(´・ω・`)
声も歌い方も好み
47名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:54:55.55 ID:UXb8JVN8P
>>2
朝の情報番組でも、なんかが学生運動カブレだったっぽいオッサンが
学生運動の翳りという世相にぴったり合っていて、自分を重ねて聴いていたって言ってたわ。
いかにもエリート気取りの学生運動家が好きそうな歌詞だわなぁとワロタw
高台からドブ水の中に入った気になってウットリしてんの。
でも本当は高台にいることが判っているからウットリできるんだけどな。
48名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:56:13.34 ID:pEydn+eG0
>>6
ゆとり脳お気の毒ですw
49名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:57:15.82 ID:znsy7m+P0
死んだら思いっきり持ち上げてくれるマスコミ
これは落ちぶれた有名人の自殺の要因の一つになってないだろうか
50名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 14:59:00.13 ID:Mr7oT5Tc0
う〜ん、サマーワイン
51名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 15:35:09.71 ID:Vwu2t4JaP
そんなに良い曲には思えないけどなあ
52名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 15:45:55.88 ID:vBioD2GeO
美少女がハスキーボイスの圧倒的歌唱力で、幸薄い夜の女を歌い上げたんだから大ヒットも当然だよ
53名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 15:51:32.77 ID:7hbNBWc40
>>28
貧しい家庭に生まれて、白いご飯が食べられたら最高の贅沢だったって言ってたね。

15、16、17とあたしの人生暗かった

幼い頃から歌で生計を立ててきて、相当な美少女だったろうから枕もさせられたんじゃ…(T_T)
54名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 15:53:57.37 ID:d66sWBIf0
無茶苦茶卑猥な題名だよな
55名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 15:54:19.32 ID:O4/aq8CR0
何で娘はあんな歌が下手なんだろ?
56名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 15:55:04.90 ID:7vkLV/UtO
57名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 15:55:16.07 ID:6Uz+STJN0
>>1-3
馬鹿は他人を落とさないと何かを褒められない

以上。
58名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 15:56:00.53 ID:6Uz+STJN0
>>51
曲というよりも本人のイメージ込みで売れたから
59名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 15:57:21.05 ID:gE9vDorr0
>>44
むしろ藤圭子の Automatic を聴きたかった
60名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 16:18:25.63 ID:lud6uHAHO
>>59
そうだな藤圭子で宇多田ヒカルのベストアルバムを歌って欲しかったな
61名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 16:21:18.04 ID:Mh+Tdq/c0
死ぬとやけに有名人を
持ち上げるよなあ
本当にすごいなら生きてる時に話題にしろよ
62名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 16:22:57.90 ID:U8YpI9Ac0
>>53
枕はしてないよ。
元夫の前川清が処女だったとばらしてた。
前川だめだろw
63名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 16:25:55.57 ID:saRbWaIj0
>>60 ほんとだな 絶対に売れたよ 聞きたいわ
64名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 16:26:14.07 ID:U8YpI9Ac0
>>60
そうだな。タイトルは「娘の七光歌だ!」
65名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 16:28:18.37 ID:zBchfMAx0
>>53
あの時代で人生薔薇色の奴の方が少なかっただろ

だから昭和国民が飛びついたんだろうけど、今それ言われてもな
戦争と同じ臭いがして自分だけ不幸売りが嫌なんだよ
66名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 16:28:23.50 ID:vBioD2GeO
前川とはたった一年で離婚か
親が娘の稼ぎをあてにしてたんだろ
67名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 16:40:43.98 ID:Vwu2t4JaP
>>35
見てたけどどっかおかしいんじゃないかこの人と凄い違和感あった
確かに一世風靡した大ヒット歌手かもしれんがずっと音楽やり続けてた人じゃないみたいなだけに
68名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 16:43:53.67 ID:T/UBSpFyP
>>21
うん
改変で色々使い途がありそうだ
メモしとく
69名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 16:50:05.79 ID:PPTUOIE10
>>ヌード写真に向かって射精しては拭き取る

おいおい、ビニールかぶせろよwwwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 16:52:41.66 ID:XJl1XmlKi
ボキャブラ天国で
ユーゴ中国伊豆七島
ってのがあったな
71名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 17:35:21.24 ID:We0NusS20
「夢は夜ひらく」と言ったら緑川アコだろ。
「カスバの女」もよかった。
72名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 17:39:22.04 ID:kKqg9yAG0
ジャニスジョプリンよりビリーホリデイの感じ
今はAKB、本当に世の中軽くなった
73名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 17:51:04.36 ID:NlM1b5+s0
>>67
どっかおかしいくらいのほうがアーティストとしては◎
74名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 17:53:33.67 ID:8NioROlZ0
娘のヒカルさんもラジオで流したが

代表曲は新宿の女だろが
75名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 18:07:38.51 ID:vBioD2GeO
新宿の女はデビュー曲だな一番売れたのは圭子の夢は夜ひらく
その他にも、命預けます 京都から博多まで
76名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 18:19:10.47 ID:GauTiGGZ0
宇多田が「母に捧げるブルース」を製作
77名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 18:40:37.94 ID:UyVr3mTU0
宇多田が初めてミュージックステーションに出た時、タモリが
母親の話をしたら「めっちゃ綺麗な人!」と自慢げに言ってたのを
覚えてる。
78名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 19:38:12.93 ID:45oKeJLt0
>>35
それ、少し前の朝ドラ「あまちゃん」で、やってたし。
79名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 19:48:03.73 ID:45oKeJLt0
しかも、あまちゃんでは、
機械で修正した音楽や、口パクの話は、ドラマの中で一言ではなく、
107話の15分まるまる使っていたな。
80名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 19:50:20.08 ID:zSU4KH9XI
元ネタはナンシーシナトラのサマーワイン
81名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 19:52:03.88 ID:Et5ru7pX0
>椎名林檎のデビュー時における作為的な"新宿の女"的アングラ演出など泣いて土下座するほどの「ホンモノ」感だ。

まあそうなんだが、林檎はビジュアルだからさ、許してあげようよww
82名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 19:52:45.54 ID:WpqD6I800
藤圭子はどこかに作り物めいた雰囲気があって好きじゃないな。
怨みの演歌? 10代の女の子の怨みなんて誰も信じないし、
共感の対象じゃない。昭和のサヨクに持ち上げられただけだよ。
その意味じゃ、当時のヤクザ映画と同じ。信じる方が精神的に幼稚。
83名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 19:52:47.39 ID:YRe4AgOpO
当時の映像を見るとゾクッとするような美人だよな
残念ながら娘は父親に似ちゃったか
84名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 19:55:41.01 ID:GPjHMrRT0
>>38

四畳半のアパートで
それでも毎日やることは
ヌード写真に飛び散った
カルピスふくことよ

夢は夜ひらく歌っても
ひらく夢などあるじゃなし
まして夜など来るじゃなし
夢は夜ひらく

三上寛が作った替え歌
タイトルは「ひらく夢などあるじゃなし」
85名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 19:56:33.10 ID:Fs5rCGzoO
>>76
そこはレクイエムで
86名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 20:01:59.86 ID:7vkLV/UtO
>>78-79
藤圭子の件のインタビューは7年も前だし、あまちゃんはこの際どうでもいいから
87名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 20:02:21.91 ID:tPcaCI+mO
ユーゴ 中国 伊豆七島〜
しか何故か思い出せぬ
88名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 20:08:36.56 ID:HK0gRpxC0
〜股は〜夜開く〜
89名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 20:12:38.14 ID:BFQj2IjxO
娘は母親を放置か
宇多田ヒカルは親不孝ものだな
90名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 20:13:35.46 ID:Bvs1iakX0
死んでから評価するな
91名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 20:17:35.34 ID:jYfRfgfxO
>>64
2世の曲を親が歌うコンピレーションとか聞いてみたいな
何曲かあるにはあるけど、親子一緒に活動してる、とか以外では少ないね
92名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 20:21:35.47 ID:5aqlte2S0
>>35
そのインタビュー見た後に夢は夜開くの映像が映った
うなってしまった
93名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 20:29:52.54 ID:6Uz+STJN0
>>81
アホだろ

藤圭子も作り物だぞ
自己プロデュースかつ新宿の女的イメージは歌舞伎町の女王で使い捨てだった林檎と、業界のオッサンのプロデュースだった藤圭子という違いだけ
94名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 20:35:27.45 ID:aH+VPM4I0
歌詞を読んでみたけど、これは怖いな。
オカルト系やメンヘラ系のスレに貼られたら、ちょっと背筋が寒くなりそうな文章だw
95名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 20:40:47.44 ID:Q0EUv/B/O
ベスト盤+前川との競作の2、3枚連続リリースでとった、41週連続1位が記録だと思う
96名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 20:44:36.69 ID:c3lfsGoyP
>>78>>79
これだからあまオタはうぜーんだよ
97名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 20:48:11.68 ID:6Uz+STJN0
>>77
タモリって面識あるんかいな
テレビのイメージだけ?
98名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 21:18:27.01 ID:BnzPaG6a0
宇多田ヒカル「母さん どうして・・・」
http://www.youtube.com/watch?v=fR-IIj4YClI
99名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 21:28:38.54 ID:OE150MYs0
いや、この人は歌い手として別格的な評価されていたと思うけどな
100名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 21:36:21.05 ID:+xyC2PiB0
当時は演歌のアイドルみたいなもんだったもんな。
演歌系でこんな可愛い美人はいなかった。
男だと森進一かな。
101名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 21:42:25.93 ID:JX5FnBcX0
>>100
1969/70年の申し子。
71年に南沙織や小柳ルミ子が出てきてから失速してしまった。
102名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 21:52:58.43 ID:TCun/2UVP
>>80
言っとくが、夢は夜ひらくは練馬少年鑑別所で歌い継がれていた伝承歌を曽根孝明が採譜したもの。
そして、最初にレコードになった園まりバージョンは1966年11月発売。
一方ナンシー・シナトラのサマーワインは1966年10月にシュガータウンは恋の街のB面として発売。
それで、サマーワインを聞いたビクターの担当者が、「これは日本では夏にA面で売りだしたほうがいいのでは?」と考えて、
翌年夏にようやく日本発売。
103名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 21:55:42.27 ID:vBioD2GeO
>>100
藤圭子は歌の傾向も森進一に似てたし、歌い続けてたら同クラスの大御所になってたわ
104名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:03:26.35 ID:pJ9f9Fox0
この時代の歌手は貧乏とか生活苦が怨念のように溢れてて迫力あるな
105名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:07:24.89 ID:CPe78+aK0
藤圭子と梶メイコは正統派美人だな
昔の話で八代あきとか出て来ると藤がいかに美人で歌が上手かったか
わかるよ。八代って演歌でも歌下手だよな。顔もブサだし
106名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:10:48.05 ID:CPe78+aK0
藤より一回り下だけど幼稚園の頃は白いご飯に麦を混ぜて食べてた
小学生になって全部白米になって嬉しかったの覚えてる
107名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:10:56.32 ID:H3c8Kz950
>>82

彼女は
明るくふるまいたかったけど
潜在意識下では
自分の人生の重しが一生とれなかったと思う。

ざらついた情念 というのは、
彼女の本性だったと思う。

そういう歌を歌い続けるのは、自分を削り取るようなものだったんだろう。

あえていうなら、日本のジャニス・ジョップリンは
彼女なんだと思うよ。

ロックでデビューできていたら、もっと大成功した可能性もあるけどね。
彼女はロックが大好きだったんだよね。
108名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:15:26.95 ID:H3c8Kz950
ついでにいうと

藤圭子が日本のジャニス・ジョップリン
なら

宇多田ヒカルは
キャロル・キング 
みたいなもんかもな。

宇多田は今後シャデーみたいに
10年に1度しかアルバム作らないかもな。

宇多田のデビューアルバムきいたとき、
洋楽大好きの自分はぶっ飛んで、
まるで日本の女プリンスだなと思った。

その後、どんどんニューミュージック化して
あきれたけどレベルは高かったな。

桜流しは凄い傑作だよ。
ジョン・レノンのイマジンみたいな曲にあたるのかも。
109名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:17:53.91 ID:Hvo8FWCNO
大名曲は言い過ぎ
ちょっと売れた演歌の一曲にすぎない
110名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:18:44.84 ID:Vwu2t4JaP
ロックが大好きならロックやればよかったじゃん
出だしでヒット曲歌わせて貰って以後何か自分で創作なりした形跡がないんだが?
111名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:19:14.03 ID:JX5FnBcX0
>>107
同年デビューのカルメン・マキみたいになっていたのかな
112名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:23:13.08 ID:H3c8Kz950
カルメン・マキも最初はぼろくそだったはず。

声量がないといわれて
ロックむきでないと。
その後、努力して、力量を
あげていった。

フォークでデビューでロックを歌うと非難されるって
よくあるよね。ディランもそうだし。

藤圭子は作詞作曲もやったことはあったような。
ただ、宇多田のようにあふれだすように
曲と詩をつみぎだす
天性のシンガーソングライターではなかったんだね。

宇多田は日本の音楽史で女性では別格だと思う。
113名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:25:44.95 ID:qhdbJxoXO
園まりの夢は夜ひらくのほうが好きだ!
114名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:29:04.79 ID:Vwu2t4JaP
ジャニス・ジョップリンは圭子の夢は夜ひらくリリースの同じ1970年段階でこれだぞ
http://www.youtube.com/watch?v=YYWdiG1Bf0c
115名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:30:48.57 ID:PZAZ28JAT
>>35
娘のレコーディング風景を見ての批判だったのかなあと後になって考えた
116名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:32:51.12 ID:PZAZ28JAT
>>62
それは前川さん流のジョークでは?
「宇多田ヒカルは俺の娘」とコンサートのMCで笑いのネタにしてたくらいだし
117名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:33:27.74 ID:Vg6LqJ+m0
若い頃はブタダよりかわいかったな
118名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:34:19.88 ID:dK6631akO
この歌は当時の人以外は、寅さんで知っただろう
それほど暗い有名な曲だった、他も全部暗いし
中島みゆきの元祖な感じだな
119名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:41:15.30 ID:7SCIPBzW0
俺も平成15、16、17年は暗かったわ
120名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:41:26.40 ID:vBioD2GeO
>>105
藤圭子の舟唄聴いたら八代も真っ青だろ
121名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:47:14.27 ID:7SCIPBzW0
>>105
八代は乳がデカいから、それで良いんだわ
藤圭子は美人だけど、乳は無いな
娘は巨乳だが、誰に似たんだ?
122名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:49:45.09 ID:N97tlwrq0
>>1
ウンチクひけらかしかっただけだろ
123名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:52:57.20 ID:yfK2/leDP
>>115
宇多田ヒカルとあまり上手くいってなかった、って話も出てるし、生歌あまりうまくな
いし、そうかもね
124名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:54:07.19 ID:H3c8Kz950
>>114
ジョプリンの最高傑作はこれかな。
Janis Joplin - Ball and Chain (sensational performance at Monterey)
http://www.youtube.com/watch?v=r5If816MhoU

藤圭子のがジョプリンより5年くらい前の感じしたけど
最盛期が同時代なんだね。びっくり。 
年はジョップリンのが8歳上だった・・・

まさにアメリカのニューロック ウッドストック時代に
藤圭子の「夢は夜ひらく」がでたんだなぁ・・・・・

確か藤圭子は「レッドツェッペリン」が大好きだったとか。。。


ロック時代の演歌歌手だったわけだなぁ。
125名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:54:51.81 ID:RW7VXkf40
枕営業がうまくいく話だろ
126名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:56:18.61 ID:xh3HlBYoO
>>121
宇多田の巨乳は前川清の遺伝だろ
127名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 22:59:11.18 ID:eYySsfB00
親子共演
ゴールデンエラ
http://youtu.be/z_fPApumSn8
128名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 23:04:42.12 ID:zP5zuENo0
宇多田はNYで娘をデビューさせることをたくらんでた親に生まれたときから英才教育だからな
母親譲りの才能+金かけたNYでの英才教育の賜物だからそりゃすごいだろうと思う
129名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 23:07:44.68 ID:GNgTTR4r0
>>114
ジャニスさん、すみませんでした。
130名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 23:07:47.04 ID:vBioD2GeO
同じ舟唄でも八代亜紀は舟唄を物語るように歌ってる感じだけど、藤圭子は舟唄の主人公になりきって情念をぶつけるように歌うんだわ
藤圭子の歌は凄いよ
131名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 23:31:31.11 ID:bAy6YdjrO
>>101
代表的な流行歌手が藤圭子からシンシアへ、って極端な流れだよな。
暗から明へ、みたいな感じだ
132名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 23:36:05.96 ID:P1JO9g1Y0
ヘレン・メリルも歌ってたわ…
133名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 23:47:18.80 ID:zKK391c8O
>>1
・・
134名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 23:50:17.24 ID:Mr7oT5Tc0
>>102

"Summer Wine" is a song written by Lee Hazlewood. It was originally sung by Suzi Jane Hokom and Lee Hazlewood in 1966
135名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 23:58:48.10 ID:vBioD2GeO
難しい乱れ髪も美空ひばりに劣らぬ歌唱力で歌い上げてるし
惜しい人亡くしたよ
136名無しさん@恐縮です:2013/08/23(金) 23:58:52.24 ID:bAy6YdjrO
藤がロック好きなのは何度か出てるけど
暗い演歌以外も歌いたいなら
拓郎・加藤和彦・筒美京平・森田公一・中島みゆき・サザン桑田・かまやつひろし・大瀧詠一…
藤の知名度や実力なら頼めば引き受けそうな音楽関係者は多数いそうだけどな。

身内や古参ファンから圧力でもあったのか知らんが結局やらなかった。
阿木・宇崎夫妻が作った曲は出してるみたいだが
137名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 00:04:47.89 ID:GymYV11/P
さすらいの太陽見たくなった
138名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 00:06:23.85 ID:WYZn1cwN0
確かに凄い上手いし、右に出る者はいないと言われるのはわかる
でも昔、マライア・キャリーのwith out youをカバーしたときはヒドイと思ったわ
139名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 00:07:53.10 ID:vBioD2GeO
>>136
そういう話があったとしても藤を抱え込んで曲も提供してた作詞作曲家が、イメージ崩れると反対したんじゃないか
もう亡くなったけど藤を溺愛してた作家がいたからな
140名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 00:11:48.72 ID:BAqGuebP0
>>105
>>120
昨日から基地外が必死で八代下げしてるけど、他の人間貶したって藤圭子の価値は上がるどころか下がるだけ
141名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 00:13:05.93 ID:BAqGuebP0
ID:vBioD2GeO

妄想ほとばしらせてて気持ち悪いわw
142名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 00:17:04.87 ID:BAqGuebP0
>>110
シンガーソングライター至上主義者か

他の歌手と比べて持ち上げたり落としたりしてるのにろくなのはいないな
143名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 00:17:16.70 ID:XIZ4mDXxO
>>140
それは別人だが。
比較検証されるのは仕方ないこと、プロだからな。
144名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 00:26:28.80 ID:V2pZstHX0
>>143
八代が藤圭子のライバルと言われているのならわかるけどな
キチガイはスルーが基本

まあ1の記事も追悼と称して三上寛なんて持ち上げる意味不明な記事だが
145名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 00:26:47.62 ID:BAqGuebP0
>>143
比較検証じゃなくて、誰かを持ち上げるために他の誰かを貶してるだけだろw

>>1のサイゾー御用達クズ記者と同じやり口
146名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 00:31:00.32 ID:JA06TLUS0
確かに歌手としては才能の割には成功しなかったんじゃね?
というか、ある時期から成功に熱心ではなくなってしまった。
147名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 00:41:11.33 ID:XIZ4mDXxO
読解力も無く芸能界の厳しさも知らないお子ちゃまが紛れ込んでるな
148名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 00:54:28.19 ID:7oyrZ7ae0
あのヴォーカルの凄み、本気度は当時のガキにも伝わったけど、
なんといっても凄いのは「夢は夜ひらく」という曲名の頭に「圭子の」をつけて
「圭子の夢は夜ひらく」としただけで、ものすごく意味が深くなったことだな

>>95
前夫の前川清在籍のクールファイブにも、複数の曲ではあるけれど、
オリコンのシングルトップ10以内に、46週連続ランクインという記録があったな
149名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 01:25:32.05 ID:xCL4qkBp0
映画「愛と誠」で、大野いとがミラーボール片手に歌う場面がある。
150名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 01:26:24.45 ID:MvtPilA20
>>137
何年か前にスカパーのどっかの局で放送してたんだよ。
録画しておけばよかった。
151名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 02:04:55.29 ID:B1ehfk/bP
>>109
10週連続1位の特大ヒットだった訳だがw>圭子の夢は夜ひらく
前作の女のブルースと連続で18週連続で1位を占めた。
152名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 02:37:13.66 ID:fFHu2ncWP
なんというか、ゲスいというか
汚い文章だな…色んな意味で
153名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 06:16:28.39 ID:yCv/C/RGO
三上寛は風貌からして
リアル・ジャイアン。
154名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:02:57.08 ID:BVfGlexS0
この曲
もとは刑務所で誕生して作者不明と聞いたが
都築さんの本で
155名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:34:01.84 ID:hGxvzIeA0
圭子の股は夜開く
156名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 08:51:51.57 ID:WCO1H13b0
藤圭子がロック?
ロック馬鹿にはいろいろあるが、共通してるのがロックを「優れた芸術」という意味の
特殊な用語としてしまうことだ。ユーヤさんなどは、あらゆる形容詞の最上級という
意味で使ってる。ま、おかしい人間なので、誰も笑うだけだが。
藤圭子の唄は、音楽形式としての「ロック」ではない。ただ、「ロック」=心を揺さぶる
という用語と理解すれば、そりゃ、ロックかもしれん。バッハもモーツァルトもロックだ。
そんなことを言って、何が面白い?
157名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:33:11.80 ID:7oyrZ7ae0
元旦那の前川清のヴォーカルにも、エルヴィスに憧れたということもあってか、
ロックかどうかはともかく、ジャンルを超えた迫力があったと思う(特に初期)。
158名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 09:40:03.39 ID:CrojBg3L0
良い文章だ
159名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 10:00:55.20 ID:H1Tq3Nqci
画像を見たけど、うちの母親世代ではずば抜けて綺麗だね。
あの世代は猿系の人が多いから。
高速のSAに寄ると衝撃を受ける。

うちの母親もかなりマシでよかった。
母娘共々、内面はコミュ下手の宇宙人並だけどなw
160名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 11:20:05.78 ID:eBqHmI4j0
歌上手すぎワロタ
声に凄みを感じるわ
http://www.youtube.com/watch?v=6OToC2o9t8o
161名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 11:43:34.70 ID:r/M1WGgM0
この曲がロック界でもリメイクされたのは
三上寛バージョンのたまものだろうな
より壮絶なバージョンになって、有名曲を異化作用させた三上の手腕は
すごいというか、ちょっといかれてた。
藤圭子にはそれだけ詩人を触発させるダークなパワーがあったということ。
162名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 13:28:12.37 ID:yCv/C/RGO
そんなこの歌も
80年代には「根暗」だと馬鹿にされ続け
90年代には宇多田ヒカルの登場まで忘れ去られていた。

藤圭子が亡くなったから再評価するのか。
163名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 13:35:55.88 ID:7EXkyr8LO
>>21
うん、素晴らしい
164名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 13:52:58.00 ID:BAqGuebP0
>>163
まあ、バカは何かを貶して何かを持ち上げるの好きだよねw
165名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 14:59:47.93 ID:DRAczbPZ0
藤圭子ってあまり知らないけど
この人の付き人をしていた女性が知人にいた。
すごくエキセントリックな性格で、社会性があるとは言えなくて
歌い方(歌手を目指してたらしい)も独特だったな-。
166名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 15:30:37.58 ID:NWgIZHjcO
>>77>>97タモさんは全盛期の頃に会ったことあるかは知らないけど娘の宇多田がMステ出演する時に(たぶん99年夏)藤圭子も付き添ってたそうな。
Mステがゲスト迎えない映像編集回にその時の宇多田VTR流れてタモさんの『藤圭子さんに俺らは憧れた世代だからね〜』とか宇多田と一緒にスタジオに来たことに触れて『会えると嬉しい…』ってはにかみながら話してたよ。
167名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 17:20:18.05 ID:WCO1H13b0
宇多田ヒカルのデビュー前、日本に出稼ぎにきてたらしく
新曲も出してライブもやっていた。俺はたまたまNHKラジオ
のライブ中継を聞いたのだが、カドのとれた円やかな海外民謡
風の曲を歌っていたのが印象的だった。CDも買って、今も持っ
てる。
168名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 17:22:49.16 ID:C9pk9Ghc0
うちに昔から置いてある巨人の星に出てきたから知ってた
169名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 17:25:45.24 ID:hGxvzIeA0
>>168
飛雄馬が「スター千一夜」のゲストに出たときのエピソードかw
170名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 17:29:43.73 ID:C9pk9Ghc0
>>169
そうwあと誰だか忘れたけどボクサーが出てた
171名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 17:32:34.54 ID:PZUKsn2Q0
沢村忠か
172名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 17:59:59.47 ID:cM4QrWw80
>>166
だから?
173名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 22:25:12.82 ID:I3IW/Lev0
中島みゆきは藤圭子の影響受けてそうな気がするんだけど
174名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 22:33:02.97 ID:riNgK4tnP
中島みゆきは浅川マキだな 対談もしてたはず
175名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 22:51:17.35 ID:WM+uVEQd0
中島みゆきはああ見えて吉田拓郎のミーハーなファンだったけどな
176名無しさん@恐縮です:2013/08/24(土) 23:36:44.06 ID:ya+VlgE70
中島みゆきは
北海道でも
祖父は市会議員
父は医者というお嬢様だから
育ちが全然違う
あの歳で私立の女子大出てるし

でもみゆきって
そんなお嬢様育ちのくせに
そういう貧しい階層にあこがれてるんじゃないか
っていう感じがする

八王子の呉服屋のお嬢様が
大っ嫌いなそういう世界に
177名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 00:18:10.70 ID:3w+O9ZAh0
自死・ジサツって、過去に自決した低級霊がその場にずっと浮遊してて
決行者と霊体の想念の波長がたまたま合った時に後押し誘導されて、
やっちゃうっていうか,させられ、やらされちゃうってどっかで訊いた事がある。

魂の発動も弱心で低級霊媒体(心)質だとある意味、仕方ない現象なのかも
178名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 01:41:51.84 ID:bufPM+RJ0
>椎名林檎のデビュー時における作為的な"新宿の女"的アングラ演出
>など泣いて土下座するほどの「ホンモノ」感だ


よく言ったww確かにブルースシンガーなんだな藤圭子

夢は夜ひらくは伝承歌らしいね。朝日の当たる家みたいな
179名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 01:52:05.94 ID:owWodGdY0
椎名林檎が偽物なのは同感w
あれはただのファッション
180名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 01:54:42.09 ID:sQxSgv2J0
しらないひとだ
181名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 02:00:57.53 ID:rpvpifdw0
>>1
>椎名林檎のデビュー時における作為的な"新宿の女"的アングラ演出など泣いて土下座するほどの「ホンモノ」感だ。

これはわかる。本物ととってつけたニセモノとの違い
こういう生き方意以外に選択肢はなかったという藤圭子の本物っぷりに林檎なんぞ及びもしない
 
182名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 02:03:44.59 ID:eWpf7K/20
>>179
>>181
椎名林檎はああいう曲を思いついて歌っただけ(その後は似たような曲を歌っていない)

藤圭子は大人たちが「この子はこういうイメージで売った方がいい」と思ってそうしただけ(本人は嫌だった)

まあ、バカには見抜けないだろうけどw
183名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 02:10:09.69 ID:bufPM+RJ0
嫌々やっててもホンモノが顔を出すところがいいんじゃないか
184名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 02:11:25.92 ID:eWpf7K/20
>>178
>>183
こういう馬鹿が、椎名林檎や八代亜紀を貶すことで相対的に持ち上げても、藤圭子の価値は下がりこそすれ上がることはない
185名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 02:13:43.62 ID:rpvpifdw0
>>182
バカはお前。
林檎は新宿系とかほざいた売出し方してやがった
知りもしねえのにアンカつけてくんな、バーカw

もう少し勉強してから来い
  
186名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 02:23:25.74 ID:eWpf7K/20
>>185
新宿系は「あなたの音楽って何系ですか?」と聞かれて面倒くさいから渋谷系をもじってそう言っただけ

あまり音楽的知識ないだろw
187名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 02:24:21.41 ID:eWpf7K/20
まあ、よそのスレでもこの手の馬鹿が美空ひばりをバカにしてコテンパンにやられてるなw
188名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 05:11:31.47 ID:FsF2qjgq0
三上寛はアクが強すぎてあんまり好きじゃなかったなあ
189名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 05:35:15.34 ID:6IibBcyz0
だったら藤圭子に歌詞を書かせたらよかったんだ。
190名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 06:15:59.03 ID:SQEmZAry0
三上寛は替え歌じゃなくて
原曲歌ってんのは割と良い
191名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 09:46:28.13 ID:2ESQQ9lT0
永井一郎・雁屋哲・伊集院静・白井晃・尼子騒兵衛・サイモンケリー猪木・安西水丸信者でケケ中平蔵・渡邉美
樹・山本一太・世耕弘成支持者の体育会系在日特永阿呆陀羅吊目鷲鼻四角顔火病白丁猿反日共産似非同
和朝鮮進駐暴力団員天使のかけらが電通・博報堂からカネを貰ってスレ立てしたチェイルチョソンゲノムプロ
レスプロヤキュウパチンコエンターテインメントワイドショースレッドは紀利谷和明に認定されますた。
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ  
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |  
   .(         .(●  ●)         )ノ  
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   プロレス・プロ野球・競艇は在日の国技でパチンコ・パチスロ
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /    ・アニメ・モバゲー・焼肉は在日独特の伝統文化だ!
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ     日本の伝統文化を潰してやるぞ!電痛・痔民マンセー!
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.hakuhodo.co.jp/
http://www.zennichiyuren.or.jp/
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.obclub.or.jp/
http://www.watami.co.jp/
http://www.dreamofficial.com/
192名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 12:13:43.11 ID:VXhuv1b80
ユーゴ 中国 伊豆七島♪
193オカルティックマジック:2013/08/25(日) 13:39:10.65 ID:iW9TAwAg0
>>1

藤 圭子(62) 没

2013年8月22日(木)

↓ ↓ ↓

2+0+1+3+8+2+2=18(6*6*6)


  ▲
▼ 6 ▼
▲6 6▲
  ▼


藤 圭子



富士(山) 警(告) 


13階=サーティーン=サタン(悪魔)の啓示


藤圭子(母)宇多田ヒカル(子)

二人とも、彼らに選ばれし者

全ては運命のままに
194名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:43:28.38 ID:WJaCBsfg0
1970年前後は暗黒世界がトレンドだったってだけな気もするな。
それだけ世の中が明るくて余裕があったんだと思う。
195名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:57:52.88 ID:0z+i0TIq0
>>174
それはあるかもね。
特に日本では、戦後から抜け出して
まさに経済成長の途中って感じで。
でもまだ戦後の面影も少しあるような。
これが80年代になると完全に突き抜けて
音楽もそんな感じのが多かった気がする。
196名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 13:58:05.09 ID:xbAT0xkp0
>>185

藤圭子も岩手産まれ、北海道育ちで新宿系やないやろ?

林檎は適当にホラふいたと自分で言ってるだけ醒めてたんよ
197名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:04:14.26 ID:xbAT0xkp0
ヒカルと林檎はお互いに尊敬しあってる仲だから、馬鹿が余計なこと云わんといて(笑)
198名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:07:00.01 ID:c8torqBB0
「愛と誠」の劇中で歌われた中で一番良かった
そして「愛と誠」は近年の邦画でダントツ面白かった
199名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:29:51.41 ID:bAeLtfQn0
藤圭子は錦糸町系
200朝鮮:2013/08/25(日) 14:48:48.09 ID:3wKMd3MG0
朝鮮チョンチョン馬鹿チョンチョン
201名無しさん@恐縮です:2013/08/25(日) 14:50:26.08 ID:aniNf7ic0
俺の中では夢は夜開くは三上寛の曲になってる
202名無しさん@恐縮です
>>197
林檎はヒカルに整形すすめたりしないのかな?