【高校野球】松井秀喜氏「甲子園も米国も経験した今の僕は、高校野球の投手起用には、やはり無理があると考える」
1 :
かばほ〜るφ ★:
【松井秀喜氏の野球考】無理がある高校野球の投手起用 2013.8.15 05:00
甲子園大会を観戦した。春、夏計4度出場したが、観戦は中学1年の夏以来だ。
甲子園に出たい、甲子園がすべて、という気持ちだった高校時代を思い出した。
26年前は地元石川県代表の金沢高の試合を見た。「自分もここで」という気持ちになった。
強い憧れで、かつ身近な目標は大事だ。日本の野球が高いレベルにあるのは、甲子園の存在が大きいと思う。
恵まれた練習環境も、注目の大会があるからだろう。学校にとってあれほどの宣伝はそうないから、
力を注ぐのは分かる。
米メディアも日本の高校野球に目を向けている。テレビやスポーツ誌がセンバツで計772球を投げた済美高
(愛媛)の安楽投手を紹介したと聞いた。投球数や登板間隔の管理を徹底する米国では衝撃的な数字だろう。
甲子園も米国も経験した今の僕は、高校野球の投手起用には、やはり無理があると考える。とことん投げたいのは
分かる。僕が投手でも甲子園のためなら壊れてもいいと思ったはずだ。だからこそ指導者の判断、管理が必要だと思う。
相当投げても大丈夫な選手はいる。ただ高校生があえてリスクを冒す必要はないと個人的には思う。あの日程だと
投手3人は必要。2、3番手も使いながらどう勝つかという指導者の力も試されていい。投げ抜く美しさは確かにある。
ただ美談ばかりにするメディアも良くない。反対意見はあって当然だ。
最後に、高3の夏に経験した「5連続敬遠」について触れておきたい。あのことに対して是か非かという答えはないと
思っている。多くの人が多様な意見を持っている。人々があの試合を通じて高校野球について考えた。それでいいと思う。
個人的には野球を超えた注目を浴び、それが頑張るエネルギーになったのは確かだ。そういう意味ではありがたい
ことだった。 (元野球選手)
サンスポ
http://www.sanspo.com/baseball/news/20130815/mlb13081505000000-n1.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:39:13.57 ID:oKkMK29A0
他に負けたら引退の野球大会があるのかね?
そもそもNPBにもMLBにも球数制限なんて無いし
ぐう正
正論過ぎて
むかつんですけど
6 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:41:01.28 ID:p+WTUFr+0
やっぱこんなバカに国民栄誉賞を与えたやつは出て来い。
>最後に、高3の夏に経験した「5連続敬遠」について触れておきたい。あのことに対して是か非かという答えはないと
思っている。多くの人が多様な意見を持っている。人々があの試合を通じて高校野球について考えた。それでいいと思う。
松井がこのことについて感想を述べたのは初めてじゃね?
よーは、ネトウヨが悪い
で?何もしないの?
10 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:42:35.85 ID:toV+cfym0
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 大韓民国の男性に抱かれた〜い♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ〜♪
はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり もてあそんでぇ〜♪
後ろから太いのでグイグイ突いてぇ〜♪ 逝く逝くぅ〜アハァ〜ン♪
好き好き大好き韓国様♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ〜ん♪
〃〃∩ _, ,_
あん! ⊂⌒( `Д´) /) あぁ〜ん!
〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ 吸って吸って!
⊂⌒( `Д´) ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_ ビーチクも!
`ヽ._つ⊂ノ ´ ` ⊂⌒( `Д´)
/) /)゛`ヽ.つ⊂ノ
ミ( ⌒ヽつ〃 ∩ _, ,_ ミ( ⌒ヽつ あんっ!
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
´ ` `ヽ._つ⊂ノ ぅ〜ぅ〜!
11 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:42:43.01 ID:ntG2JA080
正論正論アンラク正論
清原なら根性で済ますんだろうけどな
そんなこと皆わかっとるがな
13 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:43:26.46 ID:lO2aTW+lT
また他人の尻馬にのって目立とうと・・・
とっくにダルや桑田が提言している話なのに・・・
この人はいつもこんなだなぁ・・・
上甲と馬淵の生まれ故郷は近所らしいな
>>13 アンチ松井がそういう捻くれた考え方するのも、いつものことだなw
まちゅーい
へい まちゅーい
17 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:45:12.33 ID:XHmw5ULW0
松井って4回も甲子園出てたのか
外に出て初めて分かる高校野球界の体質
19 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:45:51.40 ID:/SVrHa5h0
松井さん久しぶりー
有望選手が甲子園の連投で肩を壊すってことが起きないと変わらないよ
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:46:15.09 ID:oouJhFGMO
確かにワールドチャンピオンに比べれば甲子園大会優勝なんて屁みたいなもんだしな
>>1 >ただ美談ばかりにするメディアも良くない
これに尽きるよ。
使わないと「どうして使わなかったのか!?」って大バッシング始まるし。
>>20 50年以上前に起きてるけど変わってないよ
野球はつい最近まで「練習中は水飲むな!」下半身鍛える為にうさぎ跳びをしろ!」が
罷り通ってたからなw
26 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:48:46.89 ID:NlzNQWtX0
チームを勝たせるために全てを賭ける時代は終わった
今は勝ったチームに所属することに全てを賭ける時代だろう
27 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:48:57.21 ID:MxEgj9Or0
アメ公はクスリの心配でもしてろよ
28 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:48:57.88 ID:lO2aTW+lT
>>9 この人はマスコミの前でかっこつけるだけだよ
実際に後輩の人望もないし
>>7 割とペラペラしゃべってる気がしますわ。
河野さんとの対談の動画どこかでみた
>>22 松井は田口に頭が上がらんのう
グッさん最高や
31 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:49:20.65 ID:lwNyIX+A0
正論。
33 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:50:33.48 ID:lO2aTW+lT
だいたい現役時代自己管理すらおざなりだった松井さんが言うことじゃねえよ
最近の高校野球批判の尻馬にのったいつもの小賢しさ
5連続敬遠だって松井さんと取り巻きくらいしかもう話題にしてないだろ
34 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:50:48.40 ID:J96PkNyG0
この人は期待以上のことをやってくれたことがない。
期待が過剰だったということもあろうが、いつも期待はずれにならないスレスレ
のところで済ましてきた。渋々納得せねばならないヒーロー。
35 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:50:50.49 ID:/SDFtINd0
壊れるような投手は結局プロで持たない
そうだな。野球禁止でいいな。面白くないしな。
37 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:51:26.86 ID:mFzwSpjm0
稲尾、42勝だけど。
38 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:51:39.81 ID:8vqiL9rV0
松井はちょっとずるがしこいね
星稜の監督になりたいかときかれ
「なりたいとかなりたくないとかいうのはない」
というあいまいな答え
敬遠にしても是でも火でもないというあいまいな答え
39 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:51:46.82 ID:ao4gvqsm0
ピッチャーを2枚3枚揃えろとか言っても全部の高校がそうするわけないんだから
それより日程を少し余裕持たせるほうが簡単だろ
40 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:52:09.97 ID:Ivl3j/9H0
長谷川とか野茂の意見聞いてみたいよな
にしこりが駄目つーんじゃなくて
>>38 安倍も言ってただろ。靖国に行くか行かないかは言わないって。余計なことを言わないがいいんだよ。
42 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:52:48.35 ID:iLfw1ZwbO
せっかく来日したのになぜ星陵の試合を観戦しなかったのか
44 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:53:32.97 ID:yWAAt4Mh0
45 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:53:36.77 ID:WvQSuclC0
プロ野球でも1人の投手が大連投しないのに
高校野球ならおkなのはおかしい
47 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:54:46.75 ID:QeWSXcCm0
選手登録出来る人数を増やして連投禁止にすれば
多くの人が出場出来るようになるしいいじゃん
そのかわりすげー投手が1人いるチームとか今までみたいに
勝ち上がれないけど
でも、それでいいと思うわ
48 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:55:11.78 ID:oKkMK29A0
NPBのプロ野球が1発トーナメンで負けたら引退だったら楽天はマーくん以外が投げるんでしょうか?
49 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:56:27.13 ID:lO2aTW+lT
>>42 そもそも松坂みたいに星稜に差し入れしたのかと・・・
松井さん大好きマスコミが何も言わないところを見ると・・・
50 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:56:27.23 ID:xAcl2sUoO
高野連批判ですね
51 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:56:39.70 ID:512xNBhL0
正論すぎるな
さすが松井さんや
52 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:57:27.99 ID:qL1aQLFs0
WBC不参加
ジャップ発言
前髪をかき上げる仕草
以上
53 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 17:58:17.74 ID:kSVOkA1cP BE:1432318638-2BP(2793)
松井はしゃべりが下手だけどコラムだとすごくわかりやすいな
投手一人でなんとか優勝ってセコイ考えが嫌いだわ
マーくんといえば、例の決勝戦
早稲田応援の連中、斎藤ほど投げてないくせにってわめいてたなあ
どう考えても駒苫の監督さんが偉かったと思う
無理強いしなかったし、田中も冷静だった
56 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:00:00.06 ID:512xNBhL0
いい投手がひとりいれば無双できる。それが高校野球の実態。
高校野球では負けられないから、どうしてもいい投手に頼るしかない。
いい投手を2枚も3枚も揃えるのは高校野球では至難。
なのでひとりの投手を酷使することになる。監督は分かっていてもそうせざるをえない圧力がある。
この現状を変えるには、高野連が公式に球数制限を設けるしか無い。
投手をそろえられないのも実力だわな、5日で120球の投球制限でも入れとけ 1試合60球or40球だ
58 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:01:52.88 ID:ao4gvqsm0
まぁ米国なんか大学からお薬汚染やろ
高校もか?
でも実際何枚も投手作るのって難しいからな
60 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:02:12.16 ID:kSVOkA1cP BE:358079832-2BP(2793)
中世ジャップのネトウヨはいまだに
MLBの集金システムでしかないWBC辞退した位で非国民扱い
アホの極みすぎる
61 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:02:23.81 ID:512xNBhL0
>>53 基本頭がいいんだろうな。頭が回転しすぎて、喋る段になると慎重な物言いになる。
じっくり考えられる書き物だと、理路整然とまとめられる。
あと松井は手紙かく習慣もあるしな
62 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:02:41.37 ID:yH/0cyeOP
一試合180球超えとかアホだろ
なにあの罰ゲーム
63 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:02:58.60 ID:512xNBhL0
ダルビッシュとメガネッシュを揃えるみたいなことは簡単にはできないしなー
>>55 結果的にあの決勝戦も田中と斎藤の将来が明暗分かれた一因だろうな
この前データ見たが甲子園1大会での最多投球数だそうな
65 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:03:13.10 ID:B2b1zkmS0
将来性がありプロ入りして何億何十億も稼ぐかもしれない投手が、監督のエゴ、体育会のしきたり、主催新聞社の都合などで
炎天下の中で狂ったように投げさせられ肩・肘を壊し野球生命を終わらせられ
勉強ほとんどしてないため、野球をやめさせられた後、ろくな職業につけず、
ある晩高校時代を思い出しアパートの一室の布団の中で涙にくれる
野球に少ししか興味がないドSが見たらゾクゾクしてきて最高の見世物じゃない?
>>1 毒にも薬にもならないつまらない意見だな
これくらいなら俺にも言えるわ
67 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:05:02.25 ID:meVRmtq20
ジジイどもの時代より平均気温が上がってるんだから甲子園を諦めるか夏開催を諦めるかしろよ
東ドじゃあかんのか?
68 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:05:24.97 ID:oKkMK29A0
NPBのプロ野球が1発トーナメンで負けたら引退だったら楽天はマーくん以外が投げるんでしょうか?
69 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:05:37.98 ID:512xNBhL0
安樂が投げ過ぎですでに2年の今年で壊れかけてるのとかを見ると
いますぐにでもなんとかすべきだと思うわ
一円にもならない甲子園
71 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:06:07.40 ID:512xNBhL0
72 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:06:13.60 ID:JWG9zOnA0
高校野球も木製バットにしたらヘボ投手でもある程度抑えられるやろ
お前みたいな遅刻の常習(それもYGにどどまらずNYでまでwww)の
言葉になんぞ何の説得力もありまへんwww
74 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:07:35.80 ID:512xNBhL0
>>72 木製バットは金がかかるからなあ
飛ばないボールにするとかにしないとなあ
アメリカが甲子園に色々難癖つけだしてるのは
高卒をマイナーに引っ張りたいからでしょ
んで調査したら、俺たちのマイナー候補が使いつぶされてる!これはひどい!
ってなったと。まぁ実際ひどいけどw
あいつらはタダの世代別育成大会としかみてねーからな。
日本じゃ選手人件費ほぼタダなうますぎる興行だけど。
>>67 ドームはプロや野球以外のイベントで使う。
甲子園は高校野球のために建てられた経緯があり、
阪神がロードに出るという好待遇。
甲子園球場だからこそ大会が成り立つ。
77 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:09:14.66 ID:512xNBhL0
78 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:09:27.40 ID:yWAAt4Mh0
79 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:10:46.54 ID:tpKNexVn0
ピッチャーの動作って人間の持ってる運動能力を超えてるから遅かれ早かれいつかは壊れる
プロレベルの才能が有る子ならそれで金稼げるまで持たせてやるのが指導者の責任
一億玉砕!!神州不滅!!欲しがりません勝つまでは!!
鬼畜米英!!撃ちてし止まぬ!!一億抜刀 米英打倒!!
今日はこんな感じでいきましょう
81 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:10:56.87 ID:2gxnKvy50
子供が道を踏み外したら叱ったり怒ったりするのが教育なのに
高校野球は大人が子供に大人でもやらないような酷使をやれやれ言うんだから
どれだけ異常な世界かわかる
>>68 高校野球なんぞただの途中経過だ、それで引退なら小学中学と引退繰り返してきてるわw
最近こういった論争が盛んなんだけど
経験した事もない人間がギャーギャー言うてもしゃーないし
実際経験した本人が良かったのか悪かったのか判断してコメントして欲しいな
甲子園での優勝投手(プロになった人もそうでない人も含めて)で、ある程度人生経験を積んだ(40歳以上くらい?)人達に
人生を振り返った上での意見を訊いてみるべきだと思うんだがなぁ
84 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:13:14.36 ID:3LfhIUsIO
>>66 お前バカなの?影響力ゼロのお前が発言しても意味ないんだがw
チョ〜ンwww
修徳サヨナラ負けしたゃったよ…
87 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:14:00.83 ID:zP2vnk/UO
日本は本当に遅れてると思うわ。
元野球選手
89 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:14:35.31 ID:512xNBhL0
星稜に勝った鳴門が勝ったか・・・
>>83 経験するまでも無く体に悪いのなんかわかりきってんだろ
20歳以下のたばこや酒が禁止なのはその年代だと影響が大きいからってよりは大人になってから自己責任でやれってだけだぞ
それと同じ、大人がさっさと規制しなきゃいけないこと
毎年、甲子園で試合するのもおかしいんだよ
全国高校野球選手権って名称ちゃんとあるのに、
私企業が所有してる「甲子園」って固有名詞が大会名として使われてる
93 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:17:05.67 ID:SmaDi7460
よっしゃ松井よく言った
94 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:18:16.97 ID:sGCnV24/0
>>92 全国高等学校野球選手権大会ですけど?
何言ってるん?大会名に甲子園なんて言葉はないよ
プロ行くのなんかほんの一握りで
殆どの人はサラリーマンなんだから
学生時代にいくら球投げたって良いんじゃね
96 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:19:21.03 ID:sGCnV24/0
大リーグいったやつらはアメリカ人の代理人だからな
アホはもう語るなw
高校野球でつぶれたっていい、というかその先がない選手が大半なんだよ
現に有名な投手の連投しか話題にしないしどいつもこいつも
アホとしかいいようがない
97 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:19:28.91 ID:/SVrHa5h0
松井さんが言ってるんだから正論
98 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:20:26.47 ID:IWsVYzKFP
松井らしいコメントだな
>>95 連投するのはその一握りになる可能性が高いわけだがな
逆にさっさと負ける連中は大して投げないで終わる
100 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:21:12.02 ID:6vU6xinc0
さすが人格者松井
高校野球やってるやつ一人一人のことまで真剣に考えてる
それに比べて
まぁ少なくとも、済美のジジイがいつまでもズレた事を言うよりはよっぽどまともだわな。
それで安楽が圧倒的なパフォーマンスを見せられてるならともかく、球速以外に
見るところがなくなっちまうほど調子悪いんだから。
102 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:21:25.54 ID:E2znW1870
>>94 じゃあNHKの中継終わりにデカデカと「甲子園」てテロップが出てくるのは何なんだ?
103 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:22:07.10 ID:sGCnV24/0
>>83 この前NHKで10数年前にサヨナラボークで負けた宇部商業のエースとり上げてたよ
211球なげてそのあと大学に行ったけどぶっ壊れて野球やめた選手
人生のいい経験だったって言ってたわ
今は地元の工場勤務してガキも2人いて幸せな家庭を築いてるらしい
105 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:22:44.33 ID:PMwKFLmj0
>>100 ジャップとか言っちゃう松井さん
人格者(笑)ですね
松井も良いこと言うじゃん
107 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:23:01.19 ID:sGCnV24/0
>>102 NHKに言ったら?
大会名に甲子園って文字は一言も入ってはいない
108 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:23:24.69 ID:XlbbGTeKO
>>83 経験したこと無い時にギャーギャー騒いで、自分が経験した時にその事がどうだったか振り替えるにはやはりギャーギャー言った経験が無いと駄目なんじゃない?
ニワカは黙ってろ!専門家、経験者に任せとけじゃあ縦割り思考単眼視点で何も進まんと思うがな〜
高校を卒業しても野球ができる受け皿がどんどん少なくなっている現状もセットで語らないとな
113 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:25:36.93 ID:sGCnV24/0
>米メディアも日本の高校野球に目を向けている。
要は選手を刈りたいだけだからな
だったら地方大会であっさり負けた原石引っ張り出せよ大リーグはw
そんな育成能力ないからなアメリカには
マイナーリーグとか選手つぶしまくって残った選手上げてるだけだし
いつも当たり障りのないことしか言わないのに珍しくちょっと踏み込んだね
まさに浦和のピッチャーは球数で壊れたからな
『巨人の星』が諸悪の根源
117 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:26:18.36 ID:kSVOkA1cP BE:358079832-2BP(2793)
>>105 俺も日本人だけどネトウヨとかクソみたいなヤツらは
中世ジャップって言って馬鹿にしてるよ
118 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:26:35.14 ID:512xNBhL0
いまは各国に野球リーグもあるし、メジャー(というかマイナーリーグ)に直接挑戦もできるし
世界に活躍の場があることを考えれば、高校野球ではもっと過保護に選手を扱ってもいいんじゃないかな
119 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:26:39.07 ID:yOJc3XMdO
>人々があの試合を通じて高校野球について考えた。それでいいと思う。
馬渕をチクリと批判かw
でもまあ明徳が勝ったんあからあの敬遠は正しかったろう
121 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:27:21.58 ID:sGCnV24/0
>>109 どんなスポーツでも高校でトップに行くような選手で怪我もちの選手は多い
テニスだとテニス肘とかあるでしょ?
魔法高校の監督は?って点はあるが本人が投げたいのであれば行かせるべき
ぼっこぼこに打たれたら替えるだろ
123 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:28:04.27 ID:tpKNexVn0
肩を完全に壊したら野球が出来なくなる程度では無く後遺症が残って日常生活にも支障が出るレベルなんだから青春の思い出なんて美談で済ます話じゃない
124 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:28:12.85 ID:V4KvlnQk0
>>66 おまえが言っても何の影響力もないだろw
影響力のある人間が言うから意味があるんだよ。
>>112 ここのスレタイ「甲子園も米国も経験した今の〜」になってるけど
じゃあこれ何?
みんな甲子園と言えば高校野球の決勝ラウンドだと分かってるだろ?
現実問題として、二番手三番手が出ると打たれるっつうことだろ
そんなにおいそれと人材がいたら苦労せんわ
127 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:28:47.61 ID:sGCnV24/0
>>118 選手がそう考えればいいだけだろ
立田はそれを実践してるわけだし連投禁止
ただ中継や抑えはプロでも連投させまくってるけどなw
128 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:29:36.07 ID:sGCnV24/0
>>125 だから通称それで通用するが大会名には入ってないのは事実
129 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:29:45.54 ID:kSVOkA1cP BE:1432317964-2BP(2793)
>>124 そのとーり
野茂もイチローも本田も松井も
世間からしたら変わり者
だけど結果を出しているからそれらも肯定される
ただの一般人が発言しても意味ない
それらが集まって世論になれば別だが
130 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:30:45.21 ID:KK89VqwA0
ホント高校野球の指導者はクズばっかりだよなあ
浦学の監督にはガッカリしたわ
以外と知られてないが、松井は高校一年の時はピッチャー経験あり
>>1 自己管理もできず
自爆骨折からの復帰期間も球団(NYY)から公式に練習禁止令が出てるのに
広岡と通訳との3人で勝手に遠投練習しちゃうわ
球団(NYY)から公式に、膝の手術をしろと言われてるのに
旧ヤンスタ最終戦出場とかいう自己満のために手術ドタキャンしたり
挙げ句の果てはポンコツ化して契約上クビにはできないから、ただのお荷物と化すわ
そんなボンクラ自分勝手に
球児達も「そんな、おっさんに言われたかないわ」の大合唱だろうよ
133 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:31:29.39 ID:512xNBhL0
>>126 >>127 だから難しい問題なんだよな。
こればっかりは議論をしてもたぶん結論出ない。だれか偉い人が蛮勇ふるってえいやっ!って決めないといけない。
たとえば数年間でもいい、球数制限を試してみるとか。
134 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:32:02.18 ID:+1ZmzafzO
仕方ない話だな。漫画なんかでもあるけど、
「もうこれ以上投げたらお前が潰れる。負けていいからお前に投げさせない」
って、聞き入れて敗戦受け入れるエースなんか居るかよ。
それでも今の日程でやるなら、各地区大会のベスト8くらいから、
好きな投手5人くらい選んで甲子園で使えるようにしろ。
敗戦チームの投手も甲子園のマウンド踏めるってメリットで納得するだろ。
高校野球は宗教だから
若い高校生が酷使される姿を美しいと思う老人がいる間は続く
日程に余裕をもたせるなら、地区ブロックで8つくらいに分割して
その代表だけ甲子園に出られるとかにしないとダメだな。
世間一般がそういう論調になった今になって言われても、
ああそうですよね、くらいにしか思えない
>>92 マジレスしとくと、大会名は「全国高等学校野球選手権大会」な。
139 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:32:44.29 ID:JGFYUzmg0
140 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:32:51.25 ID:sGCnV24/0
>>133 いらねえよ
ファールで粘ればそれで終わりになる
明徳馬淵は絶対やるよカットする練習
バントさえしなければファールだからな
141 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:33:53.98 ID:512xNBhL0
>>140 ファウルは球数に含まない。というルールで馬淵みたいなクソの考えることは無効化できる。
143 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:34:13.34 ID:sGCnV24/0
>>136 今年は準々決勝と準決勝1つあけたよ
じゃあこれで何年かやってみるべきでは?
これで基本3連投がなくなる(雨で3日順延したらなくなるけど)
松井は松坂のことを言ってるんだな
まぁ準決勝以降の3試合ぐらいは間隔あけても良いかもね
146 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:34:59.47 ID:sGCnV24/0
147 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:35:05.36 ID:fGujGYA50
にしこりのくせに正論過ぎてむかつく
148 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:35:46.73 ID:HIH6zMqn0
いい投手3人揃えるってなったらますます強豪校とその他の格差が大きくなる
そこは日程で調整するべきだと思うがな
149 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:36:07.56 ID:X+qTQJ6wO
150 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:36:25.27 ID:ikw8GRVx0
まあ当たり前過ぎる内容だがちゃんとマスゴミ批判してる点は評価出来るな。
151 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:36:33.33 ID:yWAAt4Mh0
>>141 含まなかったら制限のルールに意味は無いし
152 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:36:56.21 ID:/SVrHa5h0
さすが松井さん
153 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:37:07.49 ID:oKYd+KqfO
>>132 黙れ阿呆
実際にそういう経験をして良いことなんて何も無かったから言えるんだろうが
>>142 wikiより
甲子園(こうしえん)は、兵庫県西宮市南東部の地域名。
ネトウヨ激怒wwwwwwww
>>83 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶという。
157 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:38:17.29 ID:8vqiL9rV0
158 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:38:19.28 ID:v+9VWTl/0
.______
/ NY \
/ヽ _ ___ _ l
/___人_____)
レ-、 iilllllii 、oilllllii.|
!∩|.} =・= r ‐、 =・= f.|
l(( ゙′ i i |l.|
. ヽ.ヽ ; ∵; ,|. : : 人 ∵ノ
. }.iーi .`''" `ー- '`.ー'' , やはり無理があると考える
!| ヽ. ー===- /
. /} \ ー‐ ,イ
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\
\_______________ _____________/
V
0
o
._______
/ NY \
/ヽ _ ___ _ l
/ 人_____)
|y /-━ r ‐、 =・=∨ うふっw
r-r'/ i i |
{ i| ; ∵; ,|. : : 人;∵ノ
しi|.. `''" `ー- '`.ー'' |
|ヽ 〈 、____, 〉 |
_| \+┼┼+/ |
/\ノノノヽ `ー‐‐'´ |ノノヽ
/ ヽヽヽ ソ⌒ ヽ - r ⌒ '`ノ`、
ヽ、 `- 、_ ノヽ _,/ ヽ
ヽ 人 / |、 ,ヽ |
,ノ _,ニ/  ̄/ .|  ̄ \ニ |
/ / / | ヽ|
NHKやら朝日のおかげで肥大化した結果
むしろ学校の宣伝のための意義が前面に出てきているな
結果さえ残せば次の優秀な選手はいくらでも入ってくるから
本音を言えばそこでつぶれてもかまわないとおもってるんじゃない
160 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:39:43.95 ID:sGCnV24/0
はっきりいうが甲子園がこれだけとり上げられてるから
野球を目指すやつがいまだにまだ多いんだよ
大リーグやプロ野球見て野球やりたいなんて思う奴がこんなにいるわけがない
だらだらガム噛みながら足ほっぽりだしてベンチでぼーだぜw
国際的な大会作りもできないわまずそっから変えたらと思うが
ドーム球場、球数制限、それに伴う戦略、こんなもん見せられたら
選手の底辺が今よりももっと速い速度でしぼんでいくよ
WBCみたいな国際大会拒否しとた人間が何をいうかとは思うけどね
スポーツ選手で国の代表に選ばれて拒否るようなやつってまともだと俺は思わない
161 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:39:48.50 ID:yWAAt4Mh0
練習では投げまくってるから試合で制限しても無意味。
162 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:40:11.30 ID:sGCnV24/0
>>157 NHKの22時から特番組んでたよ
テレ朝もやってたのか
163 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:40:18.70 ID:jI9355+9O
わたしの友達の住所、甲子園だよん
164 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:40:47.90 ID:512xNBhL0
165 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:40:54.96 ID:/SVrHa5h0
国民栄誉賞受賞の松井さんが言う提言は重みがあるな
>>160 だって自分の給料はクラブか払ってるんだよ?
喜んで代表にホイホイ出すサッカーの方が少し特殊なんだよ。
167 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:41:29.97 ID:b5dg2Kd90
球数制限なったら試合で並みの投手器用も考えて使わないといけなくなるから打撃戦なって楽しそう。
168 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:42:38.17 ID:sGCnV24/0
>>166 サッカーもいやいややってるようだがクラブが選手だすの
国際試合のAマッチの数を制限しようとしてるんだよね今
そこはFIFAがしっかりコントロールしてるけどね
169 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:43:30.01 ID:zEWIvYGf0
在日は半島に帰れよ
出身のキム沢半島でもいいから
ワールドチャンピオンになるのと
甲子園チャンピオンになるのはどちらが難しいか。
甲子園の方が難しいだろ。
>>90 だから「大人」になった経験者に訊きたいと言っている
>>103 こういうプロに成らなかった人達にも意見を訊いてみるべきだよね
>>109 議論する前提として、経験者の意見は必要じゃないかな、と思ったんだ
172 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:44:52.28 ID:6340rx9Y0
良いこと言ってるやん
173 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:45:18.30 ID:sGCnV24/0
>>170 世界最大のノックアウトトーナメント方式だからな
敗者復活がないトーナメントとか割と珍しい
参加が4000近いとなると世界で例はないと思う
そもそもなぜ一般ピーポーが高校野球に感動するかと言えば、
みんな経験したはずの青春の一筋の思いとか全てを投げ打って一つの事に打ち込んだ思いでとか
視聴者も経験してるから、選手の汗と涙に感動するんだよ
そもそも高校野球>>>>>斜陽プロ野球になりつつある昨今、
いやもうすでにそうなってる現実を鑑みれば、甲子園で選手のピークに持っていってもいいと思う。
高校野球で肩が壊れるぐらいまで投げればいいじゃないか。
そして大学から第二の道を歩めばいい。
そもそもプロに行ったらからって何だってんだよ。
プロ辞めたらただの人だぞ、いやただの人より始末が悪い。
つぶしが効かない単なる粗大ごみ同然になる。
勉強一切せずに野球に打ち込んできたからな。
そう考えると、高校でピークに持っていく、そして大学で勉強に励んで社会人になる
ってのが今後指導者及び高野連は指導すべき道だと言える。
したがって結論は「球数なんか糞くらえ」ってことだ。
175 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:46:11.52 ID:ugnXjT2N0
高野連以外みんな知ってる
>>171 中段
プロにならなかった人間こそ完全燃焼できたんだから
否定的なコメントは出ない。
177 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:46:29.97 ID:Z3iSpUFNO
野球老害の古臭いジジイどもが激怒しそうだなw
178 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:46:40.80 ID:1+5trgZ40
もはや朝日毎日の平和ボケ球児集合反日スポーツ大会
179 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:46:44.08 ID:X91nFWUu0
ザッザッザッザッザッザッザッザ ∧_∧ ザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
(@∀@- )。oO(軍靴の音が聴こえる?
._φ 朝⊂)
/旦/三/ /| 浪 漫 だ ろ!)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| 朝曰伝聞. |/
>>167 タマ数制限かけてチーム総力戦で登板タイミングの選択を含めての争いにすれば公平だと思う。
だが、もともと弱小チームが努力して勝ち上がった、例えば9人のチームはどうするか?
そもそも1人優秀な投手がいれば勝つという野球の宿命も崩れる。
なかなか問題は多い。
181 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:47:35.38 ID:yWAAt4Mh0
>>173 昔は敗者復活があったみたいだが、否定的な意見があり止めた。
日程を考えたら一試合負け→即敗退が一番サクサク進む。
>>166 そこはほれ、FIFAって言う名のマフィアが仕切っているからな
札束で頬を叩いて笑っておしまいよ
183 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:49:07.61 ID:nIZfu/ICO
投手の経験が乏しいお前の言は説得力が低い
もっと言って
185 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:49:17.53 ID:sGCnV24/0
>>174 そうそう将来の事を考えてって中に
「野球」というくくりつけるからこんな意見がでるだけであって
「野球以外」の道の方が広い可能性がある
野球馬鹿とかいうけど部活でスポーツに打ち込んでるやつとそうは変わらんだろうし
野球で将来のぞむならその道を進めばいいし
そういう選手を妨げる指導と言うのは確かによくないと思う
じゃあ松井が高校野球の監督になって理想の野球をやってみろよと思うけどな
今年からプロ野球出身でも研修を受ければ高校野球の監督になれるようになったし
>>1 どいつもこいつも金金金か
このジャップの集会も十分金もってんだろ?
まだ金欲しいのか?この守銭奴が
187 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:50:14.38 ID:6sb6i17EO
無理があるのくらい誰でも知っている。
それでもやる価値があるから無理をしているだけ。
無理があることをやらずに、後のために後のためにと考えて無難に過ごす人生とどちらがいいか。
それは本人が考えて選べばいい問題で外野がとやかくいうもんだいではない。
188 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:50:36.58 ID:tpKNexVn0
肩壊すっていうのを軽く考えるなよ
利き腕が肩より上に上げられない生活って結構大変だよ
189 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:50:51.46 ID:512xNBhL0
>>180 勝ったら負けたチームの選手を味方に引き抜ける、少年ジャンプシステムはどうか。
これなら弱小チームでも分厚い選手層を創り上げることができるし、県の代表としても優れてる。
問題は引き抜き引き抜きの結果、もとのチームは影も形も無くなってしまうこととか
なぜか1勝もできないまま甲子園決勝まで進んでしまう選手が出るとか、いうことかな
190 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:50:55.14 ID:/SVrHa5h0
甲子園も経験してWSMVPも取った松井さんの言葉は重いな
明日から投手起用考えないと
まあ批判するだけなら誰でも出来る
192 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:51:09.68 ID:yWAAt4Mh0
>>180 公式ルールを変えるしか無いんじゃね?
ピッチャーは回ごとにローテーション制で
野手にピッチャーの番が回るようにする。
打撃が9人で回してるのだから投手も9人で回すのも
合理的といえば合理的
194 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:51:59.25 ID:CB7jolU30
甲子園がピークと言われた選手
江川
松坂
ハンカチ
ビクともしなかった選手
田中マー
今まで球界の宝を甲子園という強制労働場でどれだけ殺してきたか
高野連は反省しろ!
195 :
名無名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:52:17.40 ID:1nCqrH9d0
1回戦は大阪ドームでやって2回戦から甲子園でやれば日程をゆったりできるだろう。
196 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:52:51.66 ID:sGCnV24/0
>>188 スポーツやってたら生活に支障が出るレベルまで痛める選手は多かれ少なかれいるよ
じゃ相撲取りはどうするよ
あれ糖尿病の宝庫だぜ
格闘技だから許されるということでもなかろう
197 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:52:57.02 ID:GqIzEt3f0
そもそも野球という競技自体が欠陥競技なんだよ
9人で9イニングやるんだから
1人1イニング投げさせろ
198 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:53:09.36 ID:c71K0fnuO
実質職業監督が多すぎるんじゃないの?
彼らには目先の優勝しか見えてないから
>>194 清原は明らかに高校時代がピークだっただろ
200 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:53:16.09 ID:yWAAt4Mh0
>>188 肩壊すって、スポーツに支障が出るだけだろ
>141
ダルはイニング制限をつけてはって言ってたな。
その方が現実的だろうな。
玉数を数えるのは意外と大変だろうし
>>182 チームが出さない?
選手が出たくないだけだろ
記憶力大丈夫?
プロ野球の選手会はWBCボイコットしたんだぞ
最終的にはファンがなんちゃら言って出たけど(笑)
203 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:54:02.94 ID:vVRf0auB0
いまはマシンで一日中打撃練習できるし。おまけに高校生は金属バット
打撃技術も向上しているのであれば、投手受難の時代。せめて低反発球を使用すへし
204 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:54:11.86 ID:sGCnV24/0
>>194 江川はまだできただろ
ここに針打ったらもう投げれないってありゃ嘘だ
それに30過ぎてできるスポーツって意外と少ないぞ
本来は30なる前に引退する方が圧倒的に多い
30くらいまできっちり働けたらそれは別につぶれたとは思わないがな
>>189 > 勝ったら負けたチームの選手を味方に引き抜ける、少年ジャンプシステムはどうか。
冗談じゃなく、それいいな。
甲子園に行ってからじゃなく、予選はそのぐらいしてもいい気がする県代表なんだから。
206 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:54:50.69 ID:dUB30jl/0
ついに虐待扱いかな?
中にいたままの野球人は日本野球の異常性が理解できなくても
一旦外に出ればおかしいと気づくんだろうな
208 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:55:49.31 ID:g8lqFihd0
朝日新聞「・・・」
>>197 バレーみたいにポジションローテーションしたら面白いかも
210 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:56:01.59 ID:CB7jolU30
>>204 江川の高校時代は150km越えてたと言われている。
少なくともロッテの袴田、広島の達川の証言だと
大学時代の方が明らかに球が速かったと言っている。
有名OBがこういう発言していかないと変わらないからね
212 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:56:13.14 ID:8vqiL9rV0
>>162 そうなのか
すまんかった
報道ステーションでやってたよ
プロでも、連投するときはせいぜい1イニングぐらいで数日だもんなぁ
※ジョイナス高木のぞく
214 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:56:40.71 ID:YBQVJVmW0
腕が上がらなくなるんなら虐待だろ
215 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:56:48.31 ID:512xNBhL0
>>209 ドカベンで徳川監督がいっかいそれやってたな
体に悪いからと言えばほとんどのスポーツがダメということになる
ボクシングなんて脳味噌がイカレるし、柔道も投げや絞めで死んだり後遺症に
苦しんでる人がいる
陸上でも靭帯とか腱を痛めてボロボロになる人もいるしな
217 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:57:17.89 ID:lO2aTW+lT
>>211 松井さんが言い出すだいぶ前から
桑田やダルビッシュとかが散々言っているよ
218 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:57:44.03 ID:T8RdCeeKO
>>180 球数制限は難しいだろ、たとえば9人しかいないチームが相手にフルボッコにされ9人全員が球数制限に達してしまったらどうするかとか
219 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:57:46.71 ID:512xNBhL0
>>213 岩瀬だけが特別製で、浅尾きゅんとかぶっ壊れちゃったもんな・・・
220 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:57:57.51 ID:uX8F3NB5O
さすが国民栄誉賞の男は良いこと言うね
野球界の将来を真剣に考えている
プロ行くつもりがなくて甲子園がすべての人に取ってはどうでもいいんだろうけどな
223 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:58:35.87 ID:512xNBhL0
>>211 以前から桑田も指摘してたけど、誰も賛同しなかった
つか7イニングでいいじゃん
五輪も7イニングの予定なんだろwwww
高野連のせいでまだまだ修正すべきところはたくさんあるとおもう。
例えば審判。
ボランティアに任せず、キッチリ教育されたプロを起用すべきだとおもう
227 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:58:57.33 ID:YBQVJVmW0
228 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:59:06.27 ID:vVRf0auB0
ダルビッシュやマー君は甲子園ではそこまで酷使されてない。指導者に恵まれたな
229 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:59:11.25 ID:DazL51zi0
最近はマツイといい、ダルといい
正論を言い出すやつがやっと出てきたと言う感じ
完投を美だ疑わない
千一やチョン本ら老害は文句言えんだろ
230 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:59:13.99 ID:sGCnV24/0
>>217 今年からプロ野球選手が高校野球の監督になれるようになったんだから
なればいいだろなって指導すればいいだろ
231 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:59:18.37 ID:qgz3Pd9B0
ダメ出しですね〜♪
今夜のマツイさ〜んー♪
>>219 岩瀬も、常勝落合時代は登板機会が多すぎてパンク気味だったからなぁ。ジョイナスになって
勝てなくなって登板機会が開いたら、また働いてくれてる。何億やっても惜しくないわw
高校野球は指導者がクズだから一生この体質は変わらんよ
高校野球の指導者は自分の事を神だと勘違いしてる奴らばかりだから
234 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:59:52.64 ID:512xNBhL0
>>227 127対123とかだったらコールドゲームになってないし
235 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:59:52.82 ID:PQL7oAvs0
決勝だけ甲子園にして、他は涼しい場所でやるべ
236 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:00:00.20 ID:tzlufcy10
実際スカウトとしては、有望な投手のチームが、県大会で負けると
甲子園で消耗せず温存出来たと喜ぶそうだもんな。
清原はプロ1年目に成功したから舐めきってインコース対策をしなかった
松井はプロ1年目で辛酸を舐めたから、スウィングをコンパクトにした。
落合に言わせれば1年目でお互いの運命が決まったらしい
238 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:00:28.02 ID:sGCnV24/0
>>224 PLの監督になればいいのにな
東大教えてるんだろ今
それで野球の底辺が拡大すると本気で思ってるんだろうかね
>>216 そりゃ一般的なリスクはどんなスポーツにもあるでしょ
問題はそのリスクをさらに高めることを殊更にすることについて正当化できるのかってことでしょ
>>173 WBCで日本が強さを発揮したのは甲子園の影響が強いと思ってる。
241 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:00:59.82 ID:8MckCW7y0
そういや、WBCでの球数制限に関して、サンケイはこんなものは真剣勝負の野球ではない、花相撲だと切って捨てていたよな。
となると、選手との契約で投球制限しているメジャーリーグも花相撲なんだろうな。
サンケイはもうスポーツに関わらないで。朝鮮に帰れ。
242 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:01:02.86 ID:tpKNexVn0
全国大会まで行って連投をするレベルの子はプロレベルだよ
そういう選手を壊すなっていう話
243 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:01:14.29 ID:YBQVJVmW0
>>234 そんな試合見たことないし。そういうほぼありえないケースが起こったら高野連で裁定すればいいだろ。
甲子園で活躍した選手なんて来年になったら忘れるよ。
頑張って完投して肩壊してる、とかどうでもいいの。
245 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:01:25.37 ID:GqIzEt3f0
>>240 こないだプエルトリコかどっかに負けてなかったっけ?
246 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:01:26.88 ID:512xNBhL0
>>240 送りバントが戦術として各国代表に定着しちゃったのは驚きだったなWBC
247 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:01:30.88 ID:sGCnV24/0
>>235 それやったら野球の底辺は半減するだろうなw
阪神電車も大反対するだろう
今大会は異常な暑さにも関わらず観客動員ものすごいからな
>>1 てめぇがたんまり稼いだ金でユースチームでも作れよボケ
>>224 みんながどんどん言ってけば変わってくるんじゃない
251 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:01:49.69 ID:GXWJw73M0
252 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:02:22.24 ID:sGCnV24/0
>>242 そんなのは本人が決める話だ
選手を人間じゃなくてモノとして見てるんじゃないの?
連投させない監督だっているし全員が連投してるわけでもない
253 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:03:04.46 ID:512xNBhL0
松井さんは今後もこうやっていちご意見番として野球に関わっていくつもりなんだろうか??
せっかく高校野球やってるんだし、ダルビッシュだけじゃなくメガネッシュのことも思い出してやろう
255 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:03:18.68 ID:0Hjv6kQQ0
WBCみたいな1発勝負のトーナメントで世界一なんて決められるはずない
日本一のプロチームが1年間メジャーに混じって試合させたら
おそらくは最下位で終わるだろう
>>216 故障リスクのないスポーツなんてないからな。
257 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:03:39.64 ID:tpKNexVn0
江川の時は指導者が学校側のプレッシャーからどうやって守って壊さずにプロに上げるかで悩んだらしいね
まあ強豪校しか投手を複数用意出来ないと言うなら、各県大会後に強化選手を県内の
学校から2〜3人補強出来るシステムにしたらどうか。
今年で言えば松井が横浜高校の補強選手で出場したりな。
敗れたスター選手を甲子園に呼べて高野連もウハウハでは。
259 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:04:02.70 ID:X91nFWUu0
米メディアも済美・安楽に大注目
済美・安楽について、複数の米メディア(電子版)は30日、特集記事を掲載した。
米野球専門誌で最大手のベースボール・アメリカは「世界で最高の16歳投手の1人。大リーグにいけば、契約金は100万ドル(約9000万円)単位」と絶賛した。
ただし、2試合で計391の球数を懸念材料だとし、大リーグのスカウトは「非常に印象的な投手だが、向こう(日本)の連中は子どもたちを殺すも同然だから」とコメント。
米放送局CBSスポーツも「まだ体が発育中なのに、正気のさたではない球数だ。だが、日本の高校では珍しくないこと」と伝えた。
http://www.daily.co.jp/baseball/2013/04/01/0005862889.shtml
260 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:04:21.54 ID:UbjxM5ud0
一人で投げ抜いても壊れない条件にすればいい。
一回戦3回、二回戦5回・・・で決勝だけ9回。
>>239 じゃあ、インターハイも制限だらけにするか
サッカーもユースなんて廃止するか
262 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:05:09.23 ID:512xNBhL0
イニング制限はたしかにいいかもしれないな
263 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:05:16.00 ID:sGCnV24/0
>>255 ところが日本人の体質は変わってしまって
一発勝負の世界大会に興味が行くようになった
野球人気は衰退してるのは間違いない
シーズンに価値を見いだせる時代じゃない
だから甲子園が根強い人気あるのはわかる
これは世界大会じゃないけど短期間で決まるからね
>>229 いや、1001が間違ってるわけじゃないよ
俺も個人的には将来有望な選手がボロボロになっていくのを見るのは嫌いじゃないし
少なくとも余力を残してやる甲子園なんか観ても白けるのは間違いない
>>258 都市対抗システムか
それだと一部都市しか優勝しない
一つだけ言えること。
安楽は甲子園で安楽死
とか数年後言われる。
268 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:06:54.52 ID:512xNBhL0
安樂は安楽死処分になるなこれは
ぶっちゃけ、運営側も日程キツいとか怪我人出まくるなんて承知の上でしょ。
それでも日本人は悲劇が大好きだから、このシステムは変えんよ。
駅伝もタスキ途切れる瞬間が最高に美しいし、
結末が悲しいからって、忠臣蔵のラスト変えないでしょ。
1試合で先発投手だけが酷使されるって、すごいスポーツだな。
271 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:08:07.13 ID:512xNBhL0
WBCをみるかぎりは球数制限は面白いルールだということがわかったわけで
甲子園がよりドラマティックになる可能性を秘めている
272 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:08:27.96 ID:sGCnV24/0
プロ野球にいったって1軍レギュラーになれなきゃ
悲惨な収入しかもらえないし
学生で野球はすぱっとやめて違う道探ればと思うが
だから勉強せずに野球ばっかやればいいってのは俺は反対
外国のスポーツ選手は大学とかで博士号とったりしてるのも多いし
日本は高齢者が若者の生気を吸い取ることで成り立っています
バレーのサーブみたいに1回に一人づつ投げるシステムを作れば万事解決
WSMVPの松井が言うんだから間違いないだろう
わかった?
別スレで規制いらんとか抜かしてたお爺さん達
>>258 そんなの、ますます外人部隊が濃くなるだけだろ
青森山田+光星学院の連合チームが出場して、青森県民が応援すると思うか?
>>260 地方大会なら回数の短縮はアリだな。
体力が未熟なレベルの学校が熱中症を起こしてる。
>>261 それは極論だ
要は具体的な場面で、重篤な故障が選手に発生するかもしれないと認識したら
それが発生しないように尽くすのが当然でしょってこと
279 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:10:18.84 ID:sGCnV24/0
今回の聖愛っていうのはほぼ地元民だけのチームらしいから
地元も盛り上がってるようだな
280 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:10:27.17 ID:dME6JV110
部員は沢山いるんだから
全員ピッチャーも出来るようにしとけばいい
281 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:10:54.56 ID:sGCnV24/0
>>277 だから地方大会にはコールドが準決勝まである
高校球児のことを思いやる大人がやるべき事は、規制する事よりとりあえず日程の調整だろう
284 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:12:27.85 ID:512xNBhL0
ベスト8以降の日程を緩くすることは可能だろうけど
そうなると滞在費用の金策なんかが大変になってくるから
それも考えないといけないよね
>>272 マジでそう思う。
年末の運動会とか観ても
プロ野球選手=バカの象徴 みたいにピエロ化している。
欧米では金メダリストが医者だったり弁護士だったり普通にあるしな
営利団体がタダで学生こき使って利益を稼ぐ
287 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:12:58.00 ID:6cZc8UhX0
新聞社主催の興行に難癖つけるなら 最初から 出るなよ
288 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:13:06.29 ID:sGCnV24/0
>>278 それは最後は本人だが大人が決めることだよ
俺は沖縄水産の崔監督は糞だと今でも思ってるけど
やばいくらい消耗した投手なんて打ちこまれて試合負ける可能性あるんだし
故障を抱えた選手を無理して使うのって結局負けの可能性高くするだけだと思うが
そもそも今はちゃんとドクターつけて検査してるし
昔よりは改善してる
289 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:13:12.77 ID:h6M2XEc1O
290 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:13:37.61 ID:yWAAt4Mh0
>>269 悲劇というか普段は学業のある身分が現実的に可能な中で最適な日程で行ってるだけ。
そういうのを理解した者だけにスポーツをやるのが許される。
駅伝の強制スタートだってビリが来るのを待つのは時間の無駄だからだし。
291 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:13:54.14 ID:sGCnV24/0
292 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:14:47.32 ID:kTo+ewRS0
坊主とか、バンザイアタック投手起用とか
なんか戦争軍隊的なイメージとリンクしやすい世界をもつ高校野球の主催が
いまやクソサヨク朝日新聞、後援が毎日新聞ってのがおもしろいw
>>263 サッカーWCなんて予選だらけやがな
一発勝負に目がいってるのではなく
土地バブル崩壊後の経済の弱さの反動で球団(NYY)から公式に
「世界と競う強い日本が好き」
って言うナショナリズムに突き動かされる体質に変貌したのだと思う
294 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:15:55.36 ID:sGCnV24/0
めっちゃ汗かくから坊主にしてるだけじゃないの?
別に髪が長い選手がいてもいいと思うし
それ自体は好きじゃないな
タッチの主人公とか髪ふっさふさだし
295 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:16:05.62 ID:swYAq6R30
>>270 他の8人の選手はボーっと立ってるだけなのにな。
あと十数人はベンチでノンビリ観戦してる。
松井って今後日本で実況解説とかすんの?
297 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:16:28.82 ID:NNJiJMJI0
バカ共がいったい何人の有望な選手を潰してきたんだろうな
298 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:17:02.22 ID:512xNBhL0
>>295 ま、一番疲れるのはキャッチャーなんやけどな
299 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:17:11.50 ID:sGCnV24/0
ナベツネは好きだから呼ばれる可能性はあると思うね松井解説
自分はダルビッシュも野茂も松井もイチローも呼んでほしくはないけど
300 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:17:11.85 ID:B66pfcVF0
敬遠しか武勇伝が無い
プロへの養成校になってる学校は甲子園に出場してもあっさり敗退することが多いしな
選手の方も高校野球を目指す子とプロを目指す子では
選ぶ高校も違う、そういう時代なんやろうね
メジャーで中の下ぐらいの選手だったのにねぇ
303 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:18:14.08 ID:512xNBhL0
松井は解説者はやらないような気がするなあ
ゲスト解説としてときどき呼ばれるようなことはあるだろうけど
中学、高校と今後の人生を決める大事な時期に、野球だけにしか打ち込まないってこんな不幸なことはない。
むしろ日本の将来にとって大事な逸材を、野球というシステムで何人殺してきたか
こっちの方が深刻だわ
野球なんかどうでもええ
>>290 うんまあそのシステムが、国民性に合致してんのかなと。
オペラも歌舞伎も悲劇こそ美しいからな。破滅の美学って奴かな。
306 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:19:37.87 ID:jJvApSITO
坊主で良いじゃん
須見工の新田みたいなのがいたらキモいわ
307 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:19:57.75 ID:dME6JV110
ベンチ入り出来る人数増やせよ。
スタンドで声出してるだけのやつとか何のためにいんだよ。
>>295 「野球は緊張と弛緩のスポーツ」と言われている
アーチェリーと同じとおもってくれ
309 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:20:55.18 ID:eqVMYnZS0
部員が少なきゃ少ないで野手も投げるから大丈夫
あとは指導者が的確な判断して代えればいい
>>292 神仏体制を儒教で破壊して天皇教にしてしまったのが戦前体制とすれば
戦争軍隊的な体制は左翼勢力と意外と親和度が高いように思う
>>284 休養日を増やして順延が発生したら遠慮なく潰すとか。
今年から1日休養日が出来たが3日以上の順延で潰れるようになってる。
休養日をあと2日追加して計3日の休養日にする。
ただし1日順延したら1日休養日を潰す
>>125 サッカーでも目指せ国立、ラグビーでも目指せ花園、
他も同じなんだから甲子園に目くじら立てるのもどうかと思う。
313 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:21:49.79 ID:YB4S9+/b0
314 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:22:12.72 ID:fGujGYA50
>>306 普通に長髪いるだろ
日ハム・阪神にいた金村とか甲子園でロン毛だったしw
315 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:22:57.48 ID:Jg3uXXeD0
>ID:oKkMK29A0
こいつの 引退 の定義は何だ?
316 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:23:21.44 ID:JUIaJ5x50
甲子園自体は8チームくらいで良いんじゃねえのかな
県予選で2チーム選出で
地域予選で優勝して甲子園
これを5月くらいから週末だけやるようにすれば良い
>>304 でも「甲子園で燃え尽きて本望」と思ってる生徒、家族が存在するのも現実だから
そういう人らにやらせておけばいいんじゃないかと
見世物としても面白く思ってくれる人が多いんだから
>>276 今年の青森代表は青森県民ばかりでしかも強いみたいだ
319 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:24:18.31 ID:MkkeDKrgO
複数球場の併用で試合間隔あけるのが一番簡単な解決策じゃないか?
ベスト8から甲子園で、とかなら高野連が大好きなドラマ性も増すし。
二枚エースなんて強豪だって運がなきゃ育てられん。選抜優勝した浦和
だって、投手は実質エースだけだから真夏に180球投げさせても代えられ
なかったんだろ
予選の少ない県に強豪校を作るのがいちばん効率いいよな
321 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:25:16.24 ID:512xNBhL0
>>317 100球で燃え尽きればいいんだよ。それでも同じじゃないですか。
322 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:25:18.25 ID:CMmkUQYK0
大人の勝手な事情で犠牲される生徒たち
先発、中継ぎ、抑えを必ず使わないといけないってルールを作ればいい。選手育成よりチーム育成が進むと思う。
324 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:25:41.92 ID:VNt7DPCj0
安楽が大会中にでもぶっ壊れれば色々と高校野球の流れは変わるよ
体力の問題じゃないんだよなー
どんな人間でも力入れたら筋繊維と関節組織は磨耗するわけで
それが自己修復能力より速いペースになったらぶっ壊れるのは当然っていう・・・
いまだに走りこみすれば連投できる、はい解決って指導者多そう
326 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:25:53.27 ID:LsMLfBb30
正論。
学校のためには分かる部分があるが、監督のためには違う。
とりあえず延長の時は満塁制にしよう
328 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:28:16.62 ID:dME6JV110
日程よりベンチ入り人数増やして他の部員にもチャンス与えりゃいいだろ。
横浜とか100人も部員いるのにエースに頼りっきりな高校なんかアホすぎだろ。
329 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:28:21.83 ID:512xNBhL0
結局この問題に帰結する。5敬遠のときと同じだ。
「甲子園は 勝つためにあるのか? vs 育成のためにあるのか?」
勝つことにこそ意義がある派は酷使連投もやむなしだし
選手人格育成にこそ意義がある派は勝負よりも優先すべきものがあると言う
330 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:28:49.87 ID:jJHNs8jR0
高校野球は朝日新聞主催なんだから
朝日新聞が投手生命の責任取れよ
高校生を食い物にしてんじゃねーよ
331 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:28:59.82 ID:6q5zwfZq0
勘違いしてる奴がいるが清原はプロ1年目がピーク
332 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:29:57.29 ID:yWAAt4Mh0
球数制限、連投制限は有ってしかるべきだわ。
高校生に将来を見据えて監督以下の指示や期待に反する行動を取れと言うのは酷。
高野連なりが規定を設けるのが極当然。
見てて感動するからと未成年の将来を使い捨てにしかねない状況を敢えて作るのはおかしい。
334 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:30:10.22 ID:512xNBhL0
335 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:30:23.15 ID:YqAq/ZyM0
マー君に、同じことを聞いてみよう。
そっちの意見の方を、重要視するね
336 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:31:16.41 ID:512xNBhL0
そうだね。マー君に決めてもらっていいと思います!
337 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:31:50.35 ID:SqYboHMT0
これ高校球児の虐待だよね。
進んで故障させてるようなもん。
あと坊主強制も虐待。
何このスレ
ジャップの集会やってんの
外から見ると異様だよ(笑)
339 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:32:20.09 ID:yWAAt4Mh0
>>329 投球制限が出来たらファールで浪費させて強制交代に追い込む
打撃側の敬遠が発生する。
340 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:32:46.95 ID:sGCnV24/0
>>304 他のスポーツ選手は将来見据えてるとでもいうのか?
野球だけやりだまにあげるのはおかしい
インターハイのバドミントン
チーム・シングル・ダブルス
これ全部1日でやる選手だっているわけだが
これだって酷使だろありえないくらい
341 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:33:37.01 ID:GqIzEt3f0
>>329 たかがガキの部活動如きで何大仰な事言ってんの?w
選抜拝師して1年掛けて、甲子園やったほうがいいよ。選抜ってあんまり盛り上がらないし。
ぶっちゃけ学生時代からこういうブラックな教育方針がまかり通ってるのは
世にブラック企業が跋扈してる理由のひとつだと思うわ
つか連投禁止にするだけで、球数とか難しいこと考えなくて
解決するけどな
345 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:34:58.82 ID:512xNBhL0
>>339 それも戦術としてありってことでいいんじゃね?
実際に球数制限作って
「まだ投げれる!俺が投げなきゃ負ける!投げさせてくれ!」
って泣きながらマウンド下ろされるエースを見ないと
プロ野球&メジャーバカの目は覚めない
347 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:36:02.69 ID:XlbbGTeKO
>>340 投手の肘や肩が壊れやすくて消耗品だから言われるんだよ
348 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:36:03.69 ID:fGujGYA50
>>339 高校生の打者がそんなファールしまくりで粘れる技術あるのか?
普通に打たれるより投手楽になるんじゃね?
349 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:36:15.97 ID:sGCnV24/0
>>344 抑えや中継も禁止しろよな
だいたいこういう議論は先発投手だけしかいわない
抑えや中継は試合展開によってウォーミングアップしたりしなかったり
球数は圧倒的に多い
故障が絶対だめならプロでも制限すべきだな
>>344 それなら準決勝と決勝の間に休養日を追加すればよいね。
あと3回戦と準々決勝の間にも追加。
準決勝と準々決勝の間は今もある
351 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:37:04.55 ID:sGCnV24/0
>>347 他のスポーツだってよく使うところは消耗する
1回肉離れになったらくせになるっていうだろ
それも同じだよ
352 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:37:29.46 ID:NER6aOgb0
なんという正論
353 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:38:27.58 ID:LsMLfBb30
「ドカベン」で里中が決勝戦で、医者から「80球まで」と言われて
山田が色々工夫するんだよ。
昔からあった課題をNHKに乗せられ無視してきただけ。
高校野球の指導者は高値で選手が売ることが仕事なんで
その後は知らんってのばかりでしょ
プロ入ったとたん肩が破壊されようが入るまでに高値が付けばいい
355 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:39:44.07 ID:YoZnuW0+O
未だに高校野球にセーブ制度が無いのも異常。
大学野球も無かった気がするが。
356 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:39:45.03 ID:Y5qBeGtkO
で、アメリカの選手はそんだけ気を使ってるんだから肩や肘の故障は少ないんだろうな?
>>123 極論だすなボケ!
俺の知り合いで高校時代サッカーやって膝壊した奴は今は走れないし歩くのもびっこひいてるぞ
坊主頭のどこが高校生らしいんだよw
359 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:40:36.84 ID:sGCnV24/0
>>354 だったらそういう選手を高値で買わなければいいだろ
ああそうだプロが悪いんだよ甲子園で活躍した選手にどかんと金やるから
そしたらその金もらったら勝ち逃げできるやつだっているだろ
甲子園で一定以上の球数投げたやつの契約金は5000万以下とかつければいい
プロのスカウトが見る目ないだけだろw
360 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:40:56.08 ID:XlbbGTeKO
361 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:41:36.44 ID:sGCnV24/0
>>356 日本より多い
アメリカはマイナーでだめになった選手はぽいだからなw
移動もバスで10数時間
エコノミークラス症候群の対策ゼロ
そら、Tシャツ脱げない身体になるようなことはオカシイわな
363 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:42:41.40 ID:sGCnV24/0
>>360 テニスのにしこり
ショッチュウ怪我してるじゃん足に痙攣肉離れ
トップになるために鍛錬してるんだるけど無理したのかもしれんだろ
364 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:43:04.42 ID:pIKl5ffq0
365 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:43:25.65 ID:iTz0ACc/I
プロになれるか、なれてもどれだけ活躍できるかって未来が不確定で不安
だから甲子園で燃え尽きたいんだろう。
松井だって膝が治るか、治ったあとに自分の居場所があるかが不安だったから
手術先延ばしにしてたじゃん。
いっそ高校球児のプロ入り不可にしちゃうとかw
>>356 日本で200勝投手は、今は10年に1度くらいしか出ないけど
試合数が1.1倍程度のアメリカで300勝投手は結構誕生する
なぜかね?
368 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:44:26.79 ID:pIPjekZQO
当然だ、当然
キチガイなんだよ
こういう話は少し古い気がするね
今のガキは自分の目標に応じて進学先を選ぶよ
370 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:45:36.13 ID:XlbbGTeKO
>>363 別に高校のテニス大会の日程が問題になってるわけじゃないだろ?
371 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:45:41.95 ID:sGCnV24/0
>>367 アメリカは中4日
日本は中1週間が多いから
それだけ
お前が主将の時も山口一人で甲子園来たじゃねーか
正論
ドームで球数制限つきでやれ
374 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:47:01.49 ID:yWAAt4Mh0
>>371 アメリカは自主的な投球制限で中4日に対応できてるって事。
375 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:47:05.58 ID:sGCnV24/0
>>370 テニスの大会は問題になってるよ
ジュニア含めてランキングが連戦した方が有利なシステムになったから
今じゃ世界的には故障リスクも高いということであまりテニスに進みたがらないらしいが
376 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:47:12.39 ID:MkkeDKrgO
>>348 あるよー。ラッキーでうっかり甲子園来ちゃったってレベルの学校でなく、
朝から晩まで練習してるような学校なら普通に出来る。
出来なくても、練習すれば出来るようになる技術だし。
難易度は投手育てるより格段に低いから、主流の戦術になっちゃうだろうね。
377 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:47:45.55 ID:rTnklBj70
特攻隊を美化するようなもんか
378 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:47:54.25 ID:XlbbGTeKO
>>372 だからそれを大人が管理した方が良いって話し
379 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:48:01.30 ID:kTGfpnPi0
>>370 そりゃ単に野球をメジャーではなくみんな関心がなくて問題意識を持たないからでは
380 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:48:28.51 ID:J/hVWQDT0
こんな糞暑いなか 外で運動させんな
感動なんぞもういらん
381 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:48:56.53 ID:ixOEfJSv0
高校生じゃ何も考えず今が大事ってなっちゃうもんな
で、本来止めるべき指導者もその流れに乗っちゃうんだからルールで規制するしかない
たいして面白いコメントも出来ないくせに、相変わらず和田アキ子並に何でも口を出す鬱陶しさ
383 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:49:09.64 ID:CMmkUQYK0
>>20 は?
これまで何十人の有望投手が糞日程による連投で壊されたと思ってるんだ?
384 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:49:55.22 ID:MWbmcqe10
松井に言われたらコロッと意見変えそうだなあのバ監督と子ども達
385 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:50:17.41 ID:CMmkUQYK0
>>30 田口壮もダブル不倫の上再婚した鬼畜だけどな
386 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:50:37.12 ID:XlbbGTeKO
>>375 問題になってるって事は「酷使はやっぱり良くない」ということ
387 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:50:48.07 ID:ubVnhp6lO
イボイは日本じゃホームランバッターでもメジャーじゃ中堅クラスでパッとしなかったイメージしかない
無理があると言われても一枚看板のチームはエースに投げさせるしかない
全国で通用するエース級を何人も揃えられる学校なんてそうそう無いし
一番簡単なのは試合間隔を空けてやることだけどね
389 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:51:32.96 ID:sGCnV24/0
>>381 18でそんなこと考えられないとかがおかしいわ
将来考えろとか普通の生徒でも散々言われるだろ
凡人ではなくトップになるような選手が考えられないのなら
その程度なんでそとしか思えないな
普段はガキが犯罪起こしたら何やってんだとかいうくせに
将来見据えるやつ、今燃え付きたい奴
別にどっちを選ぶかは本人次第
そりゃ金のなる木だと思ってるやつはそういうだろうけど
結局人をモノとしか考えてないからそういうことが安易にいえる
ガチムチMLBですら中4日100球制限なのに、体の出来上がってない高校生に
どれだけ無茶させるのよって話だわな。
391 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:52:45.23 ID:pIKl5ffq0
膝が痛い。WBC辞退だなこりゃwww
>>7 松井はそれ以前から、しょっちゅうやられてたんで、
またかとくらいしか思ってない。
一般人は全国放送で初めて見たから、
怒り狂ったとこういうこと。
393 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:53:11.32 ID:sGCnV24/0
>>390 そのMLBの故障率は?
しょっちゅー故障者リストに載ってるみたいだけどどいつもこいつも
394 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:53:25.34 ID:QcW50qm40
>>383 とりあえずその糞日程でダメになった有望な選手7〜8人名前挙げて
主催者である朝日新聞は
どう考えているのか
紙面で見解を述べるべきである
不謹慎だが死人が出ないと変わらんかもな
それだと遅すぎるんだけどな
397 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:56:33.22 ID:sGCnV24/0
地方で本当は活躍できるくらいの才能があるのに芽が出ずに
プロに進めなかったやつだって5万といるだろうに
それを拾ってやれないのも問題だよね
398 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:56:54.85 ID:VCWkdNPh0
でもあんたは投手じゃないだろ?
399 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:57:03.90 ID:ZHlM33IBO
畜生の闘犬を見たいんだよ皆。オマイラ綺麗事を言うな!こいつらが死のうが脳病になろうが知ったことではない。
400 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:57:49.38 ID:sGCnV24/0
>>396 死人がでてもサッカーのルールは変わらないよw
英雄としてたたえてまた普通にリーグ戦が始まる
死人がでるとかも最後は運だから
突発的な病気がでるのはしょうがない
野球だってコーチだがキムタクがなくなっただろ
401 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:58:40.39 ID:YoZnuW0+O
>>392 高校時代の松井の凄さはリアルタイムで観戦した奴でないと理解できないだろな。
あまりに怪物すぎて超一流の高校生投手でも抑えられるような相手ではなかった。
テレビの画面から伝わるオーラも凄かった
402 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:58:57.59 ID:zi9QSnXl0
じゃあ全員プロになれるのかって話だよね
403 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:59:00.08 ID:cNh8bs2K0
松井ってすべてをフラットにとらえてるなぁ
だからあの5連続敬遠でも怒りもしなかったんだろうと思う
405 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:59:41.07 ID:sGCnV24/0
ランナーなしからやるかね
さすがにそれはどうかと思ったが
406 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:01:01.01 ID:YoZnuW0+O
>>395 朝日記者時代の本多勝一が高校野球をコテンパンに叩いてた。
ホンカツは野球自体を嫌いらしいが
407 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:01:56.10 ID:XlbbGTeKO
>>394 有名なのは本橋や大野
あと蓄積疲労で江川や松坂も短命だった
その他にも江口や上原あたりも大事に育たれば大成したと思うが
408 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:02:10.56 ID:sGCnV24/0
なんで朝日に入ったんだろう…
今と違ってもっと高校野球が神格化されてて絶対的な時代だったはずだが
朝日新聞の最大の切り札が高校野球だった時代
>>25 壊れなきゃいいんですよ
壊れたら運が悪いだけですよ
だろうからな。
410 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:02:56.92 ID:PC3XUowU0
時代は勿論違うけど高校生の頃の松井と清原ってどっちが凄かったのだろうか?
411 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:03:11.29 ID:sGCnV24/0
>>407 江川はできただろ辞めた年でも10勝してたはず
松坂?大リーグがつぶしたんだろ
日本でて行く時だめだったか?
すくなくとも大リーグで何があったか精査しないとわからない
412 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:04:02.45 ID:kKnKBRqi0
>>66 でも、あなたじゃなくて松井が言うから価値があるの。
>>407 松坂は大リーグで通用しなかっただけ
例には含まれない
414 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:05:32.72 ID:VCWkdNPh0
大リーグでも毎年故障者何十人と出してるじゃん
投げ込んで本格化するタイプも居るらしいぞ
415 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:05:37.06 ID:YoZnuW0+O
>>397 プロのスカウトの情報網を舐めてはいけない。
某名投手はそれまで車を見たことを無いような山奥に住んでいたのだが
高校野球の予選で評価が上がると自宅前の山道が各球団の車のタイヤ跡だらけになった
416 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:05:56.57 ID:LsMLfBb30
正論。
なんだけど本人がそこで燃え尽きたいならはそっからもある。
最近はNPBもMLBもスカウトは100球過ぎまでを基準に評価しているよ。
417 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:05:58.10 ID:Jym+LoEi0
マチュイ「今でも馬渕死ねって思いはある」
>>410 はっきり断言できる。
当然清原。
清原の最盛期は間違いなく高校時代だった。
プロに入って毎年着実に劣化していった。
逆に言うと、プロとしての清原の最盛期は新人一年目だった。
419 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:07:33.76 ID:MxEgj9Or0
なんで米メディアの意見を聞く必要があるんだ?
420 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:07:55.35 ID:sGCnV24/0
>>415 そういう選手発掘してスターにすればいいじゃん
巨人の山口って育成あがりだっけ?
別にプロがそういう素材をスターにすればいい
結局今のプロ野球が甲子園に依存しなきゃスター作れなくなってるんだろ
大リーグははなからあさるだけだし
プロの体質がグズなんだよ
421 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:07:58.98 ID:NHipyzzJP
強豪校でないと複数投手を用意できないとかいうけど
それは現状の高校野球では1人エースを使い潰せばいいってシステムだからだろう
システムを変えれば対応してくるよ
>>410 松井は荒削りの選手で、どこまで飛ばすんだろうという魅力はあったけど
清原のような完成された怖さは、特にない素質型だった
だから馬淵の過剰反応にはびっくりしたけど
by石川県民
423 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:09:04.52 ID:MxEgj9Or0
日本の学生スポーツの観戦料金は微々たるもんだけど
アメは学生スポーツで稼いでるよな。
産経さん。その辺を追及してみてくれ
松坂はどう思ってるのかな?
聞いてみたいわ
高校時代、神奈川県下で100本の指に入る剛腕投手と言われた俺の目から見ても
高校野球は投手を酷使しすぎ
426 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:10:00.39 ID:dME6JV110
松坂を高校野球のせいにしてる馬鹿とかまだいるんだな。
日本最終年の高卒後9年後でも16勝、さらにメジャーでも3年は活躍してるんだが…
そのあとはこいつの不摂生だ。
江川だってあんだけ遠回りして9年で135勝だぞ。
遠い昔の高校時代なんか全然響いてねえよアホが。
プロより過酷な投球をさせるとういうは明らかな問題だろ。プロになれない奴は壊れてもいいのか?
ルールで投球間隔と球数制限すべき。ルールで定めりゃフェアはフェアだ。
428 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:10:21.65 ID:sGCnV24/0
>>421 2枚看板のチームが上位にくることだってあるけどな
そりゃチーム次第としかいえないわけだ
打ち崩せばいいんだろ疲労した投手を
90・91年の沖縄水産の大野はまさにそのパターンだ
それでも替えない監督は大いに批判すればいいと思う
429 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:10:28.04 ID:YxbEbkyH0
>>416 そうだね プロになりたいわけじゃなくて、単に高校の思い出作りでやるなら
アリなんだろうね
でもやっぱり、それを美談としてばかり報道するマスコミは問題だと思うよ
>>409 まぁ今までは壊れたら代わりがいたからな、今後はどうか知らんが
最近は少子化に加えて他のスポーツにおされて野球やる子どもも減ってるしな
431 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:11:21.67 ID:VCWkdNPh0
じゃああれだ、酷使されるのが嫌なら参加しなきゃいいじゃん
参加チームが減れば日程が縮まって、投手が酷使されなくなる
432 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:12:07.53 ID:sGCnV24/0
>>427 それを決めるのは本人です
壊れるくらいの投球するようなやつを出して試合を壊すのはただの馬鹿監督だと言えるけど
434 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:13:20.30 ID:dME6JV110
>>424 松坂は
高校時代よりプロ一年目からローテに入ってしまい
プロと同じペースで調整しなくちゃならなかったのをどうだったかなと思ってる。
体力作り期間があったらまた違ったかもしれないと言ってるよ。
435 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:14:03.51 ID:sGCnV24/0
>>431 その通り
プロが過大評価するのが悪い
ハンカチ王子とかね
でもそれで1・2年活躍してグッズとかでペイできればそれでいいんだろ
プロだってまともに選手のケアはしないどこもかしこも
>>433 仮にそうしたければ入場料をあげればいいちゃんと説明して
今でも内野席で一番高いのは2000円だ
選手の滞在費補助費を含めるために入場料値上げします
外野席も500円いただきます、これでいいのでは?
>>424 本人は絶対に影響がないとしか言わない
だからこその宗教なんだよ
437 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:14:51.77 ID:VCWkdNPh0
大体あれだ、投手を酷使して可哀想とか思ってんの?
酷使しないレベルまで投手を保持できない高校は参加もできませんってルールの方が
野球やってる連中にとって良いわけ?
439 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:15:20.14 ID:CDrc0dfX0
全員プロに進むのなら問題だわな
プロにいかない奴のほうが多いから問題なし!
440 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:16:15.11 ID:sGCnV24/0
>>436 じゃ影響してるかどうか証明しろよwできるわけがない
頑張れるときに頑張らないやつもいれば頑張るやつもいる
他人の人生を馬鹿だなとかすごいとか評論はしてもいいけど
強制して決めさせるのは無理だろうし無駄
441 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:16:37.86 ID:LsMLfBb30
だいたい、一試合でしっかり投球できるのは、120球ぐらいまで。
そっから先は根性論。
442 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:17:13.51 ID:3QqodYRD0
本当まともだな
443 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:18:01.63 ID:NHipyzzJP
天理で優勝した時の本橋は、高校で完全に潰された
当時の監督は「将来の責任をもつ」ってほざいたが
本橋は早稲田に進学して上場企業に就職となったがそれは本橋がやったことで監督はなにもしてない
本橋はもう草野球もできない体になった
将来の責任というが本人が将来やれる、やりたかったフィールドを奪ってる時点で論外なんだよ
444 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:18:25.55 ID:2iE+UPh/0
無理あるのわかるけど10月とかにやれば快適なのに
8月とか応援してる子もかわいそうだわw
445 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:18:26.58 ID:6q5zwfZq0
>>410 スマートな体格の清原は内角高めも打てて死角がなかったので清原だろう
446 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:18:49.10 ID:9kVTYwK60
プロが連投した投手は消耗してるので評価しませんでいい
これでプロを目指す投手は自然と制限がかかるから
裏返せば連投もできない投手に魅力はないんだろ
447 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:18:53.51 ID:6meFHJdO0
おっ ついに来たぞ来たぞ。
パクイボイさんの文化人気取り。
桑田くらいちゃんと理論を学んだうえで言えよ。
自分の好き嫌いだけで発言していくと、自己矛盾で詰むぞ。
>>435 選手以外にも応援団だの保護者だの関係者だのいるし
ピッチャー保護のためだけに長期化は現実的でない
連投禁止するだけで全て解決
>>439 プロに進まない選手は肩ぶっ壊れても問題ないみたいな考え方は狂ってると思わないか?
450 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:19:40.26 ID:kTGfpnPi0
工藤なんか高校時代に甲子園でノーヒットノーランやってプロ入りしてすぐ活躍して
45〜6歳くらいまで現役だったぞw
肩の消耗みたいな話は個人差だしルールで縛るのは無意味
451 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:19:56.58 ID:sGCnV24/0
>>443 1990年の話な
今は2013年だ
投手への医療チェックもあるしさまざまな対策がとられてる
試合後に肩をすぐ冷やすのだって1990年にはなかった
452 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:20:00.92 ID:VM7mLCWV0
松井はあと5年くらいはできたのになー(´・ω・`) もっとみたかったよ
>>450 個人差言い出したら世の中のかなりルールは無意味になるから
454 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:21:29.30 ID:sGCnV24/0
>>449 ぶっ壊れるかどうかなんて決めつけることはない
全員が全員同じくらい選手寿命があるわけでもない
455 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:21:50.48 ID:+sikSq2cO
本人が投げたいならそれでいいじゃないか?
他人がとやかくいう問題じゃない。
456 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:23:08.29 ID:kTGfpnPi0
甲子園も海外も経験してないが、オレでもこの程度のことはわかるわw
458 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:23:42.93 ID:VCWkdNPh0
連投しなきゃ敗退するチームは2回戦で沈むのか…
潰れたって言えば沖縄水産の大野とかいたな
大卒後巨人に野手で入団したけど
460 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:24:59.14 ID:ErERlkYNO
球数制限したらいいやん
そしたら無駄球減らす為に投手の制球も伸びるし一石二鳥やで
461 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:24:59.93 ID:zFYCqCXX0
462 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:26:08.49 ID:9kVTYwK60
少なくとも安楽は俺が投げると言ってるんだからそれでいい
個人的にはただ球が速いだけだと思ってるけど
言っても聞かないんだからドラフトでとらなきゃいいしアメリカもスカウトしなきゃいい
どんなに賢くても性格最悪でノーサンキューってのもあるだろ
今のルール内でアジャストすればいいだけ
ああ松坂は30過ぎてデブったのが原因だからw
とりあえず甲子園はやめてドームにしろ。雨天などの影響が少ない。甲子園にこだわり過ぎなんだよな
現場のままでいいと言ってる人がどういう属性なのか気になる
経験者?高校野球ファン?
465 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:27:28.53 ID:CMmkUQYK0
>>450 名古屋電気は決勝まで勝ち進んでねえし
名古屋電気といえば、工藤の後輩にとんでもない奴がいた
甲子園で負けてみんな泣いてるなか
「僕は甲子園だけを目指して野球やってるわけじゃないから」と平然と言い放つ奴が
そいつはプロに行ったけど
高野連は老害だし
コアな高校野球ファンほど
高校球児がボロボロになるのを青春として楽しむし
朝日毎日NHKを筆頭にマスコミにとって高校野球はいい金づるだから
批判しないだろうし
もうどの角度からも改善しそうにないなw
467 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:28:15.74 ID:kTGfpnPi0
>>461 大丈夫な人
選手生命が断たれるほどの故障をする選手はごく一部
468 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:28:36.16 ID:sGCnV24/0
>>465 それはそれでいいんじゃないの?
否定はしないけど一切
野球の根本的なルールに投手起用の項目を加えればいいじゃない。
リトルリーグから慣らしていけば定着するんじゃね。
470 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:29:46.19 ID:b5dg2Kd90
神奈川の松井みたいなの見るのも楽しいけど野球はやっぱり打撃戦が楽しい!
471 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:30:37.45 ID:CMmkUQYK0
>>443 当時の天理はピッチャー2人いて
本橋は比較的大事に使われてたと思うけどね
472 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:30:42.06 ID:kTGfpnPi0
>>465 どこまで勝ち進むかはあまり関係ない
もし負けて甲子園に出られなかったらグラウンドで毎日猛練習
2〜300球投げ込んだりする
そっちの方がしんどい
473 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:30:46.97 ID:CqYuwo2W0
今の30歳以上だと既に昭和の野球観に洗脳されてるからダメだよね
まずは30歳以上のオッサン共を野球界から叩きだすしかないと思う
474 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:31:05.90 ID:YxbEbkyH0
>>431 十代や二十代の若い頃には、そこまで考えられる若者はそうそういないし
そういう冷静なタイプはもう野球部にすら入らないと思う
ただの傍観者ならともかく、自分が中にいるときにはわからないよ
血気盛んな年齢で渦中にいるとまわりに流されてしまうもんだよ
だから、監督とか周囲の大人がそこを管理してあげないと
475 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:31:31.64 ID:RgGZg4cw0
>>1 流石、松井は野球を見る目があって尊敬できる人だな
自分の記録にしか興味のない田舎雑魚球団出身のバカとは違う
>>468 俺も否定はしないけどわざわざ言うことではないよな
言ったやつはガキだってことだわな
>>465 その考え方も尊重してやればいい
一方で安楽みたいな奴も尊重してやれと
478 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:32:19.67 ID:XRuMgjCm0
朝日とNHKの売国組織の金儲けが大切で、
日本の若者をぶっつぶすなんて全く問題ないだろ。
479 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:33:41.83 ID:ErERlkYNO
日本の有望な高校生がアメリカで育成されるのを見てみたい
480 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:33:53.61 ID:sGCnV24/0
>>474 だから野球だけが人生だと思ってるお前みたいなのこそ
人の人生決めつけてるんだよ
どう世の中で身をこなすか決めるのは本人しかいないんだから
高校野球でトップにいるからプロ進めっていうんは
確かに一番いい道かもしれないがそうではないと考えてるやつがいるなら
その時点で周りが縛ってるんだよ
481 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:34:32.83 ID:VCWkdNPh0
やってる本人達に聞けよ、多分余計なお世話だと思うが
それで負けたら、どうしてくれんの?みたいな
482 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:34:34.16 ID:l8pzq+z+0
>>462 肩関節は凄い繊細な構造。靭帯・筋・骨・関節包すべて摩耗する。
ただ太っただけじゃないだろ。
大体、松坂が甲子園で活躍できたのは、中学生のときに関東大会で
負けて肩を消耗しなかったからと言われてるしな。
483 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:35:17.09 ID:sGCnV24/0
>>479 中学すぎたら自由選択なんだから
そこでアメリカ渡れば日本の高校野球にしばられなくなる
ただしアメリカはその道が失敗してもケアはしないけどな
>>444 10月は無理、それを理解できないなら部活動をやる資格は無い
野球だけに専念したいなら中退して独立リーグに行けば良い
芽を出せばNPBかメジャーに拾われる。
>>448 可能としたら順延するたびに休養日を潰す交換条件方式
485 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:36:18.02 ID:CMmkUQYK0
>>474 松坂は、PL戦を1人で投げた後、監督に
「明日はもう投げられません」と言ったんだよな
結局リリーフで投げたけど
松坂はプロでやりたいという強い目標があったから言えたけど
高校生はなかなか監督に向かって言えないよね
だって大事に使おうと、酷使しようとどーせ3年で卒業していなくなるんだもんwww
487 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:36:55.99 ID:9kVTYwK60
>>482 9年日本で働いたよね
それどう説明するの
アメリカいって壊れたのは高校野球で700だか800投げた
あの3年の夏が原因ってちゃんと証明したら納得するわ
>>463 ドームが出来て野球がつまらなくなった
とくに名古屋ドームは失敗
489 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:37:50.59 ID:JUIaJ5x50
本来規制する必要なんか無いんだろうけど
バカな監督は無茶させちゃうからなあ
安楽だっけか、彼が壊れれば流れも変わるだろうがな
490 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:37:54.33 ID:YoZnuW0+O
>>483 マック鈴木は帰国時点でポンコツになってたな
サカ豚なんとか言えお
492 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:40:01.35 ID:kTGfpnPi0
>>485 横浜とか広陵みたいなプロ養成私立は比較的選手の意見を大事にして選手を育てるよ
だから全国から選手が集まりプロでの成功者が多い
中学生もシニアやボーイズの指導者から学校の噂を聞いて推薦してもらって進学してるから
みんな自分の野球観や目標に合った学校を選択しているよ
立田なんかその一人 だね
493 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:40:32.40 ID:sGCnV24/0
>>489 安楽は本人があそこまで言いきってるんだから別にいいだろ
大和広陵の立田は連投しないと言いきってるわけだし
全部が全部きめつけるのがダメなんだよ
ルールとして縛る必要は絶対にない
勝利至上主義の中、どこの監督も現実に球数制限できてないじゃん。そら監督は成績の方が大事だろしな。
自主規制は無理だ。正式なルールでないと。
496 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:41:38.28 ID:l8pzq+z+0
>>487 10年目から黒田や上原みたいに高校控え投手組が松坂より
良い成績残してるので証明できないか?
ちなみに3Aで苦しんでる建山は上原と高校同級生時代のエース。
497 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:42:24.07 ID:H5W+SyuyO
読売と朝日の下らん代理喧嘩は余所でやってろ
朝日と毎日とNHKが組んで春と夏に大騒ぎ
反日マスコミが高校生を食い物にして商売してるなんて残念すぎるな
499 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:43:07.23 ID:zJ8dY0BPO
アメリカかぶれ
いいなーメジャー年金もらえて
500 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:44:16.55 ID:9kVTYwK60
>>495 少なくとも目の前の試合に負けていいやと思うやつは
選手でも監督でもいらんわ
スポーツの第一義の目的は勝つことだろう
そうそう今大会己に勝つことを第一にして甲子園まで来たチームあったよ
5ー17で負けたがそのチーム野子とどう思うの?
501 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:44:17.85 ID:NHipyzzJP
>>493 立田は強豪私立で使い潰されるのが嫌で近所の公立選んだらしいな
まあ大分DQNのようだが・・・
球数制限ありは見てても面白そうだな。どこでエース使うかとか
バッテリーはメジャーみたいにいかに少ない球で長いイニング食うか考えなきゃいけないし、
それに合わせて守備力も必要になってくるから総合力が問われる。あと球数投げさせるバッターが評価されるな
503 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:44:58.13 ID:CMmkUQYK0
松井秀は活躍したんだからいいだろ
ちゃっかりというか泥棒だと思うのは
井川みたいに在籍期間ほとんどマイナー暮らしだったのにアメリカ永住権持ってる奴だな
>>2 あんな炎天下で投げないしローテーション組んでるだろうが
506 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:45:55.55 ID:sGCnV24/0
>>496 いいんじゃねえのそれはそれでだから何?
金だけでいったら松坂は遊んで30億もらえてるよね
貯金してりゃ勝ち組だよw
>ただ高校生があえてリスクを冒す必要はないと個人的には思う。
プロに行って活躍して、メジャーに行って活躍して、40歳近くまでやるならね
99%の人にとってはそこが頂点なんですよ!
508 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:46:14.69 ID:ErERlkYNO
攘夷派VS開国派
509 :
忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/15(木) 20:46:22.71 ID:tUmlrTvb0
公には意見を言わず個人の利を優先して発言媒体を選ぶ
1番卑怯な奴。誰がコイツを国民的英雄と表彰してしまったんだ?
メジャーで通年の位タイトル取ったことがない、ただの木偶の坊なのに
なんで悟った口調で意見してんだよ、糞イボ!
球数制限ぜひやるべき ファウルで粘る戦法が流行るっていうなら、
ツーアウト後のファウルはカウントしないってことにすればいい
とりあえず150球からはじめよう
512 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:47:21.57 ID:sGCnV24/0
長くやるだけが勝ち組じゃないよ
太く短くでも別にいいわけだ
プロが金だけの問題なら広島行ってるやつは俺から言わせてもらえば負け組
>>509 安倍晋三内閣総理大臣
つかなんでそんなに連投が見たいの?
近くの高校の野球部は練習中にやたらと大声出すけど、意味あるの?あれ。
515 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:48:46.66 ID:sDjNq6HIO
ご意見番気取りか人間の屑が
516 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:48:50.49 ID:VCWkdNPh0
そういやスラムダンクの最後の辺りもそんな感じだったな
智弁和歌山の高塚なんか
2年生で決勝まで一人で投げて、3年のときには
既にぶっ壊れてたもんな。
それでも直ったらすごいピッチャーだからダメ元で
ってことで、近鉄が7位指名。
結局1軍に上がることもできずに今は淡路島で寿司職人やってるけど。
まわりがもうちょっと気を配ってやれば、
億単位のカネが稼げたかもしれないのに、
16〜17歳で才能をつぶして、寿司職人。
安楽もこのパターンにならなきゃいいけどな。
518 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:50:04.46 ID:512xNBhL0
>>514 大声だすとなんかいいらしい。シャラポワさんも実践しています。
>松坂は、PL戦を1人で投げた後、監督に
>「明日はもう投げられません」と言ったんだよな
>結局リリーフで投げたけど
あれはインタビューで言ったんじゃなかったっけ?
で、投げさせる気マンマンだった監督は空気読んだと・・・
>>513 死闘っていうドラマが好きなんだろ、たぶん
そこを認めないと話がはじまらんのだが
規制反対派は
連投でも影響ない!から議論に入るからこんがらがる
521 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:50:33.63 ID:XlbbGTeKO
99%が頂点かもしれんが別に連投じゃなくてもよくないか?
日程とか調整できないのかね
522 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:50:40.64 ID:VCWkdNPh0
すごい才能あるならアメリカに渡ればいいじゃん、わざわざ甲子園コース選んだのも戦略のうちなんだろ
523 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:50:41.33 ID:GqIzEt3f0
>>491 松井の意見に賛成するにしろ反対するにしろ
もう少し冷静に
客観的事実や事例を示しつつ
論理的に議論できないものかね?
524 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:50:42.88 ID:sGCnV24/0
>>513 連投がみたいわけじゃないけど
必ずしも連投が正しいとは思わないよ
とりあえず先発させて調子が悪いと思えば替えた方が個人的にはいいと思う
ただそんなことはこっちが思うだけであってチーム内情に詳しい人は
それがベストだと思ってるんだろうよ
制限はつけるなと言いたいだけ
朴井卑出奇きめぇwwwwwwwwwwwww
526 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:51:30.80 ID:ErERlkYNO
高校野球にもリンスカムみたいなロン毛ピッチャーが出てきて欲しい
坊主ばっかで鉄血勤皇隊にしか見えん
>>518 シャラポワさんはボールを打つ時だけど、何もないときにでかい声出しているんだぜ。。?
528 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:51:46.00 ID:JUIaJ5x50
>>514 声の大きさ=やる気
監督から教わりました
529 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:52:00.87 ID:sGCnV24/0
>>521 すくなくとも今年高野連は多少改善したわけだし
これで3連投はほぼなくなったんだから別にそれでいいだろ
高野連だって放置してるわけではない
今の高校野球は恵まれてるよ
肩肘に負担が少ないゼロポジションフォームで投げてるピッチャーが多くなってるし、アイシングとかも必修になって格段に故障が減った
例えば楽天の田中
高校時代は決勝再試合とか酷使しまくったけど、プロ入りしても故障せず活躍してる
旧き良き昭和の野球なんぞ遠の昔に終わってるよ
531 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:52:11.47 ID:JZT+lz0W0
>>479 アメリカは育成なんかしないだろ
数取って、振り落すだけw
532 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:52:21.56 ID:512xNBhL0
>>527 それこそ声を出す練習なんじゃないのかな・・・・?謎だね
533 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:52:40.54 ID:l8pzq+z+0
>>506 伊良部だって大金持ってたけど自殺したじゃん。
こいつらは、アスリートだから野球で活躍してたいんだよ。
で、肩は本当に消耗品だから投げれば投げるほど、周囲の組織が破壊されていく。
534 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:52:40.93 ID:yWAAt4Mh0
>>521 アマチュアであり専業のプロでは無いから様々な制約がある。
その中で可能な最善の日程が「今」
それを理解出来ない奴に部活動をやるしかくは無いし
アマチュアスポーツを語る資格も無い
535 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:53:10.45 ID:NHipyzzJP
>>526 白村が居た時の慶應が長髪だったけど、白村自体が超DQNのクズなんだよなぁ
慶応大で問題起こして謹慎してたら、チームメイトから部復帰を拒まれるくらいのクズ
それでもドラフト候補ってんだから
536 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:53:33.68 ID:sGCnV24/0
>>517 智弁和歌山は全盛時監督が
甲子園で勝つためにやってるって公言してたからしゃーなくね
そういうチーム以外からも誘われてたのに行ったんだし
今は監督も丸くなっちゃったけどね
537 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:53:45.34 ID:JZT+lz0W0
538 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:53:48.36 ID:512xNBhL0
>>533 あれはうどん屋の味に悩んでの自殺だったんじゃないのかな・・・?
539 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:53:55.97 ID:djEDMPRV0
これ今朝のサンスポに載ってたけど小学生の作文って感じの文体でワロタw
やっぱり野球しかしてなかった奴にはこういう作業は厳しいなw
>>521 高校生ごときに全試合甲子園を使わせてやってるのに?
というか99%の人は問題ないんだよ?
541 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:55:18.99 ID:5y0gxtGC0
542 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:55:28.00 ID:sGCnV24/0
>>533 伊良部はやめてから荒れたみたいだね
素行不良もあったみたいだね
それもまた人生だろ
だから何?としかいいようがない
その智弁和歌山辞めた高塚ってやつが今すし職人だから
絶対不幸せかというと言いきれないだろうに
543 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:55:32.22 ID:512xNBhL0
>>539 まあこれでも野球選手にしてはマシなほうだよ。
ちゃんと日記職人みたいに日記で鍛えてる選手は少ない。
544 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:56:07.19 ID:qrpk0f3di
>>530 田中は2年の夏は控えPだったし、3年の春は出場停止。
3年の夏もピッチャー3人で回してた。
安楽みたいな酷使はないよ。
もう遅い。
甲子園でアウトカウントを取れる投手を3人も抱えられる高校は無い。
プロ野球の地上波放送がほぼ壊滅して6年になる。
もう親に野球をやらされた子供しか、競技人口に残っておらず、そういう層が中学年代になってしまった。
これから加速度的に野球の競技レベルが落ちていくことになる。
野球は点を取るのではなく、27個のアウトカウントを取る競技だ。
27個取れない限り、延々と相手に攻撃され続ける。
今年の甲子園は総得点が多い試合が目立つ。
これは双方、アウトカウントを取る能力が落ちているからと推測する。
547 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:57:21.99 ID:z/kE31UW0
>>531 アメリカの運動部って最初試合ばっかりさせるそうだ
選手自らここを練習したいとか、身体のここを強化したいって思うまで
ひたすら試合させるそうだ。
自発的な練習はやらされる練習の何倍も効果があるとか。
548 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:57:22.44 ID:6w3gJ1fX0
松井の実績に文句言える人はおらんやろな。
ぐぅ正やろ。
連投を強制してるわけじゃない
自分で勝手に投げてるだけ
将来のことを考えて投げたくないなら投げなきゃ良いだけ
それで怪我して文句言うのはおかしい
たかが1%の自分勝手な選手の将来のために日程を変える必要なんか全然ない
上甲とかいう老害死ねよ
安楽全力で潰そうとしやがって
>>419 アメ公の意見なんてどうでもいいけど
こういう指摘は国内からされなければいけないのに
マスゴミが甲子園批判をタブー扱いしてるのが問題
552 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:58:34.64 ID:sGCnV24/0
>>547 でアメリカの体操競技とか強いか?
日本のが強いじゃん
アメリカはアメリカのやり方でやればいい
それが絶対なんてありえない
553 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:58:45.41 ID:MxEgj9Or0
グダグダうるさいヤツは
クラブチームにでも行けばいいんじゃないか?
サッカーのユースは国立目指さないしw
554 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:59:42.14 ID:f+XFDi1RQ
>>517 高塚の時代と近年では投げ方一つにしてもまるきり違う
高野連も体のケアについてはうるさいって甲子園大会でメディカルチェックしてる医師に聞いた
555 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:59:58.45 ID:sGCnV24/0
>>551 アメリカ大好きのアメリカンフットボールが
生涯にまで影響するような重大な脳障害を起こす可能性が高い競技だってのを
日本がしつこく指摘してむこうはどう思うだろう
余計な御世話だと思うだろう、そういうこと
556 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:00:11.19 ID:CNHZXcZ7O
球数制限したら投手の頭数揃えきれないから公立は甲子園出れないな
私立の外人部隊ばかりの甲子園になるのか
>>382 イチローさんの親友和田アキ子を悪く言うなよ
559 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:01:09.19 ID:z/kE31UW0
>>552 競技人口の比較はしてみた?
それと体操の場合は平均身長も大きく影響すると思うよ
560 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:01:10.33 ID:H5W+SyuyO
桑田のほうがまだ真剣に考えて発言してるのに
こいつただ乗っかってるだけじゃん
1試合100球制限。
48時間連投禁止。
これでいいんじゃね?
敬遠はいい休憩になる
>>534 アマチュアスポーツなのにわらわらと集まってきたスポンサーの金はどこに向かうんだろうな
564 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:02:13.06 ID:ErERlkYNO
>>556 脱藩球児は3人までとかルールを作ればなんとか…
565 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:02:47.92 ID:512xNBhL0
もう地元でも野球人気が落ちてるから、わざわざ脱藩する必要は無くなってきてると思うが。
567 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:03:23.43 ID:qrpk0f3di
高校野球はスポーツじゃなくて部活
学校体育の延長
だから礼儀だの正々堂々なんて言葉や茶髪が禁止
568 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:03:38.63 ID:sGCnV24/0
>>559 だから何?競技人口の多い少ないの何が関係あるの?
どういうスポーツに取り組むかも本人が決めるんだろ
日本の高校野球がどういうシステムでどういうものかなんてわかってるだろ
中学で野球やってるやつは
その中でどうするかは本人が決めるしかない
569 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:03:42.31 ID:Aac087qf0
>>1 松井に文句を言ってる馬鹿はそれなりの実績があって言える立場にいる人たちだよね?
ニート歴何年とか要らないからw
570 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:03:49.87 ID:eu/3mzrZ0
>>1 未成年を無理に酷使する様を感動的に盛り上げるのが
この興行の肝なんですけど
興行の存在意義を否定しないで下さい
理想を言えば
・甲子園に開閉式屋根を設置
・出場枠を64校まで拡大
・準々決勝以降は中一日ずつ空ける
572 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:04:05.39 ID:SqYboHMT0
高校球児への虐待だよ。
坊主頭強制も。
573 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:04:19.49 ID:JUIaJ5x50
>>555 アメさんは自分で危険性に気付き始めて
大学や研究機関に大金出して調査依頼してるわさ
日本は無視
その違いだよ
野球≠ベースボール
メジャーで通用したければ高校野球はムダな3年間
これは同意
未成年の高校生を利用して宣伝行為をしている朝日新聞に教育を語る資格なし
576 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:05:25.52 ID:sGCnV24/0
>>573 日本がやってないとでもいうんですか?
あほかそれこそ無知としかいいようがない
577 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:05:44.74 ID:f+XFDi1RQ
>>545 でも、2年から一線で投げてる訳だし、練習試合でも投げてるしね
その春の停止期間に一球も投げてないならともかく、どこまでを酷使と言うのか判断出来ないよ
安楽については他で記事を読んだが、今の事しか考えてないんだし、自分が投げたいと思えば外野がとやかく言う問題じゃない
てか、高校生2年くらいで将来の事を考えて投げてるとか逆に怖いけどね
マスコミが美談にしたいのは無理させている主催が新聞社だからだよな
579 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:06:44.15 ID:l8pzq+z+0
>>553 サッカーと違ってユースが殆どないからな。
580 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:06:45.83 ID:6w3gJ1fX0
一投手は二日間合計で100球まで。
これで良いじゃん。
ケチをつけようと思って読んだがこれ以上ない美文だな。
数多あるメディア記事の中で、
これほどまでに洗練された文章を読んだことがあっただろうか。
普段は適当にレッシングするおれも、
この記事には敬意を抱いて句読点を打たせてもらう。
松井秀喜、あんたは神か。
582 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:07:22.61 ID:aojhQkpeO
ベンチ入の人数を少し増やして、投手交代の要件も変えなくちゃね
詳しい人、考えてちょ
583 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:07:30.92 ID:JZT+lz0W0
アメリカ人は高校の全国大会というものに経験がないから、
日本の高校野球の規模と人気にみんなビックリするからなw
584 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:07:32.56 ID:512xNBhL0
>>577 高校生にもなれば将来のことをちゃんと考えないといけない歳だよ。つーか高校進学時にすでに考えないと。
あと本人がいくらなげたいと言っても、それを止めるのが大人の役割じゃないか
おっと、発言の1/10以上を基地外一人がやってるスレだったか
退散退散
586 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:08:08.81 ID:VCWkdNPh0
おれは今更、ピッチャーの心配をし始めれる連中の方が不思議だ
周りに流されやすいだけなんちゃうかとw
587 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:08:17.83 ID:c71K0fnuO
588 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:08:20.20 ID:qrpk0f3di
糞暑いなか熱中症寸前まで追い込んでるのを美談にするのが最悪だな
これがプロなら分かるが未成年でしかもプロでもなんでもないただの部活の全国大会だからな
589 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:08:40.52 ID:sGCnV24/0
>>582 すでに15→18に増やす改革はしてるけどな
まあ20にしてもいいと思うよ
出れない選手がふえるだけだと思うけど
590 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:09:40.60 ID:9kVTYwK60
>>584 将来の事をちゃんと考えて投げなきゃいいだけだろ
>>548 メジャーな平凡な成績しか残せてないし
守備はド下手なせいか野球やっている学生に人気ないんだよ
マスコミは持ち上げているが
影響力はないだろ
592 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:10:08.79 ID:512xNBhL0
投げきった投手は天晴れ
投げさせた監督には苦言を呈したい
このぐらいの報道の温度がちょうどいいのかな
593 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:11:53.26 ID:sGCnV24/0
>>591 イチローと野茂くらいじゃないの?
真人間は大リーグなんて見れないからBS見れる環境でも
アメリカとの時差の関係でどうしようもない
>>547 ブラジルだとサッカー下手な奴程試合ばかりやってるとセルジオ越後も言ってたな
595 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:11:59.02 ID:28FNsw8Q0
酷使が問題なら、ベンチ入りメンバーの上限撤廃すればいいんじゃね
打者一巡で守備陣総入れ替えとか
596 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:12:04.41 ID:qrpk0f3di
>>591 おいおい松井に影響力ないとか暑さで頭やられたか?
>>554 うるさいはずなのにあれだけの衆人環視の中40度の環境で何百球も放らすんだ
ふーん
598 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:12:43.27 ID:f+XFDi1RQ
>584
いや、オレ将来なんて考えてなかったねw
当時は甲子園に行きたくて仕方なかった
てか、あんたみたいな考えの高校生ばっかりだったら万引きや犯罪は起きないよw
止めるのも大人ならわがままを聞いてやるのも大人でしょ。
世の中、綺麗事では済まない事はたくさんある事くらいいちいち言わなくても解るでしょ。
599 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:12:54.18 ID:512xNBhL0
まあ最近はアイシングなんかもしっかりやってるし
昔よりはだいぶマシにはなった
600 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:13:12.58 ID:qrpk0f3di
>>595 それもいいね
必死に頑張った選手が多く出れるし
>>588 【高校野球】高校野球の何が悪いというのか? 「暑い夏」と「甲子園」は欠かせぬ“舞台装置”である
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376552710/ (所々抜粋)
選手はみんな好きで野球をやっている。
好きだから暑い日も寒い日も、甲子園を夢見て必死に球を追っている。暑いから試合はいやだ、という発想はありえない。
毎日暑い中で練習していると、不思議と体も慣れてくる。それに真夏は練習よりも試合の方が楽だった。
練習は何時間も休めないし水を飲むのも禁止。試合はイニングの合間にベンチで休めるし、水分も十分補給できる。
■同じ空気を共有するために…
観客が高校野球の「改革」を主張するのもおかしい。高校野球は基本的に「見せるためのスポーツ」ではない。
高校のクラブ活動の大会を見物人が「暑いからもっと涼しいときにやれ」といっても、誰も相手にしないのではないか
端的に言うと「明日(以降)のために今日はこれくらいにしておこう」ということだよな。
働くようになれば、平日の酒や日曜日の遊び疲れを自覚するようになる。
603 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:14:14.46 ID:512xNBhL0
>>598 子供のわがままをきくのは大人じゃないよ
604 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:14:15.91 ID:sGCnV24/0
>>597 高校総体でも無茶な日程で選手酷使してるけどな
屋外競技はね
>1
もっと言ってやれ
高野連はキチガイで
野球部なんかイジメばっかで腐ってるって
606 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:16:24.27 ID:vNW+K+4EO
わざわざ米国も、は言う必要ないだろ。
たいした活躍せずに帰ってきたんだし
>>601 そりゃ高校生は加減も後々の影響もわからずに全力を尽くすよ
それをうまくコントロールしてやるのが成熟した社会だろ
まだ発展途上の分野は結構あるよな日本はさ
608 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:17:07.28 ID:512xNBhL0
投手は投げたい投げたいで投げられるからいいけどさ
じゃあ打者はどうなるの? 松井だって打ちたかったろうさ!
大人の指示でバットを振らせてもらえなかった。それが許されるってのなら、
大人の指示で投げさせないのもアリだと思うネ。
609 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:17:44.78 ID:f+XFDi1RQ
>599
今は熱中症対策の水分、塩分の取り方まで指導されるからね
まぁ、沖水の大野の悲劇が生かされてるのは良いこと
610 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:17:56.67 ID:VCWkdNPh0
611 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:17:58.01 ID:ErERlkYNO
>>597 結果と原因が逆
投げさせるからメディカルチェックさせてる。
そもそも誘拐されてきて嫌々やらされてる選手は一人も存在しない。
なんでキチガイが湧いてんだよ
気持ちわりい
614 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:19:06.88 ID:512xNBhL0
球数制限を超えたら、相手監督の判断で、相手投手を降板させることができる。
このルールでどうや!
615 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:19:34.55 ID:512xNBhL0
617 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:20:10.71 ID:sGCnV24/0
>>607 世界が事実上ない野球ってジャンルで
高校野球を最終目標で全力注いでもいいんじゃないの?
49代表、18人のレギュラー882人の選手が甲子園にでてくるわけだ
その中でプロに行けるのは単純に考えれば1/8
しかも3学年じゃなくてプロは20学年くらいあるわけだしもっと競争率は高い
いいじゃん将来見据えなくても、見据えるやつを否定するわけじゃないが
618 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:20:41.70 ID:qrpk0f3di
>>601 周りの人間が子供達の為によりよい環境、安全な中で部活をさせたいと思うのは当然だろ
高校野球関係者や生徒は今の環境に慣らされている上に最善と信じこんでるからな
中にいて慣らされてるとその異常さになかなか気づきにくいもんだ
例えば高校野球での先輩後輩によるいじめ。外から見れば異常ないじめでも本人達にとっては部活の伝統になる
619 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:20:50.68 ID:f+XFDi1RQ
>>603 あぁそうですか
あんたとは価値観とかまるで合わないし、めんどくさいからもうレスしないで。
好き勝手に酷使ガーとかやきうワーとか発狂してくださいな
うぜぇ
620 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:20:57.42 ID:sGCnV24/0
1/8じゃないわ1/4だ…スマン
ただね、松井さん。あんたは一つ間違ってるよ。
誰もがプロを目指すわけではない。
例えばおれにとって、甲子園こそが夢だった。
幼稚園の頃に斎藤対田中の壮絶な投げ合いをみて、
おれは甲子園決勝が最高の目標になった。
ーーあの舞台に立ちたい、斎藤、田中の投球数を超えたいってね。
(残念ながらおれは地区ブロックで負けて、
甲子園の舞台には立てなかったが)
もし、あの当時おれがエースとして甲子園の舞台に立っていて、
監督に「お前は連戦で投げなくていい」と言われたら号泣しただろうな。
甲子園こそが夢のおれは投げて壊れてもいいんだよ。
例え肩が壊れて野球ができなくとも、甲子園で完全燃焼できれば本望だと……!
そういう選手もいることをわかってほしい。
誰もが目標をNPBやMLBに置いてるわけではないと……。
甲子園という制度自体が問題だろ
球場を分けて戦えるようになれば試合感覚も空けられるし
あらゆる問題が解決する
ただみんな甲子園で戦う事にこだわりたいんだろう
624 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:21:43.09 ID:9kVTYwK60
>>610 題目唱えて教祖様を崇めれば見えてくる世界があるんだろうね
勝手にやってください
ただ右も左もわからない子供を洗脳するのはやめてね
626 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:23:15.83 ID:84MI/Lef0
だって「連続敬遠しちゃいけない」ってルール無いんだも
投げたら打たれちゃうんだからそりゃ敬遠するよ
明徳義塾は全然悪くないよ
文句言った高野連のほうが糞だよ
627 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:23:38.86 ID:sGCnV24/0
>>625 それは高校球児は野球しかできないから
野球で将来食ってかなきゃいけないっていう決めつけが
お前にあるからだろ洗脳だのなんだの頭おかしい意見がでてくるのは
【高校野球】桑田真澄氏「甲子園も米国も経験した今の僕は、高校野球の投手起用には、やはり無理があると考える」
だったら今さらネタとは言え、お前ら「やっぱ桑田だわ」だったくせに
>>617 将来がある奴ほど連投させられるから問題なんじゃね?
630 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:24:16.34 ID:512xNBhL0
>>622 甲子園でバットを振りたい!清原のHR記録を超えてみたい!試合に勝って優勝したい
松井だってそう思ってただろうけど、大人の指示によってバットすら振らせてもらえんかったんやで。
松井さんだけには言うのはお門違いって気もするけどね
631 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:24:30.23 ID:VCWkdNPh0
>>625 いや、右も左もわからない子供って高校生を馬鹿にし過ぎだろ
おれはただ、部外者がいらん口突っ込まん方がいいんじゃないの?と言ってるだけなんだが?
632 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:24:32.59 ID:sGCnV24/0
633 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:25:06.44 ID:512xNBhL0
>>628 まあくわわはいつも言ってるからな。もう新鮮味ないわー
634 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:25:32.02 ID:sGCnV24/0
>>629 無理ですといえばいいし手を抜けばいい
別に連投ばっかりさせてる監督だけじゃない
635 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:25:40.75 ID:yWAAt4Mh0
>>618 嫌なら止めれば良いんだよ
スポーツは強制では無い
そんな事も決めれない奴にスポーツやる資格は無い
アマチュアは学業があるから夏にやるのも受け入れるべき事項
野球だけに専念したいなら中退して独立リーグに行けば良い
高校で投げすぎた選手は、プロにならなくても
後に後遺症で肩や肘がずっと痛かったり痛みで夜に眠れないとか
あるらしいよ
いたいけな高校生を大人の都合でそういう障害者にしていいとは
思えない
投球制限をして複数の投手で試合をするようになっても
絶対にその中で感動できるようになると思うよ
高野連の人達は自分らの儲けしか考えず生徒の体を守る事は
考えないようだけど、古い考えで生徒を潰す事はやめてほしい
子供は希望だ
海堂高校のマニュアル野球
>>589 なんで地方大会は20人ベンチ入りで甲子園では18人なんだろう
外される2人が可哀想
日本って年功序列だから
合理的な意見じゃなくて
年配者の意見が通る
だから
変化せず、物事が進歩しない
640 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:27:14.67 ID:sGCnV24/0
>>636 野球に限らない
どのスポーツでもありうる話
641 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:27:18.81 ID:ErERlkYNO
642 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:27:49.41 ID:yWAAt4Mh0
>>623 ただし順延に本気で対応しようとしたら
全会場で余分の日数の予約をする必要があるから
1会場より非効率的
>>634 そう言えればいいけどな
現状そんなこと許される空気じゃないから松井や桑田が苦言呈しているんでしょ
>>96 同意
俺も高校球児だったから分かるんだけど、高校で野球やっててプロ目指してる奴なんてほぼいない
甲子園をみんな目指してる
何が言いたかっていうと、甲子園を目指してるんだから今のままで良い
プロ目指してる奴は要領良く肩を酷使しないなら良いんだよ
>>429 さらに問題を根深くしているのは、マスコミにとって、高校野球は大事な商売の種なんだよね。
たしか主催が毎日と朝日だったよね。高校球児の犠牲を美談にして、金を稼いでいる。
646 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:28:21.46 ID:qrpk0f3di
>>635 頭大丈夫?
好きでやってる高校生の為に大人がよりよい環境を用意すべきと言ってるですけどねぇ
647 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:29:18.59 ID:sbOEDBpd0
在日だろ、松井とかって野球とかやってた奴
649 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:29:58.17 ID:9kVTYwK60
>>646 インターハイもおかしいよね
つうか夏休みにやらなきゃいけないだろ今の日本じゃ
650 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:30:31.59 ID:kTGfpnPi0
651 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:30:35.72 ID:y0YIWXprO
652 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:30:59.20 ID:VCWkdNPh0
オレは野球じゃない別の競技だけど、PTAのおばちゃんみたないな過保護で試合降ろされたらキレてただろうな
その試合はもう二度とできないわけで、一生ものだからな
>>643 別に松井さんが言い出す何年も前から桑田が言っていることだし
松井さんが言ったから何か変わるわけでもないだろ
若い野球選手だとプロでも松井さん人気ねえし
高校球児の人気だとヤンキース時代から岩村とかに余裕で負けていたぞ、松井さん
>>644 > プロ目指してる奴は要領良く肩を酷使しないなら良いんだよ
プロを目指してる自チームの大エースが、そういう投げ方をして、結果として
予選敗退しても文句言わない度量がチームメイトにあるのならね。
うんうん、ナベツネ氏と森元氏とミスター氏も続いて反日甲子園を叩き潰してくれい。
上甲と馬渕を国外追放してクリーンな日本野球を取り戻そう。
高校の部活で故障上等はどうかと思うわwww
657 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:32:36.37 ID:512xNBhL0
>>653 松井さんは別格だからな
岩村やイチローには努力したらなれるかもしれんが、清原や松井は無理だし人気ないんだよ
投球制限がルールとして決まっていれば体を守りながら
チームで協力して勝ちを目指せる
プロを目指さない生徒もプロへ行く生徒も守れる
y
660 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:34:36.54 ID:ErERlkYNO
>>658 だよねー
球数減らす工夫も必要だし技術アップにも繋がる
661 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:34:37.30 ID:WoLqtzl20
洗脳集金術
清原とか星野仙一とか野村みたいな
バカが
根性論いって妨害すんだろ
クズほど力あるからどうにもならん
連投になりうるのは予選と本大会の準々決勝辺りからなんだからそこからは中3日くらいの日程にすりゃいいのに。
なんでそんな簡単な事ができないんだ。
県予選なんかは宿泊費要らないんだから日程の長期化は容易だろうし、本大会はあれだけの客が入るんだからチケット代を宿泊費にまわしてやれ。
例えば家でオナニーを3回して外出して、綺麗なお姉さんに逆ナンされてホテルに
行くとするだろ?
そしたら急に知らんおっさんがやってきて「射精は1日3回まで、ホテルには入らせない」と言われて、
お前ら納得出来るか?
「お願いします僕には今しかないんです」とおっさんに涙ながらに言うか、
おっさんをぶん殴ってでもホテルへ入るだろ。
それと同じことだ。
665 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:35:53.83 ID:yWAAt4Mh0
>>638 地方大会は自宅から通えるが
本戦は宿泊費が
666 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:35:58.70 ID:512xNBhL0
まあでもプロほど狙ってストライクが入らないから
球数制限に合わせた省エネ投球とか難しいってこともありそうだな
667 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:36:16.38 ID:sGCnV24/0
>>654 別にプロになるのが目的ならそれはそれでいいと思うが
金稼ぐのに仲間って必要か?
在日に賞なんか渡すなよ
669 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:37:21.41 ID:qrpk0f3di
>>649 生徒に過度な負担をかける日程や環境なら止めても良いんじゃね?甲子園に限らず
高校野球はスポーツじゃなくて部活なんだし
670 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:37:28.47 ID:sGCnV24/0
>>663 県予選はすでにそうなってる県が多い
かなり余裕のある日程でやってる
休養日も早くから導入してるし準々決勝も2試合分割してるところ多い
あと地方大会はコールドもあるからそこまで負担にならん
松井さんが喋ると山が動くよ
それくらい風林火山松井さんはすごい人
672 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:38:14.39 ID:yWAAt4Mh0
>>646 野球は高校じゃなくても出来る
中退して独立リーグに行けば良い
学歴を保険にしたいなら高校のやり方に従えって事だよ
673 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:38:36.37 ID:QL9EEynp0
9回までやらずに7回くらいで終わればいい
松井が正論いっても無駄なんだよ
世の中って多数決で決まる
バカな組織で正論いっても
バカ意見が通り正論が排除される
バカスパイラルなんだよ
正論はまともば場所ではじめて通るわけ
日本みたいなバカ国家で正論いうても
無意味っすわ
675 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:39:01.93 ID:sGCnV24/0
>>669 そんな環境では選手は育たんよ
例えば陸上(長距離)
あんなもん暑い中で長距離走るのはおかしいよ
でも世界大会(世界陸上・五輪)は夏に行われる
陸上競技もそこに組み込まれる
つまりやらなきゃしょうがない、で暑い中走るなって言えるか?
676 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:39:11.19 ID:VCWkdNPh0
なんなんだこの松井上げは?あいつは野球ファンには受けが悪い方だろ気持ち悪い
米国をアピールするところがあざといw
>>667 > 金稼ぐのに仲間って必要か?
ん?すまん、何を聞きたいか分からん。
エースの手抜き投球・降板により敗退したとき、プロに進むつもりの無い
甲子園を野球人生の最大目標としてるチームメイト達は文句言わないのか、って
話をしてるんだが。
679 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:39:39.64 ID:UWy8lakOO
ドーピングプロ野球に報いるのが772球だろ
ドーピング米国 八百長日本野球
ブラックマネープロ野球なんだからさ
プロだって完投が当たり前で連投することも珍しくない時代があった
それが時間が経ってレベルが上がりたくさんのピッチャーが必要となったわけだ
高校野球もそうなるのは自然の流れだと思う
何が純粋に甲子園に行きたいねんて
全て金のためでしょうが。
この人は知名度イメージアップなんて
学生時代から超計画的にやっとるわ。
682 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:40:49.06 ID:5TS+iTtyP
単純な疑問として
甲子園を勝ち上がるほどのチームに
良い二番手がいないものなのか
エース一人に何連投もさせる方が強いのかなあ
683 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:40:58.17 ID:1RYgdtPpO
みんな野球見ないのに野球スレは好きだよね^^
>>665 部員のほとんどがアルプスで応援してんだろ
685 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:41:32.88 ID:512xNBhL0
>>675 全員がプロ目指すわけじゃないなら、育つ必要ないだろ
俺もピッチャーの酷使はあまり良いとは思わないが
ただ、アメリカが正しいって発想はどうかと思う。
実際、アメリカのピッチャーに故障がないかと言えば嘘だろう。
アマ時代から徹底して管理してプロでも管理しながら故障はする。
それが現実。
>ただ美談ばかりにするメディアも良くない
御自分のことを常に美談に仕立てるマスコミと仲良くしといて、この言いぐさ……。
689 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:42:44.90 ID:qrpk0f3di
>>672 高校以外でもできるからやりたいなら高校のやり方に従えって何その下らない考えw
ってかさっきから君は高校球児目線なんだよ。俺は外部からの目線
物事の問題点が高校野球関係者は慣らされてるから分かってないという立場
ちょっと難しかったかな?
690 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:42:46.03 ID:sGCnV24/0
>>678 要するに嫌われるってことだろ
嫌われるの恐れてできないだろ?ってこと言いたいんだろ
別に目標がプロならそれでいいじゃん
その仲間はかわいそうだが世の中そんなにいい仲間にあえる保証はないし
それはそれで人生だろ
>>672 生徒(未成年者)の健康を損ないかねない運営する教育関係者や
大人は、非難されるに値する。
そこを無視して「嫌ならヤメロや」で聞く耳持たない姿勢はいかがなものかね。
ブラック企業のトップが言うセリフとかわらねえじゃねえか。
加藤良三ボールの使い道が出来た
693 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:44:09.91 ID:l8pzq+z+0
>>682 エースは全国の強豪校で取り合いだからな。
納得できる投手は、一校に一人ぐらいだろ。
一試合100球まででいいじゃない。
>>38 狡賢いというより、「中間」もしくは「少し離れた意見」というだけじゃないかね
世の中是か非かで語らせようとするキチガイが多すぎる
696 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:45:24.23 ID:sGCnV24/0
すくなくとも大リーグの連中ががたがたいってるんだから
中学卒業して日本のシステムから離脱してしまえば
すくなくとも高校野球のシステムに縛られることはなくなるよ
697 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:45:27.31 ID:mrLUfppg0
ダルビッシュ「日本の高校野球は投手を酷使させ過ぎ、球児を守る気がない」
698 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:45:28.36 ID:qrpk0f3di
>>675 その環境が子供達にとって害だと思えるなら止めるべきだろうね
あのさ、部活なんだよ。学校教育のいっかんで部活は課外活動なの
当然勝利至上主義は廃されてる
そんなに子供
>>687 高校の部活で教育の一環でもある訳だし故障率を抑えるのは当然の処置でわ?
管理して故障率が低下するかは知らんけどw
700 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:46:12.22 ID:yWAAt4Mh0
>>669 負担とか過酷って感じる奴は参加しなくて良いんじゃね?
部活は参加する、しない、辞める、辞めないは自由なんだから。
ただ、参加してる奴は自らの意思で好きでやってる
701 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:47:08.64 ID:512xNBhL0
たまに「自慢の三枚エース」とかの学校もあるけど
それって二線級の投手が3人揃ってるだけだしね
それだけでもすごいんだが
702 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:47:33.79 ID:qrpk0f3di
>>698 途中になってもうた
そんなに子供達を優秀なアスリートに育てたいなら部活じゃなくて学校教育とは別のアスリートを養成する団体にでも入れればええやん
学校を宣伝するコストは選手の未来というわけか。アホすぎる。
704 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:47:43.30 ID:yWAAt4Mh0
705 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:47:47.33 ID:WL/dPIC8P
>>20 甲子園のために沖縄の名投手が日常生活に支障出るレベルで肩壊したって聞いたことある
706 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:48:15.67 ID:9kVTYwK60
部活動じゃなくてユース制にしろってことか
アメリカナイズされた合理的な考えだな
I've got to admit it's getting better (Better)
710 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:49:20.88 ID:WL/dPIC8P
>>189 遅レスだけどそれめちゃくちゃ面白そうだなwww
まあ学校っていう枠から外れちゃうから無理だろうけど
711 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:49:44.31 ID:/SVrHa5h0
高校生が目指すのが甲子園どまりなんだから
肩が壊れようが、投げさせてもいいよって言うのか?
そういう意見が見られるが、
その論理だと、松井さんの言う通り、球数制限を課して
ピッチャーのローテを一人で投げ切るのではなく
3人で投げた方が甲子園を頂にしてる生徒さんたちにとって励みになるのでは
後、そうゆう投げやりな考えはダメだよ。甲子園が目指す頂点
だから壊れてもいいという論理は暴論ではないのか
現実に体にガタがくる以上それは対処しないと。
どー考えてもアメリカのシステムが合理的だろ
日本はいっつも精神論で失敗する
精神みたいな曖昧な概念なんか詐欺師が使うんだよ
>>690 おおもとの
>>644と違う人にこれ以上聞くのもあれだが。
> 何が言いたかっていうと、甲子園を目指してるんだから今のままで良い
> プロ目指してる奴は要領良く肩を酷使しないなら良いんだよ
チームメイトとして文句言うだろうけど、プロ行きたいなら要領よく投げろや、って
ことかい。
なんかずいぶんと無責任な発言に聞こえるな。
714 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:50:12.94 ID:yWAAt4Mh0
>>687 メジャーはシーズン中は練習できる時間が短い。
日本は練習で何回も投げる
つまり試合での規制は無意味
715 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:50:39.30 ID:sGCnV24/0
>>712 アメリカのシステムが何でも正しいって証明はないけどな
716 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:50:52.79 ID:FGTsKbi50
中4日の日程にすればええねんアホちゃうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
717 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:51:27.13 ID:WL/dPIC8P
>>708 肘か
ありがとう
まあでも一勝に一度しかないかもしれない大きい大会だし無理したくなるのも分かるんだけどなあ
それこそ中高のときなんて一日暴れまわっても翌日には全快なんて感覚があったぐらいだし
もちろん長期的に見れば良くないんだろうけど
難しい問題だよなあ
718 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:51:41.67 ID:qrpk0f3di
>>700 だから何で常に球児目線でしか語れないんだよ
もっと視野を広く持ちなさいな(´・ω・`)
>>710 今も部員数足りないところは連合チーム作ったりしてたりするのよ
都市対抗みたいに予選敗退したチームから助っ人を数名入れても良いってのはダメか?
ダメだろうな。助っ人が打たれて敗けたら洒落にならんw
721 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:52:11.31 ID:yWAAt4Mh0
>>691 選んだのは自分自身、
学生は学業が優先、
これで、わからないならスポーツを語る資格無し。
メジャーの選手の方が選手寿命長いかって言われると
そうでもない気もするけどなぁ
>>712 投手の酷使についてはある程度同意できるが、点差のある場面で盗塁したら死球OKみたいなのはちょっと
724 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:52:54.08 ID:sGCnV24/0
野球がすべてみたいな視野しかない方がよほど問題だけどな
野球やってるやつは馬鹿だから野球しかできないだろうってのが
根底にあるからんなこというんだろ
726 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:53:10.72 ID:3K8irkRDP
松井が投手なら説得力あったのに
727 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:53:39.30 ID:sGCnV24/0
>>722 野球の選手寿命自体他のスポーツに比べたらかなり長い部類に入る
728 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:53:42.62 ID:JUIaJ5x50
>>702 そうなんだよな
それが強豪高ってやつ(練習施設なんかも整ってるし)
ただ一部私立校は学校教育二の次で
スポーツで学校の知名度アップを目指してて
養成ではなく使い捨てになってるんだよな
>>698 そうじゃ無ぇよ、嫌なら参加しなければ良い
参加したら選んだのは自分。
>>13 よりたくさんのOBが言うことが大事なんだよ。
簡単に動くことじゃないんだから。
>>726 おらは逆だな。投手が言っても投手ゆえの言い分だと思うけど(桑田とか)
打者がいうからむしろ説得力あるとおもった
昔のプロ野球選手でやたら先発連投して勝っている事実があるから
「今の子は体が弱い」だの投げれるだけ投げればいいじゃないって考えなんだろうね
でも純粋に思うんだけど、普通に先発で登板しまくってたら能力だせない試合があるわけで
そんな試合でも勝てちゃうほどレベルが低い時代だったと言えるんじゃないかと
監督も楽だよね。マネジメントも何もないからさ。
プロ野球についてはちょっとずつ意識が変わってきている気がするけど
甲子園についてはまだ時代が止まっている気がするわ
>>700 > ただ、参加してる奴は自らの意思で好きでやってる
社会的には、未成年は成人に保護される立場で、判断能力等も半人前の扱いで
契約等も一人では出来ない。
本人の意思だからって言うのは、周囲の大人の責任逃れでしかない。
734 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:55:26.56 ID:Tk6hrmr70
無難な意見だな。
735 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:56:01.32 ID:oT/hO0njO
>>1 松井らしい文章(いつも答えは書かない)で笑った。
そりゃ問題ないとか言ってるのはキチガイだけだからなぁ
>>702 途中に返信しちゃったけど、
高校野球のやり方に不服なら中卒か高校中退で独立リーグに入れば良いわな。
そうすれば甲子園はスルーしてプロへの道がある。
学歴という保険とか欲張りたいなら部活のやり方に従えって事だ。
実際に高校・甲子園関連で投げすぎて、あの時投球数を控えとけば〜
なんて感じで後悔しているケースはあるのかな?
739 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:57:49.19 ID:abnv1bZJ0
打者視線で言えば
一流投手が制限受けた方が打ちやすくなるよねw
桑田がいうことはわかるけど打者がいうことはうさんくさいなあ
松井の星陵って継投で甲子園にでたの?
>>721 学業優先と投球数制限が、どう反するんだ?
で、未成年者の意向を「本人の意思だから」と、また黄門様の印籠のごとく
振りかざして、思考停止ですか。
741 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:58:13.04 ID:VCWkdNPh0
松井じゃわからんだろ、平凡な選手が多少の無理を通したい時とかな
多少ガタがきたとしても、しなかったら後悔は後の人生ずっとついてくるからな
>>738 江川は「後悔はしてませんよ」ってすっごく後悔してたよ
743 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 21:58:58.48 ID:FtOYBg0Y0
まあ駅伝とかもそうだけど選手が無理してるのを
見るのが大好きだからな日本人は
まあ、どうしても変えたいんだったらサッカーのユースみたいに日本やメジャーの球団が下部組織作れば良いんじゃないの?
結局は、「日本野球協会」が無いことが原因だと思うな。
高野連なんて、選手の高校以後なんて知ったこっちゃないからね。
球数制限なんて百年たってもやらないだろう。
746 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:00:01.63 ID:GTkI+RIdO
>人々があの試合を通じて高校野球について考えた。それでいいと思う。
乙武みたいな奴だな
747 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:00:11.88 ID:sGCnV24/0
>>742 江川はドラフトで棒に振ったりしたのも原因だろ
昔はそういうケアの医療も貧弱だっただろうしな
>>741 松井だからわかるんだよ
5敬遠されるってのは、無理やりマウンドから降ろされるのと、いっしょ。
打ちたくても打たせてもらえない、投げたくても投げさせてもらえないって経験に違いはない。
その経験を踏まえてなお、投手が望んでも投げさせるべきではない、と言ってるんだから
750 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:01:03.69 ID:qrpk0f3di
>>729 あのー俺が言ってる事は理解出来てないみたいね…(´・ω・`)
子供がどの高校に行くのか、野球をやるのかやらないのかは自由だ
しかしその環境が本当に良いものなのか、子供達に過度な負担になってはいないかを周りの人間が考え、改善していかなきゃならない
そしてその環境が本当に良いものかどうかは中にいる人間には分かりにくいものなんだよ。慣らされてるからね
高校野球は部活。アスリートを養成する場でも国民に感動を与える為に存在する訳でもない
学校教育の一環
751 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:01:38.39 ID:yWAAt4Mh0
>>740 どさくさに紛れて日程や開催時期にまでケチつけてるからだよ。
752 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:01:52.49 ID:4V96hi/0O
高校生、未成年の時点で、「そこに行けるなら、身体がブッ壊れても構わない」、
なんていう「甲子園神話」がまかり通ってるのが、
全ての原因なんだけどな。
こんな異常な価値観でも、子供らの間で自然発生したものなら、
仕方ないと思えるが、
甲子園神話の成立には、多分に大人の商業主義が絡んでるから、
やはり問題がある気はする。
正論がまったく通らない野球界・・・日本もまだまだだな〜と思うよ
754 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:02:33.08 ID:NKTPmE1/0
アメリカにかぶれるとすぐコレだから
お前みたいなアメリカ大好きな奴が戦争に行けば良かったんだよ!
755 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:02:38.70 ID:VCWkdNPh0
>>749 松井はピッチャーやったこと無いんだから、そもそも門外漢だと思うんだがな…
756 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:02:40.81 ID:SqYboHMT0
高校球児への明らかな虐待だよこれは。
坊主強制も明らかな虐待。
>2、3番手も使いながらどう勝つかという指導者の力も試されていい。
ほんっ〜と
シンプルにココ
仲間だ信頼だ言うくせに
使う気なしw
758 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:03:32.50 ID:yWAAt4Mh0
>>749 明らかに外れた球もムリヤリ撃ちに行けば良かっただろ。
プッシュバント。
759 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:03:32.86 ID:abnv1bZJ0
>>748 打者なんてつったってりゃいいだけだろ
焼き豚とかいわれてんのも試合中にタバコ吸ったりできるようなスポーツだからだろ
そんなに投手の負担減らしたかったら2ストライクで二振にでもすればいい
そしたら投手の負担は減る
>>755 あるかないかでいえば、投手経験はあるけどな松井
761 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:03:56.77 ID:qrpk0f3di
>>737 高校野球のやり方が気にくわないなら他へ行けってのは、高校野球のやり方に問題がない場合にのみ成立するんだよね
高校野球が部活で教育の一環である以上、子供達の健康を考えてよりよい環境にするのは当然
>>753 桑田は東大のコーチやったりしているが
松井さんは言うだけ番長状態だしな
野茂ですらクラブチーム運営して貢献しているのに
サッカーでいうユースみたいなのをNPB自体でつくりゃいんじゃね。各チームじゃなくてNPBが管理する1個だけね
甲子園なんてどうでも良いプロになりたいって奴らはそこで指導してもらえばええよ
764 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:04:16.58 ID:zi9QSnXl0
だから高校はプロ養成じゃねえじゃん
しかもみんながみんなプロになるわけじゃあるまいし
野球というスポーツが、凄い投手が一人居れば平凡なチームでも結構勝ちあがれる
ってところが原因だろ。
でも投球制限すると突き抜けた投手一人持ってるチームが勝ちあがれなくなるから
ドラマティックな展開も激減するよな。
安樂はこの大会で壊れると思うけど(もう壊れかけてるし)
みんなはそれでいいのか?
767 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:05:37.08 ID:sGCnV24/0
>>761 いいや違う
だったら部活動に入らなければいい
アメリカ渡れば下部組織はある
15までが義務教育中学卒業すれば進路は自分で決めればいい
768 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:05:52.34 ID:Zo+sJMIH0
まーだ馬淵のことネチネチ言ってんのか
なんだこのブツブツ野郎
安楽の件で球数制限が賛否を呼んでるが球数制限なんか出来たらあちこちから人材引っ張って来る金のある有名校なら二番手三番手も充実してるからいいだろうがエース一人で引っ張ってる様な層の薄いチームは無理ゲーになるな。
球数投げさせてエースを降板させればいいだけだからな。
770 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:06:02.55 ID:yWAAt4Mh0
>>752 人間なんて、いつ死ぬか、わからない。
平均寿命が80年てのは、あくまでも平均。
たとえ明日が命日だとしても後悔の無いように
身を振るのは、とても大事
つかプロ目指しているかどうかで体を守る守らないって問題じゃないでしょ
管理者が仕事せず選手壊していい理由なんてあるのかと
その選手の未来にどう影響するのかわからないってのにさ
イボイボ、イボイボ
773 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:06:27.17 ID:JZT+lz0W0
774 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:07:04.55 ID:sGCnV24/0
>>766 安楽がそれをのぞむならそうすればいい
7点も取られた投手が決していいものとは個人的には思わないが
>>751 なんだ。勝手に一緒くたにして学業優先だのと言ってたのかよ。
で結局、未成年者の意思を最重要視する姿勢については不変か。
776 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:08:45.03 ID:GTkI+RIdO
酷使は難しい問題だから、
まずは甲子園をドームにしてくれ
777 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:09:13.70 ID:yWAAt4Mh0
>>761 学生の本分は、お勉強(笑)なんだからさ
スポーツとか余計な物に手を出すなら自己責任で
やってもらわないと困るよ。
なんか野球ができる事を当たり前のように思ってるだろ。
多くの国では野球は出来ない。
日本は恵まれてるから感覚が麻痺してるようだな平和ボケ
778 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:09:31.51 ID:qrpk0f3di
>>767 あのさ、高校野球のやり方に問題があるならそれを改善するのは当然だろ
子供達がどこに行って野球をするのかと、高校野球の問題は別問題
やりたい奴だけ高校野球に来るんだからといって高校野球の問題点を放置していい理由にはならない
>>430 そう。今まではだよな。
胡座をかいてるのはいいけど、失ったモノを取り戻すのは大変なのにな。
>>435 でも、斎藤もある意味では高校野球が生んだ産物だよ。
早実には2番手がいなくて、投げるしかなかった。実力的には別としても、肩を悪化させたのは確実に高校時代に植えられた精神が原因の1つだよ。松阪しかりね。
斎藤は肩が痛いのに我慢して投げる
松阪は肘がボロボロになるまで投げる
780 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:10:14.96 ID:yWAAt4Mh0
>>763 もちろん高校との掛け持ちは認めない。
中卒か高校中退で入る事。
781 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:11:10.90 ID:FtOYBg0Y0
つうかやっとチン毛が生え揃ったようなガキに
炎天下のキツイに日程で野球やらせて見物するのが既にキチガイじみてんだよな
782 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:11:31.91 ID:VCWkdNPh0
経験上、部外者が余計な改革を試みると、弱小チームがより弱小となると思うけどねえ
おれが野球部だった頃は夢が甲子園ってヤツが多くいたよ。
一部のプロを狙うヤツのために連投をなくすのか、球児の夢を残すのか。
議論は尽きないな。
球数制限すべきだよ。
さもなくば、日程を開けるしかない。
準々決勝以降は、中3日で。
大人の都合で高校生の未来を奪っちゃいけない。
未成年に自己責任なんて負わせちゃいけない。
未成年に対しての教育機関の中で「自己責任」だけですましたら
そもそも教育機関なんていらいくないか?
786 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:12:34.18 ID:sGCnV24/0
>>778 ケアも進めた日程もあけました
どこが問題なんでしょうか?
30すぎたスポーツ選手が故障持ちになるのは当然のこと
それを18の時の酷使が原因だなんて誰が言いきれる?
1990年前半頃に選手がぶっ壊れたのは知ってるけどその割合は減ってるでしょ
その間に投手ケアの方法は大きく変化してるし
今評価の高い選手が露骨にぶっ壊れた例は聞かないけどな
>>775 どさくさに紛れて盛るからだろ。
投球制限も方も本人次第だとは思うけど。
スポーツって、そういう物だよ。
>>764 良心的な監督ならこれ以上投げたら故障すると判断したら投げさせないよ
外野からは凄い非難を浴びてたけどw
甲子園常連校の監督だと自分の事しか考えてないから使い潰したり飼い殺しにしたりするけどなw
高校野球なんてどす黒いよwww
789 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:13:20.95 ID:SqYboHMT0
高校野球は虐待!坊主頭強制も虐待!
ほんのちょっと前までスポーツしてて水飲んじゃいけないとかいうバカな話が
まかりとおってたからなw
790 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:13:41.59 ID:512xNBhL0
>>783 夢は重要だけど、可哀想なのはみてらんないね
791 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:14:00.53 ID:sGCnV24/0
>>779 その程度の選手だよ
だからそんなのに大金突っ込んだ日ハムが馬鹿なだけだし
それから大学野球もかなりみにくい日程らしいよ
どっちでつぶれたかなんて決めつけられないだろう
>>778 高校野球に間違ってる所は無い、100パーセント正しい。
そう納得できる奴だけが高校の部活をやれば良いんだよ。
>>778 > やりたい奴だけ高校野球に来るんだからといって高校野球の問題点を放置していい理由にはならない
そうなんだよね。
当人達はやりたくてやってるんだから、(社会的に見て)運営方法におかしな点があろうとも
一切改善の必要は無いんだ、って・・・
ラグビーだって、高校生の大会では、スクラムを何メートル以上押しちゃだめ、とか危険防止の
ため、社会人と異なるルールがあったりするのにな。
>>781 ほら、どさくさに紛れて時期や日程にケチつけた。
学業のある身分では、それが最善の日程であり、
野球だけに専念したいなら中卒か高校中退して独立リーグに行けば良い。
795 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:16:05.87 ID:qrpk0f3di
>>777 まともに反論出来ないからってイライラするなよ(´・ω・`)
学生の本分は勉強だが、部活は教育として認められた範囲内の課外活動ですよ?
796 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:16:11.84 ID:sGCnV24/0
>>793 それが甲子園で全試合やるなとかw
ちゃんちゃらおかしいんだがその提案がどう考えても
選手の気持ちなんてどうでもいい体のためならといってるようなもの
残酷なこといってるのはそっちも同じだわw
作新学院の監督はまだ若いけど凄いよ
毎年継投で勝っている
798 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:16:51.82 ID:yWAAt4Mh0
>>785 自己責任で済ませられないなら警察は要らないよ。
>>787 > どさくさに紛れて盛るからだろ。
盛った奴に言ってくれや。
> 投球制限も方も本人次第だとは思うけど。
> スポーツって、そういう物だよ。
「未成年者の」ってところを無視スンナや。
>>784 球数制限出来たら二番手三番手の居ないようなエース一人で引っ張ってるチームはどうなるの?
>>796 リトルリーグは2イニング以上投げたら連投禁止だけど、残酷なのか?
802 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:18:14.11 ID:512xNBhL0
イボンッ
804 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:18:47.44 ID:FtOYBg0Y0
日本で外国の学生スポーツなんか話題にならないのに
本当に米で甲子園なんかが話題になってるの?
>>800 どうこうもないよ。
敗退するだろうね。
それが何か?
坊主強制は確かに良くない
見てるほうとしては すがすがしくて まぁ歓迎だけど
808 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:19:23.54 ID:VCWkdNPh0
>>796 あの時投げなかったから、君は無事なんだよ、試合は負けたけどね
うーん微妙だなこれ、利己的な奴なら満足だろうけど、責任感強い奴には強烈だな
在日
811 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:20:14.57 ID:sGCnV24/0
>>801 じゃ全国大会の最後の数試合だけしか甲子園でしかやりません
なんていって関係者もとい選手自身が納得すると思う?
球児の気持ちも考えずに体・体・体なんて案なんて語るに値しないから
これはなあ。
投手は肩は消耗品であるのは明らかだからな。
斎藤なんか高校時代に投げさせ過ぎて壊れたようなもんだし。
斎藤は甲子園の投球数と予選の投球数が酷かった。
あそこで投げさせなければ、肩を壊すことはなかった。
でも、斎藤本人がそれを後悔してるかどうかは本人の気持ち次第だろう。
高校、大学で偉大な成績を残せたわけだし。
おれは彼のスタイルがカッコよかったからな。
今でも憧れの投手は斎藤だ。
肩を壊したけど、まだ復活するとおれは信じてる。
>>800 まさか、そんなチームが負けるなんて可哀想なんて思ってる?
814 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:21:41.72 ID:yWAAt4Mh0
>>811 分散開催ってサッカーの総体みたいに逆に日程が詰まるだけだから。
1会場だから緩い日程で順延にも対応しやすい、
野球界みてると
日本人って本当にアホで下品だな
って思うわ
合理的にも子どものためにも
考えられん
日本のダメな部分が凝縮されとる
アホだ 日本人は
816 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:23:04.26 ID:3IlJmHSV0
児童野球の違法性は児童ポルノとかわらん
禁止しなきゃならんでしょ
お前の引退試合の方が無理矢理感あったよ
>>798 その答えって考えること放棄しているよね。まあいいけどさ。
>>811 質問の答えになってないだろ
連投禁止のリトルリーグは残酷なのかと聞いている
>>791 いや、自分は壊れる理由がある、可能性があるならそれは、指導者や周りの大人が抑えてやるべきなんじゃないか?って事。プロを目指そうがそうでなかろうとね。
勿論、そんな事は分かってるんだろうけど、変な英雄心を植え付けるというか良くも悪くも10代はそういうのに溺れてしまうからね。
壊れなきゃいい、実際、壊れてないじゃん?何てのは自分には暴論にしか聞こえないからさ。
821 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:25:31.19 ID:tmuffguZO
どうして、嫁さんを披露しないの?
引きこもりなの?
在日なの?
822 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:25:52.16 ID:sGCnV24/0
>>819 残酷だと思うよ
子供の時はさすがにスポーツやってたけど負けるとめちゃくちゃくやしかったもん
それで制限食らって他人が投げるの見て負けたらそりゃ腹もたつよ
まだできると思ってるんだから
考え方は人それぞれだよ。
甲子園に重きを置くか、プロに重きを置くか。
おれは野球人として甲子園、日本シリーズ、ワールドシリーズ
どれで優勝したいかと聞かれたら、
甲子園と答えるだろうね。
小学生、中学生、高校、すべての青春を甲子園のために懸けたから、
球数制限というものでその青春を無くすのは
如何なものかという気持ちは個人てきにはあるよ。
日本人のサラリーマンがクソ暑いなか
スーツきてて
欧米人にバカじゃねーか?
って言われてるのと同じ
825 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:26:05.52 ID:FGohMfV80
>>798 プロスポーツで大怪我→コーチや選手が会見。基本的に選手の自己責任
社会人アマチュア→コーチや監督、選手が会見。基本的に選手の自己責任
高校生が部活で大怪我→監督と学校の校長が会見。部活の指導方法や学校の監督責任が問われる
これを見ても高校野球がスポーツじゃなくて教育の一部でやってる部活だってのが分かる
つまり学校教育で部活の時点で自己責任にはならない
生徒に何かあったら学校の責任
>>7 かなり前にうるぐすで相手投手とも対談してるよ
827 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:27:25.31 ID:sGCnV24/0
>>820 みんないろんな夢もってるけど結局振りおとされるんだから
斎藤もその一部だったってこと
成功者しかみてないからこんなことが正しいって言えるんだろうな
828 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:28:02.71 ID:3IlJmHSV0
児童が喜んでやっていても児童ポルノは違法だ
それと同じで
児童が望んでやっていも児童野球=高校野球のピッチャーの投球数は違法なんだよ
ワタミと同じ
訳のわからん精神論はいて
合理的な意見を潰す
同調するバカ
830 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:29:38.61 ID:9kVTYwK60
プロの意見は金儲けだけの意見
それが絶対間違ってるとはいわないが
それを正しいと押し付けるのはエゴだろ
西欧的合理主義と日本的精神主義の対立は、体罰問題と同じ構図だな
832 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:30:04.27 ID:dME6JV110
>>821 有村かすみがジャニと撮られた号のフライデーに載ってが
普通の日本人の女だったぞ。
>>823 球数制限のおかげで、甲子園のマウンドに立てるピッチャーも出てくるぞw
>>822 子供がまだ遊びたいと言っているのに5時になったら帰りましょうと施設を閉めるのは残酷なのか?
違うだろ
社会には子供の一時の感情よりもルールをもって子供を守る義務があるんだよ
835 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:30:55.90 ID:512xNBhL0
高野連が所属する日本学生野球憲章にこうある
第2条(学生野球の基本原理)
E学生野球は、部員の健康を維持・増進させる施策を奨励・支援し、スポーツ障害予防への取り組みを推進する。
高校野球はあくまでも教育の一環であり、すこやかな身体とフェアプレイ精神を育成することが目的だから
球数制限もしくはそれに類する制限を設けて選手の身体を護ることは絶対的に必要だと思うけど
どうかね?
壊れるとかって、一定以上のレベルでやってれば他のスポーツも同じ。
でも、それを選んだのは何者でも無く自分だ。
嫌々やらされてる奴が壊れるまでやれる訳が無い
>>830 まあ、おまえのような発言の重みもない“空気”みたいな人間には、それが精一杯だよな。
同情する。
838 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:31:47.00 ID:9kVTYwK60
>>829 入んなきゃいいだけだろその世界に
野球だけがすべてなのか野球以外にもスポーツがある
野球やるにしても選手の自主性を重んじる学校だってある
もちろん甲子園がすべてだという学校もある
それは自分で選べるだろある程度は高校選ぶ段階で
839 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:32:44.86 ID:5j17NF36O
何十年も前からの人気があるし難しいだろうが連投はOKでも球数制限はしたほうが良いな。
ルールの問題であって打者も9人で順番なんだし、凄い4番がいても団体競技である以上全員で勝ち取る(1人に負担掛けない)ルールで良くない?
840 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:33:04.35 ID:9kVTYwK60
>>837 バッターの意見に重みはないな
投手におんぶにだっこなんだから所詮は
>>835 ほう、高野連のやり方は、明らかに憲章違反だな。
842 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:33:49.06 ID:qrpk0f3di
>>836 だからその一定以上のレベルでやりたいなら学校の部活じゃなくて他でやれよ
学校はアスリート養成する場じゃないから
野球もユースチーム作ればいいのにね。
実現は無理かね?
846 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:35:41.78 ID:sGCnV24/0
>>845 世界という目標がないんだからそんなもん作っても無駄
世界一を決めるシステムがちゃんとしてればいいけどね
ユースチーム作ってじゃ何が目標になるんだろうかとは思う
大リーグいって金儲けするのが目的だって選手集めるのはいいかもしれんけどね
>>838 学校ごとの指導方針や考え方が違うのは分かるけどさ、生徒の健康を損ねかねないような
部もしくは大会の運営方針をも「ひとつの考え方」とするのは、違和感を覚える。
848 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:36:01.17 ID:U2ZC54+RO
>>835 ひとつでも「安全」に関する文言があるとそれを盾に主張を通そうとするクズってどこにでもいるよな
そんなに安全が好きならボールが当たると危ないから野球なんかやらせるなよ
それとシーズンで32試合を投げるアメリカの先発と日本の高校野球を同列に語るのはやめような
849 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:36:02.99 ID:yWAAt4Mh0
>>844 わからないならスポーツの日程を語る資格は無い
851 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:36:09.01 ID:FtOYBg0Y0
あとはアレだな甲子園ばっか注目されるけど
リトルやシニアで肘や肩ぶっ壊れるまで使う馬鹿が未だにいるし
結局指導者のレベルがまだまだ低いんじゃねえの?
852 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:36:18.92 ID:B9rDYLGk0
平安の川口を覚えてる人ってどれくらいいる?
853 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:36:25.08 ID:GTkI+RIdO
最近は甲子園優勝したピッチャーもそんなにプロ行ってなかったりするな
藤浪は行ったけど
そこで壊れてるかは分からないが
>>831 それは違うな
西欧だって昔は非合理的な事ばっかだった
迷信がはびこってた
でも知性よって合理的な結論を
「作り上げた」んだ
非合理的な存在はどこにでも
はじめから「ある」
合理的な存在は人間が知性で
「作り上げる」もの
855 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:37:47.62 ID:yWAAt4Mh0
>>853 大学・社会人野球へは?、そっからプロは?
856 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:38:00.31 ID:JBu04mGq0
2ヶ月かけて地区予選をやって、ひと月半で本大会をやれば、
少なくとも連投問題は解決する。
高校生は7イニング制にすれば、球数問題もかなりマシになる。
ネックになるのは、興業関係の問題だけ。
これって管理者のあり方についての問題だよね
しかも未成年に対してのさ
それなのになんで未成年者の問題として言われるのか意味不明なんだけど
おれは野球人として泣いたよ。
高校三年の初夏の前にグラウンドの上で。甲子園という舞台が偉大だったからだ。
夢が終わったとき、涙がこぼれ落ちた。
心配なのがそこ。
もし、甲子園に球数制限が生まれたら熱狂が生まれるのかな?
甲子園に憧れを持つ子が生まれるかな?
MLBのように、中4日、球数は100球までにして、
そのルーティーンに沿って機会的に投げさせて、
そこに感動やドラマが生まれるとは考えにくい。
実際、完投できそうな出来でも降板させる
MLBの盛り下がる采配見てると
寂しくて虚しい気持ちになるよ。
勝つか負けるかの緊迫した試合が甲子園なんだよ。
それを球数制限というもので、一番頼れるエースが降板するのはどうにも納得できない。
859 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:38:32.49 ID:N8HOc3Gl0
プロが目を付けている奴なんか裏で色々管理されてるから問題ないだろ
その一瞬に賭ける高校生の輝きが見たいんだよ
860 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:38:39.95 ID:JZT+lz0W0
>>851 リトル、シニアは球数に厳しいから、そこで壊れる奴は野球の才能がないからやめたほうがいいよw
>>849 なんだ、ちゃんと具体的に説明できないのかよw
862 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:38:52.66 ID:rSpP1KHp0
英才教育のユース作ればいいのに
>>846 自分で言っといて何だけど、そもそもドラフトの醍醐味もなくるか。
864 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:39:23.91 ID:yWAAt4Mh0
>>856 ↑学生は学業がある事を理解してない典型。
野球だけに専念したいなら中卒か中退して独立リーグに行けってば。
865 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:39:24.20 ID:512xNBhL0
高校野球特別規則 17.バントの定義
バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。
自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、
そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。
(規則6.05(d))
これによれば、意図的にファウルを狙ったカット打法は、バントと同様に扱われる。
なので、球数制限を設けた場合に、明徳馬淵とかがファウル待球作戦を企図したとしても無駄に終わる
球数制限、いけるで!
866 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:39:29.77 ID:sGCnV24/0
>>847 中学なら違和感あるが高校だったら違和感はない
選ぶんだから生徒が、選ばれる立場でもあるけれでも
考え方はもっとオープンにすべきだと思うが
ブラック企業に入っても金儲けしたいとかいうやつがいるんだからワタミがあるんだろ
悪い考え方だというのが浸透すれば甲子園至上主義の学校なんぞ衰退するだろうよ
ただ野球で求める最上の山って日本シリーズ優勝、ワールドシリーズ優勝、WBC優勝
でもないと思うんだよね高校野球が最大の山って感じな気がする
最大の山に対して多少無茶するのはどのスポーツでもしょうがないよね
確か全国高校サッカー選手権大会は、中一日くらいでやってたよな。
選手の体を考えてのことだろう。
なぜ野球は、選手の体を考えなくてよいのか。
高校生に自己責任なんて言ってられるのか。
868 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:40:33.60 ID:5zKDT66e0
>>867 2回戦(1月2日)と3回戦(1月3日)は連続だよ。
870 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:41:10.13 ID:JBu04mGq0
>>864 土日でやればいいのに?
テスト期間も休めるよ。
871 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:41:14.05 ID:sGCnV24/0
プロになる奴は将来を考えもするかもしれんが、
大部分の選手は甲子園が野球人生の集大成。
好きにやらせてやればいいじゃん。
そこで肩を壊したって、日常生活に大して支障が出るわけでもないんだし。
死ぬとか歩けなくなる可能性があるならともかく、
ただ一線級で野球できなくなるだけでしょ。
普通のリーマン的にはあまり問題ないかと。
高野連は莫大な放映権料貰ってるんじゃないの?
ある程度勝ち進んだチームは試合間隔を離してそこから先は高野連が宿泊代持ってやればいいじゃない
例えばベスト16くらいからベンチ入り選手、監督、部長先生あたりの宿泊代負担してやれよ
普通のビジネスホテルで充分だわ
ざっと試算したが、
ベスト16に勝ち上がったチームからは決勝戦まで必ず中一日休養日を設ける
各チーム20人分×10000円の宿泊費を高野連が負担すると考えて
最低1540万円でできること
(但し16チームがベスト8を争う8試合を同じ日に行うと仮定して。実際には無理だから
あと8チーム×1泊分=160万円かかるから合計1700万円か)
仮に一人一泊20000円でも3400万円だろ
放映権料で負担してやれって
>>864 サッカーのプリンスリーグは、別に学校サボってやってるわけじゃないんだが。
875 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:42:34.63 ID:sGCnV24/0
>>873 リアルにそれは0円
そこで儲けてることはない
876 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:42:51.37 ID:FGohMfV80
>>857 子供本人の問題にしておけば自己責任って言葉で高校野球の問題を回避出来ると思ってる浅はかな考えからじゃね?
877 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:43:02.80 ID:FtOYBg0Y0
878 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:43:11.57 ID:N8HOc3Gl0
日本における高校スポーツって色んな意味で特別だから本人の意志を尊重すべき
879 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:43:24.24 ID:Utknij6WO
日本メディアは反日だから 有能選手を壊そうと考えてます
880 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:43:26.46 ID:Utvf91nW0
サッカーなんて疲れんだろw
ラグビーやアメフトは死ねるだろうが。
まあ、結局は野球はPをたくさん揃えなさいと言うお話だ。
881 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:43:32.77 ID:GTkI+RIdO
>>855 殆どは大学生じゃね
斎藤佑樹は言わずもがな、島袋も大学
堂林なんかはそのままプロ入りしてるが、広島のサードで活躍してるしな
>>867 冬の選手権は部分的に2連戦がある。
逆に言えば高校野球も複数会場を使ってサッカーと同じ日程で行えば
一回戦から、せいぜい1日しか休みの無い酷使となる。
応援団も相当大変だろうな
満員バスで何十時間も揺られて甲子園について猛暑の中応援して
また何十時間も揺られて帰る
884 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:43:44.81 ID:512xNBhL0
>>873 学生野球憲章 第2条(学生野球の基本原理)
B学生野球は、学生野球、野球部または部員を政治的あるいは商業的に利用しない。
だそうだ。
885 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:44:04.60 ID:JZT+lz0W0
>>867 この夏、高校サッカーは3日連続試合で、1日休養入れて、また3日連続試合という
野球以上の奴隷だったけどなw
>>872 壊れた選手の未来にその故障が絶対に影響しないって言い切れる?
故障をゼロにするのは難しいとは思うけど、故障させていい理由なんてないでしょ
887 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:44:40.25 ID:wR5FAA9fO
ベンチ入りを20人にしてやれよ
>>858 ワンマンチームが勝てない方が”総力戦”って感じがして良いって
意見もあるかも知れない。
だいたい野球ってのは、ピッチャーの負担だけが大きすぎるんだよ。
889 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:45:05.02 ID:sGCnV24/0
>>883 大変だけどそれだけ集まるってことは
まあ祭りに集まるのと同じだわな
青森の聖愛のHPかなんかで応援日記みたいなのがある
丸1日かけて甲子園へ移動したそして丸1日かけて帰って行った
>>870 その土日がピンポイントで中止になっちゃったら?
本戦も土日なら遠征費。
尊敬する選手の名前で松井って名前全然出てこないよな
帰りのバス車内なんか臭い凄いだろうな
汗と消臭剤で無茶苦茶wwww
>>882 別にサッカーと同じ日程で行う必要ないやん、馬鹿?
だいたい冬の高校サッカーにみたいな日テレの都合だけで
日程が組まれてる変則大会をデフォルトにするなよw
895 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:46:01.42 ID:JBu04mGq0
松井△
松坂の現状見てると高校で投げすぎが駄目なのはよく分かるわな
897 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:46:20.05 ID:N8HOc3Gl0
>>886 それ言い出すとあらゆる可能性が考慮されてすごく面倒になるぞ
あの頃の年代だと今の仲間と成し遂げたいとか特別な感情が働くから大人の論理じゃどうにもならない
899 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:46:49.25 ID:512xNBhL0
10年後、松井に憧れたものすごい怪物スラッガーが甲子園に現れる
>>889 うわあああああ
せめて応援終わった後は風呂でも入らしてやれって思うけどな
901 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:46:57.66 ID:9kVTYwK60
>>886 そんなこと言ってたら受験制度もおかしいよな
いきたい大学にいけなくておかしくなっていく人間だっていくらだっている
過保護すぎるんだよ人の生き方なんて決められんわ他人が
最後は全部本人次第だ
902 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:47:03.95 ID:TrZ4im4eO
甲子園も米国も経験したことないけど
おかしいって知ってた
903 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:47:25.94 ID:Utvf91nW0
>>887 そんないらんでしょ
むかしはベンチ15人だったみたいだし。
904 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:47:37.23 ID:t+n/eIS2O
まぁ見る分には球数制限でエースがすぐ降板し馬鹿試合オンリーで糞つまんないと思う
当の選手達も望んでないでしょそんなの。ほとんどの選手が高校で野球辞めるってのに。そんなに将来性が大事なら高野連が「プロにいけそうな投手リスト」を作成してその投手達だけを規制してよ、そうすればグダグダ言ってる人も納得するし
905 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:48:08.39 ID:sGCnV24/0
>>900 ちゃんと帰りに京都の旅館とかで食事してお風呂入ってたよ
連続する3試合で15イニング以内
これでどうよ?
勝ち進んで5試合したとして、
5-5-5-5-5、6-6-3-3-9、9-6-0-7-8
戦略性も出てきて面白いと思うんだが
907 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:48:17.06 ID:J4iDVZBd0
余計なお世話だよ。
高校球児が甲子園で完全燃焼してなにが悪い。
肩を温存するべきなんてのはプロ球団の勝手な要求にすぎない。
908 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:48:48.36 ID:NyA5b0r60
誰が何を言おうが変わらないそれが高校野球
どうせなら地区予選そして甲子園も
次の試合まで1週間開ければいいのに
ほんと高校野球関係者は知能数が低い
909 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:48:49.73 ID:GTkI+RIdO
>>886 それは投げてる投手だけに起こり得る話じゃないな
9回2アウトで一塁に平然とヘッスラするが、
あれも下手すりゃ選手生命に関わるケガする
危険なのは投手の酷使以外にも沢山あるよ
そうなると層が厚いチームが有利になるよ
ベンチ枠増やしても解決できないと思う
911 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:49:40.70 ID:512xNBhL0
>>907 完全燃焼すべきじゃない。って話だよ。燃え尽きてどうすんだよ。
燃え尽きてもいいとしても、100球制限のなかで燃え尽きろよ。
912 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:50:00.92 ID:FGohMfV80
>>904 高校野球は部活であってプロスポーツじゃないんで
>>899 マジで松井みたいな怪物スラッガー現れてほしいわ
今のメジャー日本人野手はつまらん
おかわりとか言うのはどうなんだ
メジャー行かんのか
>>854 え?何の話をしてるんだ?
話が全く噛み合ってないぞ
915 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:50:06.89 ID:sGCnV24/0
>>910 まあ有利だけど
今でも1人エースより複数使える投手いる方が有利だわな
日程が詰まれば
916 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:50:29.13 ID:512xNBhL0
>>869 あぁ、悪かった。
準々決勝以降って書くべきだった。
>>871 >サッカーの中1日って過密日程
おう、よく言ってくれた。
全くもってその通りだよ。
Jリーグは週2回だもんな。
つーことは、ピッチャーの4連投なんて超々過密日程だよな。
だって、プロのピッチャー、中4日以上だもんな。下手すりゃ週1。
と言うことで、「高校野球は異常」の証明終わり。
918 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:50:56.94 ID:sGCnV24/0
>>911 そりゃスポーツやったことないやつの意見だ
選手を金としか考えられないやつの考え
その意見は受け入れられないな
選手に言ってもお前が馬鹿にされるだけ基本
919 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:51:27.59 ID:OhacwuSW0
>>876 未成年者の意思とやらを、錦の御旗のように掲げるレスが後を絶たないよね・・・
>>888 例えば、20年に1人の怪物投手が現れて甲子園を湧かせていた。
15奪三振して大熱狂が球場を包む。
ところが、1点リードで9回ツーアウト、満塁のピンチの場面を迎える。
相手も怪物の4番バッター。
そのボルテージが上がった場面で、
「ビッチャー交代。今村君」
「100球ですか、投げさせてあげたいですがね〜」
とかアナウンスが響いた瞬間、甲子園を見てたファンはどんな気持ちになるだろうか?
921 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:51:44.99 ID:sGCnV24/0
>>917 今年から2連戦最大になったんで
今までは3連戦が最大
4連戦はもうだいぶ前からなくなってる
922 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:52:05.05 ID:JBu04mGq0
>>890 雨なら平日にやればよい。
元々予選は、平日関係なく学校休んでやってんだから。
本戦の旅費?
無駄な連泊考えれば、大差ないでしょ。
923 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:52:19.26 ID:Utvf91nW0
それにしても
シニアの連中ってよく野球強豪校の練習についていけるよな。
あいつら中学時代、週に1日ぐらいしか練習してねえだろ? 感心するわ
924 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:52:19.49 ID:BbzdR0jp0
高校野球は100球で交代のルールを導入すべき
925 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:52:22.93 ID:gIRT8/rP0
お前、投手ちゃうやん
プロ野球で一番楽なDHもロクに勤まらなかったポンコツやん
926 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:52:38.04 ID:512xNBhL0
928 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:52:58.93 ID:wzmj0tT70
あのさ、 プロを目指す大会を作ったらいい。 甲子園は甲子園で優勝できれば本望のバカだけ集めて。
プロは プロを目指す大会の出場者をドラフトにかければいい。
>>917 プロサッカーは週2が続くだけで過密といわれてる
アマチュアスポーツでは試合が出来る日に制約があるから
今の高校野球は異常じゃないし、
理解して承知した者だけしか
やっちゃイカン
>>920 満塁にする前に100球投げきるのが悪いだろ
>>875 >>884 そうなのか
でも結果的にNHKや朝日はそれで儲けているわけだし現場のチームに還元すべきだと思う
NHKの受信料払って高校野球見るだしさ
というか現実的に高校野球って巨大ビジネスの側面もあるんだからね
>>920 > とかアナウンスが響いた瞬間、甲子園を見てたファンはどんな気持ちになるだろうか?
建前論で言えば、見世物や客商売の興行じゃないから、ファンがどう思おうとも
知ったこっちゃ無い、だな。
933 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:54:13.39 ID:XlbbGTeKO
お前らがどんなに熱く語ろうと、
甲子園・プロ野球・メジャーでの経験豊富な松井が「連投は間違ってる」 と言ってるんだから間違ってるんだよ
934 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:54:20.55 ID:rCn2l+DF0
>>924 それで投手がいなくなったら?
いなくなったチームがコールド負け?
935 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:54:25.88 ID:GTkI+RIdO
>>919 まあ当人がやりたいならやるべきだしな
大人がやるべきはその意志を球数制限とかで潰すことじゃなく、最大限ケアしてやること
それすら放棄してる現状はアホだよな
936 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:54:54.32 ID:JZT+lz0W0
937 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:55:24.73 ID:FGohMfV80
>>920 高校野球は興行じゃないんで部活なんでファンとか糞どーでもいいです
一人の絶対的エースが居るだけで優勝できてしまうのはつまらんわ
>>921 すまん。
だいぶ前から高校野球見てなかった。
940 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:57:09.59 ID:sJVc1d/y0
諸悪の根源はNHKだな
テレ朝が決勝だけ放送するようになればこんなバカ騒ぎにはならない
>>934 メジャーみたいに野手が投げる
野手も使い切る前に引き分け再試合になると思う。
942 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:57:53.43 ID:512xNBhL0
>>920 でもそういう局面で、明徳馬淵は松井を敬遠したよね!
アナ・解説「ノーアウトですからねー。ここは正々堂々と勝負させてやりたいですよね〜」
とか言ってましたよね! それと同じや!
アマの監督がエースPと心中する野球やるからね一応控えPもいるけど
しかもトーナメントの連戦
944 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:58:14.02 ID:YoZnuW0+O
そうだ、都市対抗野球みたいに補強選手制度を導入すれば?
945 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:58:19.89 ID:Utvf91nW0
>>923 ほんとかよ
オレの知り合い土曜練習で日曜はほぼ試合と言ってたぜ。
水曜にナイター練習という自主練があるが、ランニングしてキャッチボールしておしまいと言ってたw
実質、練習は週1日。
まあ、長期休暇は平日でも練習あると言ってたが。
野球を知ってるヤツほどこういう意見になるんだよな
体が完全に出来上がる前にあんな使われ方してたらそりゃ選手生命短くなるよ
>>938 それってサッカーのワールドカップも同じ。
突出した才能が無くても安定的に勝てるのはブラジルとイタリアぐらい。
>>935 もちろん大事なのは
> 最大限ケアしてやること
であって、球数制限や連投禁止は、ひとつの案に過ぎない。
まあ、どういう方式をとろうとも、たとえ当人の意思に反する事であっても、
周囲の大人がブレーキをかけなきゃいけない場面ってのはあると思うけどね。
949 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:59:43.58 ID:jRc+lR/K0
松坂も今になってガタがきたか
>>920 まー、しょーがないよねー、ルールだから。
アメフトのQBも酷使されまくるし、
ドミニカやプエルトリコ出身がアメリカンドリームを掴むのも容易くはないだろ。
綺麗事しか言わないな。
952 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:00:41.88 ID:wzmj0tT70
プロ側がヴァカなんだよ、むざむざ選手生命を消耗するシステムに意見しないのが悪いんだよ。
結局自分らの損失になるのに、アホとしかいいよう無い。
プロは積極的に高校野球(笑)の下らない風潮に制限をかけるべきだよ。
953 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:00:53.06 ID:Utvf91nW0
>>949 それって
高校時代と関係あんのかね? 疑問だわ
954 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:01:21.37 ID:I8YuyZhJ0
高校野球の指導者でまともな奴なんていないだろ
955 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:01:28.99 ID:V0ooHy6v0
>>49 したよ
自分の激励メッセージとサインの入った色紙を
>>897 >あの頃の年代だと今の仲間と成し遂げたいとか特別な感情が働くから大人の論理じゃどうにもならない
それはよくわかるよ。
監督も元選手だろうから、そうさせてあげたいってのもあるだろうし、
強豪校なら悪い言い方だけど、学校のための糧として考えられるってのもあるだろうし・・・
そういう雰囲気になりがちだからこそ管理側の意識が大事だと思うんだけどね
事故的なのは仕方がないとはいえ、明らかな事柄は考える必要はあるでしょ。未成年を預かっている以上はさ
>>901 受験問題と何故同列になるのかよく理解できないのだけど・・・
>>952 野球はサッカーと違って、組織が体系化されてないからなー。
958 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:01:50.53 ID:sGCnV24/0
>>931 NHKはそれで儲けてない
朝日新聞(つうか系列)はそれで儲けてた
のは21世紀前の話
今はそれで儲けてるってことはないな
だから朝日新聞の契約者数が増えることもない
他メディアだってそれにのっかかってる
959 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:02:34.08 ID:sGCnV24/0
>>935 してるだろ…ちょっとずつ改善は加わってる
90年前後の悲劇は回避されてるだろケアのやり方が全然違う
960 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:02:48.91 ID:rCn2l+DF0
>>938 でも実際はそんなチーム無いよね
江川でさえ優勝できなかったし
961 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:03:58.43 ID:yWAAt4Mh0
>>952 管轄が違う
高校野球はプロの下部組織では無い
962 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:04:37.28 ID:Utvf91nW0
DH制にすればいい。
963 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:04:44.48 ID:sGCnV24/0
>>952 違うよ
そういう選手に金を出すことが大問題
将来がある選手に金をだすべきでそういう選手に高い契約金払うのは
プロの側の見る目がないだけプロがもっとシビアにすべきなんだよ評価を
>>913 おかわりは打率残せないうえに内野で守備が上手いわけでもなく故障が多いから向こうの日程に耐えられないと思う
今の時点では中田ぐらいじゃね?
身体強いし守備位置も外野で上手くはないけど肩が強いから打てさえすれば
使ってもらえる
965 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:05:20.18 ID:YgcKulbB0
今回の日程だと今週の日曜の午後6時に試合終わって
翌日の月曜の8時から試合とか現実的に有り得るんだぜ
それで投手が連投とかゾっとするわ
966 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:05:28.33 ID:YiMpSLm80
珍しく同意
>>952 野球と言う競技に目を向けさせる、野球人口を増やす事には役立っている、とでも
考えてるのかもね。
だとすると、あまり積極的に口出しすると、それはそれで首を絞める結果になると
いうジレンマが。。。
>>956 未成年に自己責任はダメとか言うからだよ下段。
お勉強(笑)のやりすぎで、おかしくなる奴もいるけど
なんで、そこは未成年に判断能力は無い(笑)とかで
大人がブレーキ(笑)をかけないの?
969 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:06:44.97 ID:GTkI+RIdO
>>959 各校は努力してるとは思うけど、主催が努力してるのかね?
俺はそこまで具体的には知らないや
ヤンキース時代の連続出場記録が途切れるまでの松井さんの起用法ほどには無理があると思えない
971 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:06:55.45 ID:dME6JV110
当事者の球児のいないところで
何でおまえらが熱くなってんの
972 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:07:08.92 ID:FGohMfV80
>>959 高校野球で活躍し、プロでも活躍した松井が苦言を呈するレベルの改善しか出来てないけどな
974 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:07:37.67 ID:sGCnV24/0
>>965 そんなふうにならないようになってるってことを知らない段階で馬鹿
風説の流布だな
嘘も何十回かいうとまことになるってな
975 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:07:44.58 ID:yWAAt4Mh0
>>965 いや、再抽選では試合間隔は考慮されてるはず。
976 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:07:54.91 ID:512xNBhL0
>>971 スレも終わりそうなんで僭越ながらまとめると
みんな野球が好きなんだよ
>>968 勉強のみでおかしくなったのか因果関係がわからないからだろ
978 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:08:22.47 ID:rCn2l+DF0
>>952 プロ野球選手の親が高校球児の息子に直接指導もできないのに
口なんか出せるわけ無いじゃん
979 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:08:35.42 ID:+0jC0nDX0
合理的にものを考えるって難しいんだよ
アフリカとかインドとか中国とか、日本の根性論とかさ
世界は非合理的な迷信にみちあふれてる
欧米ぐらいだよ
合理的に考えられるのは
その欧米だって昔は非合理的な迷信に満ちあふれてた
それをなんとかがんばって合理的な思考を作り上げた
非合理っていうのは、どこにでもはじめからある
合理的っていうのは人間が創造するもんなんだ
980 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:08:37.96 ID:Utvf91nW0
7月の下旬に開幕して
8月下旬に終わる日程にすればいい。
1回戦2回戦3回戦は一気にやって
それ以降は毎週日曜にやればいい。
981 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:08:40.62 ID:sGCnV24/0
>>969 必ず医者がケアをするダメと判断すれば止めることができる
投げた後のアイシングクールダウンも近年とりいれられた制度だよ
>>969 各自で出来ない奴や組織に
大会に出る資格は無い
983 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:09:16.09 ID:V0ooHy6v0
甲子園の平成の怪物って他スレで見て気になって調べたんだけどこいつも平成なのに完全ランキング外で笑った。
本当にとりまきメディアの中だけの存在になってるな。
984 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:09:20.20 ID:FGohMfV80
そもそも今の高校野球のやり方がベターなら松井は何故こんな事を言い出したんだろうねー不思議だねー
985 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:10:27.07 ID:yWAAt4Mh0
>>977 それ言ったら投球も同じ
本当に、それが原因なのか?
986 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:11:30.40 ID:sGCnV24/0
>>984 大リーグの連中の利のために決まってるだろW
987 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:11:32.79 ID:YgcKulbB0
>>980 序盤で酷使される
序盤を乗り切れなければ決勝も無いから
989 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:12:42.18 ID:FGohMfV80
ここで今の高校野球に問題ないって言ってる奴は「高校野球は問題ない!松井は無知なだけ!俺の方が松井より高校野球を知っている!」
って事なのかね?
>>968 いくら東大に入りたいからって、寝る時間も削って目の下にクマ作ってまで
勉強してりゃあ、普通の親は止めるだろ。
991 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:13:47.45 ID:870Hb2JH0
こんなスレで100以上の連投には、やはり無理があると考える
992 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:14:20.39 ID:sGCnV24/0
>>989 はなからプロに行く選手に甲子園が最後の選手の気持ちはわからんだろうて
993 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:14:33.23 ID:1InDRa800
>>970 監督に「自分が悪者にされたくない」とまで言わせる起用法ですね、わかります
995 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:14:56.47 ID:V0ooHy6v0
>>989 出場してる選手が問題あると思うのなら野球なんかやめれば良いだけだろう。
部外者がマスコミ通じて偉そうにいう事じゃないって事だよ。
野球で食ってんのに野球発展の国際大会から逃げ回ったクズだろこいつ
996 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:16:29.56 ID:o6/GxV3yO
簡単に言うと野球はサッカーに比べて劣ってると
997 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:16:30.09 ID:OhacwuSW0
>>995 「問題があるなら変えよう」という発想にならず、「問題があるならやらなくて結構」か。
998 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:16:36.33 ID:C5ox3GiPO
で5連続敬遠をどう思うんだ?
1000 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:17:23.03 ID:yWAAt4Mh0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。