【高校野球】済美・上甲正典監督「日本の伝統ある高校野球に球数制限はそぐわない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130814-00000009-ykf-spo

高校ナンバーワンの剛腕が甲子園に帰ってきた。大会第7日目の14日、最速157キロの安楽智大投手(2年)擁する
済美(愛媛)が三重と対戦。安楽は九回に5点を失ったが、7失点で完投した。今春のセンバツでは5試合で772球を投げ、
日米で“投げすぎ論争”を巻き起こしたのは記憶に新しい。高校生投手の投球過多に対する批判は高まる一方だが、
安楽と上甲正典監督(66)はあくまでも勝利を優先することを強調。初戦を前に、連投、球数に関する批判を一蹴していた。
(聞き手・片岡将)

──こちらに来てから発熱もあった。安楽君の状態は

「予選が終わってから肩、肘、腰や太ももの張りがなかなか取れなかったが、だいぶ状態は良くなってきたね」

──浦和学院が初戦敗退。エースの小島君は足がつりながら182球を投げた

「小島君を投げさせたのは森監督の優しさだと思います。3年生の思いを背負って投げたいと言っている2年生のエースに
最後まで任せようとした。優しさですよ、あれは」

──選手の健康を心配する声もある

「たとえばあなたが同じ2年生エースだったらどうですか? 3年生の思いを背負っている。ずっと目標にしてきた甲子園の
マウンドに立っていて、またここに来られるかもわからない。それが決勝だったら? 春夏合わせて4000校ある内の4校しか
立てないわけです。おそらく一生に一度でしょう。監督に投げたいと言いませんか」

──高校生の立場なら、投げさせてくださいと言うと思います。それでも…

「あの子たちには『いま』しかないんです。それを高いところから、冷静な判断で取り上げることは、私は高校野球の指導者じゃないと
思います。止めたことで彼らに一生の悔いが残るかもしれない。もちろん2、3回戦なら投げさせません。でも決勝になれば、
私は投げたいという本人の意思を尊重してやりたい」

──安楽君は米国からも注目された。球数制限のルールや、もっと余裕のある日程なら体への負担も軽減されるのでは

「球数の問題はプロでもよくいいますね。でもそれは日本の伝統ある高校野球にはそぐわない。肉体の限界を精神力で乗り越える。
武士道精神のような厳しさもまた高校野球だと思います」
2THE FURYφ ★:2013/08/14(水) 18:16:22.24 ID:???0
上甲監督の考え方はいわば“古き良き時代の高校野球”。肩や肘が消耗品であることが当たり前とされる現在ではかなり突出した
意見であるといえる。一方で、上甲監督は教え子の体を何も心配していないわけではない。練習後は常に肩や肘のアイシングを
しているかチェックし、体の張りが取れないとなれば整体院に連れて行ってケアを続けている。

そして安楽は、そんな上甲監督を誰よりも尊敬し、甲子園で胴上げするために練習を積んできたこともまた事実。師弟の夏は
どのような結末を迎えるのだろうか。
3名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:17:09.04 ID:rRRR6N0GP
スラダンの桜木と同じこと言ってるな
4名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:17:56.83 ID:yZ1BCulJP
恐ロシア w
5名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:18:00.35 ID:oTVB0tAV0
上甲「安楽の将来より俺の名誉」
6名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:18:17.75 ID:sKZvylTa0
オヤジの全盛期はいつだ?全日本の時か? オレは…オレは今なんだよ!
7名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:18:18.63 ID:ffqxcm8E0
教養のないツラだな

こいつ
8名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:19:54.56 ID:VGkzmo0F0
日本の伝統ある高校野球っていっても伝統なんてそれぞれだしな
9名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:20:34.13 ID:aapEL27D0
涼しい場所に変えることも考えた方が
10名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:21:22.62 ID:Xlzi3ZLo0
.
※※※ 生中継放送中!! ※※※ 生中継放送中!! ※※※ 生中継放送中!! ※※※

『 8月14日を国連の慰安婦記念日にするデモへのカウンター”! 』

※あなた方は、私達の先祖がここまで貶められるのを黙って見過ごせますか?

17:30〜 放送開始 (3本放送が、立ってます。) ↓ ↓ ↓
@http://live.nicovideo.jp/watch/lv148819097?ref=ser&zroute=search&kind=content&track=nicouni_search_
Ahttp://live.nicovideo.jp/watch/lv148819769?ref=ser&zroute=search&kind=content&track=nicouni_search_
Bhttp://live.nicovideo.jp/watch/lv148828266?ref=ser&zroute=search&kind=content&track=nicouni_search_

【主催:そよ風 】
.
11名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:21:44.37 ID:FUq4+YeS0
ま 確かに制限はちょっとな
なので、試合の間隔をもっと開けろ
高校野球とは何の為にやってるのか一度考え直す時期だろう
12名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:21:44.74 ID:vsAP3I+D0
だめだこいつ
13名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:21:57.59 ID:yAygyi7hO
こいつの笑顔怖い(´・ω・`)
14名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:22:07.04 ID:POgj1Ir00
やればできる(マジキチ)
15名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:22:32.57 ID:BUomsVLN0
本当に中世だな
マジで気持ち悪い世界だわ
16名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:23:02.71 ID:nOKkgTvS0
まあ、伝統ある日本のスポーツって、相変わらず閉鎖的で旧態依然としてるし、球数制限なんて無理。
高野連とか、色々あるスポーツの協会って、派閥争い利権争いばっかだしな。
17名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:23:02.71 ID:7A0TyICy0
これだけ球場あるんだから
甲子園に限らなくてもいいやん。
余裕持たしてやればいいのに。
18名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:23:27.07 ID:/YhmJTC/0
負けた監督は自決しないとな。
19名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:23:47.04 ID:8Wfvz5Eo0
球数制限より格好悪すぎの投球フォーム変更せいや
20名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:23:47.05 ID://V2xDsyP
まあいいんじゃね。

監督も選手も観客もみんなキチガイ
21名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:24:00.41 ID:LIAhFZ2w0
完全に洗脳だな。こういう基地外じみたこという奴に限って信者が多いんだよな。
22名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:24:18.42 ID:yT7+0cWe0
級数制限しないと後がなくなるんでは?
日本では、そのせいで選手生命が短い

級数を制限して息の長い選手生命のほうがいいんではないか?
たとえば、高校では80に絞る
プロでも90で
23名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:24:26.23 ID:yZ1BCulJP
基本的には死ぬまでやってくれ、っていう感じだからなぁ
24名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:24:26.44 ID:CsrH5XBTO
まぁ肩がぶっ壊れたりしなきゃいいけど
25名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:24:57.03 ID:Jh4FrpwW0
正論だな
26名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:25:04.86 ID:xYFIBcmG0
選手も指導者も「いま」しか見えないなら
誰が将来の事を考えてやるんだ
27名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:25:06.50 ID:CwIHADyJO
健全な、ってのから地平線隔てるほど意識が古臭いな。
一試合200オーバー投げさせて壊す可能性高めるのが指導者の
鑑ってか?

部員居ない所ならともかく、お前等の学校は名前が誘蛾灯に
なるだろうに。
28名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:25:07.11 ID:wr47R/DJ0
高校野球の監督なんだからこれでいいだろ

そもそも勝つ野球しなかったら安楽はいいけど他の選手なんてスカウトの目に引っかからないわけだし、
選手たちだってチームとして勝つのが目標なんだろ

壊れるから云々言ってるやつの的外れ感がひどい
29名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:25:11.93 ID:VGkzmo0F0
水分補給もそぐわないし選手交代もそぐわない

またグローブなんてものをつけるのは軟弱物の証しであるからそぐわない

私の考える日本の野球には1高野球こそ伝統にふさわしい、みたいなことは言わないんだろうか
30名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:25:41.76 ID:sKZvylTa0
ちょっと川原で石投げしたら翌日肩痛いからな・・・
そら毎日何百球も投げてたら肩、肘壊すわな・・・・
31名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:25:48.91 ID:Grfm/IU30
伝統あるって
もともと米国の真似やん
32名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:26:00.41 ID:g3sXlBEu0
伝統はいいけど、今の試合間隔で連投やるには
気温がすでに危険なレベルだと思うんだが
33名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:26:13.65 ID:e7BRuy9V0
故障しても監督は助けてくれない、って誰か選手に教えてやれよ
34名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:26:43.03 ID:I7chCtdy0
この監督ベンチでニヤニヤしてて気持ち悪いです
35名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:26:46.38 ID:RdBC/tIZP
別にプロのスカウトのために野球やってる訳じゃないし
そもそも高校野球はスポーツでなく見世物だからな
36名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:26:59.82 ID:GHwYRH/R0
高校生は今()しかないと思うかもしれんけどあんたはもう何十年も生きてきて
今()だけじゃないってわかっただろ 先のことを考えてやれよ
37名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:27:29.66 ID:rRRR6N0GP
100球しか投げない奴でも壊れるときは壊れるし
200級投げる奴でも頑丈で壊れない奴もいる
定期的なメディカルチェックを義務付けるだけで充分
38名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:27:48.80 ID:VGkzmo0F0
>>35の考えるスポーツと見世物の違いってなに
39名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:27:49.58 ID:w6xOad/k0
伝統なんか無くても投げさせるだろw
40名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:27:58.31 ID:+HeYELeG0
安楽はプロに入っても30歳まで持たないな
41名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:28:02.22 ID:HcZ0LScr0
キチガイだと思うけど、別にキチガイどもがぶっ壊れようが知ったこっちゃないし、好きにすればいいんじゃない
42名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:28:05.87 ID:TbKBbQ8A0
これ、高野連が何がしかの対応を取らないとマジでダメだろ
頭おかしい奴を指導者にして、学生を不幸にしてどうすんだよ
43名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:28:25.39 ID:PEKJZO8WO
逆に回りが投げてくれって思ってる状況で、本人が嫌ですとは言えないよな…
44名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:28:43.58 ID:VsUhQ3gT0
伝統って何百年前から行われてるんですか高校野球ってのは?
45名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:28:52.28 ID:Cr90M7iQ0
高校部活の大会だから投球制限は当たり前だろ
あと大会の日程も連投させないように空けろ 
46名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:28:56.98 ID:SGd05tN/0
甲子園を最終目標とする子もプロを目標とする子も同じ道しかないのが残念だなぁ
47名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:29:00.44 ID:yZ1BCulJP
実際に死亡者が出てからだろうね。
投手の死亡者が出ればさすがに動かざるを得ないっしょ。
48名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:29:05.01 ID:DVwZ9VkO0
老害
49名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:29:21.31 ID:QouXJQBMP BE:1193598454-2BP(2793)
こういう議論はもっと闊達に世間で交わされるべきである

様々な分野やOBからの意見も満遍なくフォーカスすべきだ
50名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:29:30.39 ID:stLy16a+0
じゃあ生徒が降板しますって言ったら降板させるのかよ?
51名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:29:32.39 ID:RSrqUJip0
壊れるのは監督じゃなくて選手だからな
52名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:29:41.62 ID:wAwRXF1a0
ほんとに気持ち悪い世界だわ
53名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:29:54.40 ID:eo5t0Et90
野球って投手にかかる負担が圧倒的に高いのがな
54名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:30:03.07 ID:L5b5g5fAO
>>40
由規みたいになるだろうな
55名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:30:04.17 ID:B3jUDBLo0
安楽君酷使宣言きたー
56名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:30:17.01 ID:I7chCtdy0
>>35
見世物?
高校野球は教育でしょうよ
57名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:30:23.11 ID:YqXYVnn20
腐った伝統が現代社会にそぐわないんじゃないのかい
58名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:30:29.83 ID:HcZ0LScr0
どうせなら高校野球がブッ潰れるくらいの大問題起こして楽しませてくれ
59名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:30:38.06 ID:lW6isDb10
だって炎天下でヘロヘロのクタクタになって熱中症でぶっ倒れないと観てる者が感動しないだろ。
60名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:30:40.04 ID:hpewOpZrP
てか高校球児なんて毎日200球の投げ込みとか甲子園なんか比較にならん過密日程の練習試合で
同じ投手がもの凄い頻度で登板して球数投げたりとか当たり前なのになんでどいつもこいつも
甲子園での球数制限にしか言及しないんだ?
61名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:30:40.80 ID:WonevRAO0
別にこれでも
どんどんメジャーレベルの投手が育ってんだからこのままでいいよ。
むしろ金属バッターばかり野手の育成をどうにかしろ。
62名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:31:22.41 ID:stLy16a+0
今しか見てないのは上甲だろ
こいつには高校野球しかないんだから
すり替えてんじゃねえよ
63名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:31:45.82 ID:yNRYHukr0
他の奴にも投げさせばおk
高校野球は馬鹿
64名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:31:53.98 ID:a8y1cRqsO
プロ野球の品評会のクセに
65名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:32:08.80 ID:hK5/5nw5O
こいつは砂の栄冠におけるガーソ
66名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:32:09.97 ID:LIAhFZ2w0
>>37
メジャーじゃ評価も給料も圧倒的に、黒田>>>>>松坂
なんだけど、松坂は甲子園のスーパースターで一方黒田は高校時代補欠
67名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:32:14.84 ID:ffK9SwPK0
伝統がどうとかは知ったこっちゃないが
球数制限を設けると
荒れ球の本格派投手みたいなのが絶滅して
こじんまりした技巧派だらけになりそうなんでどうなのかなとは思う
イニング制限を設ければいい
一人の投手が9回以上投げるの禁止
前日に5回以上投げた投手の連投は禁止
これだけでも全然違うだろ
68名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:32:19.38 ID:gBDCjvxR0
実際に高校野球の過密日程の弊害で怪我した選手っているの?
データの裏付けなく議論する意味のある話だと思えないんだけど。
69名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:32:30.65 ID:Pw+L0zXNO
キチガイなんだが、何言っても改革なんてしないんだろ。

ガキが少なくなっている昨今、貴重な人的資源がいつまでも豊富だと思っているのがお花畑だよな。
70名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:32:32.30 ID:T5wfu4TUi
このスレは伸びる
71名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:32:38.90 ID:dp4lwC5w0
17、18で今しかないわけないだろアホ
72名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:32:42.55 ID:UPMmxW+Z0
プロでもやらない大連投を何故アマチュアの学生にやらせてるんだ?
プロでもやらない危険な行為を学生がやるのは部活動としてダメだろう
73名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:32:44.45 ID:hdP/QwJQ0
投球フォームは天理の南竜次が格好良かった

1990 南竜次 1 VS 鈴木一朗 甲子園-夏
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZupVg7PazPs
74名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:32:47.21 ID:QouXJQBMP BE:596799252-2BP(2793)
甲子園とは?

数十年に一人の逸材を見つけるための見世物
やってることは闘牛や闘犬、闘鶏と同じ
この事がなぜ高野連や世間のやき豚は気付かないのだろう
教育の一環なら球児の坊主強制やめろ
球児のイジメやめさせろ
球児のレイプやめさせろ
球児への体罰やめさせろ
75名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:33:07.00 ID:stLy16a+0
安楽君一人しかまともな投手を育てられなかったのになんでこういう事が言えるんだろうね
76名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:33:11.12 ID:Cr90M7iQ0
左翼朝日新聞が主催してるからってダンマリが気持ち悪い
77名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:33:38.98 ID:j7CNJdAF0
高校野球のためなら人を壊しても問題ない、選手もわかってくれてる
キチガイの顔ですわ
78名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:33:39.95 ID:Ht3CA22QP
高野連はプロのためにやってるわけじゃないから、自分達の興行だから
79名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:33:43.61 ID:ffuD+rSf0
指導者としての責任放棄だな
80名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:33:43.98 ID:ozWDR6zTO
優しい顔してマジキチなことを言うな
ドラゴンボールのフリーザも言葉遣いは丁寧だからな
81名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:34:07.98 ID:YrlICTl30
高校野球の頂点を極める事で満足なのか
プロで長くやろうと思うかで、全然考え方が変わると思う。

どんな綺麗事を言っても、済美の監督は高校後の事は考えてないとしか思えないね。
本人がそれで良いってなら、監督の言うとおりだと思う。
82名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:34:10.21 ID:sKZvylTa0
まだ16歳だもんな。ほんの子供だよ。安楽くんなんて。
83名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:34:18.84 ID:GI3MB8VW0
じゃあそれで故障したら監督辞任しろよ
84名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:34:25.34 ID:CwIHADyJO
>>28
肩は消耗品とは思わないけど、まだまだ成長期なのに酷使すりゃあ
故障と隣り合わせになるわな。

MLBほとんどの球団が球数制限布いて分業してるだろ。
興行的にではなくちゃんとしたパフォーマンス維持するために
あれやってるんだよ。

アマチュアだから、甲子園だからってのはもう理屈にならんよ。
85名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:34:43.87 ID:7Nwq4eDs0
>肉体の限界を精神力で乗り越える

キチガイの領域に入っているなww
86名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:34:52.65 ID:HcZ0LScr0
逆に、ウチは絶対にこの球数までしか投げさせない、って自主的に制限してる監督はいねーもんなの?
87名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:35:50.72 ID:2/LH7UA20
女子供、貧困者といった弱者を盾にワーワー騒ぐのが反日左翼

オナニー持論を多数の意見、正論だと捲し立てワーワー騒ぐのも反日左翼
88名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:36:01.05 ID:hgpX9a4h0
選手が自分からは止めないからこそ監督が止めなきゃいかんのだと思うんだが
89名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:36:01.76 ID:qmNARskR0
今しかない、正論
90名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:36:11.78 ID:Buf98NWsP
球数制限より日程を空けるほうが良いんでは
91名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:36:15.69 ID:BMeOUh+T0
伝統(笑)
92名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:36:37.33 ID:ACzoXisK0
球数制限してるアメリカのほうが圧倒的に故障者が多い件w



高校時代の球数を10年後の故障に結び付けるアホどもw
93名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:37:05.86 ID:4ddd+k+G0
はい慣習の為に子供を壊す発言頂きましたー
94名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:37:20.34 ID:stLy16a+0
「優しさですよ、あれは」

あんたのはエゴでしかないけどね
95名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:37:34.77 ID:6DxTr9+a0
選手がマウンド上で死ぬまで、
炎天下で投げ続けさせるよ
日本ってのは何か起きないと、誰も新しいことが出来ない社会だからね
96名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:37:35.83 ID:ktnKf6lUO
ギンギラギンのガウン着て両脇に金髪ハイレグの姉ちゃんはべらせオープンカーでマウンドへ

これくらいやんねえかな
97名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:37:38.10 ID:2vKQ7HhG0
本人が肩ぶっ壊れても高校野球で勝ちたいって言ってるんだからしょうがないって言うけど

普通はそれを諭して止めるのが大人の努めだからな
むしろ推奨してどうする
それは洗脳というんだよ
98名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:37:48.20 ID:cHZdomGN0
これは難しい問題だわ
プロしか考えず、チームメイトの思いや自分の正直な感情を無視して投げない心の持ち主がプロで活躍できるか、人生を謳歌できるか
逆に、酷使した結果肩がボロボロでプロで活躍できなくなる可能性も秘めている

心技体において矛盾した内容を孕んでる
99名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:38:04.08 ID:bBm+eprT0
昭和脳は黙ってろ
恥ずかしいだけ
100名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:38:09.84 ID:pWH+NtYs0
>>76
むしろマスコミの間ではたくさん投げることが美化されてるからな
名勝負とされてる試合はたいてい延長○回で球数○球投げてよくがんばったみたいな感じだし
101名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:38:37.80 ID:D3Rgy1LI0
野球もサッカーみたく部活とユース好きなほうを
自己責任で選べるようにすりゃいいじゃん。
102名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:38:47.29 ID:YTInn75s0
安楽潰されます
103名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:38:58.93 ID:Ob4/FrEE0
そもそも球数制限なんて国民が許さないから大丈夫w
104名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:39:01.74 ID:Y5prVttW0
ちょっとまて
もちろん2、3回戦なら投げさせません。でも決勝になれば、
私は投げたいという本人の意思を尊重してやりたい」

2回戦3回戦からずっと後先考えず投げさせてるから問題なんやろ
105名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:39:03.73 ID:ffuD+rSf0
伝統と言えば色々理屈がすっ飛んでくのはなんなんだろうな
いずれこのレベルで酷使するのはうさぎ飛びみたいな扱いになってくだろうね
106名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:39:16.88 ID:YrlICTl30
>>85
この精神は武士道もびっくりだなw
肉体の限界を引き出す為の精神力が武士道だろうに。
肉体の限界超えたら、麻痺してるだけだろ。
痛みとかっていうのは肉体の限界のサインであって、これを凌駕するって事は破壊を意味するのにね。
107名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:39:28.75 ID:dnuQt0lx0
まぁまぁオマエらみたいなPCばっかりやって家の中ばかりいるやつが
意見すんなってバーーーーーーーーーカ
108名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:39:57.94 ID:jfxTbaap0
>>1
お前と心中する。
責任は俺がとる。

と言ってその後責任を取って監督を辞めたなんて話は聞かないよねw
109名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:40:02.17 ID:8BugQbVm0
ガキの肩や将来壊しても責任負わないから好き放題やれるわな
110名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:40:12.98 ID:2/LH7UA20
武士道という言葉に拒絶反応を示す朝鮮人
111名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:40:17.08 ID:+GJWuh9XO
>>85
格闘技なんてほとんどそうだぜ
一度ぶっ倒れるまでの試合をしてみたらいいよ
その時の自分を支えてくれてるのは精神だよ
112名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:40:14.44 ID:bUuMGPfeP
熱湯コマーシャル動画集

http://nettou1.blog.fc2.com/
113名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:40:31.47 ID:ACzoXisK0
で、1試合100球ならいいのか?





その根拠は?w
114名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:40:48.51 ID:oiclSG+X0
松井君負けて本当によかった
115名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:40:49.29 ID:dnuQt0lx0
いいからオマエら運動しろ運動
がっはっはっはっはっは
116名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:41:00.58 ID:xO3KVQCeO
本人は投げたがるだろうし、まだまだ日本には自分から降りますなんて言える雰囲気はないだろうから、監督が止めてやらないと
117名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:41:09.86 ID:qmNARskR0
本気の思い出作りなら、死んでもいいよ
118名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:41:23.35 ID:cHZdomGN0
プロでも中5日以上が普通なのに、高校生が連投してしまう日程が大問題なんだけどね
早めに予選始めて、甲子園も1ヵ月半ぐらいかけてやれば問題なし
監督や選手を追い詰めてるのは運営なんだけどね

木を見て森を見ずっていうか、視野の狭さをフルに発揮して現場叩くのはやめようぜ
119名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:41:23.53 ID:KdTnCzpj0
卒業した後のことなんかしらんがな
120名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:41:27.97 ID:eS0bid+V0
割れ鍋に綴じ蓋だからほっとけ論があるけど
割れてる鍋を修繕してやるのが教育だろ
121名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:41:44.79 ID:LGKUUSuN0
そりゃそうよ
いやなら野球やめていい
122名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:42:04.49 ID:NDi1hpOf0
高校野球界のワタミ
123名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:42:39.36 ID:ACzoXisK0
>>118
1シーズン通してやるから、中5日なんだよ、アホw
124名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:42:40.41 ID:pWH+NtYs0
>>116
監督も判断が難しいのかもしれない
だからこそ高野連がやるべきだと思う
125名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:42:53.70 ID:WSkXUqkb0
一理あるよ、他の野球で「負けたら引退」なんてあるか?
126名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:43:01.80 ID:+BCTn+PmO
>>111
だから筋肉バカって言われんだよ 笑
127名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:43:02.91 ID:WonevRAO0
ゆとり導入の流れと似てるな。
128名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:43:39.58 ID:jfxTbaap0
>>116
普段は選手たちに自分の指示通り動く事を強制するくせに、
投手に関しては投球過多であっても本人の意志を尊重させてやりますと言うのも、
詭弁以外の何ものでもないわなw
129名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:44:08.68 ID:cN0BqtSn0
本音「俺の人生のための生贄ww  お、大学とプロ野球サイドからお菓子がきたわww」
130名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:44:13.43 ID:Nza1Dpw9O
なんだコイツw
したり顔で
リアルガーソw
131名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:44:14.40 ID:BDk/U6NS0
こんなに酷使されて給料も無しなんて
132名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:44:28.09 ID:2vKQ7HhG0
本人にまだ投げたいか?と聞くのは卑怯以外の何ものでもない
そんなもの優しさでもなんでもない
ただの責任転嫁
133名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:45:23.99 ID:g3sXlBEu0
結局直接関係してる連中が体調管理の概念無いから、どうしようもないね。
仮に死人がでても、可能な限り事態の鎮静化に走るだろうそんな世界。
134名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:45:26.57 ID:lBQI8QMF0
 
 
    電
    灯
    な
    ら
    消
    せ
    ば
    い
    い
    だ
    ろ
 
 
135名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:45:32.70 ID:Y5prVttW0
>>111
基本的は相手をぶっ倒す、その結果として死んでも仕方が無い、警察も基本的には殺人・業務上過失致死を問わない格闘技と
技術で上回ることで勝敗が決まる球技では全く違う

ぶっ倒れる状況まで選手を使い続けること自体がナンセンス
136名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:46:30.06 ID:LvtnWjRi0
野球のことはよくわからないけど
球数制限っつーても個人差がひどいんじゃないの、高校生くらいだと
一概に線を引けるようなもん?
それより指導陣を教育するプログラムを徹底して厳しい審査や資格試験を
設置したほうがよさげ
137名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:46:31.52 ID:ejlQwyLd0
>>90
都市対抗野球みたいに甲子園に出るチームは、地区予選で敗れたチームの中から、
3人程度の”補強選手”を指名してベンチ入りさせる。
その際、最低でも一人はピッチャーとし、その上で球数制限をする。
ただし、自チームで投手が賄えるチームは補強選手の指名を必ずしもしなくてよい。

どうだ、名案でしょ?
138名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:47:14.19 ID:NDi1hpOf0
>>68
沖縄水産の大野倫は酷かった
139名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:47:18.07 ID:WSkXUqkb0
日本のクライマックスや日シリに球数制限ないじゃん
140名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:47:33.54 ID:22iEWQgM0
野球はそんなに合理的じゃないほうがファンつくからな
練習もうさぎ跳びとか水禁止とか日本刀の上を歩いて渡るとかだから
141名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:47:42.14 ID:cGh3bhUi0
ガラス瓶が割れるようなわかりやすい壊れ方しないから罪悪感もさほど負わないで済むのがなぁ
若者の危険なことへの挑戦意欲や無敵感は本来大人がたしなめなきゃいけない部分だしな
142名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:47:58.91 ID:cHZdomGN0
>>123
短期間なら連投でもいいの?
結局消耗に対しての回復期間って認識なんだけど

松坂や安楽みたいなスタミナ系尻上がりピッチャーは球数制限されると可能性を潰すことにもなりかねないし、難しいところだけど
休養日も球数も肩の消耗を考えてのことだけど、個体差は考慮に入ってないもんな
143名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:48:16.39 ID:I7//+B6k0
高校野球が野球の頂点だと思っちゃってるのかね。
その後の未来のことは考えてあげるのが善良な監督だと思うが。
高校生はその場の勢いで投げてしまうからそこを抑えてあげるのも監督の力量。
無理させて試合でも負け、体まで壊れてしまったらもう終わりじゃん。
144名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:48:26.64 ID:lW6isDb10
まあ、正直なところ投球制限はないよな。
高校球児は甲子園で勝つ事が目的なのであって、
そのために完全燃焼したいはずだ。
将来のために肩を温存するべきなんてのはプロ球団の勝手な要求にすぎない。
145名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:48:30.15 ID:1zG8jxYb0
これある意味正論だからタチが悪いんだよな

決勝で180球投げて必ず壊れるとは限らない。
でも自分が投げないとほぼ負ける。

それでルールだから投げられないは確かに理解は出来ても納得はできないな

だから準決勝からは日程を開けてやらないととは思うわ

滞在費とか日程とか問題はあるんだろうけど。
146名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:48:42.96 ID:G8AGPmQy0
この高校からプロに入った選手
















全然成功しないのはこの監督のせいか
147名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:48:44.67 ID:A6GFUrok0
最終回に5失点するフラフラの投手の替えすら育てられないのを棚に上げてよーゆーわな
148名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:48:45.52 ID:qC6m51wUO
結果残してプロ野球チームに高く売れりゃそれで良い路線?
149名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:48:53.50 ID:MtcrKNV50
沖縄に、マジでぶっ壊れるまで投げさせた「名将」がいてだな
150名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:48:54.83 ID:UcRC3wdL0
この監督を否定する奴はWBCの球数制限みたいなのがいいの?
あほかと
151名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:49:07.76 ID:g13iYbfQ0
高校一、二年で投手としていい成績出したら、大学進学準備として引退するパイオニアが現れるべき。苛められるから転校必須だが。
甲子園活躍ピッチャーが東大狙うなら、全力あげて出身県のOBが家庭教師に来るだろうw
152名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:49:12.74 ID:qqollrXgO
そもそも大会の日程に無理があんだよ。

国体含め全国大会数を年2回にして、予選含め日程緩めに。
夏場の開催は北海道に。
そうしろや。
153名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:49:16.79 ID:CwIHADyJO
>>106
禅や仏道も別に苦行すれば悟り得られやすくなるとは言ってないし
(創設のブッダだって苦行しなくても境地には達するよと説いてる)
武士道は主に主従関係に於いての心構えだったりする。
剣術にはほとんど関係ない。

臨界点を少し上げる為のトレーニングは精神論でも構わんが
見極める指導者の質とフィジコの存在は必要。

今高校野球でフィジコ居るの?
154名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:49:21.15 ID:sIrNvHem0
メンタリティの教育は大事だからな
155名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:49:40.52 ID:Jgvgjhs10
高校球児に対する球数制限が出来ないのなら
学習指導要領の範囲における習熟度合い(試験の点数)による出場制限を設けろ
高校生の本分というか教育の本分をないがしろにしているのなら
せめて、壊れたときにでも社会に復帰できるようなセーフティーネットを作るべき
156名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:49:41.43 ID:mFs+DDhq0
今しか見てない子供に未来を示してやるのが教師だろう
157名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:50:04.71 ID:NDi1hpOf0
>>76
朝日が左翼なのは広岡知男のせい
こいつが出世させた連中がいなくなれば、どうなるかわからん
158名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:50:25.38 ID:I7//+B6k0
広島の福井が巨人から指名されたのに入団拒否したのの裏にも何か絡んでそう。
159名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:50:39.71 ID:GiODyC+S0
球数制限じゃねー

日程のほうが根本的問題だろ
160名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:50:45.12 ID:+4CIqHKJ0
ワシも同意や
161名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:50:45.51 ID:Spsrndn50
伝統言うなら巨人軍の本拠地でやるべきじゃないかね
辺鄙な場所にある地方球団の本拠地でやるなんて選手が可愛そう
162名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:51:02.27 ID:MzpbuOh10
>>46
同感
163名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:51:20.99 ID:Ja/2hmaX0
何で分業制の強豪校って今までいないんだろ
164名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:51:21.84 ID:C22BtoP70
はぁ…情報は更新しなきゃおっさん。
165名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:51:27.42 ID:jfxTbaap0
>>137
全試合甲子園開催をやめればいいだけの話だよ。

1回戦や2回戦は複数球場で2〜3日間くらいで消化して、
その分休養日を多く取れるようにしてやれば、
他校からの補強に頼らなくても済むし、
日程面でも出場校毎の差を極力出さずに済むよ。
166名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:51:54.11 ID:HbIX7HIuO
投げたいなら投げさせてやればいい
ただ沖縄水産みたいに投げたくないピッチャーを無理矢理投げさせるのはダメ
167名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:52:01.31 ID:zZI2qKXr0
プロ前提の選手だったら考慮すべきだな
168名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:52:55.82 ID:Ja/2hmaX0
>>167
僕の最終目標はプロなんで明日の試合では投げませんって言えば監督も使えないのかな
まぁそんなの言える雰囲気じゃないんだろうけど
169名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:53:49.63 ID:wB+NMQj80
伝統=軍国主義
170名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:53:59.88 ID:PGTq2SE+O
>>165
甲子園より豪華な神戸が空いてるから使えばいいのに勿体ないよね
171名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:54:32.88 ID:xO3KVQCeO
>>124
確かに高野連が考えてやらないとな。
選手の身体を心配するならルール作ってしまえばよいし、気持ちを尊重するなら日程をどうにかしてやらないとね
172名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:55:06.39 ID:YEVmD9m+0
球数じゃなくて日程を開けてやれよ。

阪神が空気読んで場所貸しておけば解決するじゃん
173名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:55:19.54 ID:V0HNY1w10
そもそもスポーツは体に良いことではなく、体に悪いものだからな
陸上や体操、マラソンなんかは膝をボロボロにするし、格闘技なんかは脳味噌がイカレる
しかしそこまでしてやりたいのがアスリートであって、外野がどうこう言う話ではない
174名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:55:32.82 ID:rIUSNeol0
百歩譲って球数制限は無しで良いとしよう
だけど一定数投げた投手は何日間投げられないなどの制約は必要だと思う
勝ち残れば勝ち残るほど炎天下で登板間隔が詰まっていくのは鬼過ぎる
175名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:55:47.35 ID:aubKdZey0
【レス抽出】
対象スレ:【高校野球】済美・上甲正典監督「日本の伝統ある高校野球に球数制限はそぐわない」
キーワード:老害

48 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:29:05.01 ID:DVwZ9VkO0
老害



抽出レス数:1
176名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:56:06.16 ID:vNGr7veu0
高校野球=学徒出陣だから

肩壊し夢絶たれるまでが日本の軍国主義の様式美
177名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:56:21.06 ID:2hWEsBdt0
いや甲子園どうすんだろか。
やっぱ選手が倒れな対策とられへんのやろか。
リスクマネジメントとか危機管理とか以前に危険判るやろに。
178名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:56:22.70 ID:HbIX7HIuO
>>168
大和広陵の立田
179名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:56:23.25 ID:YrlICTl30
>>153
居るところもあるんじゃないかなぁ(希望的)
実際、ここにはちゃんとした人居るよっていう話を聞かないから何とも言えないけど

あと、武士道については勉強になった。ありがとう
言いたい点は理解してもらってるポイんで良かった。
180名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:56:41.62 ID:QeNUKJH3O
上甲正典容疑者
181名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:56:42.48 ID:kU0TTTnCO
伝統ばかりに固執してると先細るだけなんだけどね
やきうのおじちゃんには理解出来ないのかな?
182名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:57:15.67 ID:WSkXUqkb0
プロ入り<<<<甲子園勝利
なんだから何を言っても無駄

しかも明確な制限があるのってWBCだけじゃん
183名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:57:35.34 ID:UKmv4B0FP
もう放っておこうや
関係者が全員が好きでやってるんだがら言っても無駄
我々外野は純粋に野球を楽しもう
184名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:57:37.96 ID:gwA46hcmO
昔だって好きでやってたわけじゃねぇのに
良き伝統なわけない
チーム事情で勝てるからって同じピッチャー使ってただけ
昔だって何人も良いピッチャー用意できるなら一人に無茶なんかさせてない
ただ、プロならともかく高校野球の場合はそんな簡単に良いピッチャー何人もそろわないから
185名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:58:02.05 ID:o3jaHzUB0
昭和野球脳
186名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:58:03.08 ID:Cr7wdKya0
>>158
ドラフト4位とかの下位指名は契約金に引退後の保証も違うから
ドラフト下位なら行かないとゴネる選手が出てくるのはその為
187名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:58:04.93 ID:ACzoXisK0
>>142
短期間なら良いかは知らんw
そもそもプロの球数制限も中4日5日もシーズン通して活躍するためだし、
プレイオフは連投する投手もいるし

甲子園の準々決勝からの最後の3試合くらいが連投になるだけなんだから、
準決か決勝を中4日くらい開ければ済む問題だと思う
188名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:58:21.42 ID:c7KVWEz20
うーん
189名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:58:22.94 ID:t0VUW62c0
>>173
競技スポーツな
190名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:58:38.79 ID:8BugQbVm0
ここまで言うなら投手に事故起きたらこのオッサンも言い逃れできないな
191名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:59:29.92 ID:I7//+B6k0
この監督の怖いところはもう明らかに限界を超えてるって見てる方にも分かるのに
投げさせ続けるところ。そして降板させてもアイシングすらさせずに守備につかせるところ。
とても優しさとは思えなかった。
192名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:59:30.82 ID:Wfs80sN/0
伝統!根性!気合!
193名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 18:59:50.91 ID:KAtnJh8K0
>>152
高校総体のサッカーは、もっとキツい日程だったりする
8/1〜8/3に1回戦から3回戦、8/4休養日で8/5準々8/6準決8/7決勝
7日間で6試合の強行日程
194ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/08/14(水) 19:00:23.16 ID:E02AJvPyO
130球投げるとしたら中3日は欲しいか
195名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:00:37.58 ID:jwOlj3cF0
せやな
しかし嫌だと言ったら尊重すべき
いえないと思うがw
196名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:00:52.15 ID:TKWf4BqD0
いくらプロ野球が近代化しても高校がこれではね
197名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:01:11.58 ID:WYXL+LsmO
高校野球で分業制は難しいね。昔桐生第一が優勝した時正田と一場が
いたけど結局ほとんど正田が投げたし去年の大阪桐蔭は控えも良かった
けど大半は藤浪投げたし。負けたら終わりだからどうしてもそうなる
198名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:01:43.30 ID:CwIHADyJO
>>165
冬サッカーだと聖地国立に足踏み入れるのベスト8くらいが
普通なんだよな。
だからこそモチベーションにもなるし。

関西地区が全国から等距離だとしても、全てを甲子園で賄うとか
狂気の沙汰でしかない。
199名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:01:49.00 ID:bMqsU5iS0
もう誰か死なないと止めないな。ほんと老害が牛耳る組織は硬直化する
200名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:01:59.16 ID:NDi1hpOf0
メジャーが100球中4日制が基本になったのは
理論上45球までなら筋肉の疲れは翌日取れる
ただし一度に投げる疲労も考慮して中4日と聞いたことがある
201名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:02:04.36 ID:jfxTbaap0
>>170
◎3回戦以降の組み合わせ
★8月17日(土)
第一試合 済美(愛媛)− 花巻東(岩手)8:00〜
第二試合 明徳義塾(高知)− 大阪桐蔭(大阪) 10:30〜
第三試合 ※※※※※※※ − 常葉菊川(静岡)13:00〜
第四試合 ※※※※※※※ − 日大山形(山形)15:30〜

★8月18日(日)
第一試合 ※※※※※※※ − ※※※※※※※ 8:00〜
第二試合 ※※※※※※※ − 延岡学園(宮崎)10:30〜
第三試合 横浜(神奈川)− ※※※※※※※ 13:00〜
第四試合 富山第一(富山)− ※※※※※※※ 15:30〜

★8月19日(月)準々決勝:第一・二試合:17日勝者 第三・四試合:18日勝者

★2回戦勝者の日程
18日A:(聖光学院×福井商)(熊本工×作新学院)(常総学院×仙台育英)(鳴門×修徳)
18日B(沖縄尚学×聖愛)(西脇工×木更津総合)(前橋育英×樟南)

これ17日に3回戦を迎えるチームの方が、
連戦が準決と決勝の1度で終えられるだけ得なんだよね。

18日に3回戦を迎えるチームは翌日準々決勝、
1日置いて準決と決勝と連戦を2度経験させられる破目になるんだよね。
202名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:02:45.46 ID:V/Fc+HRqP
そりゃまあ高校生の将来なんか知ったこっちゃないしな
203名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:03:14.37 ID:Pp2sCsdG0
この獅子舞オヤジは25年前から顔変わらんな。
204名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:03:23.52 ID:jwOlj3cF0
得点差あっても変えない9回どうなのよ
打たれちゃったじゃない
205名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:03:46.38 ID:DdUblMzk0
伝統・捏造・隠ぺい・談合
206名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:03:46.48 ID:NDi1hpOf0
>>197
こういうのは協会がトップダウンで指示せんといかんのは確か
207名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:03:46.67 ID:YrlICTl30
>>181
伝統は大事だよ。
でも伝統っていうのは、ソレを守るために時代に合わせて変化していくから
伝統であり続けてるんだけどね。

伝統ガーと言って変化を恐れて、保守的になる人が結果的に伝統を壊している。
日本の政治も変わるかなーと思って、結局元に戻ったように見えるけど、結構変化してるんだよね。
空白の数年間になるだろうけど、変わるためには必要だったのかもね。
208名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:04:05.33 ID:UKmv4B0FP
見世物だって割り切った見たほうがいいよ
出てるのはサーカスの珍獣だと思いなさい
同情なんかしたらせっかくの高校野球が楽しめない
何を言ったって無駄なんだから
せめて楽しんで見てやるのが供養というものだ
209名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:04:06.35 ID:d82/w6OO0
ガキの将来なんてどうでもいいんだろうよ
210名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:04:10.10 ID:OoV8azJ6P
球団だとか企業から賄賂もらって一介の監督が豪勢な家建てるのも
教育(笑)としての伝統ある高校野球として当然だよな
211名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:04:53.28 ID:2Q6kwfpJP
済美の監督は文句言う前に帽子のかぶり方を選手に指導しろよ
あれ相当カッコ悪いよ
安楽なんて投げる度に帽子落としてだらしない
いつからあんなかぶり方が流行ったんだろう
212名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:04:55.63 ID:YrlICTl30
いや、さっきから何書いてんだ。おれ。
寝る
213名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:04:57.58 ID:2zMweUPx0
この人のベンチからの笑みキモすぎる
笑顔の不気味さなら間違いなく甲子園優勝
214名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:05:00.06 ID:wB+NMQj80
野球を始める時には「私は野球で障害を負ったり死んだしても文句言いません」という念書を書かせた方がいいな
215名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:05:10.16 ID:KzFgXQKk0
早くこの老害追い出せよ
こいつらの名誉に犠牲になる奴のが可哀想
野球人生だけじゃないし、野球人生潰す可能性も上がる
医療費から損害を学校が背負う位できるのかよ
216名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:05:15.31 ID:ObD8z6/Z0
高校卒業まですら持ちそうにないなw
217名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:05:22.68 ID:jwOlj3cF0
3年生で投げたい投手はおらんのか
今日の9回くらい変えてもいいやろw
218名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:05:24.51 ID:ACzoXisK0
1回戦、2回戦、3回戦の間はある程度間隔が開くんだから、
その後の日程を緩めればいいだろ
間に、女子高校野球と軟式野球を入れたりすればいい
219名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:06:36.66 ID:qQHjUBlb0
根性主義を伝統とか抜かすことこそそぐわない
220名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:06:52.23 ID:NDi1hpOf0
>>207
金に対してはだいぶクリーンになったよ
政策で選ぶ時代になるのかなと思いきや民主はズタボロ
マスコミが政治記者≒政局記者から変わってない罪も大きい
221名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:07:13.68 ID:ZMZbB12+0
しかし手腕はあるんだよな、この爺さん
宇和島東から済美に移って数年で結果出してるもんな
222名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:07:21.02 ID:JNT5kHSCP
>>172
ダルが「高校野球の大会専用球場作ったら余裕のある日程組めるけど歴史が壁」って言ってたな
223名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:07:42.70 ID:jfxTbaap0
>>193
インターハイサッカーは35分ハーフと言う制約を設けてる。

と言うか45分ハーフの試合をすると、
最低1日は試合間隔を空けることがFIFAのルールで定められてるから、
45分ハーフの試合の連戦は出来ないんだよ。
224名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:07:46.20 ID:OSS9qTCAP
球数制限をもうけるのに反対のバカ共は

他の選手のレベルが低くてもずば抜けた投手1人居れば上位に行けるのがそんなに面白いのだろうか。
俺には理解できないな。
エース1人居なくても問題ねーからってチームが優勝した方が遥かに良いだろう。

球数制限が無いと言うのは野球を個人競技にしてしまうのだよ。
225名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:08:00.48 ID:j9VXByIy0
>>28
特定の才能に寄生してんじゃねーよ
それでも勝てるようにお前らが頑張れよ
226名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:09:48.09 ID:Olc65BFGO
ベスト16決定くらいまで大阪、京都、兵庫で散らして余裕ある日程に
とかじゃ駄目なの?滞在費が掛かる?興行的にアウト?
227名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:11:02.34 ID:zhBPBpucO
俺は球数制限はいらない、日程緩和しろってスタンスだが、数多くの有望投手の肩を壊してきた伝統は誇っていいのか?
228名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:11:24.11 ID:Ht3CA22QP
一人で投げ切るには
イニング7回制とかにして、延長はノーアウト1塁みたいなソフトのようなルールにするしか
229名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:11:26.19 ID:gGroO7a80
伝統とそれとに
何の関係性も見られないんだが・・・
230名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:11:56.10 ID:OSS9qTCAP
>>225
全くだな。
エースが倒れたらお終いのチームが上位に進んで
それのどこがいいんだ?

駒大苫小牧が初優勝した時は
岩田がダメなら鈴木が居た
鈴木もダメなら打線が打って勝った。

ああいうチームが優勝してこそ、優勝旗に価値があるってものだろう。
231名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:12:16.99 ID:SVZ9FTNP0
安楽で優勝監督夢見ちゃってるオッサンにゃ
何言っても聴こえないw
232名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:12:18.94 ID:jwOlj3cF0
根性ないとあの練習メニューはこなせない
根性あるのは十分わかってる
3年生だそーぜw
233名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:13:23.65 ID:nwm6u4j60
投球制限は選手層の厚い所が勝つ。
制限があったらハンカチの時の早稲田実業は優勝できなかった。
234名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:13:28.06 ID:CwIHADyJO
>>179
せめて全国区の部員抱えてる古豪・強豪校はそういうシステマチックな
やり方して欲しいね。

若いから伸ばしてやりたいのは分かるがそれが酷使に近い
やり方じゃあ、その上のトップカテゴリーあるのに成長しないよ。

高校球児が憧れるのは高校球児ではなくプロ選手が普通でしょ。
見るだけの方は高校球児の直向きさに心動かされるけど。

指導者がこんな意識じゃあダメ。
235名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:13:39.07 ID:VZ2jZtId0
若者が「壊れてもいい」と本気で思っていても
それを壊させないのが大人の仕事だろ
236名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:13:40.46 ID:34tZZEtC0
あのな、大抵のヤツはここで野球終わるんよ。
大学や社会人で野球やれるヤツなんてナンボもおらんねん
だったら、壊れるまで大好きな野球とことんやらしたらええやん
訳わからんルールで不完全燃焼が一番可哀想や
237名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:13:50.31 ID:ACzoXisK0
>>226
場所を散らしたら、試合に必要な日数は減るから逆効果な気が・・・・
238名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:14:23.36 ID:pdL7o2tr0
団塊かwwwww
239名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:14:58.42 ID:3xoJp/7i0
馬鹿じゃなかろうかルンバ
いましかなくても数ヵ月後〜1年後は最低1億+1500万+5000万だろ


安楽君はみんなの予想通りに安楽死
お疲れ様でした
240名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:15:01.83 ID:zTZq2TiIP
>>237
1〜2回戦を余裕持って処理できるので
そこを中4日で済ませておけば
準々決勝あたりからの連投は防げる
241名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:15:15.44 ID:QZ+q+P5O0
100年未満の時間に「伝統」を使うのはちょっと違和感あるけどどうなんだろうか・・・
242名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:15:35.90 ID:QsAftjhf0
>もちろん2、3回戦なら投げさせません。でも決勝になれば、
>私は投げたいという本人の意思を尊重してやりたい」

嘘付けよwwwwwwww
センバツで思いっきり連投させまくってたじゃねーかwwww
243名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:16:08.04 ID:OSS9qTCAP
よく球数制限を作ったら
公立弱体化、私学強化が促進されるとか言ってるバカが居るが
散々選手かき集めてエース頼りの私学もあれば
佐賀北のような普通の公立校なのに2枚育ててくるチームもあるのを知らないのだろう。
244名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:16:39.51 ID:XA8uQGL+0
これは選手、監督がきめること。外野がとやかく言うことではない。
245名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:16:49.85 ID:3Juk6eF10
ライセンス返上しろよ

えっ?ライセンスなんて元々無いの?
246名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:17:10.43 ID:8sFC5dSi0
やれば出来るは魔法の合言葉
247名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:17:12.28 ID:TpKqti0AO
>>228
1‐3塁な
1塁ではないよ

点を取らせる方式だから
248名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:17:12.97 ID:nN9dMi8e0
張りがあれば整体へ連れてってケアしてるってもっともなようだが違うと思うな。
このおっさん怖い、洗脳され切ってる、自分が正しいと思ってる気違いだな。
249 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/08/14(水) 19:17:51.36 ID:Pnaqh0mKO
>>230
駒苫連覇の時も松橋&田中の両輪だったからな
甲子園前までは松橋のほうがストレートが速かったが
16歳の田中は伸び盛りで決勝のウイニングボールでは150kmを出し、
ストレートでも松橋を超えた。
250名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:18:11.65 ID:gGroO7a80
>>236
その子が灰になってる傍らで
別の子はベンチで暇そうにしているというね・・・w

みんな試合に出せとは言わんけど
少しはチームメイトに頼ってもいいじゃん
251名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:19:45.78 ID:2XWE44TP0
>>243
普通の公立高校で投手2人育てて全国優勝だもんな
あれは本当にすごい

安楽君好きだから酷使せんといてほしいわ
絶対怪我するって
252名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:19:50.87 ID:bApnzovsO
今日の9回裏なんて、控え投手にチャンスあげればいいのに
253名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:20:43.95 ID:h9c+lk0mO
ブラック企業と同じ論理
>投げたいという本人の意思を尊重してやりたい

「社員が自主的に休日返上で働きたいと言っている。私は経営者として社員の意思を尊重してあげたい」
みたいなの

分別ある大人が壊れる前に止めるのが筋だろう、狂ってやがる
連盟も動けよ
ブラック企業蔓延させている自民党と同じ
254名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:20:44.46 ID:3xoJp/7i0
日本人は金の卵が壊れて喜んでる部分があるんんだよな

>>233
6イニング制にすればいいだけ

甲子園のガン甘くして右Pはプラス5キロレベルにしてピッチャー勘違いさせるのはやめれwwww
255名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:20:50.21 ID:FG+VeXIpO
>>242
このニヤケ親父、予選も殆ど安楽に投げさせたんだよな。
もう一人は2/3回しか投げてない
256名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:20:54.37 ID:+wPOOquV0
無理させるなよ。

制限したほうがどのチームにも良いだろ。
257名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:21:04.22 ID:WYXL+LsmO
夏の甲子園一人の投手が投げ抜いて優勝って近年無いからね。
佐賀商業の峯って投手以来20年近くも。気候が涼しい春ならよくあるが
258名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:21:07.92 ID:jfxTbaap0
>>226
滞在費の面からすれば分散開催の方がカネがかからないよ。

寄付金を数千万円集めないといけないのも、
長期滞在を前提にしてのモノだからね。

これを全試合抽選をやめて、
決勝までのカードがわかるようにすれば、
応援団は試合の度に地元と甲子園を往復するだけで済むのよ。

まあそれが出来ないのは、
旅行会社や旅館・ホテルも甲子園利権にどっぷりつかってるからなのよw
259名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:21:17.39 ID:CwIHADyJO
>>224
部員が少なくても勝ち上がっちゃう所(大抵Pがバケモノ級)が
あるからね。

部員の夥多と日程に合わせて投球制限かけるのは、競技の発展の
上でも必要だと思うんだけどね。

そこまで面倒見てやるのがスポンサーや高野連の仕事だと思う。
260名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:21:52.94 ID:S8ukLjEn0
高校野球に全てをかけるとかプロにいけない奴だろ
安楽なんか明らかにプロの世界へ行く選手じゃねえか
261名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:22:49.29 ID:Pn+lnGRC0
マジキチ
262名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:22:53.88 ID:nwm6u4j60
>>240
順延への対応を考えた場合、
予め複数会場で最初から最終日を超える予約をして押さえておく必要がある。
たとえ結果的に延期が無かったとしてもだ。
つまり、金銭的に無理
263名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:23:35.63 ID:ykTgudRo0
(´・(ェ)・`) お前らが言う青春を謳歌するって事とは違うかも知れないけど
俺は俺なりに燃えるような充実感を何度も味わった傷だらけのマウンドの上でな。
      ブスブスと燃えているそんじょそこいらの不完全燃焼などと訳が違う。
      ほんの一瞬にせよ眩しいまでに真っ赤に燃え上がる・・。
      そして後には真っ白な灰だけが残る
264名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:23:42.82 ID:N2bKMENzO
安楽君いなければ賛成するくせにw
265名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:24:35.52 ID:89HL4GwWO
この監督の言い分もわかる

高校野球ってさ、プロレベルからこの甲子園が最後の球児までのカオスな大会だろ?
そりゃ全力を傾けるわ
だから監督の言い分も判るんだよね。
266名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:24:44.78 ID:gGroO7a80
〜試合終盤エースが撃ち込まれピンチに

監督     「ここまで投げ抜いてきたんだ・・・
        バックはエースを、エースはバックを信頼しろ!仲間を信頼するんだ!」

控え投手  「監督!僕も三年間頑張ってきました!
       ここは僕に行かせてください!信頼してください!」

監督    「・・・お前じゃ不安だ!却下!」
267名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:24:47.60 ID:VR96ESjd0
メジャー以前に、プロになる前に肩やヒジ、膝を壊して
選手生命が絶たれるケースなんていくらでもあるだろ

春と夏の甲子園、国体、インターハイそれに練習試合

メジャーに行って故障するのではなくて
ピークを過ぎてからメジャーにいくから
疲労した肩やヒジが故障するんだろ
268名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:25:02.21 ID:V/Fc+HRqP
プロに行く奴、行かない奴が混在してんだから正解はないよね
269名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:25:09.21 ID:AketVxTb0
エースが降りて、二番手のへぼ投手が相手に滅多打ちにされて負けたら
いじめになりかねない。
打者も打席制限しないと投手が圧倒的に不利。
270名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:25:24.59 ID:FG+VeXIpO
とにかく、今日の試合は安楽に完投させる必要性など無かったんだよ、上甲
271名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:25:49.26 ID:anVoDl9D0
こんなの簡単に解決できるよ
高校野球は5回でゲームセット
引き分けはくじ引きで決めればいい
272名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:25:54.77 ID:gwA46hcmO
結局、負けてもいいって割りきれなきゃなかなか変えられない、そんだけでしょ
伝統云々は関係ない
273名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:26:02.80 ID:74D1sGRc0
日程を2週間のばせ
274名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:26:14.60 ID:BlZGKBFm0
>>146
確かに福井や鵜久森は活躍できてないけど、
宇和島東時代の教え子の平井や岩村はプロで結果出しただろ
275名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:26:26.35 ID:nwm6u4j60
>>258
順延しやすい野球で、そんな狙い撃ちは無理だよ。
1会場なら順延しても1日ズラすだけで対応可能。
276名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:26:55.29 ID:R0MsZJ6r0
安楽はストレートだけ、通用せんな。
と、元甲子園球児のツレが言ってるぜ。
277名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:27:08.26 ID:gow7efDx0
頭がおかしい
278名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:29:06.35 ID:anVoDl9D0
強豪校の投手なんてだいたい中学時代から注目されてるんだから
プロの二軍かサッカーのユースみたいなのつくって入れたらいいだろ
で、残りもので伝統の高校野球やればいい
才能の芽が潰されなければそれでいいんでね?
279名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:29:07.13 ID:nwm6u4j60
>>269
打席制限って、それが9人で順番に撃つって事だよ。
280名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:30:15.63 ID:u7Dn15Rm0
>>40
プロには行けないんじゃないかな・・・
281名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:30:16.13 ID:V0HNY1w10
高校野球に興味がない奴ほど球数制限とか言い出す
282名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:30:19.21 ID:nwm6u4j60
>>273
2学期が始まっちゃう。
283名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:30:26.75 ID:JNT5kHSCP
>>278
ドラフトとどう折り合い付けるんだ
284名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:31:04.42 ID:UZmmSvF30
 
ここらへんがゼロ戦の負けた理由なんだよねー

精神論だけで突っ走ってはダメ

ほんとうの覚悟は最後の最後にとっておきましょう
285名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:31:07.35 ID:5qkJMGxeO
こんな指導者がいるから駄目だ
リアルガーソは抹殺してくれよ
286名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:31:34.91 ID:VheXkoba0
なんかあるとすぐ右傾化だ!と大騒ぎするくせに勝つためには炎天下で体ぶっ壊れるまで投げろ
とか軍国主義まるだしの高校野球を主催するアカヒ
287名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:31:54.10 ID:wB+NMQj80
>>282
構わないんじゃね、あいつら授業削って部活してるし
288名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:32:07.01 ID:nwm6u4j60
>>283
中卒か高校中退で入るんだよ。
学歴という保険が欲しいなら、文句言うなって事だよ。
289名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:32:39.85 ID:ap0A2N600
ちょっと前まで女子高だった高校が伝統語るな
290名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:32:59.53 ID:zh+IwWtYO
休みなんかいらないだろ
291名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:34:35.28 ID:nwm6u4j60
>>287
実体は、どうであれ、建前上は学業がある身分だぞ。
専業のプロじゃないアマチュアスポーツでは
日程の過酷さも受け入れるべき事項だよ。
292名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:35:03.02 ID:jfxTbaap0
>>265
上甲監督の言い分もわからなくはないんだよね。

野球は投手の出来不出来で試合の殆どが決まってしまうから、
負けたら終わりな上に、
金属バットの特性を利用した打撃偏重のチームが増えて来ている現在の高校野球では、
能力の落ちる投手は極力使いたくないのは理解出来るんだよね。

だからこそ各高校単位ではなく、
このカテの統括組織である高野連がちゃんとした施策なりルールを作るべきなのよ。
293名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:35:13.86 ID:7xO6iPoK0
甲子園大会というのは故郷に錦を飾ることが全て
そのためには率先して特攻の精神が何よりも優先される
あわよくばプロに入って大金を稼ぎたいなどという邪念に取り憑かれた者に今日の勝利はない
294名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:35:23.27 ID:RSPCsg8l0
そりゃこいつらにとっては死活問題だからな
商売に影響する
いろんな既得権益が絡んでる高校野球が高校球児のために行われることはない
教育のための高校スポーツじゃないんだよ
295名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:35:26.59 ID:UTsUAQWR0
これだから「やきう」は
296名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:35:33.62 ID:Ng142TF+0
まあ監督は試合に勝たせることが仕事だからな
そら投げさすわ
297名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:37:37.23 ID:Mxms92FwP
蛭子監督
298名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:40:05.27 ID:RSPCsg8l0
安楽が「自分が失敗すれば日本のやり方が間違っていることになるので失敗できない」みたいなことを言っていたが
安楽が日本を背負う必要はないんだよと
洗脳を解いてやればいいのに
299名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:42:11.82 ID:wbuVxd5fO
強豪高の監督はプロと同じで結果を求められるから、敢えて力の落ちるピッチャーを使いたくないんだろう。
トーナメントで一度負けたら終わりだし。
安楽のバッティングなら野手でもやって行けると思う。
300名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:42:48.92 ID:z+6OFbjNP
>>149
ぶっ壊れるまでじゃない。壊れて肘が上がらない状態でも投げてた。
後のプロ野球選手(野手)である。
301名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:44:42.80 ID:4SBeyn3p0
こいつが嫌いな愛媛県人は多い
302名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:44:43.01 ID:38WoC7050
球数制限なんて個人差があるんだから意味無いだろ
一回毎にメディカルチェックでもしてろよw
303名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:44:53.29 ID:2l5qGTxzO
しかし昔のプロ野球は先発でも中二、三日のローテーションが当たり前だったよな
304名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:45:01.01 ID:S8ukLjEn0
高校生って150もあれば十分なんじゃないの
安楽も160目指してるみたいだけど、下半身しか鍛えてない成長と中の体にやらせていいのかね
由規みたいにならなきゃいいけど
305名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:45:53.02 ID:bZ0BjUbq0
高校野球の監督というのは
明けても暮れてもアホな高校生の相手をしながら野球ばっかやってるような仕事
そんなくだらない仕事でも勝てばそれなりの利権や旨みにありつける
うだつの上がらない野球馬鹿が唯一名を上げるチャンスなんだ
高校生の1人や2人潰れても構わない、何物にも代えられない価値がある
それが甲子園優勝というもの
306名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:47:35.62 ID:qI+02pym0
365日24時間死ぬまで投げろ
307名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:48:24.22 ID:FG+VeXIpO
>>299
結局、今の済美はエースで四番の安楽頼りのチームなんだよなw
308名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:50:21.79 ID:JHwrfzEdO
こいつは以前も福井が熱中症の症状が出てマウンドで膝付いてる状態でも
投げさせたクズだ。自分のことしか考えてない。
309名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:50:23.99 ID:kCUjZl3JO
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   うるせーバカ共wwwエロゲでもやってろwwwwww
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
310名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:50:39.36 ID:nwm6u4j60
壊れるまで投げるなんて、それだけ勝たなきゃ出来ない事なんだし、
そこまで勝てたなら壊れたって、いいじゃん。
311名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:53:10.41 ID:sSw04h9tO
壊れて肘が上がらない状態でも投げさせるのだろうかこの監督は
312名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:53:31.06 ID:s7oH0oyb0
球数制限なんかできたらみんなカットの練習するわ
313名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:53:59.20 ID:j9VXByIy0
>>236
甲子園で連投しまくって勝ち進むような投手はだいたいがその後も野球できるような才能だろ
「ここで終わり」の奴らが自分の思い出のためにそいつに寄生してるのを美化すんなよ
才能なかった奴が将来草野球でもしながら昔甲子園で準決勝まで行ったんだ〜とか言ってる中ぶっ壊れるまで
投げた投手は肩も上がらなくなって草野球どころか子供とキャッチボールも出来なくなるってか
314名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:56:34.31 ID:Hc5Y+6420
一応、今期は準々決勝と準決勝の間が一日あるけど
これって休ませる意味であるんだろ?
これに関しては前からそうすべきと思っていたから、英断だとは思うわ
315名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:56:42.15 ID:YpwUCi19O
・6イニング制限
・指名打者導入
・8強までに一回でも全選手を使う
 (使わなかった場合は失格)
・延長戦を一死一・三塁から開始
316名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:58:06.40 ID:nwm6u4j60
複数会場とか言うなら4チームのトーナメントを2会場で行う所から始めて、
徐々に数を増やしてシミュレーションしてみて。
順延への対応を考えた場合、1会場の良さが、わかるから。
317名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:58:53.66 ID:UAWt1zWm0
とりあえずこの監督の手のひらは臭い
318名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:59:30.64 ID:uJsWNS1a0
せめて時期ずらせと、連日40度近いような状況でこんな事やらせてたそりゃ体も壊すわ
319名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:59:39.93 ID:yeoOen+jO
ブラック監督。
ここにあり!
320名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 19:59:53.49 ID:nwm6u4j60
>>314
去年までは準々決勝を二日間に分けてたらしい。
もっと前は分散も休養日も無かったらしい。
この休養日は順延が多かったら潰されるらしい。
321名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:00:05.86 ID:dkodqzAs0
時期ずらせっていつにすんだよ
適当な事ばっか言うな
322名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:00:30.92 ID:toZr64XR0
>>236
おまえみたいなのが一番無責任で迷惑な輩だよ
323名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:01:19.29 ID:nwm6u4j60
>>318
学校があるから夏休みしか出来ないよ。
それを理由に夏の昼間にやらされる事も
承知した奴だけに部活をやる資格がある。
324名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:01:27.91 ID:wv0QNleF0
この人は指導者として失格
指導者なら逆に甲子園なんて一生の中の数年でしかないって
野球が終わってからが本番だって教えてやれよ
325名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:02:24.78 ID:XqFKnblB0
これって特攻精神だろ。朝日はこれを支持すれば戦争、玉砕賛美ということだな
326名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:03:08.33 ID:DpQOT9/A0
>>323
埼玉の某高校では、延期していた修学旅行と称して2月末から1ヶ月間海外で合宿してたらしい
327名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:03:11.78 ID:QvRGZ6yO0
高校野球中継のテレビ画面にL字で「原則運動禁止」みたいな熱中症の警戒情報が出してるNHK
328名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:03:18.05 ID:IdvXauyj0
ブラック企業精神
329名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:04:36.43 ID:3xoJp/7i0
みんな安楽が壊れるか楽しみにしてるのに上皇はバカス
ってやつだろ


>>312
だな
ただ2ストライク後のファウルは2ファウルでアウトにすりゃいいwwwwwww
330名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:05:47.27 ID:Qts209Z90
>324
ほんの一瞬だからこそ価値があるんだよ。
そのために努力しているんだよ。
俺は甲子園には行けなかったがね。


分かったか?ボケが。
331名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:06:41.64 ID:ejlQwyLd0
>>211
詳しいことは忘れたが、あれは巨人時代の桑田を真似してるんじゃないかと思う。
桑田のことを書いた著書の中で、桑田はわざと投球の際に帽子が脱げ落ちやすいように
小さめの帽子を被っていたとらしい。
理由は投球で帽子が脱げ落ちることで、相手打者に全力投球をしてる威圧感を少しでも
与える効果を狙っていたとか、だったように記憶している。

かなり前に著書を処分したので詳細は定かじゃないが、プロとしては体格が小さかった
桑田が、あらゆる権謀術数を用いてプロでも通用するように努力してたってことだ。
332名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:07:13.53 ID:5ge8zyBgO
春と夏の大会を一つの大会にして春から夏までゆっくりやったらどうだ?休日を利用して
というか秋とか冬にドームでやれ
333名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:07:21.74 ID:RSPCsg8l0
この監督
選抜を盛り上げたい高野連、朝日毎日からみれば優秀
生徒を集めたい学校側からしてみれば優秀
高校卒業後、プロを見据えてる球児にとっては害悪
334名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:08:53.39 ID:nwm6u4j60
4チーム2会場のトーナメントの場合。
順延が無ければ2日間で終わる。
だけど順延が無い事は無いし、準決勝の会場、A、Bのどちらが順延するかわからないから両方とも長めに予約する必要がある。

AB
○○←1日目@準決勝予定
○○←2日目@決勝予定
○○←3日目@予備
○○←4日目@予備
○○←5日目@予備


これが1会場なら半分で済む。


○←1日目@準決勝予定
○←2日目@決勝予定
○←3日目@予備
○←4日目@予備
○←5日目@予備
335名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:08:59.44 ID:wB+NMQj80
>>291
建て前を隠れ蓑に使う高校野球って、嘘をつくことを教える競技なんだね
336名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:09:16.69 ID:SCMEAl9a0
伝統という名の下で酷使を肯定
脳筋まさにこれ!
337名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:09:46.14 ID:jfxTbaap0
>>314
◎3回戦以降の組み合わせ
★8月17日(土)
第一試合 済美(愛媛)− 花巻東(岩手)8:00〜
第二試合 明徳義塾(高知)− 大阪桐蔭(大阪) 10:30〜
第三試合 ※※※※※※※ − 常葉菊川(静岡)13:00〜
第四試合 ※※※※※※※ − 日大山形(山形)15:30〜

★8月18日(日)
第一試合 ※※※※※※※ − ※※※※※※※ 8:00〜
第二試合 ※※※※※※※ − 延岡学園(宮崎)10:30〜
第三試合 横浜(神奈川)− ※※※※※※※ 13:00〜
第四試合 富山第一(富山)− ※※※※※※※ 15:30〜

★8月19日(月)準々決勝:第一・二試合:17日勝者 第三・四試合:18日勝者

★2回戦勝者の日程
18日A:(聖光学院×福井商)(熊本工×作新学院)(常総学院×仙台育英)(鳴門×修徳)
18日B(沖縄尚学×聖愛)(西脇工×木更津総合)(前橋育英×樟南)

そうは言っても決勝までの流れで、
2連戦を1度やるだけで済むチームと2度やるチームが出るんだけどね。

それと甲子園全試合開催のために、
後半に出てくるチームほど日程がキツクなる状態は、
休養日を1日作ったくらいでは緩和できないよ。

安楽にしても決勝まで行ったとすると9日間で5試合する破目になるんだよ。
338名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:09:56.03 ID:1nJE71RS0
>>332
秋冬は身体が強張って怪我しやすいからやめといたほうがいいんじゃないかな
339名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:10:26.94 ID:Hc5Y+6420
>>320
それで良いと思う、良い判断。
前は酷かったからな、これで準決勝までいく選手が
大分助かるし、壊れずにすむのもいるだろう。
準決勝以上で休む時間差による不公平感もなくなるしな。
340名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:10:30.23 ID:Qgn72//10
戦争で負けた時点で気がつけ、バカ
341名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:10:42.27 ID:ejlQwyLd0
>>243
だからさ、全国級のエースを複数擁することが出来なかったチームの為に
甲子園に出るチームは、予選敗退したチームの中から補強選手として投手を
何人か指名できるようにすればいいのよ。
342名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:11:19.17 ID:l/gzp6Kd0
別にプロで長く働く自身のある奴は
高校そこそこで大学とか社会人経由でいいじゃん
逆に高校で輝きたい奴は高校で死ぬほど頑張ると
住み分けできていいじゃん
343名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:11:25.91 ID:3i1Lm0PT0
こいつ数年前まで練習中に水飲むなっていってたぞ
344名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:11:29.99 ID:sZw0lJggO
キチガイというか教育者の分際で頭悪すぎる
他の言い方すべきなのに
こんな個人的な見解で世間が納得するわけねーだろ昭和のゴミ
345名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:11:45.96 ID:SCMEAl9a0
反論するなら
ちゃんと数多く投げさせようが連投させようが影響なんてない
デタラメだということを示せ
346名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:13:18.30 ID:SBm+OYe2P
この意見に賛成だ。
おれは選手だけじゃなく、観客も暑さを共有すべきだと思っている。
だから銀傘を撤去すべき。
347名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:13:32.79 ID:9MyLvkLl0
大阪ドームで試合すればいんじゃね?
暑くもないし、快適
348名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:14:41.53 ID:sZw0lJggO
>>345

じゃあ元から上甲がそう考えてるなら最初から言えばいいじゃん
おまえが勝手に擁護すんな
349名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:15:08.90 ID:k/lEOVtd0
甲子園を神格化させちゃってるのが全ての原因だろうね
総体と同じなのに
350名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:17:46.61 ID:oJ4ht1PA0
チームのためにエースが犠牲に
肩が壊れれば将来も犠牲に

この監督はすべてを犠牲にしたエースのために何をしてくれる?
351名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:18:14.92 ID:nwm6u4j60
>>327
それ「原則」だから法的拘束力は無いし、
レクリエーションとかなら、まだしも。
部活レベルなら当てはまらないよ。
352名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:18:35.07 ID:woQSEHUTO
小さい頃から甲子園を夢見てずっと辛い練習を耐え抜き、やっとそこまで辿りついた本人たちが望んでることなのに
そんな歴史や思いを知りもしない赤の他人があれこれ善意ぶった余計なお世話を押し付けてくりゃ
そりゃカチンともくるだろうよよ
353名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:18:40.45 ID:SCMEAl9a0
>>348
バカ乙
354名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:19:17.57 ID:4A93wbPVP
>>1

当たり前だろ

決勝戦で、「投げるな」と言われたら、投手が監督をぶん殴るだろ


JK
355名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:19:36.45 ID:6f7b+IcA0
100球超えたから即故障するわけないだろ
それ以上練習じゃ投げてるわけだし
練習でケアしなきゃ投球制限なんて何の意味もない
356名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:19:38.04 ID:DpQOT9/A0
>>350
進学先・就職先の世話程度だろうな
357名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:21:38.97 ID:7xO6iPoK0
野球に見返りを求めるような軟弱者を育てる教育に意味はない
常に全力で過労奉仕
この精神こそが社会に通用する強い人間を育てるんだ
358名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:22:18.60 ID:QkvKuT/b0
ここで安楽が、大会終了後高校を中退
プロ入りを表明したらどうなるんだろ
ドラフトを経由すれば、問題は無いんだっけ
359名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:22:37.22 ID:Y9/rJdwD0
ああくだらねえ
アメリカの馬鹿どもががたがたいうが甲子園がなきゃ野球なんて
とっくにもっと衰退してるだろうし
そもそもそういう選手取らなきゃいいだけだろ
アメリカ人の千里眼でいい選手探せばいいだけ
360名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:23:14.28 ID:JxN4gLsw0
大阪桐蔭は練習試合でも藤浪を球数制限してたんだよね。
身体検査した時に肩の消耗が無くて阪神が驚嘆していたってさ。
361名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:23:49.29 ID:9Vg7/GhH0
この人は最初からブロ志望生ばかりの私学で指導してきたんじゃなくて
単なる部活でやってる普通の高校生の指導ばかりやってきたから
こういう考えなんだろうね。
高校球児の半数以上は高校で野球やめちゃうんだし。
362名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:24:16.03 ID:WonevRAO0
たらればで熱くなっちゃってる奴は何なんだ。
潰れて人生狂った奴ってどれくらいいるんだ。
363名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:25:29.64 ID:9CGfPv9b0
球数でああだこうだ言う連中は
Jユースみたいなところで野球やればいいだけだろ?w
364名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:26:07.29 ID:Y9/rJdwD0
>>362
というよりも野球だけが人生じゃない
選手=金としか思ってないやつがこんなこというんだよ
365名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:27:10.98 ID:+hJsRU9KO
本人達が了承してればいいだろ
後であの時…って思っても自己責任

そう言う監督の下で野球したくて優秀な人材も集まってるし
366名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:27:45.04 ID:ZWyZaw0V0
まあ30年後は馬鹿な時代だったと言われてると思う
367名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:27:58.87 ID:YHLA4YoI0
球数制限してよくわからんチームが勝つようになって、高校野球がつまらなくなったってお前らが言い出すに10000G
368名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:28:21.72 ID:9K6BhMpZ0
高校野球の監督なんて、己のためだけに、選手をこき使っているだけ。
名監督といわれるために、生徒の将来なんて考えていない。
どれだけそのエゴで、有能な選手が壊れていったか?

勝つためには何でもするのが、高校野球の監督です。
勝てば官軍。
明徳の監督の馬渕は名監督といわれていますが、果たしてそうですか?
勝つということでは、名監督かもしれませんが、尊敬できる監督か
と聞かれたら迷わず{NO]でしょう。
5打席敬遠を支持したがため、明徳のあたら有能な選手がすべて
つぶれてしました。

彼は、多くの高校生の犠牲の下に。地位を得、優雅な人生を送っています。
369名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:28:54.63 ID:SCMEAl9a0
甲子園などに出ていい結果さえ残せば
監督としての俺への評価は高いからな〜
生徒をこき使うことをせず、地区予選で敗退するよりは
俺への評価が高いんなら、使える投手なんて使い潰すぜ、
って言ってるんだよなw
370名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:29:22.12 ID:O0/PqjEV0
校歌といいここの高校はワタミ臭がするな
371名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:30:25.65 ID:3HuO0+e00
野球のルールブックに、投手の球数、連投制限を載せるべきだな

アメちゃんはガタガタ言うならルールを改訂すべきだと思うがなあ・・

今のままではルール違反ではないからこの監督の言い分は間違っていないことになる。それだけの話だ
372名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:30:42.63 ID:nwm6u4j60
>>360
練習試合ならパフォーマンスの意味もあるし、練習試合だからこそ
連投させる必要が無い、ほかの投手め練習させる必要があるし。

単なる練習だったら投げまくってる。
373名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:30:45.02 ID:vilVajJM0
上甲は二番手P育成してねえからな
今日の日川の11番ぐらいの控えがいれば、安楽も楽できるのに
374名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:30:56.77 ID:SCMEAl9a0
野球に限らずなんだってオーバーユースは怪我のもと

この監督は自分さえよければいいんだ
375名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:31:32.33 ID:2f1K5p400
せめて延長戦やめるてポイント制で勝敗付けるかタイブレーク制にして早めに終わらすぐらいはすべき
376名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:31:47.40 ID:sIXCpubH0
高校野球全国大会て真夏の甲子園集中開催なのか?
仮に全国大会をやるなら北海道や避暑地の複数会場でやるしかないはずだが。
例えば決勝にいくチームのエース投手なら、約10日間開催で最大4試合登板で述べ300球まで。
会場は6〜10ぐらいか。
377名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:31:50.17 ID:nwm6u4j60
>>362
潰れるほど投げられるのは逆に凄い事だよ、自慢して良い。
378名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:32:43.78 ID:sZw0lJggO
>>353

もっと泣けキチガイ
379名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:33:29.70 ID:Y9/rJdwD0
>>376
そんなことやったら
根本的に野球にタレントが集まらなくなる
今でもじわじわ他のスポーツにタレントもってかれてるのに
今若い野球する人を支えてるのはプロではない甲子園だ
380名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:33:45.94 ID:DpQOT9/A0
>>376
昔はそれも検討されたが、「甲子園でやるから意味がある」と押し切られている
381名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:34:02.04 ID:CKWZCP8R0
伝統www
無駄に身体酷使して精神鍛えてどうする?
神風かよwww
大人ならきちんと軌道修正してやれ
382名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:34:42.27 ID:nwm6u4j60
>>371
練習では、もっと投げてるんだから無意味。
383名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:35:25.84 ID:Y9/rJdwD0
>>380
甲子園でやらなかったら家族・学校から猛反対食らってやめたよ
>>381
科学的に証明されてるんですか?
松坂が怪我したのはアメリカでだけどアメリカでの調整に問題あったんじゃないの?
日本では問題なかったのにね
アメリカの方がひどいだろ3Aなんて狭いバスで移動だろ
あんなもんでエコノミークラス症候群になったらどうするんだって話
384名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:35:37.85 ID:SCMEAl9a0
>>378
ただの雑魚か
385名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:37:00.98 ID:bZ0BjUbq0
現役時代はプロから声がかからないような選手で
社会に出ても野球部がなくてはまともに仕事も出来ないような中途半端な人間
そんな人間が唯一大きな顔が出来るのが高校野球の監督
若者の将来なんて気遣ってる余裕なんてない
甲子園大会に勝って名誉と利権を得ることが全ての厳しい世界なんだよ
386名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:37:52.79 ID:k/+RUBaFO
サッカーみたく準決勝から甲子園を使えば良いんじゃね?
県予選が済んだら、春は暖かい地方で、夏は涼しい地方で準々決勝までやれば良いんじゃね?
387名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:38:59.79 ID:QAlB2bb/0
とらせんだが、正直安楽には興味ない
森くんが欲しい
388名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:40:06.51 ID:1ATwibLK0
プロで活躍したければ甲子園行く前に負ければいいだけの話だろ
389名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:41:12.66 ID:AQ2SyenB0
ろくに熱中症への対策ができてない高野連に
期待はできない
390名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:41:44.89 ID:bn/tvYftP
整体院って・・・
アレが医療従事者とでも思ってんのか?
391名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:42:43.79 ID:5ge+MeDu0
球数より日程をどうにかしろ
層の薄い高校野球で連戦とか虐待としか言いようがない
ガキ使って金儲け優先してんなよ
392名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:42:56.50 ID:Y9/rJdwD0
>>386
そんなことやったらまず間違いなくもう野球人口底辺が2/3か半減するありえないね
ぶっちゃけインターハイから独立してやってるものだし夏やるのが妥当
>>388
大和広陵(奈良)に中学で全国制覇した投手がいる
そいつは当然有名私立から勧誘受けたが結局地元の公立を選んだ
連投をしないことを約束に野球部に入ってる、春はセンバツにでてきたよ
そういう選手だっているんだから将来考えればそう思えばいいだけ
393名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:43:01.12 ID:0ISd4FaAP
安楽死するまで投げさせろ!
394名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:43:05.20 ID:NKEwO7ME0
さすがジャップ、狂っているとしか思えない
395名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:43:41.07 ID:Y9/rJdwD0
>>391
今年から準々決勝と準決勝1日開いたけど何か?
連続は最大2試合までとなる
396名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:44:00.41 ID:eqNNpMCT0
当たり前だ。層の厚い強豪私立しか勝てなくなり、また、限界を超えたがんばりに
勇気や感動をもらえることもなくなり、高校野球人気が衰退するのは火を見るより明らかだ。
397名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:44:18.71 ID:c8wz3dHjO
あの校歌を全国に轟かせられるなら、何を犠牲にしても構わないんだろう
398名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:44:25.83 ID:i725a4+K0
スコアボード横に でかい旭日旗が揚がっていた・・・

やっと 犬HKが間違って映しちゃった・・・
媚姦犬HK
明日は 靖国から 姦国民主党の基地外会見をライブで臨時ニュース報道???

こいつら 入国許すのかな
反日活動が見え見えなのに

犬HKが 身元引き受け?? あるいは チョウニチ旭日旗新聞???
靖国で チョウニチ新聞社旗で埋めて 迎えてやれ
399名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:47:36.04 ID:drf/c2R00
高校野球の監督がこんなんばっかだから問題が起きる。
それに伝統じゃなく悪習の間違いだろ。
体がまだ完成してない高校野球だからこそ球数制限が必要だってのに。
400名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:48:27.29 ID:0MWxlxtN0
相撲、柔道の次は野球だよ。

狭い世界の中でやってきて、昔の価値観・判断基準のままでいる。
世の中の環境は常に変化しているのに気づいていない。

破綻の日は近いな。
野球好きじゃないからどうでもいいけど。
401名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:49:15.28 ID:CKWZCP8R0
高校野球と大戦ってかぶる
サイレントとか空襲時のと一緒だろw
悶える姿とか硫黄島の激戦みたいだし
ジャップ頭おかしい
402名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:49:30.97 ID:qmP1gLgf0
何様なの
403名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:50:24.27 ID:nwm6u4j60
>>389
対策は各自で行う、それも勝負の内

>>391
アマチュアスポーツは試合ができる日がかぎられている
404名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:50:29.21 ID:Qu/WmPqG0
将来のある若者は済美には絶対行くなよ
ここ出身のプロ野球選手なんて中途半端な奴ばかりだしな
他の強豪私立にいけ
405名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:51:41.91 ID:c8wz3dHjO
志學館の校歌は狙い過ぎて鼻につく。済美の校歌は元女子高ってのもあるが、真面目に作ったあげく見事にひょうげてみせた。
安楽クンはあの校歌の為に高校生で燃え尽きる覚悟だろう。
406名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:54:00.95 ID:5NSmm9vh0 BE:1161195236-PLT(12000)
この奴隷球児使いがどんな了見を持とうが勝手だが、それを嘲日や侮日や犬HKはひとことも伝えないだろう。
日本の奴隷野球の元凶こそ高校野球なんだが、またそれを楽しみにしているやきう膿はどうしようもない。
407名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:54:02.93 ID:ACzoXisK0
>>383
>科学的に証明されてるんですか?
>松坂が怪我したのはアメリカでだけどアメリカでの調整に問題あったんじゃないの?


ほんとこれだよなあ
松坂のNPB時代より年間球数が多いMLB先発投手陣もいるし、
松坂より若い年齢で肘の手術するピッチャーなんかアメリカに腐るほどいるのに、
松坂の15年前の高校時代の球数を言ってるアホも数多くいるし滑稽だわw
408名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:54:37.98 ID:0ISd4FaAP
大体フォームがガタガタだろ、こんな状態じゃ、
球数制限せざるを得ないと考えるのが普通の指導者だ。
大体、農民の子せがれが武士を語るなぶった切るぞクソが。
409名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:55:53.52 ID:HLzP5NzL0
こういうのが多いから、準々決勝、準決勝、
決勝あたりは、強制休息日入れとけと、いつも思う
410名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:56:02.41 ID:nwm6u4j60
試合より練習の方がキツイ。
投球制限は無意味。
411名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:56:20.80 ID:QZrrmxd00
こういうことを言っていいのは元沖水の大野さんくらいだろ。
上甲監督、アンタはダメだ。
412名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:57:09.79 ID:CKWZCP8R0
日本人って無理でも突き進めば正義と思ってるから。
戦争だって、ブラック会社だって、高校野球もそう。
413名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:57:18.23 ID:dt/NwBLYO
伝統というよりは甲子園ブランドのためにいろんなことが犠牲になってる感じ
そして現場もそのためならなんでもやる意気込みだから変えるのは難しい
それならせめて日程くらいは何とかならんかなとは思う
阪神が甲子園明け渡すか、甲子園以外も使うか
どっちもあり得ないだろうけどね。
414名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:57:40.43 ID:WhQDqaxV0
高校野球なんて、夏休みの子供、昼の再放送大好き主婦、そして盆休みのサラリーマンにまで総スカンなのに
バカじゃないの まあだから、狭い世界で勝手にやってればいいんだが
415名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:57:47.49 ID:ZDQw3Ana0
>>392
マラソンの川内と通じるところがあるな
川内も箱根に出たりして実業団からの誘いもあったが、
実業団でのハードな練習は川内の高校時代同様に故障の危険が大きいため、実業団入りを拒否(他にも理由があるかもしれないが)
結果実業団のせいぜい5〜6割程度しか走らない公務員ランナーとなって成功した。
416名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:57:52.24 ID:4HmMgX980
別に肩をつぶしたって命までとられるわけじゃないって考えなんだろ。
甲子園で勝つことが重要でその後の野球人生はしらん。って話なわけで。
417名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:58:56.69 ID:K6os4BQxP
俺は球数制限は反対だな。高校野球は
腕よ折れよ。肩よ割れよ
で投げる方がいい。
プロなんてのは選ばれし人間がなるものであって
優勝校でドラフト上位にかかる選手が同一チームから二人でたらそれこそ奇跡であって。
ほとんどは決勝に残れない選手ばかり。
甲子園優勝投手はプロとして大成しないってのは、そもそもプロ選手になるような低い確率で
さらに甲子園に出て決勝に残り勝利するなんて低い確率を賭けた選手なんだから
もう奇跡でしかないぞ。そんな選手が大成するしないってのはもう天文学的確率だろうに。
418名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:59:05.87 ID:nwm6u4j60
>>413
もともと大会のために作られた球場で、既に阪神は明け渡している。
ほかの施設が甲子園のために明け渡したす訳もなく

ブランドがついたから寄付金も集まる
419名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:59:34.54 ID:YCDV9Sim0
そりゃ高い金で雇われてんだから勝たないとダメだろ
420名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 20:59:55.86 ID:0ISd4FaAP
高校野球の雇われ監督ごときが武士道の何たるかを語る事自体がおかしい。
お前が一体全体武士道の何を知っているのか、小一時間問い詰めたいね。
421名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:01:03.81 ID:WPnBKKzY0
そもそも肩は消耗品て科学的根拠はあるのか?
無いなら今のままで良い。
422名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:01:33.60 ID:ZDQw3Ana0
ぐちゃぐちゃ屁理屈こいてるが
この監督は俺の率いたチームが好成績をあげて
名監督扱いされたいだけだからな
423名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:03:02.32 ID:XUd6X7za0
てめーは自分の保身しか考えてないだろ
424名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:03:59.01 ID:nwm6u4j60
投球制限って数え間違いと言う初歩的ミスが起きそう。
425名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:05:59.89 ID:iXkwUu5YP
そうだな、甲子園なんかよりメジャーのほうが伝統あるワ
426名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:07:02.75 ID:K6os4BQxP
高校野球は
「プロ野球選手養成機関ではない」
「肩を壊す」ってのは比喩表現で、日常生活ではさほどの不自由さはない。
投手としては駄目になるって意味である。


「そんなこと承知」で高校生たちは15歳でふるさとを離れ高校野球を目指す。
坊主になり、厳しい練習に耐えている

反論どうぞ
427名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:08:57.28 ID:j9VXByIy0
>>426
お前四十肩とか知らないの?
428名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:09:41.84 ID:H5RPp+x80
「デントウガー」

完全な昭和脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
429名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:11:39.60 ID:iXkwUu5YP
まあ、投げすぎだよ、フォームがばらばらだ。
9回7失点じゃあまり投げさせない方がいい。
430名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:12:27.38 ID:ACzoXisK0
スティーブン・ストラスバーグ

2008年 北京オリンピックでアマチュア選手としてただ一人米国代表入り
2009年 13勝1敗、防御率1.32、109回を投げて195奪三振
ドラフト前、米メディアは「45年の歴史を持つMLBドラフト史上で『最高の選手』」と報じる
2009年 ナショナルズから全体1位で指名され、ドラフト史上最高額で契約
2010年 8月、右肘を痛めトミー・ジョン手術を受ける



結果、球数制限しても無駄w
431名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:14:35.92 ID:1C/8516W0
高校野球の伝統=筋肉頭

これはスポーツでもない、精神鍛錬とか言いながらこのやり方では精神的には弱くなる。
強権的な監督に対する依存心しか育たない、精神力は幼稚なまま。
432名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:15:05.71 ID:4ewp0D2AO
>>408
武士の子孫の方ですか?2ちゃんには武士がいっぱいだなw
433名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:15:16.78 ID:2f1K5p400
ピッチャーっていうのは元々ぶっ壊れるのも仕方ない無茶な運動
434名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:16:41.73 ID:L9PZyBV20
土人国家ジャパン
435名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:17:35.53 ID:zGzeCC+s0
済美の監督ってにこにこして野球楽しんでたイメージがあるけど実は鬼畜なんだな
436名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:19:46.92 ID:7uY9H0tG0
プロで勝負したいなんて博打野郎は、監督に逆らっても自分で球数制限するくらいの頭とメンタルを持ち合わせるべき
今のスカウトは優秀だから甲子園に出なくても能力さえあればプロになれる
甲子園は高校で野球を諦める大多数の凡人のための大会
多少ぶっ壊れてもその後の人生になんの影響もないやつだけが出ればいい
437名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:20:33.16 ID:ACzoXisK0
>>433
だね
すごいボールを投げるピッチャーほど体に負担がかかるのはしょうがない

http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/s/u/gsukm/tumblr_lth5q7oTa01qbtmnvo1_500.jpg
438名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:21:47.40 ID:c8wz3dHjO
ニコニコしてるのは尾藤監督の真似らしいで
439名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:22:49.11 ID:8BjM+/UO0
自分はどちらかというと上甲派なんだが、かりに球数制限が出来ると野球が全く変わって意外と興味がある。
野球は投手8割と言われるくらい重要なポジションだが、そうなると絶対的エースのチームもファール攻めをして降板させることもできる。
440名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:23:55.05 ID:LErLNjhxO
>>1
桑田とかこういう考え完璧に否定してたよな
甲子園で潰れてもいいって言ってる子にチャンスがあるなら
プロでやりたいと思わないかと聞くとそれにもYESと答えると
要は高校生の判断能力なんてそんなもんだと
家と学校しか知らないんだから不思議はないんだが
そんな高校生の言う燃え尽きてもいいを指導者が酷使の言い訳に使っていいわけがない
441名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:23:55.46 ID:ZYW0chk8O
上甲にフードをかぶせると‥あら不思議
ねずみ男に大変身!
442名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:25:00.78 ID:dt/NwBLYO
日本の野球は科学的根拠より現場で実践してきたことを優先するからな
筋トレは良くない、投げ込みで体を作るのも日本ならでは。
だから今までやって来たことを否定されると不安になり反論する。
443名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:25:27.30 ID:qd0kGBhZ0
野球は高校をキャリアハイにしないといけないほど
プロのマーケットは小さくないだろ。
444名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:25:38.56 ID:0ISd4FaAP
武士道ってのは、負けたら責任者が腹を切るのが美徳だ。
上甲、武士道を語る武士なら、武士の本懐を遂げよ。
445名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:26:03.90 ID:rvLRkS780
はじめからプロを視野に入れたような選手たちなんて見ててつまらんわな
それならサッカーみたいにプロチームのユースを作ればいい
446名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:26:06.64 ID:n7UtLwrV0
球数制限が無意味っていう人の根拠がわからん
練習の方が投げるから、という理屈が全くもって意味不明

ルールで投手の球数制限や連投制限を厳格に規定すれば、そんな練習意味なくなるんじゃないの

炎天下の水飲み禁止と同じだよ、今の高校野球は。こんな酷使はやめた方がいい。
古くて理に叶わない概念は時代と共に変えるべき

なお、高校野球のタイブレーク制は大賛成。是非やるべき。
447名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:26:40.07 ID:0n4ibnE1O
>>435
地元じゃあの笑顔はテレビ用とバレバレです
448:2013/08/14(水) 21:27:14.92 ID:6UUoIuEu0
>>420
部活の全国大会にそんなの持ち込まないで欲しいよな
449名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:29:40.98 ID:x+b7QQlK0
こいつ

高校野球から

追放しろや

脳味噌化石

こんな時代錯誤どこの世界でも通用しない
450名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:29:50.30 ID:c8wz3dHjO
ダルビッシュみたいに入学時にあれやこれや条件つけて消耗しないように親が配慮しても、部員から総スカン喰らうのも悲しすぎるしなぁ。
自己防衛もダメ、高野連に期待するのは論外となると、プロになりたい子は野球部に入らないのがベストかな。
451名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:31:15.75 ID:WNLzA2/TP
だいたいリトルやシニアでは高校野球の要請もあって登板間隔や球数に厳しい制限が設けられてるんだぜw
リトル世代・シニア世代で野球やめる奴も多いだろ?そいつらに燃え尽きさせてやれやwwww
452名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:31:31.62 ID:ViGNQUyk0
これやると出場校の固定化に繋がるからダメだろ
453名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:32:23.09 ID:JiescHU/0
無責任なやっちゃな
454名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:32:27.81 ID:PzxauFT50
高校野球の投球制限に賛成
投球制限すれば、まだできてない高校生の体が守られて
一生体に痛みなどの後遺症が残るという不幸が無いし、
プロで通用する可能性も高くなる
プロへ行かない生徒も一生体に障害が残り痛みで夜起きるとかが
無くなるのはいい事
投球制限しても、多くの投手で繋いで勝というとするところが
見られて感動することが絶対にできる
2番手3番手の投手も合わせて頑張るのが醍醐味になる
今は慣れてないだけだよ

高校野球による利益、うまみのためには高校生に障害をもたせていいと
考える高野連の大人達がいる
子供を守らないといけない
455名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:32:32.33 ID:sHn7Blh60
プロを目指さず高校が集大成の投手なら制限とかクソ喰らえだろうしな
プロのために高校野球があるわけでもないし
456名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:33:05.93 ID:CKWZCP8R0
高校野球を地上でやらなければいい
ベスト8くらいからでいいよ
457名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:33:06.12 ID:8ttKv+Fu0
伝統とは基本、基礎となるものを大事にしつつ時代の変化に対応して
より良く発展させていくことだと85歳のうなぎ屋の店主が言ってたぞ
NHKのプロフェッショナル流儀で
458名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:33:13.06 ID:nlAEdKFtP
上甲ってカッコいい名字だな
459名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:34:24.62 ID:MKQ0gC/CO
高校野球が日本の野球を駄目にしてるのは間違いないが、それを望んでるんだから、どうぞご自由にって感じだよ。
460名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:34:49.77 ID:Bjqm1GN40
世にはびこるブラック企業と同じだよ
学校も監督も金儲けで高校生利用して野球やってんだから
どんだけ才能に溢れてても容赦なく使い捨て
461名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:35:14.74 ID:YTInn75s0
今日安楽後半疲れてたな
さすがにこの暑さだとキツいか
462名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:35:40.81 ID:RHQ72EJF0
>>438
練習の時はめちゃ鬼らしいその点もそっくり
真似したのが現:大垣日大監督の鬼の阪口で前任の東邦時代に直接対決したのがきっかけ
463名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:36:16.62 ID:YTInn75s0
>>447
映ってないとこでの怒り半端ないな
464名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:36:18.44 ID:ACzoXisK0
>>451
アメリカのリトル本部が日本の高校野球の要請を聞いてルール作ってると思ってるアホw
465名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:39:38.20 ID:7R2qCupP0
>>455
プロとアマは全く別の世界だと考えるからおかしなことになる
全て繋がっていて選手は野球界全体の共有財産と考えることはできないのかね?
まあ、このお爺ちゃんは無理だろうな
466名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:40:50.76 ID:7xO6iPoK0
監督だって何もない田舎でサル並みの知能の高校生を相手にする毎日だからな
そんなところでずっとニコニコしてたら頭おかしくなるだろう
鬼になって当然、性格がねじ曲がるのも無理はない
467名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:40:54.22 ID:IhO4oNZQO
そもそも安楽のフォームは速球を強調したいのか知らんけど
あまり楽そうなフォームとも言えないから球数云々関係無しにいずれどこか痛めそうだけど
468名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:41:14.70 ID:hhUIs0pg0
どうせプロ入り後の安楽からの謝礼金と
球団からの謝礼金で何を買おうかの算段でもしているんだろ
469名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:41:31.39 ID:nwm6u4j60
>>465
管轄が違う。
嫌なら中退して独立リーグに行けば良いだろ。
470名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:42:11.85 ID:X23iuEfc0
アメリカアメリカ言ってるやつの言うことはスルーでいいと思う。
ぶっちゃけそこだけマネしてどうする。それに向こうの方針って
白人黒人用だろ。
471名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:42:21.89 ID:RHQ72EJF0
もう1人軸になるP育成しないと厳しい夏の連戦を勝ち抜くのは到底困難
怠ってエースに頼りすぎて春夏連覇をあっさり1回戦で逃したモリシを見れば自ずと判る
472名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:42:34.67 ID:vtooxbBh0
球数制限するべき
こういう非合理なことしてるから戦争でもまけるんだよ
馬鹿すぎる
473名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:43:43.50 ID:nwm6u4j60
>>472
メジャーこそキチガイ日程だろ
474.:2013/08/14(水) 21:45:29.40 ID:GOKGGmyy0
斉藤祐樹が輝いたのは高校生の時だけだった
「今」を軽視してしまうのも如何な物だろう
また一方で、大野倫選手が球数制限されていたら、どれほど大成しただろうか?との思いも頭をかすめる
475名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:45:45.39 ID:jfxTbaap0
>>452
いやいや球数制限なくても、
現在の高校野球は出場校がある程度固定化されつつあるじゃないのw
476名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:46:31.83 ID:MKQ0gC/CO
伝統ある甲子園が盛り上がればいい訳で、高校野球選抜がコロンビアみたいな所にぼろ負けしても誰も責任取らない高校野球。
477名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:46:36.31 ID:nVaAHrV5P
安楽代えてやれよ基地外じじい
478名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:47:11.16 ID:k7OtzfvoP
前途ある投手をぶっ壊すのが日本の伝統です
479名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:47:41.52 ID:7R2qCupP0
大人の狂った価値感が子供の可能性を潰してるとは思わないのかね?
480名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:48:55.67 ID:RP9aHTM9P
プロを目指すなら球数は制限すべき
そうじゃないなら壊れるまで投げろ
それで良い
481名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:49:03.17 ID:ZdvGZPaZ0
上甲は守銭奴だから
生徒の事なんてなんも考えてないよ
自分が勝てばいいだけ
松山のホステスさんにもめちゃ評判悪いし
482名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:49:36.55 ID:MrwXnPMtO
>>479
体育指導者とやらは偏差値の低い馬鹿しかいない
483名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:50:02.11 ID:xLBqoXseQ
悪い伝統を直すのも保守なわけだが
ただ古いモノにこだわるのはただの懐古主義だ
484名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:50:03.46 ID:vUPD2XXJ0
まあテレビを見てるだけの部外者に言われても余計なお世話だな
もちろん言うのは自由だが
485名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:50:34.62 ID:43z/cFwE0
選手たちは今しかないと思ってるのだろうか?
486名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:51:15.11 ID:RHQ72EJF0
上甲のエースと心中病は相変わらずだないい加減頭の中が昭和で終わってるわ
487名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:52:21.73 ID:/z69xrqgO
投球制限は良いから球数によって登板間隔に制限を設けろ
488名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:53:30.07 ID:jfxTbaap0
>>471
金属バットを使用する事もあって、
強打を誇るチームは割と簡単に作れるけど、
複数の主戦投手を育成するのは、
野球強豪校でもそんなホイホイ出来るもんじゃないのよ。

投手だけは才能なのよ。
そう言う才能ある投手に巡り合えるかどうかは運任せの領域なのよ。
489名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:54:38.53 ID:/QsYdWhK0
非科学的とESPNに言われて意固地になってるだろうw

高校時代控えで無理に投げてない上原や斎藤、黒田は40近くてもMLBで一線級なのに
松坂は30過ぎ、ダルビッシュもこのままだと球威が落ちたら御仕舞と言われたなぁw
490名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:56:13.39 ID:0G8h0aL+0
現実見えてないなw
もうすぐ試合を成立させられない投手しか入部しなくなる。
自校はまともな投手を確保できても、相手校はそうじゃない。
491名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:57:02.57 ID:nN9dMi8e0
こう言う考え方は絶対に容認できない。アナクロニズム時代錯誤そのものだろ。
改めてもらわなければ駄目だ。
492名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:57:45.55 ID:tpoDiqB80
──浦和学院が初戦敗退。エースの小島君は足がつりながら182球を投げた

「小島君を投げさせたのは森監督の優しさだと思います。3年生の思いを背負って投げたいと言っている2年生のエースに
最後まで任せようとした。優しさですよ、あれは」


マジキチだろこれ
493名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:58:19.51 ID:9TT/g6Ez0
再日に入学するヤシは高校で潰れるの覚悟だろ。
校訓が「やればできる」の学校だぜ。
494名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:58:35.58 ID:RHQ72EJF0
>>492
モリシ鬼畜過ぎワロタwwwwwwwww
495名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:59:56.05 ID:FLODE2NmO
プロ志望の子は済美に行っちゃいけない
496名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:01:10.44 ID:RpjN8A6M0
そりゃ自分の利益のためにコキ使う金を生む社畜(いや、校畜か?)に使用制限つけられようとすれば反発するわな
普通にワタミの発想だわ
497名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:02:20.35 ID:YLlG34AA0
甲子園で話題になった投手って注目される分、壊れゆく様も目立つね
そして30歳前後で引退と
498名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:03:48.44 ID:UYzcQbbo0
制限すれば長持ちの科学的メカニズムを俺も知らん

ある程度のダメージが時間置いてどのように回復するのか
アイシングなどで回復を促進できるのか
故障しやすくなる投球数の閾値をどうやって求めたか

これを啓蒙しないでただ制限て言われてもジジイは理解不可能だよ
499名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:03:59.67 ID:LTwFBHLH0
他の球技は試合間隔空くよな
連戦なんて野球とバレーボールくらいか?
理由は疲れないからだろうけど、投手は別
サッカーだってキーパーは連戦可能だろう、でもやらないよな
そして投手が問題になってるんだから、試合間隔空けるべき
日程的に無理なら球場を6個くらい増やして一回戦など全試合同時進行しろ
それだと高野連の売上が下がるというなら、選手にゃ悪いが
朝5時プレイボールで8時、11時、14時、17時、20時と一日6試合やれよ
そうすれば日程に余裕できるだろ
500名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:04:35.86 ID:/Q0xoSP20
高校野球が正常化してプロ化していったら誰も見なくなるわ
異常で狂ってるからみんな見る
501名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:06:18.75 ID:kpqFBznCO
それなら監督は指示するな。選手がやりたいようにやらせてやれ。
502名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:08:54.25 ID:u0nlng/p0
高校時代のツケはプロに入ってわりと早い段階で現れるな
消耗品とはよく言ったものだ
高野連も生徒の目線で考えて、もっとゆとりある日程を組む必要があると感じる
せめて1〜3回戦くらいは周辺の球場で一斉に消化し、ベスト8辺りから甲子園で
試合を組むのも一つのやり方。(当然1〜3回戦は日程も最低中2日程度空ける)
どうしても甲子園に拘りたいのなら、早朝とナイターの試合を設けて極力蒸し暑い
日中の試合は避けるようにする、若しくは思い切って開催時期を秋にずらす。
改革はその気になればいくらでもやれるんだぜ?
503名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:10:09.04 ID:BLhhe2qjO
このおっさんに何を言っても無駄。

宇和島東時代 岩村が疲労骨折したんだけど、2時間説教。

欲だけは強いただの馬鹿監督。

甲子園で、誰かがヤジるか 学校に抗議した方が案外効果があるかもしれない。
504名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:10:37.91 ID:nwm6u4j60
だから複数会場は順延への対応に難があるって。
505名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:11:01.27 ID:0oPJkJ+j0
死ねクソジジイ
506名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:12:37.75 ID:vilVajJM0
制限なんてしても、明徳や横浜みたいな、勝てば何やってもいい、みたいなところが、
カットの練習をし、そして実践し、スリーカット失敗みたいな新ルールができちゃうだけだろ
507名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:12:52.77 ID:UjEqhbiM0
球数制限はしなくていいから連投を制限しろ
508名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:13:12.84 ID:sHn7Blh60
今の甲子園のシステムを変える必要はないな
でも休養日はもう一日あってもいいだろうな
今は一日休養日あるがそれに加えて二回戦〜三回戦の間か三回戦〜準々決勝の間の
どっちかまたは両方に休養日入れて疲労を減らす
阪神は今はドームもあるからそっちか神戸使えばいいよ
509名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:14:07.22 ID:0oPJkJ+j0
伝統を守るために選手を犠牲にしていいのかよ
510名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:15:57.13 ID:pCb/kWrs0
論争の原因である人間のクズがなんだってえ?
アンナを訴えた奴にそっくりな人間性なんだろうな
511名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:17:09.73 ID:nN9dMi8e0
肉体の限界を精神力で乗り越えるって・・それで壊れた人への責任は
今まで取って来たのかね。知らぬ存ぜぬ自己責任で関係無しかよ。
おかしくないか?
512名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:17:22.85 ID:nwm6u4j60
>>508
もう1追加するとしたら準決勝と決勝の間じゃね?

1〜準決勝・休み・準決勝・休み・決勝
513名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:21:07.51 ID:vkSLt7wQ0
まあ複数投手を揃えられる学校が断然有利になるからね
それに2、3、4番手投手がどんどん投げるようになってボコボコ甲子園になるんじゃないの
514名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:21:17.00 ID:WTPmS0YrO
この人のニヤニヤしてるのがイラッとくる
515名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:23:38.11 ID:+0sKfnQu0
「今しかない」のは選手と監督との関係じゃないんですかね。
本田拓人みたいな人を作らず、10年後、20年後、後悔ないように
導いてあげて欲しいです。
516名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:24:18.97 ID:rMy/TY9O0
>>509
良いって事なんだろ、あくまで高校の監督だから一番は高校の実績
517名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:24:43.15 ID:Isrl692f0
>>497
そう考えると甲子園でベスト4までいったのに40代後半まで投げ続けた
工藤公康って凄いな
518名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:25:59.34 ID:7uY9H0tG0
>>511
本人がやりたいといったんだから仕方がない
本人が自殺したいと言っても止めないんだろこの爺さんは
519名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:26:24.85 ID:ACzoXisK0
>>499
サッカーは3日連続やって、1日休養後、3日連続

野球、バレー以外にも連戦なんかいくらでもあるよw
520名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:26:41.75 ID:LAgGBx5OO
球数制限なんてやった時点で野球じゃなくなるわな
高校野球がただのプロ野球選手養成所に成り下がったとき
野球は終わるんだと思うわ
521名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:27:28.42 ID:dt/NwBLYO
選手も監督含め、高校野球の伝統に感化されてしまうから
なかなか難しい問題だよ。でも、だから面白いってのも一理ある。
522名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:28:07.92 ID:7EiQw7jX0
アマチュアスポーツの指導者なんて脳筋のバカばかりだから
523名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:30:04.16 ID:8Wfvz5Eo0
>>520
安楽死の格好悪い投球フォーム何とかならんのか
524名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:30:36.69 ID:Y78HCwow0
>>517
工藤はプロに入ってからが休み休みだから
年200イニング投げたことないでしょ
525名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:31:01.02 ID:vkSLt7wQ0
部員が少ない学校とかどうすんの?
やるんなら地方から適用でしょ。あっちの方も日程キツイんだから
526名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:31:20.25 ID:9qFbMKik0
まぁ球数制限が必要な投手は高校野球に参加しちゃダメだよ
527名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:31:25.16 ID:4e2V0Ay/0
>>497
壊れるって言うよりただ早熟なだけの選手が殆どだよ
子供の中に大人が混ざって野球してるから活躍出来てたケースが
伸び悩みに見えるんだろうな
それが本来の実力なだけに過ぎないのに
いくらなんでも甲子園の連投くらいで後々にまで影響なんか出ないよ
528名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:31:25.63 ID:9ZYoT/VJ0
今時はフォームもちゃんとチェックするから肩や肘を壊す事も減っただろ
高校生なら回復力もあるし少しくらいの無理はきく
529名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:31:30.83 ID:QAe4E+7W0
どんな口実つけたって
高校の広告塔にするのが本音なんだから
建前は教育でも本音は金儲けじゃん
530名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:32:23.18 ID:kdrvKUNgO
上甲監督はいっつもニヤニヤしてて見てるとすごいイライラするから嫌いでしたが

今日初めて話してる声や姿見て勝手な誤解がとれた 良い監督だと思ったよ
531名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:32:42.40 ID:nwm6u4j60
>>525
部員が少なければ他のポジションとピッチャーを交代じゃね?
532名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:34:28.74 ID:LAgGBx5OO
甲子園の連投が原因で壊れるなら
プロなり大学入学した時に壊れてるだろ
暫く一線級の活躍なりしておいて
30歳越えてから力が衰えたからって
甲子園の連投が原因な訳がない
533名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:36:04.13 ID:Knm7vvf20
意固地になってきました
もう代えたくても代えれない
たまにいるよね、引くに引けなくなるやつ
534名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:36:22.69 ID:B1CsNOH50
>>532
肩は消耗品です
症状は徐々に進行します
535名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:38:14.26 ID:A/+8ItW0O
浦学にしてもだけど有名校で選手集まるんだから3人ぐらいは使える投手連れて来いよ
何で名門でもあんなに選手層が薄いのかほんと疑問だ
536名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:38:17.74 ID:bW/SFWXv0
球数制限はともかく3イニング以上投げたら連投禁止にしたほうがいい。
537名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:39:22.96 ID:WAGPgTdP0
この人、クズだよなあ。

自分が投げさせたいくせに、
安楽が投げたがっているってなすりつけてw
538名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:40:00.66 ID:jfxTbaap0
>>519
ただしそう言う連戦を強いるようなサッカー大会は、
45分ハーフの試合ではないのよ。

夏のインターハイなら35分ハーフ、
冬の選手権なら40分ハーフだよ。
539名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:40:04.67 ID:vkSLt7wQ0
>>531
まったく投手に向いてないような子が投げる可能性があるわけでそりゃ可哀相だべ
540名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:41:24.46 ID:LAgGBx5OO
>>534
キャッチャー及び野手の肩も消耗品なのか?キャッチャーなんて1日なん球投げているのだろう
その説、学術的に何ら証明もされていないようなんだが
541名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:41:35.76 ID:RHQ72EJF0
>>535
モリシが全部悪い使えるPを複数育成しないと春夏連覇なんかできるわけない
思い知ったかモリシのボケ野郎目
542名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:41:52.10 ID:XzyWNWEu0
結果残せないとクビだからだろ。
日大三高の監督も関東一高ってとこの監督やってたが結果残せず3年でクビになったみたいだし。

でも済美の監督って年齢からして教員じゃねえだろ?
クビになって隠居すればええやん。もう66歳だし。
543名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:41:54.42 ID:VhxqrvdZO
イニング+登板間隔制限使うなら
ベンチ入りの選手枠を4人くらい増やさないとな
野手兼が複数いるならいいけど そう上手くいかんやろ
544名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:42:13.17 ID:+0sKfnQu0
>>537
実際どうであれ、投げたくないとは言えないですね
545名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:42:51.68 ID:ACzoXisK0
球数制限しろという奴に限って、1試合何球にするかとか、何日休養させるとか言わないよな

まさかアメリカがやってるから、100球とか中4日とか言うんじゃないだろうな
なんだよ、100球って・・・ 根拠は何だよ?きりのいい数字だからか?w

そんなアメリカ人も若いうちに故障して手術してるじゃねえかw
むこうは全国大会なんかないのに、故障だぞ
546名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:43:37.60 ID:bW/SFWXv0
>>535
小島も安樂も2年生なんだよな…。まだまだ酷使されるぜ。(´・ω・`)
547名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:43:37.63 ID:ffK9SwPK0
まあこれだけ情報網が発達した時代なんだから
プロになりたい子供はプロで活躍してる選手の排出率の高い指導者のいる学校へ
甲子園でスポットライトを浴びるのが目標の子供はこういう指導者のいる学校へ行けばいいんじゃない
このオッサンの言ってることは必ずしも間違ってるとは思わないね
548名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:43:46.13 ID:K6os4BQxP
本人達が納得してる

時点で、何言っても不毛
549名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:43:46.38 ID:RHQ72EJF0
>>542
上甲は前任の宇和島東時代から教員じゃないよ
元々は宇和島市で薬屋を営んでた
550名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:44:28.65 ID:BetmIMGoP
二番手投手の育成放棄か
高校野球の監督は無能だから仕方ないか
551名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:45:23.15 ID:ELtWbNtA0
伝統のためなら高校生を犠牲にしてもいってか。
そんな伝統糞食らえだわ。何言ってんだ。
552名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:45:30.79 ID:RHQ72EJF0
>>546
ヨタの左腕エース伊藤も2年だが左肩に違和感アルってナベが言ってたから壊れる可能性濃厚
553名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:46:15.26 ID:4e2V0Ay/0
メジャーのリリーフ投手なんて毎日の様に投げているし
先発も中4日
日本の場合リリーフはアメリカ同様酷使されているが
先発に至っては1週間休んで更に球数100球メドと言う
明らかなる過剰な過保護体質
これで肩がどうこうなるならただの虚弱体質なんだろう
実力を甲子園の連投のせいにするな
554名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:46:25.85 ID:bW/SFWXv0
>>540
キャッチャーは肩よりも腰・膝に負担が来るんじゃないかな。
555名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:46:56.59 ID:JMMFBpIG0
エース以外は投手であって投手じゃないのか
556名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:46:57.89 ID:XzyWNWEu0
>>549
教員じゃないんかwww
薬屋さんのジジイが
557名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:49:07.97 ID:jfxTbaap0
>>535
打線は水モノ以上に、
高校野球においては投手こそ水モノだからだよ。

四半世紀前に春夏連覇したときのPL学園ですら、
野村・橋本・岩崎と言う、
他チームならエースクラスの投手が3枚揃ったことが奇跡だと言われたくらいなんだから。

それくらい投手と言うのは、
才能があると見込まれた選手でも、
ちゃんとモノになるかどうかは未知数なんだよ。
558名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:50:49.46 ID:RICaNu5W0
こういう古臭い爺の老害ぶり
悪しき伝統なんてぶっ壊していいわ
559名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:50:49.59 ID:cas0jDRU0
投手を守るとして…中五日は空けたいが甲子園一つじゃ無理なので一日で色んな球場を使って一回戦を終わらせる
そして五日後に二回戦、そのまた五日後に三回戦…とすれば良い

準々決勝から甲子園オンリー。
全部の高校が一箇所でやるってのがキチガイ沙汰なんだよ

まあ金の事しか考えないじじい共や将来なぞ微塵も無いクソみたいな球児の甲子園の思い出の為に完全却下だろうけど。
560名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:51:49.12 ID:0ISd4FaAP
高校野球ごときが知ったような口を利くんじゃないよ。
プロをミロ、メジャーを見てみろ。
彼等の方が何倍も野球とは何か、ベースボールとは何かを追求してるじゃないか。
たかが18ごときで、野球について知ったような口を利かせること。
ソレこそが思い上がりだ。
武士道とは・・・バーカかと、アホかと。
561名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:53:45.40 ID:zJpClczl0
>>508
もう、クソ暑い甲子園なんかでやる必要が無い。
関西の夏は日本で一番暑いから(気温もそうやが、湿度が恐ろしく高い)、
東京ドーム、京セラ、ナゴヤで分けてやれば良いけど、一生無理やろなw
562名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:55:09.97 ID:2X+k2i6PO
バカバカしい
陶酔し過ぎだろ
二度と戻らない青春てか?
563名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:57:15.19 ID:CTCsFAx10
明らかにおかしくなってても本人が「投げれます」って言えば投げさせるからな
武士道精神を完全に履き違えてるからな、高校野球は
564名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:57:27.40 ID:7Pw9kkiQ0
なんか事件が起きるまで、わからないんだよなこの手は
565名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:00:48.86 ID:L04ONfgOO
野球しかやってこなかったやつが半端でギブした時の末路をまとめサイトにして見せてやれ。

泥棒、ヤク中、ワイセツとろくな人生送れてないことを。
566名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:02:08.09 ID:bW/SFWXv0
>>561
地方大会(春季大会の期間に地方大会をやれって思う)の開始を早めて
甲子園大会を6月下旬から始めるとかでもいいと思うんだけどね。
567名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:02:50.97 ID:nwm6u4j60
>>548
そんな嫌々やらされてる奴で勝てる訳が無いし。
本人らは自らの意思で野球が好きで好きでやってるのは揺るがない事実。
568名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:05:33.64 ID:tjGYkM4v0
569名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:05:45.76 ID:nwm6u4j60
>>559
それ、順延する事を度外視してるね。
順延えの対応は1会場が有利。
570名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:06:42.68 ID:+kFW9Cf80
ドマイナースポーツなんだから投げさせて潰そうがどうでもいいじゃない
人的損失なんかないだろ

甲子園の興行が盛り上がる方が野球人気維持のためにもいいだろ
571名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:06:43.51 ID:2Q6kwfpJP
>>331
そうなのか
でもデカい安楽には必要ないよ
572名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:07:10.07 ID:nwm6u4j60
>>561
ドームはプロや野球以外のイベントも使う。
甲子園は阪神がロードに出る好意で成り立ってる。
573名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:07:11.13 ID:Yglpuq850
髪型だ眉毛だのには教育教育高校生らしく高校生らしくと口煩く干渉するくせに
こういうときだけは「選手が」といって問題を摩り替えたがる姿勢がもうねw
574名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:08:17.54 ID:seKNzSo7I
別に甲子園出てドラマ起こしたって、人生の勝ち組になれるのはその中のほんの一握りだしなぁ
制限かけて悪いことはないと思うわ
575名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:11:35.14 ID:2g3InkBP0
酷使が武士道とな
576名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:11:37.75 ID:PuPYsFUk0
>>548
傷病の発生する可能性が高いなら
保護者や主催者の責任
577名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:11:41.62 ID:nwm6u4j60
>>574
ハンカチだって、おまえの何億倍も幸せだろ。
578名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:12:57.96 ID:nwm6u4j60
>>576
そんな事を言い出したらスポーツが健康に良いってのは嘘なのに、
なんで、野球の、投手だけピンポイントで目の敵にするんだ。
579名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:15:05.66 ID:bW/SFWXv0
>>578
何でもやりすぎがよくないってだけ。ほどほどにしておけば体を動かすこと自体健康にはいいだろ。
580名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:15:34.29 ID:60adHCix0
球数制限とか白けるだけだろ 

盛り上がってるピンチの場面とかでハイ交代とか そんで球数制限がなければ結果は違っていたとか騒ぐのは目に見えてる 
581名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:16:00.14 ID:o3jaHzUB0
>>561
まじめな話これがいいだろうよ
札幌ドームも福岡ドームもあるんだしな
台風直撃でもない限り順延もない
582名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:17:28.21 ID:nwm6u4j60
>>580
ファール粘りで回数を浪費させて強制交代に追いコンで
松井の全打席敬遠と同じぐらい叩かれる。
583名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:17:44.81 ID:kQNLjSZT0
ゴローも海堂を甲子園に導いた兄も後悔しないように描いて洗脳させてるから
上甲が正論になる
584名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:18:33.37 ID:Yglpuq850
>>580
>球数制限とか白けるだけだろ
高校野球ってプロの興行じゃないんでね
白ける白けないは甲子園でのルール制定において考慮すべき事じゃないっしょ
585名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:18:51.95 ID:nwm6u4j60
>>581
ドームは野球以外のイベントもあるし、
そんな広範囲の移動は無理。
586名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:19:05.13 ID:seKNzSo7I
>>577
ハンカチはプロで通算二桁勝ったし、成功してる部類だとは思うけど
大半は語り草にもならず消えていくわけで。
587名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:20:55.84 ID:7CFcFLz60
肩壊してるのわかってるのに投げさせてるのか
588名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:21:03.73 ID:KILWhj2wO
アメリカの高校生は90球制限だろ?
日本もそれでいいし、1日空けるくらいはしろよ
589名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:22:18.56 ID:o3jaHzUB0
>>585
ブロック制にすりゃあいいんだよ、北海道東北ブロックは札幌ドームみたいにな
んでブロック勝ち上がったところが集まって最終トーナメントすればいい
日程なんて最初から決まっておけばほぼ問題はない、のべ3日の日程で終わる
何の問題もない
590名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:22:54.33 ID:VESJ+NRM0
大相撲みたいになってきたな。
591名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:23:20.90 ID:bW/SFWXv0
>>580
日本人ってのは制限があったほうがより力を発揮できるというマゾ体質。
つまりは省エネピッチのシステムが進むと思うな。
592名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:24:01.73 ID:aIIlZr020
ステロイドの打ちすぎ+激しすぎるファイトで現在は車椅子生活の元プロレスラー・ダイナマイトキッドは
「後悔はない。自己責任」としつつも、若手レスラーに何か一言をと求められると
「グッド・コンディションをキープする事。それだけだ」と。
593名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:26:40.43 ID:iMbKKZZsO
思い切って一人1イニングにして9人のポジションころころ変えるスポーツにしちゃえよ
594名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:26:53.61 ID:c4fIEmzH0
安楽は将来メジャーで100億稼ぐのも夢じゃないのに
このオッサンのせいで潰されたな
595名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:30:36.16 ID:NlShachqO
肉体の限界を精神力で乗り越えるとか武士道と違うんじゃないの
596名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:30:49.56 ID:7dorBH6jT
ピッチャーのレベル差があり過ぎて球数制限したら
試合になんねーからだろ
597名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:32:32.12 ID:BMl3VYLV0
高校野球は7回までにしろよw
598名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:33:30.82 ID:ZxDf0+he0
俺の中では、ボクシングのセコンドを
させてはいけない男No.1だ
599名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:33:38.65 ID:M17xECUFO
安楽は将来面白そうな投手だと思うけど
ここまで言うからヒジぶっ壊してくれないかなとも思う
600名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:33:51.84 ID:lUlD8PDKP
安楽しょっぱかったな!
次の試合の日川の11番三枝が実に良かったのもあるけどな

安楽の変化球の弱さはちょっとないわ
601名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:36:13.45 ID:23sgMuww0
本人がやりたいってんなら外野はほっといてやれよ
602名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:36:50.30 ID:YzQ7ygbwP
二百三高地、八甲田山、脚気での数万人死亡
たしかに日本の伝統とは言える。
603名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:39:26.59 ID:UScxcPQl0
まあ監督にとったら
肩が消耗品だろうがなんだろうが知ったこっちゃないからな
てめえの監督下にあるときだけ無事ならそれでいい
604名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:39:32.22 ID:dWHcDHS+0
年々、気温が上昇していってるから、そのうち甲子園で倒れて死ぬ生徒が出てくるだろう。
そうなればシステム・スケジュールを見直すんじゃないのか。
誰かが犠牲にならなければ変えようといないだろ、中の偉そうにしてる人達は。
605名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:41:51.66 ID:9hAJvIQ40
金属バット禁止にしたら、使える投手増えていくらかでも個人負担減らないかな?
606名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:42:32.76 ID:LrFuNy9qO
数ある競技の中で
「プレイ」で始まり
「ゲームセット」で終わるのは野球だけなんだよなw
607名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:42:37.86 ID:nwm6u4j60
>>604
「死んでも文句は言わない」って念書にサインした奴だけが出られるようにするだけ。
バカに屈して夏開催を止める訳無いだろ。
608名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:43:22.53 ID:dWHcDHS+0
プロがアマチュアを指導しても交流してもいけないというアホな規定の弊害でもあるな。
高校野球の監督はプロの世界を知らず、高校野球の世界しか知らず、
それが野球人生の全てだと勘違いしてるから。
他のスポーツだと、例えばサッカーではユースの時から将来のプロ人生のことも視野に入れるし
柔道やその他の五輪競技だって、有望株の子供には将来の五輪のことを視野に入れて指導する。
野球だけだな、こんなキチガイ指導が許されるのは。
609名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:43:24.26 ID:bW/SFWXv0
>>604
何年か前に地方大会で投手で倒れた奴がおったよ。TV中継を見ていてびっくりした。
610名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:43:58.50 ID:0J2dGjjk0
教え子よりも自分の名誉。
これだから四国って言われるんだよ。
611名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:44:06.31 ID:Isrl692f0
>>561
札幌ドーム、ヤフードームは無視か

>>566
夏休み期間中にやるって建前だから難しいだろうな
高校サッカー、高校ラグビーだって冬休み中にやるじゃん
612名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:45:25.24 ID:iWKV9BWk0
上甲監督の再就職先はワタミで
613名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:45:29.02 ID:xIMQeVYV0
「俺のために潰れろよ」
614名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:45:43.86 ID:NlShachqO
たとえ生徒が将来のプロ生活を考えたとしても、監督がこういう思考じゃバンザイアタックで散る生徒に洗脳されるわね
615名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:46:10.55 ID:bW/SFWXv0
>>611
7月下旬からやればいいんだよ。多少なりともましでしょ。
616名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:46:21.54 ID:TCn187Tk0
>>610
ん?何で四国が出てくるの?
617名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:46:31.41 ID:nwm6u4j60
アマチュアは学校や仕事があるから
日程に制約がある事を理解して受け入れて
承知した奴しかスポーツやっちゃ駄目だよ。
学業無視して野球だけやりたいなら学校は中退して独立リーグに入れば良いんだから。
それこそ野球は高校だけじゃ無いよ。
618名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:46:51.54 ID:XzyWNWEu0
野球は夏が最後だから進学校でも3年出てくるよな。
他のスポーツは冬が本番だから
バカ学校や大学付属ばかり出てきてアカン。 丸亀や彦根東みたいな高校は出て来ない
619名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:46:58.78 ID:pfFEoUrIO
こういう高校野球バカジジイが一番タチ悪いってことだな
張本とかと同類
620名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:47:43.05 ID:6K8Y+T+d0
センバツ出場をかけた秋季四国大会準決勝
明徳義塾の徹底したファール攻勢で安楽は球数制限オーバーで降板
後続のピッチャーがめった打ちされ、ベンチで涙にくれる安楽

球数制限を導入するとこんなストーリーしか思い浮かばない
別のスポーツになっちゃうよ
621名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:48:59.16 ID:BMl3VYLV0
そんな監督のところにすすんで行ってんだぜw
622名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:49:36.34 ID:OqXEKgj+O
本人がやりたいと言っても止めるのが指導者の役目だろ
623名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:49:57.03 ID:nwm6u4j60
>>620
3ファールで1アウトにするとか。
はいはい別競技。( ´・ω・)
624名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:50:38.21 ID:28pn/ioW0
>>620
君はWBCを、野球とは違う別のスポーツとして見てたのか?
625名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:51:06.17 ID:bW/SFWXv0
>>620
別にそれでいいんですが。力が落ちようがどうしようが、投手を複数用意しておくのが本筋。
626名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:51:06.51 ID:XzyWNWEu0
たしかにそうだ。
よく、全国何十校から勧誘受けたとかあるが、安楽も中学時代そうだったんだろう。
その中で済美えらんだのは本人だ
627名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:52:02.44 ID:dWHcDHS+0
>>620
後続のピッチャーが撃たれたら、それはチームとしての投手の総合力が弱かったというだけの話。
野球はチームスポーツだよ。
628名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:52:30.14 ID:nwm6u4j60
>>624
あんなの花試合だろ。
高校野球で導入したら
勝つためにルールを最大限利用するよ。
629名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:53:35.94 ID:KdTnCzpj0
花巻東の2番バッターにネバネバしてもらいたい
630名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:54:19.24 ID:pWH+NtYs0
>>620
1人で何百球も投げるとかそれこそ別のスポーツかもしれない
631名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:54:29.75 ID:Yglpuq850
>>627
野球はスポーツだが甲子園は宗教なんやな
632名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:54:32.26 ID:4rlEvisC0
ってかドームがあるのに甲子園でやるとか頭湧いてるよな、高野連の連中
633名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:54:49.38 ID:dWHcDHS+0
>>628
狙ってファールを量産されるのなら、その程度のピッチャーだったってことだろ。
634名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:54:49.75 ID:8CB4/EaBO
わかった
7回制にすればいいじゃん
635名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:55:16.17 ID:Isrl692f0
>>582
2ストライクから3球ファウルすれば三振とか追加ルール作れば良い
そう言えば36球ファウルすると三振って都市伝説もあったよな(実際は無制限)
636名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:55:36.07 ID:3xoJp/7i0
球数制限なくても6イニング制にすればいい
球数制限するなら2ファール=1ストライクで3ファール目でアウトにすればカット作戦も封じられる


安楽は予選後肩に炎症とかもう壊れる寸前だ
投げ方悪いから肩も肘もぶっ壊すだろ
637名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:55:53.22 ID:7LuarpVi0
伝統あるw アホ アメリカは100年以上の歴史だわいw

ボケ老人
638名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:56:10.47 ID:A/CFChfV0
野球はずっと悪しき習慣を続けていけばいいんじゃないの
只今の親は自分の子供に異常なほど過保護だから硬球や金属バットのような凶器を使うし
炎天下に長時間平気で練習や試合をさせる野球なんて絶対やらせないから
サカや水泳に益々子供が流れてくよw
639名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:56:16.11 ID:28pn/ioW0
>>628
> 高校野球で導入したら
> 勝つためにルールを最大限利用するよ。

それで何の問題が?
ルールの範囲内で策を練るのなんて、どんな競技だって当たり前の話だろ。
640名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:56:50.86 ID:ofJhrxGA0
実際さあ、どの学校も練習で投げ込んだり、
キツキツの練習試合の日程で連投させたり、

普段の事はどーなんだって思う。
641名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:57:13.64 ID:Yglpuq850
>>634
俺もそれがコストを掛けずに負担を下げられる優良手だと思うんだが
野球は9回裏の醍醐味が〜的な「俺の好きな野球像」を押し付けたがる爺が多そう
642名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:57:43.57 ID:6XXa+7CF0
しょうがないよ
校歌まで正当化してるから
入った高校が悪かったと諦めるしかないわ
643名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:57:52.43 ID:nwm6u4j60
>>632
ドームはプロの他に野球以外のイベントでも使う民間の施設だから高校野球で独占はできない。
甲子園は高校野球のために建てられた経緯があるから15日間+順延分もの期間、拘束できる。
野球ができるのって、当たり前の事じゃないんだよ。
見えない所で大人たちが頑張ってるからできるんだから感謝しろ。
644名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:58:19.97 ID:XzyWNWEu0
アメフトみたいに選手交代自由にすればええやん。
攻撃専門9人に守備専門9人で18人でやるスポーツ。
ベンチ入り人数は無制限

野球に限らないが、観客席で応援はむなしい。アメフトみたいに部員全員ベンチ入りできるようにしろ!
645名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:58:51.35 ID:6K8Y+T+d0
>>624
WBCは真剣勝負じゃない
>>625、627
今はピッチャーを複数用意しないと勝ち進めないのはその通り。
ただファールのみを打つのはそんなに難しくない。
646名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:59:08.85 ID:dWHcDHS+0
ファールファールって言うけれど、そんなに簡単にファールを大量製造できるなら、
ちょうど今、マー君が連勝記録を更新中だけれど、どうして対戦するチームは
ファールを量産してマー君を交代させないんだ?
確かに日本には明確な球数制限は無いかもしれないが、いくらマー君でも150〜200球くらい
投げさせたら交代するだろ。
647名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:00:52.83 ID:7LuarpVi0
甲子園(笑)という名のチンケなブランドのせいで、これまで有望だった選手が相当数壊れて消えたんだろうなぁ。
648名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:01:14.59 ID:Y5UBW9EQO
全員 坊主でスタンドに向かって土下座する写真をみて背筋が寒くなった

気持ち悪すぎる
宗教じゃん
649名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:02:14.82 ID:pWH+NtYs0
戦前の教育を引きずってる高校野球を朝日と毎日が主催してるのがおもしろいね
650名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:02:40.96 ID:qPjz45TD0
いつの間に玉砕が賛美される伝統になったんです?
やはり葉隠を曲解した戦前戦後の大本営やマスコミの論調に
毒されているのでしょうな
651名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:02:42.89 ID:BbIQOhaTP
そりゃ、それだとピッチャーが一人しかいない学校は参加できんからねえ。
652名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:03:13.16 ID:yWAAt4Mh0
>>646
制限が無ければ交代なんかし無いし
プロなら、そこまで実力差は無いよ。
653名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:03:27.14 ID:Isrl692f0
>>615
暦の上では7月下旬が一番暑い季節だろ
最近の異常気象で8月も熱いけど大して変わらん

>>632
甲子園大会始まった頃にはドームなんか無かったよ
654名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:06:13.74 ID:KQCKaWJ50
ワタミさんがはしゃいでしまうのも無理はない
655名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:06:25.47 ID:4fzDEx2L0
すげぇwww
こんなキチガイが監督やってんのかよww
安楽ってたぶん高校で潰れる
将来何億も稼げたのにカワイソウだなww
656名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:07:12.53 ID:BbIQOhaTP
>>582
何十年も前だけど、ファール打ちの名人で、1打席で40球とか投げさせてピッチャーをヘロヘロにして甲子園に
勝ち上がってきた学校は実在する。

甲子園の初戦で問題になり、2試合目から「2ストライクからヒットを打つ気が無く、故意にファールを打ったと
断定した場合、3ストライクとする」という特別措置が取られた。
その後、アマチュア野球では、「2ストライクからヒットを打つ気が無く故意にファールを打った場合は3ストライクとする」
というルールが追加された。(プロには無い)
657名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:07:59.09 ID:RSMtsyWJ0
>>647
「甲子園ブランド」がどれだけ強力か解らないニートは黙ってろよw
658名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:08:21.47 ID:BqQz8yKx0
こういうのはかわいそうだけど、一回ホントに肩壊して大問題になった方がいいよ。
659名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:08:25.60 ID:Utvf91nW0
>>654
無理とは言わせない
無理を1週間続けると、無理じゃなくなる。
365日24時間死ぬまで働け
660名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:10:40.98 ID:BbIQOhaTP
>>658
骨折したまま交代させられずに投げ続け、甲子園優勝と引き換えに腕が変な方向に曲がったままになったピッチャーは実在しますが、全く問題になりませんでした。
661名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:11:22.02 ID:pg9m7uf90
老害共はやく死なないかな
精神力とかバカじゃねーの?
先の短いウンコ共が未来ある高校生潰すな痴呆
662名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:11:28.36 ID:yWAAt4Mh0
>>658
「肩壊す」ってイメージだけで云ってるだろ。
カタワになる訳じゃあるまいし。
663名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:11:35.23 ID:rCn2l+DF0
>>636
2ストライク取られるまでは1ファール=1ストライクだけどルール知ってるの?
だから3バントで三振みたいに2ストライク取られてから2球乃至3球ファールで三振とすればいい
664名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:12:13.86 ID:RFr1fHo90
取り敢えず高野連で金集めて甲子園をドーム球場にしよう。
665名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:12:42.63 ID:SvdasT1s0
野球そのものがエンターテイメントだからね
競歩のほうがよっぽどアスリート
甲子園はスポーツじゃない
そこで壊れてもドラマの一部
666名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:12:46.15 ID:uyz8JUcA0
>>660
沖縄水産の大野かな
マスコミの手にかかるとむしろ感動ストーリーみたいな感じで取り上げられたりする
667名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:13:03.01 ID:fur+HyOK0
>>658
大野、高塚、既にたくさん壊れてる
智弁和歌山の監督はぶっ壊してからエースおんぶにだっこをやめて意地でも複数投手制にした(えらい)
668名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:13:27.32 ID:pQQ40Bh60
>>658
そんなのマスコミが「美談」にして終了だよ。

問題になるのは2chだけ。
669名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:13:51.44 ID:nYdQLUv00
野球脳の典型w
670名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:14:05.20 ID:vVRf0auB0
木製バットにすれば投手への負担もだいぶ減るだろうに

投高打低になって試合はつまらなくなるかもしれんけど
671名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:15:42.55 ID:yWAAt4Mh0
>>670
木製は折れる、経済的では無い。
プロは金があるから遠慮無く折りまくる。
672名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:16:01.68 ID:GanidHQg0
これでも最近では規格外なほうだけど、松坂はまだしも江川にはやはり適わない。
673名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:16:19.35 ID:krS+3uh/O
酷使したハンカチですらプロでは勝ってる本当にまずいのは巨人に指名された某高卒左腕だろ

あそこの高校卒でハズレを引くのは阪神だけでええのに巨人は見事にハズレを引いたようだ
674名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:16:50.25 ID:+0jC0nDX0
>1
これまじかよ

教育者として終わってるだろ
クズだよこいつはクズ
675名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:17:20.92 ID:PuS+Oxwm0
投げきらないと負けるからなw
676名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:17:22.54 ID:uyz8JUcA0
>>670
その代わり高校野球はストライクゾーン広いね
だからノーコンでもそれなりに試合になる
677名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:19:01.28 ID:IkapK7XA0
ジジイの様式美だからな。
白い生成りのユニフォームとかファーストヘッドスライディングとか

アメリカの学生アメフトがいくら脳障害出しても聞く耳持たないのと同じ
678名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:19:06.38 ID:R6P/AZD90
>>658
最近では常葉菊川の戸狩
120キロ位しか出なくなり、決勝で大阪桐蔭に壮絶レイプされた
ヤマハに進んだけど今どうしてるんだろ
679名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:19:25.90 ID:+0jC0nDX0
監督ってようは教師だろ


もう専門家やとえよ
プロのコーチ

しかも日本人なんて根性論の馬鹿なんだから
アメリカ人を雇えよ
680名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:19:37.28 ID:rCn2l+DF0
>>646
まあそうだわな
プロでも1,2を争うファールの達人と言われる中日の井端だが
球数制限のあるWBCではファールに固執する事無く普通にヒット打ってたものな
681名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:21:06.08 ID:/0SmjyRf0
>>651
野手がピッチャーやればいいだけでしょ
メジャーだって延長でピッチャーいなくなったら野手が投げるし
682名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:21:13.95 ID:nYdQLUv00
球数制限しないってんなら100万球でも投げれって言うんかこいつはwwwwww
683名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:22:02.83 ID:KQCKaWJ50
デスマーチそのまんまw
684名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:23:45.16 ID:nYdQLUv00
>>肉体の限界を精神力で乗り越える。
>>武士道精神のような厳しさもまた高校野球だと思います

土人かお前はwwwww
685名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:24:25.08 ID:Ew9TVzEG0
悪しき伝統やな
686名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:24:58.16 ID:/0SmjyRf0
球数制限付けろとまでは言わないけど
普段150キロ投げる人が130キロしか出せないような状態でも投げさせるのはどうかと思う
687名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:26:33.95 ID:R59TxsHDO
田中マーの恩師の駒苫の香田元監督はマー以外の投手を先発させたりしてマーの将来を守ると同時にマー以外の投手のモチベーションを上げてチーム全員で戦っている事を生徒に意識させた。
香田元監督がマーを酷使しなかったから今のマーがある。
それに引き換え1人で全試合投げさせられたハンカチは…
688名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:28:14.55 ID:eEQxYyRh0
本人が希望したというのは意味ない話だ。
高校生は「未成年」。
判断能力・責任能力が十分でないと扱われてるんだぞ?
689名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:28:28.46 ID:rCn2l+DF0
>>666
高校野球に限らず箱根駅伝でも意識朦朧でフラフラになっても走り続けるのが美談として扱われるからな
いつかの五輪で女子マラソンのアンデルセンって選手がフラフラになっても完走したのが感動ストーリーみたいになっていたから外国人にもそういう感覚あるのかもな
690名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:29:02.87 ID:KQCKaWJ50
ワタミで使えそうな人材がすくすく育っているなw
691名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:30:15.96 ID:wjyIN21H0
カープの福井もこの監督に壊されて一度プロを断念したんだよな
692名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:31:24.45 ID:yWAAt4Mh0
>>688-689
スポーツしか取り柄が無いんだから、それぐらい頑張れよ。
693名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:32:48.39 ID:krDN/rlh0
選手は学校選べるんやから完投連投で肩壊したくないなら大和広陵に行った子みたいなことしたらええ
694名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:33:02.24 ID:qXeXT1jp0
>>523
あの格好悪い投げ方フォームではお客来ないよな
695名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:33:27.22 ID:ifiFuy2D0
>>25
海に溺れて死ねや
696名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:34:12.42 ID:rCn2l+DF0
>>679
上甲監督は教員ではないみたいだぞ
上甲に限らず私立高校の監督のほとんどは教員ではないだろ
しかもアメリカ人コーチだと?
もし公立の高校がそんなの雇ったら「税金の無駄使い」
697名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:34:13.95 ID:aDWaNN8v0
甲子園に出てくるチームって、複数の全国レベルの投手を擁して出てくるチームも
勿論あるけど、大半は背番号1の一人が中心になってるんだよ。
皆が皆、コントロールがいいピッチャーばかりじゃない。

球数制限、反対じゃないけど、それをやるのだったら、予選で敗退したチームの中から
都市対抗野球みたく、補強投手として数名をピックアップしてベンチ入りさせるべき。

どうよ?
698名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:34:35.32 ID:OhacwuSW0
>>688
全くもって同意。

監督や周囲の大人がこういうセリフ吐くのは、ただの責任逃れでしかないわな。
699名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:35:27.54 ID:qcNVvgHE0
燃料投下キタコレwww
700名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:35:41.13 ID:wjyIN21H0
ただ個人差あるから安楽みたく150球投げても平気なやつもいるし
江川みたく100球肩なんていわれるやつもいる
701名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:35:42.86 ID:Wf44WhUm0
選手は投げたい言うだろうけど、投げたくないと言えない空気は自然と生まれるだろうし
プロという先が日本にはあるんだから恨むなら大会日程を恨めと諭して子供の未来を守ってやるのが大人の役目じゃないかな
702名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:37:22.93 ID:rCn2l+DF0
>>692
スポーツどころか何の取り柄も無いあんたがもっと頑張れ
703名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:38:29.61 ID:OhacwuSW0
>>697
いっそのこと国体の正式種目にした方が良いんじゃね。ってのもある。

越境入学に対して「都道府県対抗戦の趣向が薄れる」とかいうカンチガイな批判を
繰り返す輩も多いし、ならいっそのこと出身地別の県選抜にしちゃえ、と。
704名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:38:51.37 ID:EOi7fv3E0
伝統ある高校野球?
伝統と言っても蹴鞠に比べたら全然短いじゃんw
705名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:39:08.80 ID:Utvf91nW0
日本の高校スポーツ自体おかしいかもな。
去年、中学バスケで全国優勝した中学なんて先生が途中で移動になったら
レギュラー全員、先生の移動先の中学まで転校したんだよ。
706名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:42:14.63 ID:yD5ZCtbh0
今大会の安楽はすでに100球肩ですわ。
707名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:43:18.07 ID:fgJUMi0sO
ここまで言い切るのはすごい
708名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:44:13.31 ID:rCn2l+DF0
>>704
蹴鞠に全国大会なんかあるの?

>>705
高校スポーツの話なのに何で中学バスケ?
あんたの話が一番おかしい
709名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:44:38.05 ID:BHfycxos0
>>708
正論アンド正論
710名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:46:28.72 ID:ifiFuy2D0
YAHOOのコメントを見ると監督を支持する奴が圧倒的に多い。
YAHOOの住民はキチガイか安倍信者か?
711僕ネトウョ君:2013/08/15(木) 00:47:26.83 ID:LzE5hxTS0
アホかww
選手の健康管理ではなく
メジャーの銭管理のための規定じゃん
馬鹿らしい
712名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:50:48.85 ID:R+x2p2gG0
デビルスマイルの上甲さんか
しかし今やってる甲子園に出場した大分商業も、毎日の練習で300球のの投げ込みが伝統だと聞いたな
昔とは違うんだよね、昔とは…
713名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:51:58.29 ID:3ZBh/cm40
「大丈夫」とか「まだ行けます」
っていうのは周囲の空気(圧力に近いかも)が言わせているのであって、
本心は「きつい」「誰か替われる人がいるなら少し替わってほしい」だろうよ。

完投は美しいと思うけど、強制させられるものではない。
安楽の肩は悲鳴を上げているよ。
714名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:53:51.28 ID:hGC5K1aq0
そもそも済美に行ったら酷使されるっていうの分かって進学したわけでしょ?
715名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:56:43.16 ID:Utvf91nW0
>>696
そうなんか?
てっきり、定番の社会科教員か体育教員かと思ってたが。
逆に公立高校のほうが教員じゃない方が多くねえか? 現役の大学生とかいるだろw
716名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:57:46.61 ID:ZCnAgBSpO
情に流されずブレーキをかけるべき大人が
アクセス全開で選手をぶっ壊す風潮は改めるべき。
717名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:58:50.24 ID:ix6yWsUT0
>>713
おいおい特攻作戦だって志願制で強制は無かったんだゾ!
投手が肘・肩が痛いだけで「やりたくない」なんて言うわけないし、本人も了承してんだよ
とかこのバカ監督は思ってるよ
718名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:02:30.66 ID:AKWt+yu8i
>>2
だったら、球数制限のケアをしろよw
体質はあれど、どんな投げ方をしようが結局は消耗品だからな。

でも、球数制限すると総力戦にはなるから、だったらあの問題も片付けないと駄目だろうけども。
719名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:02:37.43 ID:xdHSAVgl0
酷使されたくなければわざと負けるなりレギュラー返上を申し出るなり
退部してドラフトの日までじっと待つなりすればいいって話なんだろ
当然ろくでもない奴扱いされるだろうけど
720名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:05:43.68 ID:YUsooCH10
シナチョンレベルの脳みそを持ってるキチガイゆとり左翼しかいないのかwwwwwwwwww
721名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:05:46.09 ID:R4JECOY3O
大体指導者がこういう発言してる事自体間違ってる
お前が主役じゃないしお前が決める事じゃない。お前如きの浅い経験で判ったような事を言うなバカ。日頃我がの手柄の為に酷使してるクズが
名将とか持ち上げるマスコミもクズ
指導者は黙って選手の健康管理だけしっかりしてろ
722名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:07:26.49 ID:wjyIN21H0
ベンチ入りの人数25人くらいにしたらどうだろう?
723名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:07:28.99 ID:wD+fVoHq0
野球の指導者もライセンス制にするべき
野球の指導者はキチガイが多過ぎる
724名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:07:59.25 ID:uo/RLCWs0
監督「選手の将来などどうでもいい」
725名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:09:45.68 ID:k7ui29C4P
投球制限よりプロアマをどうにかしろ
くだらなすぎる
726名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:10:20.20 ID:YUsooCH10
ゆとりはおかしなこと言うよねぇw肩は消耗品?wでも昔より科学的なトレーニンが
が発達してるんだろ?なら連投しても負担が減るのが普通じゃんwwww
アメリカかぶれのアホゆとりの言ってる科学的トレーニングってただ投げるのやめる
だけじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
727名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:13:42.25 ID:YUsooCH10
ほんとにこういう連中きもいよなwwww何が洗脳だよw投げ込みが無意味とか言ってる馬鹿に洗脳されてるだろオメーらってwww

所詮お前ら雑魚は球児のことなんて考えてないんだよw松井をプロで見たい、安楽をプロで見たい、そういう身勝手なエゴで
言ってるだけwハナっからプロ目指すってやつは高校野球やらないで入団テストでもやってプロいけよwww
728名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:15:21.10 ID:6CM5/0gk0
サッカーと同じように準決勝から甲子園使えば?
それまで近くの球場使えば日程も開くし、阪神もロード地獄に出なくて済むし
729名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:16:56.50 ID:NlzNQWtX0
甲子園大会はトーナメントだから一度負けたら終わり
勝つためにやってるなら目先の一勝に全てを賭けるのは当然
選手にとっては部活だけど監督にとっては仕事なんだし
監督は負けてよく頑張ったなんてことは言われない
730名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:16:57.74 ID:rTnklBj70
日本人て某マラソンみたいに選手が足引きずってんのを見る
お涙頂戴ものが大好きなんだよなあ
731名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:18:25.54 ID:6CM5/0gk0
>>729
まぁ普通の部活に専用の監督がいるのがそもそもおかしな話ではあるんだけどな
732名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:20:00.05 ID:ah+RuPBQ0
>「あの子たちには『いま』しかないんです。それを高いところから、冷静な判断で取り上げることは、私は高校野球の指導者じゃないと思います。

これ完全に逆だろ
今しかないわけじゃないんだから、冷静な判断でやめさせるのが大人の責任
733名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:22:28.97 ID:3NdfuGMD0
こういうのって、本当に日本の伝統なのか?
朝鮮人じゃねえの?
734名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:24:09.41 ID:19Qikv2D0
そらそうだろ
サッカーだって7日間で6試合もさせられる高校総体がらみの
部活サッカー出身者のほうがユース出身者よりはるかに成長するんだし
735名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:26:22.22 ID:5gofLlbe0
>>1
接戦ならわかるけど9回で7点差なら控え投手を使ってやれよ
「いま」しかない控え投手の3年間の晴れ舞台を奪うなよ

大差の9回を安楽のスピードガンチャレンジに使うから
ストレートを狙い打たれてボコボコにされたんじゃねーか
736名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:27:39.54 ID:NkBwzlFCO
エース以外の投手も投げたいと思ってるんだろうから、そっちの夢も叶えてあげないと。
そうすればエースも休めて良いじゃない。
737名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:28:11.35 ID:WSJxzryVO
夏合宿バット骨折やエラーした子をリンチしてた糞狸だからな
サイクルヒットの岩村を殴ったりもしてたカス監督

能力は高いからタチが悪い
738名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:28:50.62 ID:jvu00nCW0
止めるほうがおかしい
選手本人がちゃんと危険だということを理解してその上でやるなら自由
何で本人がやりたいものを部外者が口出しするのか分からん
739名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:30:58.78 ID:idBCbSpP0
>>735

そういうことなんだよね。済美ぐらいなら、そこそこの2番手だっているだろうに。監督が臆病で、もし打たれちゃったらみたいな批判が怖くて怖くて仕方が無い。

そんなに球数制限がダメなら、回数制限にすりゃいいんじゃねえの?やり方なんていくらでもあるだろ?高野連の無策も問題だよな。
740名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:32:14.43 ID:GHN0RV7V0
監督からしたら選手なんて壊れて将来潰れようが自分には関係ない3年間しか使えない交換部品だからな
ごく稀に将来の事も考えて上げる人はいるだろうけど基本は自分の実績作る為に優秀な奴が来たら全力で使い潰すって奴が殆どだからな
741名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:32:30.18 ID:wjyIN21H0
まあ肩のスタミナと球数耐性が身に付くのは否定できない
昔はプロも含めて先発完投が当たり前だったし
日本の伝統といえば伝統なのかも
742名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:36:24.90 ID:hBo/azIb0
2年のときから試合で投げまくってるダルとマーがぴんぴんしてるからな
743名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:37:02.93 ID:sltOk3kKO
>>738
本人がやりたいってプロならまだしも高校生だろ?
危険省みずやりたいことやらすのが正しいのなら指導者なんて必要ない
744名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:37:31.75 ID:t54GvfeK0
>>734
同時期に行われる日本クラブユース選手権も日程的にほとんど変わんねーぞ
リーグ戦やるから
745名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:37:42.17 ID:6CM5/0gk0
昔日本シリーズで4勝全部同じ投手で勝った球団あったよな?
あのピッチャー現役速攻止めてた気がするんだが、誰だっけ
746名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:38:43.89 ID:5gofLlbe0
>>742
ダルにはメガネッシュがいただろ
済美がダルに勝った試合はメガネッシュが投げてた
済美の方は福井がずっと一人で先発完投だったけどね
747名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:39:26.16 ID:sJQ+QYfAO
自主練の状況ってどうなんだろうね。
748名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:40:13.56 ID:C9kB7Igg0
いくら投げても壊れません、って理論の持ち主なら仕方ないけど
投げ過ぎがよくないと思ってるなら大人が止めてやらないと
749名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:40:57.65 ID:5gofLlbe0
>>746
ちなみにこのときの福井も2年生
750名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:41:52.46 ID:wjyIN21H0
肩は消耗品という考え方はわかるが
最近の子はそもそもの基礎体力が足りてない
浦和学院の小島もそうだったけど、炎天下での投げ込み練習はしなくていいから
ヘロヘロなるまでの走り込みはもっと増やしたほうがいいわ
751名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:41:57.87 ID:J6YIrFVb0
1試合に150球とかならすぐにやるべき
それ以上投げさせるのは頭おかしい
752名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:43:34.23 ID:eBbiFZSP0
福井って巨人蹴って早稲田いった福井?
753名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:43:59.89 ID:pGc0hrph0
育成能力は全国屈指の監督なんだよな
数多くのプロを高卒で送り出してるし、その大半が1軍で結果を残してる。

安楽に関して言えば、腕や肩の筋トレを禁止し、城でも建てる気か?ってくらい徹底した下半身基礎強化の育成法を採ってる。
ベンチプレス25kgしか上げられないらしい。
それでいて入学時からの1年半足らずで約20km球速を伸ばさせた。

鬼っぷりは有名だが、意外とこれまで有望な選手を壊した事がないだけに、安楽も多分大丈夫だろ。
754名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:44:13.29 ID:erY8TY8g0
せめて京セラドーム大阪でやったら
755名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:44:20.78 ID:/ZE5J9gEO
便所掃除とかさせて、「高校野球は、人格形成にも一役買ってる」っていう風潮が、気持ち悪い
756名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:44:55.53 ID:vwbVY3i00
ガキの将来に責任持てるなら好きにすりゃいいが責任負わないからな
757名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:45:28.82 ID:iH3uGxkwO
休養日を更に一日入れる程度だろやるとしても
でも休養日あるだけで大分マシになるはずだろうな
758名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:45:31.27 ID:PbODQxHq0
鉄の右腕の 折れるまで
熱い血潮の 燃えつきるまで
熱球ひとすじ 命をかけた
759名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:45:36.54 ID:J2ALPVWt0
この現代でまだこれなんだから高校野球ってすごいわ
というかプロ選手やOBがもっと率先して働きかける事柄じゃないのかね
760名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:45:37.45 ID:5bpo07Sc0
>>750
サッカーなら足がつったくらいじゃ交代ははありえんしな
野球はゆとり脳すぎる
761名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:45:37.49 ID:5gofLlbe0
>>752
その福井
いまは広島にいるけど調子悪い
早稲田の3人はみんな消えそう・・・
762名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:45:37.74 ID:EHoTNx4b0
その伝統が今の高校野球にそぐわなくなってんだろうが
763名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:46:51.73 ID:ixESer9V0
甲子園だけで全試合するからなあ。
準決勝ぐらいから甲子園で3〜4日あけて決勝ならいいんだろうけど。
764名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:47:19.88 ID:+VIq+Soa0
朝日新聞の論評マダーーー()ワラ
765名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:49:28.65 ID:mrUrBNmW0
斉藤←大学でフォームが立ち投げみたいになってオワコン
大石←大学時代のフォームに戻そうと必死
福井←巨人にいっとけばよかった

三者三様で一概には言えないんだよなあ
766名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:49:37.96 ID:fur+HyOK0
>>742
ダルビッシュは制限しながら投げてた、メガネッシュその他もいた
田中も複数投手制で投げてた
767名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:49:39.87 ID:Wd6e5M/Q0
悪い慣習を伝統とか言って保護するのいい加減やめろや
768名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:49:55.59 ID:dT+oxVtJ0
斎美の監督と選手の問題だろ
部外者がごちゃごちゃ言っても仕方ないだろうに
769名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:51:36.60 ID:Xj1P+HLg0
甲子園はあくまで教育の一環。勝ち負けにこだわる態度は教育上いかがなもの
かと・・・。
770名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:52:56.98 ID:g7FqRSsR0
将来有望な選手が連投で肩完全に壊れてピッチャーとして使い物にならなくなっても
しょうがなかったですませんのかな
771名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:53:37.34 ID:sltOk3kKO
>>759
声上げてるのは桑田やダルくらいだな
本気でこのままでいいと思ってるのか、しがらみだらけで何も言えないのか分からないが
結局何も言わないんだからこの監督と大差ないな
772名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:56:06.49 ID:vmB7ehpd0
メジャーの中四日でぶっ壊れた松坂まで高校野球で壊れたことにするやついるからな
773名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:56:57.32 ID:umpdOrdw0
高校野球が教育の場であるのならドーム球場で予選やるべし。
快適な環境で野球が出来る事に感謝すべきだろう。
774名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:58:46.34 ID:fur+HyOK0
>>771
プロででかい声出せるやつで甲子園で酷使されたやつってほとんどいないからな
775名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:59:00.32 ID:wincsy4qO
>>1
くだらない

伝統を屁理屈にした
殺人鬼じゃん

団塊はさっさと氏ね
汚らわしい
776名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:59:18.15 ID:Gm/ieWBv0
>>772
甲子園で投げまくって35才過ぎまで投げてる投手は
圧倒的に少ないわけだが
777名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:59:27.10 ID:umpdOrdw0
あくまでもまだ体の出来上がってない「子供」ですからね。
無茶は禁物です。
778名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:59:42.11 ID:vmB7ehpd0
>>771
このままでよくないのは高校野球じゃなくてメジャー
ワンチェンミンやパクチャンホーとか早々にぶっ壊れて使い物にならなくなってるし
選手を長持ちさせたいなら中四日のメジャーを先に改革すべき
779名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:59:57.93 ID:pGc0hrph0
>>769
社会に出たら、勝つか負けるか、食うか食われるかの世界が待ってるんだが
それを知らないまま卒業してけ、と?
780名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:00:16.55 ID:vl9DCTq40
スポーツに精神論は必要だと思うがこの人のは最悪な種類だと思う
若いまっすぐな選手が監督を盲信するのは当たり前
自分に惚れた女をとことん利用するクズ男と同じ構図だわ
781名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:00:57.30 ID:d+uKkB+u0
腕が折れるまで投げさせたらええねん
折れたら?もう1本あるがな!!
782名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:01:11.32 ID:aDWaNN8v0
>>745
西鉄ライオンズの稲尾和久?
でも稲尾は10年以上現役だったぞ
783名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:01:29.41 ID:umpdOrdw0
松坂もあの240球無ければもっと持ったと思う。
プロに入ってもオリンピックで170球投げさせられたり滅茶苦茶だと思った。
784名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:02:58.05 ID:WvQSuclC0
体を壊す危険な行為を部活で平然とね
文部科学省動けや
785名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:03:04.11 ID:xhXYSReU0
どうせ育てられない奴がこういう事いうんだろ
786名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:03:26.85 ID:Yhq2p1FG0
 
酷使して喜ぶドS監督
787名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:03:30.99 ID:umpdOrdw0
精神論でいうなら一番思うのはバントなんかしないでダメでもいいから打ってみろ
という事ですね。
これは高校野球ではなく日本の野球全てに言える事です。
788名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:03:38.55 ID:XLcV1IWIO
>>772
松坂は甲子園は関係ないな。むしろ、アメリカの固いマウンドに合わず、フォームを崩して今になった。

数年前に高校時代の恩師が「お前、このフォームのままだと故障するぞ」と忠告したら、「わかってます。でも、固くてできないんです」と答えたんだってね。
789名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:05:28.75 ID:vwbVY3i00
金の卵が酷使されてんだし球団が声挙げてもいいと思うが難しいんだろな
790名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:05:42.53 ID:umpdOrdw0
松坂はもうアメリカに行く前から既にガタが来てたから。
豚みたいに太ってフォームも何も無くなってしまいましたね。
791名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:07:40.26 ID:vmB7ehpd0
>>780
精神論者は精神論者とすぐわかるからまだいい
MLB信者みたいに何の根拠もなく自分が科学的だと思い込んでるやつが一番たちが悪い
松坂が壊れたのを高校野球のせいにするやつとか
MLBがワンやパクといった甲子園とはまったく無関係のアジア人選手をぶっ壊して短命に終わらせた糞リーグだという現実が見えてない
792名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:07:44.69 ID:umpdOrdw0
まぁ確かにちょっと勿体無いわな甲子園で潰れるのは。
793名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:07:45.40 ID:pGc0hrph0
>>776
それはムチャクチャな理論だろ。
35歳過ぎるまで投げる投手がごく僅かだってのに、
その上甲子園で投げまくる実績を残した投手は更にごく僅かだろ。
そら圧倒的に少ないわなw

甲子園に出た投手で35歳過ぎまでなら腐るほどいる。
794名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:09:56.77 ID:umpdOrdw0
>>791
あれだけ大金を貰ったら豚になっちゃいますよ。
松坂もいきなり何十億も貰っちゃったからダレちゃったんでしょ。
その中で黒田やダルビッシュはよく豚にならなかったと感心している。
イチローや松井もね。
795名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:14:04.29 ID:umpdOrdw0
ワンやパクからしたら数十億円なんて日本以上に物凄い貨幣価値だし。
もう死に物狂いで野球やれないでしょ。
昔の飢えた野獣の眼をしてた頃のパクが好きだった。
大金持ちになったら眼が死んで豚みたいになってしまったのが残念だったね。
796名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:14:56.79 ID:B1f0KB1G0
生徒の将来なんて知ったこっちゃねえよw
俺の監督としての名声が一番大事なんだよ

って事ですねw
797名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:16:40.04 ID:umpdOrdw0
大学行って教師になるのが夢なんて言ってる高校球児もいるし。
野球の上手い人は絶対にプロに行くというものでもないでしょうね。
798名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:16:45.38 ID:t3I2ItUS0
>>745
>>782
1959年の日本シリーズ4連投4連勝の南海杉浦忠じゃねえか
1年目に27勝、2年目に38勝、3年目に31勝とシーズンでもアホみたいに投げさせられてた
しかし登板過多で肩を痛めさらに右手指の血行障害になり200勝目前の187勝で引退
799名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:16:49.01 ID:i9+HktP10
甲子園が野球人生の終着点って選手はそれでいいと思う
この手の甲子園常連校の監督には結果も求められるし

ただ、
>肉体の限界を精神力で乗り越える。

こういうこと言う指導者は間違いなくハズレ
800名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:17:53.01 ID:AOEljaoL0
人間の体はボールを速く投げる用には出来てないって事を指導者は最低限知っておくべき
甲子園で壊しても良いやって思ってるなら仕方ないけど
801名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:18:45.49 ID:quUfPJRn0
甲子園とグリーンスタジアムで開催して休養日をもっと作ろうよ
802名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:19:02.42 ID:umpdOrdw0
>肉体の限界を精神力で乗り越える。
>武士道精神のような厳しさもまた高校野球だと思います

武士こそ無理しないんですけどね。
武人こそ恐怖をしっかり認識すべきですけどね。
803名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:19:02.57 ID:0jFYcDjY0
確かに甲子園の連投で壊れて、その後は投手を断念した選手って多いな
古くは熊工の川上哲治や早実の王や法政二の柴田
そしてPLの西田や横浜の愛甲に報徳の金村
現役だとイチローに村田修一や松井稼もそうだった
近年の若手なら中田翔に堂林、庄司や今宮あたりがそうか?
804名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:19:06.40 ID:4YMMjVmeO
安楽クンから愛媛銀行魂を感じる
805名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:19:57.98 ID:vnM584L+0
そもそも肩は消耗品という医学的な根拠あんのか?
投げれば投げるほど怪我のリスクが高くなるのは当然だが
投げた分は磨り減って二度と戻らないというのは本当に医学的に正しいのか?
806名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:21:45.87 ID:umpdOrdw0
確かに一度壊したら100には戻りませんよ。
130球超えると故障リスクが増える事は医学的に明らかになっています。
807名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:21:59.79 ID:AOEljaoL0
消耗品っていうか元々あれだけ速く動かすのは無理があるんだよ
808名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:22:15.15 ID:6CM5/0gk0
>>802
まぁ武士道とは死ぬことと見つけたりなんて言葉もあるくらいだし、間違っちゃいないだろうけど
高校生が自分の死に場所考えてるとはとても思えないけどな
高校で野球やめるってんならともかく
809名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:24:01.77 ID:0jFYcDjY0
野茂は高校大学と無名校だったから酷使されないで
そのおかげで肩が磨耗しなかったともいうね
810名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:24:42.86 ID:B9xnO3Cd0
正直高校野球のピッチャーはプロのレベルに追いついてきてる
811名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:25:02.13 ID:quUfPJRn0
>>803
ちょっと待てw
それらの大半は打者としてプロ入りしてるだろ別に壊れてない
812名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:25:33.27 ID:umpdOrdw0
武人であるならクロスプレーのタックルくらいででメソメソするなと言いたい。
キャッチャーもランナーを吹っ飛ばすくらいでいろ。
813名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:28:24.95 ID:umpdOrdw0
野茂はプロで酷使されちゃったから。
プロ入り時に野球関係者からは野茂短命論が結構ささやかれてたからね。
メジャーで大事にしてもらって10年やれたというのも皮肉。
814名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:28:26.77 ID:ribfLN/40
死んでも文句言わないって契約させてるだろ
815名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:28:41.96 ID:sgffvLJ40
世界よこれが土人ジャップだ
816名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:28:53.44 ID:t3I2ItUS0
プロで活躍したい投手はそこそこスカウトに顔を売ったらあとは適当に投げた方がいいよな
こういう監督がいると心中だとか言ってエースが壊れるまで連投させるからな
817名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:29:01.42 ID:GP4RdLhK0
>>360
藤浪は甲子園で決勝勝ったあとに世界大会で連投しまくりだったわけだが
藤浪連投させて叩かれまくった小倉監督にちゃんとごめんなさいしたか?
818名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:30:44.58 ID:0jFYcDjY0
桐光の松井がわざと手を抜いて予選敗退した気がしてならない
あれ本気で投げてたんなら既に壊れてる
819名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:31:45.33 ID:umpdOrdw0
>>814
法律的にはその契約は無効
医者が患者にその同意書を書かすんだけど法律権限は無く医療裁判になった
際には当然無効。
820名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:31:55.48 ID:mKZiGAxhO
熱湯甲子園で、工藤がさらっと言ってたけど 予選終了後に既に肩に炎症おこしてますやん。

もう、ここまできたら更に悪化で大問題になった方がいいよ。


負けたけど、瀬戸内の山岡も肘を故障。
再試合含めての24回投げておかしくなったみたいね。
そんな状態でよく2点に抑えたわ。

やっぱり 高校野球は異常すぎるのよ。
821名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:35:06.62 ID:pGc0hrph0
>>818
嘘かホントかは知らんが、松井が去年より落ちてるのは
本気のスライダーを獲れる捕手が去年卒業したからだとか。
822名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:35:15.84 ID:VSpT4DUW0
>>813
先発はメジャーのほうがきついよ
中4日は投手が回復するぎりぎりの日数な上に大陸横断の遠征にも常に帯同しなきゃいけないし
メジャーのほうがピッチャーを大事に扱うとかいう意味不明な認識どこからきてるんだろ?
823名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:35:31.97 ID:tbtFndpj0
>>274
そんな経歴があったのか知らんかった
824名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:35:41.32 ID:85vXCu3w0
流石は高校野球だなw
選手の将来なんて微塵も頭に無いw
825名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:35:45.24 ID:SYwepqSdO
整体って結構高いよな。なかなか通えるものではないと思うが
826名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:36:14.17 ID:0jFYcDjY0
ハンカチが劣化したのも高校時代に連投したツケかもな
決勝まで再試合だったし、その後の国体もチームが決勝まで行っちゃうし
さらにアメリカ遠征まであったし
カプセルに入るだけでは追いつかなかったんだと思う
827名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:37:09.08 ID:umpdOrdw0
>>822
野茂本人はメジャーの方が楽だったと言ってたけど。
まぁ100球だから続けられたんでしょ登板間隔短くても。
828名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:37:32.37 ID:t3I2ItUS0
監督の栄光の時代は高校野球か?俺はプロなんだよ!
と、言った方がいいぞプロに行けそうなピッチャーは
どれだけ高校野球の登板過多で才能が潰されてきたか
829名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:38:31.25 ID:sltOk3kKO
>>805
そもそもこの手のスポーツ科学に医学的根拠求めるのってタバコと癌の関連性みたいなもんで難しくないか?
実際スポーツ科学なんて疫学抜きに語れないんだから

疫学的でいいなら既に相当数の論文出てる
830名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:38:34.16 ID:ZfUSBjQL0
炎症とか投げれば普通に炎症するだろ
だからアイシングするんだし
831名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:38:59.66 ID:pGc0hrph0
>>825
いや、そんなに高くねーぞ
元サッカー日本代表チームドクターの経営する松山の整形外科に通ってたが
整体リハビリは1回で1000円いくかどうかくらいだ。

単なる整体ケアだけなら500〜800円くらいでやってくれる
832名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:40:14.05 ID:0jFYcDjY0
>>830
投手が1試合完投すると腕の毛細血管が数本断絶するそうだよ
833名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:42:45.67 ID:O47AWSKC0
>>829
軟骨がすり減るとかならわかるが
肩がすり減るというのはオカルトくさい
壊れるか壊れないか0か1かの事象じゃねえの?しらんけど
834名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:45:24.99 ID:0jFYcDjY0
肩の稼動域部分って海綿体だと聞いた記憶がある
だから一度やっちまうと修復不能とかなんとか
単なる記憶ちがいかもしれんけど
835名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:45:42.62 ID:UBeyUWYj0
そういやボディービルダーのチャンピオンが何百キロものバーベルを上げると体内の毛細血管がきれて
体の中から血の味がするとか言ってたな
836名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:46:01.66 ID:GanidHQg0
福井も回転も尋常じゃないストレートを投げるのだが。

井口のひざにぶつけて激怒されてた。
837名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:48:32.10 ID:umpdOrdw0
>>833
一度壊れた物は100には戻らないんですよ幾ら自然治癒力があるとはいっても。
ですから体というのは大事にしないといけません。
ゾンビではないですから何度も生き返るものではありません。
838名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:49:29.86 ID:jhOx/NZlO
まー君とか壊れてないじゃん
プロ入り後も高卒1年目から上で投げてるし

勝つ為に投げさせてるんだし、
それを放棄してまで球数に拘るとかアホちゃうか?

多く投げても故障しない投手もいれば
少し投げただけですぐ故障する投手もいて
結局は、故障しないってのも投手にとって重要な能力の1つだろて
839名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:50:48.43 ID:34+x9i2L0
>>814
公序良俗に反する契約は無効
840名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:54:45.89 ID:sH6FDTbd0
今だけみて身体壊していい理由にはならんよ
平均寿命考えろっての
プロ野球選手としての生活もさして長くないし
障害者を増やしても社会負担が増すだけ
841名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:54:55.54 ID:CxtYJ7bx0
肩が壊れる肩が壊れるいうけど甲子園で肩が壊れたというのはほとんど聞かんな
沖縄水産の大野も肘だよな
842名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:55:17.78 ID:eZgUxibb0
安楽くんは球が速いだけでプロであまり大成しそうにないと
監督が見抜いてるんじゃね?
逆に藤浪のようなのを預かったら
この監督でも大切に育ててると思うよ。
843名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:55:27.96 ID:sMDH36bVO
そぐわないどうのこうの言う前に肩肘へかなり負担になってるのを科学的に証明されてるんだよ

教育の場でそんな事してどうするんだよ
悪しき伝統は早く無くなれ
844名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:56:34.08 ID:umpdOrdw0
田中も30歳越えた辺りからガクっと来そう。
元々地肩が強いからまだ元気なんだろうけど。
845名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:56:43.53 ID:f2kTUUCP0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35552
'91年、夏の甲子園。大野は春先に痛めた右肘の故障を抱えたまま、医者の警告を振り切って、
痛み止めの注射を打ち続けてマウンドに上がった。惜しくも沖縄に優勝旗を持ち帰ることは
叶わなかったが、6試合773球を投げ抜き、堂々の準優勝。しかし、その代償は大きかった。
大会後に右肘の疲労骨折が判明。9月に手術を受けたところ、患部から親指の爪ほどの
骨片が複数摘出されたのだ。
846名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:58:01.95 ID:5gofLlbe0
>>842
上甲の采配は昔からずっとエース一人で先発完投スタイル
有望な選手が来たら一人でやらせるのが上甲の方針だからそれはない
847消費税増税反対:2013/08/15(木) 02:58:13.17 ID:4OXNzcTGO
根性論は時代錯誤ではあるまいか。
848名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:58:22.38 ID:jvu00nCW0
連投が問題なんだから最低3日あければいいだけ
高野連の日程がおかしい
残ったチームの宿泊費ぐらいは甲子園の入場料で払え
849名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:58:38.31 ID:umpdOrdw0
大野が準決勝で投げてた時に何を考えていたか。
腕が痛くてさっさと終わって欲しいと思ったって言ってた。
850名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:59:41.08 ID:f2kTUUCP0
>>838
安楽 772球(5試合)
田中 658球(6試合)
851名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:00:05.83 ID:axipS5YeO
いいじゃんこういうやり方のとこがあっても
まあ壊したら批判されると思うけど騒ぎすぎじゃねーか
852名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:00:12.64 ID:DjtXmOUY0
野手って壊れる箇所ないんだよな
バット振りすぎて肩壊すとか打球送球を捕球しすぎて手が血行障害とかさ
だからプロの年俸も、もっと格差をつけたらいいと思う
853名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:00:23.89 ID:b0xvglVe0
>>836
>エース一人で先発完投スタイル

補欠を育てるというのが心情に反する人なのかもな。
それゃ誰だってずっと二番手投手として高校生活終えたくないし。
854名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:01:43.04 ID:umpdOrdw0
野手は下半身にガタが来るね。
毎試合全力疾走してるから体の大きい選手は堪えるだろうね。
855名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:02:05.65 ID:r5Zq2XeK0
肩故障して安楽死なんてね
856名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:02:49.06 ID:f2kTUUCP0
>>855
今日先制点取られたときに安楽死言われまくってた
857名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:04:07.85 ID:LuMXa1Qp0
安楽は実家が寺か神社の子か?
それとも単に愛媛に多い姓なのか?
858名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:04:14.88 ID:umpdOrdw0
名前で苛められるのって本人結構嫌なんだよ。
若大将も辰徳からよく腹立つって言われてたなぁw
859名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:06:10.31 ID:5gofLlbe0
>>853
でも補欠というか控え投手はいるんだよ
地方予選のコールド勝ちしそうな試合でしか出てこないけどね
上甲にとって控えはエースが壊れた時の予備パーツでしかない
昨日の試合なんてあれだけ点差がついたら最終回ぐらいは控え投手をつかってやればいいのにね
3年間一生懸命頑張った生徒に甲子園のマウンドという思い出すら与えないのはちょっと・・・
860名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:07:51.55 ID:umpdOrdw0
ソフトの上野なんかオリンピックで一体何球投げた?
アマチュアイズムの観点からすれば球数なんてどうでもいいんだよ。
問題はプロの卵をどうするか。
861名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:09:12.24 ID:/WjtLvji0
安楽の将来より俺の名誉
862名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:09:24.12 ID:xS1wrqEG0
まさに老害
863名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:11:51.54 ID:rqc5u3/60
>>860
野球もそろそろ各球団でユースチームを作って
プロに行きたい子と趣味で勝つための野球したい子と分けるべきだと思うんだけどね。
いろいろ利権が絡むから難しいんだろうけど。
864名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:13:09.16 ID:T7UZtApY0
>>857
両親とも関西出身で、父親は無名の高校球児だったらしい。
865名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:13:40.42 ID:axipS5YeO
松坂とかも相当投げたんじゃなかったっけ?
なんでこいつだけ叩かれてんの?
抜きん出て投げさせてんの?
866名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:14:13.54 ID:/WjtLvji0
松坂も30で破綻したもんな
アマチュア時代の疲労は貯まっていく
867名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:14:17.25 ID:T/iNsgaq0
>>467
春に比べてスピードは増したけどあのダイナミックなフォームだと肩壊すだろな
868名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:15:26.27 ID:DjtXmOUY0
甲子園も参加校を総当りのリーグ戦にしたらどうかな?
1回でも負けたら即終了なシステムだから
毎試合エース立てて無理してまで最後まで投げさせるんだしさ
リーグ戦で余裕あったら、控え出す試合とかも今以上にできるだろ
869名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:17:32.40 ID:Po1l8pBj0
この手の話題は野球のほうが話題になるが
実はサッカーのほうが重大な分岐点に差し掛かってるからな
長友あたりの世代までは熱血体罰指導者で育ってるがこれからはどうなるか
強くなるか弱くなるか観察対象としてもってこい
870名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:17:50.52 ID:axipS5YeO
安楽欲しいプロ野球界がブツブツ文句言ってるだけじゃねーの
壊されたらたまらんって
871名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:18:19.52 ID:5gofLlbe0
>>868
高校野球は教育の一環だから夏休みと春休み期間だから出来るんだって建前があるから無理
ホントは秋季大会とかあって意味無いんだけどね
まあこれは高校スポーツ全般に言えることでインターハイだって熱い夏休みにやってるでしょ?
高校生ってくくりでやると勉強優先って建前が出てきて学校が休みの時にしか大会が開けない
872名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:18:31.10 ID:umpdOrdw0
>>863
辻内の失敗例があるのでプロが若い子をしっかり育てられるかどうか。
サッカーのように練れてないから根野球は。
873名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:18:36.40 ID:VbuRe7gW0
控えのPは余程のことがない限り投げないのか
874名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:18:48.71 ID:QmKaFHzRP
高校の夏休みも8月9月にして9月半ばに甲子園したらいいよ
最近は9月いっぱい暑いしな
875名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:19:43.17 ID:ps1LO8Ia0
打者一巡する3イニングで終わりにしろ
876名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:21:25.08 ID:umpdOrdw0
辻本だった。まぁ辻内もあれだがw
877名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:22:26.13 ID:x3pTjjnM0
監督「こいつがドラフト上位指名されないと俺の副収入が増えないだろ」

こういうことだよね?
878名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:22:45.37 ID:UEl0MXc80
甲子園で壊れて、プロいけなかった人たくさんいそうだよ。
879名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:23:33.74 ID:DjtXmOUY0
>>875
いや
ツーアウトチェンジのシステムにするだけで
試合はサクサク進むし、ピッチャーもかなり投球数を減らせる
880名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:25:06.67 ID:umpdOrdw0
BSOのボールカウントは日本にはそぐわない。
SBOのカウント表示に戻せ。
未だに間違える。
881名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:27:25.09 ID:5gofLlbe0
>>879
そんな大改革をしないでもソフトボールみたいに敬遠するときは宣言するだけで投げなくていいみたいなことは
やる気になれば簡単に出来そうだよね
882名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:27:26.35 ID:uPVO96pe0
>>863>>872
Jクラブのユースとか反面教師もいいところじゃん
熱湯リンチやらかした山梨学院大付属高校サッカー部にFC東京ユースがプリンスリーグで5−1で負けてるしw
封建制度に支配された部活のさらに下をいくのがJユース
科学的合理的とは口先だけでやってることは単なるゆとり教育
883名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:30:16.67 ID:umpdOrdw0
サッカーのユース選手はちょっと人間教育がしっかりなされてない選手がいるので。
その辺りも課題にはなりますね。
884名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:31:43.16 ID:eISdx/Wb0
プロでも研修受けるだけで高校野球の指導者になれるようになったの知らんやついるんだな
野球はサッカーみたいにアマのやり方を頭から否定するようなやり方じゃなく
融和していく方向に舵を切ったからな
885名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:35:19.73 ID:chFf1Qgw0
>>882
日本のサッカーのユースは一度セレクションにとおると安泰だから、競争原理がはたらかずクズチームになりがち。

どんどんメンバー入れ替えて競争を煽り、鍛えていくべき
886名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:35:31.30 ID:qauadqFH0
>>881
敬遠って本来は投げるまで立っちゃいけないから暴投の可能性あるんだよね
887名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:37:07.56 ID:umpdOrdw0
サッカーは自主性が重んじられるスポーツだから例外的に長髪が認められてる
けど。
でもちょっと酷すぎるというか。
サッカーは先ずは髪を切る事から始めた方がいいのではないですかね。
浮浪者がサッカーやってるみたいでちょっと不快ですね。
888名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:39:23.51 ID:f2kTUUCP0
サッカーはどうせ食べていけなくて浮浪者になるから
889名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:39:51.42 ID:X+qTQJ6wO
出ました伝統()
890名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:40:21.77 ID:EPoQMCuJ0
投手1人に負担がかかりすぎなんじゃ
高校野球は投球数制限じゃなくて回数制限のほうがいいわ
どんなに長くても投手は5回まで
891名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:41:53.21 ID:FZ1ID21XO
>>733
伝統は伝統だよ
本当は明治政府や文科省が悪いんだけどね
そこに戦争大好きな朝日新聞が大学野球人気に便乗して始めたのが高校野球だし
これがもう100年近く続いた訳だから中々簡単には行かない
ちょっとずつ変わってるだけマシと見た方が良い
892名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:42:39.17 ID:/WjtLvji0
キチガイ朝日新聞はちゃんと議論しろ
893名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:45:10.96 ID:umpdOrdw0
>>881
まぁボールはしっかり投げる事、ベースはちゃんと踏む事。
そういうのは大事にはしたいですね。
まどろっこしいといえばまどろっこしいですが。
894名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:48:40.42 ID:uFxMSsqi0
日本人選手で唯一欧州ビッグクラブでレギュラーとった長友とか、
監督の体罰でサボり魔から練習の虫へと生まれ変わったのは有名な話なのに
体罰では選手は育たないというのが学術的に通説みたいに扱われてるんだよな
そもそも集団スポーツ自体が監督の戦術に絶対服従の封建制度なわけで、
リベラルな風潮を持ち込んだら強くなるなんていうのはまったく根拠がない
895名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:49:14.91 ID:QmKaFHzRP
武士ってちょっとしたことで切腹しないといけないし現代で言うとブラック企業の奴隷だよな
896名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:49:49.16 ID:2VT1nPjIO
重いコンダラで心と体を鍛えるんだ!
897名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:49:54.98 ID:DjtXmOUY0
>>881
敬遠最中のホンワカ投球で盗塁狙いの作戦できなくなるから不可
それに敬遠球を飛びついて打ってタイムリーにた例もあるし
898名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:50:44.22 ID:nhrlBL61O
×安楽の将来
○自分の名誉
899名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:52:01.96 ID:umpdOrdw0
>>894
死ぬまで殴っちゃうのがいるので一部の行き過ぎた指導のせいで体罰教育の
良い面が全て否定されてしまうのは寂しい所ですね。
900名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:52:06.23 ID:/1EmfRyM0
>>892
朝日の真の目的は、
高校野球を通じて、
日本の身体能力の優れた子どもたちをすり潰し、
日本の国力を少しでも低下させることにあるからな。

スルーだろW
901名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:52:24.64 ID:r5Zq2XeK0
>>882

プリンスリーグなんて2部リーグの話持ち出して何が言いたいんだお前




2013U18プレミアリーグ内訳

ユース 13クラブ
高校 7クラブ


U18チャンピオンシップ組み合わせ

2011 札幌ユース対広島ユース
2012 ヴェルディユース対広島ユース


高校ダッサw
902名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:54:05.97 ID:rKp8poN80
球数制限を売りにする高校があってもいいよな。
903名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:55:13.81 ID:+RL8asjK0
>>1 
 


 何言ってんの頭大丈夫炎天下で脳をやられたのかw

 
904名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:58:02.60 ID:Ijlu/T+X0
>肉体の限界を精神力で乗り越える
でました根性論
905名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:59:13.95 ID:r5Zq2XeK0
サッカーの世界ではとっくのとうに高校はユースに歯が立たない

まあユースの中にもピンからキリまであるから駄目なユースも存在する事は否定はしないが

トップレベルでは高校は雑魚
906名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 03:59:36.23 ID:TSTu5i8i0
>>894
実力者の選手・アスリートがみんな体罰を受けたので成長したっていうなら
それも一理あるんだろうけどね。
それは一つの方法論にすぎないし、その方法が行き過ぎて問題になるから
肯定的にとらえられてないだけでしょ。
907名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:00:09.28 ID:B2b1zkmS0
別に安楽が肩痛になってプロで成功できなくて底辺になっても訴えられることないしな
勝手にやってればいい
908名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:02:20.18 ID:+RL8asjK0
>>1
 









馬鹿で真面目な子ほど逆らえないという事を良い事に

高校野球での燃え尽き使い捨てをしてでも勝ちたいと思っているだけのクズw







 
909名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:02:50.20 ID:TEhHYoGe0
いくらパンチ力があって打たれ強いからって
高校生のアマチュアボクサーに目の前の試合に勝つためだけに
ダメージ上等、ノーガード戦法の打ち合いを指導して
曰く“本人も明日のジョーに憧れてるから・・・”という
指導者がいたらおかしいというか危険だよな。
それともプロ云々抜きにしてもボクシングは頭部にダメージ残るけど
野球は肩や肘だから別にいいっていう理屈なのかな。
もちろん指導者とは別に運営側も
ヘッドギアやグローブ、試合形式などの適切な対応が必要だけど。
こう考えれば少なくともこういう発言が公にされることが
如何に異常で無責任かわかるってもんだ。
910名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:06:15.31 ID:sMEWdaSmP
>肉体の限界を精神力で乗り越える。 武士道精神のような厳しさもまた高校野球
911名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:07:14.20 ID:sMEWdaSmP
こう言って戦争に負けたんだよな
912名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:22:48.21 ID:WnLwwv2r0
大事なのは選手の気持ちなんじゃないかな
外野が「選手を守る」って言っても大きなお世話なのかもよ?
913名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:22:55.55 ID:PaGGC6b30
>>221
サッカーの場合は才能あるやつはみんなユースにいくのに
なんでユースのチームが2部のリーグで高校部活に凹られてるのかねw
野球で例えるなら1軍で活躍してる選手がドラフトからもれた育成選手ばかりになってるようなもの
914名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:23:49.04 ID:VMs6SKCo0
>>803
イチローなんて甲子園でほとんど投げてないじゃんw
中田はともかくイチロー、村田、松井稼、堂林、今宮は投手としては大した評価じゃなかっただろ
915名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:25:17.30 ID:5NJ3V03V0
高校野球の監督って
子供ぶっ壊してものうのうといるところがすごいよな

辞職したやつなんて一人もいないだろ
916名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:29:23.78 ID:umpdOrdw0
銃社会でもなく戦争も知らない日本の若者達。
闘争心に於いてはアメリカの若者の方が数段貪欲。
朝昼晩と肉食べてるからそりゃ気性も全然違う。
広島のブラウン監督が選手にいつもそれを求めていた。
917名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:31:51.78 ID:umpdOrdw0
精神論を唱えるなら先ずは闘争心を養わないと。
キャッチャーがちょっとランナーに吹っ飛ばされたくらいで一々問題にするな。
918名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:33:02.64 ID:no7pQ6eR0
鉄拳制裁は当然だといって部員殴っていた人と同じ発想だねwwwwwwwwwwwww
919名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:34:01.08 ID:CaZY2go10
松井さんだってメジャーでトイレにつれていかれて喝入れられたんだし鉄拳制裁は当然
920名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:35:59.20 ID:umpdOrdw0
サヨナラホームランを打った選手がホームでチームメイトから拳でボコボコ殴られてる
のを見てメジャーって何て荒っぽい世界だんだと思った。
921名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:44:22.70 ID:UP0VWQ6U0
暴力はイカンけど、やられても仕方ない人っているんだなw


高校時代のイチローを語るのは、元愛工大名電高監督の中村豪(66歳)だ。
名電高野球部は全寮制だ。
「イチローは、『寮生活だけは二度とイヤ』だって。
拳骨制裁を加えた先輩やコーチを、『人生最大の屈辱』なんて、今も許しとらんみたいだね。もう時効にしてやりゃいいのに」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
922名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:49:19.78 ID:9S7GfarS0
日本の伝統ある高校野球には、あんな変な校歌はそぐわない
923名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:53:50.94 ID:NAJSS5ADO
まあシステマティックな野球はカネかかるしな。
いろんな問題が絡んでくるわ
924名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:53:56.51 ID:umpdOrdw0
鈴木は特にイビられそうな感じ。今でこそ威張ってるけど昔は単に生意気で不細工な
ガキだったから。
ブレイクした94年は先輩から随分と弄られてたね。
925名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 04:54:10.91 ID:DaxZVT4P0
投手だけでもプロ希望届を地区予選前提出
その選手は球数なり登板間隔なり制限すればいい
926名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:06:36.52 ID:XsrsLmhP0
>>921
殴った奴は一生許さない、当たり前だ
刑事告訴されないだけマシと考えて生きろ、殴った奴は
927名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:11:33.07 ID:XsrsLmhP0
んで、安楽続投させて9回に5点取られるって安楽も上甲も2番手投手も誰も得しない

9回は2番手投手に任せればよかった。
928名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:15:06.96 ID:QwOvmd320
そもそも甲子園で肩を壊した有力選手なんているか?
929名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:18:32.09 ID:MVZ/K/Op0
>>926
人妻に手を出すのも一生許されない、これも当たり前
示談にしてもらって良かったなw
930名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:19:52.52 ID:x4Fz/z/WP
投手が肩を壊しても、そりゃ高校生の肩だろ?
済美・上甲正典監督様の肩は痛くもかゆくもないぞ?
931名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:20:38.99 ID:epCzxl/80
>>926
holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-02-22
●練習をサボれば家やたまり場に押しかけ“強制連行”。兄貴分の伊藤さんは「お前らヘボいわ」とあえて口にし反骨心をあおった。
1年生の冬。ゲーセンでサボっていた長友を見つけた井上監督は思わずほおを張った。「お前がやっとることを母さん見たらどう思う? 
お前のはいとるスパイクは誰のおかげぞ!」。この日から長友の人生が180度変わった。


じゃあ殴られたことを感謝してる長友も同罪だな
932名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:20:48.70 ID:UyDzASIoO
すぐにじゃなく何年後かに来るから判断しづらいけどね。ハンカチ王子
なんか大学まではほとんど故障しなくて後遺症無いのかなと思ったら
今あんなだし
933名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:29:14.91 ID:CaZY2go10
いやハンカチは自業自得
あんな球速目当ての典型的な糞フォームで何年も投げてたらそら肩壊す
野球脳足りんよ
934名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:29:31.34 ID:t54GvfeK0
>>927
横浜とかも代えなかったからな
高校野球はそういうとこ
一発勝負のトーナメントだから点差があってもだいたいエースが完投する
935名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:29:55.39 ID:pC+4onRI0
日本人は下半身使って投げる投手が多いから肩を壊すのは少ないね
936名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:30:12.40 ID:Vt71HMAQ0
まぁ、ドラマは生まれないわな
937名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:40:11.43 ID:qauadqFH0
ドラマなんていくらでも生まれるだろw
友情のリレーとか言って2、3人セットで紹介したら女子にもウケそう
938名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:48:00.91 ID:QkqaPLzf0
高校野球の有名監督は高校野球でメシ食ってるんだから、
自分のメシの種の価値を下げるような事に反対するのは当たり前
球数だろうと気温だろうと環境が厳しきゃ厳しいほどニンマリですよ
939名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:52:43.33 ID:CaZY2go10
ハンカチと同じ年の中卒で阪神入ってプロになった奴も
同じ球速を求めた糞フォームで肩ぶっ壊して人生終了してる

でもこいつは甲子園連投なんて無縁
それでもフォームが糞なら簡単に壊れる
そういうもんだ

ハムの八木も肩に負担のかかる投げ方だったが
防御率もよく勝ってたのでいずれ壊れると思ってがコーチは放置
結果ルーキーイヤー1年でぶっ壊れる 以後ポンコツへ

糞フォームなら簡単に投手の肩なんて逝くんだよ
長い間あのオワコンフォームで投げ続けたハンカチは高校の投げすぎ云々は全然当てはまらない
940名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 05:55:03.68 ID:xXNTTsg+P
ほ〜
941名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:01:25.08 ID:nhrlBL61O
「長友がうんちゃらかんちゃら…」というヤツがいるけど
そんな特殊な例持ち出されてもなあ。
香川も本田も中田も体罰受けてたワケじゃないしな。
受けていたらこの選手達は生まれなかったろう。
942名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:01:55.95 ID:KYOiLLCy0
松坂はメジャーに行ってから投球に角度つけるためにフォーム変えさせられてるからな
壊したのは甲子園でも東尾でもない、レッドソックスだよ
レッドソックスは田澤の肘も壊してる
943名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:04:56.52 ID:e6+WYgvl0
>>941
その年代で体罰一度も受けずに大人になったやつなんているわけないだろw
運動部とか早弁して教室の後ろに横に並ばされてビンタされるのが様式美みたいなもん
944名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:07:13.62 ID:Ul8xtV950
次は負けて欲しい
945名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:10:51.31 ID:xtf+ITR10
壊れた状態で投げ続けて勝ちあがれるほど今の高校野球は甘くない
946名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:14:21.39 ID:LAYEPizB0
上甲がにやにやしながら↓
947名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:18:14.87 ID:BpAg41yN0
西脇のエースは予選で
確か950ぐらい
948名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:23:00.89 ID:BpAg41yN0
香川とか柿谷とか受けてないと思うぞ
高校の部活じゃないしなぁ、香川は自由なスタイルの
宮城の倶楽部だし柿谷はユース
サッカーは高校野球みたいな鉄拳制裁は今はないだろ
949名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:27:22.08 ID:lFaioSmn0
柿谷とか宇佐美とかユースでフィジカル軽視した典型例だからな
950名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:31:41.08 ID:pyIaygr3O
きちがい監督
951名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:32:35.69 ID:UtIDMhDxO
学校と監督のために潰されてくわ。何億って稼げるようになるかもわからんのに
952名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:33:27.25 ID:zmTwlM110
体罰がいいか悪いかなんて結果はそのうち出るよ
女子柔道は体罰禁止になったからこの先それで強くなるか弱くなるか
その結果を受け止めればいいだけ
サッカーにしても今の高校部活や大学出身の代表選手が去ってユース中心になってどうなるか結果は数年のうちに出る
953名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:33:57.74 ID:hfeNeqRxO
子供を自分の名声のための道具としか見ていない
野球利権の権化だな

実に醜い
954名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:35:40.05 ID:2hWFHPt/0
球数制限すると名門校が有利だからな
地元出身限定にしてバランス取るしかない
955名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:37:46.16 ID:a5185Kcn0
要するにバランスだろ?
楽天の星野が優勝しそうになってて、そこに食らいついてるのがロッテの陰気な伊藤だし
全体が緩みきってるときには厳しい監督のほうが結果を出す
956名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:38:10.94 ID:LE01ZB8j0
>>948
夏の高校野球選手権なんて学生スポーツはおろか、国内全てのアマチュアスポーツの中でも最大の大会
サッカーなんかと一緒にすんな
957辻健治 朝日新聞:2013/08/15(木) 06:40:16.67 ID:ub7aKpUOI
辻健治 朝日新聞 辻健治 朝日新聞
http://kengkengkeng.doorblog.jp/lite/
辻健治 朝日新聞 辻健治 朝日新聞
辻健治 朝日新聞 辻健治 朝日新聞
エース記者
原稿料世界一
(構成・辻健治)
958名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:40:53.06 ID:2hWFHPt/0
>>939
ハンカチは大学時代に手投げになってから糞Pになった
メジャー志向が強くメジャーの硬いマウンドに対応するためとかだった
高卒でプロ行くべきだったと改めて思った
959名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:41:25.14 ID:8pOhxQ5R0
>小島君を投げさせたのは森監督の優しさだと思います

サッカーじゃ足がつったくらいで交代してたら馬鹿にされますよ
と一言言い放つだけで論破完了やろ?
960名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:41:41.86 ID:kgfTd00rO
こいつがおかしいのは控えにそこそこのピッチャーがいるのに安楽にこだわる所
安楽しかいないならまだ分かるけど
961名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:44:15.46 ID:8pOhxQ5R0
>>956
へ?
サッカーがインターハイで複数会場使って一週間に6試合させてることも知らんの?w
無知は罪だな
962名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:46:36.34 ID:qnMwR8z30
野球しか能のない奴が必死になってぶっ壊れるまで投げて人生終わるのを
眺めるのも高校野球の愉しみのひとつだろう
くだらないミスで今までの努力が全部水泡に帰して絶望にとらわれる選手を
見るのもまた愉快なものだよ
963名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:46:38.45 ID:8pOhxQ5R0
つーか、疲労して足が止まってる選手を心配するどころか
サポーター()ぐるみでフルボッコにするのはサッカーくらいだぞ
964名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:48:04.75 ID:ub7aKpUOI
 【坂名信行】マウンド上で何度もつぶやく。「自分を信じろ」。今大会屈指の右腕・済美の安楽が大いに苦しんだ。

 7点リードの9回、無安打に抑えていた先頭の4番宇都宮に右前安打を許す。今春の選抜2回戦、9回に3点差を追いつかれた広陵(広島)戦の苦い思い出が頭をよぎった。

 5長短打と死球、犠飛で一挙5点を奪われた。
だが、自分を見失ってはいなかった。
カーブを交えるなど単調な投球を修正し、辛くも2点差で逃げ切った。

 本調子に遠かった。1回、151キロを左前にはじかれ、スライダーは右越え適時三塁打にされた。その一方で、愛媛大会で157キロを計測し、自己最速を狙った右腕は2死から島田の4球目に選手権大会最速タイの155キロを出した。

 直球主体か変化球でかわすか。
直球で押す方を選んだ。
2回から制球重視のセットポジションをやめ、振りかぶって、8回までは4安打に封じた。「直球押し」の理由はもうひとつ。甲子園に来てから体調不良が続いていた。「まともに投げられる状況じゃなかった」と上甲監督。急ピッチの調整で得意の直球を仕上げるしかなかった。

 安楽は9回を振り返って、言った。
「変化球を使おうという冷静な自分がいた。そこは春から成長した部分かもしれません」

 春に逃した優勝と「甲子園最速」の称号。
二つの山に挑む右腕には、険しい道が続く。
最後の打者を打ち取り、ほっとした表情が印象的だった。
965名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:48:29.81 ID:2hWFHPt/0
>>961
人気あるって言ってるんだろ
実際プロより入るよ夏の甲子園は
966名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:50:12.51 ID:xH7JfpeY0
中学時代そこまで突出した存在でもなかった安楽を一から育て上げた上甲だから言える言葉だわ
正しいか正しくないかは何とも言えんけど、師弟共に批判覚悟でやり通すつもりやろなあ
外野がなんと言おうと上甲監督は松商の一色監督と並んで愛媛が誇る名将だと思うわ
967名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:51:56.30 ID:JBu04mGq0
整体院いってケアしてればOKなら、
プロの投手は毎日整体院いって連投してるよね。
968名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:53:52.34 ID:8pOhxQ5R0
サッカーの場合は交代枠が3しかないから明らかに疲労している選手も代えたくても代えられない
そのせいで突然死が頻発する
FIFAも監督もサポーター()も選手の自己責任にしてる分余計に性質が悪い
969名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:57:36.89 ID:V7xS6v8c0
ただでさえ野球人口減ってきてるのに1チーム投手2人とか球数制限できたら打撃チーム有利になって豪腕エースのいるチームとか不利になる気がする
970名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:59:35.95 ID:keulha6KP
正論だな
つーか公式試合以外にも練習で多量に投げ込んでるんだから
試合での球数を制限したからってどうにかなるものでもねーよ
971名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:01:49.28 ID:FhoOPa9IO
テレビ、新聞、高野連、全て大人が作った世界
高校球児だって球数の重要性説けば理解するし、甲子園以外でやることもできる
要は大人の都合でそういうの排除したくないだけ。ブランド守りたいがために。
972名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:07:01.00 ID:Ef1ib/ir0
ロウガイ
973名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:07:37.76 ID:0cU1fKAs0
>>971
200球二連投よりも中4日100球を半年続けるほうが故障リスクがはるかに高いことはわかりきってるのに
そんなの説明して誰が聞くの?
974名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:08:36.19 ID:SyfQxikN0
来年になれば安楽の後継者が入ってくるだろ
センバツまで一人で頑張れや
975名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:11:50.30 ID:AU2tcAsS0
肉体の限界を精神力で越えようなんて傲慢な考えやめようや
体からの声を忠実に聞くべき
976名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:14:12.48 ID:D5Pq6hx8O
日露戦争の白襷隊と同じ感覚や
977名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:15:31.90 ID:lZZ4vMvc0
その前に安楽大したことないな 初めて見たけど 投げ方は東浜 155出るけど打てるストレート あと投げ過ぎ
だいぶ指名回避出るよ
978名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:19:44.56 ID:np4CcS1i0
>>360
調べてみたら藤浪は夏の甲子園直後の18U世界大会で3連投271球投げてるわ
それで阪神の身体検査で肩の消耗が全然なかったというなら
連投なんて全然問題ないということになってしまうがw

議論はどんどんやるべきだが、無理やりに我田引水の結論を出そうとするのはいかんわ
979名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:25:36.27 ID:bMrlDH3E0
甲子園で肩を壊した投手は寡聞にして知らんが
アメリカのマウンドで3球投げただけで肩を脱臼して選手生命を失った日本人投手なら知ってる
980名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:25:52.28 ID:j78bsELr0
鬼だな
監督としての実績亡者だろ
何が伝統だ
悪しき伝統は因習っていうんだよ
981名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:30:38.12 ID:YB4S9+/b0
伝統ってwアカヒの販促で始まったもんに伝統も糞もあるかよ
そういやこの上甲の発言って戦前は戦争賛成だったアカヒに通ずるものがあるなwwww
982名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:34:05.02 ID:uMKwSmKP0
ここまで甲子園で肩が壊れた実例一つもなし
酷使がいいとは言わんが、最近は酷使厨のほうが非科学的なイデオロギー振り回して
どんどんオカルトじみてきてる
983名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:41:45.92 ID:8tjDQvNy0
投げたくないって言ったら殴られるんでしょう?
984名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:42:38.03 ID:bJQzpr8W0
漫画のガーソの参考モデル
985名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:49:28.58 ID:FLkvdg/c0
こういう奴がいるから制限せざるを得ないんだわな。
なんの根拠もなく言い張ってるだけだもの。
昔からそうだったとか言うなら、蹴鞠でもやってろよ。
986名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:49:45.80 ID:9u2UPWu/P
たかだか試合で何十球制限したくらいで故障が減るという科学的根拠は一切なし
テニスみたいにもっと故障率の高いスポーツは放置で野球だけ制限ってアホみたいな話だな
987名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:52:07.19 ID:7A5gsJyXP
球数制限しても、肩肘壊すやつは壊す

大事なのは、いかに肩肘に負担をかけないで投球できるフォームを作るか
あと強いだけではない柔軟性のあるしなやかな筋肉、腱をいかに作るか

体全体の連動性を重視したフォームをちゃんと教えられる指導者が少ないのが大問題
988名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:53:01.99 ID:PPfuXFpl0
選手のせいにするのが不快だなあ。
選手の方から、肩を休めたいって言ったら、「あいつは根性がない」とか言って干しそう。
989名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:53:22.23 ID:oDn8i20w0
>>986
あなたみたいな人は、
仮に科学的根拠があったとしても、
物事には個人差があると言って突っぱねるでしょw
990名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:54:23.16 ID:jh3up9ML0
野球はそのときそのときの細かい作戦があるスポーツで、
監督の采配がかなり大きく影響する。
なので、高校野球は監督も高校生にやらせるべき。
991名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:54:36.42 ID:pd2DOUPD0
>>986
アメリカより遥かにスポーツ医学の遅れた日本人が言っても説得力ないよw
992名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 07:59:08.77 ID:bG4jDKPu0
>>948
体罰うんぬん言ってるのはオリンピック招致したい安倍と文科大臣の下村博文
ならびに電通マスコミ、橋下など、似非保守グローバリスト、
そこにバカサヨが乗っかってるというふざけた構図
やつらには深い考察などないし単にアメリカ発グローバリズムがそうだから自分たちもそうしようと言っているだけにすぎない
993名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 08:00:02.43 ID:GOsYGSgw0
伝統なら仕方がない
994名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 08:01:49.76 ID:P1L/b11k0
>>991
アメリカが優れてるのって肘をぶっ壊してトミージョンで再生するくらいだろw
藤川も和田も田沢もストラスバーグも速攻破壊されてトミージョンw
995名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 08:04:12.17 ID:uS/C/L+w0
肩の故障でオワコンになった選手リスト出してみ?
NPBよりMLBのほうが10倍は多いだろ
996名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 08:04:20.26 ID:pd2DOUPD0
トレーナー志望の学生がアメリカに留学するのは常識だけど
997名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 08:05:11.08 ID:keulha6KP
甲子園なんかないアメリカのぬるい環境でやってきた最高の逸材ストラスバーグも一年持たずに故障するんだから
球数制限したところで壊れる奴は壊れるという証明だな
998名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 08:06:03.60 ID:pd2DOUPD0
http://blog.livedoor.jp/nannjoy/archives/25993702.html

まあこれでも見ておちつけ
999名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 08:06:55.88 ID:PVvS7dkZO
昨日たまたま近くの広域公園で高校陸上の大会をやっていたが、皆例外なく真っ黒に日焼けした顔で
“あっつ〜!”と口々に言いながらも笑顔
もちろん各学校の引率の顔も真っ黒

一度も体育会系に属したことのないモヤシには想像もつかんのだろうが、冬の寒い時期も夏の暑い時期も
絶えず練習し続けて今日そこに至っている青少年はまさに健康であり頑強
なにも知らない外野が偏見丸出しのくだらないケチつけて、日ごろの鍛錬の成果を出す機会を
無理やり奪ってやらなきゃならないほどヤワじゃないから
1000名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 08:09:06.91 ID:bPTvbwBx0
肩の故障で真っ先に思いつくのは江川とプブだな
あと肩に小錦の名言を残した外人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。