【F1】アイルトン・セナの愛車、93年式のホンダNSX…英ebayでオークションに出品中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Rouge.4nKEwz @かき氷に味ぽんφ ★
伝説のF1ドライバー、故アイルトン・セナ選手。
同選手が生前、所有していたホンダ『NSX』が、オークションに出品されていることが分かった。

これは競売大手のebayが、英国の公式サイトにアップしているもの。
ある個人が、「Honda NSX -- driven by Senna」と題して、かつてセナ選手の愛車だったNSXをオークションに出品している。

このホンダNSXは1993年式。
NSXの開発に参画したことでも知られるセナ選手は、大のNSXファン。
3台のNSXを所有していたと伝えられており、今回オークションに出品されたのは、そのうちの1台。
シャシーナンバーは「999」。

ボディカラーはブラックで、走行距離は約5万km。
内外装から駆動系まで、完全なオリジナル状態を保つ。
出品者によると、セナ選手が手放した後、17年間、このNSXを所有してきたという。

8月10日の時点では、5万1000ポンド(約760万円)の値が付いているNSX、
8月17日のオークション終了時には、いくらで落札されるだろうか。

レスポンス 2013/08/13 12:08
http://response.jp/article/2013/08/10/204107.html
http://response.jp/imgs/zoom/590188.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/590189.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/590190.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/590191.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/590192.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/590193.jpg

Honda NSX -- driven by Senna
http://www.ebay.co.uk/itm/Honda-NSX-driven-by-Senna-/181192150042?clk_rvr_id=508055059592
2名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:30:33.28 ID:bjlhvKvl0
2
3名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:31:25.50 ID:P/tfsbrF0
三萬
4名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:31:27.83 ID:Jtc3GichO
確かミスタービーンも持ってたよねNSX
5名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:31:38.54 ID:MOyosDyqO
3
6名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:32:50.83 ID:ElBlOSwl0
ハイエンドスポーツカーにも快適性は重要だなとその方面のメーカー・技術者に気づかせた一台
7名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:33:54.91 ID:qNNH3B2KP
NSX、スープラ、R34、ぐらいまでは車に興味あったなあ
今の日本のスーパーカー業界がどうなってるのか全然分からん
8 ◆Rouge.4nKEwz @かき氷に味ぽんφ ★:2013/08/11(日) 00:34:25.33 ID:???0
ソースの日付間違えてしまいました…8/10です、ごめんなさい(´・ω・`)
9名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:36:06.42 ID:DCkKvyRs0
NSX復活するらしいな
10名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:36:31.19 ID:VnXhbywX0
トランクながっ
11名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:37:19.36 ID:qqkzyldI0
初めて見たが、あんまかっこよくないな
後ろがダサい
12名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:37:24.94 ID:ptT0BUDw0
キツーいトーインでリアのどーしょもない挙動を押さえてた
"スポーツカー"ですね?

ええ、スポーツカーですとも。
13名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:38:25.36 ID:+5zpwbB40
(´・ω・`)パーン
  ⊂彡☆))`;ω;´)ノ>>8
14名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:38:27.99 ID:1yKJNTrZ0
リアのオーバーハングが無ければ名車だった
15名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:38:35.68 ID:w8zWykOt0
NSXはフェラーリやランボルギーニなんかと張り合うような設定にすればよかったのにな
V6の3000ccNAなんかじゃなくてV8とかV10にしたらよかった
16名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:38:39.58 ID:GM0YecFzP
カッコイイ車だ
17名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:38:40.19 ID:JKbW2nhU0
セナのインテグラもあったような気が
18名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:39:01.59 ID:glqqKPdb0
やっぱ初期型NSXかっこいいな
FD型セブンやR32型GT-R、ロードスターとかあの頃が国産スポーツカーの黄金期だったなぁ
19名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:40:32.37 ID:LRHZUVmh0
石橋貴明が持ってるセナのヘルメットは今なら幾らくらいになるのかな?
20名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:41:35.33 ID:SA+RVB2z0
誰か日本の金持ち買えよ
21名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:42:48.91 ID:ojKEMlos0
維持費大変そう
22名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:45:17.04 ID:fKB5lYCS0
大きなプレリュード
車を移動手段としか思わない人間からすると
そんなイメージ
23名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:45:41.53 ID:C1Y/EdwC0
>>6

兄貴に借りて1度乗ったことがあるが、めちゃくちゃ乗り心地悪いな
24名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:45:59.80 ID:WBcOBaxf0
>>11
フロントはかっこいいだけに残念だよなあ
25名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:46:18.90 ID:aT1drskU0
>>15
>V8とかV10にしたらよかった

NSXはエンジン横置き(元がFF車用エンジンミッション)だから
エンジンの幅(長さ)が大きくなるとコーナリング時のロールが大きくなっちゃう。
26名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:46:55.91 ID:glqqKPdb0
開発当時バブル真っ只中でゴルフ大好きな金持ち親父の購買欲を満たすために
ゴルフバッグ詰め込めるようにトランク部分を設計し直した
だからリアオーバーハングが残念な長さになったらしい
27名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:47:31.98 ID:anoKrYjR0
ジーコはトヨタカップでもらった
セリカをまだ持っているのかな?
28名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:49:53.05 ID:J4w+AOt1P
ブラジル人の風俗嬢に聞いたけど、ブラジルではセナ(神)>>>>>>越えられない壁>>>>>>ペレ(笑)らしいな
29名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:51:45.46 ID:awMiXeW20
>>15
フェラーリを本気にさせたのはNSXだけどな
糞だった348がF355でまともに走るようになったのはNSXに対抗する為
30名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:54:54.34 ID:eGG5TOIRO
俺も乗ってたなぁ‥



SMX
31名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:56:25.04 ID:N/cajTvF0
まっさらなSVXが欲しい…
32名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:56:58.80 ID:KSESa3Es0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    乗 ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
33名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:57:03.77 ID:3C4pkWjv0
カローラEDは役に起たない!
34名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:58:16.72 ID:KSESa3Es0
>>11
テスタロッサもケツデカだけどな
35名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 00:58:43.52 ID:Q4QEPfHc0
>>28
セナは全ブラジルのアイドルだからな
36名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:00:47.30 ID:qWjrrklA0
今でも走ってるのたまに見るけどやっぱ見ちゃうよね
37名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:01:43.72 ID:zyEZB/uB0
>>1
F1全盛期のころはNSXは憧れの車だったけど今見たら外観も内装も貧相でフイタw
とても高級スポーツカーとは思えないけど昔はみんなこんなもんだったのかな
38名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:02:46.75 ID:5QcHA7om0
ゴールドウィングの水平対向6気筒を使ってミニNSXとか作れば良いのに・・・
39名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:03:18.00 ID:UZp/+cvnO
>>28
スポーツも音楽も現役かつ人気絶頂で死ぬと神格化する
ある意味生きてる限りペレはセナに追いつけない
40名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:03:28.52 ID:AJcNpSNS0
5万キロも乗ってんのかよ
ゴミだな
41名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:04:34.64 ID:Z4wY2qHPO
NSX…昔はイヌノセックスって聞こえたなぁ
42名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:04:38.93 ID:KSESa3Es0
セナと聞くだけで
この曲思い出す
http://www.youtube.com/watch?v=EJExK1OVMbw
43名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:04:49.31 ID:7D3BZvTSi
>>28
国葬だったしな
44名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:04:49.51 ID:cP8jpU+50
ハミルトンが落札して親父が壊す
45名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:06:41.83 ID:BT8sK5J20
単純計算でセナ本人が所有してたのは2〜3年ってところか
46名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:06:43.61 ID:SMYY/T08O
2、3年前に見たセナのドキュメンタリー映画、すごくよかった
47名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:07:30.48 ID:IWFhuS5f0
夏かしいな、ホンダが撤退して、どこだったかに移籍した直後にレース中に死ぬなんて
48名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:08:41.96 ID:KSESa3Es0
このころのF1がいちばん美しいカタチだったよなー
49名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:09:52.53 ID:anoKrYjR0
NSXか。悪くはないんだけど、S2000の方が好き
50名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:10:45.91 ID:xUoz8Ib00
これちゃちな感じでいまいちって当時も言われてたよ
51名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:11:00.61 ID:BT8sK5J20
1993年製でセナが死んだのが1994年
一年所有してたかどうか
52名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:12:16.22 ID:NNCF3X/F0
>>28
ペレは色々態度でかいらしく嫌われている面もある
その点セナは死人に口なしだし。
53名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:12:57.57 ID:GM0YecFzP
>>23
乗り心地悪いのはタイプRだけ

>>26
その嘘を信じてるのは沢山いるよな。
ゴルフバックのためなら、トランク内部形状が丸くなってない。
パンクしたタイヤを積むためで、
レッカー呼ばなくていいスーパーカーとしても画期的だったNSX。
つかあのトランクは副産物。
54名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:14:00.07 ID:Rvc0KV03O
開発に参加して良かった車だ。
当初から遠慮なくボロクソに言っていたらしい。
55名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:14:11.10 ID:IWFhuS5f0
そういえば、凄い国葬やってたな
ブラジルではほんとに神扱いだったんだろな
56名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:18:46.94 ID:GM0YecFzP
>>37
内装は確かにアレだが、23年前の内装なんてあんなもんだし、
当時のホンダには内装は軽視で走りで勝負という考えがあった。
アルミボディとエンジンにコストがかかり過ぎたというのもある。

外装は今見ても美しくカッコイイ。古さを感じさせないデザイン。
特に横からみた眺めは美しい。
57名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:19:56.52 ID:0gngmFkZ0
車自体はポルトガルにあるんだな
オーナーは誰なんだろ
58名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:23:22.36 ID:4hRGWFt70
>>26
空力の関係で結果的にスペースが出来ただけだよ
59名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:23:35.94 ID:NhglvElG0
こんな車じゃIKEAで買った家具入らないじゃん
60名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:25:54.78 ID:GM0YecFzP
>>54
ボロクソには言っていない。
褒めるところは褒めている。
鈴鹿で剛性が足りないと言ったくらいじゃないかな。
さらにニュルで剛性を上げて完成したNSX。

ゴードンマーレイは言う。
「我々がマクラーレンF1を創るにあたり、フェラーリ、ランボ、ポルシェ等は
 参考にならなかった。唯一NSXだけが参考になった。
 NSXはもう少しだけ派手なデザインで、280馬力に縛られなかったならば、
 さらに名車になっていただろう。」
61名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:34:35.10 ID:GM0YecFzP
>>58
そうだな。
高速のトンネルを出たとき、ときどき横風が車に当たり挙動が乱れ危険だが、
NSXはなんともない。
あとは、熱いマフラーをエンジンルームに置けないからその後ろに置いたわけで。
そのおかげでゴム類は保護されたしな。
62名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:34:37.07 ID:9u2AQ4xa0
>>10
スポーツカーにありがちな荷物スペースがほとんどない
不満を解消させるためにトランクをでかく設計してあるから。
ゴルフバックが2つ入るようになってるから大人二人乗って
ゴルフに行ける。
63名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:36:33.73 ID:+2vwIFCe0
これをマイクが買ってエドが直すんだな
64名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:39:19.17 ID:rkHoz8+e0
NSX フェラーリに衝撃を与え、MIDでもゴルフバッグを詰めるようになったバブル
GTR 全てはここからはじまったニュルのラップタイム合戦を始めた張本人
セルシオ(初代) メルツェデスのモデルサイクルを変えた当事者
ユーノスロードスター MGBの意志を勝手に受け継いで、勝手にブームを起こす、メルツェデスCLKやロータスに多大なる
GTO 白というだけで神になったバブルカー Nクラス等のレースでは直線番長だったりして盛り上げてることは一般には知られていない
65名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:39:28.65 ID:GM0YecFzP
ゴルフ場でNSXを見たことがないんだが。
シューマッハは360モデナにゴルフバック積んでゴルフに行ったらしい。
66名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:41:35.08 ID:anoKrYjR0
>>63
イギリスで売るのかな?売れるかな?
67名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:44:05.85 ID:eJvCytPH0
>>25
書き込みの内容を批判する意味はないんだけど、
レジェンドとかホンダのV6のFFってエンジン縦置きだよな。
68名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:46:31.15 ID:GM0YecFzP
>>64
確かに、NSXに影響を受けたのか知らんが、
フェラーリもゴルフバック積めるのも登場したが、
フェラーリが衝撃を受けたのはそのことじゃない。
NSXのアルミボディや高剛性ゆえのハンドリング、乗りやすさ、快適性などだ。
NSX登場後、10年を経てフェラーリもようやくアルミボディを手に入れた。F360。
69名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:49:58.37 ID:IWFhuS5f0
これ見ると、日本の工場のみなさんに感謝する、とか裏方にも気遣って
最後は撤退話で、和光、栃木、東京のみなさんに感謝とか、人ができてるな

泣いてカメラの前から走っていくのが印象的

ホンダF1撤退の情報を聞いて泣いたセナ
http://www.youtube.com/watch?v=fTrcQ6xB5uc
70名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:51:42.99 ID:kYTDo73EO
空力的にマイナスとかわかってはいるがスーパーカーはリトラ目じゃなきゃイヤ
71名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:52:53.36 ID:4hRGWFt70
NSXは乗りやすくて快適といわれるけど街乗りも出来るであって
プロのドライバーが乗るとマジで楽しいそうだ

プロしかできないテクで限界領域をコントロール
一般人は出来ないから永遠に理解できない、そこがまたプロからするといいらしい
だが量産車としてはそれでいいのかw
72名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 01:56:47.20 ID:pkYnfphqO
NSX大好き
こういう車つくれよ
PRELUDE復活させてけろ
73名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:01:35.06 ID:SIXJXGXF0
中古で欲しくなるが一般人の腕前じゃ事故るに決まってる。
74名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:01:44.59 ID:caIamMLY0 BE:2164220238-2BP(0)
当時のNSXは高嶺の花であって

その後に発売された軽であっても

同じようなコンセプトのBEATで我慢し

不満解消しようと購入したのは自分じゃないはず。w
75名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:02:05.26 ID:hBfM8QH5P
新型出たら、アコードにゴテゴテのエアロを付けてNSXだぜ!と言えるな
76名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:06:57.86 ID:F0JYx6mOP
NSXって何がすごいんだっけ
馬力?排気量?
77名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:08:54.92 ID:fa8yO40KO
懐かしい予約するだけで買わないバカが続出したので予約金100万の特別ルールが出来た車。
78名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:12:38.62 ID:MqO8uh0a0
マイクが買うと思うwwww
79名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:16:58.03 ID:TOkqdMZu0
>>77
当時は納車2年先と言われてたしな。
芸能人やスポーツ選手の引き合いがとても多かった。
途中でバブルが弾けてキャンセル続出してたがw
80名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:17:19.06 ID:ZnZ9kDmRO
>>76
細いタイヤのくせに異常に高いコーナリング性能(笑)
たしかF215か205だったハズ…
81名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:17:29.94 ID:zHDZCsUg0
BEATは賛否両論あったが、楽しい車だったのは間違いないと思う
82名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:20:42.00 ID:1XMSNNGo0
右ハンドルのペダル配置を最適にするために前輪のホイールハウスを小さくしちゃったせいで、
前輪がやけに小さいんだよな
83名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:22:41.13 ID:37LQC2hv0
今でも中古が300万以上するんじゃないか。

NSXとか、プレリュード4WSとかこの頃のホンダ車は、ありえない曲がり方をする
車が出てた気がする。
84名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:29:35.61 ID:wn5vjDhmP
今見ると、なんとなく90年代風って感じであまりパッとしないな・・・

あのころのスポーツカーでいえば、FD3Sとかは流麗なデザインだけど、
チャラい兄ちゃんかクルマ好きなおにゃのこ向けでオッサンが乗るクルマではないなぁ
オッサンに合いそうなのはR32とか33か・・・と思ってた厨房時代
85名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:32:30.95 ID:GM0YecFzP
>>73
無理しなけりゃ事故らないよ。
限界は恐ろしく高いし。
一般道でスピンさせるのは不可能と言われる。
NSXは誰でも乗りやすく楽しく乗りもの。おばちゃんだって乗ってる。
なぜならコンセプトが「開放するスポーツ」だからだ。
クルマが中心ではなく、人間が中心だからだ。
ここが今までのスーパーカーになかった凄いところだよ >>76
86名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:37:52.60 ID:GM0YecFzP
>>82
23年前の当初はフロントは15インチだしな
最終的には17インチまでになった
19インチ入れてる人もいるよ
87名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:38:44.41 ID:TOkqdMZu0
>>85
いや、皆ガンガン事故ってたぞw
アルミなんで修理も大変、板金出来ないし高くて苦労したな。
当時は正直快適だが高級プレリュードというのが正直な感想。
当初OHCで出すなんて言われてたし。
その反動でRを出してきたんだから。
88名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:39:23.82 ID:waoDBm7a0
 三台も保持していたか・・・。 セナ選手に関することで
びっくりしたのは、レーシングドライバーなのに特別な生命
保険に加入していて、年間保険料が当時の円換算で16-18億円。
不幸にして事故死 → 掛け金の30-40倍の保険金を、家族が
受領。  だからセナ財団が、資金に逼迫するとは思えない。
89名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:42:37.35 ID:kYn0MfCG0
セナ好きとしては 買えない値段じゃないから ほしいと思ったけど 走行距離5万てほとんど、このおっさんが乗ってんだろ? って思ったらさめた
それよか 禿げた詐欺師の桃男だっけかが持ってたウィリアムズのF1ってどうなったんかね?
90名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:48:25.32 ID:oZ5bpXZP0
NSXはええのう
91名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:49:07.67 ID:+h7zanyQO
1千万でよく売ったなって名車だぞ。壊れないしATもあって誰でも運転できてプロからも好評で乗りやすい車。小3の時プラモを買った憧れの車だったわ。
92名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 02:56:08.16 ID:KSESa3Es0
当時ロッテの新人投手が
結婚してすぐコレを買ってドヤ顔していた記憶がある
彼はまだ持っているだろうか
93名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:02:44.48 ID:XHbtKjj80
フェラッリをマネしたんだけど、
マネされたほうが、ホイホイモデルチェンジしたのに・・・。
94名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:09:52.69 ID:hpnCi8a80
ホンダがイギリスで年間販売台数10万台を達成
ホンダUKは、2006年4月から2007年3月までの12カ月間に、イギリスで10万台の新車を販売した。イギリスで販売を初めて以来、初の大台である。

ホンダのマーケティング担当ジェフ・ドッズ(Jeff Dodds)氏は、
「1994年に、我々はイギリスで年間販売10万台をめざすという目標を設定した。当時の販売台数は3万台にすぎず、
10万台を販売していたのは、日本とアメリカだけ。あれから13年、我々の夢はついに実現した。関係者すべてにとって、素晴らしいことだ」

販売の新記録に次いで2007年は、1985年にホンダUKマニュファクチュアリングが設立されて以来、生産が初めて20万台を超えると予想されている。


2012年ブランド別販売台数
1 Ford   281,917
2 Vauxhall 232,255
3 VW    183,098
4 BMW   127,530
5 Audi    123,622
6 Nissan  105,835
7 Peugeot.  99,486
8 Mercedes.. 91,855
9 Toyota .. 84,563
10 Hyundai  74,285
11 Citroen . 73,656
12 Kia     66,629
13 Honda  . 54,208
14 Skoda    53,602
95名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:14:26.35 ID:GM0YecFzP
>>87
まぁ事故が少なくなかったから、ホンダがNSXの運転研修のようなものを始めたわけだが。。
あれもね、みんな調子に乗って無理して事故ったんだよ。この間の大阪の事故と同じ。
そりゃ調子にも乗るよ。日本初800万のスーパーカーであのルックスだ。

当時は走れば注目の的だったし、注目を浴びれば人は調子に乗る。
おまけに当時は、金はあるが腕がない金持ちおじさんばかりが購入してた。ATばかり。
今だってNSXオナーになったばかりの人は調子に乗りやすい。

今は技術も進んでアルミ板金はできるよ。高いけど。
ボディはパネルになってて、そこだけ交換すればいいように設計されてる。高いけど。
で、DOHC-VTECになって出したのは正解だよな。
Rが出たのは、さらにスポーツ性を高めたものを出したかったからだな。乗り手を選ぶけど。
96名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:20:04.90 ID:KSESa3Es0
>>93
NSXとフェラーリは似ても似つかないと思うが
フェラーリはデザインも含めた芸術だが
NSXは速さを追求したクルマだから
97名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:26:05.39 ID:GM0YecFzP
>>92
そのロッテの選手はいないけど、NSXを買った有名人は以下のとおり

ラリー・エリソン(オラクルCEO)
アイス・T(トレイシー・マロウ)
麻宮 騎亜 (漫画家)
アリス・クーパー (ミュージシャン)
及川 奈央 AV女優
葛西 紀明 スキージャンプ選手
河口 まなぶ モータージャーナリスト
京本 政樹 02R クーペ 俳優
黒澤 元治 02R クーペ 自動車評論家
佐藤 琢磨 元F1ドライバー
清水 宏保 スピードスケート選手 Type-S
鈴木 亜久里 02Rスーパーアグリカンパニー(有)代表取締役社長
チャーリー・シーン 俳優
つまみ枝豆 AT車 お笑い芸人
トム・クルーズ 現在も所有 俳優
中島悟 元F1ドライバー
内藤 寛 (株)クライマックス代表取締役 ゲームクリエイター
ハリソン・フォード 俳優
ビル・ゲイツ マイクロソフト会長
松代 直樹 S-ZERO 元サッカー選手
ラリー・エリソン オラクル(Oracle)CEO
ロバート・レッドフォード 映画監督
98名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:28:53.58 ID:FeLFJ2u70
革のローファーでヒールアンドトゥーw

http://www.youtube.com/watch?v=uVy0lM2E-ug
99名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:29:38.61 ID:XiTzEJKF0
>>88
その掛け金で充分じゃないか!
金持ちはすげーな
100名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:31:22.12 ID:y5tCEY770
川井ちゃんもNSX乗ってたなぁ。
鈴木保奈美との離婚問題でマスコミに追いまわされてた時、NSXだった。
101名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:31:58.10 ID:K+IbfZw20
こういう競売て嘘があってもお咎め無し?
ほんとにセナの?
102名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:32:30.71 ID:CjZBljm60
これとGTRとセンチュリーはマジでヤバイと聞いた事がある
103名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:32:42.14 ID:gr90z6JmP
すげーな
ただでもいらんわ
104名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:37:54.74 ID:UvJIFDhQ0
>>97
俳優の唐沢入れてやれよ。テレビでNSXへの愛を語ってたぞw
105名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:40:22.66 ID:GM0YecFzP
>>93
スポーツカー専門のフェラーリは、
頻繁にFMCして売り上げを確保しないと会社が成り立たないし、
F1の資金も集まらない。

NSXは当初から技術的に相当先をいってたし、
アルミボディの剛性は相当高いし、あのエクステリアは人気だったし、
280馬力以上は上げられないし、FMCする必要はあったのかな。
現に、NSX出てから二回FMCしたGTRと対等に戦えたわけだし。
いやR34とNSXでは後者の方がサーキットでは速かった。タイプRだけどよ…
106名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:42:41.63 ID:zU/YYE6/O
ドリキンも入ってねーぞ
107名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:43:59.90 ID:UvJIFDhQ0
バイクのNSRとかもこの時代だよね。もう少し早いかな。
でもなんかカッコよかったわ。
108名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:44:46.46 ID:waoDBm7a0
>>99
 セナは、チームからの年棒の数倍をスポンサーやCMで稼いでいたから
楽勝(法人での契約・支払い →損金計上)だったんだろう。
109名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:45:03.87 ID:lDYxYdzjP
当時は格好良く見えたんだけど、安っぽくてダセえ車だな
110名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:50:48.62 ID:GM0YecFzP
>>104
そうだったスマン
二台買った唐沢は、NSXの中で寝泊りしちゃうほどのNSX愛だった
今はフェラーリにいったね
あとミスター・ビーンのローワン・アトキンソンもいたわ
111名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 03:54:15.16 ID:eTDAILKG0
>>1
今見るとテールと内装がダサすぎるな
112名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 04:00:35.13 ID:GM0YecFzP
>>109
この間、とあるショップでF360とNSXをよーく見比べてみたが、
外装でフェラーリと勝負できるのは355までだなと思った。
360になるともう無理
113名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 04:02:00.28 ID:0JRNg8Wo0
>>88
しかもファーストコントラクターの保険会社もさらに保険かけてて、
結局はイギリスとアメリカの金融機関だけが大損くらったんだよなw
114名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 04:12:02.57 ID:PtSU8Jtv0
とんねるずの石橋はセナが使ってたヘルメット持ってるんだけど

あれオクに出したらいくらくらいになるんだろう?
115名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 04:24:28.85 ID:PdQgU5PQ0
セナと本田だと最近この動画が熱い
特に外人のコメがw

http://www.youtube.com/watch?v=oeO2q8FzcnM
116名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 05:31:26.21 ID:qcuqBoxG0
>>106
あいつはせっかくホンダの技術陣が100キロ軽量したのに
エアコンとナビ付けて台無しにしたから消去
117名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 06:01:41.65 ID:T8Nt09PM0
最近はこういう車全然作らないね
118名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 06:03:56.82 ID:+AXLkho70
庶民の俺にはB18Cが至高だった。
また欲しい。
119名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 06:04:31.46 ID:endbnhzZ0
>>31
ウチにあるよSVX
ミッション換装した以外はオリジナルコンディションだ
120名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 06:26:36.58 ID:LijZnYYsP
>>97
アリスクーパー似合わなさすぎるわw
121名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 06:40:06.70 ID:ZnZ9kDmRO
唐沢もスゴいが京本正樹の2000GTと伊藤かずえのシーマは本物の愛だ!
122名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 06:41:30.32 ID:6RUr0eP40
セナさん、ぶつかって亡くなった方?
123名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 06:44:08.20 ID:xxDYC1250
>>1
内装がプレーリュードとおんなじ
124名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 06:44:17.46 ID:10kWmk2q0
>>121
夏樹陽子のフェラーリF355もな
125名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 06:47:04.69 ID:GM0YecFzP
>>118
初代インテR…ハイカムのあの超快音と熱い走り!俺もまた乗りたい。
正直、NSXのC30Aより興奮できる名機B18C。
やっぱNSXとS2000つくった人はやることが違うよな。
126名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 06:51:54.01 ID:FIuby+qz0
今見るとダセー車だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 06:57:08.39 ID:3z/8k4zW0
ニュースポーツカーX
128名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 06:58:27.04 ID:kIS7UA4A0
俺も持ってたなぁ。
友人はturboR持ってたわ。
129名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 07:01:19.11 ID:VwMgQKvhP
ポルシェやBMW、フェラーリは20〜30年前のモデルでも美しいけど
NSXはイマイチだな。




なんで日本の車メーカーは中身は頑張って作るのに、外見(デザイン)は手を抜くの?
日本車でデザインカッコいいのって、レクサスのスポーツカータイプだけじゃね?
勿体無い、勿体無い
130名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 07:07:12.84 ID:oseXbYiT0
今のNSXのほうが違和感あるわ。昔のデザインのほうがいい。
131名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 07:10:00.32 ID:GM0YecFzP
画像的に内装がプレリュード似だ、と言うが、
実物を見るとNSXの方が皮を多用し金がかかってる。
カーボンパネルは95万円、ウッドパネルなんぞ120万…
132名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 07:10:08.85 ID:oseXbYiT0
新型NSXは昔のNSXの面影すらないw 名前だけ同じw
133名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 07:11:40.89 ID:x1TNKIdYO
ホンダの当時の最高傑作のマシンだな
134名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 07:21:47.72 ID:GM0YecFzP
>>129
LFAか。ニュル仕様とかV12アヴェンダドールより高いしな。
23年も前に登場したNSXは日本車にしては頑張った方だ。
あんなデザインは無かったわけだし。

NSXを計画してたとき、その原案スケッチをピニンファリーナに持っていき、
依頼したらしい。
同時に二社はできないと断られたが、そのスケッチを見たピニンファリーナの
幹部はそのデザインに驚いたという。
そして「これはいける!」と思ったホンダはそれを元にデザインを進めたという。
135名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 07:31:27.54 ID:c/pIbEewP
>>28
だってEDなんだもんしょうがないじゃん
って逝って欲しかったんだろ?
136名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 07:35:58.09 ID:h2UKUW+aO
セナとしゃべったことあるよ。聞きたい?
137名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 07:41:13.25 ID:AONmx7Wx0
138名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 07:47:51.10 ID:Uq+O2JvO0
>>129
ブランドイメージを埋め込まれた典型的な人だな
139名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 07:50:57.63 ID:6vGB3A1D0
フツーにかっこいい 大昔のクルマなのにすごいな
140名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:00:50.64 ID:g/VmmDDrO
せめてエンジンは縦置きにして欲しかった。
141名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:07:15.80 ID:XuQuMA6h0
>NSXの開発に参画したことでも知られるセナ選手は
「実際の剛性ではなく『剛性感』が足りない」とか言ってたような
142名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:32:32.45 ID:GS93049g0
>>129
FD-3Sはカッコいいよ。
143名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:37:49.31 ID:6vGB3A1D0
ヘッドライトがパカっと開くタイプってのもいいな〜 
もう今はアレ、法律かなんかに引っかかってできないんだっけ?
144名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:40:12.25 ID:PCU8y8oU0
>>1
こんな普通のカッコした車がセナの愛車とは・・・
なんかガッカリ。
145名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:40:35.37 ID:UfVBr4As0
V6じゃいくらなんでもカッコつかんよ
スーパーカーと名乗るなら格ってものがある
146名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:43:24.99 ID:pxUhnxb20
ホンダが買って博物館にでも展示しろよ
セナ・・。
147名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:48:32.27 ID:PCU8y8oU0
>>146
賛成。
史上最高のドライバーにこんなダサい車しか乗せることのできなかったホンダには責任がある。
148名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:50:38.08 ID:rFInaxDJ0
このセラーも爆発的なページビューの伸びに驚いてることだろう
149名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:52:33.61 ID:SOsqUuy50
>>124
夏樹陽子のF355愛はスゴイな、最後のリトラクタブルライトで、ユーロ規制のゆるい時代のF1みたいなサウンドとか
F355でなければならない理由を熱く語るし
あと伊藤かずえのシーマはエンジンとエアサスを交換っていうのもすごい、なぜ買い換えないのかと思うくらい
150名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:53:30.18 ID:NnjTw3Sj0
人の死を利用してまでクルマ売りたいのかよ!ホンダは!
151名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:55:11.60 ID:r3+xMorR0
>>83
4WSなんて今考えると小学生の自由工作レベルの発想
152名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:56:02.82 ID:NnjTw3Sj0
>>15
当時V8とかV10のエンジンといえばF1用のストロークが短いのしかなかったし
エンジン縦置きする市販車を初めてつくることになってしまっただろう
153名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 08:56:19.64 ID:YRrK1JSv0
ダン・シモンズだっけな? 小説の中でNSXベタ褒めしてた人
2000年の作品だからこれぐらいの時期かもう少し後のモデルを
書いたのかな
154名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:00:16.12 ID:oseXbYiT0
今の新型86とかGTRってスポーツカーではないしな。(´・ω・`)
今の日本メーカーでスポーツカーと言えるのはレクサスLFAだけだな。
155名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:08:31.61 ID:6vGB3A1D0
当時珍しいオートマだったからじゃね?
156名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:09:12.85 ID:kf5rng9H0
トヨタ2000GTなどは今見ても
気品があって素晴らしいが
このクルマはもう全てが・・
157名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:10:47.48 ID:UfVBr4As0
デザインに関しては当時から糞味噌に言われてたよな
158名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:15:54.37 ID:oUBzpEee0
見た目に関してはアルシオーネとかの方がまだ色褪せない
159名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:21:49.11 ID:0z/37gkW0
HONDA CM 4 Harrison Ford/ Ayrton Senna / Michael J Fox
http://www.youtube.com/watch?v=MCEfcAGlNXo
160名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:21:53.74 ID:gkq/pkxVO
NSXだとやっぱりレガッツォーニ御大の印象が強い

http://www.youtube.com/watch?v=VKL3A7ucII0
161名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:24:01.05 ID:SmRwvLV90
当時のホンダはゴルフバッグが詰めるのを自慢してたくらいだからな。だから特にリアのデザインは破綻している
レースではけっこうカッコイイのだけど
それはどの車も一緒か。MR-Sが浮かんだ
162名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:34:15.00 ID:N1fUfYx80
日本車の中でも最高クラスにかっこいいと思うんだが
意外と不評だな
163名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:34:56.13 ID:lFMpQkC10
>>161
エンジン熱とマフラー熱を切り離してたらちょうどマフラーの上部に
空間ができたからそこをトランクルームにしたってことよ
モデナとか乗ってみ、長時間走った後のエンジンルームの温度すごいからw

ちなみにXJ220やディーノ246GTもリアは眺めだけどデザインに文句を言われないのは
全体的なバランスが整ってるからだと思う、NSXももうちょっと流線型にしてもよかったのに
164名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:35:17.96 ID:7bWacOct0
>>151
でもまた普及してくるらしいよ
165名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:39:02.35 ID:lFMpQkC10
>>163
眺め×
長め〇

あと新しいNSXが近々デビューするけど、あのデザインだと斜め後方の視界が悪そう
NSXって視界がいいっていうのも特徴の一つだっただけにそれが継承されなさそうなのは少し残念
166名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:45:41.27 ID:84tI8qgj0
>>129
本当にそう思う 今見ても新鮮なのは ...
クロガネの三輪、スバルN360、TOYOTA2000GT
マツダコスモスポーツ だ。 見入っちゃうんだ
167名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:46:55.42 ID:5PxpKbJ20
今みると古くてださいな
当時は未来の車に見えたよ
168名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:49:26.30 ID:r3+xMorR0
>>164
コンパクトには合うだろーね
169名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:50:33.58 ID:HskPt55pO
日本車のデザインって本当に時代に流されやすいんだな。アメ車もそんな感じ。

ヨーロッパ車ってその辺りの頑固さが良いのか時代に流されないデザインしてる。
170名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:53:23.25 ID:lCzNenHj0
>>62
ネタにマジレスもあれだが、トランクスペースの有効活用の為に
トランク、リアオーバーハングを長くしたのではない。
171名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 09:59:04.36 ID:bT5dYK630
15年前くらいにフリーターの友達が乗ってた
ATだったけど…
172名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 11:13:50.05 ID:15oBEYnA0
良く知らないけど、車の税金って型が古くなるに従って高くなるらしいね?

知り合いの40年以上前のブルーバード乗り続けている人がそう言ってた。
余分に部品とかいっぱい買ってきたから今でも乗れているらしいけど。
173名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 11:29:52.61 ID:iaTiHXoZ0
>>166
FD3S RX−7が入ってないてどういうことだよ
174名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 11:31:29.40 ID:nbac5PVJ0
俺的にはピカソの1億円の絵より価値が有る。
175名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 11:36:17.13 ID:0PUi/TCb0
シャーシNO999ってもしかして量産先行試作プロトロッド車両?
176名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 11:36:28.71 ID:+hKuck6G0
一回人の手に渡ったら価値が落ちるんじゃないのか
177名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 12:14:31.58 ID:84tI8qgj0
>>173
あっ!確かに斬新でしたね 入れましょう、
2000GT以外はみんな六帖間に入るんじゃ
ないかと思える位小さくてビックリしました
三輪車はミゼットだったかも知れません。
178名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:08:52.38 ID:h1pAxPZG0
うちの地元のボンボンはシャコタン、直管、オーバーフェンダー、ガルウイング、フレアカラーのNSX乗ってた
179名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:13:14.36 ID:hgFyZshA0
SNXのパトカーなかったっけ?
180名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:14:25.16 ID:kvVMNiTu0
SNX(笑)
181名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:14:49.30 ID:o20oGYYc0
20年前の車で、たった1年の所有で、走行距離の殆どは別人のだったら、どうなのかね。
182名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:28:54.40 ID:x1TNKIdYO
NSXは最高のマシンの一つだった
183名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:31:53.21 ID:pHCLgJD30
>>98
トラクターみたいな音だね(´・ω・`)
184名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:32:29.79 ID:bOtaMMV40
>>181
一応、今のオーナーはほとんど乗ってないとオークション説明に書いてある
185名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:34:39.23 ID:/njOk0i7O
アロンソの愛車をください
186名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:34:39.69 ID:kYKrEOUw0
ブラジルGPで初優勝して号泣したセナの肉声をマイクが拾っていて、それを聞いて鳥肌がたったな。
もう何年前になるんだろう?
187名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:35:44.31 ID:M0khgTLc0
不思議なのが登録93年てところだな。
ホンダ撤退して関係ない年で初代インプやエボが出てる時代。
188名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:37:03.28 ID:kYKrEOUw0
189名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:38:37.59 ID:sDJF5W040
欲しいが予算1300万じゃ無理だろうな・・・
190名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:42:00.52 ID:T4iQdQz4O
>>172
環境に悪いからと新車登録から13年目で
該当する自動車税×10%が加算されます。
40年経過というと、10年くらいは毎年車検だったんですかね。

ドイツだと、30年以上経過した歴史的に価値があると判断された車両は自動車税が無料になるそうです。
因みに、私の現在の愛車も
新車登録から14年目で自動車税は加算されてますが
まだまだバリバリに走りますよ。
11年落ちの中古車を車検込み40万円(車両27万円)でしたが
まったく故障しないです。
わざわざローン組んで新車買うのがバカらしくなりました。
191名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:46:12.28 ID:9bqfrG2Z0
SNXwww
192名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 13:52:20.56 ID:8/LbFGmp0
>>191
SEXwww?
193名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 14:02:03.66 ID:vYM5eUGkO
ホンダはプレリュードが好きだった

でもこれセナが確実に所有してたって証明ないよね?
194名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 14:05:07.95 ID:waoDBm7a0
>>186 「ブラジルGPで初優勝して号泣したセナの肉声をマイクが拾っていて・」

 ↑ ブラジルの癖に(放送局)レース期間中に、最終的にマクラーレンの
   無線のスクランブル解読に成功した。 放送直後にマクラのピットと
   チームは、怒号と大混乱に陥ったw。
195名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 14:13:27.95 ID:QuX2FLJyO BE:871448055-2BP(555)
>>179
SNX…
196名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 14:19:30.23 ID:kYKrEOUw0
>>194
あれは盗聴だったのかw
197194:2013/08/11(日) 14:27:07.60 ID:waoDBm7a0
>>196
 俺は、当時はマクラがブラジル側にサービスとして(チェッカー後なので)
無線を開放してあげたのだと思った。 なかなか粋な演出だとも思ったw。
198名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 14:32:04.88 ID:22bTLiaa0
ナイトライダー
199名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 14:46:47.54 ID:uhN2Yuv20
こりゃ欲しいなあ・・
けどセナらしくカナリアカラーになってたらもっと凄そうだったけどw
200うえのこうじ サムライソルジャー:2013/08/11(日) 15:20:31.27 ID:Nvwf7oYuO
パパに言って買ってもらう夢を見た
201名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 16:03:02.64 ID:4BJIoOZT0
>>94
F1で知名度を高めても販売には結びつかないということがわかるな(´・ω・`)
202名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 16:03:56.59 ID:oseXbYiT0
セナモデルのNSXとタグホイヤーほすぃいいい
203名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 16:39:26.81 ID:kYKrEOUw0
204名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 17:27:10.68 ID:rDmDt4jC0
>>85
嫌この車雨降ると即ハイドロ高速80キロマッハの壁で
直線一車線横っ飛びするから氏ぬよ
この年代のトラコンなんか効かない
雨降らなきゃ今でも通用する馬鹿速で峠は最高だろうが
ホンダの電子部品の精度が問題
この年代のフェラーリやポルシェでも壊れないECUが経年劣化で死んでる
ホンダディーラーに持ち込んでも個々には治らない
本社のリフレッシュプラン受けて下さい200万コースです

ソースは俺
205名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 20:31:01.64 ID:LOfpNOtN0
NSX 本田が本気で作ったつもりだったが各部分のマッチングがイマイチで
    纏め上げて出来たものは予想より下のものだった
206名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 20:33:35.75 ID:HgWLEM0W0
>>1を読むとセナの手を離れて17年間どこのだれとも判らんヤツが乗り回したんだろ

もし好きなアイドルの本物パンツが手に入るとかになっても、それを何年も保管した一般人が
ごそごそしているに違いないブツを手に入れたいとはとても思わないわ・・・
207名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 21:01:02.18 ID:aBsGE0m60
ホンダはもっとスポーツカーを作るべき
208名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 21:10:58.15 ID:AkL7zAsG0
セナといえば、ピットリポーターの川井がエアトンと
英語読みしていたのを思い出す
あの人、現石橋の嫁と結婚してたんだよな どういう夫婦生活だったんだろ
209名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 21:20:27.22 ID:W4AKlh6J0
>>204
>この車雨降ると即ハイドロ高速80キロ

大嘘書くな

大雨の中、60`以上でパイロンをぬっている三木本は
F1レーサー並みとでも言うのか?
 新車情報 NSX 3/3 ttp://www.youtube.com/watch?v=V-7w-411kwk
210名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 21:28:56.81 ID:VeS+pCOci
>>94
えーっ、イギリスじゃチョン車以下なのかよ
211名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 21:41:22.76 ID:Dv61VAkb0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。
つながってねーよ。完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことはいわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗りとは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを 忘 れ る な 。
212名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 21:52:03.65 ID:hPsjo5vWO
うるさいよグランツーリスモ房
213名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 21:52:39.77 ID:KZOmvism0
出た当時は納車が遅すぎて周りは964とかGT-Rに行っちゃったな
214名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 21:53:37.52 ID:SjqtdA7a0
尻が好きじゃないんだよな・・・
215名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 21:56:13.01 ID:uhN2Yuv20
こりゃ最もNSXを手にしてはいけない奴が手にした事例だなw
どうせ孤高はいいけど孤立は嫌なんだろ?w
ホンダライカ―の気持ちを何一つしらないくせになw
ずっと至高はGT-Rと言われ続け辛酸なめ太郎だったのだぞw



まあこんなおれでも至高はR32と思っているがwww
216名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 22:11:06.73 ID:YgtLu8DB0
>>209
タイヤが違う
そりゃ新品
まあ2ヶ月で駄目になるよ
217名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 22:23:07.38 ID:3fk0Ej6m0
>>211
とNSXに憧れるS2000乗りの熱弁でしたw
218名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 22:31:00.90 ID:oE5MklFB0
NSXといえば宝田明なんだけどなぁ・・
219名無しさん@恐縮です:2013/08/11(日) 22:40:53.35 ID:Dv61VAkb0
220名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 02:07:05.37 ID:AOCExOHD0
NSXのタイムアタックなら この暴走老人のほうが速い。w
http://www.youtube.com/watch?v=R69GQR8fOUk
221名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 02:14:57.34 ID:ewXbJR+n0
>>217
みょうに錬れたレスをみかけたらまず俺ならコピペを疑うね
222名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 02:36:57.74 ID:IEK/isp6O
>>33
え!?
灰皿でかくてよかったじゃんか
223名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 02:38:52.01 ID:B2aEn2vy0
なんで今頃出てくるのかな。寝かせておいたのか。
それともオーナーが転々としてる訳あり車なのか。
224名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 02:56:54.56 ID:S8U2SRdD0
>>38
GLのエンジンってSOHCだからってのもあるが、あんまりパワーないぞ。
225名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 03:06:54.15 ID:rJoZJufB0
>>97
ドリキン土屋も今ももってる。
こないだBSの番組で乗ってた。
226名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 03:09:53.00 ID:wlW1M8DYO
アキュラじゃないだ
新車で1500万くらいだっけ?
セナが乗ってたら5000万はいくの?
227名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 03:13:23.78 ID:rJoZJufB0
>>143
プロジェクターランプとかの性能が上がって、リトラにしなくても流線形のボンネットにライトが収まるようになった。
228名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 03:15:59.77 ID:/lgQ19ZR0
>>143
衝突安全性に引っかかるのかな?
そういや、最近は全く見なくなっちゃったよな。
229名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 03:22:56.59 ID:htiGlzKG0
04チャンプさいつよ車か
230名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 03:29:20.90 ID:CXzHpCfO0
>>228
日本国内で製造販売する分には問題ないんでないの
海外に輸出すると、どこかの国の何かの法律に
引っ掛かるんでなかったかな。で、面倒臭いから
国内でも販売しなくなったと
231名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 03:30:29.79 ID:Yst3jGAU0
いくらセナが元乗った車でも17年間もオサーンが乗っちゃ
オサーンのボロ車以外の何物でもないだろ

初期のNSX自体は素晴らしいけどボロは無理
232名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 03:31:15.45 ID:T5vlIqdu0
清水和夫がAT車買ってMTに換装したんだっけ
233名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 03:34:06.42 ID:RQTRFkoN0
>>225
もうほとんど持ってないだろw
その直後ぐらいからアストロとかランクルとかミニバンブームが来るしw
まさかこれが今も続くとはなw
234名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 03:35:45.88 ID:1hjqqsVe0
このスレの中にオーナー・旧オーナーがいるところが凄いところだよな
あと名車再生と結びつけるヤツがいるのも面白い
235名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 04:58:25.12 ID:T5vlIqdu0
どっかのコレクターのガレージに納まって、動くことは無いだろうな
動かしたら動かしたで、ロクに腕も無いのに無茶して事故るだろうし
236名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 05:00:48.62 ID:rhfnnRyU0
ブルーノがいるではないか
237名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 07:45:56.27 ID:e1ajqXLYO
>>143
モーターを取り付けたり重くなる。
238名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 08:05:22.52 ID:m9Jkrfkp0
及川奈央がNSX乗ってるのか
239名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 08:08:41.04 ID:JBU7/4gs0
これType-Rなの?
240名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 08:13:28.48 ID:6lO80rfXP
及川奈央主演「NSEX」
241名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 08:45:34.33 ID:dREmgEAJ0
>>143
アメリカの安全基準(最低地上高)を満たすため
という理由もあったようだ。

http://www.webcg.net/articles/-/28624
242名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 09:15:18.09 ID:/YX/Yhcn0
佐藤琢磨は自分ではなくて父親が所有していたんだよ。父親のNSXを借りて箱根を走って事故った。

F1の川井氏はNSXと348を所有していた。当時の川井氏の年収が800万円、今だと同じ年齢で自分の方が
年収上なんだけど毒男だ。

>>240
及川奈央って何処に行ったの?鼻のほくろにコンプレックスがあるのか、ほくろがない側から撮影
させていたね。
243名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 09:20:01.18 ID:4cqKb9jUO
>>143
光軸の基準が緩くなったから必要なくなった
244名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 09:27:44.64 ID:P1UNKOEn0
よくセナがすげーというけどモナコじゃなければマンセルにぶち抜かれてたよな
245名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 09:43:47.74 ID:/YX/Yhcn0
NSXの助手席にミニスカートの女が座ると▼が丸見えなんだよな。
246名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 09:45:06.91 ID:m9Jkrfkp0
そんなのは当たり前
むしろマンセルでなければって言ったほうが・・・


マンセルは基本お人好し
247名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 09:52:28.20 ID:6lO80rfXP
>>245
そして女はだいたい乗りづらそうに乗りこむよな
あの車高だからスマートに乗り込むには、男でも少し練習が必要

しかし今の若い女はNSXを知らないだろうな…
248名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 09:58:12.55 ID:SQ20lBNuO
当時600万円で予約一年待ちだったんだよな
バブル全盛期だったからなぁ…
249名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 09:59:04.00 ID:/YX/Yhcn0
栃木県警高速パトロール隊にはいまだにNSXのパトカーがあるのですか?
250名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 10:05:27.58 ID:TXOrIKtx0
NSX生産終了時
トップギアのオヤジがゲームでシミュレーション後
ラグナ・セカ走ってゲーム通りいかねぇとかやってたなぁ

その後改めてNSXベタボメしてたっけ…
251名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 10:50:18.69 ID:i5SfPGtC0
>>244
まあ一周3秒速くてもなかなか抜けないコースだからねえ
252名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 10:55:46.42 ID:e1ajqXLYO
三本さんも乗ってたんだよね。

評論家集めた試乗会で、サーキットで一回転したとか。
253名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 10:56:51.67 ID:5crmhpss0
あんまり古いやつは公道はしらんでよ
事故った時に中古は補償が少ないんだよ満額でも
254名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 10:59:32.78 ID:PgNQzq5D0
NSXをベタ褒めしたセナが愛車のポルシェでスピード違反したときに
本当に好きなスポーツカーはポルシェだった認定されていたはずだが・・・・・
255名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 11:05:05.83 ID:AOCExOHD0
>>242
年収800万円でフェラーリとNSXを買えるわけがない。
当時はF1バブルで F1関係者でもなんでもないw川井なのに
F1関係の仕事がありまくった。 それがなんで 年収がたった800万円?
256名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 11:09:46.55 ID:na+0uF1/0
>>228
リトラっつーか規制で先端が低いデザインの車自体が無くなった。
257名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 11:12:11.36 ID:Sz4TlaBs0
インパネとか内装が残念だったなあ。

ホンダの一般車と変わらんし
258名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 11:13:21.06 ID:/YX/Yhcn0
800万円が10年以上続けば買えるでしょ。F1関係者ではないから安く叩かれていたんだよ。
離婚の原因は川井がパーティ好きで家に良く知人を連れてくる事だったとのこと。
259名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 11:19:08.84 ID:/lgQ19ZR0
>>248
俺の兄貴は試乗だけしたんだが、スピードを出さないようにディーラー社員に
隣で監視されてたと言ってたなw
260名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 11:56:45.88 ID:AOCExOHD0
>>248
発売当初の車体のみの価格で800万円。
600万円で売ってたら倍売れただろうなー。
261名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 11:57:16.74 ID:MSdhGpfv0
燃費がいい 
荷物が積める
壊れない
エアコンがよく効く
ハンドルが軽い

それまでのスーパーカーには出来なかった事
262名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 12:02:05.63 ID:pxooPyqo0
たしかMT車にはパワステが無かったんじゃないかな
263名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 12:44:38.51 ID:PgNQzq5D0
>>261
ドライサンプじゃない時点で「高性能スポーツカーではあるがスーパーカーじゃない」事実!
264名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 12:52:34.54 ID:h5Dj50soO
初代が出た時には価格の割には出来がいいんでフェラーリとかにも影響与えたって聞くしな
265名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 13:08:11.95 ID:/qrzZ0M9O
ブルーノはF1に戻ってこいよ
266名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 13:57:40.28 ID:1uSBR65o0
>>256
逆だ
北米の安全基準でヘッドライト点灯時の最低地上高基準が撤廃されたため
つまり緩くなったので異型ヘッドライトが認められ消えた
80年代後半に日本メーカーが異型ライトをデザイン生産出来る様になり
そこでデザインの差別化を図るのを全世界右ならえしたから
267名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 14:15:05.70 ID:FgcMBs/D0
斜め後ろから見ると最悪な車だよな。
まだ三菱のGTOの方がかっこええ。
268名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 17:32:56.46 ID:6lO80rfXP
>>258
離婚の原因はそうなんだ…でもなぜ川井氏と結婚したんだろ
269名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 17:38:33.25 ID:6lO80rfXP
NSXにかかったコストを考えると、
800万じゃなくて2000万で売るクルマです、とホンダはいう。
でもフェラーリより高くするわけにはいかないし、
280馬力だし、ミドル級だし、6気筒だし、800になったという
270名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 17:51:49.17 ID:u8X66sBFO
>>143
出来なくはないはずだが、オレが聞いたのは、アメリカのどっかの州は常時点灯で、それで出しっぱなしになるのがアレという理由だと。

カリフォルニアが一番規則厳しくて、全メーカーここに合わせて作ってるから、この州ってのはカリフォルニアかも。
271名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 17:52:44.88 ID:/YX/Yhcn0
車じゃなくて時計の話だけどヨーロッパの時計屋さんに
「ヨーロッパのブランドは2で作った物を10で売る。日本のメーカは12で作った物を10で売る。
何故日本製を使わない?」
と逆に言われた。

次期NSXが発売されたら糞デザインだとぼろくそに言われるんだろうな。
272名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 17:55:58.02 ID:u8X66sBFO
>>94
二番目のメーカーがよくわからん。
273名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 17:57:40.04 ID:e1ajqXLYO
>>268
JJ・レートに逢いたかったんじゃない?
274名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 18:02:22.16 ID:u8X66sBFO
>>150
オークションに出してるのは一般人ですが…
275名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 18:03:20.30 ID:5INuQdohO
>>143
点灯時あからさまに空力悪くなるし、故障率も非稼働式より高いし、
元体験としてカッコいいと感じるよう刷り込まれてしまった一部の回避派に訴える以外の目的では、
採用する必要がない
276名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 18:09:36.39 ID:6lO80rfXP
>>263
スーパーカーを買う人間の多くは、ドライサンプかはあまり重要じゃなく、
社名とルックスとパワーで選ぶ。
でもNSXのような画期的なものならばビルゲイツだって買う。
277名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 18:11:58.58 ID:6lO80rfXP
>>271
新型NSXコンセプトが欧州のどこかで発表されたとき、
大人気だったとCGTVで言ってた。
欧州はスーパーカー大好き民族だからな。
278名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 18:13:02.95 ID:xN+UJaPy0
本当にセナのだったことが証明されりゃ1000万出してもいいな
279名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 18:17:20.46 ID:u8X66sBFO
>>78
ぜひエドに直させたいなw
280名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 18:22:56.21 ID:/YX/Yhcn0
NSXのデザインは当初ピニンファリーナに依頼予定だった。しかし、ピニンファリーナは
フェラーリとの関係を優先して辞退した。結局HONDA社内でデザインする事になりあの
尻でかデザインになったとのこと。徳大寺のおっさんが書いていた。
NSX納車の時は受付嬢から花束贈呈の儀式があったんだよね?
281名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 18:23:25.54 ID:ATndIUGx0
『やりました!アイルトン・セナの所有していたNSXを手に入れました!』
282名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 18:39:44.89 ID:6lO80rfXP
>>280
ホンダの持って行ったデザインスケッチを見て唸ったというしな。
あの尻は発売前にVTEC化されたとき、少し伸びたという。
283名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 18:54:23.00 ID:/lgQ19ZR0
>>268
当時は、元カレのフジテレビ・ドラマPの大多了へのツラ当てに、誰でもいいから結婚した
とか噂になってたな、そんなんだから案の定すぐ離婚してるしwww
284名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 18:56:26.28 ID:/lgQ19ZR0
>>272
ボクスホールね、GM傘下の英国メーカー。
285名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 19:20:54.87 ID:u8X66sBFO
>>284
おーサンクス。全く知らない名前だった。
286名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 19:22:03.96 ID:2ILHdZOL0
NSXは実物みるとかっこいいんだよな 86&BRZもそうだけど
287名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 19:32:01.55 ID:/YX/Yhcn0
NSX発売時HONDAは「今年のCAR OF THE YEARはいただきだな!」とのけぞっていたら
同年発売の軽(BEAT?)に持って行かれて開発陣は叩かれたそうだ。
CAR OF THE YEARなんてありがたがる代物ではないけどね。
288名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 19:37:29.87 ID:gC0CyZYW0
ナビ付いてないの?
289名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 19:42:07.70 ID:CXzHpCfO0
1回ぐらいは運転してみたい車だね
290名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 19:42:10.47 ID:pxooPyqo0
NSXって前から見るとそこそこかっこいいんだけど、リアビューがしょぼいんだよな
ななめ後ろからはそうでもないが、車で後ろについて低い位置から見ると案外ガラスエリア
が広くてテールランプ回りがチャチさを感じさせる
291名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 19:48:05.10 ID:H8KyXGEd0
NSXは初期のリトラクタブルヘッドライトのが一番好き。
他の日本のスーパースポーツみたいに派手なオーバーフェンダーやスポイラー、意味がわからないボディの変なうねりで見た目をスポーツカーにせず、無駄が無いデザイン。
まるで風や水が永い年月をかけて地球に素晴らしい自然の風景を作ったように、アルミの塊を永く走行させて、空気が自然に形を作ったようなデザイン。
俺の勝手な意見だけど、初期NSXをデザインした人は素晴らしい。
生涯最高の仕事じゃないの?
292名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 19:48:30.02 ID:/YX/Yhcn0
>>282
初代アリストはジウジアーロがデザインしただけあって今見ても色あせない(主観的)。
でも値段のほとんどがジウジアーロのデザイン代だったそうだ。
もしNSXをピニンファリーナがデザインしていたら800万では済まなかっただろう。
293名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 19:52:20.38 ID:2ILHdZOL0
アリストはずっとかっこいいなあ レクサスになってイマイチになっちゃったけど
アリストも実物みるとなんか丸くてかっこいいんだよなあ
294名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 20:01:03.77 ID:ZdTfFXWYO
この間信号待ちで隣にとまってたな、信号かわるまでみてたわ。
295名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 20:15:29.92 ID:xN+UJaPy0
SVXアルシオーネの話しろよ
296名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 20:19:23.21 ID:u8X66sBFO
>>295
スレチw

それにアルシオーネSVXでしょ。その前のプレリュードみたいなアルシオーネの方が好きだなぁ。
297名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 21:31:09.41 ID:H8KyXGEd0
アルシオーネSVXとユーノスコスモは売れないけど極一部にファンのいる密かな名車ってイメージ。
298名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 22:29:16.79 ID:zAa8CH0g0
ギャランAMG
299名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 23:42:55.54 ID:RQTRFkoN0
へぇ
初代アリストはジウジアーロだったのか
どうりでかっこいいはずだw
300名無しさん@恐縮です:2013/08/12(月) 23:56:04.27 ID:u8X66sBFO
アルシオーネSVXもだな。
301名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:01:30.06 ID:rVyDML5h0
SVX乗ってたけどびっくりするぐらい内装がチャチだった
メクラ蓋が落ちてきたり、エアコンのルーバーが簡単に折れたり
スバルはやっぱまだまだだなと思ったわ
302名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:06:41.77 ID:LWIiCpwL0
>>300
ロス・チーバーの愛車だったんだよね、確か、高速性能が良いって結構褒めてたw
303名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:07:46.77 ID:bCbvdXCCP
唐沢寿明が買えばいい
1億かかったとしても話題性で元取れるだろ本出したりもできるし
304名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:08:32.05 ID:GwN/sSDs0
>>301
スバルも水平対抗12気筒というエンジンを
開発しF1の予選テストに参戦しましたよ
一周も出来なかったけど(89年頃かな)本田
も強い時。
305名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:11:32.47 ID:I6zHIAy60
>>115
いいね
306名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:11:54.35 ID:6XHIY73h0
>>304
いすゞだってF1に参加するってニュースになってた
307名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:15:38.31 ID:rVyDML5h0
初代ピアッツァ好きだったなあ
後になってからジウジアーロの名前を知った
初代アリストは別にいいデザインと思わんかったな
308名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:24:33.51 ID:gnL7xgPm0
では次期NSXはガンディーニで作り直してw
カウンタックみたいなのが好きw
309名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:32:06.38 ID:rVyDML5h0
むしろBEETを作り直してもらいたい
310名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:32:18.54 ID:GwN/sSDs0
>>306
そうでしたね
まさに有れがバブル景気なんでしょう
HONDAも宗一郎氏が退いて普通の会社
になってからは弱くならざる得ませんでした
社員が食べられませんものね。
1988年はどうしても16戦16勝して欧州
のヤツらの脳裏に焼き付けてやりたかった。
口惜しい
311名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:34:43.54 ID:41ds8cma0
>>301
ガラス部分が多過ぎて夏はエアコン効かなくて灼熱地獄だと聞いた事があるなw
312名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:39:25.21 ID:zQQVEqotO
>>302
当時のCMが高速で長時間巡行の記録作りました的なのだったしな。
313名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:49:05.27 ID:TdxUmioJ0
>>311
灼熱地獄ならCRXのグラストップの方が強烈だったぞ。
314名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:49:51.46 ID:NdYD+7fP0
>>272
しかもラインナップはほぼ全てオペルからのOEMという、ブランドだけ残っている状態
315名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:51:46.75 ID:rVyDML5h0
>>311
セラほどじゃないよw

ドアガラスについてひとつ言うと、開口が有り得ないほど狭いんだよね
なんだこのクソ狭い開口部は、デザイナーバカじゃねww
と最初は思ったんだけど、乗ってすぐに窓全開にしても風の巻き込みで
髪型を崩すようなことがないことに気付いた
316名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:54:42.09 ID:rVyDML5h0
アルシオーネ(非SVX)のこの有り得ないハンドルを見ろ

http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/SB/S019/SB_S019_F001_M002_2_L.jpg

ハンドルが左右対称じゃないんだぞ
ド変態にも程度ってもんがあるだろ
317名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 00:57:41.20 ID:dk3K/y3V0
かなり昔、鈴鹿でNSXに乗ってセナ足実演してるビデオをみた記憶がある
318名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 01:01:00.55 ID:zQQVEqotO
>>316
しかもシフトレバーガングリップじゃん。カッケーw
319名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 01:02:22.17 ID:zQQVEqotO
>>309
開発してるよ。軽になるかは分からんが。
320名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 01:11:12.66 ID:41ds8cma0
たしか売れれば売れるほど赤になるという中身が豪勢な車かw
まさにバブルの落とし子だしあんなクオリティは無理だろ
今でもあれに匹敵するMTシフトフィールの車って無いんじゃないの?
あれ以来皆無なはず
321名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 01:28:03.59 ID:rVyDML5h0
>>319
軽じゃなけりゃBEETじゃないと思うんだけどなあ・・・
身長185cmでもストレスなく乗れる軽スポーツBEETをお願いしたい
322名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 01:30:01.28 ID:zQQVEqotO
>>321
1000cc位で検討してるとかどっかで読んだ。
323名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 01:37:52.76 ID:rVyDML5h0
>>322
あかんやん?
1000ccってBEETちゃうやん?



世界で売ろうとするんなら1000ccぐらいでガラパゴ軽自動車の枠なんぞに拘ってたら無理ってのは当然
っちゃー当然だが・・・
324名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 01:41:29.14 ID:zQQVEqotO
>>323
ターボ使いたくないんだろうなぁ。NAでモアパワーなんでしょ。

復帰するF1はターボになるのにねw
325名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 10:33:21.82 ID:oRl3cKJ9P
>>290
ちなみに、NSXのテールライトデザインは、
発売前に宗一郎氏が見て、
「お!これは見たことがねぇ。これにしようや。」と言ったから決まったそうだ。
あのデザインは賛否が分かれるが、
氏にとっての基準は、個性的かどうかだからな。

Mr独創の宗一郎氏。
「作るな。創れ。」
ロケット工学の父、糸川英夫に匹敵する独創主義者だろうな。
326名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 10:36:24.77 ID:oRl3cKJ9P
>>291
NSXの横からのシルエットって、なだらかな山のようになってて、
ツートンだし、まるで富士山のように見えるときがある。美しい。
最近だと、ラフェラーリの横シルエットも山のように見えて美しい。
327名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 12:12:49.67 ID:vx9WDp0Q0
>>70
空力じゃなくて、オーバーハングのマス的に不利、だろ?
328名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 14:04:54.94 ID:zQQVEqotO
>>325-326
デザインコンセプトは戦闘機だったかな。だからキャノピーっぽい感じのウィンドウだったり、リアも噴射口っぽかったり。
329名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 18:36:40.84 ID:GY3zos570
うむ
330名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 21:12:51.55 ID:vTztctZo0
ID:rVyDML5h0は随分と思い入れがありそうだけど
BEETじゃなくてBEATだと思うんだ

15,6年乗り続けてるけど、80年代のHONDA好きにはやっぱり特別なクルマだよ
331名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 21:19:15.88 ID:41ds8cma0
今もオーナーの人か
街で見かけるとオオオッと思うよ
でも走ってるところは見ないな
332名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 21:56:13.05 ID:zUfax0Go0
>>143 >>241
そう北米(USAとカナダ)の法規をクリアするためリトラは消えた。

日本ではプレリュードの3世代目の後期に、リトラと
リトラでないプレリュード・インクスを同時販売していた。

これ http://www.youtube.com/watch?v=Pq9WzDG_1z0
333名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 22:07:07.86 ID:7QhUpoZw0
>>42
こっちじゃないのかよw
http://www.youtube.com/watch?v=bvefnX4F1To

バブル期のフジは神がかってたよな・・・・
334名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 22:11:29.59 ID:7QhUpoZw0
有賀さつきは石橋と結婚出来なかった腹いせで川井ちゃんと結婚したとかって聞いたが・・・・
335名無しさん@恐縮です:2013/08/13(火) 23:40:28.34 ID:LWIiCpwL0
>>332
うちにあったのはリトラクタブルの方、何と2008年まで全く故障せずに現役だったw
336名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 07:39:43.44 ID:jvOffWBn0
>>328
たしかその戦闘機はF16だった気がする
337名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 08:35:17.55 ID:aLEJDfRo0
セナが事故ったのはモナコGPだっけ?
338名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 09:45:02.27 ID:AbIfDi+j0
イモラだよ
339名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 10:47:34.12 ID:Xn987CIQ0
>>334
釣りかマジボケか判断に困るが、>>333はとっくにバブル終わってた。
川井ちゃんと結婚したのは鈴木保奈美で、離婚して石橋と再婚
で、日本GPでベルガーに口説かれたのが当時フジアナの有賀さつきだろ。
340名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 10:59:23.36 ID:Sksadekh0
事故直前に造ったキャラクター「セ−ニャ君」の事も思い出してやれよ。
341名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 21:50:55.74 ID:5xOOhFMr0
おや?
342名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 22:14:41.61 ID:5xOOhFMr0
一体どうした?
343名無しさん@恐縮です:2013/08/14(水) 23:56:17.29 ID:7OoRIBOr0
もともとは北米の小金持ちに売るためのなんちゃってスーパーカーで
ゴルフバッグが載るように設計したし
エンジンも在りモノを適当に流用してMRなのに横置きで造ったんだが
なぜか神格化されてしまったんだっけ
344名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:22:55.27 ID:1uoTzT6D0
見事な仕事だった
345名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 00:56:53.95 ID:1uoTzT6D0
おや?
人気のないスレだな
346名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 01:41:52.13 ID:8pJGHn5wO
>>343
なんちゃってだったのはフェラーリとかの方だぜ。NSXは、当時のスーパーカーの「壊れやすくて当たり前」「使い難くて当たり前」に一石投じたからな。
347名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:04:06.36 ID:1uoTzT6D0
まだこのスレでは当初のタイヤの秘密について語られていない
348名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:40:55.51 ID:3Jb0FHNLP
もともとNSXは、開放するスポーツをスローガンに、
世界の小金持ちに売るためのスーパーカーで、
ゴルフバッグだって載るとリップサービスしたところ変に誤解され、
エンジンは新たにDOHC-VTECを開発し、
MRで横置きWETサンプにもかかわらず、
いきなり世界のスーパーカーを走りと技術と乗りやすさ等で追い抜き、
フェラーリを慌てさせ、ポルシェはNSX工場見学にやってきたり、
マクラーレンF1の参考車にまでなり、
ついに神格化されてしまったんだっけ。
349名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 02:42:15.05 ID:3Jb0FHNLP
>>347
減りが早いことか?
350名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 06:18:16.34 ID:1uoTzT6D0
>>349
直進安定性のためにタイヤのパターンをずらしてるって例の話
351名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 10:17:49.87 ID:aj+sFz2E0
>>343
いまだにゴルフバッグのデマを信じてるこういうアホが多いんだよな。
たとえ取材でも軽口叩いちゃダメって良い教訓になっただろう。
352名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 10:32:33.32 ID:fz6xUV940
>>349
MRってタイヤの減りが早いイメージ
353名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 10:40:34.19 ID:ElAQYwN50
>>346
なんちゃってフェラーリは3代目プレリュードのコトだと
勝手に思い込んでいたオレ・・・。
354名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 15:02:10.30 ID:usKokxt20
ずい分と安っぽいインテリアだな。アコードみたいだぞ。
355名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 16:29:58.38 ID:3Jb0FHNLP
>>351
ゴルフバックなんて言うんじゃなかった…って言ってたもんな

>>352
トラクションがかかりやすいからな
NSXはトーインのせいもある
リアは早いがフロントは遅すぎてヒビ割れてくるほど
356名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:25:59.11 ID:1uoTzT6D0
あげ
357名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:34:28.21 ID:ijR+QoSQ0
>>351
販売ディーラーの社長が喜んで拡散させてしまったんだよw
残念ながらバブルはそういう客も多かったからな。
358名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:52:47.83 ID:Z5GZsQza0
MRってもよくわからずにとにかく張り切ってクルクルとスピンするオーナーが多かったんで、
オーナー向けにあわててドライビングレッスンが企画された

ってのもデマか
359名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 18:58:44.14 ID:AHKupdo/0
そういやイニDにNSXって出てた?
360名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:14:05.60 ID:8pJGHn5wO
出たはず。高橋兄とやってた気がする。
361名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 19:28:44.46 ID:EeuJbHlx0
空力を求めた結果とか言ってるけど、
エンジンの重心が高くて後ろ寄りだから
リアのオーバーハングを長くしないと
横風の直進安定性がバランス取れなかったんだろ。

その結果、ゴルフバッグを積むスペースが出来ただけの事。
362名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 20:33:34.63 ID:Z5GZsQza0
盗難率はどうなんだろ
うちの月極ちょっと変わってて
停める場所が決まってないんだけど、
防犯カメラに一番良く映る位置を死守してるコレがいるw
363名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:12:45.63 ID:1uoTzT6D0
近所のF40停めてるガレージにはシャッター前にドイツの高級車を停めてガードしてる
364名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 22:39:05.62 ID:xswAASK/0
>>287
NSX発売は1990年9月、ビート発売は1991年5月だよ。
365名無しさん@恐縮です:2013/08/15(木) 23:12:21.22 ID:wDVrHsJI0
固定ライトになってから一気にダサくなってスーパーカーじゃなくなった。
それでもたまに街で見かけると車高低くてかっこよくて見惚れてしまう
366名無しさん@恐縮です
>>363
それはカッコイイなw
うちのは純正ボディカバー付けて、なんか必死で保護してる感じ
たまにアコードみたいなん乗ってるオーナーが来て、NSXのボディカバーをアコードのトランクにしまって、
防犯カメラ位置を他人に取られないよう、そこにアコードを停めてから出かけてゆく
どうしても防犯カメラの位置は譲れないらしい・・・w