【テレビ】「山田方谷をNHK大河ドラマに」 署名50万人突破 岡山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
岡山県高梁市の備中松山藩で幕末、財政改革を果たした陽明学者、
山田方谷のNHK大河ドラマ化を目指す署名活動が、
昨年10月のスタートから約10カ月で目標の半分を超す50万人を突破した。

実現を求める全国100万人署名運動実行委では
「さらに運動を進めて平成27年の大河ドラマを実現したい」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130804-00000047-san-l33

山田方谷
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%96%B9%E8%B0%B7
2名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:21:39.34 ID:FoMJkmLD0
無名

却下
3名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:22:05.62 ID:5jnH+kO+O
誰?
4名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:22:34.81 ID:FaR4cbPD0
金集めて,自腹でドラマ作れ
5名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:23:02.96 ID:55zx3JuK0
誰やねん
6名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:23:13.43 ID:nTAOOSrL0
郷土史家しか知らない名前で大河とか基地外か?
歴史好きの俺でも聞いたこと無い
7名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:24:16.17 ID:hGwQyTL00
誰?
8名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:24:30.22 ID:eULLT2oT0
すげえつまんなさそう
9名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:24:50.86 ID:BygmFnSm0
司馬遼太郎の「峠」とかで出てくるけど、2時間ドラマくらいで終わりそう。
10名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:24:51.87 ID:CQi7x9W00
完全に地域振興の道具だよな<大河
そら数字も取れなくなるわ
11名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:25:32.25 ID:7ByfTNf7P
誰でっか
12名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:25:36.52 ID:hINIyN3g0
だれだよw
13名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:25:39.97 ID:7jdtEoVZP
桃太郎で大河がずっと興味がある
14名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:25:49.64 ID:G9OQRwHb0
だからさー、財政を立て直した人とか善政を敷いた人とか
そんなのドラマにしたってちっとも面白くないのがわかんねのーかな
15名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:26:05.70 ID:f+MmKPK60
まず宇喜多だろ
16名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:26:20.71 ID:88zlTpSo0
河井継之助が訪問した

それ以外、何の価値もない人物
田舎学者
17名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:26:37.96 ID:FoMJkmLD0
チャンバラ物やっとけよ。
18名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:27:35.48 ID:J1ke+cQg0
なんか地味だなぁ…

せいぜい年末時代劇単発でしか保たないキャラでしょ?コレw
19名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:28:32.62 ID:wVJiL6B+0
大河枠であまちゃんやればいいよ
20名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:29:19.56 ID:cJuVos/LP
もうマイナーものは飽きた
21名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:29:31.59 ID:beAnsTq/0
藩財政立て直しなら調所広郷のほうが3倍凄い
22名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:30:04.03 ID:CFEI6R0A0
大河ドラマってのはなぁ、天が降らせた雨粒のひとつひとつが土に
しみ込んで泉になり、人がまたいで渡れるほどの小川となって
山を下り、数々の支流と合流しながらやがて大河となり海に注ぐ。
そんな雄大な人物の人生をドラマにしたのが大河ドラマなんだぞ。
泳いで渡れる川のような人生をわざわざ大河ドラマにする必要が
どこにある? ゆえに却下。
23名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:31:34.12 ID:0lSb69K+0
都井睦雄ぐらいがいいのじゃないか?
24名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:31:46.28 ID:BygmFnSm0
岡山なら鳥人幸吉をやってほしい。
25名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:32:11.06 ID:PvgDaLvJ0
大河はもうストレートに大物だけやれよ
26名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:32:40.94 ID:sxfYogl9O
河井繼之助の師匠だろ。
だったら村田蔵六のほうがいいな
27名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:33:49.16 ID:7UakeCMz0
1時間特番でも難しい人選だろw
それが一年放送ってネタないだろ
28名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:34:40.02 ID:R8cSjQrh0
こんなのやるくらいなら、後先考えずに伊藤博文でもやれば?
知名度抜群でしょうに
29名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:34:44.39 ID:rDJ+8X2T0
宇喜多直家・秀家で天地人みたいな美化をせずに
30名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:35:50.80 ID:wRvCyDt70
地域エゴやめろ
31名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:36:14.75 ID:5FVPkUIoO
誰?
32名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:36:14.74 ID:t+t1DVrWO
さすがに調子に乗りすぎ
100人中100人が知らんだろ
こういうのはNHKに電話かかってきても来訪自体をお断りしていいと思うよ
33名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:36:23.52 ID:koaA+fq/0
マイナーなやつを主役にしたらどうなるか、八重の桜の不人気ぶりを見てもまだ分からんのか
34名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:36:51.18 ID:71bO324g0
地元民しか知らないような田舎名士はいらねーよw
35名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:37:03.28 ID:8et7abGw0
>>33
全国の誘致関係者にはそういう事実が見えないようにできてるんだよ
36名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:37:35.31 ID:hUzL8qes0
鉄道マニアにしか知られてないだろうこの人
37名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:38:10.93 ID:tADfbtuGi
神武天皇やろうず
38名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:39:01.21 ID:V4sXUL//0
板倉勝静に仕えたんだね。むしろ勝静中心でやって欲しいわ。
藩政と幕政の間で板挟みになる藩主の姿が見たい。
勝海舟も出せるし。
この人は藩政だけだから面白くない。
39名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:39:49.13 ID:YQzvGp6W0
山田方谷は、もっと知られてもいい人物だとは思うけど、
しかし、そんなに長いドラマには出来ないと思うな。
40名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:40:09.46 ID:cfcYYLnOO
松尾芭蕉やれよ
41名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:40:09.93 ID:pT4Jau670
だれだよww
知名度低すぎだろw

まあ、面白ければ全然OKだけどさ
いまのNHKじゃな・・
42名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:40:13.57 ID:Q2chsoMq0
岡山なら鳩山十右衛門博房をやってほしい
43名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:40:58.89 ID:NcA13EMy0
どこを盛り上がりどころにすんのよ
44名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:41:21.37 ID:ZN74Xyfm0
伊藤博文は大韓民国様が許さないからムリだろう。
いまに李 舜臣とか毛沢東とかやっちゃう勢いの韓国放送協会だぞ?
45名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:41:24.43 ID:5FVPkUIoO
松山藩の財政なんて誰も興味ないだろw
46名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:41:44.16 ID:8et7abGw0
>>40
芭蕉と藤堂の若様や杜国とのめくるめく愛のry

ならウケるかも
47名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:42:16.55 ID:pT4Jau670
NHKは視聴率とか地域復興とか芸能事務所のしがらみ等を一切排除して
本当に質の高い作品を作ることに専念しろよ
48名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:43:57.36 ID:SuHmvKs00
>>47
チョンは排除しないんだw
49名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:44:01.05 ID:71bO324g0
>>27
歴史ヒストリア1回で充分だな
50名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:45:39.20 ID:bBeVwljUO
かつての知ってるつもりみたいな構成の番組ならそこそこ面白くなりそうだけど
長期ドラマには向かないよね
51名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:45:40.16 ID:t+t1DVrWO
>>34
たぶん地元民も知らない
署名した50万人も大半は誰なのかわかってないのに署名してる可能性大
52名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:46:41.81 ID:HHK4CLtE0
岡山局制作の単発ドラマじゃダメなのかね
NHKは週末の午後あたりに地方発のドラマをやってたりするじゃない
53名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:47:09.03 ID:8et7abGw0
>>47
質の高い→「愛国的」の間違いなんじゃないか?

2ちゃんねるだとw
54名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:47:27.26 ID:R8cSjQrh0
>>44
幕末〜明治まで主役級 こんなにいい素材があるのに料理できないのは勿体無さ過ぎる
55名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:48:11.45 ID:VWQQLVMb0
親鸞やれや
56名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:48:46.12 ID:YCJPj4zB0
一人、一万円だせばいい
57名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:48:52.45 ID:U4Vfp1830
村田蔵六 大村益次郎は、靖国神社作った奴だろ、やめとけ
長州からむと、話が難しくなって、視聴率さがる。
新潟長岡の、河井繼之助とセットにして
当時の備中松山藩主で、松平定信の孫もからませるとおもしろい
見せ場は、江戸から、藩主の跡継ぎを、歌舞伎の勧進帳の真似して、
国元にかえす所、
58名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:48:56.81 ID:JdlodUcB0
>>52
NHK岡山の3回ものくらいでいいよな。絶対1年も持たない。
59名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:49:34.56 ID:65YfsuR/0
>>6
歴史好きならちらっとは聞くだろうに…
60名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:49:44.07 ID:YQzvGp6W0
>>55
今までNHKで宗教関係の人物をドラマ化したことって
あったっけ?
61名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:49:56.74 ID:bBeVwljUO
設立当時の中国銀行(岡山県の地方銀行)に関わってたんだっけ
その辺りで署名まわったりしてたんかね
62名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:50:51.81 ID:ewt8I+Rv0
今度は山田方谷きどりですかw

UCLA詐称くん。
63名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:51:16.10 ID:4VqO3EZj0
人口の4分の1ので
知らない奴がほとんどだろうし子供も入ってないと達成できない割合だから疑わしいな
64名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:51:28.27 ID:DYhU1xoG0
岡山県人だけどこの人誰?
65名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:51:35.79 ID:MnqOH/EG0
戸次鑑連やろうぜ
66名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:52:20.04 ID:8o2VkNxc0
誰やねんにもほどがあるw
67名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:52:27.68 ID:65YfsuR/0
田沼意次 vs 松平定信はどうか
68名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:53:01.19 ID:bmBxeR/I0
誰?

地域の為に大河ドラマってやってんのか?
69名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:54:06.51 ID:65YfsuR/0
あと幕末なら、

天保の大飢饉かアヘン戦争あたりからきっちりやってほしい
2〜3年がかりくらいで
70名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:54:34.92 ID:rN0mIunz0
大河ドラマ 桃太郎 第一話 「流されて」
71名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:55:11.73 ID:z4qUPvLG0
1クールごとに地域の有名人紹介的な大河でも良いとおもうけどな
玉川兄弟とか、二宮尊徳とか、渋めの連中も扱えるし
72名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:55:43.06 ID:iedBlXhM0
そろそろ過去の作品のリメイクでもいいぞ、脚本変えずにさ
或いはジョン万次郎の壮大な一生、金掛りそうだけど
73名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:57:21.25 ID:QwcDQXW10
岡山では100パーセント見ろよ
74名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:57:42.83 ID:65YfsuR/0
花神のフィルムが丸々のこってたらなぁ

あれ女性脚本家なんだよね
しかも高卒の…
75名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:57:44.22 ID:rDJ+8X2T0
>>68
大河は地域振興だよ
今回なんて特にね。地域を決めてから人を選んでいる。
76名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 11:58:01.10 ID:T4nr8PAf0
誰だよ
ご当地グルメはもういいよ
77名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:00:03.89 ID:RPnX4u4N0
オカヤマンだが誰それ?レベルだわ。
78名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:00:16.68 ID:UhaWmWwY0
新島八重でも1年持たすには大変な感じなのに
79名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:00:40.01 ID:Oh86yhzk0
陽明学者というのは今の日本では受けないのだよ。
80名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:01:03.74 ID:+GiNGWIB0
誰だよ

ちなみに方谷はJR伯備線の駅名や橋の名前にもなってる
これ豆な
81名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:01:47.47 ID:65YfsuR/0
視聴率かんがえなければ、
良く知らない人物のほうが嬉しいけどな、個人的には
82名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:02:23.27 ID:88zlTpSo0
山田方谷やまだほうこく  1805‐77(文化2‐明治10)

幕末・維新期の儒学者。名は球,字は琳卿,安五郎と称する。備中松山藩の農民出身。
新見藩儒丸川松陰に学び,25歳で藩学会頭に抜擢される。その後佐藤一斎に従学,
帰郷し学頭となる。教学振興につとめ藩治にも功績をあげ,老中となった藩主板倉勝静
を補佐してよく幕末期の難局を処理した。維新後は子弟教育に任じ,備前の閑谷学校の
再興に尽力した。著述は《山田方谷全集》に収める。

ここまでつまらない題材も珍しいな
  
83名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:03:34.81 ID:ugvRPGzNP
今の大河はフィクション上等大河なんだから、財政がおかしくなったのは
周辺諸国と戦が続いたため、ってことにすればいいんじゃね?
讃岐とは海戦になっておもしろそうだ。
84名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:04:12.56 ID:0Vn6Jik90
>>65
                  ノノノノ                _
 ┌┐.┌i   ┌┐      (゚∈゚ )   ┌┐   __ ┌┐  | | [][]
 |└[][]L.ロロ | [][] / ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ [][]┐| | ロロ |.[][] l└─┐
 |┌┤.r‐┘│┌∠二@工二二@二二\ ┘| └┐└─┐l ̄ ̄
 └┘..凵 _└┘ | | | | | |ヘ ∧ | | | | |┘  . ! l ̄__l ̄ ̄.┘
 −─ ──── | | | | | |∀`;) | | | |   └┘     ̄ ̄ ̄ ̄
   ___      | | | | | | と ).| | | |  ───────−
        ./彡ノノノノ┴ | l├─ノノノノ┤l | ノノノノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       回二(゚∈゚ 回二l二回∈゚ )二l二回二l]ヽ彡  ─────
 _ _____ \/ヽ/\  \/ヽ/ヽ、/ヽ/ヽ/ /──── ─
          \  ソ 〉   \  ハ \  ヘ,_,/   _、  ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄ ̄ ̄ 〉彡<_/ミ   .∧/| 爪 〉、/〉  ノ'⌒)_ソ'⌒)
           / ,×.__,/   |/ /  〈. 〈_二彡 .....::::) ......:::)、
          ./ ./   __,ノ'⌒/ ノ二彡...\ \....:::)⌒` ....:::::::)⌒.::)、
         シヾ ノ'⌒..:::).:::シヾ ...::::) ...::シべ ......:::) ......:::) ......:::)
85名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:04:28.43 ID:8et7abGw0
陽明学というのは独り合点推奨の思想だからな
自分が正しいと思ったらその時点で真実、ってあれ
86名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:04:45.04 ID:/o6IZYy60
司馬遼太郎の峠っていう河井継之助をとりあげた小説に先生として
たくさんでてた人だね。

岡山だと、吉備の真備、雪舟、北条早雲、宮本武蔵、宇喜多秀家、緒方洪庵、
犬養毅あたりがメジャーだが成人後の活躍の舞台が岡山じゃなかったりするんだよね。
やはり吉備王国VS大和朝廷だな。
誰か、邪馬台国も含めて古代の歴史を解き明かしてくださいな。
87名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:04:46.93 ID:iVbi6S/J0
一応明治政府に大蔵大臣就任を何度も要請された幕末の陽明学の大家
佐久間象山が議論して一度も勝てなかった相手
先祖は元は武士だが帰農した。元は農民だがその才を認められ武士に取り立てられた人
88名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:04:53.78 ID:rN0mIunz0
マイナーだけど関孝和なら見る
89名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:05:32.99 ID:f2MZO7550
それやるくらいなら、向かいのうどん県で空海のがいい
90名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:06:03.29 ID:ugvRPGzNP
>>82
天地明察みたくコミック化→映画化、というのならありえるかもしれんが……。
どうやって50話近くもたせるだよw。
それくらいのアイディア、説得する材料くらい当然全国100万人署名運動実行委のみなさんは持ってるんだろうな?
91名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:06:14.77 ID:rQr76BNgO
立派な人物のようだが戦も無しで田舎の財政改革だけで一年間のドラマは持たない
92名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:06:35.49 ID:iVbi6S/J0
>>86
吉備王国vs大和朝廷だと必ず糞チョンが絡むからダメだな
1年やるとしたらやっぱり宇喜多親子になるだろうなぁ・・・
93名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:07:48.80 ID:G9OQRwHb0
>>82
こんな奴だったら小栗上野介主役のドラマやった方がマシ

徳川埋蔵金ヲタなら必ず見る
94名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:08:25.66 ID:T4nr8PAf0
>>93
見る
95名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:08:57.77 ID:F7YZjEMy0
これでドラマ決定すれば全国で色んな署名始まるぞ
96名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:09:05.91 ID:AQzhkrI10
もう桃太郎でいいよ
97名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:09:15.27 ID:Txz/SamX0
誰だよw
98名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:09:16.54 ID:5Mu6san70
杉田玄白とかやればいいんじゃないの
医者ドラマは警察ドラマと並んで人気だし
在任の腑分け回なんか面白そうだ
99名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:11:28.92 ID:aJd8PtB20
今川氏真で愛の逃避行大河やれと何度言ったらわかるでおじゃるか!?
100名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:12:21.66 ID:52MtmjJJ0
>>29
ラストはずぶ濡れで大坂城の門前に立つ秀家で。
101名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:13:14.69 ID:lwRLQ6q+0
乱世の英雄でもないしなあ
単に藩の財政改革しただけだろ

日本規模じゃないから岡山県民しか見ないんじゃないか?
102名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:13:29.55 ID:9FhALQiyO
マイナーな奴をやるのが当たり前になりそうだな。
103名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:13:48.27 ID:65YfsuR/0
小栗上野介は大河じゃないけど連ドラでやっただろ
104名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:14:54.62 ID:a/MG2dpaO
こんなもん大河なるわけないわアホ死ね岡山県人
NHK岡山で制作してやがれ
105名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:15:06.88 ID:8et7abGw0
この分野で一番有名な上杉鷹山でどのくらいの長さのドラマが作れるかを考えれば
106名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:15:34.28 ID:a7e6GwVx0
サスケ?
107名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:16:13.06 ID:EBa3Nfqu0
>>1
1年間持たせられるとは到底思えないから、BS時代劇にしとけ。
いや、それも無理っぽいから歴史秘話ヒストリアだな。
108名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:16:19.61 ID:z4qUPvLG0
>>100
八丈島で貰ったおにぎりをかっ食らうシーンじゃないの?
109名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:17:38.31 ID:02NXpQ8o0
>>29
宇喜田は朝鮮渡来系の氏族と公言してるな、現在のチョン系とはちがうけど。

秀家は領主としては未熟だが関ヶ原で養父秀吉の期待を裏切らぬ進退と活躍してるからイメージいいけど
父直家と従兄弟で千姫事件の坂崎直盛は悪辣でその偏執性は現在のチョンと共通。
110名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:18:00.73 ID:TcaZNK7i0
宇喜田家まだか ドラマ性あるしね 一番期待してる
111名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:18:10.05 ID:rN0mIunz0
今までの歴代最強マイナー人物といえば篤姫でいいんだよね?
112名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:18:36.22 ID:bmBxeR/I0
>>75
前はそうじゃなかったのにねぇ・・・
113名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:18:45.08 ID:QCGKCSZSP
伊藤博文はいいね。高杉晋作系列。
陸奥宗光もいいぞ。勝海舟、龍馬、海援隊から不平等条約改正までの国士。
114名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:19:04.01 ID:lwRLQ6q+0
よし、中間をとって
蘇我入鹿で作ろうじゃないか
115名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:19:19.72 ID:8et7abGw0
>>112
もともとそういう傾向はあったけど「利家とまつ」あたりから一気に
116名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:19:28.41 ID:uZgYH6/5O
>>103
岸谷五朗が小栗の役をやった番組のが良かった
最後、奥さんとすれ違い様に手をギュッと握り合うシーンが印象的だったなあ
117名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:19:36.37 ID:88zlTpSo0
和気清麻呂とか、仁科芳雄とか、箕作阮甫とか内田百閧ニかいしいひさいちとか
渋いのが結構多いんだな >岡山県人
宇喜多家が代表するように悲しいくらいに主役になれる華々しい人がいないんだな
首相経験者も菅直人と橋本龍太郎か
だめだこりゃw
118名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:19:49.16 ID:ph06Pq530
誰だよ
119名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:21:40.26 ID:0otmoWXK0
河井継之助か、大村益次郎が見たい
120名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:25:49.06 ID:rN0mIunz0
忍者をやって欲しいな世界的にも有名な「忍者」とは何者なのか
忍者が主役で頼む 真田幸村とか駄目 梟の城ならOK
121名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:26:24.35 ID:nWFxG8nXO
八重以上に誰だよ?
122名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:26:37.66 ID:IoyLtTeS0
★ーーーーー★

無理でしょう!!
以前、かの、J.F.ケネディが尊敬する日本人は、上杉鷹山と言った名君上杉鷹山公の大河ドラマの構想をNHKに、米沢が打診しましたが、却下されました
理由は、アクションシーンが全くないのでと理由で、大河ドラマには、ふさわしくないとの理由でした。
山田方谷?   まだ、吉田松陰先生の方がいいですね
123名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:26:52.85 ID:/F01u+0v0
歴史好きの俺ですらこんな田舎侍は知らんわ
こんな奴やるくらいなら上杉鷹山のが100倍メジャーだろ
岡山の田舎者は桃太郎でも申請しとけよw
124名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:27:10.75 ID:TcaZNK7i0
蜂須賀一族でもいいぞ
125名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:27:37.74 ID:/o6IZYy60
宇喜多秀家はいいね。
イケメンで五大老への栄達、関ヶ原では西軍では数少ない積極派でしかも先陣。
八丈島へ流されてからも豪姫に焦点をあてれば物語が続く。
1年は余裕だな。
126名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:29:04.31 ID:0Vn6Jik90
大河ドラマ真田信之第一話「大御所家康、逝去」
127名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:29:34.16 ID:BN0mM5d1O
さすがのジェームズ三木もこのネタでは脚本書けないだろ
128名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:30:05.87 ID:M0KM+iEw0
誰やねん
129名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:32:12.53 ID:+K/A9vtg0!
河本準一がいいんじゃないの?
130名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:32:21.63 ID:0WEA1tCw0
なんでんかんでん 出しゃ良かてもんじゃなかぞ
131名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:32:26.51 ID:i2WQ7IbS0
高校卒業までの日本史教育で出てこないような人物は止めろ
八重の二の舞になるよ
132名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:32:32.51 ID:lwRLQ6q+0
司馬遼太郎の原作で作れば
だいたい名作になると思うんだがな

山田方谷もたしか「峠」で出てたけど
あれで1年はもたんだろw
133名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:32:54.23 ID:/sqcq6lJi
誰も知らない奴の大河ドラマもたまにはいいけど
やるならもう徳川家康とか豊臣秀吉とか有名どころと隔年でやれよ。毎年毎年誰これ?ってやつはもういいよ。
134名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:33:46.51 ID:02NXpQ8o0
宇喜多秀家は関ヶ原以後の後半生が長すぎる。
東西両軍の参戦大名で一番長寿、流人で長生きなんてやだ。
135名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:33:54.29 ID:dgr5RznmO
新島ジョウや池田光政がチョイ役で出てくるスケールの大きな武士の家計簿
また幕末なのは視聴者も飽きるだろ
宇喜多家で暗殺ブーム起こそうぜ
136名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:34:34.17 ID:4LIqBeP10
「節約一辺倒」であまりにも地味すぎて
どうやって、一年もたすのか?
維新の平沼サン推しか?
アベノミクスに完全に逆行するゾ。
137名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:34:45.77 ID:6+VwTP/u0
誰だよいい加減にしろ
メジャー所をローテで良いんだよ大河なんて
138名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:34:56.19 ID:Hzxji1050
各地域、各藩持ち回りが平等
公共放送にふさわしい
139名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:35:02.76 ID:Ol2ZY1AN0
著名したヤツから一人1万円でも集めれば映画化できるだろ?
余った金で枠を買えばテレビでもそれを全国放送できる
140名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:35:05.21 ID:njHCA1wf0
宇喜多秀家は秀吉の朝鮮征伐で大将をして半島を荒しまくってるし、
そこらへん韓国寄りNHKがどう描くか興味あるな。
晩年は八丈島にながされて40年だか暮らして。波乱万丈もいいところ。
141名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:35:34.45 ID:LOlnuU+g0
岡山で30年間生まれ育ってきたが山田報告なんて人物全然知らんぞ
そら耳にした事はあるが誰か知ってる奴なんていないレベル
142名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:35:45.21 ID:rPu6n7ze0
久しぶりに いのち みたいなのでもいいだろ
歴史上の偉人でも、盛り上がりに欠けるようなのはいらないよ
一応ドラマなんだからさ
143名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:36:09.90 ID:JS6Oa0Nd0
書道家かなんかか
144名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:38:28.06 ID:oHx5iuTH0
知らんがなw
145名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:38:28.89 ID:RKV4ojku0
だれなん?
146名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:41:18.29 ID:tYYI8mjd0
北条早雲か氏康やってくれ
八重や江に比べたらどちらも余裕で単品として作れるだろ
147名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:41:43.36 ID:ql5SUr8B0
>>1
あほか
明智光秀が先じゃボケ
148名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:42:06.34 ID:02NXpQ8o0
河井の師匠というより、河井の死後にその能力を再認識したような発言をしただけだろ
149名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:43:17.49 ID:QXfG7P0TO
署名すれば採用されるシステムなんてわけねーだろw
150名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:43:23.59 ID:v/HUJD5pO
幕末なら山田方谷より緒方洪庵の方がずっとメジャーだろ
大村に大鳥に一万円札と弟子達の知名度も高いし
ただ、ほぼ大阪がメインだけど
151名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:43:41.53 ID:1iAoc1tI0
ダレ?
152名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:43:49.65 ID:bW03Tj65O
架空の人物を出してくんなよ
153名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:44:19.43 ID:4LIqBeP10
>>28
「伊藤博文」は、いろいろありすぎて、おもしろいだろうが、
実録道理にやると、政治摩擦とか何号サンまで出てくるのか
という話になって、山田方谷とは逆の意味で一年もたない
154名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:45:04.94 ID:rTNywZwH0
地元では有名なんやろね
155名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:45:29.09 ID:rN0mIunz0
>>146
早雲は戦国史において非常に重要だね
同様に「本願寺」なんかも重要で なぜ勃興しなぜ滅んだか
新たな国の枠組みが定まるプロセスを見たいな 善玉悪玉みたいなのはもういいわ
156名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:45:30.10 ID:JfXd3NZ10
いくらなんでも、そんな誰も知らない
事実上の一般人は勘弁。
157名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:46:29.47 ID:88zlTpSo0
>>150
大阪がメインになるんだったら、岡山人も喜ぶかもな
自分たちを関西人だと自称している人たちだし
158名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:47:54.85 ID:isuLqjg5O
>>146
氏康なら武田信玄、上杉謙信出せるしな
159名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:48:05.80 ID:njHCA1wf0
宇喜多秀家を大河ドラマにすると、朝鮮征伐から、関ヶ原の戦い、八丈島その他もろもろ、予算オーバーになるな。
160名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:49:05.49 ID:v/HUJD5pO
>>153
松下村塾から憲法発布くらいまで描いたら、
マズいところもあまりなく丁度一年もつかも
161名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:49:35.07 ID:MEo/jci3P
次の大河は天野アキだから
162名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:50:26.28 ID:LnVO1Nwd0
誰?マジで
163名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:50:53.51 ID:q/M9bX8b0
生麦事件から始まる薩英戦争やれ 
164名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:50:57.15 ID:vHYA2gFzP
めちゃくちゃつまんなさそうww
それに陽明学ならこんなおっさんやる前に中江藤樹のほうが先だろ
165名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:50:57.75 ID:F500/cz70
江戸時代の国学者、漢学者、俳諧師、or剣術家の系譜をやってくれんかな
166名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:53:56.31 ID:ZN74Xyfm0
戦争シーンは大切だよな。
今年だって新島八重より大山捨松のほうが有名だけど、
会津戦争のときは7歳だったかでまったく活躍の場所がないw
その後斗南藩から養女に出されて第一回女子留学生として津田梅子らと渡米。
戻ってきて大山巌の後妻になって鹿鳴館で踊る。どこにもドンパチがないw
八重を主人公にすれば戊辰戦争・会津篭城戦・西南戦争・日清日露従軍看護婦と見せ場がある。
167名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:54:56.16 ID:02NXpQ8o0
岡山ゆうたら山口組最高幹部で日本一の金持ちヤクザといわれる組長がいるやろ
現代のヒーローのこの人に一票や 長門勇もええな
168名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:56:16.37 ID:ujI0gpKfi
何千倍も知名度がある保科正之や上杉鷹山すら出来ないのに
169名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:56:51.45 ID:xRDq2icn0
土曜ドラマの枠でいいと思う
170名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:59:17.24 ID:VGoa70EN0
誰やねーん?
孝明天皇とか平田篤胤が主人公の大河ならネトウヨ感涙しそうだが
171名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:59:42.86 ID:zT9gGhOtO
江戸時代の儒学者の暮らしぶりを描いたドラマを個人的には見たいが
一切大衆受けしないだろな。
172名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:01:23.39 ID:rdis9AxM0
じゃあ伊能忠敬とかどうよ。全国津々浦々を測量して歩くの。
173名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:02:35.15 ID:dRc+UdF00
>>146
北条早雲は成人・仕官までは岡山にいたので、小田原と一粒で2度おいしいってやつだな
174名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:03:37.90 ID:XdmWhDfTO
署名した人も観ないか途中離脱しそう
175名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:04:40.11 ID:VsPpf4AGO
マイナー過ぎで無理
176名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:04:50.86 ID:4VW7bx5/0
山田って時点で無理
歴史的にも山田一族の小物感は異常
177名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:06:32.23 ID:6b/6KU3bP
聖徳太子でよろしく
178名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:07:10.47 ID:pbHexgQFP
こういう田舎者って未だに大河が日本史をかっこ良く描いてくれる物と信じ込んでるよな
実際にはnhkに入り込んだ朝鮮人が朝鮮人好みに史実をねじ曲げて作ってるのに
179名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:08:25.88 ID:JdlodUcB0
>>172
それは、水戸黄門みたいに測量しながら全国の小さな揉め事を解決していくパターンに
すればいいと思う。大河でやるべきじゃない。
180名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:09:30.61 ID:02NXpQ8o0
山田長政でタイ観光のお手伝いや
181名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:09:36.92 ID:Lf+8baAN0
岡山なら桃太郎を大河にするほうがまだ可能性あるわ
182名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:11:30.12 ID:LcOCc0GeO
長宗我部よりマイナーな奴はNG
183名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:13:13.95 ID:9rAaPFPm0
誰?
184名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:13:34.49 ID:iBPvydhy0
泗川の戦で7千の兵で朝鮮軍を破り、入れ食い状態で計38,717の首を取った島津義弘を希望します。
185名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:14:45.40 ID:aZo5HGUJ0
>>181
主演を香取やごうちゃんにすればいけるな
186名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:14:53.62 ID:0Zfij2VP0
学者とか芸術家はだめ
動きが地味
ドラマは、ハデなたちまわりやイクサがないと、退屈このうえない
187名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:14:54.83 ID:bBeVwljUO
>>154
地元でも知名度は低い
備中松山城跡近くに私立大学があるが、県外生が多いとはいえ、そこの学生はおそらく1割も知らないだろう
明治政府への出仕を断ってなければもう少し知名度もあっただろうけど…
事跡を辿っていくと、歴史マニアなら興味深い人だと思う
歴史の影に埋もれるべくして埋もれっぱなしの人
大河で取り上げる人物としては真逆
188名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:16:01.71 ID:SKepRQ8a0
日清戦争以降の人物でやってほしい
189名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:16:30.84 ID:HJNtoL8q0
>>1
まずはTV東京でジャニと舘ひろし主演から始めなっさい、あと優良原作用意しなさい
190名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:16:36.15 ID:rdis9AxM0
>>179
ブラタモリとかちい散歩の感じじゃダメだろうか?
191名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:17:27.58 ID:ass3pUSz0
田舎の大河ドラマ信仰は異常
192名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:17:35.09 ID:YQzvGp6W0
豪商なんかは面白そうだけど、今でも店がつづいている場合だと
「宣伝になってしまう」って理由でボツになっちゃうんだろうな。
193名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:18:04.92 ID:HJNtoL8q0
>>190
新必殺シリーズ伊能忠敬 測量仕掛け旅
194名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:18:58.28 ID:pbHexgQFP
「○○(自分の好きな歴史人物)で大河をやって欲しい」ってきっしょいわー
今のnhkがそんな物作ったって歴史を捏造して現代の朝鮮人やフェミニズムが
大喜びする内容に改変するに決まってるじゃん
そんなこともわからんのかよ馬鹿どもめ
195名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:21:41.13 ID:4LIqBeP10
>>191
おみやげとか観光のことが絡むんでしょう。
196名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:23:29.23 ID:02NXpQ8o0
>>194
会社の飲み会でもオマエだけ声かからんやろ あ無職か?
197名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:23:53.38 ID:R8cSjQrh0
>>153
そこは、週間お妾さんみたいな感じで、毎週ゲスト女優を呼べばいいんじゃないのw
198名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:26:20.06 ID:2mUz8FGBO
源氏物語やれよ
199名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:26:47.18 ID:6M/+szLLO
幕末モノは本当につまらない
200名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:28:09.02 ID:Dz9GeEGaO
江戸末期にみかん県のそのまた田舎の宇和町に楠本イネという白人の女医がいた。
これを白人美少女を主演でやればいい。この女医は上司にレイプされて身ごもるからレイプシーンも避けて通れないしエロ的にもおもしろいぞー
ちなみにこの女医の孫かなんかが松本零二の親戚でメーテルのモデルだ
201名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:30:55.21 ID:pbHexgQFP
>>196
まぁ俺を馬鹿にするのは勝手だけども実際そういう光景ってここしばらくずっとあった事でしょ
○○が待望の大河決定!!って盛り上がったのに実際出来上がったのは史実とは似ても似つかぬ
nhkのでっち上げドラマ
そんであとから文句いうわけ、こんなはずじゃなかったって。
期待なんてするからそんな間抜けな目に遭うんでしょ
202名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:31:50.31 ID:D8e8smMNO
そろそろ大河は昭和史をもってきたほうがいい気もする。
203名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:33:00.25 ID:02NXpQ8o0
一流の志士といわれる人は暗殺や人斬りはしない。
伊藤博文は若いとき高杉と一緒になって一度だけ仲間を暗殺してる、続けてたら岡田以蔵になってる。
204名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:36:32.77 ID:aYzK+g1c0
和気清麻呂じゃーだめかい?
205名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:38:23.68 ID:J3OW4lK80
江戸時代の雑魚キャラはもういいって
せっかくNHKが金かけてやるならもっと歴史的意義のあるやつにしてくれ
南北朝時代の天皇の話とかそろそろやるべきだと思うんだが
206名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:48:21.49 ID:5xjQO0cl0
岡山の有名人って桃太郎以外知らない
207名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:53:13.57 ID:6b/6KU3bP
>>205
いいねえ
楠木正成とか
208名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:53:57.40 ID:bbFsN/Ss0
上杉鷹山やれ
209名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:54:08.55 ID:bUMYDbT30
岡山なら吉備真備か宇喜多三代だろ
210名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:56:40.57 ID:ezRIPbUL0
.

既に今後の大河ドマラは決まっています。

平成27年度・・・・・・秀吉
平成28年度・・・・・・太閤記
平成29年度・・・・・・豊臣秀吉
平成30年度・・・・・・織田信長と家臣達
平成31年度・・・・・・草履を暖める足軽
平成32年度・・・・・・光秀その後
平成33年度・・・・・・ねねの夫婦物語

以上決定しております。
211名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:59:16.62 ID:bbFsN/Ss0
>>172
地元佐原でしょっちゅうデモ行進やってるぐらい頑張ってるよ
大河は無理にしてもドラマとしては見てみたいかな
ロードムービー的な感じで楽しめそう
212名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:00:34.76 ID:bbFsN/Ss0
>>210
絶望的につまらん
213名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:04:40.61 ID:mRPaU3hP0
加藤清正は?
214名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:08:52.44 ID:4LIqBeP10
>>206
弓削の道鏡という巨根の持ち主もいたけど
215名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:12:51.50 ID:EjzMSst3O
脚本家「話広げるのムリ!」
216名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:14:08.68 ID:Z+oaHZhP0
暗殺しまくりの大河も面白そうだなw
217名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:18:57.47 ID:l6hOJI7H0
>>201
さすが末尾P、バカ丸出しだなw
ID:pbHexgQFP

こういうのは観光客を呼び寄せたいからやるんだよ
きわめて現実的な話
218名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:19:39.01 ID:+yfonIeW0
中村半次郎(桐野利秋)とか面白そうだな。
まぁ「翔ぶが如く」やっちゃってるけど、また違う目線で幕末〜西南戦争を見たい。
219名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:20:23.33 ID:l6hOJI7H0
>>207
う○こかけるシーンはやるの?
220名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:22:56.10 ID:bUMYDbT30
幕末は龍馬ばっかりいい思いしてるってのはあるな
しかし桐野じゃなあ〜〜 西郷さんの子分にすぎんイメージがある
221名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:25:16.04 ID:6b/6KU3bP
>>219
もちろん
222名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:31:59.24 ID:NHf02Wtk0
李登輝物語…
223名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:35:03.64 ID:lQH8GTp0O
世間が知らない人を大河にすると大惨事になる事を、八重の桜で学んで下さい。
224名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:36:49.63 ID:pbHexgQFP
>>217
俺が言ってるのはそんな話じゃなくてこういうスレで大河を望んでるアホどもの事ね
まさかこのスレで「○○やって欲しい」ってのは観光客呼び寄せのために言ってる訳じゃないだろ
それで実際実現したのを見ていつも文句言ってるじゃん
馬鹿なんだよ。初めから期待なんてしなきゃ良いのに
nhkにはもう日本史をまともにドラマ化するなんて無理なんだから
225名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:38:04.05 ID:4LIqBeP10
南極物語
226名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:42:47.55 ID:th2VLxCp0
頑張ってBS時代劇だな
227名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:47:45.16 ID:pbHexgQFP
特にアホなのが島津義弘でやってほしいってやつね
やって欲しい理由というのが朝鮮出兵で活躍したからというものらしい
じゃあ実際島津義弘で今のnhkが大河を作ったらどういう事になるか
これはもう確実に朝鮮出兵に批判的で朝鮮人の事を慮る反戦平和主義者として
描かれるに決まっている
これは今のnhkがそういう体質なんだからどうしようもない
それで出来上がった物を見てお前らは文句を言うんだよ。「こんなはずじゃなかった」って。
初めから予想出来た事なのに実際そうなったらお前らは文句を言うんだよ
もう馬鹿丸出しとしか言いようがない
228名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:48:25.80 ID:QmLftRT2P
自分の無知を晒すけど言わせてもらいます。

誰だよ!
229名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:49:52.63 ID:IdkxDUjY0
230名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 14:51:37.54 ID:bUMYDbT30
たしかに唐入りで活躍したから朝鮮半島に遠慮して島津はやらないって説は
間違ってるだろうな ただたんに島津一国では話が続かないんだろう
そこで九州三国志ですよ! いっきに群雄割拠、英雄伝説満載
231名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 15:07:04.63 ID:bc6NpJL8i
昔やってた「ザ・商社」とか松本清張の長編みたいな社会派やればいいのに
歴史ドラマはいい加減ネタ切れなの誰もが分かってるだろ
232名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 15:10:05.61 ID:X7YMNNPN0
「武蔵坊弁慶」
とかやればいいのに。

異例のアクション主体とかで(笑)
233名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 15:16:23.40 ID:jwwQZoj30
へうげものの作者だろ
234名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 15:53:20.84 ID:m+Q3Oizj0
年末年始の6時間ドラマで釣りが来る内容だろ。
235名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 16:02:38.65 ID:ai27CKug0
あまちゃん>逝ってQ
ですよん
236名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 16:43:05.32 ID:02NXpQ8o0
>>218
人斬り半次郎は「翔ぶが如く」より20年以上前の大河「三姉妹」でかなり魅力的に描かれてる。
米倉斉加年は主役の大物女優3人だけでなく山崎努や中村敦夫を食うほどはまってた。

池波正太郎原作で若山富三郎主演の民放モノも殺陣限定ならまあまあよかった。
237名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 16:44:50.26 ID:qrnYJCyq0
これはローカル番組の話だろうな、もちろん
238名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 16:55:00.08 ID:ngPqfnICP
あー、あの山ちゃんね、うんうん、いいんじゃない
239名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 16:55:33.86 ID:AHlK/JE30
まだ山田耕作の大河ドラマの方が数字取れる
240名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:15:45.88 ID:aWXTyPDu0
レアー狙いなら、和歌山県の南方熊楠だろう。
人間も途方もないが、ドラマも当然途方もないものになるだろう。
241名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:38:57.74 ID:+Ri9li3+0
八重以上に、知られていないんじゃ仕方がないな。

オレの住んでる奈良は、有名な武将は筒井順慶とか松永弾正とか碌なのがいないから、
間違っても大河の題材にはならないな。
242名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:43:35.42 ID:+Ri9li3+0
>>240
南方熊楠は、全然レアーじゃないだろ。奇人・変人の類に入るかもしれないけど、
結構有名だぞ。業績も残してるし。
243名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:44:14.36 ID:AHlK/JE30
>>242
ただし、毎回ゲ〇描写があるけどなw
244名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:46:20.85 ID:ZaGlhG3EO
NHK「署名とか1銭にもならない紙切れはいいから金積めよ」
245ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/08/04(日) 17:47:55.95 ID:yOp5tmkBO
平沼が国会で時間オーバーしてまで長々と
売り込んでたやつだな
246名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:48:13.40 ID:/MyrYhFsO
>>241
つ 島左近
247名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:50:17.96 ID:JeZ02fZxO
関西より西の武将ってドラマ化少なくね?
群像劇含めて長宗我部とか九州大名はダメなん?
史実資料もフィクション元ネタも量少なくて無理とか?
248名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:50:44.23 ID:rPJ4KAgB0
岡山県が全部製作費だして民放で流してもらったら?
249名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:54:06.82 ID:bUMYDbT30
南方は超有名  八重なんてだれも知らん
そして個人的に大反省してるのは山本覚馬を知らなかったこと
こいつ、龍馬なんかよりよっぽどすごい偉人じゃねーか!
東大総長の山中も知らんかった ほんとに歴史のことなんも知らんかった 大反省盆地
250名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:55:46.09 ID:6DeKXA1B0
こないだ清盛やったばかりなのに当分中国は無理
手っ取り早く観光で金稼ぎしようという虫が良すぎる魂胆しか見えてこない
251名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:57:37.92 ID:eiZLNJ110
>>247
今のマスコミは東京中心主義だからなあ
ただでさえ日本の歴史って関西ばっかり出てくるのに
それより西をクローズアップするのは難しいんでは
252名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:58:11.25 ID:NqqHDQCv0
誰?
知らん
253名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:00:55.33 ID:znKr7+3FP
この人も含めて
岡山年代記やれよ
254名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:03:00.13 ID:AHlK/JE30
>>251
住民も東京中心主義だからなあ
「京大って関東だとMARCHクラス?」って普通に聞いてくるし
255名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:03:56.99 ID:6DeKXA1B0
>>247
龍馬とか西郷とか、幕末で名前が出てくるのはほとんど関西より西の人物ばかりなんだが
256名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:04:10.69 ID:eytjHNpm0
桃太郎やれよ。
257名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:10:25.33 ID:cGBWzMIs0
こうやって全国各地の自治体が大河ドラマを誘致するたびに
いつでも大河に関わってくる京都は
ニヤニヤとほくそえんでるんだろうな。
258名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:12:03.92 ID:D0/kF6R20
岡山なら宇喜多直家、百歩譲って子の秀家を推した方がまだ実現の見込がありそうな気がする
259名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:14:48.02 ID:pgiqvVHaP
>>257
ほくそ笑むどころか、ただの日常だろ

時代劇みたいな祭りが年中行われてるし 史跡アホみたいに転がってるし

>>254
それは東京中心主義じゃなく、ただのバカだろ
260名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:22:38.29 ID:bwbwXRF50
>>205
太平記は名作だったぞ
あれを越える物が作れるか?
261名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:32:43.45 ID:bUMYDbT30
大河ドラマ宇喜多秀家第一話 八丈島到着
262名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:34:25.75 ID:4IsI6e8WO
広島の毛利やったんだからNHKは岡山も大河ドラマをやるべき
そもそも毛利なんか大河で取り上げるべきじゃなかったんだよ
263名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:38:49.78 ID:+Ri9li3+0
>>246
ああ、島左近がいたな。でも、何か弱いな。
264名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:40:47.15 ID:pgiqvVHaP
>>241
平城京やればいいじゃん

つか、奈良とか三重(伊勢)なんかは京都よりも
これぞ日本!というものが見られるのに
それが伝わる機会が少ないよね

伊勢は特に行ったことない人にはホント薦めたい場所だし
265名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:40:58.53 ID:vLTQjFay0
島左近って
ひこにゃんのお友達のしまさこにゃん?
266名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:45:08.58 ID:ukhS0utQ0
何らかの初めてがないと視聴者は目が向かないよね
267名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:46:43.55 ID:iVbi6S/J0
>>146
というかもう北条早雲とかいう捏造やめて欲しいわ
伊勢新九郎だろ
268名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:57:42.42 ID:Dbh/cY4t0
大河で野口英世やんねーかな
269名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:58:04.58 ID:mJqpfJFmi
変態糞親父を大河ドラマに
270名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 18:59:20.92 ID:jMjuWBFV0
全然知らねー誰だよ
もう戦国と幕末やっとけって
271名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:00:22.08 ID:HlBHv1T2O
>>263
映画の関ヶ原を見る限りは弱いことはないが・・・クライマックスまでの繋ぎがな・・・
272名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:01:01.63 ID:Le1d7+800
どうせ城郭が現存してるから観光につなげやすいとかそういう理由じゃねえの?
273名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:03:05.02 ID:NTUEp1se0
残念ながら、大河ドラマ「あまちゃん」の作成が決定したから、あと2年は無理だな 
274名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:03:17.61 ID:FuO0Fa/k0
>>1
調子に乗りすぎだろクズ岡山
275名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:03:44.23 ID:icbMun0w0
これ大河で見たいわ〜

で、誰?
276名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:07:49.31 ID:W2sSjnVv0
桃太郎やれや
277名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:24:51.99 ID:6b/6KU3bP
>>241
奈良は飛鳥時代までさかのぼればいくらでもいるじゃない
278名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:26:24.98 ID:2Qb5+xb60
>>262

宮本武蔵が岡山枠。
山田方谷は、3月に「たかじんNOマネー」で小特集やってて、
経済政策が真反対の竹中平蔵と青山繁晴が二人ともベタほめしてた。
岸博幸もそこそこ知ってるみたいで、経済人の間では彼は有名らしいよ。
青山なんか孫正義に「0点もあげられない。マイナス」とかいってたのに
方谷に関しては「ひとことでいうと天才ですよね」とまで言い切った。
他にも「彼はもともと源氏ですよね?」とかマイナー情報を言ったり、
どこで方谷のことを知ったのかそっちの方が興味ある。
方谷は主君の板倉勝静が慶喜の側近だから、セットなら
中央の動きも一応カバーできる。
ただ、本人が晩年岡山から動いてないから、いかんせん
インパクトは弱いよね。
279名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:28:32.11 ID:bUMYDbT30
奈良はすごいよ 邪馬台国はもはや奈良で確定くさい
卑弥呼と邪馬台国できるよ
280名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:28:42.72 ID:PjVIQo2SO
もう、ミニマムな話を大層な話にするの疲れないかい?

そろそろ近代史のタブーに挑戦しないかい?
281名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:29:03.04 ID:R0mM98ST0
>>26
村田蔵六は、1977年の「花神」でやってる
282名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:29:26.51 ID:bUMYDbT30
邪馬台国は三国志の時代 無理すれば関羽や張飛も出せるよ
283名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:29:32.04 ID:VO2GqwDE0
八重の桜
より盛り上がりポイントに欠ける

2時間のSPドラマが落としどころだろう。



いい加減「蘭学事始」やれよNHK!!
284名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:31:42.69 ID:VO2GqwDE0
井上ひさしの伝説のドラマ「國語元年」みたいな舞台劇調で
「蘭学事始」やってほしい。
田沼意次、平賀源内絡めれば知名度もそこそこあるし、2時間SPもしくは全4回のドラマで
きれいに収まると思うんだがなあ。
285名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:33:16.26 ID:4IsI6e8WO
>>278
武蔵は岡山枠なのか
今回の署名が実れば岡山は2作目になるってことだな
広島はまだ1作
岡山は広島なんかより重要視されるべきだから大河ドラマが決定すればいいなあ
286名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:35:22.79 ID:R2Gy2/Fk0
地元放送局○○周年記念作品位で止めとけw
287名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:36:11.56 ID:VWaUX2nQO
MEGUMIでやるしかないな
288名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:36:17.95 ID:bUMYDbT30
武蔵って五輪の書で自分は播磨の国(兵庫県西部)の出身で・・・って書いてなかったか?
289名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:39:42.40 ID:g96aQftI0
書名って意味あるのかよ。

みんな誰かわからないで、お付き合いで署名してるぜ。

こいつらバカだから簡単に署名しちゃう。
290名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:42:37.08 ID:6DbaN20I0
岡山なら普通桃太郎か宇喜多直家だろ
一般的に知られてない桃太郎鬼退治後を力入れてやるとか
宇喜多の騙し討ちや下克上で家庭ホームドラマ大河に慣れたお茶の間を凍らせたりとか
291名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:45:49.95 ID:bUMYDbT30
でも来年の大河が黒田官兵衛だから当然備中高松の水攻めが出てくるだろうし、
けっこう宇喜多が露出しちゃうんだよな それで待望感が高まればいいんだが
292名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:48:04.52 ID:sVELA8b80
ご当地大河はもう需要ないよ
八重の桜があの低視聴率だ

あくまでも大河番組視聴者が求めるのは大河ロマンであり、地元紹介番組じゃない
滋賀県知事が大河に文句言ったりするのも筋違い
293名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:51:31.93 ID:2Qb5+xb60
>>288

史実的にはそうなってるものもあるらしい。
ただ、ドラマは美作出生説をとってる吉川英治の小説を原作としている
ものが多いので、そこだけ変えるわけにいかないんだろ。
播磨っていったって播磨のどこかわかんないし、美作には宮本って地名があるからなぁ。
294名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:52:34.99 ID:IxDnCTMk0
誰やねん
295名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:56:03.63 ID:jMjuWBFV0
歴代NO1大河の呼び声高い独眼竜正宗見てみたいわ〜
296名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:56:30.41 ID:v8CEh5mY0
毎回思うのだが、こんな署名になんの意味があるの?
NHK側も集金のため一応署名は受け取るけどいちいち真面目に検討していたら
他の一般業務に支障をきたすレベルだろうに

署名を集めている人たちって当然ボランティアの一般市民ですよね?
297名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:57:36.06 ID:LgyXq9fqO
大河ってそんなに経済効果あるの?
千葉県も上の方は伊能忠敬推しで下の方は里見なんちゃら推しだった
伊能忠敬は全国周るんだから意味ないし、
里見は八犬伝で十分だろと思った
298名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:12:13.31 ID:bUMYDbT30
>>293
たしかに美作と播磨の国境はイマイチはっきりしてないって説もあるね
299名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:28:39.99 ID:hQpiR+Te0
ネタ切れで消滅した日本テレビでやってた知ってるつもり?
でも取り上げんぐらいのロートルだからなあ
300名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:46:25.90 ID:vsdmeYYi0
星野監督 法然上人 宮本武蔵 伊勢新九朗 栄西 ビーズ稲葉
緒方洪庵  三宅先生 田島先生  偉人が多いよ岡山!
301名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:47:16.94 ID:2Qb5+xb60
つ なしあん
302名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:49:05.56 ID:T8bcV/k+0
>>1
岡山県民で金出し合って自主制作映画でも撮れば?
303名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:50:13.20 ID:UiRRSeF00
だれ?
304名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:51:30.37 ID:5K22zw/U0
>>300
犬養毅:元首相 平沼騏一郎:元首相 浦上宗景公(=備前:天神山城主) 甲元ヒロト氏(=クロマニヨンズ:ボーカル) 小野竹橋氏(=日本画家)
も。
305名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:51:53.03 ID:eeaJ4i31O
もう、田舎の知る人ぞ知る偉人は結構です。
306名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:53:05.93 ID:LFHDJeWz0
誰?ばっかりのスレだな

まあ同感だが
307宇喜多直家:2013/08/04(日) 20:55:14.64 ID:0Vn6Jik90
>>1-302
おお!我が生まれ故郷の話でこんなにも多彩な意見をいただけるとはそれがし恐悦至極にござります。
みなさまもいささかお疲れでございましょう。
それがしが茶などを馳走いたすゆえ、ここらで一旦休憩を挟んでみてはいかがかな?
308名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:57:59.20 ID:2/FhO5OJ0
こんな訳分からん奴要らねーよ 宇喜多とか卑弥呼でもやれ
309名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:59:06.46 ID:NwRwpnF40
山田方谷をやるなら先に同じジャンルの二宮尊徳だろうな
さらに岡山なら宇喜多直家でいいだろう
これでも地味すぎてダメだしくらいそうだが

それか小田原市と組んで伊勢宗瑞でもやれば?
元々前半生よくわかってない人物だし話もかきやすいだろ
310名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:02:30.42 ID:65YfsuR/0
>>307
つまんねーよてめえで飲め
311名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:13:57.61 ID:LFHDJeWz0
そろそろ平将門のドラマとかも見てみたいんだが、タブーなんだろうかw
312名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:17:39.01 ID:02NXpQ8o0
五味康祐の『二人の武蔵』にしといたら。播州浪人の岡本武蔵と作州浪人の平田武蔵で
兵庫と岡山でエリアが広がるぞ

岡山単独なんて田舎モンが厚かましいわ
313名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:23:42.60 ID:5rF6iEuJ0
>>300
宮本武蔵って兵庫だと思ってた
岡山なのか?
314名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:28:46.81 ID:02NXpQ8o0
>>311
昭和51年にやってるわ ドラマの舞台としては歴代でこれが一番古い。
315名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:29:39.24 ID:rfY5HAGZO
誰?
316名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:37:05.76 ID:UTY4+AXfO
宇喜多直家でいいな。美化脚色一切無しの思いきりハードなヤツを頼む
317名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:37:20.56 ID:xCiop4bUO
誰?山田隆夫の方がマシだわ
318名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:37:36.27 ID:DmPsr4PZ0
NHK大河ドラマ班は楽しいだろうな
319名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:37:51.76 ID:dppP2YbmP
知らんなぁ・・
それをやるなら江戸へ百七十里やればいいのに
一応津山藩の話だし
320名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:44:26.08 ID:SdT399N+0
こういうマイナーなとこにスポットあてるのはいいけど
大河枠じゃないとこでやるべき
時間をもてあますだけでつまんなくなる
八重がいい例やわ
321名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:49:12.16 ID:02NXpQ8o0
岡山に観光客呼ぶなら『津山三十人殺し事件』やろ 夏場限定で
八年後の渋谷の十二代目片岡仁左衛門一家五人殺害事件も無理やりつけよう
322名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:49:36.27 ID:xw85M7rR0
上杉鷹山の下位互換みたいな奴?
だとしたら先に鷹山だよな
323名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:52:33.24 ID:jkpnfktyP
>>313
そういう文献が残ってる
でも五輪の書で自ら播磨って言ってんだから播磨で間違いないと思う
324名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:55:18.20 ID:M+JafO2x0
今井宗久とか紀伊国屋文左衛門とか鴻池とか商売人を主人公にしたら面白そうなのに。
325名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:56:46.19 ID:VMYH6n95P
美作で悪事を重ねたから播磨にしちゃったとかかも
326名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:59:08.69 ID:0F2aiioJ0
>>35
最近、ちょっとした史跡に観光にいくと
どこでも「○○を大河ドラマに!」という幟やポスターだらけで少々うんざり

一乗谷
館山
上田
長岡etcetc
327名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 21:59:47.55 ID:0F2aiioJ0
>>86
まあ、地元では駅名に名を遺した人、くらいしかないだろうな
328名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 22:01:09.55 ID:LFHDJeWz0
>>314
やってたんだ、ありがとう
329名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 22:02:34.89 ID:xw85M7rR0
大河ドラマ 星野仙一 第一話 ワシが育てた

大河ドラマ 田嶋陽子 第一話 男が悪い

大河ドラマ 小早川秀秋 第一話 裏切ろう
330名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 22:03:01.38 ID:s1C1QrgBO
蒼龍窟のバーターで我慢☆
331名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 22:06:23.23 ID:npTIYMPhO
糞親爺しか有名人知らないよ。
332名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 22:09:22.67 ID:jwWQ3YuK0
宇喜田直家やって視聴者をドン引きさせようよ。

秀家までやれば 八重よりはネタにこまらんだろw
333名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 22:12:00.53 ID:vFC+3bIj0
そろそろ笹川良一で大河やってもいいんじゃないか。

A級戦犯の容疑はかけられたけど無罪放免だし、その後の活動は
(暗黒の部分が相当あるとはいえ)ノーベル平和賞に値するだけのことはある。

相当波乱万丈で面白いと思うんだけどな。
若い人にとってはそろそろ歴史上の人物扱いだろ。
「一日一善」のおじいちゃんだと認識するのは中年以上。
334(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2013/08/04(日) 22:13:42.06 ID:15EG2lF10
世界の山ちゃんの方が有名だと思う
335名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 22:18:16.19 ID:BcUNduhF0
もう大名とか武将とか侍とか武士などといったお子様向け大河は需要なし
336名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 22:21:31.93 ID:U1jZaPqn0
10年以上請願し続けてるけど
まったく相手にされない津の藤堂高虎
337名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 22:29:34.86 ID:chX3M1x10
大河ドラマ 鳩山一族
338名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 22:30:57.37 ID:chX3M1x10
>>300
鳩山の先祖とか菅直人もおるでw
339名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 22:57:13.31 ID:z4qUPvLG0
>>337
石灯籠見ながら一人で般若心経書いている岸信介や
奥さんにDVしていた佐藤栄作よりは画になるだろうけどな
340名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 23:46:50.25 ID:TD+8ivOJ0
天草四郎をやるって噂を聞いたんだが
341名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 23:50:41.53 ID:AC9dMkls0
>>324
呂宋助左衛門の黄金の日々
342名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:05:51.44 ID:zmTr2ccW0
箕作阮甫に決定だな 津山事件を消せるぞ

子孫に有名な学者や医者がゴロゴロいるし、ヘンな都知事も縁続き。
343名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:07:06.52 ID:755rBuP90
>>338
将来、岡山県と山口県との間で、菅直人の出生地争いで揉めるようになるかもな
「菅直人が生まれたのは山口県だ! だから菅直人は山口県代表だ!」
「いや!本籍が岡山だから菅直人は岡山県民だ!」
「活躍したのは東京だろ。だから菅直人は東京都民だ」

菅直人の大河ドラマができたら、山本勘助の故郷争い同様、各地で揉めるだろうな
344名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:12:32.59 ID:CbfWxJ650
1年も持つの?
八重みたいに前半は藩が主役になっちゃうんじゃないの
345名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:20:15.67 ID:m1ea3CDt0
天皇家100代 でいいよ
346名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:49:37.47 ID:/kOF8NVV0
宇喜多家にまでチョン認定する奴がいるのかよ・・・
糞チョン死ねばいいのに
347名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:51:19.46 ID:rBj6/xHK0
>>2
無知すぎる。
司馬遼太郎がこの人は真面目過ぎて小説に書けないと断った人。
348名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:53:04.41 ID:rBj6/xHK0
内政で言ったら、日本の歴史で3本の指に入る実力者。
今で例えるなら夕張市を立て直すぐらい凄い。
349名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:53:24.29 ID:ce5tPcCi0
十返舎一九はよ
350名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:55:43.87 ID:rBj6/xHK0
今の日本にこの人か上杉鷹山がいたら、赤字国債を返済できるかも?
351名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:56:15.94 ID:irnEZRCj0
そろそろ戦後をやるべきだな。
実録・馬場と猪木
これなら1年充分持つ
352名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:56:49.06 ID:rQ2nHz3j0
>>322
上杉鷹山の上位互換だよ
353名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:59:12.74 ID:rBj6/xHK0
>>352
上杉鷹山は「なせば成る」の名言とケネディが尊敬すると言ったことで有名だよね。
でも山田方谷は上杉鷹山よりも凄い人。
354名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 01:00:16.46 ID:lyI3TVKSO
>>24
始祖鳥記が原作か

>>72
ずいぶん前に中村雅俊主演の万次郎って噂あったよな
355名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 01:08:33.04 ID:rBj6/xHK0
・藩の歳入が4万両。10万両の借金あり。
・返済のために、産業振興を行う。
・農機具を開発。
・タバコ、茶、こうぞ、そうめん、菓子、高級和紙など、備中松山ブランドを開発。
・貧乏藩が、一躍豊かな藩へ。
356名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 01:54:58.75 ID:CbfWxJ650
>>322
>>352
>>353
立場が違うからどちらか凄いとか上位互換とかはあんま意味ない
どちらも凄い
357名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 02:57:07.87 ID:zmTr2ccW0
>>346
オマエにかかったら司馬も五味康祐も糞チョンだな。
彼らは渡来系氏族の末裔といってるだけだがな。
三宅久之氏も先祖は渡来系でたぶん親戚だろとふつうにいってたわ。

オマエは街宣右翼のなりすましか?
358名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 02:59:53.34 ID:EFbzYv8Y0
だれやねんそいつ(´・ω・`)
359名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 03:04:56.21 ID:o0AFLhC80
大河ドラマ森脇健児のほうがまだマシ
360名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 03:50:51.12 ID:hByiHCVH0
岡山なら思い切って三村家みたいな超弱小大名やってみるか
毛利の外様武将としてコキ使われ、宇喜多直家の鉄砲玉に親分が射殺され、
最後は小早川隆景に攻め滅ぼされ女人斬り込み隊が出陣
361名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 03:59:58.16 ID:MNy3Rf8o0
岡山なら桃太郎推せよ
誰だよ山田ってw
362名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 04:16:36.73 ID:CRTojBCuO
八重がコケてるのに誰か分からん人タイトルにしないだろ
363名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 04:28:00.87 ID:+Y8zM99dO
コイツが大河なるくらいなら田沼意次とか井伊直弼が先だろ
364名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 04:29:50.88 ID:KKKrQfAM0
俺が知らないから却下
365名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 04:31:39.95 ID:C48RFeQy0
>>363
田沼意次はおおかたの人間が賄賂政治家として連想するんじゃないかなあ
それを覆すような描き方してくれりゃいいけど
366名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 04:34:22.25 ID:QKImaiXp0
岡山だと宇喜多直家が面白い


毛利とタメをはる謀略家だからな。
367名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 04:39:36.50 ID:qHXT0bb40
マジで知らんw
368名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 04:41:13.90 ID:no234tDwO
おじゃまんが山田くんでいいよ
369名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 04:43:28.89 ID:EaImJa9xO
>>365
それを覆す目的もあるでしょ。
370名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 04:59:31.11 ID:QR3dIS5FO
さすがにそんなマイナーな人物はローカル枠のドラマでやるべき
371名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 07:56:21.23 ID:zmTr2ccW0
信長の家臣の中で大名として江戸期を生きられたのはのはわずかで、織田家で重臣だったといえるのは
池田だけだろ 土佐の山内はもちろん加賀前田より上だった筈。

宗家の姫路池田もそうだが岡山県民は池田の殿様に敬意や愛着をもってないのか。
織田・豊臣・徳川をうまく世渡りして皇室とも縁戚なのに人気ないんだな。名君はいなかったのか?
372名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 07:59:17.40 ID:sBB/iya7O
>>365
その古くさい認識は昭和の香りしかしない
昨今の田沼プッシュをしらんのか
373名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:12:36.25 ID:QX2KC2TX0
これ依頼された脚本家死ぬぞ
374名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:17:50.04 ID:st/qMJO40
すごいところ来たなー
うちの地元の保科正之といい勝負
375名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:17:51.21 ID:lCjtIUhyO
誰だよ!w
376名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:18:23.34 ID:BOOZrh6i0
大河ドラマ 「アマゾン」 第一話「ナイルの賜物」

主演 C・W・ニコル
377名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:20:06.02 ID:1OveE6Tz0
山田方谷じゃ、一年もたないだろ。
素直に司馬遼原作の河井でいいじゃん。
と思っても、河井を演じられる俳優がいなさそうだけど。
378名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:23:37.89 ID:st/qMJO40
>>377
綾野剛 3時間ドラマ
なら見たい
379名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:24:57.07 ID:EWIRhSHt0
備中で高梁なら先ず最初に水野晴郎。
380名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:07:35.84 ID:LdtpocYSP
尚歯会の話とかやってほしい
誰を主役にするかは難しいが高野長英や渡辺崋山、江川太郎左衛門とか
シーボルトや平賀源内や悪役で鳥居耀蔵とかも出した群像劇にすればいい
要はみなもと太郎の風雲児たちをやってほしい
381名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:15:07.78 ID:n22f7ZdyP
観光PRのために田舎もんが地元で大河やれっていい加減にやめてほしい。
2時間ドラマで渡瀬とか船越とかでやってろ。
382名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:16:29.47 ID:+bGKVbrV0
真田信之でいいだろもう。2年はやれる。
383名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:32:32.37 ID:GAM06HDg0
学者なんてドラマになるのかよ
本読んだり、講義したり、思索にふけったり…(完)

予告編 思索、読書、議論、瞑想…
384名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:40:49.02 ID:t/tC4/ujP
この人がえらいかどうかは知らんが、まず二宮金次郎だろ
385名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:42:48.65 ID:GAM06HDg0
学者ならドラスティックな人生ということで吉田松陰とか橋本左内とか象山、崋山とか…
けど、二時間ドラマでいいよ
386名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:45:33.97 ID:R0YPK6I+O
わけわからん。
こんなもん無視して面白い(ためになる)ドラマ作れよ。
387名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:45:41.69 ID:o5XIACNg0
面白いけれど、大河にするには長くね
知らない人はかなり多いとは思う、別の人の方がいいとは思うけれどw
とりあえず2時間ドラマとかでやってみてほしい

つーか、大河って一年間もやる必要あるのか
388名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:49:07.20 ID:zpT8ilsr0
大河ドラマとかやめちゃえばいいのに
389名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:52:01.68 ID:zmTr2ccW0
署名50万人突破 って岡山の人口より多いだろ

そんなのより憲法改正の署名でもやれ
390名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:05:14.20 ID:st/qMJO40
>>387
そうやって「一年必要か?」って声は昔から多かったみたいで
20年前に半年シリーズを試してる 結果大惨敗
391名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:08:14.32 ID:sBB/iya7O
>>388
大河の前にやめたほうがいいコンテンツ腐るほどあるしなぁ
甲子園とか
392名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:29:07.06 ID:zmTr2ccW0
木口小平 岡山県出身。

日清戦争、朝鮮の成歓の戦で進軍ラッパ吹奏中に弾丸に当たって戦死。
死してもラッパを口から離さずと戦前の教科書に。
中韓への日本の意志表示、やるわけないわなNHK。
393BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/08/05(月) 10:50:34.66 ID:myuKrxesP
 「蒜山ホルモンうどん」が、忘れられようとする岡山県。
「B-1GP」が、いつまであるかわからん。「ケンミンSHOW」も、みのもんた隠居でいつか終わる。

 鉄板地域おこしツール、それはNHKにある。
394名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 11:38:58.59 ID:+/xPLPjC0
>>371
にわ・・・
395名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:25:42.41 ID:zmTr2ccW0
>>394
初代は120万石を超える大大名なのに5万石で明治をむかえた『にわ』が
繁栄に繁栄を重ねた池田家と比べるのは恥ずかしいだろ。
396名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:27:56.92 ID:NTn58TVz0
>>1
誰だよこいつ
マイナーにもほどがあるだろJK
397名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:32:33.42 ID:hByiHCVH0
丹羽家は2代めが軽率な人だったからなあ 前田家との差はそこで出た
398名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:38:24.34 ID:5t/0/0TY0
岡山発地方ローカルドラマで勝手にやってろ
399名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:43:33.17 ID:MCZeMUJ40
方谷自体は真面目にドラマにすればいいと思うけど、そこは今のファンタジー大河。
アクションシーンが無ければ作ればいいじゃない。
・収穫前の農地に迫る台風・河川の氾濫!方谷「ちょっと畑見てくるわ」
・戊辰戦争期に迫る新政府軍!先遣隊の横暴振りに馬に乗って駆け付けた方谷は長刀一閃・・
・維新後の混乱期、流入する浪人の集団を奇策を以て散らす方谷
みたいなw
400名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:59:19.61 ID:zmTr2ccW0
>>397
前田も利家の死後あっさりと家康の風下にたって関ヶ原でも東軍側に
ついたとおもわれがちだけど結構真田氏みたいに家名存続をはかってるよね。

西軍には利政をつかせてるし娘婿は西軍主力の宇喜田秀家、西軍が勝っても前田は残る。
401名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:06:47.43 ID:38skGtBb0
大河枠で借金返済ドラマを1年間・・・
402名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:24:09.15 ID:GcYJDpYY0
2200年ぐらいになったら
大河ドラマ「北野武」
とかありそう
403名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:28:02.88 ID:BFr1Ij1e0
企画関係者は知名度の点について疑問持たなかったのだろうか
404名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:37:18.64 ID:HOEYIkwJP
良い事思いついた、松尾芭蕉は隠密だった!?とかどうだろう?
405名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:52:54.07 ID:tJop6U120
誰?
406名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:58:15.99 ID:GcYJDpYY0
岡山ひるやまうどん
407名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:11:28.97 ID:wHiIEDYo0
震災復興枠の新島八重ですら今の惨状なのに
どうやって山田養蜂所で視聴率取るんだよ
河合継之助と親交があったとかくらいしかわからん
408名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:26:53.45 ID:zmTr2ccW0
>>404
「月日は百代の過客にして行かふ年も又旅人也」の芭蕉と彼を守護しながら幕府の命を受けた隠密…

昭和天皇のお加減が悪い国内が沈んだ空気のときも崩御の後も 、あのU局が粛々とやってた『隠密・奥の細道』
409名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:31:44.50 ID:2Ozgftyj0
>>407
河井継之助な
410名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:33:37.64 ID:3k48KwaoO
これは新島八重以上に一般には難解なドラマ
411名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:34:11.63 ID:HmtA5cyO0
これはこけるわ
大河はにわかを取り込まなきゃいかんのに
しかし最近にわかを取り込もうとして改悪して酷くなってるから
こっち路線にするのか?
412名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:35:23.00 ID:MjMG+fQg0
大河ドラマ風雲児たちがあってもいい気もするんだ。
413名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:35:32.34 ID:5Dw///NtP
こういう知らない人の話の方が
ウソつき放題でおもしろそうじゃん
414名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:47:01.49 ID:K9cOLoGB0
DDT物語。
今の人には忘られようとしているが、戦後、一般人の頭にはノミやシラミ
がわきまくって、進駐軍がDDTを老若男女の頭に噴射しまくった
今ではプロレス団体の名だが・・・
415名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:52:50.32 ID:K9cOLoGB0
戦後、インドネシアに残って独立運動に参加した日本軍の生き残り
を描いた「ハリマオ物語」
416名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:56:23.46 ID:ip9EVpl90
むしろ知らない人が多くてビックリ
417名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:16:42.12 ID:AgMkAJap0
山田方谷
のちの桃太郎である
418名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:33:38.32 ID:KOdPttl50
>>407
しかも保険で白虎隊、新撰組まであってのあの低視聴率だからな
地元で有名人とか取り上げたら大河打ち切りだわな
早く超有名人かつドラマになる戦国武将連発で視聴率とらんといかん
419名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:36:57.28 ID:o6l36aBm0
>>418
普通に土方歳三を主人公にすれば良かったのにな。
420名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:46:22.41 ID:gippkq4B0
>>419
??「ならぬものはならぬ!」
421名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:50:21.36 ID:xHBtJ3+j0
渋沢栄一はまだかのう
422名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:51:35.26 ID:9zTm0Foy0
こういうのは2時間ドラマでやればいいのに
坂の上の雲の制作費が13話合計で250億円らしいが
50億円くらいの2時間ドラマを数本作るほうが
よっぽど後世に残るクオリティになると思う
423名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:53:45.10 ID:DomLG/ho0
面白かった昔の大河ドラマは面白い歴史小説あってこそなんだよ
1年の物語を紡ぐには一貫した視点と拠り所が必要なんだよ
おらが町の町起こしの道具にしてあれを書けこれは書くなきれいに写せ、
と横からうるさいからどんどんつまらなくなる
424名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:54:03.15 ID:hByiHCVH0
しかし黒田官兵衛はねーよな 
425名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:06:23.03 ID:SQBC7JQn0
松尾芭蕉一門を軸に元禄文化をやってくれんかの
426名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:12:18.17 ID:hByiHCVH0
どんな政治力が働いて黒田官兵衛になったんだよ・・ 兵庫は鬼神か
427名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:22:02.56 ID:icGVpHoI0
大河ドラマ
織田信長  「殺せ殺せ」
豊臣秀吉  「犯せ辱め弄れ」
松永久秀   「騙せ」
小早川秀秋 「裏切れ」
徳川家康   「豊臣を滅ぼせ」

・・・やっぱり島津義弘で一本撮るしかないだろ。
428名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:26:27.31 ID:gippkq4B0
>>426
去年も兵庫の清盛が大河になったしな
まあ、あれは広島とか他の県も協力したが
429名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:52:01.75 ID:eE0LhpoK0
新島八重でも誰???だったが新島襄とか松平容保とか白虎隊などの周辺を
含めれば充分に知名度はある。だが山田某では個人的にも知らないし説明を
読んでも分からないだろ。改革テーマなら上杉鷹山とか河合継之助の方が
まだしも題材として上だろ。

岡山なら宇喜多直家から宇喜多秀家でもいいんじゃないの?権謀術数で裏切り
続きだからイメージの良くない直家では地域振興にならないから反対なのか?
430名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:01:18.28 ID:irkeCqi+0
>>412
ギャグモノは「江」でお腹いっぱい
431名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:20:35.39 ID:HmtA5cyO0
小早川秀秋って裏切るのが当然泣きもするが
秀吉の養子になるも実子が生まれて邪魔な存在になり他所へ
そこに殺生関白の事件
432名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:20:40.35 ID:L6qVWvHs0
>>428
平清盛は日本史上10本の指に入る偉人でしょ
何県がどうのとかいう次元じゃないと思うが
433名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:23:27.80 ID:Nz/S2dTI0
大河でドラマ化すればそれだけで地域起こしになるのかよ
そんなもんに頼ってるから過疎化が進むんだろうが
434名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:33:53.75 ID:hByiHCVH0
栃木県が家康やれやれって言ってるもんな
日光東照宮に客呼びたいだけ
435名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:15:37.48 ID:n+XB7fO20
日光東照宮なら左甚五郎だろ
この人は讃岐か播磨の生まれらしいから上州にはあまり関係ないらしいが
436名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:02:59.04 ID:NTn58TVz0
>>422
250億もかけてあの原作レイプとは無能さパねえな
437名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:14:10.70 ID:irkeCqi+0
>>434
大修理するんじゃなかったっけ?
438名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:40:15.03 ID:1buRoTBE0
>>425
ホモホモしいのができそう
439名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:58:17.46 ID:SDKPCvTo0
海音寺潮五郎いうところの
日本史の六大浪漫
源平・太平記・川中島・織豊徳・忠臣蔵・幕末維新

これ以外で大河ドラマやるのはなかなか難しいわな
440名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 02:50:24.47 ID:3xl1Vz3N0
>>371
岡山ではあまり池田候を慕うとかは無いな。統治は長いから色んな所に名前は残っているが
秀吉の正室・北政所の実家の領地がなぜか岡山にあったな
441名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 02:55:31.05 ID:3xl1Vz3N0
>>426
他地方の人間には官兵衛=兵庫というイメージはあまりないな。黒田氏というと北九州と
442名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 03:07:47.98 ID:SIwYxPNY0
海音寺潮五郎は池波正太郎の直木賞を候補のたびに審査員として徹底的に反対した。

後に池波はエッセーでこのことを編集者から聞いた母が文芸のことを何も知らないのに
海音寺(匿名)のことを罵倒していたと書き、それをたしなめながらも母の気持ちが嬉しかったとも書いていたな。

池波は同じ史料を見ても学者や先輩作家とは正反対の人物像を描けると言っていたが、海音寺の反対の理由
池波のこんな姿勢とか低学歴への軽蔑ではと勝手におもっている。

三島由紀夫が松本清張を評価しなかったのも同じ理由ではとおもってる。
443名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:01:49.95 ID:OW3JVW0BO
>>371
姫路では黒田より池田の方が圧倒的に知名度高くて愛着持ってるよ
大河発表される前はほとんど黒田を知らないか、
知ってても姫路出身と知ってる人はごくわずかだった
444名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:04:41.35 ID:vmZaB4oI0
この署名した人間は大河ドラマって知ってんのかよ
1年持つわけないだろ
炎立つみたいな半年でもムリ
445名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:07:24.35 ID:CqznwNhS0
>山田家は元は清和源氏の流れを汲む武家であったが、方谷が生まれるころは百姓として生計をたてていた。

どいう系統?八島重成とかの系統?
446名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 09:21:30.84 ID:CqznwNhS0
今川善右衛門やれよ。今川焼の人。
今川焼、おやき、大判焼き、小麦粉、厨房機器の宣伝になるぞw
447名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 11:35:23.04 ID:IEzG/uD60
弘法大師やれよ
448名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 20:47:27.36 ID:1buRoTBE0
>>447
今の日本人には「空海の風景」すら読めんだろ

無理
449名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:23:11.31 ID:m6qUcr3r0
星野監督で決まり ナポレオン ビスマルクを超える名将
世が世であれば 信長と互角いやそれ以上の人物
450名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:24:23.82 ID:p7CfxTnM0
一方、岡山県井原市は北条早雲大河ドラマ運動に参加してるのでありました
451名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:30:21.05 ID:+hZ0npBCO
誰?新島八重とか黒田かんひょうえとかネタ切れっぽいな
452名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:37:50.07 ID:+DOEr0Yg0
真田幸村でさえ、1年持たないとかの理由で却下されてるのに
どーやって1年持たせるの?
453名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:41:11.23 ID:AGxT/JZH0
弥次喜多道中なら、大方の地方の人が納得するはず
454名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:46:25.55 ID:AGxT/JZH0
番町更屋敷とか肥前の化け猫騒動とか足立が原の鬼ばばあとかを
桃太郎とウラとの戦いと絡めた話にする
455名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:50:52.82 ID:AGxT/JZH0
浦島太郎って、ロシアの難破船から財宝とともに流れ着いた
白髪の若者じゃないかと思ってる。ウラジミールがうらしまに
聞こえたんでしょう
456名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 22:57:25.92 ID:aP917amlO
岡山は稲葉浩志物語でいいじゃん

町興しとか関係なく、天海とかもみてみたい
457名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:01:58.12 ID:AGxT/JZH0
天海和尚に左甚五郎をどう絡ませるかだな。
458名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:46:12.69 ID:hkARwRMt0
>>452
江は無理やり絡ませた
八重は空気になった

そのどちらも出来なさそう
459名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 23:56:01.01 ID:r/CjrZKa0
さすがに山田方谷じゃ大河化は無理だな
地元の人間にすら知名度が殆ど無いのに
まあ2時間ドラマくらいで充分
460名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 00:12:56.74 ID:5PYwKHcA0
マイナーな人で大河作ると、実はそいつが時代を動かした超大物っていう演出になり
それに歴史的な出来事とか絡んでくから、非常に無理やりなことになって
結果地元の一部を除けば大ブーイングな出来になる

これはもう既存の作品で十分証明しちゃってることではないかな
461名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 01:33:20.60 ID:W7ZmQ4e40
宇喜多一族なら1年できそうなのに
462名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 01:40:23.44 ID:yxbgOBvl0
>>460
江の悪口はやめろよ。
463名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 01:46:59.71 ID:95XtobnA0
西郷・大久保・木戸・伊藤博文

マイナーいく前にまだまだやるべき大物がいるじゃねえか
464名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 01:53:20.21 ID:9/1YBXL/0
>>463
翔ぶが如く
西田と鹿賀がはまってた
465名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 11:06:20.34 ID:lBB79d3S0
伊藤博文。朝鮮総督になったとき、最後まで日韓併合に反対していたことをぜひ描こうじゃないか。
安重根はぜひ寒流スターを呼んで来い。ベタでヨン様wでもいいぞ。大喜びで出演したところを、日韓併合に反対していた最重要人物を殺して時代は日韓併合へなだれこんでいく。
安重根は祖国の首を自分で絞めた大馬鹿者、という描き方になり、これを寒流スターが演じればこんな痛快な話はないな。
466名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 19:22:42.87 ID:ulCFidzu0
伊藤博文は戦いが少ないから駄目だな。
大山巌のほうがいい。
467名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 19:39:48.38 ID:OtDaH1Em0
ももたろう
「話せばわかる!」
稲葉立志伝〜最先端から加速する
甲本兄弟
平沼兄弟
あか松くん
JIN外伝・洪庵先生の大冒険(主演は武田鉄矢)
ルーピー鳩山四代
めざしの土光さん
津山三十人始末記
死んでもラッパは離さない

題材は数えるほどあるのに、なぜ山田何とか?
468名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 19:47:40.97 ID:vozq7Ze1T
>>465

そうそう
伊藤博文は韓国で悪人扱いだけど
実際は韓国の近代化を目指していたし、独立派だったんだよね

その伊藤を暗殺した挙句、ライバルの山県有朋が権力を握って
韓国は併合されてしまうというマヌケな話
469 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/08/07(水) 19:51:47.85 ID:6z93yPfS0
>>197
そこは「お妾さん総選挙」ということで。
25歳以上の男子が自分の推しメンを当選させるため、
あらそって国税を15円以上納付したと。
470名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 21:27:09.05 ID:QYuGDxNW0
「ももとぶどう」
471名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 21:29:56.41 ID:QYuGDxNW0
近江聖人 中江藤樹もありだな
472名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 21:41:59.56 ID:3Oz13O7Q0
近江商人
堤義明の落日
473名無しさん@恐縮です:2013/08/07(水) 21:52:38.56 ID:3Oz13O7Q0
松下幸之助、本田の会長、ソニーの盛田さんは立志伝としてよく取り上げられるけど、
日立とかENEOSの基礎を築いた久原さんは、あまり一般に知られていない。
政治家としても活躍して「大政翼賛会」を組織した。一時期は自分のことを神だと思っていたらしい。
戦後は毛沢東と実際に会った数少ない日本人の一人である
474名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 11:12:32.87 ID:rmBZp0JI0
・本人のキャラに強烈なインパクトがある
・波乱に満ちた生涯
・周りを取り巻く多彩かつ個性的な大物たち
当る大河ドラマのこれらの要素を全て満たした男と言えば
横山ノック
475名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 11:17:52.29 ID:MSFFUMIw0
大河がつまらなくなったのは地域おこしを目論む奴らが出てきたからじゃね?
こういう署名活動は昔からあったのかな
476名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 11:20:04.83 ID:EUaO2JMr0
テレビにしたら50万人なんて小粒だからな
話にならん
477名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 11:21:29.61 ID:9D9o7Cea0
山田方谷は地域限定過ぎるだろ・・・全国的な知名度は皆無だし
478BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/08/08(木) 11:42:27.56 ID:sEJsaHYXP
 東京のメディア露出ばかり、多すぎる裏返し。
対する地方が、NHKそれも大河・朝ドラ・BSまちおこし特番を頼るの当然。

 「ケンミンSHOW」は、食いもんの番組。ゆるキャラ・B-1の年数も、まだまだ浅すぎですから。
479名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 11:45:38.02 ID:8IV/9qiI0
>>465>>468
韓国の反応ばっか気にしてるのが気持ち悪い
480名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 11:47:41.10 ID:uFXklB4R0
倉敷を舞台に朝ドラやるほうが現実的。
481名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 11:49:20.00 ID:r5aOFDlF0
この人って日本史で習ったかな?
482名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 11:57:53.20 ID:n3ZE2PcyO
戦国期や桃山期の文化芸術方面の人物とかやればいいのに
或いは室町期の世阿弥とかさ
483名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 11:59:25.86 ID:9D9o7Cea0
岡山を宣伝したいなら大河ドラマ 「わしが流 星野仙一」でもやれ
484名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 12:10:07.48 ID:BhKJ/EV60
岡山なら金田一耕助でいいじゃん
金田一役は古谷一行、等々力警部は火野正平、ヒロイン木の実ナナ
485名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 12:15:20.36 ID:73r1x9hQO
>>460
大政奉還の上奏文を起草したとかかなり眉唾な話もあったりするので
その辺りに絡めて実は幕末の動乱を影で操ったとかそういう話にしたら
北条時宗を上回る迷作になる可能性も
486名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 12:17:22.09 ID:ylV378Xr0
確かに日本史上偉大な人物であるがマイナーすぎる
この人の実績は少なくとも上杉鷹山と同じ位評価されていいんだがな
歴史の教科書でもはぶられているのはなぁ
487名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 12:26:10.33 ID:zn7Rtzr20
石原莞爾を英雄的に描いてはどうか
488名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 14:05:15.29 ID:B3MFRKtc0
島津とか言ってる奴は今の朝鮮&反戦ファシズム蔓延なNHK制作で
山内一豊辺りの時みたいにこと有るごとに戦争は嫌だとゴネ何かと女の腐った様なキャラ改変される島津四兄弟をそんなに見たいのかw
489名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 14:08:08.95 ID:z4890KghO
江連力一郎を大河ドラマ化しろよ
490名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 14:13:14.03 ID:zWkXnqj60
翔ぶが如くで薩摩の兵はめっちゃ強ええ強ええと描かれてるけど
そんな強いなら九州制圧になんであんな時間かかってんだ
491名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 14:29:12.54 ID:ylV378Xr0
>>490
幕末と戦国時代を比べても。。。
まぁ九州制圧間近だったのは事実
ただ
492名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 15:22:13.88 ID:Ca6rKuRZ0
殿様もけっこう名君なんじゃね
493名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 17:49:15.43 ID:S0wmDWku0
「夜明け前」とか「楡家の人々」とか、そういうのをやって欲しいよな
一年かけて、下らない偉人伝をやることもなかろう。
こっちは受信料払ってるんだぜ・・・
494名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 21:49:17.47 ID:0BzCHmkk0
もうアントニオ猪木かいかりや長介でいいよ・・・。
495名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 22:34:57.28 ID:85VBw6AP0
菅原道真みたい
国風文化が花開くきっかけ作った偉人だ
在原業平との青春もみてみたい
496ww:2013/08/08(木) 23:20:42.79 ID:34AQVYQO0
643 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/04(日)
チャンネル桜見てビックリしたけど
しなりってNHKの大道具らしいなwwww
これでシバキ隊とNHKが繋がっていることがはっきりした
だからあんな特集NHKでやってたんだ

世も末やなww受信料払う必要なし

チャンネル桜 討論
http://www.youtube.com/watch?v=aSv3fguas7k
30分過ぎから(しなり)の事を話すww

西村斉VSシバキ隊・高橋直輝
http://www.youtube.com/watch?v=L8gWkANz5Ps
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21532078
サンドバック状態のシバキ隊ww
497ww:2013/08/08(木) 23:23:05.88 ID:34AQVYQO0
643 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/04(日)
チャンネル桜見てビックリしたけど
しなりってNHKの大道具らしいなwwww
これでシバキ隊とNHKが繋がっていることがはっきりした
だからあんな特集NHKでやってたんだ

世も末やなww受信料払う必要なし

チャンネル桜 討論
http://www.youtube.com/watch?v=aSv3fguas7k
30分過ぎから(しなり)の事を話すww

西村斉VSシバキ隊・高橋直輝
http://www.youtube.com/watch?v=L8gWkANz5Ps
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21532078
サンドバック状態のシバキ隊ww
498名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 23:29:26.34 ID:QODK9Ooz0
>>494
そこで東スポでかつて長期連載していた
「実録・馬場と猪木」ですよ。
499名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 23:33:50.99 ID:L7mWWHDy0
やまだほうたに?
だれ??
500名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 23:35:32.14 ID:01pnU9NX0
>>449
日本一に一回もなって無いのに北京五輪にでしゃばって惨敗した名将だね
501名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 23:39:38.18 ID:2DMUiaRbO
皆様の受信料を地方の町おこしに使うんじゃねーよ
502名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 23:42:18.09 ID:ctDOYuIN0
山田芳裕のへうげものを大河ドラマに、だと思ったのに
503名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 23:42:21.09 ID:01pnU9NX0
>>490
個々人は強くても兵数は少なかったんだろ
大友軍や竜造寺軍を破った時でも相手は薩摩軍の何倍もの兵力だったそうだし
504名無しさん@恐縮です:2013/08/08(木) 23:46:20.39 ID:BK2RYCURO
世間が知らない人の大河は失敗すると、八重の桜で学んで下さい
505名無しさん@恐縮です
誰?って思う人が多そうだね
民放じゃ即却下だろね