【芸能】甲斐氏“原因は台本”に反論「脚本を読んで土屋アンナは契約」「死を連想されるということで、倒れるのもやめました」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 モデルで女優の土屋アンナ(29)が初主演を務める予定だった舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」が
中止となった騒動で、トラブルの端緒は主人公が死ぬという衝撃的な結末が書かれていた
台本だったとする報道に対し、製作側の代表を務める甲斐智陽(別名・高橋茂)氏が1日、
自身のフェイスブックで反論した。

 「脚本のことが報じられていたが、主人公は死んではいません。倒れるのです。
そして、それも連想されるということで、倒れるのもやめました。それも土屋側に伝えてあります」

 主人公は舞台の原案の著者で車いすシンガーの濱田朝美さん(31)を
モチーフにしており、原作と大きく異なる内容に土屋は疑念を抱くようになったとされるが、
甲斐氏は「脚本を読んで土屋アンナは出演契約をしたのです」としている。

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/01/kiji/K20130801006336320.html
※ご依頼がありました。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375009808/260
2名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:01:59.75 ID:64Bb4okc0
泥沼
どっちもでかい傷負ったな
これからの活動に支障が出る
3名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:02:24.12 ID:s2LUX3600
土屋アンナが脚本を読んでたかどうかは関係ないだろ
濱田朝美が脚本を読んでなかった事を知ってこれはダメだって判断したんだろ
4名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:04:15.69 ID:ZHFg3Ok/0
原作者の意思を汲んだ対応だから土屋は今後も大丈夫でしょ
5名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:04:50.65 ID:l6fKTJhE0
肝心なところをぼかしてたりとか、時系列をごっちゃにしてみたりとか
このおっさん碌なもんじゃねぇな
6名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:05:09.51 ID:ccqkTJiP0
今のところは土屋側優勢か
だがまだ何が隠されてるかはわからんな
7名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:05:46.30 ID:CJNqwfE+0
裁判すんなら黙ってりゃいいのに、マスゴミが出演料とか払うんかな
8名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:06:03.15 ID:s+2Ig6/w0
物語は主人公を世話するプロデューサーとの出会いから、初コンサートまでを描いている。
だが、プロデューサーは覚せい剤使用で警察に追われているとか、ラストはヒロインがコンサート中に倒れて死ぬという話になっていた。
その最後のところを笠井が読んだが、「朝子、力尽き舞台の上に静かに倒れる」「朝子さん、朝子さん」「眠っているかのような安らかな顔をした朝子」という調子。
その前には、主治医から「ステージに出たらその先はありません」という宣告を受けていたという設定だ。

http://www.j-cast.com/tv/2013/08/01180571.html
9名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:07:21.02 ID:d9OXUeEe0
>>7
知名度皆無の監督っぽいし
自分が注目されるのが嬉しいんじゃないかな?
で、舞い上がっちゃってるものと推測・・・
10名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:09:06.40 ID:95ukozIH0
返事がない、ただ倒れているだけのようだ
11名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:09:15.88 ID:2JCMqN2R0
>>8
そういう書き方してたら例え明言してなくても「死」を連想して当たり前だな
というか都合によって登場人物の生き死にを左右するとか、扱いが軽すぎだろ
12名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:10:26.62 ID:IHvMwaQV0
もう裁判で決着した方がいいよ。
和解なし、事実関係は判決にて認定で。
13名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:10:42.87 ID:d9OXUeEe0
ラストだけ「あしたのジョー」を原案にしたのかもw
14名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:11:30.24 ID:s+2Ig6/w0
土屋アンナの出演が決まったのは4月
濱田側と会談したのは5月

5月の会談では倒れる事になっている脚本を濱田側に見せたんだよね?
15名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:12:55.62 ID:eKT5qnwd0
やっぱり土屋アンナが悪いのか! あいつの目は悪党の目だ! カタギじゃねえ!
16名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:13:52.31 ID:5Q590zfKO
後出しジャンケンだせぇwww
17名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:15:41.19 ID:wuK0FmEw0
儲かるのは双方の弁護士ばかりなり
18名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:15:48.71 ID:3yrpd/L+0
見た目が胡散くさいし喋っても胡散くさいw
自らの胡散くささに気づいてなかったのが監督の敗因か
19名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:16:06.80 ID:Ff/l1/bL0
甲斐さんってあまちゃんに出てくる喫茶店のマスターだべ?
20名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:16:13.61 ID:l5sAdAIT0
アンナが原作を読んでいたかどうかは、もはや関係無いのに何いってんだ
問題は作者が原作の改変を認めていないのに強引に勧めようとしたことだってのに
21名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:18:19.33 ID:jqbilG9s0
土屋との交渉は原作者の許可も得ている舞台です
原作者との交渉は土屋アンナの出演も決定してる舞台です

こんな感じでやってたんだろうな
22名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:19:20.17 ID:TiHMq7fD0
>>8
例えば三谷幸喜ならドタバタとブラックユーモアを織り交ぜながらも最後は客が望む予定調和「それでも彼女は歌い続けるのです」にもっていっただろうな。
覚せい剤?最後は倒れて死ぬ?
このヤカラに一番足りない物が分かったよw「才能」だ。
23名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:20:17.49 ID:8Sv+O2/Wi
Ticket ON!(歌:甲斐智陽)

Wow wow wow(チケット!) Wow wow wow(売ろうぜ!)
Wow wow wow(チケット!) Wow wow wow(OH YEAH!)

甲斐! 智陽が妄想中 日本語苦手 ハングルなエブリディ
まだまだ足りない 欲はラージサイズ
selling チケット On

原作リスペクト そんなのは不採用!
思いつき 主人公 死亡へ Blast Off
版権なんか意味がない。

カタワの話だけで 知った気にならないで
果敢にダフ(屋)にチャレンジ

公演なんて ぶっ壊してやれ 自分の手で(Wow wow wow チケットON)
賠償額 ステップアップ
強引!同意に!サインせい!
障害者なんて恫喝して(Wow wow wow 不一致 ON)
裁判へカウントダウン
止まらないGrowing 超刺激的ステージ デイズ!
24名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:21:23.49 ID:4BBGddvb0
こういう胡散臭いおっさんサンジャポが好きそうだな
25名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:21:44.40 ID:s2LUX3600
>>22
才能以前に今回のドタバタの発言聴いてみてストーリーの基礎的な構成力さえ持ってないと感じた
26名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:23:03.31 ID:4v1TI0PuO
スレ拡散させんなよ

湯澤幸一郎ブログ
http://katoyumin.exblog.jp/

これでも読んでろコオロギ以外
27名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:23:29.45 ID:1rBSa4VO0
>>22
すでに演劇関係者からはコオロギ以下の才能との折り紙つき
28名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:26:09.95 ID:hK7AGjnS0
>>22
原作通りにすればいいような気もするが、
そうしたら原作料を払わなければならない
意図的に改悪することで「原案」扱いにして
支払う額を抑えたんだろうな。

原作料とか脚本料とかも賄えない演劇ってひどいな
29名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:29:44.39 ID:21cwVsNvO
甲斐智陽こと高橋茂は精神不安定の後出しジャンケンマスター
30名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:30:58.88 ID:6QU7dgvQ0
フェイスブックで反論すんなよw
ジジィww
31名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:31:42.98 ID:gsCThtRW0
>>30
偽名使ってるらしいからもうすぐaccountなくなるらしいよ
32名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:33:13.54 ID:1rBSa4VO0
>>28
いや実際はもっと斜め上で、原作として名前はそのまま使うつもりで
その上に正式に許可取るつもりも使用料払うつもりもさらさらなかったらしい
だから件の演出はコオロギなりの全力
33名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:33:38.70 ID:3NZJIT6sO
>>26
コオロギという季語を入れてきたあたりがうまいw
34名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:36:46.90 ID:31DDEOzx0
>>1
>甲斐智陽(別名・高橋茂)

この人って言動が激しくキムチ臭いんだけど・・・
35名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:39:01.38 ID:iTircIiL0
>>33
うまい、といえば、コオロギは爬虫類のエサ。

爬虫類=光文社=講談社は、せいぜいトカゲの尻尾きりで終わるであろう
あたりまで、上手につなげてるよなあ
36名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:40:52.27 ID:mZSzu97h0
>>8
何十年前の少女漫画だよ
37名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:41:44.63 ID:qMhqy+660
>>33
便所コオロギと書かなかっただけで優しいと思った。
38名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:42:15.35 ID:6QU7dgvQ0
>>31
マジかw
あのジジィ、サイコパスだろ。

・自分の非を認めない
・人のせいにする
・息を吐くように嘘をつく
39名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:43:48.00 ID:OD+/2kedO
て言うか、このおっさん誰だよ?
40名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:44:15.89 ID:3yrpd/L+0
iPS細胞の森口尚史と似たニオイがしてきたぞ クンクン
41名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:44:28.84 ID:KTRYWBpu0
業界の慣例かなにか知らないが、書面で契約を交わさなかった時点で
「言った言わない」の泥試合をする人は、社会では全く信用されません。
42名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:45:16.41 ID:oeyIVpu/0
>>28
そもそも契約書も何も交わしていないわけで、金なんて払ってないんじゃね
43名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:45:16.86 ID:A0dk/muk0
土屋は脚本読んだからこそ、原作者にこれでいいのって聞いたんだろ
アホなじじいだ
44名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:45:46.15 ID:hK7AGjnS0
>>34
嫁がもっとプンプンするけれど。別の匂いだけどね

アンナが無名演出家の舞台に出るきっかけもこの嫁のコネと思われるから
なかなかややこしい
45名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:51:41.57 ID:oeyIVpu/0
まあいずれにしろ、真っ当な製作者なら原作ありならどれだけ改変しようと
あとで揉めないように、書面できっちり意思確認とるけどね。
以前韓国の舞台でも似たようなトラブルあったろ。
46名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:51:50.36 ID:mM8LaJUs0
>>3
いやあ……そこがまた問題でさ。

主催者と原作者サイドの問題について、女優が何か文句言っていいのか? ってのは
実に難しい問題じゃねーかい?
47名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:51:50.79 ID:pPHD2e040
人間の行状は人相に出る。
48名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:52:28.44 ID:Np1o1nwdO
倒れるのはやめたっていうけど、じゃあヤク中の彼氏は?
49名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:54:28.53 ID:sappTMST0
虚偽記載のWEB書き換えるくらいだから台本も新しく差し替えてそうだな
50名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:55:01.94 ID:TiHMq7fD0
>>26
コオロギ以下ワロタ
こういうのをサラッと出せるのが才能だし、出せないからこんなことになってるんだよな。
51名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:55:14.71 ID:5q0DmKwIO
アンナのせいにしてる時点でアウトだろww

代理人を訴えろよw
52名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:55:21.37 ID:Np1o1nwdO
>>8
これで「死んだ」と解釈出来ないなら確実にアスペ
書いた本人がなんで理解出来てねーんだ?
53名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:55:37.92 ID:HTOI4TpJ0
TVに出れば損害減るぜ
54名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:08:30.88 ID:IHvMwaQV0
いっそのこと、今回のドタバタ劇を舞台化したらどうだろう。
55名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:14:34.77 ID:OsXrnqlfP
>>1
そういう話をまずは役者とじゃなく、
原作者としろ!という話じゃないの!?
56名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:16:01.42 ID:TiHMq7fD0
>>54
そんで最後はFB立ち上げたPCの前で死なせてやればいいんだよ、バックには山海塾のパクリを踊らせて心境を表現してやれw
57名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:17:23.27 ID:hK7AGjnS0
>>55
原案を使用する契約が成立しているのだったら
脚本を見せなくても契約解除の理由にならない
煮ようが焼こうが演出側の勝手という条項がついているんだから
58名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:21:17.92 ID:l6fKTJhE0
> 煮ようが焼こうが演出側の勝手という条項がついている
59名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:22:27.52 ID:c4IsQd8S0
亡き母との約束で、紅白出場が夢だった主人公の紅白出場が秋に決まるが、
大晦日の紅白ではNHKホールではなく、なぜか病院内からの中継となり(その理由は明かされない)、
トリとして主人公がベッド上で精一杯歌い終わった後に
「母との約束をやっと果たした…」と一言いい、ベッドの中で静かに眠りにつき、
除夜の鐘が鳴る中でカーテンが下がる
という脚本でよかったんじゃないの?
60名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:22:37.34 ID:l5sAdAIT0
>>57
舞台化と原作の改変は別々に許可が必要なんだが、
舞台化の許可は貰っているが、改変の許可は貰ってないので問題になってる
61名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:23:07.11 ID:kMdxSxIH0
まあその原案の契約にサインしてないんでね
62名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:24:26.12 ID:gsCThtRW0
>>60
舞台化の許可といったって、勝手に計画立てておいてあとから作者に無理に迫ってしぶしぶ認めさせただけで
63名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:24:44.90 ID:1lI2U6mV0
原作の濱田朝美はいつのまにか「原案」にされている。

http://archive.is/fu43W
プレス・リリースでは最初「原作」にしてたんだが・・・
http://archive.is/PlYcQ
このように急遽原案に切り替えた。

4月19日に情報発信された時点では「原作」だよ
http://archive.is/6mfQv

5月27日のWSオーディション告知では「原作」
http://archive.is/3IjCC
64名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:27:52.06 ID:ijkVvdyH0
捏造と責任転嫁に賠償請求。
韓国人だなコイツ。
甲斐も高橋も偽名だろ。
65名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:29:06.04 ID:OsXrnqlfP
>>57
原作者は無視して、役者の言う事は聞くのかぁ
66名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:29:13.77 ID:Whl04Uo10
土屋アンナを遥かに凌ぐ胡散臭さw
67名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:30:39.34 ID:1wxGpapt0
>>34
甲 斐智陽(別名・高 橋茂)
あっちでの読みの当字だったりして
68名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:32:18.08 ID:hK7AGjnS0
>>65
役者がごねて出演拒否したら
契約違反だから謝罪と賠償を請求できる
今回は公演中止の元を取りたいから
役者に責任を押し付けただけ

土屋が本当にボイコットしたのかどうかも怪しいし
ボイコットした理由が原作者の許諾じゃない可能性もあるが
(演出家の能力不足とか)
69名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:37:12.79 ID:1lI2U6mV0
http://archive.is/pwdmb
http://archive.is/N939b
台本の結末についての記事は魚拓とっといたぜ
70名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:39:04.35 ID:hK7AGjnS0
土屋からボイコットしたとしても
理由を「急病」とするのが芸能界の慣習とおもっていたが
どうやら違うらしい

契約の詳細を知らないで原作者の言うことをうのみしてボイコットするのは
土屋にとっても危険な行為だから
ボイコットの口実として事務所は持ち出すべきじゃなかった
今回は監督が勝手に騒いだせいなんだけど
71名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:40:16.24 ID:L5We+1Ks0
目糞鼻糞
72名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:45:04.40 ID:TlvJqVvF0
見た目から胡散臭いもんなこいつは
73名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:45:28.89 ID:VWN2BJbaP
74名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:47:07.26 ID:8+gV/bvR0
モンキーマジック最低だな
75名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:48:39.85 ID:fj3kW2Ln0
さーあドロドロしてきたよー
76名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:50:20.30 ID:GFKvx2nS0
だけど、原作者にはギリギリまで脚本を隠してたのか忘れてたのか知らんが
見せなかったとw
77名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 23:16:59.51 ID:U/G3s9EM0
>>46
なにが問題だよw

きったねえ障害者ビジネスやってる高橋茂(甲斐智陽)高橋和子(日本移植支援協会理事)夫婦が
土屋のまっとうな言い分に金にならないって理由で公演中止しただけだろw
78名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 23:27:01.12 ID:+aYfSQY50
>>8
燃えたよ
燃え尽きた
真っ白にな
79名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 23:38:14.23 ID:3IbQCxhtO
甲斐氏の言い分からすると、原作者の手に渡った台本は、主人公が倒れない改定版のはず。
流石に、台本も口頭で指示しましたは、微妙な気がする。
せめて、差し替え部分ぐらいあるだろきっと。
80名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 23:57:42.07 ID:U+Imzqdw0
ああ言えばこう言う典型的な言い訳野郎
81名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 23:59:58.33 ID:bCckE54OO
土屋とこいつの問題じゃなくて、原作者とこいつの問題だろ
土屋とのトラブルにしか言及しないな
82名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 00:00:38.43 ID:o0q3WvqA0
車椅子の人が寝るとき以外倒れるって大概よね?
83名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 00:10:17.59 ID:jdnoAfJ60
池井戸潤(Jun Ikeido) ?@JunIkeido 7月8日
https://twitter.com/JunIkeido

ドラマ『半沢直樹』、ほんとにがんばって作ってました。

原作は提供するけど、自由に作ってくれてかまわないといってあります。
==============================
ドラマとしておもしろくなれば、そのほうがいいからです。
=======================
いいデキでした。

原作者としてというより、一視聴者として、楽しませていただきました。ありがとう。

池井戸潤(Jun Ikeido) ?@JunIkeido 7月26日
今週の土曜ドラマ「七つの会議」はいよいよ物語の核心に迫るスリリングな展開になりそう。
一方、日曜劇場「半沢直樹」は、裁量臨店にやってくる小悪党との闘いですね。
脚本は読んでないのでナンですが、これはきっとおもしろい。一視聴者として熱く期待。
===================================
84名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 00:14:35.49 ID:NOQXeXnS0
注目されてると馬鹿が舞い上がって
言質とられまくるパターンか
85名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 00:28:55.38 ID:0kJELmaI0
アンナとの契約時に台本提示したとはまた大きく出たなぁ。
そんなの段階で台本完成してたなら、何で原作者が見てないんだよと。
86名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 00:31:04.13 ID:nNvqZmXzO
目糞鼻糞
87名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 00:45:55.92 ID:HF5xaHpGO
ならば、原作を著者に見せろやww
88名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 00:47:51.16 ID:W3JxwAwvP
揉めてる相手とはいえ
敬称なしの呼び捨てで記載してる辺りに
根本的な常識のなさを感じる
89名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 00:50:44.55 ID:INBHSdSRO
>>83
あまーいの人かと思って読んで不思議だった
90名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 01:58:06.27 ID:3VtNTwnG0
倒れさせといて死んではいませんとかアホか
91名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 03:23:58.99 ID:zEK7OSgVO
>>79
あの稽古回数で差し替え台本なんか作るわけないだろ
ってか稽古が長くても滅多に作らん、普通手書きで線引いて修正するだけ
時期的に修正後だろうから作者に渡ったのも修正されてたと思うが
修正前がどうなってたか普通に読めてしまうので、元の自分が死ぬ展開見せられてるよ作者は
俺はアンナを応援するぞ!
制作側の胡散臭さは異常だろwww
93名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 04:49:33.35 ID:emh7NzYAO
土屋側が脚本がどうのこうの言ったのは頭が悪いと思うが
結局、関係者が原作者に脚本見せてなかったことが原因で、土屋が舞台から降りたんだから
原作者がOK出してたらこんなことにはならなかったと思うんだけど、まぁその辺は裁判で決着つけるべきだ
94名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 05:29:57.92 ID:oi3WX/io0
ワガママ障害者と土屋のコラボ、炎上商法だろw
その他大勢の関係者にとっては迷惑なだけ

障害者支援だが土屋の痛々しい工作員が
必死にネット世論作ってるみたいだけどさーww
95名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:02:31.10 ID:1XXkE7w00
その他大勢り関係者が原作者の著作人格権侵害して平気ななら、そいつらは共犯だろ
96名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:05:07.75 ID:NB/pun5i0
☆『あまちゃん』アイドル 有村架純&岡本圭人(Hey! Say! JUMP)

7月30日発売のCD
『SUMMER NUDE'13』 山下智久
『潮騒のメモリー』 天野春子(NHKあまちゃん)

ずっとオリコン1位から遠ざかっていた山下智久のCD発売日に被った潮騒のメモリー潰しに
後輩の平成ジャンプの岡本と有村架純のキス写真流出させたジャニーズ
 
97名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:07:21.90 ID:otkEhdJL0
さっさと提訴しろ
言ってみるだけじゃなく立証しなければならない法廷でやれよw
98名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:07:55.32 ID:5xpJ8Wc00




         軌跡のシンガーを追い込むのに必死だなこの親父www
99名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:10:16.45 ID:yAcwIQV/O
なら弁慶の立ち往生スタイルならご満足いただけるだろうか
100名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:11:41.95 ID:DONh75Pt0
本当いう事が1日1日違うなwこうやって自分の首を絞めてる事
くらいいい加減気づかないものだろうか。
101名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:20:43.94 ID:XUFj9c58O
自伝小説で原作者は生きてるのに
ラストで殺しちゃうのはさすがにいかんでしょ

だったら初めからオリジナルでやれ
102名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:21:00.44 ID:Ajd585cdO
このオッサン、終いには「自分も(精神)障害者で」とか言い出しそうだな。
言ってることはそれそのものっぽいんだけどさ。
103名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:22:23.63 ID:U602TTge0
なんていうか脳内で自分の都合の良いように変換して
喋ってるからタチが悪いよね。
104名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:23:10.44 ID:C0PeWcXK0
いや、ほんとに脚本がいやなら仕事受けなきゃよかっただけだよ。
途中から練習ぶっちするとかわけわからん。
あと原案って原作よりも位置づけ低いから改変怒ってるひとはアフォ。
105名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:32:08.22 ID:Ajd585cdO
>>104
オファー時に台本見せてるならな。
初動は原作扱いで話変わってって別物になってんだから揉めて当然。
オッサンには業界の慣例が法廷で通用するか是非とも試してみてほしい。
106名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:32:43.55 ID:qHToLfWL0
 
テレビ局も契約書が無いってことには

触れられたくないらしい
107名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:33:38.16 ID:ZpQfoltz0
そもそもつまらない演劇っぽいな。
108名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:35:48.15 ID:88bxWvIkO
脳内契約・・・流行るかもしれぬ・・・
109名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:19:09.29 ID:C0PeWcXK0
流行るもなにも既に業界の慣習でしょう>脳内契約=口約束
法廷でどう判断されるか知らんけど。
110名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:24:09.67 ID:Ajd585cdO
口約束は信頼関係があってこそ成り立つんで、不信感ハンパない今回みたいなことになったらそりゃ泥沼化しますわ。
111名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:26:34.16 ID:If2lR4jai
この一連の騒動を、そこそこまともな脚本家に書かせれば、
来年の24時間テレビの障がい者ドラマにできるんじゃね?
112名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:28:16.61 ID:HNgBhCT00
>>109
それはいつごろからそうなったのですか?って裁判で普通に聞かれると思うけど
113名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:29:17.46 ID:HNgBhCT00
>>104
脚本のいい悪いではなくて原作者とちゃんと話をつけろって事だろ?
何で脚本の良し悪しにすり替えてるの?
114名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:34:01.19 ID:Gka9ek7E0
>>111
助演は坂口憲二か
坂口憲二にヤク中役をさせようとしてたって事だよね?
引き受けるわけねーだろw
イメージと真逆じゃねーかw
115名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:35:35.34 ID:dCBdi89sO
もう諦めろ
お前は負けたんだ
116名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:36:51.40 ID:fYj8g4jiP
>>109
慣習だから〜で通るくらいこの制作者に
その実績があったかどうかが重要になると思うんだが
出てくるのは制作者の評判の悪さばかりw
117名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:38:57.51 ID:fGybwIpG0
普通こういう場合は世論は圧倒的に土屋に味方するはずなんだけど、あまりに本人に人徳がないからこじれてるのかな。
以下に普段の行動が大切かがわかるね。
118名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:41:16.68 ID:Ajd585cdO
>>116
宮沢章夫とか、有名所の演劇人たちに批判されちゃってるもんな〜オッサン。
今後は興行ゴロとしてやってくことすら無理だね。
119名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:42:58.09 ID:C0PeWcXK0
ぱっとしない小劇団とか制作事務所はそりゃ悪い評判のほうが多いだろwっておもう。
けどメジャーな土屋さんは自らそんなフィールドに飛び込んでおいて
そういうゴネかたするのか〜っていうがっかり感はある。
120名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:44:08.71 ID:x+P+js+d0
>>16
本当これにつきる
121名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:47:32.86 ID:WB6Ai08QO
原作者の余命いくばくも無いとか言って誘ったとか
出演者にチケットノルマあったとか
稽古参加費用三千円徴収とか

書いてあった事が本当なら制作者側めちゃくちゃだな
122名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:53:05.96 ID:KW7Q13u/0
死ぬ死ぬ詐欺も、24時間テレビも、この原作も、そしてこの舞台も。
障害(者)をメシのタネに稼ごうって輩は、認めない。

泥沼法廷、お似合いじゃん。せいぜい時間と金の無駄遣いしとけw

あ。土屋アンナは、ちょい可哀想な気もするけど、顔突っ込んじゃった授業料だな。


障害で稼ごうとするなよ。
俺達、健常者は、税金で立派に支援してるんだよ。
それ以上の寄付やら何やら求めるんじゃ無いよ。
こういう連中のせいで、地道に暮らしてる障害者がどんだけ不利になるか。考えろよ
123名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:55:17.39 ID:Ajd585cdO
>>119
メジャーな人材使っといて、慣習たがらとだらしない運営して通ると思ってたオッサンの認識が甘かっただけじゃね。
124名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:58:45.68 ID:Nq39CoR20
裁判すればいいんだよ。
あの胡散臭い弁護士で勝てるか知らないけどw

今回のことで一番の被害者は甲斐よしひろじゃないの?
125名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:00:54.30 ID:OvwSZlRU0
土屋側が大きい話をしてるんだが、こっち(ってか名前いくつあるんだよw)側は
「それは〜で、あれは〜で」と細かい話しかないのな。
126名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:01:38.60 ID:cDH+qjHN0
そもそもこの監督も何の実績もないやつなんだろ?
こんな三流の詐欺師に騙される土屋もどうかと思うぞ
127名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:02:35.15 ID:Ajd585cdO
オッサンは一事が万事後だしジャンケンだな。
128名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:05:12.39 ID:mSZZb2LTO
>>26
コオロギ吹いた
129名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:10:17.41 ID:lWKX/ZYa0
>>126
台本も原作もきちんと読んでその違いに意義を唱えるほど生真面目に仕事に取り組み
詐欺師にコロッとダマされるくらいお人好し
イメージ上がりっぱなしだなw
130名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:10:49.46 ID:HNgBhCT00
矢作俊彦 ?@orverstrand 7月30日

土屋アンナの公演中止騒ぎ。もはや問題は原作者・濱田朝美さんへの著作権侵害問題に移った思う。
そこに障害者への差別がなかったかどうか、担当編集と版元は説明責任があるのではないか。
制作側は代理人の(担当編集が連れてきた)弁護士が契約を交わしたって言い、作家は知らないと言ってるんだから。
131名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:13:43.71 ID:kbz4K+Jk0
777 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2013/08/01(木) 21:24:35.07 ID:K/C+ZMsv0
日本移植支援協会・・・NPO、死ぬ死ぬ詐欺の元締で「〜ちゃんを救う会」を実質的に運営している
                1999年に設立された有村勇貴くん(当時3才)のアメリカでの心臓移植手術を
                支援するための「勇貴くんを救う会」の募金残金(勇貴くんは移植待機中に死亡)
                を基に設立された「移植支援ゆうきの会」を母体に「持田曜子さんを救う会」
                の設立者である両親と協力し、2000年2月14日に特定非営利活動法人日本移植支援協会
                として設立された
                所在地はA村氏が副社長を務める恵比寿のエステサロン/イベント企画会社内
                当時多数の善意による募金で億単位の金が集まったが、公には 手をつけられないので、
                自分が副社長を務める会社へ印刷の発注などをして、金を引いている(との噂)
                A村氏は当時ベンツ所有や募金流用、自宅新築等で批判を浴びた
                なお似たような名称の組織として「日本移植者協議会」「日本移植学会」があるが、
                これらはまともな団体なので混同しないよう注意が必要

高橋和子ってのは、甲斐智陽(高橋茂)の妻。
タクトは甲斐智陽と高橋和子が共同経営する会社で、
今回の舞台制作も手掛けることになっていた。
132名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:14:14.49 ID:kbz4K+Jk0
774 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/01(木) 21:19:29.58 ID:/Z2cJAyV0
http://www.nique.co.jp/bsh/prof.htm
http://www.nique.co.jp/bsh/takahashi1.jpg
高橋 和子

福島県生まれ。
看護師を経て健康産業に従事すること31年。予防医学に力を注ぐ。
夫と共に株式会社タクトを設立。
女性だけの集い”四季の会”を結成、トップレディー育成に励む。
健康と美に使命を感じ、世界各国を回り修行、人間をトータルに追求する。
愛と奉仕を見つめ、そこに生きる女性の役割を「ニックBS」に託す。
現在、オーガナイザーとして活躍、多くの女性の相談にのる。
多忙の中”BODY SMOOTHING”を完成。その素晴らしさに人々の支持を受ける。
(環境親善大使、四季の会主宰、NPO日本移植支援教会理事、事務局長兼務、日本綜合医学会評議委員)

NPO日本移植支援教会
http://www.ishokushien.com/
○○ちゃんを救う会でお馴染みの支援組織
133名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:15:32.39 ID:0JgBJNxl0
>>63
それ、(プレスリリース)原作者ブログと合わせて読むと、
もうひとつ甲斐の嘘がばれるんだよねwwwww。

「原案であることも説明した。」<-これが真っ赤な嘘であることが。

だって、原作者ブログによると
「記者会見(5/24)1週間前(5/17)に記者会見を知って、やっとその数日後(5/20?5/21)に会える事ができました。」

つまり、4者会談だか。3者会談をした後にあわてて原案に書き換えてる。
なので、
「原案にしとけば許可要らないんじゃね?と考えて勝手に後で変えたもので説明してるわけがない。
 ”会談時は原作”だったんだもの」

また、「原案なら許可要らない」も嘘。これの根拠は「著作権法上アイデアは保護されない」というもの。
これは「同じアイデアを同時に二人おもいついて別のストーリーを作る」可能性に配慮したもの。
そこから「アイデア自体は無許可で使って問題ない。全く別の話ならば。」ここまでは本当。(物理的なアイデアは特許権での保護)

でも、著作権は本のタイトルとかまで及ぶので、
「その本の名前を原案として使用して宣伝とかするにはもちろん別に許可が必要。」
134名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:15:36.87 ID:nlomGKd2O
台本出来てたのに台本確認させろって言ってた原案者には渋ってたのか
きっと読ませたら止められる事分かってたから確信犯だな
135名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:15:49.65 ID:08k/K0Du0
演出の才能がコオロギ以下。でかい面している無能。ゴロツキ
136名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:21:51.81 ID:6tXY68cE0
原作者は舞台化許可してないってほえてるけど、原作者の代理人が舞台か認めたと自分で言ってるな。
なんなんだ、この原作者。代理人に委任しておいて、後付けで土屋をかばうために許可してないと言ってるのか?
137名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:27:18.70 ID:HNgBhCT00
>>132
うーん
こういう人たちってどこでつながりを持つんだろう
138名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:43:18.82 ID:kbz4K+Jk0
270 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2013/08/01(木) 22:41:22.49 ID:rBEFBjY20 [4/5]
高橋茂(甲斐智陽)と
日本移植支援協会の理事高橋和子の障害者ビジネス
139名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:53:02.48 ID:0JgBJNxl0
>>136
それ、甲斐側からしか情報でてないけど、

「甲斐側の情報が全部本当だとした場合に、
弁護士が弁護士法に違反していて懲戒ものなんだが。」

以下は全部怪しい情報だが、本当だと仮定した場合。

「原作者は自己破産していて、弁護士はその債務整理、自己破産について委託された代理人と言う情報」
->@知財管理について委託されてないので、そもそも代理人弁護士は許可を出す権限がない。
 A自己破産申請中の債務整理のために知財管理も含めて委託されていたとして仮定した場合、
  =>有償契約のサインに問題ない。発生した金銭は債務者で分配。もちろん無償契約になんの問題もない。
 B自己破産申請中の債務整理のために知財管理も含めて全権委託の場合。
  弁護士=濱田氏間で全件委託のサインが交わされているはずなので、
  そもそも原作者濱田氏のサインが必要ない。甲斐=弁護士間は弁護士のサインでいい。
  
で、「依頼者に対して不利益な行動を
  自分の委託された権限以外の事をした事になり、
  ”依頼者の利益を守る”という弁護士法に違反する」

というwwwww
140名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:53:15.30 ID:8fweY6WZ0
まあそんなところだろうなw
141名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 09:55:44.27 ID:OvwSZlRU0
甲斐の弁護士が伊藤ってのもアレだなw
142名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:17:55.63 ID:Hp2TNPR40
>>5

だよな

相手がこう言ってきたから
こっちは後から付け加えて弁解してるって感じが・・
143名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:31:19.91 ID:gAhhhFEcO
この人が万一『スクールウォーズ』手がけたら泣き虫先生死亡&部員達はドーピングしまくり なんて台なしな要素を入れそうだな
144名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:34:33.38 ID:CjVx/auS0
勝手に舞台化の話が進められて、事後報告だかけど渋々受け入れることにした
代理人がついていたのに口約束で終わった。最初から、著作権侵害をしているのに、なんで代理人は
口約束にしたんだろうか
145名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:42:30.67 ID:dSOU+Fd50
>>118
おお宮沢章夫さんにも批難されてるのか それは心強い
そんなチンピラにも関わらずテレビは擁護傾向らしいがね…
146名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:42:39.30 ID:9W4S44PiO
>>143
無理だろうね。この監督、演技指導出来ない単なるイベント屋らしいし。
監督としての評価はゼロなんだ。
障害者ネタにして取り込み詐欺を繰り返していた形跡あるし。
147名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:59:10.12 ID:7bNz/UkS0
製作側の代表甲斐智陽、別名・高橋茂wwwww
148名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 11:01:12.20 ID:yOqMtCp80
そもそも原作者が舞台化を認めてないんだから製作サイドに勝ち目は無い
むしろ土屋は無駄な稽古に付き合わされたので賠償してもらうべし
149名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 11:06:41.89 ID:WlRMnT1VO
土屋との契約書も無かったらしいから完全アウトだけどな
何一つ正当性がなくて、これで高橋が勝ったら在日だとしか思いつかないですよ
150名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 11:09:46.94 ID:sJmH95KX0
このおっさん分かってないな
台本を書き換えたのなら、それを原作者に見せたの?
許可取れたの?アンナには納得してもらったの?

書き換えたから俺は悪くなーいとかそういう話じゃないんだが
151名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 11:28:08.56 ID:po7opVSX0
>>149
まじでか
そりゃまた凄いな
152名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 11:52:00.19 ID:/cJnDPZT0
土屋アンナの代役は実は決まっていて、舞台を再開する計画があるようだ。
主演はかの有名なシェフ。

http://i.imgur.com/LFcxYVj.jpg
153名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 11:55:12.92 ID:6S188sxE0
いいから粛々と裁判しろよ

どうせ詐欺師甲斐が負けるに決まってるけどw
154名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:08:05.48 ID:cAoBxfSTO
俺弁護士だけど
裁判前に、こんなに勝手に話す依頼者は勘弁だ

土屋アンナの弁護ならしてもいいが
核心だけは話したけど、後は何もいってないよね あの人
155名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:12:04.33 ID:d/C/hA5yO
この甲斐ってAV撮ってた奴とは別物?
あいつも相当胡散臭かったが
156名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:14:01.62 ID:R5XnMvd80
>>154
弁護士じゃないけど弁護士あり・なしそれぞれで民事の経験あるけど
訴状につける証拠取捨選択するだけでもしんどいのに、伊藤さんは偉いなぁと思う
土屋側じゃなくて只の報道にも抗弁してるし、まだまだいろいろ喋りそうだし
157名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:16:12.34 ID:thuSbAfCO
台本の内容に不満を持った出演陣に、7月18日に高橋茂氏が説明の場を設けた。そこで、土屋は濱田さんから受け取った手紙を見せていた。出演者によると、土屋と高橋氏の間で次のような口論があった。

土「原作者の許可なしに舞台をやるのはありえないでしょ」
高「許可なんてとっくに取ってある」
土「それなら、この(主人公が死亡する内容の)台本はおかしい。濱田さんに台本は見せた?」
高「あの人は心が病んでて、被害妄想がある。だから、台本は見せられないんだ」
土「その言葉そのものが差別だよ」
高「あくまでも原案。彼女の原作は関係ない」
土「それならどうして16日のライブに濱田さんを呼んだの?」
高「本人が来たがっていたからだ」
土「ともかく濱田さんに台本を見せて、許可したサインを見せてほしい」
高「向こうは了解している。大丈夫だ」

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/01/kiji/K20130801006333590.html
158名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:17:19.18 ID:3NwR+bj20
こんな魑魅魍魎ばかりが蔓延っている演劇界
新人女優とか肉便器なんだろ
159名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:19:06.55 ID:0VWITDCS0
高橋容疑者弁護するの大変そうだな
160名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:22:35.99 ID:H9+Prnf+0
>>56
面白いwww
161名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:29:30.87 ID:U602TTge0
そんなに金が欲しいのかよ人間の屑
162名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:35:50.01 ID:H9+Prnf+0
>>104
著作権法上では原案と原作の区別はなく、原著作と言う概念しかないはずだが?
原案表記でも、朝田さんの許諾は必須だよ
163名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:38:34.79 ID:cAoBxfSTO
舞台のことはよくわからないけど、契約の段階で、脚本はできていたのか?

できてないと思うんだけど
協力して貰える全ての役者さんに確認してそれで終わりかな


間接事実にすぎないけど
164名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:40:27.94 ID:R5XnMvd80
明確な証拠がないならなおさら、裁判官に信用出来ないと心象持たれたら終わりだから、
自然で矛盾点のないストーリーを組み上げ、それを補強する証拠をつけるわけだし
一方で相手方の反証を予想し、簡単に覆され、こちらの信用が落ちそうな点は訴状に
持ち込まないわけじゃない。

相手の反証の予想をあらんかぎりカードに書き出して、こちらの証拠と付きあわせて、条文
や判例と照らし合わせ、致命的にならないよう取り繕い、争点を絞り込み、突破された時用
の二重三重の対策を取る。

裁判官の前ではわかりやすい善人に見えるよう、服装や髪型、態度や言葉遣いにも随分
気を使ったっけなぁ。思い出しただけで胃が痛くなる。
165名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:44:22.95 ID:R4QLexPJ0
台本もなにもそれ以前の問題じゃ?
そもそも原作→舞台化 するのに原作者の濱田氏の許諾が必要だが、
その許諾の有無が曖昧だったわけで、濱田氏が納得してないと言った以上
無許諾状態だということだろ。台本うんぬん、土屋の出演契約などは
その後の話で甲斐氏の反論は今回の騒動の問題点からズレている。
166名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:47:21.69 ID:mSZZb2LTO
>>164
> 裁判官に信用できないと心象持たれたら終わり
今までのインタビュー流せば甲斐が自滅して終わりそうだ
167名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:52:05.56 ID:OWXWo7aR0
>>156
そうか?
伊藤もただ依頼者の言葉のみを鵜呑みにして、鼻息荒く「確実に勝てる」とか
公に発言してたじゃん
依頼人が都合のいいことしか言わないのなんて当たり前なのに
色々事実がわかってきたらトーンダウンしてるし
168名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:53:02.72 ID:1jVqjmHn0
>>157
どこまで本当だか知らないが、もし事実なら原作者をここまで馬鹿にしてすごいな
169名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:56:52.57 ID:gzNSfe4j0
5月に舞台化に同意したんだろ?あとから不本意だったとか渋々だったとか
土屋アンナが吹き込んだのかよ。

女優のくせに契約書見せろとか喧嘩腰だろ。どういう躾してる事務所なんだよ。
170名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:57:24.34 ID:UcqCbqBL0
読み物としてはゴミレベルのラノベでさえアニメ化ともなりゃガチガチの契約書で縛られると言うのに・・・
171名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:57:58.89 ID:OWXWo7aR0
>>168
TVのインタビューですら原作者や土屋を呼び捨てし、
障害で口のきけない原作者を「あの人まともに話せないんですよwww」と
バカにして笑いながら言ってたくらいだから、何の意外性もないけどなw
172名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:58:03.49 ID:cQwxaqu50
>>168
障害者をバカにしてるからこそ、障害者ビジネスができるんだし
173名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:01:06.43 ID:zyqJGLITO
相手の強気発言は試合する前のコメントと一緒で別に結果を左右するもんじゃないなw
174名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:03:51.79 ID:1bX4vCfwP
このジジイが発する胡散臭さがたまらないんだけど、
こいつの過去をほじくり返せばすぐにどういう人間かわかるんでないの?
175名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:09:00.09 ID:qHEH+Z0eO
原作者の代理人も含め4人で会って舞台化の許可を取ったと言うけど、
弁護士がいるのに文書にしなかったなんて意味がわからないよ
なんのための代理人なの
176名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:09:22.48 ID:FJNuBpkw0
アンナ擁護派が多いようだなw
ひとつ言っとくけど所詮アンナと言えばバカンナといわれる逸材なんだぞw
土屋・梅宮といえば日本2大バカンナ
177名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:11:19.75 ID:qHEH+Z0eO
>>176
バ甲斐とどっちが強いかなー
178名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:18:19.21 ID:iAr1dNRB0
元凶は光文社じゃん。
同じ穴の狢だから、どこも光文社のこの字も出さないw
179名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:22:07.69 ID:y2ihXX9YP
>>26
土屋アンナは舞台初めてじゃないだろ
G2の舞台に出てたの見たことあるぞ
歌も芝居もちゃんとやってた
180名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:23:56.73 ID:PxD04qHl0
だから障害者ネタをやったらダメだって
左翼人権屋がやってくるから
181名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:26:36.15 ID:M+hPOOpP0
>>178
光文社は水面下ではかなり評判悪いらしいね
所詮どこも叩けばホコリが出る出版マスコミ業界だから
つつけるやつがいないんだろうな
元担当が引き合わせていろいろ動いてたのは確かなのに
どういう処分がなされたのか、
処分してないならなぜ光文社は無関係と言い張れるのか
どこもその部分はスルーしてて気持ち悪いね
182名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:29:19.09 ID:snjjtZ6F0
目糞鼻糞だな
183名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:31:52.51 ID:Yg3FDDmj0
>>168
インタビューで原作者がブログで反論したって聞いた時も「あの人ブログ書けるの?別の人が書いてるんじゃない?(笑)」みたいな反応してた
184名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:34:01.11 ID:R5XnMvd80
なんかスゴイ燃料投下。
もうネタもつきたかと思ってたのに、素晴らしいわ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375286061/933
185名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:43:22.05 ID:R5XnMvd80
伊藤先生、頑張ってくれ
訴訟が始まらないと土屋側に動きがないんで面白くない
186名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 14:13:04.12 ID:sJmH95KX0
>>184
この男はどこまで「自分は下衆な人間でーす」って
自己紹介を続けるんだ?w
187名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 14:22:41.69 ID:lWKX/ZYa0
>>183
その程度の文章力だと思っていた人が出した本を何故舞台化しようと思ったのかって話だわな
内容なんかどうでもいいから障害者が書きましたってのをウリにしようとしか考えていなかったとしか思えん
188名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 14:27:15.47 ID:kiMiD/7nO
>>187

しかも、それを作者に言い放った当人の文章力が壊滅的という…。
189名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 14:29:58.02 ID:94YWy5qI0
>>184
うわあ下衆い
190名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 14:42:44.33 ID:debQYewQ0
>>14
見せてないw
191名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 15:44:30.55 ID:91WYaX86O
ゲド戦記原作者「ジブリが映画化?喜んで!」

監督は息子でした

ゲド戦記原作者「聞いてた話と違う・・・」
192名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 16:26:23.68 ID:XLVn0YRq0
例え甲斐が光文社に騙されてたとしても、作者との食い違いがあったとしても、
この畜生にも劣る罵倒と卑劣な証拠隠滅が許されると思ってるのかね
193名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 16:30:05.18 ID:LOAOfVaO0
まあ障害者に関わる方が悪い
194名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 16:34:57.71 ID:w8dZDpg00
http://katoyumin.exblog.jp/

件の制作陣の舞台を私は観たことがある。
知人が出演していたからだ。
その知人の話では、演出家が全く演出できないので
キャスト同士でアドバイスしあって自主練したり、
衣装もロクに用意してもらえなかったので
キャスト各自で私服を持ち寄ったり、
とまあ高校演劇部以下の制作体制だったらしい。
実際の舞台では、役者陣はなんとか舞台を成立させようと頑張っていたが、
とりあえず演出家の才能がコオロギ以下という事だけは伝わって来た。

この演出家は脚本も演出もマトモにできなくて何ができるの?
金勘定だけ?
195名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 17:38:34.34 ID:PGEsd6ZW0
>>180
高橋、たんにお前の人間性が屑って言われてるだけだぞ
196名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 17:39:42.25 ID:PGEsd6ZW0
>>194
演出家じゃないだろ

演劇関係者から金をむしり取ろうとして舞台を企画しただけ
197名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 20:17:19.12 ID:uI+JhXcK0
なあ、俺の名字にはこれまで変な人いなかったんだからわざわざペンネームなんて使わないでくれ。
198名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:18:17.40 ID:HEG0Odlx0
アンナ大勝利
199名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:30:39.34 ID:ztx0w9gs0
「死んでない、倒れただけ」って、演劇そのものを否定する発言だなw
200名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:33:06.38 ID:KRqLadR3O
言い訳がズレすぎてて気持ち悪いよコイツ
201名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:37:49.04 ID:3vviIEEQ0
キレイな顔してるだろ?倒れてるだけなんだぜ、それ
202名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:52:17.35 ID:79sycUXZO
劇中でプロデューサーがヤク中で逮捕されるらしいが、
この劇の制作側がヤク中なんじゃないかって思うぐらい発言がオカシイ。
203名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 12:55:11.49 ID:Et9fWBnT0
濱田さんと土屋を不仲にする所から始めるわけだな
204名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:01:09.38 ID:Voix26KHO
良くも悪くも
真っ直ぐな土屋アンナを支持するわ

全てを知ってる訳じゃないけど
曲がったことや筋が違うことはしないよ
205名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:06:35.80 ID:MBc1eFhF0
脚本を読んで土屋アンナは出演契約して、あとから結末が納得
いかないとか、女優としてそもそもどうなんだよ?
206名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 13:28:52.08 ID:DVdqxfkRO
>>205台本が出来上がってから出演承諾なんて稀だろ?
原作があるんだから、舞台用に改変するとしてもたかが知れてる。
病気と戦いながらも生きている原作者がモデルなのに、舞台上で死ぬなんて不謹慎すぎて演技できねーよ。
207名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 16:37:21.46 ID:j8dShx8KO
>>205
脚本台本見てオファー受けたわけじゃなくて、原作ファンだったからって話だけど
で、後から渡された台本が原作とかけ離れてたから
濱田さんに「これを許可したの?」と聞いた
これが話の流れだったはずだけど
208名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:13:45.87 ID:jYZ1OXT/P
アンナが脚本を読んでから契約したってのも甲斐が勝手に言ってる話だし
あいつの証言?嘘っぽいのがナチュラルにまざるからいちいち気にする価値ないよ

公式に出てる話としては、アンナが脚本に不満というか疑念を感じて
いたから原作者に会えた機会に内容を許可してるのかを確認したけど
初期の稽古には出てるしセリフも最初に全部覚えてから来てる
稽古不参加の理由を脚本そのものにはしてないんだよ
アンナの主張は脚本の内容をどうにかしろではなく
原作者にりゃんと許可をとってる証拠を出してってだけ
甲斐が他人の権利を侵害してあたりまえの言動をしたからなおさら
不法行為に協力しないために、そこちゃんとやってよと要求しただけ
209名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 17:28:51.27 ID:jYZ1OXT/P
たとえどんな糞脚本でもその作品が持つ本来の芯があれば
感じるものにできる可能性がある
だからアンナも最初はこれでいいのかな?と思いながらも
稽古を進めたんだろうけど、偶然原作者自身から
自分は内容を知らされてないし内容に許可をだしてもいないと聞かされたから
この糞っぽく見えていた脚本はやっぱり糞でしかなかったwと
はっきりわかったんだろうね

でもアンナが事務所経由で甲斐に要求したのはあくまでも
権利関係がちゃんとなってるかの部分への確認だけ
大人な対応だわ
210名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 22:13:25.83 ID:JgK3VSuh0
>>209
権利関係の処理が不十分でも
稽古を欠席する理由にはならないけれどな
アンナもその辺のことをわかっていたらしく
欠席の理由をスケジュールの都合ということにしているが
211名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 23:22:58.60 ID:DVdqxfkRO
>>210ということは、スケジュールの都合で稽古を欠席したら突然、主役が稽古に来ないと舞台が出来ないと言われ損害請求を視野に入れて訴えると言われました。ってことか。
HPで堂々と土屋アンナが悪いと書かれたし訴えられるのは監督の方じゃね?
212名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 00:10:10.96 ID:PMy/h/n20
ここに書いてあった池袋Labelほんとよかった。
ルックスOK。
マナーOK。
プレーOK。
これはあたりのお店だな。
213名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 05:38:50.16 ID:U+owqS5FT
>>32
障害者が上京してくるとか、母親がガンで死ぬくらいしか共通点ないらしいなぁ
214名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:23:18.71 ID:jcAogD7S0
さんまだって毎日稽古に参加できないから
代役たてて、舞台稽古はしていた。

主役が稽古に来ないから、舞台を中止するとか
意味がわからんわ。

最初から幕を開ける気がなかったんじゃない?
215名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 11:43:58.37 ID:st/qMJO40
>>214
幕を開ける気はあったと思うよ
チケットノルマビジネスだし
いい作品を作って客を喜ばせようとかいう気がなかっただけで
216名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:12:36.08 ID:lFpjpApWO
原作にはない、心臓病で倒れるという設定を譲るくらいなら舞台止めてアンナを訴える方がいいと思ったんだよ。
心臓病だけど頑張って生きていますって話しより、心臓病で倒れてお涙頂戴の方が募金が集まりやすいからね〜。
217名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:27:20.51 ID:79Vbh9Nj0
原作がどうとか原案がどうとか、そんなのどうにでもなるって甘く見たお陰でこの有様。
ホンがあって、それを表現したいとかの情熱のカケラもないわな。
収支トントンでなんとか上演できれば上出来ってアマチュア劇団でもなく、役者にどんな端役でもちゃんとギャラを払う仕組みでもないんだからプロでもない。

代役立てなかった時点で、おっさんがヤリたかったのが演劇じゃなくアンナの名前を使って演劇を隠れ蓑にした集金だったのは確定だろ?

アンナとの“共演”をエサに3000円の受験料まで払って100万近い金を持ってくる人を集めるだけが目的でアンナが降りたら、おっさんのビジネスモデル崩壊したんだし。

安田でやってみて、そこそこ上手くいったんで、今度は、もっと集まりそうな主演用意して日数増やして集金額を上げようとしたけど、アマチュア劇団のフォーマットを借用して集金するには相手がプロ過ぎて無理だったってだけ。
218名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:38:41.27 ID:+6E0PJ5x0
>>216
心臓病に関しては臓器移植支援団体から公演をもらっていたので
そこを譲るわけにいかなかったとか何とか
219名無しさん@恐縮です
>>218
なんでこの原作を選んだのかますます謎だな。