【芸能】土屋アンナの母 「あの制作会社は最初からおかしかった!」
1 :
禿の月φ ★:
東京・青山に、土屋アンナ(29才)の母・眞弓さん(55才)が経営するバーがある。
普段はオーナーである彼女も接客もするのだが、この夜は、姿を見せることはなかった…。
「これから賠償金だの裁判だの大きなことになってくるかもしれない。
しばらくそっちに専念するから店には出られない」
バー関係者には、こんな話をしていたという。彼女はアンナの所属事務所の社長でもあり、
この日、突如、巻き起こった娘の主演舞台中止騒動の対応に追われていたようだ。
7月29日、8月6日から上演予定だったアンナの初主演舞台『誓い〜奇跡のシンガー〜』が
公演中止になったことを制作会社が発表した。それによれば、土屋は8回予定されていた稽古に
2回しか参加せず、無断欠席が続いたため、7月17日に眞弓さんを交えての話し合いが行われたものの、
状況は変わらなかったため、「本番まで時間が足りない」との判断から中止を決定したという。
制作サイドは「社会人としての責任をお取りいただくべく、損害賠償請求を含む
断固たる措置を講じる」と主張。これに対してアンナ側も猛反論する。(
>>2以降に続きます)
ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20130801_203288.html
2 :
禿の月φ ★:2013/08/01(木) 07:12:14.68 ID:???P
(
>>1からの続きです)
<その事実無根の内容にただただ困惑しております(中略)原案の作者の方から
「本件舞台の台本を見てないうえ、承諾もしていない」という連絡があり、制作サイドに対し、
原案の作者の方の固有の権利に万全の配慮を尽くすよう対応をお願いしておりました>
アンナ側が制作サイドに対応を求めた途端、連絡が取れなくなり、
突然、中止の決定と損害賠償請求の書面が届いたという。
「アンナさんは台本を手にしたときに、(舞台の原案『日本一ヘタな歌手』の著者の)
濱田朝美さんがモデルの主人公が最後に死んでしまうストーリーになっていたことに
違和感を覚えていたそうです。7月16日に行われた同舞台のプレミアライブで
濱田さんに初めて会ったときに、“台本は見てますか? 本当にこの内容で許可したの?”と
確認したそうです。そこで、それまでの経緯を知り、制作サイドと闘おうと決めたみたいなんです」(芸能関係者)
冒頭のバー関係者もこう話す。
「ママも“あの制作会社、最初からおかしかったのよ! 知ってたら絶対に
出演させなかったのに”ってお店でも愚痴ったりしていましたからね」
とはいえ、この両者の主張が食い違う限り、法廷闘争は避けられそうもない。
一部では「1億円訴訟」という報道も出ており、泥仕合になっていくことは必至なようだ…。(了)
3 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:14:00.56 ID:m7Qe6pwQP
4 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:15:15.03 ID:A92sjht/0
もう一度言う
アンナちゃんごめんなさい
なんでアンナに1億円求めるんだろうな
どちらかというと原作者の不手際に見える
6 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:15:59.17 ID:8qoSzEt1O
7 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:19:48.18 ID:xCw86g8C0
ゴロツキじじいが金欲しいだけ
最初からおかしいのに気付いてたら関わらなければよかったのに
だいたい舞台の演出家が複数名義使ったり怪しさ満点w
10 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:38:58.16 ID:gxDDHBU9P
この問題の中心にいた光文社は結局すっとぼけて逃げてんのか?
11 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:39:58.08 ID:cuzgm7WC0
業界は怪しい奴は多いんだろ
でもそういう奴と仕事していかないといけないんだろ
少なくとも芸能有名人と仕事はして来た脚本家みたいだからなあ
12 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:48:24.95 ID:me6tlfawO
契約書無い時点でアメリカなら話題にもならん記事
監督も100%負けるのにくだらんプライドのせいでもう引き返せないんだろうなw
ステージママキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
14 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:55:55.48 ID:/aFlqHr70
元から訴訟が目的だったのかね
15 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:58:44.30 ID:ex6g+uKfO
確かに変だな
8回中二回来なかったって主張だけど
8回しか稽古しない舞台とかあるのか?
16 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:00:48.41 ID:aEL/33e00
見るからに胡散臭そうなやつだし
芸能界怖いわ
この監督が舞台を何十年やってきたがこんなことは初めてだなんて言っていたが
某有名舞台女優がTwitterで30年以上舞台女優やっているがこの監督の名前初めて聞いたって言ってたぞw
胡散臭い野郎だわな
19 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:01:28.59 ID:So8jVePYO
>>15 役者を全員集めて通してやるのはそのくらいじゃないのかなぁ
最初からおかしかったなら話に乗るなよ
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:03:48.01 ID:KaYuFeE70
旅行会社が敬遠するのは芸能界と893。
何でもカネにしょうとする。
22 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:05:49.41 ID:xCw86g8C0
降板してる役者は他にも複数いるようだし。
問題だらけだったんだね。
23 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:05:52.99 ID:w+ywbRI50
原作者と土屋アンナが
「台本が気に食わない」
って理由でオジャンにしたってことなんか
こりゃ制作に分が有りそうだが
25 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:09:16.34 ID:XcIMtkyIO
Z武はこういう時にでしゃばってこればネ申なのに
まずアンナと原作者が勝つだろw
アンナだけ8回しか参加しない予定だったみたい
土屋アンナだけが稽古8回だったらしいけど
108 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2013/07/31(水) 22:19:00.43 ID:7LPtf8m50
>>97 瀬下直人ファンクラブ会員宛てのメッセを読んだ人によると
初演に向けて一ヶ月稽古積んでたらしい
129 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2013/07/31(水) 22:33:51.74 ID:7LPtf8m50
>>110 そういうことになるのかな
このツイッターによると瀬下直人が実質主演だったように読めるんだよね
アンナは歌が多くて演技する場面は少なかったのかも
もしそうなら個人で歌の練習をしていれば、全体稽古は8回で大丈夫だったのかもね
28 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:19:25.21 ID:tEvyuNvG0
障害者の味方オトタケwwwwwwwwww
自分だけがかわいい自己中wwwwwwww
29 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:22:50.82 ID:+HulphYUO
>>23 であったとして、どこが無断欠席なの?
理由伝えているよね?
30 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:24:17.07 ID:DhFLgTW80
で、辰兄は声明出さないの?
芸能関係とか出版関係は
まともに契約書を作ること無く、
口約束だけで実行しようとするのが常態化している。
しかも本人の了解を取らず、勝手に進めて
後から今やめたら大損害だ!と騒ぎまくる ←イマココ
そういうヤクザな世界だよ。
このままやっても回収できないから土屋におっ被せて、計画的に中止した様に見えるわ。
33 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:32:35.88 ID:cuzgm7WC0
バー関係者って実在するんかね
制作者は利益出ればなんでもありなんだなと改めて思った
んー、そうなんだろうが仕事の話で母ちゃん出すなよ。
37 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:38:50.62 ID:/GgNXzNhO
>>36 母ちゃんであると同時に所属事務所の社長なんだから、出るの当たり前だろ
39 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:39:17.41 ID:dE/nhdy40
まだ生きてる人の自叙伝を舞台化して最後に死ぬ展開て無茶苦茶だな。
>>23みたいなヤバいレベルで頭のおかしい人間が普通に増えてるってのが怖いよ
42 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:54:07.46 ID:Hxcsd7sj0
>>38 毬谷友子だよ
ニワカには名前すら読めんだろうから
ツイアカわからんだろうpgr
あんたの娘もおかしいとこあったよ
まりも読めねえ奴なんているのかよw
代理人って誰?
弁護士?
全権を委任されてても、原案者に相談なしで許可を出せるの?
46 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:59:38.47 ID:JCO96PJB0
>>42 誰だよそれ
30年生きて来たけど聞いたことないぞ
何で親が呼び出されているの?
48 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:05:18.25 ID:f0cJ823mP
スレタイに所属事務所社長て書いとけよ
49 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:07:27.20 ID:rXpC1dn/O
50 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:12:30.81 ID:CAaGKQY80
なんか風向きが怪しくなってきたのでアンナに全てをおっかぶせて逃げることにしたんだろうな。
賠償金も請求できて一石二鳥。
土屋アンナの前夫はヤクのオーバードーズで死んだんだよな
52 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:13:19.43 ID:l/jRNDN6O
53 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:13:56.96 ID:f/Fpcx4j0
>>5>>10 光文社とグルなのか
>>46 いいとものテレフォンショッキングで何度も「キチガイ」連呼した猛者
台本読まないで出演決めんなよ
>>46 舞台中心で活動してるベテランの女優
まあ、この人クラスになると無名の演出家の作品にはあまり出ないだろうが
56 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:21:09.83 ID:Z2wRN10U0
57 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:22:21.04 ID:mygMd40d0
毬谷の最新ツイート
>土屋をはじめ一部キャストが
>「これで大丈夫なんですか」と説明を求めた。
>甲斐智陽氏は「舞台は刺激的な方がいい」と答えた
>だめだろう。違うだろう。
と言っている
58 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:22:50.69 ID:Z2wRN10U0
元から訴訟目当てで仕組んだ舞台ってことか
60 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:24:08.21 ID:SWa/6DfP0
土屋アンナは傾奇者を装った常識人であったとは。
これまた意外な。
61 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:24:18.81 ID:91iWI4y20
驚いた!この甲斐智陽さん…なんか聞いたことがあると思ったら、
数年前に舞台企画を持ち込まれていました(゚o゚;;(詳細は書きませんが)
会う度に話がコロコロ変わるのと、行政の出資が確約とか、
めっちゃ著名な作品の原作権を持っているとか豪語するのが胡散くさ過ぎて…
結局お断りしましたけど
http:●//webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:PTuEVv-iy0gJ:https:●//twitter.com/__sachihiro/status/361927398280794114+%E7%94%B2%E6%96%90%E6%99%BA%E9%99%BD+twitter&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
まぁ制作側の発言見る限り「結果出せればやったもん勝ちだから」臭がプンプンするな
アンナがんばれw
63 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:26:55.08 ID:EyQkKnElO
制作サイドがひどすぎる
65 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:39:16.11 ID:ZMwXkp1d0
これ出演者なんかほぼ全員ノーギャラでしょ。
ノーギャラどころか、チケットノルマがあってチケット売らされるっていうじゃない。
そんな大根役者ばかり集めた芝居に損害なんか出るのか?
まず、出演者に対するギャラの支払いはゼロだ。
↓ 天国の夫(ジョシュア)が怒りの一言
67 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:43:24.81 ID:D2Zg16Q1O
土屋アンナってすれっからしってイメージだったが、案外まともなんだな
正義感つよそう
バーってワインバーか
・ポストセブン
・バー関係者
>>54 オーディションは台本完成前かもしれないし、台本よんでおかしいと思ったても
常識的に考えれば原作者の許可は得てると思うだろうから
とりあえずは納得せざるを得ないでしょ
で、直接聞いてみたらやっぱりなんかおかしかったって話で
726 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/01(木) 09:36:25.18 ID:8+5CT4Vq0
台本の内容に不満を持った出演陣に、7月18日に高橋茂氏が説明の場を設けた。そこで、土屋は濱田さんから受け取った手紙を見せていた。出演者によると、土屋と高橋氏の間で次のような口論があった。
土「原作者の許可なしに舞台をやるのはありえないでしょ」
高「許可なんてとっくに取ってある」
土「それなら、この(主人公が死亡する内容の)台本はおかしい。濱田さんに台本は見せた?」
高「あの人は心が病んでて、被害妄想がある。だから、台本は見せられないんだ」
土「その言葉そのものが差別だよ」
高「あくまでも原案。彼女の原作は関係ない」
土「それならどうして16日のライブに濱田さんを呼んだの?」
高「本人が来たがっていたからだ」
土「ともかく濱田さんに台本を見せて、許可したサインを見せてほしい」
高「向こうは了解している。大丈夫だ」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/01/kiji/K20130801006333590.html
>>73 完全に名前だけ利用しますって言ってるな高橋
75 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:59:04.16 ID:qHLe89cI0
最後死ぬ はないわなぁ... 原作者も気分悪いやろう
76 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:00:55.32 ID:OyDAoHu80
最後に死んでしまうってwwwひでえwwwww
77 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:03:38.00 ID:ikig6/Oa0
最初から可笑しかったのよーんwwww
この監督自称のクソはキチガイ
これ出演者と原作者とで訴訟起こせば余裕で勝つだろw
原作者は権利より名誉毀損で訴えたら勝てるよ。
81 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:17:22.74 ID:8ZQayLtVO
お互いタヒぬまでヤッちゃって下さい。
82 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:19:48.35 ID:WMH7Js2W0
最後に死んでしまう・・・ひどすぎるな
まだ生きてる人をお涙頂戴のために殺したんだ
これは抗議されて当然
83 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:20:30.18 ID:X1S0uHTKO
主催者胡散臭い
84 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:20:49.41 ID:DVOp+d3wO
普段からお宅の娘もイメージが良くないから、世間が100%擁護にも回らないんだよ。
85 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:20:50.61 ID:SgyisJqA0
>>82 そこに尽きるね
原作者や、その周りの人からしたら
これは気分悪いだろうな
制作サイドはgdgdだなw
87 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:21:35.26 ID:OyDAoHu80
88 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:22:42.86 ID:BjlJtKakO
最後に死ぬって、私生きてますけど!て言いたくなるわ
>>23 書面で契約もせずに、
原作者が、
この台本では許可できないっていったら、
原作者の勝ちだろうがww
90 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:24:39.26 ID:14vjpzG00
ヤフーみて飛んで来たわ。主人公殺す設定だったんだな・・・
チケットのノルマ達成できる人だけをキャスティングとか無茶苦茶じゃねえかw
まず制作会社と怪しいおっさんの名前ググってから仕事受けるか考えればよかったのに
>>92 光文社の後ろ盾が有ると思って参加したんだろ。
94 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:26:48.94 ID:7aXfaJhh0
原案で持ってゆくとしても主人公脂肪、関係者逮捕
なんて悲劇的にしかもって行っていない台本手どうよ。
これじゃ障害者に勇気どころか障害者は死ねと言ってるようなもの。
本名高橋のこのクソ監督(製作者)は人間としてダメだろ?
契約ウンヌンじゃなくて人としておかしい。
障害者に希望を与える内容なら、って条件付きで仮OK出したのに
主人公に障害ある設定は無くなった上まさかの死亡ED そして恋人は薬中
オマケに「フィクションですがあなたの人生が描かれています」って言われる
何の罰ゲームだよ
96 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:27:04.34 ID:smdOZxpB0
アンナって個人事務所だったんだな
事務所の社長だろうが、母親が出てくるとどっちもどっちのなる法則
>>91 キャストにチケットノルマを強制する習慣って
良い悪いは別で、舞台にはつき物なんじゃないの?
100 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:29:44.23 ID:iGaO8Se4O
なんで主催者は偽名たくさん名乗ってんだろ
自分で自分が気持ち悪くないのかな
101 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:30:01.40 ID:Lmii1FZu0
>>90 >伊藤芳朗弁護士
オウムのあいつ?
オウムで名を挙げて以降、サンデーモーニングで派手なセーター着出した
なんかややこしい騒動やな
>>98 そりゃ付きものだろうけどそれが舞台出演の条件とかありえんだろw
そんな考えイコール客に良いモノ見せようなんて気ゼロじゃねえの?
103 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:32:57.07 ID:Lmii1FZu0
>>97 雇い主としては大事な商品価値が下がると困る
社長なんだから当たり前
>>100 幾つも名前を使い分けることに抵抗を感じないあの民族なんじゃね
>>91 出演者にチケット買わせておいて損害請求とか滅茶苦茶だな。
105 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:34:43.47 ID:8ScHdnh9O
母親がしゃしゃり出るとロクなことにはらんぞ
と思ったら事務所の社長なのか
一番かわいそうなのは
突然仕事がなくなった
土屋以外の舞台出演者だろうね。
土屋はこの騒動が長引く限り
名前が出続けて宣伝になるから
損することはまずない。
107 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:35:31.06 ID:7TkGzJkmP
>>90 >3000万円は堅い
こんな言い方は、儲け話のときに使う言葉。
語るに落ちるとはこのことだ。
108 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:35:56.10 ID:0JUTN7870
先ず自分に主演の話が来た時点で気付かないと
>>90 どう見積もってもチケット全部サバけたとして1億いかないw
他の役者に代演を依頼する等、制作会社が開演するための努力を怠っている
土屋の出演拒否の経緯、また出演依頼の際にも虚偽の説明が多数ある
仮に制作会社の訴えが認めれれても削られまくっていくらにもなりまへんがなw
こういうのは半島系の得意技なんだが
今回はどうかな?
最後に死ぬw
112 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:38:22.33 ID:P4ePGzE+0
主人公が死んだ方が感動するじゃん死ななきゃ感動しないじゃんw
みたいなゲスな脳みそなんだろうな
113 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:39:14.67 ID:OyDAoHu80
>>90 > 3000万円は堅いと話していた。
えっ、何この言い方
114 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:39:23.89 ID:u3m+VutG0
>>101 >553: 08/01(木)04:25 ID:NS4qM36C0
>調べてみたけど・・・
>伊藤芳朗
>大阪府出身の弁護士。東京弁護士会所属(39期)。
>株式会社ホームオブハートの代理人
>2004年1月、テレビ番組制作者の依頼で弁護士の立場を利用、戸籍謄本等を不正取得し(取材対象の計12人)、
>金銭を受け取ったとして、東京弁護士会から業務停止4カ月の懲戒処分を受けた
>-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>アカンやろwこいつブラック弁護士やん。
>ホームオブハートも自己啓発のアレのとこやろ?あかんやんw
>554: 08/01(木)04:30 ID:NS4qM36C0
>さらに足立区の女子高生コンクリ殺人の弁護人もやっとるでこいつww
>もう真性のブラック弁護士やな。
>こいつの略歴みてもまともな仕事してないわ。
>社会的にブラックな相手の弁護人をやることで報酬を受け取るスタイルやな。
>つまり伊藤芳朗が弁護人になってる相手も社会的にブラック。
>>95 そりゃ人間誰もが死ぬけどさ
原作者は余命宣告されてて、いつお迎えがくるかわからないから不安の中やれる事を明るく精一杯やってるんだろ?
なんだよ、主人公死んで彼氏はヤク中で逮捕って
>>102 その結果、舞台には刺激が必要とかいう屁理屈に繋がって、改変改悪を招くと
ただ悲しいかな、キャスティングのバーターにチケットノルマって話は多いと思う
母親が出てくるような問題か?
>>106 美空ひばりや、古畑任三郎のモノマネとかしてるツートンさんの事かー
119 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:42:20.55 ID:/DusFo3M0
原作者と製作者の問題に役者が口出すのってなんか違うような気がする。
>>117 だって母親は所属事務所社長ですもの
出てくるでしょ
121 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:43:03.39 ID:q+ERQgtGO
まず、本当か嘘かわからないけど、仕事を無断欠席って…
その時、事務所は何も制作側に抗議しなかったのかな
何だか両方胡散臭い。
122 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:43:08.44 ID:owJJoyaz0
そもそも障がい者のドラマを舞台化するという事で
有名人の土屋アンナを「情に訴えて」口説き落としたんだろ
それが本人の許可取ってないわ
最後は死ぬわで、情で出演受諾したアンナが拒否するのも当たり前w
124 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:43:40.52 ID:OyDAoHu80
スレタイに事務所社長って入れるべきだったな
りえママ以来の大物登場だなw
126 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:44:54.73 ID:kFdmzOZ5O
とりあえずクレーマー原作者と練習サボりの屑アンナは叩かれて当然やな
127 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:45:27.28 ID:Hgpwz72r0
>>119 主催者と役者のトラブルがあって、蓋を開けたら主催者と原作者もトラブってた
128 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:45:37.06 ID:DWLodkeC0
129 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:46:17.16 ID:/DusFo3M0
ハリウッドのドラゴンボール許してる鳥山明偉大すぎ。
>>98 採用条件が「チケ捌け」っていうのは普通ではないだろw
>>129 あれはちゃんと金貰って契約もしてるやろ。
死ぬ脚本のどこが悪いのかわからない
原作者だってそろそろ死ぬんだろ?
>>123 出演依頼の時に原作者は酸素吸入器つけて余命数ヶ月でって説明して口説いたらしいぞ
それが本人が元気にパーティーに来てびっくり
あんたこの内容でいいの?って、話になったらしい
甲斐はどうしても原作者を亡き者にしたかったらしい
>>10 光文社といえば朝鮮人を表紙に毎回使ってたり、宮内庁からクレームの多い女性自身かぁw
136 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:48:56.16 ID:u3m+VutG0
オーディションで捌けるチケット枚数を聞かれて少ないとやる気がない言われてすぐ落とされたとか
土屋以外の脇役も物真似芸人事務所の所属みたいな雑魚ばかりで
役者からも演技コーチ料取ってたとか聞いたけど
本当かね。
>>121 事務所を通して主催側へ台本を原作者に渡して許可を取ってからしか出ないと通告してるぞ。
無断で休んでない。
男前過ぎるアンナさんにならホラれてもいいでござるわ。
連日ヤフートップに載る土屋と制作会社のプロレスゴッコ
話題作りがいいかげんうざい
土屋の「ハスッパ、生意気キャラ推し」もいいかげんうざい
本当に賠償問題があれば民事裁判すりゃいいだけ
いいかげんタレントとして潰れろアホが
143 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:52:29.78 ID:1Z4wtGwVO
>>129 もし鳥山明が進行性の病気を抱えてて闘病してたとして、DBの主人公が鳥山明だった時に
ハリウッドで映画化されて主人公が病死したら
鳥山明も怒るんじゃないかと
144 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:53:10.49 ID:1Mz++64M0
>>114 さすが元サンモニファミリーwww
>>135 民主党政権時代、美魔女でお馴染み「STORY」で蓮舫のグラビアやっとったで
145 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:53:33.00 ID:AC0A+9aO0
原作をちゃんと読んでるなんてアンナの株が上がったな
普通漫画以外の原作なんて読まないからなwwww
146 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:53:45.33 ID:O1FVbr/G0
>>142 主催側が一方的に訴訟だと喚いてるだけなんだけど。
あの監督のおっさん
漫画とかでいかにも悪役です
みたいな顔のテンプレ過ぎて吹いたわ
ああこれはこいつが黒ですわと話しながら見てた
149 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:55:45.50 ID:35/3f2tVO
これがこうしてこうなった、だからこうしたって理路整然と並べてるのは原作・土屋サイドだよなぁ
150 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:57:22.54 ID:1lgjQoq4O
こんなアングラな芝居でるより、テレビで企画物に出てチヤホヤされてるほうがギャラも時間も効率がいいだろ。
何だか2つの会場で1週間位の公演じゃ…。
151 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:58:41.82 ID:u3m+VutG0
出版社のほうも原作者に原作本の買い取りさせてたんでしょ、増刷までして。
原作者がナマポだか自己破産申請中だかで「原作者には報酬払わないほうが彼女にとっても都合がいいんだ」
とか言い訳してたよね、監督は。
さっきも書いたけどカネコマなら余計金払わないといけないしおかしいんだよねこの言い分は。
自己破産なら債権者もいるんだし。
まあ自己破産も出版社から買い取り強制された在庫の山が原因だとしたら納得なんだけどさ。
とりあえず原作者に押し付けた在庫の山もある程度捌いて金に換えないと出版社は債権回収もままならないし
ちょっと話題性を付加してみようかと考えた原作者の担当が
このうさん臭い監督に話を持ちかけて舞台化を計画したんじゃないかと。
それだったらもう担当も原作者の意図なんかどうでもよくて
好きに作り変えていいですどうぞどうぞワハハのノリなのもわかる
途中で原作者死んだら死人商法でまた一儲けできるかなぐらいの計画だろうね
マイケルとホイットニーでソニーや米国の債権者やマフィアがだいぶ儲けたから
何匹目のドジョウでも追い続けるんだろうな
被差別者弱者の復活ドラマを好む点や
ターゲットを殺してでも見せかけの感動を演出し死人商法で金に換える強引な手口。
今回この興行プランにも暴力団組長系の宗教信者が絡んでないかちょっと気になるところ。
これはハナから原作者死ぬか殺すかする前提で組まれたヤクザの悪徳企画に見えてならない
観客から得る正当な興行収入に限らず出演者に請求するコーチ料賠償金チケット販売ノルマ
原作者に押し付ける自伝本増刷買い取り金その他
全方向からあらゆる口実で金を集めようとしているその強欲さが凄まじい
>>129 脚本も契約書も読んで、納得したんじゃないの?
今回みたいなトラブル回避の為に、映画製作サイドがきちんと手順を踏んだんでしょ。
実際に書面で交わしてないなら
制作者サイドの言い分は通らないんですが
代理人も同伴で話し合いの場もあったとか言ってたけど
それなら尚更口頭のみの約束なんて有り得ないし
そういう文書にサインもらいましたの一言で終わるのにね
>>5 原作者が舞台化の話を知ったときはすでに舞台化の話がかなり進んでいた
話を持ちかけたのは出版社の元担当らしいので原作者は悪くない
155 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:06:12.36 ID:1Mz++64M0
156 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:06:51.41 ID:u3m+VutG0
>>135 伊藤弁護士はその昔コンクリ事件の担当もやってたそうだけど
あの事件の犯人、出所後に構成員が全員北朝鮮籍の暴力団の青年支部に身請けされてたんだよね確か
ホームオブハートもアレでしょ
XのTOSHIを洗脳して嫁を寝とった教祖が報酬の全額を懐に入れて搾取してたやつ
TOSHIは友人の家を泊まり歩いてその援助で生活してたとか
教祖から一文の金も受け取ってないのに広告塔に使われてた責任を問われて賠償金請求されたり
踏んだり蹴ったりだったみたいだけど
TOSHIばかり叩かれて団体がどうかなった話は聞かないな。同じパターン狙ってるかね
157 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:08:08.73 ID:yCfM3j6s0
土屋の損もデカいな
これから内部告発したサラリーマン的な扱いだろうし
158 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:08:43.58 ID:7xhh0uGq0
キチガイの親もキチガイ
>>90 架空請求詐欺の仲間みたいな感じだよね…とりあえず高額をふっかけて脅してみたけど
かえって印象最悪なのが広まっただけでしたという感じかね。
いろいろとイタい
160 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:10:27.36 ID:jCKPDYwg0
>>156 426 5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail: 投稿日: 2013/07/31(水) 11:52:17.68 ID: wezdiH0J0
女子高生コンクリ殺人の弁護人であり
フジテレビから金をもらって安室奈美恵とかの戸籍謄本を不正取得して懲戒処分を食らったことでもおなじみの
伊藤芳朗先生が制作側の弁護士なのか
449 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail: sage 投稿日: 2013/07/31(水) 12:46:35.95 ID: hk3OvxzG0
>>446 アムロだけじゃなく、他にも鶴田真由、深津絵里、竹内豊、大塚寧々等いろんな芸能人や
事件関係者の戸籍とか住民票を不正取得してTV局に売却してたんだとさ
要はTV局の取材対象だよな
161 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:12:56.71 ID:u3m+VutG0
>>155 出版社は元担当の計画した話で我々は関係ないとか逃げちゃってるって聞いたけど本当かね
>>132 あんたもそろそろ人間やめたらどうだろう?
いやすでに人間じゃないのかな?
164 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:14:32.73 ID:qmIXh+Ub0
在チョンの監督なんだろ
おかしいに決まってる
こういう後づけみたいのはねえ
制作サイドもクソだがアンナ側にも問題あるっしょ
>>151 報酬払わないのは、障害者年金がらみじゃないの?
未成年で障害認定されると、収入によって年金額減らされるはず
土屋サイドとしては騒動の間は活動自粛するかも知れないが
その後は株上がって仕事も安定するだろ。
今ある情報だけ見ると、どう見ても主催者側が悪い
あと、全然話題に出てこないけど出版社の責任も大きい。
弁護士も言ってたけど原案とはいえ、台本の内容が原作とまったく違う物なら
著作者人格権(著作物には、著作者の思想や感情が反映されているため、大きな内容変更には許可が必要)の
侵害にあたるため、アンナに対する損害賠償はできない可能性があるそうな。
現状、原作と台本では主旨がまったく異なっており、
原作のアイデアだけ拝借した監督の創作物みたいになってる。
つまり、主催者側の主張は通らない。
>>157 今回の件は内部告発は原作者だろ
アンナ側は製作者が勝手に舞台中止にして訴訟するって脅されて反論してるだけ
でも内部告発した原作者は製作者がアンナ訴えるとか言わなきゃ告発もしなかっただろうから
まったくもって製作者側の自業自得なのが笑えるなww
>>144 ああ…光文社の女性ファッション誌の「STORY」はそんなこともやってたのか
女性自身といい何だか色々見えてきますなあ…。
光文社はお金に余裕がないみたいだけど、妙なところから資金援助してもらってないだろうね、と疑いたくなるな
170 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:18:40.36 ID:kFdmzOZ5O
原作じゃなくて原案なのか
こりゃアンナ負けるな
いやあ、それにしても土屋アンナは男前だなあ
あの生き方・考え方に共感できる人は多いだろうけど
なかなかできるもんじゃない
172 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:19:43.16 ID:s8BoYjz0O
甲斐って奴の高橋って名前二個あるのとかむちゃくちゃ在日くさい
アンナ運悪いね〜
>>170 なにすっとぼけてんだw
原作と主張した場合=原作とは異なる内容なのでアウト
原案と主張した場合=原作者に許可とってないのでアウト
どっちにしても監督の詰み。
原作者は出版社と契約するときにちゃんと契約書読んだだろうか
舞台化権は出版社にあるとか書いてあったんじゃないのか?
それに原作者が舞台の内容を気に入らないのと土屋がボイコットするのは関係がない
土屋は脚本が気に入らないなら降板して違約金払うべきだった
制作者側は土屋が異を唱えた時点でさっさと懐柔すりゃよかったのに黙ってろと言わんばかりの態度で交渉に失敗した上
いきなりの告訴予告
そしてだんまりの出版社
誰も彼もまずい対応してるようにしか見えない
175 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:22:09.57 ID:jCKPDYwg0
>>169 美魔女ビマジョと煽って韓国産化粧品やプチ整形旅行推奨したら少し持ち直したあたりがどうにもキムチ臭過ぎて
176 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:22:54.08 ID:39ya8FAl0
「原作」じゃなく「原案」なら何やってもいいのかっていうね
こんな企画に乗る方がおかしいわ
今までどんな仕事しかやってないか調べればすぐわかることじゃん
監督が毎日のようにテレビで反論・抗弁してるけど
あれは犯罪者が逮捕直前にメディアを使って
自己弁護する姿そのものなんだよなあ
179 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:29:45.43 ID:DTjAzdcR0
いかにもそれっぽい顔してるのに通名だけだなんて、
なんで整形しないんだよ。
180 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:31:14.89 ID:yS3AACOD0
残念なことにクズ演出家に賠償求めたって金持ってなさそうなところだな
>>176 主役の名前を変えて細かいところも変えればオリジナルと言い張れると思うわw
>>182 原作者に話を持って行ってる時点で100%無理w
>>114 知名度の割には微妙で一貫性のない案件を引き受けているという印象
>>184 伊藤がコンクリ事件の弁護人をやったのは元々、あの人は少年事件とかを熱心に
やってた人だから。別にねらーが言うような背後関係はない。
あの人がおかしくなったのは反カルトの立場から統一教会・オウムなどに関わりオウム事件
の際にTVに引っ張りだこになって人気者になって感覚がマヒしてから。
懲戒を受けて以降はまともな法曹界からはたぶんもう相手にされてないからこういう
キワドイ案件ぐらいしか仕事が無いのかもしれない。
ちなみに勝谷は灘の落ちこぼれだったから灘の同級生で東大に行った伊藤が憎くて
仕様が無くて「コンクリ事件のこいつが」と大袈裟に言ってる。
>>183 原作者の許可とって映画化し、その映画の内容を原作者の許可無く舞台化したけど、
「舞台の内容はオリジナルだから、原作者の許可は必要ない」ってのが裁判で通ったことがある。
映画化の時点で内容が魔改造されてて、舞台はその魔改造された映画を舞台化したもの。
映画には原作のクレジットがあるし、舞台は映画の舞台化であることがはっきりしてるのに、
「舞台はオリジナル」という主張が通った。
カンナさんのケースね。
188 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:53:45.48 ID:mygMd40d0
>>186 今回はむしろ原作者の方が、自分の原作とかけ離れているから
クレジットも外してオリジナルでやってくれと言っているのを
制作側が原案扱いにこだわり「これはあなたです」と言い張っているから
その例とはまた違うね、どっちもヒドい話だけど
今回は土屋アンナが原作を尊重しないなら出ないと言い出したことで
原作者の同意が得られない=アンナ降板になるわけで
アンナクラスの代役を短時間で用意する力のない制作側としては
原案を外すわけにはいかなかったと
で、それぐらいなら中止にして金の取れそうなところから取ろうと
>>172 監督もダブルネームだけど、原作者もダブルネームかw
190 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 11:57:38.76 ID:u3m+VutG0
自分でチケット売ってくる役者を採用して自分で本を買い取る著者の原作採用して
芸能界や出版業界もなんかみんな悪徳っぽくてすごいね
グラビアもモデル買い取りの自費出版まがいみたいなの多いそうだし
役者もレッスン料で稼ぐ詐欺事務所みたいな
猿岩石も帰国後の有吉にはほとんどイベントの金入らなくて
自室が猿岩石本の在庫の山になってたみたいだけど
> 昨今はご存じの通り未曾有の出版不況。
」「著名作家や相当に名前が売れた人物の著作でなければ、役員会で出版企画を通すのが極めて難しい」
」(大手版元編集者)という事情がある。そこでビジネス書が得意な出版社を中心に広がっているのが、
」「著者の買い取り」がセットになった出版企画なのだ。
>>続
> 実際にこの条件を飲み、出版した人を知っていますが、
>「不況の中条件さえ合えば本を作ってくれるのはありがたいこと」という感想を述べていましたが、
>3000冊といえばダンボール箱で30ケ。社内は本の箱で埋まり大変なことになっているようでした。
>(*一冊ただで貰いました)
> 一冊1500円の本を500冊買い取るとしたら75万円。大体印刷代を著者が負担するようなイメージとなります。
>これが高いか安いか。企画出版を! と声高くいう人は「著者が費用負担をすることを」恥と思うような風潮があります。
>企画書作成代行に10万円を出すことはできても、そうした買取りは自分の理想と違うのでできない。
>勿論そういう人は只管に企画書を出版社に送り続ければ良いと思いますが、
>よほどの才能と縁がない限り採用されることはありません。
制作会社に不信感があったなら、娘にやらせるなよ。
192 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:01:25.18 ID:u3m+VutG0
>>188 「これはアナタです」言いながら原作ラストで主人公殺すのって失礼っていうか脅迫じゃね
恋人は麻薬で逮捕されたみたく改変したらしい
原作者が監督に訴訟したらアンナの責任は軽くなると思う
193 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:02:26.12 ID:5P8AqDCfO
今までも悪さしてるだろ。チンピラじじい。
高橋茂なのに別名・甲斐智陽であのサングラスと髪型って
甲斐バンドの甲斐よしひろと何か関係あるかもって錯誤させたい、みたいなとこがあるんだろうな
195 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:03:09.65 ID:YygpVGPsO
そもそも、変な奴を原案にした事自体が間違い。
196 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:03:29.87 ID:HNB7oDFSO
謝罪するなら真面目な格好してこい!!
やりまんアンナ!!
>>151 どこぞの弱小出版社みたいだな
一応、全国流通してる雑誌や書籍を扱ってる出版社のやることじゃない
198 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:04:35.50 ID:1qECBpnGO
>>186 その場合は、映画(原作者の許可有)→舞台(オリジナル)という1クッションがあるからだろう。
今回の場合は、舞台(原作者と係争中)なので、「舞台はオリジナル」という主張は通らない。
>>129 あれは許してるっていうか、いくら口出ししても聞いてもらえなかった
だからアニメ映画に手を出したと言ってたはず
上演権の許可云々は土屋って関係ないのに、
なんで最初のアクションが土屋のボイコットなんだ??
むしろ土屋のドタキャンが先にあって、
原作者に泣き付いて同調を引き出した、
っていう構造の方が自然なんだがw
そもそもいろいろ問題が出てきた時点でこの監督が歩みよってれば
万事無事に行ったハズなのに、この監督が俺の舞台に文句つけんなって
感じで自分でぶち壊したんだろ。それを人のせいにすんなよゴミカス。
204 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:17:48.97 ID:R1ZOVsNbO
テレ朝で弁護士が最初に報道されてた内容でも
著作権の譲渡されたと考えられるが、あくまで原作通りにやった場合であって
許可なく改変して名前使うのはアウト
それ知った上で出演するとアンナも罪に問われる可能性あるので
出演拒否も妥当って言ってたで
205 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:20:19.07 ID:bM3SXnPw0
今年3月に土屋側が主催者側から出演を依頼された際
「共演者は坂口憲二」と伝えられたという。
しかし、坂口の所属事務所によると、そんな話は一切なく、
土屋側の知人は「オファーの段階から不可解なことが続い
ていたようだ」と話している。
206 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:22:51.95 ID:cNjfy0i30
「最初からおかしいと思っていました。」
みんなそうだよ。
207 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:23:26.26 ID:u3m+VutG0
>自費出版ブームに便乗し、出版事情に疎いアマチュア創作家の夢を食う非道な出版ビジネスが横行しているのをご存じですか?
>※「共同出版」の定義は出版社によって若干異なるようです。「共同出版」以外にも
>「協力出版」「Bタイプ出版」「共創出版」「支援出版」「準企画出版」「共同企画出版」
>「パブリック出版」「プライベート出版」「出版実現プログラム」「委託金出版」「個人出版」
>「自主出版」「流通出版」「全国出版」「タイアップ出版」「条件つき出版」など、
>さまざまな名称があるようですが、ここでは、従来の商業出版で著者が一部買い取るものを含め、
>「著者が多少なりとも出版社に対し費用を負担する出版形態」として「共同出版」という名称を使用します。
>なお、このページの「共同出版」という表現は、上記「協力出版」などを含め
>特定の出版社の出版システムを指すものではありません。
>【注意】2007年になってアマチュア創作家の夢を食う出版商法がメディアで徐々にクローズアップされるにつれ、
>これらの商法を行っていた出版社は「共同出版」等の名称を避け「自費出版」と称するようになってきました。
>また、セールストーク・セールスシステムともネットでの警告情報を学習し巧妙化してきています。
(中略)
> 出版社から出版計画を提示されたことで舞い上がってしまい、さまざまな問題点を見落としたまま
>費用を負担しているだけでなく、出版までの過程でエネルギーを使い果たし、
>最後まで基本的な問題点にすら気づいていない人の多さに驚かされます。
ここから先は三次利用防止のためリンク推奨・転載禁止なので以下リンク先参照のこと↓
>その費用負担とシステムは適切か? 本を出版する前に
>
http://www.kobeport.net/news/kyodo.html
登場人物全員怪しいやつらw
まとめていなくなれ
209 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:26:33.56 ID:3E6N1OZJP
まず原作者に許諾えずに、勝手に「これを舞台化しませんか?」って
監督に営業しかけた光文社をせめるべき
アホ監督も原作者も、出版社に翻弄された被害者にみえる
210 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:30:17.11 ID:u3m+VutG0
出版社では2008年の時にこのようなことが↓
>【使途不明金40億円!? 光文社取締役が突然辞任の怪】
>
http://www.cyzo.com/2008/12/post_1300.html >
http://www.excite.co.jp/News/society/20081212/Cyzo_200812_post_1300.h... >
http://news.livedoor.com/article/detail/3937914/ >大手出版社・光文社で、ある取締役が突然辞任し、波紋を呼んでいる。
>その役員とは『ディアス』の元編集長だった三橋和夫氏だ。
>「三橋氏は今年8月22日付で取締役に就任したのですが、2カ月足らずで突然辞任してしまった。
>その理由を巡り、様々な憶測が飛んでいるのです」(出版関係者)
> 諸説ある理由の中でも有力なのが「使途不明金説」だという。ある光文社関係者が解説する。
>「三橋氏は経理担当の取締役でしたが、役員になって経理資料に目を通すと、
>40億円もの使途不明金を発見し、がく然としたらしい。三橋氏は『このままでは自分が責任を取らされる、
>やってられない』と辞任を決意した、というのが有力な辞任の理由といわれてます」
> かつて光文社では、元経理局長が1億2900万円の横領事件を起こし、逮捕されるという不祥事があった。
>が、今回の40億円が本当だとしたら、それ以上のスキャンダルだ。
>「このことに関係あるかどうかは分かりませんが、11月10日に社員集会があり、
>社長直々に『このままでは3年後に光文社は潰れてしまう』という訓示があった。
>業績悪化は、10年以上いわれていることですが、さすがにショックでした」(前出光文社関係者)
> また同社発行の写真週刊誌『フラッシュ』などは毎号1000万円以上の赤字が出るという惨状だという。
>使途不明金に出版不況──出版界には、暗い話題ばかりが続いている。
>(神林広恵)
211 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:30:40.60 ID:bM3SXnPw0
>>209 光文社は、作者が勝手に舞台化するなってクレーム付けたときに
担当者がつきあっただけ。
原作者と光文社には一銭も金は渡っていない。
212 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:35:18.14 ID:3E6N1OZJP
>>211 ちゃんと記事よんでる?
原作者→路上ライブしてたら光文社が監督をつれてきて挨拶させられた。
後日舞台化勝手に決定、抗議したら「業界ではあれは許諾した事だ」と監督と光文社
監督→光文社が「この本を舞台化しないか?」と持ちかけてきた
2人とも発端が光文社なのだけは、共通してる
光文社は早逃げw
214 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:38:26.46 ID:u3m+VutG0
>>212 光文社は原作者の元担当が中心になってやった話で我々は知らないって言ってなかった?
215 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:39:55.35 ID:3E6N1OZJP
>>214 光文社で記者会見しておいてそんな言い訳通用しないよなあ
原作者コケにするだけじゃなくて誠意もない出版社だわ
216 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:46:19.92 ID:u3m+VutG0
土屋アンナママの言うとおり、確かに制作会社も担当もおかしいな
商売の仕方が色々悪徳で正攻法じゃない
どっかにヤクザ絡んでるんじゃない
原作者がそのまま放置してたら舞台や映画の感動を盛り上げる為だけに営業目的の死に追いやられてたかも
217 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:47:12.85 ID:GMRSkxW60
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130801-00000059-spnannex-ent 100枚チケット売れ 出演者にノルマも
スポニチアネックス 8月1日(木)7時50分配信
◇土屋アンナ舞台中止騒動
今回の舞台では、出演者にチケットを売るノルマが課せられ、多い人では100枚だったという。チケットは7000円、8000円の2種類。
出演者によると「オーディションで出演が決まった時点で、ノルマが達成できない場合は自腹で買い取ることを承諾するサインをした」という。
募集要項にも「チケットノルマ、チケットバックあり」と書かれていた。
また、出演者のオーディションは参加費3000円の有料制。落選した男性によれば、大勢の参加者を同時に選考するワークショップ形式。
だが最初に「チケットを○枚以上売れる人は挙手して」などと演技とは無関係のことを聞かれたという。
>出演者のオーディションは参加費3000円の有料制。
>最初に「チケットを○枚以上売れる人は挙手して」などと演技とは無関係のことを聞かれたという。
218 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:48:02.02 ID:145evW9i0
光文社には一銭も金は渡っていないだと? これから回収するだけの
話だろ
219 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:48:08.81 ID:u3m+VutG0
出版社の使途不明金や横領もヤクザ絡みかも
伊藤芳朗ってあれか
オウムの麻原が捕まって脱糞パフォーマンスした際に
「今更そんな事やっても無駄ですよ、残念でした」
って言い放った人かw
まあ坂本弁護士とも面識あったし腹立ってたんだとは思うが
221 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:50:33.63 ID:n+gTQuP1i
「私は貝になりたい」というドラマで
原案者が著作権違法で告訴し勝訴しているよ
原告は自分の手記と似ていると友人から知らされた
くだりなんか、今回の件とそっくりだね。
>>212 でも、原作の著書はすでに在庫がなく、復刊の予定もないということだそうだから、
光文社にはメリットがほとんどないんじゃない?多少の著作物の二次使用料は入るにしても。
光文社側では、もうこの著書を売るつもりはないのに、舞台化の話をもちかけるって、ありうる?
もし著書を売るつもりがあったのなら、舞台化にあわせて復刊・増刷してたはず。
上演予定日間近になっても増刷・復刊の予定なしで、在庫も存在しないわけだから、
光文社側が積極的に関わってたとは、考えにくいのだが。
223 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:52:29.69 ID:u3m+VutG0
芸能界が黒いのはわかってたけど出版業界の黒さも徐々に見えて来たな
こーゆう金、
総連ヤクザの資金源になってたら北に送金されてミサイル作る費用に使われたりするんだよね
224 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:53:20.80 ID:FT/kqrxT0
これ本物のヤー公が割って入ったらおもしろいな
>>214 知らないわけがないだろw
ポスターやチラシに名前出まくり
それに
204 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/07/31(水) 05:38:28.85 ID:T1YXqIHEP [14/19]
しかしさープレスリリースって新聞雑誌TV局ラジオ局その他媒体宛に大量に送るんだよ?それに
協力 宮本修(光文社)
って記載されてんのに今さら関係ありませんって、マトモな会社の理屈じゃないよな?もう白状しちゃってるも同然じゃんwどんだけ都合悪いんだよw
226 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:56:10.08 ID:u3m+VutG0
>>222 本は原作者が在庫引き取って手売りで稼いで出版社に支払うんじゃないの?
役者がノルマのチケット引き取って主催者に金払うみたく
227 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:58:01.40 ID:u3m+VutG0
>>225 この
>宮本修(光文社)
ってのが担当のやつかな
228 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:58:06.74 ID:P763K2hE0
>>225 >協力 宮本修(光文社)
これは光文社アウト
ついでに下品な女性週刊誌も消えてなくなれ
>>215 実際にお金がまったく渡っていない原案料ゼロだから光文社は
本当に関係ないな。ちなみに原案って言い出したのは
後からで最初は原作って制作側が告知してた。
(作者にはまったく知らせないで)
主人公の名前とか原作者ほぼそのままなんだけど
作者が舞台化知って文句言うまで制作側は光文社共々完全無視。
制作と原作者間の問題で土屋アンナが勝手に放棄するのはまぁダメだろ
出る出ないを自分で決められる立場じゃない
賠償覚悟なら何も言うことはないけど
>>217 w
学生が演サーやってるレベルじゃんwww
233 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:02:48.90 ID:u3m+VutG0
>>229 監督と担当、鵜飼い二人がお互いの鵜を連れてきて共同プロモーションで人寄せ的な企画立てたんじゃない
>>225 これじゃ、光文社も知らぬ存ぜぬは無理だなぁw
235 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:07:13.90 ID:u3m+VutG0
監督改変のラストのこれが
>主人公の相手役であるプロデューサーが麻薬中毒者で、最後に逮捕されてしまうのだ。
こいつを指してるんだとしたらワロエル
>協力 宮本修(光文社)
原作者もプロデューサーも抹殺エンド
そこには悪意しかないな
236 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:08:21.38 ID:FT/kqrxT0
契約してないのに契約違反だって裁判所行っても
裁判官も困っちゃうよなぁ門前払いに一万ウォンw
>>226 結果的にインディーズCD出版と同じ状態だな
まさか濱田も自分が買い取る事になるとは思わないよな、最初に話が来たときに
そういう無垢な子供騙すような事してでも、下請け各社に仕事回していかないと
会社としての形が維持できないような状態まで出版社も来てるんだろうな
でも、騙された側もどうにもならなくなって弁護士雇って抗戦するしかなくなった
そこまで追い込んだ出版社のやり方に、そもそも事の発端と問題があったんだな
そこを炙り出せるマスコミは多分居ないな、テレビなら尚の事
238 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:10:04.48 ID:Ws3THUy00
制作会社ってチョン系?
損害って弱みにつけ込んだお布施システムの崩壊のことか
製作側にとって
オーディション配役でノルマ&買い切り押し付けた時点で興行完成なんだな
240 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:15:06.53 ID:u3m+VutG0
やっぱり監督は朝鮮ヤクザか何かの関係者じゃないの?
担当はスミタミヨコに懐柔された例のクレーム処理担当社員みたく
潰れそうな一般企業に勤めてて美人局麻薬悪徳商法などの誘惑に抗しきれず
結局ヤクザの傀儡にされた日系のパシリ馬鹿とか
自分の縄張りからネタに出来そうなやつ連れてきて癒着先のヤクザに提供し
カモから一緒に金搾るのが仕事
241 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:16:08.79 ID:zPdLD7lb0
>>230 著作権違反の舞台に出演したら土屋自身が加害者になるだろ。法律違反の舞台に役者が出演拒否をするのは、
当たり前の権利だろ。
242 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:16:27.09 ID:3E6N1OZJP
新手の詐欺商法じゃないの?
芸能人も主演する舞台だからみたいな感じで
知らないうちに広告塔にされていたとか
出演者にチケットのノルマ課したり出演させたるから金払え(チケット100枚)
する制作会社。大手のタレント事務所から一切出演してないので
業界では相手にされていないのだろう。
アンナは個人事務所なのでひっかかったと。共演者情報とかも
嘘を教えられてた。原作者の許諾も嘘だったのでさすがに
文句言ったらしい。ワイドスクランブルの甲斐インタビューでは
うそばっかりじゃねーかってアンナがキレたってなってた。
245 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:20:27.97 ID:FT/kqrxT0
ここまでくりゃ役者を変更して興行打ってもステマきいてるし
そこそこ当たりそうだな当たったらガチ売り上げ持ち逃げの高橋ww
246 :
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/01(木) 13:22:34.94 ID:SgCsyG9G0
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
247 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:23:46.65 ID:u3m+VutG0
>>242 原作者側は脚本の内容に納得行かないから何度も同意書送り付けてきたけどサインしなかったと書いてたような
オイオマエ自己破産申請中なんだろ?ナマポだろ?>原作者
オイオマエクスリやってるだろ?>プロデューサー
by監督
みたいな
婉曲の脅しとアピールで監督サイドの都合いいように話持ってこうとしてるふうに見える
実際ヤクザらしく本当に弱みを握って悪条件で搾取してるのか
事実無根でも世間に相手の悪印象を与えるようなほのめかしして流れを有利に展開したいのか
その辺はよくわかんないけど
どっちにしても監督の悪役顔に揺るぎはない
>>209 というか、光文社の元担当者とこの甲斐監督は
個人的なつきあいがあって今までも同じような事をやってるのかも知れないぞ
甲斐監督の作品履歴なんてものに興味があるわ
wiki見ても全然無いけどw
あのDQNの見本みたいな女の母親がクレームつけてくるのか?
たまんねぇなぁ。まともな奴はいねーのか芸能界は。
250 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:26:54.75 ID:FT/kqrxT0
昔光文社闘争ってのがあってだな
そりゃぁ凄惨だったわ
251 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:27:29.88 ID:mygMd40d0
>>248 光文社の元担当宮島修は『最驚!ガッツ伝説』(2004年)
って本の編集をやってて
甲斐監督の履歴にも『ガッツ伝説 愛しのピット・ブル』(2006年)
という映画の音楽監督の記載がある
その辺からつながったのかな?
>>242 その自己破産も、大量の自分の本を買い取らされたからじゃないのか?と噂されているというw
甲斐智陽って過去に原案じゃなく自分のFBで原作って書いてる・・・・
役者が台本にケチつけるなら原作者を引っ張りださず、自分の意見として演出家とぶつかれよ。
255 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:30:52.89 ID:3E6N1OZJP
>>252 自費出版したの?
もし5万部が自費出版ですべて買い取りだったっていうなら
仮にそういう契約したとしても自己責任だ
それを出版社のせいというのは筋が違うよ
あと、出版社は完売で在庫がない状態といってたので
買取はないでしょ
256 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:32:14.53 ID:uj2qTPDP0
お前ら親子も変わらんわ
糞ビッチ親子(笑)
257 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:33:41.72 ID:kbk+SCO90
>>1 バー関係者って芸能ヤクザ事務所のバーニングだと思っちゃったよwww
チケット販売ノルマがあったらしいな
更に胡散臭くなってきた
浜田さんは30日のブログで「舞台化を許可していない。土屋さんは無実」と擁護したが、
浜田さんの代理人の弁護士はこの日、日刊スポーツの取材に「制作側に『舞台化に異議はない』と伝えていた」
と、舞台化を認めていたことを明かした。
代理人によると、5月半ばに浜田さん、代理人、著書を出版した光文社の担当者、制作会社代表で
演出家の甲斐智陽さんの4人が会ったという。すでに舞台の主役が土屋に決まり、公演場所も決まっていた。
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。文書ではなく、口頭でした。
浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」と話した。
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
260 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:39:16.90 ID:jf1a2EBJ0
>>250 なにそれkwsk
宮崎駿の東映労組闘争みたいな感じ?
261 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:39:25.94 ID:D2GuXnbqP
.
最高裁判決が温情判決で本当によかった。
私利私欲と嘘で塗り固めた人生の三人だが
三方一両損で大円団である。
みんなで仲良くしておけ。
カタワ弁護士 「舞台化OK,、原作変更OKした」
前科者無名舞台監督 無期懲役
芸能肉便器あいのこ3流モデル 死刑
精神異常者紅白出演カタワ 両足切断
舞台稽古は無断欠席するも
わざとらしい薄化粧と謙虚なブリブリ喋りで
ミヤネ屋インタビューは何度も稽古した
好感度UPを狙う芸能肉便器あいのこ3流モデル。
舞台稽古は無断欠席するも
共同会見は何度も稽古した
好感度UPを狙う芸能肉便器あいのこ3流モデル。
>>250 光文社って音羽組の武闘派だったんだなぁw
263 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:41:14.20 ID:x1L3l8xu0
とりあえず監督がすげぇ胡散臭かった
土屋も嫌いだけどなw
結局はいい宣伝になったんじゃないかw
今なら有償で舞台化したがる奴がいそうだ
監督のほうは舞台化する権利はもうないんだろ?
265 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:45:33.14 ID:E7D55jQ6O
おかしい会社からタレント守る為に品定めするのが役目の人がこんな事言っても自業自得だろ
一応とはいえ社長の肩書き持ってるなら仕事ちゃんとしなさい
原作者がいったんは「異議はない」と言ってしまった以上、舞台化は明白に違法なものでない。
内容が原作レイプだとしても、それを理由に稽古に出ないのは契約関係からして土屋は不利だろうな。
甲斐氏は賠償金をたんまりもらうことになるよ。
問題は原作者の立場が弱すぎること。原案だからおkとか、やったもん勝ちが現状。甲斐氏はうまくそれに乗っただけ
原作者のコントロール権を保障する制度(たとえば中止勧告を出せるような公的組織の設立など)
が必要だと思う
267 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:48:20.77 ID:OOtevyw00
代理人って奴が出てこない事には話が見えてこないな
いったいどこのどいつなんだ
>>266 そもそも代理人弁護士が頼りにならないだけ。
同一性保持権、公表権等々でいくらでも差止できるのに差止不行使を明言しちゃってたんだから。
>>267 成年後見人や信託が専門の赤沼弁護士
著作権の予防処理に疎かったんだろ。
親がでてきちゃったよ
272 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:53:15.15 ID:gxMPxWac0
>>186 >カンナさんのケースね。
そりゃあ韓国だからなで終わり
国策のパクリを禁止したら国が立ち行かない
>>266 条件付きでの意義はないという言質が、スポーツ紙の記事では肝心の条件付きの部分が外されてるだけ
どうやら製作サイドが不利だから、黒い力がマスコミ使って世論誘導始めたっぽいね
ところで君は確信犯的にそれ書いてるのか?
>>266 自由に改変する権利なんて許諾されてないから
原作者がダメだと訴えれば原作者の確実な勝ちになるよ。
しかも闘病中の自伝ノンフィクションで主人公を殺すとか
道義的に見ても論外という心象になるのは確実。
>>274 条件付でOKしてるって、もうみんな知ってるのに
なぜかスポーツ紙ではそこ隠して報道するよなw
277 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 14:02:19.19 ID:lTt9Sm4wO
在日の制作会社じゃないの?
日テレの制作会社アックスオンも韓国人社員だらけの証拠が出てきたし
なんか混乱している人が多いけど、訴訟は主催者vsアンナだよね?
原作者が勝つって、原作者が甲斐を訴えるという話しをしているの?
279 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 14:18:01.09 ID:iTircIiL0
>>278 そもそもアンナ相手の訴訟もまだ無いだろ。
「訴えてやる〜」って、どこかのコントみたいに吼えてる変なおっさんがいるだけ。
でも、ここまで言って訴えないと、それはそれで、自称監督か演出家か知らんがそのおっさんにとって、ますます、まずい材料増やすことになるかもしれんが
>>278 原作者の権利を侵害している以上
原作者の許可を貰うまではやらないというアンナの理由が正当になるよ。
というか明らかな庇護があるのに訴えようと思う主催者側の面の皮の厚さが凄い。
弁護士も金さえ貰えばいいというやつじゃないと受ける気にならんだろ。
281 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 14:20:33.72 ID:fIPbYTxQ0
>>1 おかん事務所だけじゃなくバーもやってるんか
それも怪しいけどw
まあ連絡先にGメールを使う時点で何となく胡散臭いなぁと思ってたんだよ
283 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 14:27:23.49 ID:Uya9CIyHO
>>277 あの甲斐監督だって本名高さんなんだろ?
>>68 毬谷さんのtwitter読んだけど
その監督、主人公殺したのは「舞台は刺激的なほうがいいから」て答えたんだな
この辺からして最低なやつ
原作利用の契約と
出演契約は別だからって
前者はあったりまえに処理しておくべきことだろ
前提じゃねーか
286 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 14:30:47.89 ID:no+Zd3Qb0
>>284 刺激至上主義って、韓流ドラマみたい・・・
287 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 14:32:30.85 ID:nN9S5dpjO
最初から怪しいとか言うなら最初から断れ
288 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 14:49:52.85 ID:145evW9i0
大女優でもないのにたった3公演で、一億円も動くのかよ。
芸能界ってどれだけ儲かるんだよ。
289 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 14:50:02.93 ID:21cwVsNvO
なんか昔もやらかしたんでしょ甲斐智陽こと高橋茂って
今の今まで名前出てこなかったのはオーディション参加者や
関係者を黙らせたり泣き寝入りさせてたから?
>>289 可能性はあるね
光文社の元担当とつるんで公募かけた作品から
アイデアやストーリー盗用をやってても
不思議には思わないなあ
291 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 15:00:39.57 ID:iTircIiL0
>>288 ざっとだが、外部への支払い負担は約500万はかかってるが1000万いかないくらいだろう
出演者は実質無料だから、
残りの9000万円は、この大監督の演出料や交際費、って内訳だろう。
いや、20人の小窓な出演者に8000円×100枚押し売りしてるらしいから、
自称監督の自分のギャラが1億1000万以上、って計算で1億なんだろうな
裁判になれば領収書や請求書も開示されるだろうが、
訴えるぞ、って吼えてるだけで、まだ訴えすらできないレベルだから、想像でしかないが
292 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 15:01:07.55 ID:145evW9i0
5月半ばに甲斐智陽に『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えてたのかよ
293 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 15:04:34.37 ID:HXZTzDQz0
光文社ダンマリ継続中
詐欺の片棒担いだとしか思えないわ
とうとう腐敗臭が外に漏れ出してきたな
294 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 15:05:22.11 ID:1Z4wtGwVO
よくある架空請求みたいなやり方だな>甲斐
賠償金よこせ訴えるぞ
>>292 7月27日にやっと許可するかどうかの判断基準が送られてきたのを何故無視?
条件付なのを無視するのは何でさ?
5月はまだ条件クリアしてないから未許可だよ
296 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 15:11:40.83 ID:wyxt4F4CP
いやーお前らの手のひら返し凄いなw
ネットの情報が全てと思ってるクズばっかw
297 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 15:13:35.92 ID:Z2wRN10U0
主催者がクズなのは言うまでもないけど、光文社と藤重政孝もクズだねーw
298 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 15:13:43.93 ID:FT/kqrxT0
光文社が裏でせこく仕組んだ
復刊狙いのステマな
299 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 15:16:57.26 ID:zku6QxmJ0
>>296 出てくる情報が変わったら
また違った反応をするのが当たり前じゃないの?
誰がどう手のひらを返したかはわかんないけど
>>298 復刊するなら事前にやらなきゃ意味ねーよ。
今だと原作者が権利を引き上げて他所から出すと言われかねない。
(他の出版社からそーいう話が来てもおかしくない)
光文社の誰かの不手際がないとはとても言えない状況だから。
>>296 公演中止のお知らせで既に主催者側の異常性あったし
曲がったことを嫌うアンナが舞台を無断欠席というのも違和感あった
べつに掌返しなんてしてないぞw
>>194 アンナァ〜ァ〜、リハーサルキャンセルの日は〜燃えているか〜
304 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 16:13:54.60 ID:AwyGOKfR0
あの爺チョンだよなー 死ねやチョン
>>293 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375198113/ 117 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2013/07/31(水) 02:26:38.73 ID:T1YXqIHEP
そもそも元担当なんて居ないんだよ
矢面には出せないからな
元担当=副編集長=宮本修
筆談ホステス知ってるだろ?
障碍者から搾取してるクズだ
160 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2013/07/31(水) 04:13:29.77 ID:T1YXqIHEP
予定が狂ったんだよ。
今まで濱田サイドに弁護士が居なかった。だから光文社は好き勝手し放題だったわけ。舞台の原作になった本だって濱田に印税なんて払ってないんだから。
刷った本の買取強要して、その額が印税より高いんだから。しかも勝手に増刷して、その度に買い取らせる。
書いた本が売れる度に作者が金払ってんだよ?障碍者年金から。今までやりたい放題、搾取し放題だった。
舞台化もそうだった。が、濱田が知恵付けたんだな。弁護士を雇ったんだ。そこからウジ虫どもの予定が狂い出したんだよ。
574 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2013/08/01(木) 15:31:49.72 ID:u3hx3PDvP
なんか呼ばれた気がするw
もう一部明るみに出たから書くか
濱田の弁護士は元々濱田の自己破産手続きの為に雇った弁護士なんだよ。濱田の芸能活動における諸契約の代理人業務は舞台化の話が降って湧いて揉めたから仕方なくやってる状態。
ちなみに自己破産の原因の多くは光文社による搾取な。オレが仕事にしなかったのも濱田が光文社に絞り取られてて彼女に金が全然無かったから。シビアな話、金ない相手とは仕事出来ないからな。
306 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 16:57:56.82 ID:ktolHyqU0
甲斐智陽のFacebook更新キタ━(゚∀゚)━!
http://i.imgur.com/eYS0E7S.jpg 甲斐 智陽
51分前 ・
マスコミの報道は なんていい加減なんだろう
脚本のことが 報じられていたが主人公は死んではいません
倒れるのです
そしてそれも
連想されるということで 倒れるのもやめました それも土屋側に伝えてあります
当初承諾を得ていない 作品だからと言って稽古をボイコットしていたのに
代理人の弁護士が本人同席うえ承諾したと認めると 今度は脚本が気に入らないですか
次は何を言い出すのでしょうか脚本を読んで
土屋アンナは
出演契約をしたのです マスコミの皆さんちゃんと報道してください
307 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 17:20:28.92 ID:KdvBmOcT0
>>306 多くの人の目に触れる可能性があるのに、呼び捨てですかそうですか!?と言いたくなる
どちらの主張が正しいか否かの前に、この人一般常識に欠けているのか・・・
309 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 17:32:17.52 ID:RWExHTMM0
世間の評価
アンナ9割正論かな
310 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 17:34:53.32 ID:ex6g+uKfO
>>306 土屋って呼び捨てするとか心象悪くなるだけじゃないのか?
>>306 マスコミは、ちゃんと報道してると思うけどね。
この人の人となりを。
>>306 >当初承諾を得ていない 作品だからと言って稽古をボイコットしていたのに
>代理人の弁護士が本人同席うえ承諾したと認めると 今度は脚本が気に入らないですか
そもそもこの2つって最初からセット(承諾を得ていない&脚本がダメ)で抗議されてるのに
なぜアッチがダメならコッチみたいな論調になっているのかとw
313 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 17:36:44.45 ID:TFn9RmTQO
全然知らんが全員胡散臭い
314 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 17:37:11.71 ID:jpzPoFQX0
> 「アンナさんは台本を手にしたときに、(舞台の原案『日本一ヘタな歌手』の著者の)
>濱田朝美さんがモデルの主人公が最後に死んでしまうストーリーになっていたことに
>違和感を覚えていたそうです。7月16日に行われた同舞台のプレミアライブで
>濱田さんに初めて会ったときに、“台本は見てますか? 本当にこの内容で許可したの?”と
>確認したそうです。そこで、それまでの経緯を知り、制作サイドと闘おうと決めたみたいなんです」
>(芸能関係者)
作者のブログをそのまま読み上げただけの芸能関係者って怪しすぎないかw
何が真実か分からんが怖いお
316 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 17:38:05.06 ID:HTzJGBXNP
>>314 多分この関係者は記事書いてる本人だなw
>>308 なんか中小企業の糞社長みたいだな……
あ、中小企業の社長がみんな糞って意味じゃないよ。
御山の大将よろしく自分の権力を過大評価してる人もいるってこと。
>>317 チンピラつーか、悪徳業者っぽいけどな
一般企業人にこんなのはいない
>>318 ああヤクザみたいな企業ね……
甲斐とかいう人まんまじゃないか。
320 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 17:48:12.47 ID:bAOeeYIY0
[652]番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/08/01(木) 16:44:00.72 ID:i/0KAVxWO
AAS
監督のフェイスブック見てきたらコメント書いてきた女のページに
『土屋アンナの10倍可愛いよ』とか監督が書いててすげーキモイんだけど
[683]番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/08/01(木) 17:11:58.64 ID:2gisWhGp0
AAS
>>652 スクショくれ
[702]番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/08/01(木) 17:31:43.86 ID:WcE5C3qc0
AAS
>>652 >>683 スクショ撮ってきた
このおっさんキメェ
http://i.imgur.com/i9U6MFJ.jpg
>>46 おまえそりゃさすがにちょっと恥ずかしいぞ・・・わからないなら書くなよ
322 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 18:02:49.50 ID:twQ1zkRB0
>>95 wwwwwwwwwww
これはわけがわからないwwwwwwww
323 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 18:18:45.89 ID:iLVlDXQNP
これを機に大きい事務所入った方がいいよ
>>133 これマジなら
土屋アンナ被害者すぎる&漢だわ
325 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 18:48:59.46 ID:E3S8mpPv0
小さい事務所だから圧力で勝てると踏んだんだな
外道サングラスは893かよ
326 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 18:50:53.19 ID:E3S8mpPv0
327 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 18:52:42.29 ID:co0LHTQt0
>>133 あんたこの内容でいいの?
ってのは誘導尋問じゃん
問題なかった著作権問題に原作者巻き込むのはどうなんかなあ
328 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 18:54:32.45 ID:43re9maK0
契約した以上はその責任を果たせ
気に入らないからとトンズラするようなクズは
賠償金を払って業界から追放されろ
>>312 論点をずらしてるつもりなんだろうね
問題は、許諾を受けてない脚本だろうに
それも、脚本をギリギリまで渡さないとか、やってることが卑劣すぎる
忘れたとしたら、そんなに原作者って軽視されるものなのか
330 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 19:02:30.77 ID:yP/UffLK0
天国で救われる主人公、これは全米が泣いたクラスの傑作の予感
331 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 19:07:16.09 ID:L7UnCihV0
332 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 19:17:41.35 ID:WXuuxkTy0
訴えてやる!って言って実際には訴えられなかったら
脅迫とかで逆に訴えることが出来るの?
それができたら上島は訴えられまくりだわ
>>306 理由なく休んだから中止と最初に言い出したのはどこの誰だっけ
335 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 19:23:20.09 ID:yP/UffLK0
カントク「今回のはエア告訴ということで、許してチョンマゲ!」
てことで丸く収まればいいのにね
おかしいと思うのなら早々に降板を申し出れば良かったのだが、
それは違約金が絡むし心象悪くなるからしなかったのかな?
両者相手が折れるのを待っていたら最悪の結果になったと言う感じがする。
337 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 19:29:59.21 ID:x69anUxmO
この件に絡んだクズ演出家、プロデューサーなどの制作者の経歴と過去作品を誰かまとめてくれないかなぁ
拡散しまくろう
339 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 19:32:26.20 ID:x69anUxmO
光文社もかなりクズ
光文社からの正式コメント発表まだ?
光文社不買運動やっちゃいますか?
>>306 ミヤネはお前に同情的だぞ?
文句言うなよ
娘はDQNになりすぎ
原因はこいつだろ
つかワイドショーとかでアンナの顔アップが何回も移ってたけど
俺より10も若いとは思えん
どう見ても50前のおばちゃん
>>337 過去作品について
http://katoyumin.exblog.jp/ 2013年 08月 01日
ゴロつきなお方
某女優さんの舞台降板が騒ぎになっている。
原作者の許可を得たか得ないかでケンカしているようだが、そんなもん原作者の印が押された契約書を制作側が提示すれば一発で判明する事だ。
それがないというのは出版社が絡んでいる企画にしてはお粗末過ぎる。
原作者も主演女優も舞台に関わるのは初めてで、ゴロつき制作につけこまれた感があるが、
現場の当事者たちしか判らない事実も多々あるだろうから、この件に関して憶測だけで発言することは控える。
憶測でないことを言うと、件の制作陣の舞台を私は観たことがある。知人が出演していたからだ。
その知人の話では、演出家が全く演出できないのでキャスト同士でアドバイスしあって自主練したり、
衣装もロクに用意してもらえなかったのでキャスト各自で私服を持ち寄ったり、とまあ高校演劇部以下の制作体制だったらしい。
実際の舞台では、役者陣はなんとか舞台を成立させようと頑張っていたが、とりあえず演出家の才能がコオロギ以下という事だけは伝わって来た。
346 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 20:14:51.60 ID:kagFc6IPO
おまえも娘も娘のイカれた夫も、充分おかしいから安心しろ!
台本に思いっきり原案の名前入ってるからな
許可無し舞台の公演なんてスタートするほうがおかしい
>>306 原案とまだ揉めてて契約書にサインしてないはずだろ
契約書の話があるのに口約束で了解したとこちらは解釈したとか
本当に詐欺のやりくちそっくりだな
349 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 20:25:35.55 ID:JizSAw3f0
怪しいと思っていながら契約したのはどこのバカだよ
母親参戦ですか
>>349 そう言ってるのは自称関係者だろ
しかも、実際は契約してから怪しいことが分かったってのが本当だろうし
>>349 契約した後に色々話していた事と違う状況になったんだろ。
353 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:49:43.12 ID:6m02kRqg0
毬谷友子ならちょっと舞台とか見る人なら普通は名前は知っていると思う。
2ちゃんは毒男と子供が書いているから知らないってなるかもしれないが、
毬谷友子が、聞いたことないって言うなら、そうとうレベル下の監督だと思うわ。
>>353 というか、もともと業界周辺をうろうろしてた山師がたまたま演劇に手を出しただけだろ
前歴見ても何やってたかわからないのにやたら長いこと業界にいるし
>「ママも“あの制作会社、最初からおかしかったのよ! 知ってたら絶対に
>出演させなかったのに”ってお店でも愚痴ったりしていましたからね」
最初からおかしかったのは知ってた、と
>>355 何かおかしいとは思ったけど確信が持てなかったんだろう。
自覚的にあくどいことをやる人と関わったことがないなら仕方ない。
基本的に来るものは都合がつけば受けてたみたいだし。
これ、土屋アンナも単独事務所だし、藤重政孝も事務所入ってないみたいで
両方とも防御力に乏しい印象ある 素人だからわからんけど
だからこんな話に引っかかったんじゃないかな…
他の演者はどうだったんだろう
>>321 芸能人の名前を知らないと恥ずかしいの?
同じく、その方を存じ上げない、昔から芸能界への興味がそんなにある方じゃないし
360 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 23:14:15.55 ID:t4nTIIjO0
このスレに監督や制作会社の中の人がいるな
単発が怪しい
>>360 舞台監督と脚本と制作会社のしゃっちょーさんは同じ人(甲斐)ですけど。
まさかの土屋アンナ全然悪くないパターンなのかこれw
てっきりエリカ様的な話題かと
大体藤重って人、知名度ないよねアンナより。大手のCMもない。
一番この騒動で特してそうだけどね。
ドラマの演技は結構よかったけど。
おかんまでもw
演出家がへらへら小馬鹿にして土屋や原案者責めててわろたw
よく分からんけど俺はアンナを応援するぜ!
任せろ!!!
368 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 04:12:15.14 ID:Tf8MyvPEO
んな事わかってんだよ、 あの糞監督がヌコババするとこだったな!w
台本渡すの忘れてた
忘れるはずねーだろっての
>>306 句読点を一切使っていないのが不自然すぎる。どこの国の人だ、このオッサン
370 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 05:45:05.19 ID:HNgBhCT00
>>106 それは勘違い
一番ダメージがでかいのは土屋
彼女にしたって時間を空けていたんだから突然暇になったことには変わりはない
あやしい興業に参加して話がポシャって損するのはみんな一緒だが
主役は土屋なんだから土屋が一番損をしている
土屋のいう事が本当なら土屋側から損害賠償を求めてもいいぐらいだ
371 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 05:52:34.26 ID:HNgBhCT00
372 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 05:55:16.80 ID:HNgBhCT00
>>160 ひどいなあ
金のためなら何でもするタイプか
そういうのを業界の関係者はわかってて頼むんかな
373 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 05:57:23.72 ID:HNgBhCT00
>>205 フカシて仕事を進めていったのか
んでトラぶったら訴訟か
374 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 05:59:24.78 ID:Tf8MyvPEO
嘘を吐く監督 もう評判悪すぎってか訴えられたら勝ち目ねえぞw
375 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 06:09:52.57 ID:IZbrlGFUO
土屋アンナが生理的にダメだから早く消えて欲しい
376 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 07:01:12.09 ID:Pl0rmgBi0
377 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 08:33:23.54 ID:ZOXCJyXnP
うへー
378 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:23:06.77 ID:xtWFIrdh0
土屋アンナは基本ふられた仕事は断らないスタンスだからな。
原作に感動して乗り気だったけど、台本に疑問を感じて原作者に聞いたら許可してないと。
だから最初に契約してても途中でのボイコットは筋が通る。
争点は原作者と制作サイドでの契約の問題で、どっちが勝っても土屋は被害者だろ。
379 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:28:00.03 ID:OABRR4DcO
アンナ見直したわドキュソだと思ってたから
380 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:32:19.07 ID:yOqMtCp80
原作者が舞台化を認めてないんだから製作サイドに勝ち目は無いだろ
幼稚園児でも分かる話
381 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:33:40.96 ID:nEt12n7SO
土屋とは契約書をかわして、原作者とは口頭なんだろ?
原作者との問題を解決すれば出るって話だったけど
土屋と演出家は、言い争いになったみたいだから、そもそもうまくいくことはなかったんだと思う
自分で、気が長いほうだと、嘯いてたけど、怒鳴りあいになったんだろうなと想像する
そりゃ原作読んで感動して出ることにしたのに内容が滅茶苦茶に改変されてるわ
稽古の時も
>>345見たいな感じだっただろうし「話が違う」となるだろう。
384 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:55:34.29 ID:BYKGD9mc0
でもこのしんちゃんに最期レンガが直撃して死ぬほうがおもろいよなwwwwwwwww
この制作会社はツボを心得ておる
転んだひょうしに30cmくらいの釘が顔面貫通するとかアイデアは尽きぬな
385 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 11:31:38.52 ID:bCVOBUGv0
これは制作者サイドが悪そうだな
386 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 11:58:58.60 ID:u7IXA5LS0
この舞台監督の妻は募金詐欺にも加担してるんだよな。
日本移植支援なんたらというNPO。
どうでもいいよ。
身障者で話題作りして女優でもないくせに舞台とか、ちゃんちゃらおかしいw
389 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 15:27:06.01 ID:6vqxhwLR0
チンピラ製作のFB削除されてるの?見れないんだけど
391 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 18:50:03.08 ID:6vqxhwLR0
>>390 今日になって公開範囲を友達限定にした模様(苦笑)
>>390 グーグルなどで
まとめサイト?などがヒットするw
どんどん拡散しているw
>>392 FBやツイッターでバカな発言するやつって
ネット上で身分あかして発言するリスクを
まったく理解してないの多いよなw
>>393 そうだなw
いったん流れたら
基本的には回収不能だからなあw
395 :
名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 19:39:17.84 ID:nmY+NsHO0
この監督は顔が駄目だよな。人を憎んで人に憎まれて齢を重ねてきた人相だもん。
FBでグダグダ書き連ねるって、知能足りない感じしかしないしな。
散々毒づいても「土屋側の将来も勘案しまして」とか大人の振りした上で、
結局、訴訟起こせずに逃げて終わるとよんだ。典型的な無能ぶりだな。
アンナ側はヤンキーだから、事の有利不利とか抜きにしても「掛かって来いやぁ!」とか言いそうだもんな。
>>396 いや、あれでももうヤンキーな年齢じゃないし、かかってこいやはないだろうけど
「訴訟にするというならこっちもきっちり対応するからね」とは思っているだろうw
アンナは取り敢えず応援する
今日のおまかせ芸能で暴露されてたけど、
制作会社は、土屋に出演交渉する際、原作者の濱田が今年中にも亡くなるからと
嘘をいったらしい
なんだよそれ
マジだったらヤバいな
障害者とか早く死んでほしい願望だろ
最初からおかしいと思ってたのなら、取るべき行動はもっといくらでもあったんでないの
後から言うのは簡単だよね
屑さんは多分金ないから
取るとしたら穴の事務所になる
まあでも訴訟は面倒
弁護士は楽して大金が手に入り売名できる相手しか
選ばない
404 :
名無しさん@恐縮です:
って屑と穴の争いなのか