【音楽】マイケル・ジャクソンとフレディ・マーキュリーの幻のデュエット曲が今秋リリースへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
M・ジャクソンとF・マーキュリーの幻のデュエット曲が今秋リリースへ

故マイケル・ジャクソンと故フレディ・マーキュリーの複数のデュエット曲が、30年の時を経て今秋リリースされるという。

これは、クイーンのメンバー、ブライアン・メイとロジャー・テイラーが英紙タイムズのインタビューで明らかにしたもので、
彼らは現在、1983年にマイケルとフレディが録音した音源の仕上げを行っているという。
ブライアンは、「このプロジェクトはエキサイティングだが、難しい挑戦であり、精神的にもきつい。しかし、クールな仕事だよ」と語っており、
「2ヵ月後には皆さんに聞いてもらえると思う」と話している。

録音当時、米国と英国を代表する音楽界の2大ビッグスターだったふたりのデュエットはまさに夢の共演だったが、
録音中にふたりが仲違いしたことにより、コラボは未完のままに終わった。
カリフォルニアのマイケルの自宅のスタジオで行われた6時間のセッションで、ふたりは3曲を録音したそうだが、
フレディが途中で気分を害して帰ってしまったため、どの楽曲も完成に至らなかったという。

「彼らはうまく行っていた。でも、突然フレディから電話がかかって来て、
『今すぐここに来てくれないか。僕を連れ出してくれ。僕はラマと一緒にレコーディングしている。
もう我慢できない。外に出たい』と言うんだ」と、フレディのマネージャーだったジム・ビーチが証言している。

ブライアン・メイとロジャー・テイラーは、2011年にマイケル・ジャクソン財団から3曲の音源の仕上げを行う許可を得ており、
マドンナやU2と一緒に仕事をしているウィリアム・オービットがプロデュースを手掛けているという。【UK在住/ブレイディみかこ】

故マイケル・ジャクソンと故フレディ・マーキュリーのデュエットがリリース! 写真:SPLASH/アフロ
http://news.walkerplus.com/article/40231/207346_400.jpg
1991年にエイズでこの世を去った元クイーンのボーカリスト、フレディ・マーキュリー
http://news.walkerplus.com/article/40231/207347_400.jpg

MovieWalker 2013年7月30日 12時52分 配信
http://news.walkerplus.com/article/40231/
2名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:43:37.49 ID:E+vUeB010
へーそんなのあったんだ
3名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:44:15.98 ID:sOAB/uEs0
しろなまずとゲイ、奇しくも魚っぽい名前
4名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:44:49.62 ID:JphiPIse0
マイケルとかけて、ラマと解く
そのこころは?
5名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:47:08.24 ID:w5JyCDiuO
アッー!アッー!アッー!アッー!we are the champions my friends♪
6名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:48:07.53 ID:Ly+86I7W0
「ママァーッ!ジャスキリュアマァーッ!!」

「ポ――――――――ゥ!!」
7名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:50:40.01 ID:1ilGd4aV0
ボウイとフレディのコラボ曲は大好きだけど、これはどうだろうなぁ。
結局途中でボツにした曲なわけだし。
8名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:50:42.39 ID:1izlx6jB0
ぶっちゃけ駄曲だけどな
9名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:50:54.26 ID:PBJ1VuoY0
Freddieが「…もう我慢できない。外に出たい〜」とレコーディングを拒否してるので本意では無いリリース これぞ死人商売なのかもw
10名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:53:06.94 ID:bqb5U4EC0
EMIの墓暴き商法はえげつないが、
生き残ったメンバーが率先してやってるのがなんとも……
11名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:53:52.93 ID:JiGHFsjgO
アッー!
12名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:55:07.05 ID:le7Zg2qnO
幻商法
13名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:56:15.41 ID:xoGAQS2u0
何でもめたん?
生前から有名な話?
14名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:56:30.86 ID:fPTi7sHP0
途中まではうまくイってたのに、ラマ扱いとは
15名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 13:58:30.62 ID:pUqk4wpU0
男児好きのマイケルと
オヤジ好きのフレディが
仲良くできるわけがない
16名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:03:34.98 ID:+61qabaa0
マイケル君生きてる時に「フレディ・マーキュリーが羨ましい」て言ってたのにね
17名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:10:44.17 ID:wWlqtO5c0
>>10
そういうのが嫌でジョンは引退した
18名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:17:22.98 ID:NCXdtSp60
前に聞いたことがあったが、ポールとヂュエットした時、
マイケルは本当はフレディとデュエットしたいんだと。
本当にしていたとは驚きだ。
19名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:19:08.76 ID:dYKw30Fz0
>録音中にふたりが仲違いしたことにより、コラボは未完のままに終わった

じゃあ出すの止めてやれよ
20名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:26:19.04 ID:33vStr720
>>10
ってか、クイーンの音源の権利はとっくにユニバーサルに移ってるんだけど

EMIがユニバーサルに買収されるずっと以前に
21名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:27:42.77 ID:1pCY9cAQ0
ホモとペドw
22名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:30:22.71 ID:JZ7C0w1CT
>>10
これはマイケル側の意向でソニーから出すんだろ?
23名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:33:39.18 ID:WNR8uSyyO
>>9
密室にマイケルと居るのが耐えられなかったのかね?
24名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:37:08.01 ID:Goahx7g70
これとはべつなのか
http://www.youtube.com/watch?v=qwfZVEHDq24
25名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:37:48.41 ID:DwufsiC30
フレディジャクソンか。元気かな?
26名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:37:59.28 ID:j3L3YTK40
ビートルズとエルビスのセッション並だな
27名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:39:34.90 ID:8V9/JnB70
ゲイとペドのデュエット
28名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:39:36.55 ID:gLsQtj8C0
本人たちは納得しないだろうに失礼な話だ
29名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:40:20.53 ID:xhPIz4Wy0
マイケルとミック・ジャガーとの曲なら持ってる
30名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:40:52.70 ID:K7PxWyb5O
ああ、そんな話があったような気がする
でもブライアンとロジャーはもうやめろよ…
31名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:41:41.38 ID:k6gVf0bc0
死ねよ
32名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:44:27.81 ID:XCqP/QXrO
これはベストヒットUSAで放送してたのとは別物?
もし同じだったら箸にも棒にもかからん駄曲だったよ
33名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:46:47.83 ID:oCOoSD25O
名曲「地獄へ道連れ」
をシングルに推したのはマイケル マメ知識
34名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:48:16.07 ID:Goahx7g70
>>33
ロジャーはそれに反対してたけど結局折れたんだよな
35名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:54:02.80 ID:iIXqsa21O
ブライアンとロジャーの使えるネタは何でも使うという姿勢は清々しいほどだなw
金に困ってやってるわけじゃなさそうだし
36名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:54:32.35 ID:C3gxHxgj0
フレディとボウイのアンダープレッシャーより凄い事になりそうだな
37名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:54:52.42 ID:qurouhUJ0
しんどるがな
38名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:55:03.29 ID:K7PxWyb5O
>>33
へー、でも確かにマイケルが好きそうではある
39名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 15:11:00.85 ID:T0Hf2185T
マイケルはクイーンのファンを公言してたし
ファッションも影響受けてたからな
40名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 15:12:01.80 ID:J6JgpSEQ0
ブートであるんだろどうせ
41名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 15:12:07.76 ID:wpXeN3XE0
states of shock以外にもあるのか
42名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 15:14:00.05 ID:GsaIvIgh0
この2人が仲違いするシチュエーションが分からない
モノマネ芸人で再現してくれ
43名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 15:28:48.91 ID:qmI9WA890
QUEENてそれまで日本じゃ殆んど無名だったけど
ホッケー選手に扮するキムタクのドラマの主題歌に起用されて一気にブレイクしたよな
やっぱ木村拓哉の影響力は凄い
44名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 15:36:26.32 ID:wWlqtO5c0
>>43
何も知らないバカがいるぞーw
45名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 15:37:21.44 ID:/ltAFvVD0
ラマってなんだ?
マイケルをラマって言ってるのか?
46名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 15:40:11.43 ID:xMLhbSuKO
>>43
は?
47名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 15:50:04.77 ID:oCOoSD25O
>>43
ドントライ スーサイ!
48名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 15:54:35.80 ID:UA8jIeD+P
ようやくか

でもビッグネーム二人の作品の割にショボイよね
お蔵入りしたのも分かる
49名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 15:54:38.35 ID:MW7+BrS8O
>>45
思った
50名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 16:00:01.94 ID:yBfMluPr0
SONYから?どこから?
51名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 16:03:35.62 ID:Goahx7g70
>>43
いい感じで釣れてるな
52名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 16:12:06.36 ID:H3SKiHIAO
3曲?
フレディのソロの最後のバラードと、
舞子とミックジャガーがデュエットしたやつと、
あと何?
ブライアンが無理矢理ギターソロ入れてくるのか胸熱
53名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 16:21:05.38 ID:1izlx6jB0
銭ゲバのブライアンとロジャーがQUEENを破壊していってるのが悲しい。
54名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 16:22:10.98 ID:i6airEokO
なんでいつもベースの人はいないで残りの2人だけノリノリで活動してんの
55名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 16:22:50.13 ID:/UkVXlrO0
>>43
これ釣りだけどそれまでは男が聴くもんじゃないみたいな風潮確かにあったわ
56名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 16:25:49.10 ID:C3gxHxgj0
映像で見たかったな
フレディが弾いてるピアノの上で
「アオッ!ッダ!ッダ!」っていうのが目に浮かぶ
57名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 16:27:17.22 ID:oCOoSD25O
>>53
ブライアンのギターは素晴らしのに、まだまだ現役でがんばって欲しいな、
がんばってもあんまり売れないけど
58名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 16:28:58.71 ID:bqb5U4EC0
>>43
いっそそう思いたくなるのは確か。
“クイーンの代表曲は「I Was Born To Love You」”なんていう
普通だったらまず有り得ないような状況が日本では実現してしまったしな
59名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 16:34:30.65 ID:bE+JuDbAP
ブライアン・メイの墓泥棒ぶりが酷い
骨までしゃぶり尽くすってやつだな
フレディじゃなくてブライアン・メイが身代わりに死ねば良かったのに
60名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 16:53:17.13 ID:cpzIdy4C0
フレディってアラブ人なのにイギリスでは差別されなかったのかな?
61名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 17:08:31.79 ID:L3LMewgKP
>>58
クイーン版「I Was Born To Love You」をはじめて聴いた時怒りがこみあげてきたのが懐かしいw
62名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 17:17:54.79 ID:xNOOs3tU0
>>55
は?むしろそれまではクイーン=男が聞くロックっていうイメージしかなかったけどな

キムタクドラマ(笑)なんかがやる何年も前からクイーンの楽曲なんてサッカー場や格闘技系のイベント会場で
伝説のチャンピオンやウィーウィルロックユーが流れまくってて有名だったし
スポーツ好きの男だったら誰でも知ってただろクイーンなんか
63名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 17:21:49.98 ID:Cjq/z31c0
3曲?
これとは別の曲なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=FP5kcOl7XO8
64名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 18:35:22.25 ID:tulXRDO0P
マイケルってビートルズのファンだったり、クイーンのファンだったり、イギリス系が
好きなのか
65名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 18:42:48.13 ID:jg4GWUp90
>>64
子供の頃からアメリカのショービジネス界にどっぷりだったから、
イギリスのミュージシャンが羨ましかったってのはあるだろうな
比較的自由に曲作って発表できていたからね

あのスティーヴィー・ワンダーでさえ成人するまでは自由にやらせてもらえなかったくらいだから
66名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 18:51:42.85 ID:1o2pycXQO
>>43はよく見るコピペ
でも実際あのドラマがきっかけで洋楽きくようになった奴知ってる
自分の事だが
67名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 19:30:49.82 ID:mmGTPl2n0
>>62

馬鹿かお前は?
日本では圧倒的に女性人気が強かったんだよ。
日本でもアンディ・フグなんかが入場曲に使用してたけど、一時的なものでファン層はやはり昔からの
女性だったんだよ。
それでキムタクのドラマに使用されて、ミーハーな馬鹿どもが飛びついたってわけだよ。
欧州ではサッカーに使われたりしてたから、男女関係なく幅広く人気があったんだよ。
キムタクが気にいらないんだろうけど、ドラマ放送時に出たベスト盤の売り上げはクイーンのそれまでの売り上げをはるかに超えてるんだよ(日本国内では)
もう少し調べて書き込めゴミクズw
68名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 19:34:35.75 ID:GErdTJpi0
まあクイーンなんて70年代はミュージックライフ読むような女がメインのファン層だったわけだし
ファン層が変わったのはフレディが死んでからだな
69名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 19:40:28.84 ID:GsaIvIgh0
死ぬ前から別にMLの腐女子専門って訳じゃなかったけどな。
死んでファンが増えるのは毎度の事だけど
70名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 19:42:13.94 ID:l2SbakTaO
マイコー あ、ホモだ
71名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 19:47:56.30 ID:HdMIrPq00
>>62
その2曲の人気はクィーン人気とは全く別なんだよね

フレ存命中は特にブライアンとロジャーが女にアイドル的な人気だった
男の洋楽ファンにはビジュアル的に敬遠されがちだし

フレの死後は原因がAIDSなせいで男がファンと言おうものならホモ扱い

しかしキムタコ効果で普通にクィーン好きって言える状況になった
2ちゃんで妙に人気あるのも世代的にキムタコのお陰だよ
72名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 19:49:46.98 ID:Hq8qRAnPO
ブレイクスルー
73名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 19:51:17.27 ID:66yRoTw70
74名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 19:52:23.95 ID:66yRoTw70
>>67
キムタクドラマ時なんてCD全盛期だし枚数だけじゃ参考にならんだろ。
75名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 19:54:40.60 ID:ULwNqEr00
マイケルとラマ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4376999.jpg
名前はルーイ
76名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 19:55:41.22 ID:dw0CGtcE0
エキサイティンディフィカルゥバックー
77名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 19:56:20.96 ID:DL9+wcs2P
これは…

興味はアリアリだけど仲違いしたデュエットソングじゃなぁ〜〜
78名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 20:05:46.54 ID:wWlqtO5c0
>>71
フレディ存命の頃からQUEEN聞いてる男は結構いたけどな
お前の周りだけじゃないか?
79名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 20:07:16.34 ID:q8x7hcYf0
天才同士のコラボだがショタとゲイのコラボでもある
80名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 20:11:01.47 ID:RAano26QO
三大 ロジャー・テイラー

クイーン
デュラン・デュラン
81名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 20:13:12.49 ID:HdMIrPq00
>>74
2004年はすでにCD売上がた落ちしてた
しかもベストは超不評だったコピーコントロールCDだった

日本で一番売れたのがCDが売れない時代にドラマに便乗したCCCDのベストというのが事実
82名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 20:41:01.93 ID:DL9+wcs2P
>>61
それスゲーわかる
83名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 20:52:14.23 ID:mmGTPl2n0
>>74

2004年がCD全盛期?
お前90年代と勘違いしてんじゃねえのw
もう一度調べて書き込めよ。

あのねえ・・キムタクのドラマが楽曲使用してた時、どれだけのAM/FMやテレビ番組クイーンの曲を流してたか知らないのかよw
クイーンのためのドラマっていうくらいEMIは当時便乗効果狙ってクイーンをプッシュしてたんだよ。
だから人気が再燃したのよ、キムタクのドラマ見てミーハ層の馬鹿どもが飛びついてね。
84名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 23:27:26.78 ID:xCL7SY6V0
>>80
二人とも若い頃は超イケメンだったよな。てか、もう一人は誰だよw
85名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 23:46:35.70 ID:yeE5HPLmO
ブライアン・メイも老い先短いんだから、こういう仕事で時間を無駄にしないで欲しいわ。
86名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 23:59:55.97 ID:sihONW6nO
これ買うわ。
星新一の本も。
87名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:03:39.77 ID:Yhfe4SV40
1983年がマイケルの人生のピークでありハイライトだったな
一方クイーンは迷走中
88名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:05:45.80 ID:Jcwfd4Xi0
迷走を抜けだしたと思ったらフレディのエイズで終りに向けて動き出す・・・
89名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:06:42.75 ID:F5su5s6N0
クイーンってサンシティ出演以降干されてたイメージだったんだが、その辺
覚えてる人間ってもう40代以上なのかね。
90名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:12:16.04 ID:yABc08d3O
地獄へ道連れでアメリカで大成功→その流れのファンクアルバム「ホットスペース」で地獄行き

ホットスペースは俺は好き
ギブミーヨボデェー
91名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:13:16.23 ID:DplIPu520
これは想像つかん

イチローと松井の競演みたいなもんか?
92名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:14:16.55 ID:UxnoAOw70
>>89
イギリス本国ではそんな感じだったかも
日本やアメリカではサンシティ問題の直接の関係はなさそう
93名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:14:48.85 ID:eAZl7fey0
クイーン一番の名曲ってsomebody to loveだろJK
94名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:15:42.68 ID:D6KtbW2H0
デヴィッド・ボウイとのデュエットも緊迫した雰囲気だったらしい
95名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:25:28.98 ID:r+vDCCoe0
There must be 〜
State of shock

もう1曲は?
96名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:25:44.44 ID:yABc08d3O
マイケル クイーン ストーンズ デヴィッドボーイ ビー
で食い繋ぐ洋楽業界哀れ
97名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:29:29.13 ID:PIBvHORa0
>>67
う〜ん、あなた同世代っぽい
98名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:32:27.27 ID:uM+bJgF80
こういうのって、お互いの未発表テイクを使ってるだけで、
実際には一緒にやってないからね
一緒にやりましたって企画ね
99名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:32:29.41 ID:R04wgC0GP
フレディ・マーキュリーが死んだ、って報道が日本で流れた時、当時アメリカに住んで
た妹に「そっちでも大きく報道されてた?」って聞いたら「こっちではそんなに大
きく報道されてないよ。アメリカではそれほど人気ないし」って言われて、意外に思
ったこと思い出した
100名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:32:54.51 ID:JdLkaaFV0
I want to break freeのPV見て度肝を抜かれた
101名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:33:08.51 ID:RCM/ZsuVO
>>89
覚えてる俺はもうすぐ44
102名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:41:16.36 ID:C+SZNn980
>>95
victory という曲
誰も聴いたこと無い曲
103名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:41:43.03 ID:RCM/ZsuVO
>>67
リアルタイムで当時の音楽雑誌見てたらファン層とか一目で分かるよな
聴いてる男もいたけどあの頃の男らはHR/HMやパンクが多くて、QUEENのファンを公言してるのは女ばっかりだった
あとはプログレ好きやギター弾きが目を付けて聴いてたくらいかな
男でブライアンメイのファンってのはいたけど、フレディーのファンってのはいなかったw
104名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:45:00.34 ID:sdifV+Jq0
シンプソンズのモーの酒場でやる競演ならオモロかったかも
105名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 00:48:15.35 ID:yABc08d3O
クイーンメンバーが来日して女子高生に淫らな行為をした伝説はホントなのですか?
106名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 01:22:59.84 ID:0jpfygA80
古本屋で70年代後半のミュージックライフを大量購入したらロジャーが切り抜かれてたわ

やっぱり女性人気が圧倒的だったんだなぁと実感した

キムタク以前には2000年に出したベストが宇多田ヒカルのプッシュもあってかなり売れたんだね
107名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 02:43:36.14 ID:REm8mF9Q0!
ロジャーテイラーのズンズドシャズンズドシャっていうドラミングが好き
108名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 02:49:05.30 ID:zOe/0oey0
イギリスで一番人気のある曲はボヘミアンだけど
よくあんな歌詞で…と度々思うよ
109名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:23:08.44 ID:suwmD2Dv0
ラマってなんだ?ラマ僧のことか???ラリってたのか?
110名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:45:52.21 ID:eTyG7vpiO
キムタクってか野島ドラマは洋楽を若い層に普及させる多大なる貢献してるよね
111名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:45:56.91 ID:5xQsUWYHO
ここの人たちプログレとか聴いたこと無いんだね…
コンドームから新潟県まで、幅広い音楽要素を、明確なコンセプトの下、
ジョルノ・ジョバァーナに統合する手腕は世界で花粉症だけのものだと思う。
112名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:27:55.82 ID:AZ+tCC960
キムタクのソロ曲聞いたことあるな
「弱い僕だから」とかって言うんだっけ
立派なジャイアンリサイタルで当時キムタク全盛期で
天狗になってるのが見え見えな気取った歌い方してたな
113名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:39:31.92 ID:2i3dfVGn0
単純にレコードの売上で見るなら、
キムタクドラマのタイアップで大ブレイクというのもあながち間違いではない。

クイーンは一部の熱狂的な女性ファンがいたけれど
人口に膾炙するほどアルバムが売れたことは一度も無かった。
他の国に較べれば、むしろ日本での人気は大したことない
114名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:50:23.53 ID:xQOGbnkb0
デロレロレロレロデ〜〜〜〜ロ
ポー!
115名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:51:52.90 ID:0GK/cWn+0
>>93
クイーン一番の名曲はなんとかの翼だよ
116名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:57:40.64 ID:9HcCqlzFO
>>109
顔でしょ
117名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:17:40.80 ID:yzFW+Q7x0
>>115
永遠の翼かな?
118名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:37:41.26 ID:3Pbp53aa0
アメリカのアーティストのフレディ好きは異常
マイケルジャクソンもアクセルローズもフレディに憧れてた
119名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:01:19.15 ID:pNe/THxn0
あの世で聞けるし遠慮するわ
120名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:34:59.10 ID:0GK/cWn+0
>>117
それです!
121名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:36:19.70 ID:tDzlsEV30
歌い骸骨
122名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:39:58.08 ID:llC9Nq6+0
>>101
48

>>67
途中が抜けてるから駄目なんだよ
123名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:42:23.99 ID:yzFW+Q7x0
>>120
ジョンの曲だったよね?
124名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:53:04.45 ID:xQOGbnkb0
ジョンの曲ならneed your lovin tonightが結構好きだったりする
125名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:03:50.46 ID:iC0WhtAy0
当時マイケルのスタジオには本物のラマが放し飼いにされていた。
さすがにフレディも呆れたのだろう。


嘘だけど。
126名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:17:54.56 ID:GBotKQTQ0
マイケルは広大な屋敷を、SUZUKIのLOVEで移動していた。

嘘だけど。
127名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:56:36.71 ID:/oezUcar0
日本の地上波もこんなのを昔は放送してたんだなぁ……

https://www.youtube.com/watch?v=pN2Nocoh-7Q
128名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 22:03:28.62 ID:aERIY6BZ0
>>99
クイーンが世界的に人気ある中で
最もハマらなかった国ってアメリカな気がする

世界に捧ぐ以降かなりアメリカ向けロック作ってたのに
結局ビルボード1位取ったのがCrazy little thing called loveとAnother one bites the dustって
当人達がっかりしただろ正直
129名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 22:49:38.89 ID:i8WCYQtVP
>>128
その通り
ハーモニーが受けなかったんかな?
130名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 23:01:28.37 ID:8LkoPFHaO
>>128
ロカビリみたいのをやってたなあ
131名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 23:16:55.53 ID:wGr734RL0
>>61
クイーン版っていうとmade in heavenに入ってた奴の事?
132名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 23:32:47.07 ID:YM8Ojf7LO
ブレイクフリーのロジャーのパンチラでおっきしたのは俺だけじゃないはず
133名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 00:17:12.84 ID:FJDd88f+0
>>131
それ

やっぱりフレディーVerの方が好き
だけどフレディーはこの曲あまり好きじゃなかったんだよね
134名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 02:40:38.15 ID:ytvywlsF0
>>43
キムタク効果でQUEENがブレイクしたというのは大間違いだが
あの時、ドラマのテーマ曲が話題になった事に便乗して出された
Jewelsだとかいうベストが大ヒットしたり
普段QUEENを中々聴かないような若者達が一過性だけれども
曲を聴いたりしてQUEENに興味持ったきっかけを作ったのは紛れもない事実
135名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 03:14:32.67 ID:zYAWoDWp0
クイーンより10ccやELO、Pilotのがいい
136名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 03:44:12.19 ID:c6JqV+L20
セクマイ
137名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 04:15:27.75 ID:JQUo0SAA0
>>128
オペラ座の夜は1976年の全米チャートで年間8位だし
瞬間最大風速ではかなりのものだっただろ
そもそも1位になったシングルが複数あるだけでも普通に人気あった証

数字的に一番パッとしなかったのは日本だろ。
フレディが生きてた頃には20万枚以上売れたことが一度もなかった
The Worksぐらいまではコンスタントに売れてはいたけど
ビートルズやABBAやカーペンターズみたいに頭抜けたメガヒットは1枚もない
138名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 04:30:10.92 ID:qmfGHwxd0
正直フレディきもいよ
139名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 04:35:11.47 ID:Kriv5ic90
死後も稼ぐなあ
140名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 04:54:51.05 ID:Y5eeO6St0
ジョン・レノンの
『フリー・アズ・ア・バード』と『リアル・ラヴ』は魂が入ってなかったなぁ
141名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:45:40.21 ID:52bPyMw/O
フラッシュ!アーアー
142名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:44:02.04 ID:78y4kdT5O
>>1
マイケルの財団から許可を取るってことは、
版権はマイケルサイドなの?
ブライアンとロジャーが音を足して、
印税は4人で分けたりできるもんなの?
>>140
レノンのソロに元メンバーとジェフリンが加工したやつは、
どうやって印税分配したんだっけ
143名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:54:36.82 ID:FJDd88f+0
>>134
Jewelsの発売を許可したがコピーコントロールCDで発売を知らなかったブライアンは激怒
144名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 18:31:29.16 ID:TA81gOwr0
世界で最も稼ぐ死人
145名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 19:06:50.63 ID:NnPqJ605P
ブライアンメイは金の亡者
クイーンの良心は最早隠居したジョンディーコンだけやで
146名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 00:37:45.11 ID:545zktH80
仲違いした時の故人の未発表で儲けるのは反則だろ
フレディ&マイケルの組み合わせもなんかピンとこない
147名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 00:43:30.37 ID:CwgXUZHE0
マイルスとジミのセッション出せ
公式セッションは実現しなかったが、マイルスの家にはプライベートな遊びくらい残ってるはず
148名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 01:18:34.90 ID:aX95ZwB50
フレディが泊まりに来て、
「大地にふれあいたいんだ」とか言ってマイケルは床で寝てたけどそこは二階、
って笑い話にしてなかったっけ?6時間どころかもっと長いセッションだと思ってた
149名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 01:26:18.39 ID:vZn7HoBrP
ホモ「レーロ レロレロレロレロレーロ」
ショタ「ポゥッ」
ホモ「ガリレオガリレオー」
ショタ「シュクチョク」
150名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 03:01:41.92 ID:7IguT2SJ0
アンダー・プレッシャーだってボウイがこんな駄曲は捨ててくれって言ったのに出したし、いいんだよ
151名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 03:12:12.50 ID:Mmida5P1i
ゲイ同士のデュエットかwww
152名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:02:36.79 ID:9qmGTsWy0
ジョンは印税を投資に回し、悠々自適な暮らしをしているのにな。
153名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 10:21:25.04 ID:/vUMwfqL0
>>150
自分もアンダー〜は出た当時はつまんねえ曲だなと思ったけど
あとになって好きになった。
イントロのジョンのベースリフが聞こえた時点で鳥肌
154名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 12:11:00.53 ID:3KgPU/OwP
Freddie Mercury & Michael Jackson-State of shock
http://www.youtube.com/watch?v=OEBo0Hf3LqE

これどうしようもないゴミ曲じゃね?
155名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 17:03:08.62 ID:vEciCR+3P
>>154
なんかお互いバラバラに歌ってて、全然コラボしてねーw
ダメコラボの見本みたい
156名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 19:14:21.74 ID:+qUftPbi0
http://a1.smlycdn.com/data/product2/1/1206483eb1458d9f1b1a68abce83b685fd1dbb61_l.jpg

最近になって、こんな曲が出ていたということを知った
157名無しさん@恐縮です
だって仲違いして出来上がらなかった曲だし(笑)