【芸能】佐藤浩市 三國連太郎の遺言「散骨して」に背いて義母と確執

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
4月14日に急性呼吸不全で亡くなった三國連太郎さん(享年90)の
お別れ会が7月19日、都内のホテルで開かれた。

「“しゃらくせえ”と思うのか、微笑んでいるのか、
彼がどう思うかわからないけど、役者らしい送り方はできました」

三國さんの遺影の前で、父への想いをかみしめるようにそう話したのは
喪主を務めた長男・佐藤浩市(52才)。そして、その姿を三國さんの
妻・A子さん(63才)はどこか寂しげに見つめていた。4度の結婚、
3度の離婚をした三國さん。佐藤は3人目の妻との間の子供で、
A子さんは4人目の妻だ。

「戒名はいらない」「散骨して誰にも知らせるな」「三國連太郎のままで逝く」
三國さんは、病床で佐藤にこんな言葉を遺していた。4月17日に、静岡県沼津市の
自宅で行われた葬儀では、遺言通り、位牌には、戒名でも、本名の「佐藤政雄」でもなく、
「三國連太郎之霊位」とだけ綴られ、密葬形式で行われた。しかし、佐藤はひとつだけ遺言に背いた。

「A子さんは三國さんの遺言通り、遺骨は散骨する方向で考えていたんですが、
佐藤さんが“納骨したい”と言って譲らなかったんです。沼津には三國さんの両親が眠る
代々のお墓があるので、A子さんは“それなら沼津のお墓にしましょう”と言ったのですが、
佐藤さんは“沼津は遠すぎる。東京に新しくお墓を建てたい”と、その提案を
はねのけたんです」(三國家を知る人)(>>2以降に続きます)

ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20130726_202179.html
2禿の月φ ★:2013/07/26(金) 16:27:51.68 ID:???P
>>1からの続きです) 
三國さんとの間に子供がいなかったA子さん。三國さんの死後、
三國家の墓は自分が管理していくつもりだが、いずれ、自分もその墓に入った後は、
お墓の管理は佐藤に頼らざるをえない。三國家代々のお墓がある以上、沼津の墓に
入れるのが自然だと考えていたA子さんだったが、佐藤の考えを優先し、「それではお任せします」と、
佐藤に三國さんの遺骨を任せることにしたという。

「A子さんにとっては苦渋の決断だったと思いますよ。東京に佐藤さんが
お墓を建てることになれば、そこには佐藤さんのお母さんも入る可能性も高いですし、
そうなれば自分はその墓には絶対に入ることはできないでしょうからね…。
最期を看取った妻である彼女が、三國さんと一緒の墓に入れないのは
切ない話ですよね」(前出・三國家を知る人)

それまで佐藤とA子さんは、気軽に連絡を取り合う仲だったが、
三國さんを失ってからは、徐々に疎遠になっていった。そしてA子さんは、
佐藤のこともいつしか「浩市」ではなく「佐藤さん」と呼ぶようになってしまった。
佐藤の子供を「孫」と呼ぶこともなくなったという。(>>3以降に続きます)
3禿の月φ ★:2013/07/26(金) 16:28:06.04 ID:???P
>>2以降からの続きです)
「A子さんはお墓についてはもう諦めていますよ。“私は三國さんと30年も
一緒にいられた。三國さんが遺してくれた思い出もあるし、彼の映画や
映像があるから、それで充分”って自分を納得させるように話していました。

佐藤さんは父と呼べる存在を知らずに生きてきて、亡くなってようやく父が
帰ってきたことになりますよね。亡くなった今だからこそ、息子として
尽くしたいという佐藤さんの気持ちを、彼女はくんだんでしょう。

ただ、三國さんがいなくなったことで、息子や孫のようにかわいがっていた
佐藤さんの家族が、すっかり他人のように変わってしまったことは
とても寂しそうにしていました…」(前出・三國家を知る人)(了)
4名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:32:16.59 ID:53a9LWFe0
なにこのわざとらしい話
5名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:32:42.49 ID:G5iLwRO90
お父さん好きなんだな〜
6名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:33:13.61 ID:RTR4x91f0
三国はグンマー人だからグンマーに帰るべき
7名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:35:54.68 ID:7vBomMyS0
何これ?

茂雄が死んだときの一茂と里奈とのデジャヴュ?
8名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:37:07.67 ID:F4XHI16F0
佐藤浩市って性格ゆがんでそう
9名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:37:30.14 ID:Ub/7aGEFO
育ててもらったわけでもないのに義母なんて言わねえだろ
10名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:38:02.09 ID:v6XGHGF30
>最期を看取った妻である彼女が、三國さんと一緒の墓に入れないのは切ない話ですよね」(前出・三國家を知る人)

前半の散骨のくだりと矛盾した意見ですね
11名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:38:32.66 ID:cC2kzqs80
>>10
クソワロタ
確かに
12名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:39:36.07 ID:Islxn2K9O
死後の事なんて誰にも分からんから、生前に言った通りやるのがいいとは限らん
イタコに呼び出してもらって本人に聞かなきゃ
13名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:39:39.39 ID:d2eFaa4E0
まぁしょうがない
14名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:39:54.77 ID:nVGIU/St0
佐藤家のお墓に散骨します
15名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:41:46.89 ID:E8Kvuu9e0
この義母、自分の骨も適当に散骨しといてください。っていれば何も揉めることないやろ
16名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:42:02.40 ID:WksTl8djP
散骨とかよくわからん
死後まで遺族を煩わせなくても
17名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:42:03.04 ID:7vBomMyS0
浩一『二代目三國連太郎』襲名します!
18名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:42:22.37 ID:3E5JOLZF0
三國が生きてる間は気を使ってただけで
本当は母親として認められてなかっただけだろ。
三國が亡くなって態度が変わったんじゃなくて
元からそういう関係だっただけ。
19名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:42:35.66 ID:P8eiVDsw0
ほんと仲悪いなw
20名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:42:53.36 ID:CvD9TQQaT
佐藤浩市とA子さんが悪いわけじゃないやろ
ちゃんと自分の始末を付けきらなかった三國連太郎が悪いわけであって
21名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:44:30.93 ID:BYs9ahu+0
三國の血が流れる佐藤も間違いなくクズ
22名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:45:54.13 ID:hdVaEN8nP
>>12
イタコっていたろうっていう名前なんでしょ?
23名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:48:52.21 ID:LuTL7IRRO
死ぬ間際に
散骨とか、ややこしいこと言うなよ
24名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:50:36.40 ID:s8a40ZHF0
三國は熱心な親鸞信者だったから
いまの葬式仏教はあほらしくてしゃあなかったんだそうだ

佐藤は所詮俗物だからな
25名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:51:38.09 ID:5UZSnyTE0
佐藤浩市だって、お墓を建ててマスコミに取材させなきゃ何を書かれるかわかったもんじゃないから
苦渋の決断だったろうなあ
26名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:51:51.01 ID:53dBTFWNO
分骨すればいいじゃん
27名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:52:07.36 ID:gzZmQt620
故人の言うとおり散骨にしてたら
そもそも後妻は同じ墓に入ることはできないだろうに
28名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:52:30.69 ID:Unq1jUbvP
三國連太郎が佐藤浩市と一緒に暮していたのは
ほんの数年だけなんだよね
29名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:53:24.41 ID:hdVaEN8nP
>>25
まーねー

ほぼ公人だからね
30名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:55:09.73 ID:8BGBjFt50
美味しんぼの記者会見ほんと仲悪そうだったけどほんとはどうだったんだろ
31名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:57:09.12 ID:JYn/+RNW0
親の思う通りにするのが親孝行
四度目の妻に子供がいたら浩市なんて出る幕が無いだろう
浩市は馬鹿だ
32名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:57:11.95 ID:H1Lk62Qk0
三國が一番めんどくさいな
注文大杉
死ぬ前に手配しとけばいい話
33名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:57:26.50 ID:qzw8PPj70
散骨って違法じゃないの?
34名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:58:01.43 ID:eO4AQk7f0
A子さん、自分は散骨してもらえば、自分の墓の事気にしなくていいだろ。
つか、どっちにしろ こういう面倒な事がおこるから、墓いらねえわ。
散骨も、面倒そうだし。
35名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:58:30.04 ID:hdVaEN8nP
しかし故人の遺志に反する佐藤さんのこの選択は特に責められることはないと思うけど
森進一におふくろさんの歌唱を許可した川内コウハンさんの遺族は許せない
川内さんは絶対に許してないはずなのに
36名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:58:44.22 ID:W0n0/6Jf0
故人の希望にそってやればいいのに
37名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 16:59:10.35 ID:MevFgL7M0
佐藤浩市がウザイ
38名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:00:17.81 ID:8cwqPJ+m0
>>10
作文書いてるうちに設定忘れちゃったんだなw
39名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:00:55.54 ID:FtqygoE8P
これは故人の遺志に従えよ。
生きながらえてる側の完全なエゴだろ。
こういうのナイわ。ありえない。
40名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:01:07.34 ID:gzZmQt620
散骨でいいとか墓がいらないと言うだけなのが一番厄介
そう希望するなら残された者が親族にあれこれ言われないよう
きっちり手配して効力のある文書に残しておいてくれ
41名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:02:06.40 ID:XK440X+Y0
人間死ねばゴミになる。いろんな思いはあっても所詮後の人も同じこと。
田舎の墓地に行けば無縁仏になっている家のなんと多い事か。
所詮生き残りの人の満足感に過ぎない。
42名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:02:35.04 ID:H+iEuIjO0
オスマン散骨
43名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:03:27.17 ID:Q7rQ/o0c0
伊良部よりマシ
44名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:03:55.11 ID:agvLec5aO
三國さんと妻の年の差にびっくり
45名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:04:24.78 ID:I3eqPqcy0
こういう問題について、ちゃんと考えたことがない奴には分からんだろうけど、
これは佐藤浩市の判断が正しいな。

たとえ故人が散骨を希望したとしても納骨すべきだし、
墓は遠い場所よりも、子孫が容易に訪れられる場所に建てるべきだ。
46名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:04:40.84 ID:q6pnAbRtP
>>10
ワロタ
作文適当過ぎw
47名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:07:41.32 ID:Tchl04oA0
よくわからん
散骨したいって言ってた最新妻さんが
なんで墓を作って納骨するって話になったら、自分が一緒に入れないのは悲しいってなんの?
48名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:07:50.29 ID:yVGTRVTyO
>>35
今年、テレビで『おふくろさん』歌っていたので
アレレ!?って思ったが

そんな事があったとは…
49名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:07:57.43 ID:0S7RQA+WP
「自分が死んだ後はあーしろこーしろ」と注文をつけてから死なれるのは迷惑だよな
あれこれと人に仕事を押し付けてから死んでいくのは綺麗な逝き方とは言えない
人生の終盤を感じた頃合であらかじめ自分で散骨を済ませておくのがたつ鳥後を濁さずってもんだ
50名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:08:48.78 ID:I3eqPqcy0
あれ、なんで大事な部分に触れないの?
2chも建前だらけでワロタ。世間以下じゃん
51名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:10:14.46 ID:MaN8IOHM0
>>45
佐藤(お金がある)が居なければ散骨でも構わんが、居るからねぇ
それと三國さんは大物俳優だから墓参りしたい人もいるだろう。

でもなぜか加山雄三は海に散骨してほしいわwww
52名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:11:06.21 ID:I3eqPqcy0
後妻さんも同じ墓に入って良いんだよ。
というか、佐藤浩市はそうするだろ。

天下の三國連太郎だよ。
その存在に見合った新しい墓を建てるのは当然だろう。
53名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:14:19.58 ID:+eCrPPJB0
ふん
54名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:14:52.10 ID:VpsUpt/30
佐藤は自分が死んだあとに沼津の三國家の墓に入るの嫌なのかな
55:2013/07/26(金) 17:16:05.40 ID:T7AjROdL0
>>6
不思議な力で復活しそう
56名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:16:47.76 ID:tVjF50fb0
>>52
裕次郎みたいに年中行事ビジネスにするんだな
57名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:16:52.13 ID:RmMPI6KzP
三國連太郎

役者としては評価されてるけど
人間としてはクズだったのな
まぁ芸人なんてみんなこんなもんだろうが
58名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:17:12.03 ID:ttHx7JV/0
>>40
すげえ同意
迷惑被るのは生きてる人間なのにな
59名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:19:09.73 ID:RpEH1Ybb0
三国連太郎の本名が佐藤で、離婚した妻の子供である佐藤浩市がなんで佐藤を名乗ってんだ?
なんだかんだで父親が好きなのかね
60名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:21:08.42 ID:Tchl04oA0
>>57
人格破綻してなきゃいい芝居ができない
昔はいい芝居できる人をCMに使ってたけど、
90年頃から週刊スクープ雑誌が出だして、
どれだけ人格破綻してるかを知らしめる手段が増えてしまったから
何か問題起きたらCMオファーなくなる、ドラマ映画もスポンサーとの話し合いで立ち消えになる

結局お行儀のいいしょぼい芝居しかできない役者だけが使われて、
今の魅力のない現状があるってこったな
61名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:21:57.19 ID:uHUsDkOAP
27歳も年下の妻か。子供欲しかったろうな。
まぁA子さんも結婚した時点で半分あきらめてただろうけど。
62名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:23:05.62 ID:gzZmQt620
>>58
実際うちの母が亡くなった時一人で入れて後継者不要の納骨堂を
10年くらい前から手配してたから希望通りそこに納骨したが
全く疎遠な親戚に限って文句をつけてきたよ…
63名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:24:24.55 ID:U71aXDcD0
佐藤浩市ってそんなに親父が嫌いなら関わらなきゃいいのにな
三番目の子のくせにデカいツラして結局親父の名前に寄生してきた七光りやんw
64名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:25:05.49 ID:gzZmQt620
>>59
離婚したら旧姓に戻らなくちゃならないわけではないからね
子供がいたらいろいろ煩雑だから姓をもどさないことが多い
65名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:26:16.77 ID:ifRlyl3v0
そもそも一緒に暮らしてなかったし
お父さんの美丈夫ぶりも演技力も受け継いでいないし
業界が勝手に跡継ぎみたいに持ち上げたせいで
変な風に育っちゃった
喋り方の抑圧感もヒドイ
66名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:31:20.34 ID:Kz9OjWGI0
>>1
あれ・・・?(´・ω・`)

佐藤浩市の父親って佐藤慶じゃないの?

「炎立つ」でも源頼義役と源義家役で親子共演してたじゃんか。
67名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:33:46.68 ID:YpXHzXlQ0
お別れの会が全部芝居に見えて仕方なかった。
芸能人の葬式関係ってたいていそんなもんだけど、今回は特に。
68名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:34:25.60 ID:2Ih4BIONO
三國が、
ちゃんとした遺言書に、
「散骨して。」と記し、
今の妻の行く末もちゃんと遺言書に書いておけば、
こうはならなかったんじゃね?
口約束だけじゃダメ
69名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:34:28.12 ID:UVJCktTIP
親鸞の映画を作った人に散骨してくれって言われちゃ今の浄土真宗は形無しだな。
70名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:36:45.44 ID:dGqecA+u0
52歳なのにうざいほど髪の毛フサフサ
71名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:36:54.72 ID:Mb+U6SOMO
じゃんけんで勝った順にひとつずつ骨を取っていって
散骨と納骨に分ければいい
72名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:37:01.93 ID:ehfJkzqi0
こういうことを避けるために故人が散骨を選んだんだろ
嫌な息子だな、もともと好かんけど
73名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:37:16.34 ID:nVGIU/St0
>>33
グレーゾーンらしいね
ちょこちょこっと迷惑でない場所に撒くぐらいなら‥てな感じ
74名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:38:57.16 ID:cwJB0oOw0
戒名?浄土真宗かと思ってたが違うのか。
75名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:39:35.50 ID:sL/yi/sJO
>>60
CMとかあるから脱がない女優も増えたな
脱ぐのが全てではないけど、脱がなきゃむしろ不自然な場合でも脱がない映画が増えた
脱いだら演技派みたいな論調もあるけどそもそも演技派女優なんぞいないのに何こだわってんだと…
76名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:40:12.72 ID:lgEhdZpmP
こうじゅん
77名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:40:36.06 ID:CeMhnZ9M0!
>>10レスで論破されるのは記者として恥ずかしいレベル
78名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:41:30.66 ID:GolYTJ5v0
>>47
書いてあるじゃん。佐藤が作った墓だと佐藤の母(元嫁)も当然入るだろう、そうなると最後を看取った
嫁なのに一緒の墓に入れないかもって。それが散骨ならそういう問題すら起こらない。

ある程度こういう事を予期しての散骨希望だったんじゃないかと思ってしまうな。
79名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:41:46.07 ID:i3L867+bO
佐藤好きだったけどこれはA子さんに同情せざるを得ない
80名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:42:19.44 ID:uv+eSqev0
32歳の時に60の爺さんと結婚したのか


すげえな
81名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:43:26.16 ID:ipr+zw4w0
>>78
散骨つーのはちゃんと骨を納める前提なんだよ
普通に蒔いたら死体遺棄
82名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:44:25.27 ID:G+0kJnf00
晩年に和解したとはいえ確執のあった父子
これは浩市にとって復讐なんじゃないかと、ふと思った
83名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:47:46.66 ID:gwCwz6Ee0
死後に自分の遺志を守ってもらいたいのなら、遺される人との関係を良好に保っておくことが大事だと
いう教訓を得た。
84名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:48:24.17 ID:wjWgMO7P0
死後なんて、何処の墓に入ろうが全く関係ない。

古くさい考えの記事を書いてw
85名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:49:49.98 ID:QZ1tmo+yO
>>78
こんな問題起きるから散骨希望したのかもね
自身が蒔いた種とはいえ残された人達のこと考えたら複雑だなぁ
86名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:49:59.48 ID:LGfFqf7lO
こういった問題は事前に正式な書類造って置かないと後が大変なんだよな。
家の親父は祖父さんの遺した不動産等の遺産全てを使い切りアル中になって目茶苦茶迷惑かけて死んだ
遺言では千曲川に撒く様に書かれてたけど、文句一つ言わずにずっと面倒見ていた兄貴が、わざわざ長野まで行って千曲川目の前なのに用水路に車からぶん投げたのには超ビビった
87名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:50:30.38 ID:wjWgMO7P0
>>68
遺言書に書いても、子供がやりたいと言ったらできるわな。

遺言で、納骨をとめることは出来ない。 
88名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:51:14.83 ID:5COz7qmg0
ウチのオカンは、死体をまんま海に捨ててくれ、という。

「魚の餌になった方が役に立つ」
と言うのだが、世の中には、それを受け入れられない人、
つまり人間の肉食った魚が食卓に上がるというのに耐えられない人、
がけっこう…かなり居ると説得はしてる。

第一、法律に触れるんではなかろうか?
89名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:51:54.99 ID:wjWgMO7P0
>>81
死体遺棄www。

あほか
90名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:52:01.10 ID:8kMMZFLXT
>>22
節子、それは潮来の伊太郎や。
91名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:52:48.54 ID:GU219RYWP
>>88
触れる
92名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:52:56.25 ID:4Dtdu+ZD0
遺言を無視するなよ。
93名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:54:13.03 ID:wjWgMO7P0
>>88
それこそ、死体遺棄。

日本は原則土葬が出来ない。火葬をしないといけない。

ただし、火葬の施設がない場所のみ土葬ができる。

神道は火葬の風習がないから、天皇は土葬。
94名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:55:01.11 ID:HvDjoGa90
分骨すればよかったのに。
95名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:56:36.61 ID:67gpiR98O
>>92
散骨は犯罪だからしかたない
96名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:58:51.83 ID:5COz7qmg0
>>93
三十年くらい前だったか、茨城の、たぶん土浦辺りだったと思うけど、
昔からの習慣で土葬が為されてる地域があったような。

思い違いかも。
97名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 17:58:55.57 ID:ipr+zw4w0
>>89
すまん遺骨遺棄な
98名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:00:59.32 ID:wvFRAuroO
>>26 そう思った
99名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:01:33.72 ID:7KJlESc50
散骨したら「復讐するは我にあり」のラストみたいじゃんw
100名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:01:47.59 ID:q53YB1luO
散骨は今は認めれないんじゃなかった?
奥さんの方が息子より権限あるはずなのに切ないな
101名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:02:57.80 ID:HvDjoGa90
>>96
最近まで土葬の風習が残っていた地域は各地にあるはず。
山形にもあったよ。
102名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:04:02.84 ID:z0ISs+Lu0
27も年下と結婚してたのか
103名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:04:02.98 ID:HvDjoGa90
死人にくちなし。
104名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:04:43.60 ID:QZ1tmo+yO
佐藤は息子だからまだしもその母親も一緒に入るってなんか変じゃない?
別れてるのに一緒のお墓って…
世話して看取った現妻がいるのにおかしな話
105名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:05:07.29 ID:HvDjoGa90
>>100
そこで佐藤に張り合わないA子さんは意外といい人かも知れんな。
106名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:06:06.06 ID:1cktEFDR0
三國ジュニアもいいかげんなヤツだね。
107名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:06:17.35 ID:Ocb2xH2k0
八甲田山が似合う
108名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:07:34.27 ID:lupBsIXS0
>>93
今の天皇陛下は火葬を希望しているらしい
109名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:08:59.36 ID:+PUJJl5X0
30年連れ添った現妻の意見が通らないって かなり変じゃね 
110名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:10:43.04 ID:lsZCK/6H0
>>10
君はいい刑事になれるな
111名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:12:15.45 ID:NvH7fDy60
オレはオヤジの遺言どおり、
一番安い戒名にした。
坊主は反対したが押し通した。
それでよかったと思っている。
112名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:12:22.18 ID:FrEQPLpr0
60で32の女おっぺしたんか・・・
裏山歯科
113名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:12:45.62 ID:l23v2iCB0
>>10
素晴らしい
114名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:13:42.15 ID:/XGPY4vbO
何回結婚してんねん
115名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:13:57.89 ID:NArYW7q40
そりゃ、佐藤浩市とA子さんは赤の他人だから
三国が死ねば疎遠になるのは当たり前

自分の子供を孫扱いされて むかついたろうよ
116名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:14:42.40 ID:HWKQBRr90
三国 やっぱり こんなことに
117名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:17:22.08 ID:+1EN9nAw0
分骨して沼津にも入れれば良いんじゃないのか?
118名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:17:28.78 ID:IK+Cb/SQO
散骨したらどのみち同じ墓には入れないじゃない
変な記事
119名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:17:52.30 ID:ODJtlvAg0
(三國家を知る人)wwwwww
120名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:18:02.59 ID:+7bjWpl80
>>111
正しいよ
欲塗れのクソ坊主に騙されなかったあんたは立派
121名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:18:04.64 ID:HvDjoGa90
>>108
それは高貴な身分の人には許されないだろう。
墓石屋さんがいってたけど、
えらい人ほど土葬らしい。
それも遺体のまわりに油紙みたいなものをまいて、
なるべく遺体がそのまま残るようにしているらしい。
122名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:18:51.57 ID:GolYTJ5v0
>>104
息子が作った墓だしむしろ入れない方が変かもよ。
でも、昔からある墓だと今度は喪主までやった佐藤にとっては他家の墓になるんだろうし難しい話だな。
123名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:19:18.80 ID:hc3gE1kYO
>>111
お前は偉い。親孝行したな。
124名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:20:14.02 ID:3+/JURz+O
えーと、亡くなった本人は散骨希望で、現妻は沼津での納骨を希望していたが、佐藤浩市が東京に新たに墓を作り納骨するという事?
故人の希望はどこにいったんだ?
ポストセブンの基準では、父親亡き後も義母と親しくしなきゃいけないのか?義母が、佐藤浩市を養育していたならともかく、離婚後は佐藤浩市は実母といたんじゃないのか?遺骨の件以外は、難癖やないか。
125名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:21:24.24 ID:H3niej2k0
連太郎はクズ
126名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:22:24.01 ID:U1QTge5vP
離婚した母と三國を同じ墓に入れるわけないじゃん
アホかと
127名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:23:24.68 ID:y6/eRC2r0
>>10
遺言に背いて、散骨せずに納骨するなら、
せめて同じ墓に入りたいって気持ちになるのは当然だろ
全然矛盾してない
128名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:25:35.80 ID:HvDjoGa90
>>24
親鸞って派手好きな浄土真宗の宗祖じゃんw
129名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:25:47.80 ID:fBEoYYU70
義理の母が亡くなった時に三國の墓に入れてやれば最後の親孝行になる
自分は初めから一緒に入るつもりはないだろうしな
130名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:27:53.55 ID:qwVNw206O
散骨は厳密には違法だからね
131名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:28:39.04 ID:ImCRyjhg0
散骨したかったけど、一緒のお墓に入りたい。
どっちだよw
132名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:28:56.67 ID:HMEWtbhCO
たとえば自分の法事はやらなくて良いと遺言したいけど、死んでから「あー成仏し足りないから法事必要だった」とか後悔したらどうしよう
133名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:30:10.08 ID:CHVM3vt00
今度の日曜日に面白いイベントやるよ

池袋で佐藤浩市が三國連太郎追悼特集で30分くらいトークショーやる
行く予定だが何しゃべるのか本当に楽しみ
若い頃の三國は佐藤浩市によく似ている

http://www.shin-bungeiza.com/pdf/0728.pdf
134名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:30:16.66 ID:NArYW7q40
>>93
あほ、日本は元々土葬だよ。
戦後急速な都市化のため、土地が足りなくなる前に手を打って
火葬の許可を出すようになっただけ

ちなみに世界の主流も土葬
135名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:31:38.91 ID:YNOceDOv0
故人の希望って、結局通らないことが多いよね
136名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:33:03.15 ID:00i9ar+n0
佐藤は「三國連太郎の墓」を建てたいんだよね、
佐藤自身や実母のための佐藤家の墓は別に建てるんだよね?
137名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:33:47.36 ID:tbG6ZV+e0
親父の墓まで新しく作ってやる親孝行な息子にしか見えないんだが
138名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:34:52.28 ID:iNQeUT+jO
>>10
散骨したと思えばいいだけだよね。
139名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:35:19.74 ID:U1QTge5vP
>>136
当然そうだろう
佐藤家の墓じゃないんだからな
140名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:36:08.62 ID:Wb0wadlI0
うちのじいちゃんは漁師だったんで
叔父さんが骨壷入れるときに出た細かい骨粉の残りを取っておいて
それをいつも船止めてる場所に撒いたぞ
141名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:38:23.95 ID:I3eqPqcy0
こういうゴシップ記事を書く人間の年齢がどのくらいか分からんが、
自分の親の墓を建てなければいけないぐらいの年齢なら、
佐藤浩市のやったこと以外の選択肢がないことぐらい
分かっても良いはずなのにな。
142名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:39:24.34 ID:agvLec5aO
ずっと父親に拘ってるのかな
復讐したいって気持ちがあるのかな〜
自分の芸能人生の為?
自分は自分で家族があって自立できてるなら関わらなきゃいいのに
143名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:40:14.66 ID:Hp5Qw5Eo0
鶏軟骨って美味しいよね
144名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:42:27.65 ID:kLbKTWqVO
あまり縁起は良くないと言われるが、分骨してあげれば?
故人はそういうのにはこだわり無いみたいだしさあ。
145名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:42:52.38 ID:uu1/8OqP0
佐藤政雄としては知らんが、『三國連太郎』は、日本映画界の歴史を飾る存在で
あることは間違いない。
本人が散骨を希望したとしても、遺族としては、墓を作らざるを得ないだろう。
佐藤浩市の判断は正しい。
どうしてもというなら、沼津の墓と分骨すればいいが、お薦めはしない。
146名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:43:03.49 ID:Ub/7aGEFO
だいたい、死んだ後のことまであれこれ指示だす方が異常。
死ぬ〜葬式〜その後までの家族の大変さぐらい普通知ってるだろうよ。
147名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:43:54.18 ID:kIRdiuBn0
この息子が俳優として素晴らしいと思ったことないんだよね
2世だから持ち上げられてきたってことを感謝しないとね
148名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:46:27.36 ID:PMl8plRK0
実際さあ
色んな事情があるから受け入れざるを得ないだけでさあ
実の母を知ってるのに義母なんていらねえよなぁ
149名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:46:36.18 ID:BtzxfsjXO
>>59

っ神田さやか


親が離婚したからといって 子供との縁は切れる訳でない
養子縁組みでもしないかぎり
成人時に姓を選択する事は可能
150名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:47:34.53 ID:dxsOD4Dc0
よく分からんけど散骨、沼津、東京の新しい墓に分骨すればよかったんでは?
151名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:48:39.39 ID:HvDjoGa90
三国連太郎は長男だったのかな?
そうでなければ墓は東京でもいいと思うけどな。
152名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:50:44.19 ID:50jV0U7+0
>>147
多分三国の息子として見るからじゃない?
僕らの世代は親子だって知らなから普通に佐藤浩市単体で見て評価してる
大体僕ら世代のジャニーズ系俳優からしたらこの人だって十分役者として素晴らしいよ
153名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:54:42.20 ID:Dl0Oi5V9P
このくらいの仕返しは許してやれよぉw

そのくらいのことはやっても良い密度だったんだろう

生きてるもん勝ちなんだよ
154名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:55:34.09 ID:kIRdiuBn0
>>152
演技がいいと思うか?
どういう演技がいいと思う?
時代劇が出来るわけでもなく、ただシリアスな顔で演じてるだけだと思うね
155名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 18:59:25.54 ID:HvDjoGa90
>>154
佐藤浩一は女性から人気があるんだよ。
普通によい役者だよ。
156名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:00:53.62 ID:ZukEvWrgO
「墓三代」って言うんだっけ?詳しくないけどそりゃ子供いないとか色んな事あるだろなぁ。
散骨は市役所で許可してもらうんだっけ?オレも考えてるわ。
157名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:02:05.87 ID:d4xNVvHqO
とりあえず「千の風にのって」全力で耳元で歌ってやれ
158名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:04:31.95 ID:kIRdiuBn0
>>155
女性にって渋い顔がいい!って言ってるだけじゃないの?
普通によい役者って書いてるけど、どういいのか聞きたいな
159名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:04:38.51 ID:IOmtsh0KO
>>140
それ埋葬で許可とってるはずだから散骨の許可とってないと思う
たぶんOUTだぞい
そっとおまいの胸にしまっとけ
160名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:07:09.94 ID:MOXYugxH0
>>7と、わけのわからない供述を繰り返しており・・・
161名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:08:50.50 ID:HvDjoGa90
>>158
かっこいい役をかっこよく演じられるんだよ。
米倉と出てた けものみち とか知らない?
162名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:09:14.99 ID:dLowydfzP
>>10
たしかにwww
163名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:13:24.79 ID:kIRdiuBn0
東京にお墓を作ればお参りに頻繁にいけるだろうし、死んでから親孝行するにはいいんじゃないかな
164名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:14:56.36 ID:h3FaLDYS0
今から買うなら普通に2個買って三國夫妻が同じ墓で佐藤母と浩市一家が同じ墓で
隣同士でいいじゃん
165名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:17:03.63 ID:HvDjoGa90
日本の墓制度はもめるもとだよな。
ひとり1個にすればいいのに。
166名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:17:11.04 ID:dxsOD4Dc0
何で正妻がこんなに気を使ってるんだ?
167名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:18:41.56 ID:HvDjoGa90
>>166
ちょっと異常だよな。
168名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:19:23.14 ID:dAh9zmc20
まぁ仲良くやれや
169名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:23:46.22 ID:HwwDcpwZ0
>>128
親鸞は俺の遺体は川に捨てて魚に与えろって言ってたのに
800年のうちで浄土真宗がいまみたいな葬式仏教になっちゃったんだよ
170名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:23:53.53 ID:53xC3fkE0
はいポストセブン
171名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:26:13.65 ID:HvDjoGa90
>>169
五木寛之も絶対に墓作ると思うw
172名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:32:19.61 ID:IZkv+GdoO
30年間も一緒なら子供がいても良いのに
佐藤も性格の根は親父似だな
173名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:32:32.98 ID:YzcX5BjX0
北朝鮮の金一族みたいに蝋人形にしよう
174名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:34:56.19 ID:ZMnzGRBe0
佐藤は自分と自分の母親のために親父の骨が欲しいんだろうな
誰も手が届かない散骨なら平気だが、3番嫁に取られるとなると4番嫁が悔しがるのもお約束

4人も嫁を作ったんだから骨も分けるのが一番いいだろう
三國それくらい人の気持ちわかれよ、死んでまでええかっこすんな
佐藤もだ、意地張らず分けてやれよ小さいな
175名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:36:39.46 ID:Ty3Vf4VR0
これは中々わかんないだろうな、最近親が心配な年齢になって来たから何となく判るけど、
葬式は生きている家族や親戚、友人の為にやるもの。
野垂れ死にしたいなんて我侭は迷惑以外の何者でもない。
176名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:41:15.58 ID:Za5Ft1iE0
群馬の墓はB地区出身の義父が入ってるからダメだろ
177名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:44:34.34 ID:OIra6Rr90
>>150
誰が手間も時間も金もかけて管理すると思ってんだよ。お花畑
178名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:44:55.69 ID:ZOty9wwE0
>>10
自分も散骨してもらって、海という同じお墓に入るんです!
179名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:48:43.69 ID:8FtLiKrF0
>>10
ワロタ
180名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:49:10.50 ID:dAh9zmc20
散骨ってエコだよな
181名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:49:54.20 ID:XERXua0r0
散骨とかやめろ
インコに食わせろや
182名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:50:58.15 ID:zEZelp8UO
遺骨でジェンガやろうぜ
183名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:51:21.83 ID:P2fqy+W20
>>147
佐藤浩市は二世を売りにしてたか?
184名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:52:01.61 ID:dviXgrcY0
自分も愛人作ってるくせに。
石田、布袋なんかも愛人作り家庭を大切にしなかった父親を憎んでたのに、
自分も同じこすんだよね
185名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:57:40.74 ID:z3eBmJjyO
会社の20代女子社員が50代のグループと合コンしたんだって。

佐藤浩市みたいな人達が来るんだろーなと期待してたら普通のオヤジが来てビックリしてた。
186名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 19:58:15.24 ID:hdVaEN8nP
>>22って面白くないの?

もっと笑って欲しい
187名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 20:07:02.24 ID:OWZI/Rg+0
故人の遺志を大切にするべきだったと思う。
眼下に駿河湾が広がる家に住んでたそうだから、
海のそばで育った子供の頃に思いを馳せて、
ずっとそう思ってたんじゃないか。
家庭も早くに捨てた人だから、縛られるとか、閉じ込められるとか
大っ嫌いな感じがするんだけど。
188名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 20:09:55.18 ID:+PUJJl5X0
>>166
浩市が 酷い父親だったって言いまくってたからじゃね
189名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 20:45:51.20 ID:Uwg2uYv+0
お墓システムなくして
お寺に納骨、お寺にお参りでいいじゃんね
190名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 20:47:19.25 ID:4k8u8u62O
>>183
売りにはしてなかったが周りから持ち上げられてたな。
でも佐藤も生前に色々あったり諸事情あるかもしれないが、
亡くなってもなお父親を「彼」と言うのは見苦しいな。
なんかマスコミ用の演じた発言っぽいし、人間死んだら確執も事情もないだろ。普通に「父」「オヤジ」とかのほうが自然。
191名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 20:50:01.78 ID:oaS8zQv30
>>80
今だったら、いじけたキモデブ30歳男より60歳の舘ひろしの方を選ぶ女性も結構いそう
192名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 20:57:47.25 ID:eIGAj+/c0
散骨してって言ってたのに納骨とか意味不明だな
193名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:12:11.68 ID:hDoK3czw0
>>190
反吐が出るのほど上から目線ですね。月にでも住んでるんですか
194名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:13:22.36 ID:I7p6m0THO
>>191
最近の60歳って若いよな
先日、昔の上司に再会したら60歳になっても相変わらずイケメンだった
ある程度身なりに気を遣ってるイケメン60歳>>>>キモヲタピザ30歳だと思う
195名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:27:43.06 ID:n5rwSCjnP
>>183
してる。というか二世としてチヤホヤされるのが当たり前になってしまって周りに
甘やかされているのもわからず「父の名前に頼らない」とか真顔でほざいて失笑
を買って威張って嫌われて。だから今のポジションから上に行けないの。
196名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:38:08.14 ID:WpHO8bD+O
>>195要するに 佐藤浩市さんが 嫌いなんでしょう? 中井貴一 香川照之 田村正和・・・・あげればキリが無いほど二世はいるよ 好き嫌いはともかく 実力なければ淘汰される世界ですよ
197名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:43:30.67 ID:Zn2dJnUFO
何となく佐藤の気持ちも解るような気がする。
骨になったんだからたった一つくらいは子供の願いも聞いてもらうぞ親父、と。親に対する甘えと意地がそうさせてるんだろうと推測。
198名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:43:35.47 ID:ZukEvWrgO
みんなマジレスになっちゃうよな。

結局「家柄」によるじゃん、三国さんある程度お金持ちの家柄でしょ?
こっちは貧乏人だからそういう悩みは非常にわかりにくいわ。

富裕層にも悩みはあるなぁ、貧乏人家系にはちんぷんかんぷんだもん。
199名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:44:35.13 ID:C/5gcdg20
うちの叔父ももめたよ。
散骨して世界中の海で会えるって子供達と、墓に入れて供養したいって兄弟と。
どっちの気持ちも分かる。
兄弟にしたら、海に棄てられるって感覚だし墓に会いに行く事もできない。
棄てるくらいなら本家の墓に入れろってね。

エホバは癌だ。
200名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 21:57:49.54 ID:IK/ol36i0
佐藤って女に人気あるの?
どこが良いのかね?
201名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:02:31.05 ID:0oDdGUJ70
そういや生涯に何度も妻を持って全員死別した場合って、妻たち全員同じ墓に入るん?
202名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:04:58.83 ID:NUiv3vnp0
佐藤浩市が小さい人間だということだけ分かった。
203名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:09:11.56 ID:hcegLuvhO
遺言に背くというのはせめてもの復讐なのか?
うーんわからん
204名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:10:04.54 ID:+YvvVgNlO
>>199
半分ずつって訳にはいかなかったんかね
双方の言い分が分かるし
205名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:11:02.01 ID:hcegLuvhO
>>196
全部好きな役者だ
206名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:18:49.56 ID:5COz7qmg0
>>203
それだけ執着があるということだろ。
深く憎むのと深く愛するのは、それほど遠くない。

いずれにせよ、余人には窺い知れんな。
207名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:25:31.36 ID:LvTw+kBk0
>>86
失礼だが面白そうな話だ
208名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:31:43.77 ID:ZukEvWrgO
「散骨したらお墓参りに行けないじゃないか!そんな事はできないわ」?

富裕層の考え方はまったく理解できない、そんなもんなくてもいいじゃん、故人の意思だろ?
毎年海水浴がてら、みんな集まって海に向かって手を合わせてくれりゃ十分だわ。別にお盆じゃなくてもいつでもいい。

三国さんはそう思ってたと思うが、そうならちゃんと紙面に書き残すべきだったな、それでも家柄によっては無理か。

お金持ちにも悩みは尽きないもんだな。
209名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:32:42.08 ID:XERXua0r0
そもそも三国錬太郎は金持ちなんか?
何で儲けたわけ?
210名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:33:39.59 ID:zgOI979p0
>>204
分骨ってのはあまり良い事ではないと聞いた覚えがある
211名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:40:39.18 ID:hdVaEN8nP
>>208
そういうことではないと思う

誰にも手を合わせて欲しくないんだよ
誰一人として心を許していない

誰にも悟られず、誰にも知られずに存在を消したいんだよ

これだけの存在感がある人は、いわゆる世間の中でいきることは苦痛でしかない
この世の中のどこに行っても人から見られ、意識される
そういう苦痛から解放されたいんだと思う

寅さんの渥美さんも生前は苦しかったと思うな
この世の中に渥美さんを知らない人はまずいないから
212名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:45:48.92 ID:fvBBqFYmT
>>194
それ性別変えても同じだぞ
自覚ないだろうけど
213名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:45:58.36 ID:Wx4/CxYTO
佐藤浩市が、器の小さい奴という事だけがわかりました。
214名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:47:00.95 ID:7uMVURHR0
地井武男さんもお墓で揉めてるんだよね
215名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:47:32.48 ID:78lm8f1u0
沼津と東京なら大して時間かからず移動できるじゃねえか。
どっちも相手のこと思いやって譲り合えよ。
216名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:48:27.35 ID:CkYrJlDG0
親が死んで実際に寺と葬式や納骨について打ち合わせするんだが、経験のない人や寺とほとんど関わりの無い人はわからないと思うが
まず父親が死ぬと自然に家を継いだ者が家長(世帯主)になるすると墓を持ってる寺と付き合うというかお布施やら掃除やらと年何回かある
そして葬式となれば坊さんが宗派に沿って行うのでしきたりに沿って用意する物は全て用意しなければならない(業者に頼めば揃えてくれる)
おそらく遺骨を散骨とか半分か一部を散骨なんてのは仏教では認められないだろう
それを承諾する寺の坊さんはちょっといないと思う
遺骨はお墓にが基本だから仏教は
217名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:49:52.86 ID:8pBh5rjl0
つうか、散骨なんて日本じゃ無理でしょー
常識的に
佐藤的には生前より今の方が愛情強くなってんじゃないの
死んだ後でも親子らしい事したいと思うのは別におかしくはない
218名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:50:11.29 ID:pa7gOwdI0
永遠に和解することのない親子だな
219名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:51:42.14 ID:900a1mzOP
まあ、それでいいんじゃないの。そういう意固地なプライドが今の佐藤になった面も
あるし・・・・。
220名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:53:35.58 ID:lCW6c7+vO
>>216
勝手に半分散骨すればいいんじゃないかな?
坊さんはお布施さえもらえば文句は言わないだろう。
221名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:54:59.84 ID:rO9I+Bwe0
息子は墓を前に恨み節を延々と言い続けるつもりだろうか
222名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:55:23.38 ID:lCW6c7+vO
>>217
死んだら悪い部分は忘れて、よい部分だけ記憶に残るものだからな。
223名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:56:29.70 ID:CkYrJlDG0
>>217
今は日本は散骨OKだよ
船出して散骨の手配してくれる業者も存在する
遠くて散骨に行けない遺族にかわり散骨を代行もしてくれる
今年始め頃にテレビで特集やってたよ
224名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:58:39.00 ID:78lm8f1u0
>>217
結構離れなきゃいけないかエリアが決められてるかしてて、
費用は結構掛かるってテレビで見たような。
225名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:07:03.76 ID:CkYrJlDG0
>>220
おそらくだが佐藤浩市は散骨のこと寺の坊さんに話してしまったんじゃないかと
となると坊さんは遺骨について仏教宗派の考えや死後の事やら輪廻について説法したはず
信心深い人や真面目な人はあの話を聞けばまず散骨は出来ない(笑)
つまり、死後の世界で父親はある道を歩いてるわけだから
それが散骨したら五体満足の体ではなくなり輪廻の道?を歩けなくなるとかなんとか(笑)魂がなんとかとか(笑)
寺の坊さんに内緒で説法を聞いてないなら散骨できるけどね(笑)
226名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:08:47.93 ID:naEG/bqx0
週刊誌側が押し掛けたのかしらんけど、こういうごく内輪な話を週刊誌に話す側も正直微妙
227名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:11:24.70 ID:LvTw+kBk0
三國連太郎は生前何度も結婚してまわりの人間を振り回したり勝手気ままに
自分の思うように生きてきた人間だから墓に入れないで散骨しろってのは
死後においてもなお自由でいたいって意思の表れなんじゃないか
そういう生き方に振り回されて複雑な思いを抱える佐藤浩市としては
三國の遺志に背くのは、そんな勝手は許さない墓に入れて家族と一緒に
いさせてやるという一種の意趣返しなんじゃないかなあ
228名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:12:31.66 ID:JF6Eisd00
ID:hdVaEN8nPはバカなんか真面目なんかよくわからんやつだな
229名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:13:16.85 ID:ZukEvWrgO
なんかみんな真剣にレスしてて勉強になる。

三国さんは「手を合わせてくれる」事自体を拒絶してたかも知れないな。「無になりたかった」は僕にはわからないわ。

個人的にはお葬式、墓参り自体は否定しない。普段会えない親戚とか知り合いが集合するからね、そこで旧知を温めるのもいいだろ、

だが、行きたくない人もいる。そんな人にはウザイイベントなんだよ、あんなの。

極端に言えば仏教伝来以前は「手を合わせてたのか?」あんなもんしていらないわ。
230名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:22:50.14 ID:9M09xPefO
あれだけ恨んでいたのに同じ墓に入りたいなんて。
231名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:26:59.78 ID:X+cINS5hP
親不孝だな
浩市株爆下げだな
つーか復讐かw
232名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:27:11.72 ID:LvTw+kBk0
>>230
結婚していて相手に浮気されてもう夫婦関係が元に戻らないという場合に
普通は離婚するが中には絶対に離婚しない、相手を自由にさせてなるものか
ってのがいるのと同じ感覚なんじゃないかと
233名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:28:09.07 ID:lCW6c7+vO
>>227
佐藤浩市自身に語らせたいね。
おそらく語ること自体が佐藤浩市自身にとって癒やしになると思う。
234名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:29:00.15 ID:Qbs31OKN0
男って散骨してくれとか無縁仏でいいとか言う人多いな
その理由が死んだ後の事なんかどうでもいいからっていうことなんだけど
どうでもいいならそれこそ遺族に自由に弔ってあげさせればいいだろとか思うんだが
235名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:31:32.18 ID:lCW6c7+vO
>>229
古代から墓はあるだろ>ピラミッド、前方後円墳。
偉い人ほど遺体が損傷されないように丁寧に埋葬され、墓が大きい。
236名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:31:33.11 ID:DuMkxof0O
>10
あんた頭いいね
237名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:39:10.93 ID:5PEWU53B0
>>234
葬儀もよく「家族葬とか密葬でいい」ってのもあるけど、遺族的には後が大変なんだよねあれは。
葬式とか終わっても葬式に来れなかった近所の人とかが延々と来続けて、役所的な手続きが色々あるのに家を空けられない。
散骨とかでも、やるにあたって考えの違う他の親族説得するのはこの件のとおり大変だし。
無縁仏なんてなおさら言語道断て言う人は多いだろう。
自分で生前からちゃんと話して手配もしてるならともかくね。
238名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:43:06.71 ID:YEe4FnoHO
死語の扱いに希望があるなら、生前に自分で相応の段取り組んどけって話だ
239名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:46:47.38 ID:qr3+/Ao10
>>10
実にその通りだなwww
240名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:48:31.44 ID:i58hw6tAO
葬式とか墓って死んだ人のためってことになってるけど実際は残された人のためのものだと思うよ
死んだ人の望み通りにすることで残された人の心が癒えるならそれでいいけどさ
死んだ人は死んだら終わりだからいいけど残された人はその後の人生長いんだから
241名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:52:52.05 ID:/K0tlh6u0
基本「散骨にして」とか言うタイプは
後がどうなろうと知ったこっちゃないからテキトーに撒いといて、って意味で
言ってる場合が多い気がする
242名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:54:45.24 ID:5EyrAHgkP
コーイチなりの復讐か
猿之助の息子もいずれは何かやるんだろうな
243名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:55:17.14 ID:z1/XdvQu0
>>35
歌ってもらわなきゃ
印税が入ってこないからじゃないのかなぁ
244名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 23:59:35.55 ID:3+/JURz+O
>>237
そうだよね。『死んだあとの事なんて、どうでもいい』っていう人いるけど、最後の最後で自分の家族に面倒かける事になるのだと自覚して言ってるのかと聞いてみたい。
十数年に一回くらいしか会わないような遠縁に限って文句を言うケースが多いもの。生前に説得しておいて一筆書いて貰ってから言ってほしい。
245名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:00:50.33 ID:DuMkxof0O
>241
そう言われてみれば
どうしても散骨がいいっていう
積極的な理由がわからないなw


うちのじっちゃんは「樹木葬がいい」って書き残して亡くなったけど
調べたら色々難しくて
悪いけどやめときました。
246名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:01:28.73 ID:9Hwa+RUM0
なんか映画になりそうだな。お墓がないってタイトルでどうだ?
247名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:02:48.09 ID:VxIAF1iO0
>>240
テレビでお墓事情の特集やってたの見た事あるけど
故人の遺志に反してお墓移しても、生きてるもんが一番大事だからって言ってる人いたよ
佐藤浩市も、復讐とか腹いせとかそんな事考えてないと思うよ
248名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:03:47.00 ID:hdVaEN8nP
>>243
そういうことではないでしょ

もう争いごとはほどほどにしようとする大人の判断てしょ
そこを森進一にまんまと利用されるバカ遺族
遺族にとっては頑固なおじいちゃん扱いで、適当なあしらいのつもりだったんだろうけど
故人は森進一を永遠に許すことなく死去したのだから、遺族はその遺志を尊重すべき
死人にくちなしの、故人の遺志をないがしろにする許せない行為
249名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:06:10.91 ID:5EyrAHgkP
>>243
耳毛先生の息子も離婚で生き別れしてるからなアレも復讐と考えられないこともない
それになかなかの敏腕弁護士だからな
法的に歌唱禁止は不可能と判断したのもあるだろう
250名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:08:49.02 ID:aoUg3FCy0
> ただ、三國さんがいなくなったことで、息子や孫のようにかわいがっていた
> 佐藤さんの家族が、すっかり他人のように変わってしまった

だって他人でしょw
251名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:09:24.93 ID:TCZH6Ur30
ここに書いてあった池袋Labelで興味本位でおまかせで女の子頼んだ。
20歳のかわいい子がきた。
容姿もプレーも問題無し。
75分で大2人だった。
入会金も指名料は無し。
キャンペーンで交通費も無料だった。
   現金キャッシュバックもあった。
  /⌒ヽ     /⌒ヽ
 ⌒.|⌒     ⌒.|⌒
  ハ,|,..,,ハ     ハ,|,..,,ハ
 /;;;・|ω・;ヽ  /;;;・|ω・;ヽ
(;(;(つ|^^^ );););(;(つ|^^^ ););)  
252名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:13:41.86 ID:grFp+Kbe0
日本は墓が個人個人じゃなく家族、下手すりゃ何世代もの一族一緒だからな…
散骨したい気持ちもわかるw
253名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:14:53.44 ID:yPxxQNrq0
>>248
あほらしい、作品なんて世に出た時点で、
100%製作者のものでなんて有り得ないんだよ
森の「おふくろさん」を聞きたいと思う人がいっぱいいるから出した
そんだけだろ
なにが何でも故人の遺志を守り続ける事が偉いとは思わない
特に、怨恨を残していくような老害の意志なんぞ、吐いて捨てるべき
254名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:17:20.07 ID:sCEkgCrQ0
>>241
形式張った墓に入りたくないってことじゃないの
墓不足の今では散骨は遺族にもありがたいと思うけど
255名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:19:16.70 ID:Fkg2puXF0
義母でもなんでもないじゃん
256名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:19:56.70 ID:Sf88oLUe0
松本人志「俺の骨なんかどうでもええわ」
257名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:21:13.93 ID:+/mHmC40O
散骨は縁起がよくないって迷信を聞いたことがある
258名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:22:22.34 ID:Z6pSROej0
>>254
遺族的には散骨の方がめんどくだいことこの上ない
259名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:23:37.66 ID:sCEkgCrQ0
>>258
墓用意するのって数百万円かかって
しかも東京とかだと抽選なんでしょ
260名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:23:57.74 ID:CWz4umdrP
>>253
自分の芸術作品を改変された怒り

分かってない

作品の著作権は作者に帰する
作者が森進一による歌唱を拒否してるのだから、それは作者の権利の行使だよね
作者の権利を踏みにじってもいる
261名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:25:44.73 ID:5w8upKjF0
つまり、金よこせってことだな 
262名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:26:12.34 ID:JcM/1Ucr0
墓を立てて骨を納める
普通の行為だろ
それを選択した佐藤がなぜ責められる?

死んだらおしまいじゃないだろ
永遠に続くものだよ
263名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:29:33.63 ID:r0B3w+5LO
佐藤は責められてないと思うの
264名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:29:47.74 ID:7PIAdwv10
死んだらおしまいだよ
だから魚の餌にでもすればいい
265名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:31:51.15 ID:NiE+WyDH0
部落
266名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:33:13.34 ID:xFW7d+qi0
一握り程度分骨してやりゃ解決なんだがな
267名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:33:50.60 ID:fFggBAtz0
>>171
糞ワラタ
268名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:34:14.07 ID:8XuZQ41+0
>>204
いや、結局分骨したよ。
それでも散骨は反対されてた。
死んだばあちゃんまで参加して大モメw
最後には子供達と縁切りしちゃった。
仕方ないのかねぇ。
269名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:35:18.67 ID:9DC1C2bO0
父親の顔をたてて、いちおう義母扱いしてたんじゃないかね
もう気を使わなきゃいけない理由もなくなったってことで

ごたごたの原因作った三國が悪いでFA
270名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:38:25.28 ID:aoUg3FCy0
>>268
子供達ってその亡くなった人の実子ということでしょ?
なんで兄弟が実子に口出す権利あるんだろ
1親等の意見が最優先されて当然なのに
271名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:40:17.83 ID:STlTnTHuO
>>265
お前いきなりそれ言うなよ!糞笑ったわ (笑)
272名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:41:31.97 ID:npvcn+eMP
「復讐するは我にあり」

のラストは、
緒形拳の遺骨を散骨する三國連太郎、
最高のシーン。
273名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:46:19.75 ID:SZFnh7x+0
>>270
まぁそうなんだけどね、実際後の面倒見るのは子供達だから。
ただ心情的に難しいんだよ。
子供達も全員嫁に出た身だし。
「自分の弟が海に棄てられるくらいなら、本家の墓に先祖と入ってもらって面倒見たい」ってね。
274名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:47:39.50 ID:aoUg3FCy0
>>273
そうか・・・めんどくせーな親族って
兄弟なんてどうせ子供達より早く市ぬ可能性高いのに
その後面倒見てくれるわけじゃないのに
275名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:47:39.80 ID:ecC9IC8l0
>>10
結婚して
276名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:52:55.60 ID:VxIAF1iO0
>>269
まあね
三國が死んだら赤の他人だし
孫として接するったって、三國に会いに来てただけだもんね
縁遠くなったとしても、特別非道なことはしてない
277名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 00:54:09.39 ID:5iyuSIdwO
>>169
葬式仏教になったのは親鸞のせいじゃないけどな
278名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:04:42.39 ID:aWML6iaU0
復讐するは我にありだな
279名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:06:38.61 ID:rQhxZEGE0
一機やらせてもらってもいいですか
280名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:09:58.22 ID:6QWOkxop0
分骨でもしてやりゃ良かったのに
たかが骨で女ひとりの心を救えるのならな
俺が全部持って行くってのは
なんか浩市にはガッカリさせられたな
小さい小さいねぇ
非道の道を結局あんたも歩むのかいと
281名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:20:36.14 ID:tdqUMHX/0
それもまた善き哉。
役者は牧師じゃねぇんだから。
282名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:23:22.58 ID:ZTLYhpLD0
いつもうんこ我慢してる顔してるよね
283名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:25:52.73 ID:+Pw3YVlxP
佐藤はともかく、佐藤の母親の3番目の奥さんは三国と同じ墓に入りたいのだろうか?
つか、佐藤自身が亡くなった時、佐藤の奥さんや息子は新しく佐藤の墓建てるんじゃね?
284名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:31:19.17 ID:8nJed1bt0
河原者の歌舞伎役者、三國連太郎さん等の部落民は
最近まで、非人と言う身分に分けられ、仏教界で
葬式、墓、戒名、納骨は認められなかったと聞く。
死体はそこらへんに放置して、野生動物や鳥が
食い尽くすに任せたとも聞く。
散骨は、贅沢すぎる。
285名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:37:55.70 ID:RTGJ4U8F0
本人の遺志を尊重しろよバカ息子だな
離婚した男女が同じ墓に入るってなんだそりゃ?
墓って家のものだろ?別戸籍の佐藤がでしゃばりすぎ
286名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:44:44.60 ID:5iyuSIdwO
でもさあ「國」この旧字体を使うってことは部落じゃねえんじゃね?
287名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:45:08.92 ID:sCEkgCrQ0
>>284
戒名差別があったくらいなんだから墓も戒名もあったでしょ。
http://www.saikoji.net/ques/ques08.html
>「差別戒名」というのは、江戸時代中期から昭和20年頃までに被差別部落の檀信徒のみに「授与」された、
>「一般」の檀信徒と比較して「不当に差別され、おとしめられた戒名」のことをいいます。
288名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:51:29.42 ID:aVXwDh8bO
遺言に背くのは大問題だよ。遺言通り散骨してあげなさい。
289名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:56:50.63 ID:8nJed1bt0
>>286
芸名
本名は佐藤政雄
290名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 01:58:31.91 ID:uM9rp8Q6O
先祖代々の墓みたいな文化自体に共感できない人だったんじゃないの?
そういう人の散骨を拒んで墓に入れるって恐ろしい子
291名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 02:03:20.08 ID:TJkBBQOEO
佐藤浩市の最初の子ども(男)はもう30歳くらいだろ?
俳優やらないのか?
隔世遺伝ですごいかも
292名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 02:19:28.72 ID:n+jueBaT0
そこまで父親に執着するもんかねえ
義母の希望でいいんじゃね?
自分の父親も相当毒父だけど
したい人が好きな様にすれば良い位しか思わん
293名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 05:57:43.95 ID:DJbZtUft0
>>10
なに言ってんの?
同じ墓云々は、佐藤が散骨を止めた後の話だろ?
佐藤が散骨を止めたから、それならばって話になってる訳だよ
で、どこが矛盾?
294名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:02:46.04 ID:BONMQHcE0
>>2
三國さんとの間に子供がいなかったA子さん。三國さんの死後、
佐藤家の墓は自分が管理していくつもりだが、いずれ、自分もその墓に入った後は、
お墓の管理は佐藤に頼らざるをえない。佐藤家代々のお墓がある以上、沼津の墓に

こうだろ
作文くらいしっかりしてくれよ
295名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:09:20.24 ID:9gIS+avj0
生きてるときは父親の言うこと聞いてる振りしてたんだな
死んだろ自分の好きにする、やなやつ
296名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:13:47.29 ID:hPLH/x+I0
死んだあとの事なんかどうでもいいだろwww
297名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:15:14.53 ID:ho+qMRFgP
散骨して、っていう要求ってなかなか面倒くさいもんだよね。

呑めば必ず本人の希望だろうが、一生人でなしみたいに言う輩がいるだろうから
子たちは損をするだけなんだよwww
298名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:17:48.27 ID:4U0W16c60
>>262
死んだらおしまいだろう。
消滅するんだから。
墓ってのは生きてる人間にためにあるもんなんだぜ。
299名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:38:05.25 ID:+t9AxKf8O
>>259
東京だと場所がよければ場所代だけで数百万円するかもな。
土地代が高いから。
300名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:40:06.27 ID:+t9AxKf8O
>>253
あれは作者の意図をかってに変えて歌った森が悪いだろ。
301名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:45:13.11 ID:+t9AxKf8O
>>252
一緒に入りたくない奴が絶対に出てくるよな。
302名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:47:25.11 ID:26f+S7qeP
>>286
旧字云々は在日の話な
あと芸名だしw
303名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:50:21.63 ID:R+7j8FEFO
これは遺言通りにしてやるべきだったわな 故人に心配事残しちゃ死にきれなくて祟られるぜ
浩一も、これ位の歳から協調性が段々無くなり融通のきかない頑固さが出てくるから仕方ないんだろうけど
304名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:52:47.43 ID:GnFJBIsB0
昔、三国のソレックス三連をL24改にかましていた。
305名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:55:34.34 ID:GRqcmTu3O
海に散骨するのってエゴだよな
他人は正直気持ち悪い
306名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 06:56:38.14 ID:aQHWuC75O
代々の墓があるのか
307名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 07:11:09.69 ID:NIfrtet20
散骨なんてどうでもいい。
4度も結婚、3度も離婚する爺さんが気持ち悪いよ。
嫁さんは30歳も若いし。
やりたい放題だね。
308名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 07:24:39.73 ID:W8ym9f7k0
元から散骨したらA子と同じ墓に入る事は無いだろ
309名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 07:42:09.08 ID:dVz4P5KX0
>>286
こういう「2ちゃんが知識源」って手合いが一番気色悪い、つかクズ
310名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 07:48:52.17 ID:e33ccIm/0
遺骨を墓に入れたくないなら、散骨なんて面倒な事をせずに、
火葬場で焼き上がった後、「故人の遺志により骨は拾いません」で、
全部火葬場に処分して貰えばいい。
311名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 08:06:04.42 ID:OKvqKbBd0
骨残す文化はいらんと思う
312名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 08:10:33.20 ID:+t9AxKf8O
>>310
それできるのかな?
313名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 08:19:37.15 ID:yPxxQNrq0
>>300
森が勝手に歌詞を改造して、作者ブチギレ
→森が謝罪するも、謝り方がヤラセだとグレる
→もう森には歌わせない!とこじらせた挙句、死亡
→遺族が歌詞を変えない事を条件に、歌うのを許可

元々の「おふくろさん」を歌う事については、文句が無かったんだから
妥当な落としどころだと思うが

芸術作品が勝手に改変されるなんて腐る程ある訳で
(カラマーゾフの兄弟・ドラマ化とか…)
そんなものにいちいち目くじら立てて、怨恨を引き継ぐ方が立派だとは思わんよ
314名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 08:38:57.20 ID:BpdGI2tk0
佐藤浩市は、三國連太郎の墓を気軽に行ける場所に建てて
ちょくちょく墓参して語りかけたいのだろう、
全て佐藤のエゴで、そうでもしないと気持ちの整理がつかないのかも。
315名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 09:25:36.62 ID:r0B3w+5LO
>282
ここは堺雅人スレではありませんよ。
316名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 09:43:59.72 ID:Xk2PFzWg0
先祖供養をしなさいなどと、お釈迦さまは一言も説いていない。
そもそも寺は自己修行する場である。
日本のように妻帯世襲して戒律も守らない者が
「僧」を名乗って、お釈迦さまが否定した
祈祷屋や葬儀法要屋を営むなど言語道断。
いい加減 日本人もこんなカルト洗脳から脱却すべき。
オウムの信者のこと笑えんぞ。坊主が集金するためにでっちあげた
妙な風習などさっさと否定しなさい。
もちろん日本人の文化としては祖霊信仰はあるが、
そんなことに営利坊主を介在させる必要は一切ない。
子孫が集まり先祖なり故人に感謝の意をささげればそれがすべて。
317名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 10:52:41.21 ID:ZvHJT0ZU0
>>305
散骨もそういう専用の業者がいて頼むんだけど
海岸の近くでまくんじゃなくて、海の方に出てから散骨するみたい
しかも届け出をしてからまくから違法投棄ではないもよう

新しく墓をつくるよりはずっと安い
既にある墓に入るだけでもお寺の人にいろいろ費用をとられるし、何を選んでも費用はかかる
318名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 12:59:26.81 ID:iP5uATnW0
何度も結婚してりゃ丸くおさまるわけないよね
生きてる間に好き勝手できたんだからいいじゃん
319名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 13:51:59.08 ID:e33ccIm/0
>>312
今はたいていの火葬場でおk。

こんなスレがあったので>>1だけ貼っとく。

骨あげしない火葬場での別れ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1005960691/1

1 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:01/11/17 10:31
荼毘に付したあと、骨は一切拾わず、火葬場で処分
してもらう「火葬場での別れ」を選び、葬儀も行わ
ず、墓もつくらない。関西の火葬場では申請をすれ
ば遺骨を拾わなくてもよい火葬場が十七カ所あった。
13年8月9日読売新聞。
私も、今から死後の処置を書き記しておこうと思う
のですが、上記の話、どう考えますかお坊さん。
320名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 14:09:07.97 ID:VxIAF1iO0
散骨なんて一般的ではないし、佐藤浩市が常識人てだけでは
死んで墓もないなんてありえないって思う人がほとんどでしょ
321名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 15:38:52.93 ID:vsTr2yAf0
飢餓海峡に沈めましょう
322名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 16:57:16.69 ID:6/godBHS0
父親の遺言にしたがって散骨したら
奥さんや娘が死後いつまでも見られてるような気配を感じるって
ノイローゼになってしまったて話きいたな
323名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 17:08:17.07 ID:w0ShRDjSO
>>20
同意
事情を複雑にしたのは故人である三國さんに原因がある
324名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 17:09:49.52 ID:Y7ljhV+00
うちもオヤジが大概出鱈目で散々苦労させられたんで、
いつか仕返ししてやると死ぬのを待ち続けている。
325名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 17:14:27.18 ID:3HRiXBxI0
SAMURAI CODE
326名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 17:16:28.18 ID:f+qt0r1fO
出来る>>10がいると聞いて飛んできました
327名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 17:23:57.67 ID:w1ajolQMO
死んだらおしまい、あとは生きている遺族がいいようにするだけ
死後をどうしてほしいとかエゴだよ
佐藤は父親が亡くなって更に親子アピール激しくなったな
遅れてきた変形反抗期みたいなもんか
死んだ親父より自分の長男のこと考えてやれよ
328名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 17:28:03.92 ID:pdoqe7kA0
自分が死んだ後、同じ墓に三国連太郎がいれば大事にされると思ってるのかな
329名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 17:28:13.19 ID:mU4qiVoW0
墓とかってのは遺言や自分で建てたのでもあれば別だが
故人のためというより
残された人間のためのものだったりする
330名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 18:26:18.10 ID:+t9AxKf8O
>>324
どんな仕返しをするのかな?
331名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 18:40:08.96 ID:n/J007ev0
俺は宗教のしきたりなんてくだらないと思ってるから戒名も作らずに散骨してもらったけど、結構遺族は面倒そうだったわ。
慣例に従う方が遥かに楽だったことを考えると申し訳なく思った。
332名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 18:44:13.86 ID:9HteCJl70
復讐するは我にあり
333名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 18:50:56.37 ID:fQZzhw1v0
全部、三國の行いが悪い
自分は死んですっきりだろう
334名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 18:56:43.08 ID:ccYvfXGQ0
>>331
霊界から2ちゃんねるにアクセスできるんだねw
335名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 19:14:43.41 ID:RO473mTI0
>>1
てゆーか、今は散骨って禁止されてるだろ
336名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 20:14:30.13 ID:+cDTVmjZ0
佐藤と義母の年齢が近いw
この爺さんめちゃくちゃな奴だったんだな
337名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 20:32:04.62 ID:J0wSNRu1O
>>331
だよな
ワタシの場合 散骨した後に猫がワタシの骨の上に ウンコしやがったし
338名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 21:03:33.12 ID:QBG9uEKX0
連太郎
『揉めるからばら撒いてくれといったのに
このバカ息子が‥フッ‥』
339名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 21:36:37.61 ID:BzoFSVzuP
>>331
楽するために慣例があるとも考えられるんだよな
面倒だけど、自分で考えて、ってのも面倒。
都会なら、葬儀屋に丸投げでしょ
340名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 21:44:33.66 ID:grFp+Kbe0
>>335
逆逆、最近場所を限定して許可されるようになった
ちなみに委託して他人に海に散骨してもらうなら近海5万円前後
家族でチャーター船で式をやって散骨なら30万くらいだったはず
341名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 21:48:38.10 ID:3cz79CCR0
>>10でFA
>>1は高卒並みのポストセブンの馬鹿記者の作文
>>293は>1の>元記事書いた馬鹿記者?ww

>>335逆に最近ユルくなっていろんな方法があるよ
3万で完全おまかせ後はよろしくから200万出して一族で太平洋クルージング散骨とか
342名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 21:58:40.03 ID:AagSuw05P
坊主に儲けさせること無い
墓無し、戒名なしの散骨をもっと広めよう
343名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 21:59:01.94 ID:SuSjxpu60
有名人の遺骨ってしばしば盗まれるから
希望するなら散骨しちゃったほうがいいんじゃないかなあ

墓のかわりに樹を植えるっていう埋葬方法も最近はあるらしい
344名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:06:51.54 ID:dNZPnOl90
戒名というサギ商法に加担したくないなあ
345名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:29:55.97 ID:JF5ArD5S0
「三國家代々の墓」は誰が管理してんの?

つか、佐藤の母も今更三國と同じ墓には入りたくないだろうし佐藤も入らんだろ
346名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:36:02.64 ID:GRqcmTu3O
海に他人の骨散骨されるの考えたら気持ち悪いから浩一が正しい
347名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:38:57.61 ID:GRqcmTu3O
>>331>>337はもうちょっと成仏出来るよう考えなおした方がいい。
話はそれまでた。
348名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:39:23.13 ID:5fcvO93K0
散骨も良し悪しだな
349名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:41:42.97 ID:lwM03HIzO
確執があるように思えないし
自分と10歳くらいしか離れてないのに継母といい関係だと思った
350名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:45:15.65 ID:lm5jsbAe0
これはですね。
三國連太郎の遺産相続狙いですね
351名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 22:59:37.14 ID:VUNn+LLnP
>>10
カッケーわお前
352名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 05:30:52.51 ID:zzzUGB9f0
どうでもいい
353名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 05:35:15.84 ID:DJOJN7d+O
女叩くシーンでは女の顔面本気でボコボコに殴り続けたり
ベッドシーンじゃ本気で入れようとしたり それを監督もまわりも誰もとめれないとか
知ればしるほどただのカスやないか
354名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 06:02:26.97 ID:BLPax76PO
確かに有名人は墓あばきとかあるもんな
散骨されればあとあと面倒掛けなくてすむね
355名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 07:09:11.97 ID:hT0ROed9O
故人が望んだ通りにしたらいい。それが供養
356名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 08:10:29.29 ID:WAUrV3ey0
たしかに遺族のために墓があるというのも一理あると思うが
故人が遺志を明確にしてるんならその通りにすべき
浩市の手元に親父をおいときたいというエゴしか感じなくて気持ちわるい
西田敏行が弔辞で言った誰も同じ道を歩めない役者道〜みたいな話は
浩市に釘を刺してるように感じた
357名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 08:20:26.48 ID:iBmSGszn0
>>337
猫砂として最後まで役にたったと思えば、個人的には本望だな
358名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 08:23:07.51 ID:Pz4Dv3Kr0
墓があれば墓参りで来年ぐらいは取材に来てくれるだろうし
359名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 08:32:21.88 ID:8OgI91tD0
こんな時に「桃太郎印のきびだんご」(=ドラえもんの秘密道具/喧嘩したり、もめたりしてる人が一緒に食べると、仲直りできたり、意見が一致できる)があったらなあ。
こんなにもめることはなかったのに。
360名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 08:36:04.40 ID:WM0mTIv4P
いい俳優なんだがお父さんのコネで俳優として成功したことを忘れてはいけない
361名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 11:22:52.80 ID:TmMjgUXI0
>>359
あれ動物が懐いて言うこと聞くようになるってだけの道具じゃなかったんだ
その用途に使ってんのしかみたことないわ
362名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 19:27:45.08 ID:EANimkzV0
他人の家だからどうこういう義理ないわ
こんな身内ネタを外に持ち出すほうが頭おかしい
363名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 23:01:03.74 ID:+Vh2cI1fO
有名人なんだからしょうがない
364名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 23:23:44.15 ID:jO+b3i9B0
>>10
ジーニアス
365名無しさん@恐縮です:2013/07/29(月) 05:45:01.00 ID:AsgRRbYh0
>>33
去年亡くなったビートたけしの長兄も同じように葬式身内だけ散骨してくれとの遺言だったらしく
日本ではできないので外国に行ったときに散骨してくることにしたとたけしがラジオで言ってた
366名無しさん@恐縮です:2013/07/29(月) 08:49:48.48 ID:LhvFjM040
>>356
そんな簡単じゃないんだよ
どんな状況で書いた遺書かわからないんだし
こういうのはだいたい死の直前にA子に書かされてるんだよ
367名無しさん@恐縮です:2013/07/29(月) 11:17:30.80 ID:wavja1DU0
>>356
全部が全部言う通りにして貰えると思うな
それほど良いとーちゃんじゃなさそうだぞ、三國は
思い通りにして貰えるのも、生前の仁徳次第
死んだから笑って許しては甘え
368名無しさん@恐縮です:2013/07/29(月) 16:13:25.62 ID:OWMrguMF0
なんだか墓地関係の業者が来てる感じがするスレだな

うちの親もどうしてほしいのかきちんと希望を出してからあの世にお引っ越ししてもらいたいが、
まだ迷ってるようだ

あまり弱ってしまう前に希望だしておいてもらいたいんだけどね
369名無しさん@恐縮です:2013/07/29(月) 17:25:23.00 ID:0tbEsmbM0
>>368
一般人が死んだ場合、墓は掃除管理が大変だから、納骨堂でいいと思うけどな。
370名無しさん@恐縮です:2013/07/29(月) 18:19:31.20 ID:LqBc83I+O
三国って他にも子供一杯いるのかな。
371名無しさん@恐縮です:2013/07/29(月) 18:25:43.50 ID:ChxFut1aO
>>367
確かにね。死んだから、生前の行いが全てチャラにってのはねぇ。
なかなか出来ないと思うわ。
372名無しさん@恐縮です:2013/07/29(月) 19:06:30.80 ID:0qhVdR0N0
散骨してくれ云々は
死んだ後の自分の骨の処理方法を指示してるワケじゃなく
死んだ後の俺に構うなって意味合いだと思う

良い父親ではなかったのを自覚していていて、
捨てた妻子に、何かしてもらおう(供養とか)とは思ってないぞと




仏教の熱心な信者で菩提寺を持ってて
ちゃんと檀家さんの責務みたいなものを
果たしてる家系ならいざ知らず

立派な戒名をもらってりっぱな墓を建てて…なんてのは
故人の供養が建前で、
本音は残された人間の、親族等への見栄の様なもんだろ
373名無しさん@恐縮です:2013/07/29(月) 19:15:36.70 ID:sKYeJjUZ0
>>96
あってる。荒川沖の近くなんだが俺のばあさんが土葬だった。
あとで墓地の整理をする時に火葬し直したけどね
374名無しさん@恐縮です
私も散骨希望
どっかで人知れず腐乱して朽ちるのかも知らんけどw