【MLB】薬物規定違反のAロッドことアレックス・ロドリゲス(ヤンキース)、永久追放処分の可能性も

このエントリーをはてなブックマークに追加
487名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 03:50:42.81 ID:XvD2MInb0
>>474
松井・・・禿げてるのか?

ステロイド使いたければ、筋肉断裂するくらいの大怪我すれば、
医師公認で使えるのにね。野球に関係ない筋肉で。
488名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 04:40:24.18 ID:50jV0U7+0
まあ一般人からして「立証されてる!」を口癖に大麻を合法化したり錠剤常用しまくるからね
489名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 05:16:36.73 ID:4zk0Ktwo0
アレックスリ・ステロイドリゲスの年俸は凄いんだぞw

っていつも自慢してた間抜けやきうんこ豚ども(笑)
490名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 05:31:54.53 ID:dbwRIJKmO
松井秀喜も色々言われてるよな
491名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 05:39:11.15 ID:z+X8tKmg0
聞いた話によると、イチローもユンケルを常飲してるらしい…
492名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 05:40:29.35 ID:Rtv1q4XY0
>>489
メッシ クリロナ ベッカムより年収多い野球選手はいないけどなw
493名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 05:47:05.30 ID:fhlmjgvB0
このロドリゲスとかいうのが引退してもまったく何の騒ぎにもならないし
仮に現役続行でも、移籍でも野球ファン=NPBファンは微塵も関心がない
494名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 05:56:02.87 ID:tTmI0jjH0
ボンズは勿体ないな
薬やらなくても600本塁打、500盗塁は余裕でクリア出来ただろうに
まあ超一流の選手が薬にてを出せばあそこまでの怪物が生まれてしまうってことのなのかもしれんが
495名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 06:21:31.08 ID:h/0Tmmzp0
ボンズの記録って抹消されたのか?
マグワイヤだってやってただろうに、なんで追求されないんだ?
あの筋肉の付き方も、その後の落ち方も薬物やってたの一目瞭然なんだが
496名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 06:46:23.98 ID:nnxok58J0
>>495
マークが使っていたアンドロステンジオンは当時メジャーでは
禁止されてなかった。FDAでは禁止されてたけど
で、70HR打ってガキ等が乱用しだしたから禁止された。
まぁ、当時でさえ副作用が強い薬として有名だったから
中身がアンドロステンジオンだったかはわからんけどさ。
497名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 06:47:34.87 ID:dx6yQOS1P
こんだけやってる選手ばっかだとやらない選択をするのが辛いだろうね
498名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 07:02:04.99 ID:7HwlPtcr0
もう薬を完全開放して、人体の極限に挑むスポーツとして
開き直って売りにすりゃいいじゃん。
五輪も出る必要ないし、金もらえれば誰も文句言わんだろ
499名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 07:09:44.21 ID:5COz7qmg0
カネと栄誉とキャリアを引っぺがされて、
女にも捨てられるだろう。

アメリカって国はどこまでもダイナミックだ。
500名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 07:11:15.48 ID:bz2uwHC+0
>>495
マグワイヤは白人。
ボンズは黒人。
つまりそういうことでしょう。
プラス、ボンズは周りに敵を作り過ぎ。
501名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 07:12:59.98 ID:trNUH+Hp0
急にホームラン打ち出したエルズベリーとか
こういうタイプは大抵やってる
イチローは内野安打専門なのが幸いした
502名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 07:13:06.36 ID:PS3kfM/N0
>>498 いや、その垣根を取っぱらうと一般人にまで
波及するから。
プロで禁止にされてることでルートが限定され
一般人にまでなかなか波及しないと言う二次効果がある。
503名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 07:15:41.28 ID:zecvvoah0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   //  団塊ゴキオタ  ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ
  i//  /__""__\ ヾヾi
  |/i   /   l i l   \  ヾ|
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  イボオオオオオオタw
 |/\     _/  \_     /ヽ|
 .|| |   /l_    _l\   | ||   じゃあ口でw
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |
    \\  ___,  //
      \\     //
        \_____/
504名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 07:26:46.98 ID:H9yrh65oO
>>499
三回まで永久追放にならんしバレるまで稼ぎまくるのがいいだろ
これだけ薬いりゃまたかで済む
505名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 07:36:02.74 ID:y4lWDWb+P
晩年の醜く太ったイボを見ればわかるわ
506香具師A@おだいじに:2013/07/26(金) 07:42:38.86 ID:JnFystbb0
えええええええええええええ
ヤンキースの四番よー 怪我で故障者リスト入りのはず?
えええええええええええええええええ

もし事実なら ヤンキース今季は完全に駄目
                               ごじらの呪い
507名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 07:47:15.81 ID:7HwlPtcr0
>>502
一般人でも普通に使ってる人いるからな。
手に入るかどうかは金額の問題で。
本当の一般人は使う必要すらないし。
508名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 07:47:16.47 ID:XsUZRge60
帽子被ってると格好イイのに
脱ぐと間抜け顔の人か
509名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 09:44:55.62 ID:WWahQkqK0
>>500
マグワイアも追求されたけど
黙秘権を行使したからそれ以上は突っ込めないだけじゃないの?
ボンズが偽証していることが問題視されているわけで
510名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 14:24:02.50 ID:Y/SCdZNW0
薬きう逝ったンゴwwwwwwwwwww

や薬糞
511名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 14:28:26.98 ID:2Yt6AJ/G0
大魔神佐々木主浩がマリナーズにいたころはフツーにベンチ裏で
ステロイドの注射打ってたらしいからな ケツに
ベンチ裏いったらでけえ外人がケツ出して注射してたって
まあその時代まで、ギリギリセーフだったらしいけど 以降アウトのはずなんだが
512名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 14:39:50.18 ID:lr9YkKPs0
>>511
佐々木も急にガタイがでかくなったしな
513名無しさん@恐縮です:2013/07/26(金) 22:58:43.53 ID:SiCD5D030!
>>509
法廷では黙秘を貫いたけど、公にはステロイド使用を認めてるね。
昔、他の(ステロイド使用)仲間を巻き込みたくなかったからとか言ってた。
まあこういう性格だから現場復帰させてもらえたんだろうが。
514名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 03:04:12.54 ID:OmdSYOsU0
むしろナチュラルに30後半でキャリアハイを更新している黒田がおかしすぎるんだが
体見る限り、ステロイドやっているようにも見えないし、精神剤は広島時代に体内合成
出来るようになってそうだし
515名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 04:45:45.12 ID:y9CbRsXf0
投手の場合は疲労回復系の薬を使ってる場合も考えられる
516名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 04:50:17.74 ID:OmdSYOsU0
疲労を忘れさせる薬はあっても回復させる薬なんか無いと思う
忘れさせる薬なんか使ったら体に無理が来て一瞬で故障だろうし
517名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 10:29:09.14 ID:kUWu9stMP
薬球
518名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 12:04:11.16 ID:aJtEstGq0
>>514
少しは内容見ろって
黒田は球速下がってるし、奪三振率も下がってる
与四球率が今年は良いのとBABIPが低い(バックの好守備が多い可能性高し)というだけ
例年のBABIPは.270から.280台だが、今年は.250台
守備やたまたま要所で抑えれば良いだけの防御率だけ見たところで
何も分からない
30後半になってから球速上がってる斎藤は怪しいが、黒田は別に怪しくはない
519名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 12:20:05.16 ID:Lylo9yA7O
[25日 ロイター] - 米大リーグ(MLB)、ヤンキースのブライアン・キャッシュマンGMは25日、アレックス・ロドリゲス内野手の復帰スケジュールについて本人と球団側が合意したと明らかにした。
520名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 12:50:38.23 ID:mD+0V00a0
今さらながらこんなステロイダー相手に同等の活躍をしてた松井は凄いな。
521名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 12:52:43.56 ID:Zi6VGenSP
アメリカでは薬物は普通なんだな
522名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 12:54:17.17 ID:vsWEHHl70
松井さんもメジャー行って随分体が大きくなったけど。
523名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 13:03:25.84 ID:n8f9d0SV0
福留、松井は過分に太ったね。
ウェイトやってガンガン食えという文化に慣れるとこうなる。
524名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 13:16:48.00 ID:VFvmNpeJ0
>>499
スポーツ興行は選手のためのものではなく
興行師のためのものだからな

昔からそれは変わらない
給料が良いのは囲い込みのためのみ
525名無しさん@恐縮です:2013/07/27(土) 17:33:17.64 ID:WJT7hzuU0
MLBは全選手を対象に抜き打ち検査でもして、使用禁止を強く打ち出してほしいな。

もっとも、それを実行すると選手が大幅に入れ替わるチームもあるかもしれないが
526名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 04:19:16.75 ID:mypc+cWg0!
>>525
アメリカはそれを躊躇しない国だということは、アームストロングを潰したことで証明されたからな。
ただ、あまり頻繁にしすぎると選手会がうるさいかもしれん。
527名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 05:43:04.95 ID:iJUJnlnk0
>>525
抜き打ち検査はやってる

上原 抜き打ちドーピング検査でボヤキ「今年は多い!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000034-dal-spo
528名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 06:42:53.14 ID:rYo01Y3ZP
ステ抜きで松井はメジャーのどのくらいの位置に居たのかを見てみたかったな。
529名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 18:59:13.07 ID:bgy65l2/P
>>526
ま、選手会が大騒ぎは出来ない案件ではあるけどな
530名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 21:58:29.50 ID:m8o1o0+B0
ちなみに、2003年の「予備的」薬剤検査で陽性を示した選手の割合は6%でした
(機構と組合は「5%を超えたら抜き打ち薬剤検査を導入する」と取り決めていたため、
2004年から抜き打ち検査が導入されることとなりました)。

まったく罰則がなく、「ステロイド時代のピーク」と言ってよい年でしたが、
クリーンな選手が94%と大多数を占めた事実は忘れてはならないと思います。
大多数を占めるクリーンな選手達が汚染選手に対する反感をあからさまに表明し、
「罰則の強化」を求めているのですから、状況は明るいと思っています。

私とすれば、「薬剤問題など存在しない」かのように振る舞っているどこかの国の
野球界の方が心配だと思っています。
531名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 22:00:41.98 ID:LVlbKTfY0
Alexli steroirodrigues
532名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 22:12:08.78 ID:ii6sbk7Y0
まぁまず間違いなく「やってる側」の人間だから追放もしゃーないね。
533名無しさん@恐縮です:2013/07/28(日) 22:20:47.23 ID:rOrIScmn0
>>520
どこが同等だよw

大嘘つくなw
534名無しさん@恐縮です:2013/07/29(月) 00:46:48.11 ID:hQK2eBS90
http://www.youtube.com/watch?v=EHNh0KGE6yI&amp;amp;t=58m30s
↑特に1時間02分以降が臭い演出ぽくてワロタ
535名無しさん@恐縮です:2013/07/29(月) 07:44:20.86 ID:NQqAO0L/0
>>79もしイチローがやってたら4割打者になってたろうな
536名無しさん@恐縮です
同等ではないにしても松井の活躍は褒め称えられていいわな