【野球】消費増税に「対策を」=自民大勝に青くなる野球選手たち(喋る机)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
時事通信 7月22日(月)19時1分配信

大方の予想通り、自民党の圧勝で幕を閉じた今回の参議員選挙。
期日前投票に出向く選手が増えるなど、プロ野球選手の関心も高かったようだ。
選挙は自分たちの未来に直結するものだが、そこには年俸の高い野球選手ならではの事情もあったようだ。

◇ ◇ ◇
記者 参院選が終わりましたね。選挙、行きましたか? 

デスク いきなり、野球と関係のない話だね。

記者 今回の選挙は大ありなんですよ。シーズン中に行われる選挙には、正直いっていままであまり関心のない選手が多かったようです。
でも今回は、期日前投票に行った選手がかなりいたらしい。「昔は、ありえなかったことです」と驚く球界関係者もいました。

デスク 急に政治に興味を持ったわけでもあるまいに。

記者 関心のある選手が増えているのは確かです。でも、それだけじゃありません。プロ野球選手に消費税がかかる、って知ってました?

デスク はあ?

記者 知らなかったでしょ。実は、われわれもよく知らなかったんですよ。
プロ野球選手会の松原徹事務局長の話を聞いて、そういえばそうだと思い直しました。

デスク 説明して。

記者 プロ野球選手の年俸は給与所得ではなく事業所得として扱われます。税法上は個人事業主と同じ扱いなんですよ。
年俸1千万円以上の選手は、翌々年から消費税を納めているんです。いまはまだ5%だから、年俸1億円の選手なら500万円。
それでも、たいそうな額ですよね。

デスク 選手の多くは1千万円以上もらっているからね。

>>2-3あたりに続く

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-00000148-jij-spo
2発狂くんφ ★:2013/07/23(火) 00:04:06.29 ID:???0
>>1の続き

記者 そうなんです。今度の選挙で自民党が圧勝したから、来年消費税が8%に上がり、すぐにまた10%になりますよね、多分。
収める額も増えるから大変だよ、ということを19日の選手会総会で改めて話したというんです。
この際だから、消費税のことをもう一度きちっと説明しておこうということですね。
選手の中には税金の計算が苦手というか、あまり真剣に考えていない人もいるでしょうから…。

デスク 消費税を払い、その上でまた所得税なんかをゴッソリ持っていかれる…。選手も大変だ。

記者 選手と入団契約をする際に計理士を斡旋する球団もあるようですが、やはり基本は選手自身。
「サラリーマン以上に納税の意識を持ってもらわないといけない。税務対策をきっちりしておいてください」
と、重ねて説明したといいます。選手もたいそう熱心に聞いていたそうですよ。
今回の選手会総会は、加藤コミッショナーに対する不信任決議なんかで話題になりましたが、
実際は自分たちの身の回りに降りかかってくる話の方が真剣味があったそうです。

デスク なるほどね。それにしても、選手が消費税を納めるというのは、やっぱり違和感があるよね。
特別に、何かを売っているわけじゃないんだから。

記者 プロ野球ファンに、夢を売る商売ですけどね。

(終わり)
3名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:04:25.74 ID:h1QBVasr0
喋る机ワロタ
4名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:04:53.97 ID:zXv5VrKd0
小久保みたいに脱税すればいいじゃん
5名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:04:56.70 ID:eMNiCSyu0
国内における課税資産の譲渡等
6名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:06:40.64 ID:PkS+8mdB0
自民勝利を警戒するって韓国みたいだな
7名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:07:11.86 ID:vQc0wp9L0
1000万〜5億
こんな給料もらえる会社はないぞ

世界で通用する浅田真央や室伏北島でももらってない
8名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:07:49.19 ID:emUKP7Su0
ジャパンは机もしゃべるのか
未来を行く国だな・・・
9名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:07:54.80 ID:vTMDCAwi0
事業者扱いなら節税対策も出来るんじゃね?
10名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:08:07.63 ID:T9hx99480
>>1
http://tameike.net/diary/jan13.htm

<1月7日>(月)
○自工会を早々に切り上げて、次は帝国ホテルの時事通信社新年互礼会へ。
こちらも新聞協会長の朝日新聞社長が壇上で挨拶していて、「最後に一言、新聞に対する軽減税率を是非よろしく」と。

その場で一人だけ拍手をしている人がいると思ったら、なんとそれがナベツネ御大であった。これ、嘘のような本当の話。

うーん、この調子では復活した自民党税調は大忙しですな。
今月いっぱい「もう一人の野田さん」(野田毅税調会長)が脚光を浴びそうです。
11名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:08:08.01 ID:Qd2qf8LY0
スポーツ平和党の方々ですね
12名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:09:11.07 ID:WxT/rsSuO
税制優遇やめろよw
13名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:09:28.80 ID:Y1h0bPpn0
焼き豚脱税wwwwwwwwwwwww
14名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:11:20.74 ID:UngAWxho0
日本もゼイタク税(いわゆる、VAT)やればいいのにな
一律増税だから、話がおかしくなる

東南アジア諸国では、VAT10%-15%は普通
15名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:11:33.26 ID:r+VaKANb0
さすがにゲンダイ、東スポの机よりは上品だな
16名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:11:54.43 ID:+9eYogRi0
はいはいゲンダ・・・時事通信?!
17名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:12:26.88 ID:K6fUpdMCO
なんか普段の机より口調が優しくて違和感を感じる
18名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:13:22.23 ID:+9eYogRi0
んで、増税決めたの野田内閣じゃないか。
19名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:13:35.04 ID:WZ04L5ij0
机の話にしてはめずらしく中身が詰まってる
野球選手、実質二重取りされてちょっと理不尽だな
他のスポーツはどうなんだろ
20名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:15:18.55 ID:cGXBjg/c0
喋る机はFA移籍しました
21名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:16:08.89 ID:t1fTDz6x0
Jリーガー死亡じゃん
22名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:18:30.59 ID:Z3AavXaw0
>>10
今の新聞が税率軽減に値するか税率増大がふさわしいか国民投票で測ればいいだろう
23名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:21:03.92 ID:SBhhMaWM0
野球選手の知能の低さを晒してどうしようってんだこの記事は
24名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:28:00.67 ID:8MEWcWQO0
大・守琥(デ・スク)
25名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:29:58.92 ID:8GwU9c5l0
>>19

自営だったらスポーツ選手じゃなくても皆同じだよ
26名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:36:08.40 ID:VIvJvgtf0
いつまでしゃべる机ネタ引っ張るの?
糞つまらないんだけど。
27名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:43:46.01 ID:ovpuNu8c0
野球選手はまだ高給取りだからいいだろうけど
他のスポーツ選手はキツイだろ
28名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:57:24.49 ID:trLY9Pu20
>>27
この件に関しては1千万以下の年俸なら何も問題無いと思うが?
29名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 00:59:31.94 ID:t1fTDz6x0
>>28
Jリーガー馬鹿にしてんの?
30名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 01:00:24.96 ID:AG3cRzp30
焼き豚 「サッカーと違ってプロやきうは年金があるからなwww サカ豚残念wwww」



プロ野球、資金難などで年金制度解散を決定
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/03/15/kiji/K20110315000434380.html



焼き豚 「ぐぬぬ・・」



この流れ、腹抱えてワロタwwwwwww
31名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 01:02:31.02 ID:GIq+MuAr0
野球は球団が税金収めてないんだから、選手がたんまり納税すんのは当然だろ
32名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 01:03:34.20 ID:uPZgdZON0
民主も消費税増税だろ
33名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 01:04:28.81 ID:M1zpE/iyO
これからは年俸を消費税込みで貰わないと割に合わない!

って更改の場で主張していくって事だろな
34名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 01:05:38.21 ID:7V+vaqI9O
消費税増税法案提出して通したの民主党だろ
35名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 01:11:12.70 ID:INnjNzwVP
>>34
自民も「どうぞどうぞ」だったよね
36名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 01:24:31.32 ID:4CEoB+P+0
派遣も「人材派遣料」がサービス料だから消費税が掛かるんだな
消費税を取るために正社員から派遣に落とすことも奨励ということか
37名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 01:28:14.89 ID:OLvxfXyc0
稼いでるヤツの悩み事はどうでもええ。
38名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 01:28:52.67 ID:UHOXaDBL0
脱税の前科があるからなやきうは
39名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 01:30:14.98 ID:He9hcabE0
>>36
役所が、外郭団体に払う、巨大な委託費にもかかるらしいね
40名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 01:32:59.72 ID:f/C8vCoUP
>>1
正論すぐるwwwネトウヨ涙目wwwwwww
そんなことより爆笑ニュースwwwwみじめで薄汚いネトウヨどもが、
7/28と8/25に朝日新聞にデモするらしいぜwww
負け組アホウヨが勝ち組新聞社にデモとかwwww
街中で指差され嗤われるだけだしwww想像するだけで腹がよじれるしwwwww
ここはひとつ2ちゃんの総力をあげて徹底的に叩いてwww中止に追い込でやろうぜwwww

7/28(日) 東京 反マスコミデモ
http://netdemo.wiki.fc2.com/
開催日 2013年7月28日(日曜日)集合場所:東京都中央区 水谷橋公園
集合時間14:00 出発時間14:30 デモ行進終了後は、朝日新聞本社前で街宣

慰安婦の強制連行捏造をした朝日新聞関係者の国会証人喚問要求デモ
http://asahishinbuniranai.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
開催日 2013年8月25日(日曜日)予定
41名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 01:33:16.75 ID:n6Bet9uT0
そのかわり経費が認められるだろ
42名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 02:14:20.82 ID:A6FyoucJ0
自民大勝、巨人独走
なんだか昭和が戻ってきたみたい
43〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/07/23(火) 02:24:02.91 ID:Pn7etlph0
なんか言葉遣いが微妙に変わったな

もしかして机買い換えたか??
44名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 02:28:21.77 ID:EGVfc4bY0
>選手と入団契約をする際に計理士を斡旋する球団もあるようですが

計理士?何十年も昔に廃止になって会計士と税理士になっただろ。
いたとしてももう90歳とかそんな感じじゃねえの?まだいるのか。
45名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 02:30:40.04 ID:tgwXXnoH0
消費税を収めるのは船主側でも払うのは選手を使っている球団側だろ。
税が上がったからそのぶんを選手側にかぶせるという事は選手の同意無しには出来ないだろ。
46名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 02:38:24.45 ID:EGVfc4bY0
>>45
かぶせるかぶせないの判断は球団、選手の意思じゃなく国の意志。
球団は1億なら1億を払うだけ。
その中に消費税分が入るかどうかは国が決める。もう決まってるけど。
消費税分500万円を別枠で欲しければ選手側が交渉しなければならないがそれは無理だろう。
下請けの中小企業と同じ立場だな。価格転嫁はできん。
47名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 02:38:32.24 ID:E5YLidg20
給料に消費税がかかるのは
かわいそうだなw
48名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 03:11:17.63 ID:SGCPtgxRO
■裁判でも認定。消費税は「小売売上税」ではなく「代金の一部=付加価値税、粗利益に掛かる直接税」
 買い物をする時、『実は消費税を支払っているのではない。レシートに書かれている5%分の数字は、値引きならぬ“値増し”に過ぎない』。
 サラリーマン新党(当時)の党員らが、「消費税は違憲」として、国などを訴えた訴訟。
 1990年3月の東京地裁判決は、訴えは退けたものの、『消費税について、消費者が事業者に支払っているのは「税金」ではなく「商品やサービスの代金の一部」と認定した』。
 消費税は「消費者が払った分を、事業者が一旦預かり、国に納める間接税」と思われがちだ。しかし、判決からわかるのは、「事業者は消費者から税金を預かっているのではない」ということ。
 『事業者が納める消費税の納税額は、年間の決算が終わらないと確定しない。売上高から仕入高を差し引き、5%をかけた額を納める。つまり、《事業者の粗利益にかかる直接税》のような側面を持っている』。
 『本来の間接税とは、米国の「小売売上税」のような単純なものを指す。これは消費者が価格に上乗せして支払った税金を、事業者がそっくり州当局に納める仕組み』。
 こうした純粋な間接税と比較すれば、消費税の実態は直接税で、間接税の仮面をかぶっているだけ。
■赤字経営でも納めなければならない、消費税の過酷さ
 消費税は「消費者が払った分を、事業者が一旦預かり、国に納める間接税」と思われがちだが、違う。
 事業者が納める消費税の納税額は、年間の決算が終わらないと確定しない。売上高から仕入高(除く人件費等)を差し引き、5%をかけた額を納める。つまり、《事業者の粗利益にかかる直接税》のような側面を持っている。
 つまり、『人件費等を加算して赤字になっていても、消費税は納税しなければならない』。
 消費税は、赤字経営の企業にとって弱り目に祟り目。
■「消費税は安定して得られる税収だ」は嘘
 本当は安定などしていない。最も滞納率が高い税目が、消費税。
49名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 04:29:36.34 ID:nOm3on5TP
喋る机
50名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 04:40:54.81 ID:XVGDXT3M0
消費税引いて給料支給してもらったら?
会社が税金を給料から天引きするみたいに
51名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 05:21:29.29 ID:h7Uk7jFJ0
まあ消費税を決めたのは民主なんだけどね。
52名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 05:29:56.13 ID:Mj3wMOjf0
消費税を値上げするかどうかの判断は自民党与党がするんだけどね
53名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 05:58:09.53 ID:68Oc+pRB0
時事通信の机も喋るようになったのか・・・世も末だな
54名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 20:04:15.87 ID:9s4Ym3+t0
公明を切ってみんなとつくような事態になれば、延長にできるかなどっちにしろ安定多数だし。
維新と組んでも過半数だが、消費税では変わらんだろう。
5554
公明党の下駄の鼻緒は3年後には切れてるから、次の選挙では創価ブーストは使えない前提で気を引き締めて自民は政権運営すべき。
朝日は朝鮮人の片割れらしく、自民に寄生している公明党は蜜月関係にあると言ってるが、日本と韓国は一蓮托生と同じコリアンロジックだ。
小賢しいカルト幹部連は、憲法改正と防衛強化でさんざん足を引っ張った上で、民主側に寝返ることを考えてる。
でないと次の選挙で民主が共産並に落ちぶれて、改憲勢力が集まったうえでの連立解消になってしまう。