【サッカー】FIFA・ブラッター会長「競技場は冷やせても、国全体は冷やせない」…2022年W杯・カタール大会の冬開催を提案へ
1 :
かばほ〜るφ ★:
FIFA会長「国全体は冷やせない」22年W杯冬開催を提案へ
国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は17日、2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会の
開催時期を夏から冬に移すことを10月の理事会に提案する考えを明らかにした。酷暑が懸念される夏場の
中東でサッカーの祭典を開く計画は、変更を強いられる可能性が高まった。
カタールは競技場を冷房で冷やす計画で、同会長は冬開催に否定的だった。しかし、AP通信などによると、
オーストリアのゴイングで開かれた会議に出席し「競技場は冷やせても、国全体は冷やせない」と述べた。
最近の医学調査で、夏開催の安全性に疑問が生じたためという。
カタールは夏開催を主張し、10年に日本や米国などを抑えて開催地に決まった。招致の前提となる開催時期
の変更には立候補した他の国の反対を招きかねない。これまで冬開催を求める声も出たが、日本サッカー協会
の田嶋幸三副会長は「簡単には受け入れたくない」と語っていた。
冬場は有力選手の多くが所属する欧州主要リーグが行われる。日程見直しを求められる各リーグにとっても
大きな問題となるが、ブラッター会長は「調整する時間は十分ある」と話した。(共同)
[ 2013年7月18日 09:57 ]
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/07/18/kiji/K20130718006242980.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:39:42.24 ID:7ihIYc6T0
カタールな油パワーで国まるごと冷やせるだろ。
油に不可能はない。
ゴミカス
4 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:39:44.92 ID:OB2ntsBm0
金儲けが第一
国内リーグは崩壊しても
W廃さえのこれば
開催国変えろよ
決定する前に考慮しろよ
決めてから文句言うな
今更
10 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:42:54.08 ID:NUH/amCX0
選手の登録人数を倍に増やせば良い
11 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:43:00.00 ID:mZT9YiVn0
はじめから日本で良かったのに金に目が眩んだクズが
もう反故にしてついでにカタールから金受け取ってた連中も告発しろ
風通しを良くする良い機会だろ
13 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:43:40.82 ID:gnZYgwHM0
バカス
別に国全体冷やさなくてもいいだろ
春秋制になるのか
16 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:44:22.80 ID:uFnguEpf0
真昼の40度越える中でサッカーとか罰ゲームとか言うレベルちゃうで
18 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:45:13.75 ID:U867zsgC0
>>10 選手交代も述べ交代30人まで 再出場OKにすれば問題ないよな
そらそうよ
オフがなくなるなあ
22 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:46:16.93 ID:OYgFCCnk0
後でグダグダ言うんじゃない
夏開催でいいと思ったんだろ
初志貫徹しろ
23 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:46:24.32 ID:7ihIYc6T0
招致費用に1兆円かかったからなw
そのうちFIFA理事にどれだけ流れたか知らんがどんな理由があろうと、
カタール開催に反対するのはほぼ不可能。
24 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:46:32.46 ID:eZdWTYkfO
リーグ日程あるのにUEFAがうんと言うわけないじゃん
相変わらずバカス
そんな事最初から分かっていただろ
リーグ戦やスポンサーの都合も考えれば夏開催以外ありえない
選手も観客もサバイバルゲームって事でエキサイティングすりゃいいんだよ
26 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:46:44.92 ID:WfWIVWTq0
投票やり直せよ
アメリカ開催でいい
カタールの開催を中止するって考えはないの?
そりゃ大金手にしたからできないわな
練習場も冷やせるんだろうな?
>>25 W廃優先のFIFAだから
国内リーグは強制的に停止させるから問題ないだろ
30 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:48:28.80 ID:tnrHQMWU0
ブラッターほど金まみれなやつもなかなかいないぞ
31 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:48:38.81 ID:XwgkJTn70
プラッター「カタールからワイロ増額されました」
こう言ってるだけだよな
32 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:49:15.38 ID:+zVc730P0
そもそもワールドカップって冬でよくねえか?
埼玉群馬よりマシなんじゃね
酷暑を理由に開催地を返上させられたら
今後永遠に立候補できない国がいくつもできてしまうからな
オリンピックとワールドカップは世界相手の商売だから開催できない地域が存在するのはマズイ
だから冬季にしてでも開催させる気だろう
ふざけんなよカス
>>31 >ワイロ
=サッカー
だから
しかたない
溢れるほど金あるんだから冷やそうと思えば冷やせるだろwww
38 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:49:57.38 ID:5nfjLGAz0
しかし一度もW杯に出たことがない国で開催とはな・・・
まあ日本Wもギリだったけどw
死ねよ糞ブラッター
お前が決めたんだろうが
40 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:50:44.41 ID:BmPUBRqA0
なんで夏にこだわってんの
見る方だって冬の方がいいに決まってる
41 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:51:05.13 ID:WfWIVWTq0
今後のFIFAの戦略を考えると
インドみたいに赤道に近い国でも開催したい
中国みたいに非民主主義国家でも開催したい
カタールっていう前例を作るのが一番なのかもな
カタールに冬も糞もあるかよw
一年中暑いだろうがw
国全体を冷やすって意味分からん
普段そこで生活してるのにw
>>38 カタールは出場しないで開催地提供だけっていうことで
45 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:52:08.36 ID:eZdWTYkfO
>>29 UEFAがごねたらW杯に選手そのものが来ませんが
その他雑魚で開催したいならやればいいけど
じゃあ最初からやらせるな間抜け
受験シーズンにWCとか止めてくれ
月間平均
1月 最低 14°C 最高 22°C 降水量 6 mm
2月 最低 15°C 最高 23°C 降水量 6.1 mm
3月 最低 17°C 最高 27°C 降水量 14.5 mm
4月 最低 22°C 最高 33°C 降水量 1.5 mm
5月 最低 27°C 最高 39°C 降水量 0.1 mm
6月 最低 29°C 最高 41°C 降水量 0 mm
7月 最低 30°C 最高 42°C 降水量 0 mm
8月 最低 30°C 最高 41°C 降水量 0 mm
9月 最低 28°C 最高 39°C 降水量 0 mm
10月 最低 25°C 最高 35°C 降水量 0.9 mm
11月 最低 21°C 最高 30°C 降水量 4.5 mm
12月 最低 16°C 最高 24°C 降水量 11.3 mm
カタールにはアルゼンチンサッカー協会救ってもらったからFIFAは何も言えないんだよな
もう春か秋にしろよ
>>38 まー日本みたいなパターンはそうそうないだろうな
その後も連続で出場してそれなりの規模のプロリーグも維持してってんだから
UEFA「やっぱ春秋にしようかなー」
原ヒロミ「最初から春秋が一番だと思ってました」
54 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:53:27.31 ID:XwgkJTn70
>>29 CLの件でUEFAとFIFAで揉めかけたりしてるから、リーグ強制中断とか強制したら
欧州全離脱で新協会とかもあり得ない話じゃない
55 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:54:23.80 ID:vwrktsKAO
CLどうすんだよ
オイルマネーの為にヨーロッパ全体の日程でも動かすつもりか
56 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:54:27.37 ID:7ihIYc6T0
スタジアムだけ冷房すればいいだろ。油パワーなら造作もない。
多分環境的には94年アメリカ大会よりマシだよ。
むりやり欧州プライム帯にあわせようとするから問題になるんだ。
57 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:54:36.14 ID:NUH/amCX0
コンフェデまでに登録人数を増やす案をださないとな
うまいこというなぁ
59 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:54:37.59 ID:Cz2ZPS2p0
国中に日除けとミストシステムつけろよ。
石油全部売ればできるだろ。
>>45 >UEFAがごねたらW杯に選手そのものが来ませんが
関係ないんじゃない?
FIFAの権力は強いし
アメリカがカタール制圧すれば、アメリカ領になるじゃん
だからアメリカ開催に切り替えてもいいじゃん
日程調整間に合うなら冬でいいじゃん
選手が熱中症でぶっ倒れたら困るよ
63 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:55:57.02 ID:ENcCF+/J0
ひでえ話だ。
開催国の決定がどうやって行われているのか、これではっきりしたな。
2018年のW杯でアジア枠いくつ広げてもらえればカタール本大会出れそう?
>>51 日本の時は、漫画ですら「開催国が初出場なんて恥だ」とか書いてたしな
98年大会の予選は壮絶だった
>>54 といっても
冬ということは
中断ということジャンww
金をつまれれば世界中のリーグに迷惑かけても開催時期ずらしますってある意味凄い組織だな
>>56 それが出来ないから問題
排熱の問題もあるし
70 :
エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/07/18(木) 10:57:19.63 ID:FaeMdrei0
プラッターおよび、カタール推してた理事全員が、受け取ったものを差し出して
辞表出せばね。
冬でも気温変らねーんじゃね
>>38 協会が誘致を決めたときはプロリーグすら無かったからなw
73 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:57:37.74 ID:Sc9sunZS0
>>41 インドとか中国みたいな大国でやる前に予行演習しておきたかったんだろうな
ぶっつけ本番でインドで夏開催とかだったら中止になりかねない
予行演習の場として小国でリッチで「中東初」っていう大義名分があるカタールは適任
10年前から準備してスケジュールも余裕あるし
>>29 言ってる意味がわからない
リーグはFIFAの管轄じゃない
ブラッターの首を飛ばしてでも阻止するだろう
まあ、オイルマネーで1000億くらいUEFAに保障金払って手打ちにする手もあるけどw
76 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:58:03.04 ID:XwgkJTn70
>>56 試算したらいっぱいお金かかるイヤだって話だろ
アラブの金払いの悪さは酷いからな
約束どおり冷房完備の施設つくるより、ワイロ攻勢で冬開催に持って行きたいってこと
>>42 カタールの3月は、昼は暑いが夜はエアコン無しでも過ごせる程度
夜試合なら問題無いだろ
練習をどうするかだけど。昼は暑いからねえ
78 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 10:58:34.46 ID:TuZxGTBT0
大体カタールが金使いまくって誘致成功したわけだから
カタール誘致賛成してた人間は是が非でも開催させると思う。
冬開催でも何でもやると思うよ。欧州の人間もカタールマネーの恩恵は
受けてるはずだろ。国際的なスポーツ大会なんて利権の巣窟なんだから
最後は金で決まるよ。
>>65 買収、八百長ナシで無理筋を通しちゃってんだから
まー大したもんだと思う
お前の頭を冷やせ
カタール地下都市化計画!
83 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:00:08.04 ID:Sc9sunZS0
>>64 出れなくていいだろ
弱い国でも開催できるっていう前例ができる
インドや中国が恥ずかしい思いをしなくて済む
日程変更の費用と迷惑料をカタールが賠償しろ
全世界のクラブの年間予算分でいいよ
数兆円で済むだろ
別に冬開催でもいいけど
それならばカタール開催なら冬、それ以外なら通常通りで再投票すべきじゃないかね
絶対に夏にやるよ、対策も万全と高らかに宣言して選ばれたのに後でその公約を反故にするのは・・・
CLとリーグ戦日程への影響が尋常じゃなさ過ぎる
>>64 今回の予選見る限り全員傭兵部隊でもならん限り何枠あっても無理と思う
86 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:00:46.24 ID:XwgkJTn70
>>73 インドってw
クリケット選手以外はスポーツ選手に非ずって国でサッカーもくそもないわ
88 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:01:27.82 ID:pyo4qRhy0
2026年はアメリカかな?
いくら貰ったんだよこのクズは
FIFAは天然ガスマネーを貰っちゃってるから、今さらどうこう出来ないよな
言ってるのがブラッターだし、熱の中でW杯が開催されるのは確定事項
日本代表だってW杯予選イラク戦(中立地カタール)の直後コンフェデなんだからさ…
やれないことはない!だが客は入らないw
日本単独開催は2050年以降(´・ω・`)
その時もデカい陸上競技場がたくさん生まれるんだろう
専用スタジアムは出来ない
>>86 いまサッカーはインド市場狙い始めてるんだよ。
プレミアが盛んに営業かけてるしな。
これは無理でしょ
世界中のリーグ戦を変更しなきゃいけないわけで
FIFAは莫大な金を要求されるぞ
95 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:04:06.88 ID:FscNx+rR0
>>54 ヨーロッパスーパーリーグ構想の実現に近づきそうだな!
UEFAが黙っちゃいませんよ
97 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:04:33.32 ID:/nMY5MVgO
後から条件変えるなよ
アジアやアフリカはよくやるよな
発展途上国の南鮮とかも
99 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:04:55.96 ID:mhUvhz/I0
>>86 インドはCWCも年代別のW杯も誘致するって発表してるぞ
明らかに将来のW杯誘致を見据えてる
FIFAのほうも特に力を入れてる
ブラッターも「2026年は中国かインド」って発言してたぐらいだ
全部ドームにすればいい
101 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:05:42.96 ID:mIOB46220
日本のこの間のイラク戦がカタールのドーハだろ?
夕〜夜にかかる時間帯で、水休憩取りながら、やれてたじゃない?
選手はしんどかったろうけどwww
つか、夏のカタール大会こそが、中東慣れした日本が優勝するチャンスだと
すら思ってるんだがwww
103 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:06:20.06 ID:7ihIYc6T0
ドーム式で空気断熱すればかなり効率上がる。
廃熱は煙突で上空に放出してやればいい。
設計はもちろん日本企業だ。
104 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:06:22.13 ID:N24uCt5Y0
は?
105 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:06:34.87 ID:Y+f3mv7L0
春秋制はじまったな
こんなの夏やるのは最初から無理なことくらいわかるだろう
>>98 払うんじゃないの
参加国31ヶ国に、各100億円支払っても、3100億円
カタールにとっては、安いもんだ
108 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:07:26.67 ID:BtjYgdAx0
春秋制の時代来ちゃうな
カタールの6月、夜だと凄い蒸し暑いみたいだな・・・・
湿度に慣れてない欧州は、変えたいだろうな
これじゃ欧州勢振るわないwww
>>101 ドイツ大会もクソ暑かったが、日本は相手の白人さんより先にバテてた気がするんだが
111 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:08:23.07 ID:XwgkJTn70
>>93 そんなんサッカーだけじゃなくMLBが普及に力いれたりボクシングのPPV売ってる大手のプロモーターが
選手育成しようとしたりWWEが支社作って視聴者ふやそうとしたりしてるけど
クリケット以外スポーツに非ずという認識を拭えないのが現状
>>87 結局はサウジとかUAEに借りるんじゃね?
カタールの様な狭い国土で全チームの合宿地&練習用のスタ揃えるのは無理だろ
113 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:08:40.21 ID:8PHBo8Dx0
こうなるのがわかってたから2018年と2022年を同時に決めたんじゃないか?
スケジュール変更して冬開催に持ち込む為に時間のゆとりを設けたんじゃ
やめろや
115 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:09:23.81 ID:zSyrOsP40
>>29 無理だな、いくらFIFAでもクラブの興行収入に関わることを動かせるわけがない
組織を脱退されたら困るしカタールに施設を増やすか他の国にするかの二択
インチキ空調カラクリドームでカタールが攻める方向に追い風が吹く計画はどうなった
しかし約束を反故にしての冬変更
何故か3大会も後の開催地を早くも決定
絶対裏でドス黒いマネー動いてるよね
>>80 アウェーの韓国戦は韓国が気を利かせてくれた気がするけどな
一緒にW杯に行こうとか横断幕出てたし
まぁ夏開催だと観客のなかに熱中症で死者が出るのは間違いないだろうな。 スタジアム以外のところで。
手際が悪けりゃ入場待ちのスタジアム前で死者続出するかも。
120 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:12:49.87 ID:w88VklrC0
なめとるんか?!あ?!
まぁ、サッカーは走り回って体があったかくなるんだから、冬に
向いてるよ。雪やこんこんでも、犬は喜び、庭をかけ回るし。
日本でも、高校サッカーや天皇杯も冬にやるだろ。
まぁ、ベンチが寒いか。
野球はあんまり動かないから、冬はストーブに当たりながらじゃないと
寒いだろうな。
どうしてもカタールでやりたかったら
はじめから冬開催込みで発表すればいいものを・・・
とりあえず、既成事実を作ってからじゃないと
冬開催も取り付けられない政治力のプラッター、金に目眩んでんじゃねえよ
123 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:14:16.44 ID:XwgkJTn70
>>99 それはインドのサッカー協会の話であって、日本の社会で相手にされてないのに
無駄にアプローチをかけてW杯だのプロ化だのいろいろやってるラグビー協会と同じ事だよ
>>118 どーだろ、あいつらもう確定だったからなあ
125 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:14:28.05 ID:4fgqt3z90
夜中に試合すればいいんじゃないのw
日中の酷暑じゃ観客も入場前に並んでるだけで干上がっちゃうし
日没後に選手のウォームアップ開始して夜中に試合開始すれば
気温の環境的には日中の無理感は無くなるw
問題は治安だけになるから軍と警察総動員してホテルと会場の送迎すれば
たぶん問題なかろうw
現着後は日中観光して仮眠して試合見て仮眠して観光してかえると言う感じかなw
126 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:14:37.06 ID:Ie9GKnD/0
>>111 焼豚ですか?
サッカーと野球を同列にするなんてどうかしてますよ
随分前からサッカーはインドで2番手のスポーツです
1950年代はアジアでも強豪でした
クリケットと同じく宗主国のスポーツですし
夜8時か9時くらいに始めればいいんじゃね
冬開催は無理だ
世界の謎マチュ・ピチュも実は当時のスポーツ大会の条件に沿うために作られた都市なんでは無いだろうか
>最近の医学調査で、夏開催の安全性に疑問が生じたため
100万年前から猿でも知っとるわ
131 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:16:12.19 ID:Ie9GKnD/0
>>118 日韓直接対決で韓国が手を抜くわけ無いだろ
132 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:16:40.75 ID:IYfzh8bi0
前例にこだわらず冬開催でいいだろ
十分調整する期間がある
>>11 そういう文句はJFA電通創価などに言わなければならない。
日本開催にどのぐらい可能性があったかは別に、彼らとしゃしゃりこんできた余計な奴らのせいで自滅した。
135 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:18:09.65 ID:DbwirmZH0
欧州サッカー界もカタール資本に頼ってるんだから従うしか無いだろ
もうめんどくさいから
準決勝まで日本でやって
決勝はカタールでやればいいよ
>>136 全部日本でカタールではパブリックビューイングはどうだろう
138 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:19:44.71 ID:AvViLuLm0
>>126 インドでイナズマイレブンは放送されてるけど
巨人の星はクリケットに変えられちまったもんな
139 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:20:14.10 ID:HfqQ8PNF0
W杯はシーズンの最中にあったほうがいいんでしょ?
だったら秋春制だな
140 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:20:22.17 ID:lRhRF/7Q0
バドワイザーってカタール大会まで
W杯のスポンサー契約したけど
試合に看板出してもおKなのかな?
つーか色んな国から人集まるのに
アルコールがほぼ飲めない問題とか
どうするんだろ?
秋春制の国はシーズン中にW杯か
背景カタールでいいじゃん
合成しちゃいな
カタールって冬も暑いんだろ
開催は無理だな
調整ってどうやんの
シーズン終わったら半年以上休むのか
145 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:23:03.24 ID:yshiyGBe0
ブラッターよ、お前をブーイングしないのは日本くらいだ。もう、諦めて日本にでやればいいだろう。
146 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:23:15.89 ID:SuP/szl00
夜中に試合すればいいじゃん
ちょうど南北アメリカでゴールデンタイムになるんじゃないか
夏にできないとかさすが欠陥スポーツ
148 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:23:47.55 ID:s2NZdsUU0
参加国すべてのキャンプ地から練習場まで昔の絵本にあった完全密閉の未来型システムでも問答無用で造れ
オイルマネーを全力で使えや
甘えんな
ブラッターもお金をもらってたら、返すしかないだろ。
もう使っちゃったのか。
まぁ、もらってないと思うけど。
150 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:25:51.22 ID:jOUBw8bV0
日本で代替開催すればどの国も文句を言わないだろう
空調完備の練習場を最低32ヶ所の新設が絶対に必要な訳だけど、
いくらガスで潤ってるとはいえ無理だよなあ
どうすんだろ
予算二十兆とか言ってんだから競技場も練習場も全部ドームにすりゃいい
日程を無理やり前後のシーズンずらしたらしたら日程がギチギチでヤバい事になるだろうし?シーズン短縮なら休止期間の損失補填せにゃならんし
たぶん無理じゃね
判定にテクノロジーを導入しない限りサッカーは見ない
>>148 カタールが立候補した時の
パンフレットには
その密閉スタジアムとか
地下にスタジアムとか作る予定です
ってイラストと一緒に書いてあったのよ
>>140 イスラム圏でもムスリムじゃなきゃ外国人は酒は飲めるから特に問題無いんじゃね
もしカタールがゴネてもFIFAは治安上の問題からスタでの酒販売禁止してたブラジルに無理矢理酒販売やらせる様な所だぜ
解禁させるに決まってるじゃん
157 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:28:16.69 ID:lRhRF/7Q0
158 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:28:23.00 ID:I8AXly1gO
なら最初からそんなとこでやるな
「国全体は熱くても、競技場は冷やせない」の間違いじゃないのか?
160 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:29:30.21 ID:uHxXwWdX0
金で転んでカタールに決めたんだろ
今更何言ってんだよ
白豚死ね
161 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:30:04.53 ID:mIOB46220
>>150 ホスト国としての対応は褒められたけど、2002は梅雨のための
10日前倒し&蒸し暑さで強豪国のコンディション悪しで
評判良くなかったんじゃなかったっけ?
162 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:30:56.76 ID:SuP/szl00
>>150 こないだやったばっかりやんけっていう批判がくるにきまってんだろ
サッカー王国ブラジルが何年待ったと思ってんだ
サッカーの母国イングランドが何年待ってると思ってんだ
163 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:31:23.94 ID:LeYNFLn/0
懐は暖まったから、ようやく外気温についても考え始めました。
>>144 シーズン終わったら殆んど休みなく1ヶ月半前倒して翌シーズン開幕w
で冬場に1ヶ月半休養、2週間キャンプで1ヶ月WCってとこでしょw
1年半ほぼ休みなくフルにリーグ戦やったあとWC開幕と殺人日程
金さえ出せばどんな国でも開催させてくれる
FIFAとはその程度の組織だったということがよーくわかる結果だったな
167 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:33:34.28 ID:HlmBD+aJO
競技の性質上、開催出来る地域と出来ない地域がある
FIFAはこの厳然たる事実から目を背けるな
>>151 まだあと9年もあるわけだし本気でやる気なら余裕もいいとこ、金も唸るほどある
ただやる気がないし金がもったいないから冬開催を言い出したんだろ
深夜2時頃試合やろうぜw
170 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:34:46.78 ID:4fgqt3z90
無理にドームとか作るぐらいなら地下競技場にしたほうが安いかもなw
地下なら地上の暑さは緩和されるからエアコン能力も節約できるし
地上は簡易ドームっぽく最低限の屋根かけて噴水公園(海水でもOK)+売店とし
地下1Fを競技場にして2Fを選手控え室などの関連施設作るとか
地下施設ならWC終了後何らかの商業施設に改造することも出来るし
地上に正規のサッカー場作ってもその後の利用価値考えたら無駄だなw
運営が対応間違ったら死者が出るんじゃね?
172 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:35:20.81 ID:SuP/szl00
>>166 ブラジル開催もヨーロッパでは夜中じゃないの?
まあそれは仕方ないよ
冬開催よりはマシ
173 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:35:42.49 ID:+uKgKmIZO
オイルマネーおかわりなのは明白
>>162 メキシコは16年間隔で二回やってるよ
それも二回目はコロンビアが出来なくなっての代替開催
>>156 カタールって外国人でも高級ホテルのバーとかレストランでしか
お酒飲めないし(それもこっそり飲む感じ) それ以外だと国に
お酒が売ってる場所が
ドーハの近くに一箇所しか
無いような所だけど、それでも解禁できるかなぁ?
イスラム教信者とかデモやったら、
国の偉い人も動かざるを得ないだろうし。
>>148 >>155 オイルマネーってほぼ見せ金で「ほらほらこんなにおカネ持ってんよ」ってヒラヒラさせて
受注だけして払わないっていう、、、ほぼ詐欺師みたいなシステム
金でスタジアム&練習場全て冷房完備が実現したとしても、観客の移動が問題が残る
宿泊地からスタジアムまでの移動、さらにスタジアムの入場/退場で混雑したら悲惨なことになる
>>152 そこは当然だよな
ついでにスタに繋がる主要道路も全てドームにして冷房完備しろと
179 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:38:35.64 ID:/5EXEjtk0
イノベーションでなんとかしろ
高さ3000メートルの競技場作ればオッケー。18度くらい気温が下がるよ
決めたんだから、きっちりカタールで夏季開催しろ
W杯本大会の夏季開催なくすなら、アジア予選の夏季開催もなくせ
アジアは毎回6月の中東でやらされるんだぞ
この前のイラク戦なんてまだ日が高い夕方5時キックオフだぞ
182 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:39:13.39 ID:qfsdAp9X0
開会式とワールドカップ渡すのだけカタールでやって試合は日本でやればいいじゃん
183 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:39:26.20 ID:7P8fBLbh0
金だけはあるからスタジアムは空調付きで新設するって言ってたろ
原油代値上げしてるくせにどうして金が無いんだよ
184 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:40:45.70 ID:+uKgKmIZO
20兆かけるって言っても、中抜き・キックバックで実際の建設費用になるのは何割か…
現地行ったら冷房が送風しか出来ない扇風機レベルだったとしても驚かない
それが中東クォリティー
>>180 宿泊施設もそこに作れば移動も問題なし
外観はバベルの塔みたいになりそうだが・・・
186 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:43:20.46 ID:up5yySe40
実は寒冷地でやっているが視聴者や観客はカタールで試合が行われていると思っていた
星新一の小説でありそう
W終わった後のスタジアムどうするんだろ
188 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:45:05.94 ID:VYeLw8zB0
観客の事は置いといて冬のほうがレベル高い試合が見れるよね
189 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:45:26.18 ID:SuP/szl00
>>181 世界中の人に中東アウェイのきつさを理解してもらうチャンスではあるなw
>>187 解体して近隣の中東諸国に再設置するって大風呂敷広げてたよw
>>184 札幌ドームの建設費が422億
ドームスタジアム10個作ったって5000億かからない
練習会場含めても1兆位でいけんじゃね?
192 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:47:33.50 ID:up5yySe40
夏やってもらったほうが日本としてはチャンスありそうw
35度湿気ムンムンで鍛えてる分
193 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:47:52.73 ID:yr+/f4Ca0
やる前から分かってたろアホか
・観客がスタジアムにたどり着くまでに死ぬ
・冷房が故障する
そんなのやる前からわかってたろ
今更なんだよ
冬開催でも懐はあたたかいんでしょうね
197 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:50:16.36 ID:ddj0KFCh0
国全体を冷やせばいいじゃん 2000兆もあれば冷やせる
決定当時から言われてたことだが、
FIFAの理事は計画の実現性を考えてから投票しろよ
199 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:50:26.53 ID:lRhRF/7Q0
最近の医学調査で、夏開催の安全性に疑問が生じたためという。
いやみんな知ってたしwww
何見て決めたんだよ開催地
金か?接待か?
これに合わせて欧州リーグが春秋制に移行するなら支持する
202 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:53:37.51 ID:SuP/szl00
>>191 札幌ドームなんて可動式で野球場にもなるし
日本は人件費も高いし耐震基準も世界ダントツだし
有名建築家設計だし
高価すぎてあんまり例えに出すのは良くないと思うぞ
試合中に給水タイムやるような場所でW杯なんかやるなよ。
砂嵐も酷いしまともにプレイできないだろ。
>>10 てか、前々から思っているんだが
サッカーの選手交代をバスケとかのように自由に出来たらもっと面白くなるのになとずっと考えている
205 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 11:55:22.68 ID:k/F/Pk3+0
>>204 ピッチが広いから確認と移動で時間いくらあっても足りなくなる
テメーらが金に目が眩んで決めたのに
いまさら何言ってんだブラッター死ねよ銭ゲバ糞野朗
>>60 UEFAはFIFAの下部組織ではあるけど権限はかなり強いよ。
もっともプラティニも冬開催とか言い出しているみたいだけど。
気温40度じゃ、ピッチの表面温度はさらに高くなるだろうし危険ですね。
ドーム型にして屋根にアドマファイン系の遮熱塗料を塗って、
常時強力冷房を効かせて、要所に冷却ミストを配備するとかそんな感じかな。
金掛かるだろうなー。
それか逆に使い捨て前提で、砂で埋めて地下サッカー施設にするのはどうだろうか。
自然分解する素材だけ集めて。建設が不可能だろうけど。
ねーなんで後から言うの?
211 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:01:31.49 ID:sraqY9sK0
深夜に試合やればいいじゃん
中東に限らず、太陽が照ってる時間にわざわざ試合する意味がわからん
それでも暑いかもしれんけど
>>202 可動式ピッチがあるドーム球場って事で例示してみた
もっと安く建てれるなら尚の事全部ドームにすりゃいいよね
>>210 「決まっちまえば後はこっちのもんよ
理由? んなもんどうにもならぁ」
>最近の医学調査で、夏開催の安全性に疑問が生じたためという。
W杯の期間だけ日本の競技場をカタール領にする
名称はワールドカップインカタールでいい
新競技場の建設、整備費用ぐらいのレンタル費用で手を打ってやるよw
215 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:16:22.35 ID:IDb3Y+sh0
216 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:17:20.88 ID:ogOvvPnU0
ブラ爺さんはもう油飲んじまってるから引くに引けないな
開催も金の力だったんだな
218 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:22:00.89 ID:lRhRF/7Q0
>>217 フランスの雑誌がカタールW杯開催の
真実って裏金ウハウハ祭りだったてのを
あばいた記事を書いてる
ハレー彗星発見と同じぐらいの衝撃
と言う触れ込みで
219 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:22:35.12 ID:JQKXI3l1O
暑い国でやるからヨーロッパ強豪国が不利になるからどの国が優勝するかわかんなくていいじゃないか
220 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:25:06.50 ID:J1HhAVVa0
砂漠の夜って寒いんじゃなかったっけ
深夜か明け方に試合やれば
無理なら日本企業が受注して作ってあげたらどーだ?いいの作れるんじゃ?
代替開催なら実績のあるメヒコ
どのカテゴリーの試合も盛況
冬のカタールってどのくらいの気温なんだよ
>>211 昼は灼熱、夜は蒸し風呂
夜でも熱中症で倒れる観客続出しそう
225 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:36:20.39 ID:CAqsxuO7O
日本は中東アウェイ慣れてるから有利
国全体をドームにして冷やせよもう
東京も建物は冷房効いてても、移動する時は、体温より高い熱風の中を歩かないとだめだもんなあ
228 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:45:01.23 ID:wuwLrYu60
コンフェデ見て、欧米は真夏は無理だろw
アジア勢でもまともな試合にするならかタールのアジア杯くらいの気候が限界。
>>192 もしかして、まさかの優勝あるかも
マジで
ないかw
そもそも夏にサッカーとかwwwww殺す気かよwwwww
日本も秋春に移行、降雪地域は札幌ドームみたいなの建てるか
スノボでもやってりゃいい
プラティニ「よしよし、そのまま欧州のシーズンの時期を変えちゃる!」
232 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:50:19.75 ID:9ZpbV1+30
世界中が 知 っ て た
冬季開催て何のためにカタールに決まったんだよ。
もし冬季開催するならFIFAは責任とらなければ駄目だろ。
地軸が傾けばいいんじゃね?
ブラッターなんて今77歳で9年後もう死んでそうだし関係ないよねw
236 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:53:26.98 ID:KgFox1Mw0
20年間で2回も日本で開催したら向こう100年は来なくなるだろ
次世代のために楽しみ残しておいてやれよ(´・ω・`)
237 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:53:33.61 ID:PNDExWJ20
初めからわかっていたことなのに、金につられてカタールに決めたFIFAが悪いだろ。
開催地変更にして、金の絡みがなかったことを証明しろよ。
238 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:54:05.94 ID:nrptnmV70
ドームで囲えば国全体も冷やせる
239 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:56:20.84 ID:RSVMHq3m0
カネあるんだからできるよ!やろうぜ国全体エアコン作戦
240 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 12:56:50.99 ID:0o8K1Emy0
何で今更こんな事言ってるんだw
なら開催地に選ぶなよw
241 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 13:00:53.01 ID:ICtacTJI0
242 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 13:03:09.13 ID:HlmBD+aJO
調整する時間は十分ある(震え声)
次の発言…「世界中の国内リーグを3月開幕にすれば問題ない」w
※ただし、すでにワイロをもらっているため、開催地そのものは変更しません。
>>235 WC開催地選定は選定側としては本当に旨味がでかいんだろうあn
自分が9年後にどうなってるかわからないから慣例を破って敢えて4年前倒しで選んでウマウマしたとしか思えん
246 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 13:13:10.87 ID:77PkfbuWO
毎回欧州でいいよ
五輪は毎回アメリカでいいよ
他の国は視聴率だけ搾取されてろ
運営能力ないんだから
バレーボールならいつも日本なのにね
またクラブに猛反対されそうなことを
>>235 サッカー史に名前刻みたいだけの糞だもん
考え中検討中みたいなポーズしながら
後任に丸投げするつもりか
>最近の医学調査で、夏開催の安全性に疑問が生じたため
今頃になって何言ってんだよ、選考段階で散々言われてただろ
プラティニもコイツも買収されてますって、はっきり言えよ
252 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 13:29:04.50 ID:lRhRF/7Q0
2017年ぐらい
ブラッター死亡
プラティニ「2020年にW杯をカタールでやるって決めたな あれは嘘だ」
253 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 13:36:32.16 ID:TSL/oDicO
これには何の同情の余地もない
FIFAとカタールがカネまみれになって決定した開催だ。勝手に苦しんどけやw
史上最もつまらないW杯になりそうだな
255 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 13:39:42.09 ID:QIsks8WJ0
これって投票前から冬開催を暗黙の了解にしてカタール開催を決めたと思う。
いきなり変更すると他国の反発必至だから、ブラッターなどが腹黒く演じて
きたと思う。そろそろ会長として冬開催を提案してもいいころだと判断
したんだろうな。
256 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 13:40:20.04 ID:mbG6aNQn0
自力でW杯に出たこともない国で開催してもいいのか?
俺がカタール国民だったら赤面もんだぞ
257 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 13:43:19.63 ID:CFP+yg0E0
カタールの冬ってどんな感じなの?
258 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 13:44:12.58 ID:Nud+MsAb0
欧州クラブ所属から誰が参加するんだこんな時期に
>>255 暗黙の了解じゃねーよ
周囲はみんな不可能と言ってるのに夏開催は余裕で可能と大風呂敷広げて選んだ
>>257 月 最低 14°C 最高 22°C 降水量 6 mm
2月 最低 15°C 最高 23°C 降水量 6.1 mm
3月 最低 17°C 最高 27°C 降水量 14.5 mm
4月 最低 22°C 最高 33°C 降水量 1.5 mm
5月 最低 27°C 最高 39°C 降水量 0.1 mm
6月 最低 29°C 最高 41°C 降水量 0 mm
7月 最低 30°C 最高 42°C 降水量 0 mm
8月 最低 30°C 最高 41°C 降水量 0 mm
9月 最低 28°C 最高 39°C 降水量 0 mm
10月 最低 25°C 最高 35°C 降水量 0.9 mm
11月 最低 21°C 最高 30°C 降水量 4.5 mm
12月 最低 16°C 最高 24°C 降水量 11.3 mm
もともと
>>1の発言までが既定路線の招致だったんだろ
いくら積まれたかは想像もつかないな
プラティニも冬開催を訴えてるから
これに関してはFIFAとUEFAは協調路線なんだよな
後はビッグクラブの連中を丸め込むだけだが、
最近はカタール資本の入ってるクラブも増えてるし意外といけそうな気も
262 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 13:48:23.85 ID:ddj0KFCh0
たしかにヨルダンがホームで異常に強いし、中東の暑さは異常。。まあ欧州組はカタールではまともにプレー出来ない
何回もやってる日本は有利ではある。。
>>256 日本もギリだった
てか、その弱みを突かれて共同開催に持って行かれた感がある
264 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 13:48:27.26 ID:5Jd8eNCb0
五輪もワールドカップも八百長買収を排除しろよ
>>48 朝方なら夏開催可能っぽいな。
盛り下がるだろうけど。
>>264 5年後・・・戦前の評判を覆し天然資源で日の出の勢いのロシア
9年後・・・オイルマネーで日の出の勢いのカタール
今回の選出後様々な買収問題が浮上
排除どころかずぶずぶやw
オイルショックあるな
油値上がりで痛い目を見るのは日本だぞ
冬にやれ
268 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 13:59:38.12 ID:7ihIYc6T0
中東のカウンター戦法は暑さでスタミナを極力温存するための
戦い方だからな。
ちなみに日本も暑さには強い。
ブラジル、カタールなんてホテルとスタジアムしか行かないだろうな
地下3000mに秘密闘技場風スタジアム建設しろ
日本は暑さには強いがサッカーは弱い コンフェデブラジルでバレました
W杯を冬にやったらリーグ戦が夏にずれ込むだろうが
クソ暑い中で世界中のリーグ戦をやれというのか
これは正しいんじゃね?
日本も暑さで酷い目にあったことあるし
テレビ局が悪いわけだが
275 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:11:36.05 ID:+SlA+fcpO
>>271 弱いってどのレベルのこと言ってんの?
少なくともアジアでは最強は揺るぎない程度ではあるけど
二ヶ月もウインターブレイクされたらサッカーファン全部キレると思うわw
278 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:14:13.63 ID:n6kAJb990
でもシーズンまっただ中の冬開催を見てみたいとも思ってしまった。
開催期間中は熱中症患者殺到でカタールの病院はフル稼働だろうな
60歳以上は入国禁止にした方がいいんじゃね?
280 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:17:44.72 ID:YrasLpEOO
深夜・早朝に試合すればいいだけじゃない?
281 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:18:04.85 ID:yAtiTLdZ0
国ごとドームにしてエアコン効かせるんだろ?
282 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:21:56.01 ID:YCWFYBnhO
来年の生でみれないワールドカップよりマシw
283 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:22:02.99 ID:Q7RtJiMF0
国を潰すくらい本気出して設備を整えろよ
スーパーオイルマネーで次世代サッカー場作ってくれよ
金はかかるけどそれは織り込んで立候補した訳じゃん
>>1 何を今更だな
ブラッターはカタールから一体いくらもらったんだ?
まあ南アフリカの時も観客はかたっぱしから襲撃されて身ぐるみ剥がされる
みたいなこと言われてたけど結局何とかなったしな
選手が死なないように30分x3、9人交代制とかにすりゃいいんじゃね
287 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:24:09.98 ID:I6QXrxMdO
じゃ最初から立候補したカタール外せよって事だな
中東の笛もあるし日韓WCのチョン半島の開催試合みたいな胡散臭い結果になるのは目に見えているからさ
288 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:24:26.62 ID:A4I1VNw6P
そう言えば
こないだの日本VSイラクで
前後半に90秒ぐらい水分補給タイムあったけど、前半のAT0分だったんだよなww
適当すぎる
>>150 放射能が片付くまで客呼びたくないよ。
それに2022年ともなると
富士山が噴火した後になってる可能性が低くない。
290 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:25:55.18 ID:up5yySe40
カタールって本番でも中東戦法やるのかな
アレ許されるのアジア内だけだぞw
291 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:25:59.51 ID:cA4eR/wn0
会長早く交代してくれよ
こんな金の亡者じゃダメだろ
元旦に決勝しようぜ。絶対盛り上がるよ
294 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:29:35.31 ID:2ZsGOugP0
国民の生活圏ごと全て、地下に移り住めばいいじゃないか
295 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:31:13.22 ID:2ZsGOugP0
>>277 ロシアは3ヶ月だし、ドイツとか東欧も2ヶ月近くウインターブレイクあるけど
サッカーファン全部キレるの?
296 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:33:06.76 ID:MHWP4gXuO
つーか全て空調完備のスタジアムというプレゼンだったんだからそうしろよ
297 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:34:19.94 ID:6PTrR+re0
2022年までなら調整行けるだろ
ドーム都市でも作らんだろうか
オイルの力でロマンのあるもの作ってくれ
299 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:34:25.66 ID:AA8bYKx90
そんなことよりさっさと韓国代表を処分しろよ
300 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:34:52.54 ID:eZdWTYkfO
>>295 プレミアは切れるんじゃないか?
あそこ休み無いし
普通は7年前に開催地を決めてるだろ。
本来2022年の開催なんだから、再来年決めればいいこと。
つまり・・・、変える気はマンマンってことだよ。
札幌型を幾つか作ればいいのか?
どんなけ無能やねん
304 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:35:41.14 ID:Luaz1AAN0
民主党のマニュフェストみたいになっとる
305 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:38:35.87 ID:x+Og25Wo0
どいつもこいつもバカばっかし。
春か秋にやれよ。
四季がないなんて言わせないよ。
冬と夏があるのならその移行時期があるだろ。
W杯なんて2週間程度なんだからその時期にやれ。
ほんと、バカばっかし。
306 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:38:35.93 ID:JupDkxOrO
W杯はいつも暑くてグダグダ
南アW杯は涼しくて良かった
夏にサッカーなんて かったるー
>>11 日本の夏場も奥州人からすりゃもう懲り懲りだよ
>>259 空調にトラブルでも起きれば普通に死ねるな
まあ空調万全でもどうなるか分からんが…
310 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:40:18.51 ID:Fz9881iJ0
冷房で冷やすとか、試合中に停電するフラグとしか思えない
金と女に弱い糞FIFAが目先の金の為にカタールに決めたのが悪い
各国、クラブに迷惑かけないようにせいぜい頑張れや
311 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:40:19.06 ID:2ZsGOugP0
>>300 サッカーファン全部キレるって謎の書き込みに対して言ったつもりなんだけどね
312 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:40:40.96 ID:ddj0KFCh0
日本優勝のサイン
億単位の裏金もらっちゃったからもう引き返せないよねw
糞ッター会長さん
22年W杯を契機に欧州も春秋制にしちゃえ。
試合も練習も宿泊も移動もすべて地下
SFの月面都市みたいなやつ作る
まだ10年近くあるんだから、どっちかはできるだろ
316 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:44:33.08 ID:RSVMHq3m0
次に日本で開催するW杯は秋にやったほうがいいな
熱中症とか流行ってるし夏はスポーツやる季節じゃない
>>305 丸々1ヶ月だぞ
2週間ってコンフェデだろ
冬でいいじゃん。
リーグ日程は変更できないから欧州勢は2軍チームだな・・・あれ?そうなると日本に優勝のチャンスが!?
>>318 夏でもいいよ
6月の中東は日本慣れてるし
暑い中でグダグダになるW杯もいいじゃないか
>>65 俺達のフィールドか
漫画で描いたらアルゼンチンに当たって驚いたが
322 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:49:41.26 ID:nHFPbsFM0
最初からそんな過酷な環境の国選ぶなよw
コンフェデ前の、6月の日本×イラク戦チェックされただろうな
日本人選手へなへなだったし
324 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 14:55:09.81 ID:KHo8t5EvO
欧州リーグとかどうするの? 暑さとか全てひっくるめて決定するもんじゃないの?
いまだに2002年の後だしジャンケンの割り込み共催が許せないんだよな。
夏だと縦ポンばっかりになりそう
どうせ観客少ないだろうから
朝の3時頃に試合やれば良いんじゃないの?少しは涼しいだろ
札幌は野球と一緒にしてるからでかいが、サッカーのみならもう少し小さいのが作れるべ
ああいうのはFIFA的にダメなのかい?
328 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 15:00:17.45 ID:NGg299pVO
>>323 イラク戦はカタールのドーハでやってたよな。
試合は夜だったけど、夜で30度ぐらいあったから選手きつかったと思うぞ。
昼は40度越えるし、あんな試合を一ヶ月バードスケジュールでやるのは無理だよな。
330 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 15:02:08.48 ID:n9TOTyc9P
そもそも、なぜそんな国を選んだんだんだよ
331 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 15:02:11.30 ID:tomD/YBE0
>>48 >6月 最低 29°C 最高 41°C 降水量 0 mm
>7月 最低 30°C 最高 42°C 降水量 0 mm
選手死ぬなw
332 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 15:03:36.86 ID:Fz9881iJ0
>>329 あの試合はおそらく電通絡みだと思うけど、夕方5時(日本時間夜8時)キックオフにされたから、余計キツかったろうな
W杯は通常デーゲーム1試合・ナイトゲーム1試合の組み合わせで進むけど、カタールでやるなら2試合ともナイトゲームが基本だろね
>>327 FIFA的にはもっとデカいのじゃないとだめなんだそうです
横浜なんてあんなの作らされたあげく、今でも後遺症に悩んで横酷とか言ってるくらいだし
あの熊谷でも8月の月間平均最高気温が35℃を超えたことは無い。
平年値だとたった31.9℃
もうイギリスとドイツの交互開催でいいよ…
337 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 15:25:55.76 ID:qyNDLbrg0
何月にやろうが日本の試合は日本時間8時にキックオフ
気温の問題じゃない
>>295 ドイツのウインターブレイクは一ヵ月だぞ
339 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 15:28:03.91 ID:lzsk3mee0
素直に開催地の変更をしろよ
会長や理事は一体いくら貰ったんだ?
金持ってるんだからどっか涼しい国の土地を借りて「臨時カタール」にすればいいのに
341 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 15:33:08.62 ID:TrpkqbbD0
ブラッターは2022の頃にはがっぽり金溜め込んで引退してる、本気で冬開催しようとは思ってない
一応アリバイいいわけの為に提案しただけ
342 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 15:33:22.63 ID:T+PPbqrz0
W杯に向けて整備に20兆円使うんだろ
ドームの10個や20個安いもんだろ
スーパー札幌ドームデラックスでも1つ600億か700億もあれば余裕だろ
10個作っても、たったの7000億じゃないか
1月 最低 14°C 最高 22°C 降水量 6 mm
2月 最低 15°C 最高 23°C 降水量 6.1 mm
3月 最低 17°C 最高 27°C 降水量 14.5 mm
4月 最低 22°C 最高 33°C 降水量 1.5 mm
5月 最低 27°C 最高 39°C 降水量 0.1 mm
6月 最低 29°C 最高 41°C 降水量 0 mm
7月 最低 30°C 最高 42°C 降水量 0 mm
8月 最低 30°C 最高 41°C 降水量 0 mm
9月 最低 28°C 最高 39°C 降水量 0 mm
10月 最低 25°C 最高 35°C 降水量 0.9 mm
11月 最低 21°C 最高 30°C 降水量 4.5 mm
12月 最低 16°C 最高 24°C 降水量 11.3 mm
カタール・ドーハの年間気温推移
1〜2月以外は厳しいな
>>334 横浜のアレは、当時の市長がオリンピック誘致に色気を出したために、
いろいろ詰め込みすぎて中途半端なものになってしまったもの。
埼玉みたいにサッカーだけに割り切って作れば、横酷と呼ばれることはなかった。
開催後残ったスタジアムはどうする気だろ?
金に目がくらんで人殺し。
>>340 それいいな、期間限定でどっかをカタール領土にしてしまえばいい
349 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 15:39:52.23 ID:LWc+Pqu50
>>345 横酷の最前列より、フクアリの最後列の方が近いらしいなw
アホちゃいまんねん
パーでんねん
351 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 15:48:41.94 ID:GY01nG3e0
ドーハ、ドバイ、シンガポールあたりは
都市の魅力としては東京を超えたよね
まさか日本がアジア諸国にこういう分野でも
大惨敗をする時代が来るとはね
今や世界の富はドバイとドーハに集まってるよ
日本なんか世界で完全スルー
前回のアジアカップみたいな日程になるんかね
ウインターブレイク長くして、欧州はこの時期にロシアのようにもう開幕か
353 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 15:54:11.39 ID:XR4BOj910
トヨタカップの時期にやれば日程的に可能じゃないのか?
>>348 W杯常連国に嫌われてるが外貨がなくて困ってる自称先進国があるな、
欧州リーグを中断するしかないな
>>354 代替地候補をそこにすれば皆カタール開催に納得しそうだな
なんで今まで通り7年前に開催地発表にしなかったの?
18年と22年一緒に決めたのには何か理由あるの?
暑いからできないってwww
甲子園見習えwww
日本開催もズブズブ利権の賜物だろ
ジャップは他人に厳しく自分に甘いな
360 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 16:13:45.40 ID:kidA9wkk0
油冷エンジンを応用して国土を冷まそう!
>>353 あの期間は欧州各リーグはブレイクしてないんじゃね
362 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 16:16:29.16 ID:kidA9wkk0
>>328 高校総体とかと勘違いしているんじゃね?w
>>337 カタールの時差6時間だから現地時間14時か
真夏の40℃近い中試合とか死人続出の予感
わかったじゃあクリスマス決勝にしようぜ
365 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 16:20:39.59 ID:sH0kPWje0
真夜中に開催すれば夏でも涼しいんじゃね?
ブラッター オマエは頭を冷やせ
367 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 16:21:55.99 ID:ctFsLA2E0
日本は代替開催の準備しとけよ
去年のU-20女子W杯みたいなこともあるから
>>2 もともと国全体冷やせるみたいなことをいってたくせに、
お金がなくてどんどん縮小してるんだ
じゃあなんでクソカタールに決めたんだ?
クソカタールだって最初から冬季開催を条件にされてれば余分な投資しなくても済んだだろう。
FIFAの言ってることはなにかおかしい
>>367 今の日本にワールドカップクラスの代参は出来ないよ
スタが糞過ぎる
371 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 16:24:25.69 ID:YCqjsIFr0
蒸し暑い真夏がシーズン真ん中にあたる国内シーズン制を敷いてる国があってだな
372 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 16:24:55.55 ID:aYi8l4am0
ブブゼラのかわりに
風鈴つかえばかなり涼しくなるし風情があっていい試合になると思う
373 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 16:25:26.13 ID:ctFsLA2E0
暑い方が、アジアの暑さに慣れてる日本は有利だよな
374 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 16:25:45.95 ID:9X+jRe+Q0
選手全員に冷えピタ貼ればいいだろ。流石日本の技術は変態すぐるw
カタールで開催するのにいくら貰ったんだろう?
なんか、すべてドームにするとかアホみたいなことも言ってたし
まずはオレの部屋を冷やすところからはじめようか
>>2 金があるあると思わせてるけど
実際はそんなないからな
楽して金儲けしてるってだけで
FIFAのいってることは頭おかしいな
カタールの気候なんて選考時点でどんなのかわかるだろ
決まったあとにそれを問題にして冬が〜なんて
決めるときにいくらもらったんだよ
>>375 カタールは招致費用に3375万ドルを費やしていた。
招致アンバサダーに就任したジダンは報酬として1100万ドルを受け取っていた。
2010年にアンゴラで開催されたCAF総会の費用として125万ユーロを負担した。
2010年11月にカタールのドーハで行われたブラジル対アルゼンチンの国際親善試合ではそれぞれの協会に700万ドルが支払われた。
これらの件については不正とはいえない。
またウォールストリート・ジャーナルによると、カタールは財政危機に陥っていたアルゼンチンサッカー協会に7840万ドルを提供した。
たかが1国のアルゼンチンに対してポンと8000万ドル近く出してるし
親善試合の招致に両チームに700万ドルずつとか見ると天文学的な金額と思う
381 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 16:50:38.44 ID:lRhRF/7Q0
2020年W杯招致に日本が使った金額
790万ドル
カタールがジダンにアンバサダーの
ギャラで払ったお金
1100万ドル
>>380 俺に言われても知らんw
あると言えばあるしないと言えばない
これがアメリカとかの国際的地位が高い国がやったらアホだが
カタールレベルの認知度の国なら意味はそれなりにあるのではなかろうか
幸い金は幾らでも湧いてくるし、WC無条件出場と言うおまけつきだしね
383 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 16:56:20.90 ID:UDwnti3l0
>>326 カタール人なんてどうせ見ない前提で
欧州 カタール 日本 ブラジル
21:00 23:00 04:00 16:00
01:00 04:00 09:00 21:00
04:00 07:00 12:00 24:00
ヨーロッパきついね
384 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 16:57:54.02 ID:KWRV37TqT
ものすごい金が動くからやりたんだろうが・・・時期変えてまでやるって無茶してるよ
385 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:04:02.18 ID:eq8Di/XQO
>>373 欧州勢を1次リーグで全滅させることが出来るかもしれない最大のチャンスだな。
カタールはブラジルがボリビアのホームで負けるみたいに、空調は一切使用せず地の利を活かせよ。
>>380 まずW杯に無条件で出られる
これ相当美味しい
あと中東って今後 観光に力いれてく
予定だから 国をアピール出来るって
考えたらまぁこんだけ払っても
おかしくは無い
387 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:11:31.71 ID:U9/9hXYK0
夏に気候がいいというと、LA辺りかなぁ
そろそろアメリカ大会があってもよかんべ
388 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:17:16.77 ID:ABdWhvf20
開催月の平均気温なんてウィキ見ればすぐ分かるだろ
カタールに一票入れた委員はバカか?それとも文盲なのか?
389 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:17:55.12 ID:CI0AljlA0
国全体は冷やせないって言っても、現にカタールで生活してる人は存在するんだし、
試合で使う競技場だけ冷やせれば欧州勢も台頭に戦える訳で。
390 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:18:45.64 ID:9y8CflWZ0
灼熱地獄のアメリカ大会すら知らないってどんだけニワカだよ
391 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:19:19.38 ID:n/jImsPt0
これで明日原油が枯渇したら楽しいな
オイルマネーで偉そうな連中は自分たちが哀れなピエロってわかっていないのかな?
392 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:19:40.81 ID:9y8CflWZ0
>>389 昼間外で働いてるのは外国人労働者だけ
カタール人は冷房ガンガンのオフィスでゴロゴロw
393 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:19:45.20 ID:PvZua8ml0
間を取って秋開催でいいじゃん
>>391 枯渇したあとのために
スポーツやエンタメで儲けようとWC誘致したんじゃん
どれくらい金もらったんだハゲ
たしか開催時期の変更が提案された場合には投票のし直しが行われるはず。
どうせギリギリになって変更が利かない所までひっぱるつもり
なのだろうが、イングランドなら、いつでも開催可能な状態にある。
397 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:24:15.18 ID:YMtgeREGO
カタールダメなら、地域的に日本か韓国かオーストラリアだよな。
韓国だけは止めてくれ。
何を基準に選考したんだよ糞組織
ぶっちゃけ日本の夏も39度とかなので、カタールと大差ないよ
もっと涼しい国でやればいい
あそこって太陽光発電じゃなくても天井に管をくねらせれば熱発電できそうだよな
402 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:35:41.14 ID:MOuid5C90
1994年アメリカは凄かったな
足つるやつが続出だったよね
バレージのじっさまが最後のPKで足回らなくて外したのは泣けた
403 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:38:10.70 ID:+bEnjXxH0
なんだよ、いまさら
404 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:39:26.41 ID:npoYC8D20
fifa ウハウハ
405 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:41:27.99 ID:QH43Yj/m0
>>400 日本は湿度が高いから39度なんていったらカタール以上に地獄
406 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:41:44.84 ID:FOrGHgQu0
まあ選手もどうせやるならシーズン中のほうがいいんじゃない?オフは休んだり体作りしたいでしょ
夏開催でも気温問題解決できるって言って誘致しといて何言ってるの?
油田の権益全部売って徴税権とかも売り払ってでも金用意して夏にちゃんと開催しろよ
408 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:44:34.47 ID:9y8CflWZ0
ここんとこ毎日書いてるけど
カタールは石油じゃなくて天然ガスな
原発止まってる日本は頭下げてガス売って貰ってる立場
409 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:51:11.99 ID:XwgkJTn70
シェールガス革命で後が無いって事か
カタール
カタールにおちるとはまさにこのこと
411 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 17:53:42.58 ID:97sTKSxc0
真夏の京都は死ねる
うまいこと言ったつもりなんだろうが、全然おもしろくねえから!
どうすんだよ
カタール開催でも6月30日までに決勝戦を終えるようにして、
ナイトゲームのみにすれば楽勝だよ。
涼しくなったろう
今日のカタールの気温は41度c
ドイツの協会って結構力持ってんのか
418 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 18:01:51.05 ID:C9op2QK2O
>>357 会長が再選を確実にするため
つまり金がばらまかれるのが2倍のチャンスになって理事達はウハウハ
会長ありがとうwです
>>400 日本は川、湖、雨、そして緑があるが向こうは砂漠と岩とアスファルトだから同じじゃないぞ
420 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 18:02:41.84 ID:rgyHD9z5O
普通開催地決める前に議論しないの?
冬季五輪と被る。
421 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 18:04:33.96 ID:hQ+gSKwC0
選手が死ななきゃいいんじゃない?
お前にカタール資格はない!
424 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 18:08:41.48 ID:rJtoPmYx0
これで欧州も春秋制になるだろうね
ブラティニも冬開催言ってるわな
ブラティニ自身もカタール入れたと公言しとるから、ベッケンも冬開催派で案外決まるんじゃね
イングランドは反対しそうだけど全く相手にされないし
アジア、アフリカ、アメ大陸は金で反対しないからねw
426 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 18:11:22.60 ID:9vHSsMHI0
金はたくさんかたーる
427 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 18:13:10.26 ID:kI+nfDArO
2018年の開催地は、どこですか?
五輪みたいに4年に1回、7年後の開催地を決めるんじゃないんですね?
2010年に、2018年と2022年を決めたの?なんで?
428 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 18:15:18.63 ID:lRhRF/7Q0
429 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 18:17:01.67 ID:tytaZsBk0
五輪も真夏の時期じゃなくなればいいのに
>>428 了解です。涼しそうw
8年に1回、8年後と12年後の開催地を決めてるのかな?
431 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 18:25:52.33 ID:rgyHD9z5O
カタール代表は22年に向けて南米の若手を積極的に帰化
セバスチャンみたいな奴が増えたら日本にとっても脅威
地下にスタジアム作れよ
カタール利権ウマーだったろうけど、ヨーロッパの国々から、
「暑いと俺らが勝てなくなる」って文句出まくりなんだろうね。
冬季開催って12月にでもやるつもりなのかよ(´Д`)
435 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 18:40:29.64 ID:3BQVC75b0
ブラッターは自分の頭を冷やせ
>>405 カタールは海に囲まれてるから湿度が高いんだってさ。
真夏には100%になるとか。
437 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 18:55:40.67 ID:i+DJ1A0b0
ホテルから練習場そしてスタジアムも冷房完全装備という条件で開催地決定したんだろ
選手や観客、果てはFIFA役員に死人が出ても夏開催しろよ
438 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 18:55:51.89 ID:77PkfbuWO
今度東アジアで開催するなら
梅雨時の6月はコンディションヒドすぎるから回避すべきだな
この記事の場合は冬開催とかだが
アジアは晩春とかにしないとな 1ヶ月前倒しで
439 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:02:47.53 ID:/2k1zLjP0
そもそも、あんな小さい国でちゃんとワールドカップ開催できるの?
カタールこそ他国との共催にしたほうがいいんじゃないか
選手によっては一生に一度の夢の舞台なんだし、死人がでるようなコンディションでさせるなよ・・・
441 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:06:46.25 ID:9vHSsMHI0
お金がちゃぷちゃぷ沸いてくる国カタール
FIFAがほっとかないw
442 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:09:09.96 ID:eZmvN3poO
こいつら自分でカタールに決めといて何なんだ
>>439 本当に可能ならば、小さい国でコンパクトにできる方が参加国にしても好都合なんだよなあ
ブラジルなんか高地ブラジリア、アマゾン源流マナウス、カラリとした沿岸部、結構寒い南部、
いろいろあり過ぎて移動組み合わせによっては死ぬぞ
しかし、開催地にあわせて開催時期かえるとか前代未聞だよなw
6月開催に適さないなら、選考そのものが間違ってたって話なのに。
445 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:22:15.02 ID:C9op2QK2O
ブラティニから会長定年制の話が出て会長が焦ってるだろな
次の理事会ではカタールの話で定年の話をうやむやにしたいのが本音
死ぬまでやるつもりだろな
446 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:22:25.47 ID:eenU0bv20
結局日本でやることになるんだからいいじゃない
強いられてるんだ
448 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:24:18.76 ID:HBsPDjJA0
そもそも何でそんな国でW杯やる事になったんだ・・・。利点がわかんねー
ここ最近で急激に暑くなったわけでも無いだろうに・・・
んなもん最初からわかってただろ
がんばれ大砂嵐!!
どんだけ豪腕でも時期の変更は影響がでかすぎて無理だろ。
かといって賄賂も返さないだろうし、むりやり灼熱地獄のW杯になりそうな気が・・・
2022年なんだし
要検討すべき案件だと思うが
田嶋ばかなの?w
W杯の価値はそのぐらいあるだろ?
5輪とはわけがちがう
リーグ日程かわっても
W杯のためならいいじゃないか
453 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:28:25.99 ID:WBJUs1RU0
カタールで冷麦や冷やし中華を流行らせるチャンスなのに
454 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:30:31.15 ID:AORcrt/J0
スタジアムだけ冷やせれば別によくね?
>>452 W杯こそ最優先の至高の存在、そうは思ってないUEFAって団体があるから問題なんですわ
456 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:35:11.22 ID:HBsPDjJA0
夏は暑いし、競技場だけ冷やすは体調面でやばいって事なんだろう外との寒暖差がありすぎる
でもこんなのは最初からわかってた事。それにも拘わらず推したってのが不思議
金関係が絡んでなけりゃいいけど、疑っちまうところは確かにある
熱があると言う事は、冷やすエネルギーがあると言う事。
夏開催で何も問題ないだろう。
458 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:37:06.41 ID:arzuoINL0
赤道付近に冬なんて存在すんのか
459 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:38:51.74 ID:EJw+d7lv0!
>>92 日本は無理。2050年は少子高齢化で急降下する。日本の人口の40%が老人で二流国家、貧乏の国になってる。
日本もワールドカップに出られなくなるのも当たり前になる。
日本は移民労働者を受け入れたく無いって言うゼノフォビックなレイシスト右翼が多いし。移民を入れないと日本はおしまい。
460 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:42:45.21 ID:HBsPDjJA0
まあ日本でやってもいいけど、日本も暑いぞw
カタールなんて、金持ってるんだから全施設屋根付き屋内競技場にすれば問題無いだろw
代替開催希望
>>454 合宿地は極熱で選手死ぬし、世界中からごまんと押し寄せる観客も外の暑さで死ぬ
じゃあ資産200兆円ぐらいある人間がいれば
金くばって穏便にことを運べるわけか
持ってたら50兆円ぐらいあげるのにな
465 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 19:47:31.01 ID:HBsPDjJA0
国全体をドーム化して冷やさないと駄目競技場だけ冷やしても意味無い
そんな事わかってたし今更いってもなぁwかっこよくいってるけどw
まあ年寄りは死ぬわね
FIFAの事前報告書にリスク大でダントツの一番下なのに
理事の投票ではダントツの一位w
バレバレなのに知らぬ存ぜぬで…
プレゼンの生中継は面白かった
国全体を冷やすとか出来たとしてもどっかで変な気候変動とか起こりそうだなw
FIFAもIOCも腐っとるね。
極大な金が動くから必然なんだろうが、スポーツのフェアプレー精神とかけ離れた腐りっぷりだわ
>>456 気温差が問題なら試合会場も冷房ナシにした上で夏開催。
6月中旬から7月上旬なら、そんなに暑くないし。
シリアでやろうぜ
試合観戦する人を考慮に入れたら当然の帰結
6月開催なんて、試合以外はホテルで缶詰になれと言ってるに等しい
朝鮮式誘致・陳情はサッカー界には効果絶大だな
>最近の医学調査で、夏開催の安全性に疑問が生じたためという。
じわじわ来る
475 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 20:19:28.52 ID:hcSl2aez0
金玉は冷やせても
サオは冷やせない
って、ふっと浮かんだんだ。
476 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/18(木) 20:19:39.29 ID:CI0AljlA0
>>471 毎年、多くの観光客が訪れてるんじゃないの?
最低限の移動ぐらい問題なかろう。
娯楽の少ない1月とか2月にやってもらったほうが
ヒマつぶしになって面白そうだな
>>476 それは同じ中東でもドーハではなくUAEのドバイの方ではないかと
ドバイは世界中から多くの観光客が訪れる人気国の一つに成長してる
現時点ではドーハは観光としては何もない国で、世界でもっとも退屈な国と呼ばれてる
最初から分かっていたことなのに。決めておいて、何を言っているんだろう。
地球全体を冷やす装置を作ってくれ
>>20 クラブや所属選手にしわ寄せが行って、けが人や体調悪化する選手続出するよね
欧州のウィンターブレイクのタイミングでやったら、普通休み明けCLのトーナメント出場チームが死ぬ
>>481 やるとしたらCLのウインターブレイク期間かつ冬季五輪と重ならない日程だろうし、
今でもワールドカップ後にCLの予備予選は行われている。
それでもイングランドなんかは日程に調整がつかないかもしれない、
やるならワールドカップの裏でリーグ戦を継続して
選手の派遣を金銭補償するしかないのではないか。
全て現地時間の深夜から日の出前でも駄目か?
7-8月の夜明け前は平均30度らしいが
484 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 00:49:08.18 ID:bia4DCnNO
将来的にインドでやりたいから暑い国でやる前例を作るため選ばれたのかな
485 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 00:50:35.36 ID:pL1JB1Iu0
なんなの?wバカなの?w
もはやW杯には、期待していない…多分、選手達も。
487 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 01:34:23.63 ID:BQbWzDcj0
人類史上初の、全土ドーム国家の誕生の瞬間であった。
488 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 02:05:47.91 ID:tRz3bptY0
まあ中東じゃ、どうせ米国からの放送権料もたいして稼げないだろうし
NFLとかぶっても構わないってか。
489 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 02:10:50.28 ID:tRz3bptY0
>>484 票田である(欧州以外の)各国協会にいい顔する必要があるんだよ
国連のマネした、1国1票の体裁の、中身は利権選挙だから。
アフリカの票田のために大陸持ち回りとかいうルールをオンにしたりオフにしたりしたからな
ブラッターは
いや、一回砂漠の暑さでの大会をやっておくべき、もし冬開催するならシベリアだ
491 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 02:53:14.89 ID:0anF14DH0
空港からホテル、スタジアムまでの道を
全部トンネルかアーケードにして
冷房ガンガンかければいいんじゃないか。
よしっ、ここは日本の技術でカタールを冷やそうではないか(´・ω・`)
全スタジアム冷房完備というプレゼンは無かったことになってるのか
494 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 04:28:20.41 ID:mG/fDo15P
良いんじゃねえの?
まだ9年もあるんだから調整できるってのはそうだろ
カタールでやることは変えられないならそうするしかない
金で決まったことを客とか選手に押し付けるべきじゃないよ
どうせ涼しくはならないんだから
南アフリカや日韓は実質失敗だったし今まで通り欧州と南米の交互で良いよ
冬休みに見れるんだったら冬でもいいよ
6月とか見れないし
497 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 05:57:07.27 ID:RWIKtKGeO
そんな事今になってようやく分かったのかぁ!?
498 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 06:02:09.77 ID:Z/R62ki70!
一度くらい暑い中で開催したらいいさ。
番狂わせとかあるでしょうし。
二度目はいらんけどな。
開催国が決まってから考えるとかwFIFAは無能の集まりかw
ま、冬のW杯も新鮮ではあるが、その前後の大会が半年ぐらいずつ準備期間がズレるな
500 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 06:04:33.69 ID:6hhj/0Tl0
>>427>>430 これまではずっと4年に1度、1大会ずつ決めていた
今回だけなぜか2大会ぶんまとめて決めた
だから最初から冬開催を視野に入れてたんじゃないかと思う
>>498 欧州のTV時間帯に合わせて炎天下に試合したアメリカWC
気候的に有利って言われてたアフリカ、アジアはベスト16に一カ国づつしか残ってない
どのチームも省エネサッカーで消極的な試合多かったな
観客動員だけは良かったけど、カタールじゃそれも酷そうだ
502 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 06:52:26.24 ID:1ZcdG//Z0!
>>165 日本と韓国もカタールと同じだろ。何言ってんだこの馬鹿アジア人。
試験的にCWCを夏にカタールでやってみて選手殺してみたらいい
504 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 07:19:02.05 ID:Ir4Z51Rn0
アメリカ大会も暑すぎてグダグダになる試合が多かったよな
25℃以下の環境でやるべきだ
505 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 07:24:08.49 ID:TLUjap3s0
欧州も春秋制に移行すれば問題はない。
冬の終わりとともにリーグが始まって、冬の前に終わる。これでよい。冬はみんなで冬眠
506 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 07:29:06.82 ID:HsZAqoeK0
大会の質を落とさない為には冬開催しかないだろうな
>>502 なんで日本が入ってんだよ
単独開催にギリギリで割り込んできた挙句に自前でスタ建設も出来なかったゴミ国家が入ってるのはわかるけどな
つうか、そんなことも開催国の投票前に考えなかったのかよw
509 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 07:31:24.54 ID:YbSF6YqGO
日本代表は冬に質が上がってるとこあんまり見ないな…
2022惨敗
510 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 07:34:28.03 ID:QiPA2reI0
>>501 アジア4チーム出て全滅だった98年 06年に比べたら
2チームしか出れなかったのに決勝T行ったサウジは凄いけど
511 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 07:41:39.98 ID:bFiuBEq1O
ものスゲエ暑い方が日本にはチャンスが広がると思うけど。
今から責任回避してるなw
>>511お前、日本代表が中東の暑さにどれだけ苦しめられてるか知ってるか?
決めるときにわかってたはずなのに
今更かよw
知人が外がスゲー暑くて、歩いてる時に意識失うんじゃないか
500m先にたどり着けなくて死ぬかもって一瞬よぎった言ってた。
516 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 08:27:00.54 ID:ih2TDYW9O
>>500 おー、レスありがとー。
こういう問題を議論したり、現地の準備する期間を長くしようとする為か。
なるほどねー。まあ、ゆっくり考えればいい。
とにかく、最高のコンディションで試合が出来るようにしてあげてー。
確かにこれは考えないとまずいかもな。
直前になっていきなり時期変えますってわけじゃないからいいんじゃないの。
518 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 08:56:34.05 ID:6szWWfs80
これってアジア枠どうなるんだろうな?
アジア枠の1つカタールが確保するわけ?
519 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 09:03:38.23 ID:o2win88u0
>>308>>370 日本で開催するなら全部サッカー専用スタジアムを条件
さらに決勝トーナメント以降のスタは梅雨対策と気温対策で
開閉式の空調の効いたドームにする
これなら欧州も日本で開催も開催してくれる
これが行われれば後にスタを使うJリーグクラブも収益は
かなりアップするはず
520 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 09:06:40.66 ID:xo3zgpXXO
中東勢はW杯手に入れる千載一遇のビッグチャンスだからな
521 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 09:07:37.44 ID:Vf+HR/un0
チョン、共催してやれよwww
みんな暑さに負けてカタールが優勝したりしてw
523 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 09:10:36.35 ID:+rnyGLkWO
とりあえずFIFAはちゃぶだい返す前に自分のとこの賄賂もらった奴洗い出して追放・厳罰する所から始めろよ
金だけ貰っといてやっぱダメだわではただの共犯の裏切りなだけだろうが
あとチョンは○ね
524 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 09:12:27.37 ID:/Z/b/z4tO
>>521 チョンと共催したら韓国戦はまた八百長は予想つくが日本戦も不公平どころか不可解なジャッジのオンパレードになりそう・・・
下手したら韓国が勝つまでロスタイムとかPK連発あるで
日本戦は毎回 日本の主力が2人くらい退場しそう
夏開催じゃないとスクランブル交差点でおっぱいもんだりできないじゃん
夏やれ夏
526 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 09:42:24.45 ID:MOtBCLRz0
1、2月との12月とで全然話が変わってくるな
527 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 09:47:39.06 ID:MOtBCLRz0
>>467 まず、カタールで猛烈なスコールが続く
夕立と同じ原理で
528 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 09:50:18.93 ID:wb5lpCFI0
サッカーの大会やる環境じゃないよ
クオリティーめちゃくちゃ下がりそう
最初っからわかってたことなのに
530 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 10:16:11.91 ID:zY/+96fJ0
これ一番最初に考える事だろう今更感が・・
夏にやるなら暑い所は立候補できないルールにしないのはなんでだ?
531 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 10:23:40.84 ID:GBcj+pQT0
提案してから記事にしろよ
かもしれないで記事にするなよ
Jリーグの秋春制の時も会議の前日に「否決確定的」なんで記事にして
会議が終わったら「全チーム合意」って引っ繰り返ったんだから
憶測の記事で踊るだけ馬鹿みたい
>>513 この前のコンフェデでもイタリア代表の選手がこんな気候でサッカーしたことないよ
とか言ってたけど、日本の選手は気候の事になって一切触れてなかった
環境が悪いってのはアジアで慣れてる日本にとって有利に働くと思う
533 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 12:39:10.01 ID:xwhYie1BO
「競技場は冷やせても、この俺の目はごまかせねえ!
ブラっと参上、ブラっと解決」
534 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 14:33:14.05 ID:tHPGTZW+0
世界各国の選手達が「こんな暑いところではサッカーできない」とみんなで反対すればいのに
FIFAが強行したらボイコットで
国全体は冷やせてもサッカーの熱気は決して冷やすことはできない
(´・ω・`)冬やりましょ
CLその他全体会のスケジュールずらすのと
スタ冷やして夏開催するのと
開催地変えるの、どれがいちばん現実的なん
>>536 金と技術使って夏開催>欧州各国と喧嘩してなんとか冬開催>代替国探す
この順番だろ
プラティニが冬開催って言ってるから、冬開催あるかもしれんが
でもカタールって、1月2月でもあまり気温変わんないんじゃなかったっけ
>>537 夏開催が無理な時点で開催国の選び直しだろ。
冬開催は、いかなる理由があっても認めてはならない。
逆に夏開催のためなら、いかなる手段を講じても構わない。
539 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 16:06:22.42 ID:5uCc+xjH0
FIFAって会長ばっか表に出てくるけど社長は何やってんの?
>>536 理想は、夏開催>開催地変更>冬開催だが
招致段階で買収があったなら、開催地変更は無理
同時に冬開催の裏取引もあったなら、FIFA内ではもう冬開催の一択
541 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 19:50:17.69 ID:/SpSWcqt0
これを機に欧州も春秋制になるかもな
そのへんまで見込んだカタール決定だったりして
アホみたいに金余ってるからスタだけなら冷やせそうなもんだが
実際どうなんだ
発電所増やさないと駄目なレベルなのか
なし崩しとはまさにこういうこと
544 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 19:58:10.10 ID:sp3DPHbU0
冷やしカタール始めました
カタールに落ちたな
自分らで選んでおいて何言ってんだ
もらったマネーを返してから言いなさい
中東は気温だけではないからな
優勝候補が続々と原因不明の体調不良で倒れだして大波乱もなくはない
日本の経験値は高すぎるから、その手の対応策は万全だけど
初めてのやつらは何もできずに終わる可能性もある
548 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 22:29:18.12 ID:0anF14DH0
>>534 世界各国のクラブは、湾岸の石油貴族の玩具ですから。
下手に湾岸を批判するとクラブで干されるでしょ。
冬開催は冬季オリンピックと重なるので、FIFAとIOCの利権大喧嘩が勃発するから、絶対無理。スポンサーもTVも大反対。
>>289 バルサが一昨年来たのに何いってんだ 現にいまもアーセナルマンウときてるやん
552 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 23:13:50.12 ID:hDfnYUDM0
気温の問題なんて開催地決める前から言われてたやろwww
何で今更いうてんねんwFIFAしっかりせいや
賄賂貰い専門部隊ふざけんな
553 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 23:20:04.65 ID:2igArCd30
お前もう死んでるだろ
>>495 そう思うけど、多分南米で開催したい国がほとんどないだろうな…昔より、出場国数も増えたし。
555 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 23:23:09.47 ID:ZncYB06X0
夜の開催、全部の試合会場をドーム化、エアコンフル稼動でダメかい?
556 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 23:25:43.92 ID:JJFuImZx0
>>549 逆に冬季五輪を南半球・7月でやったらどうか
南極でやれや
利権だ暑いだ無縁でいいぞ
本田さんも括約するだろうな
558 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/19(金) 23:34:04.35 ID:zY/+96fJ0
なんでカタールの気温の都合で時期変えなきゃいけないのさ
素直に開催地変えれば問題無いんじゃないの?
スタジアムに風鈴をぶら下げれば済む話だろ
で実際にはどのような形で開かれることになるの?
カタール冬
カタール夏 全施設冷房 or 夜
代替国
561 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 01:11:30.95 ID:CaTabz8I0
どうせW杯なんか世界の代表の世界一を争う大会んなんだから
通年イングランドでやればいいじゃん。各国持ち回りにするからおかしくなる
イングランドだったら、設備関係も何にも気にする必要は無い。
イングランドが有利だけど、開催国特権は無くしたほうが良い。
バレーだって通年日本でやってるじゃん。
要するにカタールよ、もっと金ばら撒かないといかんよ
ってことなんだろ
あんな場所でも金ばら撒きまくってしまえば
W杯開催地に選んでもらえるのだから、
さらにばら撒けば冬開催もできてしまうのだろうよw
563 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 01:29:08.08 ID:OTwsnKP60
国全体をドームで囲って1か月気温調整できればって話みたいだけど
関連施設だけ空調入れるのは無意味って前提で進んでる
違う国でやるのが一番あり得る話かな。冬にやるよりは現実的な気がする
564 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 02:27:51.14 ID:jUBIsD/Y0
なるほど 国を買えばいいのか
簡単だな
>>549 まで出てこなかった意見だが、俺も同じように思う。絶対にあり得ない。
やるなら前年、2021の冬。
566 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 02:41:51.81 ID:OTwsnKP60
金とか利権とか絡むとクリーンなイメージに傷がつきそうだが・・
もう諦めろよw
568 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 02:43:59.69 ID:TEpne1oz0
しかし、いくらオイルマネーが有るとはいえ
夏場のWCのために、最新のドーム球場を何個も作っても
祭りが終われば使い道なんてねーだろ
ドームの維持費考えたら、取壊しちゃったりするのか?
569 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 02:46:23.90 ID:N+x10hSfP
>>519 全試合札幌ドームでやればいいんじゃね
決勝の頃に芝が残ってるかわからんが
日本じゃなくてもいいが、開催地を替えるという
常識的な判断はできないのか?
571 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 02:52:33.65 ID:OTwsnKP60
開催地変えるのが一番良策なんだろうけど理由が難しそう
夏あついので・・・っていったら最初からそんな事わかってただろって反発がきそう
572 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 02:52:43.97 ID:JR42GqBO0
>>570 向こうは契約の概念が宗教と密接に関係しているから守らないとダメ。
金も取ってやらないとかありえない。
全体で2兆円ほど貰ったんだろ、これを破棄したら野蛮人だ。
>>565 その通りなんだけど、そうすると大陸予選とEuroが重なり、全てのスケジュール変更となる。
所詮はプラッターの再選に向けた戯言
>>572 エアコン完備にしますって言ったのはカタールなんだから、
契約不履行の責任はあるだろ
カタールGPの金持ちっぷりを見ると、なんとかやりそうな気もするけどな。
あれ見るとF1のナイトレースがすごく貧乏に見える
>>574 プラッターが今更エアコンだけじゃ不十分と言い出したんだから
最終的にOKだしたFIFAの責任だろ
577 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 03:11:32.35 ID:zwPULXsfO
カタールを冷やそうと考えるからダメなんだ。
いっそアクシズ落として地球ごと冷やそう!
579 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 03:15:53.11 ID:mPpsYg5S0
カタールに落ちたな
招致の時に冬はしないってことで承知したんじゃないのかよw
油マネーの賄賂ひどいなw
限りなくクロに近くても、立証できない限りグレーに過ぎないってのは
2002のアレで思い知らされてるだろ
またアジア絡みってのが情けないけどな・・・
会場だけ冷やせれば良いんだよ、
だってカタールにだって人は生活してるし。
583 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 12:32:06.47 ID:VFKc2K1Q0
スタンド上段と屋根を後で撤去できるようにして、
空調つけて、移動などは地下道にしたらよくね?
584 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 12:48:23.58 ID:VyTqVzwWO
選手とVIP用に空港、ホテル、スタジアムを結ぶトンネルチューブ作ればいいんじゃね?
トンネルにはエアコン気流を流す。現地民や海外のバックパッカーは暑いの耐えてね(はあと
って感じで
>>571 開催地を変えるのは公約違反って事で簡単だろ。冬に時期を変える方が反発が大きい。
そんな最初から分かりきってたことをw
オイルマネーで決めましたって公式に認めたようなもんだ
587 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 18:09:42.39 ID:J3DtYOH+0
こんな体たらくで2020年までサッカー人気が維持できるのかね……
588 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 18:11:49.50 ID:PbtMjvjS0
国さえも冷やせるというオイルマネーの迫力が見たかったなあ
590 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/20(土) 21:36:58.37 ID:sjBAXDvL0
空調で冷やしても廃熱で外の気温が余計に上昇しそう
エネルギーも無駄に使うし
せめてそういう余計な事しなくても開催できる土地でやる縛りにするべき
>>589 11月〜12月は各国リーグやCL、ACL、などの大陸カップ、
CWCなどがある。
そうか、冬季五輪とはかぶらないように開催してもらいたいね
日本の夏にやったのもけっこう辛かっただろうと思うんだが、カタールはそれ以上なんだろうかね
>>24 冬開催を主張してるのはUEFAのプラティニだけどな
オリンピック程はアメリカ様の顔色うかがう必要ないから
可能かもしれない
ヨーロッパのシーズン移行はどうなった?