【映画】庵野秀明、“動く”…『風立ちぬ』でCMにも挑戦 ナレーションはジブリ鈴木P
1 :
禿の月φ ★:
2 :
禿の月φ ★:2013/07/12(金) 05:57:09.59 ID:???P
(
>>1からの続きです)
一方の「ジブリの森」篇は、庵野さんがスマホについて聞かれ、
「仕事以外のメールを送ってくるのは嫁だけ」と笑顔で話す様子や、
auの会員限定スマートフォンサイト「ジブリの森」を見て、自分が
登場していることに驚く様子など、素顔の庵野さんを見ることができる。
CMのナレーションはスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが担当しており、
こちらもファンならば必聴だ。また、CM監督はドキュメンタリー映画『エンディングノート』の
砂田麻美。今秋公開予定のジブリ密着ドキュメンタリー映画を制作している縁で抜擢されたそうだ。
“アニメ界のカリスマ・庵野秀明”の普段は見られない一面や、
ジブリ映画の貴重な制作シーンやスタジオの様子が垣間見られるとあって、
ファンには映画と合わせて見逃せない内容となっている。
KDDI「au loves ジブリ」キャンペーンCM「風立ちぬ」篇、
「ジブリの森」篇は7月12日(金)より全国にて放送。
『風立ちぬ』は7月20日(土)より全国東宝系にて公開。 (了)
鈴木嫌い。いかにも
今は秋
6 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:26:39.73 ID:MpLH/0ur0
>CMのナレーションはスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが担当しており、こちらもファンならば必聴だ。
ちょっと笑った (ファンでなきゃつらいんだろうな)
自分が悪役を引き受けているんですよ 演出が、なんとも
7 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:27:37.45 ID:3ndOR5GyT
馬鹿「プロの声優使えw」
ジブリ「ナレーションでも声優排除ンゴwwwww」
8 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:29:28.98 ID:+yLEIOjyO
主役が庵野って
声優バカにされすぎやな
棒過ぎて萎える
TVで観たけど耳すまの父ちゃん以上の棒演技だったわ
11 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:35:06.40 ID:TtbqWr06P
>>8 そりゃ舞台崩れより天才クリエイターの庵野氏の感性の方が
ジブリワールドの再現率が高いと評価されただけだろう
12 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:36:22.84 ID:3ndOR5GyT
>>8 声優なんていらねえだろ
一流の役者を起用できるジブリが
何で好き好んで舞台崩れを起用せにゃならんのよ
慈善事業じゃないのよ
>>6 わかるわ。
商業的にウケるようにするのも
宮さんに厳しいこというのも俺の役目なんだよね〜。チラッ
ジブリはオワコン
15 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:38:29.30 ID:51//ph79O
団塊向け映画
16 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:38:48.48 ID:VUOHCCNM0
てすと
17 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:38:57.05 ID:MEl7D3nT0
本当に終わってるなジブリ
18 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:39:07.31 ID:3ndOR5GyT
19 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:41:02.61 ID:TtbqWr06P
オワコンなのは声優だろ・・・
声とか誰がやっても一緒だからな
大事なのは絵
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:44:20.83 ID:CCTr3SvQ0
棒過ぎて作品に入り込めませんでした
22 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:45:24.26 ID:gJEWZwwa0
>>11 若手男性声優の層の薄さは深刻な業界問題
時々メジャーな新作アニメ番組見るけど
若手男の声は心に響かないっす
この前見たプリキュアでも
一番感銘を受けたのはメインでもない田中真弓だけだったし
演技力+役との相性
この総量が一定を超えないと印象に残らない
つまり失敗ってこと
アンノの場合、たぶん役との相性が卓越してるんだろ
男声優は早死率高くて、層が年々薄くなっているからなぁ・・・
23 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 06:46:10.95 ID:3ndOR5GyT
>>22 アスペ?
ジブリは声優自体いらないって方針だが・・・
若手も何も・・・
>>20 昔見たスイートミントは
絵より笠原の声質に惹かれた
>>23 アスペはオマエ
そのジブリを改心させる声優がいないんだろう
パヤオは昔気質な動画職人だからジブリは実質的に一代で終わるとは思っていたが
着々と終演が近づいているのを感じると寂しくなるな
隠居はしないだろうがもう死ぬまで好きなものを好きなように作っていくんだろう
27 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:00:19.02 ID:2NLYUwmL0
何かすっげえつまらんらしいけど、本当ですか?
28 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:02:25.86 ID:G4mX4xH/0
ま、
パヤオじいさんも好きなもの作ったらええ。
若手は育たんかったが、何本かはいい作品を生み出したからな
ジブリの存在価値はあったよ
29 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:03:00.01 ID:HxIAy1SX0
30 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:03:19.89 ID:3gl31Swy0
一発屋の末路か
31 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:03:51.90 ID:kaILSbPp0
>>12 一流の役者を起用できるジブリが
監督を声優に起用っすか
超お笑いっすw
32 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:04:02.33 ID:V/bs/67p0
33 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:05:07.86 ID:8y+tW2QX0
>>28 同じく、もしかしたらパヤオの最後の作品かもしれないんだから好きな物作ってくれればいいと思ってる
とりあえず楽しみ
まあ庵野の声は予想通り駄目らしいけどね
ところで庵野さんは作画も参加したの?
36 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:08:25.86 ID:TtbqWr06P
声優なんて使うと勝手に作品を語りだすからな
耳をすませばで起用した奴も後に声優になって
ついこの間再放送に便乗して
作品後の展開を勝手に語りやがったらしいし(記事でみた
何様なんだよ!って話だ
37 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:08:58.37 ID:cLlVSUdq0
>>36 確かに声優って終わって何年経っても余計なこと語り出したりするよな
あれなんでだろww
39 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:10:02.08 ID:rrOeVUFD0
なんで鈴木ってこんなに出たがりなの
いっそ監督と主演もやれよ やりたいんでしょ
40 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:18:55.48 ID:A17sZPeQO
41 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:19:16.61 ID:sVbF3m2L0
声優ヲタってほとんど深夜アニメヲタなんでしょ
まあ人の好みはそれぞれでいいけど
自分たちの感覚のほうがズレてるっていうことは自覚しとくべき
42 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:19:39.15 ID:TtbqWr06P
>>38 だよなw
ただ声あてただけの奴が何故作品を語る?と思うわw
お前は脚本にでも関わっているのかとw
43 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:19:54.51 ID:Yl+ruApe0
ジブリの素人器用ってのは嫌いだが
上手い場合は気にならない
ということでホイホイお呼びがかかると皆出るが顔だけの俳優(女優)と本当の俳優の境目がバレるんだから
おそろしい仕事だよな
1000ならジブリ次回作の主役はEXILEのMAKIDAI
>>41 まあそんなのはどのジャンルでも同じだよ
サカオタでも野球オタでも映画オタでもね
職人ができるジャンルならそれを見てああだこうだいう人も出るんだよ
そういう世界だっていうのを前提にしないとね
結構重い話らしいじゃん?
47 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:26:36.51 ID:2NLYUwmL0
洋画の吹き替えとか芸能人の糞吹き替えなら字幕にする選択肢があるが
ジブリだと無いからな、批判もあるだろ、ありゃ素人が聞いててもヒドイ時がある
48 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:29:07.39 ID:wvLNG4GFO
ジブリも段々老害になってきましたな〜
49 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:31:30.58 ID:PCyTHSvW0
声だけ聴くと
庵野の顔しか浮かばない。
これは失敗。
>>35 直接的な関係じゃないが、高畑監督のかぐや姫とエヴァのアニメーターが被ってるせいでエヴァの制作も遅れてるとか
身内受けは寒すぎ
また萌えアニヲタがボウヨミガーって吠えるスレか
製作側が表出て違う業務するのもどうかなあと思うのは俺が古いんだろうな。
庵野以外も役者ばかりだけどど、違和感ないらしいけどね(庵野以外)
瀧本美織なんて元の声がちょっとアニメっぽいもんな
試写会当たらなかったから早く見たいわ
55 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:44:01.66 ID:3oyxQ6820
パヤオの縁故の人総出演だな
本当にこれがパヤオの遺作になりそうだ・・・
普通の人は声優みたいに抑揚つけて喋ったりしないからな(関西人除く)
パヤオ監督はそういうオーバーな喋り方が嫌いなんだよ
57 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:50:07.01 ID:kMl1Gq8f0
エバ監督もよくこの話受けたよな。
立場上断れなかったのか?
ス/テ/マ工作員の皆さん朝も早からお疲れ様です。
棒読み指摘がよっぽど都合悪いんだな
近年ジブリは宣伝メイン
中味は微妙
期待を超えない
鈴木Pって
必要な人なんですか?
久石譲の曲次第
笑ってこらえて見たらどう聞いても棒だったけど、パヤオは耳が悪いのか
堀越や零戦、そこに至る経緯をどう評価してるのか興味のあるところだが、
評価すらしてないような気もしてる。
試写会いったんだけど、主人公の声、違和感ありまくりだったよ。
でも監督はあえてそうしたんだろうね。
鶴ひろみを起用しろ
この人、エヴァ作った後、ジブリ入りするような気がする。
まあこの役をすげー達者な声優がやったら違うだろってのはなんかわかるが
見ていて恥ずかしくなるほど酷くなけりゃいや
68 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 08:49:42.00 ID:DNvE/tMNO
テレビシリーズなら専門の声優だろうけど
一度きりアニメ映画なら変な色の付いてる声優は逆効果じゃない?普通に考えて。
ジブリは毎回手書きの宣伝文句がうっとうしい
生きねば。だっけ
あれも鈴木が書いてんだろ
加瀬亮辺りにしておけば誰も文句言わなかったのに
棒読み
>>62 デゼニから引っ張って来た人とか”最後の思い出作り”感がありあり
74 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:00:04.78 ID:3ndOR5GyT
>
>>67 声優とかいっても売れない舞台役者だからね
ジブリがわざわざ使う必要性はないよ
今回のCMも声優なんて使っていたら企画段階から存在しなかっただろうし
75 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:05:19.57 ID:8wtii5pX0
後継者の襲名披露でしょ
つたなくても見守るのが粋ってもん
76 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:07:59.94 ID:TtbqWr06P
ジブリイズムはまさに日本の文化の一つとなりつつある
声優うんぬんよりジブリそのものがキモイ
78 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:09:33.08 ID:7FafHj9XO
>>62 棒系キャラならそれで良いけど、風立ちぬって読んだ事無いんだが
そう言うキャラなのか?
三菱の飛行機屋の話だろ
てことは工学系ヲタ属性だろうからいいんじゃねえの
80 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:18:32.97 ID:D83+KMYs0
ジブリがロボットアニメ化するのかね
82 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:20:11.65 ID:hBFIfRyJO
矢島正明ってジブリと疎遠になっちゃったの?
まだ大正製薬とは繋がりがあるけど。
素人がやるのもどうかと思うが、アニメ声もいい加減うんざりする
昔みたいに舞台役者が兼ねてやれば良いんじゃないの
84 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:23:43.57 ID:TtbqWr06P
>>83 舞台崩れなんて一番いらないだろ
世間的にどういう扱いかも知らないほど馬鹿なの?君は
85 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:24:33.06 ID:TtbqWr06P
ID:bsdRK1V30
こういう馬鹿が素人連呼している実態だ
こういう馬鹿の感性に合わせたら作品が終わるね
86 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:26:59.31 ID:3ndOR5GyT
まぁ、売れない舞台役者なんてバンドマン崩れと同じ扱い出しね、世間的には
舞台役者は実際アニメよくやっとるやん
>>67 なんというか、感情が、ない。
それ狙ってるのかもしれないが。
>「仕事以外のメールを送ってくるのは嫁だけ」と笑顔
これは自虐に見せかけた自慢
90 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:28:41.68 ID:TtbqWr06P
声優オタクキモすぎるwwwww
宣伝効果の薄いプロの声優は使わない。
そういう所がジブリは似非左翼なんだよな〜
92 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:30:55.56 ID:3ndOR5GyT
役者つかったり、素人つかったりして、声優は使わないジブリ。
作品の質は落ちる一方だし、パヤオ死んだらジブリ終了だからまあいいか(´・ω・`)
嫁さんに働きマンの続き描くように言って
95 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:32:26.86 ID:3oyxQ6820
確か、最初は新作2本同時リリースじゃなかったっけ?
もう一本はいつになったんだ?
97 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:33:29.73 ID:3ndOR5GyT
>>93 非宮崎監督作品のアリエッティでも興行収入90億超えているんですが(´・ω・`)
ジブリ版エヴァ
>>97 間にバカ売れ宮崎作品が入ってくるから惰性で維持できてる
宮崎死んで非宮崎ばかりになったら右肩で落ちていくよ
100 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:35:11.04 ID:bbJwxBlW0
バータレ使ってれば顔売れてるから宣伝で有利だからだろ
庵野はエヴァ知障信者ホイホイで見に来る馬鹿が居るだろうし
全部宣伝の為、面白いよりもいかに客を騙して見させるかしか考えてないオワコン糞ジブリ
101 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:35:23.29 ID:9lw29Z+40
そら宣伝しまくって箱とって無理やりロングランさせたらあんな空気アニメでも過去のブランド力で回収できる
>>84 昔、アニメ雑誌買ってたからwだけど、戸田恵子とか野沢さんとか
みんな舞台やってたし、勝新太郎の連載も載ってたりした
当時は子供で勝新太郎って誰?だったけどさw
104 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:40:59.46 ID:VIJzYpcA0
つーか、宮崎が完成された声優が気に入らないだけだろ?
105 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:43:36.23 ID:TtbqWr06P
>>103 舞台なんて斜陽もいいところだよ
今なんてオタクの敵視しているアイドルなんかが大きな舞台占領しているしね
大きな部類の舞台でも数百の客席も埋まらないとかね
声優に流れてくる層なんてそんな舞台演劇でもパッとしない連中ばかりだしね
>>104 しかしジブリで最も人気のあるナウシカ、ラピュタ、トトロの3TOPは・・・
>>105 だから、わざわざパッとしない人じゃなくて、実力ある人を連れて来たら良いんじゃ?
最近のいかにもっていうアニメ声が嫌なんだが。アニヲタ的にはモエなのだろうけど
108 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:45:25.66 ID:TtbqWr06P
>>103 おっさんのくせに頭の悪いことばかり言っていると親が泣くよ
実写ドラマや映画の世界で活躍できない舞台役者なんて
音楽で言えばインディーズでくすぶっている自称ミュージシャンみたいなもんよ
109 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:45:32.43 ID:3oyxQ6820
で、試写会行ったやつの反応は良いの?
鈴木Pは「ポニョよりは面白い」とか当たり前の事しか行って無いからな
そりゃポニョより面白くない作品作る方が難しいわw
110 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:46:24.16 ID:TtbqWr06P
>>107 だからパットする役者をちゃんと使っているじゃないのw
実写のドラマや映画で活躍しているさw
風立ちぬなんて狂言界のプリンスの野村萬斎氏まで起用しているよw
111 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:46:46.85 ID:dIBOgKYA0
>>110 そういう人がもっと起用して欲しいわけよ
アニメ声過ぎると萎える
>>97 質・内容に関係なくジブリブランドとあれだけの宣伝をすれば興業収入は上がるだろうな。
声優に流れる舞台俳優ってのはなんか萌え系舞台やってるエセイケメンみたいな無名のだろ
舞台俳優が声優仕事やるってのはそれとはまた違うんじゃね
115 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:48:36.54 ID:A4Oc0wFVO
そもそもキャラの表情や動き
車や飛行機の動きも誇張や過剰演出してるジブリが
声優の演技だけ批判できた義理じゃねえだろと
初期に下支えしてもらって今も人気あるのは声優使ってた頃の作品ばかりだし
116 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:49:22.18 ID:TtbqWr06P
>>112 君の発言内容をもう一度見返しなさいよw
君が素人とか言っている人達は
実写映画やドラマで普通に活躍している人なんですがw
ヒロイン役の瀧本さんなんて朝ドラで主演を任されたほど将来有望な女優だしね
117 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:51:17.25 ID:p8tCEPkS0
萌え声が嫌いなだけでしょ
アニオタ向けにはしないって事だと思うよ
>>110 >>パットする役者をちゃんと使っているじゃないのw
実写のドラマや映画で活躍しているさw
問題はそのパットする役者であっても下手くそばかりということだな。上手いなら一部声オタ以外文句は出ないだろうが異議が多いのは単純に吹き替えが酷いレベルだからだろう。
>>116 瀧本って知らんかったけどさ、一応役者業が基本にある訳でしょ
そういう人材をもっと使ったら良いのにさ、なんであんなベッタベタな
演技するのかって、聞いてて堪らんのよ
だったら見るなって言われそうだけどさ
120 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:52:22.05 ID:3ndOR5GyT
>>114 四季や宝塚なんかの舞台演劇の上流の存在はまず声優にならんわw
本当声優オタクって厄介な脳みそしているなw
121 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:52:39.46 ID:DWgkcDJv0 BE:1183845773-2BP(0)
上手ければ誰だっていいんだよ。
問題なのは下手すぎてみていて萎えるってことだよ。
122 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:53:41.25 ID:RCBK4aGKO
寄生虫と疫病神
123 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:53:44.14 ID:3ndOR5GyT
>>119 ん?
筋違いな批判ばかりだな
ジブリは実写映画やドラマで活躍している役者を起用するのが主流だが・・・
それをプロ声優とか言っている人間が素人を起用して〜とか言っているだけだよ
124 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:54:27.90 ID:BcTbHhgR0
>>8 これにほいほい金払う客が馬鹿にされてんだよw気づけよ
>>123 勿論、素人は勘弁
でも役者を使うのは賛同
声優でも良いけど、アニメ声反対
126 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:56:17.99 ID:3ndOR5GyT
>>125 ん?
じぁ、実写の世界で活躍する役者ばかり起用する今のジブリに何の問題もないと認めるわけね?
127 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:56:44.79 ID:4W5UjOCJ0
瀧本は大成しないだろうな、脇役専門なら栄えるが
128 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:56:52.22 ID:bbJwxBlW0
ナレーションはジブリ鈴木??
はあ?馴れ合いにも程があるだろw完全に終わってるな。
お前らだけで勝手に作って自分の家で見てろド阿呆、人様に観せる気無いだろこいつら。
129 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:56:58.44 ID:96gxp/680
声優使うか使わないかなんて小さい話
誰使おうがかまわないが最低限のラインがあるだろう
明らかに作品の邪魔になってるよ庵野は
130 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:57:02.74 ID:nncsA7ol0
湧くなよ業界人w
パヤオも焼きが回ったな。
後継者不在に焦るあまり庵野にすがるだなんて。
132 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:58:28.11 ID:A4Oc0wFVO
いっそノ事さ
初期のルパンやナウシカラピュタとかも
声優抹消させて収録しなおせば?そんで声優版は廃盤、今後一切売らない
そこまでしたら声優云々も認めてやる
役者ですらない庵野起用は意味不明だな。
上手いなら誰でもいいんだが、庵野は下手すぎ。
見る気が起きないレベル。
135 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:00:26.98 ID:DWgkcDJv0 BE:676483362-2BP(0)
別に庵野が上手ければ何も問題ないけど、たぶん下手なんだろ。
別に庵野にはさほど責任はないけど、断ってほしかったわ
棒読みって言ったら何で声優使えってことになるのかわからない。アスペか?
俳優でもタレントでも芸人でも棒読みじゃなかったら誰でもいい。で、庵野は棒読み。
137 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:00:35.92 ID:TtbqWr06P
>>133 宮崎先生直々の指名である以上は何の問題もないだろう
彼が庵野氏で良いと思ったのなら外野が何を言おうと問題がない
宮崎氏のクリエイティブな感性がそれを適役と判断した以上はな
>>60 これだけ興行的に当て続けてる人間が他にいるか、って話だ
139 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:01:33.04 ID:lDkCqTb80
つまんないらしいな
140 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:02:38.05 ID:3ndOR5GyT
ジブリの場合は国民の期待を背負っているコンテンツだからね
宮崎作品ともなれば劇場に1000万人を軽く超える日本人が足を運ぶ作品
作品の完成度に妥協はできないってことだよ
141 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:03:39.19 ID:bbJwxBlW0
叩かれる事によって宣伝するというテクニックなんだろうか?
今の最先端のマーケティングってそうなの?
そうじゃ無かったら客舐めてるわ、消えろ。
142 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:04:02.40 ID:+aoqmloI0
>>138 ヒットするのは宮崎駿作品、もしくは脚本絵コンテ作品だけですやん
143 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:04:04.59 ID:A4Oc0wFVO
初期作品のTV再放送も当然声優排除した新収録版でやらないとな
庵野では演技力はいうまでもないし一般的な知名度も全くないから主役に抜擢しても客呼べないだろうし鈴木Pも耄碌してきたか。
145 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:04:23.66 ID:yvAq2s+C0
そんなに声優使うの嫌ならもうアニメやめて実写撮れば良いのに
146 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:05:13.20 ID:hEodMM2L0
劇場では見る予定がないからどうでもいい。
147 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:05:22.51 ID:BcTbHhgR0
自分で演技や作品を判断しないで あのひとはああいった
売り上げが 業界の御大だからwwww
アニメ作品もジブリ映画も演劇もドラマも実写の映画も見たことない馬鹿が
必死になって声優たたき
わらっちゃうねw
148 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:05:32.25 ID:TtbqWr06P
>>141 叩いているのは声優オタクくらいなもんだが・・・
声優連中もジブリが起用している豪華絢爛なキャストを見れば
文句の声すらあげられないのが真相だろう
パヤオが実写でも棒演技を使うのかは興味あるな。
150 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:07:25.23 ID:odSaBKWvO
まだジブリに期待してる奴いるんだな
ジブリは様式美なんだから好きにやらせとけばいい
151 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:07:35.67 ID:BcTbHhgR0
マジで低レベル作品しか作れなくなっちゃったジブリ
もうこれ遺作にしてスタジオたたんだら?ww
>>145 てか素人使えって話w 声優嫌いは方便で、結局金や権威欲しいんだよ、鈴木やジブリは
あんな下手糞どもに声優のマネごとさせるのは、宣伝と金になり、鈴木達は芸能界にお知り合いが増えるから
でもお金大好き、権威欲しいって本音出したらジブリのイメージダウンになるからなw
俺の中でジブリは紅の豚で終わってる
ありがとう、そしてさようなら
どう見ても
吹き替えやると某になるっての利用しているようにしか見えないが。
テレビ俳優の起用。
後、吹き替えやると存外、声が今ひとつ声は不細工だっての
ばれたりするよな。
155 :
154:2013/07/12(金) 10:09:20.20 ID:2ZLn1cyY0
訂正)
某→棒
>>151 ナウシカとかと比較すれば最近は劣るかもしれないが質はまだまだ高いとおもうよ。一部役者の吹き替えを除けば。
157 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:09:57.82 ID:bbJwxBlW0
>>148 (ナレーションはジブリ鈴木P)
自分はこれは舐めてるだろって話。完全に逸脱した起用だろこれ。
158 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:10:07.24 ID:BcTbHhgR0
>>149 アニメの絵ですらあの程度の演出・演技しかできないんだもの
その辺の嘲笑されてる日本映画以下のお粗末なものしか作れないだろうな
結局映画監督としての才能がないんだよ かわいそうだけど
159 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:12:47.99 ID:BcTbHhgR0
>>156 質だけは高いがつまらない実写映画といえば・・・キリヤのキャシャーン
結局そのレベルなんだよな
160 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:12:58.83 ID:VYy6AQZS0
もうなんでもいいんだな
パヤオ引退で、ジブリはディズニーに買収→完全にオワコン
この流れが止まらないな
>>157 この人は元々芸能の底辺の人だからな 今じゃテレビ局や芸能人にお友達が出来て自己顕示欲が爆発中w
今じゃ宮崎より前へ出て嬉々としてる 声優使ってたら今の地位は築けなかっただろうね 金と権威の亡者だよ、コイツは
(´・ω・`)紅の豚みたいな渋さが無いと
(´・ω・`)もう響かないな
(´・ω・`)最近の作品は分かりにくいし面白くないんだ
映像の面で新しい手法がとか最近はないよね
164 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:16:32.13 ID:bbJwxBlW0
ジブリが腐海になりましたとさ
お わ り
165 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:18:53.51 ID:A4Oc0wFVO
ポルコロッソも、「エンジンちゃん♪」って部分とか役者のやり慣れない所でボロが出るよね
166 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:18:58.59 ID:3ndOR5GyT
声優擁護派に言わせると
野村萬斎や大竹しのぶや故・森繁久彌あたりまで「素人」扱いになるんかい・・・
カルト宗教だよね(´・ω・`)
ID:TtbqWr06P
お前どこのタレント事務所だよw
世間がどんどんtv、芸能離れしてるから必死だな
日本のドラマや役者持ち上げてるけど、たまには海外ドラマも観ろよレベル段違いだから
あれに声当てるのは人気があるだけじゃ無理。
168 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:21:32.39 ID:3ndOR5GyT
>>158 でも君の大好きな声優達って
そのお粗末らしい日本映画でもまったく活躍できてないよね(´・ω・`)
君はお粗末以下の存在を応援しているんだな(´;ω;`)
所さんの番組でジブリ特集やっていて
庵野の声優してるとこもあったけど、
悪くはなかった
あと風間杜夫はすげーな
さすがモルダーだよ
170 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:26:33.29 ID:MWYshfrL0
この朝からいる末尾Pがなにやりたいんだかよくわからん
別に声優業なんて声優じゃなくてもいいんじゃねって人まで攻撃してるし
なんか変に舞台を馬鹿にしてるし
172 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:27:56.62 ID:BcTbHhgR0
>>168 ジャニーズやAKBの学芸会に成り下がってるドラマや実写映画に
誰が出たがるというのかww
そのレベルの宮崎やジブリを持ち上げて声優をたたいている
頭の悪すぎる馬鹿はまさかこの辺にはいないよな??
173 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:28:11.27 ID:3ndOR5GyT
>>167 その日本の芸能界でも成功しなかった人達が声優業界に流れてきているわけですが( ´ ω ` )
声優オタクどんまい( ̄▽ ̄)
庵野さんに似た俳優いるよね
>>172 アイドル声優たちは連ドラの話きたら、とびつきそうだけどな
176 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:29:28.57 ID:3ndOR5GyT
>>172 痛いところつかれちゃってしどろもどろか
可哀想(´;ω;`)
やり口がゴリ押し的な物になって来てるよな。随分前からだけど。
178 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:30:11.35 ID:BcTbHhgR0
>>173 またはじまった 作品を見たこともなければ知識もないやつが
人の言葉や評判の上っ面だけ借りてきて声優批判ww
笑わせるな お前はそんなに自分の意見や感性に自信がないのか??
気持ち悪いな声優オタクは死ねよwww
>>173 成功してる事にされてる奴が多いから問題なんだろ?糞事務所!
とっとと半島と心中しろよ馬鹿業界人w
剛力出せや
182 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:33:14.90 ID:BcTbHhgR0
>>181 ジブリにバキ作らせんのかよww それならちょっと見てみたな
183 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:33:23.20 ID:3ndOR5GyT
>>178 うんうん
良くわかるよ
君の大好きな声優達は君が馬鹿にしている芸能界でも駄目だったんだよね
それじゃぁ認めたら君の自我が崩壊しちゃうもんね(´;ω;`)
主人公を庵野の声にするんだったら
キャラデザインをこんな男前じゃなく
もっと三枚目風にすれば良かったのに
何かの賞を貰った時レッドカーペットを有名タレントとドヤ顔で歩きたいだけ
ここだと思うんだ真相は
186 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:40:01.02 ID:0omhn/aY0
187 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:41:17.16 ID:pUanRmp8O
鈴木とか言うのはスッ込んでれよ
188 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:41:35.93 ID:dyJE0TKg0
189 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:45:37.56 ID:A4Oc0wFVO
鈴木Pって庵野に紐付けたがってるよな
特撮史料館とかで肩入れしてみたり、今回の声優依頼とか引き込もうとやっきになってる
190 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:46:13.54 ID:SZwfbKO10
|
いつもの舞台役者が〜というキチが粘着するスレか
ああそれがなんかのワードなのか
よくわからん
のべつまくなしに攻撃しかけてるからなんだと思ったw
飛行機のエンジンの音を人の声でやるっていってたけど
見た人どうだった?変じゃ無かった??
零戦が変型してロボットになる話?
正直、糸井といか庵野とかの、セリフ棒読みを1800円も出して
観に行く奴って、相当余裕があるのか、かなり奇特な人物なのか
どちらかだと思う。
197 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 12:22:37.73 ID:p8tCEPkS0
ひでえ棒読みだったね 駿のオッサンはまじで声優に拘りがないんだ
>>196 声が一番重要じゃない人も居るしなあ
棒読みは多分気になるだろうけど、それ以外を見たいから見に行く
タダで見られるTVドラマの俳優の大根演技に五月蠅い連中が
金出して観に行った、台詞棒読みには寛容なのは理解出来ない。
ハウル木村は案外よかった
ドラマより頑張ってるのが伝わってた
202 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 12:35:09.83 ID:xb+a7rOmP
昔の庵野作品みたいだな
仲間内でワイワイ特撮を撮っていたころの
あれは仲間内だけで楽しんでいたからいいが今回は興行的な成果が求められるからな
正直、宮崎は声優と言うか、台詞なんてそんなに問題にしてないんだろうな。
そんなのは自分の世界観、作品の質で凌駕出来ると思ってるんだろうな。
204 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 12:41:54.57 ID:On24VA9RO
監督自身が声優の作為的な演技が嫌いだというなら仕方ない
そこは全然構わない
だからといって役者でも何でもないド素人を主役に起用するのはどうかと思うw
205 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 12:42:06.07 ID:I2tpO4gS0
プロデューサーに元スタッフの弟子
息子に映画撮らす…
身内ばかりですね
やっぱりダメだねいやらしくなる
206 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 12:43:23.10 ID:A4Oc0wFVO
自分が作為的な演出や動画やっといて声優にだけそんな事言えた義理じゃねえだろうに
ジブリも後継者育てられなくて庵野取り込んでるのか
旧エヴァともののけの頃の対立煽ってたのってなんだったんかな
>>197 ありがとう
なんか嫌だな・・
むかし近所にいた、バイクの音を口でいってる変人を思い出した。。
オリラジの脳みそがチンコの方
露骨にハブられててワロタ
210 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 12:52:42.74 ID:qvzSNNyH0
>>207 もう10年以上ジブリっつーブランドとパヤオってブランドだけが頼りの商人兼宗教家だからな
そんな環境でアニメーターが育つわけないw
>>105 テレビドラマ出て映画出てるのが偉くて
舞台は下って恥ずかしい考え方だな
太い客捕まえてるのは舞台じゃないのか?
212 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 12:55:06.68 ID:Rhfrj4jgP
ジブリってなんでこんなになっちゃったの
麻呂って人はもう監督やらないの?
パヤオが褒めてたと思ったけど
214 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 12:59:29.50 ID:lTUiugo30
他人の作品にアレンジ加えたものを広告代理店にごり押しさせて
調子に乗った挙句、作品使って身内の思い出作りか
盲目的な馬鹿はこれも賞賛して金落とすんだろうなぁ
215 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 13:02:26.84 ID:tqt+MqKrO
芸能人起用するのは構わないけど
演技の上手い人を使えよ
216 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 13:09:49.60 ID:ZPd2iE1vO
文句を言いながらお前らが楽しみにしているのがわかるw
ジブリのごり押しは許すんだろ
特集組まれると実況は大にぎわい
今日もぽんぽこ実況賑わうだろ
今日のぽんぽこにこのCM出るかな?
なんかバーニング切ったらコマが足りなくなったって感じだが違うか?
ついでに創価とも縁切ってくれ
主演庵野じゃ公開前日朝から日テレジャックは出来ないよなぁ
瀧本もそんな喋るキャラじゃないし、これは鈴木Pが出ばってくる悪寒
>>22 それをいいだしたら若手の女声優の声も全然心に響かないしキリがないだろ
221 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 15:59:43.51 ID:vzfPAPKYT
おいおい
声優オタクは庵野さんまで叩くんかよ
いい加減にしなよ
222 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 16:03:02.46 ID:fvKxV6h/O
ジブリヲタもエヴァヲタも困惑
ヒゲ剃りのゲンドウ並のテンションでやってくれ
224 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 19:17:02.86 ID:PFMFpspfP
>>207 後継者と目していた近藤には早世され、細田とはソリが合わず、
ハヤオ信奉者の庵野に目を付けたか・・・
取りあえず実力のある監督囲っとかないとハヤオのXデーと同時にジブリ崩壊だもんな
笑ってこらえての特集見てたら最初は期待できたけど
だんだん歴代のスタッフだけで同窓会のノリで盛り上がってるだけに見えてきて
期待倒れになりそうな予感してきた
>>225 むしろあれ見たらアルパートさんのキャラのおかげでますます行きたくなったわ
邪な考えだけどな
227 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 19:57:24.17 ID:gbRqSwMA0
228 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 20:14:51.30 ID:IjMRruuS0
シンのアフレコで弄られそうだなw
229 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 20:37:44.44 ID:pU38wMuJO
映画が見てきたが矢作の声に聞こえたわ
230 :
名無し募集中。。。:2013/07/12(金) 20:57:46.79 ID:4N+4dJ0tO
きも
231 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 21:13:59.68 ID:sPfUQUOrO
>>221 予算と時間使いまくった上、
話の畳み方わからなくなったら
「俺は俺の作りたい話描くだけでお前ら視聴者が納得するかなんて関係ない」
→「アニメに逃げてるだけのオタクがものづくりしてる俺に指図すんな!お前らがアニメに逃げないようにアニメを壊してやる!」
「俺は特撮オタクだから実写映画のオファーきたしそっち行くから」
「15年たったけどエヴァを超えるアニメ無いから俺がアニメを中高生に返してやる」
「震災でわかったけど、人間頑張るだけ無駄。何やってもどうせ何も救われない」
「エヴァなんてなけりゃ俺がヤマトの監督やって、あんな美少女とか出さずに戦闘シーンばっか描いてたのに」
とか言う奴を好きになれるのかよ?
232 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 21:25:24.10 ID:8wYA2ltGO
>>231 戦闘シーンばっかのヤマトは見たいがなw
233 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 21:28:35.93 ID:eG64vxbZ0
今日のTVのジブリは平成ポンポコか。
見るとそれなりにいいんだろうけど、今いち見る気になれない。
234 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 21:57:55.56 ID:X6X6QsAn0
庵野さんはTHE END OF EVANGELIONで演出家として伝説となり
同時に永遠に過去の人になった
過去の自分の作品を超えるものを作らなくなったということだから
>>235 十分だろ。
みんな過去の人のおかげで楽しんだり飯が食えたりしてるんだからな。
批判するだけの奴よりも価値を生み出し続けている。
237 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 23:54:38.58 ID:+RCTBShV0
>>42 同感だけど
おまえらが声優をアイドルやアーティストみたいに
崇拝しちゃうから偉そうな態度になっちゃうんじゃね?
ジブリは実話を映画にすると全然ダメになる法則がある
かつて実写映画でこけた庵野が声当てでもこける
240 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 00:57:41.71 ID:GwVvxHJs0
>>238 金曜のTV放送のジブリ作品のラインアップからして、ちょっと怪しくないか。
前宣伝としてのここ2作は渋いのばっかだろう。今度の新作は地味な大人向けなので
落差でがっくり来ないように、地味な作品を放送にしてたりして。
ところで来週何?
>>241 う〜ん。どちらかと言うと不人気作品ばかりで
公開直前か直後くらいにやっと子供にも大ウケするアクション快作の放送ぶつけて、
何でもいいから盛り上げておこうというような・・・。
大丈夫なのか。いや、新作も名作だろうとは思ってるけどね。
まあゲドでもジブリ作品という事であんなに入ったんだから、大赤字なんてことにはならないだろうしね。
ほ〜ほけきょなんて事はいくらなんでもないだろう。
243 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 01:43:39.47 ID:XnOdnaV30
元々声優って職業が日本で奇形的に生れたモノだからな。
日本初の長編映画では俳優が声を入れてるよな。
しかも、日本版のミッキーマウスの声は大学教授。
244 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 02:47:00.47 ID:issLaJ5YP
245 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 02:48:15.87 ID:issLaJ5YP
>>243 元々ラジオドラマから生まれたもんだろバーカ
全員が棒なら全く気にならないんだけどな、残念。
ヒロインはちゃんと演技してるからその差が気になってしまい物語に集中できない。
そして高学年の息子はアンパンマンから始まり今では子供なりに
たくさんのアニメを見てきているから棒にもの凄く戸惑っているのが面白い。
耳すまやトトロの父ちゃん達にも違和感を隠せないようだ。
戸田恵子タンは上手いからぬ
ID:F0yaNnv10
ID:TtbqWr06P
ID:+RCTBShV0
こういうのが声オタなんだろうな
普通の人は「あのキャラにはあの声」くらいの意識しかないのに、声優の発言内容まで把握しているw
で、崇拝しすぎて、ファンを辞めた時に一気にアンチに転じる
(この末尾Pはいつもの長文野郎だけど)
>>224 後継者と言うには近藤氏は年を取りすぎだろ
あくまで高畑監督の筆代わりかパヤオのアシスタント
年齢的にはこの辺だけど、みんな辞めてるしw
安藤雅司(『もののけ姫』、『千と千尋の神隠し』、『東京ゴッドファーザーズ』作画監督、パプリカ(キャラクターデザイン・作画監督))
吉田健一(『エウレカセブン』キャラクターデザイン、メインアニメーター、作画監督)
村田和也(『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』監督)
笹木信作(コンテマン)
小西賢一(『ホーホケキョ となりの山田くん』、『千年女優』、『ドラえもん のび太の恐竜2006』作画監督)
桑名郁朗(『ストリートファイターALPHA ジェネレーションズ』監督・キャラクターデザイン・作画監督)
249 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 06:44:27.73 ID:68XWLiQq0
これだけスタッフが辞めるって・・・
宮崎駿はよっぽど性格に難があるんだろうな
ものすごい利己的で偏屈で他人を屁とも思ってなさそうだし
>>243 ディズニーなんてドナルド以下、ベテラン声優よくつかてるところじゃないか
ミッキーにしても、もともと原語版が特殊すぎる声だったわけで
声優否定のための例としてあげるには不適切だろう
身内身内で気持ち悪いな
出来上がり見てないけど、トトロの糸井とどっちが棒なのかね
糸井は主役じゃなかったからまだいいけど、主役が超絶棒はキツすぎだろ
252 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:29:03.68 ID:vFIpAHI80
>>249 毒舌が凄いらしいね。インタビューなどでもそれが現れてるけど。
あれを個人評価なんかで言われたら、たまらんだろう。
他人の作品奪ってレイプして、広告代理店にごり押しさせれば
単細胞がバカみたいに金落としてくれるからな
そりゃなめくさって作品で身内の思い出作りするわな
ある程度名前売れて上のほういったら独立してフリーで動く業界ってだけのことなんじゃねーの
実は高畑竹取の方にアニメーターたくさん取られてシンエヴァの進行がのろのろで
庵野さんが暇だから駿が庵野さんに声かけたとかだったりして、と笑ってこらえて見て思った
257 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 11:39:05.46 ID:4wXFDIvi0
この映画はフィクションなのかドキュメンタリーなのか
フィクションなら、実在の人物の名前を出すべきじゃない
しかも堀越二郎といえば、日本人の飛行機ファンにとってはまさに神様のような人だ
宮崎駿氏も堀越二郎に対して敬意を持ってるかもしれないが、だったら尚の事軽々に
扱わないで欲しい
ドキュメンタリーなら、個々の描写は正確にすべきだ。特に堀越二郎が精魂傾けた
飛行機の描写がおかしい。予告編を見たが、主翼の先端に指のような羽が生えた機体が
エンジンをかけただけで滑走もしないで垂直に浮き上がっていた
あんな嘘臭い描写を良しとするようでは、本編の飛行機の描写もその程度だろうと
予想がつく
映画自体は見に行っても良いと思う(あくまで内容確認のため)が、他人を誘おう
とは思わない。現状で人様にお薦めできるような物では到底、無い
258 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 11:44:41.45 ID:8+NqfODV0
>>204 俳優はまだいいと思うけど、今回のは完全な素人だしやりすぎだよな。
>予告編を見たが、主翼の先端に指のような羽が生えた機体がエンジンをかけただけで滑走もしないで垂直に浮き上がっていた
……
人様の褌で…
ジブリも地に堕ちたもんだな。
でーもさー
実際のところこうやって取り上げなければ殆どの人らは功績を知らなかったわけで
糞ヲタ中心で語られてもな
公開に合わせて資料展やる遺族にしたって喜んでるだろうよ
なんで軍ヲタって虚構とかエンターテイメントとか楽しめないんだ?
そしたら大抵のモデルが実在した時代劇全部アウトじゃんなアホクサ
遺族の一人として息子さんが取材受けてた
(いい意味で)取材慣れしてる印象だった
263 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 12:04:56.86 ID:4wXFDIvi0
>>261 事実を曲げてまで知ってもらう必要はない
虚構を虚構と分かってて楽しむならOKだが、虚構を事実と思い込んで見るのは大問題
>>257 > 飛行機の描写がおかしい。予告編を見たが、主翼の先端に指のような羽が生えた機体が
> エンジンをかけただけで滑走もしないで垂直に浮き上がっていた
あれ普通に考えて現実じゃなく主人公の見る夢や幻想のシーンでしょ
265 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 12:28:03.00 ID:4wXFDIvi0
>>264 そうかも知れないけど、証拠は無い
予告編はいわば作品の”顔”だと思う。それが夢や幻想であるということは
全体がファンタジー調=フィクションになってるとも思われ
266 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 12:46:20.58 ID:W1AO3aqT0
ぶつぶつ文句を垂れ流すことしか出来ないアスペの障害者がいるな
たしかにあの鳥人間コンテストに出てきそうな飛行機を予告編で見た時、
え・・・こんなデフォルメされた飛行機しか出てこないのか・・・ってちょっとがっかりした
268 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 12:55:46.48 ID:yo3VhcevO
この映画自体は確実に当たるだろうけど
ジブリは駿の下が育たない
アリエッティ、コクリコ坂も、なかなか良かったけどね
269 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:01:57.57 ID:oA6dkugh0
>>257 >エンジンをかけただけで滑走もしないで垂直に浮き上がっていた
>あんな嘘臭い描写を良しとするようでは、
すごいよ、あんた。ある意味。
声優の話より、JFLの話をしろ。
271 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:07:02.92 ID:8K/g/M7V0
この人が声優やってて宮崎がそばで聞いてるのみたけど
宮崎は普通の声優の過剰演技が嫌いだから声優を使わないらしいけど
宮崎作品の独特の声優たちのトーンの低さってどんな狙いなんだろう?
確かに妙に抑揚をつけるよりリアリティはある気はするけど
>>224 パヤオのすごいところって脚本家としての能力と、
それに完全にリンケージしたコンテを切れるところにあると思うんだ。
逆を言うと、それらを個別に用意できるのならば"監督"自体はお飾りの吾朗でもいい。
ただそのいい脚本をかけるやつってのがなかなかいない。
範囲をアニメ業界にかぎらず邦画業界全体に敷衍しても極めて少ない。
だから本当にジブリを存続させたいのならどっかから天才が湧いてくるのを待つんじゃなくて、
それこそハリウッド等を参考にしてシステマチックに育成していかないとダメだと思う。
カネはあるんだし、あるうちに。
個人の才能に後継を作ることはできない。
だから才能に頼らず、統計と構成とパターンとアレンジでアベレージを残す脚本を書ける人を育てないと、
このジブリ帝国崩壊の危機は何度でも繰り返すことになる。
庵野はそんな事してないでQをなんとかしろ
正直、久石さんの曲さえ良ければなんでもいい
新曲楽しみすぎる
277 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:10:25.07 ID:4wXFDIvi0
>>269 あんたもある意味、すごいね
>>273 なるほど夢のシーンだったのか。
あとは本編がリアルな飛行機開発物語になるのか、それともファンタジー的なものに
なるのかだな
宮崎駿の作品は、今までファンタジーだった(アニメは基本ファンタジーだ)
今回はきっと違うだろう
278 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:15:20.49 ID:O+TxoW5AO
>>274 そっから逃げるためにこの仕事やってるんだよ
本気で完結編作りたいなら
パヤオに誘われようが浮気なんかしてねぇよ
別の映画観に行ったとき宣伝流れたけど、酷かった
棒読みとかそういうレベルじゃない
朗読
>>11 天才だったら特撮や昔のアニメからパクリまくらないで独自に作ってくれませんかね
パクリしかできないくせに天才クリエイターとか聞いて呆れる
まあガイナックス自体チョン並のパクリ会社だからな
CM見たがこれ人入るの?って印象
282 :
277:2013/07/14(日) 18:52:43.35 ID:4wXFDIvi0
×(アニメは基本ファンタジーだ)
○(宮崎アニメは基本ファンタジーだ)
打込み間違いスマソ
283 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:56:02.00 ID:4UbOh/ug0
>>1 ジブリはそろそろオナニーやめたら?
作品の出来は劣化するばっかりだし。
これ以上ないというぐらいTHE棒読み
音声無しにして全部字幕にした方がマシなレベル
>>271 あのトーンを映画館で聴く人を尊敬できるわ
テレビならなんとなくわかるけれども
昨夜、NHKのラジオ深夜便に鈴木Pが2時間にわたって出てたけど、
声優はおろか実写畑の役者の演技にすら、もはや満足できてないらしいな。
でもって、演技者としてはほぼ素人のアニメ監督を主役の声に起用、と。
まぁ、結果オーライならいいんだけども。
しかし鈴木Pって、神経にさわるしゃべり方すんのな。
60代のおっちゃんが、語尾上げ、疑問形って。
あと、アレだ。
なんか秋元康くさいわ、鈴木Pって。
目立ちたがり屋だね〜
289 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:01:10.84 ID:q/Ysj/hl0
あのCM庵野だったんか
髪も髭も真っ白だし、超絶に太ってて分からんかった
>>8 若手声優より素人使ったほうがマシ
中堅以降なら声優のがいいけど
291 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:34:18.21 ID:V6WgOYhc0
>>286 あれは電通面に落ちた人間のしゃべりかた。コネと人間関係が物をいう世界だから、ああやって上の人間に取り入る。
292 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:46:12.94 ID:ETzQ3wy00
遺作にする気満々で気持ち悪い
庵野を知らない人にはただ変なおっさんにしか見えないだろうな
知っててもおかしく見える
>>279 マジで?
俺朗読大好きだから、嬉しいわ
ラジオドラマは演技過剰過ぎて聴いてられない
>>278 普通に2014待ってるのかと思ったけど。
本当にあれが主人公の声優なの?
凄い棒みたいだけど
297 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 03:20:08.65 ID:p1KXJgAL0
CMで庵野さんの声を聞いたけど、声質としては合ってると思うわ
棒読みなのも、キャラクターにマッチしてると思う
後は実際に見てみるしかないけど、期待は持てそう
298 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 03:30:55.83 ID:5MSs8CLp0
素人を主役に据えるくらいなら
いっそ無声映画的演出にするか、
日本昔話みたいに男女ふたりの出演者にしろやボケ
英語版に期待しようぜ
千と千尋も英語で見てるし。
大体わかる。
宮崎駿はあの年でまだあの作り方できるのが驚異
天才というより奇才だもはや
庵野はジブリで作品作る機会には恵まれないだろうが、現代を代表するクリエーターの一人であることは間違いない
しかし鈴木、お前は駄目だ
物を作る才能のない人間が表に出てくるな
裏方は縁の下の力持ちに徹してりゃいいんだよ
裏方に徹して大人しく引っ込んでろ馬鹿
301 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 06:23:48.40 ID:5MSs8CLp0
ローレライで富野がエキストラやったのは許せる。
だがこれは、
まったくどうでもいい。
302 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 07:00:09.88 ID:qgMZKkIsO
次作は「竿勃たぬ」
>>296 おまえ、普段声優のような滑舌で喋ってんの?
>>303 馬鹿だなこいつ
滑舌以前の問題だろ
おまえは私生活見せて金取ってんのかよ?w
>>917 綺麗!
沢山あるんですね。羨ましいです〜
天然石はどんな所で買っているんですか?
なんだかんだで出たがりだよな、この人
307 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 12:12:42.68 ID:nJBhqz0i0
『風立ちぬ』の予告編が始まると、もうしょっぱなからですね。
庵野くんの棒読みというかですね、棒読みというかじゃないですね。棒読みそのものですかね。
「これだ! これを棒読み、イッツ、ボウヨーミ!」っていうくらいの棒読みが流れ出して、頭抱えちゃって。(笑)
以後、Wikipediaで『棒読み』の欄をクリックしたら庵野の音声ファイルが開くくらいやってほしいくらいですね。
「誰でも声優ができるというのは嘘です。少なくとも庵野は無理ですよ」っていうくらい下手だったんです。(笑)
今川焼き
アレ勃ちぬ
310 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 18:17:57.31 ID:5MSs8CLp0
庵
野
も
断 れ よ
311 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 21:02:44.59 ID:2U8entCR0
で、庵野って誰なん?
なんで嫌われてるの?
>>311 アニメの中にメタフィクションを持ち込んだ
2ちゃんでよく鈴木が絡んでジブリがダメになったと書いてるのを見るが
鈴木やジブリ関連の本を読んでみると鈴木はナウシカの時から深く絡んでるのな。
314 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 21:37:13.89 ID:S47EaVIT0
>>313 そう。最悪のときを助けてるので、信任が厚くてもおかしくはない。
それで最近歯皆が遠慮して言わない宮崎の実像のある程度を、きちんとバラしてくれるという貴重な情報源ともなっている。
あれはあれで商売の範囲で言っているんだろうけど、しかし幾らなんでも基本的にはプライドの高そうな宮崎について
あそこまで言っていいのかみたいな発言が散見され、まあ面白いよねと思ってしまい、つい鈴木Pもいいかなと思ってしまうのだ。
315 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 21:38:07.86 ID:OpLXTp/r0
藤木TDCかと思ったわ
316 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 21:42:23.52 ID:aN44M0ba0
NHKの質問が下衆すぎ
主役は戦犯とか遺作なのかとか、最後にはファンタジーを作れとか
マスゴミが何様やねん NHKめちゃくちゃや
>>8 そうかねえ
トトロの時はダメな父親を表現したいから糸井を選んだらしいじゃん
それに比べたら
「お父さん役?じゃあ他のアニメでもよく父親の役やってる○○さんでいいんじゃない?」
「えっ、ダメな父親役なの?まあ、セリフでなんとかしちゃうから気にしない!」
っていい加減な選び方をされる方がよっぽどバカにされてるような気がするなあ
318 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 21:46:59.46 ID:SS86JMlqO
絆…だから
>>316 いやあのアナウンサーはいつも質問が下手。
リスペクトがあまり感じられない。
常に勉強不足というかやっつけ仕事というか
やる気なさそうな感じが透けて見える。
320 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 21:48:33.44 ID:KFlhZe/OO
なんか、最近のジブリ作品は鼻につくんだよな。
歳取ったせいかな。
321 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 21:50:37.17 ID:d85TK+vcO
近しい人達がこんなに絡むなんて…パヤオもそろそろなの?
322 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 21:53:34.20 ID:po/zwCen0
今日、少年Hと風立ちぬの予告編続けて見てしまい軽く凹んだわ
>>320 >なんか、最近のジブリ作品は鼻につくんだよな。
>歳取ったせいかな。
そうかだし
324 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 22:28:04.36 ID:ySInTfGo0
NHKだけでポニョの特集したときは
駿がストーリーの結末を作れなくて苦労していたようだけれど
今回は元ネタがしっかりしてるから大丈夫なのかな?
素人には物語がまだ出来てない&描きたい結末も無いのに、よく制作スタート出来るなあと感じた
>>324 コナンも8話くらいのラナと水中でキスをするシーン以降ストーリーが作れなくなって
高畑が演出したと鈴木が言ってたな
笑ってコラエてで吹き替えしてるとこ流しててこれいいのかと不安になった
ただし関係者相手に上映してた時に聞こえた「綺麗だよ」は涙出そうになった
宮崎駿が言ってたな。
風立ちぬを作ってるせいで、エヴァの制作が遅れてるって。
ってか、この人声優できるの?
エヴァの完成を遅らせる為の鈴木の陰謀
329 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 00:34:43.18 ID:SxZKYA1G0
もう好きなようにやればいいよ、宮崎のじいさんは
後進の人間を育てようという気概もなく、利己的に生き続ける精神年齢の幼い老人や
よくそんなんでテレビで現代人批判をする資格があると思うよな
もう一人のアニメ業界の雄・富野由悠季のほうが「まとも」な大人だよ
業界の将来をしっかり見据えて行動している
クリエーターだげでなく本来だったら管轄外の筈の声優の発掘、育成にも意欲的だし
エキセントリックな面は多々あるけど人間としては富野さんのほうが好きだわ
330 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 00:39:23.51 ID:ui2A/POj0
効果音が人の声らしいな
ナレーションに鈴木P
じじいの悪ふざけほど痛いもんはないな
331 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 00:40:16.96 ID:a5aQtlwf0
全部ジャニーズとAKBとEXILEにやらせれば?
客入るんでしょ
332 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 04:04:05.70 ID:BGbalbtN0
なんかauのCMに庵野出てきてビックリしたぞ
一般人の大多数はだれやあのおっさん状態だろ
333 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 04:08:59.59 ID:DxEmwN30O
林由美香の監督やったのは黒歴史か
式日好きでした
335 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 04:17:07.77 ID:q16CQK2EP
336 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 04:22:45.32 ID:3CacDrT50
ジブリに未来があるかといえばそれは無い
老人だけで何とか持ってる状態
ジブリみたいなアニメは廃れてほしくないなぁ
338 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 04:30:59.69 ID:CiemBZqq0
所さんの番組で口の効果音のところやってたけどテレビじゃ「うわーすごーぃ」とか言ってたけど違和感あり過ぎだったけど映画丸1本見たら気にならないのかな?
宮崎アニメ好きで
鈴木P好きな人っているの?
340 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 04:34:04.63 ID:43uUqZWl0
もうタイトルに「の」入れないのか
341 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 04:41:28.72 ID:chpFG/ZcO
鈴木P好きいるよー
かっこいいやん フロントマンってポジションはジブリだとこうなるって体言してる
342 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 04:41:40.55 ID:f6h3tYl6O
こいつは需要あんの?
>>341 なるほど、そういう人もいるのね。
個人的には、なんかいかにも自分が作品を作ってますよ的な感じで
エラソ〜にしゃべってんのがスゲーやな感じ。
あくまでも個人的感想だけど
344 :
東熱航空69便 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/16(火) 04:49:05.19 ID:DQq9NmaY0
>>1 映画館は間違って入ったとしても、DVD、BDは売れないだろうな
345 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 04:56:37.49 ID:chpFG/ZcO
>>343それがいいんじゃん なんかジブリって感じする〜。
ドーラとかじこぼう←(ちょっと名前うろ覚え?)とかゆばーばみたいな立ち位置な。
346 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 05:07:41.91 ID:k5b69X7O0
>>345 例えが違う気がする・・・w
この場合はドラゴンボールのミスターサタンだね
348 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 05:16:52.61 ID:B+hhtZ7A0
空中戦期待大、ド派手なドックファイト、爆撃、エースパイロットの神業にワクワク
349 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 05:35:17.20 ID:RbedXiQLO
「笑ってコラえて」で庵野の演技を観たが
棒過ぎて辛かったわw宮崎は作品作りは一流だか
配役決めは三流だからもっとマシな俳優を選んで欲しいよ。
>>343 鈴木のラジオや著書を好きで読んで聴いてるが別に偉そうには思わんな。
メディアに出たがらない高畑や宮崎の代わりをしてきた面が大きいだけで
どのプロデューサーだって自分が作ってる感じで宣伝するだろう。
実際に一員として作ってるわけだし。
351 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 06:56:38.60 ID:HjIldZMF0
ジブリの声優選びって芸能人の好感度ランキング見て選んでるのかって思える
話題性で選んでるというより、あくまでイメージ最優先
ある程度知名度があって、一般人に好感度が高くて、スキャンダルの心配がなさそうな演技のできる芸能人
これらを全て満たしたのがジブリ映画に起用される選ばれし人達
向き不向きや声質じゃなくて芸能人のイメージで選んでるってのが異常だよな、CMじゃないんだから
もはやジブリアニメはオッさんの遊び場
>>350 > どのプロデューサーだって自分が作ってる感じで宣伝するだろう
おれはそういうPは見たこと無い。
みんな監督を立ててる感じがする。
鈴木Pはまるで自分が先頭に立ってみんなに指示して作らせてるって感じで話すのが苦手
(もののけ姫の音楽に対する意見のみは評価する)。
まぁあくまでも個人の感想だから
>>350の意見が違うとは言わないけど
>>351 あらゆる部分で突出した才能を持ってると思える宮崎監督が
なんで声優の起用だけは素人以下の感覚なのかホントにナゾだw
355 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 08:37:34.50 ID:z4zo/nNeO
>>353 むかし、宇宙戦艦ヤマトというアニメがあってなあ・・・
356 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 08:39:45.98 ID:9IxTLFBC0
こういう糞寒いプロレスにウンザリなんだが
>>355 あれは西崎も制作にかなり関わってたんでしょ。
特に直近の劇場アニメ版とか
(だから松本は関わってないと思うんだけど)
358 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 10:02:32.48 ID:pzrGQcTX0
庵野がジブリの後継なんだろうな
ゴロー無能だし
一般層に庵野売り込むための声優起用ってとこだろう
359 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 10:03:44.17 ID:z4zo/nNeO
>>357 企画の段階から西崎がブレーン集めてアイデア出させたり資料集めさせたりしてる。
テレビ版の監督のクレジットは松本零士になってるけど、
実質的監督は助監督の石黒昇さん(代表作:銀英伝)。
それが劇場版になって監督を実写の舛田利夫(代表作:トラ・トラ・トラ)にしたのは、
金を集めるのに看板として打ってつけだから。
ヤマトくらいプロデューサーの重要性が前面に出てきたアニメはないけど、
ジブリの鈴木Pが売り出そうとしてるのは、
作品じゃなくてなんかパヤオって感じがする。
看板そのもの。
だから作品単体として面白いのは、昔のやつだけ。
360 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 10:08:26.55 ID:taPdHJjS0
パヤオは声豚をいじめすぎだろ・・・
361 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 10:30:52.77 ID:QQQStz000
いいからはよエヴァ続編作れ
パヤオが死んだら漫画版ナウシカを庵野が作ってジブリを終焉に導くだろう
363 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 10:50:31.08 ID:EvOi6OF6O
>>252 言ったの押井だったかな?
パヤオは気に入らないスタッフをスケープゴートにして、徹底的に吊るし上げて
皆でよってたかって虐め抜き、辞めさせる様に仕向けるって
そしてスタッフ同士で連帯感を強めるんだと
364 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 10:53:14.33 ID:Ad2uHTb7P
なんか、仲間内で遊んでる感じしかしない
だから最近のジブリ作品は全く興味を引かないんだよね
この風立ちぬも観に行くことはないと思う
365 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 10:54:18.23 ID:taPdHJjS0
>>363 集団をまとめるにはいい方法だな
角田美代子ファミリーの鉄の結束を思わせる
真に仕事を成す人間はそれくらいしなきゃいけない
仲良しグループじゃ駄目なんだよ
庵野使ったのも今エヴァで一躍人気出てる庵野使えば話題になるからでしょ
ニコニコに媚びてみたり必死だなジブリも
今の声優ってきもい声だすよね
スマホゲームのCMとか特にひどい
>>324 ナウシカとか有名だな
鈴木敏夫
「もう一つはラストシーンです。王蟲(オーム)が突進してくる前にナウシカが降り立ちます。宮さんは最初、
そこでエンドマークというつもりだったんです。あそこで終わっていたら、あの映画はどうだったんだろう?
あまりにもカタルシスがないと思いませんか? こういうとき、宮さんはサービス精神が足りないんですよ。
ラストシーンの絵コンテを見て「これでいいのかなあ」と思っていたら、高畑さんもそう思ったらしい。二人
で喫茶店に入って、「これはいかがなものか」という話になった。高畑さん「鈴木さん、どう思う?」、
ぼく「終わりとしては、ちょっとあっけないですね。いいんでしょうか?」。高畑さんの疑問は、要するに、
これは娯楽映画だ、娯楽映画なのにこの終わり方でいいのか、ということなんです。高畑さんは理屈を
考えるの得意でしょう、話が長いんですよ。そしてどんどん話題が広がる。ああでもないこうでもないって、
多分、8時間ぐらいしゃべってたんじゃないかなあ。
で、「鈴木さん、手伝ってください」と言うので、二人でラストシーンの案をいろいろ考えた。案は3つでした。
A案は宮さんの案そのまま。王蟲が突進しその前にナウシカが降り立って、いきなりエンド。
これはこれで宮さんらしいけどね。B案、これは高畑さんが言い出したもので、王蟲が突進してきてナウシカ
が吹き飛ばされる、そしてナウシカは永遠の伝説になる。C案、ナウシカはいったん死んで、そして甦る。
「鈴木さん、この3つの案のなかで、どれがいいでしょうかね」
「そりゃ死んで甦ったらいいですね」
「じゃ、それで宮さんを説得しますか」
>>368 それで二人、宮さんのところへ行きました。そういうとき高畑さんはずるいんですよ。みんなぼくに
しゃべらせる。どうしてかというと、責任をとりたくない(笑)。自分が決めて、それに宮さんが従った
としても、もしかしたら宮さんはあとで後悔する、そうすると自分の責任になるでしょう。それが嫌で、
ぼくに言わせたいわけ。わかってましたけど、しようがないから、ぼくが案をしゃべる役回りになりました。
「宮さん、このラストなんですけど、ナウシカが降り立ったところで終わっちゃうと、お客さんはなかなか
わかりにくいんじゃないですか? いったんバーンと跳ね飛ばされて、死んだのかと思ったところで、
じつは甦る、というのはどうでしょう?」
そのときもう公開間近で、宮さんも焦っていた。宮さんは話を聞いて、「わかりました。じゃ、それで
やりますから」と言って、いまのかたちにした。『ナウシカ』のラストシーンに感動された方には申しわけ
ないんですが、現場ではだいたいこんな話をしているんですよ。
このラストシーンがじつはあとで評判になってしまいます。原作とまるでちがうじゃないかという声も
あって、いろいろ論議を呼びました。宮さんはまじめですからね、悩むんです。深刻な顔をして「鈴木さん、
ほんとにあのラストでよかったのかな」と言われたときには、ぼくはドキドキしました。いまだに宮さんは
あのシーンで悩んでいますね。
>>324 へー。パヤオってシーケンシャルにお話作ってるんだ。やっぱ良くも悪くも天才型なんだな。
普通はまずプロットで全体像を描いてから肉付けだよね。
そのほうがロスがないし、伏線も張りやすいから。
>>359 うん、だからさ、ヤマトの方は西崎が制作も含めて
全体を統括してたわけでしょ。だから彼が前面に出て話すのは分かるわけ。
でも宮崎アニメの方はまずは宮崎ありきでやってるわけだから
Pが出てきて自論を述べるのはどうにも偉そうに見えるんだよね、おれは
声優声優言うけどナウシカもサツキもメイもキキもシータもパズーもみんな声は声優だよな
ああいう実力派な声優は今いないわけ?
373 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 11:11:41.36 ID:YjEBwkN20
声優起用に関しては鈴木もたいがい。
イノセントでレギュラー陣を入れ換えようとした前科がある。
374 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 11:24:18.71 ID:Qa6pE6tg0
こいつ借金でもあんのか?w
>>372 そのくらいでいいなら今でもいくらでもいるが、声優の実力の問題じゃないんだよ
というか、今朝の朝日の宮崎駿インタビュー記事読んだら
「海外ドラマの声優たちの、手慣れたしゃべり方は聞くに堪えない」
とか言ってたから、むしろ技術があるほど宮崎的にはダメ
素人の庵野が主役でいいんだから、本当は脇で出ている顔出しの役者だって
営業的な理由がなければみんな素人に変えたいくらいだろう
今ナウシカ作り直すとしたらクシャナの榊原良子もクロトワの家弓家正も達者すぎてダメ
声優嫌いとかそういうレベルじゃなくて、自分の映画から徹底的に
「演技」というものを排除したいんじゃないかと思う
行きつくところは後はもうサイレントでやるしかないな
>>351 でも滝本みおりって微妙じゃね?てか男うけはするかもしれんが
女から見ると正直嫌だな、と・・・・・。見る気うせたし
今までの加藤ときこや、山口智子はほんとに女性からも人気あったからよかったのに
>>374 庵野版ナウシカを作りたくて仕方が無いんじゃない?
>>375 そんな話じゃなくて声優は声優くさくなってるからダメなんだよ
手慣れたしゃべり方ってのはそういうこと
声優は声優のマネで育って声優の再生産してる
ジブリよりも日テレ博報堂の焦りに感じるわ
ニッカンの庵野へのインタビューによると、むしろ積極的過ぎるくらいの鈴木がいるからこそ宮崎がうまくいくらしいな
本来なら二番手にいるほうが適しているタイプとも
ジブリが声優を使わない理由として
1. 宣伝のため(主に鈴木プロデューサーの意向)
2. バラエティ番組などで過去の作品の主演声優が名場面を再現してるのを見てパヤオが怒ったため
3. 声優の会社と揉めて呼べなくなったため
などが噂されている。
>>378 相手が大御所芸能人だと例えベタベタの演技をしても「流石です!」とお追従を言ってるくらいだから、説得力ないな
ナウシカって金色の野に降り立つべし、から逆算して作ったのかと思ってたが
そこどーでもよかったんだなw
>>375 そうだとしたら宮崎駿の価値観とジブリの映画見る人の価値観が絶対的に違いすぎるわ
これらの声優に不満な人なんて普通いないでしょ
サンとかハウルとかに不満な人は沢山いるだろうが
>>381 風立ちぬで脇に出る風間杜夫は子役出身な上に、
テレ朝版Xファイルでモルダー役の吹替してなかったか?
風間は駿が嫌がる洋ドラ吹替やってたし、ラピュタで寺田農をムスカに起用したのは、
ブレードランナーの吹替版の声を聞いたのがきっかけだったという話があったのはなんだったんだ?
>>383 駿の言い分が世間的にも絶対正義なら、かつて金曜ではなく水曜ロードショーがあった時代に、
日テレで地上波初放映したときのスター・ウォーズの吹替や、
フジがタイタニックを地上波初放映したときの吹替が、
いまだに放映されていただろうな。けれども実際は非難轟々でそれっきり。
スーパーナチュラルの吹替だって、駿の言い分が正しいなら、
主人公兄弟の下手クソな吹替をやめさせろという苦情も出ず、
3シーズン目の吹替から声優に換わったり、
その前のシーズンの分も収録し直すことはなかったろうな。
そういう苦情を入れまくる層がキモいというのもあるのかも
>>385 そうだねえ、テレビ局に苦情を入れただけでなく、
タイタニックの放送時に口直しに吹替版のビデオが店から消えるほど、
借りた客が大量に出たのと、あの吹替のままでDVDを借りたり買うのは嫌だと、
苦情を入れたスーパーナチュラルのファンはキモいということになるね。
でもそうした人たちを無視して、視聴率が次に落ちたり、
DVDが売れないのを覚悟した上で最初の吹替を貫徹したわけでもないから。
>>1については、さっきTBSで美男ですねの再放送が始まる直前にauのこのCMをやっていて、
そのあとのドラマの瀧本やジャニーズのメンバーとの見た目のギャップがすごかった。
日テレですらバラエティーでの風立ちぬの宣伝は瀧本のほうをメインにしてるのに、
auは庵野メインにしてどうすんだと思った。
auは剛力や森三中、和田アキ子を起用したCMからしてセンスおかしいよな。
388 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 18:14:50.47 ID:z4zo/nNeO
>>384 風間杜夫は銀英伝の外伝でも主役的人物の声を当ててるから
決して素人じゃないな。
高畑の才能に宮崎駿はおいつけなかったな
実際の才能を買われて主演したのは、志田未来の「アリエッティ」
391 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 21:25:23.87 ID:pzrGQcTX0
ハウルのキムタクはそこそこ良いと思う
ただヒロインにババァはアカンだろうと
>>389 宮崎の才能を使えない高畑なんて、「じゃりんこチエ」が精一杯だろ
>>351 庵野に一般への知名度なんかあるわけないだろ
>>394 日産がCMに起用したのは良い感じに狂ってた
>>394 知ってるの200マソ人くらいか
一般の基準がわからんが
397 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:38:40.23 ID:f5ey773E0
鈴木が悪役を演じて消費者を騙してる商売だから
>>394 庵野に知名度はなくてもエヴァンゲリオンにあるからワイドショーなどで取り上げられまくり
ワイドショー見てる奴に宣伝して意味があるのかどうかは知らないが
>>386 ザ・シンプソンズのファンたちも、
この間の映画の時に、声優問題では立ち上がってたぞー。
400 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 23:51:57.33 ID:hj6SfungP
いいえ
>>399 ファンが動いただけでなく、大半のレギュラー声優も抗議の意を表すため、
永久降板覚悟で芸能人吹替版への参加をボイコットしてる。
一番怒ったのは、降ろされた声優にたちに何の連絡のないまま、
キャスト変更の発表や報道がされたからそりゃこじれるさ。
結局、映画公開前にDVD・BD向けに本来のキャストでの吹替も収録することで話がつき、
契約上変更できないまま芸能人版吹替で上映した映画には、
その芸能人の名前で作品ファンではない初見の客を大量に呼び込めず大コケした。
あ、僕が出てる(棒)
宮崎駿:1941年1月生 72歳
富野由悠季:1941年11月生 71歳
この2人は、そろそろ鬼籍だろうしなあ。
何とか、後継者となるべき人が出てきて欲しい。
庵野は、その候補なんじゃないかな。
405 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 00:23:05.53 ID:iHdXPwtx0
鈴木は必要悪
この防壁がなければ宮崎も高畑も才能を発揮できない
406 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 00:33:26.56 ID:iHdXPwtx0
>>404 宮崎と庵野はアニメーター
「動き」で感動を与える
カリオストロとかエヴァとか
筋書が一枚乗ると名作になるが乗らないと駄作になる
富野は脚本家、演出、コンテ切り
「筋書き、セリフ、芝居」で感動を与える
劣悪な環境に慣れているので低品質なものを如何に良く見せるかに長けている
407 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 00:35:39.39 ID:dgUdVJs80
あ、
僕が出ている
>>405 スポンサーがちゃんと付いて資金が集まって
パヤオが好き勝手に説教かまして、興行的に成功するって
これ以上無い好循環だよね
プロデューサーとしての手腕は確かだよ>鈴木
409 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 00:59:18.27 ID:lUUkHJgRO
>>404 庵野は残念ながら…
エヴァ以上のものが作れない限り無理。
オリジナルで面白いのが作れる監督がいない、
というか、そういうものを作れる業界の環境じゃない。
谷口悟朗が干されるとか、ファンとしては信じがたい世界。
おい、シンはちゃんとつくってんのか?
もうエヴァからは手をひいてマサユキに作らせてもいいぞ
>>409 細田はおおかみこどもの興行成績はサマーウォーズを2倍以上上回ったものの、
DVDやBDの売り上げは逆に、初動はサマーウォーズの半分で、
現在の累計ですらサマウォ初動に届いていない。
興行成績の割にソフトが売れないのでは、
映画オリジナル路線のアニメ監督をやるにはこの先大変そうだ。
ジブリにしてもソフトは近作のものは最初のうちは売れてもさっぱりで、
トトロを筆頭に魔女宅など古い宮崎作品のほうがいまだに売れてる。
412 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 01:33:45.53 ID:5dZAZmdC0
>>411 作品価値がすぐに色あせるというような特徴でもあるのかな。
サマウォもよく頑張ってたとは思うが、少し冷静になって思い返すと、何だか全般的にあざといよなという印象が強かったよね。
もう一回見りゃそれでいいし、ソフトなんかわざわざ買うかって言うような・・・・。
ほう
414 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 01:40:15.95 ID:N3Jyj57AO
>>2-413 そもそもアニメの裏方の人間を語るお前らが「異常」なんだよ。そんな女性の前でできないマニアックな会話なんかやめたら?
415 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 04:11:13.00 ID:5dW8F7fJ0
亀立ちぬ
416 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 04:20:47.60 ID:vGBaCAQ60
海ゆかば
417 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 04:32:23.89 ID:aTl1XSet0
>>374 みんなで脱税たくらんでいるとしか思えん
アニメーター、映画監督、俳優、声優(ジブリの主役!)、自動車と携帯電話のCMに出演。
それでいながら根っからのオタク。
何気に最強のオタクだな。庵野。日本のセス・マクファーレン。
420 :
名無しさん@恐縮です:2013/07/17(水) 05:04:01.89 ID:q5jZ/hcA0
庵野は余計なことに首突っ込んでるヒマがあったら
エヴァの制作に集中しろよ
いったい何年かけりゃ気が済むんだ?
映像は進化しても声優は劣化するんだぞ
>>378 > 声優は声優くさくなってる
> 声優は声優のマネで育って声優の再生産してる
それスゲー分かる。
洋画の昔の吹き替え版とかたまにテレビでやるけど、
あの当時の声優って現在に比べて凄いアッサリしてんだよね。
でも押し付けがましくなくて映像が自然に見れる。
今の声優は演技過多で(特に息継ぎ?)凄い違和感がある。
まぁでも一般的にはその方がウケがいいんだろうか