【映画】映画製作費、歴代トップ20発表!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
映画製作費、歴代トップ20発表!

アニメやフランチャイズ映画のヒットが続いてることから、
ハリウッドは超大作を製作する傾向が続いており、映画の製作費は増大し続けるばかりだ。
ジェームズ・キャメロン監督が、納得するまで私費を費やして製作した『タイタニック』(97)は
当時世間を騒がせたが、いまとなっては驚く金額ではなくなったようで、
digitalspy.comがこの度、莫大な製作費をかけた映画トップ20を発表した。

1位に輝いたのは、ジョニー・デップ主演のシリーズ第3弾
『パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド』(07)の3億3200万ドル(約332億円)、
2位は『タイタニック』とサム・ライミ監督作『スパイダーマン3』(07)の2億8600万ドル、
そして他のブロックバスター映画を差し置いてサプライズの4位になったのは、
ディズニーアニメ『塔の上のラプンツェル』(10)の2億7400万ドルで、
同作はまったくヒットしなかったことから製作費が回収できていない。

5位は『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(09)の2億6800万ドル、
6位はケビン・コスナー主演作で大コケとなった『ウォーターワールド』(95)の2億5900万ドル、
7位は『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト』(06)の2億5600ドル、
8位はジェームズ・キャメロン監督作『アバター』(09)の2億5400万ドル、
9位は、大コケが記憶に新しいディズニーの『ジョン・カーター』(12)の2億5000万ドル、
10位はピーター・ジャクソン監督作『キング・コング』(05)と『スパイダーマン2』(04)の2億4300万ドルとなっている。

歴代1位に輝いたのはジェリー・ブラッカイマーとジョニー・デップのコンビ作!
http://news.walkerplus.com/article/39884/204687_400.jpg

MovieWalker 2013年7月11日 14時22分 配信
http://news.walkerplus.com/article/39884/
2 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★:2013/07/11(木) 15:15:31.86 ID:???0
以下
12位は『ナルニア国物語 第2章 カスピアン王子の角笛』(08)の2億4000万ドル、
13位は『X-MEN:ファイナル ディシジョン』(06)の2億3900万ドル、
14位はウィル・スミス主演の『ワイルド・ワイルド・ウエスト』(99)の2億3400万ドル、
15位は、アンジェリーナ・ジョリー主演でリメイクが決定している故エリザベス・テイラー主演の『クレオパトラ』(63)の2億3300万ドル、
16位は『スーパーマン リターンズ』(06)の2億3200万ドル、
17位はクリストファー・ノーラン監督作のシリーズ第3弾『ダークナイト ライジング』(12)の2億3000万ドル、
18位は『アベンジャーズ』(12)の2億2000万ドル、
19位は『メン・イン・ブラック3』(12)と『オズ はじまりの戦い』(13)の2億1500万ドルだった。

現在公開中のブラッド・ピット主演作『ワールド・ウォー Z』(8月10日公開)は、
ブラッドが私費を費やし、4億ドルを費やしたと報じられているが、オフィシャルにはなっておらず、
現在のところはこのような結果となっている。【NY在住/JUNKO】
3名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:15:41.93 ID:6pOLQoSu0
ブレアビッチはすごかったな
4名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:16:42.72 ID:lRlAFwb+0
パシフィックリムは400億なんだが?
5名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:18:24.42 ID:UIDbYTLe0
マイケル・チミノの天国の門は何位だろ
あれ大コケして映画制作会社ぶっ潰したもんな
6名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:20:58.13 ID:kQGlmx8r0
ファイナルファンタジー160億円
7名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:21:11.16 ID:nt+qkXvM0
さだまさしの映画は
8名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:21:31.64 ID:XxXf1lJx0
バイオハザードは?
9名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:22:01.61 ID:C7ghaPge0
>『塔の上のラプンツェル』(10)の2億7400万ドル

アニメでこれだけの金をどうやって使い切ったんだろう。
10名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:22:07.27 ID:bd0frE+50
ファイナルファンタジーは?
11名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:22:21.64 ID:i2xffEFA0
ドラゴンボールは?
12名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:24:09.75 ID:O6MumMKj0
駄作のオンパレード
13名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:25:07.69 ID:egeZw0Jq0
一本も見たことが無い
14名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:25:29.18 ID:7znCg7Ij0
330億ってなににそんなかかるん。
ジョニデなんて数億だろ
15名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:25:57.02 ID:SMCe2UG8i
物価上昇考えると
クレオパトラが最強ってこと?
16名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:27:18.34 ID:fH7X5uiT0
結局CGに金掛かるってこと?
17名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:27:21.97 ID:JAFPKNtC0
>>5
名作なのに内容がアメリカ人の黒歴史を容赦なく描きすぎて
大コケした上に不当な酷評を浴びた気の毒な作品


・・・みたいな話を読んで見てみたら、死ぬほどつまらん映画でびっくりした
18名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:27:47.24 ID:5nX/luQ50
こういうのになると昔はエリザベス・テイラーの「クレオパトラ」が語られたもんじゃがさすがに今はでてこないかのう
その年の興行収入ナンバーワンでも赤字収支で「サウンド・オブ・ミュージック」の想定
19名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:27:59.81 ID:ngimIB820
3位は?
20名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:28:15.66 ID:Nhi2X10s0
ラプンツェルは絵がすごくきれいでいい映画
娘ができたら見せたい
21名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:28:57.53 ID:hn4SEDEb0
映画の製作費は俳優のギャラを除けば
美術にどれだけかえるかによって違ってくる。
最近の高製作費の原因はCG。
だから大作っていってもゲーム画面みたいで高級感はない。
22名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:29:06.25 ID:u5AZG1oT0
スカイツリーの建設費が400億位のようだが、それとそんなにかわらない金額で安いのやら高いのやら
23名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:29:14.26 ID:AprilOKVO
ウォーターワールド個人的には面白かったけどな。
何でこけたんだろう、でも覚えてるのはケビンが海に飛び込んで髪の毛がチャビンになる所だけだな…。
24名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:29:14.37 ID:QZ1vBVTA0
「ロードオブザリング」が入ってない。
プロデューサーとしてピーター・ジャクソンがいかに優秀か良くわかる。
25名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:29:37.30 ID:cJIQMlYiO
シェンムーは?
26名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:30:52.89 ID:h90KpKZg0
マジレスすると
ほとんどが人件費。
これに制作費の半分以上かかる。
次に宣伝費。
27名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:31:26.02 ID:c5JPfOfk0
CG技術の発達と共に制作費用も上がってんだよね。2000年代以降ばかりで。
ぶっちゃけパッとしない。
インデペンデンスデイは良い。
往年の名作インディー、エイリアン、BTFはDVDで何回見ても面白いね。
28名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:31:37.99 ID:WYk4sOGSO
制作費と興行収入の差額ランキングじゃなきゃ意味無い
29名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:31:51.18 ID:27Fve9PR0
ファイナルファンタジーは映画のせいで1〜9までの儲けが全部吹っ飛んで
その後11の課金制でその時の損益を全部取り戻したんだっけ。
30名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:32:04.81 ID:p/F/7CAo0
ラプンツェルって、それなりにヒットしたと思ったけどな
全世界で回収できなかったのか
31名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:32:17.71 ID:1M48s+Ly0
街宣通りまーす

比例は、とみやま よしのぶを よろしくおねがいします

世界遺産は富士山、ひれいはとみやまさん ペッコリ
32名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:33:07.36 ID:ty/pZTJe0
ウォーター・ワールドって、決して面白くない映画じゃないんだけど
公開当時の観客がケビン・コスナーに期待したのは、フィールド・オブ・ドリームスや、ボディーガードだったんだよなぁ
33名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:33:12.15 ID:gc+do17h0
大作映画は製作費を過大申告するのが通例なのでアテにならん。

スターウォーズ(エピ4)初公開時には、製作費100億謳ってたが
のちに、10億〜20億であったことが分かった。
34名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:33:18.14 ID:y8NFYonN0
>そして他のブロックバスター映画を差し置いてサプライズの4位になったのは、
>ディズニーアニメ『塔の上のラプンツェル』(10)の2億7400万ドルで、
>同作はまったくヒットしなかったことから製作費が回収できていない。

???
35名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:34:20.11 ID:LjB2jWKv0
カットスロートアイランド
36名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:34:42.92 ID:I78leGH20
マジでタイタニック以外、1本も観ていない作品だらけなんだが。。。。
俺って、そんなに大作嫌いだったのか!?
いや、そんなはずない
コテコテの超大作、タイタニック観てるしw
でもなぁ、、、、

>ケビン・コスナー主演作
コレなら、フィールド・オブ・ドリームスだし、、、、

>ジェームズ・キャメロン監督作
コレならエイリアンなんだよなぁ、俺的には
37名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:34:48.57 ID:ILZwweco0
ラプンツェルはコケてないだろ、むしろ大成功
38名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:34:50.24 ID:V/RMNmSjP
何が「?」なのか分からないんだが
39名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:35:06.12 ID:wbMdtdCpO
>23
俺も面白いと思ったな

アルマゲドンが無いな
40名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:35:11.26 ID:nM4LQHe80
ラプンツェルwiki見ると回収してるように見えるが
41名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:35:42.30 ID:DVrNWb1u0
>>1
『ウォーターワールド』面白かったのになぜこけたのか?
42名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:36:00.99 ID:LUQ5t3eyO
ラプンツェルの日本語吹き替えってしょこたんと大島優子どっちだっけ?
43名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:36:14.36 ID:Xa1B5fPM0
ラプンツェルはどこにそんな制作費がかかってるのか分からんが、
余裕で回収してるだろ($591M/$260M)
それ言ったらナルニア($420$/$225M)の方がひどいことになるわ
44名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:36:59.41 ID:PhtLoymV0
「○○マン」みたいなヒーローもの
ウィル・スミス主演

この二つを避ければ駄作を回避出来る
45名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:37:02.11 ID:gTlN+8xVP
ジブリですら30億とかでしょ?
ディズニーってどこに金使ってんだか
46名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:37:56.59 ID:Nhi2X10s0
>>42
ラプンツェルはしょこたん
大島はメリダ
47名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:38:03.73 ID:rIDdm2qt0
クレオパトラはかなり昔の映画だが金はかかってるだろうなと思った
でもリメイクなんかするなよ、話がつまらないから
48名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:38:35.78 ID:+rVi+t9Z0
ロードオブザリングは超大作だが3で割ったら大したことないだろ
俳優も当時の主演はれるようなトップスターひとりもいないし
49名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:38:38.33 ID:cPn8ROvgP
ファイナルファンタジーは何故ゲームをそのまま映画化しなかったのだろうか
ヒゲの壮大なオナニーになってた
50名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:40:16.82 ID:prD6d7vPO
>>2-45
質問です。
世間で称賛されるほどジョニーデップって演技力があるんですか?
過大評価だと思うのは気のせいかな?
51名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:40:18.63 ID:7znCg7Ij0
ハリポタみたいにギャラ安い子役が主役なのがマクロで見ると美味しいのかな。
原作取れば勝ちみたいな
52名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:40:22.20 ID:ZKe+RScKP
ジャッキー版シティーハンターの制作費は45億ウォン。
53名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:40:52.82 ID:c5x1RUfi0
低予算のほうが知りたい
54名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:41:19.33 ID:hm4tx7Zm0
ソフトバンクの孫が映画製作に乗り出したら・・・いかん、いかん
55名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:41:37.87 ID:UmkXRL6r0
>>45
逆にジブリで30億って何に使ってるんだよ宣伝費で8割ぐらいか?
56名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:41:46.71 ID:6ZuC8kRd0
役者のギャラ分は除けよ
57名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:41:47.96 ID:NdMbOaWZ0
ラプンチェルはそんなにかかってたのかw
58名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:43:05.61 ID:n1qcu1Ny0
クレオパトラすげえ
59名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:43:06.83 ID:YAiMAtaa0
ディズニーこけまくりやないかw
60名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:43:28.63 ID:JHMn1FuV0
ディズニー…
61名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:43:41.81 ID:Y4jxo8a20
>>36
俺もこの中ではタイタニックだけだ
62名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:43:42.80 ID:Rv6WfrNA0
>>1
シェンムー
63名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:43:46.40 ID:ngimIB820
ディズニーってトイストーリーとか
ああいう方向じゃないとやばいんじゃないの?
64名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:44:26.03 ID:B+/w6FDI0
敦煌は
65名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:45:38.19 ID:rCqiNTZ90
ラプンツェルは何にそんな金かかったんだ
あの映画面白かったのにヒットしなかったのか…
66名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:46:20.33 ID:8aCqw1Br0
ここにあがってるのは、大体が出資シンジケート組んでるから、大コケしたからといって
制作側に大ダメージってところまではいってないでしょ。

ファイナルファンタジーは、あまりの出来の悪さに出資シンジケートを組むことができなかったのに、
スクウェアが全額引き受けるという無茶やった挙げ句の果てに大コケしてスクウェアに
大ダメージを与えたが。
67名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:46:59.14 ID:C7ghaPge0
ディズニーアニメ映画よりもピクサーブランドの方が上だからな。
ピクサーの映画はメリダ以外全部面白い。
68名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:47:13.82 ID:rCqiNTZ90
>>63
ピクサーとディズニーは別じゃね?
シュガーラッシュとか最近はディズニーの方が好調なイメージある
69名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:47:15.70 ID:68Xrmqde0
日本映画制作費ランキング。

「ファイナルファンタジー」 150億円
「クライシス2050」 70億円
「天と地と」 50億円
「落陽」 50億円
「敦煌」 45億円
「男たちの大和」 25億円
「復活の日」  24億円
「K-20 怪人二十面相・伝」 20億円
「ヤッターマン」  20億円
「日本沈没(2006年)」 20億円
「GOEMON」  15億円
「戦国自衛隊1549」 15億円
「ローレライ」  12億円
「亡国のイージス」  12億円
「大日本人」  10億円
「ホワイトアウト」  10億円
70名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:47:24.41 ID:p/F/7CAo0
>>42
しょこたん
akbはピクサーのおそろしの森だかっていうやつだ
71名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:47:53.94 ID:wbMdtdCpO
ゴジラのハリウッド版も大コケしたよな
72名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:48:06.77 ID:rCqiNTZ90
>>67
カーズ2…
73名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:48:29.33 ID:LIxl9rn00
『塔の上のラプンツェル』は英語版のWIKIにBOXオフィスの成績書いてあるから
260億ドルの制作費で北米では200億ドル、そして世界総興行収入は590億ドルでトップクラス

http://en.wikipedia.org/wiki/Tangled
74名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:48:39.93 ID:nQp9pdu30
映画なんてリスクの高い商売もないな
75名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:49:13.56 ID:p/F/7CAo0
>>45
アニメはほぼ人件費らしいけど
CG処理とかでさらに金がかかるのかな
76名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:49:30.07 ID:7EPlkNm10
ディズニー映画こけすぎ
77名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:49:37.80 ID:jzpS9eRi0
イントレランスとかメトロポリスは伝説になってるけど
今の貨幣価値だとどれぐらいになるだろ
78名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:51:11.88 ID:t6wnq0O20
>>1
ディズニー大コケばかりで大赤字じゃないか
79名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:51:50.87 ID:YAiMAtaa0
>>69
スクウェアを滅ぼしたFFやっぱすげえな
80名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:52:53.52 ID:6IBBMwKu0
>>15
そのはず。CG使わない方が金かかってる。
81名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:53:45.56 ID:8YnMWi7n0
滅ぼしたとかネット脳かよ
82名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:55:06.31 ID:rCqiNTZ90
ディズニーは実写こけまくってるけど
マーベルとスターウォーズの版権でボロ儲けしてるんじゃないか
83名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:55:25.11 ID:7EPlkNm10
絶頂期のSFCからPS時代の遺産と人材をすべて滅ぼしたFF映画
そりゃクソゲーばかりになるわ
84名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:55:59.84 ID:rIDdm2qt0
>>77
イントレランスのセットは凄かったなあ・・
85名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:56:01.14 ID:7EPlkNm10
>>82
版権買っただけだからまだ赤字じゃね
86名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:56:28.58 ID:C7ghaPge0
>>72
俺はメーター好きだから、カーズ2も面白かったけどな。
87名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:57:27.44 ID:M9OSRMEl0
>50
2-45ではないが
ギルバートグレイプとラスベガスをやっつけろを見て
この人スゲェなあと思ったのを・・・






あっちはディカプリオで
あっちはデル・トロだった。
88名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:57:42.48 ID:XrUkZnzE0
松本人志映画は?
89名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:59:31.93 ID:08GvuV1mO
ディズニーはピクサーのラセターと主従逆転してから内容は完全復活したけど
プリンセスと魔法のキスとラプンツェルのクラシカルディズニーは
どっちも金賭け過ぎて散財してるという
90名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:59:50.05 ID:cY/hAN9Y0
製作費と興行収入の差のギネス記録って今でもマッドマックスなのかな?
91名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 15:59:50.73 ID:/LdOUvQG0
ラプンツェル借りてこよう
92名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:00:17.87 ID:6ks8G3eb0
>>69
宣伝費にカネをかけるのは角川映画からかな
93名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:00:21.94 ID:TJMN0uWT0
ロバートダウニーJr.のギャラが50億だっけ?
刑務所服役した人間にこれだけのギャラ払うんだから、そりゃ制作費も膨らむわ
94とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/07/11(木) 16:00:24.59 ID:xo+AdFReP
邦画はCASSHERNとVERSUSがおもしろいYo!
95名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:00:35.65 ID:gD+6GsGt0
ラプンツェル、全世界で6億ドル、アニメ映画で歴代3位だぞ
制作費考えるともうちょっと欲しかった…っていうのはあるかもしれないけど
全くヒットしてないなんてデタラメもいいとこ
96名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:00:42.83 ID:6KYPTF4j0
>>82
マーベルとルーカスの買収は最近やん
今からぼろ儲け(新作も)なんだろうけど
97名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:00:52.09 ID:znNd0plSP
ジェリーブラッカイマーがパイレーツみたいなファンタジー映画をやるとは思わなかった
98名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:01:01.08 ID:lmx3YRQy0
でも 約半分は広告費だって言うよね
99名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:01:47.37 ID:UEdN3YvH0
ダークナイト以外見る価値無い糞映画ばっかだな
金かけた大作ってのは馬鹿向けなんだな
100名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:02:02.41 ID:7EPlkNm10
米ウォルト・ディズニーは10月30日、映画監督のジョージ・ルーカス氏が率いる映画会社、ルーカスフィルムを40億5000万ドル(約3220億円)で買収すると発表しました。

これはいつ黒字になるの(´・ω・`)
101名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:02:29.35 ID:nM4LQHe80
>>50
フェイクとかブロウは好き
102名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:02:31.73 ID:nbERVbdx0
>6位はケビン・コスナー主演作で大コケとなった『ウォーターワールド』(95)
なんかケビンさんの植毛時間で偉いロストしたって話じゃなかったっけ?
103名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:03:37.67 ID:ngimIB820
>>94
超低予算最高傑作バーサスをキャシャーンなんかと一緒にしないでくれ・・・
104名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:04:50.85 ID:hZxiZoNd0
>>99
見る価値無いと言い切るからには全部見たんだろうな
「馬鹿向け」の映画ばかり見てるお前さんはやっぱ馬鹿なのか
105名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:05:18.80 ID:4ce6cq7Y0
パイレーツシリーズ金かかりすぎだろ。デップに金がかかってるのかなあ。CGと装置
だけならアバターのほうが金かかってそうだけど。
106名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:05:39.96 ID:rCqiNTZ90
>>85
スターウォーズ続編がコケたらやばいなw
107名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:05:56.58 ID:2YpV9yss0
最近やたらブロックバスターって言葉を使うようになったな
108名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:06:56.18 ID:oU3Lbfvd0
ケビン・コスナーwww
ディズニーwwwwwwww

メシウマwwwwwwwwwwwww
109名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:07:33.87 ID:UwMnDG4+0
>まったくヒットしなかった

これけっこうショックだ。
ディズニー嫌いしょこたん嫌いの俺でも感動したよい作品なのに。
110名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:07:51.61 ID:6KYPTF4j0
>>106
スターウォーズは名前だけで大ヒットだと思うんだ
(監督もルーカスじゃないから期待できるし)
111名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:08:46.30 ID:54r03Zr40
>>1
1ドル100円だと分かりやすいなww
112名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:09:02.90 ID:ALYsoQemP
20年前ならスタートレックの100億円なんだが
113名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:09:38.63 ID:b4DW076uP
最近はリスク回避が上手になって会社ごと傾く作品がなくなってきてつまんないな
114名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:10:45.33 ID:c5x1RUfi0
>>107
キン肉マンの技みたいだな
115名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:11:32.98 ID:XMstpfFn0
>>20
>娘ができたら見せたい
おれと一緒に作ろう!!
116名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:11:35.13 ID:7EPlkNm10
リスク回避という名の続編ばかり
117名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:12:13.63 ID:rCqiNTZ90
>>110
やっぱりスターウォーズの人気は絶大か
関連グッズも馬鹿売れしてるみたいだからなあ
オビワンミッキーとかは自分もちょっと欲しくなったわw
118名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:15:09.40 ID:19XDhqcT0
>>32
海洋版マッドマックスだよね
119名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:16:53.93 ID:0ZEzhN+w0
物価換算しないで、金額でランキングしても意味ないだろう
120名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:17:24.28 ID:SHcl7R+f0
パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズて今まで見た映画の中でも
ダントツにつまらなかったな
121名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:17:36.48 ID:9+83ZeuH0
トゥルーライズが1分1億でスゲーとか思ってたのに圏外か
122名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:19:00.89 ID:6KYPTF4j0
>>112
JJのトレックは150億円弱か
今だとあまり金が掛かってないように思うなぁ
123名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:22:43.52 ID:abW7Epv4P
その300億を10分割して
若手やくすぶっている奇人グループとかに撮らせるという発想はないのか
ある意味やってはいるが、ってことなのか

30分割して日本の映画屋30グループに撮らせたっていいわな
>>69 10億でもそこそこの大作になる
2,3本どんなに高レベルのものができても、世界津々浦々の連中が見るなりして回収できるまではいかない、ということなのか?

千と千尋の神隠し 収入304億円 特別だしな

世界の中心で、愛をさけぶ 85億円
おくりびと 64.6億円
男たちの大和/YAMATO 50.9億円

10億づつやって30本作って、このレベルが数本含まれる 
124名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:22:58.36 ID:wDEuRE3aO
>>19
お前は俺か。2位がふたつある。

>>50
ごく普通の子持ちリーマンを演じたニック・オブ・タイムや
フロム・ヘルやスリーピー・ホロウとか好きだ
その映画の世界観に上手く溶け込んだ演技してると思うけど…
125名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:28:11.95 ID:CiIWwcUH0
やっぱりキャメロンはやり手のプロデューサーだな
特に名作という訳でもないがタイミング良く話題作を作って大ヒットさせてる
126名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:29:46.31 ID:VnXkkoeHO
カーター大統領に金かけすぎだろ
127名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:29:48.23 ID:gocxD/b10
                               
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 韓国の男性に抱かれた〜い!
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ〜♪

はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり もてあそんでぇ〜!

後ろから太いのでグイグイ突いてぇ〜♪ 逝く逝くぅ〜アハァ〜ン♪
好き好き大好き韓国様♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ〜♪ あはぁ〜ん!

あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
128名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:29:51.17 ID:oU3LbfvdO
>>115
夏休みの自由研究
129名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:29:53.19 ID:yI1Qkypx0
結構おもしろいと思ったんだけど
ジョン・カーターって大コケだったんだ
130名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:32:25.30 ID:dJIJArs20
クレオパトラの最初のカットなんて
1カットだけで1億円は軽く超えてる規模。
しかもCGじゃなくて実写。
CGに金をかけられてもつまんないと思うのはオレだけか。

なので、ダントツ1位はクレオパトラ
131名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:32:59.69 ID:lFKySZmu0
ラプンツェルは文句無しのヒットだよ
132名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:33:01.34 ID:oJcZhUlm0
>1
なんかいろいろおかしな記述があるが

>>2
>ブラッドが私費を費やし、4億ドルを費やしたと報じられているが、オフィシャルにはなっておらず、

これすでに「収益が4億ドルで回収できる」の勘違いだって判明してるのに相変わらずのせるとかバカだな
133名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:34:22.87 ID:uwxFiFxE0
クレオパトラすげー
134名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:34:55.34 ID:rCqiNTZ90
ジョニーデップは最近微妙だな…
顔塗りたくってる役多すぎだし、普通の役やったと思ったら
出演者とできちゃってイメージダウンするし
おまけに最新作も大コケで良いとこないな
135名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:36:05.99 ID:6koCKQ+j0
制作費の回収マイナストップ10の方が面白そうやなw
136名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:36:07.85 ID:2dN6Ssek0
「史上最大の作戦」って戦争映画は
これでもかってほど戦車や戦闘機などの兵器を大量に使用し
エキストラも23000人とか使ってた超大作なのに製作費はたった1000万ドル。

なのに最近の映画は製作費は高いけれどCGに頼り過ぎでリアリティがない。
「史上最大の作戦」の何十倍もの製作費を使うならもっとリアリティのある作品にしろよ、まったく。
137名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:37:22.16 ID:aDqPAFp30
>ディズニーアニメ『塔の上のラプンツェル』(10)の2億7400万ドルで、
>同作はまったくヒットしなかったことから製作費が回収できていない。

塔の上のラプンツェル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%94%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AB
>2011年6月30日時点で、アメリカ合衆国とカナダで2億82万1936ドル、それ以外の国々
>で3億8990万ドル、全世界で5億9072万1936ドルを稼いでいる[1]。世界興行収入は2010年で
>第8位であり、アニメーション映画としては『トイ・ストーリー3』(10億6300万ドル)、
>『シュレック フォーエバー』(7億5000万ドル)に次いで第3位であり、ディズニー映画としても第3位である[13]。

制作費が回収できていないというのがよくわからない。制作費以上の興行収入を得ているのに
なんで「回収できていない」ということになっているのか?
138名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:39:56.54 ID:Imx/VMRz0
目的が良い映画を作って入場料収入を得ることじゃなく、映画を作るための資金を投資家から集めることだもん。
139名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:40:02.03 ID:xjD8xF8ZQ
>>48
確か三部まとめて撮影したからだいぶ予算を押さえられた、みたいな感じだった気がする。
140名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:40:11.46 ID:mhDZN2fpO
ディズニーの場合、パイカリシリーズはディズニーシーのアトラクションだし、そういった映画以外の予算も一緒に出してるんじゃないの?!


スター・ウォーズも、キャラクターの権利とか丸ごと買ったから、すぐには回収は無理だろうけど、アトラクション向けのキャラクターがあれば、映画がコケても回収できるな。


ランキング見ると思うけど、スピルバーグの作品は、収支からして無駄に金は掛けてないってのが分かるね。

『ウォーター・ワールド』は、髪の毛をCGで増やしたので、予算が余計に掛かったとか。


最近だと、入れ墨をCGで消すために、相当予算がいるらしいね(笑)
141名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:40:44.15 ID:8CLgqvkB0
>>50
シザーハンズで奇人役俳優として大ブレイクした印象

スリーピーホロウは主役のジョニーより
あの世界観をセットやCGで作った人・監修した人が偉いと思うんよね
142名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:41:21.37 ID:l42XM1fNP
ロケできないしCGは高く付くし
もう映画は終わりやな
143名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:42:11.78 ID:gVf3SdUS0
スピルバーグもそんなに俳優にお金掛けないイメージがあるな。
有名俳優使ってるイメージがない
144名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:44:03.30 ID:1ITudk5D0
ラプンツェル、少なくとも日本ではそれほどヒットしていないだろう
なんといっても封切りが東日本大震災の次の日だ
とてもじゃないが映画どころじゃなかった

でもホントいい映画 おそらく3Dでは最高峰
145名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:47:03.58 ID:KkohSj1z0
「クレオパトラ」だったけ?
21FOXをぶっ潰しかけたほどの大コケをしたのは
146名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:47:17.05 ID:sIeH3S5fP

ファイナルファンタジーじゃカスリもしないのか
会社が傾くほどの予算で作ったのに
規模が違いすぎる
147名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:48:02.29 ID:6KYPTF4j0
「クレオパトラ」や「ファイナルファンタジー」だけじゃない
あの大コケ映画も忘れてはいけない・・・
「バトルフィールド・アース」そして「インチョン!」
148名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:50:39.28 ID:4R73mKI20
>>137
稼いだ金額は売上で、利益じゃないのかもね
制作費と別に広告費もかかるし
149名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:53:55.88 ID:rCqiNTZ90
>>144
3Dでみなかったの後悔したわ
150名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:56:18.12 ID:eZpmGLXz0
>>7
確か20億円ぐらい、ドキュメンタリーみたいな映画で高給取りの役者が出てる
わけではないからかなりの負債だったと思う。

でも返済したんだったよね?
151名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:56:47.77 ID:UwMnDG4+0
>>2
スーパーマンリターンズもこけた(駄作)的なこといわれてるけど
俺は嫌いじゃないんだよなー…。
152名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:58:39.00 ID:QyRzey4x0
95年なのに6位に入っているウォーターワールドの輝きっぷり
153名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:59:22.17 ID:7+OtspCr0
ジョン・カーターって大コケしてたんだw
主人公の顔も衣装もダサすぎだもんなぁ〜
154名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:59:22.90 ID:rUCvcWTsO
>>146
今は1ドル100円位だからそうでもないが1ドル80円ならかすっている
155名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 16:59:43.15 ID:wx7jZIPV0
>>141
一応シザー・ハンズもスリーピーホローも同じティム・バートン監督やで。
ジョニー・デップはティム・バートンが育てたもんやろ。
156名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:05:26.69 ID:DxchVtjX0
パイレーツオブカリビアンは三部作が大ヒットしたのに、生命の泉がランクインしてないのはなんでだろ。
金かけなかったから糞つまんなくなったのか?
157名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:07:09.35 ID:s1Ub5XJ70
>>9
しょこたんに1億くらい行ったんじゃね?
しょこたんの歌聴きたくてラプンツェルのDVD買った
158名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:14:31.70 ID:4asBuxv00
シェンムー
159名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:14:33.10 ID:QZECrAg30
海洋物は予算が高くつくって言うのはハリウッドの常識
海賊物もカリビアンまでは大コケするって言うのが定説だった
カットスロートアイランドとか
160名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:17:23.79 ID:CwLdFF9uO
>>156
だってこれ適当なランキングだろ
パイレーツ4は250milかかってるからランクインしないはずがないし
161名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:19:11.51 ID:OUgcsqhGO
01年のFINAL FANTASYは
162名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:19:13.14 ID:ObzayfurO
>>152

スタッフの弁当が豪華だったんだろうな
163名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:19:58.74 ID:cLN6epTo0
>>5
調べてみると、たった43億円(4400万ドル)でした。

どうせそうだろうとは思ったが、>>1の映画は一本も見てないな...
164名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:21:07.40 ID:UJRu2ykD0
クレオパトラは時代も考えるとやはり伝説なんだな・・・w
165名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:22:12.82 ID:XmEGqiyM0
>>157
歌ってるのは中川翔子じゃないよ。
小此木麻里って人。
166名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:22:46.02 ID:zqYrLUJC0
ローンレンジャーも大コケだろ
ディズニーはどれだけコケたらダメージ喰らうのよ
167名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:24:46.26 ID:xSPsumzn0
あれ?トランスフォーマーが入ってない
168名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:26:38.60 ID:7EPlkNm10
SWの同人やサイトも消えていくんだろうか
ディズニーはその点うるさいからな
169名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:27:51.38 ID:vgXH2Wtg0
大富豪のハワード・ヒューズはまだ世の中がモノクロ・サイレント映画の時代に戦争アクション大作「地獄の天使」を製作。
CGなんかない時代だから本物の戦闘機を約100機も購入し、それを飛ばして戦闘シーンを撮影。
撮影中に死者を何人も出しながら当時としては桁違いのスケールの映画を作り上げた。
170名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:29:10.48 ID:TXj/2uZN0
タイタニックのころは百億超えでスゲーってなってたのにもう圏外か・・・・大作ほどクソ映画多いけどずいぶん好況だねアメ映画
171名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:30:37.39 ID:cPtBqw6w0
>>167
2億ドルくらいに倹約してるらしい
172名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:30:41.85 ID:o+o7w9lIO
>>5
やっぱりあったか

あとウォータルーとかいう大コケ映画があるらしいんだが
173名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:32:33.56 ID:o1ASfhZm0
ローンレンジャーってジョン・カーターレベルの超大コケなんでしょw
この調子じゃSWも
174名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:32:43.58 ID:ICxX5oRl0
結構壮大にこけまくってんだなw
175名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:35:38.67 ID:tQJLfDg90
>>1
>ラプンツェル

日本のアニメーターにこの規模の予算与えたらどんなものができるかな?
176名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:36:45.31 ID:IGZE8PWhP
上の映画殆ど観てないから良く分からんが、邦画の「るろうに剣心」が
一番面白いと思う
177名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:37:28.99 ID:iywGfclM0
>>170
中国で大作がうけるからじゃないかな
178名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:38:26.76 ID:vTht8TjPO
>>23
俺も好きだ。
日本人には受けたのかな。定期的に放送してるよな。
179名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:42:35.10 ID:vTht8TjPO
>>69
すげえ面子だw
180名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:43:17.27 ID:nioxByLG0
ディズニーはパイレーツが当たったが、それ以外ではハズレも多いのな。
181名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:50:33.17 ID:OSWxADRfP
10億で映画って撮れるのか
安いな
182名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:50:33.75 ID:XNeDqKin0
>>172
ワーテルロー?
183名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:52:37.84 ID:7EPlkNm10
映画ファイナルファンタジー

これはすごいもう実写みたいだ

あれこれだけリアルだと実写でよくね

おしまい

映画FFは実際あっちの俳優業界から総叩きにあったらしいな
184名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:56:47.47 ID:6KYPTF4j0
>>179
製作費安そうなクソ邦画が
なぜか公式発表の製作費が高いのは
製作委員会の税金対策というネタ思い出したwww
185名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:58:41.94 ID:ZLOkL+jX0
スパイダーマンシリーズはやたらとソニー製品出てくるけど、
ソニーから金もらっているの?
186名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:59:34.60 ID:8bExkhxpP
ジョン・カーターは赤字ではない
187名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 17:59:45.40 ID:BEZUi/770
ディズニーのラプンツェルは絶対当たると思ったんだけどな
こういう一芸に秀でた主人公ってパターンは期待してしまうんだよ
伸縮自在な髪を縦横無尽に駆使して画面狭しと大暴れ!
アイデアとビジュアルセンスの見せ所!的な
でも俺観てないけどな
188名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:01:13.71 ID:6KYPTF4j0
>>185
ソニー・ピクチャーズ制作じゃん
とマジレス
189名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:01:18.36 ID:cPtBqw6w0
>>186
製作費
$250,000,000

興行収入
$282,778,100

おもっくそ赤字ですが・・
190名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:02:39.18 ID:LjB2jWKv0
1941
191名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:05:01.11 ID:sxT3pYp20
ウォーターワールド俺も面白いと思ったけど、
当時の友人と話してたら、なんでケビン・コスナーが半魚人なのか意味不明って言ってたな

そういうの気にしなければ、普通に良い映画だと思うけどね
192名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:08:40.05 ID:BEZUi/770
クレオパトラは、DVDとかで制作費回収できたと聞いたような
193名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:10:04.44 ID:OSWxADRfP
長屋紳士録は10万円ぐらいかな
194名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:10:22.04 ID:cPtBqw6w0
>>192
何十年かかったんだ・・
195名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:12:25.84 ID:BEZUi/770
>>191
尺が短すぎるわ
連続ドラマ向きの企画だったと思う
独自の世界観や施設もじっくり描けるし、ドライランド発見までのタメもできる
196名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:12:30.41 ID:lfGWTbCg0
ローマの休日は製作費安そう
197名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:12:54.11 ID:B08mP4qV0
逆に低予算で大ヒットした映画って何があるの?
198名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:14:21.23 ID:dTC5hjt40
>>172
あれコケてたんか…
おもしろかったけどなあ
199名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:14:30.47 ID:bd0frE+50
>>197
ブレアウィッチプロジェクトとか?
200名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:16:21.93 ID:bsRo8E3c0
>>197
ブレア・ウィッチ・プロジェクト
パラノーマル・アクティビティ
エル・マリアッチ

どれも3万ドル以下
201名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:16:48.06 ID:HNaNLlxYP
>>197
アメリカングラフティが有名だな。ルーカス監督
202名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:18:08.92 ID:QvP8YSKr0
ジュラシックパークは?
203名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:19:06.79 ID:QnpPmmVT0
>>197
ホラー系
204名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:32:32.80 ID:/TWzbIOb0
CUBEも衣装やセット考えると安上がりな印象だな
205名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:37:09.06 ID:MqXFZvZdO
地獄の黙示録無いのか
206名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:38:36.41 ID:Pd3NXwq20
コケたの結構多いんだなw
207名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:39:50.50 ID:J9BYEpRw0
余裕でランクインしているクレオパトラのすごさよ
208名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:40:30.67 ID:wDEuRE3aO
>>188
ダニエル・クレイグのカジノロワイヤルは全編ソニー商品ばかりだった。
携帯、パソコン、ブルーレイ機…
後のドラゴン・タトゥーの女ではパソコンがMACだったりして
ソニピク、意外と融通きくのなと思った。
209名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:42:17.68 ID:uc0Gu/rt0
快進撃を続けてたスクエアの塔を傾かせたファイナルファンタジーは?
210名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:46:25.67 ID:+amttcRt0
63年のクレオパトラは会社が傾いたほどの出資だったはずで
この年代での2億3000万ドルは今の指数で換算すると・・・ やっぱbPじゃないのか
211名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:49:49.17 ID:K+aP8HdH0
大コケとか言っちゃうんだな
212名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:50:10.50 ID:DUzJanZh0
>>69
ポイズンの蒼き狼は?
213名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:50:48.01 ID:cLN6epTo0
>>193
脚本料だけでもっとあるだろ。
214名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:51:21.49 ID:+sjn4dw/O
ラプンツェルなんかより魔法にかけられてのが全然おもろいもんな
ラプンツェールラプンツェールじゃねーよ
215名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:53:23.36 ID:R6fDtOKx0
>>210
「イントレランス」1916年 38万5,000ドル
とどっちが凄い?
216名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:54:15.13 ID:RIra3ZS70
>>1
年代考えると凄いな
ウォーターワールドww
217名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:55:38.18 ID:69f7W3HNP
なんつーか・・・・
ほとんどコケてね?wwww
金かけすぎてもロクなもんできねーんだな
218名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:55:55.22 ID:+n9534Cl0
子供向けCGアニメの「カーズ2」ですら制作費2億ドル。
ハリウッド無駄に金かけすぎ。
219名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:57:45.75 ID:JmDIUpwt0
ディズニーはセンスないんだなw
220名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:58:37.47 ID:aWaNaeCv0
ウォーターワールドまでは
飛ぶ鳥を落とす勢いだったのになケビンコスナー()
221名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 18:59:34.76 ID:WxQUzBhm0
ウォーターワールドって結構好きなんだけど大コケしたんだな
USJでもアトラクションに採用さてれるのに意外だった
222名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:03:30.72 ID:hLY4AFVL0!
CG処理に金がかかるっていうのが良く分からない
人件費ってこと?
223名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:06:58.21 ID:POhDgtDmP
ベン・ハーは?
224名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:07:16.19 ID:lqxF7bkd0
CGがどれだけ本物に近くて「リアル」か、なんてのを売りにして、
映画であることを二の次三の次にしている結果がこれだ。

カンヌを取った『プンミおじさんの森』を見たことある人いる?
あんな使い方があったんだと目から鱗が落ちるぞ、ハリウッドの馬鹿どもは。
225名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:09:51.16 ID:+amttcRt0
>>215
ちなみに 同じ63年公開の 大脱走が制作費400万ドルで
ちょっと前の59年公開の ベン・ハーの制作費は1500万ドルで
イントレランスがそれからほぼ50年前で38万ドルなら 当時当然の破格な制作費だけど
やっぱクレオパトラには及ばないのでは。。。

しっかし クレオパトラで ベン・ハーが何本作れんのよ??ww
226名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:09:52.94 ID:80oa3+S3O
>>222
そう、人海戦術とモデリングする人のギャラが結構高い
227名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:10:03.02 ID:kRkG5Kbk0
>>210
クレオパトラの制作費は当時4400万ドルで現在換算されてる

が 2013現在のメジャー製作映画でも決して安くはない金額w
70〜80年公開のスター・ウォーズ旧三部合計でも7000万ドル程度だから異常
228名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:10:54.49 ID:VYrdD+nYP
ケビンコスナーってウォーターワールドの後に海の研究施設とかエネルギーの会社を買って、アメリカの海でイギリスの原油施設が事故起こして、油が垂れ流しになった時に「俺に任せろ」って事で色々やってなかったっけ?
229名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:11:09.48 ID:ZQPjzowd0
ジブリの新作、
レン・クライスが全面バックアップだろww
230名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:11:38.78 ID:80oa3+S3O
>>223
ベンハーは1億ドルくらいだけど今やれば10億ドルくらいかかるだろうね
231名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:13:53.32 ID:qos3qSDcP
「ジョン・カーター」は原題の「火星のプリンセス」だったらもうちょっとはマシだったろうに、
って公開時に言われてたからな
232名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:18:49.02 ID:ZLOkL+jX0
CGは実際にないのを作るだけではなく、消したりするからな
ソニーピクチャ配給で街の看板にサムソンがあったら、消したり
233名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:20:31.97 ID:0h4A9q5I0
>>90
確かブレアウイッチが塗り替えたはず
234名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:20:58.21 ID:kRkG5Kbk0
>>230
当時で制作費が1億ドルって数字は何かの間違いだと思うよ
235名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:21:42.11 ID:a6fIy+bsO
やっぱりトンコだろ
プロデューサーもトンコしたくなったに違いない
236名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:22:14.87 ID:aBcE5H/r0
>>47
クレオパトラは一応史実モチーフだし話がどうとかいう素材じゃない
いかに女優を美しく魅力的に撮るかが全てにおいて最優先
くるくるじゅうたんからコロリンと出てくる瞬間が命
237アニ‐:2013/07/11(木) 19:23:29.42 ID:n4Xj77Rb0
きのう見た「クラウドアトラス」って米や独からかき集めて一億ドルかけたんだってな
ところが世界滅亡のあと残った未来都市がネオソウルとか未来のキリスト扱いの神が
韓国の酌婦とかもう色々と・・w
ソンミ様ぁーってみんなひれ伏すんだぜ
韓国からは一銭も出てないんだろあれ
238名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:24:14.36 ID:kUGCBR49O
クレオパトラはエリザベス・テーラーのギャラがほとんどだろ
239名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:25:57.42 ID:ACSrfPXr0
クレオパトラの制作費は4400万ドルで会社傾かせかけたが
その2年後のサウンド・オブ・ミュージックが制作費800万ドルで1億6000万ドル稼いできたお陰で助かった……
ってのもちょっとすごくね?
240名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:28:38.89 ID:w9KME0/50
俺もウォーターワールド結構好きだな
ポストマン(一茂verではないよ!)とかも好き
というか世紀末モノが大好き
241名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:28:49.16 ID:obAh8kdCP
>>23
ウォーターワールド良かったと感じてたのは俺だけじゃなかったのか
あれはそんな酷評されるほど悪くなかったよな
なんか崩壊後の世界の描写が印象深かった
242名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:34:51.32 ID:ZQPjzowd0
>>237
クラウドアトラス 
大コケだったから、幸い北米でも見た人いないだろねw
243名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:41:29.89 ID:qP/DRDcF0
>ディズニーアニメ『塔の上のラプンツェル』(10)の2億7400万ドル

ハリウッドとはいえCGアニメでなんでこんなに制作費がかかるんだ?w
244名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:46:29.85 ID:iywGfclM0
>>243
細やかで綺麗だったよ
見ればわかる
245名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:48:53.41 ID:av8X07E70 BE:1311052853-2BP(0)
>>107
昔から医薬品とかで使ってるけどね、ブロックバスター
芸能方面では最近かもしれんけど
246名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 19:55:59.14 ID:wmes9ZEPP
ウォーターワールドってあの時代だから金かかったけど、今ならもっと安く作れそう。
247名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:11:03.44 ID:waZ5dX0u0
トップ10の内2つがディズニーでしかも2つとも大コケ……
ディズニーでなかったらとっくに破産してるなあ
248名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:19:40.59 ID:oJcZhUlm0
>>243
元記事に理由が書いてる
>Tangled (2010) - $274 million
A surprise entry out-pacing the likes of Avatar and The Avengers in the price stakes,
Disney's reportedly had to stop and restart production on this animated movie which likely sent costs soaring.
249名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:22:12.20 ID:oJcZhUlm0
>>247
ラプンツェルは「大コケ」ではない。
250名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:23:25.10 ID:u40fb8SH0
コスパの悪さはジョンカーターが最強
251名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:24:00.56 ID:PKFrwH5r0
世界最大の赤字を出した映画としてギネスブックに
ファイナルファンタジーが載ってたけどあれ更新した映画あるのかな
252名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:24:05.64 ID:30LLU1j/0
>15位は、アンジェリーナ・ジョリー主演でリメイクが決定している故エリザベス・テイラー主演の『クレオパトラ』(63)の2億3300万ドル

時代考えたら、これがずば抜けてる
253名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:25:25.11 ID:D/D2JNQd0
日本だと何だろ
254名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:26:05.35 ID:zjoCcTt00
なんか「底抜け超大作!」という本を思い出すな…このスレは
255名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:26:22.53 ID:l9+SJid/0
これだけ資金があって糞映画しか創れないのは無能だと言ってるようなもんだろww
要するに無能監督ランキングだなw
256名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:28:03.06 ID:D/D2JNQd0
>>69
ここにあった

さだはよく返せたなぁ・・・
45憶もかかってたとは知らなかった
257名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:29:04.84 ID:oJcZhUlm0
>>252
この数字は物価補正してる。
元記事に
>Please note: All figures are adjusted for inflation.
物価補正してもクレオパトラが1位にはならないのが驚き。


当時の金額では4400万ドル
http://www.imdb.com/title/tt0056937/business
Cleopatra (1963) More at IMDbPro ?
ad feedback
Budget
$44,000,000 (estimated)
258名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:29:11.62 ID:qFg4q3a7O
実際、精々6分の1だって言ってたな
ハリウッドスターの出演料も公表額も含めて宣伝なんだってさ
そらたった二時間の映画一本に300億も掛けようがないもんなw
渋谷に六本木ヒルズ建てられる金額だぜwww
259名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:30:10.05 ID:MdqP0xk6O
パイレーツオブカリビアンもディズニーだろ
260名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:31:28.10 ID:GVIB5aUZ0
映画館なんてどこも平日はガラガラで
日本が異常に入場料高くて1800円だろ
どんなに頑張ってヒットさせても300億なんて回収出来ないよ
大体掛かっても40億程度だと思うぞ
261名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:32:53.87 ID:AaXo0Ua/0
アカデミー賞9部門ノミネート5部門受賞

次の作品で当時世界最高の赤字を出し映画制作会社を潰し監督としても終わる

マイケル・チミノの没落は異常
262名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:34:37.48 ID:Dti0VHReO
昔の紙幣価値考えたらソ連映画の戦争と平和が1位じゃない?
263名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:35:33.68 ID:oJcZhUlm0
>>262
ヨーロッパの解放かもしれない
264名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:47:31.61 ID:cHQPMY3f0
>>69
見事に1本も観てねーな
これからも一生観る事はないと思うが
265名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:49:07.65 ID:1m4KiRjN0
砂の惑星
266名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:51:59.46 ID:rUCvcWTsO
>>255
キャメロンと徳間は偉大だな
267名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:56:06.22 ID:WyRLtY/60
物価水準を考慮すると
エリザベステーラー主演の
クレオパトラが最高額とどこかで聞いたな。
268名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:57:19.62 ID:u1a+7dwm0
そこらの山の中でレイプリベンジ映画を撮りたいなあ。
269名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 20:57:30.00 ID:oJcZhUlm0
>>267
インフレ考慮しても1位にならないというのがこの記事
270名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:03:17.36 ID:a8UTpprh0
何でわざわざ「俺は見てない!」って書き込むバカが大発生するんだろう。
「ハリウッド大作見ない俺、カッコイイ!」
とか思ってるんだろうか・・・。
興味ないなら黙ってとじればいいのに。
271名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:13:09.16 ID:LjmyR7aX0
死亡
メトロポリス・・・ウーファ

天国の門・・・ユナイテッドアーティスト

砂の惑星・・・ディノ・デ・ラウレンティス

瀕死
クレオパトラ・・・20世紀フォックス
272名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:19:22.94 ID:NfxxStiK0
>>254
あれは面白い本だった
273名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:19:58.29 ID:kT0uZ9c30
>>256
さだの映画って「長江」じゃねーの?
あれの製作費も凄かったと思うけど。
274名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:21:22.05 ID:o+o7w9lIO
ワーテル
275名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:22:31.72 ID:WyRLtY/60
>>69

南極物語は?
276名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:25:01.30 ID:6UTq42Pa0
ダーマンて何でそんなに金かかってんだろ
277名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:25:03.20 ID:H0WOfptxO
>>273
大赤字だったんでしょ?
278名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:28:38.62 ID:VYrdD+nYP
シックスセンスって
ハゲが脚本気に入ったけど、ギャラ貰っちゃうと制作費が高くついて、映画会社が作ってくれない。だからノーギャラで出て、収益の1割を貰うって形で作ったら大ヒット。結果的に普通にギャラ貰うよりハゲは儲かったって話を聞いた。
279名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:31:45.77 ID:JrQDymY70
ラプンツェルがそんな掛かってたのも驚いたけど、それ以上に回収できないほどコケてたことに驚いた
日本じゃ結構な話題になってたろ
280名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:32:29.59 ID:vJtNWyD80
ロング・キス・グッドナイトとカットスロート・アイランド
281名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:35:39.13 ID:vJtNWyD80
「カウボーイ&エイリアン」は恐ろしく下らなかったが、制作費はかかっていないのか?
映像はジョン・カーターレベルだったが。
282名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:38:00.23 ID:zjoCcTt00
>>69
k−20・怪人20面相・伝はいうほど悪い映画でもなかったと思うけどなあ
封切り時はちょうどリーマンショックのころだったな・・
283名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:44:14.53 ID:ACSrfPXr0
>>69
当時としては超予算の復活の日の出来と客入りがアレだったのが
その後の邦画の路線を決定づけてしまったと言われてるな
しかしFFは格が違ったw
284名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:45:55.19 ID:zjoCcTt00
地味な作品だけど「ポンヌフの恋人」も相当なレベルだとか
まあ作品そのものは悪くはないけど・・

20年以上の作品なのにいまだに当時のセットが解体されずに残ってることを
最近になって知った
285名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:48:51.33 ID:9irwMx1j0
で見事に子供向けの低俗な作品ばっかだし。
286名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:50:51.19 ID:/4BKsyVvP
さすがのブラッカイマーも制作費集めるのに限界点が見えて打ち切ったのがCSIマイアミだったな
映画版もけっきょくやんねーし
287名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:51:05.25 ID:yiUzlvsw0
砂の惑星大コケの代償で破産してしまったイタリアの大物プロデューサー、ディノ・デ・ラウレンティスは、
再起を掛けた次回作にことあろうか砂の惑星の監督であったデイヴィッド・リンチを指名する
ブルーベルベットはそんな状況で産まれた
288名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:51:57.54 ID:/4BKsyVvP
>>69
ホワイトアウトそんな掛かっていたんだw
室内シーンはほとんど東宝撮影所だったのにね
289名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:52:45.47 ID:U/ZY3L44O
>>279
話題に?広告代理店の仕掛けに騙されるなよw
290名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:53:53.54 ID:Q9RMADhK0
ロードオブザリングは入ってないんだね。当時大好きだったわ
291名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:56:04.81 ID:BIqeITkc0
>>43 むこうの興業収入の計算がわからんが日本の計算の仕方だと
半分くらいは劇場側に収入をもってかれるので、出資側の儲けは
制作費の倍の興業収入がでてから。

それにしてなんでこんな金かかってるのかね、時間かけすぎたのか?
292名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 21:59:34.86 ID:gVf3SdUS0
>>291
大半は人件費だろうね
あっちの組合は相当強いらしい
293名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:01:58.59 ID:JrQDymY70
>>289
いや、そういうレベルの話をしてるんじゃなくて
広告代理店が仕掛けていようが、話題になったのは事実だし、日本ではそれなりにヒットしたろ
あれでコケたってことは、日本は流行っても世界でウケなかったってことだと思ってね、良い映画だったし
なんか、広告代理店に騙されて云々とか、聞いてるこっちが恥ずかしいからやめてくれよ
294名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:04:08.76 ID:oJcZhUlm0
>>291 >>43
元になった記事にはラプンツェルの興行については一言もかいてない

この日本語の記事は他にもいろいろいい加減なところがある
295名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:05:15.04 ID:QPj29EUn0
>>69
大日本人w
296名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:06:47.01 ID:9WWZQx770
ワールドウォーZ凄いなw
予告観る限りヤバい匂いがプンプンするけどブラピの男気に敬意を表して劇場行くか
297名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:07:24.41 ID:Yo5jxMS/O
カーツ大佐はこういうのでは必ず入ってたのに、今は桁がちがうんだな。
どんなところに金がかかってるんだろうか?
298名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:08:05.89 ID:b4DW076uP
>>291
技術開発費用が計上されてるとか

スクウェアが傾いたFFも開発費がほとんどだったし
299名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:08:27.09 ID:oJcZhUlm0
>>296
ワールドウォーZの記述も間違い
300名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:08:30.76 ID:VYrdD+nYP
>>296
結構面白かったよ
301名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:08:53.22 ID:Famhv83oO
大コケで有名なカットスロートアイランドが入ってなかった。
302名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:09:21.09 ID:oJcZhUlm0
303名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:09:25.00 ID:2WR8NQgm0
さよならジュピターは?
304名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:11:50.20 ID:GsOxsHSP0
ラプンツェル面白かったのに赤字なのか
305名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:12:33.90 ID:EmF9vat70
これ宣伝費もプラスした金額じゃん。
306名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:12:56.08 ID:BIqeITkc0
>>298 FFはハワイに丸々スタジオつくって、レンダラーも丸ごと新規開発してたからねぇ
当時としてはユニークなレンダラーだったんだけど、けっきょく使う時間なくなっちゃったw
307名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:35:20.08 ID:HMRFHNBa0
>>296
そこまでヒドくなさそうだけどな。
ブラピはかっこいいので見に行くぜ。嫁はあれだけど。
308名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:39:34.65 ID:tS/tshza0
>>23
ウォーターワールドってたしかセットが台風で一度吹っ飛んでるから制作費かかったんじゃなかったっけ
309名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:40:27.50 ID:XTvxYnntO
>>304
ほんとにこわいグリム童話でラプンツェル読んだから、この映画がエグい話に感じる
310名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:53:46.36 ID:oOvM2uvO0
>>297
主役の交代劇とかセットの倒壊とかありがちな理由もあるんだけど、
脚本が未完成のまま行き当たりばったりで大掛かりなロケを敢行してしまったこと、黙示録の失敗の原因はこれに尽きる
途中で「ヤバい、話が全く繋がらない!この映画はとんでもない駄作になる・・・」と気付くも後の祭り
嫁さんが撮影したドキュメンタリーには発狂したコッポラが「俺はもう終わった!死んでやる!」とか叫んでる場面もあったりして、本編よりカオスで面白い
311名無しさん@恐縮です:2013/07/11(木) 22:58:36.90 ID:WyRLtY/60
民族の祭典はタブーなんだろうな。
312名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 00:00:05.80 ID:cLpV/UAu0
ウィキったら
ラプンツェル興行収入6億ドルいってるんだが
313名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 00:08:17.38 ID:GszEHYCy0
大島優子の吹き替えギャラが六億ドルだったんじゃ・・
314名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 00:59:25.85 ID:CYtFDw+F0
ラプンツェルは中ヒットくらいしてるっしょ
315名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 01:33:19.02 ID:50MjGHGX0
>>311
いくらかかったのか、資料残ってるんだろうか
316名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 01:52:25.23 ID:e9SpWNZs0
天国の門・・・ユナイテッドアーティスト 倒産

街のセットで線路と駅舎を作って、ついでに蒸気機関車まで作ったらしい。

当時の物価金銭価値で総合すれば1位はクレオパトラだな。
ローマにクレオパトラがやってくるシーンは凄いで。
あとファーストカット、大ロングで人だらけ。ぜんぶ本物でCGなし。
317名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 01:54:47.37 ID:XbC6tcT+0
タイタニックの制作費って再利用を見込んだデジタル素材やソフト開発の値段込みだもんね。
ラプンツェルもたぶんそう。
ジブリのホーホケキョとなりの山田くんもそんな感じだった。
318名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 01:56:03.27 ID:iItmvCQJO
映画館で、弟切草・ファイナルファンタジーを観て、ゲームの映画化に絶望した、2001年…。
319名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 02:09:28.17 ID:L4j2UMc50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A8%E5%B9%B3%E5%92%8C_(1967%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
『戦争と平和』(せんそうとへいわ、Война и мир)は1965年から1967年にかけて公開されたソビエト連邦の歴史映画4部作。
ロシアの文豪レフ・トルストイの代表作の1つである大河歴史小説『戦争と平和』を映画化した作品である。

製作期間は1960年から1967年、撮影期間は1961年から1967年に渡っている。
また、製作費は物価の上昇度合いから換算すると、2005年時点の7億ドルに相当し、
史上最も製作費のかかった映画とされる。
当時のソ連政府の全面的な協力の下、戦闘シーンで使われた馬は1,500頭、
エキストラとスタントは合計12万人に及び、また300人以上の俳優が起用されている。
特に、1812年のボロジノの戦いを再現したシーンは、実際に戦闘が行なわれた場所を用いて撮影されており、
撮影に2年、撮影後の編集作業等に1年を要している。
なお、戦闘シーンの撮影では映画史上初めて遠隔操作カメラが用いられ、
300mの長さのワイヤに添って動くカメラで上空から撮影された[8]。

http://www.youtube.com/watch?v=vo7ORTwjqaU&wide=1
Война и мир фильм 3 / War and Peace film 3
これは全4部作の中で一番のクライマックスシーン、「ボロディノ会戦」(43:30〜)

http://www.youtube.com/watch?v=OBpzGky-z1Q
ВОЙНА И МИР. ЧАСТЬ 1
http://www.youtube.com/watch?v=tjE0XnL6htc
ВОЙНА И МИР. ЧАСТЬ 2
http://www.youtube.com/watch?v=4mje9j8_rsA
ВОЙНА И МИР. ЧАСТЬ 3
http://www.youtube.com/watch?v=rPLk4y32ii8
ВОЙНА И МИР. ЧАСТЬ 4
メイキング映像
320名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 02:09:31.67 ID:Sp89WvoVP
スーパーマリオ、ストリートファイターを見て俺は悟りを開いた気がするぜ
321名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 02:14:28.07 ID:gYET+Qwc0
「クレオパトラ」はヒットしたけどとんでもない製作費だったので
全然赤字で、製作した20世紀フォックスは
「スターウォーズ」が当たるまで、倒産しそうだった。
322名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 02:19:10.38 ID:/WcKebcm0
アメリカのコンテンツに金払う時点で売国行為だと気付こう

【米国】20万人の慰安婦のうち4分の3が蛮行で死亡した…日本に歴史的責任を要求する決議を採択-ニュージャージー州★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372042254/
【赤旗】 大阪市の姉妹都市サンフランシスコ市議会「橋下氏の態度・発言を強く非難する」 発言撤回を求める決議案、全会一致で採択
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371788637/
【米国】慰安婦決議「各州議会に要請中」 米下院のマイク・ホンダ議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372352917/


米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動
アメリカ製品を日本から追い出しましょう

ハリウッド映画全般
コカ・コーラ ペプシ マクドナルド
アマゾン DELL マイクロソフト アップル
ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
サーティワンアイスクリーム ドール
P&G アリエール  ボールド  さらさ  レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン
h&s(エイチ・アンド・エス)  ヴィダルサスーン ハーバルエッセンス  ウエラ
パンパース  ウィスパー  SK-II  マックス ファクター  イリューム  ジレット ブラウン  

そして米産牛肉を使う 吉野家
323名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 03:31:05.07 ID:DmI8EMLD0
ロードオブザリングとか世界興入考えたらコスパ良すぎだよな
三本まとめ撮りだし
324名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 07:05:10.14 ID:egcIufTo0
>317
ラプンツェルは元になった記事に理由が書いてる
>Tangled (2010) - $274 million
A surprise entry out-pacing the likes of Avatar and The Avengers in the price stakes,
Disney's reportedly had to stop and restart production on this animated movie which likely sent costs soaring.
325名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:19:04.38 ID:tRg/ZOkM0
>>322
エバンゲリオンも製作会社は在日脱税社長だから金を落とすのはヤメロ
326名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 09:48:36.19 ID:P4Rb24k50
「ロスト・イン・ラ・マンチャ」でネタになっている「ドン・キホーテを殺した男」の制作頓挫では、
保険会社は1500万ドルの保険金を支払ったらしい。
327名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 10:33:17.43 ID:yF+vg1y80
ホラー映画は儲かりそうだ
328名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 12:39:30.34 ID:rYX+D+/5P
ウォーターワールドはいきなりケビンコスナーがオシッコガブ飲みすんだよな。
329名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 13:08:32.69 ID:wXfVARlbP
>>197
SAW
330名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 13:29:05.30 ID:KFyjAjOO0
>>308
セットが飛んだなんて話あったっけ?
天気が悪くなる度に撮影中止になって金がかかった、ってのは読んだけど
331名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 15:30:59.42 ID:NAlH9tag0
>>291
製作費の倍じゃあ全然足らない。
映画館と製作者の間には配給会社というのが別に有って中間搾取するんだから
332名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 15:36:12.73 ID:egcIufTo0
>>331
「製作費」の倍なら回収できる

「制作費」の倍では無理だろうけど
333名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 15:37:24.51 ID:ofP+XMiZ0
莫大な宣伝費をかけた映画トップ20も発表しろ
334名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 15:42:40.54 ID:/VNk/FTl0
ラプンツェルはディズニーの王道ストーリーなのに
日本ではコケた原因が分からん
335名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 16:09:52.72 ID:40xl0Bpb0
>>334
公開直後に東日本大震災、映画どころじゃなかった…
336名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 17:00:04.65 ID:qSyhgfRYO
今、日本の劇場ではほとんどがデジタルで上映するようになったので、プリントに焼く経費が減ったらしいね。


大体1作品三十万円ぐらいのプリント代が掛かってたから、単館系の作品とかは10本にも満たないプリントを全国の映画館に回してたそうな。

それに、プリントを安く焼くためにタイの現像所に頼んだりしてたとか。

今、ハリウッドに3D作品が多いのは、カナダや中国で盗撮されないための予防策でもあるな。

通常版を、中国やカナダでは公開しなかったり、他国より遅く公開して盗撮されないようにするとか。
337名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 17:05:41.13 ID:rYX+D+/5P
ラストアクションヒーローも大コケしたんだよな。
338名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 17:07:53.17 ID:cLpV/UAu0
>>323
三本まとめても三億ドルいってないんだよな
ホビットは3部作で五億だから
かなりのコスパだわ
339名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 18:32:13.83 ID:PFMFpspfP
>>251
FFはラスト犠牲になったのが女主人公の方だったら売り上げももうちょっとマシだったと思うんだ
340名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 18:40:10.96 ID:vxCcAZ8Y0
>>335
公開直後ではなく公開前日が震災
341名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 18:46:42.45 ID:BUVprN6Y0
ヘイヘイ!コナミの小島ビビってる!
342名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 19:18:27.60 ID:ZPiVEPo20
タイタニックは豪華客船が沈没するだけの話に2億ドルもかけのが凄い。
しかもこんな誰得かわからない企画をロミオとジュリエットみたいな
ラブロマンスにして大ヒットさせたんだからキャメロンはホント天才。
343名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 19:55:00.47 ID:7PN34lxk0
       / ̄`Y  ̄ヽ、
      / / / / l | | lヽヽ
     / / // ノ   ヽ、ヽ
     | | |/o゚(●) (●)゚o
     (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
     | || |   ト-=-ァ ノ
     | || |   |-r 、/ /|
     | || | \_`ニ'_/ |
       /       \
      /    . , . 、 丶
  ____/ /)      ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ(   □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
344名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 19:57:05.85 ID:7PN34lxk0
     ,;:`;.;。`,o ,;:`;.;。`,o  
    .'。*:.   从/`, ,;:`;.;。`,
     . \. r⌒> ∴:o
         | y'  /
      ,.-ァ‐-、 ,.-‐-、
     | | |/  (  ) (  )
     (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
     | || |   ト-=-ァ ノ
     | || |   |-r 、/ /|
     | || | \_`ニ'_/ |
       /       \
      /    . , . 、 丶
  ____/ /)      ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ(   □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
345名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 20:13:09.28 ID:nWsHhBcIP
芦田愛菜ちゃんのパシフィックリムは200億円らしい。
346名無しさん@恐縮です:2013/07/12(金) 22:31:35.66 ID:XrsZVgeo0
>>331 出資側の儲けと書いてあんじゃん
347名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 02:14:23.84 ID:K/xlKdhC0
自分の記憶だと30年前、スタートレックの制作費が
4400万ドルでギネスに載ってたような
クレオパトラはなんだったんだ?
348名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 12:01:33.98 ID:EaVpHmSs0
>>346
映画館だけでなく配給会社がごそっと収益を持って行くから、
出資側の儲けが出るには制作費の倍の興行収入じゃ足りない、っていってるんじゃないの?
349名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 14:29:36.91 ID:nek4DAQF0
基本は配給会社も出資側だよ、普通は単に劇場を
仲介するだけじゃなく、宣伝まで含めて映画を売るんだから、
日本の場合制作費ってのはこの宣伝まで含めてることが多い。
350名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:17:34.47 ID:BSuJKEBsP
>>345
え?芦田愛菜ちゃんのパシフィックリム出演料は200億円なの?
351名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:31:16.36 ID:bQiCnFXx0
ケビンコスナーって、フィールドオブドリームスやアンタッチャブルみたいな
たまたま良いシナリオや配役に恵まれたってだけで
大根っていうかしょぼい役者だと思う。
352名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:34:45.50 ID:CxGCWFou0
タイタニックって最初は海洋パニックホラーみたいな感じで宣伝かけてたよね途中からなぜかラブロマンス路線に変えたが
353名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:38:49.13 ID:XCnzNb/w0
CGいっぱい使った映画って何で金かかるの?
354名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:39:33.18 ID:z5lEaP/a0
>>69
復活の日と日本沈没の内容がゴッチャになっている事を実況で指摘されて気がついたわ
日本沈没に草刈正雄が出てると思い込んでた
355名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:53:06.22 ID:2EIbzO8U0
芦田愛菜ちゃんのパシフィックリムって言うけどどうせまたタクシーの中からゴジラ見てキャーみたいな役だろ?
356名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:29:46.20 ID:wF0XjLTa0
1959年公開のウィリアム・ワイラー監督の「ベン・ハー」は何位なの?
戦車競走とか周りのオブジェとかCG技術が無い時代だから実物大の
セット作ってるんだけど
357名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:34:18.98 ID:0jP96U2E0
パイレーツオブカリビアンは1で終わった映画
後は蛇足
358名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:35:22.64 ID:wN3u2M1T0
>>17
昔は天国の門といえば大コケというイメージだったのが
最近はその名作連呼キチガイを真っ先に思い浮かべるようになったw
359名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:36:08.23 ID:0jP96U2E0
ホワイトアウトはそこそこおもしろかったよ
360名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:37:55.66 ID:0jP96U2E0
日本映画界は朝鮮マネーに乗っ取られてるから
大雑把でつまんなくなったな
361名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:39:33.13 ID:QS5NQWzT0
ギャラを除いた額が知りたいね
362名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:41:35.34 ID:wN3u2M1T0
邦画はほとんど角川?
363名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 20:41:41.70 ID:FDjHVgR80
>>353
どこの業界もそうだけど、人件費でしょ。一流の人材を長期間拘束するとそれだけで金がかかる。
彼らが不自由なく使う機材も高いわけだし。
昔の映画だとセットにすごい金がかかったんだろうが、一旦作ってしまえばいいわけだしね。CGは
そういうわけにもいかない。
364名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:01:04.64 ID:4+droc50P
>>353
新しい技術導入で開発費が組み込まれたり
365名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 22:20:44.13 ID:XCnzNb/w0
>>363
>>364
なるほど
イージス艦の製造費の内訳でソフトウェアがやたら高いのと似たようなもん?
366名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 01:55:35.64 ID:ubnXcSz9O
>>351
JFKは良かったと思うが…。
クライマックス、法廷で滔々と1時間も熱弁ふるうコスナー
監督の生き霊が乗り移ったようだった。
367名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 03:19:21.64 ID:+p7M8s0p0
カットスロートアイランドはけっこう面白かったけどなぁ
368名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 03:43:15.56 ID:OvJHK1QZP
納得のコケもあれば何でこれがちゅうのもあるな

日本人では気にならない部分があっちでは問題になってたりするんだろうな
369名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 03:49:16.25 ID:YYDOiqaH0
アニメ映画ってそんなに金かかるの?
塔のラプンツェルって特別な技術使ってたっけ
370名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 04:05:55.84 ID:ufI68g0M0
アニメは一枚一枚描くから
重複させて少なくするようにはしているが
371名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 06:27:16.59 ID:jly3bz2z0
>>369
ラプンツェルの費用が高くなった理由は元になった記事に書いてる
372名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:04:42.05 ID:0JhCigKL0
もともとアニメってもの自体が
手間と時間とコストがかかるもの
低賃金での制作が常態化してる日本が異常なだけ
自主制作アートアニメやってるひとは
貯金食いつぶしながらやってたりするし
373名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:12:24.30 ID:kqgai7VI0
 そりゃ背景から何から世界を全部描かなきゃならんからな、
とんでもない手間だよ。
374名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:12:42.57 ID:asqgVnYW0
>>69
復活の日って核で滅亡したあと、
草刈正雄がどうやって移動したのかしらんが世界各地を放浪してたよな
あんないらん画を撮るから金かかるんだよ
375名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:15:45.45 ID:uZHnRvUXP
>>374
南極に逃げていたのに
なぜかアルプス的な暮らしをしていてびっくりしたわ
376名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:16:19.00 ID:K7ltc8HW0
ラプンツェル観たな他に何もみるものなかったから
我ながらあきれたし友達にも笑われた
こけたのか
そうだろうな悪くはないけどだからどーしたという
この書き込みレベルの質だからな
377名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:33:34.99 ID:Sgc40vGKO
>>376
ラプンツェルは興行収入世界でアニメ歴代3位やで!
378名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:37:13.57 ID:7Gg+zhuHO
>>323
原作ファン含めて関わった全ての人間が思ってもいなかった結果だった
絶対に映像化不可能な領域の世界観だと言われていたし
制作途中で頓挫してわけわからんアニメーションもある
原作読んだ人間は今でもあの映画の存在が信じられない
379名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:38:03.23 ID:2uA04lTqO
アメリカ本国では回収出来なかったって話だね
380名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:42:48.46 ID:6IZXVv/I0
ロードオブザリングってそこまで金かかってなかったんだな
381名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:43:27.81 ID:x/k0IIY90
>>365
実際ロードオブザリングのCG作成用に開発されたソフトウェアが後に市販されたりしてるはず
一本何十万円のプロユースのソフトだから、その開発費がそもそも高いわな
382名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:46:00.80 ID:x/k0IIY90
>>378
すごい映画なんだけど、なんでヒットしたのかわからんような気もする
ひょっとしたらあれは映画とは違うジャンルの何かなのではないだろうか

ミナスティリス攻城戦とか大好き
383名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:46:39.53 ID:31s/upZK0
調子の良かった頃のソビエト映画はかなりゴージャスだっただろう
国策だったしギャラも統制されていただろーから
人もロケーションも使い放題
384名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:46:57.75 ID:cVGnbcYH0
トランスフォーマーシリーズが入って無いのが意外だったわー。
385名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:47:24.81 ID:edrIN8dp0
これだけ金をかけても変態仮面には勝てないとはな
386名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:48:40.65 ID:x/k0IIY90
>>384
なんかあれ、CG会社の人たちがみんなトランスフォーマー大好きっ子で、
プライベートの時間とか削ってもりもりCG作ったんで
費用対効果が異常に高かったらしいよw
387名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:49:12.72 ID:K7ltc8HW0
>>377
まじでえ?
388名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:38:36.22 ID:cVGnbcYH0
>>386
へ、へえ…そうなんだ。
新作もその調子で頑張ってくれw
389名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:33:38.46 ID:rTkEyRP10
>>69
「二百三高地」ってとんでもないお金がかかってるように思ってたけど
よく考えたら土砂の上をエキストラが走ったり寝そべってるだけだったかw
390名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:49:21.81 ID:Oe3BjO7U0
ブレアウィッチプロジェクトみたいな安上がり映画でオススメある?
391名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:48:49.78 ID:ubnXcSz9O
>>390
スペイン映画の[●REC]レックなんかどうか?
マニュエラ・ヴェラスコ主演の方

深い森で見えない敵に襲われるウォルター・ヒル監督の
「サザン・コンフォート/ブラボー小隊恐怖の脱出」とか

あとフジテレビの深夜テレビ「放送禁止シリーズ1〜6」
(映画版じゃない方)
392名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:53:17.54 ID:C6YBPQWx0
やっぱ邦画の制作費ってショボいなあ
393名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:11:32.19 ID:KcQVs9WkO
>>392
世界展開する作品にかける金と基本日本でしか公開しない作品にかける金を一緒にされてもね
394名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:15:29.73 ID:ebRDdaUUP
ロケとVFXはどっちが金かかんねん
395名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:18:14.41 ID:E1L70rwc0
>>392 邦画は金がショボいってのもあるが、予算の数字は大きくても
どこか金の使い方間違った作品が多いというか・・・。
まあハリウッド大作にも、どうにも間違った使い方した失敗作は少なくないけど。
邦画の場合は、大予算もらっても逆に使い方分からなくて戸惑うよと漏らす監督は多いものね。
邦画でも映画が大産業で、娯楽の王様だった時代には、平気で無駄とも思える予算を使い切る監督が居たのだが。
396名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:23:14.20 ID:KdRc3HD20
俳優の出演料は高騰しっぱなしやで
ちょっと前はデカプリオが一本30億でギャラトップだったのに
パイレーツのジョニーデップは70億オーバーだとか
397名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:25:44.84 ID:oVSOFK210
>>27

これからはどんどん安くなるかな

CGは技術がこれ以上あがっても、しょうがないレベルまできた
だからコストダウンで勝負

アニメは、もはやCG多用すれば安上がり
398名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:26:03.72 ID:krW25bw8O
北京原人は?
399名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:26:58.72 ID:FV7nbb790
パイオツは元取れてんの?
400名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:27:09.30 ID:djS961ZEO
>>395
日本人は大金もらっても使い方がわからない性質だから仕方ないかもね

ましてや今なんてとにかく節約だ節約だという流れで育ってるし
トヨタ様を始めとして、とにかくムダの廃除ばかりを考える
それに金持ちだって貧乏育ちの成金だから無意味な使い方しかわからない

日本人に予算ありきで何かするのって合わないと思うんだ
401名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:28:07.50 ID:IPNXPkPd0
>>1 『クレオパトラ』(63)の2億3300万ドル

時代背景から言えばコレがダンントツじゃね?
402名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:30:02.45 ID:+Db6BwfR0
CGはハリウッドから東南アジアが国策レベルで席巻中
日本はパチのチープなCGが一番儲かるからとFXには消極的でCG発展途上国に成り下がっている
403名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:34:39.45 ID:3C80iMgq0
70年代〜80年代前半の角川春樹は映画に金かけて成功してる
404名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:42:37.73 ID:E1L70rwc0
>>400 黒澤なんかは映画会社の重役が視察に来て、その場で腰を抜かすくらいの金の使い方をしてたらしいけどね。
例えば羅生門とか。まあ確かにあの羅生門があっての作品だろうけど、映画の本編の部分では殆ど出てこない門に
あんなに金かけて。結果としては国際的な賞も取れたし良かったのだが、そりゃあんなことやってりゃあ、
もう今度やったらクビにしろ!と影で厳命が下されても仕方ない罠。ところでその羅生門の次に撮ったのが
大層不評だった「生きものの記録」だっけ。確かにあれでは全然ウケないだろうな。でもあのトンデモぶりと自由さと豪快ぶりで
私は生きものの記録は好きだけどね。いや、違った。それは七人の侍というヒットの次か。羅生門の次は「白痴」だったか。
しかしそっちの方が興行的にはもっと壊滅的にヒドかったではないか。白痴なんてのを予算かけて撮れる事自体、黒澤すげーよ。
405名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:43:42.59 ID:OHbjLKzv0
>>100
映画会社のどこにそんなに払うだけの資産があるの?
今までの映画作品の版権?
406名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:46:16.44 ID:E6+dd6Jw0
ウォーターワールドってそんな金かかりそうな映画だったっけ?
407名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:47:50.75 ID:OHbjLKzv0
>>335
じゃあヒットしなかったてのはあくまで日本の話?
408名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:49:18.27 ID:E6+dd6Jw0
>>336
カナダって結局警戒してるのは中国人ってこと?w
409名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:01:43.23 ID:IPNXPkPd0
>>405
金を出す投資会社ってのが別にあって、そこが査定して資金を調達する。
410名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:05:09.55 ID:yJJU6grX0
>>401
会社が傾いたって話だもんね。

でも最終的にはちょっとだけ黒字だったという話も聞いたことがある。
411名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:08:38.92 ID:Ha6qYpp50
ラプンツェルっていい評判しか聴かなかったから
大ヒットしたんだとおもってたが、大コケしてたのか
412名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 00:21:48.06 ID:yJJU6grX0
wikiみると、ラプンツェルは6億ドル近く稼いでるとあるが。
日本でも記録的なヒットとなってる。

どういうことなんだろ?
413名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:05:18.77 ID:SjWPu5cU0
>>386
だからあんなに書き込み過剰なCGができあがったのか
414名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:39:34.63 ID:Z0j2voFG0!
>>412
興行収入が制作費の2倍ちょっとじゃ、回収は難しいのかも。現にアニメ史上17位の興行収入ってのは、
ディズニーの期待を大きく裏切るものだったらしい。アメリカでは、男性客を考慮して(?)ラプンツェルって名前を使わず、
tangledっていう余計に魅力がなくなるようなタイトルにしたのが失敗の一因だとか。
415名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 02:20:12.62 ID:oOH9Nc+60
>>401
円換算じゃブッちぎりだな、1ドル=360円時代の映画だものw
416名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 02:33:27.99 ID:nvc0W4L+O
>>408
カナダのケベックだったかどっかの地域を中国移民がかなり来てるので
もう移民は受け入れヤメじゃ!とモメてるとこないだニュー速でみた。
417名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 03:37:35.06 ID:h/dAT+4x0
>>386
TFは昔々作られたロディコンが出て来るアニメ映画の方も、
凄まじい作画レベルの割に、日本の制作会社が貰った制作費半分返した伝説がw
418名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 17:03:28.50 ID:MrV3potc0
>>376
 ラプンツェルは東北大震災直後の計画停電で全国的に自粛ムード蔓延してた
最悪の環境で25億円の興業収入上げた映画だよ、
平時なら40億以上の大ヒットになってたんじゃね?
419名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 17:07:02.46 ID:3INIbh3K0
マトリックスとか全然金かかってなかったんだな・・・
420名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 22:11:17.40 ID:Aysb36QG0
つかそれ以降のが輪をかけて金かかってるつーこったろう
CGにしても画質がもうマトリックスの頃とは次元が違う
421名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 22:19:34.92 ID:uTAY0Oh6O
>>418震災あったばかりの頃、被災してない西日本住みが経済回さねば、日常保たねばと思い立って見に行ったよ。

あの時の日本の状況でこの成績を残せたのはすごいんだけどね。直接被災してないとこでは震災報道で沈んだ心に灯りをともしてもらうような笑いと感動をもらえた人もけっこういたと思う。
422名無しさん@恐縮です
この中では、ラプンツェルが見たいな
アクション映画苦手だし