【鈴鹿8耐】「鈴鹿に忘れ物を取りに来た」"GPレジェンド"ケビン・シュワンツ、にこやかにファンサービスに応じる

このエントリーをはてなブックマークに追加
284チャッチャイ:2013/07/13(土) 02:06:33.51 ID:HQzRpIPw0
>>281
初代です。形式1FM
ふだん乗っていると中年過ぎの人が振り返って見てます(笑)
逆に若い子は見向きもしない(汗)
完全に自己満足のバイクです。

>>282
GSX-R750良いですね(^^)
油冷ですよね。
並んで走ったら"絵"になりますね〜
285名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 02:34:44.10 ID:yc/tz8Jt0
メット被っている時の眼光鋭さは現役の時と変わらないな
一番面白かったのは91年だな
レース途中でチャタリングが発生して一時遅れたけどライディングを変え混戦を制した鈴鹿
最終ラップのスタジアムセクション入り口で伝説のブレーキングを見せたホッケンハイム
10年間コース改修まで破られなかったコースレコードを叩き出したアッセン
シケイン進入でレイニーをアウトから抜き去り勝利したドニントン

嗚呼数々の名レースが昨日のように思い出されるw

http://www.asahi.com/and_M/interest/images/OSK201307100025.jpg
286名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 02:43:59.50 ID:yc/tz8Jt0
レイニー・シュワンツはザルツブルクリンクみたいな超高速サーキットでもガチでバトルしていたなー
あれはクレイジーの一言だったw
こんなレースをしていたらいずれは大事故を起こすと思っていたけどレイニーの事故は衝撃的だった
レイニーも現役時は小憎たらしい奴と思っていたけど今見るとカッコいいよなー
シャープにマシンを倒し旋回させロケットのように立ち上がるライディングはスローイン・ファーストアウトの究極形だった
287名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 03:20:56.51 ID:16L/VexM0
>>272
そのトイレ、取り壊しちゃったから・・・残念

>>283
でも筑波は「危険だから」ドタキャンw
ちなみに当時、マカオははポルトガル領だ
288名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 04:51:24.02 ID:MpuP0ND10
そうかもう8耐の季節なのか。
あんなに毎年楽しみにしてたのに、大ちゃんが亡くなってから
なんか興味失ってしまってたけど久しぶりに観てみるかな
289名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 15:58:49.56 ID:mVoEZ3y90
忘れ物は何ですか?
見つけにくい物ですか?
290名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 16:49:00.26 ID:WxAWcgsd0
それより僕と踊りませんか
291名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:42:27.59 ID:yI+A4+rRO
90年代?の日本GPで手腕津がトップでゴールした後ウィニングラン中にガードナーが握手を求めたのに手腕津がお前とは握手をせんと首を振ったのを見た事があるんだけど手腕津とガードナーは仲良く無かったの?
292名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:46:05.68 ID:mVoEZ3y90
>>290
(鈴鹿へ)行ってみたいと思いませんか?
293名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:48:54.54 ID:8uGnr0CU0
忘れ物くらい国際便で送ってあげようよ
わざわざ取りに来てもらっちゃって申し訳ない
294名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 17:51:16.37 ID:E/Db7HWc0
カルロス・サンダーとラルフ・アンダーソンが滅茶苦茶速かったよ。
295名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:03:17.16 ID:zkDwzIRY0
>>11
1セッションだけでいいからペプシカラーで走ってほしいよな
296名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:09:28.89 ID:yaKRdGfTO
>>284
ヤバい!これからは街でFZみても無視(したふりを)しようw

>>294
バリ伝もその辺りはきちんとは読んで無かったんだけど、ラルフってやっぱコシンスキーがモデルだったりするのかな?

ご面相は全然違うけどw
297名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 18:25:37.50 ID:YqibCYTm0
>>175
thx
アメリカで売ってるのがいいわ・・・
ああ、でもベクターなんだな。
298名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 19:32:00.21 ID:QMHg6caYO
>>277
八代は開発やセッティングが大好きの
エンジニア志向だから限界が見えてるバイクよりは
方式、最新技術、セッティングが多彩な
車の方が面白いだろうな。パズルみたいな物だし。
299名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:02:38.14 ID:yCTH7E+/0
>>250
禿同。
予選結果をみるとF-1はチーム内のファースト、セカンドドライバーが揃ってフロントローに並ぶが、
WGPは各チームのファーストライダー同士が常にフロントローを、セカンドライダー同士がセカンドローを形成。

つまり前者は良いシートに座る事の方が速さに繋がるが、後者は常に本人の技量だけが速さに繋がっていたって事。
300名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:38:21.24 ID:mVoEZ3y90
鈴鹿8耐公式サイト
http://www.suzukacircuit.jp/8tai/

同・エントリーリスト
http://www.suzukacircuit.jp/8tai/entry/

(年齢が判明している173人のライダー中)
最年長:金山和弘選手(60歳)
最年少:藤田拓哉選手(18歳)、次に若いのは→日浦大治朗選手(19歳)

平均年齢:36.86歳
301名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 21:42:31.36 ID:CL3naZLBO
いちいち忘れ物取りにくるのか!ワロタw
誰か料金受取人払いで送ってやれよ!
302名無しさん@恐縮です:2013/07/13(土) 22:56:31.52 ID:RTMotaIQ0
2st乗りは上手い人だとクラッチは使わないでアクセルでコントロールしてる。
日本人ライダーにも多いと思うけど。
303名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 06:09:16.21 ID:TGMOuG5D0
エディ・ローソン
ケヴィン・シュワンツ
ワイン・ガードナー
ウェイン・レイニー

熱い時代があった。そしてケヴィンは忘れ物を取りに来た。
304名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 06:36:45.30 ID:JexGt0PjO
見た目だいぶおじいちゃんだったが大丈夫なのか?
305名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 07:22:49.48 ID:4o7Xq0sX0
>>22
am/pmで走るローソンをご存じ無い?
306名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 07:24:40.90 ID:4o7Xq0sX0
>>66
タイヤの契約絡みで・・・涙
307名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 07:25:37.13 ID:4o7Xq0sX0
>>78
OK!
308名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 07:29:48.53 ID:4o7Xq0sX0
>>122
お主、なかなかの通だな。
俺だったらB社は河口りかちゃんD社は望月ともこちゃんしか考えられない!!
309名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 07:43:47.94 ID:mbcmvgL60
80年代後半はバイクブーム≒バイクレースブームだったな
歩道に自転車と一緒にずらりと路駐してあるレプリカの群れ
今では考えられない光景

バイクとお揃いのワークスカラーのツナギ着て
近所のコンビニまでタイムアタックする兄ちゃんとかな
310名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 12:27:36.58 ID:dXdaGZhX0
>>308
B社は小林古都しかないな!!
311名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:20:11.31 ID:S5CXC4r00
キャンギャルはあまり覚えてないな
カップヌードルの岡本夏生と蒲池幸子ぐらいか
312名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:02:15.43 ID:TH0nA4UN0
>>311
野口五郎のカミさんとか田原俊彦のカミさんとか、四輪だとミカサロのカミさんとか
313名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:14:13.53 ID:brob/iqn0
白井貴子&CRAZYBOYS〜NEXT GATE
http://www.youtube.com/watch?v=J3zDqzuKgm4


僕はヤン木リスナーでした。
314名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:15:50.94 ID:ZzTZCMnw0
ケビン・シュワンツ Suzuka Special

どうでっしゃろ?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4337629.jpg
315名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:17:40.74 ID:brob/iqn0
>>314
Nice!
316名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 22:10:21.20 ID:0jZOk2RZ0
>>309
レプリカ・・・俺はカフェレーサー時代だ orz
317名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 23:56:08.92 ID:n+6o0V4T0
>>280
鈴鹿の文化ですな。

だいぶ昔ですけど
必ず味噌カツ定食食いに行ってた店が無くなり
住宅展示場になってしまってたり
泊まったことのあるホテルがケアハウスになってしまってた。
でも鈴鹿はあるんだな。
318おまコンニャクρ ★:2013/07/14(日) 23:57:24.72 ID:???0
>>317
時が流れて誰もが行き過ぎても 鈴鹿サーキットはあるのです。
319名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 01:11:16.40 ID:Z9MiD+vS0
相変わらず背すじ伸ばして乗ってるのか

ってかヘルメットから出てる目がロボコップみたいでわろたは
320名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 08:16:58.44 ID:r/ZxeRuV0
YOUTUBEにGP関連の動画結構あるのな
レイニーの事故は瞬間の映像なくて、千年屋さんは最初カダローラと思ってたのか
321名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 14:42:02.23 ID:hTJghdMq0
レイニーは転倒して転がっている時に最後ジャックナイフみたいに頭からグラベルに突っ込んで
第六脊椎を骨折した 連続写真なら「Wayne Rainey: his own story」って本にある
かなり運の悪い転がり方だった
322名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 22:08:46.04 ID:2DQZJ0Ry0
>>310
和風顔にダイナマイトバディーの古都ちゃんか・・・
お世話になったものだ
323名無しさん@恐縮です:2013/07/15(月) 22:10:53.03 ID:2DQZJ0Ry0
>>317
本屋がカート屋になり、ほか弁は駐車場か・・・涙
324名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 00:32:32.32 ID:4pCm1j2h0
あの頃はライダーを題材にした歌すら流行った。





徳永英明『レイニー・ブルー」。
325名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 00:35:20.47 ID:FIqfCFS2O
タバコメーカーのチームカラーは格好よかったなー
326名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 00:45:55.17 ID:3z+fVhWG0
>>322
今、エステかなんか経営してんじゃなかったっけ?
327名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 02:03:31.31 ID:vgTDVJ2zO
>>325
カラーリングが染み着いちゃってるから、レースにタバコメーカーが無いと物足りない。
ヤマハと云えばマルボロカラーだし。
328名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 04:07:46.32 ID:O3SlPgMF0
>>324
♪終わった筈なのに〜
♪レイニーブルー何故追いかけるの〜
329名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 08:11:59.44 ID:U4qdyGXZO
330名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 09:44:12.13 ID:L9Kg3Qif0
この時代のカラーリングは神だよね〜

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4341780.jpg
331名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 10:49:55.32 ID:C/4UPukZO
>>249

前夜祭といえば、駐車場になった南コースのストレートで行われる非公認ウイリー大会!
OKIカラーのNC30で立ちウイリー決めて
拍手もらったのはいい思い出(笑
若かったとはいえ
危ないことしてサーセン
332名無しさん@恐縮です:2013/07/16(火) 11:03:30.69 ID:xBY8ueELO
>>314
ラッキーストライクもいいけど、ペプシカラーがいいなぁ…
333名無しさん@恐縮です
コカコーラがメインスポンサーの8耐だからなw