【サッカー】インテル、インドネシア実業家に株40%譲渡…3年めどで完全譲渡か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★
サッカーイタリア1部リーグのインテル・ミラノがクラブの株40%をインドネシア人
実業家、エリック・トヒル氏に売り渡し、3年後をめどにして同氏が筆頭株主になり、
クラブが完全に譲渡される可能性が高いことがわかった。28日のイタリア紙ガゼ
ッタ・デロ・スポルトなどが報じた。

 現オーナーのモラッティ会長は「インテルのために(トヒル氏側と)合意に至る
ようにという意志がある」と話した。2、3年をめどにして徐々に株を売っていく方針
だ。しかし、モラッティ氏の経済的な支援と会長職を続けていく条件と保証がなさ
れているという。モラッティ会長は、1995年からインテルのオーナーとなっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130628-00000044-dal-socc
2名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:35:06.00 ID:2KkEI5em0
珍テルオワッテル
3名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:35:39.93 ID:VezyEVw80
長友オワタ
4名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:35:42.72 ID:xcrFgKv60
インテルオタワ
5名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:36:10.71 ID:ERMOYM9+0
長友インドネシア人ぽいからいいんじゃね
6名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:36:32.83 ID:NfqDHkfoP
>>5
なんだそりゃw
7名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:36:54.32 ID:W443RaPh0
長友〜
8名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:37:20.13 ID:fmHrhH7c0
インド人だー
インドネシア人だー
インド人だー
インドネシア人だー おーおー
9名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:38:09.79 ID:47bv6l1nT
インドネシア人にこき使われる日本人とイタリア人
時代も変わったもんだ
10名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:38:15.20 ID:N1f+MHvY0
長友には有利じゃね
インドネシアは親日だし
11名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:39:04.16 ID:rQ22bEPY0
パラダイムシフトすなぁ
12名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:40:01.81 ID:VezyEVw80
>>10
インドは親日だがインドネシアが親日とは初めて聞いた
13名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:41:13.67 ID:rGNx8rF60
もうインテルいらないからモラってぃ下さい
14名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:41:26.86 ID:eZ5Fl6jK0
>>10
インドネシアは親日だけどビジネスに関してはシビア。長友はいった時期を境にしてマトモなタイトルとれなくなってるから真っ先に切られるよ。
15名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:42:26.40 ID:c5A+E4Jl0
補強費出してくれるんか?
16名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:43:21.08 ID:MWyQOReOP
長友outパクin
17名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:43:46.58 ID:9AKoItmw0
インドネシア入ってる
18名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:44:08.22 ID:6yyC27p5P
>>14
ビジネスとして考えてるならサッカークラブなんて買わないだろ
19名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:45:31.21 ID:w6oNpwpI0
>>18
脱税節税対策にはなるよね
20名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:46:34.25 ID:xcrFgKv60
東南アジア系はビジネスとして買うから、買われた後は大概酷い事になるよ
21名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:48:25.61 ID:N1f+MHvY0
ビジネスとして買うなら日本人の長友は金になるから
大事にされるやん
22名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:49:30.55 ID:batZzdoA0
インドネシアは親日だから日本はインドネシア人元慰安婦への補償として
元慰安婦が優先的に入れる福祉施設を作ったんだよね。
23名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:49:39.03 ID:VNsDHFTF0
石油王か
24名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:50:47.36 ID:P2HgwDCu0
長本オワタ
25名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:52:23.33 ID:2KkEI5em0
どうせ華僑だろ
26名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:53:59.15 ID:kCNLzfas0
>>12
ムルデカしらんの(´・ω・`)?
27名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:54:22.82 ID:xcrFgKv60
>>21
クラブがボロボロになってるのにビジネス目当てで放出されないって地獄だろ
28名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:54:50.10 ID:2KkEI5em0
エアアジアの二の舞にだけはならないでね
29名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:57:58.45 ID:qynZVKN40
欧州サッカーのビッククラブの多くが他国の資本に乗っ取られてんのに欧州人たちはそれで良いのかねぇ
30名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:58:14.93 ID:iBfGTEGk0
長友移籍したほうがいいわ
31名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:58:42.85 ID:UkFvtpZk0
>>21
ビジネスなわけないだろ
名声目的だからマジメに補強するんじゃないかな
32名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:58:47.54 ID:cSjxs1q70
>>21
長友はたいして金になってないぞ
ユニも売れてないし、大口のスポンサーが付いたわけでもない
33名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:58:53.39 ID:SDUWhzsX0
インテル愛してるの人ならいいけど
そうじゃなかったら嫌だなあ
34名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:01:13.20 ID:YfSjtV450
イ ン ド ネ シ ア 長 友
35名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:02:28.79 ID:xPMbdIkw0
インターナショナルだからしゃーないな
36名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:02:48.45 ID:NE1IH46X0
別に愛してなんかいないよ
既にMLS(アメリカリーグ)のクラブオーナーやってるけど目立たないから
欧州のクラブ狙っただけだろ

インテルのオーナー
虚栄心をくすぐられるわけで
37名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:03:10.37 ID:oW+6AP3V0
上場してたんだ
38名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:05:17.62 ID:X9nYE1Xn0
モラッティが無茶な選手集めをしなくなったインテルに何の魅力もない
39名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:11:38.44 ID:rQ22bEPY0
>>19
長友追放して勝率上がると節税効果があがるの?ww
40名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:13:12.41 ID:iBfGTEGk0
こんなチームにしがみついてると長友自身のサッカーの質が落ちるぞ
41名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:23:18.43 ID:dHRuVKGn0
>>38
それはちがうんやで。
モラッティ自身も金出してたけど、モラッティの兄(石油精製会社経営)
から来る金の方がでかかった。だけども、あまりにもインテルに金使うもんだから
兄が口座を閉めてここ数年はモラッティが全額だしてた。
だがしかし、モラッティ兄の会社自体、近年急速に傾いてヤバイ状況。
それでしょうがなく、インテルを手放すことに合意したというわけ
42名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:28:03.83 ID:HEIlDkZeO
インドネシアの選手がインテルに送り込まれるな


タクシンがシティ買収したときみたいに
43名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:32:35.01 ID:4adnMSvwP
インテルってそんな経営悪いの?
44名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:33:46.28 ID:Z5IDmz870
intelて独占企業みたいなもんだろAMDが息してない
45名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:34:54.86 ID:bi/JBVnbT
>>43
元々基本赤字垂れ流し
収入がCL出てた時期でも日本のプロ野球球団の上位レベルだったから
他のメガクラブと比較するとワンランク落ちの規模が本来だった
46名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:35:17.40 ID:5CNkRvTN0
qpr ラシン ヘタフェ マラガ ブラックバーン
悲劇
47名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:36:44.39 ID:/iXYweVw0
モラッティのいないインテルなんて珍てるじゃない
48名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:39:26.32 ID:72qn8kkkP
インドネシア人とか怪しすぎ
なんかケチそう
49名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:47:58.31 ID:dHRuVKGn0
>>43
インテルの負債額は、金が無いと騒がれたACミランより多い。
>>1この記事が例えガセであっても、インテル身売りは近年近いうちに必ず起きる
しかもだ。収支バランスで補強に制限がかかる制度があり、インテルはこのまま突っ走り続けると
自動的にセリエB以下に強制降格させられる。非常にやばい状況。
尚、自前のスタジアム建設計画もスポンサーの中国に逃げられ頓挫しかけてる
50名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:53:08.68 ID:4qZinZRDO
インテルって韓国のあの企業がメインスポンサーだから嫌い
脱チョンしたら応援するわ
51名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:54:00.95 ID:ao+Oxhcf0
長友放出が先だろうが
52名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:55:34.27 ID:Jetxmpnf0
インテル、インドネシア実業家に株40%譲渡…3年めどで完全譲渡か
デイリースポーツ 6月28日(金)18時0分配信



先週金曜日配信の記事に飛びつくバカwwwwww
53名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:22:31.37 ID:JXTqLziQ0
確か、このインドネシア人の親友が今の駐日大使だったはず。
わりと有名な経営者だな。
色々のゴタゴタがありそうだけど日本人だからとか長友にお関しては
ないだろ。
メディア握ってる奴だからインドネシア選手のゴリ推し入団とかネシア
での放映とかは有りそう。
54名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:25:22.55 ID:bi/JBVnbT
なるほど、メディア王の系統か
ただやっぱり資源マネー系じゃないと厳しいんじゃないか?
インテルクラスの赤字垂れ流しぶりだと
55名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:26:40.95 ID:GAmNqGrhP
ジャパンマネー欲しさに
長友を無理して使ってたのにな
56名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:32:39.43 ID:zvNhsosHT
インテルはクラブ会長がポケットマネーで経営してるとか言われてたが
そうなってから獲得選手だんだんしょぼくなっていったわけよ

ロナウドとかいたころは普通に親会社から資金出てたわけよ
57名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:38:40.48 ID:QAIHSq/OO
インドネシアも人口3億ぐらいいるんだっけ?
ビジネスの可能性模索してる企業多いらしいが
58名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:39:31.83 ID:JXTqLziQ0
イタリア経済自体がヤバイしな。
スペインはリーグ維持が出来ないレベルで国家が補填なんて話まで。
プレミアは外資に頼る道を選択。
運営がわりと上手く行ってるのは欧州ではブンデス位か。
59名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:40:18.29 ID:gwiIWj/30
最近のクラブのやる気のなさはそういうことだったか
長友が加入した頃とメンバーの質が変わり過ぎだったもんな
60名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:40:35.23 ID:tb4OUzLg0
>>49
一説にはサッカー人口2000万人いるとも言われるサッカー人気国
61名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:43:53.30 ID:d7iSiS2KO
サッカーのダサさが出てるね(笑)
62名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:46:53.03 ID:JXTqLziQ0
ネシアは地上波は10位だけどほとんどの家庭はケーブルやデカイ
パラボラアンテナで100ch位は視聴可能でライブや録画放送で
随時どっかのchで欧州サッカーが放映。
サッカー熱は高いんだよな。
63名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:48:25.63 ID:4z+Ae7XT0
長友 インドネシアに行くの巻
64名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:59:19.18 ID:uXqrwGTJ0
インテルのインドネシア遠征で大々的にポスターに載ったのに代表優先して欠場した長友さん
65名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 06:07:13.30 ID:tb4OUzLg0
>>62
常にどこかのchで欧州サッカーが放送されてるのは中国もそうだな
66名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 06:30:58.25 ID:O9XavCrg0!
インドネシアってほんとに親日なの?
昔は反日デモとかすごかったらしいじゃん
67名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 06:36:15.24 ID:LgAPcLcE0
68名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 06:40:15.88 ID:2ReBFSIxP
インテル入って無い
69名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 06:45:03.93 ID:w/nnLGtg0
揉めてたけど、結局モラッティの意見が通ったのな
70名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 07:09:47.35 ID:uaYe6FyGP
>>58
リーガとセリエAて外資呼び込もうにもインフラ糞だから大した金満が来てくれないんだよなあ。

マラガの金満オーナーなんてたった1年でやる気なくしてるし。
71名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 07:20:54.49 ID:5ZnYmge6P
否定してたのに結局売るんか
72名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 07:28:26.43 ID:Y29+tReU0
こんな今更の記事…って思ったけど
予想通りの流れで更に辟易した

ドヤ顔で散々既出の知識が披露できるのは芸スポだけ!
73名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 07:40:56.29 ID:LQ/00WPR0
下部組織にインドネシア人たくさん入りそう
74名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 07:55:02.75 ID:7Nvzp7Yi0
インディアミラノナツィオナーレ
75名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 07:58:51.04 ID:2QGJBMvT0
モラッティを切るのが最善策なのになw
76名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:01:09.04 ID:LtcAM3gh0
>>66
中国系が多いからな
77名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:02:12.59 ID:xcrFgKv60
>>31
ビジネスだよ
東南アジア系はビジネスとして買って儲からなくてすぐに放り出す
ラシン、シティ、ブラックバーン、QPR
むしろ東南アジア系で上手く行ったことあるのかと
シティは次に買った所がアブダビで助かったけども
名声目的なんて地面から金が涌いてこなきゃやっとれんわ
78名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:03:43.71 ID:RrVL6j9w0
東南アジアもサッカー好きだねぇ
79名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:07:48.05 ID:8gH/W/mP0
ラシンの喜劇、再び
80名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:14:04.48 ID:dP8iTHpbO
こりゃ5年以内にB落ちあるな
81名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:20:13.11 ID:53l3cG130
>>67
オワタ・・
82名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:22:10.97 ID:53l3cG130
カーディフも怪しいしな
83名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:24:33.70 ID:6GSOCPQt0
もうこれ以上サッカークラブでは儲からないと判断したか
84名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:29:53.98 ID:eFFSYDAF0
インドネシア人オーナーで長友の移籍も出てきたのか
新しい応援練習しとくぜ
「超絶カワイイ! ゆうとぉぉ!!」
85名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:53:13.99 ID:A/nCt4aQ0
イタリアと言えばかつてランボルギーニもインドネシアに売られていったような記憶がある
86名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:13:19.92 ID:s1Xp2sZQ0
87名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:16:09.78 ID:SHa3D77v0
海外トップリーグでも、どんどん外国人に買われてく
88名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:16:35.74 ID:TeAnhMOK0
QPRの二の舞だな
東アジアのオーナーは、アラブみたいなお大尽じゃないし欧米のオーナーみたいな経営上手でもない
89名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:31:23.57 ID:YGOgbiSq0
40%しかないんだから経営はしないだろ。
FFPでお大尽なんて必要としてないし。
90名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:32:02.42 ID:Ul7MnTHQO
譲渡されたらいつの間にか誰も知らないインドネシアの選手がベンチに座るようになるかもなW
91名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:36:48.21 ID:XT5trvzg0
インドネシア人にも凄い金持ちがいるんだなあ
92名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:51:56.98 ID:xcrFgKv60
>>89
>>1か、せめてスレタイぐらいは読んでから発言しような
ほれ、スレタイ声出してよんでみ?
93名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:52:20.32 ID:xkpYsoDG0
どうせならバカなオイルダラーに買って欲しかった
往年のインテルのように選手集めまくって優勝して欲しかったわ
そこに長友が居ればなお良かった
94名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:53:39.27 ID:tb4OUzLg0
>>93
切ないラブソングみたいな書き方するなよ
95名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:54:15.82 ID:Tm5lERYy0
半導体の方かと思ってびっくりしたわ
96名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:55:28.00 ID:CJrEF3YV0
俺もサッカークラブのオーナーになりたい!
だいたいいくらあればなれっかな?(´・ω・`)
97名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 10:00:24.49 ID:TeAnhMOK0
>>96
ヨドバシのゲーム売り場で売ってるらしい
買ったこと無いけど、数千円?
98名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 10:19:37.09 ID:CvuyFNOF0
>>50
スポンサーで応援チーム決めるならフィオレンティーナを応援すべきだな
今マツダで過去にもホンダ、トヨタ、任天堂と日本企業が胸スポしてる
99名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 10:27:05.17 ID:vWqu8CRIP
>>49
もう大分前からインテルは本来ならセリエAに登録出来ない状態って言われてたな
書類上の操作で誤魔化して乗り切ってたけど
それすらも厳しくなったんだろう
100名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 10:36:38.29 ID:C4TD5xT50
ぜひ実現してくれ
今のインテルのメンツのショボさは異常
どう考えてもビッグクラブのそれじゃない
フィオやラツィオ以下
101名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 10:39:14.97 ID:iSpw0Jsw0
スペインのグラブのようにはならないでくれ
102名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 10:40:12.62 ID:VyVMXThc0
長友マハカ
103名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 10:41:36.75 ID:X+KVFctY0
>>12
それはお前が物知らずを自白してるようなもの
インドネシアは、何十年以上も前からの親日国で有名な国だぞw

オーナーがインドネシア人なら、長友が怪我で劣化しない限りは
手放さないだろう!?
活躍次第でインテルのキャプテンやらレジェンド化すら有り得る流れ
104名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 10:46:30.73 ID:BLqA3ZjE0
インテルはこんな状態になってたのか
知らんかった
105名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 11:09:35.49 ID:xLzrWkQS0
インターミラノなんか、ビッグクラブなわけないじゃんw

もう大分前から中堅クラブだよ。  ミラノ在住者の常識
106名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 11:14:59.51 ID:JyNqkrzZ0
>>105
ざいじゆうしゃがいんたーねえ ぶひひ
107名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 11:37:31.98 ID:0mLTdZHV0
>>100
セリエA自体、今やビッグリーグとはいえない。
108名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 11:44:14.45 ID:PmeXbt1Z0
インドネシアわらた
そこらへんの魚の加工工場やってるインドネシア人のほうが日本人より稼いでる
109名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 11:52:23.85 ID:ZH9B7WFQP
インテルのオーナーがヤバイとは聞いてたが
やはり首が回らないようだ
110名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 12:00:07.69 ID:shi7K5VX0
チーム名は?
111名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 12:02:57.60 ID:NKqnj80S0
パウリーニョ獲り逃しててワロタ
112名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 12:11:18.01 ID:QI70VLPXO
>>98
バティストゥータがいたところ?
113名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 12:15:11.80 ID:hI32ac/ZO
>>112
バティストゥータ居た当時は7upだったな
114名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 12:27:28.43 ID:vB0HjAqZ0
インテルはいつまで壊れたままなのか
移籍してCL出てやり返せたスナイデル勝ち組・・・
115名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 12:40:24.03 ID:xcrFgKv60
壊れたものは直るより壊れたままの確率の方が高いのではなかろうか
116名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 12:50:03.14 ID:VMhH0WG80
脚はムチムチの方がいいよな!
117名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 12:53:29.05 ID:/bTp0Da20
>>116
お、おぅ
118名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 13:06:00.36 ID:LzScr3xo0
>>115
だからこそ壊れたものを立て直した人間は名声が得られる
119名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 13:23:35.96 ID:BUKpsujm0
欧州がオワコンやな・・・
120名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 13:50:58.04 ID:HiJci0k/0
インテルださいな
121名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 14:03:35.23 ID:oxFd+cXT0
どうせ華僑だろ
中国と代わらん
122p:2013/07/02(火) 15:21:39.96 ID:fBYJN43bP
今年はELもないし、長友はどんどんブンデスの某チームの選手との差が開くね
123名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 15:35:14.12 ID:IssachW20
>>122
長友は、休養が欲しい時期だから丁度いいと思う
W杯まで1年、休みながらコンデションを上げていけばいいし
124名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 16:30:13.47 ID:uiGWqCvE0
モラッティは怪鳥続けるのか
125名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 17:08:03.34 ID:dwYppCQ60
長友はじまったな

インドネシアは長友めちゃ人気
126名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 17:15:26.27 ID:x4j5eBrq0
>>123
ワールドカップ考えるなら、国内専念はベターだな
日本と往復しながら試合こなすのは大変だ
欧州の選手はほとんど欧州から出ないし
127名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 17:17:29.56 ID:xsm/6okg0
インテルでスタメン取れたら良いね長友
長友は試合に出れば出るほどコンディション上がるし

長友のインドネシア人気はガチだからスタメン期待
128名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 17:18:54.23 ID:JpECE2c/0
アジア圏での長友人気は高いからな
ユニも売れまくりだし
言えばスポンサーもついてくる
129名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 17:22:16.70 ID:gwiIWj/30
エトーが消えて時点で終わってたんだな
スナ、マイコン、セザールも気がつきゃいない
130名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 17:24:26.77 ID:01EmpJkqP
インドネシアのメディア王
131名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 17:25:44.36 ID:hw3PEDOZ0
>>91
日本の太平洋戦争突入の原因の一つになったぐらいで、
石油がバンバン出る
132名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 17:25:50.97 ID:F+Cyn5Th0
現実問題一番首切られそうなのは、ロートルと、怪我ばっかで稼働時間少ない高給取りだろ
長友みたいに給料以上に働いてくれる奴は、残留組の中でも上位の立ち位置だよ。
133名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 17:31:52.13 ID:7zah6QwW0
長友って明らかに劣化したよね
134名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 17:34:53.72 ID:TDpWmnpj0
来期の順位予想
1位ユベントス
2位ミラン
3位フィオレンティーナ
4位ナポリ
5位ローマ
6位ラツィオ
7位パルマ
8位カターニア
9位ボローニャ
10位インテル
135名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 18:22:13.66 ID:Y+9vzAVl0
長友が加入してからどんどん落ちぶれていくな
136名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 06:59:46.06 ID:DN8RuRki0
>>126
普通にスタメンだよ
落ち目のセリエで9位のチームだぞ。
しかもビッグクラブがこけたんじゃなく
メンツ通りの9位。
今夏もパウリーニョもナインゴランもとれずに
微妙な怪我中のブラジル人をとるつもりだそうですw
早くトヒール来てくれ…
137名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 07:24:29.01 ID:4MqYbDDh0
ポ  リ  ネ  シ  ア  長  友
138名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 09:59:50.20 ID:cA4ok8Ec0
>>136
> メンツ通りの9位。

いやいやw
139名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 13:36:23.26 ID:DN8RuRki0
>>138
いや、メンツ通りでしょ。
来季はここから更にカッサーノも出て行く。
140名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 13:37:42.85 ID:kuDTqJEgO
サッカー人気低下
141名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 13:39:02.50 ID:EeeTaRvN0
>>67
華人じゃねーかwしかしキモイ作られた二重
142名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 13:46:56.28 ID:4Gr1SQ2V0
インドネシア人ならアジア人のスターナガトミは絶対に手放さないだろうな。
143名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 13:48:14.39 ID:cyZ12lvl0
金があればいい選手はキテくれる
金があればいいんだよ
てか会長なんて裏方なんだから誰でもいいわ
144名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 14:06:13.07 ID:YF5f8WIf0
歴史と政治を汁

 <オーストラリアにとってもっとも脅威な国、インドネシアと日本が仲がいい>

 ttp://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-5677.html
145名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 14:12:30.55 ID:C5dHDgkUP
わけのわからんとこに売り飛ばしたらファケッティが草葉の陰で泣くぞ
146名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 14:15:43.62 ID:c86skKSXO
落ちぶれたから長友でも入れた
147名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 18:02:03.76 ID:gCMo2KQN0
インテル会長と言えばレコバ好きのロバ顔とイメージあったのに残念
148名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 09:32:47.70 ID:wBYEljrwP
インテル楽しみすぎるわ
マッツァーリのサッカーが何年で完成するかね
長友がナポリでのスニガと同じ仕事ができるのか
149名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 10:16:48.95 ID:x+OMCdey0
節税対策w

無駄な資産買うくらいならきちんと税金払ってキャッシュを手元に置いた方が
賢明だわ。

このインドネシア人は意図してインテル買ったんじゃない?
150名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 10:59:17.29 ID:k4DbCp6L0
>>66
インドネシア内部で色々対立があるんだよ。
植民地時代のこともあって華僑は色々規制されているけど、その原因が日本だから
そいつら中心に反日活動しているのはマレーシアと同じ。
それとインドネシアは多民族国家で今のインドネシアという形はオランダ植民地として
形成されたもの。現地人の内部対立もある。
151名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 11:01:36.79 ID:nCJnm4KI0
生瀬消えるのか
152名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 12:49:25.50 ID:oYo/3QBj0
インドネシア長友
153名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 13:24:01.60 ID:BgqKbvQB0
昨シーズン後半のインテルは半分ぐらい怪我してた。
怪我人が増えてくるまではCL圏内で、スクデットも話題になってた。
154名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 17:30:28.94 ID:iX3xggnW0
>>153
怪我人が出る前のインテルもそんなにいい選手がそろってた訳じゃないだけに
ユーベ、ナポリ、ミラン、フィオに勝ったストラマは実はすごいんじゃないかと思う
155名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 18:12:04.26 ID:iUH8mL4I0
スポンサーにドイツの銀行来たな。
156名無しさん@恐縮です:2013/07/07(日) 00:25:06.11 ID:u+xsZFIH0
【サッカー】イブラの代理人が提案!ミランとインテル合体すべき「そうすれば、Rマドリードや欧州のほかのトップクラブを圧倒できる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373003510/
157名無しさん@恐縮です
>>154
ストラマの何が凄いと思ったの?
ストラマけなす気は別にないんだけど何か良かった部分とかあった?
もちろんフロントがクソすぎという大前提はあったけど、
やることなすこと全てが中途半端になっちゃって本人が1番後悔していると思う。