【ラグビー】7人制W杯は男女ともニュージーランドが優勝 日本男子は18位に終わる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
ラグビー(7人制)のワールドカップ(W杯)最終日は6月30日、モスクワで決勝を行い、
男子はニュージーランドがイングランドに33−0で快勝し、2001年の第3回大会以来
3大会ぶり2度目の優勝を果たした。2度目開催の女子はニュージーランドがカナダに
29−12で勝って初制覇した。

下位チームによる順位決定戦に回った男子の日本は17位決定戦でロシアに5−29で
敗れて18位となった。女子の日本は09年の前回から2大会連続で全敗だった。

http://www.sanspo.com/rugby/news/20130701/jap13070108560002-n1.html
2名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:15:03.32 ID:pNKwvHxaP
連呼リアンうぜえ
3名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:18:27.84 ID:3b0kosrjP
露骨に腕力が支配するスポーツに日本人は向いてない
走る格闘技だろ どうしても勝ちたかったら相撲取り鍛えろよ
4名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:22:47.28 ID:4PAL+3KYT
世界大会なのに無観客試合状態なのをどうにかしないと
五輪なんかすぐ削除されそうだぞ
なんかマイナスポーツのくせに、そういう意識が皆無だよねラグビーって
5名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:57:25.74 ID:aZ6kj6Xj0
ラグビーなんてオリンピック種目にしなくたっていいよ
純血チームじゃ100年たってもメダルなんて無理だし
6名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:11:24.13 ID:IvK2VMGjO
>>3
同じ東アジア人で、国の総人口が300万人足らずのモンゴルから横綱が立て続けに
出てるという時点で、日本人力士のポテンシャルなどに何も期待出来ない。
7名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:53:35.50 ID:xkS8VHlJ0
7人ラグビーって試合時間は14分+αなのか
どうりで大会がすぐ終わる
8名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:59:02.38 ID:e2NlOtriO
>>3
15人制ならまだしも7人制じゃ相撲取りは役立たずだろ。
めちゃくちゃ走力を要求されるんだぜ。
9名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:00:27.33 ID:Ojnw8Ixu0
>>3
舛ノ山で
10名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:26:20.16 ID:rrxLjlwI0
NZは別に欧州勢と比べて特に体がでかいわけじゃない。
アルゼンチンなんか全く日本と体格変わらないが、ラグビーもバスケも日本より圧倒的に強い。

体格が〜とか言ってるサッカーが日本球技界ではバスケとブービー争いするぐらいしょぼい。
11名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:32:09.71 ID:SSW7rpf10
ラグ豚のサッカーコンプレックスが酷いw
12名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:37:15.82 ID:vP9Jxam10
何かの番組で7人制ならトップ狙えるって言ってたのに
13名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:39:14.10 ID:pH+p6LQs0
怪我するしプロになっても儲からないしこんなスポーツなんでやるの?
14名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:42:58.02 ID:SSW7rpf10
「大学でラグビーやってれば一流企業に就職できる(キリッ」
15名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:47:09.03 ID:SnLH9b+m0
>>4
貴族のスポーツなんだが。
どんな競技よりも紳士であることが
求められる。
16名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:57:38.46 ID:syUkpCue0
>>3
そういう腕力が比較的にいらないと思われた7人制ラグビーでこの有様なんだよ
17名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 13:33:40.35 ID:5J2YmxdgO
>>16
腕力よりもスピードに差があるんだよなあ。
強豪相手だと日本が抜けてもすぐ追いつかれるけど、相手に抜かれたら簡単に走り切られる感じ。
18名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 05:53:52.23 ID:ToCwvqV4O
抜けたら無人
19名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 05:56:37.11 ID:5iZPE1Yn0
7人制なら光が見えるはずだったのに
20名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 06:00:21.33 ID:CVl3dHqA0
やっぱり駄目だ
日本ラグビーは歴史も伝統もあってアジアでは図抜けてるのにこれなんだから…。
黄色人種にパワースポーツは限界がある。
室伏みたいなハーフやごく一部の例外を除いて、今後も無理だろう。
黒人が水泳に向かないように、人種ごとに体質から言って有利不利があり過ぎる
21名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 07:28:25.78 ID:ToCwvqV4O
結果は無残や
22名無しさん@恐縮です:2013/07/05(金) 22:00:44.91 ID:1tW+IuGuO
>>20
体格が決定的な差じゃないけどな。
仮に日本人がでかくてもスキルと判断力の低さで強豪には負けるよ。体格の差よりも若い世代でのコーチングレベルの差が大きすぎる
23名無しさん@恐縮です:2013/07/05(金) 22:03:27.11 ID:/RgzCz0dO
NZつよすぎる
24名無しさん@恐縮です:2013/07/05(金) 22:04:37.70 ID:mnIj249d0
こんなんで2019年にワールドカップ開催して優勝できるのかよ
25名無しさん@恐縮です:2013/07/05(金) 22:07:04.35 ID:/RgzCz0dO
ハカ
26名無しさん@恐縮です:2013/07/05(金) 22:09:03.25 ID:LNQQr+iwO
体格同じじゃないから
サッカーでしょ?同じなのは
競技によって替わるんだよ
アルゼンチンはバスケットはビッグマン多いし
ラグビーもデカい
スペインとかも
日本はあらゆる競技全てスモールマンだらけだけど
27名無しさん@恐縮です:2013/07/05(金) 22:18:32.96 ID:/RgzCz0dO
リオ五輪金メダル
28名無しさん@恐縮です:2013/07/05(金) 23:43:03.69 ID:er59iuKu0
日本球技界最弱のサッカーがラグビー様に向かってどの口で文句たれてるんですかwwww
29名無しさん@恐縮です:2013/07/05(金) 23:56:18.21 ID:R0XPtLJ50
7人制ってだらだらしてて面白くないわ
13人だか15人だかが全力で走ってる方が面白い
30名無しさん@恐縮です:2013/07/06(土) 00:15:14.47 ID:S4jrUSWZ0
7人制  18位
9人制  1位
11人制 16位
15人制 毎回最下位

日本はやっぱり野球だな
31名無しさん@恐縮です:2013/07/06(土) 12:55:43.27 ID:jHbKl1vM0
【ラグビー/サッカー】ありがとうマディバ! ラグビーとサッカーの南アフリカ代表が8月同会場で夢の競演
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372830108/
【ラグビー】全国43自治体がラグビーワールドカップ2019開催誘致に興味を示す
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372898484/
【ラグビー】日本代表HOの堀江翔太、来年もスーパーラグビー参戦だ! レベルズと契約延長!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372937080/
32名無しさん@恐縮です:2013/07/06(土) 13:49:39.30 ID:ARf4dUoFO
>>30
さすが観客数捏造に慣れてるだけあって9人制のファンは息するように嘘つくんだな
33名無しさん@恐縮です
>>12>>19
それって、単に7人制なら実力が下でも勝てる可能性があるってだけでは?
15人制のラグビーは強い方が必ず勝つからね。