【野球】400本塁打以上の打者

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:07:24.90 ID:ATPljaxMO
カブレラが一番怖かったな
よくホームラン打たれてた
953名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:07:28.57 ID:p82IBVTG0
>>944
まあムービングファストはダルの変化球と対照的だし、日本って変化が大きかったらいいみたいなのがあるからね!

>>946
マジ?ステやる前も超一流だっただけあるな!
見る目あるわ
954名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:12:11.10 ID:32hpPr3d0
>>879
史上最強の打者のテッドウイリアムスはプルヒッターだぞ
ブードローシフトを初めて敷かれた打者だからな
プルヒッターでも外角を芯でとらえる技術があれば関係ない
松井は外角を芯でとらえる技術がなかった
こねちゃってゴロになるからな
955名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:17:36.92 ID:SJENdcSU0
俺が認めるのは山本浩二だけ。

大体いくら強打者でも張本や落合のように守備がまったくだめなんていうのじゃ
野球選手としてお話にならない。しかも落合なんて走塁もまるっきりだめ。

山本浩二の凄いところは強肩でしかも守備範囲もめちゃくちゃ広いというところ。
数字的にはイチローとそん色ない。セ・リーグの外野手の記録はほとんど
山本浩二が持っていると言っても過言ではないぐらい。

打撃に関しては言うことがないが何よりもすごいのはこのレベルの選手が
ほとんど休まず先発出場していたというところ。入団してから引退するまで
すべての年で規定打席に達しているのは山本浩二と長嶋だけ。

そんな長嶋だって最後の年はとてもレギュラーとして試合に出ていい数字では
なかった。数字を残しながら4番をつとめた山本浩二のほうが上。

真の野球選手は山本浩二だけ。
ちなみに3割3分、40本、100打点以上を2度以上記録したのは
落合、王、山本の3人だけ。
956名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:18:32.00 ID:WpewveTV0
王も今なら500本前後だろうな
957名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:21:35.15 ID:grmC5RTDP
>>956
そういう根拠のない数字を出すなよ。
958名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:21:50.03 ID:IuXxHVnO0
当時に比べたら投手は分業制になってるし変化球も増えてるし、
打撃テクニックに比べたらピッチングは格段の進歩
しかも球場は広くなってると来たもんだ

もうこの記録を抜ける打者はいないだろうな
959名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:23:22.67 ID:iw26SPUDO
>>955
ピーコは王から一段、落合から二段落ちる選手
50本打ったことがないし通算打率も3割切ってる
960名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:25:48.46 ID:WpewveTV0
>>957
それ言ったらここに書き込んでる奴らのほとんど根拠ねえだろハゲ
961名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:26:38.43 ID:Fdj10S+TO
落合グラブさばきうまいよ
962名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:27:58.32 ID:aT5NP2RX0
>>954
だから何故リーチの差を考えないの?
手の短い日本人にはメジャーの外に広いストライクゾーンでアウトローの球を
引っ張れない
963名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:33:08.32 ID:p82IBVTG0
メジャーじゃ技術でHR打つタイプ(王、高橋由、江藤、落合、前田)みたいなのは通用しない。

芯を外されてもパワーで持っていける(松井、城島、井口、おかわり?、)みたいなタイプが通用する。

城島がセーフコであんなにHR打てたのは以外だった
964名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:33:55.69 ID:grmC5RTDP
>>962
メジャーのストライクゾーンが外に広がったのはいつから?
965名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:35:04.84 ID:Fdj10S+TO
右打者なら
 落合
 長嶋
 中西
 山本
 田渕
 清原
 大杉
 秋山
 中村のり
I 土井


かなぁ
966名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:35:28.75 ID:jV86BR7J0
何だかんだ言って意外と伸びたなこのスレ
967名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:38:01.79 ID:32hpPr3d0
>>962
王はドジャースのキャンプに参加して試合でホームラン連発して
王はこのキャンプで最高の打者だと言われたんだが
968名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:44:57.83 ID:/hSI6k5S0
山本浩二はホームラン五年連続40本以上
通算打率.290
大卒でホームラン500本以上は最多
歴代四位は立派だろう
江川から最多ホームランも山本と掛布だし
969名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:48:39.24 ID:aT5NP2RX0
>>967
長嶋と王はベロビーチキャンプに参加したが結果は散々だったというのを見たことがあるが
それに西岡のことを考えたら仮にキャンプで打ったところで何の意味もないだろw
970名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:48:43.82 ID:/hSI6k5S0
山本浩二は原辰徳と違って勝負強い打撃で
試合を決める決勝打が多かった

原は10対0みたいに試合の勝敗が決まった後にニ本くらいホームラン打って稼いでるイメージ
ここ一番でショートフライばっかり
971名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:50:18.85 ID:/hSI6k5S0
日本での最高の右打者は落合
左打者は王だな

内野安打世界一はイチロー
972名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:53:52.25 ID:/hSI6k5S0
イチローの内野安打を抜かすのは今後も現れんだろう
まあ、だけどあのションベン内野安打には感動しないわな
973名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:54:37.86 ID:YlFxcyl+T
青木も活躍してるし、メジャーで3割打つ選手がこれからも出て来そうだけど、
メジャーで30本打てる選手ってあんまり想像できない
974名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:55:35.95 ID:lpfuyXi6P
内野安打世界イチロー
975名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:07:31.57 ID:4G933J+H0
>>955
落合は守備巧かったぞ
976名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:09:09.08 ID:grmC5RTDP
送りバントセ界一・川相
977名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:11:24.70 ID:p82IBVTG0
>>973
あんまり知らないけどヤンキースに指名された加藤君が近そう。

日本人の身体能力でアメリカ式の野球が染み付いてる奴が何処まで通用するか見てみたい。

この子がうまく活躍出来たら、日本の少年じゃ無くてアメリカの野球を身につけさせる為に
野球留学とかさせる親がいそう
978名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:15:08.10 ID:lBO0s3p10
>>902
おまけにその3人ステロイドでみんな挙げられてるしな
松井はよくやったよ
979名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:42:04.46 ID:SJENdcSU0
>>975
本当にうまかったらゴールデングラブ0回というのは納得がいかない。
あれだけ名前があって0回というのは下手という結論。
980名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:45:43.03 ID:SJENdcSU0
あと山本浩二の通算打率がとかいちゃもんつける輩がいるが
あれだけの打席数で2割9分は右打者としてはかなり価値がある。
打率は左打者と右打者は一緒に考えてはならない。まったく別のもの。
981名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:50:34.04 ID:4G933J+H0
>>979
「落合 守備率」でググってみ。GG獲ってなきゃ下手ってのは極端すぎる。
ハリーの守備と一緒にしちゃいかん。
コージが走攻守揃った稀代の名手だったことに異論はないが。
982名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:03:13.70 ID:0EuElKog0
守備が上手いってのは守備率を超えた印象(論)でもある
落合は無難とか堅実とかって意味では上手いんだろうけど
名手LVではないような
983名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:07:52.27 ID:dy+bkvn1O
山本浩二はフェンスぎりぎりホームランの名手。
最短距離でたまを運ぶ技術はある意味すごかった。
アスレチックスの球場が本拠地だったら多分通算本塁打80本くらいだったろ。
984名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:17:31.58 ID:Fdj10S+TO
山本の最後のホームラン生でみた。神宮だった 衣笠も打った。 二人ともめっちゃフェンスぎりぎりだったw
985名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:18:55.12 ID:8UOpNLk2O
>>962
でも松井は段々メジャーの外へ沈んでく球を
バックスクリーンやライトのポール際までHR打てるようになってたけどな
古田が自分の番組で丁寧に解説してた
986名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:27:35.54 ID:lpfuyXi6P
09WSのゲーム2のペドロから打ったやつなんてポコッて感じのバットの先っぽだったのにな
987名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:05:43.35 ID:Rd5lXkw60
>>854
確かに松井こねちゃってたなー。50本の時克服したっていっても引っ張ってはいないからなー。
なぜ、王さんはあの体格で引っぱれたんだろう。
山本浩二の話がでてるけど、プロ入り9年目で突然長距離打者に変わったあたりにストライクゾーン
が狭くなった記憶があるんだが。それと以上にセリーグだけ三割打者が増えたりホームラン打者が増えたり、
パリーグは投手成績が上がったり、DH始めたばかりなのに。昭和51年から変な年が続いた。
988名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:17:38.32 ID:32hpPr3d0
>>987
それは後楽園が昭和51年から人工芝になったからだよ
それで巨人がチーム打率280の猛打で優勝したから
それで他のチームも打撃優先になった
それと王の世界新記録があったから
ホームランでやすくした可能性は否定できないな
球も変えたかな?
989名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:20:14.29 ID:aT5NP2RX0
>>980
野球は左利きが有利なスポーツであり、左で打てることもまた才能
右打者だからと言って打率が低くても良いということにはならないよ
990名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:43:56.91 ID:/hSI6k5S0
>>980
通算打率褒めてるだろう
991名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:48:43.77 ID:DkBklzFK0
飛ばないボールになってからの選手が一人もいない件
992名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:51:30.48 ID:xtJeRJNoO
このランキングの中の人達は皆田淵がナンバーワンって言うよね
993名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:52:09.46 ID:/hSI6k5S0
>>987
あんた50歳以上だな
994名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:54:06.96 ID:4G933J+H0
>>982
俺の「落合が守備巧い」ってのは ID:SJENdcSU0の
>>955
いくら強打者でも張本や落合のように守備がまったくだめなんていうのじゃ野球選手としてお話にならない
ってのへのレスなんよ。いくらなんでも落合でまったくだめってのはないだろう。
名手というよりは堅実な守備ってのは認める。
995名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:56:38.44 ID:iw26SPUDO
野球っていうスポーツは打てる奴がレギュラーで、守備や走塁だけの奴は控え
落合みたいに三冠王獲るようなレベルの奴に守備力なんか大した意味がない
996名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:57:06.12 ID:SJENdcSU0
>>994
それは申し訳ない。GG受賞回数だけで判断してしまった。
あれだけネームバリューがありながら受賞回数0回なんてよほど下手だったのだろうと。
997名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:57:50.86 ID:0/tIT9Mr0
イチローは内野安打が多い
内野安打が多いことはそんなに凄い事じゃない
だからイチローは凄くない

これが三段論法として成立すると思い込んでる奴多そう
そんな知能でよく外国語覚えられたもんだな
998名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:01:40.81 ID:C7h7YALc0
>>858
そん時松井も薬やってんじゃん
999名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:02:15.05 ID:6rpRWHf/P
朴井もクスリやってただろ
1000名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:03:29.24 ID:6rpRWHf/P
朴井
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。