【野球】400本塁打以上の打者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
(1)王  貞治(巨 人)  868
(2)野村 克也(西 武)  657
(3)門田 博光(ダイエ)  567
(4)山本 浩二(広 島)  536
(5)清原 和博(オリッ)  525
(6)落合 博満(日ハム)  510
(7)張本  勲(ロッテ)  504
(7)衣笠 祥雄(広 島)  504
(9)大杉 勝男(ヤクル)  486
(10)金本 知憲(阪 神)  476
(11)田淵 幸一(西 武)  474
(12)土井 正博(西 武)  465
(13)ロ ー ズ(オリッ)  464
(14)長嶋 茂雄(巨 人)  444
(15)秋山 幸二(ダイエ)  437
(16)小久保裕紀(ソフト)  413
(17)山崎 武司(中 日)※ 403
(18)中村 紀洋(DeN)※ 400
※は現役

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013063000263
2名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:12:03.19 ID:xDRLLRIXO
で?
3名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:12:14.53 ID:mJfl/Aou0
で?
4名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:12:16.92 ID:X5Bs1j9u0
誤爆か?
ニュースじゃないだろこれ
5名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:12:20.50 ID:mFCpikbe0
イミフ
剥奪
6名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:12:43.94 ID:ucKBofNs0
記念
7名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:12:53.98 ID:7vLfp4hH0
すごいメンバーだ
8名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:12:58.18 ID:5ZZi4tH40
>>1
FaaaaaaaaQ!
9(; ・`ω・´)ナニコラタココラ! ◆2ch.net/cU :2013/06/30(日) 18:13:39.26 ID:DfJGQluS0
やっぱ清原はすげえな
10名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:13:40.69 ID:LOK7c10y0
こう見るとやっぱり松井って大した事ないバッターだったな
11名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:13:50.80 ID:4fxIL1IuO
前田のケンカ1万戦無敗みたいな感じだな
12名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:14:12.05 ID:sm5+EixB0
オリッ
13名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:14:13.48 ID:alCXhwY40
なんJにでも立てようとして誤爆したのか
14名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:14:33.16 ID:HI5PjlmM0
はあ?ニュースじゃねえだろ
15名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:14:42.61 ID:30vohqFt0
張本って安打製造機のイメージだけどホームランも凄いよね
16名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:14:48.05 ID:pwUat+4MO
なに、このスレ?
17名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:15:00.49 ID:r1xgiSEsO
松井のアメリカの平均は15本くらいか?
18名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:15:02.03 ID:0HAoFUyY0
ニュー速かと思ったわ
19名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:15:09.47 ID:XEs7/NAu0
統一球じゃないので却下w
20名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:15:37.22 ID:67tf/Nj+O
これは…
ソース元の時事からして何をしたいのか全くわからん
21名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:15:54.05 ID:LtZn6mrR0
30台がターニングポイントなのはたしか
俺は高校中退して五年引きこもったが
なんとか正社員になれた
中卒の俺でも非正規じゃなく正規雇用されるんだから
大卒ニートはもっと余裕だろうになぜ動かないのか理解できない
22名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:15:56.18 ID:DH88vLVA0
ソースあるから問題ない・・・のか?
23名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:16:04.51 ID:5nHJb+RX0
焼き豚って馬鹿なの?
24名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:16:08.45 ID:cl4pDbKKP
清原ってこんなに打ってたっけ?
西武初期が全盛期であとは20本ぐらいだと思ってた
25名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:16:16.18 ID:ie8RXKMbO
ノリさんが400号を打った記念に体を張った
剥奪行為か。記者の鑑だな。
26名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:16:20.65 ID:OS09ZGyw0
大豊もいってるだろ
27名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:16:29.72 ID:DMEZsFbb0
この中に三冠タイトル取ってない奴がいるんだよなぁ
28名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:17:03.25 ID:ZuPyFnhq0
イチローいないのか
たししたバッターじゃなかったんだな


ホームランこそ大打者の証明だからな
29名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:17:03.30 ID:SwsRD0MLP
統一球で文句言うなら
昔はボールが球場ごとに違ってたんだから
こういう記録も全部無効だわな
30名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:17:05.74 ID:5SFrJFpf0
あぶさんとかドカベンって10年くらい見てないけど今1000本本塁打くらい行ってるの?
31名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:17:45.63 ID:Y/NqPB2/0
またなんJみたいに焼き豚の侵略が始まるんですか…?
32名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:17:52.31 ID:ucKBofNs0
>>27
うそだろ?
無理じゃね
33名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:18:05.22 ID:7BmW6/67O
松井は?
34名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:18:24.38 ID:9umGXy9MP
だからなんだよチラシの裏にでも書いとけよ
ニュースじゃねえだろ剥奪
35名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:18:24.94 ID:bLpeoUX30
王さんがやばい
通算でこれ抜くって結構大変だね
36名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:18:37.80 ID:0HAoFUyY0
こんだけ打ってる清原がホームラン王取ったこと無いとか
37名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:18:47.38 ID:cl4pDbKKP
王は20年やっても毎年43本
ペースで量産しないと駄目なのか
無理だろwwww
38名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:18:47.77 ID:30vohqFt0
松井がメジャーいかなかったらどのくらいいってたかな?
39名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:19:06.15 ID:hl6AYdRY0
こんなんで立てられんなら何でもいいな記事は
40名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:19:41.95 ID:sz7Qkl2k0
>>1
これは剥奪レベル
なんかいえやこら
41名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:20:10.01 ID:aoTWTt4C0
片腕が動かないポンコツヤニキに完敗してる国民栄誉賞長嶋。
42名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:20:21.69 ID:S0hwLrcg0
せめてどんなボール使ってんのか注釈入れないと意味ないよな最早
43名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:20:30.86 ID:L+u8AKMa0
松井なら600本行ってただろうな、ドームだし
44名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:21:03.79 ID:ChLgsk65O
>>39
実際、AKBの何でもない事でスレたてまくってる奴いるしな
45名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:22:15.09 ID:imgjZ280O
>>28

え?イチローはたししたことないって?

あたししたよ
46名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:22:44.77 ID:pxve32gn0
何このスレ
47名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:23:00.21 ID:wdBP+jS9O
日本やきうはインチキボール使ってんだから
何の価値も無い記録だな
48名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:23:13.83 ID:a6mdAx1w0
だから何?
49名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:23:20.93 ID:HYB89CvBO
いくら元ソースがあるといっても
これは記事であってニュースじゃない

ってことで。
たまにあるよな関連記事だけでスレ立てちゃってなんの話かわかんないの。
50名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:24:09.27 ID:ww2DZdtb0
大昔の選手は除外すべき
ラッキーゾーンとか圧縮バットとか高反発球とかやりたい放題じゃん
球場もクソ狭いし
51名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:24:29.38 ID:d+jLb3bM0
さすがに板違いだろ
52名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:24:37.58 ID:naIzkbQE0
歴代5位なのにホームラン王を獲った事が無い清原ってむしろ凄いなw
53名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:24:39.37 ID:/fSn+c0/O
王の868って今後絶対に抜けない数字なの?
54名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:24:42.30 ID:30vohqFt0
>>37
清原の記録でも年間25本を21年続けなきゃ無理なんだよな
リハビリばっかやってたイメージなのに頑張ってたんだな
55名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:25:10.67 ID:L+S1Hqol0
オリッ
56名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:25:32.99 ID:NJK9XkKC0
>>1
また記者パスが漏れたのか¥¥¥¥
57名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:25:53.77 ID:30vohqFt0
>>53
絶対抜けない
もしそんな素質をもった選手が出てきたとしてもメジャーいくだろうから無理
58名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:25:59.85 ID:P8LvH5yo0
長嶋茂雄って意外としょぼいな
59名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:26:01.97 ID:c9NT8mi90
>>53
金田の400勝と同じくぬくの無理だろうね
60名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:26:14.34 ID:ie8RXKMbO
上位陣は昔のせっまい球場で打ってる連中ばっかじゃん。
福岡ドームがホームでこれだけ打ってる小久保は
なかなかだと思うけど。
61名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:27:14.61 ID:d/EaxZwW0
ここにランキングされてる選手って、
飛ぶボールの恩恵ウケてた選手しか居ねーじゃんw
62名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:27:15.87 ID:7jrzPae60
小笠原は3割30本を9回もやってるのに。
400本が大変なのが分かる。
63名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:27:38.80 ID:DuBWE5VH0
後楽園とかひどかったし、甲子園もラッキーゾーンあったからな(´・ω・`)ショボーン
64名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:29:00.64 ID:l0tHbuYl0
清原はまさに無冠の帝王だわ
その時は周りの選手もすごいのばかりだったしな
打点王ぐらいとらせてやりたかったね
65名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:29:13.92 ID:dDpkv2m90
年間40HRを22年間か
6年間連続40HR以上打てる選手が出てきてもメジャーに行くわな
66名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:29:53.22 ID:T6ysz8yg0
>>54
なんだかんだ二桁打てなかったの最後の二年だけだしなぁ
年間23安打で本塁打12本とかアホみたいな年あるしな
67名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:30:15.85 ID:30vohqFt0
清原と松坂って高校時代までの財産だけで野球やってたイメージだな
68名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:30:18.64 ID:3XJygQd40
やっぱり落合が一番すごいな。
社会人経由しなかったら王に次ぐホームラン数だっただろうな
69名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:30:55.85 ID:0Jih7d4q0
衣笠がすげえ違和感
70名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:31:05.22 ID:sYVEViet0
>>38
松井は日本で10年332本、メジャーで10年175本の507本
日本であと10年やってれば600いってた可能性が高いとも言えるが
膝がもっと早く壊れた可能性もある
まあ507本以上は打てたんじゃないかと思うけど
71名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:31:11.55 ID:bLpeoUX30
HR王は40本〜くらいでなってるからあまり難易度は変わってないだろ
安定して毎年打たなきゃいけないからランキング乗る人は大打者だねぇ
72名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:31:48.30 ID:ZpEMqQQY0
キヨって結構打ってるんだな
73名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:32:21.50 ID:jKV8aJON0
去れ クソ記者!
74名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:32:52.89 ID:njl+agN/0
清原は30本打てば上出来で40本以上打ったこともないし
そりゃタイトル獲れないわな
75名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:33:14.35 ID:d+jLb3bM0
たらればで言ったら
松井がメジャー行かなきゃ野村はゆうに超えてただろうな。
76名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:33:36.40 ID:B7MrYXza0
>>71
HR王の難易度についてなんて誰も言ってないだろ
77名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:33:54.85 ID:VIDCw5Gj0
大卒のピーコ、社会人を経て25でプロ入りした落合がいかに怪物だったか。
ふたりとも守備も一級品だし。
78名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:34:15.22 ID:pEV1Swm40
なんJでやれw
79名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:34:19.48 ID:bUURkWJy0
ハリーってアベレージバッターなのに
本塁打もこれだけ打ってるのかよ。
そりゃでかいこと言うだけあるわ。
80名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:34:24.50 ID:/fSn+c0/O
全盛期のカブレラみたいな打者が出てきて、毎年安定して本塁打打ち続けたら王の記録超えられるだろ
81名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:34:35.64 ID:K++n/g+ZO
剥奪記念
82名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:34:39.18 ID:QUf5TRU10
あれ?なんJ?
83名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:34:45.60 ID:bLpeoUX30
すまんすまん昔の方がHR打つの楽とか言ってる人が入る気がしたから
84名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:35:03.34 ID:FDMj8bd60
>>58
長嶋はルーキーでホームラン王、打点王、打率2位、盗塁2位って神成績だったから。
85名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:35:13.71 ID:30vohqFt0
>>80
そんなやつがNPBに居続けると思うか?
86名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:35:22.40 ID:1YP4RKKM0
今の現役でこのメンツに割って入ることのできる打者って
ぶっちゃけもういないよね・・・
87名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:35:26.32 ID:6dJ3/Ja5O
>>64
無冠の帝王ねぇ…
打撃タイトルだけじゃなく、シーズンMVPはおろか、日本シリーズMVPすら1回も獲得できなかったからなぁ。
慢心か力不足としか思わんわ。
88名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:35:28.98 ID:wIItCrgP0
>>69
一応、人間だよ
89名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:35:35.42 ID:T6ysz8yg0
松井 10年332本
清原 11年329本(西武時代のみ)

清原だって十分凄い
90名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:35:37.79 ID:FMRX4lmc0
清原って本塁打王になってないのに凄いな。
91名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:35:55.42 ID:uB3KVH0b0
MLB13本のローズが460本って。飛ぶボールのおかげだろw
やはり松井が最強打者じゃないか
92名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:36:25.35 ID:HitCnqtw0
思っていたよりノムさんと大卒のコージ、プロ入りが遅かった落合が凄い
93名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:36:25.15 ID:OGLuZfLb0
なんJかよ
94名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:36:38.35 ID:zNRNFoxQO
清原ってこんな上位だったのか…
95名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:37:29.71 ID:2TxZ5+pI0
オリッ
96名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:37:40.68 ID:elhEwKAF0
ノリさん後10年ぐらい頑張れ
97名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:37:53.53 ID:CY4ZusLaO
>>80
40本を22年って恐ろしいくらい高次元での安定だぞ
98名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:37:58.65 ID:Mewo3Jwe0
清原って、ホームラン王どころか、首位打者も打点王も取っていなかったはず
99名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:37:58.92 ID:njl+agN/0
>>91
ペタジーニ最強じゃん
100名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:38:12.02 ID:dDpkv2m90
球場の狭さ(特に後楽園)、ラッキーゾーン、圧縮バット等など
こういうのがあるから比較対象にしにくいんだよなぁ
101名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:38:36.29 ID:B4xgnNvp0
金本ってあれだけダラダラ現役続けてたくせにこの程度なんだな
102名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:38:51.75 ID:blvkODJW0
なにこのスレ怖い
103名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:39:13.52 ID:xZKZIxDVO
下の二人は現役が長いだけで打者の格は一枚落ちるな
104BaaaaaaaaQφ ★:2013/06/30(日) 18:39:47.84 ID:???0
誤爆でしたすみません。以後気を付けます
105名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:40:01.43 ID:bLpeoUX30
おかわりが上位行く可能性あったけど故障しちゃったしなぁ
やっぱどっかで怪我はしちゃうんだよね。
通算記録はでかい怪我するとほぼ無理ゲーだしな
106名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:40:04.45 ID:elhEwKAF0
>>104
ちょwww
107名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:40:09.79 ID:chTx8R6kO
(お、Jか?)
108名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:40:09.72 ID:pEV1Swm40
109名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:40:22.67 ID:K2rnBZFj0
>>104
間違ったのは仕方ないけどなんでこんなに時間かかったんだ
110 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 18:40:28.52 ID:lshhZYUzO
>>1
球場やボールによるホームランの出やすさを考慮して、今の打者と比較すれば

(1)王  貞治(巨 人)  580
(2)野村 克也(西 武)  440
(15)秋山 幸二(ダイエ)  440
(5)清原 和博(オリッ)  420
(13)ロ ー ズ(オリッ)  410
(3)門田 博光(ダイエ)  400
(11)田淵 幸一(西 武)  400
(16)小久保裕紀(ソフト)  395
(18)中村 紀洋(DeN)※ 390
(10)金本 知憲(阪 神)  380
   松中 360 ※
(7)張本  勲(ロッテ)  340
(17)山崎 武司(中 日)※ 335
(6)落合 博満(日ハム)  330
(9)大杉 勝男(ヤクル)  325
(12)土井 正博(西 武)  325
(4)山本 浩二(広 島)  320
(7)衣笠 祥雄(広 島)  300
(14)長嶋 茂雄(巨 人)  300
   和田 300 ※
   阿部 240 ※
   おかわり 240 ※

※は現役

こんな感じになるだろうな。
111名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:40:30.22 ID:CY4ZusLaO
>>100
大阪や川崎より後楽園の方が広い
112イグッオ:2013/06/30(日) 18:40:30.68 ID:kCQ3zfBeO
>>79しかし孫がDQN
113名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:40:50.00 ID:tgLt+hikO
昔は球場狭かったからなあ
後楽園、ナゴヤ、所沢、藤井寺、平和台、川崎…
114名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:40:55.93 ID:gDVMusKo0
ファミスタだと最強チームやな
115名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:41:04.43 ID:VUduqK8S0
>>98
だから無冠の帝王だと何度も・・・
バカなのか?
116名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:41:13.62 ID:K2rnBZFj0
>>113
圧縮バットもあったしね
117名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:41:22.45 ID:Ykeyl66U0
>>101
大卒の上、4年目くらいで目が出たからなあ
118名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:41:43.02 ID:bLpeoUX30
ポジション別だと8人揃えられるかな。外野が多いかw
119 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 18:41:45.50 ID:lshhZYUzO
>>111
後楽園は何回か拡張して最終形が80年代
120名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:41:48.18 ID:ZpEMqQQY0
>>110
やはり近代野球で最強のバッターは秋山か
121名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:42:01.88 ID:VUduqK8S0
>>110
なんだその独りよがりの無駄な計算はw
122名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:42:05.86 ID:APpewkC30
川崎球場も狭かったな
123名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:42:25.70 ID:hQPLnwI00
王は今なら1200本はいくだろ
当時はボールも飛ばなかったし、
トレーニング方法も非科学的でショボかった
124名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:42:32.93 ID:Mewo3Jwe0
>>98
マジでキモい
125名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:42:42.33 ID:gDVMusKo0
そう言えば両翼90mでお馴染みだった静岡草薙球場がいつのまにか改装しちゃったな
126名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:43:30.35 ID:hlDfLcnhO
これは剥奪だろ
127名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:43:51.98 ID:K2rnBZFj0
>>123
そんな仮定するんだったら科学的トレーニングならピッチャーだって受けられるんだよ
128名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:44:20.21 ID:qMrX+eQf0
>>1
この中で首位打者、HR,打点の主要3タイトル一つもないの清原だけだろ?
まさにミカンの大木だな
129名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:44:27.57 ID:VWqqKbA20
よく簡単に10年に一人の選手というけど、少なくてもこの上位10人に割って入らないといけないんだぜ。
イチローのような別タイプの選手もいるし。
おかわりはケガで死んだし、今可能性があるのは中田くらいなもんか
130名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:44:27.68 ID:h6FOdg8L0
来年もやれるだろうし小久保までは抜けそうだな
131名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:45:09.02 ID:sFBNLlsR0
>>35 年間ホームラン記録55本だって抜きそうな外人打者や強打者が出てくると
相手チームまでグルになって記録潰しに加担する始末だし
通算記録なんてぜーったいに(ヾノ・∀・`)ムリムリ
132名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:45:41.73 ID:sm7vhFxUP
>>79
ゴキローとは違うのだよ、ゴキローとは
133名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:45:45.74 ID:6EXgKxGI0
20本を20年
30本を13年
134名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:45:53.20 ID:T6ysz8yg0
380 ラミレス
377 小笠原
352 松中
315 阿部
300 高橋由
295 前田智
292 和田
271 村田
270 新井
257 稲葉
234 中村剛
225 谷繁
220 井口
--ここまで現役200以上
以下参考--
136 ブランコ
094 坂本
087 バレンティン
071 中田
069 岡田
062 糸井
060 長野
135名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:45:56.02 ID:CQsRCXo00
1964年セ・リーグ総本塁打は724本に対する王の本塁打シェアは7.6%
2001年パ・リーグ総本塁打1021本に対するローズの本塁打シェアは5.3%
2002年セ・リーグ総本塁打826本に対する松井秀喜の本塁打シェアは6.05%
2011年パ・リーグ総本塁打454本に対する中村剛也の本塁打シェアは10.57%
136名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:46:12.51 ID:6dJ3/Ja5O
>>113
いや所沢は当時だと広い部類だろ
メジャー級なんて言われたぐらい
左打者不利で左中間右中間の広い甲子園、ライナー性がフェンスの高さに阻まれる横浜もかつては難易度高かった
137名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:46:12.86 ID:jfEY+geK0
松井ってランクインしてないんだね        
138名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:46:17.52 ID:vPu6K+6x0
ノリさん小久保は抜くかな
139名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:46:41.38 ID:PA8TUlXG0
スレ開いてみてさらにポカーンですわ
140名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:47:04.83 ID:cW1wAcFq0
怪我なけりゃ間違いなく高橋由は落合は越えていたな
141名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:47:39.47 ID:mtIvR7vv0
400本打ったら名球会入れるんだっけ?
142名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:49:37.96 ID:FDMj8bd60
松井は東京ドームをフランチャイズにしてたからな。
143名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:49:42.65 ID:bLpeoUX30
現役長くやってる人が多いな
144名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:49:56.29 ID:KN2Lgp0P0
誤爆ならしょーがない
145名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:50:19.68 ID:1+06OTHe0
>>104
誘導しろよ
伸びてるじゃねーかw
146名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:51:31.32 ID:AYwvm3N8i
松井が日本に残っていれば
147名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:52:00.75 ID:mtIvR7vv0
>>86
中田翔の覚醒が20年続いたらあるいは、、、
148名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:52:04.89 ID:dDpkv2m90
>>79
イチローが圧縮バット&狭い球状で実働20年だったらわからん
149名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:53:05.44 ID:aKnboNEu0
オリッ

野球って馬鹿な略し方するよな
松井秀ってのが一番笑った、一文字省略してどうする
150名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:54:03.40 ID:cl4pDbKKP
>>89
巨人に行ってから終わったよな
なんでだろう
単純な衰え?
151名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:54:38.39 ID:YoWal+2iP
>>149
松井稼頭央
152名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:54:39.14 ID:6EXgKxGI0
山崎と中村ノリは一時期引退の危機もあったな
よく復活した
153名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:54:56.74 ID:5ZZi4tH40
>>98
ちなみに、キャリアハイは巨人移籍後の01年

134試合出場 打率 .298 29本塁打 121打点 OPS. 942
154名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:55:12.17 ID:bLpeoUX30
清原は筋肉つけすぎて膝やったんじゃなかったっけな
格闘家みたいになったのはなんでだろう・・・
155名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:55:34.42 ID:fS10/SHQ0
清原ってほんとタイトル取ってないのってウィキペでしらべたら、いちおう3つほどマイナー記録のタイトル取ってるんだな。
156名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:55:36.24 ID:9QojEgzS0
王は引退決めた年も30本だっけ
157名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:56:21.16 ID:c9NT8mi90
>>134
ラミレスには400本いってもらいたいな
158名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:56:25.90 ID:PpGYVKCnO
>>150
終わったって言ってもそっから200本近く積み上げてる訳だけどね
159名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:56:39.53 ID:cW1wAcFq0
>>146
松井はメジャー行っても進化してたからね。
50本→メジャーでは16本

メジャーで31本→日本では16本の約二倍だから、100本近く打てる計算
160名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:57:02.21 ID:5ZZi4tH40
>>156
あと1〜2年続ければ通算900本打てたけど生涯打率が三割切るから辞めた
161名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:57:05.44 ID:hNstDhJ20
狭い球場、飛ぶボール、低いレベル

そんな時代の選手ばっかりだが

それをさっぴいても王さんのはすごいな
162名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:57:38.11 ID:T6ysz8yg0
>>150
故障しがちになったせいだろうね
それでも巨人時代9年で185本、平均20は打ってるという
163名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:58:44.24 ID:cl4pDbKKP
>>158
>>162
そうかそれでも平均20かw
やっぱり清原ってなんだかんだ凄かったんだな
清原引退前の巨人は暗黒だったけどw
164名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:59:00.73 ID:bLpeoUX30
清原ってそもそもかなりの打者だが微妙に評価低い気がするな
165名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:59:18.24 ID:8cw/hK2K0
なんJですか?
166名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:59:29.98 ID:kE5kbNUX0
シーズン40HRを20年続けても抜けない王の記録
167名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:59:54.38 ID:CxOYwdeE0
ランディ・バースが日本で15年以上プレーしてたらどんな記録を残してたのかはちょっと見てみたい
168名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:59:58.64 ID:1cqjbbVZ0
本当は2000本安打よりも難易度が高くて大変な記録なんだけどな。
2000本安打はやたら評価されて400本塁打はそこそこの評価となる。
169名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:00:23.80 ID:59hLtgz80
800本って毎年40本打っても20年かかるのか…
170名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:00:33.68 ID:kSX0Z64z0
>>86
阿部
171名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:00:58.67 ID:ie8RXKMbO
清原は死球も多かったしな。
172名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:01:05.50 ID:FDMj8bd60
>>150
巨人時代に120打点してつけどな。
普通なら打点王獲ってる数字。
173名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:01:09.54 ID:yKj+rmyN0
>>98
PLの後輩の立浪もそうだな
新人王は取ってるけど
174名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:01:36.45 ID:bLpeoUX30
毎年40本を20年って書くと出来そうな気にはなるけど
実際やるとなるとかなり難易度高いよな
175名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:01:39.11 ID:5ZZi4tH40
>>164
HR打つことに関しては一流だが、人間性が二流だった
内海以上に巨人の中で派閥を作り、我が物顔で振る舞ってた
176名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:03:11.78 ID:yxrM2nim0
清原は期待値があまりにもすごすぎたのもあるな。
王を超える超人みたいに思われてた。
177名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:03:41.30 ID:b9RRk86U0
>>173
そんなのいくらでもいるわ
178名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:04:16.80 ID:bLpeoUX30
まあ甲子園では怪物だったしな
当時の甲子園HR記録持ってるんだっけな。桑田がたしか最多勝だっけな
179名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:04:20.74 ID:b9RRk86U0
>>174
そもそも出来そうな気にならない
180名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:04:53.89 ID:mtIvR7vv0
>>175
いたずらも笑えるレベルを通り越してまわりが迷惑を
こおむるレベルだったしな。
181名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:05:04.44 ID:cW1wAcFq0
天才の坪井も新人最高打率を残して無冠だった
182名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:05:28.65 ID:5zCjqpabO
田淵って結構打ってたんだな
183名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:05:48.68 ID:6dJ3/Ja5O
>>160
王の時代はいわゆる飛ぶボールではないだろ
飛ぶボールてのは球場が広くなってからじゃねぇか?
184名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:05:55.82 ID:ucKBofNs0
>>174
出来そうな気になるお前何者?
185名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:06:10.32 ID:DMEZsFbb0
近年ではおかわり君の傑出度がすごかったんだけどな
順調にいけばとんでもない記録残してただろうに勿体ない
まあそういう意味では清原みたいに長く一定の成績を
リーグ変わっても残したってのはあれはあれで価値なんだろうな
186はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/30(日) 19:07:19.38 ID:H9/tVvcQ0 BE:288673823-2BP(3457)
>>1
長嶋が4揃いなんだから、王が8揃いだったら美しかった(・ω・`)
187名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:10:30.27 ID:7H1+hmXFO
批判してる奴はサカ豚
188名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:12:19.26 ID:Q77AcEE6O
長島は同世代に王が居たからホームラン王取って無いイメージ
189名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:12:34.93 ID:IPi4bAqd0
大リーグって試合数多かったよな
王さんの数字はやはり価値がある
190名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:12:39.95 ID:2vbPHCKkP
松井秀喜が493本
もしメジャーに行ってなかったら、700は行ってた。
日本通算332本。アメリカで10年。
その10年をもし日本でやってて、年間40本打ってたら。
191名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:12:45.85 ID:KzhU8WtgO
>>176
あの身体でセンス抜群だったからな
後ストイックな性格があればどうなってたか?とは今でも思ってしまう
192名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:13:29.14 ID:1NJt7EfzT
清原はタイトル取ってないだけで過小評価され過ぎだと思うわ
通算成績も凄いけど西武黄金期の4番を務め続けたのはもっと評価されていい
193名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:13:59.10 ID:7p/mCyDzO
山崎すげーな
楽天行く前は300本も打てんと思ってた
194名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:14:17.36 ID:EMoD7Qog0
飛ぶボールに狭い球場に圧縮バットに低レベルの投手に・・・2A以下
195名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:14:21.70 ID:7/Zy6r7R0
ちなみに、2012終了時点までの400本塁打到達者をHR27順に並べ替えるとこうなる

王貞治 3.63
田淵幸一 2.94
T.ローズ 2.80
落合博満 2.62
山本浩二 2.53
清原和博 2.49
門田博光 2.43
大杉勝男 2.37
野村克也 2.34
長嶋茂雄 2.13
張本勲 2.07
山崎武司 2.04
小久保裕紀 2.022
秋山幸二 2.020
金本知憲 2.016
土井正博 2.011
衣笠祥雄 1.98

ちなみに、
松井秀喜 2.82

※HR27=27×(本塁打数)/(凡退数)
 「その打者ばかりが27回凡退するまで(≒一試合分)打席に立ち続けたらいくつ本塁打が出る計算になるか」に相当。
 本塁打率よりもフェアな指標と言える。
196名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:14:43.51 ID:Ik5/wMQRO
>>9
唯一2001年に打点王しか取れなかったな
197名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:17:09.33 ID:sYVEViet0
>>185
たしかに統一球で48本打ったのは凄いね
怪我前の状態に戻れるなら55本超えを期待したい
198名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:17:23.58 ID:5ZZi4tH40
>>186
生涯打率が3割切るのが耐えられなかったらしい
それほど、昔の人は生涯打率にこだわってた
199名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:18:40.41 ID:Qyvz4PEp0
清原は一本差でホームラン王逃したり、タイトルホルダーと僅差で2位というのが何度かあるからな。

リーグのタイトルレベルが低い時に故障したりと、タイトルには変にツイてない。
200名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:18:49.17 ID:DuBWE5VH0
ブライアントは?ブライアントはどうだったの??
201名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:18:58.48 ID:elhEwKAF0
>>195
さすがブチや
202名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:19:07.81 ID:5ZZi4tH40
>>197
あの年は盛り上がったな

「球団の総HR数でおかわり一人のHR数に負けたチームがあるらしい」
203名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:19:42.43 ID:Ik5/wMQRO
>>199
2001年に打点王取ってるだろ
204名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:19:49.63 ID:Ym6Orv4Q0
>>59
投手は起用法が
205名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:20:56.13 ID:Qyvz4PEp0
>>203
とってないだろ。
206名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:21:36.52 ID:PEZfX7qV0
スンヨプ(´・ω・`)
207名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:22:37.31 ID:c7YjJB5N0
もんたと大杉だけ知らない
208名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:22:54.89 ID:jkHq+cFt0
松井>>>>>>>清原だろ

清原が真面目だったら松井に近い感じになれたんじゃないのか
209名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:23:23.58 ID:ZjeNRArqP
松井がメジャー行かなければ野村と勝負してたぐらいかな

それにしてもいつ見ても王が別格で笑えるなw

松井みたいにみるみる打つようになるバッターや
清原みたいなあまり成長はないけど最初から打ちまくるバッターの
どっちでも良いから出てこないかな

ピッチャーは良いのが出てくるけどバッター全然出てこない不思議
210名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:24:12.44 ID:b9RRk86U0
>>196
日本語でOK
211名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:24:35.47 ID:1J6btf6EO
・清原あるある

清原のキャリアハイがルーキーイヤーやと勘違い
212名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:25:18.05 ID:1NJt7EfzT
中田翔ってどうなのよ
まだ全然話にならないレベル?
213名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:25:30.20 ID:b9RRk86U0
>>211
ないない
214名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:25:43.61 ID:gYZEKHwk0
鉄人リスト秋山のジェットホームランが見たい
215名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:26:59.58 ID:bLpeoUX30
清原4番の頃って秋山も現役じゃないっけ?
この2人が同時に並んでる打線って怖い気がする・・
216名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:27:39.35 ID:DMEZsFbb0
中田翔は飛ばす力は持ってる
はまれば糞ボールでもスタンド中段に飛ばせる
でも力を持て余してる感じで全然ホームランを量産できないんだよな
217名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:27:55.80 ID:1NJt7EfzT
そこからデストラーデに繋ぐからな
218名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:28:01.08 ID:sYVEViet0
>>202
これかw

中村 剛也 48
千葉ロッテ 46
松田 宣浩 25
バルディリス 18
中田 翔 18
219名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:28:01.11 ID:jkHq+cFt0
野村監督は南海じゃなくて巨人だったらすごい人気だったろうね

昔の写真見たけど現役の時球場で笑顔で素振りしてる野村さんがいるんだけど
客席の人たちはほどんど関係ない方を見てたわwwww
あれ、長嶋さんだったらみんな目が釘づけだろうに
220名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:28:16.57 ID:DMEZsFbb0
秋山清原デストラーデな
タイトルはデストラーデが良く取ってた印象がある
221名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:29:58.89 ID:aBDHc+rb0
ID:bLpeoUX30のニワカっぷりが凄すぎて
どう扱ってあげればいいのかわからんw
222名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:30:03.29 ID:WxPz6GxSP
クイズ このリストの中で前科ものは誰でしょう???

ヒント 軽犯罪ではなく、タクシー運転手暴行+止めに入った一般人二人に怪我をさせた在日
223名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:30:13.92 ID:Qyvz4PEp0
1仁志
2清水
3松井
4清原
5高橋由
6元木
7
8

この時の打線が好きだった。
224名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:30:27.59 ID:y5UTRL4pO
清原って晩年の怪我ばかりしてたイメージ残ってるけど
若い頃に突出して打ちまくって貯金荒稼ぎしたというよりむしろ
毎年コツコツ本数積み上げてたタイプなんだな
225名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:31:48.92 ID:Qyvz4PEp0
>>219
野村はもともと巨人ファンだったからなー
本当は巨人行きたかったんだよな。
226名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:33:21.89 ID:bLpeoUX30
>>223
いい3〜5番だね。由伸好きだったなぁ
ただ彼は怪我が多かった。しかも自爆系だった気が
227名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:33:26.77 ID:c9NT8mi90
>>200
8年で259本
228名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:33:32.51 ID:vPu6K+6x0
>>222
ハリーは凄いよ
あの力道山ですら在日カミングアウトできなかった時代にあっさり白状して平然としてたらしいからな
あれくらい図太くないとずば抜けた成績とれないんだろう
229名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:33:35.98 ID:5ZZi4tH40
>>203
01年の打点王はペタジーニ(127)

清原は121打点
230名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:33:50.20 ID:WxPz6GxSP
>>154
筋肉は重い
大量の筋力をつけるとその負担以外にも
筋繊維を支える骨からの軟骨など組織に負荷がかかる
また柔軟性を維持しながら筋力を強化するのは難しい
運動選手や格闘家で短期間に筋力つけると
大怪我するのが多いのは急激に筋力つけたことに
身体が耐え切れなくなるから

一般人がちょろっと筋力アップするのとはちがうからねw
231名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:34:49.68 ID:0UgQiCpCO
毎日2〜3発の俺は年間900くらいイケるからこいつら楽勝だしw
232名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:34:59.88 ID:WxPz6GxSP
>>228
今の時代だったら追放されてるけどなw
度重なる暴力事件やら愛人に子供産ませるとか
233名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:35:10.58 ID:1J6btf6EO
>>30
どかべ .354 54本
234名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:35:17.74 ID:TowHcvnii
>>29
そういう差異がアナログ的で面白くしてると思うが。
テニスなんかあんなにサーフェス違ってもグラスラ大会は同じ一勝だしね。
235名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:35:51.30 ID:5ZZi4tH40
>>223
1.仁志 2B
2.清水 LF
3.松井 CF
4.清原 1B
5.高橋由 RF
6.江藤 3B
7.二岡 SS
8.村田 C

俺はこの頃だな
236名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:36:17.92 ID:WxPz6GxSP
>>231
勢いアマって陰茎小帯を筋断裂しないようにお気をつけくださいまし
237名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:36:41.44 ID:yXhZhw4x0
人多すぎ
単純に500本以下はゴミって事で
238名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:36:47.04 ID:TowHcvnii
テニスで全部ハードとか面白くないわな。
土もあって芝もあって面白い。
239名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:36:51.87 ID:1NJt7EfzT
清原年度別ホームラン数推移
86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06
31 29 31 35 37 23 36 25 26 25 31 32 23 13 16 29 12 26 12 22 11
ぐうレジェンド 
240名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:36:54.48 ID:aBDHc+rb0
>>223
その頃の内野の布陣を知りたい
241名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:36:56.82 ID:1J6btf6EO
>>216
えっ?
今年は40本越ペースですが?
242名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:37:44.83 ID:ZjeNRArqP
>>223
何気に元木もよかったよねw
打率の良い清水が二番とか納得できなかった思い出がww
243名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:38:21.94 ID:/d+r/a4P0
秋山ってそんなにホームラン打ってたのかよ
244名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:38:47.11 ID:rpwBFP+8i
乗り換えるさんはメジャーの本数も加算すればもっと上になるんだろ
なんだかんだあったけどやっぱり凄いなぁ
245名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:38:58.39 ID:sYVEViet0
中田は過去2年が統一球だったことを考えると
かなりいい感じで成長してるんじゃないかね
ただ性格的にある程度まで行ったら満足して
遊びだしそうな気がするw
246名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:39:02.44 ID:OGLuZfLb0
清原はケヴィン何とかのジムに行きだしてからダメになったな
247名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:39:22.43 ID:PWUOmuAJ0
>>224
シーズン40本以上打った年がないからな
このメンバーで他にいるのかな?
248名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:39:23.22 ID:WK5ykwY/0
この中にハイデッキが入ってないのが悲しいね。

日本にいたら野村の上は確実だった。
249名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:39:28.15 ID:rpwBFP+8i
何でそんな変な変換になってるんや・・・・orz
250名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:39:42.84 ID:5ZZi4tH40
>>154
清原攻略法が内角ってのが広まって、死球も増えてきた
死球の避け方を習ってない清原が考えたのが、筋肉の鎧を付けて防御する方法

普通は逃げないと死球とカウントされないが、清原の場合は当たったら死球になるよう配慮もされてたっぽい
251名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:40:01.60 ID:ZjeNRArqP
>>243
ブン回しの扇風機だったけどね
252名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:40:22.72 ID:Qyvz4PEp0
>>240
仁志セカンド、川相ショート、元木サードとかだけど

江藤がサードだと、元木が抜けたり
後から、二岡がショートに入ってきたり、色々変わってくるな。
253名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:40:26.91 ID:da6UmGSEP
>>239
西武ファンウキウキやなぁ
254名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:40:32.39 ID:bLpeoUX30
若い頃の映像見ると細いな清原w
255名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:41:19.97 ID:q8yBhX6C0
おかわりは400くらい軽くいくんじゃないの
256名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:41:22.32 ID:WX4rwB4TO
昔の人ばかりだから清原師匠が人一倍輝いてるね
清原さんゴイスー
257名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:41:40.68 ID:1J6btf6EO
>>243
おいおい
全盛期はバントでスタンドインさせとったぐらいやのに
258名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:42:10.35 ID:YaAKQcXy0
清原がすごいのはいまさらでしょう
259名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:42:33.28 ID:xyeR+aPP0
清原の高卒31本本塁打っていうのは塗り替えられないだろうな
260名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:42:36.91 ID:bNnoFAqr0
チョソは500本か
261名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:42:47.68 ID:1cqjbbVZ0
いくら本塁打数が多くても三振が多い打者はただ力いっぱい振りまわしてるだけだから
価値がない。三振が多かった清原などに価値はない。ほかにもごろごろでてきそうだけどな。
262名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:43:22.72 ID:jkHq+cFt0
おかわり君はカッコよさというか華がないよな
しかし175pってそんな小さくてもスラッガーに成り得るんだな
263名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:43:48.99 ID:xlvdbT4r0
球場の広さと試合球の反発係数でノーマライズしてからね
264名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:44:14.15 ID:bLpeoUX30
おかわりはどこ怪我したんだっけ。打撃に関わる箇所じゃないといいんだけどな
265名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:44:40.82 ID:6dJ3/Ja5O
>>192
むしろ西武黄金期の清原は過大評価。
辻 平野 秋山 デストラーデ 石毛 伊東 田辺etc.
渡辺久 工藤 郭泰源 石井丈 新谷 渡辺智 鹿取 潮崎 杉山etc.
そんで20代前半で“日本一の四番打者”なんておだてられ持て囃されて慢心した。
266名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:44:52.48 ID:c9NT8mi90
張本の3000本安打500本は凄いな
267名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:44:56.03 ID:YaAKQcXy0
525本,歴代5位のホームランバッターに価値ないとか,何目線なん?
268名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:45:51.29 ID:1cqjbbVZ0
三振ランキング

1 清原和博(オリックス) 1955三振
3 秋山幸二(ダイエー) 1712三振
4 山崎武司(中日) 1704三振
5 金本知憲(阪神) 1703三振
7 中村紀洋(DeNA) 1615三振
8 衣笠祥雄(広島) 1587三振
10 門田博光(ダイエー) 1520三振
11 小久保裕紀(ソフトバンク) 1516三振


この辺は能力が足りないくせに無理して振りまわして本塁打数を稼いだ
ニセホームラン打者。
269名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:46:03.96 ID:vRorU9lNO
>>262
門田は170ギリギリ、衣笠も173くらいだから
270名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:46:19.10 ID:Qyvz4PEp0
球場の広さとかボールで変わってくるけど
平均から傑出した数字出す人間っていうのは、ごく限られてるから
やっぱり凄いんだよな。
271名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:46:29.50 ID:p0e70kOzP
王の10年目までの通算記録

1293試合 4154打数 1222安打 356本塁打 2550塁打 906打点
833得点 1062四死球 打率0.294 出塁率0.435 長打率0.614

松井の10年目までの通算記録

1268試合 4572打数 1390安打 332本塁打 2623塁打 889打点
901得点 0883四死球 打率0.304 出塁率0.413 長打率0.582
272名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:46:41.43 ID:wkYLUVqEP
門田さんをもうちょっと褒め称えろ
ダイエーとかいう糞球団のせいかもしれんけど
273名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:47:07.40 ID:GABcSKIu0
山本浩二は本人のキャラと所属球団のせいですごく地味な扱いをされるけど
確実性、長打力、守備走塁すべてにおいて優れているし
野球選手としての総合力なら歴代1位と言ってもおかしくないのに
274名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:47:20.26 ID:WX4rwB4TO
清原(オリックス)

このオリックスって言うのがなんかヤだw
西武か巨人にしてくれ
275名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:47:55.82 ID:bLpeoUX30
広島はレジェンド抜けてから低迷が続いてるね・・
276名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:48:11.95 ID:K2rnBZFj0
>>274
ガラクタマニアのオリックスが悪い
277名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:48:29.43 ID:1cqjbbVZ0
16 王貞治(巨人) 1319三振
30 落合博満(日本ハム) 1135三振
32 山本浩二(広島) 1123三振
102 張本勲(ロッテ) 815三振

逆にこの4人は三振を取るのは困難だわ本塁打は量産するわで相手に
とって最も嫌な真の強打者。
278名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:48:35.75 ID:jkHq+cFt0
>>259
昔と今で一番違うのはピッチャーのレベルだからな
カットボールはなかっただろうしスプリッターもなかったんじゃないか
279名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:49:07.08 ID:QmlZG3eF0
豆知識スレ?
280名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:49:23.84 ID:Qyvz4PEp0
>>265
でも黄金期の西武の森監督の評価が高いのが清原なんだよな。

個人よりも、チームの勝利が最重要で、チームバッティングも厭わなかったとか。
281名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:49:51.81 ID:vPu6K+6x0
>>268
おまえ野球したことないだろ?
とんでくるボールをフルスイングで当てることがどれほど難しいか
あと、清原は外角の球をライトに運ぶのが芸術的に上手かったんだぜ
たんなるブンブン丸ではない
282名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:49:58.91 ID:SHEUEIIh0
>>266
しかも300盗塁。
283名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:50:00.22 ID:bLpeoUX30
評価低かったら黄金期のチームの4番には据えないだろうw
284名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:50:34.66 ID:wHSvl+Q2O
タラ井レバ喜さんの信者はしぶといねえ
285名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:50:41.48 ID:oi2eofZM0
飛ぶボールで本数なんてコロコロ変わるのに
記録なんて意味あるの?
286名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:50:57.90 ID:oiSKBdEC0
>>277
張本スゲーナ
287名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:51:08.26 ID:sYVEViet0
三振が少ないにこしたことはないかもしれないが
技術もないとホームランは打てないでしょ
がたいがよくても花開かなかった選手のなんと多いことか(泣)
288名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:51:13.44 ID:1NJt7EfzT
>>271
日本に居続けて、かつ怪我が無かったら相当いったかもな
289名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:51:38.72 ID:al481P6mO
そうそうたるメンバーだな
290名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:52:08.14 ID:RSZKKhol0
清原は逆方向に打つのと飛距離がすごかった
291名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:52:09.07 ID:CY4ZusLaO
>>273
広島初優勝から十年間はかなり評価されてたぞ
ただ本人と今の広島が残念なんだよ
292名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:53:06.19 ID:wkYLUVqEP
野茂と清原の勝負は面白かったな
いまはそういう名勝負みたいなのがないから寂しい
293名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:53:09.64 ID:1cqjbbVZ0
>>281
単なるブンブン丸じゃない人間が歴代三振数1位の理由を説明してくれよ。
こいつは単に振りまわすだけの打者だよ。もし振りまわしていなければ
500本塁打なんていうのも無理だっただろうな。
294名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:54:31.35 ID:1NJt7EfzT
進塁打とかダブルプレーとかの差はあるけど、
アウトになるのに三振かフライかゴロかなんて大した意味は無いよ
結局は打率に現れるんだから
295名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:54:42.60 ID:LXaBFdZW0
J通算100ゴール以上の選手並にどうでもいい
296名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:54:49.61 ID:bLpeoUX30
単なるブンブン丸だとHRも打てなくて打率も低い打点も稼げない
んでクビって事だろ。長くは出来ないよ速けりゃ数試合で終了
297名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:54:55.25 ID:Qyvz4PEp0
当時の江川の解説聞いてると、穴の多いバッターって印象ばかり受けたけど
ライト方向に伸びていくホームランが良かったな。清原。
298名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:55:06.51 ID:sZb9k+qv0
大杉さん・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
299名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:55:12.01 ID:YaAKQcXy0
まず振り回したら皆がホームラン打てるという前提がよくわからん
300名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:56:01.07 ID:vIFsZ8j9O
>>264軸足の膝だったような。デブ過ぎるのもダメだね。バッティングは軸足に凄い体重かかるしな、微妙な感覚狂っちゃうんじゃね?
301名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:56:31.99 ID:6dJ3/Ja5O
>>271
だが松井が膝痛に悩まされるようになったのは、そもそも人工芝の本拠地東京ドームで長年プレーしてたからだし、そのまま巨人にいても意外と記録伸びてないんじゃないかな?
302名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:56:57.02 ID:1NJt7EfzT
ハリーみたいに三振の少なさが高打率に直結してるとかじゃなければ、
三振の多い少ないなんて大した意味は無い
303名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:57:40.19 ID:vPu6K+6x0
>>293
そりゃもちろんホームラン狙いでフルスイングが原因の一つではあったろうね
だが清原の場合は現役時代も長かったというのも考慮しろよ
あとそれだけ三振できるのも偉業だ
304名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:57:57.23 ID:1cqjbbVZ0
>>299
イチローが良く言うだろ?
打率2割でいいなら40本打てるって。そういうことだよ。
これはあくまでも物のたとえではあるが。
305名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:58:32.75 ID:sYVEViet0
9000打席以上で.270打ってるんだから
振り回してもいいんじゃないの
2割そこそことかだったら批判されてもしょうがないがw
306名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:59:22.25 ID:bLpeoUX30
あれは僕の特色が消えるからって前提だぞw
しかも怪我無くは無理だ。無理する事になるからね
307名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:59:38.44 ID:jKpMCVIXO
打席数に対するホームラン率って出るんだろうか?
4000打席以上で
308名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:59:41.27 ID:CY4ZusLaO
>>298
後一本でセパで200本以上だったんだよな…
500本以上も間違いないと思ってたら一気に衰えて引退だった
しかも短命…
309名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:01:23.02 ID:Qyvz4PEp0
歴代三振数1位って、試合に多く出ないと、そこまで数字積み重ねられない
という事は、試合に多く出してもらえる価値があるという事でもあるよな。

清原は日本プロ野球史に残る名バッター。

王とかあの辺りは超一流の稀な存在なんだから
それと比べたら、落ちるのはしょうがない。
310名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:01:54.50 ID:lFco3i0z0
>>301
だがMLBで大幅な筋力増強しなければもっと長くやれてたかもしれない
311名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:02:51.12 ID:OZl3sHoy0
掛布がもしケガしなかったら600本塁打も可能だったかも

清原がもしケガしなかったら700本塁打も可能だったかも
312名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:04:07.79 ID:9vNzHO5aP
野村って本塁打数すごいんだな。断トツ2位じゃん。
ぼやき監督としてしか紹介されないから知らんかった。

通算本塁打数だと大卒がちょっと不利になるから
1試合ごとの本塁打数率とか打席数に対しての本塁打数
の記録がどうなってるのか興味あるな
313名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:04:34.14 ID:YaAKQcXy0
まずイチローは40本打っていないからその発言の信憑性は乏しい。
それにその発言はイチローだからと受け取るべきで,
野球選手が2割なら皆40本打てると思うのは間違っている。
それと清原は2割台だが,2割しか打っていないわけでもない。
だからイチローの発言ではなんら説得力に欠けるんだけど。
314名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:05:06.37 ID:1NJt7EfzT
ランスみたいに三振が多くて打率.210とかならそりゃヘボだけどな
315名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:05:32.59 ID:hlEWnaVpO
清原が三振が多いのは、エース級が全力でウイニングショットを投じてきたからのもある
山田久志なんかは、認めない打者に投げないシンカーを清原には全力で投げたらしいし
316名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:05:33.80 ID:bLpeoUX30
つか強打でリードも優秀な捕手って凄いありがたいと思う
大概打撃はしょぼいしな捕手って
317名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:07:42.56 ID:1cqjbbVZ0
>>313
なんでお前が皆というところにこだわっているのかがよくわからん。
みんな打てるなんて一言も言ってない。本塁打というのは打てる人間は
限られているものだ。その中での話なのに。俺の書き方が悪いのかお前が悪いのか。
まあどちらでもよい。
318名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:07:48.58 ID:Qyvz4PEp0
>>312
三冠王だしな。

王、長嶋が活躍してた頃はセ・リーグの打撃タイトルは、ほとんど、この二人で占めてたけど
同じ時期のパ・リーグは野村が打撃タイトルとりまくってる。
319名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:08:37.32 ID:1NJt7EfzT
人間的に嫌う人はいても、野球知ってる人で野村を野球人として評価してない人はいないと思うけどね
王長嶋に次ぐぐうレジェンドですわ
320名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:08:57.23 ID:Nmmadx4r0
(12)土井 正博(西 武)

この人だけ知らない
321名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:10:25.56 ID:jkHq+cFt0
>>312
野村さんは3冠王もとってるよ

選手としては人気がなかったから引退後は講演で飯を食ってたらしい
何年も講演をやった後に、監督やってくれないかと声がかかったとか
322名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:10:31.85 ID:bLpeoUX30
思いっきり能力足りて無いニセホームラン打者って言ってるしw
323名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:10:56.79 ID:yK8e26GY0
飛ぶボールの記録なんて意味がないな、1チームが5球団としか当たらないから同じピッチャーばかり相手にして
後楽園球場なんて87mしかないのを90mって偽ってやってたし
324名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:11:43.26 ID:CY4ZusLaO
>>320
清原の師匠でデッドボールの避けかたを教えなかった人
325名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:11:52.73 ID:Lf9weSkm0
>>304
つまりイチローは本塁打40本打つなら打率は.200程度しか打つ自信はないってことだろ。
おまえが批判してる人たちは.250や.300もしくはそれ以上の打率を残してるのを知らないのか?
326名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:15:55.94 ID:bLpeoUX30
この中じゃダイエーだけ今は存在しない球団なのか
327名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:16:50.77 ID:xyeR+aPP0
こういうアホな論争が2ちゃんらしくていいな
328名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:17:46.12 ID:OZl3sHoy0
>>320
昭和40年代は大杉、長池とパリーグの本塁打王を争ったレジェンド
指導者としての能力も高く、永らく西武の打撃コーチを務め、名伯楽として知られている
ちなみに土井がコーチ時代に清原を指導したが、ただひとつ教えなかったのが死球のよけ方と言われる
「清原に死球のよけ方をちゃんと教えてたら清原は(ケガせずに)もっと打てた」と土井が後悔してるのは球界豆知識
329名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:18:03.53 ID:eH2rmoM4O
落合最強
330名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:18:41.92 ID:OHm3UaRM0
松井って31本打ったあたりの年とか怪我したあたりの年、クスリとか使ってたのかどうかはどうでもいいけど
NPBいたら60本はいってたな。
331名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:20:09.04 ID:Nmmadx4r0
>>324>>328
とん
332名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:20:28.91 ID:CY4ZusLaO
>>323
昔の大阪は81メートルなんだが?
76以上あれば規定内
333名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:21:32.21 ID:R6EZ1Yvj0
野村すげぇな。なぜサッチーなのか
334名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:21:42.01 ID:NqxhCRbL0
>>320

近鉄時代に、高卒4番立った人。
あと、麻雀賭博で捕まった。
335名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:22:00.60 ID:Ah0UGziL0
>>301
松井がずっと巨人にいたらセリーグもDH制になっただろうね
336名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:23:32.22 ID:Qyvz4PEp0
巨人の日本人打者で50本打つ奴って、なかなか出てこなかったからな。

王引退以降、
原とか、さほど本数が多くない選手ばかりだったから。
337名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:24:37.78 ID:Ah0UGziL0
>>332
昔の川崎球場はクリーンアップイが打席に立つと
外野手がフェンス際で守ってたからね あれはつまらない
いくら長打警戒といってもそこまで下がるなよってかんじ
今の球場でそれやるとゴロのヒットが全部2塁打になる
338名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:25:32.62 ID:jkHq+cFt0
>>333
嫁は不細工な方が良い、浮気とかせんから安心して野球ができる
みたいなことを言ってた気がする

サチヨが脱税で捕まった時も何も文句を言ってなかった
正直、すごくいい人だと思うよ
仲間を大事にするタイプ
339名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:26:29.76 ID:a7ipnbA20
セレモニ井さんもいれてやれよ
340名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:27:18.08 ID:n7eTfuLB0
野球なんてみねえよバーカ
341名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:27:47.80 ID:al481P6mO
落合の広角打法凄いよな
清原のライト方向ホームランも落合直伝。
342名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:28:58.26 ID:NqxhCRbL0
>>308

大杉の引退挨拶は感動的。
343名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:29:03.25 ID:Il+bVSr30
ノリさんって偉人だったんだな
344名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:29:51.69 ID:DuBWE5VH0
>>227
ありがとう(´・ω・`)
記録より記憶の代表格みたいな人だね。
345名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:29:59.69 ID:sYVEViet0
巨人のっていうか日本人で50本打ったのは5人しかいないみたいよ
あと原はもっと評価されてもいいと思うんだけどな
村田とか見てるとよけいにw
346名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:31:31.11 ID:bLpeoUX30
原さんは通算どんくらいなんだろ
347名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:32:29.19 ID:e+3zKC+d0
おっさんが携帯から必死やなー
348名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:32:58.98 ID:Qyvz4PEp0
>>338
思い違いじゃね?

不細工は浮気しないから安心して野球ができるって?
 
サチヨと野村はW不倫で付き合いだしたし、野村の前妻は美人だ。
349名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:33:11.94 ID:lbqKDHaXO
外れるのは鈴木
鈴木一郎
350名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:33:40.15 ID:PAsKoby40
>>346
382本
351名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:33:52.95 ID:2vbPHCKkP
>>345
同意
原は普通にいいバッターだった。小柄な割にパンチ力あるし。王長島レベルじゃなかったのが不幸。
あと、巨人の吉村もケガさえなければ、上記メンバー入りしてたと思う。
352名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:33:54.53 ID:sYVEViet0
原は380ちょっとだったような
353名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:34:13.93 ID:R6EZ1Yvj0
>>338
へぇ〜。賢い人なんやなあ。ども
354名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:36:13.23 ID:bLpeoUX30
原さん400近く打ってるのか
なんでポップフライ王者の駄目バッターみたいな感じで言われるんだろう・・・
355名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:36:50.54 ID:eYU24pqm0
>>354
そりゃまあONと比較されたから
356名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:36:53.24 ID:sYVEViet0
>>351
ほんとにねぇ
チャンスにもそんなに弱くなかったのにな
そりゃ王長嶋に比べるとひ弱な感は否めないかもしれないがw
357名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:36:57.67 ID:ynHijus+0
長嶋越えが一応の目安だろ
358名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:37:08.38 ID:Qyvz4PEp0
>>345
まぁ原は監督としては有能だし、選手としても、才能あったとは思うけどね。
打点王も一応とってるし。

骨折しなきゃ、バッターとして、もっと数字は伸ばしてたと思う。
359名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:38:47.24 ID:1NJt7EfzT
原も充分一流バッターだろ
まだ王長嶋と比較される時代だったからなあ
360名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:38:57.28 ID:5ZZi4tH40
>>358
あと、原は長嶋に諭されて早めに現役引退してるからな
「巨人で4番を打っていた選手が6番を打って恥ずかしくないのか?」って

今みたいに40近くまで続けてたら長嶋のHR数は超えてたと思う
361名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:39:07.41 ID:Lf9weSkm0
>>351
小柄か?
362名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:40:57.29 ID:R6EZ1Yvj0
長嶋さんもえらいホームラン打ってたんやなあ。何かイメージと違う
363名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:41:36.03 ID:JRw4v1AO0
原も一億円日記とか息子がどうしようもないドラ息子とか心労がなければもっと
成績よかっただろ。
364名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:41:46.18 ID:Qyvz4PEp0
>>360
怪我で苦しんでたから、代打くらいしか出来ないと思うけどな。
365名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:41:48.48 ID:6dJ3/Ja5O
清原は持って生まれた素質、プロ入り時の完成度からしたら、てんで物足りない成績だけど、純粋に一打者として見たら名選手だよ。
新井なんてあんだけのガタイで振り回しても、阪神移籍後は20本すら超えたことないんだから。
366名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:42:24.41 ID:/d/2bFkD0
清原って凄いんだな、なんだかんだで
あと野村が二位ってのを興味ない人は知らないかも
もっとえばっていいwww
367名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:46:50.99 ID:S6e3tnsh0
>>1
流石に錚々たるタイトルホルダーが並ぶな
特にトップ10は何回ホームラン王取ったんだよって奴ばっかりだな
368名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:47:59.46 ID:s2gm7K1a0
原の最終年の成績見ろよ  

レギュラーはもうムリだった
369名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:49:35.28 ID:dHAPy4mo0
>>188
王が居なければ長島3冠王、長島が居なければ王が
3冠王というケースがたしか数回あったはず。
370名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:51:58.39 ID:7Hd6P9PHP
清原が広島あたりに入団していれば、1000本塁打は確実だったろうに…
371名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:52:51.44 ID:bLpeoUX30
清原は晩年の番長キャラで損してる気がする
372名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:52:57.79 ID:PAsKoby40
>>369
「王がいなければ長嶋三冠王」「長嶋がいなければ王三冠王」それぞれ3度ずつ
373名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:53:53.88 ID:iiFf6RPw0
このメンバーの中だと長嶋さんは俊足の部類に入る?
374名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:54:36.52 ID:sYVEViet0
新井が阪神行ってから20本以上打ってなかったとは
球場のせいか重圧のせいか・・・両方ともだろうか?
375名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:54:40.54 ID:bLpeoUX30
地味に長嶋は盗塁もそこそこしてたと聞いた
376名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:54:48.42 ID:PAsKoby40
>>373
キャリア前半なら、入るでしょう
377名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:54:54.91 ID:Qyvz4PEp0
>>369
そうなんだよな。

本塁打、打点のタイトルを王貞治がとると、首位打者を長嶋茂雄がとったり
互いが三冠王の邪魔になってた。
378名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:56:19.62 ID:PAsKoby40
>>375
ルーキーイヤーは、本塁打王打点王、打率盗塁はそれぞれ2位だったり
379名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:58:15.33 ID:CY4ZusLaO
>>370
若い頃に精進してたら打ってたと思う
自ら素質を潰した
380名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:59:02.02 ID:bLpeoUX30
盗塁含めた4冠王はまだ出てないのかな
ここら辺は今の選手でも可能性はあるな
381名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:59:55.20 ID:PAsKoby40
>>380
MLBでタイ・カッブ、イースタンリーグでは庄司智久がやってますね
382名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:00:20.02 ID:b3aeqKuz0
打率307(4位)37本(2位?)94打点 120四死球(パ新記録)、出塁率.454(1位)、長打率.615(1位)、OPS1.068(1位)
>>87独走優勝でこれでもMVP獲れないなんてほんと実力不足っすねー
383名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:00:34.41 ID:s2gm7K1a0
清原はコンスタントに積み上げたな

最高37本だったけど、毎年欠かさず25本以上を打ってたからね
384名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:01:25.43 ID:oErTZevlO
もう上位の過去の人の記録は抜けないな昔は今よりも飛ぶボールだったし球場も狭かったからな特に球場なんて10メーターは違うんじゃない
385名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:02:05.05 ID:ogtjNx7UP
ノリさんも列聖者入りしたか
386名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:02:26.68 ID:NDiezkYC0
>>380
タイトルは一時的な相関関係だからね。
387名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:04:00.71 ID:bLpeoUX30
昔って言っても80本や100本年間打ってるわけでもないしなぁ
結局安定していられる実力があるかどうかだけの気がする。怪我で終了とかだと無理だな
388名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:04:08.66 ID:Kl1t+m/F0
年間試合数が増えて、選手寿命も長くなってる
記録を伸ばせる要素が増えてるのに、何故かもう500本越えるような選手が現れそうな気がしない

昔と比べてマイナスに作用してるものって何だろう
飛ばない統一球は僅か2年のことだし
投手分業制が確立したとか、球種が増えたとかいう投手側の進化か
389名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:05:15.45 ID:bLpeoUX30
メジャー移籍じゃないかな?
390名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:05:22.02 ID:udM+wVR20
プロ入りが25歳で500本の落合スゲーな
391名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:05:25.88 ID:Qyvz4PEp0
そういえば、試合数が昔に比べてバカみたいに増えてるんだよな。
そこらへんは今の方が有利な点だな。
392名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:05:42.47 ID:5Ea0Sl+I0
>>384
中田翔が巨人に移籍したら一年40本ずつ量産できるわ
393名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:06:15.18 ID:qCAhzCad0
今の日本球界はスラッガータイプの打者が人材難
394名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:07:31.88 ID:JXb10I/4i
>>219
巨人でも無理だろw
なんせあの外見と性格だからなぁ…
395名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:07:35.32 ID:iiFf6RPw0
やっぱ高卒で若い間にすぐにレギュラー定着しないとしんどいよな
396名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:07:54.65 ID:+31xRvWWO
清原が読売に来なければ今ごろ松井は600本超えてるいるんだよな〜
397名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:09:43.47 ID:Qyvz4PEp0
>>396
松井がメジャー行ったのと、清原は関係無さそうだが…
398名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:09:57.79 ID:Ajtubyzm0
>>388
間違いなくJリーグ発足から、才能の分散でしょうな
数少ない才能は投手に流れ、スラッガーまでは残ってない、と
399名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:10:30.07 ID:CY4ZusLaO
>>219
巨人に入りたかったが藤尾捕手がいたから諦めて南海のテストで入ったからね
400名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:11:54.26 ID:6EXgKxGI0
清原は東京+ラビットであの程度だったのは残念ではある
401名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:13:29.91 ID:0XXvzzg70
なんJでやれ
402名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:13:59.54 ID:dHAPy4mo0
>>372
3回ずつも有ったのか。思ったより多い。
403名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:14:37.58 ID:DpYIBkEk0
本当の意味でのホームランバッターって居なくなったよな
そこそこ打つ奴は居るけども
404名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:14:42.53 ID:PAsKoby40
>>399
野村が南海に入団する前年の1953年、
藤尾はルーキーで16試合に出場し12打数2安打、長打なし
なかなか諦めがよいというか、なんというか
405名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:14:56.01 ID:8zrk2AiRT
助っ人外人があっさりHR王かっさらって行くから正直どうでもいいっちゃどうでもいい
406名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:15:47.68 ID:Zn1F7MnaO
>>342
俺の夢の中ではあの記録は達成されている。
407名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:16:05.95 ID:6GeZjDSf0
26歳(になる年)以降の本塁打数

落合博満 510本
王 貞治 656本
408名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:16:29.15 ID:pxb+SR3YP
>>1
この中でHR王取ったこと無いのって清原だけ?逆に凄くね?
409名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:17:55.74 ID:BIsKiqF60
>>104
1 名前:BaaaaaaaaQφ ★[] 投稿日:2013/06/30(日) 18:10:59.97 ID:???0

104 名前:BaaaaaaaaQφ ★[sage] 投稿日:2013/06/30(日) 18:39:47.84 ID:???0
誤爆でしたすみません。以後気を付けます
410名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:17:55.89 ID:j6cKB3iA0
>>59
勝利数には何の価値もない
411名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:18:08.21 ID:Qyvz4PEp0
>>408
1本差で2位だった年もあるんだが…

やっぱりツイてないんだな。 
412名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:18:29.51 ID:PAsKoby40
>>408
張本衣笠金本もないでしょう
413名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:21:20.74 ID:ZRAmzY6MP
田淵なんか同世代に王がいたばっかりにHRのタイトルほとんど取れなかったもんなw
414名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:24:43.54 ID:NZAS+Cid0
飛ぶボール打って作った記録に意味なし
415名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:25:47.01 ID:VTJyrWht0
松井秀喜ってメジャー10年で
たったの175本塁打ってマジなの?
416名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:28:17.17 ID:ogtjNx7UP
>>415
2年間はまともに出場していない
417名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:29:32.60 ID:Vorfco45O
>>415
たった…?たったとか言うか?
418名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:29:52.34 ID:iSYPCUOX0
こんなのを芸スポに立てていいの?
419名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:30:53.79 ID:bLpeoUX30
いちおノリ関連な気がするw
420名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:32:18.83 ID:sYVEViet0
>>415
ノリさんdisってるのか?

しかし何気にイチローがメジャーで100本以上打ってるのが凄いw
421名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:32:29.77 ID:73BHmmuX0
物凄いメンツだな。
ノリは年俸大分損してるけど、昔の人に比べたら時代背景考慮しても
十分稼いでるのかな。

こうしてみると清原の無冠ぶりが際立つな。
なんでとれなかったんだろ
422名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:33:20.55 ID:ebox79b70
松井は日米通算だと2005年(31歳)で達成してるんだっけ?
日本に残っていれば2004年で達成していただろう

2000本安打もそうだけど、他の選手にとっては引退までに成し遂げたい大記録であっても、
イチロー・松井にとっては通過点だったんだよなぁ
423名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:34:04.53 ID:bLpeoUX30
イチローなんてメジャーで3000打つかもしれんしなあ
日米通算4000とかありえるんじゃないか
424名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:34:12.78 ID:68+xrUAA0
自分がリアルタイムで観てた選手がことごとく場違いに思えてしまう
425名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:34:41.00 ID:1J6btf6EO
>>410
また2ちゃんねらーはそういう極論を書く
426名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:35:47.42 ID:73BHmmuX0
松井は日本でやってたら600〜700ぐらいかな。
メジャー行く前の年に打撃スタイル完成してその後10年は50本前後でいけたはず。

とはいえ人工芝、DHなしだから膝の心配がなければだけど。
ただメジャー仕様で体重増やす必要はないし手首の怪我もないと考えると、日本で
やってたほうが長くやれてたと思う
427名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:36:19.75 ID:1J6btf6EO
>>393
今は糸井、松田、坂本、長野みたいな三拍子タイプが優遇されるから土壌的に育ちにくい
428名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:36:43.77 ID:US7lOhWE0
400と中途半端で区切るなよ
500にしろよ
429名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:37:05.33 ID:Hp7hRuSp0
本塁打は投手がいての話だからな
常にエース級投手と対戦するのと三番手以下の投手と対戦するのでは本塁打の出る可能性は違う
それにある元審判員が言ってたのはスター選手には普通の選手より結構甘いジャッジをするらしい

結局、本塁打記録なんて作られた栄光なんだよ
430名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:37:38.34 ID:ogtjNx7UP
>>422
イチ松はメジャーでも普通に試合に出続けていたからね。松井なんか世界一の球団の主軸でさ。
431名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:38:09.95 ID:I0ZNR5+jO
門田が3位だったとは凄く意外
ベストテンの下位のイメージだった
432名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:38:12.38 ID:1J6btf6EO
昔はストライクゾーンがクソみたいに狭いシーズンがあった。今の人が見たら衝撃受けるぐらいの狭さ。その時代の三振率のまあ低いこと。
433名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:38:26.19 ID:73BHmmuX0
王の記録は物理的には全然可能。試合数増えてるし。
松井クラスが高卒で大怪我なく25年やれば到達する。
ただそのレベルの打者はメジャー行くので現実的にはもう不可能。
それに今NPBで800本打つよりメジャーで300本打つほうが価値あるし。
434名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:39:07.16 ID:pJiEdVbZ0
>>131
普通に考えても、高卒の新人が毎年40本打っても
記録更新には40歳までかかるんだからほとんど無理不可能
435名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:39:17.99 ID:ogtjNx7UP
>>429
陸上や水泳の記録以外はみんなそうだろう。
436名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:40:33.79 ID:sYVEViet0
>>433
メジャーに行っちゃうっていうのは確かなんだが
2行目のような選手が自分が死ぬまでに出てきそうな気がしないw
437名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:40:37.99 ID:dDxBteKn0
プロ野球の歴史で(10代)、20代のホームラン数なら
王、松井、清原が三強

松井、清原をリアルタイムで見られた30代、40代の野球ファンは幸せ者や
438名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:41:17.58 ID:iiFf6RPw0
>>427
昔の選手だと蓑田さんみたいなタイプ?
439名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:41:34.61 ID:ogtjNx7UP
>>433
>それに今NPBで800本打つよりメジャーで300本打つほうが価値あるし。

 サダハルオーはアメリカでもレジェンドだが、メジャーで300本以上打っても名前を忘れ去られてしまった選手はいくらでも居る。
440名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:42:03.90 ID:KOTUu+7P0
>>33
松井は
NPB 332
MLB 175
計  507
441名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:45:53.40 ID:GiRgOSfc0
MLBで通算50本打った日本人が松井とイチローしかいないという…
442名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:45:54.48 ID:73BHmmuX0
>>439
アメリカでもレジェンドはない。殿堂入りしてないし。
多少の尊敬と多少の知名度があるだけ。
韓国野球で55本越えした奴がいたけど日本じゃ見向きされないのと同じ。
あれよりはマシだろうけど。
443名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:48:07.97 ID:bLpeoUX30
殿堂入りの投票がまず受けられないと思うけど・・
まあレジェンドなのは確かだねぇ
444名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:50:07.09 ID:73BHmmuX0
殿堂入りの投票が受けられないヌルイ環境でやってたからね
445名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:50:59.41 ID:o96RJZ1s0
清原、なんだかんだ言って歴代5位か。すごいな。
446名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:52:46.44 ID:ogtjNx7UP
>>442
あほか。

ではなぜヤンキースタジアムにサダハルオーの部屋がある?
ではなぜ第一回WBCで、選手ではなく監督でありながら他国の出場選手からサイン責めに遭っていた?
447名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:55:42.64 ID:ogtjNx7UP
>>445
晩年の上げ膳据え膳で嵩増しされた清原と金本の記録はちょっと引き算したいね。
448名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:56:22.38 ID:pJiEdVbZ0
>>53
確か落合が言ってたと思うが
王さんの記録で本当に到達不可能な記録は
通算四死球らしい。
wikiを調べればわかるが、確かにありえない数字だ
449名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:56:25.71 ID:pwfNs+b+0
>>438
特に誰っていうわけじゃないだろw
打撃、守備がある程度以上こなせることが条件で、足も速ければなお良いって感じじゃね?
450名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:57:03.14 ID:1NJt7EfzT
スラッガーが減ってきたのも野球人気低下の1つの原因だろうな
これは野球界全体が意識すれば回避できたことだよ
451名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:58:15.89 ID:73BHmmuX0
>>446
イチロー以外だと王ぐらいしか知られてないからね。そりゃ当たり前。
あとは日米野球での活躍と一本足打法のインパクトが外人に受けている点。

といってもメインはやはり脅威の数字800本。ただそれは参考記録であくまで外人に
とっては遠い島国の伝説であって野球、ベースボールのレジェンドではない。別枠。
452名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:59:01.04 ID:ogtjNx7UP
>>450
プロどころか大学や高校以下のアマチュアまでイチローもどきの当て逃げ打者ばかりになってしまった。
453名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:00:38.28 ID:OmwWXJZA0
阿部が最終的には450本くらい行くんじゃないか
454名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:01:03.78 ID:ogtjNx7UP
>>451
お前が信じたいことと現実は別にある。
455名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:01:04.88 ID:TQpoWBYA0
大杉はヤクルトの監督だった武上と不仲で
表向きは不整脈の悪化ということで引退させられたと
聞いたことがある。
456名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:02:18.48 ID:73BHmmuX0
>>454
理屈がなくなったらそれか。残念。
457名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:03:45.45 ID:bs2iAa4YO
ピッチャー版も作ってよ
458名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:05:00.87 ID:LSXArXk9O
今は落ちるボールが主流だからホームラン記録の更新は難しいだろうなぁ。
55本のほうはパワーがある外国人にせこいことしなければ可能だろう。
459名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:05:18.29 ID:bLpeoUX30
レジェンドだってのは納得したみたいだしいいべw
昔の選手嫌う人ってのは確実にどの時代にもいるよ
460名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:06:17.29 ID:ogtjNx7UP
>>456
お前が騙っているのは理屈ではなく願望だろうよ。
461名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:07:41.60 ID:QIQgqNbE0
球と球場次第でなんぼでも変わるし
462名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:07:58.82 ID:73BHmmuX0
日本でのレジェンドね。
早く話収束させたくて話飛躍させたいんだおろうけど理屈不足。
463名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:08:32.82 ID:WTSvuFJh0
野村が意外とすごい
落合が意外とたいしたことない
464名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:09:03.63 ID:73BHmmuX0
>>460
願望と理屈は比較以前に話が違う。
願望でもなんでもいいけどそれらを構築する理屈がもう君からは感じられない。
465名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:09:37.21 ID:jqlZuDS00
規格ばらばらのスポーツの記録に意味はない
466名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:10:23.96 ID:d85t6KD40
>>433
実勤年数が25年以上なんて長い歴史の中でも数人しかいないんだが
467名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:10:27.68 ID:0GyExcGu0
>>382
そんときのMVPだれなん?
468名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:11:05.01 ID:7lE1mwpi0
門田ってこんなすごかったのか
469名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:11:22.77 ID:cYrHTOjZO
>>2-463
王・長嶋・張本の記録は相手ピッチャーが甘い球を意図的に投げてました。
異論ありますか?
470名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:12:02.54 ID:n07z9wXf0
ピーコって引退した年に2割7分HR27本打ってるんだよな
471名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:12:09.42 ID:wzRMhmBUO
ID:ogtjNx7UPとID:73BHmmuX0の不毛な丁々発止が微笑ましい。
もうお前ら結婚してお互いのチンポしゃぶりあっちゃいなyo!
472名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:12:27.88 ID:1NJt7EfzT
メジャーもドーピングとかあるし、何が凄いかなんて厳密に論じても意味ないよ
473名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:13:11.06 ID:ogtjNx7UP
>>469
張本のキャリアのほとんどは東映だぞ。
474名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:13:25.88 ID:73BHmmuX0
>>466
29年 工藤公康
26年 野村克也 中嶋聡 山本昌
24年 大島康徳 谷繁元信 石井琢朗 山崎武司
23年 張本勲 衣笠祥雄 門田博光 真弓明信 川相昌弘 八重樫幸雄 木田優夫(日米通算)

確かに25年は無理だな。20年実働して数年を代打やサブで上乗せってイメージだったが
22.23年がいいとこだな。
475名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:13:26.72 ID:gw7KGotd0
飛ぶボールと狭い球場
もし、ハンクアーロンが巨人にいたら、1200本越えてるな。
476名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:15:00.33 ID:bLpeoUX30
メジャーはステのせいでちょっと残念な所が出てきちゃってるしねぇ
ボンズも殿堂投票で苦戦だっけな
477名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:17:07.00 ID:Qyvz4PEp0
>>469
相手チームが王長嶋に勝つために特別なシフトや投げ方を編み出そうと四苦八苦してたの知らんのか。
478名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:17:45.03 ID:5mutmSeG0
>>474
20年実勤でそのうち数年が代打やサブならなおさら、ピーク時の平均が50本くらいないと無理だな
479名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:18:56.25 ID:LG6fcYx+P
思いっきり飛ぶボールにすればあるかもw
毎年のホームラン王争いが70本とかw
480名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:19:32.67 ID:73BHmmuX0
>>478
ピーク時の期待値が50本必要なことは最初からそう言ってる
481名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:22:33.91 ID:D3d+jJPl0
>>172
松井のおかげだろw
482名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:22:47.58 ID:qjr3p2icO
>>465
まーたフィールドの広さの規格が画一じゃないことを知らない某スポーツヲタか
483名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:22:50.01 ID:X/u/3Xno0
衣笠って案外鉄人だけじゃなかったんだな
484名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:22:50.65 ID:1J6btf6EO
門田はアキレス腱切る前は俊足攻守タイプの小兵やったからな。
485名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:22:57.01 ID:0K00D/OW0
何って言ってるサカ豚消えろ
486名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:24:18.67 ID:bLpeoUX30
17位18位も結構年だしないつ引退してもおかしく無い
487名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:24:37.23 ID:RDgFbHVD0
>>480
言ってないじゃんw
松井が50本を超えたことが何回あるんだよw
ピークが50本じゃ足りないだろw
長期間ピークを保ってその間の平均が50本以上いかないと無理。
488名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:24:44.59 ID:aIftFii30
今ならPCで、ボールと球場の違いを均一にして数字出せるだろ〜その上で発表してみて
489名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:24:46.38 ID:VuDU1Rp10
>>482

サカ豚ってキチガイばっかりだなw
490名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:25:24.32 ID:SCADZAJdO
つかイチローの通算本塁打て現時点で何本なの???

内野安打は通算にしてトップだとは思うけど…

悪いけどイチローが嫌いでもなくむしろ打者として立派だと思ってんだけど、何気に笑ってしまった…
価値観
内野安打>本塁打
内野安打→高度な技術が必要…
狙ってわざと芯に当てず詰まらす…
狙えばホームラン40本も可能…
491名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:26:02.58 ID:RDgFbHVD0
>>474
そんなことも知らなかったのか…
492名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:26:24.36 ID:t0sM/QH/0
ON全盛期の頃は相手チームはエースを巨人戦優先にしてたと聞いたが
阪神で言うと巨人三連戦は江夏・村山・江夏で回してたとか
493名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:27:05.19 ID:68+xrUAA0
>>490
イチローと落合は狙ってHR打てるから
あながち絵空事とも言えないんだよね
494名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:28:12.80 ID:bLpeoUX30
イチローは何気に200超えてそうだけどな
495名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:28:45.60 ID:cYrHTOjZO
>>477
生まれていないし知る必要もない。
そもそも「王・長嶋シフト」なんて、長打を打たせる為のポジション取りであって打ち取る作戦じゃないよ?
あなたは、当時夢中だったから現実を認めたくないため。
今年は、長嶋が国民栄誉賞をとったから巨人の優勝も開幕時からのシナリオだよ?
496名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:29:50.32 ID:t0sM/QH/0
>>493
逆に王貞治に関しては「あんなにホームランばかり狙わなかったら4割打てる」と川上哲治が言ってたらしい
497名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:29:58.23 ID:qCAhzCad0
狙って打てる割には本数が少なすぎだろw
498名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:30:16.02 ID:cYrHTOjZO
>>473
当時の映画会社は朝鮮ヤクザ資金で成り立っていたから当然だろ?
499名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:30:24.65 ID:ogtjNx7UP
>>494
日本時代はけっこう打ってた
500名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:32:03.95 ID:bLpeoUX30
イチローは普段は狙ってないけど区切りとかでは狙ってそうな印象w
501名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:32:11.61 ID:RDgFbHVD0
>>493
打ったあとにあれは狙ったと言ってるだけじゃんw
502名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:32:20.59 ID:73BHmmuX0
>>487
松井はずっとNPBいたわけじゃないからね。
その理屈はずっとNPBにいた人or晩年にMLB行った人にだけ当てはまる。
503名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:32:22.80 ID:mHK6FRgV0
>>1
イケメン(男前)少ないな
秋山大杉土井長嶋山本ぐらいか
504名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:32:47.37 ID:t0sM/QH/0
区切りでホームランと言えば落合
505名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:33:27.04 ID:RDgFbHVD0
>>502
じゃあ、けっきょく言ってないってことじゃんw
506名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:33:38.94 ID:LMk+LpSX0
このスレは伸びろ!
507名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:34:27.66 ID:t0sM/QH/0
若い頃の田淵と山本浩二はイケメンだよ
508名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:34:44.12 ID:Qyvz4PEp0
>>495
知らないなら、何も断言できませんよ。

おめーが言ってる理屈は根拠の無い妄想じゃない。
509名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:35:28.91 ID:bLpeoUX30
安打記録積み重ねてるイチローとか見ると麻痺するけど
20年とか大きな怪我なくコンディション保つって相当難易度高いよな
510名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:35:49.47 ID:ogtjNx7UP
>>498
>当時の映画会社は朝鮮ヤクザ資金で成り立っていたから当然だろ?

 そういう話じゃないだろ。


 お前さんが>>469

>王・長嶋・張本の記録は相手ピッチャーが甘い球を意図的に投げてました。 異論ありますか?

 なんて寝言を書いているから指摘をしてあげたんだ。

 ジャイアンツの所属でもない張本に相手投手が接待投球する筈がないとね。
511名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:37:13.87 ID:LG6fcYx+P
むしろ張本だと毎回ぶつけられそうw
清原とかもボコボコぶつけられた気がw
512名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:37:47.29 ID:Qyvz4PEp0
ま、ID:cYrHTOjZOは、わざとカリカリさせること言って、レスもらおうっていう
レス乞食なんだろ。
513名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:38:45.13 ID:cYrHTOjZO
>>508
いつの時代も真実を語るのは第三者なんだよ。
妄想だっていう根拠を示せない時点で認めたようなもんだろ?
いつまでも引退した「ロートル選手」の思い出なんか引きずるなよ?会社でも居場所がなくなるぜ?
反論の余地もないだろ?
514名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:39:09.58 ID:RDgFbHVD0
>>512
で、カリカリしてレスしちゃったのかw
515名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:39:44.96 ID:2/Ap2QN90
>>36
清原は高卒で入団してルーキーの頃からずっと一軍だったからな
25歳で入団して510本塁打の落合のほうが凄いと思われる
516名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:40:08.46 ID:t0sM/QH/0
>>511
清原は内角苦手な上に避け方が致命的に下手だった
517名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:40:10.54 ID:+VQyI05y0
>>511
清原は避けない
518名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:40:33.67 ID:CY4ZusLaO
>>495
はあ?
王シフトは引っ張り専門用で流し打ちで二塁打ならよしの守りだぞ
519名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:41:32.82 ID:bLpeoUX30
まあ弱点わかっていても500打てば立派w
下手に弱点克服しようとして消えちゃう人もいるだろうし
520名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:41:44.95 ID:t0sM/QH/0
清原は少なくとも野村は抜くと思ってました
521名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:42:24.41 ID:Qyvz4PEp0
>>514
どういう反論するかなと一瞬、興味もったけど
ただの言葉遊びと煽りばかりで中身がないから、もう底が知れた。
522名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:46:23.49 ID:OvAKRwyq0
>>323
王の時代は寧ろ、飛ばないボールだろ
523名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:47:53.88 ID:cYrHTOjZO
>>521
2ちゃんねるに書き込んでいる時点で私も貴方も頭の程度は変わらないよ?
「自分の方が高尚だ」なんて思わない方がいいよ。
野球と山口百恵しか娯楽がない時代と違うんだからさぁ?
524名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:49:07.61 ID:73BHmmuX0
>>505
松井クラス=ピーク時は期待値50本の選手なので。
別にお前みたいにすべてその言葉通りにしか受け取れない人に合わせる必要はない
525名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:49:14.26 ID:TJcu46zE0
打者のピークがいつごろなのか
諸説がいろいろあるのだろうが
晩成型ってのも以外に多いもんだな
526名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:51:44.84 ID:bLpeoUX30
パワー系は怪我しなきゃ長持ちする事はあるからね
打率はやっぱ年取るときついな
527名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:52:21.49 ID:cYrHTOjZO
>>518
結局、「どうぞ打ってくださいシフト」だったんだろ?
王・長嶋を語っている人の目付きがカルト宗教の信者と同じで恐怖を感じるよ。
528名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:53:19.14 ID:bLpeoUX30
多分流し打ちがわかってないだろうw
529名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:54:14.35 ID:tbItdWW/0
>>527
それ以前に空振りしようが審判がボールとジャッジしてた
530名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:56:17.39 ID:LG6fcYx+P
まぁ超ガチンコなら毎回ぶつけたり、四球で歩かせまくりそうではあるわなw
531名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:56:26.20 ID:t0sM/QH/0
王シフトって今でもプルヒッターの強打者には普通に使われてるんだが…
松中シフトが「どうぞ打ってください」に見えんの?
532名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:58:04.12 ID:RDgFbHVD0
>>524
50本に一度だけ到達した打者の期待値が50本以上になるわけがないだろw
533名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:59:57.85 ID:LG6fcYx+P
>532
飛ぶボールにしまくるんだよ(迫真)
これで毎年70本はいけるッ
534名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:01:47.43 ID:bLpeoUX30
あんま飛ぶと普通に敬遠されそう
535名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:03:54.98 ID:se3ZXIlP0
>>527
僕はネット上でしかいばれなせん。。。。まで読んだ
536名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:03:58.60 ID:Qyvz4PEp0
>>530
だから、王の通算四球は歴代1位だし、死球も歴代11位なんだよ。

ちょっと調べれば分るけどな。
537名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:04:30.16 ID:ucKBofNs0
>>532
一度越えたら期待してしまわんか?

マスコミが今9秒台とか高校生に期待するように
538名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:05:26.84 ID:tLB+XiL70
>>537
期待値の意味を調べなさい
539名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:06:01.12 ID:bLpeoUX30
期待値ってそういう意味でええのか
540名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:06:24.05 ID:LG6fcYx+P
ボールに細工しまくろぅ(提案)
541名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:06:37.30 ID:5j2p/75R0
晩年でも30本打てる力があった黒ローズは勿体なかったなぁ
542名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:08:53.05 ID:+HXdcc1E0
記録残す人は怪我せず出続けれられたてことだな
無事これ名馬なりてか
おかわり膝やっちまったみたいだからやばいね
ハイタッチで脱臼するぐらい体ポンコツだった門田すごいわ
まあDH無けりゃ無理だっただろうけど
543名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:09:18.45 ID:yKj+rmyN0
>>503
大杉土井ってイケメンか?後の面子も微妙だな

>>507
田淵は大学時代は俊足強肩のすらっとした選手だったけど
阪神入団後に内臓(腎臓?)壊してブクブク太っちゃったんだよね
544名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:14:20.11 ID:bec+RyIO0
落合は狭い球場で相当稼いでたイメージだな
ライト打ちでギリギリホームランなんて今の球場なら普通にライトフライだろ
545名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:15:38.80 ID:J1EwGsjQ0
門田って人よく知らないからググッたら伸長170センチだった
凄いぞこれ
546名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:15:59.66 ID:d+jLb3bM0
王もあんな足上げてたら今なら安牌
547名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:16:15.30 ID:tLB+XiL70
>>524
言葉の意味を自分の都合だけで変えたいなら自分のブログだけにしてくれ、な。
548名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:17:35.36 ID:yKj+rmyN0
メジャーでもマグワイヤやボンズがホームラン記録更新してた頃は若干飛ぶボールだったんだろ
筋肉増強剤の影響もあったんだろうけど
それが最近落ち着いてきたって事は元に戻したって事だろ
549名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:21:57.69 ID:PBrnyEXe0
松井はずっと日本にいたら何本くらい打っただろうか
600本くらい打てただろうか
550名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:22:28.65 ID:AJ1xot1M0
田淵が11位なのが意外。
王を除いて一番ホームランバッターのイメージがあるんだけど。
551名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:22:58.48 ID:bLpeoUX30
600は超えたんじゃないかなぁ膝が持てばだけど
600近くはいけたと思うよ
552名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:23:46.59 ID:/NTevdLbO
室伏の兄貴クラスが野球選手にならない限り
600発以上はムリだな
553名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:25:28.53 ID:5t9Kn9uF0
今の飛ぶ球使い続けたら、500本塁打うつ打者はコンスタントにでそうな気がする
途中でMLBにいかないかぎり
554名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:25:50.71 ID:DuBWE5VH0
オバQ田代とかどうだったの?
王のホームラン王連続記録止めたの田代じゃなかったっけ?
555名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:26:08.92 ID:+VQyI05y0
>>554
田淵だよ
556名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:26:15.77 ID:7/Zy6r7R0
557名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:27:02.89 ID:t0sM/QH/0
田淵は清原と同じで死球よけるの下手で何度も大怪我してる
でも日本プロ野球史上最高のホームランバッターという評価もあるくらい打球の放物線が美しかったとか
近年で言うと小久保みたいな感じの打球なんかな?
558名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:27:17.76 ID:nuw2Nx6WO
松井は天然芝のメジャーですら故障したから
人工芝のNPBであれば500ホームランすら無理
559名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:28:49.14 ID:5t9Kn9uF0
昔はタブランとかデブの代名詞的に言われたけれど、
今見るとそんな太っていない田淵
560名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:30:00.55 ID:b2ZSifYl0
>>53
50本を17年打っても無理。
561名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:31:30.42 ID:A87o3UZY0
>>1
コミッショナーの気分で球を変えてるんだからそんな記録意味ないだろ
562名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:31:38.55 ID:d+jLb3bM0
松井は38で引退しちゃったのが1番予想外。
563名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:31:55.21 ID:O3J5+eLr0
おかわりが毛がなかったら王に近いとこまで行ったかもしれんなあ
とりあえず中田に期待しとくべ
564名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:33:15.44 ID:DuBWE5VH0
>>555
そだった! ごめん勘違いしてたよ(´・ω・`)ショボーン
565名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:33:31.36 ID:R6EZ1Yvj0
絶対バスケの方が面白い
566名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:34:24.40 ID:t0sM/QH/0
>>553
単純計算ならそう思えるけど、実際に長い期間一流の数字を残せるのはほんの一握り
主要タイトルを獲得した選手でも数年間の活躍で消えて行くことが結構多い
567名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:36:19.28 ID:A87o3UZY0
今回の統一球問題で過去の全ての記録が参考記録になった
568名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:38:17.00 ID:TQpoWBYA0
田淵はスぺ体質だったからなぁ・・・
腎臓疾患の他にもギックリ腰とか突き指で欠場というのも時々あったし。
400HR打っても2000本安打に届かなかったのは田淵だけ
569名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:40:15.41 ID:ZgtUfXZx0
>>553
そんなことあるわけがないだろ。
今より飛ぶボールを使っていた時代ですら500本なんてわずかしか達成してないのに。
570名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:41:12.99 ID:OmwWXJZA0
飛ぶボール使っても30本以上の打者は各リーグ3人なんだよ
571名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:43:02.13 ID:2iVwZKDa0
いまどきのだだっ広い球場を本拠地としたこの5人はもう少し高めに評価されるべきなんだろうな

小久保:94-02福岡ドーム--(04-06東京ドーム)--07-12福岡ドーム
山崎:(89-96ナゴヤ球場)--97-02ナゴヤドーム--03-04大阪ドーム--05-11宮城球場--12- ナゴヤドーム
中村:(92-96藤井寺球場)--97-04大阪ドーム--05ドジャースタジアム--06大阪ドーム--07-08ナゴヤドーム--09-10宮城球場--(11- 横浜スタジアム)
ローズ:(96藤井寺球場)--97-03大阪ドーム--(04-05東京ドーム)--07-09大阪ドーム
金本:(92-02広島球場)--03-12甲子園球場
()は狭い球場
572名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:44:10.00 ID:n6wsGJDX0
阪神ファンだと風の影響で本塁打の出にくい甲子園で
たくさん本塁打打った掛布を高く評価する人がいる
573名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:44:28.14 ID:yKj+rmyN0
>>550
でもホームラン王取ったのは王が怪我で長期欠場していた1シーズンだけなんだけどね

>>554
ググってみたらシーズン最高が36本で通算が278本だった
出てきた時のインパクトが強烈でオバQと言われたけど後は伸び悩んだって感じじゃないかな
574名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:48:20.11 ID:zJFQlMTv0
>>448
それ皮肉。王が見逃せばすべてボール。
必然的にボールはど真ん中に。
世界のホームラン王の真実。数字は嘘を付かない。
575名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:50:44.70 ID:THI1kpiv0
>>574
それはテッドウイリアムスも同じ
大打者のみの特権だよ
576名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:53:06.90 ID:THI1kpiv0
>>550
田淵は日本人打者の本塁打率では王に次ぐ2位
しかもその数字は3位以下を大きく引き離してる
田淵がプロ野球史上最高のホームラン打者という人は多い
577名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:55:11.02 ID:yKj+rmyN0
>>544
山本浩二も広島市民のライトにそんな感じのホームラン多かったな
落合は川崎球場のライトに強風が吹く事が多いのに注目しその風に乗せる打ち方を研究した
その結果三度の三冠王、二年連続50本以上ホームラン打てた
並の打者ならそこまではしない、まあクレバーな打者であるのは間違い無いよ
578名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:55:30.26 ID:il22TbAV0
>>1
馬鹿かお前
579名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:55:56.87 ID:THI1kpiv0
ベーブルースの記録も猛打の1920年代だから意味がないというやつはいない
年代別による記録比較論は無意味
580名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:57:38.51 ID:Qyvz4PEp0
甘い球投げたらホームラン打たれるんだから、四球が多くなるのは当然だろう。
一方で死球も非常に多いから、厳しい攻めもされている。

まぁ、王ボールというのもあるけど、
選球眼の良さから、審判が「ボールかな?」と思ってしまうこともあるだろ。
581名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:57:58.41 ID:KCurpM5q0
今日ノリさんが追加されたし、普通にニュースだろ、よかよか
582名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:59:10.20 ID:HusBHmxJ0
田淵も圧縮バット使ってたのに王ばっかり言われる不思議
583名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:59:51.97 ID:TQpoWBYA0
>>572
掛布は浜風をうまく利用して、左中間方向に放り込むイメージがあった。
584名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:01:18.84 ID:7vUWD6dc0
これノリさん記念のスレっしょ。あんま話題には上がってないけどw
585名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:02:32.57 ID:CY4ZusLaO
>>572
バースは引っ張るのが多かったが掛布は流すのが多かった
586名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:03:44.65 ID:bec+RyIO0
>>577
別に記録にケチつけるわけじゃないが
昔は東京ドームが一番でかいと言われるくらいどこも狭い球場だったから
やっぱり今とは比較にならんほど打者有利だったと思うな
587名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:04:44.17 ID:yKj+rmyN0
>>559
いしいひさいちのせいだろうな
いしいの漫画では田淵だけじゃなく他の選手も酷い書かれようだったな
特に中畑なんか酷かった
588名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:05:55.23 ID:TJcu46zE0
本塁打数ではなく本塁打率で比べると
ガラッと違うメンツになるんだっけ?
589名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:05:58.50 ID:naePNBV00
>>1
これ以上のホームランはないよな?
http://www.youtube.com/watch?v=A32Eb8pkcx8
590名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:06:10.46 ID:bLpeoUX30
投手みたいに年間で倍とか稼いでるわけでもないしなぁ
通算は基本安定感だしね
591名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:06:44.80 ID:oj5V0X0x0
統一球以前の記録は無効
592名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:08:13.85 ID:k8jQe1yg0
>>570
飛ぶボールを使ってた時代はもっといただろ
593名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:08:51.00 ID:ccCLbW660
参考までに打点も併記してくれると面白そう
594名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:10:52.97 ID:f3H/U9paO
>>559
新人の頃は細くてアダ名がモヤシだった
頭部死球で生死をさ迷って以降太り出した
これでヘルメットに耳当てが付くようになった
595名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:11:02.17 ID:eoINemzI0
>>589
代打逆転満塁サヨナラ優勝決定HRだっけ?
596名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:12:07.06 ID:KzOsKI740
>>585
バースも流し打ちでレフトスタンド放り込んでた記憶あるけどな
浜風の甲子園で流し打ちの出来ない左打者は成功しないよ
597名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:13:57.17 ID:YlFxcyl+T
田淵−秋山−小久保のホームランはいいよね
598名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:15:08.56 ID:mn+ugoz2O
オリッ
オリッ

w。
599名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:17:46.34 ID:eAqNh73z0
>>586
その代わり飛ばないボールだったんでしょ。
600名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:20:55.66 ID:lpfuyXi6P
張本は朝鮮人だから排除だ。死ね。今すぐ死ね。張本は死ね。
601名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:21:38.28 ID:7pOxQvmi0
毎年20本で18歳から37歳まで20年打ち続けると400本
30本だと600本
40本で800本

毎年40本を18歳から39歳まで続けると880本で新記録

無理すぎる
602名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:22:46.91 ID:TSiz0Z5HP
過去の暴力事件での逮捕歴から
監督はおろかコーチも出来ないやつは「喝」だwww
603名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:22:51.64 ID:4lgP0VBL0
>>587
中畑と宇野は喋る事も出来なくて奇声を上げるだけのキャラだったなw
604名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:24:53.44 ID:cayM8kJL0
清原はデッドボール避けないというより避けれない。
技術、動体視力、メンタル、どれが主な原因かは分からんけど。
それほど踏み込むほうでもないから、ビビって体が固まるメンタルの問題だと俺は思う。
605名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:29:36.34 ID:cayM8kJL0
>>601
24歳〜34歳までの10年を50本でいけば100本余裕ができるから
残りのルーキー、晩年のキャリアは年30本でいい。
606名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:32:14.68 ID:U3n/A5gB0
セ・リーグ年度別合計本塁打数

   〜1970年代〜        〜1980年代〜        〜1990年代〜        〜2000年代〜        〜2010年代〜
1970年130試合 642本   1980年130試合 849本   1990年130試合 784本   2000年135試合 818本   2010年144試合 863本
1971年130試合 616本   1981年130試合 806本   1991年130試合 711本   2001年140試合 781本   2011年144試合 485本
1972年130試合 773本   1982年130試合 753本   1992年130試合 725本   2002年140試合 826本   2012年144試合 454本
1973年130試合 679本   1983年130試合 935本   1993年130試合 731本   2003年140試合 987本
1974年130試合 826本   1984年130試合 910本   1994年130試合 685本   2004年138試合 1074本
1975年130試合 747本   1985年130試合 947本   1995年130試合 790本   2005年146試合 920本
1976年130試合 967本   1986年130試合 810本   1996年130試合 765本   2006年146試合 821本
1977年130試合.1050本   1987年130試合 882本   1997年135試合 775本   2007年144試合 818本
1978年130試合 910本   1988年130試合 684本   1998年135試合 662本   2008年144試合 728本
1979年130試合 945本   1989年130試合 707本   1999年135試合 832本   2009年144試合 769本
607名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:32:35.42 ID:x3PEZv5gO
短命だったが真のスラッガーは中西と長池
608名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:32:53.58 ID:U3n/A5gB0
パ・リーグ年度別合計本塁打数

   〜1970年代〜        〜1980年代〜        〜1990年代〜        〜2000年代〜        〜2010年代〜
1970年130試合 821本   1980年130試合.1196本   1990年130試合 905本   2000年135試合 753本   2010年144試合 742本
1971年130試合 911本   1981年130試合 812本   1991年130試合 792本   2001年140試合.1021本   2011年144試合 454本
1972年130試合 830本   1982年130試合 772本   1992年130試合 729本   2002年140試合 869本   2012年144試合 427本
1973年130試合 765本   1983年130試合 882本   1993年130試合 660本   2003年140試合.1000本
1974年130試合 680本   1984年130試合 945本   1994年130試合 720本   2004年133試合 920本
1975年130試合 703本   1985年130試合.1050本   1995年130試合 624本   2005年136試合 827本
1976年130試合 659本   1986年130試合.1006本   1996年130試合 723本   2006年136試合 632本
1977年130試合 699本   1987年130試合 804本   1997年135試合 668本   2007年144試合 642本
1978年130試合 724本   1988年130試合 810本   1998年135試合 733本   2008年144試合 752本
1979年130試合 934本   1989年130試合 893本   1999年135試合 737本   2009年144試合 765本
609名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:32:57.13 ID:gxXQ7ZFe0
16位以下の小者感がすげえな
610名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:34:53.41 ID:7vUWD6dc0
50本どころか10年連続40本もいないんじゃね?
611名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:35:07.15 ID:5/RdlHZ6P
原は?
612名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:35:14.03 ID:w2jW45V70
全員に国民栄誉賞()を与えろよ
613名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:35:14.37 ID:+8JyH/4oO
球次第()
614名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:37:38.41 ID:cayM8kJL0
原は論外。吉村は怪我がなければかなりいい線いったと思う。
あれはプロ野球史上稀にみる悲劇だった。
615名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:37:45.81 ID:hLcub3ts0
>>610
ボンズの全盛期(というかドーピング期)の10年中40本超えたのが七シーズンってくらいだな
616名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:39:16.48 ID:TDqVGzqX0
>>605
まさに机上の空論!馬鹿丸出しのレスだなw
617名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:39:37.29 ID:mgClBgluO
>>427
三拍子揃ったて言い方も最近しなくなり
特に因果はなくても5ツールプレイヤーって言い方するようになってから人気低迷するようになってきた気が
618名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:39:43.68 ID:L95+VYFA0
王選手と往年の名ピッチャーの駆け引きは面白かった。
キワモノの部類かもしれないが、ヤクルトの安田投手との駆け引きは
正統派ピッチャー対決とは違う楽しさがあった。
超スローボールで初回討ち取ったり三振させるが、
結局ホームラン打たれちゃうんだよね。
619名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:40:05.51 ID:cayM8kJL0
>>616
単なる数字の分配のお話。
620国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2013/07/01(月) 00:40:31.64 ID:m7kkecGf0
谷繁はスラッガーだった?
621名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:42:13.74 ID:cayM8kJL0
王とボンズはリーグだけじゃなくて世代も違う。
当然ボンズの時代の方が投手レベルは高い。ただしステまみれだが投手もステまみれ。
622名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:44:15.80 ID:7vUWD6dc0
メジャーはステ時代はちょっとした黒歴史かもな
623名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:45:48.81 ID:TDqVGzqX0
>>619
だからそうゆうのを机上の空論って言うのw
624名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:45:56.09 ID:Mb4IIvjv0
田淵(笑)をプロ野球史上最高のホームランバッターとか言ってるのは珍カスだけw
狭い犯珍拘置園球場でしかも打ち上げれば浜風がそのままスタンドインさせてくれる右打者
しかも圧縮バット
日本で1番広いヤフオクドームなら150本塁打程度だったろうな
625名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:53:34.82 ID:i0IvW9CB0
王と長嶋がタイトル争いで云々ってのは、たまたまライバルが同じチーム
だったってだけなんだよな。落合とかは他チームにいただけ。

近鉄のデービスとかも落合いなかったら三冠とれたかもしれんし、ブーマー
も同じ。落合ですらブーマーいなきゃもう一つ二つタイトル取れてたかもね。

後、川崎狭いと言うヤツはニワカ。川崎は距離が短い分フェンスを高くして
たから意外とホームランは出ない。落合も実際は川崎よりも当時でも広いと
言われていた所沢での方が試合数に対するホームランの割合が高い。

85年とかも52本のうち川崎は18本、86年は50本塁打のうち14本。川崎が本当
にホームランで安くそれを利用してたのなら30本近くは川崎で打たないとね。
626名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:53:44.42 ID:coxE8U/J0
田淵は打率が低すぎだしな。
二塁打も極端に少ないし。
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 00:53:57.91 ID:v6m7LuoGO
>>120
アベレージはともかく、ホームランなら秋山>>>落合

今の本拠地ならカラクリ以外に落合が秋山より打てる球場はないよね
628名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:54:47.10 ID:CRMkmDAL0
>>614
でも吉村はあの怪我する1、2年前から無駄に肥えだしてたからな
成績残してたけど劣化早いかもって思ったよ
まぁあの怪我は不幸だった
629名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:57:23.82 ID:pr6Kheto0
野村はやはり配球の読みが鋭かったのかな
630名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:58:23.43 ID:6i1KSs3i0
しかし王監督を四球で歩かせたら、次は長島監督だろ? 長島さんって舐められてたの?
631名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:01:06.95 ID:j3JFq+lm0
張本300本くらいかと思ったが、500本打ってるww

通算打率3割、3千安打、500本塁打とかwww
632名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:01:43.90 ID:lZIciBL00
>>626
しかしホームランは美しかった
633名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:02:05.18 ID:CRMkmDAL0
ハリーは別格
634名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:02:06.96 ID:0/tIT9Mr0
>>607
わかる。
635名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:02:14.38 ID:YlFxcyl+T
>>630
王にホームラン打たれるよりかはまだマシかというやむを得ない選択
636名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:02:21.72 ID:cayM8kJL0
張は守備がうんこだけどな。常時晩年の金村レベル
637名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:03:55.79 ID:cayM8kJL0
野村は投手のクセを盗むのが上手かった。
いやらしいというよりモーションの記憶力が抜群
638名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:04:32.66 ID:CRMkmDAL0
>>636
そのセンスだけなかったねw
脚は速かった
639名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:06:35.36 ID:7vUWD6dc0
打率とHR両立って結構難しいからな
現役期待の若手おかわり、中田も打率が極端に低いしな
640名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:06:42.50 ID:cayM8kJL0
>>623
大元にある仮定の話の数字の分配なので、可能性の模索、工程のパターンの
話であって机上とは少し違うかな。
641名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:07:59.92 ID:ulvf/10/P
中村海苔のHRの打ち方はかっこいい
642名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:08:05.69 ID:cayM8kJL0
>>639
中田は率残せるようになってきたぞ。
守備位置とポテンシャル考えるとおかわり以上に期待できる。
守備も肩含めるといい部類だし。
643名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:09:16.32 ID:j3JFq+lm0
ところで気になったんだけど、張本ってバッティングコーチとかやってたの?
644名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:09:59.12 ID:7vUWD6dc0
中田ってコロコロボール取らされる所から守備始まってたが
良くはなってるのか。守備ある程度出来ないと厳しいからな
645名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:10:45.94 ID:lZIciBL00
>>643
ないと思う
在日で監督なったのは金田と有藤くらい
646名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:10:50.44 ID:udVYOIZPO
>>639
翔さんの打率が極端に低いとかw
おかわりも徐々に良くなりつつあったから、「極端」は言い過ぎ。
647名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:11:45.09 ID:ulvf/10/P
中田の守備(レフト)はまともだぞ
あれは怪我さえしなきゃ歴史的HRバッターになるわ
打率を残すコツも覚えたようだしへたすりゃ三冠狙える
648名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:13:38.61 ID:j3JFq+lm0
>>645

そうなのか。。。なんか勿体ないね。
なんだかんだで、結構論理的だし、いいコーチになれたかもしれんのにね。
649名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:14:09.05 ID:+3BYLnFb0
本塁打なんて球場によって広さ違うし、
時代によってもドームがなかったりしてるから
比較する意味がない
650名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:14:38.31 ID:7vUWD6dc0
中田成長してきてるのか。正直手首壊した時はもう終わったと思ったが
651名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:15:40.73 ID:wYVeJuPYO
>>611
十分に名選手だがここに載ってるような選手は更に別格
652名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:17:47.20 ID:cayM8kJL0
落合は眼力凄すぎだな。
中田が打率グダグダの時に既に三冠どうのこうの言ってたし。
653名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:21:11.55 ID:1cY9FAPR0
メジャー球だったらこの3割くらいだろうな
654名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:22:23.09 ID:ulvf/10/P
落合こそ最強打者
性格悪いし人望もないしデブ
なのに打撃だけでこれだけの人々を魅了する
それが最強打者の理由
655名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:24:20.18 ID:TDqVGzqX0
>>640
あのな、途中、もしくはどこかで稼いでおけば残りが楽なペースになる
なんて事はお前さんが言わなくったって小学生にも解る。

>>601が年40本ペースを「無理すぎる」と言ってる所へ
お前が10年間を50本ペース等と球史で誰にもできなかった
むちゃくちゃな事をのたまえば
それを机上の空論と言われても仕方がないのw
656名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:25:44.75 ID:cayM8kJL0
メジャー球、メジャー選手、メジャー球場が相手だとこれの3割ぐらいだろうな平均で
NPB⇒MLBに行った打者はイチロー含め大体どの打者もOPSが.1程度ダウンしてるし。
田口みたいな稀に適応力抜群の奴はいるけど長距離打者は多分無理だな。全員落ちる。
657名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:30:35.85 ID:ulvf/10/P
落合がもし大工界に入ってもやはり最高の建築物を作っただろう
つまりあの独自の思考回路が落合の落合たるゆえんということ
根っからの職人気質で根っからの天才
そら野球界でも格別な存在と見られるわ
658名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:31:23.59 ID:cayM8kJL0
>>655
小学生でも分かる事は別に、机上の空論である根拠とは全くならない。
そこは関連性がないので感情で新たな問題をつきつけられても困る。

王の55本打った年からの10年は平均で45本越えてるから全然無理ではないかと。
現実と机上のバランス感覚が狂ってるんじゃないかな。
きっと人生においてすぐ諦めるクセがついてるのかと。
659名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:32:48.92 ID:j3JFq+lm0
>>657

言いたいことはわかるけど、話が飛びすぎやで。

しかも「大工」界て。。。
660名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:32:56.86 ID:VfZ1o/+uO
しかし落合は東京ドームでもライト方向結構売ってたよな


ノリが落合に教えをこうたらバッティングスピードとかリストの返しが早くてついていけないって話だったぞ
661名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:34:07.89 ID:CgXAaR5k0
キッヨが500以上も打ってるってのがかなりの意外だわ
しかも落合よりうえとかありえん
まぁキヨは高校1年目からやってたから有利だが
662名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:34:51.84 ID:W13IxMD40
ノリさん記念かw
663名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:37:10.04 ID:ulvf/10/P
落合には国民栄誉賞はいらない
てか本人も望まないだろう
ただ落合には何かしらの形で我々国民から
落合に対し尊敬の念を表わしたいと思ってる
終身名誉NHK解説者なんかどや?
664名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:39:22.55 ID:TDqVGzqX0
>>658
最後の2行で俺を挑発したつもりな訳ねw

【机上の空論】. 頭の中だけで考え出した、実際には役に立たない理論や考え

はい、これで終わり
665名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:40:05.56 ID:531djQ4lO
400本塁打
大阪人史上3人目
666名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:43:57.44 ID:W13IxMD40
王だけ別格
667名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:44:51.04 ID:ewFvL1xs0
>>640
机上の意味がわからんのか?
668名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:46:17.49 ID:ulvf/10/P
王って冗談みたいな名前だよね
いや別に尊敬してないわけじゃないけど
669名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:46:22.83 ID:9bkqFibG0
ノリさん歴代の野球選手で20位に入るってすごいバッターだったんだな。

黒いだけかと思ってたわ(´・ω・`)
670名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:53:36.96 ID:wW/E+lFMO
いやどう見てもノリさんは明らかに凄い選手だろ
それを台無しにして余りある黒さがあるだけで
671名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:58:37.13 ID:cOSBU5MR0
>>669
近鉄時代におおよその実績ができていて、それがあったからこその黒さだからなぁ
調子に乗らなければまだまだ上を目指せた可能性もあるから勿体無い

あのあと天国と地獄を味わったからこそここまで現役生活が続いてるとも言えるけど
672名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:59:57.61 ID:LOJc6Umj0
このメンツはほとんど黒いだろw
かなりの曲者揃いだw
673名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:00:49.24 ID:531djQ4lO
フルイニング
674名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:04:51.84 ID:xtJeRJNoO
レジェンドだな
675名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:06:25.69 ID:5Qv54fO60
>>669
清原はHR5位なんだぜ。
676名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:08:27.19 ID:5Qv54fO60
ぶっちゃけ、キヨには山本浩二みたいなのは抜いて欲しかったな。。
ほんの少し節制スレば門田超えも十分ありえたのに。。
677名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:14:19.07 ID:wWNCSDmGO
>>676
西武後期以降は鳴かず飛ばずだからなw
筋肉に狂って余分な筋肉を付けるから、更に脂肪も乗ってヒザをやったもんなw
678名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:21:35.30 ID:E+5Qa0zDO
清原って後12本で三傑だったんだなあ
巨人に行かなきゃ取れてたのでは?
679名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:24:44.41 ID:5Qv54fO60
>>677
まあそれでも不摂生さえなけりゃ門田は超えれたと思うよ><
巨人時代とかなんであんな調子乗っちゃったんかね。
入っただけで満足したのかな。
680名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:27:07.09 ID:5Qv54fO60
正直、コロコロでかっとばせキヨハラくん読んでた世代なので、
思い入れがあるのは否めないけどね。
681名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:30:44.27 ID:gntK0c7aO
こんだけ打ってて力不足だ不摂生だ言われる清原って…
682名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:37:09.91 ID:vJ2KC17TO
堀内恒夫が打者なら400本くらい打ってるかもしれない

松井秀喜は600本くらいか

清原は寧ろ800本で王を抜くかどうかの選手に成り得た逸材だったハズ
683名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:37:11.90 ID:cOSBU5MR0
巨人時代は故障がちで成績も落ちたのは確かだけど
泣かず飛ばずなんて言われるような出来ではない
684名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:37:45.59 ID:D+5ZwWZ80
松井の日本での記録など参考記録だよw
セ・リーグでどんだけ打っても意味がない
あの小久保ですら巨人に行ったら打ちまくったんだから
横浜ベイスターズ相手のノーノーみたいなもんだ
685名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:40:04.63 ID:x8nwlykpO
しるばーすらっがー(笑)にも選ばれて狙えばいつでもホームラン打てる内野安打マンことゴキブリ鈴木さんは何本打ってるんだ?
686名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:41:07.15 ID:ulvf/10/P
山本浩二は参考記録だからな
687名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:41:22.77 ID:CgXAaR5k0
ここ見てて大杉勝男の話題が無いってことは最近の若手は大杉のこと知らないんだろうな・・・
最高の人格者で落合前の最高の右打者と言われた大杉のwikiを頼むから見てくれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%89%E5%8B%9D%E7%94%B7
大杉のエピソードの一端を紹介しておく
あなたにとって、ホームランとは? と記者から尋ねられたとき「お客さんと繋がる架け橋」と答えている。

中日ドラゴンズ戦で星野仙一から死球を食らった際、マウンドに歩み寄り「星野、わざとぶつけたな!」と詰め寄った。大杉・星野ともに気性の激しい選手であったため、両軍とも大乱闘を覚悟していたが
星野は「大杉さん、同じ岡山の先輩にわざとぶつけるわけないじゃないですか」と返し、それを聞いた大杉は「それもそうだな」と言って一塁に歩いていき、結局乱闘に発展することはなかった。

歌手の藤圭子との関係が噂された小林繁は、登板の際にヤクルト選手数名から執拗な野次を浴びた。そのため小林は大杉に「大杉さんから野次をやめるように言って欲しい」と頼んだところ、次の試合からピタリと野次が止まったという。

張本勲が「バッターには9つのポイントがあるが、オレがどうしても打てないコースがある。そこはどこだと思う」と、大杉に問うと、大杉は「どこですか」と尋ねた。
張本は「ど真ん中だ。皆、あの手この手で打たせないように攻めてくるから、そのときに真ん中に投げられると手が出せなくなる」と説明すると、大杉は、「オレなら打てます」と返した。

大杉の長女が「ヤクルトが負けると大杉のスランプのせいだ。と虐められるから学校に行きたくない」と大杉の枕元に手紙を置いておくと、
長女に「明日、学校に行って先生に頼んでくるからね。思い切り泣くと良い。少しは気が晴れるだろう」と、自分の状況より長女の苦労を労わった手紙をしたためた。

闘病日記の最後に妻宛に「苦労ばかりの21年間。それを思うと、お前にすまない。胸が痛むよ」と締めくくっていた。

王、田淵の2人が山口瞳(作家)の「あなたが思う、ホームランバッターとは誰か」との質問に、大杉勝男と返答をしている
野村克也は「バッティング時の体捌きは大杉が一番」と語っている
688名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:42:14.78 ID:UCTdFGSeO
松井はメジャーでは正直イマイチ君だったが
パワーヒッターとしては日本人最高の成績を残したろ
689名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:49:26.62 ID:uRgVRQEg0
清原は95年だなぁ、28本で取れたのに。選手としてピークになる二十代後半がぴりっとしなかったのも印象悪い
20-25才期は王以上だと誰もが夢見ただけに
690名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:49:36.06 ID:ulvf/10/P
清原については評価が分かれるんだよな
おれ自身もまだ評価を出せずにいるが
ただもし少しでも練習をまじめにやる態度があれば
もっと打てただろうことは確かにそう感じる
それと晩年巨人に対し悪態を吐いたことも大きなマイナス評価になってる
あれはアンチ巨人のおれからみても巨人は悪くない
清原はあれで男というか人間を下げたな
691名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:56:29.85 ID:iYUneu/w0
>1
原辰徳がいない。大笑い。なんだあいつのでかい態度は。
692名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:57:47.96 ID:MauA8pGW0
野村が、若い頃の清原が外角球を右に飛ばすセンスが抜群なだけに内角が苦手で捌けないのが弱点だと言ってたら、数ヶ月で修正してきて驚いたと語ってたらしいな。
693名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:01:11.32 ID:MauA8pGW0
>>691
中村ノリの1個下
694名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:09:48.17 ID:iYUneu/w0
>>693
そいつはざまあ見ろだ。
695名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:10:16.19 ID:ryUzs6iWO
ホームの球場の広さやその時代のボールの材質が左右する記録って意味あんのかな
696名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:21:58.57 ID:MauA8pGW0
>>695
それ言いだしたら世界中のスポーツの記録は意味ないってことになるだろ
697名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:27:47.72 ID:uMarv6ba0
>>688
ヤンキースの主軸ずっっっと打って100打点4回もやって
イマイチなわけねーだろボケ
698名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:30:34.23 ID:Fdj10S+TO
打者のレベルが昔より平均化はしているが全体的なレベルは低下している。最近は高く構えてそこからまっすぐ振り下ろす打者が増えヒッチする打者が減ってしまった。道具が進化してるわりに技術が落ちて飛距離もぐんと落ちた。
金属バットの弊害だ。

ベーブルース、ルーゲーリック、バリーボンズ、ハンクアーロン 、王貞治、門田、山本、落合、みんなヒッチして打っていた
699名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:34:30.16 ID:Fdj10S+TO
中村ノリもヒッチするから年とっても打球が飛ぶ
700名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:35:51.51 ID:wU/nl/FCO
>>695
まーたフィールドの広さの規格が画一じゃないこと、ボールの規格もちょくちょく変わってることを知らない某スポーツヲタか
701名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:48:48.53 ID:KcbgT8+v0
がまがえる島野 マリファナリンスカム コルクバットソーサ ステロイドマグワイヤ 鈴木ホモロー 川崎ホモイチ 伊良部自殺 條辺うどん屋 ステロイドロドリゲス
ステロイドラミレス ステロイドカンセコ ステロイドオルティス 不倫原 ヤクザ1億原 ホモ多田野 谷岡射殺 日本ペイント大坊 レイプ江藤 創価小川 創価ひちょり
稲葉不倫 在日松井かずお イランダルビッシュ 創価日本ハム 創価楽天 在日金本 在日檜山 殺人小川 創価野間口 在日張本 中国人王 財産売却一茂 不倫二岡
中絶与田 身代わり出頭松坂 在日うんこバンク 高利貸しオリックス 同和日本ハム ヤクザ経営横浜スタジアム 課金詐欺モバゲー ごみ売りジャイアンツ ステロイドクレメンス
愛甲ステロイド さちよ不倫野村 なべつね中曽根キッシンジャー ヤクザマージャン東尾 ロリコン中山 ジャップ松井
702名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:53:37.07 ID:jyA7D8uw0
>>678
何が三傑なんだかよくわからん。
703名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:05:08.19 ID:S9Dx63nC0
>>10
松井は日米通算507本。
このランキングに当てはめると歴代七位。
ずっと日本なら確実に600本は打ってただろうな。
704名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:05:24.04 ID:bkWLJRa40
>>695
陸上だってスパイクの材質やトラックの舗装材が時代とともに変化してるんだが?
705名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:09:04.00 ID:/BvvWGg/O
このスレに文句言ってる奴はくそニート
706名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:27:20.40 ID:EXDpCIBL0
寝ますぞ^^
707名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:28:39.59 ID:grmC5RTDP
>>691
原だって駒田みたいに横浜に転出でもしていれば、もっと数字伸ばせてたよ。

それを許してもらえない立場で生涯戦わざるを得ないのが巨人軍の4番打者。
708名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:28:47.41 ID:6JqzTaf50
最強のオーダー議論してる時に落合にセカンド守らせるやつって・・・・
709名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:30:58.33 ID:grmC5RTDP
>>703
おそらく現在は数字は落ちてきたもののまだ現役で、王の記録への挑戦をするか否かが議論されている頃だと思う。
710名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:31:43.50 ID:S9Dx63nC0
>>304
清原は3割30本打ってるし通算打率も2割7分あるよ。十分だろ。
711名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:33:09.55 ID:QTtU/t4TO
>>697
ずっとなんて主軸じゃないし試合数の多いメジャーでの価値の低い100打点を持ち出さなきゃならない時点でメジャーではイマイチな選手だったってこった
712喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/07/01(月) 04:37:03.97 ID:z7QYcuoG0
まぁ松井がNPBに残っていたら毎年40〜50本を数年続けていたのは確実だろう。
とはいえ日本人ナンバーワンがどこまで行けるかを魅せてくれた松井は間違いなく日本人ナンバーワンスラッガーだ
713名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:45:16.22 ID:uMarv6ba0
>>711
粘着ゴキブリ信者さん、尻尾出てきてますよwww
714名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:45:38.69 ID:grmC5RTDP
>>711
当て逃げ打者を信仰していると、いろいろたいへんだなw
715名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:47:47.20 ID:uMarv6ba0
低脳ゴキローヲタってすぐ正体バレちゃうなw
我慢できずにムキになって自らアホ晒すから馬鹿にされまくるんだねw
716喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/07/01(月) 04:49:13.60 ID:z7QYcuoG0
>>707
原も駒田も93年から一気に成績落としたし、怪我もしたしで原の成績は巨人が悪いわけじゃないだろ
717名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:52:12.42 ID:uMarv6ba0
>ずっとなんて主軸じゃないし(キリッ


もうこの時点で捏造しちゃってるしw
松井が下位ばかり打ってたと印象操作したいのかなw
718名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:58:28.72 ID:grmC5RTDP
>>716
一流のバッターならば、調子がいいときはどのチームに居ようが試合に出続けることができるけど
怪我やスランプなどで数字が落ちてきたときに、落合や清原のような球界を代表する選手が
隣に放り込まれてくる環境と、常に台所事情が悪くて自身の復帰を待ち続けてくれる環境とでは
選手の状態に大きな影響を与えるものなんだよ。

とくに生涯通算記録なんてのは、全盛期の数字を残せなくなってから
いかにスタメンで試合に出続けられるかが関わってくるものだからね。
719名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:12:01.61 ID:41C+RWIs0
清原なんて昔いくらホームラン打とうが、ほぼヤクザのような晩年から現在の姿を見れば一般人は全く受け付けない
720喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/07/01(月) 05:12:27.07 ID:z7QYcuoG0
>>718
まぁたしかにそうだよね。
FA解禁やトレードで落合、広沢、清原、ハウエル、松井の成長で原の居場所は無くなってしまった

だからこそ復帰で、たしか薮からホームラン打った時は逆襲って感じでムチャクチャカッコ良かったんだよなあ。
上位のメンツは晩節を汚してるのが多いし、スマートに辞めるのもまた野球人生なんだろう
721喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/07/01(月) 05:17:35.45 ID:z7QYcuoG0
と思ったら原って95年にもう引退してたんだな
そう考えるとやっぱ早すぎるわwww
722名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:19:31.34 ID:6JqzTaf50
捕手中心ってこと考えたら野村と田淵のHR数凄いなー
723名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:29:24.29 ID:grmC5RTDP
>>720
今回のノリさんやかつての野村みたいな現役へのしがみ付き方は共感や理解も得やすいけど
清原や金本みたいに球団が若い芽を摘んでまで無理やり出場機会を与えて作らせた記録というのは
やはり額面どおりには評価できないよねえ…
724名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:33:32.41 ID:x8nwlykpO
内野安打ゴキブリ信者が必死になってるなw

内野安打ゴキブリはホームラン打てないもんなw
内野安打は600本越えてるけどw
725名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:37:59.42 ID:Rp9FnLiy0
王と張本と長島って200本くらいはエアーのおかげでしょ
726名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:40:19.29 ID:grmC5RTDP
>>725
おれたちも毎日エアーを吸って生きてるからな。
727名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:46:39.96 ID:ly0LHXOl0
やっぱ王の次に凄いのは落合だな
728名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:53:06.58 ID:B8rCzyx10
身長170で2500安打 567本塁打の門田
おかわり中村も背低いが、どれくらい行けるかね
729名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:58:30.97 ID:BheUckKbO
>>1
>(4)山本 浩二(広 島)  536
へえ、ピーコって昔はそこそこの選手だったんだ
730名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:00:45.77 ID:xPdIFCot0
>>729
そこそこどころか不動の4番のミスター赤ヘルといわれてた大打者。監督と
解説としてはしょぼいけどな。
731名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:01:07.35 ID:BKAh1JDbO
ピーコがそこそこ?
732名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:09:17.38 ID:FSizWA9WO
松井ってメジャーでは何本打ったんだ?
733名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:09:46.99 ID:8UOpNLk2O
>>684
チョッw
松井が日本で本塁打のタイトル争いに加わるようになってからのセの選手の成績見てから言えよw

王の記録に近づく可能性と言えば松井しかいなかったんだよなぁ
日本での10年。
王の10年目と遜色無いはずだったと思う
02年に50本打ったことで、以降確実に40本以上打てる可能性が出来たからな
734名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:11:08.64 ID:grmC5RTDP
田淵コージは星野の助格としてのイメージが強くなり過ぎた
735名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:13:24.32 ID:xFiRtQqm0
>>732
10年で175本
736名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:13:55.28 ID:TCuefVz40
>>1
清原すげーあんなやる気なさそうだったのに
737名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:17:19.00 ID:x3H9gVoK0
>>1
は?
738名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:23:47.35 ID:wI0NAajHO
>>729
歴代最強ナインにまず入る伝説級の選手だぞ……
739名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:27:50.26 ID:zJDhFHEPO
>>729
広島カープの黄金時代は山本浩二入団で始まって山本浩二引退で終わった。それくらい影響力のあった選手。
740名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:30:43.86 ID:NNOkzSkG0
>>54
西武時代を知らないゆとり乙
741名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:31:04.97 ID:6JqzTaf50
ピーコって大卒の選手でトップなんだな
オバサンパーマの選手の中でもトップ
742名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:37:34.66 ID:H1IcTC+vO
原・掛布は??
743名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:43:02.04 ID:PoA3XCvt0
王、野村は別格として、他の500本前後はどんぐりの背比べだな。
安打数なら4000本のイチローが別格中の別格だし。
戦後打者ベスト5は、イチロー、王、野村、落合、張本か
744名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:50:51.19 ID:lpfuyXi6P
松井の場合は毎年、確変したやつらを相手にしたからなあ、、ペタジーニ、ホージー、山崎とか。松井 vs 確変者 って感じ
745名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:54:58.02 ID:FSizWA9WO
ペタジーニは確変じゃないだろ
746名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:55:08.64 ID:ea010zFYO
昔のボールは飛距離が違うじゃない?
全てが参考記録に感じる。
747名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:56:06.63 ID:gaA8sahc0
剥奪しろよ
748名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:58:37.88 ID:B8rCzyx10
2001〜4年あたりがスーパーラビット 超飛ぶボール
749名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:00:04.38 ID:grmC5RTDP
>>745
ペタを松井待遇でヤンクスに入れてたらどうなってた?
750名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:09:38.14 ID:m7kkecGf0
何で400という半端な数字で区切るんだ?
500でいいだろ。
751名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:09:54.21 ID:laBr5bdc0
小久保セカンド、ノリさんショートで3600発打線組めるで
752名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:11:03.39 ID:QTtU/t4TO
松井は中距離打者に成り下がったのに、守れない走れないで使いどころの無い選手だったな
753名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:13:31.69 ID:KMKetAKb0
狭い球場に圧縮棒のコラボとはいえ王だけ別次元の本数だな
754名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:14:15.54 ID:B8rCzyx10
松井の賞は違和感あるわな
メジャーではタイトル0で、何のシーズン記録もないのに
755名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:33:38.42 ID:sy1gMHkK0
>>274
投手の勝利数ランキング
杉下茂(大毎)

これもすげー違和感ある。
756名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:36:13.36 ID:3Q5t+tj6O
松井はドームの人工芝で膝がヤバかった
メジャー行って選手寿命は多少伸びただろう

ただそれでも日本に居れば600は打ってただろうな

イチローの場合は300は間違いなく超えてただろう
757名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:42:08.78 ID:grmC5RTDP
>>756
ステ全盛のメジャーに行ったから、対抗して増量→ヒザ故障、の流れが無視されとるな。
758名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:44:55.72 ID:iw26SPUDO
>>738
入らんだろ
759名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:52:31.28 ID:FSizWA9WO
>>757
どちみち怪我なんだな
760名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:06:52.89 ID:rmtBhypnP
歴代ベスト9中、外野手部門

張本
イチロー
秋山

異論は認める。
761名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:10:34.85 ID:grmC5RTDP
>>759
もともと連続出場記録を狙うほど頑健にできていたんだから、日本に居れば晩年までほぼ故障なしでキャリアを送れただろう。
762名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:11:34.49 ID:grmC5RTDP
>>760
イチロウと秋山が居ればハリーは守らなくてもいいもんな。
763名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:13:30.01 ID:X77WgN7F0
>>761
巨人時代晩年から膝に爆弾を抱えていた
メジャー移籍の動機の一つが天然芝の球場でプレー

巨人はなんとか流出を止めようと、東京ドームに「天然芝風の人工芝」の張替えを急きょ行ったほど
764名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:14:58.90 ID:WN1FjhUm0
タラレバの話をしても無意味じゃね?
長く続けたかもしれないし、怪我をしてもっと早く辞めていたかもしれないし
765名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:17:22.00 ID:KzOsKI740
清原は高卒一年目で31本塁打で新人王になった、後にも先にもこんな選手はいない
大卒を含めても新人31本は二人だけ長嶋でさえ新人の時は29本だった
そんな清原が何故ホームラン王取れなかったのか、それは森西武黄金時代の4番だったからと言う人もいる
勝利最優先の森野球では4番と言えども右打ちなどのチーム打撃が要求され自由に打たせてもらえる打席が少なかった
西武には秋山やデストラーデと言った長打を打てる打者は他にもいたし名門PLで鍛えられた清原にはそういう事をこなすスキルもあった
制約無しに自由に振り回していたら3回くらいはホームラン王いけたかもな
766名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:18:52.10 ID:xFiRtQqm0
>>759
日本にいても晩年は怪我との戦いだったろうね
767名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:22:57.33 ID:KzOsKI740
>>750
中村紀が400本打ったから

>>755
チーム名は最終所属先が書かれるからな
だから野村克也(西武)だし落合博満(日ハム)になる
768名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:24:02.35 ID:WN1FjhUm0
>>765
かもしれないし、秋山やデストラーデのような強打者が前後にいないという理由でマークがきつくなり本塁打が減ったかもしれない。
769名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:26:49.25 ID:VXAmNeLw0
NPB通算4572打数
332本塁打

MLB通算4442打数
175本塁打

松井は全盛期にMLBへ、そして2002年50本が→2003年16本
それぞれの通算で本塁打数が半減しているのがなんとも・・・ショボい印象しかない
770名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:30:31.69 ID:B8rCzyx10
清原は打率も本塁打もルーキーから伸びなかった非常に特殊な例
完成されていた
771名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:32:58.54 ID:dy+bkvn1O
松井があのまま日本にいても門田は抜けても野村の記録までは届かなかったと思う。
600本前後だろ。松井は最終年50本は打ったが、それまで40本台もなかったからな。
772喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/07/01(月) 08:35:54.54 ID:z7QYcuoG0
>>769
ショボいってお前
日本人で30本以上どころか20本以上打ったのすら松井しかいないんだぞ

井口、城島は20本近くは打てたが結局続かなかった
イチロー、松井は別格だよ
レイズではカスだったがあの最後の2本の打球はやっぱり松井だなあと思ったわ
773名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:36:34.26 ID:dy+bkvn1O
>>765
長嶋は実は新人の時30本塁打打ってる。
だが1本はベース踏み忘れで取り消されたんだよw
だから記録上は29本。
774名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:41:09.58 ID:B8rCzyx10
松井は日本人にしてはよくやったと言っても、
メジャーではただの中距離打者でたいした選手ではないからなあ
何の記録もないもの
国民栄誉賞ならどう考えてもイチローだし、あれは違和感ありまくり
775名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:43:55.75 ID:OINvf5cM0
>>774
粘着イチローヲタは巣に帰ったほうが
776喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/07/01(月) 08:46:30.02 ID:z7QYcuoG0
メジャーで中距離打者として一定期間活躍できたらそれだけで大したもんだろ。
国民なんちゃらはこのスレには関係無い

松井MLB31本>>王のNPB55本>>李のKBO56本(笑)
777名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:46:34.26 ID:686bxIAT0
>>758
外野でイチロー松井に次ぐ3番手かと
778名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:48:26.06 ID:B8rCzyx10
その松井の31本塁打も打高の年だぞ ベスト20にも入っなかったかと
残念だが、平凡な成績だったんだよ
779名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:49:13.53 ID:Pqzw255w0
松井は日本に残っても巨人にいる限り人工芝で膝が壊れるのが早まるだけだから
500本に届くかも怪しかったと思うよ。
パでDHなら600本打てる可能性は十分あったと思うけど。
780名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:49:41.97 ID:iw26SPUDO
>>777
さすがに張本は外せないだろ
781名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:52:13.92 ID:686bxIAT0
>>780
張本は普通に外れるだろ。あの守備だぞ?
782名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:53:37.41 ID:grmC5RTDP
じゃあDHで
783喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/07/01(月) 08:53:57.64 ID:z7QYcuoG0
>>778
だーから打高だろうが投低だろうが日本人でMLBでそこまで打てた奴なんかいねーだろって言ってんだよくだらねー

あっちの残りカスのバレンティンやらカスですらないブランコがNPBで大活躍できるんだから日本人がMLBで平凡で当たり前なんだよ。
だいたいボンズには10本打てりゃ万歳だなってバカにされてたんだもの
784名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:54:53.44 ID:coxE8U/J0
松井が日本に残ってたら金本くらい長くやれたよ。
金本よりは打てたはずだし
ラミレスやブラゼルが40本打てるリーグだから600は確実に行ってた。
785名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:55:59.07 ID:iw26SPUDO
>>781
外野守備なんてそこまで重要視されないだろw
ましてや張本のような次元の数字を残した選手なら尚更
786名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:56:02.77 ID:B8rCzyx10
だったらイチローの受賞まで待つべきだな

松井が先とか違和感ありまくり 読売の無礼にはガッカリしたわ
野球ファンへの冒涜と言ってもいい
787名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:59:29.64 ID:686bxIAT0
DHなら中西、落合、山内あたりとの争いだろうから、ありかも。
788名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:01:21.50 ID:aT5NP2RX0
いくら何でも通算打率3割 500本塁打 3000本安打 300盗塁の張本は外せないって
好き嫌いは別にしても、残した数字は超一流
王、金田に次ぐレベルだろ
789名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:02:02.97 ID:TLtt2xDW0!
芝のせいにしてアメリカに遊びに行った松井なんてどうでも良いから

とりあえず王さんはやっぱり別格なんだな
790名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:04:40.56 ID:zCsudBCu0
>>1
故障がちで巨人時代からは試合にあまりでていなかったのに、
清原も凄すぎだな
791名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:08:19.27 ID:TLtt2xDW0!
落合は実は守備もすごくうまかった
バッティングだけに注目されてたのがもったいない
792名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:13:47.89 ID:OhWBWV66O
感想
落合 本数だとこんなもんなんだ
衣笠 意外と打ってるんだな
793名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:19:21.44 ID:1H2JLQWp0
>>9
清原は若い時に不摂生しないでイチロー並のストイックさがあったら王さんは無理でも
ノムさんの上ぐらいは行っていたと思う。
その点では少し残念だった。

十代の若者に夜の遊びを教えた東尾がいけない。
794名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:23:10.37 ID:B8rCzyx10
松井は3割も一回だけだしね
全く大した打者ではない
若くしていけば、同じくらいの通算成績残せる選手は出てくるだろう

イチローレベルはまず無理だろうが
795名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:31:34.89 ID:zCsudBCu0
>>793
野村じしんがそれいってたわ
本来清原は俺の本数を既にこえて、
王の記録に挑めた才能があったんだと
愛甲(清原ファンらしい)も、キヨ(清原)はもっていた才能のほとんどを使わないで引退しただとさ
796名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:31:44.16 ID:/hSI6k5S0
>>771
>>771
>>771


バカ発見w
松井は50本以外に40本台を打ってるシーズンはある
797名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:35:08.79 ID:zCsudBCu0
まあ松井はドームランができる東京ドームってのもあり、
日本にいたらもっと打ってはいたな
清原は東京ドーム時代にやたら故障したのも響いたな
ヤクルトのペタジーニとの争いが懐かしい
798名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:36:42.64 ID:QT12d9E30
>>79
なおかつ昔は俊足だったらしいよ
でも守備はお笑い級
799名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:37:58.44 ID:zCsudBCu0
ペタジーニとの争いは松井な
800名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:38:02.69 ID:B8rCzyx10
清原は西武晩年の成績も良くないけどな
801名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:38:38.10 ID:QT12d9E30
>>131
55本はまともなら何人かには抜かれてるな
802名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:40:38.04 ID:QT12d9E30
>>250
>死球の避け方を習ってない清原が考えたのが、筋肉の鎧を付けて防御する方法

相手を恫喝して内角を攻めさせないの間違いじゃねえの?w
803名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:41:44.22 ID:5hLnpTnZ0
>>777
そこは秋山やろ
804名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:43:17.02 ID:u7b6PVle0
>>770
俺なら
福本
山本浩二
イチロー
だな
張本松井はDH争い
805名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:44:15.98 ID:b0CMXaFm0
雑魚セカンドリーグの打者は参考記録
球場は狭いし、投手のレベルも低い
806名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:45:00.56 ID:QT12d9E30
>>268
タフィーが入ってないのが意外に凄い
807名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:46:47.63 ID:SbLgviBS0
四球通算記録
@王 貞治 2390個 (1959-1980) 2831試合
A落合 博満 1475個 (1979-1998) 2236試合
B金本 知憲 1368個 (1992-2012) 2578試合
C清原 和博 1346個 (1986-2008) 2338試合
D張本 勲 1274個 (1959-1981) 2752試合
E門田 博光 1273個 (1970-1992) 2571試合
F野村 克也 1252個 (1954-1980) 3017試合
G福本 豊 1234個 (1969-1988) 2401試合
H山本 浩二 1168個 (1969-1986) 2284試合
I立浪 和義 1086個 (1988-2009) 2586試合
808名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:48:01.11 ID:QT12d9E30
野村
正田
前田
江藤
金本
ロペス
緒方
西山

奇跡の最強打線で優勝出来なかった広島
809名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:48:06.71 ID:686bxIAT0
>>803
秋山は打力が論外。
810名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:49:09.48 ID:I1Tg8lqzO
>>788
張本かノムさんか、難しいとこだな
ただ、張本は本塁打なら王、野村に負け
安打と盗塁はイチローに次ぐんだよな
どっちも兼ね備えてるのは凄いことなんだが

>>792
俺も衣笠って連続試合出場だけの人かと思ってたw
811名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:49:16.06 ID:B8rCzyx10
>>807
立浪がスラッガーじゃないのにランクインか
ある意味凄い
812名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:52:42.79 ID:QT12d9E30
>>351>>356
ないわ
肝心なところで打てない
4番の風格がなかった
813名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:56:36.72 ID:QT12d9E30
>>785
外野手として、ってかんがえちゃうとなあ・・・・・・
守備はペタジーニ、マルチネスといい勝負だから
814名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:57:12.18 ID:686bxIAT0
王、金田に次ぐレベルなら、米田も候補に入れようよ。
815名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 10:05:30.22 ID:UyQfNTiJ0
血液型  ※人口比率 A4 O3 B2 AB1

(1)王  貞治(巨 人)  868    O
(2)野村 克也(西 武)  657   B
(3)門田 博光(ダイエ)  567   B
(4)山本 浩二(広 島)  536   B
(5)清原 和博(オリッ)  525    B
(6)落合 博満(日ハム)  510   O
(7)張本  勲(ロッテ)  504    O
(7)衣笠 祥雄(広 島)  504   O
(9)大杉 勝男(ヤクル)  486   O
(10)金本 知憲(阪 神)  476   O
(11)田淵 幸一(西 武)  474   A
(12)土井 正博(西 武)  465   O
(13)ロ ー ズ(オリッ)  464    O
(14)長嶋 茂雄(巨 人)  444   B
(15)秋山 幸二(ダイエ)  437   O
(16)小久保裕紀(ソフト)  413   AB
(17)山崎 武司(中 日)※ 403   A
(18)中村 紀洋(DeN)※ 400    O
 
 
Aがいかに駄目か分かりますね。
816名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 10:15:15.11 ID:iv2zVok80
ゴキローがいないなw
817名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 10:23:24.43 ID:I1Tg8lqzO
>>814
米田とか小山って、記録みると凄いんだけど
通算成績では下の稲尾や村山、山田に比べて印象が薄い
プロ野球の歴史なんて番組でも見た記憶があまりないんだよな
818名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:05:31.79 ID:wepH/xwI0
>>536
山本浩二はあの狭い市民球場が本拠地だから100本ぐらい割引かんとな
819818:2013/07/01(月) 11:07:18.18 ID:wepH/xwI0
安価間違い

>>1
820名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:18:25.79 ID:I+g1BTqMP
>>818
市民球場より後楽園の方が両翼は狭かった
821名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:19:04.94 ID:Fdj10S+TO
今の球場みたら王、山本、落合が本数稼いだ後楽園、川崎、名古屋、広島市民なんて子供の遊び場だ。
822名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:22:42.55 ID:5Qv54fO60
>>815
Oは原始的な血と言われてるからな。
Bも遊牧民
Aは農耕民族だから頭脳プレーや連携が得意なんだろう。
823名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:29:49.35 ID:19hkNXuG0
>>808
緒方と正田が逆
この時期の正田はもうピークすぎてて下位打線だった
824名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:32:42.21 ID:4CnPyH250
>>765
長嶋はなぁ、ベース踏み忘れで1本無くなってるから、それがなければ30本だったけど。
825名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:41:38.60 ID:Fdj10S+TO
耳への四球、手首の四球さえなければ広い甲子園と浜風の環境で50本近く打った掛布と田渕が最強打者
826名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:41:39.59 ID:S9Dx63nC0
>>724
いちおうイチローも200本以上打ってるんだけどね。
しかもほぼ半分がMLBで。
827名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:44:38.39 ID:19hkNXuG0
>>765
清原むしろ右打ちでしかホームラン打てないじゃん
引っ張れたら内角の弱点を克服できたはず
828名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:46:54.64 ID:m6j8QtKz0
イチローのホームラン数は、日米通算なら歴代79位相当だぞ
他の指標が全てトップクラスだから、物足りないが
通算200本打ってるのは100人程度しかいないからな
829名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:47:23.41 ID:dQG+SxlmO
>>825
意外だけど掛布と田渕は2000本安打達成してないんだよね。
400本以上ホームラン打って2000本安打してないのは田渕だけ。
そう考えると3〜4打席に1本はホームランだったんだな。
830名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:49:24.38 ID:S9Dx63nC0
>>769
>松井は全盛期にMLBへ、そして2002年50本が→2003年16本

その翌年に31本打ってるだろアホ。
831名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:49:34.58 ID:9Zrc9tphO
832名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:00:56.78 ID:LOJc6Umj0
鈴木さんは通算内野安打数スレに行けばいいw
833名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:02:08.14 ID:B8rCzyx10
凄いことには変わらんが、
掛布の時代はラッキーゾーンがあり、他球場と広さは変わらなかったよ
834名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:05:40.63 ID:19hkNXuG0
>>195
上位はローズ以外は圧縮バットばっかりだな
835名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:21:50.11 ID:I1Tg8lqzO
>>834
清原、落合、金本も関係ないだろ
836名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:24:08.29 ID:8UOpNLk2O
松井のメジャーでのHR。
通算では同じ一本には変わらないんだろうけど
日本に来た外国人や、日本から行った松井以外の日本人を見るとなぁw

日本での長距離砲として全盛時に行ったのが松井ぐらいだから何とも言えんが、逆に松井だったから175本打てたのか…
それでも半減したからな
837名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:29:06.93 ID:lpfuyXi6P
イチローはハゲたからダメ。、
838名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:38:08.25 ID:q0N5bHq/0
>>836
非力なイチローレベルでもメジャーで100本以上HR打ってるんだから松井なら300本くらい打ってないとおかしい
839名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:39:26.78 ID:EB/U56hd0
>>803
お前馬鹿なの?
打力守備力走力、全てにおいてピーコの方が上なんだが
下位互換どころの話じゃねぇぞ?
840名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:42:49.62 ID:0/tIT9Mr0
松井の打力でサードの名手とかだったら300本打てたかもな
841名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:48:03.58 ID:LOJc6Umj0
確か鈴木さんは松井より打数が3000以上多いんだから
HRの数も松井より多くて当たり前だよねw
842名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:00:30.56 ID:htAh6P1jO
だから何だよのスレやの
843名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:01:06.67 ID:6ciVeq+z0
実は記憶にも記録にも残ってる清原
844名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:13:25.54 ID:VW7FmcUD0
松井がメジャー行かないでずっと巨人でドームラン打ってたら800本は行っただろうな
845名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:13:54.67 ID:PHMV0+Nu0
肉体改造らへんから色々とおかしくなったよね清原
846名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:37:43.97 ID:pr8kZvOK0
>>839
守備と走塁は秋山のが上じゃね?
率は山本で一発はほぼ互角か気持ち山本が上かな
847名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:42:10.43 ID:grmC5RTDP
>>846
打撃に関しては明らかに山本だろう
848名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:51:17.73 ID:LBaw9hkG0
清原が1年目の終盤についに4番に座った時は勃起した
将来どこまで凄くなるんだろうと思ったが、結果的に打者としての全盛期はその時期だったのかもしれない
849名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:53:38.38 ID:4bornTyn0
オリッって何だよw
850名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:53:54.19 ID:grmC5RTDP
>>848
山際純司はこの結末を知らずに亡くなって幸せだったのかもしれない
851名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:53:54.63 ID:pr8kZvOK0
清原が打撃のタイトル取れずに終わるとは思わなかった
まぁ凄いバッターがいっぱいいたけど
852名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:57:54.02 ID:dy+bkvn1O
グランドにお金が落ちていました。さて誰が拾ったでしょう?
853名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:58:12.43 ID:aT5NP2RX0
ピーコが数字伸ばしてた時期はプロ野球史上で最も打高投低の時代だったから
そこは割り引いて考えないと過大評価になる
854名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:59:46.52 ID:pr8kZvOK0
>>852
板東英二
855名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:00:51.51 ID:4bornTyn0
>>466
TDNすげー
856名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:04:41.51 ID:grmC5RTDP
まあ数人が凄いことには異論はない
857名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:15:51.62 ID:UnBLSBIkO
ピーコが引退した日米野球で最後にホームラン打ったの未だに記憶に残ってるわ
858名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:23:38.90 ID:K8xVodFN0
松井のMLBでの年間31本が物足りないように話してるけど、
薬物関与者抜いたら、リーグ2位だった気がするんだけど・・・
記憶違いだったかな?

>>1見ると、やっぱり右投げ右打ちか左投げ左打ちの打者が大成するんだなぁと思う
松井も右打ちだったら・・・と思うわ
859名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:23:53.85 ID:AW/DqdAVO
新聞で400本塁打の記事を見て、打率はどうかな、と思ったら3割超えててビビった
860名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:36:44.92 ID:mgClBgluO
東京ドームが出来るまで日本一広い球場は熊本藤崎台なんて言われてたんだよな
プロの本拠地より地方球場のが広かったくらいだから比較するのもおかしい
861名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:45:49.87 ID:J41n+r0EO
そんな言うなら王とか今で言う、東京ドームより遥かに酷い超箱庭球場で100M前後のHR量産してたからな
今なら外野フライ笑
キリがねーよ
862名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:50:46.19 ID:32hpPr3d0
>>861
王は極端なプルヒッターだから飛距離100mあればほとんどスタンドインだよ
今でも本数変わらないと思う
863名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:53:52.99 ID:19hkNXuG0
>>839
ミート以外は秋山のほうが全てにおいて上
ソースはパワプロ
864名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:59:46.44 ID:rmtBhypnP
>>863
そんなもんプログラマーのさじ加減でどうとでもなるがなw!
865名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:59:55.45 ID:xyE/iifr0
王はフェンスギリギリってあんまり印象ないよな
中段か高段が多かったような
866名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:03:11.75 ID:AxNK3HqE0
正直、10年前、
松井がメジャーでHRタイトル取るもしくはタイトル争いするぐらいにはみんな思ってたよね、最初は。
175本はよくやったとは思うけど、やっぱり中〜長距離ぐらいになっちゃったのはどこかショックだったと思う、日本人は。
その頃からやたらスモールベースボールだの、イチロータイプを神扱いするようになっちゃって、
日本人プレーヤーの更なる小粒化が始まって今に至ってると思う。
867名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:05:12.37 ID:q0N5bHq/0
何で松井のファンってイチローを敵視してるんだろう?
868名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:07:27.67 ID:XgbXO3/D0
>>865
なんせ55才でライナーで甲子園のスタンドに叩きこむくらいだし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8658170
869名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:11:06.51 ID:xyE/iifr0
>>868
うむ
球場が狭いからとか圧縮バットがってのもひとつの意見だけど王が超別格だったのは間違いない
870名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:13:15.24 ID:6Znyej4h0
松井以外だとジョーシマが19本、井口が16本打ったくらいかな
そりゃ日本の長距離打者は通用しないと思われても仕方ない
871名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:21:00.50 ID:FuysGVxw0
>>869
王の何がすごいって9年くらい連続でホームラン王をとっているところ。
872名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:24:24.95 ID:f3H/U9paO
>>871
13年連続だ
田渕が何度も2位で泣いてた
873名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:31:26.64 ID:FuysGVxw0
>>872
すまん、間違えた。



そして、清原の何がしょぼいかって、
高卒1年目に31本塁打、打率3割打って、いったいこいつはどんな大打者になるんだろうと世間に思わせながら、
その後6年間ほとんど成績はあがらず、
あげくの果てに、8年目、27歳という若さで劣化が始まり、その後ずっと成績が下降(2001年の確変は除く)していった点だ。
874名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:33:06.44 ID:iw26SPUDO
>>870
城島は18本だが、セーフコで右打者が18本打つのはかなり凄い
875名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:33:08.26 ID:dm+OH+w4P
当時は今と違って球場が極端に狭かったのもあるよね
投手のレベルも低かったし
奪三振と盗塁くらいじゃないか?今も昔も変わらない記録は
876名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:36:02.46 ID:686bxIAT0
盗塁が一番あてにならないと思うがw
877名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:36:20.51 ID:OhWBWV66O
ただ ホームランで一番印象に残ってるのは
ホーナーだな
878名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:36:59.83 ID:J41n+r0EO
>>874
そら何でも振りまくるフリースインガーだもん
叩かれるくらいチームプレイしないし出塁率もかなり低い
879名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:38:23.39 ID:aT5NP2RX0
王みたいにライトにしかホームラン打てないプルヒッターは、外にストライク
ゾーンが広いメジャーでは全然打てないだろうな。
仮にメジャーに挑戦するとしても岩村のようにモデルチェンジして長打を捨てるしかない。
880名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:39:29.00 ID:XgbXO3/D0
>>875
王が突出してたのは事実だからその点については球場は関係ない
どこも狭かったけどボールが粗悪品で飛ばなかったし

狭いから本塁打がーっていうなら当時の他の選手も件並本塁打数すごかったというとそんなことはない

1962年 王が38本で2位の長嶋25本
1964年 王が55本で2位のクレスが36本
1965年 王が42本で2位の江藤は29本
1966年 王が48本塁打で2位の長嶋と江藤が26本
1967年 王が47本で2位の江藤は34本
1970年 王が47本で2位の松原・木俣は30本
1972年 王が48本で2位の田淵は34本
1973年 王が51本で2位の田淵37本

2位との差が毎年これだけ空いてるのという事は王がそれだけ突出してたってこと
881名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:40:13.48 ID:iw26SPUDO
>>878
シアトルにチームプレイなんかしてる奴いるのかよw
882名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:40:38.94 ID:XgbXO3/D0
>>879
ボンズディスってんの??
883名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:40:53.77 ID:q0N5bHq/0
俺が印象に残っているのはホージーのグリップエンドに当たったヒットだな。ホームランじゃないけどw
珍プレー好プレーで何度も見たw
884名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:45:17.97 ID:grmC5RTDP
>>879
メジャーのストライクゾーンが変わったのっていつ頃からなの?
885名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:47:23.89 ID:zojHuKajO
>>866怪我がなければ実際いけたんじゃね?体重増やして余計膝悪くしたからな。飛距離なら向こうでも上の方だった気がする。
886名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:48:42.04 ID:P3HvmiKvO
日米通算は記録されるのに、米日通算は無視なのな。
バカ徳光いわく「どこの馬の骨ともわからない血液型も知らない野郎に偉大なる王さんの記録を抜かさせる訳には行かない」FA取得して日本人扱いのタフィさんは日米通算477本でベスト10入り。
異論があるなら退場記録数日本記録保持者。
名球会入りだろ。
887名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:52:43.06 ID:aT5NP2RX0
>>882
リーチが全然違うのに何言ってんだw
888名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:55:00.51 ID:J41n+r0EO
薬ボンズは王の日本の成績すら足元にも及ばない神
出塁率余裕の6割超えは今後絶対破られないだろう
889名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:57:23.00 ID:6Znyej4h0
ボンズ「ファンデーションは使ってませんが薬は使いました」
890名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:57:42.24 ID:AW/DqdAVO
>>880
その時代でどれだけ突出してるかだよね
そりゃ、技術やスポーツ医学が発達した今の選手を40年前に送り込めたら55本なんて余裕で超える
あとは継続して活躍してるのは凄い
891名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:01:56.66 ID:grmC5RTDP
>>890
余裕で超えるとはとても思えないが
892辻健治 朝日新聞[email protected]:2013/07/01(月) 16:06:23.45 ID:wyQX4Dt9I
本塁打!大チョンボしても何故か訂正を出さない朝日新聞
辻健治 が大訂正もの。苦しい言い訳ワロス!

kengkengkeng.doorblog.jp/lite/archives/26920555.html
辻健治 朝日新聞 辻健治 朝日新聞
辻健治 朝日新聞 辻健治 朝日新聞 [email protected]
辻健治 朝日新聞 辻健治 朝日新聞
http://kengkengkeng.doorblog.jp/lite/archives/29896461.html
エース記者
原稿料世界一
(構成・辻健治)
893名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:08:31.59 ID:AW/DqdAVO
そりゃホームランバッターに限るけど
タフィ、カブレラ、ノリさん、ペタジーニ、松井の全盛期なら余裕で超えそうだけど
流石に20年継続してクォリティーを保つってのは王さんには適わないと思うけど
894名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:11:59.28 ID:wt2vmDp7O
>>2-893
王・長嶋の記録は、八百長でしょう?
相手バッテリーが甘い球ばかり投げた結果でしょう?
895名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:13:39.79 ID:/OBREtJ+0
ノリさん、ふつうにしてれば清原の記録は超えてただろうに・・・
896名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:14:56.61 ID:6ciVeq+z0
昔のプロ野球とは別物だから比べるのがナンセンス
まぁ、パワーで言えば体型が全然違うから言うまでもナッシングだわなw
897名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:15:14.35 ID:J41n+r0EO
>>891
余裕で超えてんじゃん
OPS1.4超えとかありえんレベル
敬遠当たり前だったからな
898名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:15:16.77 ID:xyE/iifr0
>>886
ハリーにも同じ事いえるなら凄いんだけどな
899名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:18:17.57 ID:HZs0DjK00
>>895
ムリ
近鉄出てからは基本中距離ヒッター
900名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:19:00.16 ID:XXB4RBiK0
乞食ヒットと違いホームランはいいな
901名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:22:25.29 ID:aUsFDZZS0
考えて苦しんだ人間と考えないで楽をした人間。
どちらが、勝負に勝てるか。
どちらが、人生の勝者になるか。
答えは、簡単だ。

必要なことは、2つ。
それは観察することと洞察すること。
「何故?どうすれば?」の積み重ね。

技術力は必要だが、限界がある。
例えば、 160 キロの球は、簡単には打てない。
しかし、状況を見て、配球傾向を考えれば、技術力もカバーできる。

一度限りの人生。
限りある、野球人生。
早く気づいた人間が、生き残るんだ。

2007年。球団が誕生して3年目。
私にとっても、自分の力を試す、集大成の年になる。
一つ一つの勝利を積み重ねて結果を出そう。

世の中を、あっと言わせてやろう。

東北楽天ゴールデンイーグルス
監督 野村克也
902名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:23:48.17 ID:/IvaEY3g0
>>866
いや普通に30本は打ってくれるかってぐらいだろ。。。
一般的なイメージじゃマグワイア・ソーサ・ボンズだからHR王争いとかますます無理
903名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:26:09.41 ID:Rw+PVsE40
松井はずっと巨人なら野村を超えてたろ。
ただ王は無理だわ。
904名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:27:35.50 ID:dm+OH+w4P
まぁ東京ドームがホームだとそれだけでかなり有利だからな
怪我さえしなけりゃ普通に600本くらいは打ってただろうな
905名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:30:01.83 ID:grmC5RTDP
王さんは苗字が王でよかったよ。これが李とか馬なら目もあてられないところだった。
906名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:32:07.48 ID:NqSsLr1h0
>>890
王が55本打ったのは五〇年前。
当時のバットとボールは全然飛ばない。
あの頃の王の技術は異常だった。
907名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:33:31.44 ID:7a0VyEjs0
>>321
ノムさんは現役時代から監督兼任だったのですが
908名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:47:34.49 ID:q0N5bHq/0
カブレラが入ってないのが意外だな
外角低めに逃げる球をカットするようなバッティングでファールにならずにライナーでライトスタンドに直撃したり本当にすごいパワーだった
909名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:05:14.20 ID:Fdj10S+TO
王はかっこつけないでもっとやってれば1000本にもっとちかづいたはず。30本打って38ぐらいでやめるとかもったいなかった
910名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:09:02.93 ID:19hkNXuG0
>>908
さすがに日本での現役生活がそんな長くないから入らないだろ
911名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:19:23.33 ID:htAh6P1jO
指輪見せて彼氏アピールかよ若林w
912名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:22:45.43 ID:686bxIAT0
カブレラの本塁打率田淵より下なんだな。意外だった。
あと打率・出塁率の高さも意外だった。
913名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:22:51.49 ID:cLcb0gOD0
5時に夢中の誤爆か?
914名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:28:13.86 ID:4xrERpig0
>>1
2000本安打達成者と400本塁打達成者って400本塁打達成者の方が少ないんだね。
915名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:48:48.65 ID:8twrXdmu0
>>257
かなり昔の燃えプロじゃねーか
916名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:50:28.61 ID:J41n+r0EO
>>914
2000本なんて谷繁や宮本もたいな通産成績で出来るんだから難易度はかなり低い
名球界の難易度は投手200勝と比べると楽勝過ぎる
917名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:53:35.58 ID:0EuElKog0
やっぱ、大半が内角打ち達者な打者だよなぁ
918名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:58:00.01 ID:wU/nl/FCO
まだ2000本安打は簡単とか言ってるアホがいるのか
919名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:00:47.48 ID:/hSI6k5S0
王の年度別ホームラン数見るとすごいな
最後の三年間も結構ホームラン打ってるし
最後も三十本
何で引退したかは
通算打率三割に拘ったからだな
通算三割切っても900本打って欲しかったな
920名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:04:24.99 ID:rgYttjIN0
王の一番凄いのは、殿堂入り選手なのにサインが異常に安い。
選手時代は、球場入りしたらまずは、毎日数百枚のサイン少なく見積もっても
年間1万枚のサインで50年で50万枚以上。
756本塁打などの記念バット以外は数千円前後でしか売れない。
ギネス申請したら世界記録間違いない。
921名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:04:59.71 ID:IuXxHVnO0
実働年数を考えたらローズってすごいな
922名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:05:19.25 ID:/hSI6k5S0
王の全盛期は圧縮バット時代か?

掛布が言っていたが圧縮バットは金属バットに近い飛距離が出ると
もう全然通常の木製バットとは違うらしい
掛布も48本打っていたな
923名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:09:02.40 ID:xy0OINtv0
原は達成してなかったのか
924名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:09:10.56 ID:R084Hrfy0
松井は記録云々より日本にいた頃のスィングで続けて欲しかった。
球場で見たときはものすごい打球の速さで、どこまで飛んでいくんだ、と感動した。
江藤の放物線も言われていたとおり綺麗だった。
925名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:09:55.83 ID:LjIs+P0w0
>>919
王が引退したのは、間にいろいろあるけど長嶋監督を解任したからだよ。
私はそう信じてる。
926名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:16:02.20 ID:/mWgsDXkQ
王が引退したらすぐに圧縮バット禁止は
なんだかなぁって感じはした
927名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:18:47.86 ID:8+mQ1JpR0
ボール一つ変えればどうとでもなるのに
記録を並べる意味があるのかとw
928名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:20:42.12 ID:W8qhSdAz0
日本野球界で偉大な打者を三人挙げろと言われたら大抵の人は

イチロー

松井

この三人を挙げる
929名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:24:22.15 ID:M5/dPjWk0
マグワイア ソーサ ボンズ
ひと頃は凄いヒーロー扱いだったのに最近は消された扱いだな
930名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:25:42.22 ID:XgbXO3/D0
>>922
そんな飛距離出ないってTVの実験で出ただろ
そもそも掛布の頃ってラッキーゾーンがあった時代だよ
あの低いラッキーゾーンで掛布や岡田、真弓はだいぶ助けられてる
931名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:27:21.44 ID:9Zrc9tphO
門田は晩年に数伸ばしたんだな
932名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:32:57.21 ID:TmDwDLOEO
王が引退したから圧縮禁止になったのではなく、
「来年から圧縮禁止」を知って引退したのでは?
圧縮が続いたら王の入れ替わりで入った原も新人で30本打っただろうな
933名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:36:39.33 ID:/hSI6k5S0
>>930
テレビの実験でやったのはコルクバットだから
934名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:37:23.49 ID:Rd5lXkw60
同じプルヒッターの松井は日本最終年の頃は克服してたけど外角苦手だった。
王さんは苦手じゃなっかたのかな?一本足のためタイミングで苦労してたのは
覚えてるけど、外苦手のイメージがない。利き腕の違いかな。それともやっぱりストライクゾーン
がかなり違ったのだろうか。
935名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:37:48.76 ID:/hSI6k5S0
原は後楽園だろうが東京ドームだろうが
フェンスギリギリホームランが多かった
936名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:39:38.23 ID:/hSI6k5S0
王はセカンドゴロとファーストゴロでヘルメットを必ず落ちないように手で押さえる仕草しかイメージない
937名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:42:08.85 ID:QP9IlzaW0
国民栄誉賞もらえない野村…
938名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:44:03.24 ID:/hSI6k5S0
松井が日本で50本打った翌年にメジャーに行って日本時代は敬遠や四球が多かったからメジャーでは逃げずに勝負してくるし
ヤンキースタジアムは広くなく左打者に有利だから
松井がホームラン何本打つか日本中が期待して僅か16本
日本中が物凄くガッカリした
939名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:46:01.51 ID:Fdj10S+TO
王が他の打者に比べて抜きんでた怪物だったのは間違いない。13年連続ホームラン王なんてもう出ないだろう。天才田渕がいなければもっとすごいことになっていた。

野村は晩年 しょぼすぎて俺は西武時代のしょーもないバッティングのイメージしかない。
940名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:47:53.33 ID:/hSI6k5S0
野村は意外と年度別の打率は低いのな
三割も少ないし
年数だけ長くやってホームラン稼いだイメージ
941名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:49:17.39 ID:Fdj10S+TO
新井も広島で40発打ってから阪神きて本塁打激減だから甲子園は大変なんだよなスタンドまで打ち込むの
掛布、バースはラッキーゾーン除くと何本だったかデータがあれば知りたいね
942名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:52:58.10 ID:p82IBVTG0
>>938
あんな小刻みに動くファストボールなんて反則だよ。

ボンズがメジャー行く前の松井みてHR10本打てればいいみたいな事言ってたし

まあ、メジャー言って左を鍛えて31本打てたわけだが
943名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:53:33.10 ID:Fdj10S+TO
野村は配球の読みで有利だったんだろうな 解説きいてるとだいたい次どこに何投げるかわかるみたいだし、今より球種が少なくて配球がシンプルだった時代はなおさら決めうちできたんだろう
944名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:56:26.40 ID:W8qhSdAz0
>>942
同意
メジャーなんて薬物バッターとストレート勝負できない逃げピッチャーばかりだ
945名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:56:27.48 ID:8UOpNLk2O
>>938
まあ、しょうが無いでしょ
松井の場合ボールや球場じゃなくツーシーム系の球に完全にやられてたもの
日本で通算打率.300越えていて決してミートが下手な分けじゃない
それでもMLB通算打率は.280越えてる
HRは言わずもがな、シーズンだけで見てもイチロー以外は.280すら越える野手がいない…
946名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:56:56.21 ID:grmC5RTDP
>>942
15本って言ってたわ
947名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:57:34.19 ID:qcxTs5fmO
>>909
現役ラストイヤーは40歳。
この年は従来得意だった夏にスランプに陥り
打率が2割3分台だった。
948名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:58:48.85 ID:aT5NP2RX0
>>906
http://www.balltsushin.com/features/interviews/hitman1.html

王の使ってた圧縮バットはよく飛ぶという話だが。
ボールが飛ばなかったというソースはある?
949名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:00:44.52 ID:Fdj10S+TO
松井は日本野球みたいに球にバットを乗せるような、、、逆か?バットに球をのせて運ぶイメージで打つと全部セカンドゴロになってしまう、 パンチショットみたいにボールをひっぱたくように打たないと飛ばないと言っていたね
950名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:03:02.49 ID:Fdj10S+TO
>>945
青木が越えるだろうな
951名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:04:54.58 ID:/hSI6k5S0
青木の阿波踊りのような構えでよく打てるよな
952名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:07:24.90 ID:ATPljaxMO
カブレラが一番怖かったな
よくホームラン打たれてた
953名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:07:28.57 ID:p82IBVTG0
>>944
まあムービングファストはダルの変化球と対照的だし、日本って変化が大きかったらいいみたいなのがあるからね!

>>946
マジ?ステやる前も超一流だっただけあるな!
見る目あるわ
954名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:12:11.10 ID:32hpPr3d0
>>879
史上最強の打者のテッドウイリアムスはプルヒッターだぞ
ブードローシフトを初めて敷かれた打者だからな
プルヒッターでも外角を芯でとらえる技術があれば関係ない
松井は外角を芯でとらえる技術がなかった
こねちゃってゴロになるからな
955名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:17:36.92 ID:SJENdcSU0
俺が認めるのは山本浩二だけ。

大体いくら強打者でも張本や落合のように守備がまったくだめなんていうのじゃ
野球選手としてお話にならない。しかも落合なんて走塁もまるっきりだめ。

山本浩二の凄いところは強肩でしかも守備範囲もめちゃくちゃ広いというところ。
数字的にはイチローとそん色ない。セ・リーグの外野手の記録はほとんど
山本浩二が持っていると言っても過言ではないぐらい。

打撃に関しては言うことがないが何よりもすごいのはこのレベルの選手が
ほとんど休まず先発出場していたというところ。入団してから引退するまで
すべての年で規定打席に達しているのは山本浩二と長嶋だけ。

そんな長嶋だって最後の年はとてもレギュラーとして試合に出ていい数字では
なかった。数字を残しながら4番をつとめた山本浩二のほうが上。

真の野球選手は山本浩二だけ。
ちなみに3割3分、40本、100打点以上を2度以上記録したのは
落合、王、山本の3人だけ。
956名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:18:32.00 ID:WpewveTV0
王も今なら500本前後だろうな
957名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:21:35.15 ID:grmC5RTDP
>>956
そういう根拠のない数字を出すなよ。
958名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:21:50.03 ID:IuXxHVnO0
当時に比べたら投手は分業制になってるし変化球も増えてるし、
打撃テクニックに比べたらピッチングは格段の進歩
しかも球場は広くなってると来たもんだ

もうこの記録を抜ける打者はいないだろうな
959名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:23:22.67 ID:iw26SPUDO
>>955
ピーコは王から一段、落合から二段落ちる選手
50本打ったことがないし通算打率も3割切ってる
960名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:25:48.46 ID:WpewveTV0
>>957
それ言ったらここに書き込んでる奴らのほとんど根拠ねえだろハゲ
961名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:26:38.43 ID:Fdj10S+TO
落合グラブさばきうまいよ
962名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:27:58.32 ID:aT5NP2RX0
>>954
だから何故リーチの差を考えないの?
手の短い日本人にはメジャーの外に広いストライクゾーンでアウトローの球を
引っ張れない
963名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:33:08.32 ID:p82IBVTG0
メジャーじゃ技術でHR打つタイプ(王、高橋由、江藤、落合、前田)みたいなのは通用しない。

芯を外されてもパワーで持っていける(松井、城島、井口、おかわり?、)みたいなタイプが通用する。

城島がセーフコであんなにHR打てたのは以外だった
964名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:33:55.69 ID:grmC5RTDP
>>962
メジャーのストライクゾーンが外に広がったのはいつから?
965名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:35:04.84 ID:Fdj10S+TO
右打者なら
 落合
 長嶋
 中西
 山本
 田渕
 清原
 大杉
 秋山
 中村のり
I 土井


かなぁ
966名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:35:28.75 ID:jV86BR7J0
何だかんだ言って意外と伸びたなこのスレ
967名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:38:01.79 ID:32hpPr3d0
>>962
王はドジャースのキャンプに参加して試合でホームラン連発して
王はこのキャンプで最高の打者だと言われたんだが
968名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:44:57.83 ID:/hSI6k5S0
山本浩二はホームラン五年連続40本以上
通算打率.290
大卒でホームラン500本以上は最多
歴代四位は立派だろう
江川から最多ホームランも山本と掛布だし
969名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:48:39.24 ID:aT5NP2RX0
>>967
長嶋と王はベロビーチキャンプに参加したが結果は散々だったというのを見たことがあるが
それに西岡のことを考えたら仮にキャンプで打ったところで何の意味もないだろw
970名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:48:43.82 ID:/hSI6k5S0
山本浩二は原辰徳と違って勝負強い打撃で
試合を決める決勝打が多かった

原は10対0みたいに試合の勝敗が決まった後にニ本くらいホームラン打って稼いでるイメージ
ここ一番でショートフライばっかり
971名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:50:18.85 ID:/hSI6k5S0
日本での最高の右打者は落合
左打者は王だな

内野安打世界一はイチロー
972名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:53:52.25 ID:/hSI6k5S0
イチローの内野安打を抜かすのは今後も現れんだろう
まあ、だけどあのションベン内野安打には感動しないわな
973名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:54:37.86 ID:YlFxcyl+T
青木も活躍してるし、メジャーで3割打つ選手がこれからも出て来そうだけど、
メジャーで30本打てる選手ってあんまり想像できない
974名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:55:35.95 ID:lpfuyXi6P
内野安打世界イチロー
975名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:07:31.57 ID:4G933J+H0
>>955
落合は守備巧かったぞ
976名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:09:09.08 ID:grmC5RTDP
送りバントセ界一・川相
977名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:11:24.70 ID:p82IBVTG0
>>973
あんまり知らないけどヤンキースに指名された加藤君が近そう。

日本人の身体能力でアメリカ式の野球が染み付いてる奴が何処まで通用するか見てみたい。

この子がうまく活躍出来たら、日本の少年じゃ無くてアメリカの野球を身につけさせる為に
野球留学とかさせる親がいそう
978名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:15:08.10 ID:lBO0s3p10
>>902
おまけにその3人ステロイドでみんな挙げられてるしな
松井はよくやったよ
979名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:42:04.46 ID:SJENdcSU0
>>975
本当にうまかったらゴールデングラブ0回というのは納得がいかない。
あれだけ名前があって0回というのは下手という結論。
980名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:45:43.03 ID:SJENdcSU0
あと山本浩二の通算打率がとかいちゃもんつける輩がいるが
あれだけの打席数で2割9分は右打者としてはかなり価値がある。
打率は左打者と右打者は一緒に考えてはならない。まったく別のもの。
981名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:50:34.04 ID:4G933J+H0
>>979
「落合 守備率」でググってみ。GG獲ってなきゃ下手ってのは極端すぎる。
ハリーの守備と一緒にしちゃいかん。
コージが走攻守揃った稀代の名手だったことに異論はないが。
982名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:03:13.70 ID:0EuElKog0
守備が上手いってのは守備率を超えた印象(論)でもある
落合は無難とか堅実とかって意味では上手いんだろうけど
名手LVではないような
983名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:07:52.27 ID:dy+bkvn1O
山本浩二はフェンスぎりぎりホームランの名手。
最短距離でたまを運ぶ技術はある意味すごかった。
アスレチックスの球場が本拠地だったら多分通算本塁打80本くらいだったろ。
984名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:17:31.58 ID:Fdj10S+TO
山本の最後のホームラン生でみた。神宮だった 衣笠も打った。 二人ともめっちゃフェンスぎりぎりだったw
985名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:18:55.12 ID:8UOpNLk2O
>>962
でも松井は段々メジャーの外へ沈んでく球を
バックスクリーンやライトのポール際までHR打てるようになってたけどな
古田が自分の番組で丁寧に解説してた
986名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:27:35.54 ID:lpfuyXi6P
09WSのゲーム2のペドロから打ったやつなんてポコッて感じのバットの先っぽだったのにな
987名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:05:43.35 ID:Rd5lXkw60
>>854
確かに松井こねちゃってたなー。50本の時克服したっていっても引っ張ってはいないからなー。
なぜ、王さんはあの体格で引っぱれたんだろう。
山本浩二の話がでてるけど、プロ入り9年目で突然長距離打者に変わったあたりにストライクゾーン
が狭くなった記憶があるんだが。それと以上にセリーグだけ三割打者が増えたりホームラン打者が増えたり、
パリーグは投手成績が上がったり、DH始めたばかりなのに。昭和51年から変な年が続いた。
988名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:17:38.32 ID:32hpPr3d0
>>987
それは後楽園が昭和51年から人工芝になったからだよ
それで巨人がチーム打率280の猛打で優勝したから
それで他のチームも打撃優先になった
それと王の世界新記録があったから
ホームランでやすくした可能性は否定できないな
球も変えたかな?
989名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:20:14.29 ID:aT5NP2RX0
>>980
野球は左利きが有利なスポーツであり、左で打てることもまた才能
右打者だからと言って打率が低くても良いということにはならないよ
990名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:43:56.91 ID:/hSI6k5S0
>>980
通算打率褒めてるだろう
991名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:48:43.77 ID:DkBklzFK0
飛ばないボールになってからの選手が一人もいない件
992名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:51:30.48 ID:xtJeRJNoO
このランキングの中の人達は皆田淵がナンバーワンって言うよね
993名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:52:09.46 ID:/hSI6k5S0
>>987
あんた50歳以上だな
994名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:54:06.96 ID:4G933J+H0
>>982
俺の「落合が守備巧い」ってのは ID:SJENdcSU0の
>>955
いくら強打者でも張本や落合のように守備がまったくだめなんていうのじゃ野球選手としてお話にならない
ってのへのレスなんよ。いくらなんでも落合でまったくだめってのはないだろう。
名手というよりは堅実な守備ってのは認める。
995名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:56:38.44 ID:iw26SPUDO
野球っていうスポーツは打てる奴がレギュラーで、守備や走塁だけの奴は控え
落合みたいに三冠王獲るようなレベルの奴に守備力なんか大した意味がない
996名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:57:06.12 ID:SJENdcSU0
>>994
それは申し訳ない。GG受賞回数だけで判断してしまった。
あれだけネームバリューがありながら受賞回数0回なんてよほど下手だったのだろうと。
997名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:57:50.86 ID:0/tIT9Mr0
イチローは内野安打が多い
内野安打が多いことはそんなに凄い事じゃない
だからイチローは凄くない

これが三段論法として成立すると思い込んでる奴多そう
そんな知能でよく外国語覚えられたもんだな
998名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:01:40.81 ID:C7h7YALc0
>>858
そん時松井も薬やってんじゃん
999名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:02:15.05 ID:6rpRWHf/P
朴井もクスリやってただろ
1000名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:03:29.24 ID:6rpRWHf/P
朴井
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。