【高校野球】神奈川県で高校野球が人気のわけは? 全国一の激戦区 有数のレベル、スター選手や名将輩出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130630-00000001-maiall-base

◇全国一の激戦区 有数のレベル、スター選手や名将輩出

なるほドリ 7月7日、第95回全国高校野球選手権神奈川大会が開幕するね。

記者 横浜スタジアムで開会式が行われ、決勝は28日です。甲子園を目指して190チームが熱戦を
繰り広げます。このうち栄冠をつかむのは1校のみ。「神奈川を制する者は全国を制す」と言われるほどで、
日本一の激戦区といっても過言ではありません。高校野球漫画の金字塔「ドカベン」も神奈川が舞台でした。

Q すごい数なんだね。

A 毎年、夏の決勝戦は約3万2000人が入る横浜スタジアムが満員になるほどです。今年は甲子園出場に
つながらない春季県大会でも、保土ケ谷・神奈川新聞スタジアムで行われた準決勝に約1万5000人が
詰めかけ、入場制限がかかりました。県高野連も「記憶にない」と驚くほどの盛り上がりぶりです。

Q どうしてそんなに人気があるの?

A 一つはレベルの高さです。神奈川代表は甲子園でコンスタントに結果を残してきています。戦後甲子園で
神奈川勢が優勝した回数は、春夏合わせて計12回に上ります。

Q 実績があるんだね。

A スター選手を多く輩出しているのも大きな特徴です。1970年代の東海大相模の原辰徳選手(巨人監督)を
はじめ、80年代は横浜商の三浦将明投手(元中日)。90年代に入ると桐蔭学園の高木大成選手(元西武)や
高橋由伸選手(巨人)が全国のファンから注目されました。98年に甲子園を春夏連覇した横浜には、松坂大輔投手
(米国3Aコロンバス)がいました。
2THE FURYφ ★:2013/06/30(日) 17:01:54.06 ID:???0
Q 今年の見どころは?

A やはり桐光学園の松井裕樹投手(3年)でしょう。昨夏の甲子園で1試合22奪三振の大会記録を樹立し、
すでに今秋のドラフトで複数の球団が上位指名するとみられています。松井投手の投球に加え、全国レベルの
選手を擁する強豪校がどう攻略するのかも大きな見どころですね。春夏合わせて甲子園に10回導いた
桐蔭学園の土屋恵三郎監督も、今夏限りの勇退を表明しています。古くからのファンにとっては、名将の最後の
采配ぶりが気になるでしょうね。

Q 好カードが多く観戦するのも一苦労だね。

A 開幕戦から各球場で発売される大会誌には毎年、春季県大会8強の監督が展望を語る座談会が掲載され、
観戦の参考になると思います。ただし、準決勝までに必ず売り切れてしまうので、ご用心を。今年は昨年より
1000部増刷して対応するそうです。

Q なんだかわくわくしてきたよ。

A 神奈川の野球ファンは甲子園出場だけでは満足しないとの声をよく耳にします。近年だと、夏の甲子園は
2010年に東海大相模が決勝まで進みましたが、優勝は98年の横浜以来遠ざかっています。今年はどんな
ドラマがあるのか。息詰まる熱戦に期待しましょう。
3名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:02:59.28 ID:0LllL7cr0
原辰徳
三浦将明
高木大成
高橋由伸
松坂大輔

すくな
4名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:03:26.94 ID:pPltnQtLP
神奈川は野球だよ
サッカーは3クラブもJリーグにいるのに専用スタジアムが建たない
これは県もサッカーを捨ててるのがよくわかるね\(^o^)/
5名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:04:26.09 ID:/VcWh7a80
>>1
全国一は大阪じゃないの?
6名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:05:14.11 ID:E0On5z650
課金詐欺DeNAを応援してやれよwwwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:05:31.75 ID:EC+QXCCG0
明訓、横浜学院、白新、東海と強豪ばかりだもんな
8名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:06:04.35 ID:0LllL7cr0
どう考えても大阪
9名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:06:12.66 ID:7vLfp4hH0
プロ多いもんな
10名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:06:36.34 ID:if1SRcvd0
比較的東京は有力選手かき集める露骨な学校減って下剋上っぽくなりつつあるけど
神奈川はいまだにやってるよな
11名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:07:11.52 ID:+hVoQLvw0
>>4
みんな金ないから、安い高校野球見るんだろ
平日も関係なく
12名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:09:20.03 ID:KEQULrBe0
この机は喋るけどつまらんな。返品だ。
13名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:10:03.50 ID:g1iadDFZO
もういい加減高校野球の神奈川県大会も南北に分けろよ
14名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:10:31.39 ID:xNLucLKq0
神奈川県人口  9,048,331人
大阪府人口   8,865,245人


東京は2チーム出るから、
実質一番激戦区になるのは当然だろうが!!!
15名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:10:37.52 ID:rOzxknCo0
決勝はスタンドが満員になるもんね
他の地区とは違うわ
大阪の子が東北の高校に行かなかったら大阪が一番レベル高くなるのかな
16名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:10:52.55 ID:WK5ykwY/0
つまり松坂のおかげか
17名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:11:25.36 ID:LXaBFdZW0
>>3
さすがにそれは一部でしょ。
現役の有名どころでは他に山本昌、多村とかいる。
18名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:11:28.01 ID:yGDThov00
原の時代まで遡ってこの数は少なすぎるw
19名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:12:37.72 ID:qr1WnM710
横浜四天王VS東海大相模

の戦いですw
20名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:13:31.92 ID:sKc74BbKO
横浜高校しか知らん。激戦区は大阪と沖縄のイメージがする
21名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:13:38.15 ID:O3EUfxSVO
ドカベンの高校も神奈川だしな
22名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:15:34.20 ID:56vpLZ+l0
神奈川県を本拠地に置くプロ球団があんな有様だから高校野球のほうが見てて楽しいんだろう
23名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:15:51.83 ID:/VcWh7a80
>>1
やっぱwiki見たらいつの時点か分からないけど大阪199校になってたなぁ…
24名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:15:51.69 ID:1QVnLHe4O
そのわりに最近は甲子園ではあっさり負けるよね
25名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:17:00.48 ID:R2VPngbO0
いくらベイスが弱いといっても神奈川ぐらい人口いて高校野球も人気なら
いい球場造ればいいのに
いつまで横浜スタジアムみたいな球場でやってるんだよ
26名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:17:01.88 ID:k8GTxlwG0
神奈川で高校野球が人気になったのは
巨人原監督が東海大相模で活躍したのがきっかけとか言ってたけど
どうも神奈川高野連も強豪校が牛耳っているんじゃないのか?
27名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:17:25.13 ID:BbGYvSuB0
神奈川ってよくわからんとこだよな

高校野球も盛んでプロ野球球団もある
なのにJリーグもJ1・J2の40クラブのうち4クラブが神奈川で
来季始まるJ3にも2つ手上げてる

大阪は2つ、愛知は1つしかないのに、この違いは何?
28名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:17:26.50 ID:0LllL7cr0
清原、桑田、元木、香川、平田、福留、立浪、中田、、、
打者だけですぐにこれぐらい出るけど
29名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:18:38.36 ID:bh1tvNTO0
神奈川はレベル低い
30名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:18:51.35 ID:ZoSS5PCUO
神奈川より秋田のほうが激戦区だと思うよ
毎年秋田の地方大会はレベル高くてプロ野球より面白い。今年の明桜の砂田君はドラフト1候補
31名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:19:07.01 ID:k8GTxlwG0
>>24
高校が多すぎていい選手が分散してしまう
32名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:19:25.13 ID:c4+OUPuU0
やきう黙れしね
33名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:19:31.66 ID:VyO9adAYP
今年はY校がやってくれると信じてる
もう20年近く裏切られてる気がするけど
34名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:19:58.44 ID:nYBuH4xJ0
高橋由伸も松坂大輔も神奈川県外の
いわば野球留学組じゃねーか
35名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:20:10.57 ID:chQoEXKl0
>>28
身体能力においても頭脳においても
関西人>関東人だということは明白
36名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:20:22.38 ID:0Gt+glUmO
>>28
萩原誠を忘れるなよ
37名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:20:31.00 ID:9umGXy9MP
国民の皆さん申し訳ございません・・・
こんな県になってしまったことを神奈川県民として謝罪します
38名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:22:14.83 ID:0wKeGjiFP
まるで神奈川県は部落で知恵遅れの人間しかいないと言ってるようなもんだな
39名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:22:21.29 ID:1TtZ3si70
横浜DNAは不人気なのになwww
やっぱ強くないと盛り上がらん。
40名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:23:05.07 ID:evt+33ob0
柳沢慎吾のおかげじゃないの?
41名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:23:07.55 ID:h1wJ6YMzO
他は地方大会レベルでこんなに客入らないからね。駒大苫小牧が
強かった頃の北海道くらいかな
42名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:23:38.67 ID:RACfMH3TO
高校野球見に行きたいんだけど、ビールって売りに来る?プロ野球みたいに。もしくは売店に売ってるかな
43名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:23:41.91 ID:fvNAgVQ+0
高校野球代表枠「1校の格差」がひどい典型的な県だな。
大阪からは、激戦を避けて、東北や四国に野球留学している生徒がいるけど、
神奈川からも、他県に野球留学する生徒が大阪並みにいるのかな?
44名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:23:52.69 ID:nYBuH4xJ0
>>25
建設費と港湾ヤクザの利権問題

横浜スタジアムって実質的には
当時ホエールズの株主だった西武の堤が造って寄付したのよ
で、今はそんなことやってくれる金持ちがいない

それに加えて横浜スタジアムに代わる球場造る場合は
横浜スタジアムの利権持ってる連中にそれを与える契約になってる
45名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:24:27.43 ID:VyO9adAYP
>>39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130619-00000071-mai-base
 開幕から交流戦終了時までの球団別観客動員数は、セはDeNAが1試合平均14.2%
46名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:24:35.94 ID:n6OThtK10
やきゅう王国 横浜
47名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:25:47.58 ID:yak74OSn0
これだけ人気あるならやってけるな
優勝校とベイスの入れ替え戦をしよう
48名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:26:13.75 ID:CmT9wXzE0
神奈川の高校野球で今一番インパクトあるのは相撲ライダーだな
49名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:27:18.72 ID:ZJ8mNyn00
神奈川の慶應VS西東京の早稲田実業の早慶戦を甲子園で見たい
50名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:28:48.89 ID:/pc34l500
東海大相撲
51名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:31:33.97 ID:1TtZ3si70
金属バットの横浜高校 VS 木製バットで投手は3人までの横浜DeNA

これで3万人は集まるな。
プロアマ混ざった野球の天皇杯が見たいねw 
52名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:32:06.38 ID:8IRsKjyv0
>>43
とはいえ今年は埼玉大阪兵庫よりはかなり楽じゃね?
53名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:33:51.69 ID:0LllL7cr0
楽かどうかなんて終わってみんとわからんやろ
54名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:34:28.31 ID:kbG0oKMS0
>>7
相手校が何故か不幸に襲われる不良高校もあったような
55名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:34:56.88 ID:aeh4jDD60
海堂高校もあるしな
56名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:35:31.04 ID:ur7V7fen0
だッセ〜〜な、やきうw
57名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:36:47.58 ID:7vLfp4hH0
ここ最近平塚学園も強くなってきた
58名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:37:44.20 ID:Qj1wdgCxO
そろそろ、東西に分けたらいいんじゃないの?
そういう話は出てないんだろうか?
59名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:37:48.27 ID:EMoD7Qog0
事実を辿れば異なる記事、マスコミの洗脳
60名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:37:51.66 ID:2vbPHCKkP
高校時代、怪物と称され歴史を塗り替えた投手は、アメリカでは3Aの並の選手なんですね。
61名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:38:10.96 ID:GEWhosS50
>>5
大阪の地区予選は埋立地の離れ小島で静かに試合やってるよ
62名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:38:28.10 ID:5ZZi4tH40
>>51
ベンチ入りメンバーをお互い16人に限定すればOK
後、タイム回数はプロに合わせて制限なしで
63名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:38:48.87 ID:Au7S0+Cn0
松井昨日また報徳相手に6回15Kだぞw
64名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:40:08.68 ID:nTl6SUl/O
また相撲の殺人野球の季節か…
65名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:41:00.38 ID:9herV/5LO
愛甲猛
成瀬
涌井
66名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:41:30.05 ID:60aDK+uRO
松井は甲子園きてほしいわ
頼むから他の神奈川の高校はじゃましないでくれ
67名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:41:33.60 ID:0LllL7cr0
清原、桑田、元木、香川、平田、福留、立浪、中田、、、
打者だけですぐにこれぐらい出るけど
68名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:41:36.69 ID:y4nmvUsuO
野球賭博か?
69名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:41:37.07 ID:nuW9OOsaP
神奈川を制する者は全国を制する
70名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:42:13.03 ID:VyO9adAYP
>>55
左のエースがどっかに転校しちゃったらしい
71名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:42:57.84 ID:lqvXHa370
数多くのプロ選手を輩出した横浜高校から名球界に入った選手は1人もいない

これまめな
72名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:42:58.07 ID:cz/EgK1q0
>>66
投稿は負けるよ
73名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:43:28.48 ID:4OuyH1B80
激戦区と言っても、
最終的に甲子園に出て来るのは毎度おなじみのような有名校数校なんだよなぁ・・・。
74名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:44:18.72 ID:om6q0g9I0
程々に強豪校が揃ってるってのが大きいと思うよ

甲子園常連の横浜、東海大相模、桐蔭、桐光あたりの4強に
それに並ぶくらいの慶応、古豪の日大藤沢、横浜商
県内上位に食い込んでくる横浜商大、横浜隼人、創学館
私学で宣伝狙ってる平塚学園、光明、向上、立花やら
時折番狂わせ起こす桜丘、県商工、厚木北、厚木西やらの公立勢

神奈川で野球好きだったらなんとなく名前出てくるし
夏になるとコンビニでトーナメント表貼りだされてたりも珍しくない
シニアやボーイズ、ソフトボールとか結構盛んな地域もあるし
人口多い割に都市都市してないからスポーツは結構盛んな印象
75名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:44:26.24 ID:lqvXHa370
シニアの有名選手が神奈川にとどまるのも人気のひとつだろうね
76名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:45:16.82 ID:xGA441Na0
>>58
東西に分けようにも南北に分けようにもどちらかに強豪が固まってしまう
77名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:46:30.69 ID:MZXkdSVwO
横浜高超エース級が横浜ベイスターズの二軍で埋もれている
78名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:46:40.50 ID:WPmPyLam0
夏の保土ヶ谷球場
坂がダルイがアイスがうまい
79名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:47:14.21 ID:sJ/xlOhI0
町田は神奈川県予選でどのくらいの強さ?
80名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:47:15.33 ID:lqvXHa370
81名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:55:01.85 ID:i3NaobNIP
横浜スタジアムで見る準決勝、決勝は普通に面白い
82名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:58:20.30 ID:dosGMT3P0
>>35
近畿選民思想主義者への反論資料
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1337406993/
83名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:59:54.79 ID:lqvXHa370
実は神奈川に限らず高校野球は地方予選が一番面白い
甲子園はご褒美みたいなもの
84名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:00:21.99 ID:l83q7jZ40
プロで戦う松井が観たいので、消耗回避にも桐光は県大会で消えてくれ
センバツ優勝したんだからもういいだろw
85名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:02:52.34 ID:cW6BGU1V0
>>4
三ツ沢「せやな」
86名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:03:42.44 ID:OGLuZfLb0
>松坂大輔投手(米国3Aコロンバス)

なんか切ないな
87名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:04:57.33 ID:lqvXHa370
>>84
甲子園ではベスト8が最高成績だよ
88名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:05:54.89 ID:5ZZi4tH40
甲子園に出場しても、ゆでたまごの奪三振記録塗り替えしか見どころないしな
89名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:06:37.44 ID:2OUDgwxe0
文字通り選手生命を削ってやってるからなwww
90名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:07:05.91 ID:yGDThov00
原(福岡) 松坂(東京) ヨシノブ(千葉)
91名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:07:49.67 ID:avb4tz6gO
父が川村と河原の投げ合いをリアルタイムで見たと言い兄が松坂と館山の投げ合いを見たと言ってるが

俺が見たのはなぜか大田が投げてサヨナラヒット喰らった場面
92名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:09:16.72 ID:4OuyH1B80
>>1
個人的には、
神奈川以上に千葉の方が甲子園に出るのは厳しいと思うけどね。

ここ10年間を見ても、
夏の選手権に出た学校は神奈川6校に対して千葉は8校だからね。

しかも神奈川と違って私学優勢と言うわけではなく、
公立も上記の8校の中に入っているくらいレベルが高いからね。

因みに>>1に出てくる漫画家水島新司は、
「球道くん」「おはようKジロー」の2作品で千葉を舞台にして描いてますよw
93名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:09:53.77 ID:ZzQR4b9o0
涌井の時は平球で桐蔭戦見に行ったわ
母校は一回戦敗退がデフォだけど
94名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:13:20.70 ID:p4nPd4M70
一方プロ野球は
95名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:14:42.70 ID:1pcC8VsZ0
去年グーグルが都道府県とどんなキーワードが検索されたかって発表して
埼玉 貧乳が話題になっていたが

神奈川県
1.甲子園 神奈川代表
2.花火 2012
3.ノジマステラ
4.ゆるキャラ
5.街コン

松井というスター登場もあって年間検索で甲子園 神奈川代表が1位になった
96名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:16:02.24 ID:zYnSFWnMO
神奈川よりも静岡愛知のが激しいような

実力もかなりある上に国同士の争いでもあるのかと聞きたくなる位な客いるし
97名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:16:56.70 ID:nUE8Ou7W0
1980年の夏、神奈川県予選の最中に東海大相模の監督が、試合中に選手をビンタした
シーンがTVKで生中継され、「暴力行為だ!」「出場辞退だろ!」などの抗議の電話が
大会本部や神奈川県高野連に殺到。電話回線がパンクする事態に。
やがて事態は大騒動に発展、予選途中にもかかわらず東海大相模は出場辞退した。

長年、高校野球のファンをやってるが、あんな事件は初めて。
神奈川の高校野球ファンの入れ込み方たるや、凄まじいものがあると感じた。
98名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:17:08.95 ID:hY8a8hjU0
サッカーも何気に強いし神奈川良いな
99名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:18:03.38 ID:yGDThov00
涌井(千葉)成瀬(群馬)
100名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:19:01.91 ID:d+jLb3bM0
でもスーパースターはやっぱ圧倒的に関西だな。
横浜高校OBで名球会なんかいないだろう。
101名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:19:46.64 ID:nYBuH4xJ0
>>75
高木大成も高橋由伸も松坂大輔も涌井秀章も
神奈川県出身じゃないけどね
102名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:20:37.70 ID:5ZZi4tH40
>>96
昨年のデータだが、高野連に加盟している都道府県別の加盟数データがこれ
東京都と北海道は2枠あるから、数だけなら事実上神奈川が一番の激戦区になる

東京 273
北海道 250
神奈川 193
愛知 189
大阪 189
千葉 174
兵庫 164
埼玉 163
福岡 135
静岡 119
103名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:20:48.47 ID:nzx5H1ZhO
群馬、栃木、茨城は枠分けてやれよ
104名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:21:50.99 ID:XegGaR/NO
>>43
神奈川は大阪ほどじゃないけど流出してる
甲子園出場校の出身者数は大阪>>>>兵庫>神奈川>その他がここのところの流れ
105名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:22:40.90 ID:yGPUUNFm0
以前は、高校野球の人気カードと言えば
神奈川代表VS大阪代表
と相場が決まっていたんだけどな。

最近は大阪が今一だから面白くない。
106名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:23:42.42 ID:Uj10zRP70
暇人が多いな
高校野球ファンなんてバカにされてる存在w
107名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:24:08.42 ID:lqvXHa370
>>96
静岡は常葉菊川、静岡高、静清、常葉橘あたりの実力が上がってきたから
以前と違いどの高校が甲子園に出るかわからない状態ではなくなったかも
108名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:24:15.41 ID:Tsnzqx5s0
愛甲もいるでよ
109名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:24:49.68 ID:iOTYB4K90
激戦区といっても殆どどうでもいい学校ばっかで、上は常連ばかりじゃん
110名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:25:04.55 ID:0eTr+GFw0
甲子園への出場枠を増やしていいのでは?
島根とかなら2回ぐらい勝てば甲子園だろ
不公平だろ
111名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:26:30.03 ID:DLHZlEalO
やきうは在日のスポーツ 神奈川は在日の街 だからやろ
112名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:26:45.73 ID:bWMse5JYO
>>97
苦情で監督が更迭になるならまだしも、
監督のビンタで途中で出場辞退とは選手かわいそすぎだろwww
113名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:26:58.16 ID:lqvXHa370
>>110
島根は4チームしかないの?wwwwwwww
114名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:26:58.58 ID:lwE7mJ60O
>>79
町田って西東京だけど日大三高あるから強いよな、たまにお隣さんの東海大相模と日本一決定戦やってるし。
115名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:27:37.97 ID:tbItdWW/0
Y校の羽二生は甲子園に行かせたかった
116名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:28:20.98 ID:hQMu8zRA0
ほんとに人気なんてあんの?w

この夏は、バイトで高校野球をツイートしてください。みたいな募集があったけどw
117名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:28:33.94 ID:8TVUgsL/O
やきうイラネ
118名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:29:46.88 ID:SwsRD0MLP
暇人が多いんだろ
119名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:31:51.75 ID:aWNyfURjO
なぜヨタ高出身の選手はプロ入り後デブになるのか
120名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:31:55.05 ID:iOTYB4K90
愛知の地方決勝で名古屋ドームとか使ってるけど、あれどうなのw
ドームで高校野球とか凄い違和感
121名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:35:18.52 ID:l83q7jZ40
人工芝用のスパイクが別に必要なんじゃなかったっけ?
余計な出費になるな
122名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:35:43.91 ID:nUE8Ou7W0
>>112
でも事実。
当時は不祥事=チームの連帯責任、の時代だったからね。

1980年は東海大相模、横浜、Y校がしのぎを削って盛り上がり過ぎのような様相だった。、
代表になった横浜は愛甲投手で全国制覇したし。

ライバルチームの応援者が大挙して、ここぞとばかりに抗議の電話を繰り返したという
まことしやかな噂があったよ。
123名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:36:35.95 ID:cz/EgK1q0
>>92
>ここ10年間を見ても、
夏の選手権に出た学校は神奈川6校に対して千葉は8校だからね。

意味がわからん。10年なら10校だろw

>しかも神奈川と違って私学優勢と言うわけではなく、
公立も上記の8校の中に入っているくらいレベルが高いからね。

私立のレベルが低いだけw
124名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:37:18.89 ID:dtr1C78u0
>>120
兵庫は予選で甲子園使ってたことがある
125名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:38:32.36 ID:ynyoEz49O
神奈川は激戦区なのに選手が全国から集まってくるのが異質なところ。大観衆の雰囲気を見てココで野球をしてみたくなった、みたいな理由で来るのが多い。
甲子園に出るために、地方に野球留学するのとは違うよね。大抵、神奈川を賛美する記事とかが出ると、ムキになって大阪が大阪がってキチガイが騒ぐよねw
126名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:40:04.04 ID:Eat/kNo40
高校野球で地方球場が満員になるのに、
横浜のプロの試合はガラガーラ
127名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:42:00.72 ID:xZKZIxDVO
明訓、白新、東海、横浜学院と激戦区だよな
128名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:42:06.09 ID:zasFRAqyT
プロ野球見てやれよ
129名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:42:38.28 ID:PKYjculRP
たとえばこの夏の組み合わせだと横浜隼人が甲子園に出ようと思ったら順当に行くと5回戦から見込まれる相手は
5回戦・横浜 → 準々・桐光学園 → 準決・東海大相模 → 決勝・桐蔭学園


桐光のエース松井はもちろん桐蔭のエース斎藤も全国指折りの好投手。これを全て倒さないと甲子園に行けない。
甲子園の優勝候補クラスの高校(今夏なら浦学や東邦あたりか?)ですらこのブロック入ったら甲子園に出られる可能性は2割も無いだろう。
130名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:43:02.44 ID:qjr3p2icO
千葉も公立私立入り乱れて毎年混戦で面白い
ただ、有力選手が分散し過ぎてか、甲子園に行くと一つか二つ勝つまでしか行かない
131名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:43:04.85 ID:JYLfww2U0
>(米国3Aコロンバス)
132名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:44:36.34 ID:SwsRD0MLP
平日の真昼間に3万人も集まるなんて
神奈川県って働いてる人少ないの?
133名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:46:48.13 ID:ynyoEz49O
>>42
横浜スタジアムはベスト8になれば売り子が来るよ。売店は日程が進むにつれて開く店舗が増えていく。他の球場も売店はあるけど、売りきれることが多い。
凖々くらいになると、関内の改札口を出たところに、崎陽軒の特設店舗が山積みで弁当を売り出すw
134名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:47:25.50 ID:2i1t6O+P0
神奈川には世間から見たら不気味な存在でしかない
高校野球オタクが実に多いんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
135名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:49:09.91 ID:5ZZi4tH40
>>113
マジレスすると、島根は40校くらいいる。
5〜6回勝てば甲子園にいける。

ただ、その甲子園出場校も1回戦でチンチンにやられるけどな。
136名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:50:55.23 ID:KN2Lgp0P0
ブランド化してるからな
137名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:51:01.23 ID:h6FOdg8L0
神奈川は2枠に増やせ
138名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:52:48.26 ID:wmMADtIh0
神奈川県民だが高校野球は予選が一番面白い

一、二回戦の公立高校の急造チアJK

三、四回戦を奇跡的に生き残る公立と思いがけず躓く私立

強豪私立同士の本格バトルが始まる準々決勝

最も盛り上がる準決勝

何故か毎度イマイチな決勝

甲子園は興味なし
139名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:52:56.79 ID:Tx4Go0uz0
慶應もやっと淘汰されたしな。

全国の寄せ集め慶応が高校野球をツマらなくする!
http://logsoku.com/thread/schiphol.2ch.net/hsb/1233359645/

1 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 08:54:05 ID:gCoVxIlt0 (1 回発言)
地元レギュラーは2人だけ
関西人も多数いる慶応
こんな外人部隊は全国の敵なので初戦敗退を希望します

2 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 09:04:11 ID:m30ui4480 (1 回発言)
今更?
そんなこと神奈川県民以外みんな思ってるよ。

4 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 09:32:54 ID:ZDy+zmcG0 (2 回発言)
こんなの優勝したら
都道府県対抗じゃなくなるよな

25 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 16:20:30 ID:kYYENpGF0 (2 回発言)
でも慶応のような高校がいつも優勝したらしらけて人気は落ちるな

26 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 16:33:15 ID:pPDOiRll0 (1 回発言)
446 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/01/25(日) 20:57:55 ID:l+JGrOL+0
横浜もそうだが慶応も関東以外が主力やメンバーが多くて
関東スレでも嫌われ者の存在じゃんw

899 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/01/24(土) 23:05:25 ID:Aon8zmto0
エースが岐阜人で四番が大阪人、二番手投手も富山人だからね
レギュラーの半数が関東以外だし、昔なら考えられないよね。

32 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 17:26:22 ID:MPMUqDLGO (2 回発言)
期待のエースが岐阜
主将までが大阪人って…オイオイ
140名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:53:02.99 ID:2iVEYc1y0
関東大会でさえ勝てない神奈川
埼玉に優勝さらわれる激戦区神奈川w
141名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:53:19.99 ID:Tx4Go0uz0
86 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 21:35:28 ID:RS1WGQke0 (1 回発言)

>>80
慶應義塾高校

1白村明弘A(岐阜・美濃加茂東中)岐阜ビクトリーズ '06日中友好親善少年野球試合中日本選抜選手
2植田忠尚A(大阪・四條畷学園中)生駒ベースボールクラブ 鶴岡一人杯敢闘賞受賞選手 相撲大阪大会3位
3渡邊暁眞A(神奈川・南希望が丘中)旭中央ボーイズ
4杉山由泰@(神奈川・西谷中)横浜青葉シニア '07シニア夏季関東大会優秀選手 '07AAアジアチャレンジマッチ日本代表 '07関東シニアオールスターメンバー
5石黒啓介A(愛知・春日井西部中)春日井ボーイズ '06ジャイアンツカップ優秀選手
6佐藤旭@(茨城・永山中)竜ヶ崎シニア '07コアラカップ東関東代表
7宮下創太A(福岡・飯塚第三中)飯塚ライジングスターズ
8荒川健生A(富山・高岡西部中)高岡シニア
9春山凌A(群馬・伊勢崎第四中)高崎ジャイアンツボーイズ 棒高跳び全国4位
10瀧本健太朗@(東京・梅丘中)世田谷西シニア
11明大貴@(富山・新湊南部中)軟式北信越大会優勝
12橘友貴@(栃木・本郷中)宇都宮シニア
13岩田拓朗A(千葉・習志野第七中)千葉北シニア
14廣瀬大智A(神奈川・日限山中)戸塚シニア
15瀬川優太朗@(神奈川・小田中)横浜金沢シニア '07シニア夏季関東大会ベストナイン
16佐藤達路A(東京・慶應中等部)
17堀智起A(神奈川・慶應普通部)
18藤本知輝@(和歌山・紀ノ川中)和歌山シニア 第13回世界ユース野球大会日本代表
142名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:53:37.73 ID:Tx4Go0uz0
95 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 10:07:55 ID:nvnDqZJS0 (1 回発言)
慶応って帝京化してきてるよな。
高校のほうが甲子園で目立ちすぎて大学の存在感が軽くなるパターン。

98 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 10:23:53 ID:7r+pxaJJ0 (2 回発言)
全国からエリート集めました。って感じだなw

100 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 10:27:24 ID:zFzAtDkY0 (6 回発言)

>>86
酷いなこれ
これで関東、東京代表か
夏なんかこれで神奈川代表だぜ?w

105 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 11:12:57 ID:mYYMRQn8O (2 回発言)
横浜より酷いなこりゃ

116 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 12:47:54 ID:emj3Z5dU0 (2 回発言)
慶應高校推薦試験で全国から集った野球関係で60人以上受験して10人合格。
競争率が高い狭き門。

117 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 13:06:18 ID:BNcpR5WX0 (4 回発言)
そこまでやるかw

123 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 13:33:09 ID:ATZ2tsEa0 (9 回発言)
今までは勉強できて野球上手い奴は、進学校入って甲子園をあきらめるか、野球学校入って一流大学進学を諦めるか
だったけど、慶應が学校の成績と野球の実績だけで面接で入れるようになって、全国のそういうのが一挙に受けに来るようになった。
だから並みの野球学校ではなかなか慶應は倒せないよ。
143名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:54:09.69 ID:4OuyH1B80
>>132
マニアが多いと言う事としておいて下さいなw

しかもオッサン、ジイさん比率が非常に高いです。
試しに球場まで見に行ってみるといいよ。
冗談ではなくマジだから。
144名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:54:34.73 ID:U+z9rpCr0
プロ野球よりずっと熱いよねえ

プロ野球見ないけどこれはベスト16ぐらいから毎年見ちゃう
甲子園は見ないけど
145名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:54:48.85 ID:KlPH277J0
和歌山なんか39校しかないけど結構強いぞ
146名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:55:43.24 ID:0Gt+glUmO
>>139
塾高は学校全体がそもそも都民の方が多いだろうが
147名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:57:16.35 ID:zc40BPG10
ハマスタが満員になるのは
デーゲームの阪神戦
神奈川大会の決勝

くらいだよな
148はる:2013/06/30(日) 18:57:38.80 ID:M2cPQOK9O
旗坊が足引っ張らなければ神奈川は紛れも無く全国1位でつねww
149名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:58:28.28 ID:y4MuhV/Q0
松井が甲子園にいけるかどうかわからないって時点でそうとうレベルが高いよな。
150名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:58:50.93 ID:MNvndUOWO
浜スタはアクセスいいが保土ヶ谷や平塚はアクセスいまいちなんだよなあ
神奈川盛り上がって大阪盛り上がらないのはブラバンの有無と球場の差かな
レベルには差はないだろうし
151名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:59:04.03 ID:w7/NJhHj0
横浜高校の監督て甲子園で監督自ら猛抗議してたよね
ああいうのは恥ずかしいわ
152名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:59:06.33 ID:om6q0g9I0
>>128
神奈川に限らんがリーグ戦とトーナメントじゃ熱の入り方が違うからねぇ
サッカーみたいに部活とユースチームが並列する、高円宮杯やプレミアリーグと違って
高校の部活の成果として、全国へと勝ち上がっていくわかりやすさが
年代を問わない共通認識として受け入れられてると感じる
それこそ日本の教育制度を経た人ならば、だいたいどんなもんか想像できるしね
職業としてのプロとなると、自分達と同じような立場からステップアップして
違う世界へいった選ばれし一握りって事であんま興味無くなる気がする
153名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:59:28.26 ID:7IYaKz2H0
桐光学園が甲子園春夏連覇したら二年連続春夏連覇になるんだよな
桐光と浦学の決勝だと二年連続春夏同じカードw
154名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:00:32.72 ID:vch/ffRz0
人気なのはチアやJKのパンチラ目当てだからだろ
サカ豚までチアスレに常駐してるからなww
155名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:00:33.59 ID:x9T9vC8k0
いまだ疑問に思う事

東京で3回戦から出場のシード校がある
大阪でシード制が無い
156名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:00:51.74 ID:nTl6SUl/O
まぁ確かに高校野球板の神奈川のコテ連中は基地害ばっかだけどな
157名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:03:29.35 ID:Ocjt0eVu0
>>44
まあ一般個人で希望する人から株主も募ってたんだけどね
たしか年間チケがついてた
その利権の期限が確かもう数年で切れるはず
158名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:04:43.30 ID:+/T/pyTA0
白新、東海、横浜学院、明訓
159名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:06:17.60 ID:5ZZi4tH40
>>44
リクシルがベイス買収を断念した問題もそれ。
買収自体の内定は付いていたが、球場問題でスタジアム側と折り合いつかなくて断念。
160名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:07:46.04 ID:lqvXHa370
>>116
それは野球部OBや後援会に使われるバイトだろ
高野連の仕事ならマネージャーが雑用をこなすからな
161名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:08:29.65 ID:chTC1/QF0
首都圏の人は勉強優先でスポーツは苦手なイメージ。
サッカー日本代表も西日本出身ばっかだしな。
162名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:09:09.29 ID:U+z9rpCr0
神奈川と西東京の地区予選は日本の野球で一番面白いと思う
163名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:09:29.30 ID:nMhVUZwd0
生で見るスポーツで一番楽しいのは高校野球だなやっぱ
一、二回戦で無名高校をマターリ見るのも楽しい、その段階じゃ球場もガラガラだし
神奈川は知らんけど
164名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:11:23.16 ID:lqvXHa370
>>153
桐光学園の甲子園最高成績はベスト8だけど?
165名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:11:31.79 ID:CKno9d7B0
1回戦からTVKが中継するってのが凄い
熱の入れ方がパない
166名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:11:39.38 ID:wmMADtIh0
>>154

グラウンドから客席見上げると一面パンツだらけなんだよな 選手の特権
167名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:12:14.52 ID:RYdarOru0
横浜市民って地元大好きだからな
神奈川県民と言うと、全力で横浜市民と強調する奴ら
168名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:13:16.12 ID:lqvXHa370
>>166
毎年チアの写真を撮って盗撮で逮捕される奴がいるわけだが
169名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:14:24.66 ID:4OuyH1B80
>>165
それは埼玉も千葉も同じですよ。
170名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:15:53.49 ID:fAq9lw6n0
>>1
どう考えても大阪だろ
171名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:17:31.15 ID:eXIHaSRW0
神奈川甲子園通算成績
対愛媛 2勝7敗
対兵庫 5勝9敗
対大阪 10勝16敗
対栃木 2勝4敗
対岩手 1勝4敗
172名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:18:11.04 ID:U2jnTTXm0
プロ選手は千葉県出身者の方が活躍している印象。
投手・打撃三冠いずれかのタイトルホルダーでざっと思いつくだけでも
長島、篠塚、谷沢、掛布、宇野、阿部、福浦、鈴木孝政、石井一、涌井とか。
173名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:18:42.82 ID:/xAmJh3O0
激戦区は分からん。
応援の凄さは神奈川。
選手の質は大阪。スターも含めて。
千葉とかも中々いいらしいがよく分からん。
174名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:21:13.71 ID:WgmTOyRH0
>>1
ハマスタと横須賀米軍基地周辺の港湾荷役ヤクザが
やきう賭博をシノギにしてるからだろ
 
この答え結構自信あるわ
進次カ若頭先生!答え合わせおながいします!
175名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:21:53.81 ID:tYjsUOEAO
>>153
桐光学園は選抜に出てない。
176名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:22:02.61 ID:bh1tvNTO0
>>171
よわw
177名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:22:45.28 ID:aZ1dQtVB0
神奈川が激戦であることは確かだけど、近頃甲子園ではなかなか優勝できない理由

地方で特待生などで選手を集めてる学校が最初から全国制覇級のメンツを集めるから。

神奈川は人口が多いので、勝ちにいかなくても県内でそこそこ活躍してくれれば、
そこそこ生徒が集まるので、野球だけのためにあまり金をかけない。
それに、金をかけても甲子園に行ける保障がない。
その辺、田舎で集めさえすれば甲子園行きだけは確定みたいなところのほうがモチベ高い。
178名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:23:07.15 ID:lqvXHa370
>>174
Jリーグは国がバックアップしてtotoやってるのになぜ人気ないの?
179名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:23:20.60 ID:h1wJ6YMzO
>>171
対岩手って成瀬と涌井がいた時の横浜がDBのとこに勝ったのは
知ってるけどそれしか勝ってないんだ
180名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:23:27.06 ID:NV1RPoVx0
>>153
桐光がいつ甲子園優勝したのか教えてくれよ
181名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:23:32.16 ID:AX/ypMq30
今年の巨人のスーパーエース菅野智之は神奈川県民だぞ
182名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:25:12.16 ID:eXIHaSRW0
183名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:25:41.92 ID:ocb8eMJO0
>>1
校数以外全て大阪の方が上だろ
184名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:25:47.56 ID:svWCO5v+0
多分、神奈川県民にとって神奈川大会こそがファイナルで
甲子園はおまけのイメージなんだろうなと思う
185名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:25:58.50 ID:Ymv3CB100
>>54
吉良高校の南海権佐
打ちまくった対戦相手がみんな熱中症で倒れると言うw
186名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:26:49.72 ID:AbkxwTq40
あれ?松井君が愛媛の安楽の高校と戦って、延長戦投げ抜いて勝ったのって今年の選抜だったよね?
187名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:28:04.83 ID:h1wJ6YMzO
>>182
サンクス。意外だったな
188名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:28:10.58 ID:MNvndUOWO
神奈川は京都と奈良にはやたら強いんだよな
負けたこともあるが
189名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:30:30.73 ID:5ZZi4tH40
>>186
昨年の夏じゃね?
春の選抜は桐光はおろか、神奈川は出てない
190名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:30:47.42 ID:MZXkdSVwO
>>186
今年の選抜神奈川県勢関東大会で負けて一つも出てないよ
191名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:32:17.02 ID:6vzNXVlCP
おれ神奈川県住んでたけど、高校野球の会話なんかしてる奴は1人もいなかったけどな。
老人ホームで盛り上がってんのか?
192名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:33:41.08 ID:eXIHaSRW0
>>186
2000年春になんかやってるな。
http://koushien.s100.xrea.com/a/260.htm
193名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:34:12.41 ID:7Smx5mw+0
うちの母校の弱小校も予選一回戦負けだけどその一回戦がTVKでフルで流れてたわ
194名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:34:14.38 ID:bh1tvNTO0
>>183
大阪は大規模校が多いし高野連と対立してる学校多いからな
清風とか参加したら絶対強いだろ
195名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:35:44.14 ID:EjmWCznB0
ダンディーな佐々木信也さんは湘南高校
196名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:35:47.97 ID:Ymv3CB100
>>74
湘南とか鎌倉学園とか聞かなくなって久しいな
甥っ子が野球部に在籍していた法政二高はまた今年も負けるのか…
197名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:38:43.31 ID:ROyNv/MAO
オッサンなんだが、青いユニフォームの横浜商(だったかな?)は今は弱いの?
198名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:39:27.17 ID:7GT/BJLR0
小田急江ノ島線を境に2分しろ


青垣の玉袋
199名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:41:11.01 ID:svWCO5v+0
大阪はかつての「私学7強」が没落したり別世界へ行ったりしたからなあ
昔は以下の面子だったと思う
PL学園 浪商 北陽 大鉄 興国 明星 上宮
今はこんな感じかな
大阪桐蔭 履正社 東大阪大柏原 PL学園 近大付 上宮太子 商大堺

東京で言えば桜美林が最近話題にならないようなもんか
200名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:41:15.86 ID:jF6mFnubO
神奈川は老人と中年ニートが多いからな
球場には爺とオッサンしかいない
201名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:41:30.31 ID:XegGaR/NO
千葉とか毎年ガラガラのマリンで試合しといて大人気とか嘘だろ?
202名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:41:50.86 ID:AbkxwTq40
>>190
じゃあ関東大会に愛媛の安楽のチームが出たってこと??
203名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:42:52.40 ID:Fy0heu7A0
やきう選手排出は大阪ダントツ、、
204名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:43:40.55 ID:AbkxwTq40
去年の夏の22三振も愛媛のチームだったけど安楽いなかったよね
松井と安楽が投げ合って松井が勝ったのは今年でしょ
205名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:46:29.39 ID:nYBuH4xJ0
埼玉県
昔は公立(上尾高校)
今は私立(浦和学院)
206名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:46:53.83 ID:bK5lG9mY0
あと何年だ、プロ野球の横浜の優勝サイクルまで。
207名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:47:55.31 ID:7PdFQwel0
>>200
俺たまに三ッ沢でテニスしてるんだけど
テニスコートの横が三ッ沢球技場へ向かう通り道になってるんだよね
三ッ沢でJリーグの試合があるとユニを着用したサポーターたちが
その道をまばらにぽつぽつ通る
テニスの合間にその様子をぼーっと眺めたりしてるんだけど
デブのおっさん率がすげえ高いのな
こいつらみんな兄弟か?って思いたくなるほど来る奴来る奴みんなデブおっさんw
で、たまにおじいさんがまじってる
オーバー言い方じゃなくてガキなんかまったくいない
あの光景はマジでひくわ
208名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:48:56.69 ID:nUE8Ou7W0
>>186
松井と安楽は未対戦なんだが
209名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:51:15.22 ID:Ymv3CB100
>>199
大阪は、間隙を縫って地味に金光大阪が出場してくる事があるなあ。ユニの「金光」のロゴがおどろおどろしいw
あと、帽子の三本線も眩しい市岡高校も昔は強かった気が…
210名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:51:45.91 ID:0B2mMuayP
神奈川の野球王国ぶりを象徴する一冊

高校野球神奈川グラフ
tvkshop.net/SHOP/kana_graf2012.html

神奈川では毎年神奈川予選だけをまとめた写真集「高校野球神奈川グラフ」が発売されている
今年でなんと37年目
完全に定番商品化してる
こんな本が出るのは神奈川だけ
近年は写真集だけでなくDVDまで発売されるようになった
211名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:51:56.24 ID:wmMADtIh0
>>184
>多分、神奈川県民にとって神奈川大会こそがファイナルで
>甲子園はおまけのイメージなんだろうなと思う

まさにその通り
212名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:54:34.20 ID:cz/EgK1q0
>>207
野球には関係無いね
213名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:55:33.96 ID:btTwIX/XO
チアスレの季節だなぁ
214名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:59:00.59 ID:0B2mMuayP
横浜高校ー東海大相模の対戦があると必ず球場に長蛇の列が出来る
なぜならよっぽどの特別な事情がないかぎり甲子園では絶対に実現しないカードだから
甲子園では絶対に見れないカードが神奈川予選では見られる
そりゃあ客も集まるよ
今年は桐光ー横浜のカードが実現したら大変な混雑になるよ
215名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:59:28.90 ID:MVwy8rhnP
tvkでずっと中継してるから見慣れてるだけって気がする。
216名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:59:49.04 ID:0McCy8rh0
神奈川は全国一の激戦区で応援の盛り上がりもすごいからな
217名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:02:21.45 ID:7O+FdelsO
なんか大阪が最激戦区みたいなカキコミ見るけど、府内は全然盛り上がってない
交通アクセスの良い球場がないのとテレビ中継が決勝くらいしかない
神奈川は横浜球場しかしらんけどアクセスいいし、地域ローカルテレビが序盤から中継してるし、その辺の差かな
218名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:05:11.01 ID:wBoEdHuQ0
ドカベンのせいで
山梨・千葉に対する偏見を払拭するのに時間がかかった
219名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:06:11.19 ID:eIEtJeao0
神奈川は人口多いけど基本田舎なんだよな。
神奈川は東京の衛星都市扱いであって、神奈川文化圏とは誰も言わない。
その辺が大阪と神奈川の違い。
220名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:08:40.31 ID:MLe03sMJ0
横浜は大阪より人口が多いっていうけど、東京のベッドタウンになってるだけじゃん
やはり国力は大阪のほうが大きい
221名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:09:16.61 ID:x7+4WtsN0
横浜高校時代は痩せていたがプロに入った途端デブになるというww

横浜高校ももうオワコンだね 涌井・成瀬がそろって2軍落ち 松坂もしかり
222名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:11:43.58 ID:On+NXRGx0
2年前、父と準決勝、決勝見に行った。(松井君が1年生。)
まさか、プロが使う球場が満員(立ち見多数)なるとは
思はなかったのでビックリです。
このスレ見てるとは思いませんが、あの日、たまたま隣席した男性の方
超田舎者(俺もだが)の父が出場してる孫自慢に優しく応対していただき
ありがとございます。今年も父を連れて行きたかったのですが。
残念な事に春亡くなりました。前日「又行きたいの〜。」と語ったのを思い出します。
どなたか存じ上げませんが、どうもありがとうございました。

しかし、こんだけ激戦区なら出場枠2校したらどないだ?
223名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:12:34.94 ID:wmMADtIh0
>>216,219,220

なんで大阪はいちいち張り合ってくるの?
224名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:13:28.47 ID:PoJxzFu1O
大阪はね81年から近隣住民に配慮とかでブラスバンド&太鼓の応援が禁止になったのよ。
これでは高校野球の風物詩感が出ないんだよね。
それ以前はPLなんか日生球場で甲子園さながらのド派手な応援をしてたもんだ。
225名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:14:29.50 ID:hYMuEAm40
10年くらい前の千葉には一人で甲子園に導いた大型投手がいたらしいね
226名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:15:29.74 ID:5ZZi4tH40
227名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:17:30.84 ID:qubBf+TD0
かたや高校サッカーのテレビ中継って冬だから寒々しくて嫌だね
三年生は卒業間近までご苦労さんて感じだし
228名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:18:04.96 ID:MZXkdSVwO
>>210
写真集じゃないけど他の都道府県でも毎年高校野球総集編雑誌発売されている
229名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:18:49.75 ID:btTwIX/XO
>>221
あれってプロに入ってからの運動量が減ったとか言ってなかったっけ
230名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:19:22.68 ID:tbItdWW/0
一県一代表になってかえって不公平感が増したからな。むしろ昔千葉と茨城で東関東代表を争ってた昔の方がいい
231名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:20:44.28 ID:5ZZi4tH40
>>229
横浜高校はプロ以上に練習をすることで有名
なので飯も周りの2〜3倍は食う

プロに入っても食事量はわからないので、結果デブになる
232名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:21:20.87 ID:0McCy8rh0
>>223
朝鮮人気質だからしょうがないじゃん
呼ばれてないのに湧き出てくる
233名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:21:34.69 ID:On+NXRGx0
出場枠2校
東西、とか南北じゃなくて。
現行どうりに予選して決勝の2校は甲子園出場決定てのはどうよ。
島根、鳥取だっけ?40校ぐらいで競う不公平感アリアリなんだが。
234名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:21:48.16 ID:7O+FdelsO
>>222
昔から2枠言われてますね
記念大会は2校ですが
今年の春は記念大会と称して全体で増枠だから、今年に関しては話題性として
運営側も松井は絶対欲しいだろうし、2枠でもいいかなとは思う
ま、必然的に大阪・千葉辺りも2枠になるけど
235名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:21:56.65 ID:Ymv3CB100
BUSO高も古豪復活までには至らないな
あと、ごくまれに藤嶺藤沢なんつーダークホースが出てくるから神奈川から目が離せない
横浜隼人のユニを見たときの実況の盛り上がりっぷりと言ったらもうねw
236名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:22:44.13 ID:/MVto5sk0
>>219
なんでそんなにコンプレックス全開なの?
頑張って生きろよ
237名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:23:40.30 ID:XZBzGzoG0
>>224
高校野球は吹奏楽部を聞いてるのも楽しいのにもったいない
238名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:24:00.20 ID:Pn5r96fm0
横浜高校と慶応が緒戦で対戦する可能性が0%だからな
シードは無くした方が良い
239名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:26:04.16 ID:2vbPHCKkP
清原、松坂の不幸は、プロ入団時、東尾がチームにいたこと。
酒の飲めない奴は野球もできない、の意味不明論理で遊ばせた。
240名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:27:50.55 ID:MZXkdSVwO
>>221
横浜高校OBの横浜ベイスターズの荒波、石川とかスタイル良いよ
241名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:32:16.16 ID:5ZZi4tH40
>>240
松坂、成瀬、涌井と横浜高校OBでも投手にデブが多いからな
鈴木タコも横浜高校OBだが細いイメージだった
242名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:34:07.83 ID:XZBzGzoG0
横浜ベイスターズだと他に多村後藤あたりも太くはないな
体格が良いのは筒号ぐらいだな
243名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:34:40.66 ID:MNvndUOWO
大阪はブラバンない上に球場がアクセス悪い舞洲や小さすぎる豊中ローズじゃ盛り上がれと
言われても無理。兵庫、京都はブラバンあるし球場もほっともっと、明石、西京極と
それなりにいいから盛り上がってる感じはある。
244名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:35:44.39 ID:NX1s3Hiu0
筒香はドラフトから春のキャンプインまでのわずかな間に関取になった筋金入りのデブ
245名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:36:36.71 ID:0McCy8rh0
神奈川は一体感がなくて
街ごとに独立してるもんな
イタリアの都市間対立みたいなもんで
それが盛り上がりの原因
246名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:36:52.58 ID:5vdE4jp30
大阪は桐蔭以外が甲子園で糞弱いから激戦区でもなんでもないだろ
247名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:38:12.64 ID:Ry2Tw7YT0
投手は球威や急速を上げるために体重をあえて増やすこともあるけど
筋肉と脂肪のバランスが悪いと逆効果になっちゃうよね
Denaの若手は食が細すぎると三浦に苦言を呈されるくらい食べないみたいよ
248名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:38:55.38 ID:eXIHaSRW0
>>233
県予選35校以下の高知に負け越しておいて、ようもそんな台詞が吐けるよな。
249名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:41:02.89 ID:/xAmJh3O0
この記事の問題点は、激戦区とスター輩出と人気があることを前提にしてるから
異論がある奴が出てくるわけで。
250名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:44:41.04 ID:cz/EgK1q0
>>231
タッパーに米を詰めて持ってこさせるのは、どこの野球部でもやってるよ。公立でも。今の子供は、体重が無いから。
251名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:46:47.55 ID:Ymv3CB100
横浜高校の松坂は「渡辺監督には骨盤に大腿骨がめり込むぐらい走らされた」とか言ってたなあ
自分的には三振取ったあとにズレた帽子を直しながら飄々とベンチに戻ってくるPL桑田のが好きだったけど
そのPLも今や見る影も無しか
252名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:49:04.31 ID:1J6btf6EO
兵庫県のチームは県予選の段階で甲子園で試合できるとか得やな。
俺も大阪のラグビー部で府予選の段階で花園ラグビー場で試合やれたけど。
253名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:49:22.11 ID:mn5y9aKa0
>「神奈川を制する者は全国を制す」と言われるほどで、日本一の激戦区といっても過言ではありません。

アホか?
254名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:53:48.44 ID:5Ea0Sl+I0
なんで神奈川のすれで民国がうようよ湧いてくるんだよ
255名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:54:51.01 ID:kQh7DkkM0
でも神奈川って甲子園の勝率1位なんだろ
256名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:57:15.09 ID:DH7PYM0EI
>>254
神奈川が嫌いな他県のヤツ(埼玉・千葉あたり)が
大阪を引き合いに出してるだけだろ
大阪人も迷惑してると思うし、
お宅もあんまり仮装敵国でオナニーしなさんなw
257名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:57:43.80 ID:U+PQB1w/P
慶應高校がスポーツ推薦はじめてから,桐蔭は凋落したと聞いたぞ
258名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:59:08.14 ID:bh1tvNTO0
神奈川ってカッペのくせに調子こきまくってるな
頭も弱けりゃスポーツも弱いのに
259名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:59:27.96 ID:xRvKy+qkO
高校サッカー
人気無いね…
260名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:01:27.46 ID:U+PQB1w/P
>>255
夏の大会だと,神奈川は愛媛・大阪に次いで3位みたいだな
http://www.asahi.com/koshien/ranking/summer/pref_rate.html

台湾37位 満州38位 朝鮮47位
49位富山 50位山形 w
261名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:02:22.13 ID:PY4il9Wy0
>>24
神奈川は地区予選決勝までが本番
甲子園はエキシビション

>>58
記念大会で分けてたけど偏りすぎた
東西に分けると東が激戦、西が東海大相模か日大藤沢が強いけど、あの時は平塚学園だったっけ。
南北に分けると北が激戦、南が金沢区民大会

>>114
町田が神奈川に入るとますますカオスになりそうだな
日大三と桜美林か…
262名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:04:47.69 ID:bh1tvNTO0
>>253
アホだな
神奈川予選とかかなりレベル低い
準決勝あたりでやっと大阪1回戦レベルなのに
263名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:09:16.42 ID:sw7hYLR2O
小田急線沿線は確実に野球ファンが多い
264名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:11:49.09 ID:U2jnTTXm0
>>260
夏の大会も春の大会も県別勝率3位なのに、通算では1位という不思議。
265名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:12:06.12 ID:XZBzGzoG0
>>247
食べないのか・・・
選抜優勝投手の田中を見て思った
高校の時からプロらしい体型に変わってなかった
266名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:13:36.27 ID:jMNEnWTH0
明訓や白新も神奈川だな
267名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:17:01.41 ID:0XXvzzg70
松坂の時の横浜くらいで
全く強いイメージがないから
268名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:18:50.49 ID:p9KfK0ll0
神奈川県はレベル低いって言っている奴のほとんどが関西人でワロタ

嫉妬しすぎだろ
269名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:19:13.66 ID:y3qL7wKdO
まあ見つかってよかった
270名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:28:27.73 ID:bh1tvNTO0
神奈川出身のスター選手とかいたっけ?
ショボイのしか居ないような・・・w
まあなんにせよ野球以外でもゴミみたいな県の癖に思い上がりだけは一流だよな
271名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:32:45.37 ID:lwE7mJ60O
他の県は県予選の方が盛り上がらないの?
272名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:33:40.15 ID:ucIOQsRm0
島根と鳥取の勝ち抜けに
神奈川の2位とプレーオフさせれば
ちょうどいい感じ
273名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:33:55.83 ID:JXb10I/4i
韓川
274名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:39:08.06 ID:fP9Kyapx0
>>91
何の試合?
大田て大田泰示?
夏の慶応戦なら記憶違いだぞ。慶応は表だし。
275名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:40:12.53 ID:ppDd/b9+0
×高校野球が人気
○高校野球が(おっさんじいさんに)人気

若者は誰も見てませんが?
276名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:40:49.24 ID:/PTY52Wv0
>>267
2006年の選抜も横浜高校が圧倒的な強さだった。(特に決勝戦)
だからこそ、その年夏の甲子園1回戦で大阪桐蔭に完敗したときが悲しかった。
277名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:42:45.18 ID:EOJ13Cfg0
他の地域も地方予選こそ真骨頂だと思うけどね。お互い手の内知ってる中、目標作って鍛え上げてるのだし
278名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:42:50.51 ID:kVeJyNgL0
>>275
ベンチの近くにはOB連中がいて子供もいるぞw
279名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:45:34.46 ID:oXfDCipe0
>>278
子供が可哀想
280名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:45:43.17 ID:JMGF2EXJO
神奈川対島根
甲子園通算成績

神奈川4勝
島根 1勝
281名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:48:13.88 ID:1J6btf6EO
海南、翔陽、陵南、武里が4強やろ
282名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:50:43.30 ID:jn98/ahT0
ドカベンのおかげ
283名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:54:19.60 ID:kVeJyNgL0
>>279
君は子供の時からヒキコモリだったのか?
284名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:56:15.02 ID:Jquq+var0
高橋由伸って高校時代そんなに凄かったの?
285名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:57:17.43 ID:X35LMEjDO
野球王国と言えば四国や千葉のイメージだな
神奈川が強いと思ってるのはゆとりか?
286名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:57:43.93 ID:JMGF2EXJO
ちなみに

愛知対島根
甲子園通算成績

愛知 10勝
島根 0勝

島根人からしたら神奈川より愛知か大阪との対戦の方が絶望感を味わう。
287名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:58:07.44 ID:tja16D550
横浜と神戸の人の意識ってなんか…
288名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:00:35.55 ID:cuLcQ6p7P
爺さんだけだろw
甲子園なんてもう誰も見てないw
289名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:00:35.62 ID:LG6fcYx+P
鳥取や島根はそもそも少子化で高校があるのかどうかすら分からん
290名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:01:11.57 ID:FB0Lw+5c0
桐蔭の地元だが、甲子園出場が決まっても駅に垂れ幕一つ出るだけで、全く盛り上がりなど無いが。
291名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:05:05.09 ID:nleoAETK0
大阪はもはや青森や宮城みたいな2強になって激戦ではなくなったからな
292名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:05:21.95 ID:eSpVqWvEO
兵庫は甲子園使えたり審判員も本戦と同じ人だったりで
あまり有り難みがないような
293名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:05:37.77 ID:El68dWLE0
>>254
地域叩きってもんは利害関係がある近隣県民がやってるもんだ
そろそろ気づこうぜw
294名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:07:47.23 ID:bqoI9k+r0
下北沢に住んでいた先輩の妹が、
わざわざ原と同じ学校に行きたいと東海大相模まで通ってたと聞いたときは、
神奈川県民の俺からしたらアホか…とは言えなかったが、信じられんかった
295名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:07:59.41 ID:k/DF0b7YO
今夏の本気度で言えば、桐光と桐蔭が一番だよね
横浜や東海大相模は、来年に向けての肩慣らしみたいな感じ(慶應も)
有力校だと、平塚学園と横浜隼人、それに不気味な藤沢翔陵が面白そう
例年以上に、展開が読めない
296名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:08:11.71 ID:wmMADtIh0
松坂といえばサヨナラ暴投

あの子がまさかこんなになるとは思わなかったなあ
297名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:09:43.76 ID:U+PQB1w/P
>>289
高校ラグビーの地方大会はすでに崩壊してるしな
過疎県の高校野球地方大会も,近いうちにそうなるだろう
298名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:10:13.11 ID:svWCO5v+0
>>290
私立なんて案外そんな感じ
これが公立の古豪とかだったらそれだけで大騒ぎになる
299名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:10:39.88 ID:F1iH/GHWO
神奈川は女子高生が高校球児をサイン攻めにするからね。

千葉ではあまりない
300名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:12:14.57 ID:RpN0jbvGO
神奈川
横浜商以外の公立出場
鶴見工→1954年夏出場が最後

東京
都国立、都城東、都雪谷→合わせて未だに春夏通算0勝

石川
金沢泉丘、金沢桜丘→各々1勝ずつで通算計2勝

これらの県の公立はやる気あるの?
特に石川
301名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:15:15.02 ID:LG6fcYx+P
石川とかは元々人が住む土地じゃないからな・・。
仕方あるまぃ・・。
302名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:15:25.69 ID:U/lno5rJi
>>285
愛媛とか高知はわかるけど千葉って強豪不在で予選は面白いが
全国ではあんまし勝てないじゃん
303名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:16:06.33 ID:U/lno5rJi
>>275
神奈川の場合おっかけ女子高生とかも結構くるね
まあそれでもやっぱり年寄りは多いが
304名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:17:51.48 ID:U/lno5rJi
>>262
大阪はいまは全国的にみてもレベルは低いだろ、野球留学のせいではあるが
大阪桐蔭以外は全国で勝てるのは履正社くらいしかいないし
305名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:18:13.93 ID:0U8UZBLaO
【高校野球】部員全員とセックスした女子マネージャー★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1370759980/
306名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:18:52.66 ID:F1iH/GHWO
千葉は全国では中の上〜上の下ぐらいちゃうの

最近だと2006?千葉経済のベスト4
2010成田のベスト4ぐらいでめぼしい戦績は残してない
307名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:31:26.71 ID:svWCO5v+0
>>300
大阪の公立高も夏に限っては似たようなもん
特に過去50年では2校しか出場してない
(府立春日丘・府立渋谷)
優勝校に至っては高校野球始まって以来一つも出てない
(準優勝なら市岡・八尾があるけど)
308名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:31:50.63 ID:R2VPngbO0
>>260見ると千葉は12位だぞw
中の上〜上の下ってとこだね
309名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:34:35.69 ID:mYROylW+0
千葉、埼玉、神奈川
どこもu局が予選中継に力入れてるけど
tvkが一番面白いw
たまに公立が強豪私立相手に番狂わせおこすのが楽しすぎるw
310名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:38:21.47 ID:LG6fcYx+P
少子化で今後どうなっていくのか注目やなw
311名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:42:21.83 ID:DUS5rhhqO
tvkのチアのワキ狙いショットは異常(今年もよろしくお願いします
312名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:44:15.81 ID:pqGOVKFkP
神奈川県出身選手
柴田勲 阿波野 田代富 レッドソックス田澤 タテヤマン スペ多村 昌 井端 高橋建
313名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:44:37.40 ID:PcwOb6PzO
tvkの保土ヶ谷球場中継スタンド映し
314名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:45:35.32 ID:Qzk78d8pP
大阪は強いけど、高校野球人気は無いよ。
史上最強と言われた去年の大阪桐蔭も予選じゃ球場はガラカラ。
今年はPLが不祥事で出れないときてる。
315名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:46:58.26 ID:X35LMEjDO
関東の本場は千葉なイメージ
野球留学してないからな、最近は弱いけどwww有名人も長嶋監督とか掛布とか出身だよ
316名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:48:39.84 ID:u/l2epV60
TVKは、開幕と終盤のハマスタと通常の保土ヶ谷もいいけど
好カードあったら柔軟に平塚、引地台、相模原あたりの
中継もできないもんかね
317名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:48:40.31 ID:uV+svcTv0
>>314
PLが不祥事なの?
なにやったの?
318名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:52:40.41 ID:CnS4kexl0
神奈川県民にどこ出身って聞かれると市町村名で返す人が多いんだろ?
ヤンキーのイメージもあるから県よりも自分らのシマを大切にする文化があるのかも
それを体現してるのが高校野球の県予選と分析する
319名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:52:59.02 ID:svWCO5v+0
甲子園レベルじゃないと評価しない大阪
保土ヶ谷レベルで満足するのが神奈川
320名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:56:08.45 ID:xI0iMUqkO
まあ、最近では激戦区の名門と呼ばれる高校には行けても、レギュラーには微妙なレベルの選手が地方の私立に根刮ぎ勧誘されてるからねえ。
貧乏所帯だと学費全額免除で寮費とかも免除だったりして、更に奨学金と言う名の契約金まであったらそうなるわな。
激戦区で甲子園に行けるかどうかわからない、行けてもレギュラーになれるかどうかわからない、なら地方の私立に行けば楽に勝ち上がれるならそうするわ。
321名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:01:52.17 ID:XPBmVw7Q0
>>314
関西では予選はあくまで予選でしかない
同じ金と時間使うなら甲子園見に行くわ
322名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:09:19.29 ID:LDBB0sHs0
>>123
>意味がわからん。10年なら10校だろw

頭悪いな
323名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:17:16.65 ID:jBC/ujtE0
千葉、埼玉には横浜クラスまで突き抜けた学校がないから
甲子園ファンを県大会に引っ張るまでに至らないのかな
>>321の通り、大阪だと甲子園の方に行くんだろうし

千葉埼玉ほど高校サッカーの名門が無いのも影響してるかしらん
324名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:18:59.77 ID:JMRhDnwr0
毎日保土ヶ谷から中継やるしな
325名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:24:08.85 ID:wBoEdHuQ0
本音
・tvkのチアがこの先も生中継で観れる為に、なんとか激戦区・高校野球人気が続いて欲しい
・枢軸校は死ね
326名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:28:12.64 ID:On+NXRGx0
兵庫は甲子園使えたり審判員も本戦と同じ人だったりで
あまり有り難みがないような

なんかスゲ〜羨ましい〜できたら(できんが)兵庫に引越したいぜ。
そういえば、昔、甲子園に一番近い高校(文字どうり高校入口門から甲子園
が見える。)が出場して話題になったが、その後、どうなったのだろうか?
327名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:43:38.40 ID:7O+FdelsO
>>326
球場に一番近い高校は西宮東だが出たこと無いはずだが
球場裏のホテルの場所が昔は甲陽学院だったが戦後になってからは出てないし
そもそも西宮市内の高校の出場は1964年春の市立西宮以降ないみたいだから記憶違いじゃないかな
あと全国大会では県代表の試合は当該県高野連所属の審判はしないよ
328名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:50:41.15 ID:45vOeff00
神奈川は勉強も野球も私学優勢
公立なんて糞だよ
329名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:51:55.03 ID:45vOeff00
でも公立がんばってほしいなー

他県でも公立高校応援してしまう
330名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:56:37.75 ID:RpN0jbvGO
>>323
拓大紅陵が横浜的な存在になるとかつては思ってた
331名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:59:09.16 ID:vsW18V720
これにはソース顔の東海・門馬監督もビックリ
332名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:01:20.99 ID:/DCmB8q5O
>>327
報徳学園とか関西学院とか
333名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:06:35.51 ID:NqSsLr1h0
>>328
県立からノーベル賞が二人出てる。
334名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:11:44.61 ID:JmBXl+cgO
>>318
横浜市だけで他の人口が少ない県より人数がいるから市町村をいうだけだろ
335名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:18:54.99 ID:JmBXl+cgO
>>290
桐蔭はそもそも最寄り駅が近くないから盛り上がらないんじゃないか?
駅も栄えてるとは言いがたいし、なぜか電波悪いし
336名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:18:55.64 ID:8c19M9oQO
甲子園に近い学校は意外に凄いことをやらかしている。
トリビアでもやってたけど、準優勝の経験もある鳴尾は応援を盛り上げる為に当時甲子園に隣接してた阪神パークから象を借り球場中に入れたがそれを見た高野連は怒り、すぐさま退場になった伝説があるし、これも甲子園に近い西宮南は堤真一、常盤貴子の母校で有名。
337名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:26:43.59 ID:BT04X+kcO
神奈川っつ〜か横浜地区の激戦が異常なんだよ。
他は東海大相模と平学ぐらいしか強くない。
338名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:36:19.99 ID:V//bUDq7O
昔は野球の名門だった武相も今では出川哲朗やパンチ佐藤や堤下敦(←よくロンブーの淳の時に間違って使う奴多い)とバラエティータレントの名門だな
339名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:38:53.24 ID:0lhn6N6fI
>>165
旧UHF局のある県なら大概一回戦から中継してるよ
340名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:42:29.04 ID:oDTBIqlF0
YTC(横浜低能児クラブ)横浜商工が
「横浜創学館」なんておしゃれな名前になったり
商大高校が共学化したり色々変わってる
341名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:42:34.03 ID:b+TDSDqQP
>>335
桐蔭に行くバスが沢山出てる駅の中で一番栄えてるのは青葉台かな。
あそこは結構賑やかというかオサレ感のある地域として有名。
342名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:44:51.00 ID:ZITxQ4s0P
時々で良いので、DeNAの事も思い出してあげて下さい。
343名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:51:19.68 ID:fvuiL6A4O
藤沢八部球場を忘れるなよ!
藤沢八部球場第一試合『吉田島農林VS足柄』は5回コールド○対○で足柄が勝ちました。
344名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:55:01.32 ID:531djQ4lO
現プロ
神奈川 49人
大阪 70人

メジャー
神奈川 なし
大阪 4人
345名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:08:24.27 ID:vTN8KimVI
大阪は桐蔭が強すぎて激戦にならない
むしろ兵庫が激戦区っぽいイメージあるけど…
報徳・東洋大姫路・神戸国際大附・神港学園・育英・市川
ちょっと遅れて神戸広陵・滝川二・市立尼崎…
小粒が競り合ってる感は否めないけどw、同レベルの数が多い感じがする
346名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:19:25.84 ID:JmBXl+cgO
>>341
青葉台はあれでも意外と良い飲み屋はあるんだぞ
ただ地元民がDQN気質だからお洒落なお店に客が入らない
347名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:20:56.20 ID:vTN8KimVI
ちなみに奈良は40年以上
天理
智弁
郡山
この3校しか出ていない
348名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:23:02.21 ID:7l/EatYUO
>>344
NPB介してないからって田澤無視するなよ
349名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:34:45.70 ID:NsMWq1y00
>>347
これは他校があまりにも不憫だな
350名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:35:58.76 ID:mBOIniqdP
満員の浜スタでの決勝戦こそ至高だと本気で思ってるからな
甲子園はプロ野球でいうアジアシリーズみたいなもん
351名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:37:32.77 ID:ucwiNzFd0
>>347
うわぁw
釣りかと思ったらスゲーなコレ
352名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:39:44.54 ID:QilLzZtm0
>>343
藤沢はっぺ球場にくるのはそうとうコアなファン
3回戦までしかやらないし。近所にあった佐野実の
支那そば屋もなくなっちまった。鵠沼松ヶ丘の
学校行ってたからたまに観にいったなぁw
353名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:41:50.89 ID:oDTBIqlF0
>>347
毎度おなじみ宗教対決w
354名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:41:54.81 ID:j68Imf83O
奈良は春は結構他の公立高校でてるけど夏は確かに酷いな
355名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:42:44.68 ID:UI/qBfJr0
>>997
ヒット性の当たりを打たないといみないw
356名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:46:53.04 ID:tjgC0EDQ0
ほかに娯楽がないから
357名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:47:08.90 ID:/FGfADpgO
奈良は奈良大付が後一歩で甲子園逃し続けてるな
力的には天理と智弁に負けてないのに
358名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:51:12.77 ID:516GSbGUP
大阪はブラバン解禁した方が良い
寂しすぎる
359名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:56:57.71 ID:W13IxMD40
神奈川県予選の集客数は異常
360名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:12:51.99 ID:fnCa25VuO
ベイスターズも見てやってください
横浜スタジアムで試合やってます
361名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:28:33.25 ID:HYC/g6KR0
神奈川県公立高校 全158校 卒業生40000名 東大合格45名

埼玉県立浦和高校    1校 卒業生  400名 東大合格46名


2013年 東京大学合格者数【神奈川県】  東大265名合格(公立45名、私立220名)

【私立高校】
聖光62 栄光52 
浅野27 
逗開14 桐蔭中等13 フェリス10 
サレジオ7 桐光6 桐蔭5 公文4 洗足4 横雙3 
鎌学2 鎌倉女学院2 湘南白百合2  本女2 平塚学園2 横浜共立2 日大1

合計220名

【公立高校】 45名
翠嵐17 湘南14 
柏陽3 横浜サイエンス3  厚木2 川和2 多摩2 小田原1 横須賀1
362名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:36:52.01 ID:UI/qBfJr0
ベイスターズの観客数は今年は好調だよ
ただ交流戦ホームで1勝11敗という滅茶苦茶な成績を残したのでさすがにヤバいかもwwww

今日は良い試合だったけどね
363名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:40:15.62 ID:5GYNwojSO
強豪校が多いので盛り上がるのだろう
364名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:43:43.61 ID:pQswNGRWO
神奈川県予選を見て燃え尽きる。
で、甲子園を見ない。
とゆー不毛な年がたまにある。
365名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:48:54.01 ID:rrxLjlwIO
リトルからしっかり育てられてそうだな。
366名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:56:52.32 ID:VmXiDAePO
松井を壊さないでくれよな
言いたいのはそれだけだ
367名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:05:56.34 ID:7ypepnA20
>>361
神奈川の公立も進学に力入れ始めてやっと復活しはじめたな。5,6年前より公立の東大合格者が10人くらい増えてる。
368名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:12:10.11 ID:ey+OxijcO
>>357
念が足りない様だな
369名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:15:26.79 ID:eHs1AKKR0
しかし・・・プロでは入らず
まぁクッソ弱いから仕方ないんやが
370名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:20:42.61 ID:A/24XJ0/0
昔から人気があるのはあったけど
決定的になったのはやっぱり横浜の春夏連覇じゃないの
横浜なんてそれまでどちらかというと悪役的だったのに
あれで完全に神奈川県内でダントツ人気になったし
371名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:23:43.89 ID:J41n+r0EO
どう考えても大阪
甲子園優勝数でも大阪だろ
372名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:24:39.05 ID:AXieOqZHO
真の激戦区は大阪だけだよ今はな
神奈川なんか四国より暗黒時代だった時代あるから数の問題じゃない
373名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:51:55.22 ID:A/24XJ0/0
>>371
大阪府予選はレベルは高いだろうけどあまり人気がない
TV中継も準々決勝かららしい
神奈川はTVKが1回戦から中継するから
374名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:03:05.69 ID:QXJUMfog0
野毛なんかの呑み屋だと年がら年中野球の話だらけ。スポーツバー風情なところもはサッカーで
盛り上がるところはあるけど、ほんと野球が話題の中心。
375名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:08:01.84 ID:qwlpEjVXO
>>248
高知は都道府県別対戦成績では大半勝ち越している野球王国
センバツにはベスト4の高知と優勝した浦学に健闘した土佐が出たよ。
現に、春夏通算勝率は全国2位を誇ります。
ちなみに全国1位は神奈川で、この点からもレベルの高さを窺えるのね。
376名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:14:53.80 ID:GJgHAYr9P
> スター選手を多く輩出しているのも大きな特徴です

ほとんどが県外出身者ですけどね
377名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:19:21.74 ID:nNkGv7BV0
>>233
元々夏の高校野球は強さによる地域差に多少目をつぶっても1都道府県1校にして
郷土愛を盛り上げようというコンセプト
なので各県2校にしたりすると、本来の目的自体からズレてしまうため記念大会以外は1校
ただし、東京と北海道は参加校数がおおすぎるせいで、1校だけ出場にすると
地方予選の日程を消化するのに色々支障が生じるという理由で特例2校になってる

地域の実力差を考慮した選び方は春の甲子園で補完されており、それゆえ
春は「選抜」なわけ
378名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:19:23.74 ID:dsOODr/X0
神奈川の高校野球は神奈川で閉じてるから
甲子園はただのエキシみたいなもん

学校にとったら違うんだろうけど
県民的にはそんな感じw
379名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:53:13.08 ID:RNl0Te600
エキシなのに全国勝率1位とかさすが最強神奈川
380名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:57:33.65 ID:7hD/BFlQ0
昔は大阪だったのにな、今は神奈川が最激戦区になってるな。

やっぱり松坂の年の横浜が春夏連続でPL破ったのが勢力図変えたな。
PLはあれを境に不祥事も相まって衰退していった。
甲子園初戦敗退の常連・横浜は一気に人気校に、周りも釣られてレベル上がった。
381名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:03:24.02 ID:qr419H5A0
>>3あと愛甲がいる
382名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:31:05.10 ID:4B4mA+jS0
大阪の高校野球の問題点
・強豪校が多く、普通に激戦になる
・それ以前にレギュラー争いというハードルが厳しい学校が多いので
 有望選手が地方私立に流れやすい
・シード制がないので初戦から強豪同士が潰しあう展開になりやすい
・やたら規制が多い(縦縞ユニを認めなかったり・・)

そりゃ弱体化するわ・・
383名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:35:32.61 ID:9svY9AVh0
土屋監督引退なのか
甲子園で見たいけど無理なんだろうななんとなく
384名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:42:00.00 ID:A/24XJ0/0
>>383
斎藤っていういい左ピッチャーがいて
安定感なら松井よりも上な感じだから
監督がミスらなければ、かなり可能性はあると思うけどね
385名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:50:14.19 ID:vuMPTnLv0
てか1校の格差をなんとかしろよ
鳥取島根を筆頭とした100万切れの県は何県かまとめて1校
人口250万で1校で丁度49校になるような形にしろ
386名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:13:36.83 ID:9svY9AVh0
>>384
そうなのか
でも俺が期待して応援するといつも負けるから期待しないでおく…
387名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:22:03.53 ID:fMFodANp0
>>347
春に出た大和広陵
智弁にコールドされてるな
春の奈良大会は3校に智弁しか残らなかったけど
夏に標準合してるしな
388名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:57:48.37 ID:5HsySYg30
ベイスターズのスカウトなんざ、神奈川県の高校からバンバン獲得してりゃ十分職務果たせるだろ
優先的に獲得しますって言ったら高校野球の底上げにもなるし。
389名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 10:51:55.79 ID:1XWpoTTki
>>383
桐蔭は楽なブロックに入った
決勝までは楽に行ける。
一方桐光は準々で横浜
準決で相模と当たる可能性
がある厳しいブロック
390名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:03:30.53 ID:AXieOqZHO
ここ最近の横浜高校の惨状は目を覆いたくなるものばかりだけどな
どこが激戦区なのやら
大阪は硬式少年野球チームが一番多いんだから裏づけがある
391名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:07:07.69 ID:/t7xc5E10
名門・古豪・強豪
こんな区分でわけると何校くらいあるの?
横浜・相模・桐光・桐蔭ここら辺が有力校なのはわかるんだが
大阪みたいに10校くらい名門古豪がスラスラとは出てこんわ
392名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:11:53.95 ID:4Z3Ujwxx0
神奈川高校選抜とDeNA2軍が試合したら
神奈川高校選抜ぜったい勝ちそう
393名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:18:07.96 ID:686bxIAT0
24 桐光学園
28 桐蔭学園
31 東海大相模
53 横浜隼人
78 平塚学園
101 横浜
140 日大藤沢
196 武相
239 横浜商大高
248 立花学園

3 大阪桐蔭
5 履正社
85 大阪商大堺
100 大体大浪商
124 上宮太子
144 関大北陽
147 金光大阪
194 阪南大高
201 岸和田産
210 大阪商大高

大阪は2強が圧倒的なだけで層は熱くないと思う。
394名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:32:45.39 ID:fMFodANp0
>>391
後 Y校 法政二
ともに 十年ではきかんな
最後に出てからどれくらい立つのやら
395名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:41:19.58 ID:RsSGNrfh0
西の大阪、東の神奈川
予選の決勝というより、ベスト8や準決勝で面白い試合が多いな
396名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:47:29.28 ID:/DCmB8q5O
桐蔭学園vs大阪桐蔭は甲子園で見てみたい
397名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:51:17.67 ID:ZNUJe9060
野球離れの中、神奈川大会の観客数は凄いよな

じいさんばっかりなのか
それとも若者にも受け入れられている独特の神奈川高校野球文化みたいなのがあるのか
不思議だ
398名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:58:41.30 ID:+AoRf2BrP
レベル低いな
神奈川だと三回戦レベルだわ
399名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:00:30.48 ID:yvE3Xgjt0
桐光学園・松井、1日にセンバツ王者・浦和学院戦先発
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20130630-OHT1T00262.htm

平日なのに今日は浦学と試合だって。
ホント、いつ勉強しているんだろうねw
400名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:23:06.27 ID:RbyVwL6r0
>>399
放課後にやるんじゃないのか。
401名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:36:43.94 ID:QSWOEzsaO
Q&Aになってないよ?
402名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:39:13.98 ID:jbgRETQ70
松坂も涌井も高校野球で肘肩寿命縮めてるけどね
403名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:45:55.61 ID:Z7C77phWP
神奈川大会>>>>>>>>>>>甲子園大会

神奈川じゃ神奈川大会がメインで甲子園は親善練習試合みたいなもんだから
404名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:49:50.35 ID:Sksk7OuA0
俺が高校生だったときは、神奈川は230〜240校って聞いてたけど、最近は減ったのかな。
405名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:28:02.27 ID:K8xVodFN0
神奈川の高校野球は高レベルで人気があるのはわかるが、
どこの地方大会でも準決勝や決勝はたくさん客入ってるだろ
406名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:59:14.18 ID:GeMLviCeO
田舎だと甲子園の勝敗は各局トップニュースだよ
高校サッカーは中継も少なく話題にならいけど
407名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:03:01.00 ID:rmtBhypnP
ハンカチ王子の時の東京西大会の決勝は、早稲田実業と日大三高の死闘だったわ。
勝った方が甲子園でも優勝した。
やっぱレベル高かったんだなと実感した。
408名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:06:59.25 ID:coxE8U/J0
神奈川の決勝の横スタはたくさんなんてレベルじゃないぞ。超満員だ。
なお試合のレベルは大して高くはない。
409名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:09:17.71 ID:CbfGn6ap0
名将って振り逃げのルールを知らなかった監督のこと?
410名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:13:51.94 ID:QHeDL7IC0
>>408
松井君よりレベル高い投手は高校生ではいないけどな
411名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:15:46.16 ID:K3x2Wjso0
神奈川なんて弱小

スター選手は越境入学 ほとんど西日本人だ
412名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:22:54.79 ID:lseTBeDt0
涌井が交流戦でハマスタがガラガラで衝撃受けたんだよな。
県予選の超満員しか知らなかったから
413名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:23:28.23 ID:UN45BZ59P
レベル、盛り上がり、華やかさ、総合的に見たら神奈川予選がダントツ
大阪はシード制もなしで勝ち上がるのは神奈川よりも厳しそうだが
いかんせん盛り上がらない、チアも禁止、ブラバンも禁止じゃ当たり前か
414名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:23:56.95 ID:/t7xc5E10
>>400
放課後どころか堂々と早い時間からやってて
しかもそのたかが練習試合がスポーツ誌に堂々とリアルタイムアップされててびびったw
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp0-20130701-1150602.html
現在4回7Kらしい
415名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:27:12.16 ID:GeMLviCeO
高校野球は広島や四国の瀬戸内だろ
416名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:38:50.59 ID:Y8vnqUBYO
神奈川県の現役は、どうせ出場出来ないからどこまで行けるか?位しか関心がない
417名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:43:49.45 ID:wsCux/cN0
先発松井、対浦学
6回まで1安打無失点、毎回の11K
418名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:50:20.43 ID:/t7xc5E10
vs報徳、6回15K
vs浦和、6回11K

半端ねーなw
6回の3三振全部チェンジアップってのもすげーわ
419名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:50:44.45 ID:yCuhp9990
神奈川からテレビで関東各県の決勝みるとやっぱり群馬埼玉は異質
選手は土臭いしネーチャン総じてブス
420名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:06:46.38 ID:k6G5G3500
7回13三振松井最強すぎワロタ
421名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:20:06.69 ID:5HsySYg30
神奈川県予選中継でチアガールや女子高生を堪能するのがTVK紳士の夏の嗜み
422名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:32:52.84 ID:wsCux/cN0
試合終わったな
松井、9回を投げ1安打無失点、毎回の18Kはご立派
423名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:33:55.15 ID:p6JkMEDG0
なんか岡島思い出した
424名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:34:21.61 ID:tjXcrQuI0
もう少し公立の高校も頑張ってほすいね
425名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:35:16.58 ID:82yRWT+d0
都道府県からの寄せ集め
426名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:36:04.11 ID:82yRWT+d0
生え抜きは山本昌と森野くらいじゃないの
427名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:40:17.84 ID:MrYaH6v00
やはり選抜の覇者は桐光学園だったのか
428名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:42:11.01 ID:MrYaH6v00
>>426
菅野とか山口とか井端とかいくらでもいるだろ
桐光のスーパーエース松井もそうだしな
429名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:46:07.66 ID:Mt+xeBcm0
>>427
桐光・松井、今春センバツ優勝の浦和学院相手に9回18奪三振
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp0-20130701-1150602.html
430名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:52:43.84 ID:STruH/ibP
tvkの中継をチアの映し方がいいな、それと臨時レポーターで懐かしい野中美里の声が聴ける
431名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:59:11.36 ID:/t7xc5E10
どこぞの名の知れん学校じゃなく浦学相手ってのがすげーな
432名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:05:01.85 ID:686bxIAT0
たまげたなぁ
433名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:10:53.85 ID:dsOODr/X0
>>407
あれはワセパイアが活躍してたよね

神奈川に続く面白さだわな。西東京は。
東はクソw
434名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:20:32.02 ID:h2xg6GLl0
横浜在住だけど周りに野球好きなんか一人も居ませんよ
馬鹿なヤキュハラじじいの妄想だろ
435名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:57:04.14 ID:LjIs+P0w0
>>426
多村や小池は中本牧じゃなかったっけ?
436名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:00:03.63 ID:7l/EatYUO
人口900万人いる神奈川で自分の周りせいぜい100人程度で好きな奴がいないから妄想扱いできる人間がいることに驚くわ
437名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:15:06.09 ID:IPt4+8mui
>>377
>ただし、東京と北海道は参加校数がおおすぎるせいで、1校だけ出場にすると
>地方予選の日程を消化するのに色々支障が生じるという理由で特例2校になってる

1校代表にしたって1試合増えるだけ。理由になってない。
438名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:36:56.78 ID:SHcAPtmV0
神奈川県民からしたら神奈川予選こそが高校ナンバー1決定戦で
甲子園は「関西のほうでやってる野球のイベント」みたいな感覚なんだろうな
別に地元愛が強いとか地元の学校だから盛り上がるわけでもないだろうよ

神奈川大学野球リーグって盛り上がってる?
439名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:32:15.03 ID:b5am2I3z0
キモいな
440名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:01:14.18 ID:ztqOqnM7P
横浜-東海大相模戦なんかだと、平日昼間なのに満員札止めになるもんな
決勝でも神宮が満員にならん東京との差が激しすぎる
441名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:48:11.51 ID:xbvGJJTn0
華が段違いだななんつーか
横浜、相模、桐蔭、桐光はもちろんだが
Y校、日藤、平学、隼人、慶応などもいい味出してる
442名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:48:39.67 ID:87W0k3iBO
神奈川県民だけど、野球なんてダサいイメージつくからやめてくれ。
軍事教練を模したセレモニーを左翼新聞が宣伝するって、共産パルチザンかよ
443名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:54:48.75 ID:gwzqyseCO
甲子園じゃコロッと散ったりするけどな
444名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:55:05.06 ID:Cm9niqPY0
プロ野球は何で人気無いの?
445名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:57:50.23 ID:1ZnWyJmMO
Denaは今年は客付きよくなったな
ブランコ効果もあるか
446名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:58:53.70 ID:9VlQuFf+0
>>45
どうみてもガラガラだろ横浜は?
ブラック企業らしい発表だな。
447名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:00:49.13 ID:1ZnWyJmMO
>>446
Youtubeで見ればわかるけど、
今年の横浜は大入りの試合が増えてるじゃん
448名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:02:27.20 ID:Po+vPAl/0
去年のgoogleで、
神奈川と一緒に検索されてる単語で¨高校野球¨がベスト5に入ってたよね

全国的にも珍しい
449名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:03:36.72 ID:9VlQuFf+0
>>447
外野だけ人が入ってるから増えているように見えるだけ。
内野はガラガラ
450名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:04:46.34 ID:fugY4HhC0
違う違う

ベイスがあれだから
451名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:05:21.86 ID:cUYtxvHq0
山田太郎
里中智
殿馬一人
岩鬼正美
微笑三太郎
452名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:06:42.60 ID:NqhuUFWb0
北海道なんか学校数が多いってだけで二校も出られるもんな。酷すぎるわ。
確かに面積が大きいから移動が大変というのはあるが、そんなのは簡単に解決出来るけどな。
今で通りに南北で別れて予選して、南北の代表決めてから決勝戦やれば良いだけ。
453名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:07:42.23 ID:BS6g/Md5O
>>449
それ三塁側の一部じゃね
今年は内野席の入りも去年よりかなりいいよ
454名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:11:29.67 ID:/5BeYi3LP
>>1
> 神奈川を制する者は全国を制す

ドカベンでも言われてたけど,ドカベンが連載されてた1970年代の神奈川は
そんなに強かったのかな
455名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:14:53.04 ID:MAYTqaA70
tvkで中継やってるしな
456名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:17:00.74 ID:ZOml98PRP
DeNA・・・
457名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:17:27.31 ID:x4j5eBrq0
>>452
じゃ島根鳥取で一つでいいか
458名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:21:01.06 ID:+IzSe8No0
地方大会のレベルが高いのは認めるが、
予選で燃え尽きるパターンが多いような・・・
459名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:30:21.14 ID:BS6g/Md5O
>>458
横浜、相模辺りは甲子園でも高い意識でやってるぞ。
出れば好成績の事が多いし。
460名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:42:25.63 ID:3N9B0CXfO
>>406
高校サッカーは各都道府県のトーナメント表を見るとわかるが、優勝が望まれてる学校とその他の学校では、試合数が違いすぎるために決勝ぐらいしか報道出来ないから


とある県予選
・A高校 2回勝利で優勝
・B高校 7回勝利で優勝
461名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:44:13.46 ID:6x/brqCz0
【野球】DeNA・友利投手コーチ「2軍からもう在庫切れだと言われた 来週のローテーションが決められない」

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372605883/
462名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 01:21:27.42 ID:MsCwz9tl0
神奈川はほんとに野球好きが多い
463名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 01:25:40.62 ID:6x/brqCz0
だけど、川崎球場はアメフトとフットサルに・・・
464名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 01:38:14.75 ID:zxgrJsiTP
高校球児はもちろんTVマスコミ、ブラバン、チア、OB、父母会、一般客が
渾然一体となって盛り上がる、神奈川の夏祭りみたいな風物詩だな
465名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 06:05:29.29 ID:5CjnBzicO
野球の盛んな田舎はもっと凄いけどな
466名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 06:07:24.66 ID:uy2mndBk0
神奈川といえば愛甲だな。
467名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 06:41:43.80 ID:T79dhERA0
大阪か、トーナメントが1個多い愛知県じゃね
468名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 06:43:50.25 ID:JsYJOauI0
神奈川は人口が日本でも2位だったな
キモい高校野球オタも必然的におおい
469名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 06:59:38.31 ID:OWlwyG4PO
神奈川はブラバンのレベル低いから
東関東ブロックでは栃木茨城より弱い最弱県
470名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 07:04:47.99 ID:UE+aSVTo0
激戦区の割に選抜でれない不思議
471名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 07:05:07.59 ID:VEeDzDbX0
>>34
涌井も大田も一二三も

松井は久々の純神奈川県産
472名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 07:08:28.47 ID:UE+aSVTo0
ベイスが人気ないから高校野球に走ると予想
473名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:34:21.92 ID:ofI0yIZn0
>>452
じゃあ九州も四国も1校ずつでいいな。
北海道は九州の2倍の広さがあるんだぞ。馬鹿言うな。
474名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 12:22:23.50 ID:L1XXFhBTO
カメラが同じ女子ばかり映してて
試合後は帰りの通路まで追っかけてた
カメラの鑑だと思ったw
475名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 14:23:14.67 ID:T1ziWtmA0
>>463
川崎市の会場が等々力だけなんだよな。
改築中はどこでやるんだろ?
476名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 14:28:30.68 ID:qIZ0/CGY0
DeNAの観客は今年増えたよw
でもハマスタで負けすぎ
477名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 15:15:07.22 ID:MkffaXCPO
直近15年間での神奈川県代表優勝回数
[春]4回…横浜2回('98、2006)、東海大相模(2000、2011)
[夏]1回…横浜('98)⇒春夏連覇
この期間で、春夏合計で優勝5回は恐らく全国1位では?

ベスト8以上進出校になると
横浜、東海大相模、桐蔭学園、慶應、日大藤沢、桐光学園になります。
478名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 15:28:47.99 ID:z60WOqoN0
>>454
選手権大会
70年 東海大相模 優勝
71年 桐蔭学園 優勝

選抜
73年 横浜 優勝
75年に東海大相模 準優勝
479名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 15:38:58.18 ID:s1Xp2sZQ0
マイナーレベルじゃん 日本だけでの話しだろ 豚坂 大金泥棒 大田 大森二世
480名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 15:44:20.56 ID:F0CZ9E2e0
>>471
涌井は千葉の松戸出身だよ

千葉の有力校で決まってたけど
横浜が強引に引き抜いた
481名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 15:53:03.90 ID:w8tZaKDaO
今年の最有力

埼玉→浦和学院
千葉→習志野も伏兵多し
神奈川→桐光
愛知→東邦
大阪→桐蔭
兵庫→報徳も混線か
福岡→久留米商業

果たして何校出てくるやら
482名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 16:03:52.07 ID:7Ol6EStcO
>>424
公立といえば阿波野と河原
483名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 16:06:21.61 ID:kmLwgBJ/0
唯一 東京にじゃまされないで楽しめるからじゃないの
東京が二分しているから規模もでかいし
484名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 16:07:38.56 ID:fCt497Qh0
>>482
厚木の川村、川和の加藤あたりも
485名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 22:27:23.55 ID:AIsf7WRZ0
振り逃げ3ランはもう2007年か ちなみに振った打者は菅野
486名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 23:16:28.92 ID:uF4cTU9A0
>>484
川崎工の内、城郷の吉田、相武台の菊地原
487名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 07:01:07.51 ID:gnwpnqaHO
実際のところ、今となっては野球より公立にもチャンスの有るサッカーの方がよっぽど激戦区で、スター選手に至っては、完全に神奈川はサッカー県
488名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 08:03:18.01 ID:F/OqM1FcP
神奈川県って、高校野球人気がトップクラスなのか。
あまりイメージ湧かない。
489名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 08:30:36.88 ID:RJ1yo3EOO
>>487 高校サッカーなんか誰も興味ないから私立が力入れてないだけだろ。選手の親しかこないだろ、アホヘディング脳
490名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 08:32:55.86 ID:SnKUzTVD0
サッカーは国体2連覇中

野球は関東大会ベスト8止まり
491名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 08:40:13.42 ID:RJ1yo3EOO
>>490 不人気すぎて親しかみにこない高校サッカーがどうした?野球と違って誰も興味ないんだよ、アホヘディング脳
492名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 11:33:55.12 ID:H+t/SR/oO
東京 神奈川 愛知 大阪

野球四天王

と勝手に妄想

中でも大阪がトップなイメージ
493名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 12:32:03.37 ID:E9DXHyMgO
福岡だって
東福岡、柳川、福大大濠、西短大付属、小倉南と
激戦だぞ!
494名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 12:35:55.16 ID:K/y8pqpIO
現状の神奈川勢力図

横綱 横浜 桐光学園
大関 東海大相模 桐蔭学園
関脇 横浜隼人 日大藤沢
小結 平塚学園 横浜商大
495名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 15:32:38.56 ID:mMkBBOeaO
福岡は有力校多いけど、甲子園での戦績は最近さっぱりじゃない。
ここ20年は優勝してないし、
決勝進出も東海大相模に敗れた九州国際大附だけ。
496名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 15:43:45.02 ID:Lv5DzCtZO
>>494
そこは商大じゃなくて創学でしょ。

松井は横浜高校じゃなくて桐光で正解だったな
497名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 15:52:39.60 ID:p2gnV0YYP
武相高校とか個性的でいいよね
498名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 16:08:17.36 ID:p+JzLeLg0
>>171
奈良に対しては異常に強いんだよね
確か11-0ぐらいで、数年前に初めて奈良が雪辱したはず
神奈川×奈良の試合というと、あまり記憶に残る試合は無いが
かろうじて覚えているのが、愛甲の横浜が準決勝で天理に勝ったぐらい

こういう極端な例では、大阪が愛知の東邦に異様に弱かった
これも10連敗ぐらいして、数年前の大阪桐蔭全国制覇した時になんとか勝って止めた
499名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 16:16:07.57 ID:Wt18AAtbO
横浜と相模の試合なんて、野次が酷すぎて子供には見せられないレベル。
あれじゃあ野球離れが加速するわ。
500名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 20:14:42.52 ID:p2YHnkX8O
神奈川の代表校って男子校または男女共学でも併学多いせいか必ずチアガールいないって印象あるんだよ(相模はいたっけ?)
横浜商も男子学ラン応援団だった気がするし
501名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 20:17:28.40 ID:bwN+IBkV0
>>309
u局ってなんですか?
502名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 20:23:34.82 ID:Z/ZPwJZVP
>>500
おまえ時代錯誤も甚だしいなw
Y校もバリバリにチアいるし
神奈川じゃ一回戦敗退の弱小高にでもチアはいるんだよ
503名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 20:31:17.87 ID:6DDlbHnt0
>>478
1975年は東海大相模の原辰徳を見ようと保土ヶ谷球場に通ったわー
504名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 20:36:55.49 ID:TZvM+Y7h0
言うほど大したプロ輩出してないし
甲子園出ても強いわけじゃない
松坂時代の横浜高校だけ
505名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 20:47:38.93 ID:S+0IarGs0
高校野球は負けたら終わりの悲壮感がたまらん。

文字通りに人生賭けてる奴も沢山いるし。
506名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 20:49:20.93 ID:c6LzFktz0
>>1
勘違い

野球に人気がある分けない
507名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 20:52:26.26 ID:egYO70Y70
サッカーが国体2連覇してることをしってる県民は0.001%未満
508名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 20:52:51.84 ID:p+JzLeLg0
>>478
この70年代前半って、それまで優勝経験が無かった神奈川と千葉が集中して優勝し
神奈川を制するものは〜、野球王国千葉
という代名詞ができたが、その後が続かなかった
40年近く優勝が無い千葉は、いつ野球王国を返上するのか?
509名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 20:56:59.89 ID:S/rfB/EI0
>>508
49湘南60法政二はなんだったのか?
510名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 21:01:32.54 ID:c6LzFktz0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*6.4 **.* *2.2 *9.9 *5.6 *0.9 *4.3 *2.4 *1.9 13/05/26(日) テレ朝 0:25-1:00やべっちFC    さっかー
*2.4 **.* *1.4 *0.9 *2.3 *0.8 *0.7 *2.0 *0.6 13/05/26(日) TBS 0:00-0:43 S・1       やけう
*3.4 *0.2 *0.8 *1.2 *1.7 *1.0 *2.0 *3.0 *1.8 13/05/26(日) 日テレ 23:55-0:55 Going     かめ
511名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 22:00:32.45 ID:PIv2032K0
今日のモバゲーも相変わらずガラガラだったなあ。
高校野球に流れるのも分かる気がする。
512名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 22:14:41.12 ID:wvbpbbgHP
私立の強豪校はそれぞれキャラが立ってるからなあ
そろそろ神奈川一のDQN校のYTC(旧・横浜商工 現・横浜創学館)にも一度くらい
甲子園に逝って、馬鹿な応援風景をさらして欲しいものだ
513名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 22:43:21.42 ID:xgBTp02R0
サッカーが国体2連覇か
でも冬の選手権優勝なしってのは内緒な
514名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 22:49:23.73 ID:OUCIkM7l0
少なくとも2011年まではtvkのハンディが日本一だった!
515名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 22:53:22.44 ID:y1FBmKV0O
神奈川大会も面白いのはベスト8くらいまでだよ。
516名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 23:37:48.92 ID:sC4/wXD70
保土ヶ谷の降雨中断が一番の見どころ
517名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 23:51:34.63 ID:XbqByDCY0
>>27
交通の便が最強の割りに土地があんだよ
518名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 18:54:14.19 ID:lexIeRyL0
福岡って 
ソフトバンク人気は高い割に
高校野球は弱いよな
519名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 19:07:26.88 ID:EtA6jdZsO
>>491
不人気じゃないんだ
県の代表という認識が低すぎるから感情移入できないんだよ
高校サッカーは自分勝手なやつが多くて県のスターが出ない
520名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 19:24:30.67 ID:NO28jRzQ0
ドカベンオタで神奈川居住の奴は県大会オタでもある可能性が高い
水島曰く「神奈川を制する物は甲子園を制す」
521名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 19:32:37.38 ID:mRh+v3ST0
>80年代は横浜商の三浦将明投手(元中日)

この人、割とカッコ良かった印象はあるんだがプロで活躍した記憶がない。
あと松井くんは「今年の見どころ」に収まらんだろ〜。長年高校野球見てるが、
あんな投手は空前絶後。相手がマジで気の毒だわ
522名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 19:34:54.75 ID:FHEEiEOXO
>>518
東福岡、九国大付、城東、柳川、東海五、筑陽、九産大九州、飯塚など優勝候補多くて
分散してるんじゃないの
523名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 19:39:53.47 ID:i/ITZYNsO
田村・むさしの学園はいつ出場しますか?
524名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 19:41:07.43 ID:mRh+v3ST0
>>454
高校野球の歴史になっちゃうけど、60年代に六大学野球がプロ野球以上に
実力と人気があった時代、慶応と法政の付属を要する神奈川大会は六大学野球の
代理戦争の場としてちょっと異様な力の入れ方をされていた。法政二高なんかは
大学を簡単に屠っていたらしい。

この前死んだ浪商の尾崎が160キロとも言われる快速球で孤軍奮闘していたが、
ああいう化け物がいなかったら、本当に法政か慶応に蹂躙されていた時代だったと思う。
525名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 19:57:29.16 ID:6p2Sum3x0
>>505
ただ単にトーナメント戦のほうが好きだというだけじゃねえかw
526名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 20:02:47.25 ID:CqgHqbsH0
未だにY校ファン。
水色のユニフォームが好きなんだよなぁ。
最近チェックしてないけどパッとしないのかな
527名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 20:08:10.73 ID:kHyuXNlf0
>>524
慶応が強かったのは戦前とここ10年ぐらいだろ
法政二が黄金期だった時代は、慶応なんて全然強くなかったしな
528名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 20:18:37.58 ID:i/ITZYNsO
>>526
おまえ取手二高も好きだろw
529名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 20:29:34.73 ID:vHR08zxOO
大阪だろ激戦区は
530名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 20:33:51.10 ID:12Lk187H0
大阪は桐蔭、履正社が一歩抜けて2強体制になってるからな
金光、商大堺が続くがやや落ちる感じだし
他の浪商、近大付、北陽、関西創価、関大一、上宮などは弱くはないが
甲子園となると2強には敵わない感じ
531名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 20:46:24.20 ID:lQBymF7r0
>>530
リバティ学園はどないですのや
532名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 20:56:55.96 ID:9XzoZX6n0
激戦区という割に今は4強位に落ち着いてると思うけどね。
大阪は2強なのでレベルこそ高いものの激戦区ではない。

千葉はレベルはそこそこだけど出場校多くて抜けたとこがないから
一番激戦区って言葉がしっくりくる。勝ち抜いてもおかしくないとこが10校くらいある
533名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 21:03:09.37 ID:12Lk187H0
>>531
昨年秋は桐蔭にコールド喰らって今夏は不祥事で出られないな
まあ復活するにしても時間かかると思うわ
534名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 22:57:39.03 ID:N+zbUBePO
>>524
尾崎が160も出てるわけないだろ。尾ひれがついてデカい話になってるだけだ。

あの時代の速球派じゃ、いいとこ130キロだな。
535名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 23:10:11.29 ID:vHrzQh4o0
>>534
130の訳がねーだろw
536名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 23:19:57.24 ID:qY9pIJBX0
神奈川県は学校がキャラ立ちしとるわ
文武両道校、名門校、伝統校、不良校、お坊ちゃん校、色物校
537名無しさん@恐縮です:2013/07/05(金) 00:29:57.55 ID:MqKjbojQ0
激戦は千葉じゃね?
神奈川はレベルの高い学校がずば抜けてて雑魚をやっちまえ!めんどくせーな今日はエース温存でみたいな感じ
千葉は野球学校でない所にエースで中軸な万能君がいて疲れてない段階で当たった強豪がやられることが多い


入場行進の過酷さでいえば間違いなく全国一w
鍛えてるはずの子が毎年何人もぶっ倒れる
Y校は地味に人気あると思うw
538名無しさん@恐縮です:2013/07/05(金) 03:18:04.66 ID:4fST0GIa0
>>531
今のPLは部内暴力や部内いじめの方に熱心で、野球をやってるヒマがない
539名無しさん@恐縮です
>>527
60年代高校野球みたいな特集誌を立ち読みした事があるが、
相当強かったみたいだぞ慶応。法政二が強すぎただけで

あと尾崎って画像解析したって相当速かったらしいじゃないか。
160は尾ひれだろうが、130はねーよw