【芸能】宮崎駿、声優について「女の子の声なんかみんな、『わたし、かわいいでしょ』みたいな声を出す。あれがたまらんのですよ」★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
エキサイトレビュー 2013年6月27日 11時00分 (2013年6月27日 15時02分 更新)

ホリエモンが「声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」なんてツイートをして波紋を呼んだ。
宮崎駿監督も、そんなふうに思っているのだろうか?

宮崎駿監督は、プロ声優をあまり使わない。
最新作『風立ちぬ』、主役の声を担当するのは庵野秀明だ。
庵野秀明は、声優ではない。
『新世紀エヴァンゲリオン』『彼氏彼女の事情』等のアニメ監督だ。
なぜ? なぜ庵野秀明?

劇場用アニメーションでは、ときどきプロの声優ではない有名人が起用される。
「話題作り」というヤツだ。
有名人が、どんな作品なのか語り、「声もがんばりました」とか言って、ワイドショーに取り上げられる。そのために登場する、というヤツだ。
金メダルをとったオリンピック選手が、まったく必要のないキャラでヒトコトだけ発するなんてケースもある。興ざめなのでやめてほしい。
だが、宮崎駿作品のケースはそうじゃない。
『風立ちぬ』の庵野秀明は主人公の声である。
話題作りでちょいと、ってレベルじゃないのだ。

『となりのトトロ』のおとうさんの声も、プロの声優ではない。
糸井重里。コピーライター、「ほぼ日刊イトイ新聞」の人だ。
これまた、ちょい役ではない。重要な役どころだ。
『ジブリの教科書3 となりのトトロ』には、「どうして糸井重里がとうさん役に抜擢されたのか」が詳しく描かれている。

音響監督・斯波重治のインタビューによると、最初はプロの声優を使うつもりでオーディションもしていたらしい。
だが、宮崎監督はそのテープを聞いて、こう答える。
「やっぱり普通のお父さんになってしまいますね」

>>2-4あたりに続きます

http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130627/E1372265521873.html?_p=1
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130627/E1372265521873.html?_p=2
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130627/E1372265521873.html?_p=3

★1 2013/06/27(木) 15:30:48.43
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372464747/
2発狂くんφ ★:2013/06/29(土) 19:52:15.97 ID:???0
>>1の続き

『トトロ』に出てくるお父さんは子供と友達でいられるお父さんで、いわゆるお父さん的なイメージとは違うんだ、
という説明を受けて、音響監督は、別の人を探そうとする。
が、すぐに「糸井さんはどうですか」と宮崎監督から提案の電話がかかってくる。
もちろん音響監督は「えーっ!!」である。
不安はありましたか?という質問に対してこう答える。
「ええ、声をあてるのは、よほどの俳優さんでも難しいことで、特殊な能力を要求されるんです」
宮崎駿自身も、糸井重里との対談の中で「ほんというとドキドキしていたんですよ」と言っている。
なぜ、そんなにも大きなリスクをおかしてまで、糸井重里の起用なのか?

宮崎監督は、糸井重里との対談で、こう語っている(これも、『ジブリの教科書3 となりのトトロ』に収録されている)。
「声優さんの声をいろいろ聞いてみたんですけど、みんな、あったかくてね、
子どものことを全面的に理解している父親になりすぎちゃうんですよ」
それで、「これはどこか別のところから人を連れてこなくちゃいけないって話になりましてね。糸井さんがいいっていったのは、ぼくです」
声についてこういうことも言っている。
「映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼ってるんです。でもやっぱり、どっかで欲求不満になるときがある。
存在感のなさみたいなところにね。特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」
これに対して、糸井重里は「逆にぼくらはアニメっていうのはああじゃないといけないのかなっていうふうに思ってたんですよね。
芝居もそうだけど、過剰ではないと伝わらないわけでしょ」
おそらく、ここで二人が指し示しているのが「声優のスキル」に関わる部分だ。
3発狂くんφ ★:2013/06/29(土) 19:52:24.32 ID:???0
>>2の続き

実際に、父親役の糸井重里の声は、おとうさんっぽくない。教科書的なおとうさんとしては失格っていう感じすらする。
ちょっと不安定で、世慣れていない。
「となりのトトロ」演出覚書の父の項には、こう書いてある(『出発点』P405)。
“実生活のバランス感覚に欠けている部分があって、その負担を娘達におしつけているのだが、今はそれに気づかず、仕事に没頭している。”
声優的な巧さよりも、声優ではない不安定さが必要だったのだ。

アニメ「NARUTO」の声優竹内順子は、声優の仕事について、「日経Bizアカデミー」のインタビューでこう答えている。
竹内 例えば、振り返るときに「んっ」って言って後ろを向いたり、そんな人間いないよって初めは思ったんですよ。
── 普通だったら何も言わずに振り返りますからね。
竹内 でもアニメはそれも一つの様式美で、お客さんに対して音として指定する解りやすいサインだと思ってやるようになったんですけど、
普段出してない音だったので、最初は意味がわからなかったです。
(…)
竹内 「こ、これは!?」の最初の「こ」はなんだよ! とか、悪者の最初の台詞はなんで「ハハハ」から始まるんだろうとか、
いろんなところが引っかかってはいたんですよ。

宮崎駿は、そういった声優独特の「様式美」に不満を持っているのだろう。声優にスキルはいらないとは思っていないだろうが、
定型になってしまったところに安住してしまうようなスキルなら不要だと思っているのではないか。
“どこか別のところから人を連れてこなくちゃいけない”と思ったのは、型通りの父親像にはめ込んでしまわないための冒険だったのだ。
宮崎駿作品は、『ジブリの教科書3 となりのトトロ』以降、どんどん主要人物を担当するのがプロ声優ではなくなっていく。
『ジブリの教科書3 となりのトトロ』は、音響監督や宮崎駿監督のインタビューの他にも、
プロデューサー・鈴木敏夫、美術・男鹿和雄、原画・二木真希子、仕上・保田道世、音楽・久石譲のインタビューや、
エッセイ、宣材コレクションなど、作品を新たな視点で捉え直すヒントが満載、オススメです。(米光一成)
4名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:52:39.17 ID:x/+Le1JP0
もう全キャラジブリ社内の女にでも声当てさせりゃいいんじゃね
5名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:52:53.60 ID:jdQUia2j0
【驚愕】AKB48 女性ファン 0% と判明! 指原莉乃 【AKB48総選挙】

http://www.youtube.com/watch?v=t9V6RUFt7sY
6名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:53:05.01 ID:xAtXF6np0
なんでこんなにスレ伸びてるの?

ロリコンみたいな発言だから?
7名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:53:14.37 ID:gtd56f080
幼女がたまらんのですよ
8名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:54:15.52 ID:u9ImVxW10
おかげで宮崎作品は眠くなるのは俺だけか?
9名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:55:08.27 ID:zUNph52c0
ババアが気持悪い少女声出してるはほんと耐えられない
10名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:55:33.80 ID:W9WdXbRr0
確かにリアリティの話でいくと、
アニメ女の声なんてありえんな。
11名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:56:13.50 ID:8FHM+VlZ0
>>4
正論だね。

それが嫌なら老害死ねよって思う。
12名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:59:17.61 ID:5gPBeGOJ0
20歳以上の女声優はいらない
13名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:59:18.38 ID:TNf5GRV00
本物のロリコンは声も本物の幼女にこだわる
誇張した演技をするようなビッチなど論外だ
14名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:01:06.02 ID:PEDCM+8x0
>>6
ホリエモンの発言に声優を軽視するな!とブチ切れつつ
ホリエモンの言う通りだろって煽りが入ってたタイミングで
仮にもアニメ界の重鎮がこういう発言したから
声優ヲタが発狂しまくって、更にからかいに来る人たちも集まって収集つかない状態。
15名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:07:11.84 ID:0JJSXQe00
キムタクの声とか使うとアニメ好きには逆効果だよな
16名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:08:43.91 ID:3VTQWYdh0
>>12
パヤオの代表作のヒロインの殆どが20歳以上の女性声優
17名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:11:38.46 ID:6V2ZUyAlO
萌え豚って 日陰声優たちを仲間だと認識してるのかもしれないなw
18名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:12:07.36 ID:SGGjtDlDO
声優=オタクのアイドル
みたいになってきてるからしょうがないじゃん
19名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:12:07.92 ID:BVDAAHxXP
スレタイはロリコン発言に見えたけど文脈としては演技に対しての不満として言ってるってことでおk?
20名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:12:33.66 ID:7tZ5w+/Y0
>>15
キムタクは何をしてもキムタクだからなアニメ以前だわな。
21名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:13:21.70 ID:OpK2CQD0P
芸スポでパート7てww
どんだけお前らの勘に触ったんだよw
22名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:14:21.15 ID:FBZdCYRr0
伸びてんのな
声豚が発狂してんのか?
23名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:14:28.47 ID:aPMolqO40
確かに自分がアニメが苦手なのは声優ってものの気持ち悪さによる部分が大きいな ただ画を創作によっているドラマだったらそんな事にないはずなのに、全てが「アニメ感」にどっぷりなんだよな
24名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:14:50.18 ID:zUNph52c0
声優っていう職業に誇りを持つのは
風俗嬢に誇りを持つことと同じぐらい恥ずかしいことだからな
25名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:15:37.39 ID:myxLE4yk0
トトロにおける糸井は最悪
あれがトトロという名作の唯一の汚点

そのことに気づかない駿はすでに痴呆状態
26名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:17:57.27 ID:t6+iq83I0
そういう声を求める層が一定数いて、そいつらがそこそこ金を落としてるんだからしょうがないわな。
駿も使う気が無いならわざわざ自分とは遠い場所にいる人たちに向かってそんなこと言わんでもw
27名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:18:26.66 ID:TdGSKSj7O
男女共にアイドル声優でドラマ作れば?
皆幸せやん
28名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:20:07.10 ID:DZHxUjA/O
ほとんどのアイドル声優の容姿は芸能界では下の中レベル
29名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:20:14.94 ID:6/mf7ax+0
なんだ?ネトウヨ声豚無職がまた1日中伸ばしてんのか?(笑)
30名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:20:58.64 ID:PEDCM+8x0
>>27
確かに、アイドル声優でドラマを作れば良いのか。
そうすれば二次ヲタも三次に帰ってくるかもしれん
31名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:21:04.82 ID:ds4hnngl0
いかにもヲタ受けしそうな女声優が増えてきたせいで
気軽に声優になりたいとか抜かすアホ女が増えてきたんだよ。
私にもできそうとかぬかしやがって。
32名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:21:26.16 ID:LQsAofo/0
沢城みゆきなんかは、かっこいい女性の声じゃん
可愛い系の声じゃないのは何人でも居るんだから
棒読みタレントを使う理由にはならんわ
33名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:22:43.89 ID:6/mf7ax+0
へいじゅーどめきばぁー♪

って歌いながら↓
34名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:24:12.52 ID:4RVVtR/g0
たかがアニメに何マジになってんの?
35名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:24:36.93 ID:oKqnOfcw0
昔のアニメのように絵が動かない時代は
声優の力量で見せるってこともあったろうが
今のアニメだと、声優の演技力など絵に負けてる
むしろ完成したアニメの雰囲気を壊さないように
自然にやってもらいたいぐらい
そうなると、若手声優は地力が低いので
みーんな同じになっちゃうんだよな
36名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:25:07.05 ID:smxl7fleO
女声優ってファンが気持ち悪いオーラのキモオタばっかりなのに何が楽しいんだろうな…。

女オタクのほうはオタクでも、たまに可愛い人もいるから男声優はまだいいと思うんだけど
37名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:26:39.53 ID:Q6RVlaga0
宮崎「たまんねぇぜ!!」
38名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:28:06.30 ID:6/mf7ax+0
なんで★7まで伸びたのかわからない(´・ω・`)
39名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:29:10.78 ID:DZHxUjA/O
声優のほとんどがブサイクだからブサイクなヲタが集まるんだよ
この程度なら俺にも落とせると勘違いしながら応援してる
40名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:29:39.71 ID:c+OsJmGiT
>>36
オタクって男も女もレベル同じだぞ
お前が女オタクなんだろうけどさ
女もぐふふとか言ってそうな連中ばかり
41名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:30:21.87 ID:wfx+qUlW0
黙れ、ロリコン爺
42名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:30:54.58 ID:c+OsJmGiT
>>21
宮崎氏と一緒に仕事をしていた世代の声優の演技が否定されているんだが、
中年オタクどもが必死に若手は〜とか言っている模様w
現実を直視できんのだなww
43名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:31:51.44 ID:alRW+uP+0
【国内犯罪】警察庁、24年度の来日外国人犯罪統計発表-中国1位(42.2%)・韓国2位(10.8%)・ベトナム3位(9.3%)・フィリピン5位(6.1%)[03/18]
http://unkar.org/r/news4plus/1363617790

【速報】 警察庁発表 「在日韓国人・朝鮮人はレイプ、殺人、強盗犯罪を起こす」
http://www.logsoku.com/r/news/1361019324/

在日韓国・朝鮮人 [ 2011年第一位 大阪府 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/11618

日本人女性への朝鮮人性犯罪の実態
http://www.youtube.com/watch?v=6ly7gNw-G74&list=PLqoLJnqm_CCxjVn8Mn4lQ2lO7p4oKqKE1
44名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:32:46.98 ID:6/mf7ax+0
ホリエモンが↓
45名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:35:01.19 ID:4+8F8tOjO
このスレはアニヲタとジブリヲタとロリコンと少しの良心で出来ています
46名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:35:36.02 ID:DZHxUjA/O
矢印レスする奴ってまだ居たんだ
とっくに絶滅してると思ってた
47名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:36:29.79 ID:WoDWXB+hP
7スレ費やして同じ話してるお前らはアスペか
48名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:37:41.52 ID:4RVVtR/g0
実写撮れや
49名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:38:02.74 ID:oB6Ic1jvO
>>32
ようつべで見たらキモかったな
やっぱ声オタはずれている
50名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:40:35.84 ID:Bd0/+KGJ0!
声豚のいってることって、つきつめていえば
アニメは現実とは違うからすべて現実とは異なった要素で
構成すべきってことだろ?
頭おかしいよなこれw
自分たちのつまらない小世界を守りたいがために
何も見えなくなっている間抜けが声豚
51名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:56:26.65 ID:FSIn3qYmO
声豚は異常者
52名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:57:24.01 ID:xfLJ5RH9O
庵野は真性のワルだからな
そりゃそういうキャラやらせたらハマるよ
53名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:01:30.18 ID:za/SLCMF0
アニヲタうぜーな、まだやってたんかw
.
これは1のとおり、かわいい?
と勘違いした、日常ではありえない
甲高い猫なで声がキモ過ぎなんだよ、
くたばれや。
54名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:02:41.03 ID:wHMMBntl0
スキル皆無な棒読み朝鮮声優

平野綾
花澤香菜
竹達彩奈
戸松遥

こいつらのヲタはほとんど在日朝鮮人
55名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:03:29.20 ID:MGiwxrHV0
声オタ、アニオタ が大発狂してるなw
56名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:06:13.55 ID:a6F+HvQp0
>特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ。

広告代理店ごり押しで、他人の褌でばかり作品つくるようになった
宮崎駿もジブリも嫌いだが、これ関しては同意
57名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:09:11.85 ID:DZHxUjA/O
声優よくわからんがデコビッチととまビッチという言葉が浮かんできた
なんなんだ?
58熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 21:10:11.73 ID:NjB/AjCj0
 
宮崎の「たまらん」は共感できるが、
宮崎アニメ全体に対しても同じ感情を抱いてしまうのですが・・・
59名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:19:22.83 ID:W5NUWtsQO
>>54
上手いか下手かはともかく平野は別に棒読みではなかった気がするが
60名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:31:13.92 ID:wfx+qUlW0
石田ゆり子や倍賞千恵子が良かったのか?www
海外じゃ字幕か吹き替えだから問題ないわな(´,_ゝ`)プッ くそじじいが
61名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:31:41.40 ID:LoDrI27/0
声ヲタの気持ち悪さを再確認
62名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:39:49.08 ID:j9bi/s+f0
なにが楽しくて庵野みたいな奴の声を何時間も聞かねばならんのか
ハヤオと庵野の関係性含めて気持ち悪い
63名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:45:34.54 ID:eLo+csCC0
>>3
「こ、これは」とかw シナリオの問題だろw
64名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:50:51.81 ID:0epnY/XJ0
同じ様な声質と演技で顔もそこら辺に居るグラビアアイドルより
10倍ブスな女性声優に「かわぇええ」とか言って群がってるアニヲタ共は確かに気持ち悪いけど
ジブリブランドを築けて宮崎作品で今でも評価が高いのは声優をメインで使ってた作品ばかりだよね
65名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:56:28.58 ID:YE4i68Kj0
リアリティとかいうならアニメなんか作るなよって感じだわな
66名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:56:39.63 ID:VEFqZYvm0
パヤオの才能が枯れたからCMや著名人に頼らないと不安なんだろうな
67名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:56:57.70 ID:j8rsl/EcP
言葉の端から滲み出る傲慢さがいかにも巨匠って感じでいいね
さすがクッソ寒いロリアニメ作りながら裸の王様やってるだけはある
68名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:01:48.74 ID:fMdUK8n70
庵野と江川達也の区別がつきません><
69旅人:2013/06/29(土) 22:27:39.94 ID:DOLDycCiP
俺はバンドやってる音楽家なんだが、駿の言ってる意味がよくわかる

例えば、俺はジャムバンドなんだけどそこにメタルの速弾きギタリストを入れても仕方ないってか
うまいのはわかる。速いのはわかるんだけど、全体で考えてるから一人速くても仕方ないって感じ

だったら素人にわけのわからんタイミングでひたすら単音鳴らしてもらっていたほうがクールになるかも?って感じ

いや、クールになるかどうかはわからないよ?でも、わからないから楽しいんだよね
速弾きギタリストを入れたら、最初からなんとなくわかってしまう。だったらジャムである必要がない

要するに駿はジャムバンドやってるようなもんなんだ
声優はメタラー。そりゃ合わない
70名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:32:34.34 ID:8fNS73+H0
あからさまに宮崎駿叩きが増えてきたな
前スレ後半では勝手にまとめに入って収束狙ってたヤツもいたし
71名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:34:10.70 ID:oTcSJWSmO
>>69
楽器が上手なメタラーが嫌いなのはまだ理解出来るが
だからってコードもあやふやでピッチがおかしい素人ギタリストとか
クラシックのパーカッションを入れてジャムをやるような感じだぞ
ありえないだろ
72名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:36:14.04 ID:QAVblYQy0
アニメオタクは、アイドルオタク・プロレスオタクと比べても一層きもち悪い。
まだアイドルオタクやプロレスオタクには、
自分が好きな対象について屁理屈をこねくりまわして語るという行為がある。
アイドルやプロレスについて語りたがる文化人もいる。

アニメオタクときたら、○○タン萌え〜以外の言葉を持っていない。
批評性、自己と他者に対する客観性、知性というものが決定的に欠けている。

映像作品にもかかわらず批評、評論というものが、存在しないのがアニメ。
他ならぬアニメオタク自身がアニメ評論の存在を許さない。
「僕ら、○○タン萌え〜と言っていたいだけだから、水をささないでよ」

だからアニメ監督の発言に対しても、
「僕らが応援してる声優をバカにされた。宮崎ムカツク〜」程度のことしか言えない。
73名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:37:32.88 ID:ij1WqtWF0
声優なんてものがそもそもいらないんだよ。宮崎さんの言いたいことはそういうこと。
気持ちの悪い声優オタはシッシってことだよ。
74名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:39:23.32 ID:lUF9P1+3P
はあ?草薙素子の声がわたしかわいいでしょに聞こえんのかよ
75名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:47:15.15 ID:FlQHxhOnO
なんで声優が「私かわいいでしょ」という声をだしたらいかんの?
かわいいキャラならいいんじゃないの

ゴーリキが美女ぶってるテレビドラマなんかどうなるんだよ
76名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:53:54.14 ID:d27Eyqs2P
>>75
気持ちの悪い声優オタはシッシ
77名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:58:51.61 ID:RkeDGIkN0
けいおん声優の奴らとかリアルであんな声してたらきもいわ
78名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:59:15.76 ID:VEFqZYvm0
実際、自分をブスと言って自虐ネタをしてる女芸人でさえ
「わたし、かわいいでしょ」ってしゃべり方してんだよな
まぁ、声優はそれが顕著なんだろうけど
79名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:00:42.78 ID:G+oEr7JKO
一枚の絵から広げる世界観に、灰汁のある声は要らないんだろ
あざといイントネーションと、甲高い裏声と、脚色した抑揚のある模造声は俺も苦手

原田知代のような素朴でも心に留まる様な声なら、宮崎作品には合うわな

アイドル声優の、アニメキャラを引き立てようとする無駄で過剰な演出声は、耳障りでしかない
80名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:06:06.96 ID:tVtSyhnHP
けいおんとか全員同じに聞こえて区別できんもんなぁ
81名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:08:09.78 ID:aPMolqO40
>>71
ケースバイケースだろ スタジオミュージシャンの業界の手垢にまみれたような音とか確かにうんざりするし この声優の話も似たような話な気が
82名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:09:09.28 ID:9TOfIv/m0
こいつ声優のことホントなめてるっていうかどうでもいいんだろうな
日本語喋れりゃ誰でもいいくらいに思ってる
プロの声優使えばもっと面白くなった作品もあっただろう
83名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:09:46.36 ID:jUMb70ZA0
ん〜…文章で読むだけだと、お父さん役にしてもオーディションで
ちゃんとその求めてるお父さん像を伝えたうえで声優に演技させたのか疑問なんだが…
その辺で同じお父さんでもタイプ演じ分けられるってのも声優のスキルな訳じゃん?
84名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:11:42.26 ID:lUF9P1+3P
結局宣伝のため
正直にそう言えばいいのに
85名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:13:28.66 ID:zO3rRR1n0
アニメ声キモいよ
86名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:13:59.98 ID:ZkTxLqyR0
糸井の声が良いなら、その声で演技出来る人探せよ
子供ながらに糸井の棒読みで萎えた記憶があるぞ
87名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:20:20.06 ID:Xg/Sy/l30
となりのトトロに出てくるお父さん役の吹き込みのヘタさ、実家では笑いの一つです

糸井重里だったのか〜
ハヤオはミリオタ臭が出てきたし、
棒読み俳優も 全部同じ声の出し方萌声優も、今のアニメ界自体もどうでも良い
88名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:25:08.47 ID:oTcSJWSmO
>>81
それだけいうなら観客を満足させる人を使ったら文句は出ない
見てる方は声優を見に行ってるわけじゃないから
ただ宮崎映画の演技に不満を持ってる人が多いだけだ
89名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:31:10.29 ID:LfnJbRUS0
最近のジブリを低評価するレスがあるけど
ジブリ作品はフィルムブックで見ると、すげー面白かったぞ
ポニョとか

映画の方は見てないけど
90名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:31:59.19 ID:0Qy8IHS60
>>87 「耳をすませば」だったかの立花隆の声優起用と比べて
どっちが大根?
個人的には、どちらもあれでもまあいいかな程度には思ったんだけど。
91名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:36:30.27 ID:hEw2J+L/P
異論は山ほどあるだろうがストレンヂアの長瀬は合ってたと思うんだ…
92名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:37:46.12 ID:aPMolqO40
>>88
セオリー通りじゃない事をやればある程度の批判があるのは当たり前 結果的に起用の仕方に満足してる人、特に一般層はそれに気づかない事多いだろうし
93名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:39:55.62 ID:MLTn3p3HO
ナウシカの声の人かなりお気に入りだったみたいなのに
何で起用しなくなったんだろう
94名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:40:00.57 ID:gsSxsGUL0
豊崎愛生はタレ目でかわいいよな
95名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:44:41.04 ID:bTNzmEc00
昔はハヤオも声オタだったけど
声優の真実を知ってしまってグレてしまったんだよ
96名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:48:38.86 ID:4+8F8tOjO
>>93
あの人いいよね、もののけの甲六の嫁やったんじゃないかな
97名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:51:26.73 ID:rrncMtnw0!
★7とかw
どんだけ声優ヲタ発狂してたんだよ
98名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:52:19.29 ID:vysHKobe0
声優じゃないけど、松たか子上手かったな。棒演技の役者は
使わないでほしいわ。いくら声優嫌でも。
99名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:59:22.07 ID:o7b/mcmX0
いかにも〜な型にはまった演技が嫌なら、もっとテンション押さえてくれって指示出せばいいんじゃないの?
ドル声優ならともかく、ベテランならそう言われりゃそういう演技できるだろ。

宣伝目的だってバレバレなんだから、もう言い訳なんかしないで黙ってりゃ良いのに
下手に正当化しようとして声優の責任転嫁とかしてるから炎上するんだよ。

そんなに声優の声が嫌なら、カリ城もナウシカもトトロも魔女宅も絵はそのままで
有名芸能人キャスティングの新録版作ってみろよ。
誰の目(というか、耳)にもどっちがいい演技してるか分かるからよ。
100名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:03:07.12 ID:EVJ7AhsR0
>>99
他作品の仕事を見て、起用する気にならないってことだと思うが。
101名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:05:45.83 ID:FYJbHitR0
糸井重里は「となりのトトロ」で父親役をやる暇があるなら
「絶対ある」と断言した徳川埋蔵金を赤城山で掘るべきだった
番組上の仕込みだったとしても
あれだけ見栄を切ったのだから
継続して徳川埋蔵金の発掘プロジェクトをつづけるべきだろ(笑)

『サムライ・チャンプルー』の平家落人村の回でネタにされてて
爆笑させてもらったから 半分許してるが
102名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:06:41.99 ID:+5djWCP20
話題作り以外に有名芸能人を使う理由がほしいだけだろ
103名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:06:43.34 ID:BbRLXCJS0
過剰でないと違和感あるよな
104名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:10:09.03 ID:mHz+7Yy60
>>84 >>99
昔は宣伝目的といってたよ
というか、場面場面で適当吹かす人なので
富野禿とは別の意味でインタビューが面白い(もしくはインタビューさせちゃいけない)人なのがパヤヲ
105名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:11:09.04 ID:azjCMO860
マイナーだけど手塚治虫のブッダの映画版を見たやつ居ない?これ
http://youtu.be/XZBS5-EF6RE

これのシッダルタの父親役の声が想像を絶するひどさで笑ってしまったんだけど
クレジットを見たら案の定、声優どころか役者ですらない仏教の高僧?みたいな人だった

こういうのは流石にどうかと思うよね
父親役の尋常でない下手くそぶりにだんだんイライラしてきて
途中で見るのやめた
106名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:12:06.31 ID:15Qup8G/0
>>103
絵の雰囲気とかでその度合いも変わると思う
107名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:15:17.02 ID:Li4U9qVWP
ナウシカの声の人に拒否られたんだろうな。
ラピュタ以降、おかしくなりすぎだよ、爺さん。
パヤオ信者の異論は認めないw
108名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:19:24.16 ID:bD3cM5OeO
ヴァルヴレイヴ12話の悠木碧のあの可愛くない熱演を聞かせてやりたい
109名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:24:03.07 ID:04CzIKo5O
ジブリ観る層は一般人なんだから声優なんかに興味ないから使わなくていい
声ヲタは深夜アニメでも観て萌えーーとか言ってればいいんじゃないかな
110名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:30:05.62 ID:azjCMO860
たしか俺これ昨日も書いたけど

もののけ姫は役者起用の成功例でしょ
石田ゆり子はひど過ぎたけどそれ以外はみんな良い演技してたし作品にハマってた
アシタカのような真っ直ぐでけれんみのない声を出せる奴は声優業界に居ないと思う
乙事主が一族の誇りを叫ぶとこなんかも鳥肌もんだよ

ただまあ石田ゆり子は擁護できない
あれはホントにひどい
111名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:30:52.20 ID:W+DGLkJY0
お前らみたいなのがいるから、バカでもチョンでも神崎でも芸能人(自称)になれるんだよなぁ
112名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:33:37.95 ID:DijJ2Ye80
>>110
タイトルにもなってる主役キャラが擁護できないほど酷いって、それ「成功例」じゃないだろw
113名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:36:31.43 ID:C3EjFWdpP
声優は早くパヤオに噛みつけよ
ホリエモンと同じ事言ってんぞ
114名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:40:20.51 ID:OGLuZfLb0
声優の過剰演技って自分の作品を支配下に置いておきたい駿にとっては自己主張すぎて辟易なんじゃねえの?
だから役者とかを使いたがるけれど、結局そいつらにも向き不向きがあってその被害を蒙るのが客なんだよな。
それでも大半は駿の次回作には期待するのもまた事実だし、嫌なら見るなは映画なんだから正しくもある。
115名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:41:49.74 ID:mHz+7Yy60
>>109
一般人もサザエさんとか昔のジブリアニメは見てるんだから、「声優まったくしらねー」って奴もいないと思うぜ?
深夜アニメに出てくる奴らばかりが声優じゃないからな

波平が明日から急に別人になります言うたらそれなりに話題になるだろうなあ
サザエの声優交代は比較的スムーズなほうだけど(ドラとか一斉変更だから酷かった)
116名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:42:20.94 ID:P7LixxDjO
糸井さんとか、いまいち生活感覚がなくてたよりない感じがよくキャラにあってたな
今見るとさつきは過剰で若干違和感がある
メイはまあまあ
一番良かったのはお婆さん
117名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:44:32.88 ID:9GVnm+R8O
宮崎の言う声優演技って萌えアニメのそれじゃなくて、

・昭和の子供向けテレビまんが

・アメリカのホームドラマや西部劇の吹き替え

・NHKの人形劇

とかじゃないの?
118名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:45:13.34 ID:TJEP6rJG0!
>>116
わかる
今見ると糸井重里より、サツキとメイが声優演技で気になる
糸井の棒も味があるように思えてきた
119名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:05:37.03 ID:6hPVmiRnO
>>88
客は入っているんだから声優オタクが喚いているだけだろ
20年ぐらい前からやっている事
120名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:08:36.41 ID:mHz+7Yy60
>>117
それらって結構かぶってね?(NHK人形劇は声優も俳優も両方あり)
女性声優に妙なこだわりがあること以外、パヤヲがはっきり言わないから正直よくわからん

パヤヲの意見もわかるんだけど、火垂るの墓とか見た後だとパヤヲじゃ駄目だって気になっちまうんだよな
本質的に演出が大げさで不自然だから
千と千尋では抑えようと努力するフシも見えたんだがね…

いっそキャラデザとか大幅に変えればいいんだが、それやると商売にならないんだろうな
121名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:11:00.10 ID:DijJ2Ye80
>>119
声優をあまり使たがらないのは宮崎だけじゃないが、
例えば細田守作品では比較的声優に関する批判は少ないぞ。
批判されるのは「声優を使わない」からではなく、
「キャスティングした役者の声が合ってない」からじゃね?
122名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:11:06.43 ID:a+rukBn2O
石田ゆり子は普段はあまり好かないけどサンは良かったよ
たたら場の女主なんだっけ田中裕子?あっちの方が許せなかった
123名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:14:37.05 ID:tfxjxUxf0
声優なんて気にするのはヲタだけ。
一般人は内容についての話かしないでしょ。
124名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:15:08.51 ID:Y8cvxS6Q0
日テレがネジ込まなきゃなんでもいいよ
125名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:19:56.32 ID:T6ysz8yg0
素人臭さを出すために本職をあえて使わない選択は普通にありだからね
ただそれは名前だけの有名人を使うこととイコールではない

>>123
有名人の起用を前面に押し出す話題作りは紛れもなく一般人向けだけどね
126名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:30:50.24 ID:mHz+7Yy60
>>121
最近のパヤヲ作品だと、「素人だけど良いの選んできたな」とか、
「さすが話芸の達人だけ合って声優じゃないけど上手い」、
「どこのツテ使ったか知らないがよく見つけてきたな」みたいなのが少ない気はする
たいていは「無難」ではあるんだが

ジブリだからそうなった、ってわけじゃないのは
昔のジブリ作品が証明してるしなあ
新作が良く転んでくれればいいんだが
127名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:37:15.56 ID:P7LixxDjO
>>118
トトロは日常の生活感が重要なアニメだから声優的な演技はまったく必要なかったね
北斗のケンとかならあってもいいと思うけどw
128名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:46:55.54 ID:azjCMO860
>>122
俺と真逆だな

サンの絶望的な迫力のなさは致命的だと思うんだけどなあ
明らかに張るべきところで声が張れてないから、せっかくの緊張感が台無しになる場面が多かった
狼に育てられたくせに遠吠えひとつ出来ない震え声とかあり得なくね?
パヤオがファンだったから起用しただけだと思う

烏帽子様は大好き
艶がありつつも自然な抑揚の声で耳障りがいい
権力を持った女性ならではのしたたかで高圧的な雰囲気がよく出ていたと思うんだけど
129名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:55:07.26 ID:a+rukBn2O
あたしはエボシの方が迫力に欠けていたと思った
サンは若々しくて真っ直ぐさが好感を持てた
130名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:00:46.24 ID:hp4swkJTO
駿は

アシタカ…松田洋治
サン…島本須美
エボシ…榊原良子

で行こうとしていたが、鈴木Pが有名人使え!と口を挟んできた。
有名な話だ。
131名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:03:02.19 ID:P7LixxDjO
サンは結構好きだな
野生的な振る舞いや口振りが所詮後天的なものだってことを想像させられる演技だと思う
人間の生活を送っていれば普通の可愛い女の子だったんだろうなと
132名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:22:22.50 ID:78PbXSOeP
石田ゆりこは適役だろ
野生で育った人間が萌え声とか格好いい声出せる訳なく
ああいうこもった声なのは納得だよ

アリエッティの志田もよかった
長澤は駄目駄目だったな
133名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:33:34.85 ID:JEcZ7lap0
>>162
育てた狼の方が日本語上手かったな
134名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:43:18.32 ID:eiTJIrTK0
せんちひのハクの声が好きだったけど、誰だか知らん
135名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:51:43.94 ID:Ap+aJubRP
子供の声はいいけど気取った女の声が嫌いでアニメとかあまり見ない
136名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:54:05.50 ID:c0G0Y71i0
お前ら本当声優大好きなんだな
137名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:03:45.27 ID:TMMF/P0BO
宣伝のためにタレント使ってるってハッキリ言えばいいのに…いちいち言い訳がましいよな
138名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:19:52.40 ID:MT3w8XwO0
>>136
演技上手けりゃ専業声優じゃなくても一向に構わんけどな
だが宣伝目的でまともな演技もできない奴らを使っておいてこの言い草はねえわ
139名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:24:48.02 ID:9IaM/6HD0!
>>130
榊原良子様には及ばないが、田中裕子も強くて恐ろしい感じがしてよかった
140 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 03:27:53.49 ID:Fq9AY1y5O
>>138
声優しかできなくて仕方なく声優やってる奴より、普通のタレントの方が声優も上手いよ
声豚はドル声優の方が上手いと勘違いしているけど、一般人はジブリが選んだタレントの方がジブリの画面に合ってると感じている
141名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:33:33.58 ID:qLpMMYCR0
>>138
ブレイブストーリーの松たか子上手いやん
142名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:49:53.36 ID:Tj8Z639Y0
>>140
一般人はどっちが合ってるとかいちいち考えない。
143名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:04:59.70 ID:yaXoukVtO
>>9
あぁ…おれおま
賠償さんに何の罪は無い選んだジブリがクソだよな
よって>>1の意見もクソだな
144名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:06:34.06 ID:k6U7iMJf0
キモオタアニメしか見てないんじゃないw
145名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:22:20.43 ID:3P/1rC5r0
>>144
お前がかw
146名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 04:42:37.05 ID:3P/1rC5r0
>>140
宮崎駿信者は酷い差別主義者なんだな

>普通のタレントの方が声優も上手いよ
沢口靖子、石田ゆり子がか?あれでか?

普通のタレントを声優がやってる仕事で使うと予算オーバーで制作できません

倍賞千恵子はやってたけど、糸井重里、木村拓哉しろ若者から老人まで、女性声優なら少女、少年から老人まで声を当てられて
始めて上手いと言うんだよ、で倍賞千恵子は上手いと言われたの?

宮崎駿は信沢三恵子、島本須美、横沢啓子がゴミでカスで本当なら自分のアニメでは使いたくなかったと言いたいんだろ
それなら声優を使った作品は廃棄して普通のタレント使い録り直して、二度と声優を使った作品のアニメの放送、販売を止めればいいよ
147名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:05:48.45 ID:azjCMO860
うーん感性は人それぞれか

俺あれのメイキングみたいな番組を見たんだよ当時。
他の演者に比べて石田ゆり子だけパヤオになんべんもなんべんも注文つけられててさ。
パヤオ自身もしっくり来てない空気が画面からもひしひしと。
まあ主役だからってことも勿論あるんだろうけどね。
それ考慮しても録るの難航してたっぽい。

怒鳴れないんだよな石田ゆり子。
あのひと別に嫌いじゃないけどサン役としては好きになれない。
怒りたいときに怒ってくれないから、折角の感情移入が醒めちゃうんだよ。
風邪で声が出ない人を見てるときのような息苦しさが襲って来て、
フラストレーションがたまる。

アシタカも乙事主も烏帽子も、
しゃべる時にこっちが妙な心配する必要ないもん。
見てる側の感情移入を邪魔するような無駄な危なっかしさはなない。
148名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:18:59.81 ID:PU2lfIkm0
声優どうこう以前に、ジブリアニメってつまんない作品だらけじゃねーかずっとw
149名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:23:44.20 ID:mhTm9Xop0
>>133
ありゃ一応神様の仲間で生きてる時間が長いしな。
たしか数百年だか数千年だか生きてる設定だったと思う
150名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:26:39.14 ID:mhTm9Xop0
>>147
サンは人間として育ってないからな。あえて棒気味にさせてんだよ。
アフレコ動画見てくるといい。

まあもののけは好きではあったが、個人的には主題歌の人の印象のせいでもう
まともに見れなくなってしまったがw
151名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:39:58.19 ID:jwaWH7KW0
好きだったナウシカラピュタトトロルパンで声やってた人達の演技までをも貶められてるようで腹が立ちますね
近年の声優とかどうでもいいし知らないしよくわかんねーけど
152名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:41:07.92 ID:DlA+NxmyO
声優独特の癖のあるしゃべり方がキモい
普通の人も俳優もしない声優だけのしゃべり方
153名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:47:49.61 ID:jwaWH7KW0
そのキモいとか言ってるしゃべり方に該当しないのか?ナウシカパズーシータさつきメイルパンクラリスとかの声は?
近年の声優の演技は以前の人たちとは違ってそんなにキモいのか?よくわかんねーな
154名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:52:40.38 ID:PvFHZWYO0
宮崎駿はふだんの素の演技を求めてるから声優は使いにくいんだろうな。
棒演技も声優がしてもダメなんだよ。
155名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 05:53:56.52 ID:OxLvXKJX0
>>146
ひとりで老若の声をあてろって
それはただの便利屋だろ
156名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:01:20.45 ID:JEcZ7lap0
>>155
老若の声を別々の人にするのが当然なら
ハウルでもヒロインの若バージョンでは、若手俳優でも使えば良かったのでは?
157名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:03:47.21 ID:jwaWH7KW0
ホントのところ、ジブリ好みの有名人起用したいだけなんだろ?色々講釈たれてるけどよw
158名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:05:50.00 ID:OxLvXKJX0
>>156
ハウルなんて観てないから知らないよ
アレ観たやつは全員バカだろw
159名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:27:22.96 ID:DWU5S/7zO
>>146
倍賞の場合は自然な演技でやらせることはキャラの年齢設定に合わないから
つまり演出としてやりたいことが声質と矛盾してるからダメだったんだろ
60歳の女性に自然な演技をさせたら90歳のキャラは自然に聞こえるが
18歳のキャラは不自然に聞こえるのが当たり前
自分で自分の演出を否定してるんだから倍賞は本来は悪くない
160名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:43:30.33 ID:6dh50MTG0
いくら声優共が仕事なくてガタガタ言ったってダメだよーーーーーんwwwwwwwwwww
161名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:49:12.79 ID:0E7rD5ZVT
大仰な舞台演技はもう古臭いってことだよね
吹き替えとか見りゃわかる
ありゃ違和感の塊
162名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:00:37.84 ID:7VT4IfQCP
よく素人子供の声を起用したアニメ映画多いけど、なんか不自然なんだよな。
自然な声を出すのもスキルが必要だと思うわ
163名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:21:34.22 ID:jnNS90Vi0
キムタクとか主演にしてる時点で何言っても・・・
ポケモン映画より節操無い
164名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:35:17.39 ID:QeIv3zvjO
声優なんてSランクのベテランですら、ギャラ7万とか聞いたが
だから低予算で作れるのに、有名タレントなんて起用したら1人に支払うギャラで
予算が全額吹っ飛ぶ
だから真綾はギャラの安いキャラソンは歌わない
165名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:43:51.86 ID:rLzPZxrL0
声優なんだから、仕方がないじゃん。舞台俳優が俺カッコイイだろってやるのが不自然と言ってるようなもん
166名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:59:40.78 ID:3P/1rC5r0
>>155
宮崎駿こそ声優は便利屋タレント、コピーライターとか歌手、俳優、芸人にでもやらせときゃいいと考えてるんだろ
70過ぎたジジィが仕事した声優から、仕事したこともない声優まで批判されるような事言うなよ
言いたきゃ仮面でも被って言えよ
167名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:06:31.64 ID:x3bfwYAh0
まぁ有名俳優を使うことで格をあげたいだけなんだろうな 本音は 

もし声がうんぬんいうならオーディションでもすればいいだけのことだし
168名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:17:17.34 ID:JEcZ7lap0
>>166
あるいは
視聴者と違って、監督は脚本が完璧に頭に入っているから
かなり滑舌が悪くても「何言ってるかわからない」「聞き取りにくい」とは感じないのかも
169名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:17:43.03 ID:l19CKadJO
>>167
お前>>3まで読んでないだろ
170名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:20:07.37 ID:IQy+iNqf0
島本須美を重用して「可愛いでしょ声」を流行らせたのはあんただろうがw
171名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:42:04.79 ID:4oZp4oKJ0
宮崎は無駄に持ち上げられて王様になってしまい周りは反論できなくなり
そこからジブリの凋落は始まった
凋落というのは作品の内容という意味でな
宮崎以外誰かいるかといえば誰も育ってないしな
172名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:45:25.72 ID:CXMw6moWO
だったらそこらへんにいる一般人起用すればいいんじゃねーの?
なんで芸能人起用する必要があんのさ
173名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:46:54.56 ID:4oZp4oKJ0
まぁ、ワンマン組織ににありがちなパターンだ
音響監督が違うと感じならそこで議論して戦うべきなんだよ
今ではすっかり宮崎に洗脳されてるんだろうけどな
174名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:55:34.54 ID:SIdxOZR20
有名俳優の起用で作品の質が下がっていることを指摘されたのが悔しかったんだろ。
観客動員数増やすために、自分の作品に泥を塗ってきたことなんて認めたくないだろ。
175 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 09:00:15.94 ID:Fq9AY1y5O
ジブリは、次元の低い深夜アニメではないから
もっと高い次元の演技をしている
深夜アニメの萌え萌えにしか興味のない萌え声豚には評判悪いが、一般人にはジブリの方が好評
176名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:04:38.47 ID:EjEBUwi/0
>>175
声オタに何か恨みでもあるの?
177名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:05:56.44 ID:do0ACOsK0
今やノスタル爺
178名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:11:17.08 ID:IgxWtiIS0
>>148
くっそキモい萌え声どうこう以前にここ数年のアニメなんて深夜枠に追いやられて
オタクに媚びた荒唐無稽でオタクにしかウケないつまんない作品ばっかじゃねーか
179名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:14:48.70 ID:SOyU4O/CO
完全にハウルの賠償さんは失敗だったけどな
180名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:20:18.83 ID:r8lOumy+0
ハウルでおかしかったの、我修院のカルシファーだけで
他は俺は違和感感じなかったなあ
181名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:42:42.96 ID:SIdxOZR20
まあ制作者からしてみれば、
しけたばかうけみたいのが『わたし、かわいいでしょ』みたいな声を出していたら、
ビンタの二三発かましたくなるだろ。
駿が製作現場そのままの気性でいたら暴行犯になるから起用はやめるのが吉。
182名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:22:28.59 ID:Ap+aJubRP
今まで出会った声優好きの奴らは痛いのばっか
183名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:28:45.41 ID:sw7hYLR2O
ハウルはヒロインが若くなったときの声は別の女優使ってほしかった
他は問題ないよ
184名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:30:56.97 ID:Ju6iNHOU0
つか、倍賞の例見る限り、演技指導の方がダメなんじゃねーの?って気はする
185名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:28:28.61 ID:NXZxRfti0
ジブリ以外に有名な映画アニメ会社ってないの?
ジブリが迷走してる内にジブリの客を奪えばいい
186名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:30:25.52 ID:ZBmN/1CvP
日本の声優評価が最も低いのが日本だと思う
海外ではホントに日本の声優の評価高いよ
演技を見る目(聞く耳)がある奴は皆、日本の声優評価する
そのリスクとして日本の役者が皆、大根に感じて受け入れられない事
だから、”フツー”の日本人と孤立してしまう
でもそれが正しい生き方のような気がする
187名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:43:03.51 ID:qNcUf4OdT
男の声優も腐女子とかいう女オタクに必死に媚びているような業界だからなwww
ジャニオタとジャニーズ以下だwww
188名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:50:53.17 ID:78PbXSOeP
ハウルの賠償の若い時は高速回転させてハイトーンの声に
加工してなかったか
189名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 13:31:04.56 ID:3P/1rC5r0
>>181
石田ゆり子とか沢口靖子はわたし、かわいいでしょ、みたいな演技だと思うよ
それでビンタの二三発かまされてたら大変だな

ハウル以降からか千と千尋、もののけ、紅の豚も少ないけど女性声優使ってんじゃん
ラムちゃん以外かな押井守の作った劇場アニメ、泉野明、草薙素子とか
わたし、かわいいでしょ、みたいなキャラいないし宮崎駿の力量の問題だろ
泉野明はやっぱり女性だったんだな

変声期終えて声が低くなった成人女性が変声期前の少女の声なんて出る訳ないし
低くなった分キーを高くして演技してることで文句言われるの辛いだろ
40歳、50歳で14歳とか演じてる人もいるのに
190名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 13:51:40.34 ID:ZpEMqQQY0
>>184
声の演技指導以前に・・・ご自慢のアニメ絵のほうの人物の演技がお粗末過ぎてw
演出も含めて中学生の学芸会レベルwww
191 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 14:05:20.35 ID:Fq9AY1y5O
>>186
外人は日本語できないだけだから
日本語できる奴は声優の演技に違和感を感じ、ジブリ声優を支持する

そもそも、海外には「声優」なんて職業はないから
声だけしかできない役者が成立するわけがない、普通の役者が安月給のアルバイトで声の仕事もするのが当然、と思われている
海外では男女一人ずつで全ての声をカバーするのが当然で、日本の声優より海外の声優の方が技術が上。日本の声優が一番下手
192 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 14:07:44.84 ID:Fq9AY1y5O
>>178
大正解

>>189
十代後半のキャラクターというのは、実は日本の声優さんでもっとも手薄なんです。
頭数はあっても、同じタイプのキャラクターしか演じられない。週に90本といわれるアニメの中で、
極論すると80〜90%ぐらいのことが全部同じなんですよ。女の子のキャラクターでいえば、3種類ぐらいしかない。
それはもうわかってたんです。音響監督も「今の声優さんには、たぶん無理でしょう」。
じゃあ、オーディションをやって若手声優を抜擢しようかというと、音響監督は「それもあまり期待しないでくれ」と言うんです。
映画「スカイ・クロラ」の監督・押井守へのインタビュー
193名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:33:43.66 ID:zWKBfGtY0
>>191
上段はまったく根拠がないな。
 自分の願望、思い込みじゃないのか?
下段も悪魔で「私がそう思います」程度だろ
194名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:37:10.77 ID:jZ9vl3B7P
なんやかんや言っても「スカイ・クロラ」はひどい出来だったぞ。
菊地凛子を使いたいがためにオーディションもやらなかったんだろうな。
芸能界の闇だよ。ヤクザが仕切ってるからこうなる。
195名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:40:36.08 ID:6RKD5+qd0
宮崎のジジイは女の高い声が嫌いなんだろ
自分の作品には声優が本職じゃない俳優ばかり使ってる
だから俺は見ないけど
196名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:41:14.52 ID:BVJhnI5O0
>>194
あれは本当に酷かった…
197名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:41:27.34 ID:3P/1rC5r0
>>178
>>192
アニメ見てる?

>深夜枠に追いやられて
見てないからだろ

http://dic.nicovideo.jp/a/2013%E5%B9%B4%E6%98%A5%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1
ニコ、2013年春アニメ
話題で惡の華と進撃の巨人評価ではたらく魔王さま!が高いらしい
アクセルワールドの2期とか見たいけど、萌えとか関係無いじゃん、主人国小柄のブタだぞ
見てもいないディスクも買わないのに文句ばかりかよ

ジブリとか宮崎駿が地上波アニメになんか貢献したか?アンパンマンと比べてもジブリ、宮崎駿なんて
テレビアニメに対しての貢献なんて皆無だろ
198名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:46:21.74 ID:Fmp8UBuL0
仲りいさが時をかけるをやったときに高山みなみの声に近い感じがしたな。
199名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:47:34.27 ID:jcgHm1rI0
>>9
倍賞さんの悪口はやめておけ
200名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:47:40.85 ID:Fmp8UBuL0
ラピュタのド―ラはヤヌスの鏡にでていた怖いおばあちゃんでした。
201名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:49:25.23 ID:aKUHRTgG0
アイドル声優はいらん。
声あてうまい奴にしろよ。
202名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:50:27.48 ID:NsxxDCQFT
菊地凛子と声優比べて後者を起用しようって人間はいないだろ
203名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:52:14.99 ID:Fmp8UBuL0
菊池凛子って誰だよ。
204名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:54:03.16 ID:DdZORq3N0
>>203
ハリウッド映画に出て一時的に話題になった女優。
205名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:54:14.11 ID:3P/1rC5r0
>>191
>そもそも、海外には「声優」なんて職業はないから
有るよ
海外は劇場公開でも基本吹き替えだし海外のドラマ放送で「声優」なんて職業はないならどうするんだ?
字幕放送なんて日本くらいで基本的に吹き替えだよ

>ジブリ声優を支持する
ディズニー関係者が評価したのは魔女の宅急便でもののけ姫を見てドン引きした話有るじゃん
もののけ、千と千尋興行失敗、ハウルの以降聞いたこと無いな
206名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:54:20.09 ID:j5eAJ5ZA0
ナウシカもラピュタもトトロもついでにカリオストロも
当時の私かわいいでしょ?ってスタンスの声優だったと思うんだが…
まあ百歩譲って女には女優使っていいから男には男性声優使ってくれよ
映画は見たいが庵野の声なんて一時間以上聞く気になれねー
207名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:56:18.86 ID:rh1CSGgLO
子役はいいんだけど、タレント俳優使うのはやめろよ
アイドル声優が使えないのは同意するが、だからって滑舌も発声も出来てない奴は論外だろ
主役級よりも脇役の若い舞台役者みたいなのがいい演技してて萎えるわ
208名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:56:19.89 ID:Fmp8UBuL0
高山みなみが女性役をやるときの声が好きなんだな。全体的に
209名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:57:16.20 ID:Fmp8UBuL0
林家こぶ平がタッチの声優をやったとき相当トレーニングをしたからな。それが
あったせいで違和感なく演じていたな。
210名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:59:28.46 ID:NsxxDCQFT
>>207
舞台役者なんて今時オワコンだぞ
特に女はな
ドラマや映画にお呼びがかかることはほぼない
モデルやアイドル以下だ

オタク親父からすると舞台の過剰演技がマッチするんだろうけどね
大げさなのが好きな子供と一緒だな
211名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:00:22.24 ID:Fmp8UBuL0
夏木マリは舞台役者なのかな。
212名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:01:06.07 ID:NsxxDCQFT
しかし、オタク親父どもは菊池凛子も知らんで文句言っているアホなのかよw
お前らの好きな舞台役者崩れとは比較にならない役者としての実績をもつ女優だよ
日本にはほぼいない国際派女優
海外の映画で活躍しまくっている
213 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 15:02:15.21 ID:Fq9AY1y5O
>>205
海外では、俳優が一時的なアルバイトで吹き替えの仕事をやる
日本の声優は、体全体を使った演技ができず、海外の俳優に較べて下手

>>206
それに関しては、声優使うよりはマシだから、仕方がない

>>201
同意
214名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:02:48.81 ID:Fmp8UBuL0
菊池凛子ってメジャーならもっとハリウッドのメジャーな作品にでてるはずなんだけどな

 
215名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:02:54.21 ID:BVJhnI5O0
菊地は女優としては素晴らしいよ
でも声優が向いてないのか、演技指導がいけなかったのか
スカイクロラは酷かった…
216名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:03:33.52 ID:LlBTiGXU0
>>212
ろう者を演じた「バベル」で評価されたのをスカイクロラで声優に起用するってのもおかしな話だけどなw
217名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:04:18.20 ID:VYiBw1AL0
じゃりン子チエのテツ以上の声優は居ない。
218名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:06:04.37 ID:j5eAJ5ZA0
パヤオ何で男性声優は使ってくれないの
子役とか舞台俳優とかキムタクとかさ
そういうの求めてないんよ
入野未来もハクやったきりで呼ばれないしさあ
219名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:06:18.24 ID:Fmp8UBuL0
夏木マリさんのように舞台を多く踏んでる人って声優としても演技がうまいんだな。

 
220名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:06:22.45 ID:B3KkSTYc0
みんな一緒だから誰でもいいよな、たしかに
221名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:06:22.54 ID:NsxxDCQFT
ちなみに菊池凛子も元モデルなw
222名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:06:45.47 ID:uGXNNu0Q0
>>207
古い作品だが、竹宮恵子の“地球へ・・・”は
沖雅也や秋吉久美子はプロ声優のわざとらしさが
全く無くて良かったと思うよ。
でも世間には不評だったみたいでプロ声優陣で
吹き替え直したらしいが・・・。
223名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:08:22.59 ID:PvFHZWYO0
ジブリには声優と言うか演技は必要ないんだよ、画力と音楽が演技するんだし。
224名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:08:55.75 ID:DMYwK2CL0
やっぱり本職は本職が一番だよな
コナン映画の11人目のストライカーの本人役遠藤選手最高だった
きっとサッカー教室イベントでもあんな感じで子供に教えているんだろうw
225名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:11:01.05 ID:NsxxDCQFT
>>218
柊瑠美だけまた呼んでもらったのが答えだろ
実写ドラマや映画でやってない連中はいらないってことだよ
226名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:13:13.45 ID:jwaWH7KW0
アニメ監督に主人公の声やらせるとか、ジブリアニメ信者も声優オタも馬鹿にされてんじゃねーの?
227名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:13:36.14 ID:Fmp8UBuL0
声優がどーのこーのより 説教臭いとかそいゆうのだけで嫌われてるけどね
こいつは。
228名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:14:06.26 ID:Fmp8UBuL0
津波をおもしろがってるだけでクズ以下だけどね宮崎は
229名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:15:48.44 ID:/HEzbXDY0
わたし、かわいいでしょってサザエさんとかでもそう思うのかね
日本昔話とか気持ち悪い?
230名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:15:58.85 ID:azjCMO860
>>150
人間として育ってないからこそ、
あの声には違和感を覚えるって話。

狼の娘として育ったのに、
なんで遠吠えのひとつも出来ない震え声なんだっていう。
あんな優柔不断な押しの弱い声で「野生の獣として育ちました」って言われてもぜんぜん説得力ないよ。
威嚇するときのガルルルルルって声なんか衝撃のショボさだったしさ。
弱肉強食の世界を生き抜いてきた声とはとても思えない。

棒か否かの演技の問題と言うより石田ゆり子の声質の問題。
本人は精いっぱい野生的な調子で怒鳴ったり唸ったりしてるんだけど、声が決定的に弱いから見る側には何の迫力も伝わらない。
その迫力の無さが場面の緊張感を削ぎ、白けさせ、ともすれば感情移入の糸までプツっと切っちゃう。
「人にも獣にもなり切れない悲哀」なんて表現できてないよ全然。
なんべん聞いても人間社会で文化的に育った人間の声。
吠える必要もなく育った人間の声。

まあ石田さん本人に責任はないと思うけどね。
キャスティングしたやつが悪いわ。
231 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 15:16:05.81 ID:Fq9AY1y5O
>>218
ハクは声優の仕事あるだろ
232名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:16:57.27 ID:Ow1CbO8H0
駿の言うことは同意する。
だがプロ声優でも初代ルパンの声の人とか、DB悟空の声の人とか
エヴァのレイの声の人とか…あーいった大御所たちはやっぱ別格
と思うわ。今の若い声優どもとはレベルが違う気がするもの
手垢がついてるとか、こなれすぎとか、そういう次元と違うように
感じるな
233名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:17:40.47 ID:ErtoW0WBO
まだ声豚が発狂してたのかw
234名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:18:45.85 ID:mn4z9dnN0
 どうしても気になるんだが、香取慎吾は、CMで、20%のことを
 「ツウェロブパーセント」と言っていないか?
 20はツエンティだろ?
235名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:19:20.24 ID:jZ9vl3B7P
>>233
何なのその煽り。飽きた。誰も発狂なんかしてないよ。
お前が一番必死だわな。
236名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:22:19.96 ID:YzESN6fz0
可愛らしい声でアニメ好きであれば誰でも声優になれるのがよくないんだよ
237名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:22:36.96 ID:3P/1rC5r0
>>213
>海外では、俳優が一時的なアルバイトで吹き替えの仕事をやる
嘘吐くな

海外では基本的に外国の映画、ドラマは吹き替えで声優がやってるよ
年間何百作も上映、放送してるのに俳優が一時的なアルバイトでやれる訳ないだろ

お前アニメの吹き替えだけが声優の仕事だけだと思ってるの?ナレーションとかも声優の仕事だろ
日本でも外国ドラマ専門の声優さんがいるのに

>>201
>同意
お前が見なきゃいいだけだろ、宮崎駿信者って差別主義者のバカなの?
238名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:22:44.76 ID:j5eAJ5ZA0
>>213て海外の声優にあんま明るくないの?
声優が本職の人いるじゃん。海外だとユーリさんとか

ただパヤオは声優に詳しくないだけな気がしてきた
最近のアイドル系若手じゃなく中堅〜ベテラン沢山いるじゃん
その辺りは何で使わないの?
239名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:24:36.40 ID:NsxxDCQFT
>>238
一緒に仕事していた時期のある世代を知らないわけ無いだろw
オタク親父どもはどこまで現実と向き合えないのやらw
240名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:24:45.34 ID:Fmp8UBuL0
菊池凛子というブスのオタが発狂したみたいですが。
241名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:25:58.56 ID:eop864u/O
売女みたいなこなれてる感じが嫌なのはわかるよ
特にジブリって世慣れしてない素朴さみたいなのの良さがあるからな
242名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:31:48.59 ID:Fmp8UBuL0
宮崎駿信者が差別主義者が多いのは間違いなさそうだけどね。もののけの
よさがわからないやつら駄目だみたいな意見を結構みるしね。
243名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:33:28.06 ID:j5eAJ5ZA0
>>239
中堅て子安緑川森川藤原置鮎辺りを指して言ったんだが
パヤオその辺りを使ったことあるの?
そして使わない理由は不自然なアニメ演技だからってことかね
244名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:36:01.51 ID:qEmwiV5jO
菊地凛子の貧相ヌード
ねこりんこだよにゃんにゃん
245名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:37:15.49 ID:ZpEMqQQY0
問題なのは素人の棒演技と同じレベルで
ジブリの映画の中の「絵で描いた人物」が棒演技なところ
実写映画に比べてもアニメ的大げさな感情表現拒否した
大根役者ぞろいのキャラクターじゃ
いったいなにを見せたかったのかわからない点。あれ,かなり恥ずかしいよw

もういっそ人や生き物出すのやめたらw?
飛行機が空飛んでるだけとか,きれいな風景だけとか
くさった肉みたいのがどろどろ溶けてるだけとかw
そうすれば嫌いなアニメ声優遣わなくてもすむし
稚拙なジブリのキャラクター動かすこともない
実際素人声優と大根キャラクターの今のジブリ作品じゃ
そのくらいしか見所ないしww ねぇ?
246名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:39:09.41 ID:l83q7jZ40
ドル売りしてるような声優以外で、萌え豚向けの演技とファミリー層向けの演技の使い分けができないプロ声優っているのかね
247名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:41:09.46 ID:3P/1rC5r0
>>233
まだジブリ、宮崎駿信者が発狂してたのかw

声優を使わなくなった以降のジブリ、宮崎駿アニメの観客動員数は映画的に記録を残してる
作品の評価が低くても商業的に成功w

例えデスクが売れようと商業的に成功しようが、一般人(笑)のテレビアニメを見ないオレ達が評価を
しないから失敗w
なにこのダブスタを繰り返すジブリ、宮崎駿信者

劇場アニメをどれだけヒットさせようが映画監督達から宮崎駿が評価されてる訳じゃないし
今テレビアニメを放送してないジブリ、宮崎駿を賛美してもジブリ、宮崎駿はテレビアニメに関係無いじゃん
テレビアニメから逃げたジブリと宮崎駿だろ
248名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:47:42.68 ID:AB61PsHNO
多分バカ声優達がオーディションなんかで
ジブリだつってんのにキンキン声で萌え〜とかいつもやってて呆れてんだろな
249名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:49:13.36 ID:oCX5HADz0
実写映画に比べれば書き込んだ所で背景の情報量は1/10
陰影も嘘臭い
致命的なのは平面的で抑揚の無いキャラクターの表情
画面がスカスカ過ぎるから声優が大げさに話して、状況を説明しなければならんのに
音量不足気味でボソボソ話す俳優はいらん
250 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 15:52:25.80 ID:Fq9AY1y5O
>>237
ダウト
海外では声優専業の人はいない
日本では声優しかできない声優専業ばかりで、だから日本の声優はレベルが低い
251名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:53:38.47 ID:0Kss6iMLO
また仕事なくて暇な声優がヲタ引き連れて発狂してんのか
252名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:55:12.29 ID:nX653R+c0
臭くなく其れなりに聞き取れる位ならそこらのエキストラにやらせればいいんじゃないの?
簡単に実現可能でしょう
タイムスクープハンターは有名俳優使ってないが普通に見れるよ

宣伝の為にやってますって正直に言おうよ
253名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:56:10.57 ID:9oUJ187P0
正直プロの声優より、ジェシカおばさんの森光子とか所ジョージのアルフのほうがはるかにうまいだろ。
254名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:03:03.51 ID:GUtdh/R10
>>1
これは宮崎監督の言うとおりだと思う。
声優のアニメ声が適してる作品もあれば、そうじゃない作品もあるわ。
255名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:04:25.75 ID:GUtdh/R10
アニオタはアニメなんてどうでも良くて、贔屓の声優の声を聞きたいだけだろ、とも思う。
256名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:10:47.52 ID:3P/1rC5r0
>>241
石田ゆり子てハイレグ世代のクラビアアイドルだろ、有名な白水着が有るし
田中裕子は映画ザ・レイプだし、ええじゃないかあのシーンこの人かと思ってた違ったけw
沢口靖子が素朴か?
女優て売れるまでいろんな事やるし役柄で汚れもやるのに
257名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:14:07.65 ID:Fmp8UBuL0
所ジョージ何てあんなクソタレントがうまいというだけで あほとしかいいようがない。
258名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:15:29.76 ID:Fmp8UBuL0
赤毛のアンも島本須美でやりたかったと発言してるところをみると 母性が
強い感じの声が好きなんだな宮崎は
259名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:17:47.17 ID:/6yC4A/j0
アルフの演技だけ聞いて言ってんだろ
所ジョージのテキトーさとアルフは確かに合ってなくはない感じだったから
260名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:18:01.63 ID:Fmp8UBuL0
それよりもジブリって震災復興の為に何かしていますかね。
261名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:18:39.65 ID:NsxxDCQFT
>>258
そのおばさんが宮崎駿にダメ出しくらっている動画がどこかにあったぞ
262名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:18:45.67 ID:FgU7Zjan0
【絶賛の嵐】ジブリ「風立ちぬ」試写会後のクリエイター・業界人感想 :
http://lole34.doorblog.jp/archives/28900119.html
263名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:19:45.33 ID:dgejnie+0
>>260
パヤオが「原発反対!」とジブリの近所をデモ(散歩)しただけ。
熱風というジブリが出している当時の雑誌の表紙にその写真が載っていてワロタ。
この雑誌は大きな図書館に行けばある。
264名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:20:09.69 ID:V+Z25v380
>>258
赤毛のアンって母性強かったっけ?
勉強はできるけど育ちが悪くて行儀が悪いイメージあるけど
265名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:20:19.99 ID:3P/1rC5r0
>>250
マジキチ
>海外では声優専業の人はいない
だから吹き替え、ナレーション専門の人がいるって言ってるだろ

>だから日本の声優はレベルが低い
>海外では声優専業の人はいない
日本の声優はレベルが低いとして海外では声優専業の人はいないて誰と比べてるの?
俳優が一時的なアルバイトで吹き替えの仕事をやってると言うならレベルが低いだろ
お前の海外てどこ?ユニオンが厳しいとアルバイトで吹き替えなんて無理だよ

だから年間何百作も上映、放送してるのに俳優が一時的なアルバイトでやれる訳ないだろ
お前バカか?
266名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:20:41.10 ID:Fmp8UBuL0
震災復興に何もしないジブリか 宮崎はクソだな。ぜってえ見ない。
267名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:21:38.07 ID:dgejnie+0
268名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:23:31.61 ID:Fmp8UBuL0
ココリコ坂で上を向いてあるこうを使ってるのだけで気持ち悪さがあったな
ジブリ。
269名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:27:58.78 ID:NsxxDCQFT
声優大好きなのはわかったけど、少しは落ち着けよwおっさんたちwwww
270名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:28:31.67 ID:V+Z25v380
>>259
アルフは、適当を絵に描いたようなキャラだからなー
271名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:29:50.49 ID:Fmp8UBuL0
ジブリの信者って春樹スト並みに痛いって感じになるのかな。
272名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:33:57.41 ID:/kyaXbmb0
>>1
田中敦子みたいな
低音のクールビューティ系の声は
ダメなのですか?

ああ、田中敦子起用するくらいなら
田島令子起用するかな、この人は。
273名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:38:23.23 ID:3P/1rC5r0
>>269
宮崎駿大好きなのは分かるけど落ち着けよおっさん

宮崎駿信者は本当に差別主義者だな、千と千尋でさえ2001年だぞ、ゲド戦記あたりからの宮崎駿信者か?
大ヒットしたよな、実況で一週間反省スレが立ち続けたゲド戦記w
274名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:38:25.04 ID:eop864u/O
>>256
脱いでるとか脱いでないとかそういうことじゃないんだよ
ずれてるな
275名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:39:41.11 ID:LlBTiGXU0
>>273
ゲド戦記は宮崎駿無関係だぞ
276名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:40:29.55 ID:9oUJ187P0
>>272
田中敦子みたいな大げさで不自然な発声の人は使ってもらえないだろw
277名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:45:27.62 ID:fHt2Eetm0
盲目声優ヲタ発狂スレ
これからも型にハマった大げさで喘いでいるようなブレス音バリバリ声優の匠(笑)の世界を楽しんでくらさい
278名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:46:09.11 ID:3P/1rC5r0
>>272
田嶋陽子じゃね?w

>>275
ゲド戦記 (映画)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%89%E6%88%A6%E8%A8%98_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
『ゲド戦記』(ゲドせんき、英題:Tales from Earthsea)は、アーシュラ・K・ル=グウィンの小説『ゲド戦記』の主に第3巻の「さいはての島へ」を原作とし、
宮崎駿の絵物語『シュナの旅』を原案とした長編アニメーション映画。

イラスト多数出てるだろ
279名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:47:24.58 ID:qNcUf4OdT
芸能人と声優じゃ実写の世界で一度芸能人の勝ちって決着ついているしな
声優オタクが納得できなくてもそれが世の評価
280名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:48:50.13 ID:Fmp8UBuL0
芸能人の勝ちって何それ聞いたことないんだけど。
281名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:50:35.00 ID:qNcUf4OdT
>>280
だって声優って舞台役者崩れなんでしょ?
舞台役者で成功してなれるのが芸能人
282名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:50:36.43 ID:jZ9vl3B7P
>>279
わからない。有名人でも下手ならダメだし、無名でも上手ければいい。そうじゃないか?
こんな基本的なことさえ共通認識とできない。

なぜ実写の世界の実績が大事なのだろうか?
283名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:51:55.65 ID:9oUJ187P0
>>281
舞台俳優ならまだいいほう
歌手とかアイドル崩れでもトップクラスになれるのが声優業界w
284名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:52:19.87 ID:opeG97rW0
>>281
認識が古いな
285名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:52:29.02 ID:Fmp8UBuL0
芸能人と言う言葉を人くくりにしてるだけでアホだな。 
286名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:52:54.24 ID:tfxjxUxf0
単純に収入や知名度やイメージだろう
正確には俳優やアイドル、タレントなどと声優ではだな。声優も芸能人の一部門だから。
287名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:53:23.14 ID:qNcUf4OdT
>>283

歌手やアイドル>舞台役者じゃん
そっちでダメだった連中が舞台で主演とかはっているんだしww
288名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:55:23.52 ID:7wIEyYrk0
アニヲタだけどアイドル声優史上主義の声豚は大嫌い
ジブリ、ディズニー、子供向けアニメ(平日夕方のジャンプアニメや休日朝のアニメ)
深夜アニメって毛色が違うからこそ個性が出て良いのに
パヤオはロリコンってのもあるけど最近の地下アイドルと同じで枕が当然になってる
声優つかうよりそこそこ演技の出来る俳優や女優使う方が良いと思ってるんだろう
いくら電通が関わってるとはいえAKBを使わないのはパヤオのプライドでは?
実際にジブリのアニメにぶりっ子演技の声優は合わない
本当に上手い舞台俳優や女優を選ぶのが理想だけど広告企業絡みで難しいんだろうね
289名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:55:55.55 ID:opeG97rW0
いや、舞台役者って職は本当に消滅傾向だろ
290名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:59:45.69 ID:qNcUf4OdT
>>288
いや、舞台演劇の世界自体は落ち目のアイドルやミュージシャンに占領されているじゃんw
おしいところをwww
おっさんオタク連中落ち着けよwwwww
291名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:01:19.86 ID:qNcUf4OdT
ジャニーズとかでもおっさんになって落ち目になると舞台以外の仕事ほとんどなくなるしw
芸能界で認められている人は映画やドラマの仕事で生き残れるがw
292名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:01:24.18 ID:I8Z89/Jp0
まあそれが仕事ですから
293名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:02:02.70 ID:6hPVmiRnO
>>281
今はアキバ系のキモオタや腐女子が多いみたいだな
声優の演技って何かに似ているなと思ったらキモオタの喋りだった(笑)気持ち悪い糞演技なのも納得
294名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:06:08.47 ID:900jtJmT0
まあ、声優について言ってることはどっちでもいいんじゃない。
ただ、だからって庵野を連れてくるのは作品のためでもなんでもないつまらない話題作りだとは思うがw
295名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:10:18.57 ID:oCX5HADz0
>>291
舞台公演で生観客の前で興業すると演技力は付く
客は、携帯覗いたり、居眠りしたり、不機嫌そうだったりとダイレクトに伝わる
そんな客をスルーしたり演技や言い回しを精進と役者魂に火が入る
296名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:11:11.10 ID:3P/1rC5r0
>>277
これがジブリ、宮崎駿ヲタか知能程度低いな、宮崎駿本人程度の声優差別主義者が宮崎駿ヲタか

ジブリ、宮崎駿は今テレビアニメ作ってないから関係無いだろ、テレビアニメから逃げたのが宮崎駿だろ
1985年 名探偵ホームズからテレビアニメに関係してないならこいつが今のテレビアニメに何か言う資格無いだろ
これから何作作られるのかお前ら宮崎駿ヲタは一生ジブリアニメだけ見てればいいじゃん、うぜー
297名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:11:57.00 ID:eop864u/O
映画、舞台なんかでは俳優は動作や表情のほうが伝わるからな
声だけで演じること自体不完全で不自然な行為なんだろうな
298名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:12:34.82 ID:V+Z25v380
>>288
>>パヤオはロリコンってのもあるけど最近の地下アイドルと同じで枕が当然になってる
>>声優つかうよりそこそこ演技の出来る俳優や女優使う方が良いと思ってるんだろう
まともな監督だったら、枕営業を勘ぐられないように俳優使うのが当然かもな
299名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:18:42.90 ID:jZ9vl3B7P
>>289
知らんがな。どっちにせよそういうのは数字出さなきゃな。

演劇はなぜ人気がないのか
http://desktop2ch.tv/drama/1066137735/671

671 名無しさん@公演中[] 投稿日:2008/08/20 19:58:35  ID:SIknAICu()
ぴあ総研「エンタテインメント白書 2006」

音楽:  動員数2,395万人    市場規模1,429 億円
演劇:  動員数1,801 万人    市場規模1,185 億円
スポーツ:動員数2,577万人    市場規模983億円
映画:  動員数1億6,045万人  市場規模1,982 億円
遊園地: 動員数1億1,063 万人 市場規模5,571億円

けっこう頑張ってるだろ、演劇

ビジネスと芸術の狭間で
http://www.waseda.jp/sem-inoue/file/archives/2006_09_engeki_upversion.pdf

演劇業界の市場規模は、1960年代から1990年ころまでは順調に拡大してきたが、
バブルの崩壊により一時的に伸び悩んだ。しかし、1990年代後半の自治体の積極的な
活動などによって再び拡大し始め、近年は順調な伸びを見せている。
300熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/30(日) 17:30:54.33 ID:75KbfHNr0
 
軍ヲタの共産主義者なんぞに文化に関わってもらいたくはない
301名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:41:53.14 ID:qNcUf4OdT
>>299
データ古いな
音楽ライブ市場は最新で3000万人突破だ
チケット収入だけで1700億以上(+グッズやライブBD等の収入もあり。最近じゃPPV収入も拡大中
スポーツもNPBのレギュラーシーズンだけで2140万人+Jリーグ810万人で野球とサッカーだけで3000万人近いぞ

舞台演劇に関しては規模も動員数もそのデータよりかなり減少しているんじゃねえの?
おまけにそのデータってジャニーズやアイドルの公演込だろ?
302 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 18:03:28.77 ID:Fq9AY1y5O
>>265
その人も、声優はあくまで副業で仕方なしにやっている
日本でも、それと同じにしなければならない
つまり、声優専業よりも、舞台や実写の落ちこぼれの方が上手くやれる


あなたは、平野綾とかのドル声優の声聞いた事ないの?
深夜アニメが評価されないのは声優の演技が糞だから
303名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:03:45.18 ID:qxG188U10
>>296
ジブリはTVアニメでも動画の下請けやってるよ、そうしないと食っていけないから
もちろんヲタ向け作品もやってる
304名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:06:20.26 ID:5nHJb+RX0
キモオタVSキモオタで★7まで行ったのか
305名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:07:35.26 ID:qNcUf4OdT
>>299
最新ってわけじゃないがネットで検索してデータらしきものがあったが
http://www.law.nihon-u.ac.jp/gs/property/research/pdf/hata_oota.pdf
2010年時のデータで
ミュージカルで前年比6.9%減の587億、演劇で前年比6.4%減の286億程度らしいな
伝統芸能抜きだと845億程度の市場か(四季や宝塚とか込みでも

http://mcri21.com/sp/history/market06.htm
↑これを見てもわかるが小劇場系だと3000劇団で100億程度の市場規模で
2000年代中盤には既に縮小傾向のようだ
306名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:11:41.56 ID:j5eAJ5ZA0
さっきから海外に声優はいないと言ってる人いるが
ユーリ・ローエンタールさんの存在否定かよ
307名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:19:30.95 ID:kENi89EkO
ジブリの糞映画まだ造る気なんか! しょ〜もない
声優を芸能人起用したり話題作りばっかだな、手塚治虫になれなかった男の末路だな‥‥‥
金 金 金 金 金
308名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:21:51.23 ID:nEr2gsCkO
まあジブリ作品までオタク臭くなるのは嫌だな
309名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:22:21.09 ID:4N2gYLBr0
ドル声優の声は本当に気持ち悪い!!!!!!
気持ち悪いからアニメ出るな!!
310名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:24:01.18 ID:kxZX4tmd0
昔は宣伝になるか?って感じの俳優だったけど
ハウル以降は他の吹き替えみたいなキャスト増えたよね
311名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:24:16.93 ID:K2Ni+V2s0
わたしかわいいでしょみたいな女キャラ書いて下着を見せておいて
何を言っているんだろうか
312名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:29:53.54 ID:NziXAdpdO
どうでもいいって思ってたけど最近こういうニュース見る度に、
調子乗るなよ声優って気持ちが強くなったわ
313名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:32:34.88 ID:qNcUf4OdT
一般的に言われているステージ市場ってのはどうやら
演劇(舞台・ミュージカル・伝統芸能)だけじゃなくて
お笑いのステージも含まれていてその割合が昨今はかなり高いようだな
2010年時のステージ分野の市場が1560億円ででそのうちのミュージカル・舞台は845億円程度のようだからな
検索すると舞台関係者がステージ市場に言及するときはあえてお笑いという最も大きな市場を
言及しないでステージ分野●●億と言っているケースが目立つようだ
314名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:36:11.43 ID:9HJIjOtXi
ぱやお声優舐めてんな
そういう指示受ければまた違ったしゃべりをするのがプロ
常に棒読みな素人とは違うのだ
315名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:40:56.24 ID:V+Z25v380
>>301
というか
昔の方が野球人気あったから、オールスターや日本シリーズ、練習試合、プロ以外の試合を含めたら
野球だけで2500万人行ってるのでは?(相撲、サッカー、マイナースポーツ等を含めてスポーツで3000万人超えいきそう)
316名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:41:42.57 ID:HNZdlujw0
ガチのロリコンからするとブス女が必死に着飾ってつくり声出してる声優なんて一番あざとくて嫌いなんだと思う
317名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:44:39.02 ID:O5XuzGLE0
ホリエモンが声優見下した発言するとギャーギャー騒ぐ声優多いのに
大監督が声優イラネとか言っても誰も何も言わないのなw
318名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:02:35.11 ID:bpxCt9o00
声優は演技は上手いと思うけど、確かに声の出し方はキモいな
319名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:04:07.03 ID:9HJIjOtXi
奇声こそが声優の武器じゃないか
奇声を武器に顔を出さずに裏方に徹するべきだと思うんだよね
いまのアイドル的な扱いは子供の夢を奪うからやめて欲しいわ
320名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:05:59.02 ID:V+Z25v380
>>319
ジブリがタレント使うから
「裏方だと大作アニメに出れない」と思って顔出しするんじゃねーの?

山ちゃんも、タレント補正で大作回ってきているようなもんだし
321名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:06:03.32 ID:WTq0R/wx0
アイドルだの役者だの使ったらどうあがいてもわざとらしい演技になるんだから
その辺の道歩いてる素人捕まえてやらせればいいのに
322名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:16:19.59 ID:tWJ6MOYuT
つーか、声優の本業舞台演劇がアイドルに占領されてますやん
ジブリじゃなくてジャニーズとかアイドルを起用する舞台人にでも文句言いなされ
323名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:20:30.64 ID:/s0n/Tl60
これとか人間の声じゃないじゃん きもちわるくないの?
http://www.youtube.com/watch?v=F1HzvVNBujQ
324名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:22:36.24 ID:qxG188U10
>>321
素人であろうと、マイクの前で自然な会話なんか出来ない
それは「自然な演技」でも「過剰じゃない演技」でもなくて、「素人の演技」にすぎない
それを自然な演技に見せかけるのが制作者の仕事
325名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:30:41.13 ID:qNcUf4OdT
>>305>>313
845億じゃなくて873億だな
326名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:33:56.05 ID:R58mtxnx0
>>32
ベルセルクのスランの声が残念だった。テレビ版の人の声が好きだったなぁ
327名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:40:25.06 ID:6hPVmiRnO
>>314
癖になって出来ないから使わないんだろ
328名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:42:31.58 ID:V+Z25v380
>>326
実際は声優交代って、結構やってるのでは?
合わなかった稀な例だけが針小棒大に言われているだけで
ドラマCDからアニメになる時に交代とか、よく見るけどアニメの方が好評だったりするのはよく見る
329名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:43:04.82 ID:zWhS9qJyP
声優さんだって、ちゃんと指示されたら
普通の声で演技できるだろ
330名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:49:19.57 ID:78PbXSOeP
>>262
今回の作品もすごい絶賛されてるじゃねーか
声豚ピーーーンチw
331名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:52:48.21 ID:nX653R+c0
モブキャラやってる声優使えばいいじゃん
332名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:09:35.33 ID:V+Z25v380
舞台では、毎回俳優が変わるから
アニメでも毎クール声優が変わったり、声だけ別の声優にしても良いかもしれない
ジブリだと、最初から3通りくらい声のバージョンつけても良いかも、違う声でも映画見たくなって公共収入増えるかも

オリジナルが人気出なかった映画でも、有名タレントの声で作り直してリバイバルしたら、見る人多いかも
333名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:12:58.99 ID:jZ9vl3B7P
>>329
そもそも、声優全員が過剰なわけではないよ。なぜか声優アンチはそういうことにしたいらしいが。
この記事もアイドル声優限定で批判していれば★7まで伸びることもなかった。
声優一括りで叩くのは納得いかん。
334名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:14:56.17 ID:WDojBNwK0
>>328
アニメ版は確か田中敦子だったはず
335名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:17:16.76 ID:V+Z25v380
>>333
アイドル声優限定で非難したら「だったらアイドルじゃ無い声優使えば良い」とジブリが言われるだけだからなー
336名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:20:16.25 ID:NsxxDCQFT
必死にアイドル声優が〜と連呼している中年オタクが現実が見えていないだけなんだろうね
実際は大御所声優あたりがばっさり宮崎氏に切り捨てられている
337名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:21:36.99 ID:4N2gYLBr0
>>314
それが出来なくて〆られたんだが、声優
338名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:21:48.33 ID:NsxxDCQFT
>>319
声優なんて昔からイロモノ扱いでもテレビに呼ばれれば喜んで出ていた現実
美化しすぎだよ
339名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:24:32.71 ID:jZ9vl3B7P
お前は小林修のユル・ブリンナーとか若山弦蔵のショーン・コネリーとか知らないんだよ。
無知は黙ってなさい。
340名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:24:33.29 ID:NsxxDCQFT
452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2013/06/27(木) 15:29:13.56 ID:BvVNZGUN0 (2/3) [PC]
>>426
http://www.youtube.com/watch?v=LzVKtGCJxo8#t=7m08s
声優・島本須美にダメ出ししまくる世界の宮崎駿
「靴の上から足の裏を掻いている感じ」「なんかこう職業上の仮面があるね」
341名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:25:32.25 ID:V+Z25v380
>>337
なるほどねー
実際には、声優の演技力はさほど高くはないのかな?
342名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:28:16.29 ID:/s0n/Tl60
絶対に許さない
343名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:30:10.70 ID:6hPVmiRnO
>>339
役者に合わせない吹き替え
そりゃ字幕で見るわ
344名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:33:17.08 ID:V+Z25v380
>>343
韓国語と日本語は文法が似ているから、吹き替えやりやすいらしい
ヨーロッパの言語は英語もドイツ語も結構似ているから、やりやすい
逆に、英語やフランス語から日本語は難しいらしい
345名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:35:30.82 ID:NsxxDCQFT
>>344
演技のトーンの話だろ
オリジナルの役者の演技を無視して過剰演技するから
>>343みたいなことを言われてしまう
346名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:37:40.91 ID:jZ9vl3B7P
声優はものまね芸人ではありません。
好評を博した小池朝雄によるコロンボの吹き替えもオリジナルとは似ていないのですよ。
347名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:39:57.91 ID:NsxxDCQFT
>>346
いや、あくまで吹き替えと言うなら
オリジナルの模写の演技でないと駄目だろう
348名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:41:59.45 ID:V+Z25v380
>>345
文法と演技のトーンが無関係ってわけでもないけどな
349名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:46:32.47 ID:jZ9vl3B7P
もちろん山寺宏一のようにオリジナルの再現を試みる声優もいる。
クリス・タッカーの甲高い声を再現してみせたのは驚いた。

山路和弘のJ・ステイサムのように、地声が似ている場合もあるしね。
350名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:54:44.29 ID:do0ACOsK0
今はBSで石田太郎のコロンボがやってるけどいまいちだね
351名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:57:08.63 ID:7/Zy6r7R0
女性としての自意識が芽生える前の幼女が好きなんだろうな
俺はそういう自意識が芽生えだしてちょっと背伸びしてる感じが好き

そこがパヤオと俺の違い。
352名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:00:16.60 ID:sLjO87uaO
アニヲタまじキメエな
どんだけスレのばしてんだよ^^;
353名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:00:30.15 ID:AVw2dspb0
>>335
アイドルじゃない声優ってドラえもん、サザエさん、ポケモンあたりの?
そのあたりはちゃんとした舞台の経験者もいるけど
若手声優は男も女も容姿重視の地下アイドルみたいなのしかいない
ジブリのメインキャラは子供が多いから女優、俳優になるのでは?
パヤオは子供役を大人がやるより神木隆之介みたいな演技の上手い子役にやらせたいと思ってる
そっちのが自然だし
354名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:02:44.03 ID:NsxxDCQFT
>>353
舞台演劇自体が最早アイドルの集客だのみ
おまけに声優の場合は舞台崩れだから
ちゃんとした舞台経験者という表現自体が適切ではないよね
355名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:06:01.79 ID:NsxxDCQFT
ID:jZ9vl3B7P
本当頭が悪いな
自分の演技がやりたきゃ実写ドラマや映画でやりなさいってことだ
オリジナルの役者がいて、英語がわからなかったり
字幕が読めなかったりする層向けの吹き替えって仕事なのに
オリジナルの役者の演技をないがしろにするのを何肯定的に話しているのって話

だから君ら声優オタクは相手にされないんだよ
物の道理がわかってないからさ
356名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:10:32.06 ID:jZ9vl3B7P
>>355
どういう演技をすれば「ないがしろ」にしてないと言えるんですか?
具体的にお願いしたいもんだ。
357名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:12:11.21 ID:qxG188U10
>>346
コロンボは和訳時の脚本で微妙にキャラ変わってるよな

続夕陽のガンマンなんて、ラストの展開が改変セリフ一つでかなり印象が変わるようにしてあるが
今日でも吹き替え版含めて傑作として語り継がれてたりする
近年では指輪物語も、(もともと原作改変があったせいもあるが)大方の配役含めて良い吹き替えだったな
原語で楽しもうにも原作知識必須になる、扱いのむずかしい作品だっただけにね
358名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:14:10.28 ID:tWJ6MOYuT
声優擁護派の声優オタクって年とってそうな割にアホが多いよな
359名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:15:12.01 ID:tWJ6MOYuT
>>356
オリジナルの演技の形態模写でしょ、当然
演技のトーンが違えば作品の雰囲気も変わるしね
意識レベルが低い話だ
360名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:15:44.18 ID:V+Z25v380
>>353
国民的アニメに出たエリート声優と
若手の中でも、さほど人気アニメ出てない、はっきり言って並の声優
を比べるのに意味があるのかと言えば、、、
水樹は歌は紅白出ているけど、アニメは大した代表作ないから

>>355
でも
視聴者に「外人なら、オーバーに話すもんだろ」という先入観あったりするから
下手にオリジナルそのままの落ち着いたトーンだったら「それっぽくない」と言われる可能性あるかも
361名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:17:42.61 ID:tWJ6MOYuT
>>360
そういうのってアニメの制作陣がすごいだけで声優なんて別にすごくはないんじゃね?
声あてているだけなんだし
むしろラッキーの部類だろ、どうみても

声優オタクも声優も勘違いしすぎなんじゃね?
362名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:19:59.10 ID:jZ9vl3B7P
>>359
ああ、野沢那智の「ダイハード」みたいなのが嫌いなのね。あれはあれで吹き替えファンから人気高いんだけど。
オリジナルに近づける努力をしてる声優もいるから、声優全体を叩くべきではない。
363名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:22:43.76 ID:V+Z25v380
>>361
1発屋だったら「運が良いだけ」だな

結構有名なアニメに何作も出ているのが、本当に実力ある声優かもな
364名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:26:09.55 ID:hcGCttzy0
>>362
ミッキーマウスやドナルドダックはかなり注意して声優選定してるけど、それでもオリジナルとは別物だな
言語が違う以上しょうがない点はある
365名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:27:27.15 ID:tWJ6MOYuT
>>363
どらえもんも声優交代しても問題なかったようだし、
名探偵コナンも一昔前に声優交代でもめていたようだが問題がなかったようだし

そんなもんじゃね?
366名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:28:34.46 ID:tWJ6MOYuT
結局無理やり声優を擁護したいだけの連中が
必死にジブリやホリエモンといった声優懐疑論者を叩いているだけという
367名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:29:06.16 ID:50i8phAeP
聞きとり難いとかじゃなければ声なんて誰でもいい
368〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/30(日) 21:30:24.11 ID:u9/4Sh5Q0
宮崎アニメの絵のほうが稚拙すぎて
実写に到底及びもつかない演技しかさせてないのに
声だけまともな声優に演技させても
画面で動いているのが中学生の学芸会レベルだもの

バランス取れないもんなwww


どんなに緻密に線一本一本吟味しても
名作実写映画の名優たちの顔の表情や演技を再現できないだろ?
形だけまねた80%90%落ちた似顔絵・真似事の絵がせいぜいいいところ
おまえらジブリは所詮画面がきれいなだけのキリヤのキャシャーんとおなじ
実写やリアルさだけを目指した手法では
人物の心理描写・演技・演出・名優に負けないだけの努力工夫がないのだから
感動させるものなんか作れない

30年も40年もアニメ漫画の表現の中で積み上げて努力した工夫・手法捨て去って
いつまでバカなことやってんの??そこまでして「実写やリアル」の免罪符がほしいか??
「きれいに描けましたね」「上手に実写に似せてますね」なんてのは所詮そこどまりだって気がつけ
絵がきれいだとほめられても,誰一人実写映画の人間が
「せっかくリアルに作った」ジブリ作品の構図をまねしない
ジブリの演出を真似しない,画面の中の人物の演技を真似しない・・・わかるだろ??
参考にならないからだよ。真似ができないんじゃなくて,効果がないから誰も参考にしないの
いい加減気がつけ
369名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:32:11.07 ID:tWJ6MOYuT
>>368
風立ちぬも観客動員1200〜1500万人くらいは期待できるだろうからな
松任谷由実という超一流のミュージシャンともコラボしているし

ジブリブランドを必死に否定するのは声優オタクだけなんだよな
370名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:32:41.35 ID:jZ9vl3B7P
ちなみに俺は黒澤監督「乱」のスペイン語(だったかな?)吹き替え版を見たことがあるが、
やはり別物だった。諸外国の吹き替えもオリジナル模写とはいえません。
371名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:38:56.56 ID:NsxxDCQFT
ものまね芸人の方が舞台役者や声優より芸能人のランク普通にうえだけどね
一流のものまね芸人となると自分で公演うってお金稼げるしね
372名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:40:27.38 ID:NsxxDCQFT
声優オタクも声優も変にプライドが高いのがいかん
しがない舞台役者ってのが実態なんだからさ
373名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:41:41.62 ID:jZ9vl3B7P
分からない人だね〜。格なんてどうでもいいの。上手いかどうか、そこだけ。
格、格言うなら総理大臣や天皇陛下に当ててもらえ。
374名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:44:33.28 ID:LlBTiGXU0
>>373
小泉純一郎がウルトラマンキングやってたがひどかったなあw
375名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:45:50.99 ID:tWJ6MOYuT
>>373
わかってないのは君だろう
吹き替えってのはパッケージとして一度完成している作品に
便宜上後から声をあてているだけなんだからさ
オリジナルの役者の演技を尊重して当たり前
そもそもオリジナルの役者は演劇の本場で
自分の名前で大きな成功を収めている人達ばかり
376名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:49:24.77 ID:jZ9vl3B7P
>>375
そんな吹き替えに厳しいあたなが「これは素晴らしい!」と思った作品を教えてください。
それとも字幕・吹き替え論争を始めたいのか?
377名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:50:16.37 ID:V+Z25v380
>>373
ある作品で海外で500億稼げば、主演声優(というより、スタッフキャスト共同受賞でスタッフ代表が監督、キャスト代表が主演声優だろうけど)が国民栄誉賞まではいかなくても内閣官房長官賞くらいはもらえるかな

天皇陛下が棒読みなのは
「間違えないように」「余計な感情を入れないように」注意した結果だよな
378名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:51:56.84 ID:78PbXSOeP
大昔のハヤオのコメントに
おまいらがいくら熱くなろうが
今年の洋画も含めて映画ナンバー1興収は鉄板だからなぁ
不毛な議論はやめなさい
379名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:54:05.53 ID:qNcUf4OdT
>>378
前作のポニョの興行成績は確実に超えてくるだろうしな
380名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:03:16.82 ID:wucsOPYu0
実際問題、洋画の吹き替えって需要がないから雑なつくりになっていったんだろ。
もはや慈善事業のようなものだよ。
どうせ持ち出しなら宣伝担当のタレントに声も兼任してもらおうというのが
いまの流行でしょ。

なぜ日本人が吹き替えより字幕を選ぶのかと言えばオリジナルのイメージと
乖離してるから。
違和感を感じるから。
吹き替えが不人気になったのももとはといえば演出家・声優のセンスが一般と
かけはなれたものだったからだろう。
381名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:05:03.15 ID:BwUCEcic0
なんか極端だよなあ
萌え豚ヲタがついてるブリブリの声優とかは確かに何だかなーと思うが
トトロの糸井みたいなボー読みとか
蓋を開けたらキムタクより酷かった賠償ババアなんか選ぶセンスに同意なんかできるかっつーの
パヤオはトトロできちんとやってた日高のり子や坂本千夏みたいなプロも否定すんのか?なんだかなあ
382名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:07:18.50 ID:jZ9vl3B7P
383名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:07:51.79 ID:Vorfco45O
ナウシカやトトロやラピュタじゃ女の声優使ってたくせに…
正直に言えよ話題作りだと
トトロとか、興行成績良くなかったから芸能人使って話題作りしたいんだろ?
変に気取って意味不明な理由つけたコメントするから叩かれるんだよパヤオも鈴木も
384名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:09:42.69 ID:jZ9vl3B7P
>>383
うむ。それにつきる。ひと言「宣伝のためです」と言ってくれればそれ以上は追及しない。
385名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:10:57.24 ID:tWJ6MOYuT
>>382
いや、増えてないよ

洋画鑑賞は字幕か吹き替えか、イメージ重視で“字幕派”7割に迫る。
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0921/nrn_120921_3056009591.html
↑これが現実
386名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:12:43.36 ID:jZ9vl3B7P
>>385
ふ〜ん。じゃあ昔はもっと字幕派が多かったんだろうね。
387名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:16:24.23 ID:Vorfco45O
>>384
世界で一番受けたい授業に鈴木氏が出演したときも声優について理解不能な言い訳してたな
パヤオは声優を知らないし、パヤオは自然な父親を探してて糸井になった
など
あんな棒読みな父親が自然にいたら怖いわw
声優を知らないとか言ったくせに主役に日高と坂本ってのが矛盾してるしな


気取って必要以上に文化人っぽくふるまって天才ぶったコメントで言い訳しないで宣伝だと言えよ
388名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:16:29.04 ID:CYyOLTVuP
>>383
子供のキャラは子役というリアリズムのジブリの方針だと
やはり演技論といった面で声優たちじゃ物足りなかったんじゃないの?
オタク達は必死で「プロ」の声優と連呼しているが
実際は芽が出なかった舞台役者たちだからねえ
389名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:16:45.35 ID:wucsOPYu0
>>382
それ、タレント起用効果なんじゃ・・・
390名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:20:19.31 ID:jZ9vl3B7P
>>388
それは全然構わないよ。しかもジブリに限ったことじゃない。
吹き替えでも昔は矢島晶子とか子供役を得意とする声優が活躍したけど、
最近は子役起用がどんどん増えてる。恐らくは機材の進化もあるのだろう。
録りなおしが楽になっているんだと。自然な流れだからむしろ歓迎だね。
391名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:20:54.95 ID:wucsOPYu0
>>382
てか、増えてるのは吹き替え「本数」だな。
つくる必要がなかったが、タレントの宣伝を利用してついでにつくっちゃおうって
傾向だろ。
392名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:23:17.33 ID:jZ9vl3B7P
出す資料がまずかった。こちらをどうぞ。
http://japanimate.com/Entry/1602

「15〜19歳の半数近くが洋画をみる場合に吹き替えを主に選ぶと答えました。
若い世代から吹き替え派が広がっています」(木村徳永社長)。
393名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:24:44.77 ID:mHz+7Yy60
なっち健在のこんにちで字幕がなんちゃらとか言われても困るかもだ

>>368
宮崎は現状リアルなんて目指して無いだろうけどな
高畑はともかく

個人的に非声優に対応した演出が上手かったのは高畑と出崎だと思ってるけど、
演出の方向性が正反対なのが面白いな(基本リアルな高畑、大仰な出崎)
そのいずれもが、やりたくてやったわけじゃなくて
製作上の制約から自然と生まれてきた技法というのがなんとも皮肉な話だ
394名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:25:18.57 ID:CYyOLTVuP
>>392
現実は洋画自体を若者は見ないぜ
洋画自体が中高年の趣味化している
洋ドラもな
洋楽なんかもそうだが

声優オタクのおっさんは見苦しい
395名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:25:23.52 ID:Vorfco45O
>>388
坂本千夏はもともと声優志望でずっと声優だぞ?プロだよ
日高はアイドル崩れだが、トトロ以前にタッチでブレイクして、キャリアも積んでるプロだよ
オタクとかレッテル張って楽しいか?
396名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:27:42.16 ID:mHz+7Yy60
>>390
アテレコの制約は、そりゃあ子役と相性悪かっただろうな
容易に想像はつく

技術の進歩で出来なかったことが出来るようになるなら、それに越したことは無い
397名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:27:45.40 ID:CYyOLTVuP
TBSが洋画劇場の番組持っているが
視聴率なんて8%とればマシな方ってレベルのようだからね
398名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:27:49.62 ID:4N2gYLBr0
坂本千夏は坂本千夏の芝居しかできないから
399名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:30:42.55 ID:Vorfco45O
>>388
あと、リアリズムとか言い訳するなら、
婆さんに少女役やらせたり清楚系の大人の女優に野生児少女役やらせたりするなよ
何で、素人棒読み芸能人使うのは宣伝ですと言うのが嫌なの?
変なプライド捨てて宣伝ですって言えばいいじゃん
400名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:30:48.80 ID:mCRRzSQuO
例えばアキラの老け顔幼児なんかは
老けてるけど幼児なんですよと説明するためにリアル幼児の声が必要だよね
それは演技力云々よりプライオリティが高い
つまり演出意図と優先順位に応じたものであるかどうかがこの際の問題なわけだ
それはつまるところ演出がOK出してる時点で制作側もOKで間違っていないことになる
401名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:31:41.36 ID:wucsOPYu0
>>392
それ若者も半数以上は字幕ってことだぞ?
その数字も定かではない。
シネコンの入場者数ならきっちりしたデータもあるはず。

ステマ記事を鵜呑みにしちゃイカンよ。
コメントしてるのも声優協会の人だし、大学生とやらも意図的な抽出だ。
さすがに増加傾向は増加傾向なのかもしれんがな。
402名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:35:25.01 ID:tWJ6MOYuT
>>401
なるほどね
そういうカラクリか
2ちゃんだと色々な方面から頭使っている人が多いから
声優オタクの浅い知恵じゃすぐ論破されてしまうよな
403名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:37:12.33 ID:oCX5HADz0
芸能人が吹き替えしたシンプソンズは滅茶苦茶叩かれていたな
そんなに酷いかと思いDVDで劇場版オリジナル音声を再生
ディスク割りたくなった
404 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 22:37:19.32 ID:Fq9AY1y5O
>>388
大正解
声優はしょせん舞台ですら目が出なかった下手くそ
タレントの方が声優としても実力上だよな
405名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:37:46.16 ID:CYyOLTVuP
声優って普段は
俺は舞台役者。声優は副業だし、役者と呼べ
と言っているようだが
自分の仕事が関わってくると途端に既得権益を主張しだすよな
このダブルスタンダードはいい加減にせんとどんどん相手にされなくなるだろ

どうみても理屈が通ってないし
406名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:37:50.37 ID:FfTWXK3j0
3Dは字幕が見づらいから吹き替え増えてるだろうな
407名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:38:23.28 ID:JdAYpi3b0
おまえらどんなスレでも必ずケンカできるその才能はなによ
408名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:39:40.09 ID:tWJ6MOYuT
>>406
2012年9月の記事が>>385
現実が辛くても逃げちゃダメだ
409名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:39:41.88 ID:jZ9vl3B7P
>>404
どうしてそうなるw
2行目と3行目が繋がってない。
410名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:43:36.13 ID:WC9M7sIC0
日本の声優って、既に書かれた絵に合わせた声を出すんだろ?それ技術は凄いかもしれないけど、演技じゃないよね。
アメリカだと、先に役者が芝居して、そこに絵を合わせているよね。
411名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:44:12.29 ID:FfTWXK3j0
>>408
本数は増えてるという意味だ
見る人間の数は知らん
412名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:47:07.05 ID:wucsOPYu0
おれもいろんなオタだから気持ちとしては声優さんを応援したいけど
真面目だから詭弁を使われると腹立つw

嘘は見抜かれる時代だし、声優関係の人はもうちょっと発言に
気をつけてほしい。
敵を増やしちゃ終わりだよ。
413名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:01:09.69 ID:/nx68PdW0
アニメの人物ってどうしても動作が過剰だから、素人の声だと「浮く」んだよね
414名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:03:29.31 ID:61uYA7OO0
>>290
舞台俳優は実際うまい人が多い
>>295が言ってる通り観客の目の前で演技するから元々下手な落ち目俳優や女優でも上手くなるからね

>>298 同意
パヤオはロリコンだし潔癖症。枕の声優アイドルに嫌悪感持ってるんだと思う
同じ理由でAKBみたいな地下アイドルも嫌ってると思う
電通は必死でジブリアニメにAKB押し込もうとしてると思うよ
でもプライドがあるからね
415名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:10:01.86 ID:xI0iMUqkO
>>383
タレントや俳優・女優を起用すると、舞台挨拶やらワイドショーの宣伝やらが効果的に使えるからな。
ヲタくらいにしか名の知られていない声優だったら出来ない、一般に知名度の高いタレントとかにしか出来ない技だから。
416名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:10:31.49 ID:CYyOLTVuP
>>414
観客といってもほとんどの舞台は身内客くらい
大きな舞台は一部の有名ブランド劇団をのぞいては
アイドルや芸能人の集客力頼み

昔と違って実写ドラマや映画で舞台出身が活躍できる機会も減る一方
417名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:18:09.86 ID:/aNHFpzc0
舞台俳優って、本当に演技上手いのか?
日本の劇団はリアリティ劇をやってる集団は、既に少数派になってるようで。
そういった場合はすぐに生かせて不自然でないセリフ読みが出来るとは余り思えないけどね。
418名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:18:50.39 ID:j8/5W6Pt0
最近の声優って、平野綾とか豊崎愛生とか大山のぶ代とか水樹奈々とか
声優だかアイドルだかわからない容姿のやつが多いよな
419名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:20:17.43 ID:hZ751R0N0
>>388
山田康雄、熊倉一雄等も?
420名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:21:14.84 ID:XDCBzBFq0
★7 wwwwwwwwwwwww
アニヲタ発狂しすぎだろ
421名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:24:56.14 ID:jZ9vl3B7P
>>420
だから何なんだよ、その挑発は。みんな冷静に語り合ってるだけじゃないか。
「w」の数が多いほど必死だから、発狂してるのはむしろお前。
422名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:25:03.44 ID:Q34Zk6sfO
まだやってたのかよ
423名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:26:12.39 ID:FfTWXK3j0
>>412
ちなみに俺は映画は吹き替え派だが声は声優だろうが俳優だろうが気にしたことないので何でもいいぞ
篠田麻里子の吹き替えも現実にいそうな声で合ってると思う
424名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:26:26.46 ID:hZ751R0N0
炎上商法でジブリ万々歳
425名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:27:14.57 ID:MIJnKGL1O
>>130
そうなんか…今頃初めて知った。
426名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:27:19.63 ID:hZ751R0N0
篠田はキャバ出身で酒焼けした声が
427名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:31:28.35 ID:Q34Zk6sfO
吹き替えと字幕両方に需要があるのにどちらが正しいかなんて議論しちゃう辺り
どのジャンルもオタは総じてきもいってよくわかるな
428名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:40:10.08 ID:7QCfuu7x0
>>418
大山のぶ代はベテランを通り越しているだろ
429名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:47:25.92 ID:/s0n/Tl60
ID:jZ9vl3B7P [20/20]

自分のレス数見て言えよ >>421
430名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:47:56.35 ID:BVJhnI5O0
>>423
篠田はTIMEの吹き替えで絶望的に下手だったらしいが…
431名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:48:44.70 ID:+75QMTLB0
k
432名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:51:20.45 ID:jZ9vl3B7P
>>429
レス数が多い=発狂なのか?
解せぬ
433名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:54:02.43 ID:4N2gYLBr0
>>413
アニメ声優の演技が過剰で浮くんだろ
いい加減にしろ
434名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:10:07.10 ID:vmmTOu4RO
萌え声は気持ち悪い!
435名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:16:17.95 ID:SSOPaqYyO
CV 〇〇って表記大っ嫌いだわ

声ヲタに媚びまくってるのを丸出しにしてるわけだし

気持ち悪い
436名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:34:31.90 ID:RdXGCjBn0
>>435
今後は
声優の表記を削除すべきかも
437名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:46:47.25 ID:JmBXl+cgO
ジブリオタ「声優の声は売春婦の声だか(rya」
一般人「声優でも俳優でもかまわないから下手は使うな」
ジブリオタ「ジブリアニメの声優は自然な演技(rya」
一般人「あんな下手を使うなら声優の方がましだ」
ジブリオタク「だから声優はくぁwせdrftgyふじこlp;」
438名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:17:30.14 ID:IVmHntzo0
俺は>>435にも>>437にも両方うなずいた

ようはバランスの問題であって
アイドル声優の気持ち悪い猫なで声は勘弁してくれと思うが、
明らかにハマってない役者を無理やり当てがうのも勘弁してくれと思う
これが一般人の総意だろたぶん
439名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:23:17.23 ID:JKN86pXr0
パヤオ作品のパパ役ってなんか不自然な喋り方するよね。
ま、あれで良いんだけど、なんか嘘くさい。

ファミリー受けすんのかね、下手くそなのって。
440名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:42:54.20 ID:RdXGCjBn0
ポニョは面白かったけど、ココリコ坂は退屈だった
441名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:44:42.72 ID:8Tu6KLBoO
>>437
この一般人ってのが声オタなのが笑えるw
ジブリに限った事じゃないしな
442名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:49:43.94 ID:IVmHntzo0
あとこれは個人的な感慨だけど、
もののけ姫の石田ゆり子を適役と考えてる奴が何人もいた事にマジで驚いた。
あの映画はサンだけがずば抜けて酷くて、他はほぼ全キャラが文句なしの適役、名演技っていう
そういう評価だったよ俺の中で。

もっと腹の底から怒鳴れよサン!
って心の中でフラストレーションたまったの俺だけなんか?
アニメ系の板とか行かないから、まさかサンの声がプラスに評価されてるなんて知らんかったわ。
びっくらこいた。
443名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:51:14.55 ID:/bN5M1bTO
ゴーリキなんて全身全霊ダミ声でかわいいでしょみたいなもん
まあアイドル系はみんなそんなもんだろ

カンチガイナンダナ!
444名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:54:42.24 ID:MEkLWUAP0
>特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。

これってトトロの時に言ってたんだな
俺が生まれる前じゃん
445名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:55:26.14 ID:tVpRG/sR0
パヤオが唯一認めてる声優が島本須美
446名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:57:18.13 ID:RdXGCjBn0
>>442
サンは狼に育てられたのだから、日本語がちょっと不自由なんだよ
「弱肉強食の世界の野生児なのに」と勘違いしている馬鹿がいるけど
弱肉強食は人間の世界であり、森の中はヌルいんだよ
特に、狼にちって天敵は人間だけ
447名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:02:06.80 ID:N4Ya6+9E0
ジブリも落ち目だから宣伝必死だなw
馬鹿息子が幅をきかせてからつまらなくなったな
448名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:14:21.87 ID:z1HxOzkJ0
449名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:21:02.18 ID:wWNCSDmGO
ん?
女の子の声は可愛くて当然じゃね?
女のキャラがクロちゃんみたいなゴツいオッサンだったら萎えるわw
450名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:22:03.10 ID:8PqoFdca0
ハードロリ
451名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:28:52.65 ID:DnhKcgL30
ハウルのショタがめっちゃかわいい声出すのはいいのか
あれあざとすぎだろやられたわ
452名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:33:39.96 ID:9zJJmCqmO
少女ヒロイン役なんだから、可愛い声を出すのは当然。

三枚目役なら、おちゃらけたブサイクっぽい声出すのと同じだよ。
453名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:40:09.98 ID:21xxioVg0
ん?って振り返る人いるよね
こ、これは!?もいるだろう。吃音の人とか
454名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:48:31.22 ID:MEkLWUAP0
>>442
サンの石田ゆり子は完全に適役だよ
あとハウルのキムタクも適役
なんで文句をつけたがる人がいるのかがわからないレベル
アニメ声のサンやハウルが見たいの?
お前は何歳ぐらいのおっさんなの?
455名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:51:40.53 ID:EAKVr4uM0
宮崎のような考えはそれはそれで良いんだけど
ジブリとして木村や長澤などを起用する理由が、単に注目集めるためだけだとしたら、
それは宮崎の言ってることとやってる事が違うというか、説得力が無い
宣伝のための起用だとするなら、それは皆で作り上げた作品としていかがなものかと思うね
結果的にそれなりに上手かったとしてもだ
456名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:52:13.03 ID:21xxioVg0
要するに「俺ってうまいだろ?」って感じでやられるのが嫌いなんだろうね
えぐみが出てる感じというか
457名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:54:56.73 ID:EAKVr4uM0
木村だって「俺カッコイイだろ?」っていう喋りだからねあれ
それは良いのかという話になるんじゃねーかな
458名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:55:05.89 ID:xeqFLzvU0
>>455
> 宮崎のような考えはそれはそれで良い

若い女なら誰でも良い。男のサガだよね。ホンネ。
不愉快っても男はそういうもの。
459名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:02:32.03 ID:EAKVr4uM0
そういうのは勿体ないと思うんだよ
特に作品の内容が良く出来てた場合
その起用がベストだったのか?と思ってしまうんだよ
いろいろ試して決めたなら良いんだけど、人気タレントを指名してるんだろ?
そもそも宮崎が考えてるような喋りが出来るかどうか分からないわけだから
言ってる事とやってる事がチグハグなんだよ
460名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:09:03.26 ID:xeqFLzvU0
>>459
> 人気タレントを指名

その事のいい訳ならまだいい。
でも違うよね。若い女の子はどれも同じ。本音がはっきりでてる。
461名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:10:45.21 ID:F9pphN2oO
>>454
コピペみたいなオヤジだから構っちゃらめ
462名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:12:25.84 ID:21xxioVg0
ハウルはぴったりだった
うすっぺらぺらな感じが演技じゃ出せないw
463名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:14:58.45 ID:EgtMrt6d0
一部のアニヲタってアニメのキャラは どこにもいない人 を欲してるわけだが
駿は、そこにいる人を描きたい この発想が違う
464名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:19:40.85 ID:xeqFLzvU0
>>463
> 駿は、そこにいる人を描きたい この発想が違う

誰でもいいんだよな、“みんな”同じと思ってる。平等だな。
俺には個性が要るけど、おまえらには必要ない。

おれは“みんな”と違う。でもおまえらは“みんな”同じ。
成功の秘訣だな。なんかわかるよw
465名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:21:06.67 ID:EgtMrt6d0
>>464
ぜんぜん違う
宮崎のアニメは想定されてるモデルがわりといるってだけ
466名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:21:25.65 ID:EAKVr4uM0
まさか宮崎も女キャラの喋りにしか興味が無いなんて事は無いだろう
男キャラの喋りはどうでもいいなんて事は無いだろう
オーディションでもやって幅広く募集して、その中から宮崎が考える喋りを選べば良いだけの事だろ
これだっていうのを選べば良いんだよ
それが素人だろうが芸能人だろうがそれはそれで良いんだよ
宮崎の理屈を聞いてるとそうやって決めるのが当然だろ
しかし実際にやってる事は順序がおかしいんだよな
それが解せない
467名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:21:53.49 ID:CbLW/909P
>>454
だってキムタクは前からイメージあるけど
ハウルはそのときにはじめて会うわけだよ
でもキムタクのイメージがあったらだめじゃん
468名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:36:28.82 ID:MpOyfedE0
宮崎駿の映画なんかみんな、『この映画、名作でしょ』みたいなドヤ顔をする。あれがたまらんのですよ
469名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:50:08.35 ID:NP+39G5w0
>>446
>サンは狼に育てられたのだから、日本語がちょっと不自由なんだよ
育て親のモロの君(山犬)役の美輪明宏が流暢な日本語で話してるよ
親が流れるような日本語話してるのに
その子どものサン役の石田ゆり子が片言だと不自然じゃないのwww
470名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:51:52.64 ID:EAKVr4uM0
なんだかんだ理屈こねても結局は自分の好きなタレントを起用してるだけの事だろ
好きというのは利用価値も含めて
石田なんかは完全に宮崎が個人的にファンだから起用しただろ
それだと喋りは結果論なんだよな
蓋を開けてみて結果的に可だったと
そういうやり方ならあまり喋りがどうのこうの偉そうな事は言わない方が良いだろうな
元々ファンだから選びましたとだけ言ってれば良いんだよ
471名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 03:57:22.94 ID:EgtMrt6d0
宮崎はテレビどころか映画も見ないらしいよ
472名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:04:19.13 ID:N6PjIXl10
プロを使わないから違和感があってストーリーに集中出来ないんだけど
473名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:11:55.00 ID:fnPmr6X80
プロを使ったら本物感が出ないんだよ
なんでこんな簡単なこともわからないんだ?
本物感つーか実在感が出ないと薄っぺらいアニメ作品で終わるわけ
西友を使わないことでその薄っぺらさを回避できてるんだよ
アニオタはジブリが声優を使わないことにいろいろ言うけどさ

アニメがこんだけ市民権得てるのはジブリが莫大なカネを儲けたからだからな
歴史的に見ればジブリが無ければお前らアニオタなんて
アリンコよろしくとうに踏みつぶされてるんだぞ
474名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:22:10.59 ID:nh8aHbzW0
>>452
あるアニメで言えばアンアンと戦車ロボット、サイボーグと杖をついた老人ならそれ相応の演技するだろ
戦車ロボットは別な人かと思ってたし
こいつがかわいい少女を描いていて、わたし、かわいいでしょみたいな声を出すなと言われたら無感情で棒で喋ればいいんだろ
それくらい声優ならできるだろうし、ようはこいつの演出と表現手法だろ、こいつの能力が無いだけじゃん
475名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:33:03.10 ID:RdXGCjBn0
>>454
ハウルのヒロインは、元々ババ臭い設定だったらしいから
声優の選定が間違っていたわけではないらしい
476名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:38:53.24 ID:pQswNGRWO
アニメ声が好きな人はジブリ作品を見なきゃいいだけなんじゃないの?
自分はアニメ声がゾッとするほど嫌いだから、そーゆーアニメは一切見ないよ。
477名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:40:26.16 ID:fT9Xoy8u0
下手に役者使うから安っぽいんだな
478名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:47:08.10 ID:Z9lG4x4KO
でも素人使うと、シータが要塞で絶叫したみたいな演技聞けないでしょ?
活劇系をもうやらないってことならまあいいけど
あと、タレントアイドルとアイドル声優は多分どっちも私かわいいでしょ?って声出すと思うよ
479名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:56:06.78 ID:nh8aHbzW0
>>473
また宮崎信者の差別主義かよ

>アニメがこんだけ市民権得てるのは
商業アニメで言えばアキラ、攻殻機動隊、テレビアニメなら宇宙戦艦ヤマト、ベルサイユのばら、あしたのジョーくらいからじゃない
名作劇場路線なんて残ってないし、こいつの貢献なんて皆無だな、宮崎駿のアニメ表現の積み重ね手法なんて誰も継いでないし

こいつの存在自体映画業界ではアリンコよろしくとうに踏みつぶされてるだろ
こいつの事本当に評価してる映画関係者がいると思う?

宮崎駿
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
こいつのテレビアニメに対しての貢献なんて皆無だろ、よくてハイジと母をたずねて三千里くらいか
未来少年コナンが評価されてるとか言うけど、なにを勘違いしたのかNHKが韓国に金を使いアニメ制作させ
90年代の作画崩壊を引き起こしたんだし、90年代の作画崩壊の原因の一旦もこいつの商業主義だろ

テレビアニメから言わせればただの迷惑おじさん
庵野に偉そうに言ってたけど庵野以下の貢献の未来少年コナンの宮崎君
480名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:00:31.24 ID:J9EjZjah0
もののけ姫のサンってヒロインの子かよw
ヒロインが不評であれだけ興行だしたり評価されるわけないだろ・・・

声オタの妄想すげーな
481名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:06:32.74 ID:RdXGCjBn0
>>479
名作劇場以上に続いたアニメは
ドラえもん、サザエさん、ガンダムくらいだろ

>>480
だよなー
ヒロインが好評だから作品人気出た、と考えるのが普通だよな
482名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:10:29.01 ID:iv2zVok80
最近、CMで萌え声とやらを聞くようになったな
確かにあれはたまらんな
483名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:18:25.20 ID:nh8aHbzW0
>>476
ラピュタ以後からジブリアニメかな、それじゃお前ラピュタ、トトロ、魔女の宅急便、紅の豚、耳をすませば
とかは一切見ないんだな

声優使わなくなったのハウル以降くらいじゃない、それじゃお前、紅の豚以前のジブリアニメも全否定で
森山周一郎、日本の俳優、声優、ナレーターもアニメ声がゾッとするほど嫌いだから、そーゆーアニメは一切見ないんだ
1964年から声優業も続けてきて宮崎より年上なのに宮崎のせいで芸歴まで全否定されるのかよ
近藤さんも声優使ったから宮崎信者から全否定か

でお前どんなアニメ見てるの?
484名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:29:03.53 ID:nh8aHbzW0
>>481
ガンダムは打ち切りだろ、続いてるアニメは他にいくらでも有るし

>>480
>>481
興行収入が多い、だから評価されてる
ディスクが売れている、だから評価されてる

ヒロイン役をやってる声優が好評だから作品人気出た、と考えるのが普通だよな
ヒロイン役をやってる声優が不評であれだけディスクが売れたり評価されるわけないだろ・・・
つまり声優批判してる宮崎駿は、あんたバカァ〜

なにこのブーメランw
485 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 05:29:57.92 ID:Yi03xSKjO
「私かわいいでしょ」の声は
自分はかわいいと思っているけど、実際はかわいくない声
という声だよ
486名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:32:09.36 ID:8Tu6KLBoO
>>484
DVDわざわざ買う奴なんてオタクだろ
487名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:35:59.80 ID:h/0V0N6R0
これは完全に平野綾が悪いな
488名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:41:54.36 ID:fWqv8gm60
>>482
グリーだがモバゲーだかの恋愛ゲームの
検索検索ゥって萌え声のCMは背筋がゾワッてするね
489名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:46:17.29 ID:J9EjZjah0
>>484
ジブリ以上に売れてるアニメってあるの?
ディズニー?
490名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:22:01.90 ID:nh8aHbzW0
>>486
前売り券売れてるらしいね、映画わざわざ見に行く奴なんてオタクだろ
ジブリ、宮崎駿アニメのDVDわざわざ買う奴なんてオタクですよね

限られた地域での放送だから制作側がネット上で放送してくれなければ
ネット環境が無ければ借りるか買うかしないと見られないよ

>>489
それって聖書以上に売れてる本て有るのって話のすり替え?

売れてる意味が分からないけど売り上げなら関連を含めればドラえもんは超えるんじゃない
ガンダムでも総売り上げで超えるだろ
491名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:23:47.96 ID:zvlb6QMST
>>489
日本じゃジブリ最強だよ
アニメで100億以上の興行収入を安定してたたき出せるのは宮崎先生だけ
492 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 07:11:08.80 ID:Yi03xSKjO
ジブリが売れている事が、ジブリの声優認定が正しい証拠
萌えアニメしか出れない声優をジブリを使うのは間違っている
493名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:26:06.76 ID:qV8CcCKC0
アニヲタじゃないんで誰が声やってるのか知らんが
進撃の巨人のアルミン、ミカサ、リコの声優のようには上手いなあと思ったわ
多分プロの声優なんだろうけど

アルミンは、エレンの助命を請うところ
ミカサは、エレンが生きてると知ったときの反応
リコはエレンが壁の穴塞いたとこで「みんな、死んだ甲斐があったなあ」という台詞
ああいう場面で、すんなりと見てるやつらの感動を引き出すような演技できるのって
純粋に凄いと思った

芝居も見るけど、芝居の演技だと、ああいう場面は上手い人でももっと大袈裟でわざとらしくなって
ああいう風に素直に観衆の感動は引き出せないと思う

見てる側としては、アイドル声優は論外だが
演技の安定したプロの声優の方がいいと思うんだけどな
494名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:32:36.16 ID:zvlb6QMST
本当オタク連中も懲りないね
プロ声優なんて造語つくっても無駄だよ
実態はただの食えない舞台役者なんだろうしさ

ジブリや宮崎さんあたりは実際に大御所連中と仕事していた時期もあるし
それで見切られた以上はオタクどもがぐだぐだ言っても正当性0な
495 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 07:34:15.30 ID:Yi03xSKjO
>>493
アイドル声優は論外だよな
萌えアニメしかできないくせに一般アニメに出ている。平野とか水樹みたいなので、視聴率下げているんだよな
496名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:36:31.50 ID:zvlb6QMST
ID:Yi03xSKjO
自我崩壊を防ぐために必死にアイドル声優が悪い連呼か・・・
宮崎さんは二十数年前にはすでに声優演技に否定的なのにね
497 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 07:44:01.18 ID:Yi03xSKjO
>>496
平野や水樹は
プリキュア、ジュエルペット、偽ワンピ、テンペストとかの一般アニメで下手さを露呈しているだろ
498名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:47:06.55 ID:nh8aHbzW0
>>491
映画業界にとってはそうだろうね
ただテレビアニメにとっての貢献はアニラジやってる声優さんの足元のも及ばないな
いくら収益を上げても映画業界関係者から評価もされてる訳じゃないし

>>492
自分の作品に使う気がないならいちゃもん吐けなきゃいいじゃん仕事しない人に難癖吐けるとかクズまっしぐらかよ
エヴァって他の声優さん達でも同じようにヒットしただろうけどあの声優さん達だからあの世界観を作れたんだろうし
庵野じゃジブリは無理だなw、ジブリって宮崎で終わりだね、こんな醜い宣伝商法いつまで続けられるのか
499名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:51:40.99 ID:TY+id2PGO
>>494
声優専業を差別するのはいい加減やめろよロリコン信者
ロリコン信者とか言われるとむかつくだろお前も?

つか、大御所やベテラン見限ったならチョイ役で出すのもやめろよ
主役以外の脇役で出しまくってるくせにそっちこそ正当性ゼロじゃん
演技とか関係なく宣伝のために棒読み芸能人使ってますと言った方がまだ潔いわ
500名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:56:33.47 ID:rBRs8e7w0
>>496
いや、素直な感想言ってるだけだよ
トトロのお父さんの声は、ぶっちゃけ下手過ぎで気持ち悪い
これは素直な感想だ
嘘だと思うなら、つべででも検索して聞いてみろよ
棒読み過ぎて聞いてて辛くなるのが普通だから

まあ、声優はアレでも、それでもトトロは完成度の高い映画だと思うよ?
映画の面白さに占める声優の役割なんて微々たるもんだしな
逆に言えば、売れた映画の声優だからと言って演技が上手いとは限らないってことだ
501名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:19:06.53 ID:nh8aHbzW0
>>494
大変だね擁護、批判に批判を重ねていくアニメでは誰も宮崎の演出を継承できなかったけど
信者の擁護では宮崎の演出は継承されてるんだ、意味ねぇw

柊瑠美
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8A%E7%91%A0%E7%BE%8E
女優としては成功してる方かただ人物・略歴だけ見ると迷走してるね

本当宮崎信者も現実見れないね
10代でも頑張ってる人達も大勢いるのに
自分の作品に使う気がないならいちゃもん吐けなきゃいいじゃん
仕事しない人に難癖吐けるとか人としてクズだよ
502名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:28:59.67 ID:9Cs8NblEO
キムタクみたいに声聞くと顔が浮かぶ人はやめて欲しい。
503 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 08:37:37.30 ID:Yi03xSKjO
ジブリが声優を使わないのは、声優の演技が稚拙なため
それ以上でも、それ以下でもない
504名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:50:15.11 ID:IVmHntzo0
>>446
言語能力とかの問題じゃなくてさ。
人間の言葉を喋るまでもなく唸り声の時点ですでに、石田ゆり子には無理ゲーだったと思うんだよサン役は。
あのお上品なガルルルルルを聞いて、正直しょっぱいなあと感じなかった?

しょっぱい唸り声で生き抜けるほど原始の森がヌルかったんなら、
なんでモロや乙事主はあんなに迫力満点の、おっかない声が出せるようになっちゃったの。
ヌル森で生きてきたんなら、そんな声を身に付ける必要なかったはずでしょ。
505名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:56:04.71 ID:Ei+4GjRIP
>>1
>音響監督・斯波重治のインタビューによると、最初はプロの声優を使うつもりでオーディションもしていたらしい。
>だが、宮崎監督はそのテープを聞いて、こう答える。
>「やっぱり普通のお父さんになってしまいますね」

何のことは無い
オーディション審査に監督が自らで出張って直接指示を出すか、
音響監督に「こういう演技ができる人を探して」という指示を出せば済む話
主旨も伝えずただ演技させていたのであれば
それはオーディションとしての意味を為していない

そもそも、人に指示をするのが仕事の監督業でありながら
まともに意思疎通も指示もできてないとは考えにくい

やはりこの話は、宮崎監督の「苦しい言い訳」という指摘が的を射ているのだろう
506名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:27:30.16 ID:mfoAUPBWO
パヤオ「小さい女の子が好き、あれがたまらんのですよ」
507名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:36:05.43 ID:SbLgviBS0
ハウルの動く城こそ、島本須美さん使ってもらいたかったな。

年齢的にも両方使いこなせるようになってるんだし。
508名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:43:25.91 ID:wULhu72T0
声優のヴァカが仕事よこせって必死かよ。
 
ヴォケが!!!
509名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 10:16:56.20 ID:IxRySFoi0
声優なんか使うくらいなら、西友のレジのおばちゃんで充分だわ!
510 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 11:10:49.09 ID:Yi03xSKjO
>>509
大正解
511名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:59:54.16 ID:NfgRZvWUO
ジブリはトトロですでに終わってる
512名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:01:33.26 ID:6CtoQcdzO
>>501
この人動物のお医者さんでチョビ声もしてたのか。千と千尋はまだしもチョビは合ってなかったなー
513 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 12:52:43.94 ID:Yi03xSKjO
>>505
お前、最高にアホ
514名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:31:12.84 ID:dcWLDM070
アニメ声と云われるいわゆる萌え声は吐き気がするので、それ以外の人なら役者でも声優でもよい

おそらく一般人は多くがこの考え

萌え声は深夜アニメ、レンタル、販売限定アニメだけに隔離して欲しいわ
515名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:51:03.43 ID:+F5M49V00
まあ萌え声は無しにしても声優なんてそんなに拘りないから
声優でも役者でも割とどうでもいいかな
実際成功してるんだからここのオタクと一般人の溝は大きいんだろうなと思った
516名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:12:58.67 ID:piqChbYK0
>>505
だよな
単に話題作りでイロモノに声任せちゃってるのを
無理矢理な理屈で誤魔化してるだけだよな
その証拠に、客寄せパンダにならないような全くの無名の素人には
一度も重要な役任せてないからな
517名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:14:06.10 ID:tT17JTjy0
一貫して声優採用してない高畑作品はずっと微妙な結果だから
一般人は声優も中身も関係なくて、ただ宮崎駿という名前で見てるだけ、ということになるな
518名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 14:20:31.93 ID:Z7C77phWP
>>516
重要な役の千尋役もハク役もポニョ役も当時無名
基本はオーデションやってるんだよ無知くん、萌え声は落選してるだけ
519名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:16:46.71 ID:r6ok0z4V0
トトロのお父さんの声、最高だったな

と思ってたらあれ、糸井さんがやってたのか・・・

この声優さんはさすがプロだなって思い込んでたわ
520名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:25:14.34 ID:dTFcEl+e0
>>517
声優人気では100億も稼げない
半券やオマケ商法でどれだけやってもジプリの1割とかだろ

それに監督の名前で客が入るのは通常のヒット映画のシステムだ
高畑映画はアホみたいにハイレベルだけど「蛍の墓」見てたら子供連れて行く気にはならねーよw
それでパヤオとも何度も衝突してるんだから
521名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:37:41.22 ID:i1BiFCau0
>>520
誰が声優人気で客引きしろといった
ヲタク憎しで煽る相手間違えてないか

ジブリは銭ゲバが牛耳ってる限り腐ったままだ
こんな悲しいことが他にあるのか
522名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:48:47.92 ID:VFmvSvP10
宮崎 「欲求不満になるときがある。
特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」
523名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:49:59.85 ID:nwrnYtRjO
宮崎駿でも俳優の芦田愛菜は使わないだろうな
524名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 15:59:27.98 ID:FuysGVxw0
>>514

一般人は、深夜アニメなんて見ないから、萌え声声優の存在自体そもそも知らない。

一般人の多くの考えは、
下手くそ棒アフレコじゃなければ、役者でも声優でも素人でもかまわない
だよ。
525 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 16:04:03.09 ID:Yi03xSKjO
>>518
大正解

萌え声声優が落選しているのは、ジブリがオーディションできちんと選んでいることを示す
526名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:10:06.82 ID:8Tu6KLBoO
興業収入ランキング見たらタレント使う方が圧倒的に売れているな
声優使ったのが大コケ扱いのコクリコ坂の半分も満たないとは思わなかった
527名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:10:25.67 ID:eMMJq2WfP
>>524
大正解。

>>525
不正解。有名人はオーディションなんか通ってない。
528名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:11:07.06 ID:YFFdUVYW0
全然関係ないけど、ほんとに最近の若手の声が聞き分けできない!
逢坂良太とか江口とかガルガンティアのなんとか界人とか。
あと女なんかもうだめだ。女は多すぎて。
東山奈央とか内田真礼とかもう一人の内田とか
名前知ってても、声がみんな同じに聞こえる・・・

若手でも養成所系じゃない人は結構声に特徴あって覚えやすい人多い気がする
529名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:15:18.00 ID:FuysGVxw0
トトロのさつきのお父さん・・・一声聞いて「これはきついな。しかたないから、これは味がある声、味がある声と思い込むことにしよう。」と思う。
                 物語の終盤には味のある声と思えることになんとか成功しました。

もののけのサン・・・・一声聞いて、「これは破壊力抜群・・・。この声を2時間聞くのか、物語に集中できない。」と思う。
             結局、サンがしゃべる度に、「不自然なのがしゃべっている」「次のセリフから劇的にうまくなっていないかな」
             って心の中で思っていた。

ハウルのハウル・・・・一声聞いて「キムタク、意外とうまいじゃん。」と思う。でも、聞きなれてくるとだんだんあらが見えて(聞こえて)くる。
             特に、一生懸命演技している感が見えてしまってだめ。(場数をこなすと水準点はクリアーしそうだが)
530名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:21:05.65 ID:YMDH322e0
たしかに40近いオバサン声優が少女を演じるとかスキルどうこう以前に
視聴者を舐めとるわ。
531名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:26:53.47 ID:QZn0JvCG0
パヤオの言うことも分かる。だからと言って素人使っちゃダメだよ。
532名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:29:17.61 ID:dTFcEl+e0
>>529
そのたとえは声豚よりでけっこう痛い
一般人が萌え声優の声聞いてもそういうものだとすぐ慣れるくらいなんだから、
基本的にプロがきちんと演出したアテレコは誰でもすぐ慣れる

ジプリ以外ではタレント起用してまともに演出もしてないのがあるから叩かれてもしょうがない
けど声優の専門技術ってのはそこを省略できる、つまりスタジオ入りして脚本貰ってすぐ、
それなりの音を作れることぐらいなんだ
だからギャラも日当レベルで、いわばギャラの額に見合った技術になってるんだよ

そしてベテラン声優ですらギャラが高いせいで仕事をなくすこともある
マジな話、アニメ業界ですらたいして評価されてない技術だったりするんだな
533名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:37:25.57 ID:mEuYG3DG0
声優のスキルなんか認めてない
534名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:40:01.38 ID:nfqtFG1TO
声優も役者だよ。
535名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:40:55.88 ID:r6ok0z4V0
えっと

よくわからん世界なんだが、本気でアニメのキャラに恋したり
嫉妬したり憎悪したりっていう種類の人達がこの世に存在するようですね

そういう類の人からすれば、アニメのキャラにそった声っていうのは
とても大事なんだろうなっていうのはなんとなく想像できますが

一般人としてはキャラの声だけに
それほど比重を置いて映画を見ないんだよね
映画のストーリーに重きを置くっていうかメッセージ性が大事というか
全体としてどうなのかってのを見るわけであって
よほどの浮いてたりおかしな声でない限りは、どうでもいいかなと
536名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:42:14.96 ID:oIdVnse90
>>532
アンタの考えも結構偏ってると思うぞ
537名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:46:14.56 ID:GrjA91HQ0
とにかく間に棒をはさまれると我に帰ってしまう。
原作者をちょい役で出すのもいかがかと
538名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:53:04.93 ID:Rd1r1GpqO
深夜アニメ声優は表に出てこなくて結構
539名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:53:26.33 ID:TY+id2PGO
>>535
ある意味その通りかも
つか、踊るとか海猿とかヒットしちゃってる日本映画界の現状をみれば、ストーリーすら関係ないのかもしれん
棒読みだろうが下手くそだろうが、有名人が出てればそれでいいんだろう日本の観客は
ある意味、ジブリの棒読み芸能人起用は、最近の日本の観客の心理を読み取った最高の宣伝といえる
言い換えれば、
ストーリーも演技も観てないんだろ有名人観れれば良いんだろ、ほら起用してやったぞ観に来いよw
とバカにされてるんだけどな
そこまで鈴木とパヤオにバカにされて観に行く信者も信者ということだな
540名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 16:58:09.12 ID:dcWLDM070
>>524
深夜アニメだけに萌え声がいると思ってんのか?w
CMやバラエティ、ゲーム、特にエロゲなんてのには氾濫してる
一般でも声優というか媚び媚びの気持ち悪い声を出す人間がいることは知ってるんだよw

宮崎もしくは鈴木が萌え声を使わないのは既にアニメキャラ役やって
変なイメージのついた人間を使いたくない
又は別名義でエロゲに出てる萌え声はたくさんいるから
週刊誌あたりに公開されて映画にケチつくのを避けてるかも

というか、声優個人そして全員が連帯してジブリアニメをボイコットしないとダメだろ
「思い上がり、宣伝目的しかないロリコン爺は声優業界全体で潰す」とw
ジブリ売り上げに貢献せずに、オタクアニメ関連の売り上げにしか貢献しないクズがどんなに喚いても無駄w
541名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:00:51.96 ID:6CtoQcdzO
確かに上手くて役にハマってる声優さんもいるのだが、たいがいクドく感じるんだよな
とくに女の子キャラクターの場合媚びてる感が気持ち悪いのがある
ゆえに宮崎アニメはあれでよし
542名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 17:22:56.21 ID:RvuQLiPIO
声優も素直に言えばいいのにな
「もっと陽の当たる場所に出たいんです!ヲタ相手の深夜アニメの世界で燻っていたくないんです!」
ってさ
543名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:25:16.78 ID:euLR1X3g0
ハヤオのわけの解らんこだわりで
主演が素人声優ばっかりになってんだよなー。
なんだかなあ。

しかも本人はそれが大成功の秘訣だと思ってるのだから
始末が悪い。
544 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 18:27:19.47 ID:Yi03xSKjO
>>532
そんな事はない
声優のギャラは、仕事の容易さと比較して圧倒的に高杉
今の10分の1が適当
545名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:28:00.32 ID:nh8aHbzW0
>>542
平野とかみやむーの事か?お前深夜放送のDJとかパーソナリティ全否定なんだな

ガンダムとかアニソンを歌ってデビュー、アニソン中心に歌ってきた歌手って今でもライブとかステージでの歌の仕事有るんだよね
1980年代アイドル全盛時代だよね、にデビューした歌手で今も現役で歌ってる歌手て何人いるんだろ

>>535
宮崎アニメにメッセージ性なんて皆無じゃん

>>510
>>525
でお前、宮崎駿が本格的に監督始めたの未来少年コナンあたりからだと思うけど
未来少年コナンから紅の豚まで全否定するんだろ?
宮崎アニメで一般人から評価されてるアニメってこの時期のアニメじゃん
546名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:29:19.24 ID:nh8aHbzW0
>>544
生きてる価値もないお前に言われてもな
547名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:37:06.80 ID:euLR1X3g0
>>532
ぶっちゃけアニメ業界自体が儲からなくなったってのが一番大きいんじゃないの?
まあ、ジブリは別だけど、TVの方はゴールデン枠は全部無くなり深夜枠か早朝しかない。
数字も全然取れない。ワンピースでもやっと9%やそこら。円盤の売上も殆どが1万枚未満。
これじゃあねえ。新人に金なんて出せないし、ギャラが高いベテランも中々使えなくなるわな。
548名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:49:45.09 ID:euLR1X3g0
>>535
自称一般人は、ドラマや映画のキャストに関してはあれほど口煩く違和感があるだのなんだの言うのに
何故声優の場合はどうでもいいと主張するのかはなはだ疑問である。
俳優に上手い下手や違和感があるように、当然声優にもそれがあるのだ。

何故今でも大山のぶよのドラえもんが支持されてるかって事ですよ。
ぶっちゃけ大山のぶよ個人のファンって訳じゃないでしょ。(失礼かも知れないけど)
あの声はもはやドラえもんの声と言っても過言じゃなかった。もはやキャラの一部といえる。
キャラクターに声を充てるというのは要するにそう言うこと。
549名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 18:55:26.70 ID:euLR1X3g0
>>539
言い方は悪いがそう言うところは確かにあるよな。
内容以上に話題性が大事で、(一般人にとっての)話題性があるキャストを
出すということがヒットの条件みたいになってる。それはアニメも似たようなもの。
そう言う意味で、その時々で話題になってるタレントを主演として起用するハヤオは
「商売」が上手なのかも知れないねえ。
>>545
世間が勝手にメッセージ性があるだの、大人の鑑賞に耐え得る深さだの持ち上げてるが
実際はそんなでもないのが宮崎アニメだと思うw
550名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:45:19.95 ID:nh8aHbzW0
>>540
>一般でも声優というか媚び媚びの気持ち悪い声を出す人間がいることは知ってるんだよw
森山周一郎の事か?

宮崎駿も女性差別ばかりしてないで男性声優も使ってないだろ

森山周一郎みたいな人は「オレ、カッコいいだろ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」
とか言ってみろよw

結果、年上の森山周一郎の芸歴まで全否定してる宮崎駿w、本当のクズじゃん

>又は別名義でエロゲに出てる萌え声はたくさんいるから
もののけ姫ってエボシ御前が廓から女郎を救ってて言ってなかったか?偽善者は現実じゃ救わないんだなw
で風立ちぬってエロシーン有るんだろ?

女優だって裸になってる女優いるだろ、それならわざわざザ・レイプに出ていた女優さんですとか始めから言わなきゃな

アニメの売り上げに貢献せずに、興行の怖い人達の売り上げにしか貢献しないクズがどんなに喚いても無駄w
551名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 19:55:27.57 ID:bke+fKgd0
>>549
ジブリは空を飛ぶシーンが格好良いぞ
552名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:01:36.23 ID:ChvXlfdx0
>>551
パクリと言われても
アバター3Dでの飛行場面と比べると、今ではフーン何だよな
553名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:19:49.36 ID:oLqz1Cyp0
有名人を起用するのは、宣伝効果が高いから。
ゲドとはハウルは典型。
芸能人がでていれば、試写会のニュースが朝の情報番組で流れる。オール声優ならこれはありえない。
宣伝効果が抜群なんだよ。


大して、攻殻機動隊はあれほど海外での評価が高いのに、日本メディアはまるで無視。
パトレイバーも当時、その男凶暴につきがなかったら、邦画で最高の出来だったが無視。

アニメは常に舐められてる。

それゆえの宣伝戦略が芸能人起用。

それをごまかすためのスキルうんぬんの話。

ただ、スキルが正直製作者側からすれば、演技が出来さえすればいいが、声優側からすると、コンスタントに仕事ほしいから、スキルを磨く必要があるだけ。

それと人件費圧縮。俳優では動物役から、子供、女性、男の子まで出来ない。
一人で何役も出来れば、モブの声分の制作費が浮く。

堀江もスキル云々いっているが、やつが有料オーディションやったとして、合格するのは、結局俳優か、養成所出身だと思う。
演技ができないから。

ただ、宮崎の俳優や素人起用えうまく言ってるケースもあり、失敗もある。
度素人でうまく行ったのは糸井重里。俳優は石田ゆり子以外うまくいってる。
ただし、毎回使ってもらえないのは、役に合わせて声を変えられないから。
夏木マリぐらいか?役にあわせて声変えてるの?

名の知れたTV俳優はアテガキしてもらえるから、役作り不要。だから、意外と能力ない。木村拓哉がいい例。
554名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:20:58.22 ID:JmBXl+cgO
>>549
地球が環境破壊で住めなくなってってネタもナウシカはガンダムより5年遅い
なのにマンパワーじゃなくてキモい人造人間ネタしか考えられない知能なんだよね
富野は毎回環境問題についてはストーリーが始まる前に解決してる話なんだよ
∀やキンゲなんかは人類移動させてるんだからな
そこからの人間のストーリーが富野なんだけど宮崎は引きこもりみたいなストーリーしかない
バカは自分中心の話しか理解出来ないが富野は世界に翻弄される話なんだよ
ハルヒみたいなラノベが好きなのが宮崎駿だろ
555名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:31:05.56 ID:H8+3cOrM0
でもアメーバのCMでアイドルなんたらの2次元ゲームが燃え声でやってるけど
実際気持ち悪いよねあれ
556名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:34:35.12 ID:bke+fKgd0
最近のバラエテイー見てたら、テロップ=字幕出ているんだよな
あれで、「字幕ないと聞き取り難い発音のタレント」増えたような気がする
557名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:39:28.71 ID:bPRLmUFqO
アバターw
558名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:43:58.35 ID:bke+fKgd0
>>554
「僕達が何とかしないと、確実に世界が崩壊するのです。困ったものです」ってやつか?
559名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 20:55:57.67 ID:nh8aHbzW0
オーデションとか声優を決めるときに選ばなかった理由って役のイメージが合わなかっただけでしょ
それを批判的に言うとか演出家としても失格だろ、仕事依頼しなかった人の文句言うとか宮崎駿も器小さいな

糸井重里とかキムタク、石田ゆり子、加藤登紀子、倍賞千恵子も全然気にならなかったし
声優でもほとんど気にならないな、黒雪姫の方がね
ただ「もっと先へ――『加速』したくはないか、少年」と言われると合ってるんだなと思うし

これ未来少年コナンと設定同じだけど戦う理由がゲームクリアなんだよね
物語に戦う理由なんていらなかったんだって衝撃的だったな、今の未来少年達のリアルってこうなんじゃない

零戦のアニメとか宮崎駿はもう過去おじいちゃん駿て自分を理解してほしいね

>>555
気にしなくていいんじゃない、お前を知ってる人でお前を気持ち悪いよねて思ってる人もいるだろ
560名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:07:41.87 ID:oLqz1Cyp0
キムタクは滑舌が悪い。演技以前の問題。よく見えるのは絵がと演出がうまいから。
561名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:10:22.06 ID:TmDwDLOEO
昔みたいに子供向けアニメ全盛時代じゃないんだから。
ラジオドラマみたいに映像が出ないなら声優の方がいいと思うが。
もう時代は変わっているんだよ…
562名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:14:20.00 ID:oLqz1Cyp0
かわいいんでしょがいやなら、そんな演技は求めてない旨を伝えればいい。
俳優を起用することで宣伝効果が高いことを知ってるから。
それの言い訳。
アキラなんて声優しか出ないけど、かなり凄みが演技にあったよ。
それは大友が明確に要求を役者にしたから。演出法の違いもあるが。
声優はそれなりにいい仕事をしているよ。
563名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:16:46.61 ID:y82VP6q50
>>555
そういう演技してくれって言われてるからしてるだけやろ。
俳優だろうが女優だろうが同じだよ
564名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:18:17.01 ID:nh8aHbzW0
>>540
思い出した
ガイナックスてエロゲ出してるよ、庵野が関係してたか知らないけどね

ガイナックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
成人向けコンテンツ
一般アニメ作品のキャラクターを使った『電脳学園3 トップをねらえ!』『エヴァと愉快な仲間たち 脱衣補完計画!』や
現存する社員を扱った『ガイナックス連続殺人事件(エロ)』といった成人向けゲームを自ら制作している。

新世紀エヴァンゲリオン エヴァと愉快な仲間たち
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3_%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%81%A8%E6%84%89%E5%BF%AB%E3%81%AA%E4%BB%B2%E9%96%93%E3%81%9F%E3%81%A1
エヴァと愉快な仲間たち 脱衣補完計画!
本作品には脱衣麻雀の要素が含まれており、年齢制限があるアダルトゲームに分類される。
565名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:18:20.41 ID:kb723cTNO
「SHORT PEACE」は声優で固めてきたな。近頃じゃ珍しい。
566名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:21:04.27 ID:J9EjZjah0
つか、ジブリの声やってる声優はどう考えてもジブリの演出でやってるだろw
おまえらがジブリの演出が気に入らないだけ。
567名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:25:51.71 ID:syj5yVJH0
>>564
エロでいったらそれどころじゃなくて庵野はくりいむレモンの原画描いてるだろw
568名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:28:19.27 ID:bke+fKgd0
>>566
本当に「演出」なのかな?
結果的にへぼくなったのを「実は演出です」と強弁している可能性もあるかも
569名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:46:07.31 ID:dTFcEl+e0
>>547
アニメ業界は昔からもうかってないよ
少なくとも制作サイドに関してはずっとぎりぎりでやってきてる

いまは逆に円盤などの二次収入が計算できるぶんスポンサーに頼らない予算を組めて作りやすくなってるし、
声優がただの役者のバイトじゃなくてイベント収入などを含めれば専業でも十分成り立つようになってる
昔に比べてどんだけ製作本数増えてると思ってるんだw

けど職業としての声優自体は数こなさないと食えないという構造は変わってない

>>548
実際ドラえもんをいま見てる子供たちには関係ない話ですな
黄門さまが何度変わっても「相棒」の相棒がどれだけ変わっても視聴者はすぐ慣れるんです、それと同じ
570名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:47:28.36 ID:H/MbC7SBO
まだ炉利なんかよ
好きだねぇ
571名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 21:54:48.75 ID:nh8aHbzW0
>>561
逆じゃない、映画制作なんて興行主が売る古い体質で
宮崎駿は製作委員会方式前の古いやり方に戻ったんだよ

今のアニメはネットを中心とした制作で声優と女優比べても
仕事の量が全然違うよね
572名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:08:32.75 ID:HOAeTXWTO
公開オーディション15番 素人中学生13歳の演技
http://www.youtube.com/watch?v=Y2EgK2Fklbw&sns=em

大坪由佳 プロの声優の演技
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19910083
573名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:20:08.42 ID:nh8aHbzW0
>>567
そこまで知らないw

エロゲ原作からアニメ化されたのが80作くらい有るみたい
最近は少ないけどエロゲ自体が売れなくなってるらしいね

エロゲのスピンオフから映画化された物とか、どっかの地方のポスターにキャラが使われて
エロゲキャラを使うのかと書かれてたけど、水商売から女優になって成功したみたいなもんだから
キャラの過去とかいいんじゃないと思ったけどなw
574名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:26:56.09 ID:7ZWmX0zMP
アニメより洋画の吹き替えのほうが気持ち悪い
575名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:36:44.97 ID:N4Ya6+9E0
要は棒読みじゃなければ誰でもいい。
プロの声優ならふつうはそうじゃないから安心できる程度の話
576 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 22:38:21.12 ID:Yi03xSKjO
>>569>>571
深夜アニメは声優のギャラをもっと削除すべき
せめて、イベントでは声優にギャラを払うのをやめるべきだと思う
むしろ、声優はアニメに名前出してもらって人気出るので、声優の方が製作に金を払うべきだと思う
577名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 22:53:31.18 ID:JmBXl+cgO
>>558
それが宮崎とかラノベね
富野は別になんとかなるけど人間がいると邪魔だから殺しましょう
というのを主人公が阻止する形をとる
富野の話は最初に人間と他の生物の共存の形を最初に示して
それでも人間はいらないという人間が現れる
富野は勧善懲悪じゃないから分かりにくくて、解釈も単純じゃないから勘違いする人が多い
宮崎はバカがボケーと見てると頭が良くなったと勘違い出来るストーリー
魔女の宅急便なんかはバカが理解出来るようなエンディングにしたから
原作ファンからは嫌われてジブリファンからは好かれてる
578名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:03:18.47 ID:JmBXl+cgO
>>568
宮崎が何をやらせたいのか分からないからずっと混乱してるのがジブリ
キャラクターの心理を考えないの役者だと形にはなるんだけど
キャラクターに入る役者には棒になる
宮崎駿が役者を理解してないから気持ち良い演技をさせることが出来ないんだよ
これは声優とか俳優とか関係なしにね
579 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 23:42:26.98 ID:Yi03xSKjO
>>568>>577
宮崎に関しては当たっているかもしれんけど
ハルヒとかの最近のラノベには、世界を救うために活躍する展開皆無だろ
ハルヒとかは、萌えだけしか存在しない
おまえらハルヒ知らないだろ
580名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 23:59:33.39 ID:JmBXl+cgO
>>579
宮崎の話でハルヒが出る意味が分からん
581 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/02(火) 00:28:04.89 ID:YNYz/gD6O
>>580
つ、554
本当か嘘かは別として、宮崎がハルヒみたいなラノベ好きとかほざく奴がいる
582名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 00:59:37.28 ID:3XCetVCfO
>>581
ラノベはハルヒしか知らないのか
ジブリオタは極端で知識が足りないんだな
583名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 02:23:15.64 ID:csYmZ4ed0
声優に糸井重里っぽくやれって言えば糸井っぽくて上手い演技でできただろ
リアルに糸井がやった結果、当時小学生だった俺ですらさすがにこのオヤジの声はねえだろってドン引きだったわ

でもパヤオのアニメが声優使わない前提で作ってるんだろうからあれで合ってるといえば合ってたような気もする
素人の棒読みだからこその効果ってのもあるんだろう
584名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 02:46:37.37 ID:+4PmVxnM0
横山智佐がジブリに出る可能性くらい低いわ!!
585名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 02:57:44.05 ID:Qgvd9+Xb0
>>1
まぁ・・・パヤオ作品の魅力は半減してると思うけどねw

相乗効果を無視するならばそれで良いと思うけど
海外で売る場合は結局日本語でやってる声優云々は関係なくなるけど

何だかんだでコアなファンが多いのはプロ使ってる作品じゃんw
586名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:02:36.96 ID:VI5hu2p10
>>583
声優の演技の幅がそこまで広ければ最初から声優使ってるよw
器用だけどそこまでじゃないというプロとしての判断でそうしてるんだ

ただまあ小学生くらいのほうがたしかに耳はいいんだ
子供はちょっとした違和感もすぐ気づくぐらいに感覚に優れてるもの
けどねえ、その違和感の原因はたいていの場合「単なる慣れ」でしかないんだよ

子供は感覚は鋭いけどそれ以上の経験を持たないから感覚だけで判断してしまう
その感覚を頼りにする習性を、大人になってもずっと持ち続けるのはあまりいいことじゃないと思うぞ
587名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:08:25.33 ID:WAnt/IHHO
萌え声なんて生活しててほとんど居ないしリアリティーがないってことだよね
だから使わないと
588名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:23:42.14 ID:7ycrjQVL0
ツンデレ美少女キャラなら誰それ、なよなよ美少年キャラなら誰それ、頼れるおっさんキャラなら誰それ、なんていう「鉄板キャスティング」はオリジナルの劇場長編映画の主役格にはそぐわんのよ。
先入観の無い声の主役の方が物語に没頭しやすい。
脇は達者な声優さんでかためてもよいけど。
589名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:33:10.64 ID:csYmZ4ed0
590名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:38:55.63 ID:KikKHvGC0
これまで自分が使った声優みんなそう思ってたんだろか
なんだかなー
591名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:47:49.11 ID:uQ/jorZUO
やっぱりパヤオは心の病気だな
全治一生
592名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:50:30.69 ID:N1f+MHvY0
声優が嫌いなんだからしょうがないわな
593名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 03:57:58.23 ID:I7iR/rPp0
この人は音に対して敏感ではない。
魔女の宅急便にユーミンを持ってくる自体が駄目。
西欧風の町並みなのになぜかユーミンの歌でホウキをドライブさせてる
魔女なんてユーミンを知ってる少女からしたらおかしくてしょうがない。
594名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:08:18.35 ID:7rrbvigvO
もののけ姫が駄作になったのはサンの声に因る
595名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:09:36.73 ID:c6EYuQJr0
声優を使えって人はキャラクターに分かり易さを求めてるんだと思うなあ
確かにアニメ声優はキャラクターを分かり易く表現することには長けていると思う
漫画やラノベで最も重要と言われるキャラを立てるということも、要するにそれぞれのキャラクター性を分かり易く提示することだしね
けれど宮崎駿はそんな風に作品を作ってないのは確かだと思う
冒頭に出てきて、いきなり物語が透けて見えるような薄っぺらいキャラクターを嫌ってるんだろう
だから、お父さんをやれば人の良さそうな印象を与えようとし、少女をやれば可愛らしさを全面に押し出して勝手にキャラを立てようとする声優が嫌なんだと思うよ
596名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:19:05.24 ID:wYrHu3rN0
>>579
ハルヒが最近のラノベとかw
やっぱジブリヲタってニワカヲタしかいねえんだな
こんな脳が退化した時代遅れの池沼が偉そうに日本の漫画やアニメのサブカル文化にケチ付けてるとか・・・
597名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:22:20.52 ID:I7iR/rPp0
>>595
アニメ声優と声優は別モノですから。
俳優とテレビタレントが別モノなように。
598名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:30:01.79 ID:nHhdjzBs0
>>597
その、アニメ声優じゃない声優、いたらいいけど現実には存在しないのでは?
599名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:32:31.01 ID:jeulRGKiO
>>598
洋画とか吹き替えで見た事ない?
600名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:34:59.48 ID:I7iR/rPp0
>>598
声優はアニメだけでなくてナレーターとか公共の啓発ビデオとか
自分の色を出さない仕事もしている。
601名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:35:18.75 ID:n+iGQdW20
アニメオタクじゃなくてもジブリアニメって声がひどくて鑑賞に堪えんよな
声がまともならもうちょっと内容に入り込めるのに
宮崎駿が意地になってるとしか思えない
602名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:36:54.79 ID:c6EYuQJr0
>>597
別だとしても、アニメに関わらない声優ってもの凄く限られてない?
ただ例えばカリオストロの時、宮崎駿は山田康夫を始めルパン声優陣をどう思ったか興味はあるね
当然使わざるを得なかったのは間違いないけど、自分の作品として違和感あったのかなかったのか
603名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:40:45.94 ID:nHhdjzBs0
>>599,600
ああそうか、普通に居るね。
映画の吹き替えできる声優なら、充分ジブリのアニメに声を当てられそうだ…
604名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:41:50.80 ID:mUTfq6ES0
声優のヴォケ業界がそろそろ滅びそうにでもなっているんだろう。
605名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:45:16.16 ID:jeulRGKiO
あのいわゆる棒っぽさが味になるって感覚も
まぁ分からなくはないけどね
ただそれが有名タレント起用に繋がるってのはよく分からん理屈だなぁ

あといくら味っていわれても限度があるな
ナチュラル芝居通り越して不自然に感じる事もあるし
別に声優じゃなくて俳優でも上手けりゃいいんだけどね
ムスカとか

ちなみに>>1の「あれがたまらんのですよ」が「欲情して仕事にならんのですよ」の意味だったら面白いんだけどw
606名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:47:55.39 ID:87I7tp+AO
あまり有名、実力派な声優だと声優がキャラに依れてしまうから
たまに声優がキャラに合わせることで成立しちゃってるパターンがある
607名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:49:20.83 ID:I7iR/rPp0
>>602
俳優の演技も自然に見えてもかなり作りこんでる。
日常生活で声が全部聞き取れる状態がかなり不自然なのに
ドラマや映画で台詞を聞き取りやすいよう単語だけを協調したり
動きで補って工夫したりするのを観客に気付かせてないだけ。
効果音も後からわざわざ付け直してるのが多い。

声優の演技もそれを動作をアニメーターが絵で起こして
それを声を当てたり効果音をつけて行ってるけど宮崎の起用する
駄目な俳優は勘所が悪いし俳優でないのはもっと論外。
608名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 04:51:08.21 ID:hn1aWmCb0
今のくそアニメってほんとつまんないテンプレだけで成り立ってるから見てられない
セリフからキャラクターの風貌から声まで
でもオタはそれが安心なんでしょ
609名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 05:14:19.48 ID:n+iGQdW20
テレビでリピートされてるジブリアニメっつったらラピュタ、トトロ、魔女の宅急便だよね
全部声優を使ってるアニメ(トトロは親父だけ棒で失笑を買ってるけど他のメインはみんな声優だし)
それ以降のはろくにテレビで見んよな
単に宮崎駿の才能が枯渇しただけなんだろうけど声で失敗してるって部分もあるんじゃないの
610名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 06:19:06.46 ID:+glEPbmuP
パヤオ「ロリなのに胸の大きい女の子が好き、あれがたまらんのですよ」
611 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/02(火) 06:32:42.13 ID:YNYz/gD6O
>>582
それは554に言ってやれ

>>584
大正解
演技力のない声優は、ジブリみたいな一流アニメには合ってない
612名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 06:55:13.14 ID:GXkdkt/T0
台詞が聞き取り辛いのは勘弁して欲しい
ゲド戦記とか特に酷く感じた
613名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:27:44.74 ID:0eC2g7A10
このスレ見てて、声優とオタが大嫌いになったわ
614 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/02(火) 08:31:29.74 ID:YNYz/gD6O
>>613
同意
声優はジブリに出れるだけの実力ないから外されるだけなのに
勘違いして恥ずかしい
615名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 08:33:26.90 ID:C4TXLqJU0
ヤフー見出し「宮崎ブーム去り売り上げ半減」
宮崎県のアンテナショップの話でしたw
616 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/02(火) 08:56:29.55 ID:YNYz/gD6O
誤解している奴が多いけど
「かわいい」声でなく、「わたしかわいいでしょ」声だからね
要は、不細工声なのに、かわいい声が出せていると声優は勘違いしている
617名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:22:26.24 ID:nOpw1vF30
>>613
アンチは好きになったの?
618名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:33:06.88 ID:9DMaaoqSP
「煽るのが仕事」みたいな人が張り付いてるね。
アイドル声優が批判されるのは一向に構わないが、巻き添えで声優全体が叩かれたんじゃ
たまったもんじゃない。まったく忌々しい。
619名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:43:10.38 ID:VI5hu2p10
声優全体の支持者なんて存在しないだろ
それは声優本人くらいのもんだ
それにアイドル声優以外の声優なんて、アイドルになりたいか
将来は役者で食えるようになりたいと思ってる人がほとんどだよ

声優をことされら持ち上げるのは声優業界に寄生してる連中と同じ発想になる
声優を自らの妄想の対象にしてる連中と、声優志願者の夢を食い物にしてる連中と
620名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 10:35:16.66 ID:9DMaaoqSP
なに言ってんのか理解できない。
621名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 12:54:17.36 ID:rXdMteSd0
>>609
声優豚はばればれの嘘をつくw
最近の作品だってしょちゅう放送してる
映画で大事なのは興行成績でTVなんかどうでもいいがあえて言えば一番高視聴上げたのは千と千尋だ馬・鹿

>2003年1月24日には日本テレビ系列の『金曜ロードショー』でテレビ初放送され、46.9%(ビデオリサーチ・関東地区調べ)という過去にテレビ放送された劇場映画の最高視聴率を記録した
622 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/02(火) 13:20:26.19 ID:YNYz/gD6O
>>621
声優を使わない方が質が良いと、視聴者も認めているんだよな
623名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 13:51:39.85 ID:CYnWvGue0
声優ヲタも宮崎信者もどっちもキモいよ。
極論しか吐かないやつは何を喋ってもキモい。
624名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 14:13:51.13 ID:+12rRU9iO
>>614
声優はジブリに出れる実力がないと言うなら、脇役で声優使うなよ

棒読み芸能人主演の影でチョイ役に声優使いまくってるじゃん

下手な言い訳しないで宣伝だと言えよ
625 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/02(火) 15:33:45.06 ID:YNYz/gD6O
>>624
今は以降期間だからしょうがない
今後は声優の比率が徐々に減って、豆腐小僧みたいに声優ゼロになる
626名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 16:18:46.31 ID:+12rRU9iO
>>625
いつまで移行期間やるんだよ(笑)
627名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 17:30:17.16 ID:jczEIfwu0
>>624
声優がのこのこジブリに出向くから舐められるんだよな
声優もプライドあるんなら出ていくなよw

>>550
現実とアニメがごっちゃになってる馬鹿w
エロゲの過去があったらジブリがいくら擁護しても無理
調子に乗ったマスゴミ、ネットが馬鹿騒ぎするのは目に見えてる

もっと社会に出ようなw
628名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 18:27:35.95 ID:+12rRU9iO
>>627
大塚明夫とか超有名どころをチョイ役で起用しててその言い草はなんだ(笑)
629名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 19:56:05.48 ID:35lDDe9M0
ガールフレンド(仮)(笑)
630名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 22:03:34.23 ID:neg1qYLk0
エロゲに出てたから声優に使わないとか、、、
エロアニメ製作に関わったことある人が声を当てるのは良いのですか?
631名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 01:29:57.46 ID:zYB0sEEI0
>>576
お前宮崎駿並の女性差別主義者だな
しかも労働基準法違反を堂々とさすが宮崎駿信者は違うな

お前みたいなカスは死ねばいいと思うよ

シンジ君AA略

宮崎駿こいつ金持ちのお坊ちゃん視線なんだよね、だから差別してる事も気づかず
エボシ御前みたいな偽善を台詞にして垂れ流す、本当に人として軽い奴だわ
632名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 01:35:36.32 ID:DL8BguMj0
ヲタアニメ専門女声優は10%くらいに減らしていいと思う。
633名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 01:51:16.01 ID:zYB0sEEI0
>>627
>エロゲの過去があったらジブリがいくら擁護しても無理
>調子に乗ったマスゴミ、ネットが馬鹿騒ぎするのは目に見えてる

お前もっと社会に出ようなw、そしてもっと現実見ようなw、そしてもっと人の書いた文読もうなw

田中裕子
映画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%A3%95%E5%AD%90
ザ・レイプ(1982年)
女優だとザ・レイプなんて映画に出ててもいいんだ、女性差別主義者以前に職業差別主義者かよ宮崎駿
信者

ええじゃないか (映画)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%88%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
アニメ
もののけ姫(1997年)エボシ御前役
ゲド戦記(2006年)クモ役

問題書かれず
ええじゃないか_(映画)
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/%22%E3%81%88%E3%81%88%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B_(%E6%98%A0%E7%94%BB)%22
また『ええじゃないか(映画)』の女優の放尿シーンは映像倫理審査会の規定に触れるとしてで物議をかもした事がある。
ストリッパーを代役に撮影は終了らしい
ええじゃないかは放尿シーンで話題になった映画だよ、お前もっと社会知っておこうなw
634名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 02:02:57.27 ID:zYB0sEEI0
>>632
さすが宮崎駿信者は違うな、立場の弱い声優をしかも女性声優を差別し続ける
もののけ姫に違和感感じてたけど分かったわ、あれやっぱり女性差別アニメだわ

映画の中ではカッコよく女性を助ける、女性の立場なんて言わせても現実は権威主義保身から救わないどころか
自分よりもはるか年下の女性声優、しかも仕事する気のない人にまでいちゃんもん吐ける老人、宮崎駿
635名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 02:11:28.66 ID:zYB0sEEI0
映画監督でも誰だっけ?、ピンク映画、ポルノ映画出身の監督もいるし
にっかつロマンポルノでデビューした女優さんからNHKのドラマに出演した女優さんもいるのに
宮崎駿信者エロゲがーかよ
636名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 05:02:22.07 ID:HcGrWzqWO
>>628
大塚明夫なんかは宮崎信者の否定する声優像そのままだよね
637名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 06:59:17.80 ID:Ta8ibCJ00
「ジブリ映画の主演声優」

声優を主役にしていざ公開日が近づいてきたら
その声優が主役、メインキャラで出演する作品が10本ぐらいテレビシリーズで増殖しているだろう

ジブリの名前を使って声優業界お得意のゴリ押し

ジブリが嫌っているのは声優じゃなくて声優業界じゃないかな
638名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 09:02:29.23 ID:zYB0sEEI0
>>637
もう宮崎駿信者は妄想でまで差別をするんだな

>ジブリの名前を使って声優業界お得意のゴリ押し
>ジブリが嫌っているのは声優じゃなくて声優業界じゃないかな
で具体的誰?

ジブリのアニメに出ましたで視聴率変わるかよ

>その声優が主役、メインキャラで出演する作品が10本ぐらいテレビシリーズで増殖しているだろう
なら出ないように契約すればいいだけだろ、女性差別主義者信者

深夜時間以外何作放送されてると思ってるんだ宮崎駿信者
639名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 11:20:22.77 ID:S/Uh1Hgl0
たまんねえぇぇぇぇぇブヒブヒ
640名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 12:41:59.20 ID:dLmTE7Di0
>>633
ミスリードすんなw
左翼臭プンプンの落合恵子がタイトルから連想されるエロ映画を許すわけねえだろw
〈ザ・レイプ〉【レイプされた女性が加害者を告訴したことによって逆に苦境に立たされながらも、強靭な意志で生きていく姿を描く。
原作は落合恵子の同名小説。】
ttp://movie.walkerplus.com/mv17004/
「ええじゃないか」はこれまた有名な松竹でカンヌも取った今村昌平監督
幕末の下層民の映画ストーリー上のコマの一つじゃねえかよw
エロゲでアンアン喘ぐのとは全然違う

日活ロマンポルノはエロシーン3つ入れれば若手でも比較的自由に撮らせてくれ
作家性が表れやすいものだったから映画人が育ちやすかった
おくりびとの監督もたしかロマンポルノ出身
今ほど倫理観というか難癖が厳しくない時代で芸能界に憧れる女の子たちもステップとして出演
あ、エロゲでアンアン言ってても演劇、役者の世界では上にいけないからねw

ということでエロゲで、ただ抜くだけのキャラでアンアン声当てるのとは違うね〜
差別といえばなんでも通るとでも思ってんのか?w
日テレも絡んで世界的な映画賞も視野に入れてるジブリの映画で、「この声優はこんなエロゲであえぎ声当ててますよ」なんてばれたら
マスゴミ、2chの餌食になるのが馬鹿でも想像つくだろw

表で有名なのに裏で喘いでる女声優を追求するスレ
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1170609851/
641名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 13:06:19.34 ID:Z8EKwgj+O
声優は稼げないからかわいそう面はあるよね。
島本須美、岡村明美、本名陽子あたりはジブリ出演者のプライドとしてエロ系出ないのかな?
出てる?
642 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/03(水) 16:14:02.56 ID:toa1AemJO
>>640
大正解
643名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 17:58:40.27 ID:AbI7FMbi0
お前らが何を言っても、その作品の監督趣味だからな。

声優はその演出を表現しているだけ。

自分の価値観で、声優の仕事を否定するな。

自分が使うときは、自分好みに演出すればよいだけ
644名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 18:07:10.14 ID:g/mSoXFd0
だからって棒読みでは興ざめ
645名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 19:25:02.43 ID:FCbRGOWXO
宮崎駿に同意だわ

近年の萌えがイライラしてしゃーない
ハルヒのせいなんだろうなあ、
みんなあんな声出せばいいみたいな。
ゆとりと一緒で、バカな声優が増えた。

自然体で可愛い声出せや。
作ったアニメ声聴かされるくらいなら
女優さん声優のがマシ。
646名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 19:27:08.97 ID:FCbRGOWXO
あと、島本のどこが萌え声だよ、アホか。
宮崎駿は、今の時代に巣食う無個性な声の
萌え声を批判してんだよ、アホ。
647名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 20:30:02.44 ID:uccXxyKoO
>>646
当時は可愛いでしょ声優だったみたいよ
水着グラビアなんかも撮ってるし多少アイドル路線があったかもしれない
主役クラスから脇役クラスまで色々な役をこなして可愛いでしょ声優脱却したみたいだけどさ

つか、はがけんじとか掘り出し物もあるから声優以外の起用も全然アリなんだけど、
宣伝に使うなら使うで、知名度だけじゃなくて演技力も伴った人使ってよ
それだけなんだよマジで
アニメじゃねえけど、事前知識なしでプロメテウス吹き替え版観に行って地獄だったんだよ
いくら映画がよくても声ひとつで台無しになるんだよマジで
つか、宣伝で仕方なく出すなら宣伝ですって名言しろよジブリ
他のプロ声優や役者兼業声優をバカにしてまで宣伝隠すなよ
他の誰かが書いてたが、声が合わなきゃ依頼しなきゃいいしオーディションで落とせばいいだけ
なんで声優は売春婦とか声が耐えられないとか言い出すわけ?
今回の記事でパヤオと鈴木がいかにクズかよくわかったよ
ま、息子に監督やらせたいがためにゲドの作者を騙した時点でグズなのはわかってたけど
648名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 20:45:54.42 ID:OWSTN1u00
ハヤオがこういうこと言い出したのはおまえらが
「なんで声優使わないの?」
とか聞いたからだろうw

しかも攻撃的に。
649 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/03(水) 22:04:01.52 ID:toa1AemJO
>>647
アホか
島本さんは「私かわいいでしょ(実際はかわいくない)」声優でなく「かわいい声」声優
それに、島本さんは実力あったから、主役も脇役もできた
最近の声優、ハルヒの平野綾とかが、無個性な萌え声以外出せているか?出せてないでしょ

>>645>>646
極めて同意
ハルヒみたいな、内容もないし、声優の無個性な作った萌え声だけが売りのアニメは、日本の恥だから早く消えるべき
650名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 22:14:33.10 ID:d1BFFwKh0
【声優】白石涼子さんが離婚
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1372843652/
651名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 22:22:42.17 ID:uccXxyKoO
>>649
おいおい
島本須美さんは今でこそ声優だが、昔は女優だったんだぞ?
水着グラビア撮影してて多少のアイドル路線があったのも事実だ
そして、赤毛のアンやラピュタなんかではオーディションで落選したりもしてた
つか、八十年代は可愛い役ばっかりで演技が偏ってたじゃん
九十年代から母親役などで演技の幅を広げていったんだよ

平野綾も可愛い役ばっかりだけど、これから色々経験すれば島本さんみたいに演技の幅を広げられるかもよ
最近だとドラゴンボールのデンデとか違った役もやってるしさ
ただ、平野は声優極める気がないんだよね
アイドルの副業で声優みたいな感じにシフトしてるから実力はこれ以上のびないだろう
652名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 22:26:24.97 ID:xMArBJTM0
俳優兼声優みたいな人はまた別というか
声優専門できゃーきゃー言われてるような人が男も女も苦手というのは
なんかわかる気がするw
653 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/03(水) 22:34:36.97 ID:toa1AemJO
>>651
島本さんは俳優だから、最初から声優しかできない奴とは才能と実力が違うんだよな
ちなみに、平野のドラゴンボールの演技は凄く不評だよ
最近は、平野みたいに声優を極めるつもりがゼロで、アイドル活動メインの声優ばかりになっているよね

>>652
当然だろ
俳優やれない奴は、声優もやれない
それを過大に評価するオタは、目が腐っている
654名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 23:20:56.87 ID:uccXxyKoO
>>653
俳優から転身じゃない良い声優さんもいっぱいいるよ
この前亡くなった内海さんなんかは声の仕事が最初だしね
俳優兼業じゃなきゃ演技できないというのは内海さんみたいな存在を全否定しちゃうから良くないよ

ただし、最近の若手声優が仕事舐めてるのが多いのは同意
大塚明夫が最近の若手を批判したのは有名な話で、アニメの声真似したいだけの奴が多すぎると言ったんだよ
655名無しさん@恐縮です:2013/07/03(水) 23:30:26.85 ID:1FdUzfUn0
平野綾は声豚にも声優アンチにも両方から叩かれるけど、言うほど下手ではないし
実は声優としてごく標準的な実力は持ってる
標準的という意味は、声豚が推す声優の平均点よりはかなり上ということで、
むろん可愛くない普通の声で演技もできる

ぶっちゃけあれでも劇団出身だからな
656名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 03:00:31.93 ID:ucYEDbxmO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5341312

もののけ姫の収録の際、島本の「声優演技」に非常に苦戦した宮崎
押井が島本のことを「宮さんのお気に入り」と言うくらいは宮崎は島本を気に入ってた
657名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 03:14:56.99 ID:sVXs/neRO
何でこんなネタで議論できるのかサッパリわからん。
本当にキモオタばっかなんやな。あー気持ち悪ぅ
658名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 03:22:25.62 ID:lyqReSfK0
このじじい卑屈すぎるんだよな
特に女声優を腐す時は怨嗟の念すら感じる
キモオタ上がりの監督時代になにかあったんだろうけど大抵察しがつく
659名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 03:43:24.01 ID:s7h1njGn0
アニメ版キャプテンは、ほぼ子役劇団員だったんだよな
酷い棒読みの子もいたが、不思議と苦にならずに見れた
ああいうのは、演出の力なんだろうな

>>656
島本はファミリー!のフィー、お兄様へのサンジュスト役が意外だった
あの女臭い声で、ボーイッシュな役とかありえん
ありえんのに、聞いているうちにこの役は島本しかありえなくなっていく不思議な人だわ
660名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 04:05:36.00 ID:81F5bZGr0
>>649
あ〜ハルヒってのは平野綾だったのか
だからオタクが平野にブヒってるのか
むしろそういうブヒアニメだけ出ときゃいいんだよ
デスノートで1人だけブヒアニメ声で何だコイツはと調べたら平野だった
萌豚は何も感じないだろうが周りからすげー浮いててイライラしたぞあれ
661名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 04:05:42.94 ID:PQ8n+PmoO
昔の声優使ってるジブリ好きだったな…
なんか脇キャラまで個性があってよかったんだよね
妙に印象が残るというか

今はなんというか
すっかり金満商売人になってしまわれてという感じ…
662名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 04:15:52.18 ID:PQ8n+PmoO
>>258
宮崎駿はアンのアニメもやってたけど
アンは嫌いだ!って投げたんじゃなかった?
663名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 04:46:15.46 ID:T5HkRJVu0
トトロの糸井重里は出色の名演技だろ
ジブリはいずれリリー・フランキーを起用すると思うな
声がいいもんな
664名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 04:56:37.21 ID:AlgP2HRl0
>>640>>642
自演乙
お前気狂ってるの?BBSPINKってアダルト掲示板だぞ、宮崎駿信者、でお前そこのスレの住人なんだろwww

>左翼臭プンプン
まるで左翼賛美だな宮崎駿信者BBSPINK住人

ミスリードするな嘘吐くなカス
ええじゃないか (映画)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%88%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
どこにええじゃないかでカンヌを取ったと書かれてる、ああ賞取ったことある監督という権威主義ね

また『ええじゃないか(映画)』の女優の放尿シーンは映像倫理審査会の規定に触れるとしてで物議をかもした事がある。
をガン無視しか、放尿で話題になった映画の女優、ストリッパーが放尿したみたいだけど役柄では放尿してるんだろ、潔癖ジブリでは問題無いのか酷い差別主義だなw

ザ・レイプはレイプシーンを話題にした映画だよ、しかも現実離れした韓国型レイプで、今から考えると犯人は日本人じゃない?って言ってたのかもね

>日活ロマンポルノはエロシーン3つ入れれば若手でも比較的自由に撮らせてくれ
>作家性が表れやすいものだったから映画人が育ちやすかった
誰一人アニメ人を育てなかった宮崎駿への嫌味ですか?

テレビ業界はAVからでもポルノからでもタレント女優が出てきてるのにさすが大御所が女性差別するアニメ業界
飯島愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%B3%B6%E6%84%9B
日本のタレント、AV女優。
美保純
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E4%BF%9D%E7%B4%94
にっかつロマンポルノでデビューした女優が

でお前
ガイナックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
成人向けコンテンツ
エヴァと愉快な仲間たち 脱衣補完計画!
作るのはいいのかよ
宮崎駿信者差別主義でも現実逃避すればすべてが通るとでも思ってんの?

2chの餌食になる2chに怯える宮崎駿とジブリ、マスコミで売るのにマスコミが問題にするかよ飯島愛もAV女優していたはだいぶ後だっただろ

世界的な映画賞だけ欲しいのか、惨め臭い
665名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 04:58:34.20 ID:zKwpsFbb0
>>663
皮肉なんだか本気なんだかわかんなくなってきた
666 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/04(木) 05:00:53.75 ID:60lZ7UkQO
>>657
そもそも、声優の標準ごときが声優の代表面してバラエティーに出るのがおかしいし
平野は声優の標準の実力はない。典型的な「私かわいいでしょ」声優

>>660
DEATH NOTEの演技は酷かったよね
平野はブヒアニメ以外には出てはいけない声優だよね
667名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 05:13:32.00 ID:AlgP2HRl0
>>649>>653
島本須美
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%9C%AC%E9%A0%88%E7%BE%8E

アニメ雑誌『アニメージュ』主催のアニメグランプリでは、1984年の第7回と1987年の第10回、1988年の第11回において、女性声優部門の1位を獲得。
また1985年と1986年、1989年にも2位に入るなど、1980年代半ばから後半にかけて高い人気を誇った。
アニメージュ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5
徳間書店

お前みたいな、女性差別主義者、職業差別主義者に誇りを持って声優業をしてる人が俳優だからと言われても迷惑だろうな

ジブリみたいな、内容もないし、素人を声優として使い無個性な棒読みだけが売りのアニメは、日本の恥だから早く消えるべき
だね〜
ま5年後宮崎駿がアニメ作ってれば監督としては尊敬するけどね〜
668 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/04(木) 05:29:37.54 ID:60lZ7UkQO
>>667
島本さんみたいな、実力あって声が良くて個性的な声優は人気出るよね
俳優経験があるのが実力と個性の理由

最近の声優は、平野綾みたいにテンプレ無個性で声もかわいくない
深夜の萌えブヒアニメなら通用するが、一般アニメでは通用しない
669名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 06:24:37.75 ID:AlgP2HRl0
>>668
宮崎駿工作員、宮崎駿擁護は平野アンチだと工作中?

>個性的な声優
大山のぶ代とか野沢雅子が個性的というなら分かるけど島本須美が個性的かな
島本須美一人が全女性の役、声をあてられる訳ないし
10人女性が出てくるなら基本10人の声優が必要だろ、個性って意味あんの?

>最近の声優は
>深夜の萌えブヒアニメなら通用するが、一般アニメでは通用しない
声優さんの仕事一覧見てみようね

その一般アニメの意味が分からないけど宮崎アニメなら5年ぶりジブリアニメなら2年ぶりかな
生活できるかよ
深夜アニメって時間枠買って放送してるんだろ、そのアニメの声優で生活ができるなら
仕事を与えない宮崎駿がその声優さん達に対してどうのこうの言うべきじゃないだろ
仕事をしない全声優にケチ吐けてるんだろ、こいつその程度の事も分からないバカなの?
670名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 06:28:35.83 ID:YZiVOf7jO
宮崎は昔からロリコン
671名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 06:39:43.66 ID:jiXb/mCvO
声優ってキモオタだろ?
だから気持ち悪い喋りしか出来ないんだな
672名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 06:40:45.90 ID:IIgIieWQ0
宮崎アニメは日常の素の演技こそが至高だからな、声優とは相性が悪い。
ただ芸能タレントが日常の素の演技ができるかは疑問だが。
673名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 06:44:14.01 ID:ytraCtqz0
>>1
「わたし、かわいいでしょ」が気に入らないなら

ドラえもんの声優とかドラゴンボールの声優使えばいいんじゃね?
674名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 07:02:12.36 ID:pA+w6Exz0
ジブリ終わったな、声優をバカにしちゃいかんよ
675名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 07:04:45.47 ID:stBs/SSqO
プロの声優じゃなくて芸能人や文化人を使うのは商売上の話題作りだと思ってた
違うの?
676 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/04(木) 07:24:35.07 ID:60lZ7UkQO
>>675
全然違う
プロの声優の声が悪いから、声の良いタレントを使っているだけ
要は適材適所
677名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 07:28:43.39 ID:PjoAUfAXO
声だけで演技させるんだから、演技指導は力量が問われる
集客目当てで悲惨なアフレコ聞かせられても困る
更に力量がない中堅がパヤオの意見に乗っかってて何だか滑稽
678名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 07:48:05.45 ID:ansHOpvG0
>>675
本音を表には出せんだろ。夢売ってる商売なんだから。
679 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/04(木) 08:04:08.73 ID:60lZ7UkQO
>>677
だからこそ
萌え声しかできない今の声優には任せられないんだよ
680名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 08:21:12.75 ID:1fh7YA3yP
>>676
話題作りだろ
なんで声優使いたくないからって役者とばしてコピーライター使うんだよ
もう制作の身内で声あててろって話だろ
681名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 08:32:49.75 ID:Arav60zO0
たしかに一般人にとっては
「おばさんの幼女声」は
あまりにも様式化していて気持ち悪いな
682名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 08:37:12.46 ID:9Sl8Y4RA0
島本須美が大好きだったくせに
今更なに言っとんじゃい
683名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 08:44:03.10 ID:AlgP2HRl0
>>681
ハウルの倍賞さんの悪口か?

>>679
>だからこそ
>萌え声しかできない今の声優には任せられないんだよ
島本須美の悪口言いたいの?元祖クラスの萌え声だろw

島本須美は上手いんだとかお前みたいな女性差別主義者、職業差別主義者に言われても嬉しくないだろうな

>>676
ただのテレビ番組の番宣用だろ差別主義者
684名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 08:55:35.49 ID:yK6HOfZR0
オーディションの時にアニメ声はやめてねって言えば済む問題じゃないのか?
685名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 09:35:32.70 ID:CHLRPbhE0
素人の棒読みで「私素人です」みたいのがいいのかパヤオは
686名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 09:39:58.03 ID:GpmMMB1k0
ジブリは話題作りに必死だな
687名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 09:40:56.32 ID:G38sEyOo0
オーディションで下手にやれば選ばれるみたいだぞ!
688名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 09:44:56.95 ID:PdbLLJZ1O
今の若手声優は変な声出せるだけで演技下手だ
689名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 10:19:25.10 ID:cjbyhz990
トトロのサツキとメイの声も酷いと思うよ
あれ本当の少女にアテレコやらすべきだった
特にサツキは良くできた女の子っていううそ臭い優等生過ぎて臭過ぎる
あれは本物の少女の不安定な声質だったらナイーヴな感じが出て違和感なかったと思うね
その点同時上映の蛍の墓は少年少女のリアルな声で良かった
宮崎も高畑の作品見て声優なんていらねえと思ったんじゃないかな
690名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 10:43:56.35 ID:iWEecDlA0
>>687
それは違うだろwあくまで監督にとって、合っていると思えるかどうかだ。
口の動いている時に喋るなど、昔はコツがいって大変だったから声優も需要あっただろうけど
録音技術の向上で融通が利く時代だからな。
素人と俳優さんだけで良い世界観作れる。
萌え声の声優なんて煩くて気持ち悪い声でハイテンションで変なんだから使わなくていいよ。
とくに映画館だと音響にも気を使っているのに、無能声優が悪目立ちしたら設備がもったいない
691名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 10:55:14.76 ID:0ieOEio10
声優がアニヲタ向けの声になるのも当然
今のアニメって描く人も喋る人も元々アニメオタクだった人っしょ
労働環境が劣悪だから採算度外視の趣味の延長みたいな人しかやらない
692名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 11:02:53.73 ID:iEqy7nR3P
オーディションさえやってないじゃん。端役限定でやってんのかもしれないけど、
主要な役は有名俳優(または芸人)に直接オファーでしょ。
つまり声優にはチャンスすら与えられてないんですよ。それなのに演技がどうこう言ってほしくない。
「録音技術の向上で融通が利く」ようになったのはその通りなんだろうけど、
それでもまだヘタクソがいるから言ってるんだ。
693名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 11:12:32.27 ID:SFBdU6Ii0
アニメでは顔の微細な表現ができない
それをカバーできるのがプロの声優さん
694名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 11:19:25.04 ID:Awid1LsFO
>>689
パヤオ信者はパヤオの言葉も知らずに声優叩きか、すげえな
さつきは完璧少女にしたかったんだよパヤオは
それを鈴木にこんな完璧人間いるわけないだろって言われて、俺は完璧少年だったよと逆ギレしたのは有名な話
妥協案として、終盤に母を心配して泣くシーンを入れて完璧を少し崩したの
だから、完璧人間な演技でいいんだよ
695名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 11:25:37.54 ID:P9Swq/NXO
声優は毎回オーディションして、上から求められた声でアフレコしてるだけで、そんなん作り手側の問題だろ!
696名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 11:34:57.39 ID:7JIpMOJaP
AmebaのCMとかスゲー腹立つしな
ホント最近の声優はイラねぇ
個性が無い、みんな同じ声と喋り方
697名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 11:45:26.09 ID:+VwUKbHNO
もののけの田中裕子は上手かったね。

ラピュタは声優さんだったからよかった。

もののけ以降のジブリはみてないなぁ。
698名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 11:52:10.61 ID:cJDAc7ns0
もののけや千と千尋は英語版でしか観ません
演者の表現力が断然違う
699名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 12:05:40.61 ID:VsL0LdzF0
俳優や素人が自然に喋る声も個性は無くどこにでもいそうな声だから
大げさな演技をする美輪や我修院が必要になる
700名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 12:14:21.99 ID:5ocylUP0P
No
701名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 12:17:03.78 ID:tPjQV5dT0
>>696
ガールフレンド()
アイドルマスター()

もう、いい加減にしてほしい、ああいうのは。
702名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 12:37:09.86 ID:QlZDJ2ubO
一般人に名の売れてる俳優使った方が宣伝するのに都合良い
ってだけで、演技力うんぬんは後付けだろこれ
703名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 12:41:05.22 ID:nBAidE/xi
アニメ絵にアニメの動きでなにいってんだかって気もするが。
取りあえず、ダメな演技にダメだししてきちんとやるなら
誰が当ててもいいよ。
704名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 12:47:04.20 ID:FbqXRF/60
>>702
宣伝が主ならキムタククラスを使いまくるよ。
いまなら嵐とAKBかな。

ジブリは色が合わなければ使わないでしょ。
演技に統一感あるもの。
705名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 12:50:54.20 ID:ER/hyXas0
鈴木Pに言わされてるんだろw

宣伝というか芸能事務所の猛プッシュがあるんだろw
706名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 13:13:36.33 ID:9EML2XWX0
>>696
かわいくていいじゃないか。カワイイは正義だよ。
707名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 13:15:58.20 ID:TTjVhTpxT
作品の出来にはスキルが影響するだろうが、売れるかどうかは直接関係ない、声優に関係なく芸能関係は。
708名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 13:31:17.76 ID:ER/hyXas0
>>707
関係あるだろ
見る目のある奴は某演技で質の下がったものは買わない
数としてはその割合は小さいのかもしれないが
709名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 13:41:48.43 ID:cjbyhz990
>>702
それだったら庵野秀明使わず嵐の誰か使うだろw
結局声優の臭過ぎる芝居より素人のへたくそでも味のある声の方がマシと思ってるんだろうよ
710名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 13:42:05.60 ID:VsL0LdzF0
ジブリで声の批判が目立つのは主にキムタク、倍償、石田サン、所などだと思うが
これらの出てる作品と千尋には興収で100億以上の差があるな
711名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 14:28:12.01 ID:eSB39bFoO
サツキについて宮崎はインタビューにおいて、
ああいう年齢のああいう境遇の子供は背伸びしがちであり、しかしそれは所詮背伸びであるから
どこかで無理がでる、
不良少女になってしまう、
ゆえにどこかで感情を爆発させる必要があったと語っている
つまり宮崎はサツキのキャラクター造形にあたって自身の経験と観察に基づいたリアリティを追求している
あのリアルとはいえない声優然とした演技に宮崎がほんとうのところで満足していたかどうかは疑わしいな
712 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/04(木) 15:06:31.94 ID:60lZ7UkQO
>>711
声優は俳優になれなかった糞だから、下手なんだよな
今の声優はもっと酷くなっているけど(平野とか)
713名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 15:14:43.64 ID:iEqy7nR3P
>>712
アホか。711はそんな事言ってなんじゃないだよ。
俳優だろうが声優だろうが子供の演技ではリアル子供には勝てないってこと。
714名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 15:16:21.71 ID:iEqy7nR3P
「言ってない」と「言ってんじゃない」がごちゃ混ぜになって日本語崩壊してしまった。
715名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 16:02:48.84 ID:nG1LEGTd0
これまでの、宮崎駿が声優を使わない理由をまとめると

・声優独特の媚びたような声がたまらんのですよ
・一般に顔が知られている俳優、タレントを使うことで宣伝効果がある
・声優を使わないことで、オタク向けアニメじゃないというアピールをする
・キャラがほとんど動かず演技は声優に頼りきりの一般アニメと違って、ジブリアニメは作画だけで
演技をちゃんとやっているから、声は棒読みでも構わないという自負
・声優は枕営業を仕掛けてくるのでウザい。声優の選定は全て鈴木プロデューサーに任せた。
・左翼団体であるジブリが、糸井重里、加藤登紀子、倍賞千恵子など左翼系タレントを出演させることで
左翼系タレントとの輪を作っていく
716名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 16:08:27.51 ID:jiXb/mCvO
>>693
繊細な演技が出来ないゴミだろ声優
元々オタクだから仕方ないかもしれんが
717名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 16:50:32.89 ID:XaDlVKRQ0
あれがたまらんのですよ、グフフ
718名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 16:58:42.90 ID:/fXRK3kC0
俳優さんらの芸(演技)≫声優さんらの芸(声色)

自分の作品に於いて、求めたいものにより近い方だったってだけなんだろう
719名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 17:02:30.97 ID:iEqy7nR3P
>>718
そういう差別はやめてください。
720名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 17:17:14.50 ID:8TrvozVs0
ID:60lZ7UkQO
ただの平野アンチじゃね
721名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 17:29:55.24 ID:tJvXlKi60
もののけや千尋あたりはともかく最近の人選は落ち目なのを話題性でカバーしようとしてるようにしか見えない
722名無しさん@恐縮です
たしかに女の声優はひどい。
あのアニメ声はキモ過ぎる。
かと言って普通の女優にやらせると下手過ぎて聞いてられない。