【サッカー/日本代表】ザック監督、伊の4→3バックに感心

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴぃとφ ★
 日本代表アルベルト・ザッケローニ監督(60)が柔軟に布陣を変更するイタリアの適応力を称賛した。
27日にフォルタレザで行われたコンフェデレーションズ杯準決勝スペイン−イタリア戦を視察。
同行した日本協会の原強化担当技術委員長によると、指揮官は「相手に応じて4バックと3バックで
普通に対応できる」と感心していたという。この日、イタリアは通常の4バックから3バックに変更、
スペインの攻撃を抑えた。ザッケローニ監督は自身も目指すシステムの使い分けをたたえた。
原委員長は北部フォルタレザの蒸し暑さ、移動距離について「本番で鍵になる」と懸念していた。

 [2013年6月29日6時58分 紙面から]

引用元:http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20130629-1149432.html
nikkansports.com:http://www.nikkansports.com/
2名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:37:41.57 ID:8i/eaWZFP
ザックくん!もう諦めよう!
3名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:38:09.28 ID:OdhFfdSg0
日本じゃ無理だって
4名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:38:54.43 ID:lsVhRQKRP
本当馬鹿で間抜けな監督だなこいつ
5名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:39:10.02 ID:HC+53Ld30
前半だけだったろゴリゴリ行けて良かったのはw
日本はそのゴリゴリいけるやつすら居ないんだけども
6名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:39:19.78 ID:NbqS5oYWO
守備陣の手駒が違い過ぎるだろうが
7名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:39:26.53 ID:kWqcEtAu0
日本人にはそんな能力はない
個人戦術の問題だろ
そんなもん育成レベルの話だ
8名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:39:49.97 ID:9PeAYr8O0
その結果が0-0なんですがそれは
9名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:39:50.01 ID:zuW3skjq0
普通にSB上がったらボランチ1人下がるルールだけじゃあかんの?
10名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:40:14.70 ID:TilfdXuJ0
日本にもピッコロ大魔王の部下みたいな3番がいればいいけどさ
11名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:40:19.80 ID:Lwpk3cyk0
ザックの3バックは3バックなだけで意味が無いんだからやめろや
12名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:40:38.81 ID:FrjoTClwO
3戦全敗(笑)
13名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:40:44.07 ID:zXWvbN730
>>6
今回はSBが良いのがいなくて
苦肉でユヴェントスの3バックをそのまま
イタリア代表でもやっただけだから
手駒の話では無い
14名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:41:02.34 ID:LwwaBWD70
球ころがしにフォーメーションなんて必要ねーよw
15名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:41:24.25 ID:iHkBx1yj0
システムより人選、交代枠どうにかしろよザックソ
16名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:42:02.50 ID:aDCTh6Y+0
4バック固定じゃスペインの中盤に回されるだけ
17名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:42:31.05 ID:fstvCk4aP
時には起こせよカテナチオ
18名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:42:38.27 ID:9tQwRW4d0
謎スタメン、謎采配をなんとかしてくれ。
19名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:42:50.20 ID:c+/rYKIy0
キエ バルザ ボヌ

ユーべでも3バックでやってる連中だからな
他の寄せ集めの代表とは訳が違う
20名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:42:55.14 ID:TvAGoZPOO
ザックもイタリアでは既に用無しなんだよ
21名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:43:28.67 ID:BHSUKheLO
日本のディフェンダーに3バックが出来る能力なんて無いわ
イタリアだから出来るんだろ
22名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:43:40.87 ID:sNgi96Ud0
ザックは3−4−3信者
日本では絶対無理だけどな
23名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:43:52.33 ID:ZWOyd/Lp0
雑っ魚(笑)
24名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:44:06.77 ID:HesbrXaO0
3バックで勝つとビッグクラブの監督に返り咲ける決まりでもあんの?
25名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:44:08.25 ID:J1UgkJt70
>>1
長友しか出来ませんよ監督
26名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:44:43.88 ID:hUew3s/ZP
クラブチームがベースになってる代表はシステム変更簡単なんだよな
クラブチームのシステム流用すればいいだけだから
ただ日本代表は全く違うから監督の手腕が問われる
27名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:44:58.26 ID:zXWvbN730
>>21
トルシエジャパンDISってんのか?
28名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:45:11.28 ID:ArVdgPij0
これ出来るDFが長友ぐらいしかいない
あと腰が痛い駒野
29名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:45:53.06 ID:7K64ynz+0
>>27
試合中に切り替えるだけの戦術理解が無いってことでは
30名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:45:54.32 ID:VjhFYSIv0
いい加減3バックは諦めろよw
ずっとやってる4バックでさえ連携が微妙なのにw
代表で集まれる時間は少ないんだから
使える目処の立たない無駄なことやってないで今の守備の強化をめざせよ
31名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:46:39.75 ID:yq9ROLEO0
ふと思った
人数を入れ替えると連携が悪くなると言ってるが、フォーメーションを変えることでも連携が悪くなると思うのだが
なんで前者はアウトで後者はトライするんだろう
32名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:46:47.36 ID:PvQqf1A80
イタリアはきっちり使い分けてるだけで
3と4の間なんて目指してないんだよ
3やるならカウンターって割り切らないと
うまくいかないよ
33名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:47:18.11 ID:3Kj5tz7z0
ゆとり世代には3バックは無理だろ
体力ない知能ない
なんとか今までの先代の指導と先輩の築き上げてきたもので何とかやってるレベル
室伏を呼べよ
34名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:47:23.14 ID:eMq6etPo0
日本でやるとしたらこんな感じ?
FWの右に置く選手がいないからとりあえず香川置いてみた。

−−−−本田−−−−
岡崎−−−−−−香川
−長友−−−−内田−
−−遠藤−長谷部−−
−今野−吉田−栗原−
−−−−川島−−−−
35名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:47:56.62 ID:6sUSBYQJ0
スペインはいい加減メダルかけながら試合するのやめろ
36名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:48:09.88 ID:syPPniZ5P
頭固過ぎじゃないか

臨機応変に0から10バックまで時々刻々適時対応すれば
37名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:48:20.71 ID:FMbk8LTF0
なんでこれ長友(今野)しか出来ないのかしら
長友(今野)以外のDFって頭悪いのかしら
不思議だわ
38名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:48:28.18 ID:TilfdXuJ0
>>34
ビルドアップとか自分で上がるの考慮して、吉田が真ん中なわけ?
39名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:48:40.15 ID:KWIwND0f0
日本のDF陣にイタリアのDF陣程の戦術理解度がない件
40名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:49:18.95 ID:VjhFYSIv0
>>37
長友はクラブでもやってるからだろ
41名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:49:43.28 ID:JKr6ry29O
これできるの日本には長友と駒野と足助しかいないんじゃない?
42名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:49:51.68 ID:VU1TObaC0
日本の脆弱センターラインでは5バックになって自陣に押し込まれるだけ
負傷前長友が両サイドにいて初めて機能しそうなシステムなのに
もう諦めてそう
43名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:50:00.06 ID:phVaq6AqO
ユーベの3バックは最強だからな。
これにオグボンナも加わるとかたまらん。
44名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:50:26.18 ID:PvQqf1A80
>>34
本田トップなんてないだろ
イタリアだって俊足置いてるわw
45名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:50:34.10 ID:VjhFYSIv0
>>43
バイヤンにズタボロにされてただろw
46名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:50:38.49 ID:sSJhEHA00
╮(╯▽╰)╭ ヤレヤレ
47名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:50:40.49 ID:tyNkqivv0
そんなユーベを倒した長友さん
48名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:51:06.71 ID:OHop9Boy0
>>41
そうね
49名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:51:33.54 ID:F58UWC25O
日本も4バックでアンカー置いて守備サッカーを試合内容と相手によって変えればいいんだよ
50名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:51:36.30 ID:/8I7bLKT0
そこまで本当はイタリア代表監督やりたい感出さんでも
51名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:51:50.50 ID:mbwTtEhj0
イタリア戦で2−0になった時、ドン引きサッカーにフォーメーション変更すれば日本が勝っていた
ドン引き用に釣り男と永井は連れていくべき
52名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:53:00.11 ID:zXWvbN730
>>51
今のJの釣男とベルギーの永井
見てる上で言ってるんだよな?
53名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:53:12.31 ID:VjhFYSIv0
>>51
ドン引きでもどっちにしろ負けてたと思うぞ
日本は賢く守り切るということが出来ない
54名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:53:13.56 ID:hH1opmuS0
日本の3バックだと両サイドが勝手に下がるから実質5バックになって攻撃的じゃなく守備的になって押し込められて決められるパターンだから無意味。
だから3-4-3なんて無理。普段からWBの練習してない長友とウッチーじゃ厳しいよ。
55名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:53:20.64 ID:rd0d2fRvP
基盤が世界最高のユーベの守備陣なんですが・・・
56名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:53:33.20 ID:nkG//pSfP
3バック嫌悪してるやつっているよね
今珍しくもなんともないのに
57名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:54:28.37 ID:PvQqf1A80
>>39
チームとしてのまとまりが
スペインやイタリアより劣ってるのに
個が個がいってるからなw
チームとしてできることに差があるのに
いつ気づくんだろうな
今回のベスト4はチームとして役割わかってない選手はいないよね
チームが一つの生き物のようだわ
日本は不細工な殺気をふりまくねずみの群れだわ
58名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:54:33.11 ID:TilfdXuJ0
>>56
ワタシ大嫌い!
59名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:54:33.75 ID:RMqUgOpQP
技術で勝てず身体能力でも劣るんだから、こういう頭脳の部分で上行くしかねーだろーが。
これすらもサッカー先進国に勝てないんじゃ日本が主張できるとこゼロじゃん。
それでW杯優勝とか片腹痛いわ。
60名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:55:15.60 ID:VjhFYSIv0
>>55
セリエ最強かもしれんが
別に世界最高じゃないだろw
61名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:56:06.06 ID:DcXA8QZHP
あんなイタリアに勝った事を真剣勝負として後世まで語りつぐなんて
そんな2002韓国みたいな真似しちゃイカン
62名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:56:13.25 ID:PYgN0yWi0
戦術の良し悪しじゃなくて3年やってほとんど進歩してないのに
あと1年で本番で使えるレベルになるわけがないw

点が欲しい時は普通にトップ増やすとかしたほうがいいよ
63名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:56:26.57 ID:PvQqf1A80
>>52
そうだろうな
なんか問題でも?
永井より足速いやつなんているの?
64名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:56:31.09 ID:hH1opmuS0
>>56
好き嫌いじゃなく3バックは上手く連携取れてて練習してないと無理
3バックのチームってのは戦術理解が素晴らしくて尚且つ連携が取れてるチームでしか機能しないよ。
3バック使う監督が新しく就任したチームはそれに合う選手を集めて元の教え子を連れて行くってので機能させようと努力するからね。
65名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:57:43.51 ID:PvQqf1A80
>>61
いつ勝ったの?
66名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:57:47.75 ID:e/8WGpth0
MFがしっかりしてるからじゃね
67名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:57:59.68 ID:srhe39xj0
デロッシみたいな優秀な選手たくさんいないと陣形変更なんて無理
たいていのスポーツ選手は、昔から使っているやり方しか出来ないし覚えられない
68名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:58:16.85 ID:OHop9Boy0
>>54
長友はWBじゃないかクラブで
69名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:58:23.45 ID:YvKHEKO80
ザ ッ ク に は 無 理 だ か ら
70名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:58:44.15 ID:BHSUKheLO
デロッシが臨時で真ん中に入ってる時のイタリアの3バックは点が入る気がしない。マジで固い
71名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:58:50.77 ID:n8BjFm/50
3バックならうっちー終了だな
ただでさえ失点に絡みまくりだし
72名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:59:15.11 ID:zXWvbN730
吉田がチームで3バックやったりしてる
事ぐらい知ってるよね?
73名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:59:19.97 ID:TlrJWecSO
ごもっともだが日本は吉田今野だぞ
74名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:59:33.70 ID:ZsxQcxbM0
はやく辞めさせろよ駄目だわこのボケ老人
75名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:59:34.98 ID:PvQqf1A80
>>64
3バックは誰でも機能するよw
下手糞でも機能する
カウンターならなおさらね
オートカウンターが仕込んであるから
相手がリスクかけて攻めてくれば来るほど
カウンターの威力も増すんだよ
そんな難しいもんではない
ゆえに頂点は低い
76名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:59:43.12 ID:2Ece8NKK0
          ジラルディーノ

   マルキジオ         カンドレーヴァ

ジャッケリーニ  ピルロ   デロッシ      マッジョ

   キエッリーニ   ボヌッチ    バルザーリ

ザッケローニがやりたい3-4-3に近かったもんな
守備の時にはマルキジオがピルロ介護やって攻撃のときは前に上がってたな
77名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:00:05.13 ID:e68mVWqJ0
イタリアはカテナチオ
日本はカテナイオ
78名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:00:14.35 ID:1zPZdP6d0
それよりリードした時ぐらい引いてくれ
79名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:00:16.44 ID:xIxLYDL70
ザック流3-4-3成功のヒントはアズーリにあり。イタリアの3バックはなぜスペイン戦で機能したのか?
http://www.footballchannel.jp/2013/06/29/post6002/

コンフェデ準決勝。王者スペインを苦しめた「ユベントス・イタリア」
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/2013/06/29/120/

国歌斉唱にみるブラジルの“本気度”
http://www.footballchannel.jp/2013/06/29/post6008/
80名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:00:47.56 ID:Nbwyn9fEO
オシムが言ってたように
ボランチの片方にCBが出来る人間を使えば交代枠を使わずにシステム変えられるのに
阿部や那須。あるいは今野をボランチに使うとか
81名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:01:01.39 ID:YPZKa3siP
オシム時代にすでにそんなのやってなかったっけ
2トップ相手には阿部が下がって3バックになったり。
82名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:01:22.84 ID:Ha/i7p4VT
ザッケローニの辞書に反省の言葉なし
83名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:01:23.94 ID:z7u+MQQx0
>>2
あの試合で3バック戦術の正しさ気づかないとかどんだけ無能なの?
84名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:01:25.05 ID:xESZcr5g0
>>75
だよな。4バックで上手くいかなくなった時に応急処置的に3バックに移行するのよく見るわ
85名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:01:43.52 ID:hH1opmuS0
>>68
WBっていうより前気味じゃね?
長友が良くても他が戦術理解が低いメンバーだと3バックは厳しいのには変わりないんだけどね
イタリアとかは子供の頃からシステムを試合中にコロコロ変えて戦術理解が良いと聞くよ。
86名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:01:49.58 ID:x9GQXBxk0
日本がやるとズルズル下がって5バックになるわけですね
87名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:01:52.00 ID:+Y1ChCQT0
まあザックの評価はこの1年だろ
日本相手に引いてくるアジアでも勝たなきゃWC行けねえんだから
88名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:02:09.48 ID:8OONeqcXP
>>27
トルシエジャパンはピンチになったら
最前線の2TOPが一番後ろまでカバーに回って成立する3バックだろw

それでも、3の連携が取れてる分今よりマシな部分あるけどな
89名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:02:11.98 ID:z+IRaKtP0
>>16
そんな単純じゃない
イタリアが3バックにしたのはサイドバックのアバーテが怪我したから
アバーテの代わりに出場したマッジョは4バックで機能しなかったから3バックになっただけ
てかイタリアは怪我人多すぎてFWとSBが足りなくて苦肉の策で3バックにしただけで本来は4バックだからな
3バックに何のメリットもない
ザックが3-4-3やりたいがために勝手にイタリアの3バック褒めてるだけ
あいつは早く首にすべき
90名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:02:17.60 ID:lk8q5exm0
とにかく最近の選手交代がおかしいから解任して
91名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:02:19.34 ID:3dz2JKg20
>>59
相手にも頭脳があるからまぁ難しいよね。
頭脳面に関しちゃ身体能力ほど我がほうと相手で特別な差なんてないだろうし。
92名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:02:30.07 ID:prQ2llL0P
物凄くざっと言って、4バックはどのチームもある程度守り方が同じでいけるけど
3バックは1人足りない分、守備の時に誰を穴埋めさせるかでボランチがいくのかウイングがいくのか…などなど
守り方がチームによって違うので、同じ3バックをやってるチームの選手を集めてもなかなか揃わない
93名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:02:33.06 ID:PvQqf1A80
3バックでも343はいやだなw
352でいいよ
オランダ型の343はガタイよくないと無理だわ
あんなの古すぎだけどな
もうオランダでも無理だろ
94名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:03:50.30 ID:cG3fAjlA0
勝てれば何でもいいよ
95名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:04:03.29 ID:hUew3s/ZP
ウッチーはwb適正ないよな
駒野連れてくるか守備に目をつぶってゴートクの方がいいんじゃね
96名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:04:51.94 ID:mbwTtEhj0
ドン引きサッカーでも永井置いておけば相手は全力で攻められないわけよ
カウンターで永井に走り勝てる奴はいないから
ドン引きはリードしたときの最高の攻撃システムともいえる
相手にわざと攻めさせておいて背後を突く
97名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:04:55.31 ID:prQ2llL0P
どっちかというとザッケローニが口をだすようになってから日本代表の守備がどんどん劣化している点をどうにかしてくれ
98名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:05:10.91 ID:Ha/i7p4VT
まずは走れる面子を揃えるのと前田を自動的に途中交代するのやめろよ
99名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:05:37.64 ID:2Ece8NKK0
>>95
内田はWBできないね
少なくとも代表じゃ
すぐ最終ラインに吸収されるからね
心配症なんだろう
100名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:06:27.08 ID:aQKCBDqF0
ザックってイタリア人監督なのに守備から補強しないよな。カテナチオの精神は、ないのかよ!吉田と今野じゃ本大会も全敗だで(^^)/
101名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:06:28.18 ID:PvQqf1A80
>>92
4バックはもっと複雑だよ
守り方に下って
ボランチの枚数で違うからね
もっと言えば監督やスタジアムによって
同じフォーメンションでもラインのとかさから
プレス開始位置からぜんぜん違うんだよね
例であげれば433のモウチェルシーとバルサ
図上では433だけど
その内容は大きく違う
3バックも多少は違うけどな
やってるチームがそんなにないから種類もそんなないけど
個性は元々いらないからな
102名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:06:28.64 ID:3A46+u3z0
3-4-3も日本がやると中盤スカスカになって機能しない
本気で取り組むならビエルサ呼ぶしかないな
103名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:06:36.21 ID:dcn07Ti70
(日本は)相手に応じて4バックと3バックで普通に対応できない
104名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:06:37.00 ID:hygto3l50
そんなこと言うから槙野と森脇がこっち見てるぞ
105名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:07:04.81 ID:EFbONm+X0
契約延長する条件にコンフェデの結果を盛り込むべきだったと思う
最低1勝または2分
本番に現実的な戦術を採用できるか見極める必要があった
106名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:07:27.66 ID:zXWvbN730
>>98
前田は途中交代が前提で
あんだけ走ってるんだから
途中交代は当たり前
107名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:07:47.32 ID:rmurdspV0
4-2-3-1の限界も見えたし、もう3-4-3にしちゃっていいんじゃないか。

あとは野となれ山となれだ。
108名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:08:20.13 ID:PvQqf1A80
>>104
あっちの亜種3バックはいらんw
鞠の黄金時代の3バックでいいよ
109名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:08:32.49 ID:zXWvbN730
>>105
どの監督でも無理だな
110名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:08:34.50 ID:NrvleHYY0
よろしい、ならばセックスバックだ
111名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:08:36.50 ID:hH1opmuS0
>>75
4バックに慣れてるメンバーばっかじゃ機能しねぇわw
3バックしようとするのに4バック練習して試合中に3バックに変更させても無理な話。それなら普段から3バックでプレーしてる選手ベンチに置いておくべき。
112名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:08:37.84 ID:MI2NkiDuO
>>107
それやるなら433でサヨナラした方がまだ諦めがつく
113名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:09:28.03 ID:5CQnwDNTP
×3バック
○5バック

なんだかんだ言いながらカテナチオやっちゃうんだからイタリア人はどうしょうもない
奴らにとって重要なのは勝利より負けない事だから
114名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:09:44.19 ID:PvQqf1A80
代表戦で3バックでポゼッションは目指すのは暴挙だから
絶対にやめて欲しい
やるならカウンターきっちりでいいよ
対南米用だろうけどな
115名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:09:47.42 ID:VZa6T32f0
まだ諦めてないのかこの馬鹿は
116名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:10:06.02 ID:rmurdspV0
>>112

433でもいいよ。それなら長友が持ち前のすっぽん守備に専念してくれるだろう。
117名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:10:25.07 ID:PvQqf1A80
>>111
試合中にはイタリアもめったにかえないだろう
あんまみたことないな
でも試合ごとなら別だよ
118名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:10:27.55 ID:2Ece8NKK0
>>112
日本が4-3-3やると4-5-1になるからダメ
119名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:10:33.34 ID:dcn07Ti70
長友なんて攻撃の時やたら上がるんだから実質3バックみたいなもんだろ
120名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:11:15.09 ID:5n/Qbeg0O
試合見てたけど、343の布陣での3バックの両翼のタスクの多さと、
それをいとも簡単にこなしてる、器用さに驚かされた
あれだけやってくれるなら、やれるなら、そりゃWBも高い位置を保てますわな
って、あれを日本人に求めてるならそりゃ無料でっせ、ザックはんw
何気に、トルシエ時代の中田コは、上質だったんだなと再認識させられたりもしたねw
逆に言えば中澤や釣男では絶対無理だし、今ちゃんや吉田では帯に長し襷に短しでもどかしい限りだわ
121名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:11:18.51 ID:Ha/i7p4VT
取り敢えず試合中に一番動揺するのやめろよ
122名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:12:08.71 ID:z+IRaKtP0
>>1>>79
イタリアの3バックがスペインに機能したとか言ってるけどなスペインは伝統的にイタリアに勝てないんだよ
何十試合もやってスペインが唯一公式戦で勝ったのが前回のユーロの決勝だけ
その負けたイタリアは前半だけで怪我人3人出て後半早々に重度の怪我人出て10人になりそれ以外にも怪我人出て動けない選手だらけで負けただけ
そんな相性の悪い相手の情報を鵜呑みにして3バックが機能したとか言ってるザックが腹立たしいわ
むしろイタリアが3バックにしたから弱いスペイン相手にも勝てなかった事の方が重要
やはり3バックは時代遅れなんだよ
3-4-3やる口実にしようとしてる卑怯者のザックは首でいいよ
岡田以外の日本人監督にやらせろよ
123名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:12:34.27 ID:MvCTNftm0
本田FWにして
トップ下に遠藤いれれば
4バックと5バックの切り替えできるやん
124名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:12:38.38 ID:rmurdspV0
俺としては、とりあえず人でもシステムでもいいから新しいチャレンジをしてくれればそれでいい。
125名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:13:04.55 ID:zXWvbN730
やはり3バックは時代遅れなんだよ
やはり3バックは時代遅れなんだよ
やはり3バックは時代遅れなんだよ
126名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:13:20.12 ID:PvQqf1A80
>>122
でも3バックじゃ負けてないよきっと
スペイン黄金時代はね
PK負け二回だけじゃね
4バックは雑魚認定でやり直し食らうほどレベル差があるけどw
127名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:13:30.38 ID:4jVclLBU0
>>96

それに昔と違って香川と本田は確実にシュートを枠に打てて慌てないし。
フランス戦みたいなジャイアントキラーが可能になってるんだよね。
罵られようとドン引きじゃないと勝負にならないよね。
128名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:14:07.53 ID:Nbwyn9fEO
3-5-2ならやれると思うけどな
129名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:14:29.33 ID:3A46+u3z0
トルシエ→ジーコの時も4バックは機能しない、3バックが日本人にあってるって論争あったな
フォーメーションなんて日進月歩で対戦相手との相性もあるからなぁ
オプションとして持ってるのはいいけど実戦で使えなきゃ意味なし
130名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:14:31.95 ID:wJ1pzO4R0
3バックやりたいなら
クラブで3バックやってる選手呼べばいいのに
131名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:14:45.21 ID:5CQnwDNTP
ここでザックが
アズーリはアンチフットボールって批判すれば見なおしたんだがなぁ
132名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:15:13.61 ID:z+IRaKtP0
>>122
付け加えておくと
イタリア代表に怪我が多かったのはイタリア代表がひ弱とかじゃなく連続で中二日の試合で選手が壊れただけ
今回のコンフェデも連続で中二日の試合の後にバロテッリなど5人以上怪我人出てスペイン戦には主力が出られなかった
133名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:15:26.45 ID:PvQqf1A80
>>128
まずは日本に馴染み深いそっちが入ったほうがいいよな
それからユーベのまねなりすればうまくいくんじゃないかな
代表戦は手堅く行ったほうがいいからな
リーグじゃ捨て試合なんて腐るほど作れるけど
そういうわけにもいかないから
134名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:15:30.98 ID:6X9skWgIO
>>9
左右で釣瓶が出来ればね。現況は長友が上がるから
長友を見た内田は止まる形の2+1しかない。

だから右サイドから押し込まれる。
135名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:15:38.69 ID:hH1opmuS0
>>130
そこを呼ばないのが疑問なんだよね
136名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:15:41.62 ID:t5WXy2GDT
このイタリア人、何のために3バックやりたいのかはっきりさせてないんだもの
やるにしたって3バックに慣れてないであろう吉田や今野はねーだろと
137名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:16:43.03 ID:bX5EISfZ0
>>129
日本人に合ってる合ってないじゃなく単に慣れてる慣れてないなんだよな
まだ日本の選手の戦術理解は試合中にそれを上手く切り替えられるレベルじゃないんだろう
138名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:16:51.00 ID:+ImPNHDV0
日本代表ではオプションで3バックやってるだけでしょ
オプションの布陣を1つ持っておくのは重要なのに
何でそんなに噛みついてるのかさっぱり理解できん
139名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:17:32.96 ID:hH1opmuS0
>>138
それがオプションなら良いのだがな・・・
140名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:17:49.09 ID:mw5q/iOJ0
日本の選手は戦術理解度が乏しいからな
141名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:18:02.96 ID:PvQqf1A80
3バックやってる選手なんて呼ぶ必要ないわ
守備能力や足の速さを重視するべき
もともとそういう戦術だしな
142名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:18:33.90 ID:bun1jRGJ0
早く解雇しよう
松木にしよう
143名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:19:39.82 ID:1L5hOIu+O
シャビイニエスタ、ピルロデロッシ
が対峙するのか
144名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:19:48.72 ID:OcgdbDeZP
柔軟ってメンバーガチガチの固定で完全駒不足に陥って
采配が全て後手でしかも的外れだったくせに何言ってだ無能ザックよ
145名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:19:55.23 ID:MvCTNftm0
試合中にシステム変更したいならスタメンからできる仕様にしとけよ

   本田
香川 遠藤 岡崎
 今野 長谷部
長友 釣男 吉田 内田


   本田
 香川 岡崎 
長友 遠藤 長谷部 内田
 今野 釣男 吉田 
146名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:20:11.61 ID:aQUPbJI00
>>7
CBの能力はともかく決め事を守るのは得意だけど
俯瞰で見て流動的に動くのが何でこんなに苦手なんだろうな
147名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:20:20.58 ID:PvQqf1A80
東アジアでやるなら
たとえ0−0でも失点だけはしないこと
そうすれば進歩してることにしとく
148名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:20:24.48 ID:1dh+D6bN0
現代的な4バックと3バックの違いは色々あるんだけど、いちばんの違いは、
・4バックは2人のセンターバックが狭いゴール前をゾーンとマンツーマンの両方で守る
・3バックはそれより範囲が広がるから基本的にゾーンでしか守れない
ということになる

3バックにマンツーマンやらせると守備範囲に対してDFの駒が不足するからすぐ5バックになりがち

また、4バックだと対人に強いのは1人いればなんとかなるんだけど、これが3バックになると
穴がひとつでもあるとそこを狙われまくることになる
連携をよほど強化しないとマークの受け渡しはきついし、それでも上手くオトリ使われたりするとアウト

オトリがオフサイド取られない現行ルールで日本で3バックやるのはちと人材的に難しい
149名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:20:25.43 ID:z+IRaKtP0
>>126
スペインは最近強くなったと思ってるニワカが多いがイタリアに負けてる試合でも常にイタリアを圧倒してたし強かった
むしろここ最近のスペインは攻撃的ではなくなって守備的になって魅力がない
150名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:20:38.49 ID:pzjucVTQ0
日本は強豪相手では4-3-3のアンカー置いての引きこもりカウンターが一番合ってる
とりあえず動けない守備しない本田外せ
151名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:21:17.87 ID:C6rwlMzm0
>>113
ザッケローニはカテナチオからはほど遠いヒトですぜ。
152名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:21:36.06 ID:VyzTeYGoO
ザック「計画通り(笑)」
153名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:21:52.04 ID:hH1opmuS0
マイクも2トップタイプだろうから2トップ見たいな
154名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:22:32.96 ID:5CQnwDNTP
>>151
インテルでも3バックやってたけど上手く行った気がしない
全員がイタリア人じゃないと機能しないのが3バック
カテナチオから遠いなんて言ってるけど、それはイタリア人にしては・・・で、やっぱり根底はカテナチオ文化
155名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:22:42.76 ID:MyZqUWdi0
>>121
メキシコ戦の長友負傷の時のベンチの慌てぶりはこっちの胸が痛くなった
156名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:22:46.79 ID:ByhbWHv90
ザックってインテルでやれる面子、あの時はろくにいなかったのに3バックやった
システムに拘るガスペタイプじゃね・・・・
157名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:23:02.87 ID:55MJHhN80
監督候補が上がったとき一番実績ないコイツが選ばれるとは思わなかったわ
選んだ理由が日本が好きだからよく分かってるだろうだっけ?www
今まで不満が出てこなかったのが不思議だったわ
でちょっと成績悪かったら手のひら返したようにお前らは批判しやがって
サイテーだわお前ら
158名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:23:27.61 ID:PvQqf1A80
>>146
苦手なわけじゃないと思うよ
サッカー文化が低いだけだろうね
イタリア人なら誰でも判ると思うよw
ブラジル人が誰でもうまいのと同じで
ガキのころから見てるからな
スペインのパスのセオリーもそうだわ
159名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:23:28.59 ID:MVfCArUi0
イタリアは昔みたいに5バックのほうが良い
日本みたいな雑魚から3点も取られるイタリアは嫌だ
160名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:23:29.31 ID:hH1opmuS0
ザック「日本のマスコミはシステムシステムうるせーよ」
161名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:23:40.56 ID:zXWvbN730
未だにイタリアがカテナチオとか
言ってる奴はなんなのww
ドイツはゲルマン魂があるとか言ってるのと同じだぞww
162名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:24:01.41 ID:8YEILnek0
3試合9失点(笑)
コンフェデ全敗した笑兵どもが何を言うかww
163名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:24:01.14 ID:j0ccNcQt0
4バックと3バックの変更ぐらいできてくれよ情けない
164名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:24:25.79 ID:aLlIMl2e0
>>100
個人の能力でやられてんじゃねえか
対人での能力が低すぎてやられるのに
なんでもかんでも組織や戦術、監督のせいにするとかお前バカなの?
165名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:24:27.93 ID:MvCTNftm0
今のイタリアは明らかにタレント不足だろ

マルディーニ、ネスタ、バレージのような本物がいない
俺はバロンドール取ったカンナバロは本物だと思ってないしな
166名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:24:40.80 ID:hH1opmuS0
>>163
ゲームでは簡単だけど実際プレーしてたら難しいんだよ
167名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:24:44.08 ID:+Y1ChCQT0
今回の失点の半分くらいはアホみたいな凡ミスだろ
システム以前の問題じゃね
168名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:25:33.06 ID:PvQqf1A80
>>161
でもW杯決勝引き分けPKで優勝するのがイタリアだからねw
やっぱ守備だよ
スペインも困るくらいの守備だろう
169名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:25:47.20 ID:aLlIMl2e0
>>150
本田以外誰も前線でためつくれないのに
外せとかお前サッカー見る目皆無だな
170名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:26:11.65 ID:4+8F8tOj0
>>1
数々の栄光を築いてきた名将ザッケローニでさえも
日本の代表監督になったらただの人に過ぎないんだよ。
いくら無数の戦術を持ち合わせていようが
結局はピッチの上で戦うのは選手自身だから。
つまり日本人とイタリア人の能力の差だね。
ザッケローニは原博実に対して皮肉ったんだろう。
もっと選手層が厚ければザッケローニも歯がゆいだろうな。
下手っぴの日本人なんかに的外れの批判されてw
171名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:26:26.04 ID:6SNIwf7D0
日本人はフォーメーションごっそり変えられるほど器用じゃないから4バックのままアンカー置けって
172名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:27:08.93 ID:GaWONVuE0
3-5-2にして中盤厚くして
ラインを高く保つ方が日本には合ってる
173名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:27:13.93 ID:xTz4YGYV0
>>145
下のシステムなら岡崎ワントップでデコイにして香川、本田シャドウの位置にした方が強そうだが
174名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:27:55.72 ID:MvCTNftm0
最近サッカー覚えた素人がいつも言う言葉

アンカー置け

www

この言葉聞くと2010WCからサッカー知り始めたにわかにしか見えないんだよなw
175名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:28:13.93 ID:5CQnwDNTP
頭と身体に「守備の文化」が染み付いてるイタリア人は、こりゃアカンと思った瞬間カテナチオモードに切り替わります
負けても恥と思わない、勝利を目指さない事が恥と思ってる日本人には、守備の文化は理解不能です
176名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:28:14.02 ID:ag/tnIzdP
優秀なCB陣に運動がしっかりできる中盤があるからこそできる戦術
日本にはその両方が足りない
177名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:28:18.98 ID:Po5aFy/PP
98-99ザックミラン
マルディーニ、コスタクルタ、サーラ

コンフェデ2013 イタリア
キエッリーニ、ボヌッチ、デロッシ

ザックジャパン
吉田、今野、栗原

うーん3バックは無理じゃね?
178名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:28:28.14 ID:DOvFa7Y/0
イタリアだから使いこなせるんだよあんなの
179名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:28:31.29 ID:fdX9OFuX0
批判している奴の意味が解からない。
試合中に現システムが相手に嵌んなかったらシステム変更は当たり前。
日本に合っているかどうかではなく、
勝つためギャンブルしなくてはいけないかどうかの違い。
180名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:28:33.01 ID:ByhbWHv90
>>170
いる面子で結果を出すは監督の仕事でしょ
能力低くくてやっとれん、って言うならもうやめてもらっても結構だよ
今イタリア帰ったら、再評価されたようだから、再就職可能だろw
181名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:28:34.43 ID:PvQqf1A80
また4141か
それもいいな
だけど半端なカウンターだと南米相手には
攻撃がまったく出来ない気がするわ
182名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:29:12.38 ID:j0ccNcQt0
熊谷を入れればスムーズに変更できるかもしれん
183名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:29:23.87 ID:6cBX57x80
>>161
とっくの昔にカテナチオは死語だけど
やっぱその遺伝子は受け継がれてるのかもしれんと思ったな
184名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:29:40.44 ID:aQUPbJI00
>>158
いわゆるゴールデンエイジにその辺を身体にしみつけないと無理なのかね
ガキの頃に3-4-3と4-3-3を叩き込めばある程度応用が効きそうだけど
185名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:30:30.64 ID:BXErOwus0
>>180
日本のメンツでブラジルやメキシコに勝てないと文句言うのか
あほくせーww
186名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:30:31.11 ID:OcgdbDeZP
>>59
それでも選手>戦術なのは揺るがないし
日本でまず出来の良い選手や控え組を揃えることを疎かにする理由にはならない
でもザックがやってるのは劣化した選手を固定してまで戦術浸透狙って弱体化しただけ
187名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:30:36.68 ID:MvCTNftm0
>>177
トルシエは日本のDFが弱すぎたから
ライン馬鹿上げしてオフサイドをとるフラット3で対応するしかないといっていたけどなw
188名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:31:09.10 ID:5CQnwDNTP
>>184
あんなつまんないサッカー染み付けるとかアホか
日本は玉砕サッカーでいいんだよ
189名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:31:15.63 ID:zXWvbN730
>>186
劣化した選手?
誰の事?
190名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:31:52.44 ID:5shqx9hzP
イタリアの3バック&GKは全員ユーベだからな。
クラブで連携取れてる分、すぐ変更に対応できる。
残念ながら日本ではクラブのように時間取れないから厳しいかもね。

少なくとも連携を熟成させたいなら今野、吉田ともう1人のDFは固定していかないと時間が足りない。
191名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:32:08.38 ID:PvQqf1A80
>>184
今回のベスト4は歴史もあるから
自分達のサッカーを知ってるし過去に優勝して答えみたいのを
知ってるだけだよね
日本はまだそこまで行ってないから
アジア相手にはスペインの真似した見たり
南米相手にはイタリアの真似してみたりしてる段階だよね
基本はブラジルサッカーのまねだけどw
192名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:32:16.80 ID:OKtex3k10
アンカー置けばいいんじゃない?(適当)
193名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:32:32.43 ID:X7flHiPs0
まだ諦めてないのかw
194名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:32:40.49 ID:HOabsiIQP
個人能力の差。
俺たちの日本代表にはそんな選手はいません。
195名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:32:53.52 ID:ByhbWHv90
>>185
は?日本選手能力ひっくーーー、って思いながら監督やってんのなら
やめちまえ、って言うんだよ、なに見当違いの事言ってんだ
196名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:33:02.63 ID:MvCTNftm0
2000年以降で一番日本がいいサッカーしたのは
トルシエ時代のアウェーでのポーランド戦

あの試合は完璧だった
連動した鬼プレス

岡田のアウェーオランダ戦の前半のような動きをフルでやりきった試合だった
197名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:33:03.50 ID:j0ccNcQt0
内田をそのまま3バックの右にするってことでいいんじゃね
198名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:33:25.79 ID:tiUCr9NYO
アンカーとリベロとスイーパーは何が違うん?(`・ω・´)
199名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:33:40.93 ID:OV8mhclB0
試合中でメンバー替えずにフォーメーション変えたいから酒井ゴリに期待してるんだろうなぁ
200名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:33:53.96 ID:4+8F8tOj0
ピルロみたいなベテランの動けない守備の足かせがいるのに余裕で強いイタリア。
遠藤みたいに動けない&戦えない守備の足かせがいる余裕で弱い日本。
201名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:33:58.80 ID:zkbGt0XC0
それよりアンカーを入れたり入れなかったりする戦術じゃだめなん?
202名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:34:20.47 ID:PvQqf1A80
スペインだってやっとマタドール戦法見つけて結果出したくらいだから
日本もがんばれば侍サッカー見つかるよ
前のスペインなんてカウンターだったもんな
よわっちいよ
203名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:34:37.77 ID:VbKANIe30
>>184
いややっぱり個人の能力を優先したほうが良いよ。
イタリア戦の負け方は情けなかった。試合をスムーズに選手がコントロールできれば
確実に勝てた試合だったし。勝っていればザックの言う事も一理あるって言ってたと思う。
ドン引き以外にも勝てる方法があったんだっていう論調になってたはず。
204名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:34:42.31 ID:rmurdspV0
日本は走り勝つしかない。

もちろん時間帯によっては引いて守ったり、ボール保持したりすればいいけど。
205名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:35:08.64 ID:wJ1pzO4R0
アンカーってポジションかなり難しいと思うんだが
細貝とか高橋みたいな雑魚には無理だろ
阿部復帰や
206名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:35:22.34 ID:17t2lmsY0
3バックはもう諦めろ
3バックにするくらいなら中盤に潰し屋入れとけ
前は本田と香川が出来るだけ近くでプレーできる形なら何でもいい
207名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:35:23.23 ID:lxHdqnfNi
つーか点入っててもおかしくなかったがな
208名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:35:36.45 ID:zXWvbN730
>>205
今の阿部ちゃんは髪型が
ダメだ
209名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:35:40.21 ID:rmurdspV0
今野はアンカー向いてそう。
210名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:35:48.59 ID:5CQnwDNTP
>>198
同じ(´・ω・`)
つーか日本人は肩書きに縛られすぎ・・・誰が何やってもいいんだよサッカーは
211名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:35:58.64 ID:MvCTNftm0
>>198
アンカーとスイーパーは同じようなもん
CBのカバーリングもするし

ぶっちゃけただの4バックなら5バックにしたのと同じことアンカー

アンカーって言葉がWC2010で日本で流行ってにわかがいまだに騒いでるだけw
212名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:36:02.85 ID:BXErOwus0
>>195
イタリアやメキシコ、ブラジルの選手より高いと盲目になれってかww
おまえは妄想家の監督がお好みかw
213名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:36:22.41 ID:1zPZdP6d0
ザックはいい監督だけど采配やコンディション管理の酷さのほうをどうにかして欲しいわ

343とかすごいどうでもいい
214名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:36:33.81 ID:PvQqf1A80
さむらいぶるーとかいうのは侍サッカーじゃないね
心技体ぜんぜんそろってないし息もあってないから
しろ帯いかだよ
だめすぎ
215名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:36:37.49 ID:rxHLxnvF0
イタリアの3バックは

     FW

WB  MF MF  WB

    MF   MF

CB     CB     CB


攻撃の時はSH並みの高い位置でプレーしてたけどね
それとくらべたら日本のWBは一段低いMFの位置でプレー
これで攻撃的になれるわけがない
216名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:36:43.12 ID:+Y1ChCQT0
阿部ちゃん呼ばれたけどあんまり良い印象なかったんじゃねえの
東アもあるしまたチャンスあるだろうけど
217名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:37:04.57 ID:HWwW0V1a0
高さが足りない日本代表は
スピード重視のCB3枚を組ませるのは悪くない考えだと思う

    香川 前田
      本田
長友 遠藤 長谷部 内田
  今野 栗原 伊野波
218名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:37:15.05 ID:rmurdspV0
代表選手は今後一年間ひたすら走り込みの練習して、
スタミナお化けになればいいよ。
あとはボール蹴りだして運任せ。
219名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:37:26.03 ID:OcgdbDeZP
ザックは選手より戦術優先しすぎて
ハズレだった選手や劣化した選手にいつまでも拘りすぎ
百歩譲ってザックが優秀な戦術家だとしても素材が腐ってたら到底食えない
220名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:37:43.81 ID:PvQqf1A80
日本はやっと二足歩行が出来るかどうか位だな
ジョブチェンジなんてまだ無理
221名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:37:51.41 ID:2t2+N+PP0
本気で3バックやる気あるならそれ相応の選手を呼べって話
少なくとも吉田には3バックに適応できる力は無い
222名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:38:27.45 ID:IaVPLsnm0
3-4-3大好きだなw
223名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:38:28.43 ID:MvCTNftm0
だいたい阿部がCBやってたんだからアンカーも糞もねーんだよな
ただ5バックなのに

フォメの表示上、CBの前に表示されてるだけで実際は5バックのセンターで守ってただけ
224名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:39:02.83 ID:ByhbWHv90
>>212
日本人選手を見下すようになってんだったら、そんな監督イラネって言う事なのに
ほんと何言ってんだ
225名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:39:16.42 ID:4pMrNgVh0
日本人が中々外国語を覚えられないのと一緒
変わる事に柔軟な脳をもってない
226名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:39:30.50 ID:HWwW0V1a0
>>211
アンカーはCBロールのボランチ。
スイーパーは手を使わないキーパー。
227名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:39:46.95 ID:RWHUkEAx0
内田とかいうゴミを使ってるうちは無理
228名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:39:59.57 ID:79ZJ7o5Z0
生きてる間にW杯優勝見られるかな・・・
無理かもな
229名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:40:06.77 ID:PvQqf1A80
3バックは考え方としては後の先だよな
先の先や対の先もあるけど
そっちは4バックのが読まれにくい
230名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:40:35.49 ID:7pXK2tCn0
ザックは3−4ー3を簡単には諦めないよ
ミラン時代は4バックを主張するベルルスコーニに対し強硬に3ー4−3を貫いて成績が低迷→更迭されてる
231名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:40:47.92 ID:BXErOwus0
>>224
ブラジルやメキシコより能力低いのは単なる事実だろうがw
見下してるとかそれこそおまえの勝手な妄想w
寝言は寝ていえww
232名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:40:54.99 ID:6amlo+Vf0
ずっと攻め駒の無さが悩みのタネだったのに
気がつけば「守備がザルだから昔みたいにひきこもれ」と言われるまでに成長したな
233名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:41:08.58 ID:MvCTNftm0
大久保   本田    松井
    長谷部 遠藤
長友 釣男 阿部 中澤 駒野
      川島


アンカーとかいってるにわかはフォメの表示にだまされてるにわかだからな
実際はこれだから
234名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:41:43.74 ID:OcgdbDeZP
>>213
采配と体調管理が出来なくて、いい監督ってなんぞw
それただの良い人なんじゃないか。優秀な監督は必ず大胆な采配や時には改革や交代を
断行するわけだが要するにそういうことが一切出来ないのがザック
235名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:42:08.61 ID:HOabsiIQP
>>218
それは2002W杯韓国だな。
やはりお手本とすべきは韓国か。
236名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:42:35.58 ID:UjirbzVWO
>>209
今野はフォローする側ならいい守備するからな
後ろは1対1につよくないと厳しい
今野にフォローさせるパターンもありかと思う
237名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:42:43.10 ID:Ha/i7p4VT
ザックは日本人的無能なんだよね
人柄は良いけど頑固で応用力がない
238名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:42:57.73 ID:28Z9u8YfO
>>228
多分ね…
239名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:43:05.14 ID:mw5q/iOJ0
>>149
そうかな?バランス的には理想に近いと思うけどな
240名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:43:22.10 ID:M1+9ezQU0
4でも3でも変わらん
241名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:44:04.46 ID:tiUCr9NYO
>>210-211
なるほど、年寄りがベストのことをチョッキって言ってるようなもんか
242名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:44:30.19 ID:bun1jRGJ0
>>198
アンカーは普段は最終ラインより前。
243名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:44:59.60 ID:HOabsiIQP
>>228
だいたい世界中でW杯優勝国自体ホンの数カ国しかない。
我々日本人代表の優勝国が見られなくても不思議なにもじゃない。(´・ω・`)
244名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:45:36.31 ID:5ym9ITuzO
>>236
今野より一対一に強い日本人は居ないんですが
245名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:45:45.80 ID:FXOQf45M0
イタリアじゃほとんどが3バックでやってるからだろ
4バックばっかの日本じゃ無理
どうしてもやりたいなら広島浦和で代表作れ
246名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:46:32.01 ID:aHXwDQkF0
4バックで、長友が攻撃参加すると3バック
インテルの戦法を学習すべき
247名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:46:42.55 ID:kWqcEtAu0
>>237
日本のサッカーも文化も含めておべんちゃらばっかり言ってるイメージ
厳しい提言とか少しは言って欲しい
248名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:47:12.49 ID:j0ccNcQt0
2列目にイキのいい縦への突破ができる選手がいないから
ゴリや高徳に期待してるのに
3バックが機能しないと使えないんだよな
249名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:47:48.65 ID:+YCT1LMg0
岡ちゃんの阿部と同じく
デロッシが司令塔で散らすのでボール回しの方法はかわらない
250名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:47:51.62 ID:Ha/i7p4VT
ゴリはSBクラブで失格扱いだし
ザッケローニはいい加減見切ってくれよ
251名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:48:45.13 ID:pwt+Vchz0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
252名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:49:30.70 ID:5ym9ITuzO
ゴリはSHとして期待されてる
253名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:49:33.03 ID:FXOQf45M0
指揮官にイライラするんだよこのゲーム

運営どうにかしろよぼけ
254名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:49:58.26 ID:JhJjzwu10
>>1
おい馬鹿やめろ
255名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:49:58.98 ID:TvAGoZPOO
>>243
そんな馴れ合いはいいよ
優勝する事を逆算で何をすべきか考えろ
256名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:50:39.12 ID:1zPZdP6d0
>>234
采配なんて小手先

実際は戦術練習・モチベの持って行き方のほうが遥かに大事
ザックはそこが上手いしスタメン固めたことで強豪相手にも攻め込めるようになった、ここを軽視するニワカ多すぎるが
257名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:50:41.69 ID:JOAEfqgw0
イタリア代表というかユベントス+αだから可能なんじゃないの
3バックにしたってほとんどスペイン対策シフトの5バックだったし
258名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:50:54.06 ID:zOye6ysg0
試合の中で4−2−3−1と4−3−2−1の使い分けじゃいかんのか
259名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:51:11.14 ID:5ym9ITuzO
どうしても3バックやりたいなら352やってくれよ
260名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:51:11.34 ID:28Z9u8YfO
選手層をもう少し厚くしたいなぁ
261名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:51:32.41 ID:6UARFk5J0
イタリアはもう一度3バックの真ん中デロッシでやれよ
262名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:51:53.70 ID:UHmwbnSq0
263名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:51:54.82 ID:N+QPfV4cP
戦術のことをあまり知らずに批判するのも滑稽ですわね
264名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:52:28.80 ID:bX5EISfZ0
>>260
そんな事言っても無理だろw
265名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:52:49.93 ID:1zPZdP6d0
厳密に言えば采配というより手駒のバリエーションだよね

2−0でリードしたんなら早いFW入れて「カウンターに徹しろ」というメッセージ伝えるのも重要だと思う
何故なら日本はまだまだワンペースで自分達で緩急つけられないから
266名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:53:00.27 ID:HOabsiIQP
もっと画期的なシステムないのかね?
4-4-2の最終ラインダイヤモンドとか。(´・ω・`)
どうせ特攻で撲殺されるのがわかってるなら2トップにしてくれ。

  香川  前田

徳永 遠藤 本田 内田
    今野
 駒野    栗原
    吉田
    川島
267名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:54:35.74 ID:0eesqU+70
>>198
・アンカー
   ☆
CB    CB
   GK

・リベロ
    ☆
CB  ↑  CB
    ↓
    ☆
   GK

・スイーパー

CB    CB
   ☆
   GK
268名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:54:48.66 ID:HWwW0V1a0
>>266
強そう
ただし、最終ラインが機能すれば、の話だけどw
269名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:55:07.27 ID:JOAEfqgw0
最終ラインが¥の数より世界相手にはアンカー置いて
433ゼロトップの方がいいような気がする
270名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:55:11.44 ID:ag/tnIzdP
ローマみたいにゼロトップやれよ
せっかく二列目は強烈なのに
271名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:55:32.03 ID:HOabsiIQP
>>255
20年ぐらいのスパンで逆算しないとだめじゃないか?(´・ω・`)?
272名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:55:48.04 ID:PvQqf1A80
>>266
昔のすぃーパーシステムかなそれ
今はオフサイドとりにくそうだから
スルーの餌食になりそうだけど
273名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:56:34.01 ID:JhJjzwu10
>>256
確かにザックは4バックシステムの連携はちゃんと練り上げてると思う
だからこそ4バックだけでいいんじゃねって言われてるのでは
274名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:56:55.26 ID:HOabsiIQP
>>268
毎試合3失点は覚悟の上のシステム(´・ω・`)
275名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:57:58.33 ID:HOabsiIQP
>>272
最終ラインダイヤモンドは大昔にスイス代表かどっかがやってたようなきがするw
276名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:58:01.16 ID:prQ2llL0P
×日本のサッカー文化は低い
○日本のサッカー文化はイタリアのそれとは違う
277名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:58:02.07 ID:RWHUkEAx0
どーせ何回ラインあげろって言ってもズルズル下げる糞DFしかいないんだもんな内田吉田今野長友では無理
どーせライン上げないなら栗原釣男吉田の3バックに今野アンカー
兼SBでいいだろ
278名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:58:11.72 ID:cOS3b/ayT
ユーべが3バックだからすぐ出来るだけ
勘違いしないでー
279名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:58:51.57 ID:RI30R/uA0
>>266
今年磐田が3-5-2のワンボランチをやって大失敗したけどそれと似てるなw
280名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:59:44.88 ID:1zPZdP6d0
>>277
いや、何というかボランチが優秀ならライン上げるのは難しくないよね

日本はそうじゃないから・・・
281名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:59:53.24 ID:HOabsiIQP
>>279
ばれた...
スマン、ジュビロ好きなんだ。。。(´・ω・`)
282名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:00:05.40 ID:prQ2llL0P
>>256
>実際は戦術練習・モチベの持って行き方のほうが遥かに大事
それがドヘタクソだから問題なんだろうがキチガイ
283名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:00:33.72 ID:4+8F8tOj0
日 本 人 の 「ア ジ リ テ ィ 」を 活 か し た
人 も ボ ー ル も 動 く サ ッ カ ー 、コ ン パ ク ト な サ ッ カ ーを し な い と 。
俺 に 訊 け よ 、 サ ッ カ ー の 話 な ら ・ ・ ・ 精 通 し て る だ ろ ? 
284名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:01:15.62 ID:pSl7liEOP
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{  あきらめろ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
285名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:02:25.01 ID:TvAGoZPOO
>>256
コンフェデで全く結果出なかったし、あんな采配じゃ叩かれて当然
過去最低の成績だし
これで下手に擁護し過ぎるのは成長に支障を及ぼす
286名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:02:51.21 ID:prQ2llL0P
>>273
いや全くできてない

今の日本の守備は4バックでもずるずる下がるだけ
全く人につかないで下がるだけ
1トップに最終ラインの4人が揃って引いてることがあるぐらいダメ
ザックのダメなところはイタリア人なのに守備に独自色を出せば出すほど守備が狂っていく所

その結果↓

●1-2 ヨルダン アウェイ
●0-2 ブルガリア ホーム
△1-1 オーストラリア ホーム 後半45分 に相手の偶然のハンドで辛うじて追いつく
○1-0 イラク 中立地 後半45分に辛う じて決勝点
●0-3 ブラジル アウェイ
●3-4 イタリア 中立地
●1-2 メキシコ 実質ホーム

過去7試合 1勝5敗1分 14失点
完全に弱小国だね(笑)
287名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:03:29.41 ID:RWHUkEAx0
>>280
そんなん言ってもなんも始まらん
今まで散々時間あったのに細貝しか試してないんだから
つーか高さあるやついれとかないとヘディング弱すぎてセットプレー点取られまくるぞ
アジアならチビ共でもなんとかなるが
288名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:03:37.61 ID:1zPZdP6d0
現実的な目標はやっぱりベスト8だよな
達成できたらかなりの偉業

何でかというと日本のセンターラインは世界屈指の弱さ、サッカーで最も重要なポジションが全てカスでベスト8ならザックはもう神
289名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:03:51.80 ID:HOabsiIQP
>>280
ライン上げるのは出来るけど、今の代表は最終ライン突破されると
ヨルダン戦の吉田みたいに実に無様なことになる。
同じようにラインを高くしてたトルシエの時はライン突破されても
なんとかカバーリングで防いでたイメージがあるんだけど何が違うの?(´・ω・`)?
290名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:04:19.85 ID:gIr2ptM/0
ホルホルwwwww

イタリア誇らしいニダw
291名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:05:09.42 ID:1zPZdP6d0
>>285
コンフェデの采配w
あの〜全て格上でコンディションも悪かったの分かってんの?w

采配なんて小手先で勝てるような相手じゃないよw
292名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:06:36.58 ID:prQ2llL0P
>>289
ラインを高くした場合、オフサイド取れなかったら誰かが至急カバーに回らなければならないが、
今の糞雑魚残飯の守備ではその約束事が綺麗に壊れている
っつーか昔はできていたのに馬鹿監督が壊した
293名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:07:13.56 ID:HOabsiIQP
今の日本代表には、かつての戸田みたいな壊し屋がボランチに必要なのかね?(´・ω・`)?
細貝とか浦和の鈴木とかなら出来そうな気もするんだが。。。
294名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:07:54.27 ID:go7a0kNTO
ハビマルティネスのCF起用も誰か聞いてみて
295名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:08:06.13 ID:RWHUkEAx0
>>289
トルシエの時は戸田が頑張ってたな
あとGKの質だな
川島はポジショニングと判断力が悪すぎる
296名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:08:11.45 ID:HOabsiIQP
>>292
出来てたよな?かつては。
おれもそんな気がする。(´・ω・`)
297名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:08:40.71 ID:1zPZdP6d0
>>287
神風思想だなw
戦力ないのに必ず勝て、精神力で勝てる、みたいなw

>>289
覚えてないな
当時はまったく期待してなかったしw
298名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:11:01.18 ID:JhJjzwu10
>>293
さわやかヤクザ的な人が欲しいな
299名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:11:20.52 ID:XVOGFfOAO
長谷部、遠藤のボランチはそのままで細貝をアンカーに置けばいいんじゃね?
300名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:11:39.26 ID:RWHUkEAx0
>>297
ん?俺に言ってんの?
俺はかなり現実的な話してるんだが
301名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:12:20.26 ID:xk7ft5YBO
3バックはトルシエが準備期間をきっちりかけてやったから出来たようなもん。ザックに出来る訳ないだろ(・ω・)
ザル守備をさらにぶち壊す気か。
302名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:13:11.98 ID:P3lyIf8QP
>>99
まあ、後ろが吉田じゃ心配にもなるだろw
303名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:13:44.91 ID:x7Q9r0zY0
批判ばっかりだけど
どういう違いがあるのか説明できるやついなそう・・・
304名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:13:52.01 ID:prQ2llL0P
イタリアンアルツハイマーハゲが日本代表に守備の指導をした結果、DFは逆にどんどんダダ下がりするようになった
どうも守備ブロックを維持することだけに夢中で、ある程度以上ラインが下がったらラインでは守れない
ラインを壊してマンツーマン+カバーという関係で守らないと守れないってことを忘れてしまっているようだ
305名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:14:48.03 ID:1zPZdP6d0
「日本にいいCFとCBが居ればかなり強い、つーかW杯優勝できるんじゃね」と言ってた外人居たけどな
ボランチとGKも結構酷いけどな、特にボランチはゴリブルされたら放置かファールで止めるしかない

どこで見たか忘れたけど、マンカフェかな
306名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:15:56.70 ID:xk7ft5YBO
本当は日本代表にはカペッロが適任なんだが断られてるからな(・ω・)
307名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:16:40.17 ID:79ZJ7o5Z0
カペッロw
それはちょっと思ってた
308名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:17:40.90 ID:hUew3s/ZP
でもザックって臨機応変にカード切ったりしないよな
オプションあってもそれを活かせるのかな
309名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:17:57.85 ID:e7qL83sA0
たしかに最近はラインがダダ下がりになって中盤が間延びするのがデフォになってるな
ザックがラインを上げろと言ってももう誰も言うこと聞かない
310名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:18:36.98 ID:1zPZdP6d0
ほんの数年前までグループリーグ突破すら限りなく高い壁だったのに今は現実的な目標になってきてる

とんでもない進歩
ところが人間というものは欲深いもので、選手やマスコミに騙されて日本サッカーの進歩より遥かに上の要求をするようになったw
311名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:19:22.54 ID:gRBlx6JoO
3バックとかもう勘弁して(´・ω・`)
312名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:19:33.00 ID:xk7ft5YBO
>>307
モウリーニョかリッピでもいいが。
とにかく日本代表に必要な監督は守備をきちんと整備出来てカウンター攻撃をやれる監督なんだわ(・ω・)トルシエは守備を先に整備したのは賢いと思うよ。
313名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:19:38.48 ID:HOabsiIQP
>>299
一瞬バルサみたいだと思ってしまったが実際にやると全然違うんだろうな(´・ω・`)

香川 本田 岡崎
 遠藤 長谷部
   細貝
長友吉田今野内田
   川島
314名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:21:32.83 ID:HOabsiIQP
>>312
将来はリッピなら来てくれるかもな。
中国に行くぐらいだし、代表監督経験あるし。
315名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:21:43.43 ID:7tGJ0LMa0
ほんのちょっと前まで日本人は身体的に不利だから
4バックは無理と言われてたのにな
316名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:22:02.78 ID:e7qL83sA0
イタリア人のザックからすれば3バックと4バックは使い分けられて当然なんだろうな
戦術理解度がある選手が少なくて苦労してるな
317名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:22:07.19 ID:Lm8+iXIcP
CBにまともなヤツいないから無理
318名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:22:14.59 ID:prQ2llL0P
例えば1トップの相手にザックジャパンはよくこうなっている

SB1      敵FW
   CB1   CB2  SB2

敵FWは1トップでCB2がマークについているが、敵FWが上がろうとすると
なぜかCB1とSB2まで揃って下がる。
しばしば反対側のSB1まで下がる

そのままゴールラインの側まで引かされているのに、
CB1はなぜかCB2の近くに寄って突破された時のカバーに行こうとせず
SB1の裏をねらわれた時のカバーでもするように、CB間に不自然な間を開けたまま真横に並んでいる
だからCB2がちょっとミスするとたちまち大ピンチになる

加えて、敵1枚にディフェンスが3枚も4枚も釣られて下がってるというのは
日本のボランチの所で数的優位を作られやすいってことで
ブルガリア戦でもブラジル戦でも、その形で突っ込んできた2列目に簡単に前向いたままボールを受けられ、
ミドルであっさり失点している
319名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:23:30.92 ID:qPjPuUFo0
フォーメーションとかどうでもいい
フィジカル、個人技といった個の力を上げなきゃ強豪国には勝てん
320名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:23:57.12 ID:l2K+sgWB0
343とか4231とか数字でうおおおおかっけえとか言ってる奴は日本人だけ

フォーメーションなんかで固定されてっからもろいんだよw特に守備がね。

攻撃陣は割といい動きしてるが
321名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:24:10.49 ID:AANTH3okO
>>310
大分話しそれるが 最初のワールドカップ クロアチア アルゼンチンに一点差って今考えると結構すごかったんだな
322名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:24:50.41 ID:XgjCVECqO
試合展開により4→3バックにしたいならボランチ今野・右SBに長谷部にした方が良いと思うよ。
今のスタメンで言えば栗原と内田チェンジで。
323名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:25:56.55 ID:P3lyIf8QP
>>320
ザックが守備に関してすごい細かい決まりごとを要求するらしいじゃん
攻撃は特に言わないらしいが
324名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:26:05.34 ID:6amlo+Vf0
>>309
メキシコ戦でもドン引きのCB陣に内田があげろあげろと言ってる姿が映ってたな
吉田よりよっぽどメンタル強そう
325名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:26:31.63 ID:qh/pJ+RE0
ペジェグリーニかビエルサがよかったな
326名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:26:59.51 ID:P3lyIf8QP
結局、吉田が色々ダメなんじゃねーかw
327名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:27:06.83 ID:Rg+emT+5P
4231はヨルダンやイラクにも通用してなかった。
2年以上も同じメンバーでやってだめなんだからもう限界。
328名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:27:11.43 ID:mw5q/iOJ0
>>310
そりゃ上を望まないことには上には行けないからな
望んですぐに行けるものでもないが
329名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:27:48.07 ID:iZ1Llx9D0
3-4-3だと中央が少ないんだよな
ボランチ2枚に負担が大きくサイドがダブり気味になる
2-5-3にするか1-2-4-3とかにしたほうがいい
330名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:28:58.53 ID:cG6f3jG10
>>320
日本人がどうこうと言うよりザックがシステムヲタだから
331名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:29:04.31 ID:Rg+emT+5P
>>318
ボランチの遠藤が戻って挟み込めばなんてことはないが戻ってこないんだ。
332名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:29:33.96 ID:jLfXPvVu0
長友今野しか出来ない戦術な
333名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:30:01.20 ID:qh/pJ+RE0
タックルの数が圧倒的に少ないって数字がでとったな
334名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:30:38.63 ID:9FJkOcBm0
そりゃイタリアみたいに巧く変更出来たら武器だろうが
DFの質に差がありすぎる
335名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:30:41.48 ID:mw5q/iOJ0
>>329
ポジショニングとかいろいろ間違ってるんじゃないのか?
栗原なんて3バックはセンターバック1人で守ってる感じとか言ってたけど
これ聞いてダメだこいつと思った
336名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:31:42.87 ID:UHmwbnSq0
337名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:32:01.47 ID:xk7ft5YBO
>>325
ビエルサはチリ代表辞めてたよね?(・ω・)
338名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:32:22.39 ID:bR0dsr5S0!
日本にはデ・ロッシもキエッリーニもバルザッリもいないんですよザックさん……
339名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:32:35.17 ID:bGEc1CAQ0
>>293
>>298
戸田や福西みたいな潰しやなんて要らないよ。
それなら、フィールドプレーヤー全員テクニカルMFにして
昔のジュビロよろしくN-BOXでスーパーポゼッションサッカーやればいい。
監督は野洲の監督で。
340名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:33:00.34 ID:HOabsiIQP
>>324
それって最終ラインと中盤の意思疎通というかチームとしての共通認識が無いというとんでもないことなんじゃ...(・´ω`・)
341名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:33:07.15 ID:prQ2llL0P
ラインを高く上げることが前提のシステムでは、逆にラインを破られそうになった時の約束事も必要になる

日本人にわかりやすい例で言えばトルシエのフラット3
あれは3バックなのにゾーンという珍しい守備だったが、
ラインを破られそうだと感じた時には躊躇なくラインを崩して、ディフェンスの誰かが人にあたり、
誰かが下がってカバーに走っていた
そのラインブレイクのタイミングを一任されていたのが、真ん中を任されていた森岡
森岡はその判断が抜群にうまかった

その森岡が本番前に故障して宮本が入ったが、宮本は森岡に比べてラインブレイクの判断が相当悪かった
トルシエは自分で判断できないなら、チームの約束事としてラインを守ることを第一にしろと宮本に命令したが、
ナカタコと松田がラインブレイクの判断ができないなら、むしろブレイクの基準をゆるく、
少しでも危ないと思ったらブレイクしちゃった方がいいよ、と宮本に言って、
結局危ないと思ったらすぐラインブレイクするという判断でWC本大会を戦った

今のザックジャパンはラインブレイクのタイミングがおかしいというか、無い
ゴール近くでセットプレーでもされてない限り、いつまでもゾーン守備でいつまでもライン作ってる
だからカバーができないし、2列目の飛び出しにも無力
342名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:35:00.29 ID:e7qL83sA0
ブラジル戦の吉田にしろメキシコ戦の栗原にしろ相手エースから目を離した途端にやられるという時点でシステム以前に問題外だけどね
343名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:36:52.97 ID:F0jRS8ta0
3バック諦めてくれ。3年掛かっても無理だったじゃねーか。
オプションとして使えね
344名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:36:55.50 ID:HOabsiIQP
>>339
世界トップクラス相手にポゼッションサッカーが出来るほど
日本人MFがうまいとはおもえないんだ..くやしいけど(・´ω`・)
345名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:37:20.45 ID:zkbGt0XC0
メディアの攻撃の解説は点が入った時に多い気がするけど
DFの解説は少ないよね
中盤で連動して守備するとかはよくするけど

実際自分もDFの見方ができてない気がする
相手の攻撃みてるしなぁ・・・
346名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:37:51.04 ID:ZmB0xsux0
大きな展開でスペインを翻弄したのがイタリアの3-4-3。
サイドチェンジ禁止のザックの今の戦術とは全然違う。
347名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:38:30.40 ID:VcO7mwCG0
日本の守備陣には無理だろ
348名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:39:15.90 ID:HOabsiIQP
>>341
たしかに一度ライン破られると、あとは目も当てられない惨状になるな、今の日本代表。
349名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:39:23.33 ID:s1pouKi60
デロッシがいるなら3バックもアリだと思う
350名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:40:45.94 ID:iZ1Llx9D0
3-4-3は別に守備だけじゃなくて攻撃の時も上手くいくとき少ないんだよな
サイドから上手く打開できても中に人が足りないこと多いし
351名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:41:08.90 ID:prQ2llL0P
サイドチェンジの横パスかっさらわれたら一気にカウンターされてピンチというリスクは分かるけど
今の日本代表は前線の数が少ない上に、片サイドや真ん中だけに寄っているところに
無理やり縦パス通そうとするから、縦パスを低い位置でカットされて結局横パスカットされるより大ピンチ

っていうかDFが無意味に下がる→ボランチのところで数的不利→本田や2列目が下がって守備
という循環になってしまっているからザックの縦に早い攻撃をしろというのが逆に
日本の縦パスが単純でカットし放題にされる原因に
352名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:42:01.39 ID:oFyfNluq0
ブラジル日本戦のグスタボも常に2人の間にCB下がって、SB上がりやすくしてたよな
ああいうのすごい理想的だと思うんだけど
353名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:43:56.58 ID:Rg+emT+5P
トルシエ当時も、ボランチがプレスしまくって相手が
下げたところでラインを上げるのが基本。相手が前を向いてるときは上げられない。
2ボランチで遠藤がやってる限りは無理だろう。岡田時代はもう一人阿部がいたのに
一人減ってる。
354名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:44:24.19 ID:HOabsiIQP
>>351
縦パス通そうとする。
相手にカットされてショートカウンター食らう。
なんとかしのいでクリア。
セカンドボール相手に拾われる。
ショートカウンター食らう。
以下繰り返し、みたいな。('A`)
355名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:44:29.96 ID:XnB7pEf6P
イタリアはすげえよ。スペインが相手と見るや9バックにしちゃうんだもん。
異常だろあのフォーメーション。
356名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:45:02.02 ID:prQ2llL0P
>>323
ザックはおそらく、日本人選手がイタリア人と同じつもりで、ギリギリまでラインを作っていろと指示しているのだと思う

しかしイタリア人はギリギリまでラインを作っていても適切にラインブレイクができるが
そんなサッカーに慣れていない日本人は監督にラインを守っていろといわれると、ブレイクできずにラインを守り続ける

以前、日本人選手の得意な、もっとラインブレイクの早いサッカーだった時には守れていたのだから、
これは誰が悪いかというと、日本人選手が悪いのではなく、いつまでも日本人選手とイタリア人の違いの分からないザック
さらに、守備の違いを日本人に教えられないザックが悪い
357名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:45:03.10 ID:F0jRS8ta0
縦パスで前線行っても、パスパスで相手の守備整ってるしな。
358名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:45:24.95 ID:vov2kG+YO
3バックやるなら
内田、長友は無しで
特に内田はありえん
359名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:45:41.65 ID:bGEc1CAQ0
>>344
99ワールドユースはそんな感じだったぞ。
これでN-BOXしたら楽しいだろ。

      寿人   柿谷
   香川        乾
        俊さん
     遠藤    山田大

    清武  本田  高萩    
360名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:46:17.47 ID:xJSZ3hzr0
日本代表もオフトか誰かの時にやってなかったっけ?
361名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:47:48.73 ID:prQ2llL0P
イングランドの代表監督についた奴が、イングランド代表で横パスだらだらポゼッションサッカーしようとしたら9分9厘失敗する
それでイングランドの選手が悪いと監督が言ったら、そいつは無能の極みだろう

ザックが日本でやってるのはほぼそういうことよ
362名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:47:53.21 ID:JYbJY0zp0
日本発の斬新なサッカー目指そうぜ!!
2-2-2-2-2とか!
 前田 岡崎
 香川 本田
 遠藤 長谷部
 長友 内田
 今野 吉田

   川島

これで真ん中がちがち
常にサイドラインに敵を追い込んで行く

攻撃時はバケツリレーのようなパスで一気に敵ゴール前だ!!!
363名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:47:57.15 ID:SUDU2/9HO
日本の3-4-3は攻撃時も守備時もなぜか人が足りなくなるというなんちゃってシステム
364名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:49:19.37 ID:Rg+emT+5P
>>358
いいんだよSBがSHやる形で。343が攻撃とか言ってるのは嘘で、現実には
2ボランチ+2CBで守り切れないから一人増やして3CBにするんだから。
365名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:49:44.91 ID:iZ1Llx9D0
MFが2ボランチ、2サイドのフラットな構成だから前後のラインがコンパクトならいいが
そうでないと前後の動きでかなり運動量必要になり負担係りまくる
366名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:50:40.46 ID:TH4xSId00
カテナチオだかイラマチオだか知らねーけど日本には無理だろ
何だかんだ言っても岡ナチオみたいなのが日本には一番合ってる
367名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:51:41.89 ID:bGEc1CAQ0
>>362
それだったらこっちの方が良くね?
蟻地獄フォメ

 前田                     岡崎
  香川                   本田
    遠藤              長谷部
      長友          内田
        今野       吉田

             川島
368名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:53:00.45 ID:mw5q/iOJ0
>>366
カテナチオは2、3人の化物アタッカーの存在が前提で、後は走って汗書いて守ってボール拾えっていう分業サッカー
現代サッカーとは対局の思想だな
369名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:53:23.42 ID:4ue6PCKe0
俺はエキサイトステージで常に1-1-1-1-1-1-1-1-1-1にしてたわ
370名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:53:33.33 ID:LPGmuRA20
嫌な予感がする
371名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:53:48.12 ID:4PaMJaEQ0
>>367
日本古来の鶴翼の陣ですね
わかります
372名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:54:17.54 ID:TK7BubWY0
>>299
それフォメやるなら
香川 前田 岡崎
 遠藤 本田
   今野
長友 吉田 栗原 酒井宏
   川島

がみたい
373名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:55:13.21 ID:HMwr6JQ/0
そんな器用なら、イタリアに勝ってるw
これが差なのだ
374名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:56:47.04 ID:EFbONm+X0
とりあえず欧州中堅のどこかとはGLであたるんだから
確実に引き分け以上の結果が期待できる戦術で臨んで欲しい
しかしその欧州中堅にフランス、イングランド、ベルギー、イタリア、この間負けたブルガリアあたりが入ってくる可能性がある
南アフリカ、ドイツ大会のように南米中堅と同ポッドだとラッキーなんだが
375名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:56:52.09 ID:MTZpC3+O0
>>367
素晴らしいw
ザック343を理解して動けるのWBが内田しか居ないし無理
376名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:57:46.91 ID:4ue6PCKe0
多分死の組に入れられると思うよ
持ってないもん今の代表
377名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:58:54.34 ID:9ztlrhX60
ハッキリ言って2点取っても3点取られるサッカーを目指してるからな
それがここにきて固まりつつある
これがザックのサッカーの完成形だよ
ニワカの大好きな点が良く入るサッカーだよ^^
378名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:00:33.04 ID:ciQRQP5xO
色々出来るほど駒ないからなぁ
379名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:00:44.97 ID:IOL1Ha570
長友と内田のWBって守備的すぎじゃね?
DFの枚数が4枚から5枚に増えて、日本の強みである中盤の枚数が減るのと同じじゃん
どうせ3バックやるならWBに宮市とか梅崎とか原口とか攻撃の選手使えばいいのに
380名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:00:54.97 ID:9FJkOcBm0
アンカー置いてオカナチオにすりゃいいけど嫌なんだろうな
381名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:02:03.77 ID:aUwGuvKE0
442⇒352ならちょっと前までできたのになあ
382名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:02:33.44 ID:F0jRS8ta0
9失点てどう考えても守備が悪いからな。
面白くなくていいから引きこもり戦法でいい。待ちガイルしようず
383名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:03:05.92 ID:7HztaDVC0
終わりの始まり
384名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:03:45.53 ID:prQ2llL0P
ザッケローニが日本人には日本人の守備があることを理解しないうちは代表の守備はどうにもならない
ましてイタリアの343を見てあれをやりたいなどと思ったら終了
385名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:04:49.79 ID:U6A+n2uGP
ザックが再び343に関心を持ち始めますた
386名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:04:53.98 ID:VLJKFM/xP
日本代表にはクラブで3バックやってるやつがいないからザックが1から教えないといけないんだな
1ヶ月くらいの代表合宿でもしないと身につかないんじゃないか
387名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:06:15.75 ID:NzDbt+gu0
さっさとイタ公解任しろ(^o^)
388名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:06:54.53 ID:xLLvnt830
つーか長友の怪我どーなったの?
389名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:10:23.28 ID:AbYizg3b0
クラブでなら戦術を浸透させる時間があるけど、
代表では無理でない?
343も352もできるようになっているのは長友くらい。
あと3バックだと槙野、伊野波?
栗原は昔の鞠での3バックは経験しているだろうけど。
390名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:11:36.62 ID:YEYIzobFO
>>386
槙野や森脇を呼び戻さないと
391名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:12:25.64 ID:0LMghsyt0
今の選手選考見たところ4-2-3-1しか無理やん。アンカー入れて重点後ろに置くのは批判の的になるし。今の日本らしさを活かす、高い位置でラインキープして細かい繋ぎやらなんやらいうてたらフォーメーションも人員配置もいじれません。贅沢なこと言うてるから結局中途半端。
392名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:13:06.94 ID:MTZpC3+O0
>>388
ふくらはぎの付け根が攣ったとか
調子も上がらないのに全試合フルで酷使
高徳使っておけばな
393名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:13:08.97 ID:ui15ml5VO
>>372
今野がカバーしきれなくて死ぬんじゃね
394名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:13:38.39 ID:nDPm3wre0
夢は持ってるけど夢を叶える方法を知らないニートと同じ
395名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:14:11.76 ID:guR1gB2I0
そもそもスペインみたいなポゼッションサッカー目指してるのに
連れてきたのはイタリア人監督だからな
この前中国首になったカマチョを呼べよ
396名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:16:07.11 ID:RmRW8WpT0
EURO2012決勝の屈辱から1年 攻撃的なサッカーでスペインと互角の勝負を演じたアズーリの成長
http://www.footballchannel.jp/2013/06/29/post6020/

ザック流3-4-3成功のヒントはアズーリにあり。イタリアの3バックはなぜスペイン戦で機能したのか?
http://www.footballchannel.jp/2013/06/29/post6002/
397名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:16:32.87 ID:fL4TAYZQ0
3バックで一度も勝った事が無い
馬鹿だから繰り返す
398名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:16:38.72 ID:GSjUc0t00
遠藤をリベロにすんのが手っ取り早い
399名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:17:11.16 ID:AbYizg3b0
なんにせよ、代表に阿部を呼んでほしい
400名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:17:32.21 ID:2Ece8NKK0
日本代表のWBが守備の時は相手SHばっか見てるからなー
特に内田は
401名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:17:52.71 ID:/NXojPGBT
CBやボランチ、GKに関しては日本にいてもレベルがあがらない
欧州に渡るしかないな
402名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:18:05.65 ID:S50IDeC80
>>20
ブッフォンも入れて考えないと
403名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:18:20.08 ID:bgRB6hEcI
岡田、トルシエ、オリベイラ
のどれかに変えた方がいいわ。
体育の先生みたいな人がやった方が強い。
404名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:18:47.44 ID:bGEc1CAQ0
            前田本田  内田
              岡崎  遠藤
           長谷部長友香川今野
              吉田
              川島
405名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:19:51.45 ID:j3Ta2XKW0
そろそろザックのオナニーは勘弁
現実をみてください
406名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:20:47.64 ID:bgRB6hEcI
阪神と日本代表は、岡田に任せるべきだ。
407名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:22:15.30 ID:tiUCr9NYO
>>372
今のメンバーで無理やりやるならこうだろ

長友----本田----岡崎
----遠藤----長谷部---
--------今野---------
駒野--栗原--吉田--内田
408名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:22:44.96 ID:RqCBQp/K0
日本人が3バックをやると、面子のフィジカルが絶望的に無いので
自動的に5バックになって中盤スカスカ化するから
全然攻撃的じゃない。むしろドン引き戦術となる。
409名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:22:56.03 ID:0LMghsyt0
3バックってだけで語ろうとしたらそりゃ批判だけが積もるって。その他をどないすんねん
410名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:24:21.74 ID:/NXojPGBT
よく言われているのが日本と韓国が合体すればかなり強い代表になるってことだな
韓国はセンターラインに人材が多く日本はサイドに人材が多いから
411名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:25:35.29 ID:bGEc1CAQ0
>>410
今でも4人ぐらい在日の選手が居るのにこれ以上増やすのか?
412名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:28:10.32 ID:vov2kG+YO
>>408
同意だ
やるならボランチには
走れて且つ削り役が必要
413名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:28:43.64 ID:AbYizg3b0
韓国人のいい点は、日本人のように変に綺麗にシュートを決めようとしない所。
タイミング勝負っていうか。
414名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:28:43.35 ID:HOabsiIQP
>>359
3点取って8点取られるサッカーだな(・´ω`・)
415名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:32:09.20 ID:0LMghsyt0
いっそのこと日本だけ15人でやれや
5-4-5でええやんけ
416名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:34:01.37 ID:XnB7pEf6P
5バックになってもイタリアみたいにラインを高く保てるならいいんだけど
ドン引きで5バックだと攻められダルマになっちゃうよね
417名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:37:01.04 ID:/NXojPGBT
保守的な日本人は嫌うだろうけど
もっと欧州に人材送り込むしかないよ
今の倍以上は送り込めるようにならんと人材の質も頭打ちだよ
418名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:37:37.62 ID:y/JdL8oyO
ザックの理想を実現するなら、内田は外さねばなるまい
内田を常に高い位置に張らせるメリットは無い
結構、微妙な立場と言う事を、理解しているのだろうか?内田は
複数のポジションをこなせる訳ではなく、守備がある程度頑張れる程度の選手
それが、内田
4バックの右としては欠かせないが、それが逆に戦術を狭めている原因だとしたら…
また、ブラジルに「帯同」するだけで終わるぞ
419名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:38:52.90 ID:prQ2llL0P
日本人選手のせいにしたがるチョンが工作してるけど
プレミアであれだけやれていた吉田のあのザマを見れば、問題が選手なのではなくコンディション管理含めた監督なのははっきりしてるだろ
420名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:40:29.72 ID:ypS1W5Px0
日本でもやったんで!
お家芸フラット3や!
421名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:41:06.96 ID:HOabsiIQP
>>416
肉を切らせて骨を切らせる戦術だな。
422名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:41:16.05 ID:bX5EISfZ0
吉田の場合はザックのせいじゃないな
あいつはすぐチャレンジしてしまってそれに失敗してるだけだ
423名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:42:40.17 ID:prQ2llL0P
>>422
いやザックのせいだよ
誰かがチャレンジした時のフォロー・カバーが無い
あれで守れるわけがない
424名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:44:09.34 ID:q067Jhtv0
強豪のガーナ相手に代表監督2試合目で3−4−3を機能させて
しまいには試合中自在に4バックと3バックを切り替えられる

そんな日本代表が数年前に存在してたけど
後任の某監督が維持できず崩壊させたあたり
やっぱザックレベルの監督でも難しいんだな

オシムおそるべし
425名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:46:19.93 ID:bX5EISfZ0
>>423
あほかw
誰もがセーフティーにクリアするだろうと想像するところで
胸トラップする馬鹿はかばい様がないし
高さで勝ってる相手にヘディングでクリアすることを選択せずに
体を抑えようとして入れ替わられる馬鹿はどうしようもない
426名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:46:25.52 ID:fztBDC3i0
>>417
最も送り込むべきなのは監督とか指導者側のような気がする
日本人の気質や細かい性格まで理解して計算できるのって日本人しかいないし
本番で上位に食い込もうとするならカリスマ性のある日本人監督は必須な気がする
427名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:46:25.65 ID:Ad9TENqoP
ラインを高く保てないのは、要するに両サイドの裏が不安だからでしょ
長友、うっちー、ゴリ酒井の責任でもあるんだよ
428名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:46:56.51 ID:D08DwdFv0
>>410-411
ゲロ吐きそうなぐらい気持ち悪い流れだこいつら
429名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:48:12.48 ID:pPOgK4ho0
日本も昔は3バックだったんだよな
昔はこっちのほうが守備的だと思ってた
430名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:48:36.46 ID:mw5q/iOJ0
>>424
オシムの身内びいきって随分叩かれたけど、代表で戦術を浸透させる一番の早道はそれだったからな
選手が力不足だったから結局破たんしたが
431名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:48:52.01 ID:MoDHrwE10
釣り男を呼べ。
432名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:49:14.34 ID:prQ2llL0P
試合に出ている選手の大多数がリーグではできていることができないのは監督のせい
433名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:52:59.92 ID:M/h4G1DB0
もう3バックとかあきらめて暮れやw
434名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:56:00.73 ID:P3lyIf8QP
>>418
理解してようとしてまいと
だからってクラブで他ポジションやるわけにも行かないししょうがないわな
代表はあくまでもおまけみたいなもんだし
435名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:56:16.61 ID:q067Jhtv0
>>430
全く破綻してなかったじゃん
国内組だけのチームでも機能してた

最後のオシムジャパンのチームには山瀬や大久保がいて
しかも選手の能力が十分活かされたチームだった

岡田・大木体制になって攻守の連動性が破壊され
サイドチェンジも無く狭いところを無理に攻めだして
カウンター食らいまくって中国や韓国に惨敗
結局はオシムサッカー皆無の引き篭もりカウンターで終了
436名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:56:44.54 ID:prQ2llL0P
日本サッカーの育成年代で、どこでもやってないような
イタリアローカルだか知らないが、珍妙怪奇なサッカーをやるから日本人に理解できない
4バックですらこれだから、3バックなんかできるわけがない
437名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:59:55.09 ID:RQaTmd4T0
バイタル埋めといた方がいいスペインには有効だが
この禿の場合相手関係なく自分の大好きな343やりたいだけだからな
438名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:01:25.70 ID:blPlI+IoO
>>436
ちょっと前までむしろ3バックばかりで4バックは無理って感じだったんですよねぇ…
まぁそれにしたってそいそう簡単に機能する3バックは作れないとは思うが
439名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:03:09.31 ID:0LMghsyt0
>>422
吉田の代表でのチャレンジって何だよ
440名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:03:43.14 ID:prQ2llL0P
世界のどこでも、育成年代でやってないサッカーをやらせると選手は戸惑うしなかなか覚えられないよ

オフトが日本サッカーでは珍しいサッカーを志向した上で時間がかかっても実現させられるのは
元々向こうだと育成年代の監督で、分からない子どもに教えるのと同じ要領で自分のやりたいことを教える
教師的なスキルがあるから

それから、日本人選手を教えた外国人監督が良く言うのは、
日本人選手は戦術を理解しないのではなく教わっていないだけだと。
ちゃんと教えるとスポンジが水を吸い込むようにどんどん吸収してくれる勤勉さ、真面目さがあると

オシムも「選手の知らないサッカーを教えるのが上手い」監督だったからJリーグで成功したの
反対にフィンケとかがダメだったのは、それができなかったから

ザックは完全に後者
441名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:04:50.23 ID:cDMVSpje0
もっとドリブルしやがれ、ドリブルせんと何時までたっても
ドリブルは上手くならんよ、本番でな
442名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:05:09.86 ID:mw5q/iOJ0
>>440
育成に関わっている連中がタコなだけじゃん
443名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:06:48.38 ID:rZ5J6WV3O
今更、吊男とか有り得ないだろ。
マスコミが名前あげる奴って、絶対に時代からズレてるんだよな。

糞マスコミが日本サッカーに協力的な報道なんかするわけねーんだから、
吊男呼ばせて弱体化させたいか、裏になんかあるんだろ。
444名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:07:03.32 ID:prQ2llL0P
ちなみにブラジル人監督は自分のサッカーを日本人が理解できないと見るとあっさり別のサッカーを始める
445名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:08:52.18 ID:prQ2llL0P
>>442
イタリアサッカーだけが正解だったらそうなんだろうな
でもそうじゃない
446名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:09:00.19 ID:/NXojPGBT
>>426
日本人指導者が認められるにはまだ20年は必要だろう
447名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:09:12.39 ID:5wlHcASsO
3バック夢みるだけならいいじゃん(・∀・)ニヤニヤ
448名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:11:22.78 ID:XGGa99coP
4でも3でも、どちらにせよCBの育成が急務だな、マジで
449名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:14:14.20 ID:HfOiSJRuO
システムでも何でも過信つーのが一番不味いんだな

ザックにはジャップを扱っている認識やジャップに対する根本的な理解が大きく欠ける

イタリアンの常識はジャップの非常識
このギャップが頭にないザック

選考も采配も糞だが非イタリア人を扱うセンスが秀でるか相当努力するかしないと

そのどちらでもない、只の元ビッグクラブ監督であるザック
選んだ奴が責任をとることになろう
450名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:15:31.13 ID:3Myq/OtiP
3バックやりたいなら遠藤はずさないとだめだよ
451名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:15:57.96 ID:JjhE6un10
>>27
トルシエのフラットスリーは実質的に5バックだから。
452名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:16:04.55 ID:prQ2llL0P
だってザック自身が3年たってもまだ日本人がよくわからないって言ってるしな
453名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:16:27.44 ID:iWqYMIwX0
日本代表は3-4-3のやり方があってるな。
コンフェデは3-4-3をもっと煮詰めていく塲にしてほしかった。
454名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:19:17.51 ID:bR0dsr5S0!
日本が3バックをやるとしたら、
釣男−阿部−吉田
の並びかなぁ

WBは長友と駒野か?
455名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:19:25.69 ID:rZ5J6WV3O
ザックで大丈夫か?
イタリア戦の采配したの長谷部だったらしいじゃねーか!

糞監督はブラジル戦の流れでやろうとしてたのを、長谷部が説得したそうじゃねーか!

最初から野球マスコミから、裏で金もらってボロ敗けさせるつもりだったんじゃねーのか?

そう考えると、あの糞采配と選手交代は理解出来る。
456名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:21:03.28 ID:bGEc1CAQ0
日本のサッカーにはオシムが合ってたよマジで。
確かに山岸や羽生みたいな格落ちの選手使ってたけど、海外組がまだ少なかったからな。
今ならその部分に香川や乾みたいなピースが入る訳よ。
あと、オシム以外にベルデニックやペトロビッチなどの東欧監督との相性が非常に良いのは
J観てたら分かるよな?

ヒロミがJもろくに観てないでとち狂ってイタリア監督など連れて来るのが全ての元凶。
瓦斯枠とかいう訳の分からん聖域も出来たしな。
457名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:21:23.31 ID:ETsX3MFO0
今回の日本に3バックは無理
DFに支柱がいない
458くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/06/29(土) 19:22:13.43 ID:ZPbQq3NX0
DFの枚数減らしても大丈夫なのは、
守備陣でイタリアみたいな超ハイレベルなトラップとパスと判断力があってこそだよなあ。

なかなか実現は大変そう。
459名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:23:52.06 ID:/NXojPGBT
>>428
そんなネトウヨみたいなこと言いなさんな
韓国に学ぶことはサッカーでも多いわ
育成面とかな
460名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:24:09.36 ID:rZ5J6WV3O
フラット3が5バック?kwsk

俺には小野や市川がガンガン上がってた印象しかないんだが
461名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:24:25.14 ID:mw5q/iOJ0
>>459
どのへんが?
462名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:24:51.61 ID:bGEc1CAQ0
>>448
>>457
ぶっちゃけさ、日本でフィジカルタイプのCBって要らないんじゃないかな?
どっちかというと技術の方が優れてる訳だろ?
ならさ、メクセスやギヴタイプの足下優れてる系選手をCBに置いて
DFラインからボール回して行けばいいじゃん。
なら少なくとも川島の糞フィードだけでも無くなるぞ。
463名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:25:53.99 ID:0khTZboD0
イングランド人と同じでまだ戦術理解度が乏しいからな日本は
指導者不足
464名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:26:44.92 ID:/NXojPGBT
日本はとりあえずカウンターサッカー基軸でいいだろ
センターラインの弱さをカバーするためにも
465名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:26:54.27 ID:JhJjzwu10
>>410
どうしても隣国と合同代表を作りたいなら
北どなりのロシアと合体したほうがマシだな
466名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:27:49.41 ID:7qV3mouCO
>>462
イタリアで流行ってるのも3バックの一人は高さとフィジカルが必要
押し込まれた時の中央1枚
467名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:29:30.84 ID:rZ5J6WV3O
トルシエがフラット3に否定的なマスコミに対して

「あなた方は日本サッカーに攻撃的なイメージがつくと、困ることでもあるのですか?」byトルシエ
468名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:30:07.88 ID:mw5q/iOJ0
>>462
DF陣は今のスタメンが選択肢の中でベストなんでしょ
残念なことだけど
469名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:30:33.01 ID:90qJK/TV0
ユーベのレギュラーと
プレミア下位&J2と比べられてもな
470名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:31:17.22 ID:mw5q/iOJ0
>>463
スコットランドは優秀な指揮官を輩出してるのにな
471名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:33:01.15 ID:eMq6etPo0
>>460
3バックにWボランチが下がってくるので5バック

ボランチの稲本や松田が上がっても右サイドの市川が下がってカバーするので
常時4〜5人で守ってた
472名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:33:25.81 ID:C6rwlMzm0
去年なら広島仙台、今年なら大宮浦和横浜の選手をもう少し試してもいいんじゃないかと思う。
473名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:33:38.30 ID:rZ5J6WV3O
いい流れで来てることは、確認出来たろ。
監督より長谷部の采配と言っていいけどね。あの禿げはなんのためにいるんだ?
474名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:33:53.11 ID:7qV3mouCO
>>469
選手の質以前にザックの3バックは昔のイタリア3バックだから…
選手が対応出来た所で簡単にやられる
475名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:34:01.24 ID:5ylirFCz0
>>462
ノイアーがやってたように、内田に預けるのもアリだと思うんだが

鹿島つながりで、オリヴェイラ時代の鹿島は時間の使い方が異常に上手かったよな
ザックはそういう指導を全くしてないんじゃないのか?
476名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:35:47.00 ID:rZ5J6WV3O
一人はカバーして横に移動しながらやってたよ。たけど五人はない。
477名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:35:56.65 ID:vBizcYi30
イタリアのWBはマッジョとジャッケリーニだけど
CBの左がSBもこなすキエッリーニで、マッジョが守備的でジャッケリーニが攻撃的だから
結局右SBが上がり目の4バックと同じになるんじゃないの?
478名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:37:43.32 ID:bGEc1CAQ0
>>475
ザックの采配で分かってるな〜とか、ニヤリとさせられた事なんて一度も無い。
有るのは、ロスタイムで高橋を使って「ロスタイムの貴公子」
というあだ名が付いた事ぐらいじゃないか?
479名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:38:30.17 ID:wJ1pzO4R0
3バックやるなら
WBは長谷部がいいな
ボランチは阿部とか今野あたりで
480名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:42:12.60 ID:EzLFucaw0
長友は壊れかけジャン
481名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:13:11.07 ID:6FuqhvqK0
>>479
なんで未だに安倍なんだよ
いい加減目を覚ませ
482名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:15:14.25 ID:TUItvZeGO
やたらWBの人選ばっか議論になるが、そもそも後ろ3枚が出来ないんだから不可能なんだが。
特に吉田。内田は毎回上がっていいか確認して動いてるレベルで押し上げも外に開くことも出来てない。
ボランチCBが対人弱くスピード無いのにWBに攻撃的なやつ置いてライン上げて343で守れるか?
483名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:15:39.11 ID:6FuqhvqK0
俺は3バックの時はCB今野、栗原
ボランチに吉田でいいと思う
484名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:16:48.18 ID:yk20hp/30
内田、長友、吉田か?
8点ぐらい取られるだろ
てか、内田や長友の調子が良かった2年前にやっとけよw
485名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:20:38.49 ID:eMq6etPo0
>>479
どん底と言われたアテネ世代にまだ期待をかけるのか?
486名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:27:19.06 ID:zNhJvNinP
本田をビッグクラブへ送り込めなかったゴミ監督
487名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:27:57.53 ID:/o+3D1zG0
でもメキシコ戦で3バックにした時は、中盤で勢いを盛り返してたので
その時点で、ああアリなんだな日本も、って思ったけどな

あっという間に長友が壊れて4バックに戻ったけど

長友オワタ
488名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:29:15.16 ID:q/7Jvh4f0
ザックは単なる3-4-3馬鹿
これからも3-4-3に固執し続けるのなら、W杯半年前だろうが解任でいいよ。
アンカー入れて日本人監督にやらせた方がマシ
489名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:31:03.79 ID:KTwCv9bm0
同じやり方は絶対無理だと思うけどw
日本はイタリアよりもCBの質で劣るけど、SBはむしろ勝ってる。
日本はサイドの使い方に活路を見出すべきなんだよ。
490名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:32:29.40 ID:TUItvZeGO
>>487
メキシコ戦は一時的に上手くいって内田も高い位置でフリーになれてたけどメキシコはすぐ気付いて修正してた。
そうしてるうちに長友ケガでまた変わった。
本当は相手に対応されてもどれくらいできるのか見たかったけどな。
491名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:34:17.62 ID:VPFVTKek0
>>487
選手の怪我を早く完全に治すことが先決だな。
それと、控え選手を有効に活用しないとベストメンバーが疲労してしまう。
492名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:34:59.21 ID:eMq6etPo0
>>488
2016年2月、JFAは江尻篤彦氏を新監督に・・・
493名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:35:48.99 ID:lZ8fY3Il0
オイヤメロ
494名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:40:07.39 ID:4kdgu2kH0
相手が中から攻めるスペインだったからだろ?
サイド攻撃主体のメキシコ相手にやったら5バックになっちまう。
495名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:45:27.57 ID:W3In4jqsO
ザックさんよ!
ないものねだりはあかんで!
日本人でもできることを模索せな!
496名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:49:46.24 ID:BdE5LS7T0
さすがザックはわかってるな
芸スポの批判したいだけのニワカとは違うわ
497名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:53:56.27 ID:ijv/ilt90
イタリアは普段のチームで3バックに慣れてる選手が多いってのもあるしな
3バックにこだわる必要はないけど負けてる時にオプションがないのは厳しい
498名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:54:39.02 ID:jLfXPvVu0
長友しか出来ない戦術
499名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:55:07.77 ID:AbYizg3b0
>>480
メキシコ戦見た限りでは長友は復調している。
後半の怪我が膝ならともかく、ふくらはぎだからね。

阿部はボランチでもCBでもいけそうだしキッカーとしても優秀だから
代表にほしいな。
500名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:55:58.50 ID:qholCimz0
【政治】 鳩山氏「日本が中国を孤立させようとしても、逆に孤立に追い込まれる恐れがある」 “尖閣、日本が盗んだ”発言も撤回せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372504561/
501名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:04:08.15 ID:JKSKZlh90
そんなシステム変更よりセットプレーを修正しろよ。江尻レベルだぞ
502名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:06:30.69 ID:b719UrGy0
日本選手とイタリア選手では持っている才能が違い過ぎるのに日本選手にイタリア選手並のプレーを求めるのは酷
503名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:06:41.84 ID:NkMZdUf7P
なら広島か浦和からCB持ってこいや無能が
504名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:06:57.09 ID:27v21YaK0
>>1
こんなもん、浦和や広島から招集すれば済む話だろ?
505名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:12:08.67 ID:eMq6etPo0
>>503-504
槙野がアップを始めました
506名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:31:45.86 ID:e7qL83sA0
阿部は3次予選までは呼ばれてたのにな
最終予選になってからはずっと高橋だな
507名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:32:38.07 ID:ebzgaahV0
ユヴェントスが3バックやってるし、代表もほとんどユヴェントスの選手ばっかり。
代表で3バックやりたかったら自国に強豪クラブ造らないとダメ。
508名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:35:48.46 ID:g4pm7e5F0
5バックで1TOP永井
509名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:41:03.78 ID:ebzgaahV0
         ジラルディーノ
ジャッケリーニ         カンドレーヴァ       
  
 マルキジオ           マッジョ
         モントリーヴォ
        
           ピルロ
 キエッリーニ         ボヌッチ
           デロッシ
           ブッフォン
こんな変態フォメできるのはイタリアだけ
3-1-3-3システム
510名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:43:04.45 ID:XKRMwWtj0
レスつかねぇな、おい
511名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:46:16.73 ID:2Ece8NKK0
>>509
オシムやってなかったか?
512名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:49:08.07 ID:8x0DPQW40
3-4-3なんて日本じゃ5バックになってるだけだしww
DF+サイドハーフ2人が実質DFだから11人中5人がDF登録選手が占めることになる
ただでさえ人材不足の日本で5人もDF要るかよ
513名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:51:24.96 ID:rKCWUj1gO
ユベントスの三人がいるからできるんであって日本のCBじゃ無理だろ
514名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:54:57.67 ID:eMq6etPo0
>>513
全盛期の井原、秋田、松田、中澤が同時期にいたらな・・・
515名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:56:36.30 ID:2Ece8NKK0
オシムの3バックこれだわ
http://www.atsushi-masuda.com/football/20060906.html
516名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:00:59.54 ID:g4Q+WaxB0
マッジョとかユーベ組みとか連れて行っているんだから当然といえば当然
スペインと当たったら最初からやるつもりだったな
517名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:02:09.12 ID:ypS1W5Px0
フラット3復活させたらいいんやで!
518名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:07:53.16 ID:ebzgaahV0
ピルロが1ボランチの位置に入って、両サイドのウイングにロングボール放り込むだけで
カウンターが成立してしまう。ああいう精度高いボール蹴れる選手がいないとユーヴェ式の
3バックは真似できない。日本にそんな選手いないし無理。
519名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:12:55.97 ID:bGEc1CAQ0
>>518
俊輔
520名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:17:14.55 ID:ebzgaahV0
ピルロは実質、アメフトのクォーターバック、ラグビーのスタンドオフ。
521名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:19:02.55 ID:eMq6etPo0
>>519
その人は中盤の真ん中に置かないと機能しない。
サイドに置いてもフラフラと真ん中に勝手に移動しちゃうし。
522名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:21:10.12 ID:bGEc1CAQ0
>>521
だからピルロの位置に置けってレスなんだけどな。
523名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:23:18.25 ID:Vb1CT1MG0
日本の守備陣しょぼすぎるから過剰な期待をしてはいけない
524名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:29:08.01 ID:VPFVTKek0
>>523
マークはするんだけど、取りに行かないんだよな。
相手が最終ラインから来た時はマークしながら結構防いでいるけど、
縦パスやサイドからのセンタリングには弱い。相手をフリーにしてる。
525名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:29:33.93 ID:mDhIBj8P0
日本にはキエリーニいないんだよ
526名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:40:33.67 ID:mw5q/iOJ0
>>525
あれもマルディーニ、ネスタ、カンナヴァーロ兄から比べれば大きく落ちるけどな
527名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:46:50.73 ID:ebzgaahV0
イタリアは攻撃的なサッカーに生まれ変わったとか言われてるけど、
DFラインが安定してるからこそ成り立つわけで。日本が3−4−3やりたいなら
まずセンターバック探しから始めないと・・。(´・ω:;.:...
528名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:49:09.06 ID:tjAO2pQV0
そりゃ単純にCB2枚で相手のFW2枚を止めきれないから、3バックに拘ってんだろ
ちょっと前までJリーグのチームも3バックが多かったんだからやればできる
529名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 22:52:29.62 ID:bGEc1CAQ0
>>527
去年の広島か今年の浦和のサッカーをベースにして、
選手を代表仕様にアップデートすれば良いだけだよ。
もちろん監督はペトロビッチな
530名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:02:11.10 ID:prQ2llL0P
偽ペがアップをはじめました
531名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:04:27.16 ID:HOabsiIQP
またオシムみたいな人が監督になってくれないかなあ。
オシムはもう健康的に無理そうだから(´・ω・`)
532名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:06:09.60 ID:HOabsiIQP
>>527
巻をCBにコンバートだ。
やつなら今からでもいける。
533名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:06:18.54 ID:hZ1IMeic0
いらねぇよあんな奴w
皮肉しか言わねぇめんどくせー奴とかマジイラネ
次は普通にスペイン人が無難だろうな世界狙うなら
534名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:09:23.20 ID:Dcowhzql0
今頃感心て・・・
普通この頃になったらサブのメンバーも育ってて
布陣も戦術もある程度パターン用意されてるよね
日本人選手を見る目がないから
協会と識者の人たちで選ぶべき
この前の采配もかなり微妙だったし
副監督みたいな人もつけたほうがいいと思う
日本サッカー協会は何してるんだろう
日本は守備しっかりしてないと勝てないよ
それにもっと若返らせないと
今の選手たちのうちの2,3人でも怪我やカードで抜けたらどうするんだろう
535名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:09:29.94 ID:prQ2llL0P
>>533
スペイン人は多分良くない
ザックと同じ(日本人選手を理解していない)という意味で
536名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:12:23.80 ID:PbcHAHp80
多分も何も前例がないんだから誰も予想なんか無理だ
2010年で誰がベスト16行くって予想してたよ?
2012ロンドンで誰がスペインに勝つって予想してたよ?
結局やらせてみないと分かるわけない
まぁ強くなるなら基本欧州人なら誰でも歓迎だな
537名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:13:32.10 ID:JjhE6un10
>>529
ペトロビッチがザックより守備が良いって確証は全く無いからなあ。
元々守備面に問題があると散々言われてた監督だし。
ペトロビッチがいなくなって基礎から守備やり直したらポイチで広島優勝しちゃったじゃん。
鹿サポじゃないが、J監督経験者ならオリヴェイラが良いんじゃないかと思うわ。
538名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:15:20.05 ID:bYBXOqi60
日本てホントアジアだけの存在だな
超内弁慶
ヨーロッパと南米のチームにはまるで歯が立たんチームがアジア予選で最後負けまくってても出場決めてるんだもんな

アジアの枠自体そもそも多すぎる
2〜3くらいにして残りは欧州に譲った方がいいと思うがw
539名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:15:51.57 ID:prQ2llL0P
真面目に言って、日本代表は現・元Jリーグの選手かJリーグユース出身の選手ばかりになる
そこでJリーグの監督経験が無い、また最低でもJリーグの監督・コーチ経験のあるスタッフが同国人に少ないというのは
代表監督をやる上で大きなハンデだ

ちなみにイタリア出身のJリーグ監督はいない。スペインは4人いるがアスカルゴルタが1年持ったのみ
540名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:18:44.94 ID:/Bl0CFmh0
本人が3-4-3好きだからといってそれが日本にハマるかと言ったらまた別の話だしな
何か事あるごとにシステム変えてるがいい加減気づいて欲しい
現実を見るべき
541名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:19:42.41 ID:BRtDqixe0
>>29
ジーコの頃はよく3バックから4バックに変えてシステム変更に成功していたよ
542名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:21:27.65 ID:TUItvZeGO
攻撃時にボランチがCB2人の間に下りてビルドアップ
SBが高い位置とってトップ下がボランチに下がり
2列目の両サイドがFWのラインまで上がれば出来るじゃん
センターラインの守備が弱そうなのは、このボランチの組合せ使う限り諦めろ
高橋がもっと対人強く育てばなんとか形にはなる
543名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:21:48.10 ID:prQ2llL0P
東欧というか旧ユーゴの監督に当たりが多いのは、彼らのネットワークで
日本ではどんな監督が当たりやすいか、日本人選手の特徴は、というような情報が蓄積されているから
544名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:23:39.19 ID:KTwCv9bm0
>>440
思ったんだけど日本サッカーの育成ベースってどう言う積み重ねで来たんだろ。
考えれば考えるほど行き当たりばったりで中身がない気がするんだが・・・。
545名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:24:36.90 ID:guR1gB2I0
東欧監督のどごがいいんだよ
トルシエと変わらんわ
546名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:29:03.64 ID:p6oxZK2i0
イタリア代表監督狙ってるな
547名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:34:11.62 ID:mw5q/iOJ0
J厨馬鹿Pはどうしようもないな
548名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:40:46.53 ID:2Ece8NKK0
吉田がストッパーって時点できついわな
549名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:45:06.06 ID:BdE5LS7T0
数字上のシステムの話なんか意味あるのかね

昔と最終ラインの位置ぜんぜん違うのに
550名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:52:07.43 ID:KTwCv9bm0
つうかザックに不満がある部分って結果よりも何がやりてえんだかマジで解らん部分。
日本人の良さに自分の経験をプラスするみたいことを言ってたけど、
最後に出来上がったのが守備度外視でひたすら打ち合うサッカーって
それザックの経験が何のプラスにもなってねぇじゃねえかと思うわけで。
正直岡田の頃から何も上乗せされてない感じがする。
551名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:53:59.63 ID:rZ5J6WV3O
アジアの相手から対戦相手が変わったんだから、
いきなり結果出せと言っても簡単にシフトチェンジ出来ないだろ。
相手がどれ程のものか、それを直接確認に行った大会だろ。
そもそも、この大会の位置付けって、そんなに高くないだろ?
552名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:55:00.95 ID:0LMghsyt0
香川も本田も岡崎も長友もいてるんやで?負けたらあかん。アジアとか勝てて当たり前。ここからどうするかザック、もう遅いかもしれんで
553名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:57:08.71 ID:fRdaS+sf0
3−4−3の話が出ると話題になるのは3バックやWBだけど、
問題なのは守備じゃなくて攻撃面の方だと思うんだよなぁ。3−4−3で2失点以上して負けた試合ってあったっけ?
むしろ点が取れない攻撃の方不安があるような。

>>549
マスコミが3−4−3をネタにして叩くから、解説者やサポーターに伝染してるような。
この前のメキシコ戦も実質3−4−2−1で、
メキシコに中盤を支配されたからスペースを作るためにやったってインタビューで答えてたのに、
早速朝のテレビで3−4−3にした意図が分からないと叩かれる始末・・・
554名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:57:45.32 ID:rZ5J6WV3O
敗けたらアカンて、ブラジルだってスペインだって敗けることあるだろ
555名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:08:51.22 ID:E6SlKiOm0
攻撃的にしたいなら、長友と内田をそのまま上げれば良いじゃん
何故3バックにするのか分からない
556名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:13:32.67 ID:Si9yRXYY0
>>555
上がった裏のスペースどうすんの
557名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:58:07.44 ID:Y8cvxS6Q0
プランデッリと交換しよう
558名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:21:09.07 ID:uRQJvJrpO
4231を343にすると、トップ下がリベロの位置に来るから誰がボールを持ってもパスコースが一つ少ない状態になる
ザックの343がダメな理由はただこれだけ
559名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:24:21.61 ID:5InCxeTl0
>>538
日本代表も確実にレベルは上がってると思うけど、ヨーロッパ予選で
プレーオフ圏に残れるかどうか微妙なブルガリアに完敗してるあたりアジア枠多すぎって
言われても弁解できない感はある
あと他のアジアの国のレベルが本当に低すぎるなとは思う・・・

ちなみに01年にアジアからヨーロッパに移籍したカザフスタンはヨーロッパ予選で
同組がドイツ・オーストリア・スウェーデン・アイルランド・フェロー諸島で
いまのところ6試合やって0勝1分5敗という現実
(この中から確実に出られるのは1チーム)

アジア枠だった時は98年に最終予選まで残って日本とも戦ってアウェーではドローだった
予選レベルでこれだけの差がついてると、そのうち是正されるかも知れんね
560名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:29:59.09 ID:Dbs0sg5QP
頭が腐った害虫はそう思ってるらしいけど、欧州予選で有力国が落ちるのは
欧州予選の方式が必ずしも実力を反映しないからってだけの話で
特に欧州以外の地で行ったWCでの欧州組の予選通過率はアジア・アフリカと変わらない
調べてみろよキチガイ
561名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:36:40.61 ID:ir5tcdnPO
そんなに3バックしたいなら3-4-2-1をやればいいのに
広島、浦和、柏、F東京がやってるんだから
大好きな高橋もスタメンで使えるぞ
562名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:39:20.13 ID:SgdLRu9lO
>>560
いや実力通りだよ
欧州以外で弱いのも実力
フランスなんか日韓と南アでグループリーグ敗退だから言い訳出来ないな
563名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:40:25.10 ID:JOO3PG5w0
何を上から目線で感心してんだよw
564名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:55:50.68 ID:eXrHPOFD0
4バックだろうが3バックだろうが
ラインコントロールがめちゃくちゃな今じゃどんなフォメ組んでも無駄
そういう意味じゃトルシエの指導はよかったからコーチにトルシエ呼べよw
565名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:59:22.40 ID:287EuTK20
出場枠に関してなら、このまま当分変わらないんじゃないか。
実力を理由にするならとっくの昔にアジア1枠、アフリカもしくは北中米1枠が減ってヨーロッパと南米が増えてる。
変わらないのは、ワールドカップが興業であることと(放映権とスポンサー)、
本戦でボーナスステージが減って強豪国にとってはあまり歓迎される事ではないから。
日本もしくは韓国辺りがスポンサーも付けられないくらい貧乏国になったら、アジアも1枠減らされるかもね。
566名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:11:38.11 ID:dKJnK3I20
343に感心wwおわたwww

こいつまじで343でしか勝ち方しらねえのな
まぁ唯一監督として成績を残したのが343のみだからしゃあねえけど、あまりにも無能だわ
567名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:14:09.53 ID:Ek+PvnavP
吉田が居るから無理
568名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:16:19.85 ID:Gnnr9va10
3バック自体が問題なんじゃなくて中盤の構成が問題
3バックのメリットは中盤の人数が増えることなのにサイドに人数かけすぎて
中盤中央がボランチ2人だけになる展開が多すぎるのが問題
569名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:19:14.50 ID:dKJnK3I20
違うでしょw
3バックが問題とかじゃなく、監督として困ったら343しか方法がないってのが問題
数々のチーム率いてきたが343が成功したのはミランのみ
それ以降は無駄に343に固執したためにボロボロな結果で解任続き

もうわかるだろ?こいつは必勝戦術を1つしか持ち合わせない能無しだということがな
570名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:37:08.70 ID:LG6fcYx+P
今後どうなるかだなw
571名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:45:36.24 ID:HBxkNp4x0
だから日本は引きこもりカウンターしか無理っつてるだろうが
ネトウヨ代表厨が嫌だ嫌だって駄々こねてるが現実的に考えてこれしかねぇだろ
分を弁えろJAP
572名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:46:03.13 ID:DdQlOXRA0
サッカーアース
日本代表に推薦したい選手

ジョルジ・ワグネル・・・工藤、柿谷

クレオ・・・工藤、原口、柿谷
573名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:56:33.55 ID:dKJnK3I20
まぁザックが自分の理想を崩さない限り、負けは確定

ザックが戦術と采配を他に投げ、永井と岡崎はpk要因として起用したら勝ち目があるかもな
特に永井は早すぎるのでDFが焦って足出せばpk+決定機阻止のレッドという可能性がみれる
574名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:33:33.58 ID:iptAYQSa0
>>34
吉田が守備範囲が極端に狭くて引きこもり性能だと理解して真ん中に置いたんならそこしかないよな
けど3バックの左右はボールスキルと守備範囲の広さが要求されるから栗原筆頭に適任者がいない現実
575名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:38:36.08 ID:DzcAuIyMP
3-4-2-1
見える、見えるぞ、5バックでダブルボランチで間延びした中盤が...
576名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:43:23.38 ID:O13ald/s0
ザックさん、5-7-5も好きそうですね^^
577名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:44:43.36 ID:Z6cd3+G6O
宮本さんにラインを上げる恐怖を解説してもらおう
578名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:47:13.62 ID:tM1w3zDMO
3-4-3なら困った時の引きこもり作戦で、5バックにも7バックにもできるんじゃないか?
んで、カウンター。カウンター失敗しても、まだ自陣に複数味方が残っていると。
年間のリーグ戦でなく、短期決戦のガチンコフィジカル消耗戦勝負なら、走力スタミナ重視の戦い方が、一番簡単なわけで。
でも、強豪国に同じことされたら日本、目がなくなるわけで。
579名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:54:15.27 ID:Z6cd3+G6O
最初からカウンター狙いで行って
先制点くらったらそこで終了

親善試合は点を取る展開を作っておくべき
580名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 06:54:21.17 ID:BBn/k66V0
>>569
ザックを解任して、次は569に任した。頼むぞ!
581People:2013/06/30(日) 07:00:12.59 ID:a+rukBn20
監督代えて勝てるんなら世話ねーわ。
582名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:03:48.64 ID:r2wPWu8sP
あれをやるには個々の能力も中盤の能力も足りなさすぎ
日本にピルロはおらん
583名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:26:01.48 ID:Ajhucc5j0
なんかちょっと違うんだよな
584名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:26:56.57 ID:Ajhucc5j0
まだまだ日本のことわかってないというか
585名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:59:17.97 ID:XP5MXV300
間延びしがちな日本は
中盤を厚くする3−5−2がいいよ
4−2−3−1のスペイン流なんてするだけ無駄
そもそも技術が違いすぎるんだから
586名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:02:51.25 ID:3uVBQN+90
素人ほど攻撃のことしか考えてない
587名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:11:35.83 ID:tXeFAvm20
歴代の日本代表の外国人監督は自分が当初主張していた戦術に固執する人ばかりだろ
トルシエはほぼ破綻していたフラット3に固執してたし
ジーコは頼りにしてはいけない選手に頼りすぎ
オシムは結果を求められてる大会なのに結果を出すための適切な戦術が頭になかった
ただだからといって日本人監督を押しているわけではない
相手によって柔軟に戦術を変更できる監督が必要なんだと思う
神風特攻は当事者はスッキリするかもしれないが、はたで見てる人間からすると残念と言う気持ちしか残らないから止めてもらいたい
今はグループリーグにアフリカ勢がいてそいつらに初戦に勝利することを期待することしかできない
588名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:11:56.64 ID:Si9yRXYY0
まあ3-4-3をこなすにはどのポジションでもポリバレント(死語)性が必要になってくるんだが
選手の側が理解が足りなすぎるのが一番の問題なんで
589名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:13:13.69 ID:Cxze6P4rO
おまえら近所のスーパーの食材で三つ星レストランに勝てとか無茶ぶりばっかすんなよ、調理法の問題じゃねんだよ、高級食材がパセリくらいしかねえのにそんなすげー料理作れっかよ
590名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:14:57.64 ID:WySDoihS0
3-4-3如何の前にザッケローニが3-4-3やる大前提に内田と長友が必須てことを知らない人間が多いのか
特に内田なんか何度も試合途中の3-4-3のシステム変更のために途中交代することからも分かるように
完全にこのSB2人ありきのシステム
591名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:19:37.34 ID:1FUd8abu0
>>27
トルシエの時代はCBが充実しててSBにろくなのがいなかったろう
そして中盤があふれてて高い位置のサイドに回していた

今はCBにろくなのがいない・・・
592名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:38:33.01 ID:f516mujI0
最近は海外勢が増えて、見てる方が移動疲れとか怪我とかいう言い訳に寛容になりすぎだ。
以前ならそんな奴は代えられてたろう。

スケジュールが過密とはいえ、コンフェデで一部選手に見られた怠慢プレーを許して使い続けるようじゃ競争意識がなくなるし、
固定化しないと結果出せない戦術なんて使い物にならない。
システム以前にやることあんだろ。
593名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:40:04.09 ID:Dbs0sg5QP
システム以前にやることはザックの解任だな
594名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:42:13.91 ID:pwDAkjUA0
4バックだろうが3バックだろうが、

ポゼッションやろうとしてるのが、
そもそも間違い。CFとボランチ、CBの
レベルが低すぎる。

日本は上ばっかり見てるので、まさか相手が
守備的に来るとは、考えもしない。
W杯で、相手が守備固めてカウンター狙いで来たら、
ボコボコにやられる。

トップに永井とか宮市を置いてプレス&カウンター。
これじゃないと予選リーグ突破はムリ。
595名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:42:17.86 ID:WySDoihS0
>>592
1、2週間の間に地球2周くらいしてんだが
596名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:42:20.36 ID:AJfhhcxg0
ジーコの時は日本人には3バッグが合ってるて言われてた気がする
597名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:45:24.46 ID:Si9yRXYY0
>>592
ターンオーバーするほどの選手層が代表にはないだろ
598名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:47:22.96 ID:Si9yRXYY0
>>596
トルシエからオシムの時期にかけてはJのクラブの多くが3バックを採用してたからな
そんなのはいくらでも変わるし変えられる
599名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:47:58.45 ID:wOawrjYN0
日本代表はもういいや。どうせずっと本大会ベスト16止まりだろ。
日本代表は下手すぎ。
スペインとブラジル応援する。
600名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:50:29.71 ID:DzcAuIyMP
だいたいマスコミが
日本の長所はパスワークだとかよく言ってるけど
日本のパスワークがよかった時なんか見たことないんだけど。
下手にしか見えない。
601名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:52:12.92 ID:LPCrXNJu0
そっちみんな
602名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:52:36.76 ID:Dbs0sg5QP
>>597
そりゃあラインブレイクの高さも決めてないようなキチガイ守備とサイドチェンジ否定するようなキチガイ攻撃を選手に強いたら
何人試しに呼んでもフィットするわけがないから層も厚くならないだろう
603名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:56:49.64 ID:Si9yRXYY0
>>602
あー日刊の記事を鵜呑みにする阿呆か
604名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 09:58:46.93 ID:wOawrjYN0
乙女パスタに感心
605名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:09:33.09 ID:dtnoLNrY0
イタリアの3バックは3枚一流のCB揃えてんだぞ
606名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:21:57.85 ID:f516mujI0
>>595
本大会まで長い移動距離や過密スケジュールには悩まされ続けるし、海外組固定化チームはそのリスクを負うんだよ。
海外組が少なかった時代も高原という犠牲者がいた。中田の移動だって当時話題になってた。
前回は中村俊輔が理不尽に叩かれて潰された。
そんで今、理不尽に叩いて中村俊輔を蹴落とした選手自身やその他の海外組が苦しんでる。
これだけ海外組が増えると、選手のやる気や自己管理で済ませられなくなる。

ベストの布陣で臨んだがコンディション不良でダメでしたなんて言い訳にならん。
607名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:41:09.77 ID:Si9yRXYY0
いないんだからしゃあない
608名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:50:55.61 ID:Dbs0sg5QP
3バック以前に4バックも出来てないどころかアルツイタリアハゲが手を入れるほど壊れてるけどな
609名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:55:59.65 ID:VIDCw5Gj0
>>608
こういう連中って日本にどのレベルを求めてんだか。
普通にW杯予選最速突破でノルマ達成だし
ブラジル、イタリア、メキシコに全敗って当然の結果だべ。
610名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:57:50.10 ID:2UHhEnQZ0
3バックするなら長友内田は外すべき
この二人は日本人らしい中盤をやるには創造性が無さ過ぎる
611名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:01:32.28 ID:wjzYBcPv0
マッジョが高い位置をキープする事でアルバの攻め上がりをけん制出来て
相手とのシステム上の噛み合わせは非常によかったな
ああいう采配が出来るプランデッリは名将だと思うけれども
同じように出来るチーム作ろうとしたら普段から同じクラブでプレーする面子である程度固めれないと苦しいだろうな
日本じゃ無理
612名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:04:31.57 ID:wXy0gcM9O
>>1
もう口だけはいいからさっさと実戦でやれや
雑魚相手のキリンカップじゃなくて東アジアで
613名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:19:34.13 ID:287EuTK20
>>600
アジアの他の国に比べたらどう見てもパスワークが武器だし、スペインやブラジルと比べてもしょうがない。
この前のイタリア戦とか良かったじゃん。
ただ控えメンバーや疲れのある選手が出たら途端に繋がらなくなるのが問題。
女子なんかもそうだけど、日本は一緒に練習を積めば積むほど連携が高まるから、
今回みたいに選手の合流が直前だったり移動が長くて練習時間が取れないと持ち味が発揮できない。
前回のワールドカップも直前までグダグダで大会始まってから良くなったっていう。
614禿最低:2013/06/30(日) 12:06:32.87 ID:oxSPzwsjO
イタリアに負けて笑ってイタリア代表監督と握手してたような
人間としても最低な雑魚炉荷を擁護するアホはなんなん?
あの禿やる気ないどころかイタリア代表監督狙ってるてマジで
615名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:23:11.81 ID:6O6Bm47K0
5バックになるだけの3-4-3なんて要らん
日本が使うべきはMFだ
616名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:44:54.05 ID:i7NZI9oJ0
>>596
それはオフサイドルールが変更される以前の話だな
その頃までは3バックはゾーンで組織的に守るのに向いてるから日本人向きという意見も一理あった

いまはときにはマンツーマンで対応できなきゃ放り込みには対抗できないルールに変わってるし、
それが3バックだとCBの守備範囲が広くなってしまうからあまりマンツーマン向きじゃないんだよ
かといって1人余らせてスイーパーにしようとするとラインの駒が足りなくてすぐ5バックになってしまう

3バック全員を対人に強いので揃えるか、アンカーとしてボランチにベラボーに強いのがいれば話は別だが
617名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 13:19:50.38 ID:5InCxeTl0
>>614
それをやらないのも人間としてどうかと思うぞw

それにザックが雑魚なのはイタリア人みんな知ってるからさすがに代表監督にはなれないと思う
将来的にアンチェロッティやマッツァーリあたりは確実だしまだまだリッピやカペッロも健在
コンテとかマンチーニみたいな現役退いてそう間もない選手ですらザックよりは実績的にも
マシだからなぁ
それに今フェラーラとかモンテッラとかその後世代の選手→監督キャリア組も着々育ってる
ザックに居場所は無いと思うわ
618名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 13:36:00.74 ID:NKfv7CPv0
ハッキリ言おう。3とか4とかの問題ではない。
619名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 13:58:35.24 ID:I0kfMaD20
守りは餅屋にまかせるべき
古田、城島、谷繁、阿部とかを借りたらどや?
620名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:01:41.08 ID:A9LsWz8W0
>>610
せめてどちらかは攻撃得意なMF系の選手に代えて欲しいよね
例えば梅崎あたりとか
621名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:04:52.20 ID:a1TCJpkMO
>>606
一体何を言ってるんだw
622名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:09:46.95 ID:ApEvps4mO
>>612
東アジアなんて新人発掘以上の意味合いなんてないよ
勝っても負けてもどうでもいい
選手が怪我なくプレイして新戦力発掘できたらそれで万々歳
623名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:51:28.13 ID:dKJnK3I20
だから343という戦術の問題じゃねえよ
それしか持っていないというのが問題だっていってんだろうが

交代の使い方をみてもわかるように状況に合わせた行動が彼には取れないんだよ
あのファーガソンですら現代のサッカーに対抗するためにパスサッカーの重要性をみて戦術を見直していた
だがこのザッケローニだけは今も昔もずっと同じサッカーしかできていない

いいかげんに理解しろ。メディアに踊らされ続けるってなら韓流ファンと同類だからな?
624名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:58:32.17 ID:L7dizzhv0
香川や岡崎にしてもサイドで縦に突破できないのが痛い
個が弱いとシステムだの戦術だの誰が監督でも無理
625名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:59:16.31 ID:I0kfMaD20
>>623
ほな誰が監督がええの?
626名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:07:20.28 ID:ycuiFn7P0
>>623
そうなんだよね
イタリア人監督って全体的に試合前のシミュレーションに重きを置いてることもあって
試合中に流れを見ながらカードを切るのが苦手で遅い(ついでに保守的)傾向に
あるけども、ザックはその中でもずば抜けて遅い印象がある
これはセリエの頃から変わってない
627名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:10:02.98 ID:dKJnK3I20
>>625
まぁとりあえずピクシーかジーコか岡田あたりかな
まず日本のサッカーをよく知っていることが最低条件

日本のサッカーというのを理解し、世界とのレベルの差を理解し、対国ごとに戦略を練れる監督がベスト
采配についてはザッケローニほど下手な監督はいないので誰がやってもよくなる
628名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:36:13.28 ID:Si9yRXYY0
>>627
日本のサッカーの何を知ると?
629名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:48:40.12 ID:dKJnK3I20
>>628
現状と歴史
630名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:50:54.72 ID:/jHEVClb0
ザッケローニの後はドゥンガしかいない
ドゥンガでいいな
631名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:52:04.93 ID:Z3NspHkW0
343なら守備が穴の香川の後ろに二人置けるし悪い話じゃない。
むしろ進めるべき。
1トップ努められる強力なCFもいないし。
進めない理由がない。
632名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:55:30.05 ID:Si9yRXYY0
>>629
具体的に
選手の能力不足は大抵の監督なら見ればすぐわかるから、それ以外の話なんだろうけど
633名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:58:48.66 ID:a1TCJpkMO
代わりの監督の具体例と選手の力量不足で擁護されてるw
なら特段ザッケローニである理由もないな
634名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:04:04.57 ID:dKJnK3I20
ドゥンガか、ありだわ

>>632
しつこいなw
何を言わせたいのかしらんがとりあえず日本人が世界に対してどう戦ってきたかなどだな
ザッケローニは理想の選手でシミュレートしているにすぎない
彼の頭の中では選手の実力が足りなければ勝てないと思考停止しているのだろう
つまり能力不足はわかっていてもそれを選手の責任にしかできていないのが問題だといっている
能力不足ならそれに対応して戦術を組まないといけないのだが彼がやっているのは結局強者のサッカーでしかない
635名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:04:13.62 ID:Mrgw9fJtO
感心して関心もったか
636名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:07:21.58 ID:dDdvuTFv0
ドゥンガってジュビロと喧嘩別れしてなかったっけ、来てくれると思ってるの?
この成績で解任されるキチガイチーム引き受けてくれるとか、本気で思ってるんだろうか
637名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:11:49.15 ID:dKJnK3I20
まぁ引き受けてくれるくれないは本人次第
そんなの交渉してみないとわからんよ

今はどういった監督がいいかってだけでしょ?他の要素は今話すことではない
638名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:17:03.40 ID:a1TCJpkMO
イラク戦勝てなかったら解任の声高まってたろうな
639名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:40:42.37 ID:Si9yRXYY0
>>634
どう戦ってきたって監督毎に全部違うんだけど
つーか、「日本のサッカー」云々ってことさら強調する必要なくね?

あとザックジャパンってこれまでのところ実力通りの結果が出てると思うけどな
無論選手の能力以上の結果が出れば理想的だし、逆に能力以下の成績なら迷わず解任すべきだが
代えるなら別に代えてもいいけど、それで残り1年で劇的に良くなるとは正直考えにくいけどな
640名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:48:09.32 ID:i7NZI9oJ0
>>627
日本のサッカーをいくら知っててもそれに適した戦術持ってなきゃ意味ないだろ

優秀な監督なら短期間でチーム自体はすぐ把握して適切な戦術を作れるものだよ
日本を知らないと選手選考は大変だろうけど、そんなのは協会がサポートしてやれば済む話
代表監督に埋もれた選手を発掘するのまで期待するのはいくらなんでも望みすぎだと思う

それが多少なりともできたのってジーコくらいだろ
(サイドバックがほぼ絶滅してたJリーグからサイドバックを無理やりひねりだした功績だけは認めなきゃ)
641名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:51:30.69 ID:Slpm6HSi0
>>134
長友が上がったら、そのスペースのケアはボランチとCBそして左ウイングがやる。
それが出来ないから狙われる。

かと言って上がらなければ攻撃のバリエーションがなくなる。


結局、ボランチの守備力だよ。問題は。
642名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:54:23.24 ID:Dbs0sg5QP
ID:Si9yRXYY0 みたいなJリーグに1銭も落としてない泥棒が何ほざいても無意味
643名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:55:06.20 ID:Si9yRXYY0
>>642
ファビョるなキチガイw
644名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:55:42.54 ID:Dbs0sg5QP
いいからさ、キチガイの雑魚信は日本人選手を貶す前に雑魚の糞サッカーがなぜラインブレイクする高さすら決めてないのかを教えろよキチガイ
それとも日本人を叩くのが目的のチョンか
645名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:56:33.23 ID:Dbs0sg5QP
ラインブレイクの高さを決めるのは、ラインを高く上げるサッカーなら初歩の初歩で絶対に決めなければならないこと
それをしないってどういうことか聞いてるんだよチョン
646名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:05:10.44 ID:Dbs0sg5QP
●1-2 ヨルダン アウェイ
●0-2 ブルガリア ホーム
△1-1 オーストラリア ホーム 後半45分 に相手のハンドで辛うじて追いつく
○1-0 イラク 中立地 後半45分に辛う じて決勝点
●0-3 ブラジル
●3-4 イタリア
●1-2 メキシコ

アジアでも通用しない守備
欧州中堅にボコボコにされる守備
崩壊してるから前線がプレス要員に引きずり回され、セットプレー絡みからしか点が取れない攻撃

少なくとも1年半前はこうじゃなかっただろ?
1年半前はまともだったのに今がこうってのはイタリアン馬鹿ハゲが無能ってことだよ
647名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:10:42.29 ID:8rnobaU60
もともと日本はアウェーでいい内容の試合をできていない
アジア杯も優勝はしたものの苦戦つづき
ブラジル、イタリア、メキシコに勝てるような実力なんてもともとない
648名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:12:32.60 ID:lSXpdac4P
フラット3くるで
649名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:14:22.14 ID:Dbs0sg5QP
>>647
ホームでもボロボロだろ
650名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:24:54.80 ID:dKJnK3I20
>>639
なんで日本のサッカーを強調してるかわからないかw
なぜ国ごとにそれぞれ戦い方が違うと思う?それを考えてみな

>>640
発掘とかの問題を言ってるわけじゃないんだがな
その適切な戦術考えられず、自分の理想しか持っていないって話ね
343が日本には厳しいならどうする?この先の考えがないから問題視しているんだよ
651名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:41:26.19 ID:59u59Xab0
イタリアには勝てただろ
2-0からひっくり返されるとかアホすぎただけで
652名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:45:11.43 ID:a1TCJpkMO
>>651
イタリアの力をどうみるかで評価が分かれるんだと思う
同じ中二日の今日の試合で実力わかるよ
正直個の力はイタリアも強くないと思うがな
653名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:01:33.99 ID:XnC8wgsCO
一点を追う展開、珍しく好調の対メキシコ攻撃の軸、前田を
てめえの意志でスタメンから外した吉田に代えるとはねw
既に貴重な交代枠を2無駄遣い、直後追加点を奪われ突き放されるw

挙げ句飛び出た言い訳→3バックにして攻撃的にしたかった
・・ておいおいw

仕舞いには半月板損傷を圧して出てもらってる長友を酷使→止めを刺したwww
選手層薄いと嘆く割りにはレギュラーぶっ壊すとかとんでもない暴君ぷりだなオイwww

しかもてめえで削った交代枠の残り1、ジョーカー入れなきゃ負けるけどDF壊しちゃったどうしようみたいな情けない顔w知将!しっかりなさいw


てめえの無策で奪われた得点だけじゃなく取り返す機会すら無策て放棄とか
これを無能と呼ばずして何を言う?
いやいやもはやモンスター、モンスターマネジャーだよw
最初めから最後までこいつのでしゃばり根性にしてやられたね

こんな糞を盲信するアホども今ならまだ間に合う目を覚ませ
ま既に感情移入してメクラ状態だし届かぬかw
654名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:18:54.46 ID:1FUd8abu0
>>629
現状は同感だが歴史はシステム的には日本にはないだろう
よほど革新的な監督が現れない限りその国伝統のシステムに人を当てはめる他の古豪と違って
日本は招聘した監督のお気に入り試している段階

結局現状の戦力で一番効率のいいシステムを柔軟に採択できる監督が望ましい


まぁ今後数十年にわたって日本が採択するような歴史・伝統を作れればいいんだが
655名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:51:52.57 ID:vbZtIQaH0
>>651
二点リードしたら守備的に戦って、
体休めながらチャンスに走る戦いすべきだったね。
ただでさえ、イタリア人は気候にやられてたんだから。
656名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:01:46.23 ID:Dbs0sg5QP
守備的に戦うベースが無いんだからしょうがない
657名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:51:28.90 ID:oxRshbWs0
イタリア対日本と、イタリア対スペインを見比べると、
日本の方が高度なパスサッカーやってるように見えたな。
658名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:56:16.25 ID:i7NZI9oJ0
>>650
それじゃ日本のサッカー知らなきゃ適した戦術考えられない無能な監督が欲しいのか?
岡田、ピクシー、ジーコとか名前出してるくらいだから知ってることが第一条件なんだろ

モウリーニョとまでは言わんが、たとえばヒディングならそんな泣き言はいわんと思うぞ
(いやジーコもよその国の監督やったけどそんなこと言ってないな…岡ちゃんは…言いそうだw)
659名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:14:38.56 ID:Dbs0sg5QP
現実に今の代表監督が3年たっても日本人が良く分からないといい
実際に手を入れれば入れるほどチームが崩壊していくという
日本人に適した戦術を考えられない無能なんだからしょうがない
660名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:52:09.20 ID:dKJnK3I20
>>658
何を……言ってるの?
だからその戦術を考えられない無能なザッケローニを否定してんだろ?
発掘の話じゃないってのはそれ以前の問題だから話に出さなかっただけ

泣き言の意味もさっぱりだが
とりあえず代表監督というのは選手の成長に期待するんじゃなく、今手元にある駒でどう勝つかを思考するもの
それを選手の成長に期待するとか言ってる時点で放棄しているのと同じだから
661名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:02:08.91 ID:i7NZI9oJ0
つまり>>627のレスは別人が書いたというわけだな
支離滅裂なんでおかしいと思ったぜw
662名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:16:02.55 ID:dKJnK3I20
>>661
え?どゆこと?
>>627でも思いっきりザッケローニ否定してんだろうがw
すまないがもう一回ちゃんと読んでみてくれ
俺は矛盾してることなんてひとつも書いてないはずだが?
663名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:23:15.11 ID:i7NZI9oJ0
意味わからないなら詳しく説明してやると、もしすぐに監督を交替したいなら、
「日本に詳しい」という条件でわざわざ選択肢を狭める合理的な理由が必要なはずだ
その疑問を>>627にぶつけたのにいっこうに答えようとしない

結論が「誰でもいいから替えればいい」というのならもう相手にする意味すらないし
替える理由すら自分でわかってないだろ
664名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:36:58.59 ID:dKJnK3I20
日本に詳しい必要なら書いただろw
なぜ国ごとにここまで戦術の幅があるかってのを考えろって

まず国ごとに体の作りが違い、サッカーの環境も違う
だからこそサッカーのプレイスタイルは国ごとに変わるということだ

例えばブラジルが最強ならばみんな個人技MAXのサッカーすればいいだろ?
それができないのは人種の壁と環境の壁があるからだ
つまり他国の真似をしたところでそれは劣化にしかならず、未来はない
だからこそ日本人としてもっとも世界に対して戦える長所を出せるようにするしかない

そこの面で日本がどういうサッカーを好み、一番得意かを見極めるために知っていないと話にならない
日本がイタリアやブラジルのモノマネをしたところで劣化にしかならないというのを理解するべき

あとザッケローニは日本に詳しいわけでもなければ致命的なのが選手経験の少なさ
これが主に試合中の展開に対応できない主な原因だと思うぜ?

あまりにしつこいからかなり長文で説明したがこれで満足か?
ちなみに俺は一度もすぐに解任させろとはいってない
協会が絶対に解任させないのですでにWCは諦めているからな
665名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:15:33.20 ID:Si9yRXYY0
日本からメッシみたいな化物レベルの選手が出ないとハナから決めつけるような考え方もどうかと思うが
まあ今はいないけどな
666名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:18:15.30 ID:Dbs0sg5QP
あと1年しかないのにメッシを待つのかキチガイ
667名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:30:38.00 ID:Si9yRXYY0
>>666
ID:dKJnK3I20は目先に限った話をしているわけじゃないみたいだから俺もそれを踏まえて書いたんだが
キチガイの巣窟P2にはわからんか
668名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:31:58.31 ID:dKJnK3I20
>>665
まぁなんかメッシとかいってるがそういうのは出てから考えるといい
代表監督は今ある戦力を理解し、より有効なチームを作ることだ

あと1人メッシクラスの選手が出てきたところで結局は中田の時と同じ
だから国単位で今の世界クラスの選手が揃うなら日本のスタイルもそれに合わせて変えていける
669名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:33:40.43 ID:Dbs0sg5QP
いいからさキチガイのID:Si9yRXYY0はラインブレイクの高さも決めない守備で何ができるのか教えろよキチガイ
670名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:33:50.07 ID:BLl0RARw0
遠藤ボランチに岡ちゃんもザックも挑戦して
守備が耐えられず失敗してる
もう何試合費やしたんだろう
671名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:34:23.64 ID:lKgY39SG0
4バックから3バックにするには今野、吉田、栗原がいないとダメ
という事は長友が内田を切る事になる 日本にとってプラスになるか疑問だなぁ
672名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:36:52.44 ID:w6+RTA8L0
長友を一列前に上げればいいだろ。
673名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:37:03.06 ID:4Fbr1Yfv0
遠藤・長谷部(細貝)がボランチやってるうちは無理だって。
674名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:39:13.47 ID:Si9yRXYY0
>>669
お前、3年前から暴れ続けている釣男ヲタだろ?
675名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:39:18.81 ID:R6EZ1Yvj0
奇策が見たい
676名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:42:04.21 ID:5b7x6eT60
ザックは今いる手ごまの中でよくやっていると思うよ。問題なのはイタリア
じゃユースレベルで覚えこませてる体の向きや細かいポジショニングを代表
で教え込まないといけない点でしょ。

しかも遠藤とかの話聞いてもいまだにまだ選手が消化しきれてない感じだし。

ザックより上のランク呼んでももっと厳しい要求とかするかもしれないのに、
選手はついて行けるのかね。ほんで結果でなきゃ、また監督の首切るのかよ、
だれも受けてくれなくなるだろうね、そんなこと繰り返してたら。
677名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:44:55.50 ID:DXa5d2BU0
敗因は駒野
678名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:46:42.94 ID:Dbs0sg5QP
>>674
大外れだよ日本人ヘイトのキチガイチョン

>>676
で、いつになったら教えられるんだ?
進歩するどころかどんどん劣化中だが
絵に描いた餅は食えないぞイタリアンハゲのケツ舐め犬
679名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:47:27.48 ID:Dbs0sg5QP
日本人ヘイトの雑魚信はこの事実を認めろよ

●1-2 ヨルダン アウェイ
●0-2 ブルガリア ホーム
△1-1 オーストラリア ホーム 後半45分 に相手のハンドで辛うじて追いつく
○1-0 イラク 中立地 後半45分に辛う じて決勝点
●0-3 ブラジル
●3-4 イタリア
●1-2 メキシコ

アジアでも通用しない守備
欧州中堅にボコボコにされる守備
崩壊してるから前線がプレス要員に引きずり回され、セットプレー絡みからしか点が取れない攻撃

少なくとも1年半前はこうじゃなかっただろ?
1年半前はまともだったのに今がこうってのはイタリアン馬鹿ハゲが無能ってことだよ
680名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:48:01.50 ID:i7lJ8l8QO
ザック解任なら
後任は浦和のミシャだろ

トップに本田、2シャドーに香川と岡崎または清武

ボランチは長谷部と阿部

両サイドが長友と内田

3バックに槇野、森脇、徳永

これで浦和、広島の上位互換サッカーができる

弱い相手にはガンガンあがって
強い相手には5バック、6バックもできる
681名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:49:52.36 ID:Dbs0sg5QP
雑魚信は何年土台作れば気が済むんだ?後1年しかないんだぞ
682名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:51:14.02 ID:Si9yRXYY0
>>673
まあそこのポジションのパフォーマンス低下がここ1年の戦績の不調の一番の原因かなと思う
683名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:51:50.11 ID:Dbs0sg5QP
はいまた日本人ヘイトのキチガイが日本人のせいにします
684名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:53:50.49 ID:Dbs0sg5QP
守備も攻撃も指導するほどに絶賛劣化中だけど全部日本人が悪いニダby雑魚信
685名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:56:36.25 ID:Si9yRXYY0
>>684
クラブでの境遇が原因だろ
長谷部と細貝は出場機会減らしている上に出てもサイドバックだからな
遠藤なんてJ2に落ちちゃったんだしw
686名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:59:04.93 ID:Dbs0sg5QP
いいから守備の基本中の基本も作らないで何ができるのか教えろよキチガイ
687名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:03:23.23 ID:Si9yRXYY0
最近の失点ってセットプレーがやたら多いじゃん
あと単純なポカミスとか軽い対人守備
組織が破たんしているわけじゃない
688名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:03:48.13 ID:Dbs0sg5QP
岡田が迷走していた頃に出た
「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス〜イタリア人監督5人が日本代表の7 試合を徹底分析」
ではイタリア人の監督複数から代表では難しいことをしても選手に理解させるのは難しい
基本に立ち返ってオーソドックスなサッカーをした方がいいと指摘されていたが
次のイタリア人監督がもっと奇妙奇怪なシステムと戦術を代表で押し付けて絶賛崩壊中という笑えないオチ
689名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:04:57.32 ID:5b7x6eT60
勝手にここでわめいてればいじゃん。劣化はしてないだろ。失点のほとんど
が選手が付くべきマークでつかなかったり、セットプレーで集中力の欠如が
原因。

あれを全部監督のせいとか、よほどサッカー見る目ないバカなんだな。松木
とかセルジオレベルかよ、情けねえ。
690名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:06:27.46 ID:Dbs0sg5QP
組織が破たんしているだろうが目どこについてんだよキチガイ >>318 >>341見ろ
そしてこれが現実だよキチガイ

●1-2 ヨルダン アウェイ
●0-2 ブルガリア ホーム
△1-1 オーストラリア ホーム 後半45分 に相手のハンドで辛うじて追いつく
○1-0 イラク 中立地 後半45分に辛う じて決勝点
●0-3 ブラジル
●3-4 イタリア
●1-2 メキシコ

アジアでも通用しない守備
欧州中堅にボコボコにされる守備
崩壊してるから前線がプレス要員に引きずり回され、セットプレー絡みからしか点が取れない攻撃

少なくとも1年半前はこうじゃなかっただろ?
1年半前はまともだったのに今がこうってのはイタリアン馬鹿ハゲが無能ってことだよ
691名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:08:10.96 ID:Dbs0sg5QP
>>689
そりゃあ3週間で地球一周しながら6試合やって
その間選手を怪我や出場停止じゃない限り変えなければ持たないわなキチガイ
コンディショニングって監督の仕事じゃないのかキチガイ
692名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:10:25.29 ID:o+kZkX6I0
南アW杯の頃より確実に守備が脆くなってる
693名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:11:56.30 ID:gJquHkZo0
3-4-3の問題って守備よりむしろ攻撃面にあるじゃね?
694名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:12:42.01 ID:2tIlmO9yP
2列目からの飛び込みを誰も見ていない、をほぼ毎試合聞く
695名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:33:15.89 ID:4NYpTESs0
もう大人しく4-4-2とかにしとけよ
696名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:44:19.04 ID:gJquHkZo0
>>695
中盤が崩壊しそう
697名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:59:10.34 ID:l5SNATHAO
>>692
心配するな。
南ア直前はもっと守備崩壊してたから。
698名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:50:39.22 ID:J56YUl+RO
つうか擁護してる人サッカーの話題で
モウリーニョとかメッシとかの名前だしたいだけやんw
699名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:15:30.98 ID:uNV6p6TY0
4バックさえ理解できていないニワカどもが3バックをdisっている。
WCが近づくと現れる風物詩だなw
700名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:51:52.87 ID:q+uMA+IcP
勝て
701名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:54:02.15 ID:HcT1NjV70
アバーテがやらかさなければ4バックなんだろうな
702名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:58:18.96 ID:8MPPlvYF0
遠藤かえたほうがいいわな。
森重にしてほしい。
703名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 09:07:09.83 ID:ym5xcrk50
4−6−0でいいよw いやマジで
ただしスペインのゼロトップパスサッカーではだめで、イングランドのサイドポーン→縦ポーン→中ポーンで
704名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 18:04:44.48 ID:H9qsJ88e0
>>641
長友上がる→ケアするのは遠藤?→じゃ無理なんで今野と長谷部が埋める→内田も中央のケア
→吉田下がりすぎ&サイドも見て→遠藤が最終ラインカバー&岡崎下がって!
なカオス状態だもんなw
ちと複雑すぎるw
705名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 18:13:19.68 ID:YGOgbiSq0
>>641>>704
最初にSBのオーバーラップのカバーを意識するのはSHだけどね。
ポジション交換したり。
SHがSBのセンタリングに飛び込む選択だと、
本格的にボランチのお世話になる。
706名無しさん@恐縮です:2013/07/02(火) 18:22:15.57 ID:H9qsJ88e0
>>705
でも今の日本だとそうならないからね。
その場合SB+SHで崩すのが基本になってるから、ボランチに負担かかるんだけど、
さらに恐ろしいことに長谷部の担当範囲が長友のケア+中央になっちゃう。
その点を今野がうまく埋めてくれてるからまだいいけれど、今度は中央から右に負担が来て、
さらに実際にカウンター喰らうと長友は手薄な中央にどうしても流れる。
岡崎も右SBくらいの位置取りして凌いだりしてるけど、
複雑な上にもともと対応が難しい速いカウンターには対応できないからきつい。
長友が上がることによって、フォーメーション全体がぐるっと右回転するようなイメージ。
きっついよなぁ。
707名無しさん@恐縮です:2013/07/04(木) 13:42:38.64 ID:29i1toF80
それは全て香川が守備しないから
起こっていることですね
708名無しさん@恐縮です
晒しage