【芸能】宮崎駿、声優について「女の子の声なんかみんな、『わたし、かわいいでしょ』みたいな声を出す。あれがたまらんのですよ」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
エキサイトレビュー 2013年6月27日 11時00分 (2013年6月27日 15時02分 更新)

ホリエモンが「声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」なんてツイートをして波紋を呼んだ。
宮崎駿監督も、そんなふうに思っているのだろうか?

宮崎駿監督は、プロ声優をあまり使わない。
最新作『風立ちぬ』、主役の声を担当するのは庵野秀明だ。
庵野秀明は、声優ではない。
『新世紀エヴァンゲリオン』『彼氏彼女の事情』等のアニメ監督だ。
なぜ? なぜ庵野秀明?

劇場用アニメーションでは、ときどきプロの声優ではない有名人が起用される。
「話題作り」というヤツだ。
有名人が、どんな作品なのか語り、「声もがんばりました」とか言って、ワイドショーに取り上げられる。そのために登場する、というヤツだ。
金メダルをとったオリンピック選手が、まったく必要のないキャラでヒトコトだけ発するなんてケースもある。興ざめなのでやめてほしい。
だが、宮崎駿作品のケースはそうじゃない。
『風立ちぬ』の庵野秀明は主人公の声である。
話題作りでちょいと、ってレベルじゃないのだ。

『となりのトトロ』のおとうさんの声も、プロの声優ではない。
糸井重里。コピーライター、「ほぼ日刊イトイ新聞」の人だ。
これまた、ちょい役ではない。重要な役どころだ。
『ジブリの教科書3 となりのトトロ』には、「どうして糸井重里がとうさん役に抜擢されたのか」が詳しく描かれている。

音響監督・斯波重治のインタビューによると、最初はプロの声優を使うつもりでオーディションもしていたらしい。
だが、宮崎監督はそのテープを聞いて、こう答える。
「やっぱり普通のお父さんになってしまいますね」

>>2-4あたりに続きます

http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130627/E1372265521873.html?_p=1
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130627/E1372265521873.html?_p=2
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130627/E1372265521873.html?_p=3

★1 2013/06/27(木) 15:30:48.43
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372397419/
2発狂くんφ ★:2013/06/29(土) 09:12:43.28 ID:???0
>>1の続き

『トトロ』に出てくるお父さんは子供と友達でいられるお父さんで、いわゆるお父さん的なイメージとは違うんだ、
という説明を受けて、音響監督は、別の人を探そうとする。
が、すぐに「糸井さんはどうですか」と宮崎監督から提案の電話がかかってくる。
もちろん音響監督は「えーっ!!」である。
不安はありましたか?という質問に対してこう答える。
「ええ、声をあてるのは、よほどの俳優さんでも難しいことで、特殊な能力を要求されるんです」
宮崎駿自身も、糸井重里との対談の中で「ほんというとドキドキしていたんですよ」と言っている。
なぜ、そんなにも大きなリスクをおかしてまで、糸井重里の起用なのか?

宮崎監督は、糸井重里との対談で、こう語っている(これも、『ジブリの教科書3 となりのトトロ』に収録されている)。
「声優さんの声をいろいろ聞いてみたんですけど、みんな、あったかくてね、
子どものことを全面的に理解している父親になりすぎちゃうんですよ」
それで、「これはどこか別のところから人を連れてこなくちゃいけないって話になりましてね。糸井さんがいいっていったのは、ぼくです」
声についてこういうことも言っている。
「映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼ってるんです。でもやっぱり、どっかで欲求不満になるときがある。
存在感のなさみたいなところにね。特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」
これに対して、糸井重里は「逆にぼくらはアニメっていうのはああじゃないといけないのかなっていうふうに思ってたんですよね。
芝居もそうだけど、過剰ではないと伝わらないわけでしょ」
おそらく、ここで二人が指し示しているのが「声優のスキル」に関わる部分だ。
3発狂くんφ ★:2013/06/29(土) 09:12:53.80 ID:???0
>>2の続き

実際に、父親役の糸井重里の声は、おとうさんっぽくない。教科書的なおとうさんとしては失格っていう感じすらする。
ちょっと不安定で、世慣れていない。
「となりのトトロ」演出覚書の父の項には、こう書いてある(『出発点』P405)。
“実生活のバランス感覚に欠けている部分があって、その負担を娘達におしつけているのだが、今はそれに気づかず、仕事に没頭している。”
声優的な巧さよりも、声優ではない不安定さが必要だったのだ。

アニメ「NARUTO」の声優竹内順子は、声優の仕事について、「日経Bizアカデミー」のインタビューでこう答えている。
竹内 例えば、振り返るときに「んっ」って言って後ろを向いたり、そんな人間いないよって初めは思ったんですよ。
── 普通だったら何も言わずに振り返りますからね。
竹内 でもアニメはそれも一つの様式美で、お客さんに対して音として指定する解りやすいサインだと思ってやるようになったんですけど、
普段出してない音だったので、最初は意味がわからなかったです。
(…)
竹内 「こ、これは!?」の最初の「こ」はなんだよ! とか、悪者の最初の台詞はなんで「ハハハ」から始まるんだろうとか、
いろんなところが引っかかってはいたんですよ。

宮崎駿は、そういった声優独特の「様式美」に不満を持っているのだろう。声優にスキルはいらないとは思っていないだろうが、
定型になってしまったところに安住してしまうようなスキルなら不要だと思っているのではないか。
“どこか別のところから人を連れてこなくちゃいけない”と思ったのは、型通りの父親像にはめ込んでしまわないための冒険だったのだ。
宮崎駿作品は、『ジブリの教科書3 となりのトトロ』以降、どんどん主要人物を担当するのがプロ声優ではなくなっていく。
『ジブリの教科書3 となりのトトロ』は、音響監督や宮崎駿監督のインタビューの他にも、
プロデューサー・鈴木敏夫、美術・男鹿和雄、原画・二木真希子、仕上・保田道世、音楽・久石譲のインタビューや、
エッセイ、宣材コレクションなど、作品を新たな視点で捉え直すヒントが満載、オススメです。(米光一成)
4名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:14:36.48 ID:XcVNrEFGP
5名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:17:35.71 ID:g3tDWrXQ0
気色の悪い鼻声
6名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:18:03.04 ID:18LrPyXxP
ロリコンのくせに。素直になれよ。
7名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:18:45.46 ID:GHMkJUP10
「巨神兵、東京にあらわる」って

東京も放射能汚染でヤバイよって意味だったと

気づいてないやつ多いね

アホなの?
8名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:18:58.72 ID:NRNSi7sN0 BE:1776804454-2BP(0)
>>『わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ

そういう声が出せないと、事務所の伊里着値をくぐれないんだよ
問題は、その後。

声優も役者であるなら、キャラクターが作れなければ駄目。
そのキャラクターは「立った」デフォルメーションも出来れば
「伏せた」押さえも出来なきゃ駄目。

感情表現が一辺倒な声優ばかりというのは同感できるが
結局のところ、宮崎の言ってるのは
「当人=キャラクタ」であって、演じている事を必要としていない。

スキルがいらないっていってるのと同じだろ
9名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:19:21.60 ID:ggWnGjmd0
10名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:21:05.78 ID:ghZxVbvW0
ジジイ如きが上から目線か

子供騙しの外人受け左翼アニメの癖に
11名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:22:55.37 ID:vX7dKsW20
>みんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな

おまえの描く女の子のことでつね。わかります
12名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:23:46.78 ID:SeK5v+gG0
こいつの場合、ロリコンの基準でみた「かわいい」だからな
これはこれで全く参考にならん
13名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:25:04.98 ID:IVmdP/b60
>>1三行にまとめとくれよ
14名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:28:19.18 ID:NRNSi7sN0 BE:5685773388-2BP(0)
>>13

宮崎談「俺の作品には、地声のイメージが合えば誰でも良い」
既存の声優は同じような声ばかりで、キャラクターが無い。
声優という職業は、役に立たない。

・・・これでいいか?
15名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:28:24.94 ID:IlAPJq9w0
つまり家族で見るアニメにヲタに媚びてる声は使えないよってことかな
クレヨンしんちゃんのしんのすけの声に腐女子に媚びた声を使わないのと同じ
16名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:31:54.82 ID:K/NkVvHZ0
これ判るわ、宮崎アニメに艶っぽいセックスの臭いがする声優はいらないんだよ
17名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:32:52.29 ID:Ceul0XVf0
花澤香菜とか伊藤かなえのことか
18名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:33:31.66 ID:DojbsirX0
素人声優よりはそれでもマシだぞ。
ある時点以降の宮崎アニメって、会話の雰囲気が学芸会レベルなんだよな。
19名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:33:40.18 ID:y6X1qH1y0
いや、かわいくなきゃ困るし
プリキュアの声が自然な感じの棒だとな
20名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:34:09.51 ID:4BeiQEIH0
萌えアニメの声優がきらいなのはわかったが
それならどうでもいいタレント使うのもやめろよw
客がみこめるならなんでもいいって
げろっちまえよロリコンw
21名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:34:31.26 ID:YcAh/kxX0
なるほどね。
技術的に劣る人が一生懸命やる姿が
新鮮さを発揮し、周囲の興味を引くということはある。
プロ野球よりも高校野球の方が
単純に見ている分には面白いからな。
22名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:35:47.17 ID:6V2ZUyAlO
アイドル声優(笑)
商売女とおんなじだべ
臭すぎて使い物になるわけねーでしょ
23名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:36:15.37 ID:oB6Ic1jvO
>>18
声優の喋りなんて気持ち悪いだけで棒以下
24名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:36:33.55 ID:h8jGQCDfO
トトロの時は、主役はあくまでもサツキとメイ、そしてトトロだしな。
脇の父親がド素人でも影響は少なかったし、露出の少ない糸井重里なら俳優としてのイメージまないからまだマシだった。

でも、昨今のジブリ作品は明らかに集客狙いでの声優起用が目立つのが残念だ。
ジャニーズだったり若手女優だったり話題先行してるだけだな。
25名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:38:08.15 ID:O+pHpj7r0
なるほど、確かにそうだ
たまにキモオタアニメとか映ってるとキモい声でうざいな
一般人が見るジブリアニメ、キモオタしか見ないキモオタアニメは別モンでしょーよ
26名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:38:25.82 ID:e+R3iYpDP
地声でオーディション受けさせればいいだけの話じゃないの?これって。
27名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:38:46.33 ID:jdQUia2j0
【驚愕】AKB48 女性の支持率 0% と判明!【AKB48総選挙】

http://www.youtube.com/watch?v=t9V6RUFt7sY&feature=c4-overview&playnext=1&list=TLZn1UpJaIDwA
28名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:40:26.70 ID:tithFt5q0
>>10
>ジジイ如きが上から目線か

>子供騙しの外人受け左翼アニメの癖に
頭悪そうだな、お前。
29名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:40:27.51 ID:g6nz50QiO
>>21
アマチュアの演技に金出すような奴はおらんよ
ただ宮崎駿、ジブリというブランドが作る物だから言いだろうと言うだけ
これが無名の監督の作品なら棒演技と叩かれて終わり。
30名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:41:39.47 ID:W9te/ayn0
でも役の中の人が特徴ある声でうざかったのがもののけ姫
じーさんばーさん動物が役の中のひとの顏そのまんまで出て来た
あれは減点だわ
31名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:43:23.35 ID:SZKkufjiO
>>14
小学校の国語からやり直した方がいいと思ふ
32名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:43:34.87 ID:Veh/xE2p0
その道のプロにフェラしてもらうのがいいか
素人にフェラされて歯が当たるのがいいか


の違い
33名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:43:49.42 ID:AH6AZV8sT
声優ってオタクが必死に持ち上げていじらしいけど
実際はただの舞台役者崩れ出しね
34名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:44:52.84 ID:H0Xb6pxB0
こいつ>>1に、人間は悪だ、人間は悪だと子供の時に刷り込まれて、
その後自殺したやつって多いだろうね
35名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:45:55.61 ID:Bd0/+KGJ0!
>>30
そうか?
普通、あんなしゃべり方する爺や婆はいないだろw
役者の唯一無二の個性がぴったりハマった絶妙なキャスティングだと思うが
36名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:46:03.02 ID:oB6Ic1jvO
>>29
細田アニメはタレント使うようになって一般にも受けるようになったな
37名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:46:42.88 ID:AH6AZV8sT
>>20
ジブリや宮崎さんの声優嫌いはもう20年以上前からだよ
38名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:47:53.02 ID:0IG+6RrA0
>>33
それ、一昔前の話でしょ
39 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/29(土) 09:47:54.19 ID:UKqXegxiO
パヤオの言ってる事は正しい
40名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:48:59.20 ID:izK1YRmB0
プロ声優の独特の抑揚が嫌いだから普通の役者使う、っていうのなら、
それで雇った役者にアニメ調の抑揚つけさせたら意味が無いだろ…。
お前のことだカルシファー。
41名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:49:31.87 ID:oB6Ic1jvO
>>38
今はキモオタが声優になっているんだっけ
42名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:49:48.24 ID:6V2ZUyAlO
萌え声じゃなきゃ満足ぞきんやつはボーカロイドソフトでも買って自宅で編集でもなんでもして思う存分楽しんでくれ
43名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:50:56.99 ID:Veh/xE2p0
宮崎アニメほど演出が仰々しいものも無いけどなwwwwwww


オーガニックに拘った料理人が作る料理が中華料理ばかりというオチ
44名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:53:05.96 ID:0IG+6RrA0
>>41
キモイかどうかはわからないけど、アニオタでしょうね。
45名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:53:14.93 ID:Bd0/+KGJ0!
非人間が非現実的な声を出すのは許容してるというか
むしろ積極的にやっているよな
問題は普通の人間なんだよ
46名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:53:42.32 ID:yLPjiYjo0
これなんとなく判るわ
トトロのメイの声やひまわりの声って上手いんだろうけど気持ち悪い
それに比べポニョは声優としては下手なんだろうけどあれじゃないとってのがある。
47名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:54:19.19 ID:oB6Ic1jvO
>>44
じゃあキモオタだな
48名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:54:38.36 ID:AH6AZV8sT
>>40
一本調子の舞台演技がジブリの世界観を壊すって考えなんだろ
正論だと思う
49名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:54:51.14 ID:smxl7fleO
女の声優って大変だろうなと思う
萌え声だしてもファンもキモオタしかいないし、何も楽しくなさそう
唯一金のためか
50名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:56:05.34 ID:0IG+6RrA0
>>47
まあ、そういう主観ならそうでしょうね。
51名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:56:33.68 ID:KV9Z1MOs0
若ソフィーの声を倍賞千恵子がしたのはどうかとおもた
52名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:56:42.33 ID:tysa8+iL0
普通の観客は、声優ごときにそこまで神経質にならないってのw
 
「あ、このナレーションの人、ロッキーの声やってた人だ。」
「この声の人、この俳優に合うなあ」
とか、一般的にはそんな程度だってのw
 
事務所の方針がどうとか、棒読みがどうとか、そんな批判を出してる声優ファンの人が多いけど、
普通の観客は【映画】を観に行ってる訳で、声優の声だけを聞きに行ってる訳じゃないんだよw
 
事務所の事情やら棒読みがどうのと言うファンの皆様は、俺は声優に詳しい自慢をして悦に入ってるだけだねwww
 

 
53名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:56:56.45 ID:EUq0jhsP0
昔ゴーストバスターズで野田秀樹が声出したのあったけど、死ぬほど不快だったな
新作の庵野はまたアレに似た感じになりそう
54名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:57:34.21 ID:izK1YRmB0
>>48
いや、カルシファーの声ってその舞台演技そのものだったろ?
あれ、中尾隆聖とか龍田直樹とか関智一辺りでもなんも問題なかったと思うんだが。
55名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:57:53.60 ID:4BeiQEIH0
>>37
20年以上前はいいんだがwww
売れ出してからのタイアップ糞タレント採用をどうにかしろよwwww

まあ冷静に指摘すると
投資額がでかくなりすぎてプロデューサーが資金繰り対策でやむを得ずってのはわかる
わかるんだが
それならそれで演技力w
自然さw
とか今言うなよと
56名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:58:18.55 ID:b/bRQD/L0
パヤオの言う事も判るわぁ〜今のジブリ映画に慣れた感覚で聞くと
ラピュタのヒロインの声もおばさんが声作っててキモいもんな。
57名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:58:38.59 ID:oB6Ic1jvO
>>50
主観も何も一般からしたらキモオタでしかないよ
良い歳こいてオタアニメ見てるような奴なんて
58名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:59:18.40 ID:AH6AZV8sT
>>56
そうなんだよね
本物の子役に勝るリアルはない
59名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:59:43.17 ID:6V2ZUyAlO
てか声優なんてアイドル崩れ 女優崩れ 歌手崩ればっかだろ
副職として声優やってるだけ
もともとは声優なめてた 目立ちたがりのお嬢ちゃん
60名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:59:58.68 ID:yLPjiYjo0
>>56
それ解る
シータのドヤッって感じがもうね。
61名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:00:01.03 ID:H+6NmC7D0
シータは究極の萌え声だからな

>>17
棒々言われてた初期の花澤香菜ならジブリ的にOKかも
62名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:01:36.68 ID:0IG+6RrA0
>>57
特に否定はしません。
63名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:04:43.14 ID:E00LYhn80
20年以上前の発言で盛り上がるって本当に不毛だよな
64名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:05:04.60 ID:slApbrIg0
画面とぴったりあってるとか、
感情を込めるとか・・・
声優ならではの能力があるのさ。
問題は、今の声優が舞台経験もなく張りのなり声しか出せないことだな。
65名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:05:23.10 ID:La9hMa+EO
千兵衛さんの声は好きだなあ。
66名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:05:31.79 ID:QGEc5ZjR0
また声ヲタが大敗北したのか
67名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:05:47.11 ID:N5p5yb3yO
>>46
駿はメイとサツキの声褒めてたよ
68名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:06:50.26 ID:5TkFti3f0
ただ電通や鈴木が大物俳優を使いたいだけのくせにプロ声優批判してごまかすのが酷いな
言ってることが本当ならオーディション開いて無名な素人を使えばいいだけだろ
有名なだけで自然な演技すらできないタレントを使っておいてこれはないわ
宮崎は電通・鈴木に息子の面倒も見てもらってるし頭が上がらないんだろうな
69名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:07:24.90 ID:Bd0/+KGJ0!
>>43
大げさな演出ってのは3回パンとかスローモーションとか使って
時間や空間を捏ね繰り回す安っぽいテレビアニメみたいな演出のことだろw
パヤオは正反対だよ
70名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:08:43.31 ID:yLPjiYjo0
>>67
でも俺はあれは無理だわ
泣くシーンなんかもうね。
71名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:09:01.11 ID:XZqU7jo10
声優の名前を全然知らないので、声優起用しなくても割とどうでもいいかなと思ってる。
しかしポニョの所ジョージはやめて欲しかった。
所の顔ばかり思い浮かんできて、映像やストーリーに集中できなくて困った。
長島息子はキャラの絵柄も、そんな顔になってたし、まああれでもいいんじゃないのと思ったけど。
72名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:09:37.60 ID:pgpSWztqO
>>4
ぺちゃぱいなんだな(´・ω・`)
73名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:09:45.01 ID:5TkFti3f0
>>46
未熟な完成されてないのがいいってまさにロリコンだろw
少女役に子役使うほうがリアルなのはわかるがあくまでアニメだからな
子役や素人じゃトトロやラピュタみたいな台詞のかけ合いなんてできないぞ
74名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:10:42.94 ID:slApbrIg0
>>73
ほたるの墓の節子役は、
最初に声を録ってからアニメを後で被せたらしいぞ。
75名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:11:54.10 ID:oB6Ic1jvO
>>73
大人の作った子供声が気持ち悪いんだろ
76名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:12:23.57 ID:yLPjiYjo0
>>73
だから本来あんな完璧なしゃべりが子供ができるもんじゃない。
それが気持ち悪いんだが。
77名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:14:10.27 ID:fxTCwP5Z0
アニメってのはデフォルメの世界。

美少女キャラの大きくキラキラした目、
イケメンの永久脱毛したかのようなヒゲの無い顔、
パッとみて美少女!イケメン!とわかる記号化がなされているのがアニメ。
宮崎自身も、美少女やイケメンはもとより、
3頭身のメイ(トトロ)とか、湯婆婆のようなデフォルメキャラを多く描いている。
作者のイメージを伝えるという点において、アニメは実写を超える。

そのデフォルメは声優の世界でも存在する。
聞いただけでカワイイ!カッコイイ!キモイ!性格悪そう!
などと連想させるような、特徴ある声を声優は磨いてきたわけだ。
宮崎が言う「わたし、かわいいでしょみたいな声」はむしろ褒め言葉。

映像がデフォルメされているのに、声のデフォルメは認めないなんてのは論理矛盾もいいところ。
宮崎駿は「アニメの良し悪しは作画やってる俺次第」と考えが根底にあるから声優を嫌ってるだけ。
プロの声優がチヤホヤされると「音なんかオマケだ!作品は俺が作ったんだぞ!」とイラつく。

基本的にちっさい人間。
アニメーターとしては超一流だけどな。
78名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:14:37.46 ID:5TkFti3f0
これに賛同してる奴はナウシカ〜紅の豚くらいまでのジブリ作品が苦痛で仕方なかったの?w
79名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:14:37.98 ID:slApbrIg0
>>76
漫画原作の映画化があったとして、
小汚い主人公をそのまま似たような俳優を使えるかっての?
つまり、アニメでも実写でも、必要最低限の声お約束は必要なのさ。
80名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:15:56.22 ID:X/aYeXKm0
声豚w
81名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:16:19.97 ID:+Pg51cZt0
最近やってる「悪の華」の主人公(春日)の声が新人らしいけど、とてもいいと思った。
悪の華の監督は色々とセンス良いね。
82名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:16:30.46 ID:oJtBJ+Fa0
>>78
ジブリだから大好き
でもパヤオが言ったから正しいってスタンスだよ
結局方向が定まらない似非信者って感じ?
83熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 10:16:42.60 ID:NjB/AjCj0
 
こんなのはみんな思ってることだが、
宮崎さんの「女の子の絵」からも「同じもの」が漂ってるよね。

だから、声までそれやられると嫌なんだろうけど。
84名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:16:52.05 ID:jQFKxoJG0
子供の声を女がやるのもなんとかならんのか
85名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:17:28.16 ID:XZqU7jo10
声優が普通に監督に対して、枕営業かけようとしてきたから、
それを切っ掛けとして、「声優なぞ(汚らわしくて)、使えるか!」などと言い出したとかいう噂を聞いた事があるのだが
本当なのだろうか?
86名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:18:02.81 ID:izK1YRmB0
>>77
最後4行に感情というか主観入り過ぎな気もするが、概ね同意。
そも、リアリティを求めるなら、アニメという表現手段を使うべきじゃないよなぁ。
87名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:18:13.46 ID:oB6Ic1jvO
>>79
見た目の話で声関係ないだろ
問題は年齢とかだろ
88名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:19:35.43 ID:5TkFti3f0
>>75-76
賠償が少女やってるのは気持ち悪くなかったのかよ
人間が妖怪役やってるのは気持ち悪くなかったのかよ
あくまで創作物だってことをわかってないんだな

ナウシカから紅の豚くらいまでの作品は吐き気を我慢しながら観てたの?
ジブリにトトロやラピュタの声優を幼女にしたバージョン出してくださいってお願いしてこいロリコンw
89名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:20:38.82 ID:PEDCM+8x0
>>37
駿はパズーやキキの声に不満持ってたしな
それでもののけから一気に変えた
90名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:21:14.15 ID:oB6Ic1jvO
>>88
婆役は良かったが少女役失敗だと思う
若い女優辺りにやらせるべきだった
91名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:22:56.02 ID:izK1YRmB0
>>89
嫌いな声を、わざわざウルスラとの掛け持ちにしてまで使ったと?
監督マゾなの?
92名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:23:13.24 ID:5TkFti3f0
>>90
結局有名人を使いたいだけだから賠償に少女やらせてる時点で矛盾してるじゃん
93名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:24:20.57 ID:G/0I4gBK0
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、火垂るの墓、魔女の宅急便、紅の豚、もののけ姫、千と千尋

見た事あるのはこれぐらいで、出来ればタレントより声優使って貰いたいと思ってる人だけど
見ていて気になるぐらい違和感があったのは石田ゆり子ぐらい
94名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:26:02.01 ID:oB6Ic1jvO
>>92
ドラゴンボールも成人ゴクウを男にやらせないで女声で違和感しかなかったがあれは何なんだ?
あれも倍賞の場合と同じか
95名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:26:03.85 ID:feobzvCKP
>>26
受けさせればって、事務所への提言ってことだよな?

この役の声に応募するってとき
オーディションに参加するときはこいつはこんな声、喋り方だろうってイメージしてそれぞれが声を演じる
それで変なこなれすぎたアニメ声でやるもんだからオーディション落ちまくってるだけの話で
有名声優だから合格、それで後から変な萌声要らないから普通に演じてね、って話にはならない
96名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:26:23.73 ID:AH6AZV8sT
>>84
少年の声じゃなくて女の声そのものだからな
ひどいとおばさんの声
ジブリが子供の役は子役にって方針は正しいな
97名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:26:35.20 ID:N/D/+iFv0
つかジブリのブランド自体が、少女役の声優あってのもののようなきがするけどなw
パヤオの作品って、ヒロインの少女全面に押し出した萌えアニメみたいなもんだろう実際
98名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:26:48.72 ID:nGOul21WO
>>78
論点が違う
優劣がつくって話ではなく
声優だけで固めても俳優ですらない芸能人を起用しても、
どちらにも長所短所があって作品の質を落としたりしない
声優でなければならない理由はないという話
99名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:26:52.40 ID:/0I4GcCjO
>>86
アニメーターとして超一流とは到底思えないけどね
100年経ったらかなり忘れ去られてる人
一流半〜二流ぐらいの人と考えるのが妥当
100名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:27:43.35 ID:d9vFcJ0u0
声優には興味ないんだけど・・

キキとコナンの声優、
アラレちゃんとキシリアの声優が同じだと最近知って驚愕した
でもジブリにはアニメ声優は合わん時代かもね
101名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:28:24.45 ID:HQZSg0Mr0
こういうジブリ側の人間が声優否定するたびに思うんだけど
だったらナウシカラピュタトトロ魔女までの作品は永久に封印しなきゃダメだと思うんだよね
封印ってのは文字通り、テレビ放送をしないDVDやグッズを一切作らない
それこそ無かったことにするくらいのレベルでさ
102名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:28:59.83 ID:+Pg51cZt0
>>93
石田ゆり子は酷かったな〜。あれでもののけ姫を台無しにしてるよ。
宮崎は声優らしい声優を使いたくないのはいいけど、イメージの強い芸能人を使うのはやめて欲しいね。、
そんなに声にこだわってるのなら、その作品専用にオーディションすればいいのに。
103名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:29:07.14 ID:feobzvCKP
>>86
そいつの言ってることはほとんど外れてるだろ
リアリティ求めるならアニメという手法使うべきではないって
じゃあああいうファンタジーものは3D実写にしろって言いたいってこと?
104名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:29:13.89 ID:hM4gK/bRO
    たまらんだろ?           たまらん!
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))
       たまらんだろ?  たまらん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
              /☆\
たまら──ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
105名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:29:50.21 ID:AH6AZV8sT
洋画吹き替えとかでもさ、声優の演技って元の役者の演技と違って
舞台演技のオーバーアクトで不自然って一般人は思っているからね
宮崎先生の先見性はすごいよ
106名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:30:31.10 ID:IuKOPtlsO
自分が発表する作品で冒険なんかするか?
どうせ上手くいくの知ってて、冒険とかこだわり臭だすの気持ち悪い。
オスカー辞退あたりから勘違いすごいわ
107名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:30:34.12 ID:5TkFti3f0
>>94
悟空が青年になった後どのくらい続くか不明だったからとりあえず野沢に続投させたんだろ
そしたら思った以上に続いて父親になり祖父になるトコまで続いてしまった
原作が完結してる漫画のアニメ化だったらあんなことにならなかっただろうけど
108名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:30:44.96 ID:o4JQDf+fO
演技が必要ないってことでしょ。
けっきょく、これをありがたがって売れるんだから仕方ない。
観るほうの程度が問われる。
109名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:32:06.37 ID:xDQ1r23m0
俺は>>10に賛成、>>28はうんこ
110名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:32:12.19 ID:5TkFti3f0
>>98
棒読みタレントは明らかに作品の質を落としてるよ
ジブリがクオリティにこだわってるならあれは観客やDVD購入者に失礼
111名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:32:49.35 ID:Veh/xE2p0
リアル子供しか許さないなんて言ってるような繊細な耳の持ち主は
それこそ現実と対極のアニメなんて不快でしょうがないだろうに・・・

馬鹿なの?
112名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:33:13.58 ID:Bd0/+KGJ0!
>>77
アニメという表現手段自体が矛盾に満ちている
ただの記号に命を吹き込もうというのだから
そのアンビバレンスが面白いんじゃないか
そもそも論理じゃアートは語れませんよ
113名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:33:16.96 ID:feobzvCKP
素人声優使うな、素人のせいでアニメが不完全、みたいな主張してるやつは、
自分の理想の声優って誰も言わないよな
各作品のお前らの理想の声優を挙げてからまずしゃべれよ
114名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:34:03.39 ID:+Pg51cZt0
AKIRAの声優は素晴らしかった。あの声優たちじゃなきゃ生きなかっただろう。
115名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:34:12.51 ID:/Ilrelh7O
アニメ声は幼稚な感じ
最近のアニメの絵も甘えた感じのがあって
キモい
内容も幼稚化してそう
116 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/29(土) 10:34:50.62 ID:UKqXegxiO
>>85
それがきっかけという事はない
枕営業は前からやられていたから
117名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:36:10.07 ID:YvPRhApoP
でも作品をランキング形式で順位付けすると
上位を独占するのはいつも本業声優を使ってた頃の作品なんだから皮肉なもんだよね
118名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:36:14.00 ID:o4JQDf+fO
>>113
たとえば唐沢だな。
話題づくりでも何でも、うまければいいんだよ。
トップガンの吹き替えは酷すぎる。なんなんだあれは。
119名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:36:29.11 ID:AH6AZV8sT
>>111
本物の子供を使った方がよりベターな選択だろう
そういう話だよ
フェイクがなくなる
120名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:36:46.90 ID:PEDCM+8x0
>>105
演歌歌手みたいなもんかね
この曲はもっと普通に歌ってもらいたいのにコブシ効かしてしまうみたいな
声優も変な癖ついてるので癖が嫌いな監督は避けたいと思うだろうね
121名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:36:53.23 ID:oB6Ic1jvO
>>107
どれぐらい続くか分からないからじゃなくて成人男性に女声なんて無理ありすぎだし、適当に男の声引っ張ってくりゃ良かっただけだろ
それをやらない時点でジブリが声を変えないのは有名人の知名度を利用したいだけとか言っても説得力ないわ
122名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:37:04.91 ID:/0I4GcCjO
>>109
まあ端的に言えばそうだよね
全てのテイストがリベラル左翼寄りでわかりやすい大衆迎合
123名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:37:36.97 ID:4BeiQEIH0
魔女宅以前と以降で方針かわったんだろうw
いいかげん認めろよ
金のために選んでますってw
声なんて字幕補助程度にしか考えてないってwww
124 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/29(土) 10:38:02.06 ID:UKqXegxiO
>>94
あれは酷かった

>>95
大正解
125名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:38:06.50 ID:WJwZw4hW0
千と千尋のお婆さん役の人とか超ハマリだったし、完全否定も出来ないのよね。
126名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:38:23.43 ID:srhe39xj0
>>111
子供のくせに、大人より流暢にしゃべるなんてありえないだろ
最近それを悪用して子供役に長台詞や説明ゼリフまでこなさせる
バカシナリオのアニメが濫造されてどうしようもなくなっているじゃないか
127名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:38:50.17 ID:yLPjiYjo0
>>88
ハウルは見てないからわからん
128 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/29(土) 10:40:54.42 ID:UKqXegxiO
>>105
大正解

>>110
声優よりはまし
129名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:41:08.73 ID:o4JQDf+fO
>>126
それは演出の問題。
子役の演技力をしらないわけでもあるまいに。
130名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:41:23.28 ID:CRjs11690
普通の声の人もいっぱい居ると思うけど、むしろこの人がそういう演技が必要な
ソッチ系のアニメばかり見てるって事なんじゃないの?
131名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:41:34.73 ID:pXSficOi0
宮崎の作品はアニメとは違うからな
へんなアニメ声出してやれる作品じゃないから
132名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:41:45.06 ID:+J0Mjw1NP
「わたし、かわいいでしょ」な声
こんなの、女捨ててる以外の全ての女が本能的にやってるでしょ。
133名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:41:50.40 ID:AH6AZV8sT
固定観念をあっさり打ち崩した宮崎さんやジブリってのはたいしたもんだよ
今や宮崎さんのスタイルがひとつのスタンダードとなりかけているし
これが天才の成せる技
134名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:42:02.57 ID:hnSseP210
生粋のロリコンは声にもこだわる
135名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:42:05.82 ID:/0I4GcCjO
別にアニメーションだからとか実写だからとか舞台だからとかない
総合芸術として稚拙でダメなんです
子供だまし
現代社会では宮崎みたいなのが妙に集金能力あるだけ
136名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:42:08.87 ID:oB6Ic1jvO
幽々白色の鞍馬も違和感あった
成人男性役に女の声当てる風習とか何なの?
137名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:43:13.40 ID:+Cq8DT850
おまえらw スレのばしすぎ
138名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:43:25.32 ID:izK1YRmB0
>>126
んなこと言ったら、普通のドラマでも激高したり泣きじゃくったりしているのに
重要なセリフはなぜか聞き取れなかったりつっかえたりしない、とかいくらでもあるだろ…。
ドラマは観客に見せるもんなんだから、多少の不自然さよりも(もちろん限度はあるが)
「客に伝わる」ってのが何より重要だよ。
139 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/29(土) 10:43:28.82 ID:UKqXegxiO
>>121
極めて同意
140名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:43:42.95 ID:5TkFti3f0
>>121
意味がわからん
ジブリとDBアニメでは事情が全く違うだろ阿呆
141名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:44:14.10 ID:o4JQDf+fO
>>136
つ 宝塚
142名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:44:23.68 ID:74fsXWV5O
萌え声は気持ち悪いと思う人が大半じゃないかね。

舞台経験も豊富で萌えアニメとかに影響受けずに育ったベテラン世代の声優は素晴らしいけどね。
最近ぱたぱた亡くなってるけど。
143名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:44:43.32 ID:4BeiQEIH0
>>133
天才は間違いないんだけどよw
今は
い ま は
金のために選んでますってげろっちまえよwww
144熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 10:44:48.69 ID:NjB/AjCj0
 
グダグダ言ってるが、「アニメ自体いらん」と言ってしまえば、それで終わる話。

「共産党員・宮崎駿の下らない夢だったアニメは終了しました」
というだけの話。
145名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:45:07.59 ID:EVmKhQEF0
ガチの変態は偽物では満足出来ないという事?
146名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:45:15.63 ID:evlIWH4Y0
147名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:45:17.57 ID:lUF9P1+3P
「こ、これは・・」は声優の様式美じゃなくて原作にそう書いてあるからだろ
声優の判断じゃないだろ
148名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:45:23.64 ID:Veh/xE2p0
子供のほうが余程型通りの演技しかできないだろう
それを自然とか言ってるんだから笑わせる

ジブリで使うようなのは完全に子役で演技経験のある子供
ただの素人捕まえてきてもママ疲れたーでお話にならんからな。
商売女とか言ってるならジブリの子役はロリ売春婦だ
149名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:46:00.05 ID:5TkFti3f0
宮崎が右向けと言ったら全員で右向くジブリ信者たちはカルト臭いな
ジブリの社長が創価だから創価信者が沸いてるのか?
150名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:46:01.40 ID:AH6AZV8sT
>>142
オタクおじさん
理解力0だね
宮崎さんはあんたらの好きなベテラン世代も含めてばっさり切り捨てているの
昔からね
151名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:46:30.86 ID:OS+KR8V70
>>144
いらなくならないから終わらない話

お前が消えればおまえにとって終わる話
152名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:47:19.37 ID:oB6Ic1jvO
>>138
そういう場面で明瞭滑舌にやられても白ける場合が殆どだよ
てか画や流れで分かるもんだろ
153名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:48:22.72 ID:7Wq252/n0
声に感情が見えないから棒だっていわれるんだろ?俳優だってドラマで感情こめてるだろうに
154名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:48:54.01 ID:izK1YRmB0
>>152
誤読してないか?
155熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 10:49:58.02 ID:NjB/AjCj0
>>151

「宮崎が生きてる間だけ惰性でやってる」ってだけの話だろ?
もう消えてなくなるんだよ、あんなもん。

ていうか、すでに宮崎の最新作は『風立ちぬ』だっけ?
もう「アニメファン」切り捨てにかかってるだろw

スピルバーグが『リンカーン』とかやりだしたのに似ている。
「ゴミ屑」ばっかり生産してきた自分にうんざりしてるのだろう。
156名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:50:08.55 ID:kpFGTqea0
すでにアニメである必要が無い作品だからな
157名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:50:20.91 ID:aaYGyCa8O
棒読みと比べりゃ
かわいいでしょ声の方が
遥かにマシ
158名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:50:48.37 ID:AH6AZV8sT
声優に関してはオタク達が必死にちやほやしてあげればいいだけだと思う
今も声優を必死に擁護しているように
ただ宮崎さんやジブリは持論を曲げることはないだろうけどさ
159名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:50:49.32 ID:oB6Ic1jvO
>>140
何が違うんだよ
有名人の知名度関係ないアニメで同じ事やっているのに。馬鹿じゃねぇの
160名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:51:38.96 ID:BXTT0enA0
それなら、ちゃんとした俳優使って、知名度で選ぶなよって思ってるよ一般人は。
161名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:51:40.48 ID:prsCZZv3O
鳩山並みにレス付くな
162名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:52:08.28 ID:PxiJ219sP
やはり、声優は素人以下なんだなw

素人以下のプロなんて他にいるのか?
声優もキモオタも恥ずかしい奴らだな。
163名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:52:26.67 ID:oB6Ic1jvO
>>141
あれは女だけだからだろ
宝塚も物好きにしか受けていないが
164名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:52:48.88 ID:Z5QVqmuRO
>>81
ガキには受けるかもね
165名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:52:49.81 ID:TfriOI+d0
パヤオに同意 声優なんざいらね
166名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:53:12.96 ID:ZxWbfOW/P
海原ロリ山「偽ロリ声は許せーん!」
167名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:53:24.35 ID:izK1YRmB0
>>155
スピルバーグはだいぶ前から「太陽の帝国」とか「シンドラーのリスト」とか名作路線も撮ってるが…。
168名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:54:45.31 ID:/aGxBi+Y0
糸井の演技もみんな褒めてるのかね?
169名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:56:32.43 ID:yLPjiYjo0
声優は声優で合っていいとは思う。
実写映画吹き替えなんかむしろ空気のような存在であったほうが見やすいし。
170名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:56:41.61 ID:o4JQDf+fO
>>163
質問に答えたわけだが。
演出が宝塚効果を狙っている。
171名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:56:52.86 ID:4BeiQEIH0
>>155
子供の頃
お茶の間で家族みんなでハイジとかルパンとかコナンとかをみていたのは
あの映像がほんまもんだったからだよ
それだけは真実
ナウシカ以降は惰性に含めてもいいw
172名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:57:17.25 ID:gj4j7EGQ0
【絶賛の嵐】ジブリ「風立ちぬ」試写会後のクリエイター・業界人感想 : 萌えニュース pv
http://lole34.doorblog.jp/archives/28900119.html
173名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:58:29.91 ID:YJmW9XDnO
しかしゲドの手嶌葵は酷すぎたろ
棒読み学芸会以下
脚本も糞過ぎたが
174熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 10:59:36.48 ID:NjB/AjCj0
>>171

その辺のも「ボツ」でいいんじゃないかな。

だから「ナウシカ以降」に変わって行ったわけで。
175名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:59:44.70 ID:BXTT0enA0
一流の俳優だって大げさな演技や自然な演技を使い分けられる。
声優だってちゃんとしたスキルがある奴はできるだろう。

そんなこと誰でもわかるのにね。

一方で素人や大根役者の棒演技を自然とかいう詭弁を押し通そうとして滑稽。
176名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:00:27.10 ID:Veh/xE2p0
>>172
細田はジブリ干されたからヨイショに必死なんだなwwwwwwww
177名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:01:20.07 ID:JGeyyfR0P
ハヤオはつまり、
声優がいらないどころか、俳優さえいらないって言いたいんだろ
次は自分で演じると言い出すぞ
178熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 11:01:36.78 ID:NjB/AjCj0
 
宮崎さん!あんたが書く「スカートを風でなびかせる少女」からも同じ「匂い」がしてますよ!
179名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:01:53.78 ID:OAp6F3ud0
ただの芸能人に会いたいだけの爺さんみたいで嫌だなw
自分のミーハー正当化するために声優バッシングは見苦しい
180名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:03:01.67 ID:7rz6U7qZ0
確かに、演技以前に「定型」が目立ち過ぎだわな。

女性はみんな同じに聴こえるわw
181名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:03:38.59 ID:zddhrAgK0
>>1
ジブリが声優を使わないのは、パヤオじゃなく鈴木Pの策略だろ

内容じゃなく、集客目的
映画を見た客が良かったって思う作りじゃなく
映画を見てない客が見てみようって思わせる策略
映画を見た客の事なんて考えてない
182名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:04:16.93 ID:LFjfx4zr0
きっとアニメをたくさん見慣れてアニメの見方を知ってる人の意見が正しいんだろうけど
まったくド素人の自分はアニメ声じゃない宮崎アニメの声優の人選が好きだ

たまたまテレビつけっぱなしで流れてきた深夜アニメの女性キャラの喋り方には虫酸が走った
例えると昔の邦画の女優の台詞を聞いた時のわざとらしさを感じた
もちろん時代というものがあるんだろうし、何よりもあれはあれで一つの味になってるのもわかる
でも現代の自然な台詞の言い方に慣れてると、なんか昔の言い方は恥ずかしい
コアなアニメファンと宮崎アニメとの解離はそういう部分なんじゃないかと思った
アニメにはアニメの様式美があるんだろうけど、宮崎アニメはそこから一歩脱け出そうとしてるんじゃないかな
183名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:04:30.92 ID:qR3s8ms6O
>>175
三船敏郎や高倉健や田中邦衛や松田優作は2流でござるか?
184名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:05:07.66 ID:/NXojPGBT
芸能人路線を明確にしたもののけ姫から国民的コンテンツジブリの始まりだからな
天才宮崎駿の理論は正しかったということだ
185熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 11:06:28.95 ID:NjB/AjCj0
 
声優なんてジャニーズと有名女優使って置けばええねん
186名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:06:36.48 ID:6B6p2M4A0
ジブリ作品にカス声優どもがキャスティングされたら
ガッカリするだから宮崎監督の選択は全く正しい。
187名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:06:36.48 ID:o4JQDf+fO
>>179
庵野なんか使って、俳優だろうが声優だろうが、演技なんかクソくらえってことだろう。
188名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:06:42.00 ID:BXTT0enA0
>>182
洋画の吹き替え声優とか無視かよ。
深夜アニメなんて見てんなキモイ。
189名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:07:20.11 ID:G/0I4gBK0
>>181
映画館で見るとAKBの握手券が・・・
190名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:07:28.13 ID:yTXbNWdFO
こんなこと公に言えないけど声優ファンの容姿がキモイからってのが一番の理由なんだけどな。
深夜アニメの声優とか起用すると親が安心して子供と映画館に行ける環境じゃないし、逆に声優オタも子供がウザイとか文句たれるのが見えてるわ。
191名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:07:31.81 ID:/NXojPGBT
>>188
洋画吹き替えも紋切り型の舞台演技じゃないの
宮崎先生の目はごまかせないってことだ
192名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:07:44.09 ID:BXTT0enA0
>>183
そいつらみんなちゃんと大げさな演技も自然な演技もできるじゃねえか。
193名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:08:38.52 ID:Veh/xE2p0
タレント声優傾倒は単に売上重視の言い替えにすぎないわ
品質を重視してるように錯覚させてトーシロを騙してはいるが

千と千尋では色盲DVDwwwwww
まるで質なんか重視してねーよ金儲け優先だよジブリは
194名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:08:52.72 ID:uPdkF+UP0
声優って萌えキャラ用のアイドル声優ばっかりじゃないだろ。
普通にサザエさんみたいな声優陣でもののけ姫以降を作り直したものが見たい。
195名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:09:13.06 ID:kZSQVCHX0
で、「風立ちぬ」はいいの、わるいの?
主題歌のユーミンの歌はいいらしいけど、内容がいいっていう話はほとんど見ないんだが
196名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:09:16.72 ID:/NXojPGBT
>>190
宮崎先生の声優否定論ってのは演技論から
いい加減現実直視しなよ、おっさん達はさ
昨今のオタクブームよりはるかに昔から宮崎先生が公言している
197熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 11:09:31.53 ID:NjB/AjCj0
 
いいこと思いついた!

有名人を使った「一般バージョン」と、オタク向けの「声優バージョン」の2通り作ればええんや!
198名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:09:49.01 ID:BXTT0enA0
>>191
出演してるメディアに合わせて演技してるだけの話。
映画だってエンタ系やらアート文芸系やら色々あるのに、全部舞台の大げさ演技ばかりじゃない。
199名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:10:06.13 ID:+Pg51cZt0
宮崎はもうジジイ過ぎて考えが固まってしまってるんだよ。
声優を発掘するエネルギーが無いだけ。ついでに話題性と宣伝効果も利用できる人を選んでるだけ。
何にしてもジジイになるとそういう発掘作業が億劫になって、言い訳ばかりするようになる。
200名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:10:06.16 ID:e+R3iYpDP
映画やドラマがそもそもオーバーアクションなんだから、棒は余計に目立つ
201名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:10:25.56 ID:NjB/AjCj0
>>197

やったー!
お前、頭よすぎ!
202名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:10:50.47 ID:/OVrmx+I0
だったら女性のスカートを派手にはためかせたり、
幼女がカボチャパンツはいてる演出をやめれ。
声にこだわるならそこらへんもきちんとしろ。
203名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:10:55.37 ID:oB6Ic1jvO
>>198
ないから出せないんだろ
204名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:11:08.15 ID:vBsyGeC50
最近のジブリのこういうおためごかしがイラっとくるんだよなー
芸能人の知名度が宣伝になるからだろ
205 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/29(土) 11:11:44.32 ID:UKqXegxiO
>>162
大正解
206名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:11:59.58 ID:tJ2kl8v00
2バージョン作って公開ってのはいいかもしれない
207名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:12:37.96 ID:6B6p2M4A0
>>199
いくら宮崎でもゴミ捨て場からの発掘は無理だろw
208熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 11:12:58.96 ID:NjB/AjCj0
>>202

「かぼちゃパンツ」、ワロタw

それ、専門用語かw
209名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:13:13.86 ID:BXTT0enA0
パヤオはジブリの経営のために魂を売って、いくらでもウソをつけるようになってるが、
偉そうに悪口言うのは辞めたほうがいい。

せめて自己弁護的に「日本版千と千尋が赤いのは仕様です」程度に留めておきなさい。
そうすれば信者だけは喜んで受け入れてくれるから。
210名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:13:18.78 ID:Co4/AtUs0
宮崎アニメって実は評価のほとんどは
音楽・久石譲の手柄じゃないかと思ってる
211名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:14:06.44 ID:BXTT0enA0
>>203
知らないなら口だすなよw
212名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:14:08.27 ID:oB6Ic1jvO
『出来ないんじゃないやらないだけ』
型にはまった演技しか出来ない奴の言い訳
213熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 11:14:21.91 ID:NjB/AjCj0
>>210

結局は、詩(脚本)と音楽が支配するのだよ。

「アニメ」などと粋がってみたところで、所詮、絵画は詩と音楽の下僕にすぎない。
214名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:14:31.37 ID:tJ2kl8v00
素人以下の麻雀プロやコンピュータ以下の将棋プロが沢山いるんだから素人以下の声優がいても何も問題無いよね!
215名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:15:14.86 ID:o4JQDf+fO
演技なんかクソくらえなら、自分とこのアニメーターでも使っておきゃいいのに。
216名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:15:25.24 ID:6B6p2M4A0
声優使うと気持ち悪いファンが映画館に来るから
声優は絶対に使うべきでない!!
217名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:15:56.90 ID:oB6Ic1jvO
>>211
出した所でいつも過剰演技だしな
無理があるわな
218名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:16:08.63 ID:uPdkF+UP0
>>216 タレントも似たようなもんだろ
219名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:16:16.36 ID:/NXojPGBT
>>204
声優っても本人達も主張しているように舞台役者だから
それ一本で食えないから声優やっているだけで
オタク達の憤るプロの専門性をないがしろって話は実は勘違い
220名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:16:19.67 ID:nk5+yWJH0
宮崎駿アニメの女性声優はみんんあ腹から声を出さない感じの
演技をする。なんかそれがたまらなくいい。
221名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:16:23.05 ID:MGiwxrHV0
声優の声は本気で聞くに堪えないのがいるからなあ


ハルヒの朝比奈さんとか けいおんの主人公とかマジで聞くに堪えない
222熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 11:16:49.89 ID:NjB/AjCj0
>>218

核心突いたなw

今や、俳優も声優も変わらん。
全体的に終わっとるw
223名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:16:53.97 ID:o4JQDf+fO
>>216
ドラえもん。客層はファミリー。
224名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:17:03.92 ID:kZSQVCHX0
>>201
新海誠監督の「ほしのこえ」は、自分と友人が声やったバージョンと、
プロ声優がやったバージョンの二種がDVDにはいっている。
ハウルをはじめ、いろいろ言われている作品の声をリメイクしても、ぜんぜんいいと思うけどね
225名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:17:14.66 ID:oB6Ic1jvO
>>218
声優オタの気持ち悪さは群を抜く
226名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:17:25.74 ID:GtAT8L8X0
遂に小生にも恋人が出来ました!
恋人の名は源五郎様といい、今年76歳になる男性です。
出会って三日後に小生が告白し、交際することになった次第であります。
源五郎様と初めて愛し合った時の事は、今でも鮮明に思い出されます。
その日は源五郎様宅にホームヘルパーの訪問もなく、小生と二人きりになれる日でありました。
まず源五郎様を全裸にし、小生も全裸になりお互い全身を舐めあいました。
そうこうしている内に小生のナニが巨砲(キャノン)へと変化。
そして、小生の巨砲(キャノン)を見て怯えている源五郎様をいとおしく思いました。
興奮した小生は、まだ潤ってない源五郎様の肛門に巨砲(キャノン)を挿入。
そしたら源五郎様の肛門が裂けたのか、ヒイヒイ泣き出す始末。
そこで小生は「掘られても〜掘られても〜アナルは平気〜♪」というMyソングを歌いながら、
源五郎様をこんぼうで滅多打ちにした後、全身を丁寧に舐め回してやりました。
嗚呼かぐわしき源五郎様の加齢臭。
今日も会いに行きますぞ!
227名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:18:12.34 ID:MGiwxrHV0
電話応対とか、異性の前で高いトーンの声出したり、ネコナデ声出すのは相手に媚びるための行為ではあるんだけど
それを極端なまでにやられると本当イライラする
228名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:18:40.23 ID:/NXojPGBT
結局は、宮崎先生一流の演技論に声優が付いてこれないんだよな
だから宮崎先生もジブリも芸能人路線に切り替えたということ
229名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:18:43.65 ID:BXTT0enA0
>>219
一流の役者>声優>>>>>素人、代行役者の棒演技
なのに、声優批判して、さらにヘタな奴らを起用してるからこんなスレが伸びるんだよw
230名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:18:58.77 ID:UHbT+J0i0
花澤さん役の声優はそうじゃない
231熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 11:19:15.07 ID:NjB/AjCj0
>>224

すでにやってんのかw

それもすげー話だな。
まあ、「シェイクスピアの劇と同じ」と考えれば・・・
232名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:19:15.94 ID:6B6p2M4A0
声優って阿澄佳奈とか戸松遥とか豊崎愛生とか若いのもブスばかりで
ババア枠も田村ゆかりとか堀江由衣とか容姿も演技も酷いのばかりじゃねえか
233名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:19:59.79 ID:o4JQDf+fO
>>227
声だけの情報では相手に伝わりにくい。だからオレオレ詐欺が成立する。
234名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:20:12.17 ID:4BeiQEIH0
>>174
そんなもったいない
ジブリになる前の脂がのりにのっていた時代
同格の仲間と切磋琢磨していた時代は
今みても躍動感が半端ない映像美
235名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:20:37.37 ID:G/0I4gBK0
>>216
声優があいさつとかで映画館に来てなくても
いかにもって感じのキモヲタは映画館にくるの?
萌えアニメだと来てそうだがw
236名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:20:44.60 ID:Co4/AtUs0
>>211
お前は一体何を知ってるんだw?
237名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:20:50.50 ID:oB6Ic1jvO
>>229
声優なんて棒以下じゃん
素人演技よりタチが悪い演技
238名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:20:59.25 ID:6B6p2M4A0
お前らキモブサニートが何を言っても「風立ちぬ」は
大ヒットするんだよwww
239名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:21:33.98 ID:o4JQDf+fO
>>232
ふつうは知らない情報。
240名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:21:53.94 ID:BXTT0enA0
いろんなしがらみでキムタクとか主役に使ってる奴が、恥ずかしげもなく声優批判とか滑稽なんだよ。

一流の俳優使えば声優なんて使わなくていいよ。
241名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:21:59.03 ID:nYI7vA4v0
最新作は飛行機ヲタクの試行機ヲタ自慢話という極めてヲタくさい話なんだが
世間一般じゃそういうふうにはなってないのだなあ

>>204
大昔から芸能人採用してた(しかも上手)高畑が言うならすごく納得するんだがな
パヤヲの(高幡にツッコミ入れられるくらい)ベタな演出でリアルとか言われても、パヤヲ自身困惑するだろう
声優だって鈴木の言いなりなだけだし、理屈が後からついてきてるのは過去のインタビューとか見れば一目瞭然
242名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:22:33.52 ID:4RVVtR/g0
大コケしますように(^人^)
243名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:22:48.96 ID:6B6p2M4A0
>>239
そういうのに金つぎ込むから声優ファンはキチガイ扱いされんだよw
244名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:22:57.03 ID:BXTT0enA0
>>237
おまえ根拠ないことずっと言って煽ってるだけじゃん。
245名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:23:07.46 ID:o4JQDf+fO
>>238
もはやどんな駄作を作ろうが、ヒットすることになっている。
246来林檎:2013/06/29(土) 11:24:09.89 ID:skqHbZqD0
社会主義+ヒロイン・エスコート・ストーリーが宮崎作品

吉原遊郭の客見せよろしく、女は黙って男に気に入られるようにすましていればいい

しかし、中身は知的でしっかりしていなければならない(家事ができるのは当たり前

因みにサツキは宮崎の子供の頃が投影されているという

大人になったら宮崎のような偏屈になってしまうのだ…
247名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:24:16.42 ID:uPdkF+UP0
そもそも見てる人が少ないから話題にもならないんだろうけど、ポニョの所ジョージは圧倒的にひどかったと思う。
所さん自体は好きだけどそれでもあれはないと思った。
248名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:24:43.64 ID:6B6p2M4A0
>>242
前売り券が桁違いに売れてるw
249名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:25:02.01 ID:o4JQDf+fO
>>243
その情報を、おまえが知ってる時点で同類だろ。
250名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:25:29.88 ID:LoxUeDTwO
昔のTVアニメとかだと、複数のアテレコこなしつつメインの役
やるのが普通だったしそれが演技での糧になってただろうけど、
今の人達ほとんど「汚れ役」やらんでしょ。

そこが限界なのかな、とも思う。
251名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:25:43.58 ID:6B6p2M4A0
結論、声優は全て素人以下の棒。
252名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:26:23.45 ID:5TkFti3f0
>>159
日本語読めてないバカはお前だ
プロ声優の実力を評価してる側からすりゃ野沢が成人男性やっても何の問題もない
253熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 11:26:35.98 ID:NjB/AjCj0
 
好きにやりゃいいよ。

どうせ、共産党員の作ったものなんぞ、ゴミなんだよ。ゴミ。
宮崎駿、ゴミ。

本人も気づいてるようだが。
254名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:26:45.03 ID:lHSKqXaE0
過剰演技で気持ち悪いよな 駿嫌いだけどこの発言はアッパレ
255名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:26:48.91 ID:BXTT0enA0
>>247
最近の所ジョージの声優仕事はダメだね。
256名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:27:21.85 ID:h6/opW6Y0
画像、アニメは超一流だが

声の感性は二流

イメージをプロの声優に要求すれば、大概のことはやってくれる
宮崎作品では、声がしっくりこない作品がいくつもあったような気がする

一番しっくりこないのは「名探偵コナン」映画で、小学生ゲスト、声優体験をする子たち
本物の子どもの自然な声は、何故あそこまで不自然なのだろうと思ってしまう
257名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:27:52.32 ID:/HkHgndZ0
>>247
良かったと思うけど
「アルフ」も上手かったよ
258名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:27:55.44 ID:4RVVtR/g0
大爆死しますように(^人^)
259名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:28:03.09 ID:k/ilD7IX0
能年さんがアップを始めました
260名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:28:12.45 ID:6B6p2M4A0
>>249
同類では無い 宮崎作品の様なクオリティの高い作品には声優を
使ってほしく無い  声優は夜中にやってる安物の糞アニメに
出てりゃいいん そこがお前らキモブサニートとは違う処。
261名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:28:15.02 ID:d2jsailr0
映画とかアニメは五感のうち視覚と聴覚にしか頼れない
しかも有効視野角はスクリーンに限定される状況では
「本物の音や声は本物のようには聞こえない」なんてこと
わかってないはずはないと思っていたが、やっぱわかっててやってたのか
しかし共感はできんな
262名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:29:24.66 ID:rYwvpoPg0
>>135
観衆に合わせたレベルだと、そうなるんだろう
かといって作り手だけのオナニーが良いかというと、そうでもない
263名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:30:02.84 ID:6B6p2M4A0
宮崎アニメの様な高貴な作品に声優が出たら汚れるだろ
ちょっとはわきまえろよキモブサども
264名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:30:10.17 ID:d9Rw1sSB0
>>221
闘病しながら仕事してる朝比奈さんの中の人に失礼すぎる
265名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:30:34.56 ID:BFv7/J/V0
声優ヲタちゃんまだ頑張ってたの?
ジブリは今のやり方で大衆受けしてるんだから
萌えヲタは好きなアニメ見てたらいいじゃん
266名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:30:45.33 ID:PDZKXacm0
これ、萌えるというのでなく虫酸が走ると言ってるんだよな?

ロリコンには、コナン劇場版に出る読者ゲストみたいな
素人まるだしのああいう演技が欲しいんだろな
267熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 11:31:25.35 ID:NjB/AjCj0
>>135
>>262

単に、現代が「一時的に堕落した状態」だから
宮崎駿や秋元康が売れるだけで、普遍的なもんじゃないよ。
268名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:31:32.95 ID:fM388dEUO
トトロの糸井がいいとは思わんなあ
素人のわざとらしさが抜けきれてない
269名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:31:35.01 ID:Ylgnss8U0
>>175
自然な「演技」は要らないの

もっとわかりやすくいうと、技術以前にそいつの個人的な世界観やセンスが要らないの
いくら技術で自然に振舞っても、そもそものセンスが違う方向向いてるとどうにもならない
それなら拙い演技で焦点がぼやけてるほうが、作品を壊さない
270名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:32:14.82 ID:XzKUQyha0
>>210
空を飛ぶ映像で売ってるのでは?
ポニョは空の代わりに津波があったけど
271名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:32:19.35 ID:o4JQDf+fO
>>256
そこらの子供に、泣けって言ったって、それは本を読むだけ。
リアルというなら、本当に泣かせればよいが、
だったら子供を殴るなりなんなりして、無理やり泣かせるのかと。
さらに、痛いから泣く場面でないのなら、親を実際に殺すかと。できるわけがない。
リアルというのは、そもそも無理。だから演技が必要になる。
272名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:32:19.80 ID:oB6Ic1jvO
>>252
要するに色眼鏡で声優を持ち上げているだけだろ
だから声オタの意見って参考にならないんだよ
矛盾指摘されて癇癪起こしてやがる(笑)
273名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:34:29.68 ID:6B6p2M4A0
田村ゆかりなんて老害婆が未だに第一線でやってるという
声優界の新陳代謝の悪さときたら・・・
274名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:35:02.04 ID:BXTT0enA0
>>269
声当ててる時点で素人だって演技してるんだから、自然なんてありえない。
だったら、ヘタな役者や素人の棒演技なんて苦笑しかしようがない。
275名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:35:34.10 ID:o4JQDf+fO
>>260
自分は深夜アニメも知らない。お前がそこに書いた声優も知らない。
それをお前が知ってるという時点で、間違いなく同類。
知ってるからこそ、異常に深夜アニメとやらにこだわるんだろ。
276名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:35:41.32 ID:BXTT0enA0
結局パヤオは実写にコンプ丸出しなんだろう。
277名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:35:43.93 ID:AH6AZV8sT
>>256
いや、声の感性も超一流だよ、宮崎さんは
だからこそジブリがここまで大きな存在になった
結果で正しさを証明している
278名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:36:17.22 ID:fM388dEUO
>>269
ならそのセンスが同じ方向を向いているプロを使えばよい
普通監督ってそうでしょ
279名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:36:33.42 ID:Ylgnss8U0
>>274
>それなら拙い演技で焦点がぼやけてるほうが、作品を壊さない
280名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:36:51.34 ID:Bd0/+KGJ0!
演技それ自体だけで考えても声なんて演技のごく一部にすぎない
声優はそれしか頼るものがないから
そこに余計な情報を不自然な形で乗せようとしてしまうのだろう
総体としての演技を考えているものからしたらそんなもんただのノイズでしかない
281名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:38:07.27 ID:5TkFti3f0
>>272
矛盾してると思ってるのはお前だけ
お前がジブリ映画とジャンプアニメを一緒にするバカだから否定してやっただけ
賠償がやってる少女役でも絶賛してろ
幼女がやる拙い演技が好きなロリコン野郎w
282名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:38:21.11 ID:Co4/AtUs0
>>261
何いってんの
音は100%近く再現できるんだよ
映像は2次元映像で有る限り再生度が圧倒的に低いの
完全3D360度視野なんて無理だし

名画でも最初に記憶に浮かんでくるはその音楽
283名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:38:38.06 ID:Ylgnss8U0
>>278
プロにはいなかった
いたとしても技術で上塗りしてるから見付けにくい
そんな時間も労力も捻出できない
日頃聞いている素人や芸能人の地声から探すのが一番効率的で簡単
284名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:38:49.50 ID:vBsyGeC50
>271
やめてムツゴロウさんやめて
285名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:39:34.53 ID:feobzvCKP
そもそも、お前らの日常の会話シーンを思いだせよ
拙い、どもり口調の会話でたまに何言ってるかわかんない、聞き返したくなるような会話が多いだろ
そういう日常風景を切り取ってアニメなりドラマなり映画なりになるわけだけど
なんで作品になった途端にその会話が抜群にうまい聞き取りやすい会話になるんだよ
切り取った日常の通り、下手な会話でいい
286名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:39:50.59 ID:5rYptuBH0
最近の宮崎アニメが面白くない理由が

>>1に全部書いてあるだろw
287名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:39:51.75 ID:BGIh1KBF0
風立ちぬではどうせ瀧本が「わたし、かわいいでしょ」みたいな声出してんだろ? お見通しだぜ
288名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:39:58.79 ID:5TkFti3f0
>>277
最近のジブリのキャストは鈴木が連れてきてるだけだろw
ハウルにはキムタクしかいない!というのが宮崎の感性なのか?
289 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/29(土) 11:40:00.25 ID:UKqXegxiO
>>260
大正解
290名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:40:40.47 ID:yLPjiYjo0
>>281
声優がやる拙いを演じる演技が気持ち悪いんだよなぁ。
291名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:40:42.64 ID:Dsa/vZjO0
声優オンリーの人って変に若作りしたりなんか変な人多いもんな。
舞台や俳優さんたちに比べたら精神的に未熟なんだと思う。
292名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:41:38.93 ID:0iDDvDTr0
「就職面接の学生なんかみんな、『わたし、好印象でしょ』みたいなアピールをする。あれがたまらんのですよ」
293名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:42:47.67 ID:Bd0/+KGJ0!
パヤオの映画は好きだが久石は過大評価だな
モーツァルトだのラベルだのの出来の悪いカリカチュアでしかない
まぁ映画音楽なんてそんなもんだがな
294名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:43:18.86 ID:nYI7vA4v0
>>240
ディズニーみたいに「声があってるから」という理由だけで本当の素人つれてくるのがプロってモンだな
あそこは普通に声優も採用するけど、執拗に否定するほうがおかしい

>>256
次元大介の中の人が「マイクを前にすると、どんな人でも自然体でいることは出来ない(意訳)」と言ってた
なので声優・俳優はアフレコにすごく気を使うし、監督・音声担当も演技指導などでいろいろと工夫してる
勝新がアフレコ嫌ったのもこのためで、同録にこだわったが視聴者にとっては苦痛なだけだった
(騒音とかも入ってくる&中年勝新の滑舌が良くないので何言ってるかまったく判らん)

もっとも、完全な素人声優なんかの場合、わざと演技指導などもせず
わざと棒演技になるように録音することもあると聞いた(有名なところだとタイムボカンシリーズ)
コナンのゲストはどうだかしらないけど
295名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:43:19.36 ID:Ylgnss8U0
>>280
それはそうだと思う
声優ってのは言わば、アナウンサーがテレビ中継で、ラジオ中継用の実況をしているようなもの
使い回しの安物アニメならともかく、映画用でそんな情報量いらない、邪魔になるだけ
映像とサウンドによる情報量が、週刊アニメとは全然違うからね
296名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:43:26.73 ID:AH6AZV8sT
>>290
声優って食えない舞台役者だからね
どうしても舞台演技の過剰演技が体にしみついてしまっているんだろうね
その辺が一般人には違和感を感じるポイントとなる
297名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:43:40.81 ID:vBsyGeC50
>286
マジでハウル以降見てないわ
もうキムタクってだけで見る気失せた
298名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:44:56.40 ID:qCdXZF+F0
まあ最近の作品も歴代興行収入ランキング上位は独占してるわけだし
結果見ると今のやり方変える必要ないよね
オタク向けじゃなくて一般人向けに作ってるんだから
299名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:45:07.01 ID:4SiTkdP20
いかにもアニメ声をした人が声優目指すのが当たり前、みたいになってる
この風潮はあまり良くないよなーとは思う
詳しくない人はみんな同じ声に聞こえるし
アニメ声した声優は、キラキラ目の少女役しか合わないし…
300名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:45:13.72 ID:fM388dEUO
>>283
つまりプロを見る目もないしやる気もないのね
宮崎発言の違和感が良くわかった
この人相変わらずだなあ
301名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:45:17.03 ID:AH6AZV8sT
結局、無理に声優って範囲から選ぶ必要がないってこと
宮崎先生の作品への拘りってのは単純によりベターな演技をする人材を見つけてくるっていうね
本当、純粋なクリエイター魂から
302名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:45:17.10 ID:j0ccNcQt0
>>296
舞台俳優より声優の方が食えるだろ( ´,_ゝ`)プッ
303名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:45:34.08 ID:5rYptuBH0
「自然そのものこそが最高」というのは、90年代以降の
教科書的スタイルだよ。昭和までを否定した。

その思想が広く浸透したおかげで
日本の映画界の演技は、完全崩壊してるだろ。

平成に入って、その影響の直撃を受けた宮崎アニメも
見事につまらなくなってる。
面白かったと言われているのは、ラピュタとか
完全様式美のものばっかりじゃねえか。
304名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:45:50.90 ID:d2jsailr0
>>282
例えば本当に海に行って本物の海の音を録音してきてそれをスピーカー通して流しても
海の香や風のない場所では海の音には聞こえなくて
小豆をカゴで揺らしたわざとらしい「ザザー」って音のほうがよっぽど海らしいわけだが
305名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:45:57.68 ID:o4JQDf+fO
>>293
お前はショスタコーヴィチの映画音楽をとらえて、いちいちモーツァルトと比較するの?
306名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:46:03.86 ID:7YbNKrxBO
登場人物が不自然に声が高い集団
307名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:46:53.06 ID:oB6Ic1jvO
>>281
プロの声優さんだからちゃんとした演出なんだー()の一点張りでまともに説明出来なかったよね
308名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:48:07.01 ID:uPdkF+UP0
>>285 そういう狙いなら聞き返すシーンも入れてくれないと見てるほうはわかんないよ
309名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:48:39.77 ID:Co4/AtUs0
>>304
馬鹿なのw?
310名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:49:02.41 ID:oB6Ic1jvO
>>302
だからバイト扱いなんだろ
311名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:50:08.93 ID:AH6AZV8sT
結局宮崎さんの風立ちぬも1000万人を大きく超える動員があるだろうしね
常にモンスター級の結果を出している天才宮崎駿の演技論に
表立って反論できる人間は日本にはいないだろうね
感情論で難癖をつけてくる人間はいてもね
312名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:50:24.65 ID:j0ccNcQt0
>>310
あーいるな
テレビはバイトって言っちゃう高尚な舞台俳優様w
313名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:51:01.95 ID:UwB155Fu0
棒じゃなきゃなんでもいいや。

EXILEとかEXILEとかEXILEとか

ゴーリキとかゴーリキとかゴーリキとか・・・
314名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:51:09.78 ID:IIMjqUXD0
スタジオジブリは「紅の豚」まで
それ以降の作品はもうゴミだ
315名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:51:13.67 ID:tQPERL5i0
ロリコンきめー
316名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:51:29.89 ID:5TkFti3f0
○声優否定してるジブリ狂信者(バカ)の感想

ナウシカ・・・声優の媚びた演技が気持ち悪い!
ラピュタ・・・少年を女がやるなんて気持ち悪い!
トトロ・・・子供を成人女性がやるなんて気持ち悪い!糸井の棒読みは自然で最高!
魔女・・・・声優の媚びた演技が嫌い!しかも二役もやらせるなんて最悪!
狸合戦・・・ついに主要キャストが芸能人に!狸から知ってる芸能人の声が出てきて超自然!
もののけ姫・・・大物芸能人ばかりで超自然!デカイ狼が美輪の声で超自然!
千と千尋・・・やっぱり芸能人最高!少女には拙い演技の少女がいいよね!ロリ最高!
ハウル・・・芸能人最高!賠償の婆さんが少女役やってても芸能人なので自然!
ポニョ・・・所ジョージの棒読み超自然!幼児の声がいっぱい聞けてロリコン冥利に尽きる!
317名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:52:04.11 ID:o4JQDf+fO
>>311
あの爺さんが死んだら、ジブリはどうなるんだろう。
318名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:52:11.73 ID:Ylgnss8U0
>>300
プロなんて掃いて捨てるほどいる、ただそれで日銭稼いでるってだけの立場の人間なんだよ?
その辺の事からわかってる?
大御所の家元に、制作側から出向いてどうぞ声を当ててくださいって存在じゃないんだが
だからオーディションに群れて集まってるんだろ
そこで拾われない時点で御察し
319名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:53:32.58 ID:5TkFti3f0
>>307
キチガイすぎて俺がDBアニメのスタッフだと思ってんの?
当事者じゃないのに真実を説明できるはずもないだろバーカ
320名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:53:55.37 ID:QJti+hZs0
自然な演技()
日常であんな抑揚のない発声してるのはヲタくらいなもんだ
321名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:54:18.70 ID:o4JQDf+fO
>>318
だから気軽に庵野を選んでみましたか。
322名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:54:19.41 ID:5rYptuBH0
本物や自然体の迫力とか言うけど
実際の政治家の会話なんて、面白くもどうも無いわけ。
そこらへんの居酒屋のおっさん達の会話と、区別なんてつかない。
例えば政治や医療関係の映画は、役者の演技によって
面白くなってるだけ。

そんな簡単な事に、気がつけない駿。
323名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:54:41.96 ID:UwB155Fu0
>>314
完全同意します
324名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:54:48.93 ID:DOVqx/GfO
>>89
パズーはなんとなく分かるがキキも?!
ウルスラもやらせたのに?
325名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:55:31.88 ID:MGiwxrHV0
ID:Ylgnss8U0  何か理路整然と答えてて読んでて楽しいわ
326名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:56:07.03 ID:G/0I4gBK0
>>311
おまえもオタクっぽいぞw
327名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:56:35.25 ID:OwBxgY2BO
でももののけの石田ゆり子はもっと良い人選があったはずだと思う

石田ゆり子自体は好きだけど
328名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:56:35.95 ID:baauOa/eO
つか作ってる人が自分のキャラクターはこういう声で完成するって考えてて
それを実行できる立場なんだからもうしょうがないじゃん

自分も某洋画の吹き替えでこりゃ酷いって思ったことあるから、気に入らない人の気持ちもわかるけど
作り手が満足しててるんなら、それはもうそれで一つの世界なんだと思う
なおかつ興行的にも成功してるわけだし今後も変わらないだろうね
329名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:56:58.52 ID:5TkFti3f0
ナウシカ、ラピュタ、トトロを気持ち悪いと言うくせにジブリ好きなんだな
平成狸合戦からしか認めないおかしな人たちはジブリファンやめたほうがいいよw
330名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:57:17.29 ID:o4JQDf+fO
>>322
怒り新党でやってた、勝新の警視Kを思い出した。
リアルな警察官が大声で話すわけがないとか言って、セリフがまったく聞こえないの。
331名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:57:29.13 ID:yLPjiYjo0
>>316
声優を否定してはいないがなぁ。
むしろ洋画みたいに変な演技を必要としない作品には重要だし。

ただアニメの場合、映像から判らないところが多いんで声で表現したりするんだが
そこがリアリティなさ過ぎて気持ちが悪い。
332名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:58:07.38 ID:oB6Ic1jvO
>>319
都合が悪くなって何も言えないだけだろ
333名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:58:40.80 ID:uPdkF+UP0
>>328 まあそれ言っちゃったらそのとおりなんだけどね。
気に入らないものを気に入らないって言うのも自由だろ?
334名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:59:10.71 ID:OwBxgY2BO
>>304
声優の演技って小豆みたいなもんだね

アニメ見ないけど、洋モノドラマの吹き替えなんて良いのある
声優の人はすごいなと思うよ
335名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:59:37.29 ID:Ylgnss8U0
>>321
気軽という根拠は何もないねぇ
批判の為の批判はやめとけよ

まぁ近い存在から、脳内のイメージに合い易かったのはそうだろう
336名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:00:12.38 ID:5TkFti3f0
>>332
そりゃDBアニメのスタッフじゃないから内情なんて言えんわw
都合が悪いとか意味不明すぎんだよ
337名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:00:22.31 ID:bygrSJNJ0
パヤオの主張をどれだけ並べたところで

 ”やはりハウルの声はキムタクが適任”

って答えは出てこない

だからジブリの声優選びは話題性優先と考える
女の子の声がどうとかなんてただの後付けの言い訳にしか聞こえない
338名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:00:29.38 ID:LFx5rAxw0
パヤオはおじいちゃんだからもう聞こえてないんだよ
聞こえてない状態がデフォだからより聞こえない方がデフォに思える
セリフの内容は知ってるから聞こえた気でいるけど
339名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:01:23.33 ID:FmO5Cro50
一般人とオタクの感性の差だな
成功してるやり方に口出すのは無理よ
諦めて好きなアニメ見てたらいい
340名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:01:42.06 ID:d9Rw1sSB0
鈴木Pの弟子に川上量生って人がいるじゃない?
あの人が「芸能人を起用するとネットで勝手に騒いで宣伝してくれる」とホンネ語ってたよ
ここ見てるとほんとそうなってるな
341名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:02:06.24 ID:nYI7vA4v0
>>317
本来なら「高畑と宮崎のため(実質パヤヲ一人)の超巨大な同人スタジオ」みたいなもんなんだから、
メイン作家が消滅するだけなんだが、あそこで食ってる人間は多いからな

他アニメの下請けで食いつつ(昔からやってるけど)、ジブリブランド切り売りして食いつないで
最終的には東映あたりに身売りするんではなかろうか
ルーカスフィルム(元・名実ともに地上最大の同人スタジオ)と同じ流れで
342名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:02:06.30 ID:vBsyGeC50
庵野を主役に使うことに鈴木Pは猛反対したんだろうなあとは思う
パヤオの独善も行き着くとこまで行き着いたかって感じ
引退を振りかざしたらもう誰も止められないわな
343名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:02:20.57 ID:XRDGU7dW0
洋ゲーみたいなリアル3DCGアニメーションなら別にかまわん
キャラクターの見た目が極端にデフォルメされてるアニメで声だけ地声にしても違和感あるんだよ
タキシード着てるのに足元だけスニーカーにして「ラフな服装が好きです(ドヤァ…)」って言ってるのと同じ
344名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:02:34.98 ID:feobzvCKP
>>308
この声で聞き返されないんだな、というとこから
しつこく何度も聞き返してるとキれるとか
そういうリアルリスティックな一面もうかがえたりする
全部をそつなくこなしてしまうと、
本来あるべきである不完全な人間性が全部削がれてしまって面白みが全くなくなるんだよ
345名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:02:48.19 ID:o4JQDf+fO
>>335
気軽でしょ。庵野はオーディション受けたの?
346名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:03:04.22 ID:oB6Ic1jvO
>>320
むしろオタクの喋りってむしろ抑揚しまくりで無駄にまくし立てるような喋りだで声優に似ているよな
声優はキモオタなのが多いから喋りが似ているんだろうな
347名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:03:46.04 ID:/NXojPGBT
>>331
洋画は思い切り過剰演技だよ、声優連中
元の役者の演技と全然違うの普通
348名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:04:32.85 ID:uPdkF+UP0
>>344 言ってることがよくわかんないんだけど、宮崎アニメのヒロインってそんな切れやすいキャラ設定なの?
349名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:04:51.18 ID:QJti+hZs0
>>346
抑揚なんてねーよ
基本一本調子のマシンガントークだ
お前はヲタをわかってない
350名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:05:01.88 ID:136M46vHO
>>277
ハウルのキムタクだけをとってもパヤオは完全に声の感性ゼロだろw
ハウルのセリフ毎に、マイクに向かって棒演技してるキムタクの姿が目に浮かんだわw

パヤオがOK出したわけだし・・・で、誰も言えなかっただけで、相当酷いぞアレ。

パヤオはアニメーションに関しては天才だけど声優関係はさっぱりダメ。
素人の棒読みを自然体だと感じる程度の感性レベル。
351名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:05:17.14 ID:oB6Ic1jvO
>>336
スタッフでもないし分からないのに違いはどうのと散々言ってたのか()
352名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:05:41.47 ID:5TkFti3f0
サザエさん、クレヨンしんちゃん、コナン、アンパンマン、ちびまるこ、ドラえもん
そしてジブリのナウシカから紅の豚まで
声優否定してるバカにとったら日本アニメは気持ち悪くて仕方ないんだろうなw
サザエさんとか老人が少年少女やってて日曜日は毎週吐いてるの?
353名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:06:01.43 ID:/NXojPGBT
>>334
ああいう紋切り型な舞台演技を良いと言っている時点で君の発言には信用性がない
元の役者の演技と比べると演技のトーンすら別物だったりするからね
354名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:06:20.66 ID:Veh/xE2p0
リアルな自然というのは実に不毛だ、パヤオ受け売りの馬鹿はそこをわかっていない。
里山の自然は人の営みが介在することではじめて里山足りえる

演技しない演技など自己矛盾もいいところ
演出があってプロの声優がいて音響監督が仕事をしてはじめてまともな作品が出来上がる
355名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:06:28.08 ID:iZ0obpUy0
奇をてらうのもいいが下手すぎて話に集中できない
むしろ海外で評価が高いのも納得
356名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:06:36.43 ID:CecAjVcS0
なんと、最初の3作品はたいした配給収入を上げていないうえに、だんだん収入を下げているのである。
ところが、魔女の宅急便の配給収入は前作のとなりのトトロと比べると、一気に4倍近くになっている。
ちなみに21.5億円という数字は邦画で第一位、洋画を含めても第三位に位置している。(第一位はイン
ディージョンーズ 最後の聖戦で44億円)
この変化はどこから来たのだろうか?
おそらく変化の原因は、『89年、宮崎作品の「魔女の宅急便」を公開する時、配給会社東映の幹部が突き
放すように言った。「客の入りが悪くなっているジブリ作品の配給は今回が最後だ」』(日経新聞より抜粋)
の一言だろう。

これをうけてジブリは大規模な宣伝戦略にうってでる、そこで重要な役割を果たしたのが、鈴木敏夫である。
彼は、まず日本テレビによる全面的な支援をとりつけた。日本テレビは、魔女の宅急便の製作に出資し、
スポットCMや、さまざまな番組でとりあげて予告編を流すなどの広告に加えて、過去のジブリ作品を放送する
ことにより、ジブリをもりあげた。
そして、ヤマト運輸とタイアップするなど、現在のジブリの宣伝戦略の原型がこのときに形作られたと
言っていいだろう。
このことに関して鈴木自身が、「僕はアニメ映画に商業主義を持ち込んじゃった」と語っている。

スタジオジブリに見る映画と商業主義 より抜粋
357名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:06:36.13 ID:j0ccNcQt0
邦画のボソボソしゃべり絶賛してるヤツなんかネットで見たことないけど
ジブリが絡むとあいつらも絶賛されそうだなw
358名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:06:41.43 ID:5TkFti3f0
>>340
だからその本音を宮崎と鈴木も言えばいいんだよなw
声優に後ろ足で砂かける必要ない
359熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 12:06:58.76 ID:NjB/AjCj0
 
「わざとらしさ」というのは、「オタク化」ということであり、「左翼化」ということでもあり、
「(詩や音楽よりも)絵画化する」ということである。

共産党員で絵描きの宮崎だが、肝心なところ、ギリギリでこの傾向を避けるあたりは
まさに「曲芸」の様相を呈している。

が、所詮は左翼。
話自体は下らない。
360名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:07:01.99 ID:tZzs3hX20
>>118
ディズニーみたいに吹き替えにもオーディションがあるシステムにしてほしい
361名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:07:12.56 ID:oB6Ic1jvO
>>349
抑揚しまくりだから落ち着かないじゃん
声優もワナワナした喋りだよな
362名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:07:36.35 ID:HZJ4gait0
>>316
「ハウル」の倍賞さんはほんと 史上最高の大根役者の称号にまちがいはなかったよな
363名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:07:56.45 ID:yLPjiYjo0
>>347
そういう演技と違うんだが・・・説明が難しいなぁ。
364名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:08:06.96 ID:o4JQDf+fO
>>352
おかしな話だよな。理由が後付けだから、こういう誰でもわかる話も否定するしかない。
365名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:08:15.14 ID:5TkFti3f0
>>351
個人の感想くらい言うだろド低脳
もう何も反論できない?
366名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:08:16.46 ID:5rYptuBH0
話題づくりでやってるのバレバレなんだから
いちいち、毒づかなきゃいいのにね。
器の小さい爺さんだな。
あまり過剰に神格化しない方がよさげ。
367名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:08:46.99 ID:IIMjqUXD0
劇場版シンプソンズの吹き替えはひどすぎた
DVDはちゃんとオリジナルキャスト版が入っててよかった
あと「スーパーナチュラル」ってドラマの吹き替えもひどかった
芸能人使うのは本当にやめてほしい
368名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:08:48.24 ID:feobzvCKP
>>348
実際そうかなんてどうでもいい
小説、漫画、アニメ、ゲームとか何でもそうだけど
土台はしっかりしつつも、見てる1人1人の解釈、
想像をふくらませる余地が多ければ多いほどいい

最近のグラフィック重視のゲームなんか特にそうだけど、
映像、音、声、システム、ストーリー、ほとんどが想像の余地なさすぎるぐらい作りこまれてて何にも面白くない
369名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:08:58.74 ID:oB6Ic1jvO
>>352
見ているのは子供で親はそれに合わせているだけだろ
夕飯時だしな
370名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:09:02.43 ID:+1itrfa50
>>248
また古い業界に戻ってるんだなw
前売り券の引き取りができないからアニメ映画で制作委員会方式が始まったのに
また協賛方式ですかw
371名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:09:04.41 ID:z2P0CfEgO
つっても
この>>1からの宮崎みると曲解されてた宮崎見解よりだいぶマシに見えるわ
時間に追われるなか声優の器用さに助けてもらう〜なんて
初期の名作を救う部分でもるからな

声優叩きに宮崎が利用された過去も垣間見えた
372名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:09:16.95 ID:bPJ22jby0
絵の方が過剰だから声は添え物程度でにしてるんじゃねぇのワザと
373名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:09:17.40 ID:C1LQKnmSO
男女を問わずアニメでの声優の、わざとらしく息を引く声が気持ち悪い。
「ヒェッ!!」「ハッ!!」のバリエーションを微妙に変えてるだけで、
1分間で何度も発してる時がある。
以前は気にならなかったが、最近やけに耳につくようになった。
本当に気持ち悪い。ちっとも可愛くないし。
374名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:09:25.11 ID:uPdkF+UP0
DVD化するときにタレント版と声優版を収録すればいいんだよ
そうすりゃDVDの売り上げも上がるぞ
375名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:10:55.15 ID:LFx5rAxw0
舞台役者連呼わろた
舞台見たことないんだろうな
376名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:11:52.71 ID:lC3ilS8DO
ジブリの映画は千尋まで見たけど、画面はきれいだけど音響関係はあんまり良くないんだよな
予算かけられるようになってからもそんなに進歩してないし、単純に音にそんなに興味がないんだろう
377名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:12:12.75 ID:CecAjVcS0
膨らむ宣伝費 〜その功罪〜 より抜粋

宣伝を巧みに使った結果、大成功を収めた例がある。それは、映画「千と千尋の神隠し」だ。2001年7月に公開後、
わずが2ヶ月程度で日本映画最高の興行収入を記録し、それをなおも更新し続けている「千と千尋の神隠し」であるが、
同作品を制作したスタジオジブリのプロデューサー、鈴木敏夫氏はこの大成功に関して『製作、宣伝、興行が一体と
なった努力が成功につながった』(2001年10月16日日経産業新聞)と述べ、宣伝の果たした役割は決して“製作”や“興行”
に負けていないことを強調する。


確かに「千と千尋の神隠し」の宣伝に協力した企業は、ローソン・ネスレジャパン・徳間書店・講談社・日本テレビ等と
いった有力企業ばかりである。それらが独自の手法で宣伝に協力したのだから、その宣伝効果は計り知れないほど大きか
ったと思われる。当たり前の話であるが、宣伝の規模は大きければ大きいほど、人々に認知されやすくなる。


しかも、マスコミやコンビニといった人々が普段から日常的に接する機会の多い企業の宣伝なのだから、その認知度は
飛躍的に高まったはずだ。その結果が歴史的な成功をもたらしたのだから、宣伝がいかに重要であるかが分かる。
378名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:12:17.92 ID:QJti+hZs0
>>361
お前が声ヲタが嫌いなのはわかったけど
どうしてヲタと声優の発声が同じと考えるのかさっぱり理解できない
嫌いなものは一つに纏めちまえって発想か?
379名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:12:41.31 ID:o4JQDf+fO
>>366
知名度の高い有名人を使うということが、まず先にある。
演技が酷すぎると批判されると、狙いですと理由を後付けする。
380名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:14:33.65 ID:oB6Ic1jvO
>>365
結局色眼鏡でお前が声優を持ち上げているだけって話
381名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:14:46.24 ID:BXTT0enA0
>>279
焦点がぼやけてるどころか、作品から浮いてて、
現実に引き戻されるんだからどうしようもない。
382名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:15:01.29 ID:tfWE+WWP0
うーん、それでも声優の中から自然な演技ができる人材を発掘した方が
全体の出来は良いような気がするんだけどなぁ。キムタクのあれは及第
なのか?
383名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:15:27.97 ID:vBsyGeC50
>366
パヤオの自己正当化が達者なのは昔からだから
本当サヨ傾向のある年寄りにありがちな性格してるよ
周りの人間もパヤオの性格はかなり批判してるしな

だいたいテメーのコンテだって演技過剰オーバーアクションの塊じゃねえか
あの動きに下手糞な声が付いたら違和感バリバリだっつーの
384名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:15:32.54 ID:AKiOXW7BO
>>343
萌えアニメで普通に喋ったら謎の彼女みたいに棒読みって言われるだけだもんな
匠の技がいるところと邪魔なところがあるってことか
385名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:15:58.49 ID:TXXAua7W0
単純に声優業界との確執があるんじゃないの?
386熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 12:16:04.98 ID:NjB/AjCj0
>>382

キムタクがやってなかったら、売上も視聴率も半減だろw
387名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:16:19.08 ID:oB6Ic1jvO
>>378
アニメばっか見てきて影響を受けているからだろ
388名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:16:48.88 ID:fZyaXJvwP
>>382
基本的に良い人材は芸能界にいるからね
声優は舞台演劇で食えなかった人達が流れてくる先だから
声優ファンはそれを認められないから話が噛み合わないんだと思う
389名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:16:51.78 ID:5TkFti3f0
>>380
結局色眼鏡でお前が声優を下げているだけって話
ロリコンには幼女の声が心地よいだろうけど健常者はプロの技術を求める
390名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:17:31.16 ID:fM388dEUO
>318
それってなんか変じゃなあか?
大御所みずから手を汚さない、を前提にした結論ありきの理由付けだよね
「向こうからやってくる奴らのレベルが低いから」ってそりゃそうだよ
いい役者がオーディションに殺到しないだろ

声とか音とかをあまり重視してないのは別にいいけどさ
重視してるような口振りだが本当にはこだわってないんだよね
そこに異常にこだわって作品全体がダメじや意味ないし
391名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:17:42.24 ID:MGiwxrHV0
時をかける少女の主役の演技とかおれだいすきだったんだけど、声豚には大不評だったんだろ?
392名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:17:48.18 ID:IIMjqUXD0
不自然、抑揚のない棒、よく聞こえない、字幕がないと何言ってるかわからない

有名人使うのはいいがこの当たりは感じさせないで欲しい
393名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:17:49.38 ID:Veh/xE2p0
声優にはハマリ役というのがあるからな
監督にはそういう配役センスが試されるわけだが、もしミスキャストだった場合そこで叩かれるから

あえて毒にも薬にもならない素人起用してるんじゃないかと勘ぐりたくなる
394名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:18:16.80 ID:5TkFti3f0
宮崎「ハウルにはキムタクしかいない!」
信者「宮崎先生の感性さすが!大勝利!」
395名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:18:26.58 ID:j0ccNcQt0
>>388
親がタレントだと糞ブサイクでも糞演技でも
すぐドラマに出れるもんなw
396名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:18:35.50 ID:o4JQDf+fO
>>382
逆だよ。有名人を使うってことが、まず先にあるのだから。
であるならば、まともに演技ができる俳優をキャスティングしろということ。
問題なのは、声優だから俳優だからということではない。
397名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:19:31.42 ID:AKiOXW7BO
声優も顔で選ぶのが多くなってきてびっくりする程使い分けができない若手がいるから
今偏見なしで見てみたらハヤオもいいと思うのがいそうな気がする
398名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:19:36.01 ID:nYI7vA4v0
>>371
>>1の話もかなり曲解というか編集うけてるけどね
399名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:19:38.27 ID:yLPjiYjo0
>>395
声優界も親子多いけどね
400名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:20:49.75 ID:lL6TS/wO0
>>384
ジブリの場合はキャラも演出も作画も棒読み前提で作ってあるから破綻してないってだけなんだよな
401名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:20:56.49 ID:j0ccNcQt0
>>399
テレビタレントの七光り2世の数とは桁が違いますわ〜w
402名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:20:57.66 ID:2bukvsHT0
声優ヲタクが想像以上に気持ち悪いことは分かった
ヲタクの間ではあの似たような萌え声ばかりが流行る訳である
403名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:21:27.72 ID:Ylgnss8U0
>>345
テストはしたろうね
…お前オーディションって宮崎側が使えそうなのピックアップする為のものだぞ
庵野が売り込んだ訳でもないのに、なんのオーディションだよ
頭悪いね
404名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:21:41.06 ID:z2P0CfEgO
>>384
それだな

適材適所
全てひとまとめにして語りたがる連中が増えた
それはその手の話に詳しくないのに
こんな時だけ出しゃばって持論を共感させたい連中が増えたからかな
405名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:21:41.94 ID:5TkFti3f0
オーディションで素人から選ぶのは駄目なの?
有名俳優だけができる自然な演技ってw
賠償を少女役にした時点で>>1の宮崎が言ってることは矛盾しまくり
406名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:21:53.10 ID:Dsa/vZjO0
声優ヲタが映画館で臭い匂いを漂わせないってだけでもとてもいい影響をあたえるよな。
407名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:22:17.25 ID:oB6Ic1jvO
>>389
俺は倍賞の少女役はミスだと思っているけど
ドラゴンボールの成人ゴクウに男を当てずに女声当てたのはミスキャストだったけどあれは知名度目的なのかって聴いたら変に言い訳してたじゃんお前
色眼鏡かけまくりの声オタの意見は参考にならないなって言ってお前が噛みついただけ
408名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:22:33.51 ID:uPdkF+UP0
まともに聞き取れないのはアニメ映画として致命的だと思うんだよなあ。
いっそもののけ姫あたりは前編東北訛りにして標準語字幕付けてほしいくらい。
409名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:22:33.69 ID:FrahF0Y8P
なにいってんだこのロリコンおやじ
410名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:22:36.97 ID:Te59yGvZ0
今年は声優ヲタはパシフィックリムをみるだろうしすみ分け出来ていいじゃないか

ま、庵野や瀧本みたいな下手糞を使う意味がわからんけどな
特に庵野は立花隆以来の超絶棒だったぞ
411名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:22:47.87 ID:6V2ZUyAlO
アイドル声優なんて本人からしてみたら黒歴史だろ
その証拠に売れたら アーティスト宣言やタレント宣言するだろ
412名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:22:55.45 ID:bPJ22jby0
パヤオの絵がオーバーアクショクなのにそれに合わせないから違和感あるんだよねー
413名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:22:56.45 ID:cjQ/S2/F0
>>6
ロリコンだからこそ、声と実物とのギャップが許せなかったんだろ
414名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:23:17.79 ID:o4JQDf+fO
自然な演技とか何とかいうのは、後付けの理由。
そこを勘違いしている。最優先事項は有名人の起用。
ならば演技のできる有名人を使えばいい話だが、
当人が演技にまったく興味がない。
415名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:23:20.62 ID:NBv7nKLQ0
>>383
おおむねこの意見に賛成だわ
いまさら変われる人じゃないし

萌えアニメからしたら相当抑えた「棒読み」作りしてるんだろうけど、
自然の人間から比べたら演技過剰コンテだわな
416名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:23:24.81 ID:37Za7DHt0
いつから宮崎駿は声優嫌いになったの?
そのキッカケって何?

アニメ作る人が声優とやりあっちゃイカンでしょ
使えるものは上手く使いこなして少しでも多く感動できる
作品を作るのがあんたの仕事だろうに
417名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:23:36.36 ID:3sJNBf3zP
もうボケはじめてる
418名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:23:59.20 ID:Ylgnss8U0
声優オタが発狂してキモいが、興奮して盲目的になり過ぎだからお前ら

確かにキムタクなんかは宣伝兼ねてだろ
ただそれと、プロ声優を使わないって事とは別にリンクしねえよ、別の事
419名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:25:00.88 ID:nYI7vA4v0
>>383
高畑や大塚も昔からパヤヲ批判してたけど、
「ああいう態度じゃないと会社経営できないんだよな」とも言ってるんだよな
高畑はトホホケキョでコケてからものすごくおとなしくなっちゃったし

俺は高畑作品だって見たいんだぜー(むろんパヤヲの新作も楽しみだけど)
何で10年以上も干しておくんだよジブリ、ふざけんなよ
リアルリアル言う人も、高畑作品ならそれこそぴったりだろ
420熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 12:25:05.18 ID:NjB/AjCj0
>>383

もういいじゃねえか、あんなアニメどうでもw
421名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:25:11.58 ID:bPJ22jby0
サイレント映画にしたらいいんじゃねパヤオ
422名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:25:21.22 ID:o4JQDf+fO
>>403
そこいらのアニメーター使えばいいでしょ。身近にいるんだから。
知名度のある庵野を使うことに意味がある。だから起用した。
423名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:25:33.44 ID:/NXojPGBT
>>389
少女役は少女が少年役は少年がやったほうが自然だからな
実写ドラマや映画でも少年役は少年、少女役は少女を起用している
424名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:26:06.49 ID:5TkFti3f0
>>407
適当に俺が思ってたことを答えただけだ
DBがミスキャストだと思ってるのお前だけじゃないか?
作中で主人公の年齢が変わる特殊例を出すのが間抜けと答えてやるべきだったな
バカをまともに相手したのが間違いだったわwそれは認める
425名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:26:25.66 ID:oB6Ic1jvO
声優オタってジブリコンプレックス凄まじいんだな
426名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:27:09.45 ID:Kn/dqA58P
はいはい巨匠巨匠
427名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:27:53.82 ID:VmwnRJ2N0
ゴーリキの、う行

(うぅヌニュ、くぅぅヌニュ、すぅぅぅヌニュ、つぅぅぅぅヌニュ、ぬぅぅぅぅぅヌニュ…)
ってこと?
428熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 12:28:08.24 ID:NjB/AjCj0
 
宮崎駿も秋元康も「下劣なオタクビジネス」の癖に、
ギリギリのところで「一般性」を確保することに長けている。

「コツ」は「スマップ」あたりを絡ませるとよい。
まあ、「テレビタレント」ってやつですな。

しかし、やってることは無意味で下らない。
429名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:28:26.63 ID:/6EjITpj0
俳優で声優うまいなーと思ったのは、竹中直人とか大泉洋とか…
やっぱり舞台でのオーバーアクションに慣れてる人達だな
つーか声優も数十年前は、売れない舞台俳優の副業だったわけで

糸井は別にいいけど、ポニョの所さんはひどかったw
430名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:28:55.33 ID:AKiOXW7BO
シャフトの一時期のアニメみたいに動きが最小限で紙芝居みたいだと確かに声優の腕というか使い分けが重要だと思う
日常的な舞台で動きもぬるぬるしてるのに声優の匠の技を駆使されたらくどくなるというのはわかる
431名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:28:58.54 ID:oB6Ic1jvO
>>424
特殊も何も同じだろ
声オタってあれやこれや言い訳して話にならんな
432名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:29:22.13 ID:5TkFti3f0
ジブリの狂信者からしたら宮崎大作先生の言うことは絶対なんだろうなw
過去のジブリ作品を否定するという矛盾を抱えつつ教祖に従うだけか
433名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:29:42.68 ID:5CQnwDNTP
女はみんな娼婦なんだよ
434名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:29:53.43 ID:fZyaXJvwP
舞台演劇だと上澄みの部分にいる役者でも数百の客を相手にすれば大舞台だ
そこまでのステージで演じられる舞台役者はほぼいない
ほとんどの舞台なんて小劇場も身内客以外じゃ埋まらない

宮崎先生の場合は1000万人の観客を相手の作品だからね

その辺が宮崎先生と舞台役者崩れの声優との差異なんだろうね
435名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:29:53.62 ID:Dsa/vZjO0
ジブリにこだわるのは、
キモヲタも自分の趣味を一般人に認められたいからなんだろうな。
436名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:29:59.67 ID:2bukvsHT0
一般人受けは大成功してる、この時点でやり方を変える必要なし
声優ヲタク萌えヲタクは別の作品を見れば良いだけではないか
437名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:29:59.82 ID:LFx5rAxw0
>>429
それ、大竹しのぶにも同じこと言えんの?
438名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:30:15.10 ID:3+RSWTYsP
ハウルでキムタク叩いてる奴って見てないよね
倍賞酷くてそれどころじゃなかっただろ
439名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:30:26.33 ID:vBsyGeC50
>388
芸能界なんざ演技は二の次で見た目だろ
芸能人が演技上手かったらここの文句は9割消える
440名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:30:35.03 ID:6V2ZUyAlO
声優使うのは経費削減の一環でしょ
時間と金を使える作品で声優使うメリットないと思う
441名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:30:40.14 ID:V1aycm810
もう全部アニメ監督で声当てろよ
442名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:31:06.45 ID:5TkFti3f0
>>431
一本の二時間映画と原作がどう転ぶかわからんジャンプアニメは同じじゃないわバカ
言い訳して逃げてるのお前だけ
443名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:31:11.75 ID:QsWODrwyO
日テレと博報堂と鈴木の言いなりでキャスティングしましたって正直に言えるわけないから声優のせいにしてるだけ
宮崎駿=本格派、職人っていうブランドイメージを守るために
まあ、後付けの言い訳だから矛盾も出てきてるね
初期は声優を起用してるし、自然な演技云々と言いながら声優より過剰な美輪明宏を二度も起用してるし
444名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:31:51.45 ID:o4JQDf+fO
>>429
西田敏行が声をあてたのをみたことあるが、あれもうまかったな。
知名度最優先ならそれでもいいが、そこで終わって、演技をみていない。
それで批判されると、理由を後付けするんだよな。
445名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:32:05.20 ID:4ZSo07vl0
とりあえずジブリの作品はちゃんとした声優を使うまで
映画はもちろんテレビでも見る気になれない。
まあパヤオがいっちゃうまで無理かなー。
446名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:32:10.03 ID:4+8F8tOjO
スレタイはパヤオが変態とイメージさせたいのだな

しかし糸井重里は不安定というよりただの棒だわな
かえって不自然なキャラになる
自然に演じるってやっぱり技術があったり感覚の再現が出来る人じゃないと
447名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:32:25.04 ID:lZCDUblE0
まあ媚びすぎだよな
ただパヤオのアニメ以外のほとんどのアニメはそういう演出で作られてるからな
448名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:32:38.10 ID:j0ccNcQt0
下手糞を売れてるからいいんだ!って擁護する作業は大変だな
449名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:33:12.26 ID:5CQnwDNTP
>>443
売上って結果も出てるし、アニヲタ以外は文句ないよなwww
450名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:33:14.65 ID:fZyaXJvwP
>>429
舞台演劇はもうメインストリームからだいぶ外れてしまっている
女優なら読者モデルやアイドルあたりから女優になるパターンばかり
俳優もモデルやアイドルが主流だよ
映画俳優として地位のある妻夫木くんもオーディション上がりのアイドル俳優だしね
451名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:33:25.02 ID:4ZSo07vl0
>>438
いやいや、キムタクもひどかったろ。
ぜんぜん舌回ってなかったし。
452名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:33:25.68 ID:uPdkF+UP0
興行収入が大きいのは後期作品
ファンが多いのは初期作品
この結果だけ見れば作品の質を落としてでも話題性優先でタレント起用してるでFAだろ
453名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:33:38.21 ID:CecAjVcS0
ハウルの動く城 視聴率

1回目 32.9%
2回目 18.7%
3回目 11.8%
4回目 ???

www
454名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:33:57.80 ID:5TkFti3f0
>>443
宮崎アニメの矛盾を隠すための声優批判だからな
それに乗っかって声優批判してる奴が一番バカだわ

>>445
まず鈴木が逝かないと無理だろw
455名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:34:23.61 ID:Ee2m+SjH0
駿は何と戦ってるんだ
もう少し肩の力を抜いて生きろや
456名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:34:27.50 ID:LFx5rAxw0
>>448
AKBや韓流、剛力と小慣れてるやん
457名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:35:04.38 ID:j0ccNcQt0
>>456
俺には無理だわ
心が腐るもんw
458名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:35:07.44 ID:oB6Ic1jvO
>>442
転ぶ転ばない以前に成人男性キャラなら男の声にしたら良いだけだろ。
なんだよ転ぶ転ぶって(笑)どう展開しようが声を女声で貫く理由にはならなねぇよ
459名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:35:24.38 ID:eJK0mrp10
何でオタクはブチ切れてるの?
声優大好きならそれが出るアニメ見てればいいだけじゃない?
460名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:35:30.28 ID:5CQnwDNTP
>>450
日本の芸能界は事務所の力が強すぎて実力主義じゃなくなってるからなぁ
それで損をしてるのは、結局は俺ら客なんだけどさ

世襲やコネがまかり通る業界はグローバルスタンダードでは通用しない
461名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:35:42.18 ID:AKiOXW7BO
もののけラピュタナウシカは日常じゃないからプロに任せていい結果が出てると思うんだよな
切り分けが難しいハウルや魔女みたいな奴の時どう切り分けるかかな
462名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:35:46.33 ID:gM84aSNL0
ここでよく一般人一般人と言うけどその一般人とやらは
タレントだろうが声優だろうがどっちでもあまり気にしないだろ・・・
ここは両極端な人たちばかりだなそれも数人からは個人的な私捻の憎悪を感じる
463名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:36:12.08 ID:feobzvCKP
>>448
だから早く、ナウシカ、ラピュタ、魔女宅とかのお前の理想の声優言ってよ
464名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:36:30.87 ID:3J0tGuOz0
もう惰性
465名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:36:44.83 ID:fZyaXJvwP
>>456
劇団四季も日本の舞台人だけじゃなくて韓国の役者を起用している時代だよ
日本の舞台演劇は大変に厳しい状況だ
集客もアイドルだのみの舞台も多いしね

宮崎先生ともあろうお方ならそのへんもしっかり把握はしているだろうね
466名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:36:49.71 ID:oB6Ic1jvO
>>453
これが声優なら二回目で一桁だな
467名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:36:59.70 ID:5TkFti3f0
ナウシカから紅の豚までのジブリファンと
狸合戦からポニョまでのジブリファンが
争ってる構図かなw

こんなにトトロやラピュタが嫌いな奴多いとは思わなかったなぁw
468名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:37:33.92 ID:o4JQDf+fO
>>459
サザエさんは、声優大好きな人だけが観てるの?
469名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:37:50.83 ID:VPFfBN8A0
あれがたまらんのですよ(ハァハァ
470名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:38:10.07 ID:Ma3By8Pv0
さすが四六時中幼女のことを考えてるだけあるな
471名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:38:27.69 ID:37Za7DHt0
もののけだけは再放送を控えてるのって
息子のせい?

もののけ見たいんだけど・・・

何だしおしみしてんのさ
472名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:38:55.28 ID:5TkFti3f0
>>458
だから俺はDBスタッフじゃねえから知るかよド低脳
どんだけバカなんだよw
473名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:39:30.55 ID:yJ8pWSR3P
声優の努力にまでケチ付けるのかよ
狂ってないかこの爺さん
474名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:39:31.69 ID:VPFfBN8A0
>>8
>伊里着値

すごい変換出たな
475名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:39:33.76 ID:1/SSNhDm0
ニコニコ動画観ると萌えアニメの声優っぽいのであふれかえってるわな

わこつー
476名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:39:51.36 ID:Ee2m+SjH0
アンチ声優、俺カッケー by 駿
477名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:39:54.64 ID:CecAjVcS0
>>466

「天空の城ラピュタ」テレビ放送視聴率の歴史 →
1988年04月02日(土)12.2% EX_(NTVという指摘あり)
1989年07月21日(金)22.6% NTV
1991年05年03日(金)17.1% NTV
1993年03月26日(金)20.4% NTV
1995年03月24日(金)19.9% NTV
1997年03月07日(金)20.6% NTV
1998年12月25日(金)20.6% NTV
2001年02月23日(金)22.2% NTV
2003年03月14日(金)22.2% NTV
2004年12月24日(金)16.9% NTV
2007年06月15日(金)19.9% NTV
2009年11月20日(金)15.4% NTV
478名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:40:00.78 ID:E00LYhn80
ドーラ役:初井言榮(舞台出身)ポルコ役:森山周一郎(舞台出身)
おソノ役:戸田恵子(舞台出身)老婦人役:加藤治子(舞台出身)
アシタカ役:松田洋治(俳優出身)

昔から役者使ってます
479名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:40:01.61 ID:6tu26t8b0
詳しいことはよーわからんが、確かにジブリ映画の棒読み感には違和感がずっとあった
そういうスタイルならそれはそれでおkなんじゃね
480名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:40:38.88 ID:z8JUB+0r0
ナウシカとかラピュタとかまでのワンポイントで
声優じゃなく、俳優・歌手を使用は許せる範囲だった
紅の豚が限界点でハウルがトドメをさした感じだったが
庵野ってハウルを越えるのか(見ませんけど)
481名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:41:05.06 ID:i8Y+RJDh0
気持ちは分かるがおまえらここでばっか批判してないでさ
そろそろ全力でいくか?声優馬鹿にされてんだぞ??
482名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:41:14.74 ID:6V2ZUyAlO
萌え豚は本当厚かましい
深夜アニメだけマンセーしてろよ
483名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:41:25.25 ID:5CQnwDNTP
>>478
戸田恵子はアイドル崩れが声優やった走りだろうがwwwwwwwwwwww
484名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:41:52.77 ID:Te59yGvZ0
>>466
ラピュタ・・・w
485名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:42:59.77 ID:vBsyGeC50
ムスカ大佐も生粋の声優では無かったと思ったが
486名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:43:02.74 ID:Ylgnss8U0
>>422
そのアニメーターが都合良く同じくらい合ってて使えそうという前提で言ってやるぞ
そら知名度無いよりはある方が良いだろ、何を当たり前のこと言ってるんだお前は

プロ声優を使わないとなったら、なんで知名度も技術も底辺にまでシフト強制しなきゃいけないんだ?
そんなアンチラーゼじゃ無く、単に正の要素としてプロ声優ってものの価値が無いが故の庵野だろ
プロ声優のご自慢の技術ってのがしょぼいが故のその程度の総合力って事だよ
487名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:43:23.28 ID:fZyaXJvwP
ナウシカ役はあえて今リメイクするなら綾瀬はるかさんがいいんじゃないかな?
声優オタク君達も実際に映画を見れば納得するのでは?
488名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:43:27.68 ID:NBv7nKLQ0
トトロやラピュタが嫌いっていうか、絶賛が過ぎて
偽善が鼻につき始めたころなんじゃね
自分はカリオストロもナウシカも好きじゃない
特にカリオストロはアニメーターとしての腕は素晴らしいが大嫌い
489名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:43:37.62 ID:POVJl6cA0
アニ豚発狂しててワロタwwww
気持ち悪い声だから深夜アニメから出られないんだよww
490名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:43:41.55 ID:oB6Ic1jvO
>>472
説明できないくせに噛みついてたのかよ()
491名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:43:45.56 ID:VeknGHpO0
>>485
少なくとも下手ではなかった
492名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:44:21.17 ID:Dsa/vZjO0
なんだ、ムスカも役者さんなのか。
声豚はキモいだけでなく嘘つきなんだな。
493名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:45:11.34 ID:VPFfBN8A0
ハクがセリフ噛んでるのが未だに許せない
494名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:45:17.80 ID:1/SSNhDm0
人は無意識のうちに脳内再生で声聞いてるんだよ

漫画がアニメになって違和感覚えるのは自分が脳内再生した声と違うから

人は漫画や本を読むと必ず無意識のうちに脳内再生してしまう生き物

声優の演技する声が宮崎の脳内再生にまったく合わなくなって来たって事だろ

しょうがないよ、みんな似てるんだし
495名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:45:32.49 ID:oB6Ic1jvO
>>477
ハウルの動く城を声優がやってたらって話
496名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:45:42.00 ID:vBsyGeC50
ムスカの人と棒演技の大根芸人を同列に語るなよ
失礼だろ
497名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:45:42.66 ID:5TkFti3f0
>>487
確かに一度やってもらいたいなソレw
ナウシカの配役すべて芸能人にしたり
ハウルの配役をすべて声優にしたり
比較されるとバレちゃうからやらないだろうけど
498名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:45:43.56 ID:POVJl6cA0
世界で支持されている
ディズニー・ピクサーには
気持ち悪い日本式の「声優」なんて一人もキャスティングされてませんw
これが現実wwww
499名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:45:45.66 ID:hyptNQ3B0
なに?ここで喚いてる奴らは声優に親でも殺されたの?そもそも悪いのはこのおっさんじゃん
自分の映画だから使う使わないは自由だけど話題作りって言われた言い訳で他の職業の人馬鹿にしてる糞人間だろ
500名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:45:56.98 ID:LFx5rAxw0
>>491
俺、ムスカの「パズー君」が一人だけ発音違うのが気になるわ
501名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:46:10.01 ID:ilstJ6N90
ちょこちょこ声優にそういう指示出せばいいとか言ってる奴いるけど
そもそもそれなら声優じゃなくてもいいって話なんだよな。
ってか失礼だよ、普段やってる演技駄目だから違うのやってとかプロ相手にさ。
江頭呼んでバラエティーだけど今日は雛壇で笑ってるだけでいいです、
とかいっても江頭絶対納得せんだろ。
そして仮に江頭がそういう雛壇で大袈裟に笑ってるだけの状態になったら
江頭じゃなくてそういう状況を作った人間を叩くだろ。
江頭はこんなんじゃ活きないとかこれなら江頭呼ぶなとか。
お前らが言ってるのはこの状態を作れってこと。
502名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:46:22.40 ID:5TkFti3f0
>>490
ド低脳のロリコンに優しく答えてやっただけ
503名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:46:45.21 ID:vBsyGeC50
そのディズニーピクサーの映画、日本で放映する吹き替え版は山ちゃんが声当てるんだけどね
504名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:46:51.50 ID:AKiOXW7BO
>>481
馬鹿にしてんじゃなくて適材適所っていってるんだな
キャラを理解しようと考えすぎて作りすぎると困る場合があるといっている
逆に中の人が作っていかないと駄目なアニメというものもある
ここの板の人は知らんだろうがらきすたってアニメで30分カラオケだけするって回がありああいうのは声優さんが頑張らざるをえない
話や画面の動きがないんだから
505名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:47:01.91 ID:VeknGHpO0
>>500
そうだっけ?もうわすれちゃったな…
506名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:47:02.96 ID:/NXojPGBT
>>499
でも宮崎流がスタンダードの一つになっているからね
超一流のクリエイターの感性ってのは本当すごい
時代の何歩先の流れすら読んでいる
507名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:47:29.92 ID:eJK0mrp10
>>468
別に大半の人は声優なんて拘りないしどうでもいいって事だよ
ジブリもそのままで大成功してるのに方法変える必要ないだろうしね
まあ棲み分けで好きなアニメでも見てればいいだけの話じゃない
508名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:47:54.77 ID:5CQnwDNTP
>>501
でも演劇や映画だと、役者の演技や人格否定なんて平気でやってるけどな監督が
アニメもそーいう厳しいプロの世界じゃないの?
509名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:48:40.04 ID:o4JQDf+fO
>>486
演技をみているなら、庵野は起用しない。
知名度最優先で、ちょうど庵野がいたから使った。
ドシロウトでも足りるなら、無名のアニメーターを使えばいいが、
それでは商売として困るから使わない。演技で選んでいるわけではない。
510名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:48:41.83 ID:CecAjVcS0
>>485

寺田農
1961年に文学座附属演劇研究所に第一期生として入所。同期には岸田森、草野大悟、橋爪功、樹木希林、小川眞由美、北村総一朗らがいた。
その後文学座を離れ、劇団雲を経て現在はラヴァンスに所属。

舞台www
511名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:49:08.40 ID:RjSvV34W0
ぱやおはリアルロリだからな
せっかく幼女とお近づきになれるチャンスをプロ声優なんぞ使って棒に振ってたまるかってんだ
512名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:49:14.91 ID:fZyaXJvwP
>>507
そういうことだよね
宮崎先生は声優否定路線でもののけ姫以降は
動員数1000万人を軽く超える作品を次々に送り出している
宮崎先生の理念の正当性は大衆が保証した
513名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:49:30.40 ID:POVJl6cA0
気持ち悪い声は
深夜アニメ用で
もっとはっきり言うと
キモヲタのオナニー用声なんだよなぁwwww
そんなものを世界に発信する劇場用アニメで使えるわけないのはわかるよねぇwww
514名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:50:03.18 ID:oB6Ic1jvO
>>502
歳相応の人にやらせるべき=ロリコンってお前がロリコンなんじゃないの
幼女が出てくるアニメばかり見ているからそういう発想になるんだろうな
515名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:50:03.06 ID:BXTT0enA0
>>501
役者が監督やらに演技ダメだしされることなんて普通です。
芸人だってつまらない、空気読めっていくらでもダメだしされてるよPやDから。
516名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:50:10.52 ID:Ylgnss8U0
>>509
アホなの? 演技で選んでる訳ないじゃん
地声と雰囲気で選んでるっての、>>1-3から読み取れんの?
517名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:50:32.38 ID:2QXM17/00
声優じゃなくても構わないけど
台詞がキャラクターじゃない所から聞こえるような違和感は勘弁
518名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:50:58.56 ID:vBsyGeC50
パヤオもそろそろヤバそうだし、息子は監督としては全然ダメだし
もうジブリの映画は過去作をその時代の人気芸能人や人気声優で吹き替え版作って再販したら良いんじゃないかな?
意外と売れそうな気がするよ
519名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:52:00.16 ID:hyptNQ3B0
>>506
宮崎オタきもwそんなこと言ってる時点で声優と同レベル以下だよ?
時代の何歩先を行こうが知ったこっちゃないが他の職業の人を馬鹿にするような発言を神格化するとか・・・
520名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:52:20.59 ID:MO6bbGPp0
>>498
「テレビに出る日本の女って、いい年して何であんな甘ったれた声出してんの?w」
   ↑
白人嫁を持つ日本人の男が、「嫁がこんなこと言ってた」と教えてくれた
521名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:52:52.22 ID:ZGCjBMl60
キモ
522名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:53:02.52 ID:BXTT0enA0
>>518
巨匠ワンマンのとこは、亡くなったらみんな単なる管理会社になるからな。
523名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:53:03.17 ID:fZyaXJvwP
【芸能】久石譲さん、アカデミー会員候補に 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372477472/

世界のジブリは本当に凄いな
524名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:53:42.59 ID:5TkFti3f0
>>514
幼女の声を聞きたがってるお前がロリコンですw
幼女の声でオナニーしてろキモヲタ
525名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:54:15.00 ID:oB6Ic1jvO
>>520
声優の声じゃとてもじゃいが無理だわな
526熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 12:54:15.17 ID:NjB/AjCj0
>>520

ロリコンオタクに媚びてんだよ!

宮崎駿とか、秋元康とか、全部それだよ!
放送免許に依存しつつ、ロリコン相手に小銭稼ぎ。

これが人間のやることかねー!
527名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:54:34.36 ID:o4JQDf+fO
>>516
だから問題だと言っている。
知名度最優先なのは構わないが、知名度があり、かつ演技のできる俳優を選ぶ作業を放棄しているから批判される。
そんなだから、庵野を気軽に起用するんだろ。
528名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:54:38.15 ID:uPdkF+UP0
>>512 そりゃ宣伝コストが全然違うからね。今の親世代がアニメ見て育った世代だから子供にアニメ見せることに抵抗がないってのもあるし。
興行収入は確かに上がってるけど、いまだに人気でトトロ、ラピュタ、ナウシカを超えてないじゃん。
529 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/29(土) 12:54:41.58 ID:UKqXegxiO
>>507
大正解
キモオタしか見ない次元の低い深夜アニメの声優が、天下のジブリで使えるわけがない
適材適所は大切だよね
530名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:55:23.64 ID:fZyaXJvwP
【芸能】韓流に第4の波!「韓国ミュージカル」 日本で続々上演 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372477636/

日本の舞台演劇は大変に厳しい状況だ
韓流にこのまま食われてさらに没落してしまうのではないかと思う
531名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:55:51.67 ID:vBsyGeC50
>525
それ「芸能人の女」を指して言ってるんだと思うぞ
532名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:56:15.30 ID:6Jm3yZzQ0
エロゲが興奮しないのはあのセリフちっくな喘ぎかただもんな
533名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:56:44.98 ID:5TkFti3f0
DVD売上だとバカが気持ち悪がってるトトロがナンバー1だったはずw
世間の感覚とズレてるねぇ
534名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:57:18.41 ID:hyptNQ3B0
ジブリ信者がキモ過ぎるwww
自分は深夜アニメは見ない高尚な人間です!とでも言いたげだなw宮崎先生とか天下のジブリとか声豚並にキモイわw
535名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:57:41.25 ID:v2Dkee2C0
俳優を使ったことの言い訳をずっとしてるだけ
単純に宣伝目的だろ
536名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:59:39.80 ID:oB6Ic1jvO
>>524
少年や若者や中年、老人は頭の中にないみたいだけど
お前みたいな萌えアニメばっか見ている奴は未成年の女の子しか頭にないから仕方ないね
537名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:00:18.67 ID:37Za7DHt0
ジブリがもてはやされた理由のひとつには
女性視点っていうのがあると思う

それまでのアニメってほとんどが男性的な視点で描かれたものばかりだった

でも宮崎アニメって主人公が男でもほとんど女キャラばかり目立って
際立っていたから、女と子どもにすごくウケたのだと思う

生活に密着した表現も女とこどもにウケた原因だろうな
何かを食べる時のリアリティさとかね
538名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:00:20.94 ID:q2WiK9It0
>>520
アメリカの女性歌手がCDジャケットでやたらと
セクシーさを強調しているのと似ている。
男は、女の女性性が失われて行くに従って
より強く、その失われた女性性を求めるようになる。
それが、ボインであったり高く甘えた声だったり
セクシーなポーズだったりというわけだ。
539名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:01:25.66 ID:5TkFti3f0
>>536
アニメと言えば萌えアニメしか思い浮かばないキモヲタのお前と一緒にしないでくれ
リアルで犯罪起こすなよロリコンw
540名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:01:42.28 ID:oB6Ic1jvO
>>531
芸能人の女でこれなんだから声優の声なんて無理だわな
比じゃないぐらい媚び媚び
541名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:02:22.00 ID:Ylgnss8U0
>>527
その辺が盲目的なんだよバカ、知名度はそれなりに見られるが、そこまで優先されてないから
知名度最優先ならジャニーズやバラエティタレントを優先するよ

どちらにせよ声優はしょぼくて使われないという事
ご自慢の技術も中途半端で、地声や雰囲気、たかが庵野程度の知名度すら覆せない未熟なものでしかない、というのが問題だよ
業界自体が甘いんだろ
542名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:03:16.88 ID:dUHbfzBw0
ゲヘヘって笑ってそう。
543名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:03:30.65 ID:5CQnwDNTP
>>537
女が妄想する理想の男性像が俺らにはめちゃくちゃキモいのと同じで
男が妄想する理想の女性像って女にはめちゃくちゃキモいんじゃないかな
544名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:03:34.53 ID:ij1WqtWF0
声優という職業は必要はないということだね
芸能人や役者、他の分野を主戦場してる人がやる仕事だよ
宮崎監督はそういう本来のあり方に戻すべきと言ってるんだよ
まあ、宮崎監督が言わなくても、そうなってるけどね
545名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:03:36.45 ID:Te59yGvZ0
>>530
劇団四季にチョンが入りまくって大低迷しているのしらないんだな
546名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:04:15.97 ID:Bd0/+KGJ0!
声豚の中では宮崎の映画がラピュタあたりでいつまでも止まってて
それを軸に論を展開するものだから一般とのズレが出てくる
声優を使っていた時期と使わなくなった時期とでは
作画的にもかなり違いがあるのにな
たとえば、有名な宮崎の「走り」
千尋のジャンプするシークエンスなんかは
昔ながらのパヤオ的な走りのエッセンスを受け継ぎながらも
非常にリアルな作画になっている
作監の安藤によるところが大きいんだろうが
あそこは素晴らしい。ただリアルなだけでも、コミカルなだけでもなく
千尋の実感、体感までもが伝わってくるようなリアリティがある
547名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:05:00.78 ID:vBsyGeC50
>535
宣伝目的の芸能人起用に綺麗事を言う一方で声優批判してるから叩かれるんだよね
まあパヤオって元々そんな人だけど
インタビューとか受けさせちゃいけないタイプの人間
548名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:05:40.40 ID:o4JQDf+fO
>>541
演技で選んでないのに未熟を批判か? 言ってることが滅茶苦茶だな。
549熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 13:05:41.07 ID:NjB/AjCj0
 
秋元康のやってることよりは、宮崎駿がやってることの方が
有害度が少ないだけマシかなとは思う。

ただ、商売の性質は全く同じものであろう。
550名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:06:07.33 ID:hyptNQ3B0
>>544
ならねーよwwwお前今オリコンの上位に声優の歌やらキャラソンやらが入りまくってんだぜ?
完璧に一種の商売として成り立ってんのにそんな簡単に無くなるかよwww
551名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:06:51.15 ID:SgMAruu40
あむちゃんみたいな声しやがって
けしからんな
552名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:07:04.57 ID:hyptNQ3B0
>>546
キモ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
553名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:07:12.78 ID:/NXojPGBT
>>544
宮崎先生は単純に演技論で声優を否定しているだけ
職業論には一切口を挟まないよ
単にクリエイターとしての純粋な感性での発言だからね
554名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:07:17.70 ID:MQnXwNbU0
たまらんよな〜

茅野愛衣ちゃんとか花澤香菜ちゃんとか阿澄佳奈ちゃんとか最高やでほんまに!
555名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:07:21.24 ID:ij1WqtWF0
>>550
ああ、そういう一部のキモオタ変態向けの性風俗産業としては残るんじゃないかな
556名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:07:59.47 ID:37Za7DHt0
>>543
女って妄想する機会があまりないというか
ネタのために理想の男性像作ったりしないんだよね・・・しないから
それに未だに王子様とか言ってる女子なんて存在しないし
ジャニーズ好きも女性の中でも珍しいかも

男は妄想しないと生理的にやってられないってのもあるだろうから
やはり理想は固まっちゃうんじゃないかなとは思う
あそこまでの萌えアニメキャラの統一化を見ると、やはりなと
557名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:08:26.16 ID:5TkFti3f0
>>553
純粋な感性で「ハウルはキムタクしかいない!」と決めたのかよw
純粋だなぁ
558名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:08:55.08 ID:wqxbx4LYO
今芸スポいち気持ち悪いスレは間違いなくここです
559名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:09:05.99 ID:5CQnwDNTP
>>556
(´・ω・`)そうだったらどれほどこの業界が浄化されるか
(´・ω・`)実際はキモい女の妄想が充満してるワケです
560名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:09:37.19 ID:G/0I4gBK0
>>547
ガンダム系も出ているロボットアクションゲームに付属していた特典DVDで
富野がゲーム作ってる人は嫌いと言っててふいたのを思い出した
561名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:10:18.44 ID:ZGCjBMl60
556 :名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:07:59.47 ID:37Za7DHt0
>>543
女って妄想する機会があまりないというか
ネタのために理想の男性像作ったりしないんだよね・・・しないから
それに未だに王子様とか言ってる女子なんて存在しないし
ジャニーズ好きも女性の中でも珍しいかも

男は妄想しないと生理的にやってられないってのもあるだろうから

病院行けよw
やはり理想は固まっちゃうんじゃないかなとは思う
あそこまでの萌えアニメキャラの統一化を見ると、やはりなと
562名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:10:39.70 ID:zu2RYBTEO
キモオタが基地発狂してるスレはここか?
何が気に入らんのか知らんがパヤオもこんなんに噛みつかれて可哀想に…
563名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:10:46.11 ID:feobzvCKP
>>557
だから対案ないと誰も相手にしないって
お前の純粋な感性だと、ハウルはキムタクの代わりに誰がよかったの?
564名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:10:53.74 ID:Te59yGvZ0
宮崎信者って可哀想だな
声優ヲタ叩きばかりして、メイン2人が史上最低クラスの演技力って現実から目を反らそうと必死だなw
565名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:10:55.48 ID:vC2+KyoQ0
>>554
あすみん最高
566名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:11:58.22 ID:+QKyOQBfP
糸井が素人だからって、それがトトロ人気の何割を占めてんだよw
トトロなんて殆ど人気声優で構成されてんじゃん
567名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:12:11.13 ID:VPFfBN8A0
>>70
まさにリアルに糞ガキのクソウザさが出てるってことやんけ
ブン殴りたくなるのが正しいやで
568名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:12:13.23 ID:oB6Ic1jvO
>>539
歳相応な役=ロリコンって発想しか出来ないのはそういうキャラクターばかりのアニメしか見ていないからそう思うんでしょ?
569名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:13:03.84 ID:Ylgnss8U0
>>548
ゼロか100しかないのか? もう少し現実にモノを考えられるようになろうぜ
いくら地声が気に入ったからと言って、マイクの前でどもりまくるような人間は使えないだろ
インタビューくらいなら普通にこなすという前提があっての庵野
それが総合力というものだよ

で、声優は技術で地声や雰囲気など当然にカバーし、元々それなり持ってる知名度とタレントの知名度の差くらい余裕で逆転できなければプロとしての技術不足という事
ちゃんとしたバンドのレコーディングで、知名度の為にジャニーズに弾かせてそれでミリオンとか売れたりするか? しないだろ
それはスタジオミュージシャンやなんかが技術で価値を担保してるから
業界としてはそれが出来てて普通
それが出来てないのに、愚痴ばかり声高らかに叫んでるのが声優業界(とお前らキモオタ声優ファン)
570名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:13:05.36 ID:37Za7DHt0
>>559
まあ女にもオタクがいるのはしょうがないよ
男の比ではないだろうけどゼロってわけじゃないだろう。お前が
この業界を男だけにしたいって思うのと宮崎駿の声優嫌いと何の関係が
あるのかわからんが、

オタクキメェwww

女だってキモいオタクはいるぞ!

だから何?←ちなみに今このへん?
571名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:13:20.04 ID:hyptNQ3B0
>>555
ジブリ信者()のくせに下に見てんじゃねーよwww
572名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:14:36.44 ID:vC2+KyoQ0
せめて役者にしてくれ
イトイとか立花みたいなドシロウトは聞き苦しいわ
リアリティでもだしてるつもりなんかしらんけどセリフ化されてる言葉自体が
もう作り物なんだよ
573名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:14:43.66 ID:5TkFti3f0
>>568
お前が観てるようなアニメは観てないよロリコン
声優じゃ年取りすぎてて不満なんだろ?
宮崎アニメでお前の性癖を爆発させるなよ犯罪者予備軍
574名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:15:20.29 ID:oB6Ic1jvO
>>555
CD週間ランキングって完全にあれ系になっているしな
575名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:15:28.45 ID:g6nz50QiO
>>544
いや宮崎駿は本来の形に戻せなんて一言も言ってないが?
お前の脳内の事をまるであったかのようにして書くんじゃないよ
576名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:15:46.33 ID:uPdkF+UP0
>>569 ジャニとAKBならガチで素人丸出し演奏でもミリオン売れるよ
そういうのが売れちゃうのが業界全体のレベルダウンになる
577名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:16:01.58 ID:5TkFti3f0
>>563
知名度で選んだことを否定したがるバカがいるから言ってるだけ
578名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:16:11.08 ID:pd3IJQ7n0
『ほしのこえ』なんか聞くとそういうのがわかる
発声が良すぎたり滑舌が良すぎたり
そういうのはリアリティーがないっていうのはあるわな
579名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:16:11.11 ID:5CQnwDNTP
>>570
(´・ω・`)たぶんコミケに行ったことが無いと思うんだけど、男女比なら3:7で女性が多いよ
(´・ω・`)女も妄想するんだよ。 すんげードロドロした妄想を
580熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 13:16:57.20 ID:NjB/AjCj0
 
いくらオタクと言っても、確かに「ジブリとジャニーズの援助交際」に
嫌悪を感じる感覚は間違ってはいないw
581名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:17:16.08 ID:Bqs0IjL40
「スラムダンク」桜木・・・・本当なら関俊彦さん
「こちかめ」両津・・・・・・本当なら内海賢二さん
「ベルセルク」ガッツ・・・・本当なら小山力也さん
脳内再生これであってるよなw近年脳内再生とキャスティング合致完璧だったのが
青木以外の「はじめの一歩」、逆にバラバラなのが「ハンター×ハンター」
582名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:17:16.85 ID:o4JQDf+fO
>>569
は? 知名度最優先でいいから、演技のできる俳優つれてこいって、さっきから言ってるんだが。
それが庵野でしょ。あんなもん演技も何もいならいって言ってんのと同じじゃん。
だったら無名のアニメーター使えばいいわ。近くにいるから選び放題だよ。
583名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:17:26.35 ID:nYI7vA4v0
>>560
禿は人間全員嫌いとか真面目に言っちゃうキ○ガイだから仕方ない
584名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:17:44.97 ID:Ylgnss8U0
>>576
実際レコーディングしてるの出てないし、ミリオンも売れてない
現実になってから言おうぜ

まぁ現実に売れたとしてもそれはそれだろ
別に批判するようなものじゃない
声優オタは何故か宮崎批判に終始してるけどね
585名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:18:04.28 ID:bfGui5fp0
ロリコンで左翼(笑)
586名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:18:11.46 ID:oTcSJWSmO
>>560
ガンダムのゲームが売れても富野には金がこないからだろ
587名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:18:19.71 ID:oB6Ic1jvO
>>573
老若男女問わずに性・歳相応の人にやってもらわないと気持ち悪いからな
588名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:19:23.76 ID:uEoL+rlO0
>>543
ハウルの解読してるサイトで、

要介護の老人と、要養育の子供と、要世話のペットの犬がいるのが
パヤオの理想の家庭像で、
だらしない旦那含め、全部の世話を、文句言わず愛情深く対応し、
洗濯や家事もこなす出来すぎ10代の美少女は、パヤオの理想の女性

って解釈読んだときは、納得できてしまう反面、
ちょっと気持ち悪かったなあ……
589旅人:2013/06/29(土) 13:19:41.74 ID:DOLDycCiP
俺一度アニメの監督やってみたいわ
俺も声優なんか一切使わないし、今のアニメのクリエーターの絵も使わない

つまらんから

俺にやらせたら絶対面白いの作る自信ある
590名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:20:19.52 ID:vC2+KyoQ0
宮崎って司馬遼太郎あたりと対談し始めた頃からちょっと天狗なりはじめたな
591名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:20:31.83 ID:Ylgnss8U0
>>582
さっきからアニメーターに拘ってんのはなんで?
庵野と普段から喋りなれてもいないであろうアニメーターには、知名度どころか技術も全然差があるし地声や雰囲気も合ってないかもしれないね

プロ声優様からみればどちらも同じくらい程度の低いもんだって、キミは言いたいのか知れないけれど
残念ながら庵野とプロ声優との差の方が、庵野とアニメーターの差よりずっと小さいんだよね
592名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:20:46.79 ID:BPUeXAUI0
パヤオの正論に声豚発狂www
593名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:21:22.93 ID:vC2+KyoQ0
>>589
自分で書いて自分で声あてるのか?
594名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:21:34.65 ID:MUxsoBcW0
海外ドラマの吹き替えは本当に気持ち悪いので、わかる部分もある
アニメではそんなに気にならない
595名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:22:41.21 ID:vBsyGeC50
>589
そこまで嫌ってるのに何でアニメなの?
実写でやればええやんww
596 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/29(土) 13:23:20.11 ID:UKqXegxiO
>>529
大正解
597名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:23:29.21 ID:hiXmK1MU0





598名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:23:32.53 ID:37Za7DHt0
昔、ルパン三世の映画をテレビでやってて
その中に関根勤の娘の関根麻里とかっていう芸能人が
声優やってたんだけども

あまりに、もうあまりにも・・・あまりにもその声がひどくて

ひどすぎて、アニメ界はもう終わったのかと思ってしまったんだけど

あれはいったい、なんだったんだろうと
あれを見るとジブリはちゃんと選んでるとは思う
599名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:23:55.04 ID:hyptNQ3B0
>>584
話が逆だろ?宮崎オタがなぜか駿マンセーで声優及び声優オタ叩きしてるだけじゃん
大体声優側からなんで使ってくれないの?って公式に質問したわけでもないのに一方的に馬鹿にされたら腹が立つぜ?普通
俺らがお前らの言うアニメ演出かなんだかの良さが理解できないのと同じでお前らも声優の良さが理解出来ないんだろ?なら放っとけよ。それなのに宮崎も宮崎信者もグダグダ悪口ばっかり人間がなってない
600名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:24:11.01 ID:Veh/xE2p0
いいかお前ら?
ガチロリ3次幼女大好きなパヤオがここまで擁護されてるってことは奇跡的なことなんだぞ?

時代も変わったな
601名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:24:12.24 ID:oJtBJ+Fa0
結局声優の件で叩かれるのは声優を使わなくなってからどんどん作品の質が落ちてるってことなんだよな
因果関係は別にしてジブリは棒読みタレントや子役を起用しても称賛されるような物を作れって話だ
602名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:24:20.02 ID:o4JQDf+fO
>>591
声優の話ではない。俳優の話だろ。
知名度最優先でドシロウトを使うことを正当化している。
庵野というのは、松本人志のさや侍。
603名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:24:45.44 ID:TrdWMbWe0
たまらんのですよぉおおおおおお
604名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:24:48.80 ID:sNXDKqSb0
★6とかw
いかに痛いとこ突かれたかわかるな
605名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:25:01.20 ID:D1hpgIo40
なんかもういいわ
ナウシカリメイク出たら見に行くけど
606熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 13:25:21.38 ID:NjB/AjCj0
 
おい、ネトウヨ、「怒りのデモ」やれよw
607名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:25:45.62 ID:5CQnwDNTP
まぁ棒声優に興奮するのも解る気がするよ
処女とセックスしてる気分になるし
608名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:26:48.21 ID:7qBs+XfS0
>>81
あれは無いわ
609名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:27:08.07 ID:vBsyGeC50
>598
ガンダムSEEDのビビアンも酷かったぞ
周りがしっかりしたアニメ演技なので浮きっぷりが半端無かった
プロと素人は混ぜちゃなんねーわ
そう考えると主役級に芸能人持ってきたかったらプロ声優は入れられないのは当然
610名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:27:13.90 ID:Bd0/+KGJ0!
ID:hyptNQ3B0
お前みたいなのに声豚代表面されたら流石の声豚も迷惑だろう
611名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:27:21.18 ID:T3PPP2/80
なんか、ジブリオタって売れてるって事実だけで勘違いしてるAKBオタみたいだなw
612名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:27:48.21 ID:g6nz50QiO
>>588
宮崎駿若い頃からは典型的な仕事人間だったらしいから家庭の事も余り省みなくて後年奥さんから子育てに関してあなたに発言権はないと言われたと自虐的に書いてるのがあったな。
殊更家族とか家庭的な物に固執するのはこういう過去の後悔があるからじゃないか?
613名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:28:01.29 ID:vC2+KyoQ0
>>601
結局素人使うとあまりドラマチックなのはできないんだよな
結局日常系の小品がせいぜいってとこ
今のジブリにはちょうどいいけど
614名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:28:04.25 ID:G/0I4gBK0
>>605
ナウシカはタラヲの声優の人の声がすると
タラヲの顔がちらつくのだけ気になるw
615名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:28:11.41 ID:feobzvCKP
>>577
ごたくはいいから早く
ハウルの役は誰がよかったのよ
616名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:28:13.96 ID:UOL0HDHi0
監督のパヤオがこれでいいっていうんだからいいんだよ
いやなら映画見ないだけ、ファンやめればいいだけ
だれも頼んでねえぞ
617名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:29:11.69 ID:Veh/xE2p0
>>611
これは正解
ロリコン爺擁護で萌えオタ叩いてるとかwwwwはずかし〜
618熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/29(土) 13:29:14.38 ID:NjB/AjCj0
>>611

「ジブリとAKBは一緒キャンペーン」やりたいところだが、
宮崎駿に「あれよりはマシだろ!」と一喝されたら、
「すみません、ジブリの方がマシです」と言わざるを得ない。
619名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:30:36.78 ID:eNvz98Ey0
宮崎あおいのことかあああ
620名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:30:57.59 ID:5CQnwDNTP
>>612
ポニョとかモロにそれだもんな
約束を破った夫に小娘のように可愛く拗ねる嫁が、パヤオの理想なんだろう
621名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:31:20.12 ID:37Za7DHt0
>>609
え、あの人他にもアニメで声優やってたのか
信じられない。棒読みだったらまだマシ、棒じゃなくて
変なところで絵本読んでるみたいな言い切りかたするから
もう聞いてるだけで気持ち悪くなって吐きそうになったわ

あれは絶対に採用しちゃならないレベル
アニオタが怒るのもあれじゃあしょうがないと言える

でもジブリのは、ハマってるのも多くね?
622名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:31:30.92 ID:P+2yjVIw0
のぞみ「監督!一生懸命ボイストレーニングしてきました」
監督「ふ・・・ふざけるな!(ガタン)」
のぞみ()
623名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:31:53.88 ID:oJtBJ+Fa0
>>609
逆に西川は結構うまくて称賛されてたね
タレントでも歌手でも良いものは良い、悪い物は悪いなんだよね
だからこそ棒読みを批判してるのにパヤオ擁護はそこらへんがわかってない
624名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:33:58.14 ID:Bd0/+KGJ0!
声豚は世界的に認められてる宮崎アニメが
萌えアニメと別次元の文化的価値を持つという
ごくあたりまえの事実すら認識できていないのか・・・
あるいは必死に自分たちと同じところに引きずり込もうとする自爆作戦か
哀れだな
625名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:37:08.64 ID:o4JQDf+fO
>>623
言い訳を真に受けて擁護するからトンチンカンになる。
サザエさんを観ながら、これは自然な演技だ〜とか、関心しながら観るわけもなく、
そんなこと、いちいち考えなくていいくらい自然に溶け込んでいるが、
だからといって、あのキャストが棒読みしてるわけもない。
626名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:37:29.54 ID:vBsyGeC50
>623
そうなんだよねー棒読み演技に文句があるのに
声豚乙!あれが監督の求める自然な声だというのに!みたいに言われて何かズレてんだよなあ
そもそも自分じゃない者に声を当てる時点でそれは演技なんだ
場面や動きや表情に合ってなかったらダメだろう
627名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:37:35.49 ID:vC2+KyoQ0
>>624
んなもん外人からしたらアニメの一括りだよ
628名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:37:35.34 ID:oTcSJWSmO
>>578
それを観客が納得できるかたちで提供してたら文句は出ない
宮崎は声優の使い方が下手くそだから文句が出る
629名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:38:12.24 ID:3J0tGuOz0
たまんねぇ
630名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:39:21.06 ID:Jxb+CxxY0
幼女 「わたし、かわいいでしょ?」

バヤヲ 「たまらん…イ…イグッ!!」
631名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:39:52.36 ID:37Za7DHt0
なんていうか宮崎って

「お姫さま」が好きだよね

ウエストがもんのすげー細くて目がぱちくりしてて
色がしろーくて、でも芯が強くて賢くて度胸があって・・・みたいな

クラリスもナウシカもサンもシータも

対して、萌えアニメのキャラって馬鹿っぽくて庶民的で
どこにでもいそうで、従順で対象的ではある
632名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:41:12.96 ID:vC2+KyoQ0
>>631
千尋も最初はもっと不細工なはずだったらしいからな
633名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:42:31.95 ID:Jxb+CxxY0
バヤヲのオナニーって

どんなだろ?
634名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:42:43.71 ID:zmBp93hp0
635名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:43:05.78 ID:Veh/xE2p0
>>631
対照的というか両方共理想像の具現化に過ぎない
つまりジブリオタは萌えというパヤオ自身すら嵌っている病気に気づいていない

自己矛盾の最たる物
636名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:46:48.81 ID:oTcSJWSmO
>>579
女の妄想は分裂症みたいな感じだからな
俺様系が好きな女とか結婚するなら金を稼いで家事をやってくれる人で
でも優しい男は刺激が足りないから興味ないとかいうの普通にいるよ
637名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:47:49.17 ID:vDGocH/x0
棒読み役者と宮崎駿を擁護するために
「自然な演技」「聞きにくい発声がリアル」とか笑止きわまりない

素人だろうがプロだろうが録音マイクの前に立ってセリフ読んで
それが「自然な」わけないだろ
試しにやってみろ
引用記事のなかで宮崎駿自身が言ってるんだぜ
「ふだんどおりに」って指導しても「ふだんどおり」なんて出来ないって

現実にはありえない画が動いている創作物に
演技指導をうけた役者が声をあててる時点で「リアル」なわけないんだが
しかも棒読みが「リアル」という弁護にいたっては
君は「棒読み国」の国民で「棒読み」の一般人しか周りにいないのかい?
と訊いてやりたい
しかも一部の「棒読み」以外が「棒読み」でないことについては
「リアリティ」がないとは言わないのな(笑)
638名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:48:38.45 ID:37Za7DHt0
個人的には宮崎のピークは
アルプスの少女ハイジを手掛けた頃だと思ってる

あのアニメのために1年間海外視察に行ったという情熱とか色々と
素晴らしかった


だからこそ、今のあのパロディCMが嫌でたまらんのだが
639名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:49:16.58 ID:zmBp93hp0
宮崎勤 「ロリコンは思春期には誰でもあることです。
      かくいう私も白蛇伝の白娘子に憧れてました!
      1年後には卒業しましたけどね(`・ω・´)キリッ」
640名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:50:55.55 ID:JFELzuV40
要約すると
「萌声声優なんていらねーし使わねーよバーカバーカww」
ってことなんですかね?
641名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:51:00.58 ID:uPdkF+UP0
>>584 現実にないシチュエーションを持ち出したのはそっちだろw
仮にそういうものが出たらミリオンいくかどうかはともかく売れるのは間違いない。
そういう作品として一定レベルに達してないものがトップに立ったらその業界は終わり。
音楽が好きな人間が音楽業界の終わりを嘆くのは当たり前の話。まあ音楽に関して言えばすでに終わってるけどな。
642名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:51:25.51 ID:G/0I4gBK0
>>637
ひどい棒読みじゃなければ声優じゃなくても気にならないけど
リアルってこれアニメだぞとは思う
643名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:52:21.51 ID:Ylgnss8U0
>>599
宮崎が声優使わない←これはビジネス的に何ら問題無い
宮崎をキモオタが批判←これはそんな謂れがない、だからキミらが思うほど声優に価値は無いよと諭される

お前が逆なんだろ、そもそもキモオタの行動がおかしいから反論されてるんだよ
声優は声優で価値はあるだろ、それは否定しないよ、実際テレビアニメでやってんだからね
ただ宮崎アニメで採用されるほどの価値は無い、それだけの事
644名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:53:29.42 ID:Ylgnss8U0
>>602
正当化?
別に宮崎が自身の作ったアニメで素人使おうが声優使おうが大統領使おうが、宮崎の勝手だろ
何が正当化だよ、他人の制作したアニメを自分のもののように勘違いしてんなよキモオタくん
645名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:54:00.33 ID:VPFfBN8A0
>>631
>>632
千尋以降その殻を破ろうとしてたみたいだけど結局上手くいかなかった感じだな
ハウルは婆さんにしてみたものの結局最後は若い女の子に
ポニョは魚人だったけど最後は可愛い幼女に
千尋はそれなりにブサイクだったけどその反動でハクが美少女お姫様的役割に
646名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:54:00.47 ID:CecAjVcS0
鈴木 宮崎駿っていう人は、
ちょっとおもしろいところがある人で、
『千と千尋の神隠し』のとき、
作品もよかったけれど、
宣伝がすごかったということを
ずいぶん、外の人たちから言われたんです。

そしたら……
そういうことが、気になる人なんですね。

それで、いろんな
ジブリの若い連中をつかまえては
「宣伝が良かったから
 『千と千尋』はヒットしたのか?
 おまえはどう思う?」
と、ひとりひとりにきく人なんですよ。

糸井 (笑)こわいですね。

鈴木 はい。
それをきかれたときに、若手が、
「いや……」
とためらうと、その日からね、
おぼえが悪くなったりするんですけれど(笑)。

糸井 「当然、作品がよかったんだろう!」
といいたいわけですよね。
647名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:54:46.77 ID:W5NUWtsQO
>>588
本来なら看護師と保母と獣医と家政婦が分担してやる仕事を
10代の女の子に全部1人でやらせたいってか
648名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:55:20.28 ID:lrY2db8L0
アイドル声優みたいなのはいらんよなぁ、媚びすぎて気持ち悪い万年発情期かよ、演技よりどれだけ媚びた声を出せるか見たいでうんざりする
649名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:55:37.32 ID:lx/+8lUq0
まあ宮崎駿も声優全否定はしてないよね、普通に使うこともあるし
萌え声アイドル声優に対して気持ち悪いと思うのは普通の感覚だし仕方ないわ
650名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:56:48.45 ID:oTcSJWSmO
>>638
あれは高畑がいたから名作になっただけだ
宮崎だけなら駄作になっただろう
651名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:57:12.89 ID:8+iHb8wH0
わたし、かわいいでしょみたいな女の子ばかり描いてる変態爺が言っても説得力に欠けるな
652名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:57:23.58 ID:Ylgnss8U0
>>641
宮崎アニメに声優が使われない、それでいてヒットしてるのは明らかな現実だろ、何言ってるんだお前は
音楽業界は懐が深いから、別にそういうのはそういうので売れれば何の問題もない
だからと言って音楽文化が廃れる訳でもないからな
そもそもにおいてアイドルなんてのは主役だけジャニーズ使ってるアニメと変わらん訳で、それでも成り立ってる
バックバンドなどその道のプロがしっかり固めてるからな
それが当然のように成り立って、そして当然ファンも認識しているのが音楽業界
キモオタが喚きちらすのが声優界隈
653名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:58:09.30 ID:qTWqlXXqP
これって宮崎駿に声優選定のセンスがないってだけの話だろ
ここだけは音響監督に全権預けたほうがいい
654名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:59:27.18 ID:vC2+KyoQ0
>>653
それができない男だからな
息子に監督させてもあれやこれやと一人で仕切るらしいから
655名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:59:36.00 ID:o4JQDf+fO
>>644
アニメにかぎらず、実写でも何でも、クソ演技は批判されるに決まってるだろーがw

あほやろコイツ。
656名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:59:59.40 ID:bgRB6hEcI
すなわち
声優としとは、剛力篠田が最強ということか。
657名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:01:33.41 ID:37Za7DHt0
>>650
そういうことじゃないの
その二人がね、ああでもないこうでもないって
時には喧嘩がヒートアップして現場にこなかったりね
宮崎が他人の力を必要として実際に求めていた時期だよ
そうやって作り出した時の作品が一番輝いてたって言ってるの

高畑のこだわりも偏執的だけどね
658名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:01:55.07 ID:EYP54Su70
声に違和感がある登場人物ベスト3

3位 33.507票 立花隆=月島靖也(ヒロインの父親) 「耳をすませば」
(20代女性) しずくのイントネーションが違うと思います。

2位 650,175票 木村拓哉=ハウル 「ハウルの動く城」
(30代男性) キムタクはキムタクだと思った。

1位 7,403,229票 石田ゆり子=サン 「もののけ姫」
(50代男性) 作品をぶち壊すこの威力。例えるなら中世ヨーロッパの戦争にZZがメガ粒子(ry
659名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:03:06.23 ID:Ylgnss8U0
>>655
なら自然と動員も下がっていくからいいんじゃね?
お前がやってるのは、ヒットしてる作品群に対して、キモオタ特有の俺の部屋理論で喚いてこきおろしてるだけ
660名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:03:32.02 ID:vC2+KyoQ0
ただおれはキムタクの声優は悪く無いと思ったりしたw
661名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:03:36.12 ID:QAVblYQy0
>>644
ネットは自意識を肥大化させる

自分が、政府高官、大企業のCEO、映画監督等々だと思い込んでしまう
662名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:03:37.13 ID:Ylgnss8U0
>>655
でも現実にはその素人演技含めてヒットしてる訳だけどね
663名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:04:08.42 ID:mzbMXSfu0
この手のスレって必ず自分はアニヲタでも声ヲタでもなく
第三者視点で一般論を語っております面する奴が現れるよな
664旅人:2013/06/29(土) 14:04:34.03 ID:DOLDycCiP
>>595
アニメは昔は好きだった
だからこそ変えたい
665名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:04:38.81 ID:vDGocH/x0
>>656
現在のジブリの開き直りっぷりを見ると
剛力彩芽と篠田麻里子がキャスティングされてもおどろかない
それでも宮崎駿を信じるジブリ信者は
きっと「自然な演技」と「声優みたいなキャピ声がなくて聞きやすい」って
言うんだろうな(笑)
ぜひキャスティングして欲しい
666名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:05:06.33 ID:uPdkF+UP0
>>652 声優が使われないからヒットしてるわけじゃないだろ
売れればそれでいいって結論なら作品の良し悪しじゃなくてマーケティング手法の良し悪しだけ語ってろ
お前に言わせりゃ日本の音楽業界で最も優れているのはAKBなんだろうな。
667名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:05:50.03 ID:tPMAQdktO
作り手のイメージが反映されてるって宮崎くんが言うならそれが正解なんだろう
それが伝わるか伝わらないかは別問題として
668名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:06:41.06 ID:o4JQDf+fO
>>659
ドシロウト起用の言い訳を真に受けて擁護してるだけだろ、お前は。
いったい庵野のどこに演技があるんだ。
669名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:06:46.64 ID:ybmvbh5c0
ジブリ叩きしてる人たちも
ヲタ専用アイドル声優の気色悪い萌え声が好きな人はまさかいないよな?
670名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:07:43.28 ID:UOL0HDHi0
今後これに対抗して「うちは本職声優だけ使います!」っていいだす単純な馬鹿監督絶対出てくるだろうな
671名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:08:02.61 ID:5CQnwDNTP
>>669
赤崎ちゃんって子が俺のオススメ
672名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:09:08.35 ID:lrY2db8L0
キムタクより賠償のほうが凄かったけどね、中年で適当な女優がいなかったのかね
しかし俳優って声優やると下手なの多いな、悪目立ちする
673名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:09:11.36 ID:Ylgnss8U0
>>666
AKBは優れてるじゃん、アホかお前
ビジュアル面と歌部分を、中途半端なプロ含めた中からオーディションで引っ張ってきて新鮮さとグループへの馴染みを優先させ
楽曲面はモノホンのベテランプロ達が組み上げてバックアップする
当然の帰結だろ

声優業界は宮崎アニメにおいてそういう事が出来ないの、プロとしてのレベルが平均的に低いから
オーディションで素人と同じようなとこから見出されて採用されるプロもいないし
モノホンの技術でバックアップする為に使われる事もない
674名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:09:24.50 ID:uPdkF+UP0
>>659 一回見てみるまで名作かクソかはわかんないからな。
もののけ以降は一回見たらもういいや、となる。視聴率にも如実に現れてる。
ラピュタなんかは何十回も見たけど、今でもテレビでやってたら見ちゃうな。
675名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:09:35.15 ID:W5NUWtsQO
作品がヒットしなかったら、流石に宮崎と言えど
声優を使わなきゃならざるを得ないだろう
声優を起用して欲しかったらオタが劇場に足を運ばない事だよ
676名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:09:50.62 ID:qTWqlXXqP
>>653
NHKのドキュメンタリーでもやたら口出してたのやってたなあ
久石譲にはどれぐらい注文つけんのかな
コンテや脚本は駿の領分だけど音響はド素人としか思えない
677名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:10:52.16 ID:sr69Shu90
心に秘めておけばいいのにって思う。
余計なこと、言わなければいいのに・・
678名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:11:22.18 ID:vC2+KyoQ0
>>672
やっぱり間が違うっていうよね
俳優の場合は相手の演技との間合いでセリフを言うけどアニメはキャラに合わせないといけないからね
独白みたいな部分なら俳優は結構うまかったりする
679名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:12:17.99 ID:uPdkF+UP0
>>673 お前AKBの楽曲面を評価してるのか、救いようの無いセンスの無さだな。
その論調を嵐やスマップで使うんならまだわからんでもないが。
680名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:12:23.17 ID:Ylgnss8U0
>>668
お前含めた2ちゃんねらの平均値より圧倒的にマイク慣れもしてりゃ声も出るだろうね
庵野は大した演技は出来ないかもしれないが、その庵野を採用した方がいけるかなと思える程度にしか声優の演技力のアドバンテージは無いということ
その問題の大きさを理解出来てないのかねぇ
映画みたいな大ばくち的なもので、プロ声優が使われない、その程度の信頼性しか持ち合わせられない演技力
現実を見ろよ
681名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:12:36.91 ID:oTcSJWSmO
>>653
選定よりは演技指導に問題があるだけだと思う
倍賞さんも石田ゆり子も所ジョージも宮崎映画以外だと文句出てないぞ
682名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:13:01.08 ID:lrY2db8L0
でも声優は本当に嫌なんだろうね、自分の苦労して書いたキャラクターが棒演技で俳優やら子供にやらせて、胸くそ悪くなりそうだけど、それを声優にやらせるよりはいいと思ってるんだから
683名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:13:18.00 ID:o4JQDf+fO
>>675
そういう問題じゃないんだよ。
たとえば松たか子でもいいの。うまけりゃね。
とにかく、いちいちクソ演技が気になって、本編に集中できない状態は勘弁。
684名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:13:26.78 ID:U3VHaMYc0
同じロリコンでも
関谷あさみとか犬星とか漫画的に可愛いのが好きなタイプと
さらだとか鬼束直とかリアル系が好きな奴もいる

ただそれだけのこと
685名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:13:59.20 ID:Ylgnss8U0
>>679
お前は何でも売れてるものを批判するだけなのな
校則違反する学生くんと精神性が同じだわ、未熟だねぇ
好き嫌いせんと食って、早く成長しろよ、特に脳みそな
686名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:15:33.60 ID:37Za7DHt0
キムタクを採用するって言った時は
この人、とうとうおかしくなっちゃったかwと思ったけど
実際にハウル見ると、なんかしっくりきたんだよね

キムタクって外見あまり好きじゃなかったんだけど声はいいよねって
むしろキムタクは声優もこれからどんどんやってくべきとか

芸能人を声優採用ってひとくちにいっても、採用する側が問題であって
それで作品が台なしになるも成功するのも
採用する側のギャンブルつか、見る目の問題なのね結局は
687名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:15:36.86 ID:o4JQDf+fO
>>680
だから知名度最優先でいいから、演技のできる俳優を連れてこいと、何度いえば。
知名度最優先、演技はどうでもいい。だから庵野だろ。
688名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:15:42.68 ID:qTWqlXXqP
>>672
同じ演技でもテレビ向き、舞台向きの演技って違うみたいだからね
舞台ではテレビより大げさな感じでやらないと会場中に伝わらないとか
声優も同じ演技でも違うってことなんだろう
689名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:15:44.58 ID:gLfXR2kF0
ゴーリキさんを使ってみてよ
690名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:15:51.46 ID:Ylgnss8U0
>>674
以降w
以降じゃ無くて、もののけで見離しとけよその論調なら
結局一回は見なきゃいけないほど、その素人演技に心奪われてる訳だ

映画なんて見ないもののほうが圧倒的に多いのに何言ってるんだお前は
その調子で毎回一回見て、あとはラピュタを繰り返し見ながら宮崎批判して一生終われば良いよw
691名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:16:07.57 ID:g6nz50QiO
>>673
AKBの曲の完成度が高いとかWWW
盲目的な信者しか言わないセリフだな。
692名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:16:34.51 ID:qcUIvuxu0
>>687
庵野なんて一部のアニヲタくらいしか名前知らんわw
庵野で客呼べると思ってるアホがいるんだなw
693名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:17:00.38 ID:QAVblYQy0
>>599
教室の後ろでアニメージュ見ながらはしゃぎ、
ウルーセーぞお前らと怒鳴られてた
いじめられっ子集団の一員のくせに、その態度のでかさは何?

な〜にが腹が立つだよ
またいじめるよ?
694名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:17:25.84 ID:vDGocH/x0
>>666
売上げが作品の質を決めるわけじゃないからな
売れているように偽装工作をするメーカーがあることは
いまや周知の事実だろう(お隣の某国の偽装ブームを引き合いに出すまでもなく)
メディアの発表するランクをそのまま鵜呑みするのはバカってことなんだぜ

邦画の興行収入を印籠みたいに出す人がいるけど
同じに並びにあるの「踊る大捜査線」「南極物語」「天と地と」
「ポケモン」「海猿」とかメディアミックスの作品ばっかりなんだぜ
つまり興行収入をあげる製作を追求するあまり
これらの作品と同じ扱いになってしまったのがジブリ作品
695名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:17:54.70 ID:dNVBykYA0
>宮崎駿監督は、プロ声優をあまり使わない。


これは監督の指向じゃなくで、マーケティングの問題で
半ば強制的に知名度のあるタレントを使わされてんだろ
696名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:18:20.15 ID:MUojARBr0
てすと

まだムリなのか!
697名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:18:29.64 ID:tPMAQdktO
前述にあった松たか子もそうだけど
蒼井優が抜群に上手くてびっくりしたことがあるよ
まあ自然な演技を求められる役どころではなかったけど
素晴らしかったね
698名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:18:45.05 ID:qcUIvuxu0
>>686
ハウルはキムタクは思ったほど違和感なかったけど
女側の声が若い頃も同じ女優で、そっちのほうが年取りすぎてて違和感あったよな
699名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:18:57.01 ID:Ylgnss8U0
>>687
お前の作品じゃ無いのにえらく宣伝に熱心だなw
演技の出来る俳優を連れてくるのが一番良いのかどうかはしらんが
とにかくすぐ把握できる地声や雰囲気、あと演技なんかの中で庵野が出てきたってだけだろ
それまでに散々オーディションしてきた声優の中に誰ひとりとして庵野を上回るのはいなかったってのは事実だけれど
庵野を叩くのは結構だけれど、それってオーディション受けてた声優たちをディスる結果にしかならないよ
700名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:19:02.05 ID:o4JQDf+fO
>>692
そのアホがジブリだろ。起用したほうに文句言えよな。
701名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:19:47.83 ID:uPdkF+UP0
>>685 ばーか、嵐とかスマップなら楽曲面で優れてるって言われても反論しねーってば。
AKBの楽曲のどこがどう優れてるんだよ?当たり前のコード進行、オニャンコ時代から代わり映えしない秋元の作詞、ありきたりなアレンジ、スタジオミュージシャンの面白みのない演奏、下手糞な歌、
あれが売れるのは「AKBだから」「握手券」「投票権」これだけだろ?
702名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:20:18.59 ID:37Za7DHt0
作り手からの視点で考えると、庵野採用ってアレと一緒だよ

永谷園のお茶漬けのCMあったじゃん
素人っぽい男性がものすごい勢いでお茶漬け食ってたCM
リアルすぎて、食べ方が美味しそうですごい反響だったってやつね

アレってスタッフさんがテスト映像でお茶漬け食ってるの見た
CM担当の人が、あまりにもその食べ方が素晴らしいからって
もうそのままCMにしたっていう逸話

それと同じことじゃないかなと
それほど意図的なものはないと思われ
703名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:20:25.97 ID:XVYcfZtY0
チヤホヤされたいだけのアイドル声優なんて使わなくていい
しかし男性声優は巻き添え食ってかわいそうだな
男は生半可なレベルじゃ食っていけないだけに志の高い人が多い
704名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:20:47.17 ID:MUojARBr0
ありゃ、書けた
705名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:21:35.00 ID:uPdkF+UP0
>>690 素人演技じゃなくて宮崎アニメが好きだから一回は見る
素人演技が気になって面白くなかったから二回は見ない。
なんかおかしいか?
706名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:21:38.13 ID:o4JQDf+fO
>>699
知名度優先を否定しても仕方ない。商売なんだから。
それでドシロウト使ってるから、批判される。
707名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:21:40.50 ID:CecAjVcS0
>>690

>結局一回は見なきゃいけないほど、その素人演技に心奪われてる訳だ

チリスレを開くのはチリ人がどんなすごい奴を持ってくるんだ?って開く訳だが、
お前さんの主張だとチリスレを開く人間はそのゲテモノに心奪われているって事になるが、
誰がどう考えたってそうじゃないわな。
708名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:21:48.76 ID:Ve/FmDuI0
ジブリ批判はあっても萌えヲタ用アイドル声優擁護は殆どないね
やっぱりそこに関してはヲタも分かってんだね
709名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:22:59.81 ID:g6nz50QiO
>>693
いきがるのは結構だが、日本語ぐらいまともに書ける様になろうね?
顔真っ赤で指が震えてるのか?まぁ落ち着けよW
710名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:23:17.70 ID:skjUFw+70
>>28
多分ばかはこいつ
711名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:23:53.83 ID:vC2+KyoQ0
>>708
とはいってもジブリで使ってる連中程度の演技なら戸松レベルでも十分できる
712名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:23:58.32 ID:Ylgnss8U0
>>691
確かに歌部分は素人寄せ集めで安っぽいね
ただそれよりずっとレベルが低いアニメ業界におけるキモ声優の技術は残念過ぎる
713名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:24:40.44 ID:5CQnwDNTP
>>702
でも実際はプロが素人っぽく演技してるんだよな
本当のプロは素人も演じられる
714名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:25:22.44 ID:o4JQDf+fO
>>708
観てないからわからない。
自然な演技とは、端的にいえばサザエさん。
サザエさんに棒読みが混じることが、27時間テレビとかで、たまにある。
あれが混じる状態を自然とは、誰も言わないだろう。
715名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:25:34.18 ID:qTWqlXXqP
>>708
ど素人も萌え系声優使うのもどっちもコレジャナイ感が出るからな
716名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:25:45.14 ID:2rI4GAM50
みんな同じか、、、監督は女の子に個性なんかカケラも求めていないってよくわかる。

まー日本的、まさにニッポンだ。そういう感覚や意識の人が殆どだよね。
717名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:26:22.72 ID:tPMAQdktO
わたしかわいいでしょう?っていう声が必要な作品もある
それがなきゃ成立しないぐらいに必要な場合がね
でもそれは例えば足首好きや唇好きみたいに
フェティシズムの話だから否定はしようがないわけだよ
718名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:26:30.53 ID:Ylgnss8U0
>>701
で、売れるからどうなんだよw
AKBが売れてるから、音楽ファンがちあきなおみとかELTだったかとかをAKBのセンターとして採用しろ!とか言い出すか?
ドシロウト使うな!とか言い出すか?

お前らが騒いでるのはそういう事なんだぞ? マジでキモイ
719名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:26:38.90 ID:oTcSJWSmO
>>672
倍賞は劇場版ガンダムでアムロの母をやったり劇場版ジャングル大帝でヒロインやってる
演技力には本来は問題のない女優なんだがハウルではなぜか叩かれてる
これは倍賞側に問題がなかったとは考えられないか?
720名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:27:05.74 ID:gLfXR2kF0
ドヤ声みたいな
演技の演技を聞かされてるようできもい
721名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:28:54.56 ID:skjUFw+70
>>624
宮崎豚のアニメも深夜アニメも対して変わらんよ
世の中に出たことがない
机だけの世界の人間が作ったってのがバレバレだもん
まあようは子供が子供に見せる話以上のものは作れない
声に関しても、声優俳優なんてこだわらず
作品の質をあげるためなら
オーディションすればいいだけ

たまたまぴったりの役が弟子だった
たまたま監督をできたのが息子だった
たまたまぴったりの役が好きな役者だった

まあクズの言い訳ですわ
722名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:29:54.94 ID:hyptNQ3B0
>>693
アニオタ=いじめられっ子とかいう偏見持ちとか過去に何かあったの?www
723名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:30:54.43 ID:uPdkF+UP0
>>718 あえて音楽界で言うなら、AKBこそが日本を代表するアーティスト!とか言い出したらいやそれは違うだろって言ってるの。
価値のないものに価値を与える、金を生み出すって点ならAKBは素晴らしいよ。
それはあくまで音楽的価値じゃなくて商業的価値だけどな。
ジブリのタレント起用も商業的には成功してるわけだしそれでいいんだけど、結局人気がある作品はタレント起用が前面に押し出されてない初期作品でしょ。
724名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:32:13.24 ID:Ylgnss8U0
>>705>>706>>707
観てるなら別にいいじゃんw
二回目観ないとか言っても誰も損しないだろ、お前のオタ心が刺激されないだけで

キモオタくんの僕の部屋で批判されたって誰も困らないだろ
725名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:33:21.33 ID:oTcSJWSmO
>>692
ある程度の知名度がないと車のCMに出たりはしないと思うぞ
キモいから好きではないが
726名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:33:27.25 ID:CecAjVcS0
>>719

・年齢(ジャングル大帝・劇場版ガンダムいつの作品?)
・その声におk出してるのは製作側
727名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:33:44.15 ID:qcUIvuxu0
>>700
だからw

「集客のため」って思ってるのはお前みたいなアホだけwwww

って指摘だw
728名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:34:09.71 ID:5CQnwDNTP
>>721
だな
アニメーターは厳選してんのに声優は適当。 これがジブリの正体
まぁ心底嫌ってた商業主義って暗黒面に取り込まれたパヤオはマジでダース・ベイダー
729名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:34:22.39 ID:uPdkF+UP0
>>724 一回見た感想が「イマイチだったね」でいいっつうんならいいんだろうな。
つまり作品の良し悪しはどうでもよくて、公開前にいかに煽るかだけが重要だってことだろ?
作り手側がそういう認識になっちゃったら終わりだな、残念だけど。
730名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:34:44.84 ID:Z5QVqmuRO
>>719
婆さんが少女やったからだろ
731名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:34:56.81 ID:uyoE4TNT0
あんあんあん

別に普通
732名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:35:04.21 ID:qcUIvuxu0
>>725
車のCMでてることすら知らんわ
733名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:35:30.56 ID:lrY2db8L0
そういえば大泉が気に入られてて?よく使われてたよね、この人声優上手いと思うんだけどね、俳優とも両立できてるよね、なんか自転車の映画で主演してた気がしたけど時期が速かったかこけたかな
734名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:35:33.62 ID:vDGocH/x0
>>719
>演技力には本来は問題のない女優なんだがハウルではなぜか叩かれてる
>これは倍賞側に問題がなかったとは考えられないか?

これ逆じゃない
賠償千恵子には演技力があるけれど
それを上手く引き出せなかった演出側(製作)の問題ってことでしょ

それはオレも思った
棒読みのキャストを「ドシロウト」とか言う人たちがいるけど
糸井重里や立花隆みたいな部外者以外は
役者としてのキャリアやタレントとしてのキャリアのある人ばかりで
演技指導に混乱させられてああなっているんじゃないかって思える
よく引用されてる「もののけ姫」での島本須美への演技指導見ると
宮崎駿の要求のほうが「靴の上から足を掻いてる」感じするよな
わかるけれど具体的にどうして欲しいのかさっぱりわからないという
735名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:35:46.44 ID:Yz92r9ke0






736名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:36:03.63 ID:ymaHzAOj0
蒼井優はアニーの子役だから
松たか子も舞台女優だね
737名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:36:03.80 ID:Ylgnss8U0
>>723
反論できないならわざわざスライドしないでいいよ、終わっとこうか?
AKBがオタたちにどれだけ支持されようが、あるいは日本一だとか評価されようが、そんなもんが音楽ファンになんの関係があるの?
AKBはAKB、宮崎アニメは宮崎アニメ
それで莫大なヒットを飛ばしてるという事実があるのみ
そこに中途半端な技術しか持ってない声優を使えとかキモオタが言いだす事自体がおかしいってのよ
使えないのは声優たち自身の問題だろ
738名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:36:11.65 ID:nYI7vA4v0
>>708
殆どが「あってる声使え」ってだけじゃないかな、あとジブリの鈴木は○ねとか
煽り屋の人が声優がどーのとか言ってるけど、そういう人に限って
高畑作品とか出崎作品とか語ってくれないからさびしい
739名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:36:20.19 ID:skjUFw+70
>>692
庵野で客が呼べるわけではない
案野を起用したことによって
宣伝された量が大事
テレビ新聞雑誌ネット
直接投資以外の宣伝費が相当浮きました

作品の質?

そんなもんプロデューサーには関係ありません

銭や銭
740名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:37:26.71 ID:Ylgnss8U0
>>729
まぁお前一人が残念がってりゃいいよ
宮崎さんも別に他の何百万人を差し置いて、お前みたいなキモオタ一人に観てもらおうと焦点当てて作ってないだろ
741名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:37:33.58 ID:tPMAQdktO
こんな素人使ってもジブリはこんなに面白いんですよ
という自信のあらわれと見ることもできる
742名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:37:55.63 ID:U/icbTN80
>>719
倍賞はパヤオの犠牲者
ババアの声で若い女性を演じるというぶちゃぶりを要求されて
見てる側は最後までその違和感を拭えず倍賞の演技力に問題があるように錯覚した
パヤオのチョイスが最高だと考えるのは洗脳されてるとしか言いようがない
いくら巨匠とか言われようが駄目なものは駄目と言うべき
743名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:38:01.52 ID:gLfXR2kF0
女優をださせてもらってるんだから
良い作品つくらないとなパヤオさん
744名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:38:40.64 ID:MNU+RkBN0
映画館で4分くらいの予告?が流れてたけど
庵野の声はあの絵にはあわない
745名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:39:06.31 ID:1xXNt9/3P
素人好きのガチロリというだけのお話。
746名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:39:27.05 ID:CecAjVcS0
>>724

お前何言ってるんだ?
747名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:39:29.44 ID:skjUFw+70
>>733
大泉がヘタウマイは別にして
協賛のローソンで
ローソン限定DVDのどうでしょうつながりだよ
大泉が出れたのは
まあ所詮そんな作り方ですよwジブリなんてw
748名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:40:27.80 ID:DnKHvPsxO
確かに宮崎アニメは「アニメ」だけど一般的な深夜アニメとは住み分けて考えた方がいいと思う
宮崎駿の求める声優そしてそれを観る層は深夜アニメのそれとはまるで違うんだから
749名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:40:54.36 ID:uPdkF+UP0
>>737 お前の論点がぼやけすぎてていちいち反論が面倒くさくはなってきた。
とりあえずAKBの楽曲面がどう優れてるのか説明してくれ、そこだけは本当に理解できん。
たぶんオタどころか作ってる側も含めてAKBは楽曲的に優れてる!なんて言ってるのは日本中でお前くらいだぞ。
750名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:41:37.64 ID:ymaHzAOj0
庵野も断れよ恥知らず
751名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:42:09.35 ID:Ve/FmDuI0
似たような萌え声ばかりのアイドル声優に関しては
殆どの人が気色悪いってのが当然の感覚だから擁護がないだけで
そんなことよりジブリのキャスティングはどうなのかって話な訳ね
752名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:42:57.04 ID:oTcSJWSmO
>>726
たしかに若い頃だが役者に演技力がないからとかいう批判は違うといいたい
753名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:43:03.85 ID:qcUIvuxu0
>>739
>案野を起用したことによって
>宣伝された量が大事

庵野つかわなくても、毎回宣伝してるじゃん
754名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:43:51.53 ID:skjUFw+70
>>748
同じだよ
絵を何枚も描いて
それが動いてるように見えて
それに声をあてて、音楽を入れる
質での違いはこんな本質の違いとは別
見る層なんてものは作品とは一切関係ない
ジブリアニメと一番似てるのはプリキュア
755名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:45:37.55 ID:5CQnwDNTP
>>734
役者は顔や身体や声や・・・まぁ自分の体全部を駆使して演技してるワケだけど
声優は声だけなんで、そこでボロが出ちゃうんだよ
賠償は女優としては優れてるけど、声優としては一流とは呼べない
756名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:45:48.94 ID:TilfdXuJ0
このじじいはよく考えろよ
そんなアピールしない女は、一般社会でOLしとるわ
757名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:46:08.90 ID:skjUFw+70
>>753
まあジブリに関しては勝手に宣伝してくれる量も
一定数あるが
カストリくさいのが好きな鈴木は
絶対作品に自分の匂いいれたがるから
そういう自己顕示欲みたなものもあるかもしれない
758名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:46:11.67 ID:gLfXR2kF0
他とは違うんです!がパヤオ流
759名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:46:12.88 ID:VPFfBN8A0
タレント使うならせめて滑舌のいい奴使えよ
キムタコとか何言ってるかわからんかったぞw
760名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:47:39.14 ID:PHTFWM2n0
>>756
声豚wwwwww
761名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:47:48.73 ID:TilfdXuJ0
>>759
小林麻耶・真央とか面白いかも
762名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:48:28.68 ID:LPGmuRA20
声うんぬんの前に面白い映画作ってくれよ
763名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:48:36.50 ID:ZAzTthMb0
AKBの誰だっけ、
アマンダ・セイフライドの吹き替えが最悪だったな
764名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:49:55.79 ID:Ylgnss8U0
>>749
面倒な奴だなお前は
その辺がキモいんだよキモオタくん、、宮崎アニメへの声優ごり押しの例えに出しただけのAKBにどこまで食いつくんだw

AKBの楽曲を組み上げてんのはバリバリのスタジオミュージシャンたちだよ
シロートじゃあレコ現場にすら入れんわ
シロートである(おそらくそうであろう)お前が今からちょちょいと同じくらいのクオリティの楽曲を組んでオケまで仕上げられるなら、相対的にAKBは優れてないと認めてやるよしょうがないから
765名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:50:43.53 ID:nYI7vA4v0
>>734
パヤヲ本人が天才すぎて、作画の指示もまったく具体的じゃないというのは有名な話だな
で、さんざ怒った挙句結局自分で手直ししちゃう
ただ、部外者には借りてきた猫のようにおとなしいと

>>739
庵野自身は安野モヨコの夫だっけ?くらいの知名度しかないけど(安野モヨコ自体誰もが知ってるわけじゃない)
エヴァはパチだの映画だのでアホみたいに知名度があるからな、宣伝目的としては効果的だ

メカオタクの声だったらパヤヲ本人が吹き替えたらよかったんじゃないかとは思うんだが
(庵野はヤマト特撮ヲタでメカヲタとしては薄い)さすがに年寄りすぎかね
766名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:50:50.30 ID:CecAjVcS0
>>752

俺は倍賞さんに演技力無いとか思わんよ。
そして、その倍賞さんの声におkを出してるのは製作者側なのよ。
767名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:53:26.50 ID:skjUFw+70
>>765
ジブリ見に行くような大人の層で庵野
知らんやつの方が少ないと思うが
国民的アニメってジブリがいくら言われ用が
大人は普通アニメはみない
やはり見る層はジブリと言えど限定的だと思うが
768名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:54:35.10 ID:uPdkF+UP0
>>764 素人がちょいちょいとAKBレベルのオケならいくらでも作れる奴いるだろ。
つうかお前はプロに任せるのが最善って立場だったの?
だったら声優はバリバリのプロの声優に任せるべき、庵野なんてとんでもない話だろ?
769名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:55:41.55 ID:lrY2db8L0
そもそもソフィー(だっけ、賠償の役)の婆も少女も一人で演じるってのは無理すぎる注文なのでは、それでも作品は面白かったしヒットしたから結果okだけど、こんなの演じれる人いるのかなー
770名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:56:49.92 ID:5CQnwDNTP
>>769
マイメロの中の人ならおばあちゃんから少女まで演やるよ
771名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:56:54.20 ID:gM84aSNL0
宮崎は結構意地になってる部分もあるとは思う(意地でももう主役に声優は使わんみたいな)
しかしあれだけの結果(興収)出しているからジブリはこれでいいのだろうと思う
772名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:57:00.98 ID:37Za7DHt0
ハウルの動く城のソフィーの声ってすごかったじゃん

ものすごいブスでもなくて、かといって美人でもない
家族の中でもいつもないがしろにされて生きてきて
感情をそのまま素直に表に出すことも許されないような人生を送ってきた
でも心の中には燃えたぎる激しい思いが秘められた強い女性

そんな女性の声ってあんなんだよ
そのままじゃないの?
リアルすぎて驚いたわ
773名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:58:55.62 ID:skjUFw+70
>>772
馬鹿なマンコの匂いがする
774名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:59:22.62 ID:Ylgnss8U0
>>768
お前がプロという言葉に振り回されているだけ
地声や雰囲気など当たり前にカバーできるレベルのモノホンのプロなら、AKBの裏方楽曲組のようにバックアップで重用される
またフロントにまだらに混じってる微妙プロたちのように、素人の雰囲気に溶け込んでうまくやれている

ところが声優業界はそんな力量を持ったプロがほとんどいない、少なくともオーディションを受けるレベルの中には
だから日本を代表するアニメ映画なのにプロ声優が使われないんだよ、と言ってるんだよ

要するにプロ声優のレベルの低さを言ってる訳

お前の言うバリバリのプロ声優なんて(少なくともオーディションなどには)存在しなかったんだよ
775名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 14:59:30.45 ID:L/2zEomp0
単にハヤオが素人臭い演技が好きなだけ。
776名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:01:30.44 ID:skjUFw+70
まあそもそも
声優選んでるの駿じゃねえけどなw
777名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:01:39.29 ID:oTcSJWSmO
>>766
つまりはジブリに問題があるということだろ
役者が叩かれてる意味が分からないんだよ
778名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:02:47.44 ID:CecAjVcS0
>>772

>そんな女性の声ってあんなんだよ

そりゃ君の中じゃそうなんだろうね。
リアルすぎると言うが、具体的にそういう女性を知っていてその人の声があんな声だったの?
779名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:02:57.53 ID:WB6vKd5IO
>>769
いない
だから英語版の吹替は、ソフィーの少女と老女でそれぞれ違う年代の女優をキャスティングした
荒地の魔女の英語版の声がローレン・バコールだったのには驚いたが
あれはどういう経緯があったか知らんがよく引き受けてもらえたな
780名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:03:41.04 ID:U/icbTN80
>>776
鈴木P曰くパヤオが選んでるって言ってるけど
781名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:03:57.34 ID:ChM8PVyg0
堀越次郎に敬意を表して


 は き ね ば
782名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:04:08.27 ID:DnKHvPsxO
>>754
観る層が関係ないとは言い切れないだろ 深夜アニメのほとんどが日常系で萌声声優を全力投入してるのは
深夜アニメの視聴層がそれを求めてる部分が強いからでは?「視聴者の希望に可能な範囲で答えて気に入ってもらって円盤を買ってもらう」てのが深夜アニメのやり方だろ
でも宮崎アニメは内容に関係なくとりあえず観てみようって感じのライトな一般層が多く含まれてる
だから深夜アニメ好きの人の希望に添う必要は無い これは大きな違いだと思うけどな
783名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:05:07.46 ID:skjUFw+70
>>780
こんなんどうですか?

いいよ

確かに監督が選んでるね

キムタクなんて知らない人を駿が最初から選ぶのもありえるよね
784名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:05:31.17 ID:5CQnwDNTP
役者を声優に起用して宣伝効果うpってのはディズニーが始めた手口で、ジブリオリジナルじゃないんだよな
785名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:05:36.19 ID:uPdkF+UP0
>>774 まあ感性が違うんだろうなあ。もうこれ以上かみ合うことはないだろう。
俺はAKBのバックバンドが無難だとは思ってもレベル高いとは到底思えないし、ジブリが起用してきたタレント声優の中にはまともに台詞を聞き取ることすらできない作品自体を台無しにするレベルのやつが多すぎると思ってる。
庵野がどうかは見てみるまでわかんないけど、最低限台詞を聞き取れるレベルの人を起用してほしいと思うだけだわ。
786名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:06:20.76 ID:W5NUWtsQO
もう声はコンピュータの合成音で良いんじゃないの
787名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:07:14.13 ID:qSBdsMqE0
深夜アニメなんか見たことすらないが、棒読みタレント俳優は勘弁して欲しいけどな
ちゃんとした役者なら問題ない
788名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:07:14.38 ID:37Za7DHt0
>>778
クラスでもなんでも集団の中においてのポジションってあるでしょ
キャラクターみたいなものね
感情を表に出さないでクールな物の言い方をする
どちらかというとブスな感じ残念な感じの大人しめの女の子

そういうポジションってのはあるよ

学校だけじゃなくて仕事場においてもだけどね
789名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:07:58.55 ID:CecAjVcS0
>>777

そだね、役者よりそれにおkを出してる人間が叩かれるべきだよね。
790名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:08:33.87 ID:aXnL9USw0
お前ら・・・キモイよwww
791名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:08:41.09 ID:skjUFw+70
>>782
内容に関係なく見てみようなどという
甘い世界は存在しない
792名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:09:26.71 ID:jz4W7ZeS0
ジブリは独特な世界観が確立されてるから、このまま突っ走るのがいいよ。
793名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:09:55.51 ID:W5NUWtsQO
>>783
キムタクは確か自分からジブリアニメの吹き替えをやりたいと申し出た筈
自分で宮崎に言ったのか高畑に言ったのか、それともマネージャー経由で伝えたのか知らないけど
794名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:10:02.88 ID:5CQnwDNTP
アカデミー賞候補に久石譲か
ジブリ大勝利だね
795名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:11:07.05 ID:on4HZ0YL0
声優は一般人とは声の艶が違うと思う。それ以外にはうまくいえないが
796名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:11:27.61 ID:skjUFw+70
>>793
すごいね
作品の質より
キムタクが出たいって言ってますが優先なんだねw
797名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:11:30.49 ID:37Za7DHt0
まあ風の谷のナウシカの、あの安田成美とかいう芸能人の歌
あれは別の意味で驚かされたけどね

あれは無い、完全なる黒歴史だわ
誰もが二度と聞きたくない歌ってそんなあるかというくらいに
ものすごい作品を破壊する威力があった

あんな失敗はもう二度としてほしくはないけどな
798名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:13:02.03 ID:X78if6+K0
【一般観客】
世界観>>>>ストーリー>>画>>>>>>>>>>>>>>>>声

声豚はいい加減にしろ
799名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:13:14.10 ID:nYI7vA4v0
>>769
市原悦子(byまんが日本昔ばなし)
あの人は性別容姿年齢関係なく「市原悦子」だからできる大技だし(ちゃんと演じわけはやってるけど)、
ジブリ版ソフィーには絶対合わないだろうけどさ

>>776
一応選考はしてる、特に子役
キムタクが来るくらいだから、最初からコネ枠ありきなんだろうけど
キムタクハウルは嫌いじゃないがな
800名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:13:34.82 ID:5CQnwDNTP
>>787
まぁこんなんばっかりなんで、そりゃ娼婦の声が必要になるよね
http://www.age2.tv/rd05/src/up8697.jpg
http://www.age2.tv/rd05/src/up8698.jpg
801名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:13:48.65 ID:WJwZw4hW0
ジャングルの王者ターちゃん役の岸谷五朗も実にハマっていたぞ。
802名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:14:25.86 ID:NBv7nKLQ0
>>798
それはどっちかつーと宮崎さんに言ったほうがいいのではw
803名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:14:35.55 ID:uPdkF+UP0
タレント声優使うなと言うやつはいても、萌え声優使えと言ってる奴は誰もいないよな。
804名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:16:36.97 ID:on4HZ0YL0
ちなみに男性声優も一般人とは違って同様に声に艶があると思う。
なんか特別な発声方法でもしてるのかもしれない
805名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:16:48.50 ID:oTcSJWSmO
>>783
キムタクとかはそうだけど糸井とか森繁とかは宮崎が頼んだから人によって違う
806名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:17:06.84 ID:CecAjVcS0
>>803

>萌え声優使えと言ってる奴は誰もいないよな。

それなのに>>798みたいなのが時々現れるのよね。
807名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:18:40.97 ID:gM84aSNL0
深夜アニメのアニメ声でもこわーい信者さんたちが沢山ついている人もいるからな 
そういう人に喧嘩売るとめんどくさそうだぞw
808名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:18:42.42 ID:sxnK/ZrvT
大粒の涙をボロボロこぼす演出をはじめリアリティのないアニメーションには
気色悪い娼婦の声こそお似合いだというのに
809名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:18:54.24 ID:q9jOu3UkO
いまだに名作と言われてる作品のナウシカだってシータだってキキだって
古株の女性の声優さんじゃなかった?
逆に他作品のヒロインは棒すぎて全然印象に残ってないんだけど

三流アイドル声優は論外だが芸を磨いてる声優はマイク使いの達人だよ
810名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:21:01.14 ID:jckdEacd0
スレタイ自体は萌え系声優について普通の人の感覚言ってるだけだからな
811名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:22:23.87 ID:Z5QVqmuRO
>>797
本編に使われてないじゃん
812名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:24:16.90 ID:DnKHvPsxO
いっそのことタレント版と声優版の2種類を世に出してみてほしい
813名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:27:25.37 ID:5CQnwDNTP
>>812
BDは声優版にして湯気もすっきりすれば完璧だな
814名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:27:34.40 ID:nYI7vA4v0
>>809
キキはほぼ新人…だが、最初に味っ子の主人公という
よりにもよってな濃い作品を一年やったから、並みの新人とはかなり経験が違うんじゃなかろーかw
ナウシカはクラリスの時点でほぼ新人
815名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:28:42.93 ID:t6+iq83I0
>>812
劇場版はタレントでやっといて、BD発売時に声優音声入れとくとか良いかもなw
816名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:30:09.30 ID:qcUIvuxu0
>>809
そこら辺で「声優つかいたくね」って思ったんじゃね?
正直主役の声が誰かとか知らんけど、もののけ姫とかは
サンもアシタカも声は棒っぽいけどそれが逆にストイックっつーか良い感じになってて
俺は好きだけどね
そこら辺もプロがわざと素人っぽくしてるのか、本当に素人なのかはわからん
817名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:30:30.29 ID:G/0I4gBK0
>>803
ジブリのアニメでも洋画の吹替でも浮きそうだし・・・
818名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:30:39.79 ID:Cxb6v6CA0
声豚自慢の技術が早くアニメ界の大御所に認められるといいねwwww
819名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:37:39.80 ID:QspiGlQoO
このおっさんは絶対幼女にイタズラしてるよね。
金にもの言わせて外に漏れないようにしてるんだろう。かなりヤバイってこのおっさん。
820名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:38:57.30 ID:Ad6cOeqN0
三輪は好きよ
リアルでお近づきにはなりたくないけど
821名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:41:47.22 ID:AKiOXW7BO
棒でも馴染む棒ならいいけど浮きまくって話どころじゃない棒は勘弁
ジブリはまだ最低ラインを越えた棒は起用してない気がする
822名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:41:54.43 ID:NXLiXsZR0
主人公では、石田ゆり子と倍賞千恵子‎以外は全く問題ない

否定する奴はアニメを観過ぎたアホ
823名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:42:03.64 ID:SQXMw5GK0
古今問わずアニオタはロリコンだってこった。
824名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:44:59.69 ID:SGGqG8bq0
俳優やらを使うなとは思わんけど、明らかに下手なのはちょっとなあ
825名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:45:12.91 ID:2OKHsBeG0
このスレの伸びが声優バブルを端的に表してるな。さすがにここまで持ち上げられるほどのもんじゃなくね?w
826名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:46:46.73 ID:FSIn3qYmO
声優のわざとらしい演技だと人間が単純化しちゃうんだよね
パヤオは漫画絵だろうと描いてるのはホンモノだと思って描いてるから耐えられないんだろう
827名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:46:59.73 ID:j0ccNcQt0
>>825
むしろジブリ映画がもうこのネタでしかスレが伸びないだろw
828名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:47:17.59 ID:Cxb6v6CA0
>>825
単に2ちゃんを利用する30代から50代までの非モテ男性層と
声豚層がかぶってるだけ
829名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:47:17.38 ID:wBpZQdce0!
性的な要素を注意深く排除している
830名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:52:05.79 ID:2OKHsBeG0
>>828
そうなんだろうけど、ここまで声デカくなるほど声優オタが増えるのもどうかと思うな。
あくまで隙間産業じゃないと、声優も求められるものが多くなって可哀想だろう。本来不必要なルックスとかにケチつけられた日にはたまらんぜ
831名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:54:12.04 ID:Ha/i7p4VT
過剰な舞台演技はいらんってことだろ
別に普通の話じゃないの
832名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:54:13.85 ID:5CQnwDNTP
>>830
需要が高まれば求められる質も高まるのは当然で
今の声優は声だけじゃなく、顔や身体や性格やトーク力や歌唱力や、総合性が売りになってます
役者のレベルはどんどん低くなっていくのに、声優のレベルはどんどん高まっていくという皮肉な現象が起きてます
833名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:56:14.94 ID:pAoCQc69O
よっぽど下手じゃなきゃ俳優と女優以外使っても構わないが明らかに下手なタレントがいるからな
834名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:56:57.77 ID:SKHirC6y0
いくら自然でも
キムタクとか
声だけで、顔が見える人は駄目だわ。
835名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 15:59:47.57 ID:AKiOXW7BO
いくら多様性でもあくまで顔だしドル売り前提で
どんな役やっても代わり映えしない若いのを見るとなんだかなあとは思う
年取ったら終わりそう
836名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:03:34.13 ID:PX1ggAXd0
スポンサー探しのためだと素直になれよw
だから大御所でいられるんだろうけれど
837名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:04:24.17 ID:SKHirC6y0
シャアの人みたいに
何やっても同んなじなのもどうなのかな
838名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:04:38.94 ID:ZAlaA9dj0
 最近は声優さんもどんどん顔出すようになって、声優の仕事ってこんなに大変なんだ〜
とか声優さんのスキルってやっぱすごいね〜っていう風に注目されるのがなんか当たり前な流れになってたから
こういう大御所さんが空気読まずに本音をぶっちゃけてくれるのは結構面白いw
839名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:07:49.18 ID:31lLbddt0
気色の悪い爺
ジブリとかに心酔するイイ年下大人もバカ丸出し
840名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:08:27.60 ID:loDzaA4w0
北斗の拳の神谷明と阿部寛を比べれば解ることってあるよね。。。
841名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:08:34.28 ID:sEtX5yi00
宮崎駿の作品はアニメーションであってアニメではない
声優を使えとは思わないし誰を使おうが構わない

…だがその反論として声優を見下すような発言は許さん
彼ら、彼女らもまたプロだ 毛嫌いしてるからって貶める発言をするな

それより引退宣言以降、駄作しか作れてない自分の力量の衰えを心配しろ
842名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:11:18.70 ID:bm0NiyQb0
声優とそのファンキモイからもっと言ってよ
深夜帯に隔離されてるんだから、そこから出て来ないで欲しいわ
843名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:11:51.82 ID:CecAjVcS0
>>830

容姿があんまりでまともな声優ならキャラのイメージ壊したくないって顔出しとかはしねえよ。
容姿で叩かれるのは表に出てきたのが悪い。

メーテルの人とかはそういう理由で顔出しはあんまりしないらしい。
844名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:13:39.12 ID:DLXBjRuA0
それって大根役者を使う理由になってるかねぇ
845名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:14:37.04 ID:j0ccNcQt0
>>842
そしてゴールデンでAKBとジャニを見るとw
846名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:16:26.74 ID:I8QYhXCe0
>>830
声優ヲタなんて実際それほどいないという
ネットではバカの声が大きくみえるだけ
847名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:19:10.24 ID:bt2Hbtbg0
お、熱心な声優オタが頑張ってるな
深夜アニメの素晴らしさや萌え系アイドル声優の素敵さを一般人に知らしめてやれw
848名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:19:19.49 ID:UH5R1S300
駿とうとう壊れたかwww
849名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:22:46.43 ID:bm0NiyQb0
>>845
AKBもジャニも叩いとるわ 声優と同じくポルノだしな
850名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:23:36.41 ID:CecAjVcS0
>>847

>深夜アニメの素晴らしさや萌え系アイドル声優の素敵さ

これを★6までに言ったやつがほぼ居ないというw
お前は誰にものを言っているのだ?
851名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:25:09.91 ID:1oz0BSEU0
声優じゃなくて役者です!(キリッ!)
852名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:25:44.54 ID:j0ccNcQt0
>>849
大変だな
俺なら叩かずにスルーするわw
853名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:25:48.13 ID:Gac9wjKR0
>>823
アニオタはロリコンもどき
パヤオと最近のジブリ信者がガチロリ
こんな感じだろう
854名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:33:36.13 ID:bt2Hbtbg0
>>850
何だ、ジブリ批判されてるだけで
オタ用萌え声アイドル声優擁護がないなんて
駿の発言自体は議論の余地すらなく当然の感覚って事か
まあ一般人には気色悪いもんな
855名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:36:43.38 ID:Cx8nHDi60
ラプンツェルのしょこたんが上手くてびっくりした。
声優かとおもた
856名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:38:56.49 ID:i8SfgFfm0
堂々巡りでうんざりしないか?
俺が依頼スレで発狂くんφ ★に頼んでみるよ。「次スレ要りません」って。

そういう訳で総括。

「アイドル声優はジブリに合わないが、声優全体で見れば合う人もいる。
しかし、ジブリはオーディションをしなくなったのでそういう声優も発掘できず、
一か八かで有名人を指名するため必ずヘタクソが混じる。結論としては極めて残念な(勿体無い)会社。」

これでいいね。
857名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:40:58.21 ID:1oz0BSEU0
>>856
別にお前が仕切らなくてもいいのよ?
858名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:41:53.67 ID:CecAjVcS0
>>856

ほぼ文句無いw
859名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:42:47.27 ID:Gac9wjKR0
>>856
いいですw
860名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:44:52.16 ID:bm0NiyQb0
>>852
キモイ声優はもっともスルー出来ないわ
ガールフレンド(仮)のCMは殺意湧いた
目には目蓋があるけど耳は無防備だからな
861名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:47:46.99 ID:Mq4EiYZs0
結局こいつのアニメだって大御所声優使った作品がヒットしてんだよな
田中真弓だったら、島本だったり、バーローだったり、日高のり子だったり
糸井みたいのはそういうプロがいるから味が出るだけで、素人だらけで作ったら
お遊戯レベルのアニメになるわ

ちょっと人と違うところをアピールしたがる糞ジジイの典型
862名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:48:47.00 ID:CecAjVcS0
>>860

テレビみねえからわからんので検索して観て見た。
なるほど気持ち悪いなw殺意ってほどではないけど。
863名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:49:26.88 ID:wPLOhNrT0
>>594
アニメやドラマの様式美はどうにかならんのかってのはいい年になっても思うな

現実社会であり得ないような会話や動作満載で、あれを誰が求めてるんだろうなっていつも思う
864名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:54:01.81 ID:8fNS73+H0
>>861
そこに挙がってるレベルの声優だったら嫌悪感抱かないってだけのことだろ
865名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:54:27.50 ID:t6+iq83I0
>>856
これにて終了でいいわw
866名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:54:51.00 ID:TMzW+F6m0
「AVのS女優の声なんかみんな、『貴方達、もう逝っちゃうんでしょ!』みたいな声を出す。あれがたまらんのです」
867名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:57:03.15 ID:+9I+UdUY0
俺の映画って深みあるでしょ、別にみんな観に来なくてもいいのに、みたいな感じの商売がたまらんのですよ
868名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:57:39.04 ID:Za4weKZo0
わざわざ深夜アニメに言及して必死になって否定してる奴からにじみ出る
「深夜アニメ大好きで毎週見てる」感はなんなんだろうな
869名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:59:09.22 ID:YFjrq1bx0
ジブリ映画は声優排除してから違和感だらけで見てない
870名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:01:21.96 ID:0uX4goWeO
結論は俳優や芸能タレントの方が人材が多いってこと。
声優はオーバーな言い回しや定番キャラが出る子供だましのアニメ専門でいいよ。
871名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:02:59.06 ID:j0ccNcQt0
意地でも終わらせたくないアンチ声優w
872名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:03:51.96 ID:rxHLxnvF0
あくまでもこれは宮崎の感覚に過ぎないから
もしプロ声優に置き換えたとしても、何ら違和感なく視聴者に受け入れたれたはず
むしろバタ臭さが消えて、こっちのほうが断然いいよ言う人のほうが多いかも
873名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:06:19.99 ID:DLXBjRuA0
>>869
話の内容よりも、「あいつの声ヘタクソだったなぁ」って感想が先に来るんだよなぁ
しかも最近のジブリ映画は肝心のシナリオ自体がクソだから救いようがない
おおかみこどもなんかは、棒読みが主役でも「良い映画だったなぁ」って思えたもんだが
874名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:09:09.02 ID:eAy8ByjQ0
こんな駄作ばっかり作って晩節を汚してるオッサンが何をいってんだ今更
ゴミみたいな駄作ばっか作ってないで原作ナウシカ完全版作ってから死ねよジジイが
875名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:12:03.31 ID:P9k3HpSMO
結局>>861が真理だろ。
その道のプロがいるから成り立つんだよ。
お笑いとかでもそうだろう。
おれは全然好きじゃないし面白いと思わなかったが、島田シンスケがヘキサゴンでおバカブームみたいなの作ったろ?
好き嫌いはあれど、シンスケはやっぱ喋りのプロ中のプロであるし、
そーゆープロがいるからこそ素人みたいな奴らが活きたりもするわけだし
876名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:12:06.59 ID:CecAjVcS0
原作ナウシカ完全版、まさにそれ創って欲しいがもうこの人に期待はしない方がいいんでない?
877名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:14:06.02 ID:Za4weKZo0
ジブリが俳優使うのは広告目的っていうより
ヒットするであろうジブリ作品にいっちょ噛みしたいつっていう芸能事務所側からのアプローチが強い気がする
特にハウル以降
878名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:15:21.31 ID:eAy8ByjQ0
もう10年前から言ってるが諦めてるよ
でもパヤオ以外が創るなら作らない方が良いだろう
世界観が違うからな
879名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:15:49.30 ID:j0ccNcQt0
ナウシカの続編が俳優だらけになったらウケる
庵野に作らせてエヴァ声優だらけになってもウケる
880名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:19:29.50 ID:eAy8ByjQ0
だから作らない方がマシなのだ
881名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:20:04.10 ID:zu2RYBTEO
作者の好きにすればいいのに何様なんだこのクズ共は
882名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:20:24.99 ID:aCclary80
>>6
3歳8歳ぐらいの幼女の声を
15歳過ぎたババアが当てるのが許せない
どいつもこいつも男に媚びやがってババアどもめ
女は15過ぎたら清らかさと強さを兼ね備えた聖母のようじゃないと…あとボイン

とか本気で思ってそう怖い
883名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:24:12.78 ID:wjlRENdI0
>「女の子の声なんかみんな、『わたし、かわいいでしょ』みたいな声を出す。あれがたまらんのですよ」

結局この萌え声優は気持ち悪いってこと自体を否定する人は全然いなかったな
884名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:24:42.02 ID:zO3rRR1n0
アニメ声キモいよ
885名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:26:43.42 ID:e5ClBlB/O
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   声 ヲ タ う ぜ ー し w w w w w
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
886名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:26:43.99 ID:UHmwbnSq0
887名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:28:46.53 ID:aCclary80
>>879
声優初挑戦の初々しい美少女とかにやらせて
二年後グラビアアイドルとかになったの知って泣きそう

>>883
キモいというか耳障りだよな
たくさんいるってことは需要があったんだろうけど
888名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:31:08.66 ID:CecAjVcS0
【書評】ジブリの哲学―変わるものと変わらないもの―(鈴木敏夫) より

これらタイアップによる広告量は、金額に換算すると映画の制作費にも匹敵します。もちろん、タイアップですから、
相手企業は、自分の会社や商品の宣伝をするのが第一目的ですが、ジブリ作品の場合、作品自体が「世間的なよい印象」
を強くもっているため、相手企業がジブリ作品を追い縁すること自体が自社にとって大きなイメージアップにつながる、
という意識をもってくれます。(p.17)


気持ち悪い
889名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:33:05.70 ID:0Pj3IeFM0
プロ使ってた時代のは何度でも見れるけど
芸能人を多用するようになってからのは微妙やっぱしっくりきてない
890名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:34:23.51 ID:Ad8FbGzEP
そりゃあ上手い役者が映画の吹き替えから一般から深夜アニメまで全部やってくれればいいけど
その人達は映画とかで忙しくてそんな暇ないから、役者崩れの声優に頼るしかないだろ
891名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:35:30.54 ID:V74ECQ6y0
庵野を知ってるような人→声優は本職の声優を使え!
一般人→庵野なんて知らない

主人公の声優が庵野って誰得なの?
892名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:36:36.56 ID:V74ECQ6y0
>>46
でも人気や評価は
トトロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ポニョ
じゃん
893名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:38:14.58 ID:PtEFXNgc0
だからといって棒を起用して良いという話にはならない
あえて作品の質を下げる必要も無かろう
894名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:39:51.79 ID:8I8Qhpea0
はぁはぁはぁ
た、ま、ら、ん…!


ロリコンじじい、怖いわっwww
895名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:41:36.08 ID:CecAjVcS0
>>890

誰かその上手い役者の上手い吹き替えってのを挙げてみてくれるかな?
いくつかでいいよw
896名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:44:28.93 ID:PtEFXNgc0
上手いというのは要するに視聴者に違和感を抱かせない演技
例えば吹き替えのロードショーを視聴してる時の違和感の有無
それだけの事
897名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:45:33.04 ID:KbEw4CygP
メイド喫茶のほうが無理
なにあのご主人様〜って
898名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:45:54.69 ID:O+8QQzI00
女優さんも大概アニメ声つか高い声つかそういう声だよね?
899名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:46:11.96 ID:PtEFXNgc0
違和感無い場合は声優が誰かなんて考えないからな
そんな事は意識しないから
作品に没頭させてくれるから
900名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:46:28.46 ID:aCclary80
>>876
巻追うごとに寓話的になって
あの絵と作風だからこその良さが原作にはある
映画じゃできない設定とか表現もあるから
もうアニメ化は正直やめて欲しいくらい

>>888
商売として普通の事だと思うけど…?
901名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:50:03.15 ID:B9KkFNN0P
マーケティング的な意味で言うと

・芸能人or有名人を起用する
 起用するだけで高い宣伝効果がある
 演技力は二の次でとにかく媒体露出がある有名人であることが優先
 芸能人側もジブリ映画に出演することは一種のステータスなので共栄
 関係にあると言える

・本職の声優を起用しない
 言うまでもなくジブリ映画のターゲットは老若男女問わず一般人
 一般的にアニメを見る大人=キモオタが常識だが、ジブリ映画だけは違う
 大人が見ても許されるアニメそれがジブリ映画、
 昔に比べてオタク向けアニメが先鋭化し一般人がまず見ないものになって
 しまった現代では、本職声優=オタ向けアニメというイメージ(特に萌え声
 の女性声優は論外)、これは排除の対象となる
 なぜならジブリアニメにはキモオタ要素など存在しないからだ!(力説

こういうことだろ
とにかく一般人をターゲットとしたマーケティングに徹してるわけで
自然な声とか過剰な演技云々ってのは後付の理由なんだよ
902名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:51:12.79 ID:V74ECQ6y0
アニメヲタ以外での話でも

トトロのサツキやメイの声に文句言ってる奴より千と千尋の千尋の声に文句言ってる奴の方が圧倒的に多いと思うよ
903名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:51:22.71 ID:/qkFGE8+P
今聞けばサツキの演技も過剰なくらいに聞こえる
本当の小学生はあんな喋り方しないもんな
904名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:51:35.07 ID:lRro7xP90
「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。

宮崎の貧乏くさいロリコン絵も相当なもんだと思うけどね。
905名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:51:47.88 ID:CecAjVcS0
>>900

>あの絵と作風だからこその良さが原作にはある

確かにその通りやね。

>ジブリ作品の場合、作品自体が「世間的なよい印象」
>を強くもっているため

これを自分で言っちゃうのが気持ち悪いのさ。
906名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:52:12.83 ID:V74ECQ6y0
>>901
いや実はねこれマーケティングに徹してるならまだいいんだよ
でも本当は電通とかの大人の事情で大手プロダクションの人達が起用されてるだけ
っていうマーケティングとしてやってるわけでもない、大人の事情でなりたってるのが実情なんだよ
907名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:52:40.83 ID:PtEFXNgc0
メイの喋りはネタになるぐらい人気があるからな
結局残るのはそういうものなんだよ
908名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:53:04.63 ID:V74ECQ6y0
>>903
アニメが現実とは全く違うんだから
声だけ現実だったら違和感ありまくるから
声優の演技はなるべくして過剰になってるだけだよ
909名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:55:30.29 ID:TUFM2vVk0
ジブリ映画は、テレビでの宣伝をメインにしてるからタレント使ってるんじゃないの?
公開前の宣伝にドル声優とかでてきたら、一般人ビキドンだろ。
910名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:56:14.33 ID:B9KkFNN0P
>900
庵野が原作ナウシカをアニメ化したがってるって聞いた事あったなあー
パヤオが絶対許さないらしいけど、パヤオ死んだら庵野監督で原作ナウシカ映画化も微レ
911名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:58:30.69 ID:4IgOtKrq0
声優がやるキャラ作りがは声優使うメリットでなく、デメリット。
お前らが勝手にキャラクター解釈するなと。
912名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:04:27.17 ID:B9KkFNN0P
本職の声優は音響監督の指示に従うので、キャラクター解釈するのは音響監督だよ
だからプロの声優を使ったとしても作品的にはちゃんとしたものが出来るのは間違いない
まーパヤオが声優嫌いってのも事実らしいけどね
913名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:05:14.01 ID:aCclary80
>>891
○曜ロードショーでエヴァでもジブリでも告知が出来る
914名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:07:01.28 ID:IjeU265cO
よし!もうジブリ作品は芸能人にくれてやれよ
今のジブリ作品に出ても箔が付くわけでもないし
お互いにメリットがない
915名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:07:58.95 ID:oTcSJWSmO
>>855
アイシールドとかでレギュラーで出てたから売れてない声優より声優の仕事してるんだがな
916名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:08:50.53 ID:tghRW/P90
わざと鼻にかかった声で呼び込みしてる女店員とかいるけど、媚びた声出して馬鹿みたいと思ってる女もいるだろうな
917名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:10:30.84 ID:CecAjVcS0
>いわゆるお父さん的なイメージとは違うんだ、という説明を受けて、音響監督は、別の人を探そうとする。
>が、すぐに「糸井さんはどうですか」と宮崎監督から提案の電話がかかってくる。
>もちろん音響監督は「えーっ!!」である。

宮崎アニメにおける音響監督とは一体w
918名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:12:05.27 ID:CRFr613/0
「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ(興奮)
919名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:12:40.02 ID:x5bsjoJEO
こんな話題で☆6て
2ちゃんてほんとにアニオタ多いんすねw
920名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:13:30.72 ID:aCclary80
>>905
自分で言って売り込んで投資させたり
質下げてでも納期守らせてジブリの社会的信用得たり
ファンの恨み買ったりすんのがこの人の仕事だよ
宮崎が職人気質のままいられるのって
下衆な所この人が引き受けてるからだと思う
921名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:14:47.20 ID:vtQA9/mJ0
>>10
パヤオは歴史に名を残すがお前なんて犯罪以外名を残すような人間じゃない。
どちらが必要な人間か、お前みたいなクズでも足りない頭で少しは考えろw
922名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:19:01.98 ID:0dvmNshT0
世界中が、原哲夫になれ
923名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:19:15.95 ID:YUnRg11i0
媚び売らないとこが気にいって結婚した嫁に
声優みたいな発声させてあまりの似合わなさによく爆笑してたもんだが
ある日セックスの時にその声やらせてみたら違和感というかなんというか非現実な狂った感じでなんかすごい興奮した
普段生活では笑いにしかならないけど
セックス中はそのキモさが変なスイッチを入れる
娼婦の声とはよく言ったもんだわ
さすがロリ巨匠
924名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:21:00.98 ID:FSIn3qYmO
声豚のヒステリー炸裂し過ぎだろ…
宮崎からはとっくに捨てられてるんだから諦めろって
925名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:25:28.88 ID:oTcSJWSmO
>>888
鈴木はクリエイターじゃなくて資金集めが本職だから普通の考え方だろ
ただ宮崎がそこに完全にのっかるのが悪いだけだ
926名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:30:30.76 ID:oTcSJWSmO
>>920
富野は自分には鈴木みたいな人がいないと嘆いていたな
927名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:31:29.95 ID:DZHxUjA/O
声優とかよくわからんけどとにかく声の出し方がみんな同じで気持ち悪いんだよ
928名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:33:06.20 ID:CecAjVcS0
>>919
>>924

ヲタであることは認めるがお前らが声豚だと思われるものを★6までのレスで見つけられるか疑問だね。

>>920
>>925

>ただ宮崎がそこに完全にのっかるのが悪いだけだ

そういうことなんだろうね、醜悪なおっさんだわ。


さて、そろそろROMろう。ほいじゃね。
929名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:33:10.84 ID:VL6XcxVs0
最近の宮崎アニメの声はアフレコしてから発表
じつは、つれてきたけどNGの俳優いっぱいいるのじゃないかな
930名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:34:28.81 ID:5iSq0T0c0
アイマスのCM?あれ気持ち悪い
931名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:35:32.25 ID:fMdUK8n70
もののけ姫・パウルの美輪さんと、千と千尋の夏木マリだけは秀逸だったな

それ以外は糞だろ
932名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:36:16.45 ID:AKiOXW7BO
>>899
これが全てだわ
うまくても下手でも浮き上がってしまったらその時点でその作品にはあってないんだ
933名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:36:19.45 ID:BeFYVCZK0
何このスレ
一週間同じ事ばっか書きこんで何が楽しいのお前らw
934名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:36:51.17 ID:Dg7VwkT20
分かる。
作品の内容にもよると思うけど。
ヤマト2199は素晴らしい作品だけど、願わくば声優さんたちは
もう少し抑え気味でやってほしい。
935名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:37:02.40 ID:RnbZTuHu0
ジブリは、初期が面白いだけで、最近は当たり外れがあるな。
936名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:37:15.67 ID:DZHxUjA/O
ヲタどもは大ハッスルなんだろうけど一般人からすると渋谷凜?意外キモイね
937名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:37:16.57 ID:/4RV6SmAP
まだやってんのかよ
さすがに頭おかしいな
938名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:38:48.43 ID:fMdUK8n70
パヤオも鈴木も声優を非難する前に

名作を汚し、駄作で観客から金取った

吾郎のゲド戦記について謝罪と土下座しろと言いたい
939名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:39:48.84 ID:0dvmNshT0
安易にできる萌え声のせいで
安易に声優目指すやつが増えたよな
AKBとかにもいるんだろ
そりゃ宮崎から忌避されるわな
もののけ姫の田中裕子とか、女優さんの方が上手いわ
940名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:40:38.16 ID:aCclary80
>>926
いないからああなっちゃったんだろうな
これで行くからって出された物や大人の事情の中で折衝して
割りきるとこ割っちゃってうまいこと料理して出すなんでも屋

あとで毒はいたり病んだりしたけど
941名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:41:53.14 ID:SGGjtDlDO
宮崎監督に声優が見限られて十数年は経つけど
声優たちは何も変わらない
むしろ業界の全体的な流れは悪化してるかも
942名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:44:23.56 ID:6B6p2M4A0
>>938
その前に糞声優に金をつぎ込んだお前が謝罪しろ
943名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:44:33.73 ID:SP9ry+Jh0
宮崎「女の子の声ってみんな『わたし、かわいいでしょ』って声でたまんね〜〜うっっひょ〜〜!」
スレタイ、こういう風にも読める罠
944名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:45:39.87 ID:DZHxUjA/O
あれを萌え声って言うのか
女なら誰でも出せる声だと思う
945名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:46:02.11 ID:6B6p2M4A0
声優ファンのキモブサニートは好きな声優が結婚すると
仕事場まで押しかけて脅迫するキチガイの巣窟。
946名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:46:32.79 ID:boi+oMFx0
声優さんが好きな方、宜しければ参加してみて下さい!
http://www.hdrank.com/val/josei_seiyu/
947名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:46:37.63 ID:uzHd87nR0
最近のキャプテンハーロック(小栗)だけは勘弁な。
オリジナルキャストが生きてんだから、それでやってほしかった。
948名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:47:45.21 ID:Ue8QCZmSO
その割にはプロ声優使った五月、メイ、シータ、パズー、ポルコ、フィオとか評価高いがな
949名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:49:06.69 ID:6B6p2M4A0
>>948
使われた声優が批判対象のアイドル声優と違うからな
950名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:50:14.58 ID:kBZkSlhl0
俳優なんかならまだしも、庵野とか話題作り以外にどういう意図があるのかと
951名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:50:40.05 ID:VL6XcxVs0
アニメだからって全部同じだと思ってるヲタはバカだよね
ドラマだと大映ドラマと大河ドラマぐらいちがう
952名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:51:15.70 ID:FSIn3qYmO
頼むから声豚はひっそり恥を忍んで生きろよ
臭すぎる
953名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:51:56.46 ID:DZHxUjA/O
>>948
舞台とか役者・俳優の印象あるけどね
954名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:52:46.79 ID:KTwCv9bm0
このオッサンはやっぱ左翼の発想だわ。
原点がそこなんだろう。
そんで持ってロリコンなんだから物作る仕事してなかったら只のキチガイだな。
955名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:52:59.12 ID:aCclary80
>>948
森山周一郎は俳優だよ
吹き替えも洋画が主でアニメ声優とはちょっと違う
956名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:55:09.47 ID:fMdUK8n70
小さい女の子を起用したい変態ジジイですね
957名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:56:25.68 ID:fMdUK8n70
やっぱ真性のロリコンマニアだと大人の女の声が許せないんだろうね
958名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:57:33.54 ID:DZHxUjA/O
大橋のぞみも女優さんになるな
959名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:58:24.17 ID:aCclary80
>>956
小さい女の子と老人見たいがために
職場のすぐ側に養老院+保育所作った特殊な趣味の人を
変態ジジイ呼ばわりとかヒドイ
960名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:00:28.35 ID:tsUK6D+VO
そりゃ上手けりゃ文句もないだろうけど
安易な芸能人起用は作品の質を損ねる事多いよ
ムスカなんか寺田農を使ったせいでいまだに叩かれてるもんな
961名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:02:55.27 ID:+3KL+m0yO
まともな演技の声優まで纏めて馬鹿にする様な発言は止めていただきたいな
棒読みの父親とか観客の事考えてないにも程がある
962名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:12:49.17 ID:ESndWNZlP
>>943
えっ?違うの?
963名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:14:36.84 ID:/NXojPGBT
オタクなおっさん連中が必死に吹き替えは違うとか言っているが、
一般人から見ればどれも過剰演技の舞台演技なんで普通に同じ
其の辺が分からない人間がいまだにジブリに文句を言っているんだろうね
宮崎さんよりは若いだろうにはるかに頭固い人間が多いんだな
964名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:15:57.49 ID:/NXojPGBT
>>861
ジブリの興行成績上位はもののけ以降の作品が独占だぞ
芸能人路線になってからの作品がな
965名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:17:44.88 ID:zo47+xtP0
まぁ製作は声優なんてとっぱらいの安い金でこき使う事しか考えてないから
966名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:18:59.85 ID:cRRk9dH90
じゃあアニメじゃなくて実写でやりゃいいのに
967名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:20:37.31 ID:+tu2FDbH0
宮崎氏は「わたしかわいいでしょ」にピキィッとなるタイプなんだな
たぶん「ゆっくり虐待」というジャンルに適正があるに違いない
968名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:20:52.61 ID:nYI7vA4v0
>>926
ハゲの立場はよくわかるんだけどねえ…
鈴木はパヤヲを上手く利用できただけで、高橋御大や禿とかも使いこなせないだろーし
その結果出てくる作品が駄作になるのなら、視聴者としてはたまったもんじゃないね

あのおぞましい拝金主義者の鈴木がジブリにいても、結局高畑をうまく処理できなかったしな
それどころか最初から捨て試合になっちまったトホホケキョを物笑いの種に使って、その後何年も干す始末
すべて計算ずくでやってるのはわかるが、その上であいつだけは許せねぇ
969名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:21:50.34 ID:tPMAQdktO
違うね
子供だってあのさつきメイのお父さんの声にはアレ?って思うはず
声の通りも滑舌も全てが違う
だって宮崎くんがそれを狙ってるんだろ
970名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:22:27.25 ID:VjnzS6C80
>>964
ところが記憶に残らない作品ばかりなんだよね
絵が綺麗だったな、としか感想がない
宮崎としては、してやったりなのかもしれないがw
971名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:26:12.73 ID:fMdUK8n70
>>970
結局パヤオ自身が目立てばいいのかw
972名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:27:17.33 ID:fux4vIq+0
結局7
973名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:32:24.59 ID:3EPtEtET0
サツキとメイのお父さんは凄くいい味出してると思うけどなあ
ハウルのソフィア(若い頃)だけはやめてくれと思った
974名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:35:04.24 ID:ZIqXtiWT0
ロリコン爺がよく言うわ
975名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:38:37.42 ID:Xn1slgVY0
全員同じならまだ納得できるんだけど、
声優の中に入れるから浮いちゃうんだよなあ。

トトロだって他は声優でしょ。その中でお父さんの出番になると
ハラホロヒレハレになる。
976名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:42:12.96 ID:fMdUK8n70
俳優も使わず素人だけ使えばまだ声優否定発言にも説得力あるのにね。

結局話題作りなだけだよねー

俳優やジャニ使ってる時点で商業効果狙ってんじゃんよ

バカみたい
977名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:42:27.85 ID:vDGocH/x0
>>973
糸井重里の棒読み弁護する人多いけど
そんなに良い味出してるなら
他の作品に出演してもらいなよ
棒読み弁護の人たちが不思議なのは
ジブリ作品以外の洋画の吹き替えやナレーションに
彼らを推薦しないこと
ジブリ作品1作じゃもったいないよ 名優なんだから(笑)
978名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:45:27.30 ID:fMdUK8n70
主役:近所のおっさん
ヒロイン:近所の主婦
子供A:近所の幼稚園の子供
子供B:近所の小学生

ジブリ、これでやってみろよ
超自然な作品ができあがるだろうよ
979名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:47:01.08 ID:otW377PI0
取りあえず、アイドル活動してるような連中はみんな駄目。

声優って職業に誇り持ってないだろ。こいつら。
声優ですって堂々とTV出ていいのは若本レベルになってからで十分。
980名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:49:00.66 ID:POb/LP8d0
劇団とか色んな所から発掘すればいいのにな
富野なんか、印象的な声を引っ張ってくるセンスが凄い
981名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:51:22.24 ID:4lfTlKbF0
アニメって絵だからそもそも自然じゃないものなのに
声だけ自然でもなあって子供の頃から思っていた
声優じゃない人って棒読みで下手で嫌だった
982名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:52:58.63 ID:Za4weKZo0
>>979
トトロの日高だってアイドル崩れのアイドル声優だったけど
結局あれで良かったって駿が言ってんだから
キャラに合うと思ったら使いそうだけどな

駿にキャスティングの権限があったらだけど
983名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:54:01.31 ID:eky1TC5J0
>>977
あくまでも、宮崎駿の一作品の一キャラクターという微妙なバランスの上に成り立ってるからOKなんだろ。
別に色んな作品でバリバリやる必要はない。
俺もトトロのサツキや魔女宅のキキぐらいの感じがいいと思うなあ。ある程度リアル路線で、ちゃんと声優としての
安定感もあって。
984名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:57:17.01 ID:6rnokMcK0
まあハウルのキムタコより糸井のがいいんじゃないのw
985名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:00:25.77 ID:nYI7vA4v0
>>978
今回の主役は40年前のパヤヲ自身が演じるべきだったと思う

日本の飛行機ネタやるくらいならドイツ爆撃機ネタやってほしかったんだけどなー
もう老い先短いから、かつて嫌い嫌い言ってたネタにケリつけたくなったんだろうけど
(意地でも中島飛行機のネタは出さないだろうが)
986名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:11:02.08 ID:b7feoKBi0
>>1


【速報】ローラ芸能界引退
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372501392/
987名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:15:40.63 ID:fMdUK8n70
次スレ
【芸能】宮崎駿、声優について「女の子の声なんかみんな、『わたし、かわいいでしょ』みたいな声を出す。あれがたまらんのですよ」★7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372503119/
988名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:22:36.00 ID:LfnJbRUS0
最近のジブリを低評価するレスがあるけど
ジブリ作品はフィルムブックで見ると、すげー面白かったぞ
ポニョとか

映画の方は見てないけど
989名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:28:29.85 ID:U/G207Br0
>>988
声がないから面白いんだよ
990名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:35:08.69 ID:0ch0pEtUO
>>1000
と千尋ととなりのトトロ
991名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:13:00.97 ID:Z8G8+UvnP
992名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:15:49.65 ID:Z8G8+UvnP
993名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:18:11.74 ID:Z8G8+UvnP
994名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:21:15.78 ID:Xn1slgVY0
きつとむ
995名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:21:36.53 ID:Z8G8+UvnP
996名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:26:45.91 ID:gpaOG4LDT
媚びた演技が嫌いらしいよ
997名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:29:07.10 ID:Z8G8+UvnP
998名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:32:08.79 ID:Z8G8+UvnP
:
999名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:36:54.09 ID:Z8G8+UvnP
1000名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:38:51.30 ID:Z8G8+UvnP
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。