【映画】「魂を鷲掴みにされて揺さぶられて大号泣」…ジブリ最新作「風立ちぬ」を著名監督ら絶賛

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
スタジオジブリの最新作「風立ちぬ」の試写会が25日に開催された。
映画を見た多くの映像関係者が、それぞれのTwitterアカウント上で
絶賛のコメントを寄せている。

「風立ちぬ」の原作は、模型雑誌「モデルグラフィックス」誌上で、
宮崎駿氏が連載していた漫画。1920年台の日本を舞台に、
航空技術者・堀越二郎の半生を描いている。また、「新世紀エヴァンゲリオン」で
おなじみのアニメ監督・庵野秀明氏が主演に抜擢されたことでも話題となった。

映画「おおかみこどもの雨と雪」(2012年)などで知られる監督・細田守氏は、
「こんなにいい映画はいままでになく、そしてこれからもない、というくらい、
いい映画でした」と感想を述べた。

また、映画「日本沈没」(2006年)を監督した映像作家・樋口真嗣氏は、
「主役の声がまさかの大ストライク」と庵野氏の演技を賞賛。
「魂を鷲掴みにされて揺さぶられて大号泣だよ!」と熱い感想を述べた。

また、「攻殻機動隊」アニメシリーズを手がけた監督・神山健治氏も
「素晴らしい作品を観ると胸が苦しくなる」と語っている。
「風立ちぬ」は、7月20日より全国ロードショー。

ソース:RBB TODAY
http://www.rbbtoday.com/article/2013/06/26/109512.html
画像:細田守監督のツイート
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/311472.jpg
樋口真嗣氏のツイート
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/311475.jpg
神山健治氏のツイート
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/311473.jpg
細田守 (hosodamamoru) on Twitter
https://twitter.com/hosodamamoru/status/349772325979303938
樋口真嗣 (higuchishinji) on Twitter
https://twitter.com/higuchishinji/status/349195371290972160
神山健治:Kenji Kamiyama (kixyuubann) on Twitter
https://twitter.com/kixyuubann/status/349587027467055105
関連ニュース
【映画】宮崎駿監督が「自分の映画で初めて泣いた」ことにユーミンと庵野秀明もびっくり!/7月20日公開の映画『風立ちぬ』完成報告会見
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372053527/
2名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 20:57:03.64 ID:pJiZXRWTT
「泣いたなんて最低ですね」と昔パヤオは埋蔵金に行ったぞ
3名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 20:57:12.01 ID:C6ZnbCK00
ナウシカを越えられたかな
4名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 20:57:49.34 ID:2O09YVjW0
カリオストロで充分です
5名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 20:57:55.56 ID:3LgMBM3A0
つまり一般受けしないぞ、と。
6名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 20:58:17.95 ID:JfYaPpJb0
泣くようなアニメはあまり見たいとは思わない。説教くさいアニメも嫌。
7名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 20:58:23.50 ID:hL1O9X620
金もーーーーーーーーー
8名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 20:58:34.40 ID:oU6ubJUM0
40代以上に受けるとか?
9名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 20:59:51.58 ID:ZV5kIlH60
タマキンを鷲掴みにされて揺さぶられて大号泣
10名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 20:59:52.99 ID:I3ik0M000
ジブリは紅の豚まで
異論は多分ねーだろ
11名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 20:59:55.56 ID:ExidLFqDP
著名監督てw
あっち系ばかりやん
12名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:00:07.65 ID:R6qhsEmq0
13名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:00:14.16 ID:wl+qUHPTO
>>2
会見でその発言した後に
「だから私は最低の監督です」って頭下げてた
14名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:00:19.09 ID:+tzrI2/6T
ジブリ「な?声優とかいらねえって言っただろ?」
15名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:01:30.99 ID:eY7ysbyy0
くそー
こんな記事読んだら映画見ずにおれない
16名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:01:45.95 ID:aDzAosf30
そりゃ庵野まで人質に取られたらな
17名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:02:01.46 ID:uJHC/k5tP
全く見たいと思わない
18名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:02:07.04 ID:kj1wnwBO0
左派と言うか、屈折したミリオタが号泣するアニメってことだな
ついでに押井守の意見も聞いてこいと…w
19名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:02:16.05 ID:hKsnFg7l0
>アニメ監督・庵野秀明氏が主演に抜擢
???
どういうこと?
20名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:02:34.02 ID:z+h2uMa70
そんな凄い映画なら見に行かないと!



こうですか?
21名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:02:38.74 ID:Xpud4dU30
乳じゃなくて魂かよ
どうでもいいわ
22名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:03:09.73 ID:fz7mjzzI0
これは観に行く
ポニョよりは楽しめるに違いない

秋に公開予定の高畑監督の新作も行くつもりだけど
50万枚以上描いてるらしいから
また延期されるかもしれんな
23名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:03:22.19 ID:WuZL0vxs0
パヤオに対する社交辞令だろ。
そら糞つまんなかったなんて言えねぇだろ。
24名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:04:49.19 ID:Ij0DbcEl0
最近の出てくるプロモーション情報を見るt
どうもおっさん向けの映画みたいだな
25名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:05:20.31 ID:8t0arJKc0
ナウシカの漫画はマジで神だったな。
AKIRAとナウシカはガチ。
26名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:05:20.58 ID:2psQBfN90
宮崎さんとか極左っぽいしな。

ここ最近キナ臭いものをすんごい感じて心を痛めてるんだろう。
戦争はダメよって。
でも、中韓はこの映画を右翼だぁって言うんだろうなw
27名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:05:21.00 ID:Qs4pqo5g0
東宝系で予告これでもかって位流してるけどおもしろキャラ居ないしガキは見ないだろうな。
大きなお友達とスイーツがどれだけ見るかによって200億行くかどうかだろう。
28名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:05:27.84 ID:ebXezrWTP
とりあえず飲み仲間の女をレイトショー誘ってみっかな
29名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:05:35.92 ID:Ij0DbcEl0
>>19
主役の声優やってる
30名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:05:57.97 ID:E0YH/TPE0
全米が泣いた並に下世話な宣伝やで
31名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:05:58.38 ID:KlI7hr6QP
なんだかパヤオの遺作に見えてくる
32名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:06:06.44 ID:v5F7TGE80
凄いハズレ臭がしてきたな
33名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:06:09.35 ID:oLTWTggjO
胡散臭い監督が作って胡散臭い監督が褒める

ああ、素晴らしき哉 日本アニメ
34名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:06:25.89 ID:t1XJcwZh0
信頼できるおまいらのレビューで判断するわ
仲間内のステマでは判断できん
35名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:06:28.16 ID:fgGA9zxe0
全部関係の強いやつばっかじゃん。
ステマに近いな。
36名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:06:44.61 ID:kzzKZOv60
みんな耄碌してるのか
37名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:07:23.07 ID:iFE74WWZ0
一つの宗教みたいなもんだな
38名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:07:58.96 ID:jBXtZKS0O
ハウルの動く城以降は駄作しかないよね
39名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:08:31.35 ID:gBvYgw800
げーじつ的センスのある人だけが泣けます、みたいな?
40名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:08:37.55 ID:1wyWfvgZ0
パヤオにつまらんと言える監督なんているの
41名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:08:40.75 ID:QYYtCAw70
押井の感想が聞きたい
42名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:08:47.38 ID:t9zZ9MsX0
細田→ジブリで監督やってた
樋口→庵野といつも仕事してる
神山→シラネ

みんな身内じゃん
43名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:08:56.35 ID:HCbkkWAw0
ゼロ戦の生みの親の堀越氏の半生を描いていたのか
コクリコ坂みたいなロマンスものかと思ってた

これは映画館で観たいな
かなり期待する
44名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:09:09.21 ID:YPpTPUmwP
正直に庵野の演技はどうだったかツイートしてくれ おそらく見に行くとは思うが
45名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:09:44.60 ID:3TOSzBul0
堀越のノンフィクションやインタビュー記事を読み漁ってるオレには楽しめないだろうな・・・
46名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:09:51.31 ID:7DHA6Llh0
ヤマカンの感想は?
47名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:10:15.45 ID:Fsi3/HYh0
ラピュタ以降はどうでもいい作品ばっか
48名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:10:39.22 ID:QPYHIGFv0
コクリコ坂のつまらなさは異常
49名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:11:10.67 ID:PcSMaD6u0
気持ち悪い
50名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:11:16.45 ID:QCe5/joG0
これはちょっと観に行ってみたい。
久しぶりにジブリ発の娯楽作品として面白そう。
51はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/26(水) 21:11:16.43 ID:EDd3Lwn60 BE:1732039294-2BP(3457)
>>1
泣けと強要されるのですね(・ω・`)
52名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:11:30.70 ID:4fK+AcaD0
はいはい
53名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:11:40.40 ID:VDFdy/yc0
おっぱいの話かとおもた、変態新聞にやられてるなw
54名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:11:55.39 ID:ftZPBK/e0
>>11
あっち系?また認定ですかそうですかwwwwwwwwwwww
55窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/06/26(水) 21:12:27.56 ID:V8Q00OP20
( ´D`)ノ<ラピュタとナウシカ、カリオストロ以外は
        複数回見る価値は無い。
        お子様ならこれにトトロが加わるが
56名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:12:50.28 ID:yQW381OP0
涙よりも、スカッとする作品が観たい
57名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:12:51.95 ID:P6QHOVsD0
>>45
堀越二郎の人間性を宮崎主観で後世に定着させようって作品だと思えばよし.
本物の人間を描く気なんてあるわけないし.
58:2013/06/26(水) 21:13:35.35 ID:UHRxCyz50
最近のジブリはどうにもなぁ…

そもそもジブリに求めてるのは
大号泣するような作品じゃない。
59名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:13:41.54 ID:4jTeTU6N0
>>45
堀辰雄の風立ちぬと堀越二郎をミックスした完全フィクションなんだとか
60名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:13:57.22 ID:TOQtLq2oO
電通に媚びてから糞化したよな
61名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:14:28.11 ID:oB22+qNs0
【文芸】「安倍政権で日本エンタメが右傾化!」 朝日新聞&韓国紙「ネガキャン」に小説作者ら反論[06/21]
62名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:15:23.98 ID:02xtkvQ20
みんな魂掴まれたまま帰ってこなければよかったのに
63名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:15:47.38 ID:VDFdy/yc0
なにそれこわい
64名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:15:59.46 ID:v4eRCzU60
キムタク主演作品の評価を聞きたいw
65名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:16:01.48 ID:N1Do7xQh0
どうも、おっさんホイホイらしいな。
66名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:16:14.52 ID:r8N8M4xhO
何かのテレビで少し予告見たけど庵野が棒読みってレベルじゃなかったぞ
67名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:16:31.86 ID:fkmf+9hn0
そんなに凄いのか?
ジブリ映画って、俺の中ではもののけ以降終了しているんだが。。。。
68名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:18:54.89 ID:yy8NHO5W0
こんな煽りが出てくると大体監督の才能が枯渇しとるんだよね
69名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:19:46.81 ID:CgxQv+O/0
同業者で宮崎を批判できるやつなんていないんだろうなぁ
70名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:20:41.25 ID:VHeOKg8FO
"千と千尋"で才能を出し尽くしたんじゃないの?
71名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:20:52.17 ID:GO9XFFRU0
朝勃ちぬ
72名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:20:59.89 ID:prVh1PsM0
ラピュタがピークだろ
73名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:21:16.84 ID:Rwr3SeMrO
この前零戦が来日してエンジン始動デモしたのって
映画用に録音する為だったんだな。
74名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:21:28.21 ID:ZFjOizlF0
これも朝日から右傾化エンタメって言われるのかな?
75名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:21:44.72 ID:RPY7WxIn0
樋口のコメントは完全に馬鹿にしてるだろこれw
76名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:21:48.54 ID:TiwUBB1KO
まさに自演のお手本のような一件
77名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:21:59.00 ID:QxvC+3x00
ポニョは怖かったぞ!
78名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:22:03.47 ID:4PyU8jY30
>>43
もう一人、作家と組み合わせたオリジナルの人物が主人公
79名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:22:38.26 ID:fz7mjzzI0
堀越二郎の性格はかなり変えたんだろうね
宮崎監督のとらえ方では
堀越は頑固で嫌な爺になって死んだ人って認識らしいからなあ
80名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:22:47.36 ID:z973rIjeO
>>1
マンセーだらけで逆に怪しいなw
観に行く予定は無いんだなこれがwww
81名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:23:04.88 ID:k7G3K9uq0
もののけ辺りから変な啓蒙思想が鼻につくようになった
こっちは純粋なエンターテイメントを求めてんだよ

素人を声優に多様し出したのもこの辺りからだった
82名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:23:41.58 ID:NP0rie+nO
風の立ちのぬー
じゃないんですね
83名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:25:07.05 ID:QxvC+3x00
>>73
違うよ。
この映画は人の声でゼロ戦の音をやってる。
はやおさんがそのままの音を
使っても意味がないって考えたんだって。
84名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:25:46.13 ID:Tm7/bFr0O
これも鈴木だっけ、あいつの演出なんだろうな…。
85名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:26:52.88 ID:jseStZcb0
ナウシカはあの後大海嘯を利用してドルクの皇帝を倒して
新たな皇帝に成り上がる話だからなw
86名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:27:04.96 ID:zFm9ANM30
もののけあたりから映像が気持ち悪くなった気がする
とくにぽにょはそこら辺が最高潮だった
87名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:27:28.25 ID:4Xm6v6wJ0
なんか色々と駿っぽくないな?こういう持ち上げられるの一番嫌いじゃないの?
なんか死亡フラグたってない?
88名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:28:38.59 ID:Y1uK1vQW0
風断ちぬ 今はあき
89名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:30:14.75 ID:VDFdy/yc0
>>81
もとから啓蒙チックだろ、例外は魔女の宅急便と紅の豚くらいだろw
90名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:30:15.74 ID:WwF+l4cQ0
ラビュタに出てきそうな羽ばたきマシーンがレイセンになるってのは違和感ありすぎ。
そしてサイコケッサク、うるせ〜よ。
91名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:31:30.25 ID:FWw1nz4N0
>>41
押井「なぜ犬が出てこない?」
92名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:31:57.55 ID:KADnSa2X0
胡散臭いな
93名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:32:08.12 ID:RPY7WxIn0
昭和臭い熱血ロボ漫画みたいなの好きな奴らが褒める映画ということはわかった
94名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:32:25.18 ID:cZJjj9m/0
「俺が撮りたい物を撮ったんだ文句あっか?!」感の強い映画という意味で
比較対象は
永野の『GOTHICMADE』なんだろうなぁと思う。
95名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:33:17.39 ID:Gi027isSP
今日から私は心の旅立ち
96名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:33:45.05 ID:O+vz63vL0
りん・たろう反宮崎じゃなかったっけ?
97名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:33:47.60 ID:jBXtZKS0O
まあだだよになるのか
98名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:34:43.19 ID:uk0TrPaG0
キモww
何でこんな出す前からステマしてんの?
余程内容が糞なの?
99名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:35:27.85 ID:3J/AHszb0
>>10
紅の豚が一番受け付けなかったわ。
100名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:35:29.87 ID:4QcSg60s0
あの歳で趣味全開でそれなりの映画にしちゃう

平伏すしかないだろ
101名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:36:50.95 ID:nT3aBorrP
風立ちぬおもしろい!一番好きな映画です!
こうですか?
102名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:39:30.35 ID:3J/AHszb0
>>18
ミリオタだの左右限定じゃなく、職人志向で成果が善用されるとは
限らない人なら、誰でも思うところがあるだろう。

そして映画監督ならもれなく自作がいろんな方向の
プロパガンダに用いられる可能性があるわけでさ。

>>26
パヤオは極左じゃないよ。
高畑さんは赤旗にしょっちゅう寄稿してるけどさ。

それとな、左のプロパガンダだって結構邪悪だぜ。
103名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:39:47.51 ID:VZD/RNw20
こんなのはあてにならんからなぁ。まぁどんな作品だろうが間違いなく行くけど。
104名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:39:55.40 ID:A2f+aSaf0
で、どこで泣けばいいんだ?というようにならなきゃいいが。
105名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:40:34.51 ID:DTbEM3eW0
>>99
俺も最初見たときそうだった。
でも年をとってから見たらじわじわ来るよ。
今は一番好きなパヤオ映画の一つ。
106名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:41:01.05 ID:zjK87wmV0
空と雲と風を見せてくれるアニメなんだろ。見に行くよ
107名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:41:42.20 ID:mwH6J8MO0
ポニョとかもう全然駄目だったし
アリエッティも竜頭蛇尾って感じで消化不良だった。
こいつらはポニョやアリエッティは褒めてたの?
だったら見なくていいわ。感性合わない奴がいくら褒めてても参考にならん。
あと、ミリタリーオタクみたいな素地がないと楽しめないってケースも考えられるからなあ。
108名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:41:44.17 ID:+BriYWO/0
細田、樋口、神山大絶賛か
ジブリ史上最高作とか言っている人もいるし
公開前に何だかすげぇな大丈夫か
109名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:42:35.74 ID:fyX0/D5W0
細田のコメントのペラさw
110名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:43:18.43 ID:z973rIjeO
魔女宅から人生に対しての説教がうるさくなったような気がするが
もものけ姫とかチグハグ感否めないし
ハウルはBBAばっかり出るし、ポニョもBBAだらけだった
まぁ、地上波で観てるから自腹は切ってないけどねw

風立ちぬとゆったら、松田聖子のヅラが酷かったなww
111名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:43:56.86 ID:fz7mjzzI0
やっぱり押犬守に聞くべきだね
ポニョ観て、「映画になってない」って言ってたが
まともな意見だったと思う
あれでほめる方がおかしいからね
112名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:44:25.00 ID:S8k2nN1LO
なんかー、団塊世代がわかるわかるって言ってそうな映画
113名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:45:25.72 ID:3J/AHszb0
>>105
そうかぁ?
歳とってあの作品にある年寄りがよくやる韜晦ぶりに気づくと
もっと受け付けなくなったんだが。
114名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:45:42.42 ID:x6/EHRvA0
著名監督って
三流ばっかりなんだが
115名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:46:34.56 ID:VU0ZcaFs0
ゼロ戦みたいな完璧なもの生み出すと後がろくなことにならないんだな
日本海海戦の圧勝後のように傲慢さを生んでしまった 日本も完ぺきを求めすぎないように今後もいかないとだめだな
116名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:46:46.15 ID:vsMnKEpa0
千と千尋以後は最初から途中までの盛り上がりは良いのに、
終盤グダグダになって観客を置き去りにしたまま終わるからなぁ。

まぁ、観に行くとは思うけどどうなることやら
117名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:46:53.79 ID:/75lsvWa0
日本のメディアではジブリ作品は批判できないような雰囲気なってるよね
118名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:47:28.75 ID:3J/AHszb0
>>115
防弾性能gdgdだし本人もそれを認めてただろ、少なくとも若いころは。
119名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:47:35.18 ID:Y/GAKnlq0
ポニョははじめっから幼児向けって言ってたんだから
大人が褒めるのもけなすのも見当違いだと思ってたな。
120名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:47:38.35 ID:Lw68LSrh0
大当たりか大外れの予感はするから、
魔女宅以来で久しぶりに見に行く予定
121名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:48:35.20 ID:+2+fpz2M0
え?泣く映画なのw
122名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:48:52.68 ID:XewsjZ4AO
押井 「」
123名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:49:10.38 ID:oDHWbThd0
エヴァQの公開があんなに遅れたのって
パヤオが庵野を人質にしてたからなの?
124名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:49:50.22 ID:IDghVe7d0
>>32
映画の前にマンガ読んでみたら
125名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:50:04.95 ID:79uvq5Co0
悪の華みたいな絶賛だろどうせ
126名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:50:44.48 ID:dpKBN/px0
評判いいね
127名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:50:49.65 ID:LFS70NA80
ステマ祭り
128名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:51:17.36 ID:d2ZMBXV1P
ジブリは批判しちゃいけないのか?
トトロ、ナウシカ以外大して面白いとは思わない
129名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:51:43.43 ID:TWh3/WnU0
反戦映画か
130名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:51:58.13 ID:gc5Wo2iu0
また押井の髪の毛が抜けるな
131名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:52:05.94 ID:4PyU8jY30
>>128
みんな普通に批判してるけどw
132名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:52:31.57 ID:BQ24egi20
>>128
お?悲劇のヒロインか?
133名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:52:49.98 ID:4ZUmfhE60
2年後くらいに日テレでやるからそんとき観るか
134名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:52:51.94 ID:BNat74jG0
>>67
完成度が一番高いのは千と千尋の神隠しとカリオストロではないだろうか

ナウシカはなんつーかヒロイズム満載の勢いがある
紅の豚は独特の世界観が好きな人は好きだろうなと思う
アリエッティは小品として悪くない出来だったと思う
もののけ姫は混沌とした世界が面白いと思う

風立ちぬは前評判よければ観に行きたい
135名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:53:16.12 ID:7emF3CrY0
宮崎庵野コンビに喧嘩売れるわけないからな…
136名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:55:19.33 ID:1f1rGxY40
今は夏
137名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:55:48.31 ID:0jlw9WXK0
なんか、こういうふうに、観る前から、泣いたとか号泣したとか言われまくると、逆に萎えちゃうんだけど・・・。
138名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:56:53.46 ID:r9zG05Cl0
もののけ姫を劇場へ観に行ってからジブリ嫌いになった
あのあたりからパヤオの声優ヘイトが始まり、鈴木がでかいツラ
するようになった希ガス
139名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:56:57.58 ID:OHtMQLg60
イタコに頼んで今敏の感想聞きたいw
140名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:58:21.47 ID:4ZUmfhE60
パヤオ監督ってだけでもう貴重なのかもな
141名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:58:39.04 ID:0T3CvauYP
かといって試写会行った人らが褒めなくても、それはそれでオワタwとか言うだろ
お前らもめんどくさい奴らだな
142名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:00:04.49 ID:P7x3ndHpP
お仲間ばかりのような気がしないでもない
143名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:04:52.13 ID:3eGrRUi00
またもやステマまがいの不自然な持ち上げぶり
144名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:07:32.54 ID:0T3CvauYP
馬鹿にステマって言葉を覚えさせたのはほんとにここ数年のネット社会の一番の罪だわ
145名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:08:32.95 ID:tK1TsunN0
ステマでOK?
146名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:09:03.46 ID:v5F7TGE80
>>124
単行本化されるんだ?
でもモデグラの奴って大判で2千円以上してたような
147名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:09:10.28 ID:tYzVUIJz0
まあ宮崎はトップだから褒めるしかないよな
実際はつまらんでも
148名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:12:15.07 ID:P7x3ndHpP
まあでもパヤオさん+飛行機
ならハズレなしでは?
149名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:12:24.57 ID:6tObzIln0
映画館で泣くのは恥ずかしいから、TV放映されるまで楽しみに待っておこう
150名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:13:40.59 ID:tYzVUIJz0
>>142
身内の馴れ合いみたいで気持ち悪いんだよね
151名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:14:14.38 ID:3J/AHszb0
飛行機はもういいからパヤオ+戦車の泥虎とか見たいわ。
152名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:15:16.71 ID:3J/AHszb0
>>146
大日本絵画にお布施をしなさい。
153名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:15:33.41 ID:DBNzp5jk0
同業者がほめる作品はたいていつまらんけどな
154名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:16:56.54 ID:w8hoJy9D0
>>150
素人息子にいきなり監督やらせちゃうような会社だしなw
北朝鮮が将軍様を絶賛するような気持ち悪さがあるよな
155名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:19:52.58 ID:75XSsF0+0
戦争の悲惨さを訴えながら欧米の進んだ技術を無知で貧乏で卑怯な日本人が必死で技術を盗み!
やっと完成した零戦を操縦する未成年が「おかあさん!」って泣きながら特攻する物語ですねw

勇敢だった英霊を卑下する超大作!


そんなんだったら見たくない。
156名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:19:54.81 ID:2LaMtJ7N0
日本敗戦の戦争の映画だからなあ。悪しざまには言えないよそりゃ。
157名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:20:51.18 ID:n4Ew32yX0
ジブリアニメで魔女宅以上のものを見たことが無いんだが
158名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:23:52.43 ID:hZ/fV7z+0
そもそも、パヤオに「つまんねーよ」って言える業界人って存在すんの?
159名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:24:19.65 ID:Gd+PZh/f0
おっぱいを鷲掴みにされてJK大号泣に見えた
けしからんと思ったのに何だよコレ
160名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:24:37.56 ID:fkmf+9hn0
零戦を設計した人間がモデル(主人公)らしいが
肝心の映画本編では、なぜか戦争シーンは1カットも
入れていないというビビりの駿
161名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:25:08.30 ID:FeaFiKRB0
80%貶したり貶めたり。
「風立ちぬ」関連スレ、何か異様
162名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:26:02.79 ID:VU0ZcaFs0
ゼロ戦を選んだのはいいんじゃないか
神話や技術に頼り過ぎていつも戦略が崩壊するのはいまも変わらないアメリカにはこれからもこのままじゃ勝てないでしょ
163名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:26:36.93 ID:/QGEz3nv0
>>158
ですよね。
あえて言うなら、ヤマカン?w
「ま〜た言ってるよ、こいつwww」で終りだけど。
164名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:27:13.25 ID:vnGHUKrS0
今回は監督の趣味全開で来たからな。
多分、あちこちとことん拘ってるぞ。


いらん説教臭さも無いんじゃないか。
自分で趣味にケチ付ける人間はいないしなw
165名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:28:32.05 ID:Gd+PZh/f0
もしかして
風〜立ち〜ぬ
とか流れちゃったりすんの?


ひゃあああああああああああああああああ
166名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:29:16.68 ID:Eu2mOPa+0
これが吾朗名義なら貶されてんだろ
167名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:29:42.92 ID:9+OvsBAv0
鷲掴みにするものなんて1つしかないのに
魂かよ
168名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:31:02.35 ID:11uGN1k60
プロ声優使わないとアニヲタは叩くからなぁ
169名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:32:25.86 ID:XCjxnGBy0
ジブリは千と千尋までという認識。
それ以降の作品はよく分からない。
>>56 分かるわあ。
170名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:32:58.48 ID:WsOoh6O70
評判よすぎて怖いくらい評判いい
あの細田まで、これから先これ以上の作品は生まれないって
171名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:33:21.78 ID:b/W5RGg10
南快楽捨幕斎思い出した
172名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:34:06.29 ID:ErH7m6/j0
え、戦争までやるの?
零戦作ってる間に恋人の女の人が結核で死んで終わるんじゃないの
173名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:34:07.81 ID:p5vHtq/XP
噂通りかなり酷いみたいだな
こんなに必死でみっともない宣伝するなんて
174名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:34:10.03 ID:vJg3fnf6O
ギャツビー観に行った時の4分予告で瞬発的に泣かされたから結構期待してる
主役の演技についてはノーコメント
175名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:34:13.38 ID:TevCzruQP
ハヤオが泣くってことは
また自己満足作品の可能性が高い

若い世代の人間は
共感できずに置いてけぼりになりそう
176名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:35:57.03 ID:pqywjmHMT
こいつらの
コクリコ評
ゲド評
ハウル評
持ってこいよ

駄目だし出せるヤツなのかどうか証明しろ
177名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:36:40.96 ID:RYDOtBKd0
富野も対抗してなんか作れよ
178名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:37:31.03 ID:P2ZBr2gAO
>>158
押井守
179名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:38:21.98 ID:jJ3w/2IF0
声優は素人
180名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:42:28.61 ID:P7x3ndHpP
ゴローはもうノーサンキュー
181名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:45:02.95 ID:VX2dVqtlO
芸能人声優は当たりハズレがすごいからな
まあ
ハズレだな
182名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:49:53.24 ID:/QGEz3nv0
>>177
本人は作りたいみたいなんだけど、作らせてもらえませんw
311インスパイアで原発がどうの言ってるし、地雷臭プンプンで
ハゲ好きな方の俺がもしPでも二の足を踏むなあ。
183名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:53:06.56 ID:icIjkVK20
なんか怖い
184名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:53:40.78 ID:X+bQ3mHWi
風立ちぬと言えば俺の中では堀辰雄だが、それを超える作品なんかな
あらすじ見れば期待できそうだが
185名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:54:50.41 ID:mwH6J8MO0
>>169
宮崎って近年特に小津安二郎的世界を追求してるんだろうか。
個人的にああいう作品に「おもしろさ」を感じないので正直そのテイストを引きずってる作品は苦手。
オレ、宮崎アニメで一番面白かったのがらラピュタっていう人間だからw
まあ、嗜好の違いだから、そういうテイストが好きだという人がいるのは否定しないけど。
186名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:55:26.53 ID:X+bQ3mHWi
>>176
ハウルはそこそこだったろ
ゲドもまあ、なんだ、、まあまあw
187名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:55:45.94 ID:ICAYCusb0
遺作だろうし、見に行くかな
ジブリを映画館で見たのはゲド戦記とポニョだけだが
188名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:55:50.13 ID:KEc6oMEo0
>>69
庵野も押井も批判しまくってるけど?
189名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:56:45.30 ID:kzl+dsUn0
これがブロックバスターか
190名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:57:08.66 ID:iUx1Mxs8P
うわ、なんかうそくさい。
見るとしても期待せずに見ることにしたい。
最近のジブリは期待値高めで見てしまってていつも期待はずれ。
191名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:03:31.17 ID:mxG4yrmMO
アレ?超有名アニメ監督の富野のコメントまだあ?
192名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:04:48.09 ID:RI7n2RuTO
俺も試写会で見たけど泣けたよ
193名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:05:03.16 ID:P6oXO37/P
宮崎アニメもB層に媚びうる様になったか
右傾化エンタメで傾いたスタジオジブリを何とか立て直したいですーってか
本当にジャップって恥ずかしいね
194名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:06:12.06 ID:kPWoO/2v0
>>42
でも樋口は身内だから
現実に帰って映画に没入できないと思ったら
声にやられたといってんじゃん
195名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:06:19.67 ID:TaFCjS1qO
映画の感想言うのに号泣とか使うだけでそいつが安っぽいゴミなのが分かるわ。
196名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:09:44.09 ID:qeWAks9j0
「鷲づかみ」⇒「オッパイ」と連想する俺は変態なのか・・
197名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:11:18.97 ID:2YaLSMGa0
パンダコパンダを超える作品は無いよ
198名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:11:35.77 ID:AUTjZVtE0
「紅の豚」路線かな
199名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:11:39.62 ID:W3L8x1/g0
とりあえず記事に名前の出てる奴の感想はあてにならんな
200名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:12:00.90 ID:3eGrRUi00
ステマを擁護する奴は関係者とみてOK?
201名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:12:20.63 ID:LcgEja/8O
やっぱネトウヨはアニメ大好きなんだなw
ドラマ、音楽、映画よりアニメ
202名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:12:25.73 ID:Na9JAUww0
ポニョとか今までの前評判はどうだったのだろう
203名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:12:46.06 ID:D+EzgH4x0
幼女と少女とパンチラと熟女と戦車と戦闘機をパヤオ御大が書いて登場させてればなんでもいいです
204名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:14:24.74 ID:D+EzgH4x0
>>178
こいつが一番終わった人間だってのが笑えるがな
205名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:14:38.46 ID:W3L8x1/g0
映画関係の身内のコメントほどあてにならないものはないからね
基本的に貶すようなことはしないだろ
206名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:14:43.47 ID:Gi027isSP
とこで、荒井由実の「ひこうきぐも」ってモデルいるの?
207名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:14:50.29 ID:JsNrnGaT0
ヲタ監督ばっか
こりゃ相当やばいな、オタク受けはするだろうことはこの反応見れば分かる
でもこの試写会の人選はやばい、一般受けしないことをジブリの方からばらしている
208名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:16:44.33 ID:qEGxetzW0
アニメ監督だけじゃなく、普通の映画監督のコメントを載せろよ
209名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:18:25.49 ID:T+zc98Am0
普通の映画監督って例えば?



本広とか?
210名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:19:47.87 ID:XN6vZpdD0
頼むから、死ぬ前にナウシカの完全版を映画化してくれ!!
211名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:20:10.00 ID:xDf7hSFTI
パヤ男はよう戦車のアニメつくれ
212名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:20:20.91 ID:qEGxetzW0
>>209
もっといるだろ。
この前カンヌで賞とった人とか
213名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:21:25.22 ID:i44XYUFu0
おい、瀧本美織のおっぱいは鷲掴みにできるほどないぞ!
214名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:22:22.32 ID:ZwZQkXCwO
そういや311の後、原発の電気使って作品制作したり上映したりするのが嫌になったとか言ってたのは解決したの?
215名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:24:34.73 ID:FsEztp7qO
マギカまどかと同じステマ臭がするな。

ホントはつまらないんだろ。
216名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:26:45.48 ID:HbjmbB3z0
パヤオがブレイクしてないこういう初期のがいいってこと
217名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:28:15.08 ID:EBbWC9+K0
通常国会が6月26日に会期末を迎え、自民・公明・日本維新の会の3党が共同提出した
児童ポルノ禁止法改定案は継続審議となった。
改定案は会期中に一度も審議されておらず、廃案になるとの見方もあったが、
26日の衆院法務委で閉会中審査(継続審議)が決まった。
218名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:29:47.86 ID:KEc6oMEo0
>>111
押井の一番好きな宮崎映画はハウルだぞw
219名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:31:46.24 ID:T+zc98Am0
犬が出ているからな
220名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:33:21.08 ID:6ZBemX1n0
次は北野武が主人公役の声優だな
221名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:41:31.29 ID:NUpA/Co/0
う〜〜ん
正直、細田や樋口のような撮る作品全部がカスな監督が褒めたところで
ネガキャンにはなろうが、それは観たいとは到底思えない
宮崎駿は「魔女の宅急便」で終わった監督だろう
宮崎の新作よりも高畑の新作の方が気になって仕様がない
222名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:42:41.62 ID:/I3c25Me0
業界関係者がこぞって大絶賛してる作品ってロクなのないような
223名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:47:01.02 ID:wlZFKxYo0
宮崎さんは自分で試写の後号泣したんだろ?
自分の映画で
224名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:47:40.82 ID:/QGEz3nv0
>>221
神山がほめてんじゃん
225名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:49:47.51 ID:zYwUM84G0
ある種のあの手のオッサンの屈折したツボにはまりまくる
とにかく気持ち悪い趣味映画だってことは確実だな
226名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:54:36.49 ID:6715bcLS0
>>10
トトロまでだよ
227名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:58:31.13 ID:7CAG5HC70
とりあえず見にいってやろうとおもう
228名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:03:02.73 ID:6zp4GW3y0
おまえらの感想のほうが参考になる。エヴァQもそうだったし
とにかく誰かみにいけ
229名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:06:24.97 ID:RMCJ7X0PO
ジブリを批判した奴は消される日本の芸能界怖すぎ
230名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:07:46.78 ID:FJ643l6FP
富野さんのツイートはまだー?
231名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:12:04.68 ID:3PexR/fm0
>>210
それはもう庵野の仕事だよ
ぱやおは自分が死んだ後、庵野に続編作っていいって許可してる
232名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:12:18.34 ID:ArmssydXO
ハウルは英語版で見ると面白く感じる
233名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:13:01.08 ID:WZp5NbUB0
>>224
009カスだろ
234名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:13:02.03 ID:CjQWWvoq0
こういう宣伝の仕方って今までジブリでやってたっけ
235名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:15:41.25 ID:jxgG+LMj0
>>99
ないわー
236名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:17:09.34 ID:jCIjVR3D0
あしたのジョー最高、アキラ最高、ブラックジャック最高。

宮崎系、無理。体質的に無理。これはもう理屈じゃない。
237名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:18:10.04 ID:mnzNgULX0
バカじゃないの
238名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:20:08.72 ID:W3fc67lI0
>>69
高畑は批判してるぞw
239名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:22:25.52 ID:W3fc67lI0
>>33
乳なしロリばっかり描くアニメより、ジブリアニメの方が一番アニメやってると思うけどなw
240名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:22:26.15 ID:4iMR+hHL0
お正月ぐらいにはテレビでやるんだろ?
そしたら見るよ。それで充分
241名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:24:51.96 ID:W3fc67lI0
>>99
紅の豚は、若い世代には理解し難い作品だからなw
242名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:25:39.27 ID:W3fc67lI0
>>107
アリエッティは宮崎監督作品ではないがなw
243名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:27:39.89 ID:5Duk0lqZ0
もののけと千と千尋は大好きだった
赤いDVDしかないから買ってない
ちゃんとしたのを出せば買うのに
244名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:28:28.43 ID:8lN5XnCZP
これ異常に前評判高いな
こんなの久しく無かったと思う
245名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:28:59.17 ID:WZp5NbUB0
コナンにカリ城にナウシカにラピュタとか昔は観まくったのに、最近は見る気にもならん
千と千尋も普通に感動したのにな
歳取ってアニメが嫌いになったわけでもないんだが
246名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:30:14.75 ID:ArmssydXO
久々の宮崎登板だからコケられない
247名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:30:24.84 ID:ovweKNNo0
こんなもんでほいほいだまされるバカはいねーよwww
248名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:30:32.83 ID:XMWdm73p0
ジブリの映画に号泣とか求めてないんだけどなあ
見た後に一人暮らししたくなったり、図書館に行きたくなったり
そういうちょっと心がうきうきワクワクするようなのを見たい
249名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:30:51.08 ID:W3fc67lI0
>>138
お前wアニメは面白いなら客やスポンサーが集まると思ってんだろ?w
社会現象にもなったまどマギでも、一度テレビ版を再編集した劇場版で客が集まる事を証明しないと、スポンサーが集まらないもんなんだぞw
ジブリはテレビアニメは制作できないから、一気に利益を上げ続けるにはタレントを起用して、宣伝費を下げたりしなきゃいけないんだわ。
250名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:31:45.14 ID:W3fc67lI0
>>150
アニメオタクも仲間内の絶賛だろw
251名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:32:40.14 ID:W3fc67lI0
>>158
岡田斗司夫w
252名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:33:02.48 ID:nLOOz60W0
こういうマーケはしない方が良いと思うんだけどな。
253名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:33:13.75 ID:xHibjzB2P
>>248
カリ暮らしを見て一人暮らししたくなったり、耳すまを見て図書館に行きたくなるってことですか?
254名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:34:48.40 ID:vKUGqyXdP
>>245
全く一緒だわ
255名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:35:23.26 ID:W3fc67lI0
>>186
ちょくちょくゲドやアリエッティの名前を出してくるやつは、ハヤオ作品じゃない事は承知の上なんだよな?w
256名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:35:56.39 ID:jzlvw8L60
細田、いい奴だな、お前
257名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:36:26.33 ID:W3fc67lI0
>>196
ああ、キモイよw
258名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:37:00.05 ID:c802UtsIQ
んで、YS-11は登場するのか?
旧羽田空港は出るのか?
民間機オタでも見て楽しめるのかね
259名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:40:15.42 ID:jzlvw8L60
しかし、押井が何というか。
押井がけなせば、傑作に決定なのだが。
260名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:43:54.97 ID:TisAc3uSO
早く予告編公開して
261名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:48:44.66 ID:5Duk0lqZ0
>>260
おっちゃんが号泣してるCMだったら引くわ
262名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:49:59.60 ID:ixlpETlD0
どんだけジブリは
金蒔いたんだよw
263名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 00:55:30.96 ID:ba1P6v2AP
ロリコンおじいちゃんの最後っ屁にみんなが涙
264名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:01:39.89 ID:0lQLiCQp0
全米が泣いた
265名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:04:38.51 ID:86VlyO5H0
 
ていうかおまえらキモアニヲタの方なんか一瞥もくれてないんだよ

おまえらキモアニヲタの批判などすべて壁に向かっての独り言にすぎない
266名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:05:11.35 ID:c7N2wET00
ジブリがこの映画をパヤオの遺言とか言ってステマしてるよね
死ぬ死ぬ詐欺で観客増やす作戦なんてずるい
267名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:06:38.12 ID:lv6E1XNpO
空を飛ぶことに並々ならぬロマンを抱いてるパヤオだしこれはひさびさに観てみたいジブリ映画
268名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:09:23.06 ID:LDcXU/Q5P
著名監督って全員アニメ畑の人間じゃんw
かろうじて樋口と庵野が実写やったくらいで
269名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:13:27.71 ID:gNCVR9Ll0
でw
じじいの出涸らし小便
270名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:14:11.04 ID:6Vz7v+NsO
零戦は又の名をマッチ

すぐに火がふいて墜落するから
味方からマッチと呼ばれてたそうだ(´・ω・`)

その設計者が主人公とはね…
271名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:16:53.71 ID:gNCVR9Ll0
>>99
正解
若い女必要ないし
しゅみですらないゴミだよ
272名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:17:32.26 ID:L6G7e2gO0
宮崎監督「堀越次郎か・・・何もかもみな懐かしい。わしの人生に悔いはない(号泣)」
鈴木P(敬礼)
273名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:17:47.14 ID:tAzoPlLwP
日本人を書いたアニメって日本人はこんな目が大きくて
美しくないとか思っちゃうんだよね
新海の新作なんてまさにそれだった
昔の宮崎アニメならヨーロッパ風だから良かったんだけど
274名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:20:19.52 ID:PpzBvYmR0
正直関係者以外の反応が聞きたい。
まあ映画館で、観るんだけどさ。
275名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:21:15.56 ID:tPGU8MIzT
村西とおる監督は呼んでもらえなかったか
276名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:23:15.60 ID:9Xrc3yZg0
なんかおかしな書き込み多くね?
宮崎駿の作品への手厳しい批判は今までアニメ畑から出てたんじゃん
だから今回絶賛されてんのがニュースなわけで
277名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:34:13.88 ID:yNE8gwiPP
>>276
ステマ()見破るのが大好きなのがネラーですからw
278名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:48:16.81 ID:ba1P6v2AP
みんなおじいちゃんの死を予感しているのかもしれない
279名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:52:45.68 ID:eUsOLws90!
まあ観てみないことにはなんとも言えん
280名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:53:54.49 ID:ndnGW8H70
零戦作った人の物語にユーミンか
テレビ町
281名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:56:59.34 ID:FJtXEuOX0
これは、多分よさそう
賛否もそれほど分かれない
282名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:57:29.70 ID:YE70iv/CO
パヤオにジブリを追放され作ってた作品は
完全レイプされた細田が誉めてんだから信憑性は高い
283名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:02:41.59 ID:6vOOq/6b0
ぽにょ、アリェッティ、近親相姦と3作連続うんこ連発だから信用できん
284名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:05:46.86 ID:Vrq/AXymO
「ひこうき雲」って昔ロマンポルノに使われてたけど歌ってたのユーミンじゃなかった。
285名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:06:20.44 ID:b+Bxw1D/0
ひでぇステマだな
286名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:08:20.89 ID:oDHsgXJK0
宮崎のなら見てみようかな久々に
287名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:09:05.81 ID:AUQ4UjH70
これは千と千尋以来久々の良作って事なのか?
もう騙されすぎて疑心暗鬼
288名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:11:53.15 ID:9Xrc3yZg0
つーか、自分で観ないと判断つくわけねーだろ
289名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:12:17.98 ID:FJtXEuOX0
多くのジブリ好きはそうでもないかもしれないけど、
大層な世界観よりも、ボーイミーツガール、
ノスタルジーと、街と人間模様と、ちょっとした魔法が描かれてるのが一番と思う
なんとなく、ファンタジー、ギャグマンガ要素殆どなしという気がするけど、監督としては初なんだな
290名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:13:07.95 ID:8CQk6xR70
>こんなにいい映画はいままでになく、そしてこれからもない、というくらい、いい映画でした

松本人志監督の名作「大日本人」があるだろ!
291名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:13:54.26 ID:+V3rPboE0
そんなことより誰の乳を鷲掴みにして揺さぶって号泣させたい?
292名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:14:14.32 ID:cb0A4LtK0
ジブリしんどい
293名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:14:43.52 ID:0Vkpxfrb0
押井も見てたから押井の感想ききてえな
千と千尋は貶してたけど一番好きな宮崎作品はハウルで
唯一DVDを買ったと言ってたし
ちょっと変わった視点からの感想聞きたいわ
294名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:14:45.13 ID:ilfJ2Zwe0
ナウシカやラピュタの公開当時ぐらいの社会的評価はどうだったん?
こんなにメディアの寵愛を受けていたのかしら
295名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:17:37.77 ID:C3EPgCRP0
広告代理店ごり押しで、基本他人の作品レイプしか出来ないジブリを有難がるゴミ連中
296名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:18:38.40 ID:0Vkpxfrb0
細田はジブリ(鈴木)には大変な目に合わされたけど
最初から宮崎駿に憧れてこの業界に入ってきたしあの件は宮崎駿は一作家でしかない
事も分かってるから尊敬の念は変わってないからな
297名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:21:17.98 ID:vUZGnMwv0
そんなにハードル上げて大丈夫なのかい
298名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:21:40.13 ID:FJtXEuOX0
ナウシカの公開時はアニメブームだったから結構押してたんじゃないかな、駿はまだ無名でジブリはなかったけど
ジブリジブリ言い出したのは、もののけの頃からじゃないか
299名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:23:55.39 ID:vUZGnMwv0
>>298
それまでジブリ苦手だった自分がもののけは楽しめた記憶があるから
その前からジブリジブリ言われてた
300名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:29:25.22 ID:QamOo4LY0
鈴木Pが憲法9条のおかげで日本は平和だとか政治的な発言し始めて一気に冷めた
まあ駿とうまくやってるくらいだから左よりなんだろうとは思ってたけどさ
301名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:30:14.83 ID:FJtXEuOX0
>>299
ちょっとした映画・アニメ好きにはそうかもしれないけど、ジブリのwikiの映画収入を見ると
配給収入と興行収入の違いはあるけど、もののけ以降は段差があると思うよ
302名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:37:04.29 ID:Czjhcc3v0
幼女は?幼女は登場するのかい?
303名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:41:06.52 ID:AJ1GQn5p0
>>10
もののけから物故割れたんだよ
304名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:42:03.29 ID:0Vkpxfrb0
宮崎駿は普通に起承転結のある話に何の意味があるのかと言ってるし
クライマックスもいらないと言っているから今回もそういう作品になってるんだろうな
映画はラストに盛り上がって終わるものだとみんな思い込んでるから
今回もゆーみんが不思議な終わり方だったとか言ったり
他のツイートでも感動したけどラストの盛り上がりがあると思ったから構えてしまって
不完全燃焼だったと言ってる

普通の映画と思ってみないほうがいいかもよ
305名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:43:51.19 ID:fE7pE+3T0
ジブリって今まで、こんな風な
嫌な言い方をすれば、あざとい売り方してたっけ?
何処かとコラボでもしてCMで流したり
駅前にポスター貼ってあったりする程度というイメージだったんだが・・
306名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:48:25.16 ID:FJtXEuOX0
>>304
一見不完全そうなほど、マニア人気や評論家受け、後世に残るから、
いい出来なのかもしれないな
307名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:50:07.77 ID:mB26B2fk0
日本の映画監督ってなんでこんなアニメオタクばっかりなんだろう
アニメオタクならアニメ映画撮ってりゃいいのに、
何故か実写映画撮って悲惨な駄作が量産される
もう日本映画はアニメだけでいいよ
308名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:52:46.99 ID:1/Z61Okl0
機械の音も人間の声でやる
とか言い出した時点で悪い予感しかしない。
309名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:54:34.16 ID:FA/jgRJy0
こんなあからさまな販促記事信じて
見に行く奴いるの
310名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:56:00.95 ID:4VPQOncF0
>>10
ラピュタまで。
311名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:05:35.13 ID:nZp2DCzd0
悲しい話は嫌いだ
312名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:06:36.19 ID:do9RfW5O0
そもそもパヤオや庵野に「お前の作品つまんねーんだよ糞オナニー野郎」とか言えるアニメ関係者なんか居るのか?
居ねーだろ
こんなもん内心ではつまんねーと思ってても社交辞令や建前でこいつら(宮崎、庵野)を持ち上げるしかしょうがないから
無理矢理持ち上げてるだけの話だろ

「全米が泣いた」並みに安っぽい宣伝方法だな
ダッセ
313名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:11:07.41 ID:eUyTltwdO
試写見たけどこれは宮崎駿の新境地みたいな印象。時代の空虚さと高潔な人々、死も愛も描いたりで凄かった。ラストそれでも生きていこうってナウシカの終盤思い出した。
314名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:17:24.90 ID:0Vkpxfrb0
トン
ちょっと楽しみになってきた
315名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:17:40.27 ID:eZtzcO47O
低予算の日本の映画って毎年たくさん公開されるけど、
様式美の世界だよな、
子供、動物、青春、夫婦愛…
316名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:20:21.20 ID:eZtzcO47O
ジブリが当たらないと映画界全体がヤバいんでしょ、わかります、
317名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:26:11.79 ID:IK+5oJ2PI
月亭邦正(山崎邦正)さんのコメント予想
「誰がこんな作品を作れると思いまっか」
318名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:30:47.14 ID:aMV8VflWi
ゼロ戦開発者



結核 美少女 ヒロイン


楽しみだな
319名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:31:30.99 ID:FJtXEuOX0
「こんな時代」にストレートに物言う内容なのかもしれん
これは唯のノスタルジーだけじゃないんですよ、と
脳天気なジブリ好きはガッカリするけど、考える人は考えさせられるような
320名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:31:45.75 ID:aMV8VflWi
今回の作品は

フェミニズムにとって

気に入らない作品
321名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:32:46.37 ID:aMV8VflWi
結核 美少女 ヒロイン

は死にますよ

日テレで鈴木敏夫が言ってた
322名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:34:49.20 ID:aMV8VflWi
参議院選挙

自民党 圧勝


投票日

7月21日
323名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:34:59.13 ID:lgYnRAHb0
いやいやこのへんが宮さん褒めるなんて当然だろww
ポニョディスりまくった押井に聞かないあたり逃げですね
324名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:35:14.92 ID:VINyIG/S0
ああ、改めて思ったわ
見てーー
325名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:37:27.28 ID:aMV8VflWi
風立ちぬ



カリオストロ
ナウシカ
ラピュタ
トトロ
魔女の宅急便
紅の豚
耳をすませば

までの流れの作品

男らしい男達 と 純粋な美少女
の組み合わせ
326名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:38:09.24 ID:aMV8VflWi
風立ちぬは見たいね

男達がかっこいいし

純粋な美少女がいるから
327名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:40:54.00 ID:6EdOmGUA0
駿は死ぬまでに攻殻一作品作っとけ
どんなんなるか見てみたいわ
328名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:45:00.37 ID:FJtXEuOX0
駿はアニメが自家中毒になった世代の前の世代だから、そんなことをする必要もやる気もない
329名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:45:35.27 ID:aMV8VflWi
宮崎駿の 映画

オン ユア マーク 原発で汚染された街

男らしい男達 チャゲアス
美少女の天使

の話


画像
http://i.imgur.com/gIBwAIQ.jpg
2
http://i.imgur.com/C33Cotj.jpg
3
http://i.imgur.com/IJaxBWL.jpg
4
http://i.imgur.com/fDxPDNF.jpg
330名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:46:35.19 ID:W3fc67lI0
宮崎や庵野に批判できる監督はいないの?って言う奴見かけるけど
本音を隠してるんじゃなくて、他の監督なんて足元にも及ばないから
批判なんて考えは出てこないんだよ。
特に、もののけ姫で世界に対して日本のアニメの凄さに気づいて貰えた。
まさに先駆者。
331名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:46:39.34 ID:BqtP7zx00
>>1
禿の月さん、マジですかそれ!!?
でも、自己啓発セミナーみたいでキモいので、絶対に絶対に見ません! テレビでやっても!
332名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:47:51.71 ID:aMV8VflWi
宮崎駿が作りたい路線

男らしい男達と 純粋な美少女

に戻った訳ね
333名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:48:13.28 ID:aMV8VflWi
フェミニズムども死亡
334名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:49:30.35 ID:aMV8VflWi
早く公開!

最新作

風立ちぬ!
335名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:50:48.57 ID:sXk7q2Rb0
ジブリとか1人で映画館で見るのハードル高そうだからパス
336名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:51:09.25 ID:nt5QQvQq0
はぁ楽しみすぎる・・・
お前らゴミどもは見ないでいいよ
337名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:53:02.23 ID:W3fc67lI0
見たくない奴は見なくていいじゃん。>>331みたいにわざわざ公言する奴って
構ってちゃんの馬鹿だと思うw
ダチョウ倶楽部の「押すな!押すな!絶対に押すなよ!」ギャグのつもり?
ポリシーなのかは知らないけど、こういうのは口にするだけ安っぽくなるw
オリジナリティーも中身もないテレビアニメには金を出さないけど、
信念をも感じられる宮崎作品は、金を出しても惜しくないから俺は観るよw
338名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:53:02.71 ID:aMV8VflWi
駿の純粋な美少女が

可愛いすぎるんだな
339名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:54:17.50 ID:aMV8VflWi
映画見てる時

駿の純粋な美少女に

恋しちゃってるよな


カリオストロの城〜耳をすませば

までのヒロイン
340名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:54:40.57 ID:W3fc67lI0
>>335むしろ今回の作品は一人で観に行ける作品じゃないの?
341名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:54:56.04 ID:FJtXEuOX0
そんなにフェミニズムってあったか
駿の理想の女性像を常に描いてるだけで、それに目をつけられたのかもしれんが
駿はマッチョは嫌いなんだろうが、そのまま二極思想に持ち込むのは間違い
342名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:56:22.78 ID:aMV8VflWi
フェミニズムども

風立ちぬのヒロインに発狂

こんな女はいない!
343名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:57:32.60 ID:aMV8VflWi
宮崎駿のヒロインは うんこもしない
と言われてた

画像 魔女の宅急便
http://i.imgur.com/9UDj2g4.jpg
344名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:57:39.26 ID:hl5QFfUv0
ジーナみたいなBBAを出せ
345名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:58:20.66 ID:aMV8VflWi
原作ではフィオだけ

鈴木敏夫に言われてジーナ入れた
346名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:58:33.45 ID:Vwu/uW8D0
ヲタクはラピュタが好きなんだよな
宮崎的には黒歴史なのにさ
347名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:59:56.67 ID:mHKV8R0cO
この人の映画は肯定しなくちゃいけないって雰囲気があるよね
348名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:00:05.73 ID:aMV8VflWi
紅の豚

幼女いっぱい

画像
http://i.imgur.com/DqaaNa5.jpg
349名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:01:19.82 ID:hl5QFfUv0
>>345
そうなんだ
駿にしては珍しくBBAなのに太ってなくて綺麗なよいBBAだと思った
350名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:01:33.23 ID:aMV8VflWi
この場面のフィオ 可愛い

画像
http://i.imgur.com/tY7bSgB.jpg
351名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:02:15.08 ID:FJtXEuOX0
某スレで、キキ連発してたのと似てる人がいる?
352名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:02:42.86 ID:aMV8VflWi
いないと思う。
353名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:03:13.82 ID:FJtXEuOX0
本人が言うなw
354名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:03:33.54 ID:ejBlquGOP
>>293
>>一番好きな宮崎作品はハウルで

おー、そうなのか!俺もハウルが一番好きだわ。
押井と感想が一緒とは超うれしいわ!
355名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:03:58.33 ID:aMV8VflWi
猫バスに乗ってるヒロイン達

画像
http://i.imgur.com/etuyQ0K.jpg
356名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:04:48.42 ID:qIUQeZKL0
>>1
ぱやおはラピュタで終わったひと。
357名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:05:05.35 ID:5KzwJyBw0
>>1
火垂るの墓みたいにトラウマになる話だったら絶対に観ないわ
ああ言う100パーの泣かせ方は本当に卑怯で禁じ手だからな
358名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:05:36.97 ID:aMV8VflWi
好きなジブリ映画ランキング

クチコミ分析で

「魔女の宅急便」が1位に


画像
http://i.imgur.com/F3G23iO.jpg
359名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:06:49.42 ID:aMV8VflWi
魔女の宅急便



一人暮らし始めると

共感できるんだわ


1位なのは当然
360名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:07:58.67 ID:W3fc67lI0
>>346確かにw魔女宅まではヲタクが好むくらい漫画チックだよなw
紅の豚以降の宮崎作品は、実写路線だからヲタクが毛嫌いするんだよなw
結局、アニヲタは旧劇エヴァで「お前らが見てんのは所詮アニメ(非現実)なんだよ?」
って問いかけからは何も学んでないんだよなw
361名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:09:00.31 ID:FviGbyaz0
>>6
んだ。疲れる作品はまっぴらごめん。
漫画の本質は笑い。 笑いがなければ話になりまへん。w
362名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:09:16.32 ID:n+kLPbLK0
>>357
人死なせて感動ってのは一番ゲスいと思う
363名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:09:21.72 ID:839GsjBj0
タイトルに「の」入れるのやめたの?
364名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:09:41.40 ID:UVdbcXD30
グンソクの顔が歪んでる
右曲がりだって言われるぞ
365名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:11:11.98 ID:W3fc67lI0
>>356のように、駿はラピュタまでと考えてる奴はアニヲタ確定だよw
366名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:11:30.80 ID:rvKbAyoi0
367名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:12:19.90 ID:aMV8VflWi
女が現実逃避する作品は終わり


現実の世界

風立ちぬ

ゼロ戦開発者と結核美少女
368名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:14:10.79 ID:FJtXEuOX0
ラピュタは確かにオタク臭がするな
アニオタ作品としては完璧な出来
369名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:14:52.70 ID:aMV8VflWi
現実

ドキュメンタリー

持ってくれば

風立ちぬ


女の立場なんてこんなもん

男社会だから
370名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:16:20.55 ID:aMV8VflWi
世の中

男が存在すれば

女はこんなもん


ファンタジー 超能力 魔法がなけりゃ
371名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:16:37.85 ID:/z6Ad+1+0
ID:aMV8VflWi
脳障害
372名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:17:33.10 ID:aMV8VflWi
風立ちぬ

は女が見ても

現実逃避できない作品
373名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:18:28.07 ID:WBA/kZZQ0
キチガイが常駐連投するとスレが死ぬ
374名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:19:35.97 ID:aMV8VflWi
風立ちぬ



実写の邦画とみれば

しっくりくる
375名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:20:34.32 ID:aMV8VflWi
男が主役

女は補佐
376名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:20:55.39 ID:qIUQeZKL0
>>373
二人もいりゃぁそうもなるわな
377名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:22:16.94 ID:F6ov8HvBP
庵野の素人声優は、糸井を超えたってこと?
378名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:23:52.98 ID:F6ov8HvBP
>>373
(p)ID:aMV8VflWi(27)

↑キチガイってコイツか?
変なの湧いたなあ…
NG設定するか
379名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:28:26.42 ID:15x7ARTU0
魂を鷲掴み…

無論そんな宮崎映画のエンディングに流れているのは、

三波春夫先生の「風立ちぬ音頭♪」なのだろうなw
380名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:31:18.60 ID:9Nl/iaaq0
ID:aMV8VflWi はジブリ作品スレで必ず湧いてくるキチガイ
381名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:44:23.63 ID:Z2z894180
細田とかは搦め手で誉めなきゃなんないように強制されてんの?
382名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 05:11:40.52 ID:YJ1P/vV40
関係者ばっかりでワロタ
予告編見たらお腹いっぱいな気がしてしまったが・・・
383名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 05:53:10.02 ID:0m5fGIVE0
>>337
すげえな、真夜中に14回書き込みて。
業者じゃなかったら基地害じゃんw
384名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 06:00:32.21 ID:bL9dl29Z0
傑作とか良作とか何も期待してない。

宮崎駿が生きて映画をつくってる。この事実だけで十分満足。
385名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 06:31:21.13 ID:uqA9CNPc0
こんどは堀辰雄の生涯を描いたのか
386名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 06:41:44.91 ID:OCHaDQ0N0
庵野が引き受けなきゃ鈴木さんがやってたって言っててどんだけ声優嫌いなんだよと思った
それまでは駿は拘りがなくてPの意向が強いのかなと思ってたが
387名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 06:50:32.36 ID:NFCJdKtrO
関係者が声優やって関係者が褒める作品か
388名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 06:50:54.74 ID:Q3w3axzqO
>>363
ぬ を良く見ろ
棒と丸を取ったら の になる
389名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 06:52:56.27 ID:iYXK5+Mq0
まぁこれでミリタリー要素でストパンに負けたらパヤオ自殺するんじゃね?w
パヤオのミリタリー趣味なんて旧来の浪漫主義だからな
今のリアリティ追求型のミリオタから酷評されそうwww

ついでに言うと「なら戦車だ!」でもガルパンにコールド負けする羽目になるだろうwwwww
390名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 06:54:03.51 ID:ASlstccM0
これは加齢ですね
391名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 06:55:52.61 ID:/RilEvWa0
飛行機ヲタの個人的な趣味が炸裂してて
面白そう
392名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 06:59:01.05 ID:yC6VM3dUO
パヤオが毛嫌いしている魔女宅が一番エンターテイメントしてたと思う
393名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:00:29.77 ID:qLF1+FEtO
次は有島の軽井沢心中をやってくれ。
初夏の密室に1ヶ月放置され天井にまで虫がわいていたと言う
394名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:02:00.25 ID:2YhtjAP40
ID:W3fc67lI0 の書き込み見てつまんないのを確信したわな

絶対見ないw
395名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:05:07.44 ID:25J0SozJ0
>>386
駿は声優のわざとらしい演技が嫌なんだと
まあわかる気はするわ
396名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:08:41.94 ID:yC6VM3dUO
>>393
有島の別荘見に行ったが例の自殺した部屋はかなり狭かった
多分6畳も無い、4畳半位の板の間
臭いも相当なものだっただろうとgkbr
397名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:13:29.88 ID:KUfZo3RW0
風邪たちぬって高校の教科書に出てるような
課題図書って感じしかない
ゼロ戦がどうしたって聞きたくなるわ
398名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:14:15.30 ID:KUfZo3RW0
課題図書をありがたがるような
文科省の手先みたいな奴は
クリエータとしては終わってるよ
399名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:15:11.23 ID:bqmaQyqV0
押井と高畑の感想はよ
400名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:31:43.59 ID:G3nedjU30
本当にやりたいことをやると、案外いい結果が出せる人なのかな。
『紅の豚』も評価は分かれたけど、まぁ良作だったし。
401名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:45:40.06 ID:bqmaQyqV0
>>395
宣伝のために有名人を使うための方便だろw
402名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:46:21.18 ID:yD7JjrLx0
魔女>千尋=ナウシカ>天空>豚>もののけ姫
って並びだな自分は
403名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:46:31.85 ID:bqmaQyqV0
>>392
どう考えても小難しい話を作るようになってからは才能を無駄遣いしてるよなあ
404名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:46:55.12 ID:0hLawlOr0
庵野が主役て・・・。

まあ、どうせ金曜ロードショウでやるまで見ないけどさ。
405名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:55:51.49 ID:iYXK5+Mq0
>>401
それ以前の問題
パヤオは絶望的に耳が悪い&音感が無くて
声優と素人の発声の聞き分けが出来ないそうだw
だから楽曲も全て久石譲に丸投げ
406名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:59:21.01 ID:ORpjEn530
細田ってジブリの話タブーじゃないのか。
407名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:00:01.10 ID:XA3Utm/e0
>>15
この記事は胡散臭いので行く気には影響しないけど、4分間の予告編の出来は
とてもよかったので行く
408名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:02:14.06 ID:bqmaQyqV0
>>405
魔女の宅急便は高畑功が音楽選考したんだっけ
409名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:02:19.72 ID:fPlZJ1Vg0
>>405
なわけないだろ・・・そんな監督が慕われる訳がない
音響はずっと使ってる久石に任せてる部分もあるが
410名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:18:09.67 ID:NAa1Z+uSO
もののけ姫以降はジブリ作品見ていなかったが
今回はパヤオ漫画原作だし見てみたい
411名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:20:41.29 ID:GCOuSBRY0
スティーヴン・キング絶賛!!!とリュック・べッソンプロデュース作品は
疑ってかかれと婆ちゃんが言ってた
412名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:28:35.28 ID:/r/vvo85P
>>411
全米が○○!
とかも。
413名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:28:38.36 ID:vMU/tK8xO
こういう評価をされた作品は大抵は中身が???な作りで

てめぇで考えろや


的なエンディング。

だから評価に困るやつらは取り敢えず讃えるんだよ。


必ず期待はずれ。
414名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:31:20.74 ID:yY57Cn7F0
でも庵野監督はウルトラマンを演じたことがあるから
演技の素人ではないと聞いたけど
415名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:33:17.88 ID:iYXK5+Mq0
>>409
実際慕われてないよ
今でもジブリにいるのは阿諛追従して甘い汁吸ってる取り巻きだけ
パヤオ慕ってジブリ入社してもその実態に絶望して皆離れていった
416名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:35:31.63 ID:ArmssydXO
417名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:37:48.60 ID:bbp8VLnW0
>>411
ナウでヤングなバアチャンだなw
418名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:40:02.27 ID:D5DBWJe/0
集団ストーカー
個人情報で作品作り
419名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:40:14.96 ID:oOi+ANzA0
もっとこう、皮肉が効いててスカッと笑える楽しい作品はないのかよ
420名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:43:49.75 ID:bqmaQyqV0
>>415
離れた奴ほど実力あるんだよなあ
421名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:43:57.10 ID:Rd5V1kMP0!
見てもないのに貶す自分が一番胡散臭くて気持ち悪いと
気付かないのかね
422名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:45:33.91 ID:kFrGipfSQ
今まで一般ウケしそうなものばかり作らされてきたんだから後は好きな物作らせてあげようよ。
戦車とか戦闘機に若い娘大好きなんだぞ駿さんは
423名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:46:29.62 ID:EhlQRs7r0
基本的に関係者はこう語る、ってレベルのコメントだな。
映画が作れる人間がいい批評家である保証はないし。

てか、樋口も細田もたいしたもの作ってないじゃん。
のぼうとおおかみこどもだろ?
424名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:58:07.48 ID:nCacAdVn0
>>420
細田ハウル休止でバイトで参加した禿のキングゲイナーで演出出来る若手全員辞めたからなぁ
吾郎の急遽登用はこれが原因
425名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 08:58:59.10 ID:OkgbrnCQ0
今回、試写の評判がめちゃくちゃいいってのは確か
ここ何作のパヤオ作品とは明らかに違う
ただ、子供受けはしないから興行的には難しそうとも言われてる
426名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:02:35.04 ID:LoMtMjuk0
>>425
単純に楽しみだけどな

どの層にドストライクなんだろう紅の豚が好きな層だろうか
一定年齢以上の男性層とか
427名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:12:35.25 ID:kFrGipfSQ
ここ最近のジブリ映画は見る気が沸かなかったがこれは映画館で見たい
428名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:14:56.59 ID:ctBmhezaP
>>425
紅の豚の時と同じ感じかな?
久しぶりに映画館でジブリ作品見たいわ
429名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:18:09.06 ID:fIwrCi1K0
パヤオはまだ幼女のパンツでも描いてるの?
430名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:33:28.68 ID:d84Qq2cj0
>>405
ポニョでもパヤオと鈴木が馬鹿なこと言い出して音響監督が猛反対してたな
結局、音響監督の意見は一切聞かず、ごり押しでパヤオ&鈴木案にw
音響監督のブスッとした顔が印象深かったわ
431名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:41:09.15 ID:gNCVR9Ll0
>>134
ハクとは?
ハクとの過去の関連は?
豚になった親がここいいないことを見抜いた方法は?
顔なしとは?
顔なしはなぜあそこにいた?
あそこはソープ?

もうね脚本がつぎたしだから
はなしは酷いことになってる
伏線をあとから入れることはできないからね
432名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:42:55.18 ID:gNCVR9Ll0
>>144
日本にステマを禁止する法律ができるまで
騒ぐのは自由
433名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:44:20.19 ID:8/FhZfar0
何時までたっても一流になれないアニメか

そろそろ飽きないんだろうか?
434名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:44:33.24 ID:LoMtMjuk0
>>431の言っていることは脚本のつぎはぎによって話が酷いことになっていることの指摘とは思えない
説明不足はあるかもしれないが、ストーリーに矛盾は感じない
435名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:45:44.30 ID:bqmaQyqV0
>>424
キングゲイナー1話のワクワク感は異常

2話以降は禿の通常運行で数話を除いて見る価値ないけど
436名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:49:35.60 ID:gNCVR9Ll0
>>223
その手のはなしは鈴木が
大盛りにして話してる

詐話氏の典型
437名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:50:34.68 ID:uBLIsyJE0
昨日はじまりのみちって映画見に行った時予告流れたんだけど
女の子の声瀧本ミオリかな?超いい感じだったよ、この子うまいんだなぁ
主役は糸井的棒だったけど面白そうだから見に行く
438名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:50:45.82 ID:76L0AE0q0
>魂を鷲掴みにされて揺さぶられて


いやな映画だなw
439名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:51:05.02 ID:P+2oexHg0
ジブリはココリコ坂まで
異論は認めない
440名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:52:01.87 ID:gNCVR9Ll0
>>276
押井だけだろ

その他は腫れ物に触ってたかノーコメント
441名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:52:22.61 ID:f2lxvFef0
>>436
鈴木氏の仕事はそう言う事
442名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:54:15.84 ID:hYYxvqeT0
また児童ポルノか
443名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:55:06.51 ID:KBXfODha0
>>10
耳をすませばまでだな。俺は。
もののけ姫から違和感が生じて、作品ごとに大きくなっている。
444名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:55:18.10 ID:oRvi9w+z0
>>146
あそこの出版社にしては安い
445名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:58:02.93 ID:BTLLVoyv0
少女が出てきて、なんか空飛んでいればいいんだろ。
この監督はさ。
446名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:58:38.62 ID:gNCVR9Ll0
>>305
美輪
キムタク
岡田
山口
内藤 沢口 朝日ソーラー

庵野

自分の無能息子に監督やらせる

NHKで宣伝最近は全作

今回でラスト詐欺 もののけ

会いたい人間を声優に抜擢 例山口 賠償

まあ、鈴木なんですけどね
447名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:58:42.76 ID:k/BmLQAt0
>>436
遺言というのも鈴木の嘘だったらしいな
448名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:59:01.07 ID:VZs/VlRx0
イエスマンしか置かなくなったら終わりの始まりだって
松本人志が言ってた
449名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:02:24.35 ID:gNCVR9Ll0
>>330
世界に気づかせたのは押井と大友だろ
もののけは評価されてない
されたのは千尋
450名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:03:29.64 ID:m85nPgvr0
ジブリの最後の作品は千尋
それ以降は駄作
451名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:04:20.82 ID:RDdeDd0QT
押井って興行成績で近年結果残したことないだろ
452名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:05:02.31 ID:gNCVR9Ll0
>>360
どこが実写路線だよ
雑な話を実写路線とは言わねえよ馬鹿
453名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:05:10.12 ID:K8WQA6K0O
見る前に泣きましたとかいわれると見たくない
地上波でも見ない
454名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:05:22.11 ID:KBXfODha0
>>448
松本、どんだけ終わりたいんだよっていう。
455名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:05:33.64 ID:VZs/VlRx0
今TVKでやってる未来少年コナンすごい面白いよ
見たことない人は絶対見るべき。必見!
456名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:06:37.07 ID:DDbyCqUy0
みんなジブリに借りがある監督ばっかりやないかいw
457名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:06:44.60 ID:m85nPgvr0
押井守作品ローソンごり押しでもこけてた
458名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:07:54.82 ID:3jGh/onT0
ハウルのキムタクで全てが終わりました
ありがとうございました
459名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:11:01.70 ID:oyAOWItb0
>>456
樋口や神山に何の借りが
細田に至っては恨みつらみがある方だろ
460名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:11:18.09 ID:VZs/VlRx0
京アニやゴンゾーやプロダクションIGやその他制作会社の感想も聞きたい
461名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:11:27.02 ID:gNCVR9Ll0
>>434
へえw
そもそも導入から強引だけどな
あんな山路車で行く不自然

説明不足にと説明しないは似ていても多いに違うもので

ポニョ ハウル 千尋は本当に酷いよ

百歩譲って千尋の脚本がまっすぐだとして

ポニョ ハウルまでまっすぐって言えるなら脳に障害があるわw
462名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:12:11.24 ID:m85nPgvr0
ジぶりは、アリエッティの時どこかに買収されたのでは
463名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:12:28.27 ID:VZs/VlRx0
行間あけて書かないと死ぬ病気なの?
464名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:14:31.63 ID:Z1uuMl0j0
>鷲掴みにされて揺さぶられて大号泣

エロいな
465名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:14:38.47 ID:gNCVR9Ll0
>>458
キムタクは全くもって良かっただろ
あれの問題は若い役を賠償がやったこと
それと色指定のババアがぶっこわれたのもこの作品

ポニョとかまじひどいからな
サイケで洗脳したいのかよっていう
466名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:15:20.67 ID:gNCVR9Ll0
>>463
読みやすいでしょ
467名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:15:40.72 ID:m85nPgvr0
ハウルはキムタクと賠償でかなり失敗した
468名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:16:23.55 ID:3jGh/onT0
>>465
うそーん
感性人それぞれだから否定はしないけどキムタクは合うとか合わないじゃなくてキムタクになるから使って欲しくなかったんだよなぁ
469名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:16:49.50 ID:e7h0zFj40
純粋な戦闘機描いてると思ったらなんか羽が付いてるようなのが出ててちょっと萎えた
470名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:17:44.63 ID:m85nPgvr0
キムラクが人気ないことを証明したのが結果としてハウル低興行収益
471名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:21:15.88 ID:e7h0zFj40
>>465
ダメだろ
ババアのイメージ強くてなかなかあの魔法使いの声が思い出せないw
で、やっと思い出したらキムタク声で2度ガッカリwww
ハウルの声優部門グランプリはルシファー1択
472名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:21:21.07 ID:LoMtMjuk0
>>461
ポニョとハウルの話はしていない

導入から強引で不自然というのは、特殊な展開ならではの映画作品、アニメ作品にはありがちだろう
千尋に関して説明不足のどこが酷いのかよくわからない

ハウルは説明不足が酷いというのは同意
473名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:21:43.41 ID:gNCVR9Ll0
>>468
最近のアニメの作り声
キモブタ女御用達声優連中より相当まし

化物語の主人公の声とか虫酸が走るほど嫌いだわ

まあ比べるハードルが低すぎたか
474名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:24:52.89 ID:3jGh/onT0
>>473
あ、駄目だこいつ
極論と他作品持ち出しての論点すり替え
不利になると関係ない話に逃げるクソ野郎だわ
誰も今の声優の声の話なんかしてねーよ
人間だと思って意見尊重してやって損したわwww
消えろクソw
475名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:26:17.99 ID:3jGh/onT0
>>473
付け足すと他よりマシならクソじゃないって訳じゃないから二項対立的な話し方は馬鹿特有
476名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:28:31.67 ID:m85nPgvr0
いずれにしてもピークは、千尋で終わってる。それ以降 若者のアニメ離れ
477名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:28:33.13 ID:jDOnbR8c0
多分年寄りには時代的にたまらんって事でしょ?
若者には100%は理解できない系か
478名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:29:16.91 ID:BJvZ/Llr0
>>41
書こうと思ってたら、すでに書かれてたw
479名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:29:53.49 ID:xgG0y7Ws0
ハッピーエンドなら見たい。哀しい終わり方は見たくないお
480名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:31:22.83 ID:m85nPgvr0
興行収益のピークが千尋であり それ以降は、どの作品も収益を下げっている

単純に世の中がそれほどアニメを映画館でみなくなった。今は携帯でも見れるし
481名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:31:39.38 ID:WcuKkJ8g0
声豚きっしょ
482名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:31:44.88 ID:dZMNjaWl0
タマを鷲掴みにされて揺さぶられて大号泣…

そりゃあ男の子ならみんな経験してますがな
483名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:31:50.84 ID:ArmssydXO
若者のアニメ離れとジブリ離れは違うだろ
484名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:32:00.47 ID:AGnxW1/gO
押井のコメはよ
485名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:32:45.57 ID:7N4WVgGu0
これはかえって不安だな。もう前売り買っちまったのに。。
486名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:33:41.41 ID:DK+A4OB80
地上波初登場は見るでしょ
487名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:36:17.45 ID:APax0UWO0
押井「犬が出ないのだけが不満」
押井「僕にもアテレコ呼んでくれればよかったのに」
押井「鈴木さん、また実写やりたいんで宜しく」

こんな感じかと
488名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:37:13.45 ID:9nG/GfwYO
ドラマで見れるような内容、昭和中期が舞台、毎度毎度そんなのばっかり。トトロとかナウシカみたいなアニメでしか表現出来ない物を作れよ
489名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:37:13.89 ID:m85nPgvr0
映画でアニメに人が多く入った実績でいえばジブリでありその全盛は千尋を境に終わってる
押井も大友も富野もその動員数にはおよばいないのでは
490名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:38:01.62 ID:1dBXwsRL0
これ、ダメフラグだな…
491名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:39:24.89 ID:m85nPgvr0
>トトロとかナウシカみたいな

その根底にあるのはコナンや山田くん

ナウシカ続編を作っても喜ぶひとより不満を漏らす人のほうが多いかも
492名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:40:32.23 ID:RDdeDd0QT
名探偵コナン君に興行成績で普通に負けそう
493名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:42:16.83 ID:UTMAGeBhO
ハウルとポニョはスルーしてきたが、これは劇場に行きたい
494名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:42:21.44 ID:m85nPgvr0
そうそうゆうこと名探偵やポケモンにまける程度に下がったナウシカたちとなる
495名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:43:02.35 ID:APax0UWO0
大丈夫、パヤオ死んだら漫画版ナウシカを庵野がやるから(笑)
ただパヤオは庵野より先に死ぬ気はさらさらないけどね
496名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:44:00.06 ID:xdW83gJf0
なんとなく思惑は想像出来るよ
お子様:ポケモン 少し大きい子供と大人:風立ちぬ
を夏の売り上げの柱にしたいことはね
497名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:44:22.72 ID:g3YLSdzT0
この映画は原発が作った電気を利用して作られました
498名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:49:29.72 ID:oyAOWItb0
>>497
現在稼働中なのは関西電力の大飯原発だけだが
499名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:49:49.28 ID:7N4WVgGu0
黒沢明監督最後の作品と同じような匂いがしなくもないな。
パヤオの自叙伝ぐらいに思っておけばいいのかな?
500名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:50:24.89 ID:XDpbP7AW0
アニメ版『プロジェクトX』だと思って観に行けば間違いない。
501名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:50:42.83 ID:xgG0y7Ws0
今のアニメはオタクばかりのひどい世界
宮崎駿は唯一といっていい一般人に対応できるアニメをつくれる
502名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:52:14.85 ID:dFgX7lKe0
>>1
恥部佐を鷲掴みにされて大悶絶、かとオモタ
503名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:52:20.12 ID:xgG0y7Ws0
アニオタのひどさは異常
あいつらのせいでアニメが深夜ばかりになった
まさに産業廃棄物
504名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:52:43.61 ID:m85nPgvr0
たぶんもうひとがいないんじゃない大作作れる予算も人もないんじゃ
505名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:54:44.64 ID:m85nPgvr0
今のアニメがつまらないは原作がないパターンだから

過去作品は、原作がありそれも勝ち抜いた作品の映画化だから

今のとくれべものにならない
506名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:54:45.51 ID:mvx8Ho400
>>499
原作脚本か小説ならまだいくつか作品残せそうだけどな
アニメより長編マンガを一番やって欲しいけどもう絵は無理そう
507名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:54:50.38 ID:1+EYdSej0
トイズプレスと揉めて名称とデザイン変えたゴシックメイドは関係ないだろ
508名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:56:25.89 ID:ArmssydXO
>>501
原とかいるだろ
509名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:57:15.10 ID:E4rQJ4Gh0
いつまでも女子供向けの飛んだり跳ねたり落っこちたりするアニメつくれねー
これからはもっと趣味に走るんだ
自作は主役はカリウスで東部戦線の戦いで、ぜひ
510名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:57:45.04 ID:YGrOaiXF0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%B3%E3%82%92%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%81%B0

これがよかったわ。
聖跡桜ヶ丘ってとこなのか。
いい街だな。
511名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:57:52.68 ID:oVigyt03O
まあ良し悪しは兎も角として取り敢えず大絶賛はするわな。
ジブリの大昔の実績からして順当だろし、徳間や読売がバックにいるんだから下手に酷評したら干されるだけだしな。
512名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:59:50.40 ID:m85nPgvr0
いつまでもガンダムガンダムガンダム言ってられないバンダイとか
513名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:00:25.06 ID:ZNcfR+xn0
予告編は神レベルだった
514名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:01:09.55 ID:UtTfM7QT0
しかし庵野主演とかハヤオの声豚への嫌悪を出しすぎ
515名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:02:24.22 ID:m85nPgvr0
いずれにしても映画・アニメは、映画館でもレンタルやでもそこまで需要がなくなったこと ドコモの携帯で定額で見るものかも
516名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:05:57.01 ID:5HHT/10N0
気持ち悪い宣伝してんなジブリ
パヤオの遺作だからって気合い入ってるのは分かるけど
手段選ばずなんでもやりゃイイってもんでもねーぞ銭ゲバ鈴木
517名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:08:19.36 ID:7c/faPS7O
>>511漫画家の浦沢なおきもラジオで宮崎駿の発見者だと嬉しそうに言っていたけど、この年代でこの世界に入ってくる連中は子供のころから名作アニメやルパン、コナンetcで育ってきてるから
ジブリから知っているニワカ層とは比べものにならないくらい思い入れが強いぞ良い作品なら素直に誉めたいだろうし「?」な内容なら沈黙だろw
観ているときは童心に帰って見てるのは確かだろうね
518名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:10:04.17 ID:0zLRjipJ0
ジブリ映画で感動したことがないわ
519名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:11:14.37 ID:yUv1Zw130
内輪ノリの学生みたい
520名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:14:34.10 ID:ZAICAvyU0
内輪受けしてるのは大抵駄作
521名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:15:28.11 ID:WG4iOrDF0
allキムチ
522名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:16:34.72 ID:3jGh/onT0
大日本人の時も内輪受けしてたな
523名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:17:15.89 ID:4jI5eiMVP
効果音が全部人の声なんでしょ
それ聞いてみる気無くなった
524名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:18:09.36 ID:fYRboksWP
零戦の勇姿に感動して涙するんなら見てやってもよいが、そうじゃないんだろ?
525名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:19:00.96 ID:EC4h2sIa0
堀越とか戦中日本人が、きりっとしゃべって悩みもせずキビキビ行動するあの
パヤオキャラになってるのはちょっとやだな
526名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:19:27.32 ID:SWCM7KbAT
期待できるわけ?
527名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:22:04.54 ID:a4Zf2mq80
  褒めたら叩かれる国、日本
528名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:22:56.54 ID:HMy1j5hP0
>>525
だから庵野をあてたんじゃね?
529名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:25:33.56 ID:pUls0H0/0
大戦中の技術者にスポットあてるのはいいことだと思う
この映画を見て零戦を超える航空機を作る夢を持つ子どもが増えて欲しい
そして安全な空を飛んで欲しい
530名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:27:23.67 ID:CwSwKaU60
細田「いい映画でした〜」
樋口「泣いちゃいました!」
神山「素晴らしかったです〜」

三人「せーの!風立ちぬサイコー!!」
531名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:32:51.67 ID:rnb1wBnK0
ラピュタまで見た
以降興味無し
532名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:35:19.01 ID:WZp5NbUB0
>>515
小さい画面で観て何が楽しいのかと
533名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:36:45.61 ID:9svZGkbq0
もののけ以降「すごい」映画は作れても、「楽しい」映画は作れてないよな
ポニョは原点回帰とか言ってたが、あれは「変な」映画だし
534名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:42:15.67 ID:6fbz6Dk4O
>>530
くそワロタw
535名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:42:46.39 ID:3jGh/onT0
>>533
観客を疲れさせずに最後までのめり込ませて、あぁ面白かったで終わるような作品がなくなったと思う
536名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:51:55.80 ID:oKDNIMfB0
>>535
あぁ面白かった
でも内容思い出せない
ってのはいらない
アバターとかその手の映画
537名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:54:27.36 ID:qbCd7tFu0
ジブリ(とくに宮崎)アニメってなんで無条件に賞賛されるの
自分が素直な子供の目線を失ってしまったのだろうけど
昨今のジブリアニメは糞つまらんのだけど、、、
538名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:54:55.36 ID:3jGh/onT0
>>536
アバターは面白くないでしょ?
539名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:04:48.18 ID:ObK1JK3d0
×著名監督
○オナニー監督
540名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:05:55.37 ID:GJEZhay30
>>395
カリオストロもナウシカも素人声優じゃ作品の質落ちてたと思うけどな
541名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:06:24.07 ID:oKDNIMfB0
>>538
おまえの主観は知らんが、世間的には面白いって認識だから興収高かったんじゃないの
542名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:07:22.62 ID:vUZGnMwv0
>>537
それは見る人それぞれでしょ
自分は最近ののほうが許容範囲
ぽにょは虫唾が走るほどダメだったが…
543名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:10:38.48 ID:3jGh/onT0
>>541
俺の主観は置いておくとしてアバターは3D大作の先駆けだし監督も有名だから行ってみるかって人が多かったから売れたと思っている
3Dじゃないバージョンは客が少なかった気がする
544名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:16:42.37 ID:B0tRA3Q/O
零戦開発者を描いた映画とかこれが朝日のいう右傾化エンタメか
545名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:19:24.82 ID:3PYr9FUt0
小物連中はジブリが怖くて言いたい事も言えないんだろ
546名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:19:46.53 ID:PgqCSNV80
ユーミンの「ひこうき雲」の力に便乗しているような出来でないことをいのる
つまりユーミンの歌なんかなくても単独でおもしろい映画であるように
547名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:24:36.37 ID:PgqCSNV80
ぶっちゃけいうと、この歌だけでみんな泣いちゃうわけで
それに頼るのはちょっと
548名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:24:42.87 ID:y2cG0OAI0
どう考えても持ち上げて落とす前振りにしか見えないw
549名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:27:34.41 ID:3jGh/onT0
ポニョ>>542きらい!
550名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:48:33.99 ID:NnE+OGKZ0
>>9
これなに?
551名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:52:28.05 ID:kiXSCfqk0
これが遺作だろな・・・。
元気でなパヤオ。
552名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 13:05:23.29 ID:IkSOG1Pm0
外れっぽいね
553名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 13:08:04.08 ID:ytjN7+0q0
押井「スカイクロラよりおもしれー」
554名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 13:48:31.11 ID:qIUQeZKL0
もう既に立派なぱやお教だからなー

非難なんて許されないんですよ。
555名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:02:23.29 ID:n1FA0Z2I0
>>508
原は実写いっちゃたし、こっちも事実を元にした戦時中の話しだし。
556名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:19:31.52 ID:XDpbP7AW0
九試単戦の開発ストーリーが中心みたいだから戦前の話だろ。
オチつけるのに戦中〜敗戦まで行くのかもしれんが。
557名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:23:05.90 ID:WZp5NbUB0
>>555
またアニメ撮るぞ
558名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:27:10.77 ID:9S8NcZpx0
みんなの本音(ガルパンのほうが面白いとか言えねえ…)
559名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:30:44.18 ID:D0fu7RrZ0
試写会で絶賛されない作品の方が少ないだろ
560名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:31:45.05 ID:do9RfW5O0
胡散臭せーヤラセ持ち上げのステマ商法だなあ

痔ブリとかパヤオとか庵野って何が何でも無条件でヨイショされるよな
こいつらの胡散臭さは異常
561名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:33:02.70 ID:zTZ7Fxdr0
>>542
一般的には、もののけ姫以降、なんかおかしくなってきてるってのが正しい評価だよ
アホは気づいてないがね
圧倒的な映像で誤魔化してたけど、ハウル以降は誤魔化せなくなってきてる
興行収入は今のほうが上だが、そこまでのブランド作ったのは
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女の4作品のおかげ
562名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:49:12.27 ID:x97kZRxB0
>>110
あれは野菊の墓だと言っておこう
563名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:49:29.15 ID:iK5RAxc30
ポニョ面白いじゃん
どんな話だったか忘れたけど…
564名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:49:34.24 ID:vUZGnMwv0
>>561
世間一般はどうでもいいよ
単に自分の感性の問題だからアホと言われても譲る気もないw
魔女は楽しめたけど、それ以外の初期作品は何度も試したけど
どうしても途中で寝てしまう
565名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:51:07.88 ID:yCkuSQwy0
中韓、に配給できる映画かな
566名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:53:39.35 ID:2kzDlYAg0
>>18>>41>>91>>259>>293>>399>>484
有料メルマガを登録してお待ちください。
567名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:02:49.98 ID:qhh4WwJn0
魔女の宅急便は中学生の時に映画館まで見に行ったんだよなあ
ナウシカ、ラピュタ作った駿の新作を見る前のワクワクと見終わった後の異常な高揚感は忘れない
キキと同い年だったのも感慨深かった
もうこんなのないんだろうなあ
千と千尋までは面白いけど
568名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:07:43.53 ID:FJtXEuOX0
特報映像みたいなの見たら、飛行機を鳥みたいにしてたり、
動きにアニメ独特の臭さがあって、ちょっとガッカリ
569名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:08:49.09 ID:u1MdysMu0
>>520
日本のアニメ全否定とは
570名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:10:24.77 ID:qa/0576uT
ジブリを面白いと思った事はあっても、
大号泣したことはないな。皆はある?
オレの感性が劣ってるんかね?
571名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:10:45.78 ID:3jGh/onT0
>>563
ハムをラーメンにのせる話
ハムをラーメンにのせない派が多数だからポニョは叩かれてる
572名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:13:15.80 ID:qGGSqn5/O
「鷲掴みにされて揺さぶられて大号泣」
で興奮した
573名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:14:44.17 ID:GWjiupeeO
あんまり持ち上げると見る気が失せる
574名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:14:58.31 ID:vaJAsVDU0
零戦映画なら旭日旗ばんばん出てくるかな。
勝手に盗み見たチョウセンヒトモドキがファビョるのが楽し、もとい心配だな。
575名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:15:46.78 ID:OkgbrnCQ0
>>570
それで普通だよ
ジブリの今までの作品で大号泣なんて感想はまずなかったよ
576名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:19:41.25 ID:i54ekww6O
次は純和風な映画を作ってほしい
577名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:21:12.01 ID:vaJAsVDU0
紅の豚を空戦シーンばりばりの活劇だと思って楽しみにしてたら
あんなのだったんでがっかりしたんだけど、また同じ思いを味わうのかな?
578名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:21:56.41 ID:3jGh/onT0
ヒロインは結核で死ぬんだよな
579名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:22:51.80 ID:FJtXEuOX0
_オタがジブリ腐すのは見当違い
580名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:24:11.97 ID:C9Z4W1BCO
>>572
ドSだなwww
俺もだが
581名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:26:40.56 ID:zTZ7Fxdr0
>>575
トトロはまあ泣けるんじゃない?
お母さんにとうもろこしを届けるシーンとかうるっとくるだろ?
大号泣はないけど
582名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:29:48.00 ID:2kzDlYAg0
油断してトトロ見にいったら、幼児にトラウマを植えつけられるという蛍というのがあって
583名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:42:27.92 ID:bqmaQyqV0
>>461
絵を描きながら話を考えてるって言ってたからしょうがないな

だから最近のはいつもラストが唐突で取ってつけたようなもの
584名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 16:32:28.75 ID:5e8N7sOj0
CSでめぞん一刻のハイビジョン放送を、
島本須美が宣伝していたが、もうオバサンじゃないか

宣伝にならないぞ
585名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 17:07:41.66 ID:YXLogXgbO
試写を観てつまんなけりゃ、当たり障りのないこと書くかスルーするだろうに、
これだけ熱いつぶやきが多いってのは、やっぱり期待しちゃうなぁ
ハウルやポニョの時は微妙な感想もかなり見かけたから
586名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 17:10:57.50 ID:thykhOOR0
そりゃ、「イマイチでしたね」とか言っちゃう若い監督はおらんだろ
587名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 17:29:13.71 ID:YXLogXgbO
>>586
いやだから、そんな感想書くぐらいならスルーするだろ普通、ってこと
もしくは、なかなか良かったです、ぐらいに留めるとかさ
なんかみんな、感想に熱がこもってる感じが、前作までとは違うなって思う
588名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 17:31:08.01 ID:d9cTPTM80
>>577
それでも紅の豚は監督の好きな物を作っているし共感できる所もあったよ
創価との付き合いでトヨタ本社内にスタジオ作った頃からスタッフが自由に製作している
感じがなくなってワクワクできる所が全然ないじゃん
幸福の科学に仕事貰っているアニメ会社もあるしもう企業とか宗教とかのくだらない
スポンサーを背負わないとアニメひとつ作れない時代になってしまったのかねえ
カルトになるよりは豚の方がマシだと思うんだけどな
589名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:06:29.99 ID:5LjU1Wz70
誰の評判がどうであろうが
面白いと良いなぁと思いながら観にいってしまう
俺はいつもそうだ
590名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:07:57.06 ID:52CKufL00
庵野と樋口は、仕事も一緒にやってるが
普通に仲良くてトークショーなんて昔からの同級生ノリだったけど
そんな身近な友達の声のアニメ見て号泣とは、よほど良かったのか
591名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:08:15.22 ID:Gzgf05YH0
宮崎アニメというものは、やたらてきぱき動くキャラを楽しむもの。
ポニョとかハウルは、それが足りなかった。
592名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:10:35.73 ID:OUKQ++K10
>>590
勝馬に乗りたいんだろ 庵野や鈴木Pみたいに金持ちになって芸能人とお友達になりたいんでしょ
593名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:12:28.03 ID:g/QblL2b0
棒を鷲掴みにされて揺さぶられて大放出
594名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:13:33.60 ID:filNnTqU0
なんかいつも懐古主義に見えるんだが。
595名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:19:58.48 ID:y+kp1Vel0
回顧主義だろ
何だと思って見てたんだ?
596名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:20:44.17 ID:F6ov8HvBP
予告編観たけど、震えが止まらない
597名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:27:20.19 ID:52CKufL00
>>592
樋口はすでに実写の大作バンバン撮ってるし
むしろ庵野より有名芸能人との仕事は多いんだけど。
598名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:27:34.56 ID:jQZZDmpI0
成人になったらアニメなんて卒業しなよ…
599名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:28:22.62 ID:gu8abCgiP
ナウシカ、千と千尋、もののけ姫、ぽんぽこは説教臭くて大キライ。
ハウル、ポニョは狂いすぎててワケ分からん。
耳をすませば、猫の恩返し、魔女の宅急便、アリエッティは観ていてこっぱすかしい。
結局ジブリは、ラピュタと紅の豚の二作に落ち着く。

あと他にあったっけ?(山田くん、ほたるの墓、ゲドは観た事ない)
600名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:32:01.05 ID:ASlstccM0
ジブリキャラにキンタマ鷲掴みにされて揺さぶられて大号泣する毎日
601名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:40:30.18 ID:vUZGnMwv0
>>595
懐古主義
602名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:50:45.55 ID:2G34xC+2P
なんか絶賛コメの内容が半島ノリじゃないか?
アニメ業界って左巻きが多いから、あれがデフォなの???
603名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:53:09.38 ID:en6RJ4XC0
>>597
大作撮ってるけどつまらんのばかりだよね・・・
604名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:55:26.94 ID:dkMbduAW0
褒めてる人達はパヤオにもアンノにも喧嘩を売れない舎弟だけじゃん
これはただのおべっかだよ
605名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 18:59:53.39 ID:4pxYq1um0
シナリオは相変わらずダメだろうけど、やっぱり見ちゃうんだろうな
テーマ的に自分の好きなことやってるから、最近の何作かよりは自然な出来に仕上がってて欲しい
606名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 19:52:34.57 ID:dgGW7l4UP
気持ち悪い
607名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 20:21:36.63 ID:aSag7V8b0
サヨ臭い悲劇じゃなければ評価する
堀越かくならYS−11までやってほしい
608名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 20:24:09.46 ID:j1lZGNed0
おじさんが泣く映画なのか…観に行こう
609名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 20:53:14.20 ID:yAYQKGcL0
売上さえ上がるならリップサービスぐらい屁でもないわな
そろそろこういうので釣られてるの馬鹿らしくないか?
610名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 21:04:16.62 ID:wsyfM7mH0
宮崎作品はもう、好き嫌いじゃないだろ。
この監督の作品をリアルタイムで観られるという
幸運を感じなきゃいかんよ。それほどの怪物だ。
611名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 21:05:06.50 ID:jk2CM4Um0
美織がアンアン言うの??
612名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 21:18:53.22 ID:bqmaQyqV0
>>597
特撮部分じゃなくて普通の演技部分も監督してるの?
613名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 21:57:04.47 ID:NWAC9KVK0
なんかボジョレーみたいになってきたなジブリ
614名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 22:19:57.05 ID:0/TkGksB0
615名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 22:21:12.42 ID:m85nPgvr0
巨神兵VSオーム 火の七日間を実写版でお願いします。
616名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 23:21:14.85 ID:zJCv21Yn0
ジブリジブリとA5ランクの和牛のような扱いを受けているが
本当に面白いのか?
最近の作品はどれも陳腐な表現、陳腐な内容に留まっているように思う
では独断でジブリ作品のベスト5を上げてみよう
@火垂るの墓(アニメの金字塔、アニメの極北、これ以上のものは今後現れまい)
Aとなりのトトロ(すべての子ども、又付き合いで鑑賞する大人をも魅了する愛らしさ、善良さ
純粋性、宮崎アニメが失った真の大衆娯楽作)
Bおもひでぽろぽろ(BGMと幼少期、現在が見事に調和した大人の為のアニメーション)
Cルパン3世カリオストロの城(ルパンで面白いのはこれだけ)
D魔女の宅急便(ホウキで空を飛ぶ爽快感!)

世評の高まりと共に質が落ちていくというのも、残念ながら世間ではよくあることだ
617名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 23:32:56.10 ID:yNE8gwiPP
ぼくのかんがえたさいきょうのじぶり
618名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 23:40:22.55 ID:ba1P6v2AP
>>616
こいつ馬鹿
619名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 23:42:53.37 ID:AxZyuHEn0
ひどいステマ
620名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 23:51:26.60 ID:MY/BewwD0
>>466
> 行あけ

馬鹿特有の自己顕示欲の発露だろ
621名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 00:08:15.33 ID:lfKE9bYu0
>>616
カリ城はジブリ作品じゃないし、「平成狸合戦ぽんぽこ」が抜けてる
どんなニワカだよ!
622名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 00:15:25.09 ID:eBndUq6Z0
千と千尋以来観たいと思わない作品ばっかだ。残念
623名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 01:20:21.94 ID:kMNCuhIs0
>>622
もののけ姫で見限ったけどな
624名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:14:43.16 ID:NXrY/xso0
とりあえず見てみよ
叩くのはそのあとでいい
625名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 03:26:53.61 ID:+YYd1OqXP
なんで主題歌を松田聖子の「風立ちぬ」にしなかったの
626名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 04:31:04.32 ID:KuMJK3gAP
>>343
本人が生活感を出すために便所や風呂場にはこだわってる言ってた
627名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 07:32:26.47 ID:L9o8VJPI0
どーしよーもない映画だろな
また誰もが絶賛する
628名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:35:13.56 ID:z1z0tNmJ0
ジブリ作品が初めて大ヒットしたのは日テレ・ヤマト運輸とのタイアップが成立した魔女宅。
このとき宣伝のために、評価は高いが大ヒットはしなかった旧作をテレビ放映したことで、
「こんな才能が埋もれていたのか!」と人々が気づいて、現在のような宮崎・ジブリブランドが樹立した。

さらにジブリ作品が本当の意味で「国民的映画」になったのはディズニーと提携したもののけ姫から。
629名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:38:51.14 ID:TYhCjo7DO
押井は批判しそうだな
630名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 10:01:35.86 ID:t4dA5JTW0
今日から私は心の旅人って映画か
631名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 11:58:46.60 ID:mdAiYRv10
魂よりもおっぱいを鷲掴みにして揺さぶりたいわ
632名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:02:28.01 ID:5aVcyEGI0
>>616
旧ルパンをリアルタイムで見てないゆとり乙
633名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:42:32.84 ID:xuDQT79q0
身内の大絶賛かよ
何か不安になって来た
634名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 14:45:28.89 ID:z02BAscB0
>>618
>>621
>>632

改変コピペにマジレス
635心の旅人:2013/06/28(金) 17:45:11.00 ID:60NvGpX20
♪い〜ま〜は〜秋

まだ梅雨も明けてねーよ!
636名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 17:48:13.09 ID:zY8sZXdp0
富野の感想を聞いてみたい
なぜかあの人には宮崎の仕事がよく見えてる
637名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:04:47.85 ID:sRQa5YLY0
予告には感動したんだが、果たしてどうか。
638名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:05:13.24 ID:hiK01zzG0
ポニョを「感度した」と絶賛した奴の言う事は信用しない
639名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:10:43.95 ID:YjZUX+970
感度の低い奴
640名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:12:08.99 ID:sUksjOOa0
そりゃまあ「感度した」は日本人とは思えん言葉遣いだからな
641名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 07:18:57.81 ID:Lus5TuQPO
なんか業界人、関係者は、褒めなあかん雰囲気なんけ?
642名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 08:01:03.00 ID:vN50JMv60
そりゃあ、ねぇ。
だって、コレが遺作になるかもしれないんだから。
643名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:16:27.97 ID:eHa6EOYUP
お前らに評価が高い、耳をすませばはわからん
何度見てもつまらなくて途中で見るのをやめるから相変わらずよく話がわからんし
トトロナウシカ魔女宅までだな、楽しめたのは
644名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 09:34:59.78 ID:GOkqvl8b0
ノーモア映画泥棒の後にこれの長い予告を見せられた
場所間違ったのかと思って焦ったわ
645名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:12:13.60 ID:ykTAZDNk0
>>643
ラピュタ、ナウシカあたりを評価するのがアニオタ
トトロ、もののけ姫あたりを評価するのが一般人
>>638
ポニョは普通の児童文学だ。子供のために作られたのであって
いい年してアニメ依存のアニオタに向けて作ったものではない
それでも150億までいくんだからいいほうだろ
>>639
いやいや、逆だろ。ポニョは感度が高くないと楽しめない
多感な子供たちが楽しむもの。大人が見るものではない
646名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:15:02.36 ID:ykTAZDNk0
>>628
それ見ると、宣伝効果がいかに数字に直結するかわかるね
いいアニメも宣伝が弱いとヒットしない
お金を持っているものが勝つ時代になったな
>>616
それは単にお前の価値観でしかない
質を決めるのはお前ではなく世間全体だ
647名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:16:37.53 ID:SQ0HkSkOO
もはや宗教だな
パヤオ教
648名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:17:26.06 ID:9EsM7hyH0
胡散臭い
649名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:18:35.51 ID:SDcpZ6X0O
>>645
好きなのがナウシカともののけ姫の俺はどっちだろう
650名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:26:08.54 ID:aFfOH07Y0
ちょっと観てみたいと思った
最近は映画館に行ってないなあ
651名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:43:19.63 ID:+SUCrx+E0
どうせ棒読み
全ての台詞が白ける
ジブリ宮崎っていうだけで絶賛する風潮にうんざり
652名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:46:03.54 ID:z0PPCaH50
俺ハヤオの作品では何故かハウルが一番好きだ 
誰も同意してくれないけどさw
653名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 10:56:35.05 ID:wQkD1ex30
ハウルはキムタクが酷いとか以前に脚本がチグハグすぎて破綻しちゃってるよね
宮崎って全体のあらすじ考えずに行き当たりばったりで作ってくらしいけどまさにそういう感じ
654名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:00:43.29 ID:z0PPCaH50
そうなんだよ 脚本が破綻してて整合性がとれなくなってる
見てて混乱するんだけど何か好きなんだよね
もっと丁寧に脚本を練れば凄い作品になったと思うんだ
655名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:04:01.89 ID:AhiHFfSv0
ジブリは最後何を訴えたいのかが難解なっていくな
途中までは面白いけど最後???ってのばかりになってきた
656名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:10:47.59 ID:ykTAZDNk0
>>649
どっちも楽しめるタイプだな
>>654
そうは思わないな。練って練ってできたシナリオは
子供にはほとんど受けない
シナリオ型作品はたいてい興行収入50億あたりで失速する
ストーリーに頼らない世界観で勝負する作品だからこそ万人受けする
大人には満足できないだろうけどね
>>653
もともとシナリオを重視してない。絵で色々表現したそういう作品だ
657名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:11:37.44 ID:YmmNTVTb0
素晴らしい出来なのかもしれないけど、なんかコメントが宗教じみてて少し怖い
658名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:15:50.16 ID:rPw8SAOXO
>>656がなんでこんなに真っ赤なのか誰か教えてください
659名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:17:14.91 ID:60qn+vYI0
誰も具体的に褒めてない
660名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:27:07.38 ID:zdSAzr6V0
>>656
シナリオを練ったがゆえに失速しているとは思わない
ジブリはいい意味でジブリブランドにあぐらをかいていると思う

ただまあシナリオに穴がが多いとはそこまで思わないが説明不足は多いね
それを含めて宮崎アニメだとも思うが
661名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 11:57:09.83 ID:dES7vVEj0
>>660
シナリオを練ったって糞は糞
時間をかければ良いものが出来るなんて幻想
取材や作りこみを否定はしないけど
662名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:39:31.29 ID:MUd9Z/bFO
トイストーリーみたいなシナリオ練りに練ったアニメでも面白い。
ファインディング・ニモとか。
663名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:43:05.54 ID:ykTAZDNk0
>>660
ドラマ作品の9割がシナリオをよく練って作ってるが
よく出来たものでだいたい30億〜50億ぐらいで終わっている。
100億〜300億を目指そうと思ったら単純だがしっかり
表現できているジブリのようなやり方をしないといけない
ブランドだけで100億以上を4度連続で出すのは無理
100億いっているのはやはり優れた世界観の表現力の恩恵だ
664名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 12:43:37.72 ID:zdSAzr6V0
>>662
ニモとか良くねられているけど、面白いかというとどうだろう
全てにおいて軽い
哲学に差があると思う
エンターテイメントに徹するかどうか
665名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 13:24:05.19 ID:sUksjOOa0
>>643
俺には評価低いよ。
公開当時から民青のプロパガンダ映像みたいだ、
とか言われてたから。
666名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:40:07.28 ID:tGVTnsPe0
楽しみあげ
667名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:47:37.89 ID:ykTAZDNk0
>>662
あれはシナリオ練っているといえるのか?
いいシナリオというのがそもそも抽象的でおれにはよくわからない
日本のドラマやミステリー作品がシナリオを練ったものだと
おれは考えているんだが。そしてそういう作品は興行収入が必ず伸び悩む
668名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 16:54:45.23 ID:nxXaXzWPO
最近アニメ監督が絶賛するアニメは糞って図式が成り立ってるからな
669名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 17:18:48.89 ID:HolIG/OS0
おれトトロ見たことないけどそんな奴いるか?
他の作品は見たよ面白かったジブリ好きだし
でもトトロは一度だって見たことないんだよ

そんな奴いるか?
670名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:39:25.98 ID:BeFYVCZK0
ID:ykTAZDNk0何コイツ気持ち悪いw
671名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 19:51:52.99 ID:qo9iF6vM0
まあ確かにハウルはあの狂気がいい具合にハマった
稀有な作品だよな。最後端折りすぎなのだけ残念だけど。
自分的にはもののけも千尋も考えなしの行き当たりばったり
でなんで絶賛されてるのかまったくわからん。千尋なんか
話が続かないからいろんなキャラクターを出してごまかす方法
にしか見えん。
ちなみに風立ちぬは初夜が描かれてるってホント?
万が一試写に当たったら小1の子供を連れていかないといけない
のだが見せれるのか?^^;
672名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:01:59.74 ID:oLjdOBuu0
8/2にラピュタやるっていうんだからそれまでには見ておくか
ラピュタ後は激混みしそうだからなw
673名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 20:03:30.33 ID:hIGPbuyBi
俺も耳をすませば見ると涙が出てくる
674名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 21:43:19.10 ID:B+x01UT9O
久しぶりにジブリ見に行く
675名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:37:49.35 ID:mdpjHEEZ0
レイプしたいヒロインはやはり宮崎アニメがNo1
676名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:39:36.63 ID:WaBdFKyX0
宮崎はもう枯れてるからな
80年代いっぱいで枯れたよ
677名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:47:20.86 ID:xI0iMUqkO
宮崎アニメは放っておいてもテレビで絶対やるから見に行く必要なしw
特に最近のは商業主義に走ってキャスト起用がクソだから金を払ってまで見に行く価値なしw
678名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:47:46.97 ID:yGH+TbdB0
うわーすごそうだなあー(棒)
679名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:49:40.93 ID:fR/9c42WP
はやお専用アニメ
同世代用アニメだろうな

コクリコ坂も団塊以上の世代は
懐かしかったらしいし
680名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:51:28.84 ID:MpJNJWUf0
九六艦戦しか出てこないんだろ?
681名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:51:50.06 ID:OGLuZfLb0
題材としては大きなおともだち向けの作品だよな。
紅の豚がそれと似通ってたけど興行的に成功するのかは結構見もの。
アニメ視聴者の高齢化を図れるバロメーターになるんじゃねえかね。
682名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 00:54:02.73 ID:7vz2Bvrb0
清々しいまでに海外マーケティング無視してるなぁ。
このネタじゃ、韓国人がずっと粘着しまくるのになぁ。
683名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:03:07.11 ID:HB4RDs790
感動はするけど面白くはなさそう
ある程度の作家になると感動させて泣かせる事はできるからね
俺はそういうのは面白い作品だとは思えないんだよね
684名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:07:14.94 ID:P+/cP6VY0
ジブリはオワコン
685名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:12:41.60 ID:+VLaRwNq0
カリオストロはアニメの完成度とは別に嫌い
大人のエンターテイメントを萌えアニメにしやがって
686名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:35:15.08 ID:MRlXjIaBO
特別枠の4分予告やめろよ
どーせ黙ってても今年一番の大ヒットになるんだから
687名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:50:10.11 ID:GA895oKm0
感動を前面に出すって事は失敗作なんだろう
以前の映画「全米が泣いた」に匹敵する
688名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:00:23.86 ID:YRtuFkf6O
中森明夫が、「この映画は物議を醸すだろう。でも僕は支持する」と
言っているのを聞いて、中韓が発狂し、朝日が失望を表明する映画かも
と少し期待している
689名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:09:59.17 ID:8Oou1yBk0
どういう層をターゲットにしてるの?
690名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:12:42.13 ID:DKDzQwmC0
>>10
コナンの焼き直しばっかりだからなパヤオは
691名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:20:43.80 ID:qolRtZB+0
>>10
もののけ姫あたりから変な思想を全面に押し出し始めて面白く無くなったわ

その辺りから声優より俳優を重視し始めて、メディアによる露骨なジブリ称賛と宣伝合戦が始まった印象
692名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:24:44.39 ID:EHQp2vhu0
そりゃ誰も批判する勇気はないよな
日テレが持ち上げまくって、興行的に失敗はねーしなぁ
パヤオはどうあっても大人の恋愛は描けないから
今回どうなってるかは気になるね
693名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:31:44.27 ID:Ccy6PBNnP
>>669
さすがにあんだけやられると
暇な時に見てみるかという気にはなるw

初めて見たのは5年ぐらい前かな・・・
千と千尋以降はまだ一度も見たことないが
694名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:33:23.62 ID:d6BcUAcL0
トトロはパンダコパンダのセルフオナニー
695名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:48:51.89 ID:M7cXxRfr0
創価が社長のジブリで
学生運動やってた左翼のロリ宮崎が作って
日本沈没の監督が絶賛する

あんまし期待はできんな
696名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 03:56:32.19 ID:Rzf5v1vI0
ジブリの批判なんてどこでも誰も言ってるだろ
なんで誰も言えないなんて言ってるんだ
697名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 08:45:16.78 ID:+VCFGQESO
予告が面白すぎて段々恐ろしくなってきたんだよなW
698名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 10:56:17.89 ID:20HX6cnM0
かぐや姫の方が良さそうだが
699名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:01:22.37 ID:OyIK/jsp0
身内のコメントばっかりやんけ
700名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:10:29.51 ID:9RNgD7DLO
代表作が日本沈没の監督の賞賛で胡散臭くなったな

ただこの映画は面白そう
701名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:12:38.81 ID:J58sNgftO
>>691
思想が見え隠れしてるから面白いんだろ。
第一そのへんな思想はナウシカに既にあったしな。
702名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:38:37.27 ID:mxZvTuXa0
>>695 日本沈没の人はなんでも絶賛する、むしろそういう芸w
身内が関わってりゃなおさら
703名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:08:28.01 ID:20HX6cnM0
>>702
身内って誰?
704名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:12:45.75 ID:XXdg4IzSO
ローレライや日本沈没と書かずに
平成ガメラシリーズや巨神兵と書けばいいのに

シンちゃん(´・ω・`)
705名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:13:21.58 ID:mxZvTuXa0
>>703 親類という意味じゃないよ?
直でいうなら庵野、アニメの仕事もやってた人なんで
他にも色々しがらみあるでしょ
706名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:37:31.69 ID:4oZp4oKJ0
もののけ姫辺りから、言語明瞭意味不明瞭的なところはあるよな
宮崎の魅力はもっと単純な冒険活劇だと思うんだよ
コナン的なもので良いんだよ宮崎は
余計な事を考える必要は無かった
今さら苦言を呈しても無意味だけどな
707名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:51:32.91 ID:xbqliH4EO
結局コナンで全てが完結してるってことだな
他の作品は見る必要無し
駿が求めるロリ像もラナに集約されてるし
708名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:59:28.34 ID:+NLFzj+Fi
>>568
堀越二郎の原作読んでるけど、あれは堀越の中学生時代の飛行機への憧れに係る空想の部分だと思う。
709名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 12:59:40.69 ID:YZuC7WW2P
たまに、作品に作者の主張や思想をこめなくていいみたいなレスを見るが全く理解できない
例え、それが毒であろうと薬であろうと、主張や思想が強くこもっていない作品からは何も感じない
710名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 13:04:50.81 ID:M6SydK1N0
紅の豚にはノスタルジーを感じたが今回はどうだろうね。
711名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 13:24:59.49 ID:/6yC4A/j0
濡れ場あるのに全年齢おkでいいの?
映倫仕事しろよ
712名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 13:54:41.82 ID:4oZp4oKJ0
何の主張も無いカリオストロは単純に面白かったけどな
713名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 13:57:00.05 ID:2finm2gN0
>>10

本当の男は、女を大事にする。
当時豚を観て、そう思った。

男は強くなければ生きてはいけない、
優しくなければ生きてく資格はない。
714名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 13:59:36.76 ID:i1LsaUiZO
子供が見てもつまんないだろうな
大人からみても、スタジオ維持費獲得のために作っただけ
715名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:00:08.09 ID:g2Ak3Vml0
>>712 一杯あるぞ。カリオストロ。
資本主義経済の源泉である貨幣の仕組みやら、「金なんて所詮価値はないのさ」と無理して強がって見せるとか。
流石元サヨクで、若い頃はマルクス・エンゲルスも一応読み込んでたであろう宮崎らしい主張溢れる作品であった。
716名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:00:27.80 ID:DQPBw/DY0
堀越二郎の部分だけが話題になってる感じだが、話の半分は堀辰雄の小説『風立ちぬ』から創ってるんだけどな。
717名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:06:45.29 ID:/6yC4A/j0
監督にとって単なる娯楽作品を作ったつもりでも
深読みしすぎる危ないファンが作品の主義は思想は〜とかあるんだろうなぁ
718名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:14:25.36 ID:g2Ak3Vml0
比較的、主張がないように見えるのが、ラピュタかなぁ。
エコ思想的なものは盛り込まれてるので、強い主張があると考えられなくもないけど。
コナンはこれまたバリバリの文明批判と民衆蜂起的サヨクの夢が濃く反映されてたりするので
主張しまくりの作品だと言えよう。もともとイデオロギー抜きでは語れないタイプの人間ではないのか。駿。
天安門事件などの現象が報じられ左翼の夢を砕かれた後からの作品の方が、ストレートな主張は込めなくなって
きているように思える。
719名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:16:12.88 ID:v4yBFuvG0
>>718
ラピュタは反核じゃないのあれ?
720名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:18:46.60 ID:g2Ak3Vml0
>>719 ああ、そうそう。そういうのもある。
721名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:21:02.49 ID:xbqliH4EO
>>713
などと子供の頃は思っていたけどいざ大人になってリアル社会を見渡すと
そこにはとんでもないフェミ社会が広がっていて絶望したわけですね わかります
722名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:22:34.26 ID:HS/Sf6kw0
そうかそうか(笑)
723名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:25:03.92 ID:eNZnRW6n0
特に根拠はないけど、何となく今回のはよさそうと思ってるのは俺だけ?
724名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:31:35.80 ID:9kGkoBXI0
出来良さそうだな
庵野の声優意外と良いのか
725名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:50:53.65 ID:4MbUr8u60
未来少年コナン見てないのにジブリアニメ語ってる奴は、信用に値しない
726名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:51:08.43 ID:sm7vhFxUP
>>724
ステマにはまる素直な人
727名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 14:59:09.80 ID:YZuC7WW2P
逆に最近はステマという言葉を使って、「客観性を維持してる自分」をアピールしている人間のほうが鼻につく
馬鹿が好きな言葉だな、ほんとに
728名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:17:16.22 ID:xI0iMUqkO
いつぐらいからだったかな…
ジブリ作品を見に行こうとしなくなったな…
トトロの糸井に違和感を受けて、千と千尋の千尋の両親他で話題作りの商業主義に走ったと感じたかな…
声優を使えとは言わないけど、せめて声だけの必要最低限の演技くらいは何とかしてほしいな…

まあ俺ひとりが見ない程度で売り上げには大して影響はないだろうけど。
729名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:20:08.94 ID:EIr1SvrGO
>>728
なんか、あの「棒」な感じが嫌いではないww

多分ハウル以来観てないと思うが。
730名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 15:21:10.62 ID:sm7vhFxUP
>>727
ププw
731名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:00:07.65 ID:mM+mY1Yv0
>>701
見え隠れじゃなく全面に出してるように感じてるから不満なんだろ
732名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:40:41.19 ID:jnNS90Vi0
それとなく匂わす程度なら全然構わないんだが・・
ハウルとか登場人物にセリフとして語らせてて笑った
あまりに身も蓋もなさすぎる
733名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:46:40.28 ID:celF1SFsO
>>727
ステマ言う奴は日本の産業を破壊しようとしてるサムスンの手先だから相手すんな。
台湾でも同じようなことして、注意されてたからな。
734名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 16:57:12.86 ID:1Le5cUkM0
思想臭さについては、ナウシカあたりがピークなんじゃないのか。
ナウシカの原作漫画読んだが、頭がクラクラしそうになったよ。内容が難解だというのとは別に、全てのシーンで
キャラの立ち位置やセリフが思想的背景や社会背景を濃厚に映し出してるので。
ナウシカ映画作品はそれをかなり薄めて短くしてる訳だが、それでもこれはイデオロギー濃いだろうなと思いました。
735名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:01:54.79 ID:C20gpq270
何の主張もないアニメがいいなら忍たま乱太郎でいいじゃない
ロックも聞かずにAKBでいいんだしさ
無理して見てまで文句垂れなくていいのに
736名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:08:31.47 ID:1Le5cUkM0
>>691 もののけは、実はそういったイデオロギーを前面に配置せずに、
相対化して表現してみせるというのをやった作品だと思うけどねえ。
一般的には網野史観などに影響を受けてると言われてたりするようだが、網野はどちらかと言うと
脱構築的文脈で読まれた言説だったわけで。もののけ以降の方が、直接イデオロギーを騙らないといった
創作法になったように思える。
737名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:15:56.72 ID:V+Z25v380
>>736
え?
もののけ姫って、文明批判じゃなかったっけ?
738名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:16:20.72 ID:C20gpq270
宮崎アニメの見るべきところなんか
ブルつく呪われた腕とか
そこからほとばしる殺戮とか
飛ぶシータを空中キャッチのウヒョーッという手に汗握る感とか
ナウシカのテキパキ感とか
明らかに海ヘビから模写した竜の動きとか犬に薬飲ませるときを模写した竜の口とか
明らかに養殖ウナギがえさに食いつく様から模写したタタリ神の動きとか
流れ星のダンスとか
炭鉱のじじいや農家のばばあの新鮮なもの言いとか
アクション、タイミング、センス、演出がすべてじゃん
イデオロギーがどうのとか言ってるのは見る奴のセンスがないってことよ
739名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:17:46.38 ID:sm7vhFxUP
>>733
ご病気ですね
740名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:28:59.71 ID:C41iFglIO
ポニョとハウル見たけど単純に脚本作りが雑になってない?絵と音楽はいいしキャスティングもある程度は問題ないと思うけどね
741名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:29:31.96 ID:v4yBFuvG0
>>737
エボシはわかりやすい「悪」としては描かれていないからな。
742名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:40:00.40 ID:C20gpq270
あたまでっかちなやつばっかだな
743名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:43:36.09 ID:rAp3kwqp0
パヤオお得意のいつものヲチの無い話だろ
744名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:46:20.31 ID:1JkzH7vi0
>>736
物の怪はナウシカの焼き直しという時点でつまらなかった。
なんで、あんな凡作を作るのかと。
745名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:50:31.77 ID:v4yBFuvG0
>>742
楽しむ分にはイデオロギーなんてどうでもいいと思うよ、俺も。
でもそういう話になった時に頭でっかちばっかだなで終わるの面白くなくね?
746名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:51:45.65 ID:ADi/SJV+0
>>740
本人曰くもう歳で以前のような発想が出てこないらしい。
747名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:52:06.07 ID:p9GIX7ey0
こういう映画監督が絶賛とか一番信用できない
結局自分で見て確認するのが一番なんだけど
それだと見に行かなきゃいけないからな
748名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:52:24.16 ID:zPxHRY+rP
トトロにかなう作品は無し
749名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:52:31.25 ID:fu4y/1luP
>>737
アムロ無双カッケー!ララァも俺は助けきる!のジャパネスク版じゃねえの!?

呪われた腕のブーストとか、一撃必殺の弓の腕とか、刀すら握りつぶす妖力とか
果ては撃たれた矢を素手でつかんで相手に打ち返すのとか
もう最高にカッコいいでしょ。
750名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:52:59.01 ID:C20gpq270
千と千尋は、ある意味成熟のピークで
あとは老いてる。
アクション演出が明らかに衰えてる。童話の世界にかえってる。
それだけのこと。

せっかくの零戦もので、以前のキレが出せていればいいけど。この傾向から行くと
そっち方面じゃなさそう。
751名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 17:57:37.70 ID:oKDusL//0
個人的に宮崎のどこが凄いのかさっぱりわからないのだが
ちょっとしたファンタジーや子供向けの童話やこっぱずかしい恋愛物しか作れないから
動きだけの小作だなーって思うんだよな

富野のガンダムの方がスケールが半端無くてデザインビジュアルも最先端で奥が深いし哲学的なんだが
イデオン発動編なんて神の領域だし
752名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:00:08.21 ID:E+yTUlbu0
ポニョについては、ボケたふりして多くの約束事を破ってきて、
大衆を挑発してやろうという姿勢が見れて、まだまだ元気で良かったねと思ったりもしました。
本当にボケてなければいいけどね・・・・・・・と少しは心配してしまいましたが。
しかしコクリコにしても爺ジむさいとは言え、破綻は見られないというシナリオを作ってきてる訳だし
まあボケてはいないでしょうね。これからもお元気で。
753名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:00:36.80 ID:C20gpq270
冨野のはSFだから見るものの脳内補完でスケールでかく感じてるだけだよ。
演出とか画の力でいったら宮崎アニメのが上。
ガンダムスタッフが頑張って頑張ってすんごく丁寧に仕上げた完成度で、
やっとジブリの「非宮崎アニメ」に追いつくくらいのもの。
754名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:01:08.11 ID:fu4y/1luP
ポニョは素晴らしかったけれど
コクリコはない。コクリコは。
中学生日記を2時間見せられた気分。
755名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:02:25.70 ID:E+yTUlbu0
>>754 いやまあ、ボケ判定レベルとしては
ちゃんと整合性はあったかなというような、テスト特性についてのお話であります。
756名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:07:52.47 ID:cAm8WqlpO
細田さん、何故ジブリに媚びを売る
あれ程までの仕打ちを受けたのに
757名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:09:12.79 ID:sm7vhFxUP
>>751
イデオンは最高
そりゃ庵野さんもパクっちまうわな
758名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:12:21.29 ID:celF1SFsO
>>739
どうせ、ステマとバイラルとバズマの違いもわからないんだろう。
無理して難しい言葉使わなくていいよ。
759名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:12:41.51 ID:oKDusL//0
>>753

いやコロニーレーザーとか隕石落としとか演出面で宮崎の比じゃないだろう
ガンダムのデザインとか設定見たらマジ基地レベルであんなのジブリじゃ絶対無理だぞ
日本の商業アニメはガンダムの劣化版みたいな物にしかみえないんだよな
そのガンダムを作った富野なんだがネットでは神のように祭られてそれこそ宮崎より評価が高いのに
あまり一般メディアじゃ扱いが低いよな
ガンダム=富野って感じじゃないし
逆に宮崎はかつての黒澤みたいな扱いで
実績実力共に富野のほうが上だと思うし商業的にもガンダムは凄いのに
これは何故なんだか
760名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:13:17.98 ID:BHqxccEv0
>>756
仕打ちをしたのは鈴木であって宮崎じゃないからな
761名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:13:28.88 ID:OyIK/jsp0
性懲りもなくまた大竹しのぶ(笑)を採用してるから声優陣は失笑レベルなんだろうな
絵コンテを見た方が感動するだろ
762名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:14:21.15 ID:C20gpq270
>>759
ほら設定で脳内補完してるだけじゃん
ちゃんと絵を見てみ
763名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:16:22.00 ID:+gnfSSdz0
>>747
ヤフーの映画レビュー等を見ると信者が嬉々として「賛否両論ですね」と書くだろ?
あれ「賛成派なのか否定派なのか観に行って確かめてこい」と言われてる気がして嫌なんだよな
764名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:18:24.48 ID:OyIK/jsp0
>>757
イデオンのオチなんて賛否両論だろ
本人も自覚してるし
765名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:23:06.13 ID:JnCulXfwO
彼らはジブリから差し出された現金を鷲掴みにしながら「心を鷲掴みにされた」と書いたのだった
766名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:24:27.18 ID:NjnSU6mQO
絶賛て…ステマの臭いがプンプン
つーか最近のジブリ作品には全く興味が湧かない
最近というか、もののけ以降とはっきり区切られるか
767名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 18:42:05.50 ID:D7yd+aOcO
もののけの時に、起承転結モノは昔完璧にやりきってこれ以上のモノは作れないから
これからは作劇の文法を踏み外した作品しか作らない
って言ってからアンチクライマックスの作品ばかりになった
768名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:03:25.09 ID:ZnNOkKTk0
2ちゃんの馬鹿アニメオタに媚びているわけじゃないからなw そんな必要もなくなったし。
769名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:08:50.34 ID:C20gpq270
ハウルの何がダメって、
最後のほうに出てくるバケモノ、あれがまったく怖くない所
770名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:10:41.54 ID:GA895oKm0
もののけは3時間位の話で最後をもっと盛ればいい、
あとCGの出来が駄目で浮いてる

ポニョは途中で寝た、展開が鈍すぎ、再度見る気も起きない
771名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:14:26.60 ID:C20gpq270
そうね歳とって作品の陰影の濃さがなくなった
パステル画みたいなふわっとした印象
新作もそうなのかなあ
772名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:16:00.03 ID:7y9AYvRvO
高畑さんにも触れてやれよ
773名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:19:53.73 ID:Ln6rhIgQ0
最高傑作は、ホーホケキョ となりの山田くん
774名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:30:32.50 ID:F3GzpidNO
>>764
イデオンは単なるスポンサーと局への嫌がらせだからな
775名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:32:40.49 ID:do0ACOsK0
アリエッティーでまんま本人の顔が浮かんでくる大竹しのぶとだ鼻声の瀧本とかあいかわらずぶっとんだセンスですな
776名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:35:14.18 ID:t6kmTF7A0
てんかん だから

早く病院にいけ
777名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:39:57.81 ID:fu4y/1luP
>>775
アリエッティはそんなことどうでも良くなるくらいの出来

まあ良くない方の意味で
ずっと「ちょっとつまらないトムとジェリー」を見せられてる感じで
778名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:46:25.60 ID:7wlYxp9g0
ゼロセンをつくった男の話 か
これは見ねばなるまい
779名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:47:26.37 ID:JDJPxY1D0
>>715
考えすぎ
780名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:57:49.44 ID:OgiQHPtX0
>>744
自然(?)と人間は共存できるのかという想いをナウシカにあてたけど
原作では結局答えが出せず、何年も経ったからともののけで再チャレンジ
そして失敗w
最終的にぽにょでみんな死ねば世界は丸く収まるみたいになってしまった
でも何かを創作する人間にとって自分で何かを見出したいみたいなのは常々あるんじゃないか
781名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:57:52.01 ID:uB3KVH0b0
1920年台のなんて作っても一般ウケするわけないのに
もっと古代の作ってくれよ
782名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 19:59:28.77 ID:ZdALQjbA0
こういう宣伝の仕方されると、見る気失せる。
製作側がやり切ったと自負してる作品が面白かったかというと
それは全く別の話。作品の製作に関与して無くても
娯楽を消費する人間と作る人間では、見方も感想も違っている
可能性が高い。
783名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:04:08.10 ID:YZuC7WW2P
>>782
じゃあ、作り手側と俺ら消費する側の感想に違いが出る可能性も踏まえたうえで、
「ふーん」で済ませればいいだけの話ちゃいますの?
784名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:04:17.61 ID:4g6MpazI0
タイで盛り上がってベロンベロンに酔って意識朦朧とする中
気づいたらホテルのベッドで俺のタマキンを鷲掴みにしてたニューハーフ
全身鳥肌で震えが止まらなかった先週末
785名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:06:00.75 ID:CLiPPW2t0
>>780 もののけでは最初から、答えを出さないという事を狙ってたと思うよ。
世界はそんな何かの思想で簡単に割り切れる訳ではない。世界に対置できる正しい思想だと妄信することこそ若気の至りだろう。
そういった意味を込めて、わざわざナウシカから思想的に後退したようなストーリーを提示した。
ナウシカは特に映画版では、上手くカッコつけて世界を救うヒロインとなれて良かったねと言いたくなる都合の良さがあり、
そこらを自己批判して、再び混沌へと戻したというのが、もののけ姫ではないだろうか。分からずにやってたとは思えない。
786名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:07:33.99 ID:mxZvTuXa0
>>714 スタジオ維持したけりゃトトロの続編つくりゃいい。
787名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:09:10.59 ID:yHg1qAAkO
ジブリ作品は数あれど
ナウシカ・ラピュタ・トトロは別格
何年も前の作品なのに色褪せないしテレビでやってるともう何回も見てるのにまた見てしまう
果たして今回の作品はそういった心に残る作品なのか楽しみ
788名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:10:05.57 ID:mxZvTuXa0
>>780 人間は滅びますってナウシカ原作で答えでてるが?
789名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:18:41.99 ID:SV+GI5ZWO
>>787
お前がガキのとき観ただけだろ
790名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:23:51.78 ID:06XLPyr70
この著名人たちの、ハウルやポニョの感想もみてみたい。
ハウルやポニョを酷評してるのなら今回のコメントを信じられるのだが。
791名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:24:02.99 ID:a7ipnbA20
ジブリはハヤオが死んだら終わると思ってたけど
気がついたらもう終わってたよなw
792名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:25:30.71 ID:h/WFTIOR0
声豚発狂しててワロタw
793名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:26:44.29 ID:tv9MubC1O
きゃん玉を鷲掴みにされて揺さぶられて大号泣
794名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:54:22.77 ID:O+MFbuT10
ゲド戦記の時って前評判でもボロカスだったの?
宮崎駿は試写会途中で退席してなかった?
795名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 20:58:18.20 ID:r9Q3D/hQO
ジブリって戦争とか軍隊とかばっかりだよね。
796名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:54:32.89 ID:C20gpq270
ゲド戦記はひどかった
心をこめて描いたんだろうが初心者の投稿マンガのようだった
797名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 21:54:48.68 ID:OgiQHPtX0
>>785
ナウシカって映画ではきれいに終わってるけど原作では
どこぞの国で内乱がまた起きてショックを受けてラストがああなったんだっけ…
もののけは政治的とか思想とかは意図せず単純に時代の終焉をかいたものなのかな
こういった話をいろいろ膨らませたり出来るのはやっぱりどの作品も
面白いからなんだろうね

>>788
作品としてはそうだけど人間(監督)からみてそれでも生きていきたい、
どうしたら残れるかっていう創作意欲のことだよ
798名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:03:28.83 ID:O+MFbuT10
全体的に完成度が高いのはもののけ
スケール感や映画そのものが持つ力強さやパワフルさ、迫力、オリジナリティはナウシカの方が荒削りだけど上回ってる
799名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:04:22.34 ID:zPxHRY+rP
おっさんになってからトトロみたいの観ても響かないんだろ。子供の時に観て、大人になってからも楽しめるのがトトロ。
800名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:13:21.20 ID:9kGkoBXI0
エンタメ的にはラピュタが良い
801名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:15:15.42 ID:C20gpq270
ええええええもののけはバラバラだろ…
ナウシカのほうがよほど整ってるよ
802名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:17:59.20 ID:ioAl1SSW0
金曜ロードショーで見られる日が楽しみです。
803名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:23:51.85 ID:C20gpq270
もののけは暴発
804名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:24:10.04 ID:fXxYhGfRP
まどマギを1単位とすると

ナウシカ      0.85
ラピュタ       0.90
カリ城        0.95
もののけ      0.70
ハウル       0.67
豚          0.68
千          0.75
パンダコパンダ  0.50
時駆け       0.90
サマーウォーズ  0.75
ぼくらの・・・    1.00
なるたる       0.85
ひぐらし       0.95
最終兵器      0.87
咲-saki-      1.10
超電子砲      1.00
イカ娘        1.50
タッチ        0.45
湘南爆走族    0.88
ドラゴンボール  1.00
みゆき        0.99
めぞん一刻    1.50
未来少年コナン  2.00
のび太の恐竜 殿堂
805名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:25:29.77 ID:kR10FoPS0
>>800
ラピュタええよな
色んな要素が詰まってて、何回見ても飽きないわ
806名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:28:25.66 ID:fu4y/1luP
>>787
こういうトトロないし紅の豚までを持ち上げて他を落とす奴は大体
そのくらいまでは観客として観られたけど
そのあとは年老いて評論家として観ちゃっている、中高年。

無理すんなよ中高年 衰えたのは君たち自身の感性だ
807名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 22:33:20.66 ID:O+MFbuT10
ドラえもんの映画も、子供の頃に見た記憶を消して
今一つずつ全部見たらどれが一番面白いのか興味はある
やっぱリアルタイムで見てた分だけは思い出フィルターがかかってるからな
808名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:06:02.32 ID:C20gpq270
暴発にも魅力はあるし
童話にも奥行きはあるだろう
しかし
俺は
熱くなりたいねんよ
809名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:06:39.87 ID:7wlYxp9g0
>>754自分の気にいらない作品を落として好きな作品を上げる評論家気取りのオッサン、いいかげんにせい
810名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:07:50.23 ID:sm7vhFxUP
>>758
重症ですね
何と戦ってるんですか
811名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:09:31.12 ID:kENi89EkO
宣伝大変ですね。
声優を芸能人起用したり。
糞マンガ映画に感動するバカもバカだな。
812名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:10:07.06 ID:13ZY+jsI0
零戦がビミョーにダサいな
もう少しリアルな絵にして
ほしかったわ
813名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:10:28.81 ID:65OAm5+c0
い〜ま〜は〜あき
814名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:11:16.13 ID:a+GbqI0aO
>>802
一緒に観ようぜ
815名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:22:57.12 ID:/aNHFpzc0
宮崎作品には、いつも何かしら
不思議な生物やオバケなどが出てくること多いのだが、今回はそういのは完全ナシで
仕上がってるのかな。
816名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 23:23:05.26 ID:Bu0JQmVS0
もののけ〜達〜だけ〜
  
     もののけ〜達〜だけ〜
817名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:15:17.92 ID:ibE8kNOm0
可変型の零戦が出ます
818名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 00:57:17.66 ID:vXCf9/z/0
大人向けのアニメけっこうけっこう
ラピュタだのナウシカだの通ぶってる奴のレスは勘弁
819名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:05:16.70 ID:5dgvQ0NY0
>>767
そうそう、俺ももののけの時にインタビューかなんかで
観客に歩み寄ったわかりやすい話作りは止めた、と言ってるのを読んだ
それ以来、映像詩的な方向に行ってるよな
ストーリーはかろうじて各シーンをつないで興味を維持するための最低限で破綻も辞さない
それでもリピーターがつくんだから普通の日本アニメとは違う手法として成立してるんだろう
820名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 01:13:52.69 ID:heFsWVul0
千と千尋は子供の頃ふーんだったが最近見たら面白かった
821名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:36:02.94 ID:FqBWnZqV0
ナウシカの漫画はすごくいい!!って絶賛されてるので
読んでみたがなんだか悩みすぎて斜め上の結末になっちゃった、
みたいなやっちまったなあ感があふれてたw
映画のストーリーに不満があって逆のほうに振れてしまったの
だろうが、ナウシカのやったことがおま、そんな取り返しの
つかんことを一人で勝手に決めてええんかいwwしかも
お前が思うことが全て正義なんか??って思うとナウシカが
単なるカリスマ性のある自己中にしか見えなくなってしもうた…
光しかない世界って結末が単純すぎてつまらないので闇の中で
瞬く光ってひねくれてみた天邪鬼な監督の人柄が垣間見られて
なんとなくもののけや千尋、ポニョがどうしてああなったのか
わかった気がした。すべては普通だとつまらない、っていう
ひねくれからできた作品だったんだなw
822名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:37:51.55 ID:EAKVr4uM0
テレビ放送したら観ようと思う
823名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 02:57:21.91 ID:ZJGwOG9RO
絶賛ってほぼ身内・親戚レベルじゃん。

富野が嫉妬して叩いたら本物だな。
824名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:21:34.89 ID:Tdpu+zDc0
仮にもプロ監督なら、エンターテイメント性で一般客を満足させつつ、その奥に伝えたいテーマやメッセージを込める、
くらいのものを作る、または目指すくらいしろよ・・
四次元殺法コンビのコピペじゃないが、普通じゃない作品を作るなんて誰でもできる
普通じゃなくて面白い作品を作れよ、つまらない言い訳にしかなってないぞ
825名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 04:29:41.26 ID:AqskdRSbO
押井よりまし。まじでくそつまらん。
826名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:17:39.57 ID:fWqv8gm60
ビッグ3、大友・押井・富野の評価が知りたい
827名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 05:54:41.17 ID:wWNCSDmGO
何処の誰が絶賛しようと変わらんな…
恐らくもう一生見に行くことはないから…

今や「宮崎アニメ」って言う過去の栄光と、タレントとかを使って話題性をあげてるだけのアニメに成り果ててるから…
ルパン然りコナン然り日テレが絡んでると、どうも
828名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:25:14.84 ID:SfvEXC6a0
パヤオの本音、
うろ覚えだが紅の豚から、ポルコとフェラーリンの台詞、
「俺は、自分の稼いだ金でしか飛ばねぇぜ。」
「今は、民族や国家、下らないスポンサーがなければ飛べないんだよ。」
829名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:48:44.31 ID:0orUXCNXO
大号泣するなんて聞いたら映画館で観れないよ
千と千尋で動けなくなったのに‥‥(´;ω;`)
830名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:54:43.05 ID:8zFleRyH0
内輪で絶賛されると、何か観に行きたくなくなるw
831名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 06:57:57.97 ID:hWE3r12WO
色合いがドきつくなってない?キムタクが声優したの辺りから
832名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:08:38.56 ID:EfAkT/+w0
松本隆がサイドに展開し
大瀧詠一がクロスをあげ
松田聖子がゴールに叩き込む
833名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:16:14.28 ID:AnG5Xkdw0
庵野秀明を引き込んだお陰で、批判しそうな奴が見当たらない。
834名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 07:37:59.30 ID:t/vm2mA10
>>829  千尋で泣くというのも珍しいんじゃないの。
それから泣く人もいると思うが、ラストで泣くという事でもないかもしれないし。
泣くのが馬鹿らしいと言ってるわけじゃないんだけど。ジブリ映画の割りと普通のシーンで何故か
涙が出てきたという経験なら、何度かある。
835名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:04:15.32 ID:bKXNCiU10
ジブリ映画が公開になると、ものすごい言論統制が始まるよな。
AKBをやたらと持ち上げる著名人みたいなもんで
もういい加減気持ち悪くてしょうがねえや。
ジブリは左翼の最後の牙城だから言論の自由は無くて当然だろうけど
言論統制を外にまで強制しないで欲しい。
836名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:40:18.84 ID:nLt/YocM0
>>824
映画監督ならエンターテインメントしろって
画家に絵描けるなら漫画書けって言うような暴論だな
837名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:46:54.95 ID:n0wVrbQz0
お前らが何を言おうとお前らは世間からずれている
宮崎映画は面白い。だからヒットする
もう一度言う。いいか、お前らの感性は世間とずれている
838名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:49:57.52 ID:5Bq9voL+O
>>831
年取ると赤い色を感じにくくなるからそのせいじゃね
パヤオの老眼だとあのキツさが普通なんだよ
839名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 08:50:08.44 ID:gfnOWwGe0
昨日映画を観に行ったら、「4分間予告」っていうのが出てた
4分の予告は長かった
反戦映画みたいだけど、雰囲気は今までのジブリ映画そのもの
評価 普通
840名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:19:13.27 ID:Tdpu+zDc0
>>836
作家性の強いマイナー監督にはそんな事言わねえよ
日テレが娯楽大作かのように煽りまくる作品の監督がこんなんでどうすんの
841名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:21:09.30 ID:SSi1HAY3O
まだジブリやってんのか
842名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:23:59.47 ID:ewFvL1xs0
3丁目の夕日と同じにおいがする
843名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:28:04.82 ID:5wg1Jc5w0
久々に大人も観れる映画みたいで楽しみではある
844名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 09:44:05.00 ID:P5w8eh1NP
貧乏な日本映画の監督の話なんかいらない。

これは今のオレにはスルー対象作品

地味だし他に面白い作品が多いから
これはテレビ放送まで待つでしょう。
845名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 10:07:36.36 ID:ewFvL1xs0
ちんこを鷲づかみにされる映画のほうがいい
846名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 10:17:32.63 ID:fpHF9FWOO
井筒の感想は?
847名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 11:44:06.28 ID:ewFvL1xs0
田舎もんなんで昔の東京とか描かれても
ぴんとこないんだよねえ
848名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 12:10:33.27 ID:Dst16Cnq0
どうせ「結婚は素晴らしい」プロパガンダなんだろ?
849名無しさん@恐縮です:2013/07/01(月) 13:35:38.08 ID:G9dClWez0
年を追うごとに抜けなくなる宮崎アニメのヒロイン
850名無しさん@恐縮です
なんだよ、著名監督っていうから、
ほんとにもっと巨匠かと思ったら、
全員、アニメ業界人としてパヤオの子供世代で、
パヤオの影響大のやつらばっかじゃんかよ。