【大分】トリニータ、訴えられる…「株主総会での100%減資承認決議は無効」と株主ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
100%減資の無効訴える=「大分トリニータ」株主が運営会社提訴−Jリーグ

 サッカーJリーグ1部(J1)の大分トリニータを運営する大分フットボールクラブ(FC)が
4月に開いた株主総会で、債務超過解消に向けて実施する100%減資を承認した決議は無効として、
経営・金融コンサルタント会社と個人ら株主が25日までに、大分FCなどに対して決議の無効確認と、
5200万円の損害賠償を求める訴訟を大分地裁に起こした。
 訴状によると、原告側は「繰越欠損金の圧縮と真のリスタートを図る」とする大分FCの説明について、
正当な理由には当たらないと主張。1株5万円以上の価値がある株を無償で強制取得することは
「注意義務違反」と指摘し、大分FCの青野浩志社長に対して保有株式に5万円を乗じた額の
損害賠償を求めている。青野社長は「総会決議の手続きに全く問題はないと考える。
株主総会で決まった方針に従って、債務超過解消に向けて努力する」とのコメントを発表した。
 Jリーグは、2015年1月末時点で債務超過が解消できないチームの参加を認めない
クラブライセンス制度を導入。大分FCは100%減資を実施した上で、約3億円の増資を募って
債務超過を解消する方針を表明していた。

(2013/06/25-13:17)
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013062500491
2名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 10:55:36.79 ID:5/Sul+mQ0
ぬこはよ
3名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 10:55:53.19 ID:BEEthvAkP
株主がバラバラじゃねーか!
4名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 10:56:26.48 ID:1wyWfvgZ0
溝畑に金もらえよ
5名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 10:57:25.25 ID:zeGeiw0f0
>>3
みんなちゃんと(損害賠償を求めることで)まとまてるよ
6名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 10:57:53.52 ID:JKkWVlrE0
ちゃんと(決議は)まとまってるよ!
7名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 10:57:57.95 ID:ByEQxbwX0
>>3
(中略)トーリニーダ!(大合唱)
8名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 10:58:01.47 ID:AfkQYq7V0
このクラブがネタになるのはゼニ絡みばっかりやな
9名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 10:58:10.44 ID:1ak0/zFS0
ぬこはまだかね
10青い人 o孕oミ o孕oΞ  ◆Bleu39GRL. :2013/06/26(水) 10:58:26.94 ID:R2fgNQDv0
株式持ったことないが、株主総会の決議がいやで裁判とかバカ?
11名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 10:58:40.21 ID:ZFzYnbd70
>>1
いい加減潰せよ、自転車操業たかり体質クラブ
12名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:01:59.65 ID:Nl6gwuuR0
さすがさせこの国や
13名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:03:19.91 ID:3T15lyd60
てか100%減資が承認されるのがすごくない?
株がただの紙切れになっちゃうのによく株主は応じたね
14名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:03:36.23 ID:UmIl0VKO0
韓国が円借款踏み倒したようなもんか?
15名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:03:40.12 ID:RazyrDTr0
小室に請求すれば?
すなわちMAX松浦とYOSHIKIに請求することと同義だが
16名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:06:35.77 ID:c28sttaY0
トーリニータ(大合唱)
17名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:07:21.73 ID:3l2A8en90
税リーグは貧乏ですなぁwwww
18名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:07:33.91 ID:wwxA3zr60
結局Jリーグは日本に根付かなかったな
19名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:08:07.57 ID:enGmgz330
潰せばいいだろ
20名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:08:20.83 ID:8Ffr/UWFP
もう大分潰せよ
21名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:08:54.42 ID:HxfpZomD0
100%減資はひどいなあ
22名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:10:15.84 ID:QYb4UNDY0
もう潰した方がみんな幸せだろ
23名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:10:28.33 ID:tApymGL30
別にトリニータ潰してもいいけど、大分は勘弁してくれよw
24名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:11:00.31 ID:tZxR3nFU0
Jリーグって地元民からも嫌われてんだな
トリニータとか犬の糞いかにの汚物じゃん
25名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:11:42.49 ID:R5lizkx50
そんなに無理ならやめたらいいのに。
こんなわけわからんところに投資しなくて宜しい。
26名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:11:56.28 ID:6FsXacPL0
累積赤字あるある

減資しがち
27名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:13:02.13 ID:fGWO3DUk0
株主総会が承認してるのに従わない奴ってダダこねてるガキかよw
28名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:13:09.70 ID:wdmyzdHj0
原告団は議決権1/3以上かき集めればこの特別決議を潰せたのになんでやらなかったの?
29名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:13:34.51 ID:hTRsvSHT0
苦肉の策と言うところか
ただ株主総会で決議されたんなら無効とは言えないと思うが

>>13
過半数を身内が持ってたのではないか?
しかし、その場で行き成り決議も無いだろうし
可能性があるなら前もって手放すと言う方法も有ったと思うが
30名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:16:03.90 ID:TWh3/WnU0
経営陣そのままで100%減資してから増資なんて認めたらこの世に倒産する企業は無くなる
31名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:17:41.47 ID:TWh3/WnU0
>>29
紙くずになるとわかってるものを買う奴はいない
32名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:18:09.86 ID:GdhnPE0E0
高松は、どこか拾ってもらえますよね?
33名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:20:45.67 ID:oeOnxErp0
100%減資とかすげえな
トーリニータ
34名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:20:47.01 ID:LQEwy5ca0
ちょっと水かけないでょ〜
35名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:22:00.98 ID:IOqg//P80
税リーグくたばれ
36名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:24:09.92 ID:oeOnxErp0
紙切れになるってことだろ?
よく株主が認めたな
37名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:26:05.50 ID:QiKHnio+0
トーリニータ(大合唱)
38名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:26:44.89 ID:dhcEEjaR0
ぬこ!ぬこ!
39名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:27:49.81 ID:jZYRFjjm0
100%減資って、たしか鳥栖とかもやってたよな
鳥栖のときは消滅一歩手前くらいまで行ったはず
40名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:28:51.70 ID:TWh3/WnU0
こことか札幌とか税金で出資して減資で踏み倒されてまた税金で出資なんて
どう考えても誰かが利権を持ってて儲けさせるために税金つぎ込んでるよな
普通だったら増資するどころか損害賠償訴訟だろ
41名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:30:13.74 ID:Yizn3ryMO
ここは潔く消滅してください
42名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:30:40.80 ID:8Ffr/UWFP
九州はJリーグ厳しいな
可能性あるとしたら鹿児島ぐらいしかなさそう、北は無理だろ
43名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:35:20.78 ID:Pl7rC64k0
>>13
>>30
会社法の108条1項7号を見ればわかるんだけどさ、債務超過に陥った会社(=トリニータ)の更生を図るために、
まずトリニータが定款の変更を行って、優先株等の種類株式を次にスポンサーになってくれる会社に発行するのよ。
そして、種類株主総会特別決議によってトリニータが発行してる全部の株式を全部取得条項付種類株式にするように
定款変更を行う。最後に、株主総会により、この株式を全部無償取得することを授権して、取得、それを消却するっていう
方法で、100%減資+新株発行で会社更生を行える。

これは会社法の108条が規定して、認めている方法。100%減資して新たなスポンサー企業が会社の更生を簡単にできる
ようにするために設置された。会社更生法等で一度倒産させてから再生するのは面倒くさいからね。
44名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:36:21.16 ID:jZYRFjjm0
>>42
鹿児島は地元のチームが分裂したままになってる
終わってるどころか始まることすらできない状態

熊本はそこそこ堅実だが、成績も堅実から抜け出せていない

長崎の謎の快進撃と北九州の新スタくらいかね、前向きな話題は
45名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:41:35.69 ID:e8VjCHDJP
>>42
鹿児島は始まる前から終わってるわw
46名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:41:54.64 ID:8Ffr/UWFP
>>44
鹿児島はまだ分裂状態なのか
1つに絞ってJ2まで行けたらそこそこ盛り上がりそうなんだがなあ
47名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:43:08.09 ID:e8VjCHDJP
熊本も盛り上がるとか期待されてたけど全くで債務超過
48名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:45:48.53 ID:NBSYCN4g0
100%w
49名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:49:54.17 ID:6FsXacPL0
>>46
オフに統合しようとしたが、条件がメチャクチャだとか代理人の弁護士しか話し合いの場に来ないとかで話にならなくて、
今まで出来なかったことを今やってもダメ、というのを我々に十分に理解させてくれたよ
50名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 11:57:50.37 ID:MVAqJwqx0
九州といえば、盟主様は、どうしたんだよ。

もう、解散したのか
51名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:03:46.99 ID:9lVVmtx3P
溝畑の負の遺産で苦しんでる
しかし、もう溝畑時代のことを蒸し返すことは県側の無能無策をほじくることになる
政治的にそれだけはできない

三位一体の末路がこれだ
現社長が苦しむしかない

株が紙切れになった株主の恨みは大きかろう
しかし、このまま降格を続けて金が回らなくなれば遠くない将来に株は紙切れになる
いま損切りするか多大な労力を費やした後損切りするか
そのどちらかだ
52名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:05:38.23 ID:AhMyP0De0
Jリーグってなんか意味あんの?
53名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:07:44.67 ID:FcfA88fOO
訴えるなら、こんな状況を作った元凶である溝畑に対してだろ
54名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:10:03.19 ID:OaQLGP/c0
こんなもん、何の根本解決にもなってないし、会社の業績が回復する見込みもないんだから、
次もそのうち同じような状況になると思うが…、その時はまた減資して増資すんの?w
最終的には誰も金を出さなくなると思うがw
55名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:10:39.67 ID:ILbAagAF0
これはもう駄目かもわからんね
56名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:12:26.24 ID:FcfA88fOO
>>12
ニータン、AKBの新曲MVにのこのこと出るらしいなw
57名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:13:09.48 ID:iev/QXo+O
まぁ3億の増資分も紙切れになるわけだが
58名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:13:57.23 ID:OqHeUloD0
見て下さい皆さん。これがJリーグが謳う地域密着の現実です。
59名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:16:02.25 ID:hSP6p0tE0
そりゃ株主からすればたまらんわなあw
60名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:23:23.70 ID:w4oY83HvP
大丈夫か
61名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:24:09.00 ID:FcfA88fOO
債務解消には一点の綻びも許されないのが今のトリニータなんだが、
成績は現時点でJ1最下位、そしてこれだ。
二年後にライセンス剥奪されたら、解散もあるぜ
62名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:24:55.82 ID:ldu3GL0a0
まーた金で揉めてんのか税豚は
63名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:25:01.03 ID:Pl7rC64k0
>>59
まあ株を買って株主になるっていうこのは、倒産することも普通にあるわけだから仕方ないね。
会社が生まれて1年後にこの世に存在してる割合は日本では10%と言われている。
たとえば、これから上場しようとしてる会社が、上場審査として財務状況をしっかり調べてもらったら、
経営者のどんぶり勘定がもとで、実は倒産状態だったっていうこともよくあるしね。

そう考えると、新たなスポンサーがトリニータを復活させてあげようって名乗りを上げてくれただけでも
幸せだよ。ほとんどの会社は更生できずに消えていくだけだから。
64名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:27:22.76 ID:xoRiYExpO
>>13
市と商工会がほとんどの株持ってるからこうなる
市と商工会はトリニータ存続で一致してるから文句も出ない
特に地元の商工会がトリニータをかなり強力にバックアップしてる
65名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:28:21.81 ID:CRWOaofz0
こんなチームを何でJ1にしたんだよ!
昇格チーム決定戦の決勝で大分と対戦したチームをJ1に昇格させて大分はJFLに落とせよ
66名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:31:14.42 ID:xdsKNvks0
溝畑を背任で突き出せば終わる話だろ
67名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:32:02.13 ID:3hMxLSc60
梅崎、西川、森重、金崎売った金は?
68名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:34:56.10 ID:QuCZXoXu0
>>67
とっくに失敗外人に消えてるよ
69名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:36:30.15 ID:ldu3GL0a0
>>64
税金がまたドブに捨てられたわけか
70名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:36:41.12 ID:oyuFqE740
こうならないように事前に頭下げて回るもんだと思うが
トリニータは驕り過ぎじゃね
71名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:37:53.39 ID:UgvYW/6Ti
トリニータみたいなゾンビの株を持っていた分際で覚悟がないなこの株主どもは
72名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:38:14.33 ID:Dp441rgX0
どうせ今年落ちるけど、こんなメチャクチャなクラブは一気にJ3まで落としてほしい
73名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:38:24.00 ID:wXt7zBwj0
>>54
この手法は一般的なものだぞ。
減資と増資は債務免除とセットで、
債権者は債務免除する代わりに有利な条件で増資を引き受ける

この処理を行うと、債務超過で
利払いに苦しんでいた会社が一転、
高自己資本比率、低有利子負債の
優良会社に生まれ変わる

但し処理前の株主は犠牲(というか株主責任を取らされてる)になり
株主としての権利を失う

100%減資でなく99%減資だったり、
既存株主に入り込んして文句なさすぎでないようにする場合もある
74名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:40:35.83 ID:BWjNPmEG0
「永遠のお荷物クラブ」
75名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:41:46.53 ID:wXt7zBwj0
債務免除を伴わないケースでは、
財務状態の改善効果は少ないけど
債務超過を解消してからでなければ
資金調達できないので、
資産が増えないなら資本を減らすしかない
76名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:42:19.78 ID:9DNEMLki0
>>43
てことはこれは法律が想定してる事態であって「訴えが何やねん」ってことか?
77名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:42:21.71 ID:O5XvC9E+0
>>73
手法は一般的でもさ、株主たちは自治体が株持って100%減資やる事にムカついてんじゃねーの?
どうせ此処もほぼ第三セクター化してんだろ?
78名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:47:44.70 ID:JW9Wn/p30
そもそも株主さんには、出資割合の範囲で債務が発生しているのですから、権利主張するなら
応分の債務を支払わないとねえ。
それをチャラにするための100%減資なんですよ
親の借金の相続放棄と似たようなもの。
79名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:48:05.21 ID:ntiQ0/dh0
プロスポーツチームだからと自分達を特別視して、
最終的には何とかなるだろうと舐めてる気持ちはあると思う
80名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:51:08.03 ID:i+Lbv/5O0
ミンス溝畑担いでこのザマ、プチ日本やね
81名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:54:20.17 ID:tQZEizo10
オーナー企業とかならわかるけどさ。100%減資。
82名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:58:09.93 ID:akcvHg1E0
>>73
生まれ変わるて、負債以外は優良な企業の場合だろ。
トリニータがこれまでとうって変わって利益を生み出す金の卵ってわけでもなし、
結局、少し延命させただけじゃん。
83名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 12:58:53.58 ID:xoRiYExpO
>>69
税金払ってる地元大分の人たちが問題だと思ってないから
いくら俺らが税金をドブに捨てんなと言ってもあんまり意味がない
アンケートで市民の8割くらいが支持してんたんじゃなかったかな確か
84名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:00:24.45 ID:jZYRFjjm0
>>79
実際に大分の場合、最終的には県がなんとかしてくれるだろみたいな感じでやってきたからな
県の外郭団体(実質的には県そのもの)から資金入れたりとか
こんなの迂回融資そのもの

夢とか文化とかほざいて経営舐めてるとこうなるぞっていうのを示すべきだな
ちょうどJ3できるし、いいタイミングだろ
破綻認定してJ1ライセンス剥奪→強制降格で
85名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:04:44.82 ID:tQZEizo10
そもそも、増資の引受け手は居るんだっけ
86名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:10:39.90 ID:Ucu/r7mT0
よく分からんが、株主総会で決まった事を少数派株主が俺の株が紙くずになるって
裁判でひっくり返そうとしてるって事?そんなの無理筋なんじゃないの?
株を持つって事はその範囲内で責任があるわけだし。
87名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:15:35.22 ID:UgvYW/6Ti
>>78
どういうこと?1000億の借金抱えている企業の株買ったら1000億の債務の何分の一か払わされるの?
88名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:16:08.39 ID:Ucu/r7mT0
>>77
しかしそれならこの人達がアクションを起こすべき方向は自治体や市民に向けてであるべきで、
サッカーチームに向かって裁判起こして「ふざけんな金返せ」ってのは筋が違う気がするが。
89名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:18:48.50 ID:h+kmo2tQ0
>>88
チームの経営者が無能だったのが悪いと思ったからでしょ。
90名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:22:18.56 ID:K3CldyPb0
前にこの手法で債務超過解消に踏み切った札幌は
結局新たな債務に苦しんでる上に自治体にも白い目で見られてご覧の有様
91名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:26:28.43 ID:V5limoKJ0
溝畑が好き勝手に食潰して立ち直れないレベルだからな
取り残された奴らでどうにかしなきゃならない無理ゲー
92名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:27:57.54 ID:tQZEizo10
株主総会での手続き上は、問題なくやってるだろう。
だけど、過半数握った勢力がなにやってもいいわけじゃない。
基本的に会社の利益になること、が前提になる。

100%減資が会社の利益と思うか、他に手立てがあったはずだと考えてる少数株主の差。

なので、会社訴えるのはあっている。
93名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:31:17.62 ID:Ucu/r7mT0
>>89
少数派の株主が「経営者が悪い!無能だ!」って思っても、たくさん出資してる人たち(これが県とか?)が
そう思ってなくて株主総会で認めたんなら、そりゃそっちの判断が通るでしょ。違法行為とかがない限り。
94名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:31:18.11 ID:zRqJn8JV0
>>88
ムカついてることに対する対応はまた別の話だろ
まず目先の5000万円盗られたことに対する裁判が先だというだけ
95名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:37:40.01 ID:g10EYwEz0
現在の九州沖縄地方の序列

佐賀>大分>長崎>福岡>熊本>沖縄>宮崎
96名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:38:00.76 ID:Ucu/r7mT0
>>94
盗られたって…

そもそも多数決に勝てない程度の出資しかしてなくて、当然多数決で負けて、
株主の責任を果たさなきゃならなくなった、ってだけの話じゃないの?よく分からんわ。
97名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:39:50.37 ID:zRqJn8JV0
>>96
よく分からんなら裁判の結果でも待ってれば?
地域密着が売りのJ2チームが5000万も出してくれてたスポンサー敵に回して
一旦無理矢理チャラにしたからってこれから認めてもらえるわけないってのも分からないみたいだしね
これから目先の金に困ったときはどうするのかね
98名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:41:37.03 ID:UH6FTSKZ0
このクラブが韓国サッカー界にいくら投資したか知ってるのかね・・
大分高校も韓国人監督、トリニータも皇甫官ら首脳陣も韓国人で固めて
大分全体がおかしな事(大分人からすればそれは正常なのかもしれんが)になっていた
99名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:45:49.76 ID:Ucu/r7mT0
>>97
ごめんね、当事者だったんだね。

感情論としては分かるんだ、今後の大局的な視点からの考えも。
ただ、だからって訴えるのは無理筋じゃね?って思っただけなのさ。
100名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:47:29.92 ID:zRqJn8JV0
>>99
残念ながら当事者じゃないけどレッテル貼りにしか逃げ道がなくなっちゃったのかね

だから現実的に裁判が起こってるんだけどそれも分からないんだね
1円も帰って来ない見込みしかないなら裁判なんて時間と金の無駄するわけがないことすら知らないんだね
101名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:52:35.36 ID:sum0THCMi
少数株主の権利を守るために、会社法では各種規定が設けられている。
ただ、100%減資のケースでは、株式の強制取得に反対した株主に、会社に対する買取請求権が与えられ、
その買取価格に不服があれば価格決定の申立が行えるようになっているのだけど
社長の注意義務違反を問うというのはよくわからないな。
取得価格の決定は社長に一任するような決議になっていたのかな?
102名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 13:58:07.36 ID:uK+euRCCO
>>98
温泉街もチョンだらけってテレビでやっての思い出した
103名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 14:01:48.87 ID:z2mcyNxa0
ん?アホだからよくわからんのだけど、債務超過の会社なのに1株5万の価値あるのけ?
104名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 14:03:05.25 ID:rZBPl2cc0
>>99
何か勘違いしてるようだけど、
こういう訴訟はある事で、今回の事が特殊な事例ではない。
経営者側の説明が不当と認定され、裁判で決議が無効となることももちろんある。
そして、訴訟するかしないかは当事者の自由。
後は、裁判官が双方の主張に基づいてどういう判断を下すかってだけ。
105名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 14:18:19.10 ID:qNVLTpmb0
チョンに多額のギャラ払って経営悪化して市民から募金させるという糞クラブ
106名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 14:45:25.57 ID:Pm0wYz5M0
株が紙切れ同然かww
107名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 14:46:45.90 ID:DvbZbmf/0
指原、助けてやれよ
チームがバラバラじゃねーか
108名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 14:52:38.92 ID:sTF1KXW30
>>43
好きなように会社横領し放題ってわけやね
法律が認めてるから仕方ない
JALとか露骨やったしな
109名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 15:00:15.07 ID:b7HoB4kb0
にしても青野社長はよく社長をやる気になったな
110名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 15:08:56.42 ID:g0uY7BE4O
注意義務違反なんか理由に無効判決出るわけ無いw
出したら会社法が引っくり返るわ

100%減資は倒産前の最後の手段なんだから株主利益言ってる場合じゃない
111名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 15:12:26.56 ID:+uHwBZyaO
大分市長は指原じゃなくこっち支援しろよ
112名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 15:15:44.97 ID:mfoNOCcBO
>>107
まとまてるよ。
113名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 15:16:10.31 ID:e8VjCHDJP
>>111
してる
114名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 15:16:12.04 ID:8cup3yCpO
    ギャーッハッハッハッ!
   ∧_∧ ウケタ
o/⌒( ´∀`)つ〃
'と_)_つノ ☆バンバン
115名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 15:40:43.55 ID:qHfubUNo0
サガン鳥栖は100%減資問題でクソ女社長交代でよみがえった
大分も頑張れよ
116名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 16:14:32.97 ID:ttFHs/Ep0
よくわからないけど、名前変わって出直すの?
117名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 16:40:55.49 ID:KgSvW2AE0
株式会社「サッカーで」って名前はどう?
118名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 17:17:12.12 ID:p51Ecoa70
よくわからないから、大分合同新聞で説明してくれ
119名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 17:39:23.74 ID:XhFX9ciy0
Jリーグはこれがあるんだよな、仙台とかも減資で仙台市と宮城県の出資金をチャラにしやがった
まさに税金を食い物にする税リーグ
120名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 17:45:13.48 ID:erh4EHWl0
なんで99%にしなかったん?
121名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 18:02:09.87 ID:YZ5GuGNn0
>>117
デビルズかよっ!!
122名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 18:18:12.07 ID:UfEO3VqC0
議決権の過半数持ってるからって
合理性のない議決で他の株主の利益侵していいわけねーだろ

アホばっかいるスレだな。
123名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 19:15:17.24 ID:ZU8ZXmLH0
こんなんやらないと存続できないようなところは、つぶれていい
無理に延命させる意味がわからない
124名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 19:15:24.84 ID:TGGhabmE0
これ買取請求ができないの?
125名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 19:20:28.65 ID:NYNyrhVp0
一回潰すかJ3あたりでやったらいいんじゃね?
スタジアムといいここは身の丈に合ってなくて背伸びしすぎ
126名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 19:30:49.03 ID:r8mKvhMl0
>>87
かみ砕いて言うと、
1000億の借金の穴埋めの為に
株主が出資した額(株券)はすべて無効にして下さいってのが100%減資。
それでも穴埋めできない分は新たにスポンサー募集して増資しますってのが今回のトリニーダの事例。
127名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 19:40:45.00 ID:r8mKvhMl0
>>87
>>78
>どういうこと?1000億の借金抱えている企業の株買ったら1000億の債務の何分の一か払わされるの?

説明おかしかった。
この場合、出資額の範囲でのみ株主は責任を負うだから、
株主が出資額以上の負担を負う事はないよ。
貸してた金を借り逃げされたイメージかな
128名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 19:45:30.55 ID:v3WK3yIsP
評価額分補償w
129名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 20:13:48.00 ID:FieXU/Lp0
倒産したわけでもないのに100%減資が安易に認められるのはおかしい。
裁判になるのは当然だ。
実質倒産企業なら倒産させて再建するのが筋。
それでJから除名されても仕方ない。
130名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:17:47.30 ID:DtPjAlmU0
>>52
親に金を集るしかしないお前の人生よりは意味あるだろ
131名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:26:19.48 ID:s3rkSVMv0
大分アニータ
132名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:29:35.75 ID:l7WFPtSU0
3億円増資してもまた数年後には100%減資で
ボッシュートだろうな
133名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:42:35.86 ID:KwQdJLsV0
青野社長筆頭にいまの経営陣はよく頑張ってる印象あるんだがな
いくら県の後ろ盾があるとはいえ、ハゲの尻拭いでトリニータの看板が失墜した状態からのスタートは大変だったろう
その溝畑は観光庁の任期満了後何してるか知らんが、訴えるならコイツだろ
134名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:47:40.25 ID:gnGsMxRzO
障害者で治療費タダでIKEAの行列にならんで呑気に買い物する金はあるのに
スポンサー料金踏倒した小室が払えばいいと思うの
135名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 21:59:05.58 ID:gC1cnzpo0
大分に関しては潰しておくべきだった
溝畑もあの時に背任で逮捕しておくべきだった
136名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:05:20.15 ID:MeogHG500
株なんて元本保証のないものをしかも大分トリニータみたいなところの株を
持っていればどうなるかは容易に想定できていたこと
他のJリーグチームだって100%だの99%だの減資しまくってるし一番危ないここ
を持っている時点で自己責任だな
137名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 22:07:04.89 ID:106+xoQZ0
>>52
最底辺のお前がドヤ顔で2chに書き込める
138名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:10:46.23 ID:98f65a/NI
日産トヨタ三菱からの補填が期待できるクラブと田舎の小クラブではなあ
139名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:15:26.02 ID:xGSmWzhL0
Jチームは地域の公共財なのだから地元自治体が責任を持って税金で借金を払うべきだよ
140名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:21:59.86 ID:LpHGe21jO
こうゆうの、潰してそっくり新会社移行させると何かまずいのけ?
141名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:22:09.91 ID:7GNzHj230
>>43
全部取得条項付株式に変更するときって反対株主の買取請求権が発生するんじゃなかったか?
142名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:27:58.84 ID:f493Xnk00
どうでもいいから早く金返せよコジキリーグ
143名無しさん@恐縮です:2013/06/26(水) 23:36:37.37 ID:RI7n2RuTP
借金で運営してる球団なんか恥だ。させ子万歳とか言ってる余裕のある
土地じゃなかろうに
144名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 01:25:30.08 ID:+UYIYxBwO
>>141
行使してなかったから決議無効訴訟なんてやってるんじゃないかな
総会通知とか無視して何もやらない株主とかもいるからね
145名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:39:26.90 ID:ZaAKHT5G0
バカですねえ
146名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:44:42.96 ID:ZaAKHT5G0
全部取得条項付株式に変更するときの買取請求権の発生要件は厳しい。
ぜんぶはしょって手短にいうと「後出しジャンケンは絶対禁止 中出しは気持ちいい」

元株主(紙切れを突き付けてこれを5万円で買い取れよ!と脅迫するバカ)のスラップ訴訟は勝ち目ゼロ、完全敗訴だな
147名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 02:52:19.02 ID:ZaAKHT5G0
1株5万円ってどういう根拠で出たのかな
言いがかりに根拠などないか

とにかく経営陣は株主保護手続きを完璧に実行したので、権利を放棄したものが無駄な難癖つけるのは愚の骨頂ですよ
「無効確認」なのでそもそも不利(原告に立証責任があるから)
148名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:01:13.84 ID:kfpaUvfE0
こんなことが横行したらJクラブの株を売りに出しても買う奴いなくなるんじゃね?
でも税金で買ってくれるからいいのか
なんだかなー
149名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:13:23.32 ID:fdx4MQ8/0
自治体に集る税リーグのなれの果て

所詮興業ビジネスは大都市圏大企業バックじゃないと成立せんのよ
アマに毛が生えたレベルの自称プロサッカー選手ばっかり乱造したところで
150名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:20:05.86 ID:IISxbSRqO
自治体依存
151名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:26:44.02 ID:FocagsaM0
大分はどうしようもないカスの集まるところ
152名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:27:55.07 ID:IISxbSRqO
税金寄生虫のリーグ
153名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:28:16.85 ID:ZaiMAf380
減資は温厚なサポもブチ切れる
出資金は寄付金じゃねえんだよ
154名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:30:57.68 ID:DZlpACp30
Jリーグクラブって、経営面がかなりルーズで
挙げ句の果てには>>83みたいに開き直る取り巻きが居るからな

こういう訴訟がひとつのキッカケになれば良い
155名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:34:33.37 ID:IkFwJgr90
商工会議所あたりはそりゃ他にたいしたものないんだから支えるんだろうが、
結局はそのうちの大半は県や市の負担、まわりにまわってつけは県民なんだ
よな。株が無価値になったのは株の性質からいってまあ自業自得だが、増資
のほうが相変わらず自治体頼みというのはねえ。
156名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:40:30.61 ID:itPNFiBP0
どうせ黒字化とか無理なんだろうから次の被害者出さない為にも特別精算で良かったんじゃないの
157名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:50:21.35 ID:CMN7eUSzO
もう県営にすればええんや
158名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 03:55:26.53 ID:IISxbSRqO
ブラジル人はワールドカップの巨大スタジアムはいらないと立ち上がった
Jリーグにじゃぶじゃぶ税金投入するな
159名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:00:41.07 ID:v5idFAKeP
新しいスポンサー資金は税金なの?
減資はわかるけど結構これムチャクチャやってそうやな
160名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:02:47.27 ID:ctOii8e/P
他の株主はよく了承したよね。県民から搾取して、頑張れとは思うけど、うまくいっても素直に応援出来ないよね
増資で債務超過分集めれる保証ないし
161名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:06:29.55 ID:muWvtCPH0
10年以上ずっとやばいのにとっとと資格剥奪しない上も悪いような
162名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:11:07.77 ID:fdx4MQ8/0
税リーグや指原をありがたるような田舎には間違っても住まない
163名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:13:03.49 ID:EmOAPMxeP
コレ以上税金投入するの辞めて
田舎で負担掛かるからさっさと潰せよ
164名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:23:44.23 ID:IISxbSRqO
日本の不良債権
税リーグ
165名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:25:19.65 ID:EojyCZoj0
>>160
権力者の肝いりで作られたクラブだから、逆らえないんですよ
166名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:29:15.18 ID:tQHYa3om0
決議無効だったら倒産ってだけで
株主にとっては全く同じわけで。
167名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:33:01.10 ID:v5idFAKeP
>>166
それもそうでござるな
168名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:40:00.99 ID:kfpaUvfE0
>>149
学生がほとんどとはいえアマチュアスポーツがテレビコンテンツになるような国だから
プロを名乗るからにはアマチュアに対する大きな差別化や有り難味が必要になる
だけどJはそれが全然できてない
というか企業名を出せない上にテレビ放映権がリーグ管理じゃ
構造上できないの方が正しいか、自治体に集らないことには金が集まらんよこれじゃ

学生スポーツが成り立ってない欧州なら
低レベルのの自称プロでもよかったんだろうけどね
169名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:42:48.04 ID:NDhaBWRF0
世界で起きていたことが日本でも起きただけなんだよね
サッカーなんて赤字になるだけ
170名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 04:52:25.88 ID:kfpaUvfE0
>>169
他国から金(放映権料など)と選手を巻き上げて初めて成り立つ商売だなサッカークラブは
巻き上げられる側になった時点で無理ゲー
171名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 05:36:58.54 ID:OTGaK/RB0
>>88
この手の決議って普通は反対派の株をあらかじめ買い取っておいて
100%賛成派でやるのが通例だからなぁ
172名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 05:59:32.04 ID:BLnMde/i0
こんな糞クラブは潰せよ、必要ないだろ
173名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 06:11:27.82 ID:INlvfhl90
株のことは良く知らんけど錬金術みたいな手法だな
株主責任とかいうけど最近買ったやつとか悲惨だわ
174名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 06:12:22.82 ID:nLOOz60W0
トリニ、オタワ。
175名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:06:10.54 ID:AY0tsJiz0
サポ「チームがバラバラじゃねえか」
高松「みんなちゃんとまとまてるよ」
サポ「やる気あんのか!」
上本「次は絶対勝つ」
サポ「その言葉、信じていいんだな」
上本「次は絶対勝つ!」
サポ「トーリターニ(大合唱)」
176名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 07:30:22.16 ID:IISxbSRqO
Jリーグは赤字事業。
日本のお荷物
177名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:04:38.66 ID:uUsHx1He0
>>175
ほんと、Jりーぐのサポーターって下らない
178名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:31:50.71 ID:CUMU95OUO
トリニータ潰れたら大分なんて何もなくなっちまうわ
179名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:37:15.28 ID:Xr+NFnav0
>>178
別府と湯布院があるだろ
サッカーはHOYO大分あたりからやり直せ
180名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:39:01.87 ID:eRhEhHLwP
運営会社だけ潰してチームは新会社に移したり、減資して帳簿を良くして自治体から金もらう
ってのはJリーグやBJリーグがよくやってる手法だけど

事業そのものが有望ならそれでいいけど、それ全く改善してないんだろ?
181名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 09:44:50.82 ID:ZLzH+bxoO
>>179
HOYOは、自前スタがないのと絶望的に観客が少ないのがなぁ。
そのうち何割かは関連会社に勤める中国人だしw
182名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:05:48.50 ID:PX/BEK+M0
トリニダ!
183名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:19:17.03 ID:4cKPc8AiO
下手に上位に食い込むのも問題あるって教えてもらいました
184名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 10:33:25.81 ID:Izt72AyL0
トリニータが存続して利益がある人(商工会とか)は文句ないんだろうが
全く関係無しに出資してたってことかな
こういうことが続くと地元以外に出資する人はいなくなるんだろうね
185名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:03:47.48 ID:Xr+NFnav0
「地元以外に出資する人がいない」って、本来はそれが正しいだろ
東京在住の奴が地方のプロスポーツチームの株を買うなんて、ふるさと納税みたいなもんだ

へんに中央から来た官僚の人脈なんて使おうとするからこういうことになる
186名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:05:42.11 ID:rTI7yYfE0
この件に関する総統閣下のご意見をお伺いしたいです
187名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:44:55.36 ID:IISxbSRqO
自治体なお荷物、Jリーグ
188名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 11:51:02.02 ID:8nhlSawt0
そうさ100%減資
もう応じるしかないさ
189名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:08:58.37 ID:c/bucgEb0
株なんてこういうことも想定にいれて買うもんだろ
190名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:14:12.66 ID:EuoEKxNI0
大分トリニータの経営は黒字だよ。
赤字だと思い込みで叩いてるバカがいるけど。

ただ累積赤字の解消がクラブライセンス適用までに間に合わないからこういう方法になった。
191名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:15:03.14 ID:cAKNcv9m0
「かぶ」だけに根の深い問題だな
192名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:18:09.92 ID:fPx9byWmO
大分トリニダードトバゴ
193名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:25:41.99 ID:ZLzH+bxoO
青野「株主がバラバラじゃねーか!」



>>190
あぁ、大銀ドームの使用料を免除してもらったりしてなwww
194名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:33:21.07 ID:7QaGPOMq0
限界だな
195名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:34:02.52 ID:EuoEKxNI0
> あぁ、大銀ドームの使用料を免除してもらったりしてなwww
でも赤字ではないから赤字を理由に叩いているのは馬鹿には変わりない
196名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:46:39.28 ID:ZLzH+bxoO
>>195
だから、サポーターだけでなく自治体や経済界などに支えられてようやく成り立ってるクラブって事
197名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:47:38.39 ID:iApmE92J0
話の内容はよくわからんけど

もめて降格しそうなのはわかった。
198名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:54:17.90 ID:ZLzH+bxoO
>>197
降格云々は別問題。
だが、J2に落ちたら債務は解消できないだろうね
199名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 12:57:23.45 ID:Tp+ptTxC0
上場企業の株で同じ目にあったことあるけど

株は自己責任とはいえ

100%減資なんて軽い詐欺だよなw
200名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 13:06:00.57 ID:CUMU95OUO
広島みたいに99%減資ではダメだったのかなとは思う
201名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:31:53.64 ID:EuoEKxNI0
>>198
> だが、J2に落ちたら債務は解消できないだろうね
J2の時から黒字運営です。ほんとに馬鹿だな。
202名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:33:58.38 ID:4IEzKp+R0
>>201
じゃあ、なんでそんな累積債務なんてできたんだ?
203名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:48:34.94 ID:ZLzH+bxoO
>>201
あんた、訴えた株主側の人間?
そっちは「減資なんかしなくても債務は解消できる」と言ってんだよなw
204名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:51:53.40 ID:NbW+W0/a0
そろそろあるタイミングで
行政はこのクラブの経営から退いて
必要に応じてのバックアップ役に
なったらどーだ

スポンサー企業とサポーター達で
クラブ運営できればいいのではないか
(できる規模でいいのでは?)
205名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 14:54:06.37 ID:hVK5JREO0
100%減資の後に3億の増資を募集?(´・ω・`)

絶対にムリポ…(´・ω・`)
206名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:00:56.45 ID:q6eW7uIKO
やってること893だし最後に思い出J1で終了でいいよ
207名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:46:32.38 ID:pCbkLtAF0
J2に在籍し続けていても10年1月期で最大11億6700万を3年で半減させられる体力があるなら
確かにここまでしなくても赤字解消は可能と判断できるのでは

ライセンスの問題で15年1月期までの解消がリミットとされるから微妙なだけで
208名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 15:48:39.17 ID:pCbkLtAF0
ああ、×赤字解消 ○債務超過解消
209名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 20:16:47.25 ID:EuoEKxNI0
>>202
> じゃあ、なんでそんな累積債務なんてできたんだ?
昔やらかしたことがあったのでその為。
最近はずっと健全経営。

>>203
通常なら何年もかけて解消できるがクラブライセンスの期限があるので急いだ。
ほんとに適当なことばっかり言って馬鹿だな。
210名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 21:48:49.76 ID:rYTRCmXfO
>>178 こういうこというやつは大抵ヘディング脳
211名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 21:53:37.81 ID:E1ci94Bm0
>>169
税金で養わなきゃいけないサッカー選手は乞食以下の存在だな
212名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 21:55:30.83 ID:Z8P/kcu+O
J3とか水増しだらけでこんなクラブばっかになるだろな
213名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 21:55:50.32 ID:b1NRn/0x0
結局Jリーグって地方にすら根付かなかったね
214名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 23:24:09.86 ID:LC0NoFBN0
>>209

健全経営ねぇ。

ttp://www.oita-press.co.jp/localSports/120726999419/2012_135415291539.html

>純利益は3億3200万円
>経済界からの支援金(1億800万円)は広告料
>県民、行政からの支援金2億2400万円

黒字ってほぼ支援金でトントンじゃね。
さらにスタジアム使用料9400万円も3年連続で免除されてるし。
215名無しさん@恐縮です:2013/06/27(木) 23:28:56.55 ID:Ot2IuFrgP
知らないなら黙ってればいいのに
216名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 01:37:22.24 ID:i0Cfhd4a0
株主は韓国人の集まりだな。
217名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 01:38:31.94 ID:i0Cfhd4a0
無効を取り消さないとお偉いさんは賄賂もらってるとみなされるよ?
218名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 06:04:40.85 ID:LZ1eU2fz0
施設の使用料免除とか援助やりまくってるからなあ、それで健全化を
目指すといわれても誰も信用できないわ。
219名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:35:48.33 ID:8bF2gYy20
↑無知を晒すな
220名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:38:56.13 ID:/0HX9lpGO
ニータン「さっしー、こんな事情なんでAKBのMV出演料ちょうだい」

指原「いや、わたしHKT所属だし」
221名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 09:46:34.20 ID:tU9B2rcj0
ぬこは?!ぬこはよ!!
222名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 11:58:19.91 ID:ATgY9rjq0
>>190
スタ使用料とか負けてもらってなんとか黒字だろ。
実質の税金投入じゃねえか。
地元のクラブで応援してるけど、
堂々と黒字とは言えない。
223名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 12:09:09.81 ID:bkGzbgHT0
>>214
ひでえな、こりゃw

プロならちゃんと払うもの払えよ

だからサッカー選手は乞食と言われてるんだよ
224名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 12:12:16.35 ID:LAu18be50
まさに紙屑チーム
225名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 12:22:31.31 ID:d9iiHN7j0
もう解散すればいいのに
誰も困らない
226名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 15:44:33.60 ID:SuJIRuYQ0
平松存命の限り解散はないはず
227名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:27:29.29 ID:e0Wne76e0
トリニータ潰したら、無駄にデカイ大銀ドーム誰が使うんだよって話になるからな
大分県政の責任が問われるから潰せない
228名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 00:43:49.53 ID:QNA69scn0
>>227
宮城スタジアムという偉大な先輩がいるから大丈夫さ。
229名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 01:08:27.33 ID:EHclDLrS0
今後も減資と増資を繰り返して延命を続けることになるだろうし、
ここまででもすでに県税を半端なくつぎ込んでいる以上、
地元住民にも不信感は広がっているだろ
一度クラブは潰して、改めてJクラブの必要性について
しっかりと吟味するのがいいと思うぞ
納税者はサカファンばかりではなく、大半は無関心層なのだから
230名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 18:48:49.92 ID:Fiof3xs00
Jリーグに返済した金はほぼ税金と募金
使用料免除のドーム芝張替え代金に10億円

いい加減にしろよ
ただのボール蹴りに税金注ぎ込むな
231名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:13:08.08 ID:yKuBqXuDO
>>230
トリニータは実質、第三セクターみたいなもんだから仕方無いよw
232名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:22:14.08 ID:SZ/e4fCe0
>>209
おいおい>>214見せられて、だんまりかw
恥ずかしいなおいw
233名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:23:51.73 ID:cqvD7Bn10
もう市民から必要とされてないんじゃないかな
必死になってるのは自治体の中の人だけ
234名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:26:11.00 ID:LUNlk6C+0
原告側は何を理由に1株5万円以上の価値がある株だと主張してるの?
現実には債務超過のバランスシートなんでしょ。
一株五万円以上の価値があるなら、税法上の問題も出てくるよね。
そこの主張をちゃんと報道しないと。
235名無しさん@恐縮です:2013/06/29(土) 23:32:37.79 ID:prQ2llL0P
>>232
恥ずかしいなお前
236名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 01:34:58.66 ID:gA5Cad2X0
100%減資で、経営陣そのまま。更に新株を保有するとか。

こんなことやれば、マトモな株主が不信感もつの、当たり前。

今の青野とかって社長がそんなに良いことやっているのか。都合悪くなると溝畑のせいにするけど、溝畑が最悪なのはその通りとして、現経営陣が開き直り&責任知らん顔なのが理解不能。

J1クラブっていう自覚あるの?
237名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 02:00:59.73 ID:Z6IAYo6i0
普通に考えれば将来カミクズ同然になると素人でも想定できる株券を売るんだから
詐欺だろ。でもそれを買う方も分かっていて買い支えるわけだから不思議だわな。
なんつーか、宗教っぽいわな。それもカルト系の。
いくらド田舎の地域で経済的に困窮していたとしても、
そこまでしなければならないほど追い詰められてはいないだろうに
238名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:29:43.94 ID:O3EUfxSVO
>>237
追い詰められてんだよ。
あと一年半で債務を解消されなきゃ、クラブライセンスを剥奪されるんだから。
そしてそれは、サッカーによる地域おこしをやろうとしてた県政・市政の敗北につながりかねない(最悪、トリニータ解散もある)
239名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:32:14.10 ID:uGGoARHVO
財政難の市町村から税金ぶんどるJリーグ
振り込め詐欺よりたちが悪い
240名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:35:00.46 ID:IGOKqCIZO
>>234
減資しようが、減資しまいが、株式価値は既に毀損してるのにね
241名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:35:53.19 ID:5dDGBmX60
100%減資してなお税金を投入する市を市民が訴えればいいのに
242名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:37:51.93 ID:CxOYwdeE0
まあ、弱肉強食の世界だから勝てないと駆逐されるのは仕方ない。
フリューゲルスみたいに勝ってるのに駆逐されるのはどうかと思うけど。
シャムスカなんて呼んでクソサッカーしたのが全て。
あんな点の取れないサッカーは見てて面白くない。
243名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 07:48:39.44 ID:4gu4Eiqv0
>>238
この後も、税金投入されるなら
早めにつぶした方がいいと思うけどな・・・
244名無しさん@恐縮です:2013/06/30(日) 11:20:08.14 ID:JV1kRb160
>>238
債務超過ならライセンス取り消しだが、詐欺まがいには目をつぶる。
Jの基準が理解できない。
245名無しさん@恐縮です
>>242
放漫経営をやってたチームが勝ってるとか言われましても。
フリューゲルス()なんて横浜じゃ「なんでここにいるの?」って感じだったし。
理由は横浜でサッカーと言えば日産自動車だったから。
突然湧いてきて、なぜか居座ってたってイメージしかない。今の横浜FCもそんな感じ。
だから、全然人気がないし、行政からもぞんざいに扱われてる。