【ラグビー】4・3億円の赤字…日本ラグビー協会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジェリー大尉φ ★
日本ラグビー協会、4・3億円の赤字

日本ラグビー協会は17日、東京都内で理事会を開き、約4億3280万円の
赤字となる2012年度の決算を承認した。
2年連続の赤字で、前年度から赤字額は8000万円以上増えた。
トップリーグや7人制の国際大会などの試合収入が伸び悩み、経費の増加も響いたという。
日本協会は同日、7月1日付の組織再編を発表した。
横断的な調整機能を持つ総合戦略室を新設し、19年ワールドカップ日本大会に向けた戦略の構築などを目指す。
財務体質改善のため、広報やマーケティング、事業部門も見直す。

日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20130617-1144086.html
2名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:49:37.50 ID:HX0LzTUj0
まだ何もしてないのに赤字とな
3名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:50:15.44 ID:SsUZTyNE0
うちのばあちゃんは ラクビー って呼んでた
4名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:50:44.02 ID:ObX3+Oof0
あと6年・・・
ジャニーズ事務所のちからをかりよう
5名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:50:54.61 ID:DOV0sn6F0
サントリーの社長に頼んでお小遣い貰えよ
6名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:51:30.29 ID:xpgWYzHh0
東京セブンズの借金だろうな
ウェールズ戦ぐらい客席を埋めないと
7名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:53:03.72 ID:8lERRsF20
人気ないのに^^

なにやっても補助金支えの体質は永久に不滅ですがなw
8名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:53:11.00 ID:a3AXvJex0
ジャニーズから日本代表を選べば超満員になるぞ
9名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:53:26.04 ID:ihxUE15S0
くまモンとのタイアップ
10名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:53:27.93 ID:m7HY7MWl0
過去の人気が何かの間違いだったのに
11名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:53:39.69 ID:+YlKs56a0
アイシールド21の人気を活用できなかったのが敗因
12名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:54:12.26 ID:+YlKs56a0
>>8
岡田准一くらいしかいねえなw
13名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:57:09.23 ID:gHl9SbSz0
一度失敗したくせに調子のんな
Jリーグかよ
14名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:57:33.88 ID:IsaT0Gw3P
ラグビーよりアメフトのが殺し合いって感じがして面白そうだ
15名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:57:44.68 ID:ap1nXXl80
タダ券ばら撒いたのか
16名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:59:02.37 ID:+86qWi530
潰してアメフトにしろ
ラグビーなんてつまらないぞ
17名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:59:06.58 ID:aaE00cwL0
金も人気もないのに無理にW杯やって余計に衰退しちゃうんじゃないだろうな・・・
博打打っても国民的人気になるようなスポーツじゃないって・・・俺は楽しいと思っててみるけどさ
18名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:00:29.21 ID:rJxSVjdy0
やきうを潰せば問題ないよ
19名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:01:48.20 ID:OX12rZh70
日本人の思考にラグビー=スクールウォーズ=体罰が根付いちゃってるからダメ
20名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:01:57.73 ID:lF086KPu0
ウェールズ戦満員とはいうものの、かなりの数動員かかってるからな。
21名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:02:11.07 ID:ne1FeWMG0
日本人のやるスポーツじゃない。
22名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:02:13.28 ID:Z2H+S7M90
W杯返上した方がいいよ
ラグビーに中立な人がほとんどの内に
23名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:02:23.80 ID:SiO8L3Io0
W杯はやめたほうがいいよ
可能性ないスポーツにリソースさくだけ無駄
24名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:05:03.18 ID:ne1FeWMG0
>>19
ラグビーはレイプや暴行の印象が強い。
25名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:05:41.66 ID:5lopKsykO
大学ラグビーと企業ラグビーの解離が酷いからねえ。
今のプロ体制で、裾野を広げるのは無理だろ。
だから世界大学ラグビー選手権でない限り、集客は見込めん。
サッカーが苦労していない、とは言わんが、何らかの社会的な
ポジショニングを取れないと…
それは、今の収益構造へのチャレンジになるだろうが。
でも、今のままでは限界が見えすぎている。ワールドカップするには小さすぎる。
26名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:06:32.47 ID:uQRdgsfeO
キャプテン翼のブームが来る前にW杯招致してたらサッカーもこうなってただろうな
27名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:08:21.70 ID:Iv5v1eqK0
>>4
かんべんしてくれ
28名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:10:46.67 ID:wYC373pK0
ジャニが半裸でハカをやって客呼ぶのか?
胸熱だな
29名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:13:11.39 ID:QdyizsFZ0
税金の無駄遣い
30名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:13:27.06 ID:UFaeVFzA0
身の丈にあった運営すればいいのに
31名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:14:03.18 ID:XXDs2RjQ0
体質改善できると思えない
今のままでは
ごっそり入れ替わらないと

でも新しく入れる血が無い
人がいない

上が入れ変われば方針も変わるかもだが
上は絶対やめないだろう
32名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:14:58.08 ID:OKofOUx+0
※サカチョンの工作に注意してください
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130608/L01TaWEvZi8w.html

【サッカー】W杯南米予選 ペルーがエクアドルに、チリがパラグアイに勝利 アルゼンチン×コロンビアはスコアレス[06/08]
21 :名無しさん@恐縮です[sage]:2013/06/08(土) 13:37:34.00 ID:/MSia/f/0
アホのサパタ

【サッカー】W杯南米予選 ペルーがエクアドルに、チリがパラグアイに勝利 アルゼンチン×コロンビアはスコアレス[06/08]
32 :名無しさん@恐縮です[sage]:2013/06/08(土) 13:43:50.21 ID:/MSia/f/0
ベネズエラはボリビアのホームで引き分けたんか、これは本物やな
つうかチリ上がってこい
ワシはチリ国歌が聞きたいんや

【ラグビー】超満員の花園ラグビー場で歴史的金星ならず! 日本、18-22で世界ランキング5位のウエールズに逆転負け
12 :名無しさん@恐縮です[sage]:2013/06/08(土) 18:07:02.34 ID:/MSia/f/0
WBCよりは入ってなかったけどな
33名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:15:20.39 ID:/CdH+whv0
ラグビーとかクソ戦術しかなくてチマチマしててつまらんやろ
ダイナミックなアメフトにしろアメフト
34名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:16:56.26 ID:mg9Xj7Zw0
ラグビーは代表資格がおかしすぎる。応援する気が起きない。
勝てなくても選手は日本人代表でやって欲しい。
35名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:18:26.51 ID:+LZ/flBI0
トップリーグ廃止しちゃえよ。客はいらないんだから
36名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:19:02.58 ID:lPNKsstB0
アジア人がやるスポーツじゃない バスケと同じ
37名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:19:14.41 ID:v2CIMHEnP
W杯なんか開催したらドンだけ赤字になんだよwww
もち税金も投与だろうし、totoも使うんだろうけど。
税金やtotoに依存しそうだなこういう甘ちゃん体質の温い組織は。
過去の行いを見てても、ノウハウがあるとは思えんしな。

やれやれだ。なんか順序が違うんだよなこの組織。
W杯をとりあえず開催させて、そこからラグビーに目を向けてもらおう的な意図を
プンプン感じる。そこにあるのは他者への大きな依存の意図しかない。
だからきな臭いんだよ。やきう組織と似たりよったりだ。
歴史を振り返れば似るのも必然だが。
38名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:20:02.42 ID:YGIljs2RO
せめて日本開催までの6年間は
黒字にしないと更にマイナス300億円の
追加赤字の言い訳立たないだろ。
39名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:21:08.33 ID:YTkJ1/Di0
ラグビー部はラガーマンさんと呼ばれ若干馬鹿にされてたw
40名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:24:11.54 ID:2hNYe4WB0
人気がバスケ以下だもん
41名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:25:13.39 ID:94Kqoj+50
森元先生が金引っ張って来れなくなったら終わりだな
42名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:25:49.91 ID:lc2RpveK0
観客をバカにしたような運営をやってるからだよ
43名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:25:56.41 ID:tgj5NUrCP
>4・3億円

ってなんだよ。

ラグビーは男にもひろまらん。体育でも遊びでもやることはまずないからな。
ボールも場所もルールも縁がないやつがおおいだろ
44名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:26:15.45 ID:R+MFqB3L0
TOTOで補填しているんだろ?
45名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:30:33.08 ID:YTkJ1/Di0
体育のラグビーでコークスクリューパスを体得したけど投げる機会がねえ
ラグビーボールなんて道端に落ちてないもんな
ラグビー協会は日本中にラグビーボール無料配布した方がいいぞ
懸賞賞品であれば応募してやるよw
46名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:36:24.41 ID:iDKUNd/j0
もう辞めちまえ
47aa:2013/06/19(水) 08:38:03.52 ID:bxo3zy8S0!
完全匿名掲示板
ttp://proxy-channel.com/
48名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:39:12.17 ID:qe0CVtwO0
世界バスケで大赤出したうえに全然競技人気に繋げられなかったバスケ協会が
またよく分からん大会開いて赤字出したというニュースを最近見てヤレヤレと思ったが
こっちは本番前からこの体質かよ…
49名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:41:52.12 ID:6zZKEuhS0
ラグビーバスケバレーボールとか体格差で決まる競技は意味無し
デカい人種だけ勝手にやってろ
50名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:42:31.62 ID:GsW/R3oE0
役員なんてゴルフばっかりやってんだぜw
ただの利権だよ。
51名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:43:37.86 ID:HViDBOYV0
もうしょうがないからtotoで補填するしかないけど
ラグビー関係者に言いたいのは
球技場建設にもっと声出せって事な
それくらいやれよ
なんでもサッカーまかせじゃねぇかよ
52名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:46:25.41 ID:99CcKXUc0
今のガキどもはわからないかもしれんが、昭和56年1月に伏見工が奇跡の花園優勝を遂げてからというもの、
「あっという間に」ラグビー人気が燃え上がり、大学(早慶明だけだけど)、社会人(新日鉄釜石とその他一部)が
圧倒的人気になった。しかし、バカな対抗戦グループ及び協会関係者がこれにあぐらをかいて、何一つ前近代的な
運営を変えなかったために、「結局、欧州相手じゃ相手にもならねえじゃん」という評価が定着することに。

そんな時にJリーグができて、ただでさえ落ち目になっていたラグビー人気は、「あっという間に」消し飛んだ。
53名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:48:40.04 ID:eV38NDAJ0
糞赤字で、運営できるの不思議やな・・・・?

   
54名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:49:15.25 ID:IvMitPMWO
棚ぼた人気に胡座をかいた成れの果てですなあw …面白いんだけどなあ。
55名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:50:45.14 ID:XHwf/G4b0
4.3億はでかいな。責任もとらねえだろうし・・
56名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:51:11.86 ID:LvZ3nYtS0
>>52
一時的な「ブーム」だっただけだろ
57名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:51:41.03 ID:1lx0i04K0
予算はいくらなのよ
どうせならそこまで書いてくれれば親切なのに
58名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:51:50.78 ID:mkpVcpfX0
自慢協会みたいだな
59名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:56:27.62 ID:zM3pg9vaO
森元が税金投入を支援してたりしないだろうな
60名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:56:57.24 ID:XnaoOMHa0
日本選手権 NHKから民放に
大学選手権 成人の日から移動
これでラグビーは終了してしまった
61名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:57:09.55 ID:yCa65RtB0
プロリーグあったよね、客が入らないの?
62名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:58:15.73 ID:3Tz7TxUP0
プロリーグあったんだ
63名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:00:47.50 ID:3fwNhFR80
ラグビーとか野球以上に終わってるだろ
64名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:01:38.03 ID:yHYb0Pw80
日本のラグビー(笑
65名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:05:54.28 ID:YGIljs2RO
プロ風実業団リーグだな。

東京ではラグビー人気自体は
1979年辺りの1年間くらいしか無かったと思う。

日本史上、最軽薄の流行り物に食い付き捲った
当時の小学生が横縞襟つきシャツ着てたのが
その時分だけだったから。
1981年頃にはもうキャプテン翼ブームだったし。
66名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:07:46.42 ID:S3Xnaqvq0
筑波大を副会長から降ろしたから来年は赤字縮小できるだろう。
67名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:09:26.48 ID:jadB2UGM0
予算30億円ぐらいの協会だろ
4.3億円の赤字って多すぎだろ
68名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:10:29.80 ID:KU6NeF+90
ウィキペディアのラグビーのページ読んだら
頭が痛くなってきたw
69名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:14:42.77 ID:dy0SI8goP
>>60
日本選手権は今でもNHKが共催に加わって放映してるよ。
成人の日に行われていたのは大学選手権ではなくて日本選手権の決勝だよ。
70名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:16:16.50 ID:nC4iAdpAO
>>26
7〜80年代のW杯はいまよりも電通無双だったのに
当時W杯開催を招致しなかったサッカー界は謙虚だねぇ
71名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:16:36.70 ID:FhNigarG0
森元が交際費でじゃぶじゃぶ使ったんだろ
元が腐ってるんだ、立ち直りできるわけがない
72名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:26:55.37 ID:WNNYPL3X0
>>63
野球は全く終わってないがw
終わってるのに、あれだけ客入るのかw
73名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:28:16.08 ID:qi0ykLcI0
サントリー様に補填してもらえよw
74名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:28:29.16 ID:Dx9dhzhL0
運営が成立しない競技はやめてしまえよ
河川敷で趣味としてやっとけ
75名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:31:32.86 ID:aA7pzVv10
相手にならねえぐらいならまだしも
フルパワー100%中の100%戸愚呂と霊丸覚えたばかりの幽助ぐらいの差があったからな
76名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:31:42.65 ID:PVny6CPsO
広報やマーティング見直すてあるけど、W杯までは補助してあげてよ
77名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:34:30.42 ID:LvZ3nYtS0
>>70
W杯開催招致決めたの80年代だぞ
78名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:34:33.21 ID:RRkn682L0
ウエールズ戦では2試合で4万人が入ったんだから、
今後も努力を続ければ利益は出てくる。
79名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:34:55.80 ID:th3OXjvnO
海外厨&代表厨のオレは、ラグビーは好きだが日本国内のラグビーは見る気しない
だって別にパナや神鋼の関係者じゃないし、どうせならテレビで海外ラグビー見た方が面白いし
80名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:38:00.16 ID:OKofOUx+0
>>44
totoはスポーツ振興費をサッカー利権に組み込むためのものだからな
得意げにサッカーがカネを与えていると思うなよサカチョン
81名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:40:39.28 ID:lYf05/Ve0 BE:2029450649-2BP(0)
どんな頑張って盛り上げても子供や学生が、おいそれと出来る、やろうとするスポーツじゃないからな。
そこらへんはサッカーやバスケと違う
82名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:43:27.32 ID:aA7pzVv10
タグラグビーおもしろいよ
83名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:44:23.44 ID:d1aIMfKIP
W杯を誘致すれば、サッカーみたいに盛り上がると勘定してたらしいが
サッカーとは土台が違うわ
歴史が長いだけで、何もやって来なかった
84名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:50:33.76 ID:H4OzqpjgO
ラグビーて十数年前はあれだけ人気があったのに、なんでこうも落ちぶれたの?
85名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:51:28.25 ID:qi0ykLcI0
>>83
何もやって来なかったというより野球と住み分けをして
アマチュアリズムを大義のように掲げて怠慢こいてたからな
リーグや選手権優勝より早明戦の方が人気とか馬鹿にも程がある
86名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:52:27.66 ID:+K5qdDTg0
.







totoの金は使うなよ糞ラグビー








.
87名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:53:53.30 ID:8uttl6xU0
>>1
何にもしてないのに赤字って
2019年のW杯開催で数十億規模の赤字が見込まれてるのに
大丈夫なのかよこれ
世界バスケの11億赤字だっけあの記録は間違いなく更新する大赤字確定イベント
それが2019年のラグビーW杯
88名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:54:12.38 ID:aZQm6Al40
今の若いやつはラグビーなんて古臭いスポーツよりはアメフト選んでるでしょ
89名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:54:50.34 ID:d1aIMfKIP
>広報やマーケティング、事業部門も見直す
どの協会もそうだけど、名ばかり職のOBやわけの分からない天下りが多すぎる
これが一番の癌
90名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:55:25.96 ID:gSA/zW770
>>7
成人の日が1月15日の時代、その日はラグビーの前年の社会人一位対大学生一位の、
ラグビー日本選手権の決勝の日だと決まっていた。

その頃は球技場が満杯になるくらい大人気だった。
当然テレビ中継もあって多くの人が見ていた。

何もしなくても人気があったのであぐらをかいていたらいつの間にかこの有様ですよ。
91名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:55:43.02 ID:8uttl6xU0
>>88
アメフトは世界最大の閉じコンで
NFLヨーロッパも失敗してぶっちゃけアメリカ人限定イベントです
それはNFL側も認識してます
92名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:56:41.53 ID:N/Ma8uX/0
全国高校ラグビーの県予選出場チームが2〜3チームなんていう県もあるしなw
http://www.rugby-try.jp/game.cgi/1832
http://www.rugby-try.jp/game.cgi/1863
http://www.rugby-try.jp/game.cgi/1855
93名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:59:39.45 ID:d1aIMfKIP
W杯の皮算用も酷いもんだからな
1試合15000円のチケットで4万人が買うと想定してる
94名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:59:55.72 ID:+K5qdDTg0
ラグビーはいろいろルールが複雑で
日本で行われているラグビーのルールはラグビーユニオンと呼ばれるものだ

オーストラリアなんかで一番人気なのはラグビーリーグと呼ばれるルールで
こっちの方がルールが簡素で見た目にも面白い
さらにはオーストラリアンルールなる亜種ラグビーも存在する

どっちにしろ統一ルールすら持たないラグビーが
世界で最もポピュラーなスポーツになることはない
95名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:00:29.63 ID:WuiiJLQqO
>>87
大丈夫なんじゃね?
理事の面々をみたらわかると思うけど、いざとなったら金なんか国がなんとかする方向に持っていくんだから
96名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:01:11.21 ID:WagJVlZS0
爺さんと一部大学のためのスポーツ
97名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:02:23.50 ID:Xw9YfB2W0
4・3てなんだよ、4.3だろ
98名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:02:48.92 ID:VtkCRBonP
W杯の赤字はものすごいことになるよ

日本戦以外ガラガラだろ
99名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:03:19.09 ID:+K5qdDTg0
双葉社「ラグビー構造改革」日本ラグビー狂会・著 2002年 
第三章・「サッカーに学ぶ改革断行への道」 (平塚晶人 筆)
69-70ページより抜粋

サッカー界が辛酸を舐めていたころ、JSL(日本サッカーリーグ)の事務局が借りていた
古ぼけたビルの一室で不定期に開かれる小さなミーティングがあった。
出席者は企業でサッカー部のマネジャーをしている者たちの有志である。
組織に承認されたわけでもない、極めて個人的な集まりだった。
そのため、当人たちはこの会合を茶話会と称していた。
当初は勉強会のような性格だった茶話会は次第に夢を語る場へ、
そしてビジョンを検討する場へと変化していった。
メンバーの一人だった読売クラブ・マネジャーの佐藤英男はラグビー界の現況を調べようと、
'85年ころにラグビー協会を訪ねている。
応対に出た「ふんぞり返った人」は、佐藤に言った。



「ラグビーは何もしなくたって、人がくるんだよ。」






.
100名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:03:38.48 ID:YHHIXjB60
野球の全盛期はON時代だけど、ラグビーの全盛期はスクールウォーズが再放送しまくってた頃かな。
101名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:03:40.48 ID:8uttl6xU0
>>93
真面目な話それくらい集まってやっとトントンになる計算だからな
確か入場者数関係なくIRBにみかじめ料として160億徴収されるし
当然放映権料、広告料も全部吸い上げられるから
単純に入場料収入だけで黒字にしないといけない
2大会前にNZで開かれたW杯ですら25億の最終赤字
あのNZですら赤字になる大会を日本でやれば・・・
102名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:04:12.43 ID:+K5qdDTg0
13/06/08(土) 日テレ 26:30-28:30 ラグビー リポDチャレンジ「日本vsウェールズ」


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*0.2 *** ***  *** *** *0.1 *** *0.5 *0.1 
103名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:04:44.81 ID:8uttl6xU0
>>95
それはつまりラグビーのイベントに
国税投入されて将来増税になるんだぞ
100億近くの赤字がほぼ確定してるんだよマジで
104名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:05:58.39 ID:d1aIMfKIP
だからまだ開催されてもないのにtotoに金出せと言ってる
開催費用もないのに誘致すんなよ
105名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:06:21.00 ID:Kp6DPSiA0
トップリーグったって実業団だし。
見に行っても社員で席確保して社内スポーツイベントのふいんき。
選手は社員同僚にしか手振らない。
こりゃダメだわwwwwww
106名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:06:30.87 ID:YHHIXjB60
オールブラッグスのハカを生で見たいから、ラグビーW杯は見に行くよ。
日本代表には興味ないけど。
107名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:07:41.33 ID:aA7pzVv10
NZの時はだいたい平均3万ぐらい入って25億赤字だっけ
平均15000のチケットで何人はいるんだろうな、日本で・・・
108名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:07:41.63 ID:d1aIMfKIP
森元総理のラグビー好きが招いた悲劇
W杯後にラグビー協会消滅するんじゃないだろうか
109名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:11:06.19 ID:8uttl6xU0
>>107
そうだよ
ラグビー大人気のNZですら
平均3万人が限度なのに
日本で4万平均とか絶対無理すぎるわ
しかもチケット代平均1万5千円ぐらい想定してんだぞ
110名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:11:39.19 ID:Kp6DPSiA0
無料Tシャツ配ってる場合か?
しかも大量に余ってたしwww
111名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:14:54.04 ID:6Y3XHeHD0
定期

第490回番組審議会議事録(開催場所:読売TV役員会議室)
http://www.ytv.co.jp/mon/04_hanashiatta/bn/04pro-490.html#singi

〜『NNNドキュメント』の中から『河内花園ラグビー酒場』という番組を取り上げてご審議をいただきたいと思います。〜

委員長「サッカーでは、こういう雰囲気の作品にはならない」
委員A「サッカーなんかのチャラチャラした感じは全然なくて」
委員B「委員長がお嫌いなサッカーでも」
委員C「サッカーが入ってきたときに、やっぱりラグビーのほうが、ずっと楽しかった」
委員長「私がサッカーは嫌いだと申しましたけど、どうしてもサッカーが好きになれない理由というのは実際に幾つかある」
委員長「サッカーだけは応援団と言わずにサポーターという、それからして気に入りません」
社側「確かにサッカーというものに対する違和感というのは、私も常々感じておりまして」
委員長「理由もなくはやるという物事が気に入らない。サッカーが何かはやりのように好まれている」
 
112名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:15:21.33 ID:2RPKpGt50
知らんがな
113名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:15:25.40 ID:g5CM8EZp0
日本ラグビー協会は
一昔前国立競技場を満員に出来る競技がラグビーしかなかった頃
Jリーグ誕生でプロ化の波がラグビーにも来ようとした時
客なんかいなくたっていいアマチュアリズムを厳守
ラグビーを金儲けに利用させるかボケって立場だったんだけどな
114名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:16:42.83 ID:+K5qdDTg0
totoの金を当てにするだけには飽き足らず
同年に開催されるサッカー女子W杯日本招致を
「ラグビーW杯が目立たなくなる」との理由で妨害する始末だからな
こいつらの存在自体百害あって一利なしだ






 2019年サッカー女子W杯の日本開催の可能性が高まったことに、同年のW杯開催が決まっているラグビーの日本協会は複雑な反応を見せた。
 森喜朗会長(75)は「正式に相談を受けたわけではないので、話のしようがない」と戸惑い気味。
矢部達三専務理事(68)も「(同じ年に)ダブらないほうがいいと思っている。
やめてくれとか言う権利はないが、サッカー協会もわれわれの所に何か一言あってしかるべきだと思う」と厳しい表情を浮かべた。
http://www.sanspo.com/smp/soccer/news/20120908/jpn12090805040007-s.html
115名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:19:58.73 ID:UJAVUFy70
.      / : : :  /  .l . :ヽ: : : : ヽ: : : : :ヽ:. : : :', :',
     / /:  . l : : : :ハ : : lヽ.. : : :ヽ、 : : : \:. : l: :l
.    ,': ,' . : / : l: : : / ヽ: :l \:. : : \、:. : : :\|:. :l  
   l. :l: : : !: :.:.l:. : :l _ヽ:ヽ  `丶、: :\ー 、:_: \l  
   !: :{ : : | : .:.ト:.:. |´_-=、 \、   `F_=、、ー l` Ti
    !: ハ: : :.l: :.:.{ ヽ:l´ィ´jヽ   `    'f_ ハヽ1j:. / |
   !.:|.:ヽ.:.:ヽ.:.:lニj l ーJ |       いィソ j7:/: : !
   l.:|!.:.:.\:.:ヽヽ^ ゞ- '       、   `´  /ィj: l :!
.    l:ハ:.:.:.:.:.l\:ヽヽ           ′    /ノ/ !:!    /
    ヽヽ:.:.:.l:ヽ ` 、ー      .O     , ':. / /    サッカーくじの助成金で赤字うめてんでしょ
     ヽヽ:.:ト、:.`.:ー\         ,.ィ:;イ/       だったら秩父宮をサッカーに使わせなさいよ!
       \ヽト、:.:ト、:`7i .. _  ,. ィヽ. ´ ′       \
           ` ノ::::lヽ   ̄ノ j:::.:.l`.:.:.:.:.ー-,. ‐ 、
         __,. ‐:.´/:_| 7、´  / __l_:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:ヽ
        /:.|:.:.:.:.:i ´   `7-v ´     /:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:',
116名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:21:07.48 ID:51t9keaCP
こういう場所でも、サッカーサッカーっていうバカばっかりなんだなあ
117名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:27:47.97 ID:+Qsigj8t0
>>116
だったらラグビー単体でなんとかして見せろや
118名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:30:26.47 ID:4+Xlo8Qq0
ラグビーって弱くてマイナーでイメージ悪い
119名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:32:54.36 ID:7QXiZLumO
ラグビー協会はクズ
とくに幹部の老人な
天下り名誉職だからしょーがないが、観客とか人気とか無頓着だからな

自分たちは特権階級よろしくゴルフ三昧

日本にこういうクズ老人多すぎ
120名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:33:35.48 ID:51t9keaCP
ラグビーもサッカーも、世界でのポジションは全く一緒なんだが・・・

大正義数カ国には手も足も出ない惨敗
その下のグループから抜け出すのに必死だが、それもまず叶わぬ夢
121名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:36:43.19 ID:8uttl6xU0
>>114
現状日本での人気は女子バレーや女子サッカー以下なのに
そんなほかのスポーツの足引っ張ることしかやらないのかよ
屑過ぎるわ
122名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:39:51.71 ID:i7vU1Nlo0
>>116
じゃ、totoからの支援なしでW杯やってください
赤字をご老人経由で税金に紛れ込ませるのもなしでな
123名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:40:31.26 ID:7QXiZLumO
ラグビー協会はクズ組織

自浄能力なし

totoに頼らずワールドカップ開催してみろ。

自立もできないクズのくせに左うちわかよ
解散しろ
124名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:41:40.62 ID:E+9E3oxv0
破滅的な赤字じゃねーか だいじょうぶか
125名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:42:55.72 ID:Hq+OJr9u0
ラグビーってサッカー野球の落ちこぼれが高校から始めるマイナースポーツなのに
スポーツエリートとかいってるし
集団レイプやったりFラン大帝京が強い底辺スポーツの分際で紳士とかいってるからイタすぎる
126名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:45:46.49 ID:d1aIMfKIP
去年で予算が30億くらいらしい
127名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:47:33.44 ID:7QXiZLumO
ウェールズにかってのぼせるな
赤字解消してみろ。クズども
赤字とか借金とかに無頓着で組織がなりたつのがおかしい
128名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:48:35.02 ID:lYf05/Ve0 BE:3156922087-2BP(0)
一部の高校、大学、企業内スポーツで満足しとけばいいよ。
どうやっても広く定着するスポーツじゃないんだから
129名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:48:43.61 ID:j56E+pmC0
サッカーファンを装った焼き豚の破壊工作が真っ盛り
130名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:50:15.75 ID:YhQiqJMP0
身の丈ってもんを知れ
131名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:50:28.52 ID:qi0ykLcI0
そういえばラグは広告塔が居ないな
松尾といういいキャラがいるのにほぼMXの専属タレントみたいになってるよな
サカの松木みたいにラグ応援団長にすればいいのに
132名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:52:14.07 ID:7QXiZLumO
天下りで利権だけむさぼり何もしないラグビー協会のクズ老人は抹殺しろ
133名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:56:18.68 ID:SMF7xZgf0
海外遠征してる場合じゃないな、行くとしても
エコノミー
134名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:56:58.55 ID:7L4cszCm0
四億の赤字なら森元のポケットマネーで補填しろ
135名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:57:15.37 ID:51t9keaCP
totoの金使うな、とかどんだけ上からなんだろうか・・・

競馬ファンが国庫納付金を福祉活動なんかに使うなっていうか?
使い道にまで文句つけるとかどうかしてるわ
136名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:57:44.70 ID:r+BD71Ln0
>>101
単純計算して一試合辺りの入場料収入が6億でトントンって無謀にも程があるな
仮に一試合平均3万だと…約1億5千万の赤字
総試合数が48だから計算すると…
137名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:59:46.82 ID:0Wo4JAo30
理事の在り方を見直すべき
138名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:00:19.78 ID:d1aIMfKIP
ラグビーだけにtotoから数十億使うのはおかしいだろ
139名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:00:29.70 ID:i7vU1Nlo0
今年だけじゃなくて2年連続しかも赤字幅が拡大してるのはマズい
しかも予算全体で30億前後しかないのに1割以上の赤字

2019年のワールドカップまで投資し続けないといけない状態だろうに、それどころじゃねえ

>>131
松尾はキャリアにミソつけてるし、たしか明治のOB会から除名されたはず
ラグビー界内部が使おうとしないだろ

大八木あたりが適任かな
140名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:04:05.59 ID:r+BD71Ln0
>>139
巨人の柴田とポーカー賭博で一緒に捕まったのが原因で除名されたんだっけ
141名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:08:16.96 ID:8uttl6xU0
>>136
マジな話IRBのピンハネがえぐすぎるんだよ
その条件で何故わざわざ必死に招致活動したのか
意味不明マジで意味不明

>>139
大八木は関西の番組でよく出てるけど
今芦屋学園の学長やってるだろ
142名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:08:41.71 ID:8uttl6xU0
>>139
学長じゃなかった校長だった
143名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:22:17.91 ID:r+BD71Ln0
>>141
サッカー協会がワールドカップやってサッカー人気が盛り上がったのをみて
ワールドカップやってラグビー人気回復!ってラグビー協会が安易に考えてたとしか正直思えん
144名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:23:46.44 ID:zWQUrPYJ0
日本弱いからな 豪州とかNZとかに善戦すりゃおもろいかもだけど 見所は100点以内に負けるかどうかだからな
145名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:23:49.56 ID:7QXiZLumO
なんでスポーツの統括団体はこうもアホが揃ってるのか
赤字でも責任感ないんだろ俺には関係ないって
146名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:29:26.62 ID:MfrEko590
森元とかラグビー関係者に補填させろ
147名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:34:02.86 ID:i7vU1Nlo0
2019年の日本大会は第9回だけど、それ以前の8回のワールドカップって、
いずれも強豪国で開催されてるんだよな

非強豪国で開催第1号とかアジア初開催とか
なんか、そういう意味のないプライドで招致しただけなんだろうな
非強豪国への普及とかのたまうIRBの口車にあっさり乗っちまうもんだから・・・
148名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:39:08.37 ID:7QXiZLumO
IRBもFIFA化してきたな
金儲けが全てと。
149名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:48:48.75 ID:zWQUrPYJ0
そもそもラグビーやる奴ってなんなんだ キツイ 汚い 危険の3Kだろ
金にもならないし 強くなりたければ格闘技でもやればいい 五輪に参加できるわけでもない(7人制は最近だし)
金にならない五輪にも出れない格闘家みたいに強くなれるわけでもない で危険でキツイ 人気無くて当然
150名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:51:22.14 ID:51t9keaCP
>>144
サッカーも一緒だろ?
ガチでブラジルとやりゃ、見所は3点以内で負けるかどうかってはっきりわかっただろ
151名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:55:09.05 ID:zWQUrPYJ0
サッカーまさかがあるだろ 五輪ではブラジルに勝ってるし
五輪でアルゼンチンにも勝ってるしな
あとサッカー点が入りにくいから1点差くらいには持ち込めるかももしくは引き分けくらいにはという期待感ある
ラグビー試合前から絶望 引き分けすら無理
152名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:55:24.50 ID:8uttl6xU0
>>150
まぁサッカーも弱いけど
それでもW杯でGL突破してベスト16まで結果の残せる
ラグビーの場合はGL突破以前に1勝出来るかどうかの状態で
今まで結果が悲惨すぎてアジア枠潰せと毎回言われてるだろ
153名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:55:50.84 ID:7QXiZLumO
野球は日米のナンバーワンスポーツ
154名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:57:51.36 ID:SMF7xZgf0
>>150
サッカーのあら探ししても赤字は減らないぞ
155名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:58:46.58 ID:zWQUrPYJ0
サッカーも強くないけど ラグビーのNZ戦の145−19みたいにはさすがにならんだろ
サッカータヒチでも一点とったしな
156名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:58:56.22 ID:SMF7xZgf0
>>153
痛い野球ファン発見!
157名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:03:09.85 ID:51t9keaCP
>>151
あの試合結果見て、まだもしかしてって期待できる理由が聞きたい
もう、永遠に無理ってわかっただろ

>>152
GL突破は組み合わせ次第だろ?
そもそもサッカーはワールドカップ参加国増えすぎなんだよ
いつまでたってもレベルの低いアフリカが入ればそりゃGLは突破できるだろうな

>>155
サッカーの3-0も大差ないと思うぞ
もう、絶望的なレベルの違いがある
158名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:06:44.93 ID:7QXiZLumO
サッカーとかラグビーとか目障りなもんが増えるから日本はダメになった
159名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:08:08.16 ID:zWQUrPYJ0
ブラジルには五輪では勝ってるだろ アルゼンチンには五輪に勝ってる
イタリアにも親善試合で引き分けてる
ラグビーは豪州NZにはまぐれでも勝てない
160名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:08:53.88 ID:YADUnytu0
団塊が死んだらどうすんの
そろそろ身の丈にあった運営したら良いんじゃない
161名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:08:57.80 ID:Rrqp2NYc0
>>6
セブンスはもっとコスプレイベントとしての側面を
前面に押し出してPRした方がいい。
162名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:11:02.70 ID:VihKhHxeO
ラグビーは昔は人気あったんだがな。
サッカーやら野球やらに人材が流れていった。
163名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:11:45.72 ID:zWQUrPYJ0
まあ今日のイタリア戦観りゃわかるよそんなに大敗しないからな サッカーは負けても一点差くらいだろ
サッカーは実力さが比較的スコアに反映されにくいスポーツだからな
アメリカvsブラジルとかやっても一点差とかある
というかラグビー ジャイキりがないスポーツで有名じゃん
164名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:12:16.93 ID:8uttl6xU0
>>157
NZ戦の145−19は
サッカーで言うと15−3ぐらいだろ
ぼこられすぎてんだよDFが機能してない
165名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:13:18.92 ID:XBwoLQso0
サッカーとは差がついてしまったな


どこで差が付いたのか。慢心、環境の違い。
166名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:13:21.88 ID:VihKhHxeO
ある芸人が高校時代ラグビー部で
100以上対0で負けたという話を聞いた。
167名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:13:44.27 ID:i7vU1Nlo0
セブンスはまだ可能性あると思うんだけどね
セブンスに重点おいてオリンピックでの活躍目指したほうがいいんじゃないか
ワールドカップ単体よりオリンピック全体の人気を利用したほうが注目度あがりそうだし

なにより15人制は世界との距離が遠すぎる
168名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:13:47.92 ID:kKxyZ2Na0
今すぐ解散しろ!
間違っても税金には集るな!
169名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:14:57.12 ID:zWQUrPYJ0
>>164
その19もトライで獲った点を一点もないからな ノートライ サッカー言うと12−0位じゃねい
170名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:16:50.92 ID:PD430Q9B0
これこそオワコン
171名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:17:59.78 ID:43u2u6Xd0
>>135
totoの金は無限にあるわけじゃない。
ラグビーW杯の赤字をtotoで埋めるとなったら、他のスポーツが割を食うくらいわからないもんかな。
結果的に赤字になるのは仕方ないにしても、赤字ありきで事業計画を作るなって話だ。
172名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:22:28.27 ID:qe0CVtwO0
>>167
セブンスもセブンスで距離結構あると思うが…
そして何より硬直化した組織でセブンスに重点置いて有力選手を専念させるとか
あるいは逆に広くラグビー界の外からもセブンスに適したアスリート探すとか
そういう決断が出来るとは到底思えん
173名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:23:19.88 ID:51t9keaCP
>>167
セブンスのほうが、より強いフィジカルが求められるから、もっと厳しいと思うわ

世界との距離は、サッカーもラグビーも一緒
ガチでやれば、大正義国には絶対に勝てません
野球も一緒だろうね
いや、日本人のDNAでは団体球技は何やっても世界でトップは無理っていい加減気づいて欲しいわ
174名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:24:47.91 ID:emnruN720
サッカーはキャプテン翼、バスケはスラムダンク
とか代表作あるけどラグビー漫画ってあるのか?
175名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:26:23.06 ID:8uttl6xU0
>>169
まぁそんなもんか後はラッキーなPKで1点返したレベルか
176名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:27:15.39 ID:VihKhHxeO
>>174
ジョジョの奇妙な冒険…というのは冗談でマイナーなのはあるらしいよ。
177名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:33:41.43 ID:XfokKsql0
むさくるしい♂が寄って集ってくんずほぐれつやる競技は今の日本にあわねーんだよ
寧ろ嫌われる
178名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:37:46.20 ID:KVgADqkBi
>>173
頑張れば引き分けを望めるのがサッカー
ラグビーに紛れは無い。
野球に関しては短期決戦なら十分勝てる。
179名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:01:20.64 ID:WxM+ZMN2P
ラグビーは実力差がありすぎてつまらん
180名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:04:05.11 ID:QlQ9pkkN0
もう赤字?まだ6年早いだろ
181名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:06:45.45 ID:i7vU1Nlo0
すでに赤字2年目ですが
182名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:14:09.33 ID:gczQ2loK0
ラグビーはエリートのスポーツだからエリートのOB様がいざとなれば一人30万円、10万人寄付してくれるさw
183名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:25:29.02 ID:7QXiZLumO
アホ組織
184名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:32:31.95 ID:SMF7xZgf0
>>173
なんかラグビーよりサッカーの試合熱心に見てそうだな
セレソン全員言えたりしてw
185名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:36:34.27 ID:OeuUTFGU0
どっかにおかしな金の流れがあるんだろね
補助金とかもあるはずなのに
186名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:42:51.57 ID:6TrF8tTv0
W杯で100,200億赤字なんだから
もう2,30億くらい増えても変わらんだろって感覚なんだろうな
187名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:01:41.67 ID:gjCJr8m+0
>>169
トライ無しならペナルティーゴールだけだから3の倍数でないとおかしいぞ
実際は梶原の2トライ、廣瀬の2コンバージョン、1ペナルティーゴールで17点だ

あと「セブンス」と書いてる人は間違い
「セブンズ」が正しい
188名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:36:57.24 ID:CIAb6J4L0
サッカーより人気があったんだぜ
189名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:39:49.29 ID:1Q77cgNY0
>>181
電通と契約してからずっと赤ってこと?
190名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:40:39.50 ID:4UJtr9GA0
4億の赤字とかワールドカップ前に楽ビー教会潰れるじゃん
191名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:42:29.63 ID:9mgu/NJR0
正直ガタイのいいラグビー選手、サッカーにほしい
192名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:44:25.73 ID:i7vU1Nlo0
>>189
電通と契約したのは2006年
赤字は2011年度と2012年度

さすがにそこまで電通のせいにするのはどうかと
193名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:47:54.46 ID:7QXiZLumO
アホ協会
194名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:52:07.28 ID:SL8LlJbv0
>>141
土建屋とつるんで、新スタジアムを建設するために招致してるだけ」
五輪招致してる奴らが、東京の土建屋を潤すために活動しているのと同じ
195名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:52:50.06 ID:D2RPokddO
日本がラグビー弱いのは芝でラグビーやる環境がないからなんだろ
勿論体格の問題もあるだろうけど

土のグラウンドでラグビーなんてやりたくないだろ普通
サッカーのGKが雑魚しかいないのも一緒
196名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:53:29.45 ID:xjmYNNs9O
4億ぐらいなら森元が金を引っ張ってきて簡単に埋まるなw
197名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:01:27.18 ID:4MC5nNcw0
体格の違いが如実に出る競技のナショナルチームは頑張らなくていいと思うけど
198名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:01:48.57 ID:gXv4CntV0
植山フルバックに呼び戻せよ
199名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:02:36.78 ID:6Y3XHeHD0
ラグビー全盛期の報道
http://www.youtube.com/watch?v=0jSsJg3UwMI
 
200名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:06:08.31 ID:t9AZ2IuF0
ラグビーは昔 人気があったのに、どうしてサッカーと差が付いた?

赤字は森ちゃんのお小遣いで補填して貰えばいいね 
201名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:13:15.16 ID:7QXiZLumO
日本の財界がうめるのか?アホや
202名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:19:00.84 ID:LvZ3nYtS0
>>200
球技大好きな自分が何度見てもまったく面白いと思えないのが
バレーとラグビー
203名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:22:34.57 ID:EvkszAz80
ラグビーが一番人気あった頃
早明戦とか早慶戦のチケットがなかなか手に入らなかった頃
平成の最初のほうかな
協会のカネで吉原に来る客がいたよ
ごっつい身体の若いの3,4人連れて
店では「ラグビーさん御一行」って呼んでて
とにかくタフなんでラグビーさん達が来るときにはそれ対策の女の子を用意しといた
年に3回か4回来たなあ
同じオーナーの寿司屋の領収書用意したもんでしたよ
204名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:12:29.50 ID:7QXiZLumO
アホ体育会
205名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:18:40.38 ID:sDRAO7tYO
ラグビーW杯やったら、間違いなく潰れるなw
206名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:24:52.38 ID:i7vU1Nlo0
>>205
オリンピック競技になった7人制も強化しなきゃいけないだろうし、
2019年までもつのかどうかすらあやしくなってきた
207名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:55:12.13 ID:RwWA/JEs0
こんな世界に全く通用しなくて不人気な競技でも
マスゴミ様がきっちりゴリ押し報道してくれるんだから
いったいどんな利権が裏にあるんだろうね?
208名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:07:36.23 ID:1tUTayhv0
totoから補てんするんだろ?
209名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:10:08.95 ID:YqDjdCP30
>>80
>totoはスポーツ振興費をサッカー利権に組み込むためのもの

えっ
210名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:11:06.97 ID:YGIljs2RO
>>207
世界に通用するかどうかと人気は関係無いと思う。

サッカーなんてWCはアジア予選で
盛り上がって、本選で得点を挙げられるか
どうかで盛り上がって、初の勝ち点1で盛り上がった。
選手選考、監督選考、戦術でも盛り上がる。

大事なのは日本代表が本気で世界に挑む姿勢を客に伝える事。
客は「日本人の本気」が世界に通用するかどうかを見てる。

日本のラグビーにはそれが全くない。

日本代表が本気で無くても見捨てない
元々ラグビー好きな学徒を動員しても
新規は1人も増えないのに。
211名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:12:08.95 ID:xcmBsEad0
早稲田が全てのガンなんだけどね

交流戦と対抗戦を分解して、統一リーグ作れや
伝統と言えば聞こえがいいが、100年前から時間が止まってる
212名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:16:16.09 ID:7QXiZLumO
うんこ
213名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:20:48.11 ID:TZjESCsZ0
本気で勝つつもりだから、代表が外人ばかりなんと違うの?
214名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:21:17.01 ID:gTrBlIiNO
誰も興味無いのに卒業生のコネで早慶戦を報道するのやめてくれ
215名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:22:42.76 ID:C1TvUD3w0
格下のウェールズ3軍戦は日本らしくない攻撃的なスタイルで割と良かったと思う
ああいう試合続けてたらスポンサーがすぐに飛びついて赤字なんか帳消しに出来るだろ
ファン層が60〜80くらいの後期高齢者中心っていうのもスポンサーには魅力的だし
216名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:25:05.12 ID:7QXiZLumO
三軍に勝っておおはしゃぎみっともない
217名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:35:23.54 ID:RwWA/JEs0
ゴリ押し報道されても赤字はやきぅ(笑)と同じ。
見てる連中は団塊の老害ばっか!
218名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:36:40.38 ID:2lfjtl540
ラグビーの今の国内的地位って女子サッカーよりちょい上ぐらいじゃないの
馴染みの無い関東の有名大学と大企業の部活程度の認識しか無くて全然応援したいと思わない
W杯はどっちでもよかったけどここみたら凄くいらない気分になったよ
219名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:37:54.00 ID:oTM1RPVc0
>>1暑苦しい。
220名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:38:30.53 ID:0/rk2NWF0
トップリーグとかいう誰も見てない企業スポーツやめたら良いのに。

どうせ誰も見てないんだから宣伝にもならんでしょ。
221名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:38:45.60 ID:7QXiZLumO
サカブタなみにいらねー
222名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:41:07.69 ID:cpFaICSFO
W杯までにじゃんじゃん有望な外人を引っ張って来いよ
チーム全員外人にすりゃ勝てるだろ
223名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:44:28.24 ID:krVILNND0
JFAの昨年度決算はどうなの?って確認しようとしたら、毎年6月末の発表だった。
224名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:59:04.78 ID:7QXiZLumO
とっとと潰れろ能無し協会
225名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:05:02.28 ID:PD430Q9B0
>>188
昔の学園ものドラマはラグビーだらけ
226名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:07:34.98 ID:mRypyP0A0
>>223
公益法人は黒字にしてしまうと、いろいろ面倒だから、ちょい赤くらいに納めると思う。ラグビー協会はマジの赤だろうけど。
227名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:09:50.75 ID:y7t6EH4b0
てか、試合会場がおかしいだろ。

トップリーグは東京・大阪・兵庫で全試合の半分、福岡と愛知を加えたら7割、
残りはチームと関係ない場所で地方興行。

たとえば、2012-13のトップリーグ第5節は
全7試合のうち秩父宮で3試合、花園で2試合、盛岡で2試合。

こんなんでどうやって、金とるんだよ。
228名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:10:18.84 ID:7QXiZLumO
バレーやバスケは黒字か?
229名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:11:38.98 ID:rqhMApOa0
>>228
余計なことをしなきゃ国からの補助金で黒だろ、まぁ赤にしてもっと金よこせって年度末の公共事業みたいなことやってるんだろうが
230名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:12:34.09 ID:5HNpGb5XO
>>225
涙は心の汗だ!
231名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:17:06.03 ID:QJvBfDrY0
森元は顧問料1億くらいもらってるのかな
232名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:19:12.03 ID:4S5PHOAT0
古い話だけど、95年に大東文化が神鋼に虐殺されたのが転機だったね
あれ以降、ラグビー人気が落ちた気がする
その年の第2回ワールドカップの3連敗も痛かった
NZ相手の145失点が有名だけど、
それよりも、勝てるかもって思ってたアイルランドに28-50で負けたほうのがショックだった
233名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:19:43.36 ID:7QXiZLumO
はした金だろ?
234名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:23:24.70 ID:yuAUdO/JP
>>232
>NZ相手の145失点
世界の潮流に乗ったサッカー、世界から取り残されたラグビー、元々世界がなかった野球
とはよく言ったモンだ
235名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:26:06.01 ID:J3dBSBC3P
>>90
スタンドにたなびく大漁旗と振袖姿のお姉ちゃんがまだ小っちゃかった頃の記憶にある
236名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:34:02.91 ID:7QXiZLumO
驕りのある組織のなれのはて
237名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:41:23.86 ID:xjmYNNs9O
ラグビー界も腐ってるがバスケ界に比べたら屁みたいなもんだw

>>218
国内の地位なら圧倒的に女子サッカーだろw
現役ラグビー選手の名前なんて世間は誰1人知らないぞ
国民栄誉賞軍団、五輪銀メダルのなでしこ社会的ステータスは圧倒的に負けてる
金を稼いでるのは圧倒的に大企業の企業スポーツのラグビーだけどw
238名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:42:50.73 ID:rqhMApOa0
別におごったから人気がなくなったわけじゃないだろ、もともとドラマで人気が出ただけなんだし
で、世界戦でフルボッコにされて一気に客が消えたと
239名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:45:02.06 ID:7QXiZLumO
一般人にしられてるラグビー選手なんかいるか?
1人もいないだろ
240名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:47:36.09 ID:d1aIMfKIP
ラグビーは見た目が悪すぎる
241名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:51:26.49 ID:1B3A5br50!
これから毎年このくらいの赤字を出していくの?
242名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:52:43.61 ID:d1aIMfKIP
W杯に向けての強豪とのマッチアップに金が掛かってるんじゃない?
スポンサーも大して付いてないでしょ
243名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:52:59.18 ID:jONEMbHNO
ラグビー廃止でいいだろ
244名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:53:02.06 ID:rqhMApOa0
本番は100億越える赤字やで・・・まぁ税金とTOTOで穴埋めするんだがw
245名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:53:11.00 ID:GwgpJ/riP
経費凄そうなのに削る努力を全くせずにむしろ増やしに行ってるもんな
246名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:53:49.88 ID:YGIljs2RO
>>213
それはエディの前のカーワンジャパン。

強ければ人気が出るだろうって安易な考えで
1/3が外国人選手で帰化してないのばかり。

結果は不人気で、しかも本選ゼロ勝。

エディが日本人に拘ってるのは意識が高いって事。

でも得点の基点になるのは外国人。


ブランド好きで戦術もないファンと選手相手だから
エディは苦労してるわ。
247名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:54:11.93 ID:zraG60pE0
で、出場しても
帰化人ばかりのとても日本語名じゃない人ばかりなんだろ?

そりゃアカンわ
248名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:54:35.52 ID:GQulbxyh0
早明とかの監督をOBが順番になるなんて強化とか育成の
概念ないだろ
けどみんなそこを目指す、ラグビー後進国でこんな
ことやってて強くなるわけがないよな
249名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:55:13.81 ID:GwgpJ/riP
帰化もしてないわな
250名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:57:03.25 ID:8uq3DRvm0
>>241
W杯開催でこんなもんじゃない莫大な赤字を予定しております
251名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:57:58.27 ID:jONEMbHNO
まず誰がラグビーなんか見るんだ?
252名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:58:52.85 ID:d1aIMfKIP
実際電通も頭抱えてるらしいけどな
253名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:00:46.83 ID:62IYhn020
国立の改修も決定してるし、まぁ兆の赤は覚悟しないとね
ラグビー関係者は今後半世紀くらい国賊犯罪者扱いを覚悟しとけよ
254名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:05:39.02 ID:YfILElrFO
こりゃ早急に『スクール☆ウォーズ3』を制作して
またラグビー人気を盛り上げるしかないな
255名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:08:35.63 ID:5GUzBy4O0
こないだウェールズ戦も超満員だけど2万チョイしか入ってないからな
キャパ小さすぎるわ
256名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:10:36.49 ID:QLoBs1fN0
ラグビーはやきうんこりあ以上に日本人に向いてないからな
257名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:12:41.04 ID:sDRAO7tYO
ラグビー=エリートって言われてたけどさ
ラグビー界に金落ちてこないの考えたら、会社でほとんど上に昇級できてないんじゃない
258名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:17:16.34 ID:zEGjqhbdO
このまま2019W杯突入したら笑えるな
やる前から赤字確実なのに大丈夫か?
259名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:30:11.39 ID:r+BD71Ln0
>>258
後先考えずに誘致しちゃったからもう避け様が無いでしょ
ある意味バンザイアタックみたいなもんだがね
260名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:01:30.46 ID:HzYftWXw0
>>254
スクールウォーズの人気とラグビーの人気は別なんだが。
その思い込みの所為で、ラグビーは迷走した。

あのドラマの何処に、ラグビーの面白があるんだよ。
登場人物が全員、おかしいだけだろ。

あの面子が出てるんだったら、ラクロスでも同じだよ。
261名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:22:29.89 ID:cyfklPKf0
あれ栽培して売ればいいじゃん
262名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:35:34.72 ID:zWQUrPYJ0
>>260
だな キムタクがアイスホッケー選手とかレーサー役のドラマやってたけど別にアイスホッケーやF1が数字取れるわけではない
あのあのドラマはラグビーシーンが観たいわけではなくて熱血教師がいかに更正させるかが見所で別にラグビーである必要もないし
そもそもラグビーの試合のシーンなんてほとんどないしな
ラグビードラマではなくて学園ドラマだし
まだ子どもが見る漫画やアニメにしたほうが効果的
263名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:29:11.42 ID:HzYftWXw0
>>255
学徒動員して大人2,000円、小学生300円のチケ代で、やっと2万人。それでも空席あったし。
あの試合を関西なら長居、東京近郊なら国立、埼スタ、味スタ、横酷でやったら、超ガラガラよ。

しかも本番は、1試合12億5千万円のノルマがあって、埼スタMAX換算で平均19,670円以上のチケ代で満員にしないといけない。
仮にこれらの満員にしても、他の会場のキャパの関係で、平均すると赤字は免れない。

埼スタの歴代最高の総観客数はサッカーWC予選の63,551人で、これを基準にすると、
国立の限界は50,339人で、満員にしてもマイナス13,212人、約2億6千万円のノルマ割れ、
横酷の限界が72,327人で、埼スタ換算で8,776人分、限界まで客が入っても、1億7千万円の補填にしかならない。

味スタは49,970人、長居は50,000人で、このレベルのスタでも足りない。
逆に味スタ基準、国立基準、長居基準にすると、チケ代の平均が25,000円に跳ね上がる。

「300億円のノルマ」は、日本ラグビーフットボール協会が出した数値だから、
これを基準にするとカシスタ、ノエビアスタジアム辺りの専スタを満員にしても全然、足りない。論外。

2011年のニュージーランドRWCの総試合数はグループリーグや3位決定戦も含めて24試合。
「全ての会場」が埼スタレベルでないと、目標の300億円は達成不可能。

日本ラグビーフットボール協会の連中は、己の願望と妄想ばかりで、簡単な算数もできないって事。
264名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:50:39.10 ID:2lfjtl540
ひでぇw
こんなもん誘致するなよ。ブラジルかトルコあたりに行けばよかったのに
265名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:01:50.68 ID:7QXiZLumO
頭悪いのはわかった
266名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:06:36.01 ID:KJG1pkei0
W杯はイチロー、松井、カズ、中田、本田、ダルビッシュ、錦織、浅田、兄貴出せば視聴率取れる
267名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:06:55.49 ID:YfILElrFO
>>260>>262
いや、スクールウォーズは実話をドラマにした訳だしラグビー・ドラマと言っていいんじゃないかな?
むしろラグビー界が変にスクールウォーズを否定するような動きを見せたから今日の低迷を招いてしまったんじゃないかな?
(スクールウォーズの影響でドラマのモデルの山口良治氏は一時期、ラグビー協会から干されてたと聞く)
268名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:10:35.44 ID:W/Kg7jMx0
>>262
なにいってんだ?
実話だから成立したトンデモドラマだったわけだが
269名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:12:19.40 ID:4S5PHOAT0
>238
ラグビー人気は70年代後半から
昭和30年代まではプロ野球より六大学が人気だったように
対抗戦リーグが人気を引っ張っていた
大学ラグビーの凋落とラグビー人気はだいたい比例している

>263
ラグビーファンでも、成功すると思ってるヤツはおらんだろうなあ
270名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:12:20.37 ID:SnRdM9lI0
>>111
委員の言ってること、大体当たってるな
271名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:13:51.58 ID:wR/f/dVIP
○ あぼーん しますた
【ラグビー】4・3億円の赤字…日本ラグビー協会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371595734/
あぼーん中
272名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:15:05.15 ID:SnRdM9lI0
>>171
現状でも、サッカーの各種団体が食い物にしてて
他の競技団体が割を食ってるからな
いい加減に改善してほしいわ>toto
273名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:16:39.60 ID:KZKNDO/GP
>>267
スクールウォーズとは直接関係ないかもしれないが、
平尾がファッション誌に出て厳重注意されたり、
大八木がデザインした神鋼のセカンドユニが
縦縞柄でラグビーらしくないと却下されたり、
協会に睨まれてたな。
274名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:22:16.05 ID:YfILElrFO
>>273
そういうツマラン事やってっからダメなんだよ
ラグビー協会は、もっとスクールウォーズ人気に便乗して
大会毎にスクールウォーズの主題歌『ヒーロー』を流すくらいの事すれば良かったんだよ
275名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:22:59.28 ID:HzYftWXw0
>>267
実話かどうか?は関係ないのよ。ドラマだもん。
不良の巣窟高校に赴任して、小沢仁志と殴り合いした時、そこにラグビーは無かったろ。

あのパートは小沢仁志の無軌道な顔と狂犬ぶりが面白かっただけだし、
イソップが卓球のユニフォームのデザインやってようが、
途中でポックリ死のうが、イソップの存在感や面白さに変わりはない。この2人は稲中卓球部に居ても違和感がない。

人気の高いラグビー部の初期メンバーのやる気のない諦めムードに対する滝沢先生の件って、
殆どプレイボールの墨谷高校野球部の初期のパクリと言えなくもない。

あの辺の流れは全部、昔からあったスポーツ漫画の盛り上がりの定番。
276名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:26:53.32 ID:7QXiZLumO
懐かしい
277名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:27:46.45 ID:GQulbxyh0
>>269
世界から観客はたくさん来る!ってお気楽な
いや熱心なファンの書き込みよく見るぞ
278名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:30:54.45 ID:W/Kg7jMx0
>>275
いやスクールウォーズに関しては実話が元って部分は
大いに関係があったんだよ
279名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:32:11.65 ID:Un21WeG00
>>12
長瀬ガタイいいぞw
280名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:33:34.20 ID:OhPNN28Y0
ラグビーは知ってる選手いないし
わざわざ赤字なのに続けるスポーツでもないように思う
281名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:34:08.40 ID:YfILElrFO
>>275
イソップの件も実話が元なんだが?
オープニングには京都伏見vs大阪工大高の決勝戦の実際の映像が使われてるだろ
立派な実録ラグビードラマだよ
282名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:34:40.87 ID:ni9Go3pp0
>>11
志村!アメフト!アメフト!
283名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:34:47.63 ID:zWQUrPYJ0
まあ実話を基にしたフィクションではあるけど別に続編を作れば人気上がるとも思えん
スラムダンクは国民的バスケット漫画だけど バスケが日本で国民的スポーツではないからな
まあ元々やってる奴は見るかもしれんけどたいして期待できんだろ
漫画やドラマに一切出てこなかった女子サッカーが国民栄誉賞とったりな 単純にドラマが当たれば人気出るとか短絡的すぎるわ
284名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:35:02.67 ID:tKnjCWCa0
逆に聞きたいんだが、
国内で、ラグビーがメチャクチャ人気のある国ってあるの?
285名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:36:07.89 ID:5GUzBy4O0
NZ 南ア
286名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:39:06.20 ID:Riop67mvO
>>284
ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカあたりじゃね
287名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:39:20.27 ID:7QXiZLumO
ラグビーワールドカップと五輪のコンボって意味あんの?
288名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:40:46.46 ID:zWQUrPYJ0
>>275
だな スクールのメイン は川浜vs相模一校じゃなくて
滝沢vs小沢の タイマンだよな
ルーキーズも同じ流れだけど 不良の巣窟の学校に新たな熱血教師が赴任してスポーツを通じていかに不良を更正させるかってよくある話
まあ俺も毎回感動して涙流して観てたけど 
289名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:43:13.70 ID:KJ29tbNP0
全国のラグビー関係者にタダ券配っても関東・関西以外はガラガラだろうし
関東・関西も秩父宮以外は半分埋まるかなぁ…
ホント、何で日本でやろうと思ったんだろ
290名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:43:53.58 ID:ulZ4vvod0
ニュージーランド現地でALLBLACKSを見るときよりも日本の実業団リーグを観戦するとアウェー感がすごくて苦手
291名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:46:03.02 ID:YfILElrFO
>>288
なに言ってる?
スクールウォーズのメインは、どう考えても川浜(京都伏見)が全国制覇を成し遂げて
滝沢先生(山口先生)が胴上げされるシーンだろ!
292名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:48:16.57 ID:yuAUdO/JP
>>273
日本ラグビーって、ヘンな意味?で"アマチュアリズム"を墨守してるんだよなあ
293名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:48:31.68 ID:Z8Pnq7UB0
日本ラグビー協会・・・お前たち悔しくないのかー!?
294名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:49:48.07 ID:5GUzBy4O0
日本対カナダの話題にすらならない時点で・・
295名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:49:04.51 ID:HzYftWXw0
>>269
この数字は「全会場、超満員」というあり得ない仮想・理想の数字。

しかも日本ラグビーフットボール協会は、平均集客率80%程度という、超甘い見通しで展望を語ってて、
実際、5,000人も入らないだろうルーマニア vs グルジアみたいな試合の赤字を、他の会場で埋める術がない。

味スタ以上の会場のみで行った場合で、平均集客率60%程度でチケット平均を想定すると、
味スタや長居レベルで50,000円にしないと、プラマイゼロにならない。

平均50,000円のチケットを買ってくれたお客さんが、味スタや長居に30,000人入って、
これが国立、埼スタ、横酷など他の会場でも同じくらいで、やっと及第点。

人気があって満員近くになるだろうNZ vs イングランド戦やフランス戦、
有名な国 vs 日本代表戦以外は50%割れは普通にあると思うべき。満員が4/24くらいじゃ、どうにもならない。

それとRWC2011年のNZ大会では公称延べ140万人で、25億円の赤字になった。
公称延べ140万人の24試合だと、1会場平均で5万8千人余。この時点でNZですら赤字確定だし嘘吐きよ。

だってNZで一番、デカイ会場がイーデン・パークの最大50,000人なんだもの。

NZで2番目に大きいAMIスタジアム(最大38,628人)は、地震で使えなかったし、
どうやって24試合で延べ140万人も、収用できたのよ?って。

頼むから、ラグビー関係者は簡単な算数くらい習得して欲しい、と思う。
296名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:50:16.84 ID:N4evJIuj0
大学の学閥臭がくっさい
297名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:53:01.74 ID:W/Kg7jMx0
>>295
なんで24試合なの?
あんたこそ嘘つかないで欲しい
298名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:54:09.85 ID:d1aIMfKIP
2002年のW杯の時も、予選7000円の席もあった平均すると2万近くだったと思う
サッカーはあの頃から大人気だったし、親善試合のチケットも取れなかった
サッカーと同じ基準で皮算用してるのがラグビー協会
299名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:57:02.27 ID:LR5KZxlz0
プラチナチケットだった早明戦がアレだもんな。
300名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:02:43.67 ID:gjCJr8m+0
>>295
2011W杯って参加20チームなんだけど。
たった24試合?
あとイーデン・パークは仮設スタンド組んでたから収容は60000人ね。
301名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:03:47.45 ID:zWQUrPYJ0
だから もうスクールウオーズパターン秋田よ
あしたのジョー 不良がボクシングを通じて更正して世界的ボクサーになる
スクールウオーズ 不良が更正してラグビーを通じて更正して全国制覇
スラムダンク    不良がバスケを通じて成長して全国大会で活躍
ルーキーズ    不良が野球を通じて更正成長して甲子園出場
皆同じ流れだろ まあ全部見たけど全部おもしろかったけど 漫画やドラマの王道なのかね
302名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:04:06.97 ID:KZKNDO/GP
>>286
オーストラリアはラグビーユニオンの人気はそれほど高くないよ
303名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:06:10.47 ID:7QXiZLumO
なんかへン
304名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:07:57.02 ID:YfILElrFO
>>301
そうだ
だからスクールウォーズ3は
滝沢先生がニートを集めてラグビーチームを結成し
世界制覇を成し遂げる物語にすればいいんじゃ!
305名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:15:33.92 ID:HzYftWXw0
>>297
調べたら2回戦の48試合だったわ。ごめん。

それだと1会場1試合当たりのノルマが6億2500万円に下がるから、(1試合当たり1/2に下がるから)
満員換算だとチケ代平均が9,800円に、60%換算だとチケ代平均が15,700円下がる。

それでも1会場平均で、39,800人を動員しないと、赤字よ。
陸の孤島、最果ての地カシスタでMAX満員くらいがノルマ。
306名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:58:35.92 ID:+EdC0M1PO
うわぁ
307名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:01:31.44 ID:4HMZkEMv0
6年後くらいにあるWCで100億前後赤字を出すんだから端数みたいなもんじゃんw
308名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:20:36.09 ID:uMQBsMzg0
え、日本でワールドカップやるの?

てかラグビーて、ワールドカップなんてあるの?

聞いたこと無いわ
309名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:32:29.08 ID:cv0eLj5/0
>>298
多分耄碌されてる上の方は、「サッカーごときが
プロ化して10年でワールドカップできたんだから、
ウチラができないはずがない、ニダ!」とか思っているじゃないかな。

うん、やるべきチャレンジではあるけど、
そのためには耄碌された方たちがその安楽椅子から降りて
ドサ回りしなきゃ行けないんだけどね。

そのプロもどきの実業団から離れろやコラ。

無論成功しない可能性はある。そのほうが高い。
しかしやらねば、開催前に潰れる。それも明確。

現状は、サッカーを追うのなら明確である、やるべきことを
全くしないで、そのプライドにしがみついたまま、ずぶずぶ
沈んでいくという絵面なのだが。
310名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:35:08.47 ID:mkFuCa+NP
予選参加国は100ヶ国近く一大会の開催規模としては夏季五輪、サッカーワールドカップに次ぐ
WBCとは比較にならない
311名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:37:46.64 ID:Db4oJXcxP
伝統のある野球や相撲と違って日本におけるサッカー人気なんて
所詮は一過性です。10年後にはJリーグは消滅しているでしょう。
静岡の皆さん、子供達にサッカーばかりやらせないでくださいよ。
まして女の子にサッカーなんて理解に苦しむ。
312名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:50:56.44 ID:iJDFCoNyO
そういえば何かで見た発言
313名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:54:44.15 ID:0046rI0f0
>>311
野球以外の球技は所詮一過性ww
焼き豚の本音ww
314名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:57:07.60 ID:MW/U8poJ0
あの頼りない笛の音は何とかならないものなの?
ラグビーは好きじゃないし普段全く見ないけど、テレビのニュースとかで試合結果を見るといつも気になる。

もっとハッキリと聞き取りやすい音の笛に変えればいいのに。
315名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:57:48.26 ID:Zb77i7rWP
1980年代、ラグビーが今より遥かにメジャーだったのは確か。
しかし、当時、競技全体で「ラグビー>サッカー」だったというのは幻想。
ラグビーで人気があったのは、早慶明同と釜石だけ。

1986年サッカーW杯予選の日本戦は国立競技場が埋まる観客動員だったが
同時期のラグビー日本代表にはそこまでの動員力はなかった。
当時の高校サッカーは当時の大学ラグビーに匹敵する報道量、観客動員。

そのころ、サッカー日本代表戦や高校サッカーのスタンドを埋めていたのは
第一次サッカーブームの頃のサッカー少年(当時30歳前後)。
今のサッカー人気を下支している世代でもある。

野球の原辰徳監督と同年齢は、木村和司、金田喜稔、原博実など、
サッカーも人材が豊富。これは東京五輪・8強→メキシコ五輪・銅メダルによる
第一次サッカーブームがあって、一時的にだがジュニアレベルの普及が
サッカー>野球になった時期があったから。
Jリーグ創設までサッカーはずっと人気が無かったというのは誤った認識。

暗黒期からサッカーが復活したのは、プロリーグを立ち上げ、
代表の強化に成功したことが要因だろうが、それもかつての
第一次サッカーブームの基礎に、セルジオ越後のおはようサッカー教室に
代表される草の根普及活動があってこそ。

ラグビーの代表強化は遅れ、W杯の記録的大敗などでファンが離散した。
80年代のラグビー人気を支えていた、戦前・戦中に軍隊や学校の教練で
ラグビーをやりルールが分かっていたお爺ちゃんたちはもう死んでしまったし。
代表が強くなければ競技としての人気を得るのは難しい。

また、1986年サッカーW杯はNHKで17試合が中継され、スポーツニュースでも
かなり報道された。マラドーナの5人抜きや神の手はバラエティ番組でも
取り上げられて当時は知ってる人が多かった。
http://www.nhk.or.jp/archives-blog/2010/06/post_112.html

その一方で1987年の第1回ラグビーW杯は、中継、報道が
今とは比べ物にならないくらい充実していたものの世間には浸透せず。
早慶明同と釜石の人気であってラグビー競技の人気ではなかったからね。
根なし草だったので枯れてしまったというのがラグビーの現在の状況。
316名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:03:10.52 ID:Rhnn23V30
前座でランジェリーラクビーをやれば毎回満員御礼
317名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:13:07.49 ID:uMQBsMzg0
>>310
そうなんだ、みんな日本でワールドカップやるの知ってるの?

俺の周りや、会社の人も知らない気がするけど。
318名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:21:34.33 ID:iJDFCoNyO
ラグビーのほうが全然、人気あったよ
319名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:23:09.98 ID:jigGhcpd0
>>314
本当かどうかは知らないけど
高いハッキリした笛の音にすると無駄にエキサイトしやすい、と聞いたことがある
あとアマチュア?のレフェリーのブログか何かで、笛はソフトに吹くよう心がけてる、っていう書き込みも見かけたよ
320名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:24:47.78 ID:iJDFCoNyO
それにしても協会がアホじゃなければここまで衰退しなかった
今の幹部は切腹もんだよ
321名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:29:46.72 ID:Hh7saGj80
ラグビーのW杯ってサッカーW杯 オリンピック ツールドフランスに並ぶビッグイベントだもんな
322名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:37:41.08 ID:/8Bn4g2t0
日本代表が弱すぎんだよ
自国代表が30点以上の超ボロ負けを見に来てくれる客なんて選手の親戚ぐらいだぞ

日本ラグビーは弱すぎる
力では絶対勝てねえんだからキック→キャッチを多用して
アメフトのショットガンみたいな戦い方とかするとかに賭けろよ
正攻法にこだわるプライドとか持てる実力なんかねえだろ結果出てるだろ
323名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:39:19.85 ID:iJDFCoNyO
あの人気ある頃にふんぞりかえってこのざまだ
324名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:45:33.30 ID:iir+1ahT0
何でそんなに赤字になるの
325名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:46:49.84 ID:Yeyju0lG0
ラグビー協会の予算なんて
20億とか25億とかそんな程度だろ?
それでいて4.3億もの赤字って馬鹿だろ
326名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:47:18.18 ID:lYhc7dnt0
サッカーは競技人口は多かったな ただマスコミの扱いが悪かった
WCの記事より大学ラグビーの記事のほうがでかく載ってた
Jリーグが誕生してサッカーが台頭して日本人が世界を知ってしまった
野球もラグビーも国内完結で井戸の中の蛙だった
サッカーがWCに出場して世界の扉を開いてしまった で野球もラグビーも世界目指さざるを得なくなった
スポーツにおいて鎖国していた日本を 開国したのがサッカーだった まさにスポーツ維新
鎖国状態で盛り上がってた野球ラグビーは世界に打って出ざるを得なくなった
サッカー=黒船 川淵三郎=ペリー  ペリーの来航で日本が外国との交わりを断れなくなったように
サッカーの台頭が日本のスポーツのパワーバランスを崩した それで体制側既得権益側(幕府側)の人間はサッカーが余計なことをしたので良く思っていない
327名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:51:16.00 ID:6iPFfNjZO
集団レイプのイメージしかないもんな
328名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:54:53.38 ID:aK0Vxhx20
>>326
ラグビーの方がWC出場も勝利も早いんだけどね
329名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 02:01:39.96 ID:Wpl91t65O
>>322
キャッチできねーからノッコンだらけで弱いだよ。キックされたボールなんかなおさら取れねーよ
330名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 02:10:59.09 ID:KvPwXsBuO
>>320
お前が直接言って来いよ!
現在5期目の協会会長の森喜朗にw


誰も逆らえないから、今の見栄を張る為だけの大会誘致ばっかして赤字になってんだよ
331名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 02:13:36.07 ID:vqkjAOTu0
WCが終わるまで赤字出し放題だろ
WCに向けて〜でジャブジャブ使って
その分の赤字もWCの赤字にくっ付けて清算でおしまい
332名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 02:31:09.75 ID:iJDFCoNyO
赤字減らす努力も全くしそうにないし
腐りきってるぞ
日本ラグビー協会
333名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 02:33:58.93 ID:l/0C5COh0
ラグビーとか活動してるかも分からんのに赤字か
334名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 02:42:32.58 ID:XWEvMOQBP
あんなムサイもん見る気になれんわ
締め込み一丁でやってホモ人気でも集めろ
335名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 02:59:41.10 ID:lYhc7dnt0
>>328
そして NZにフルボッコにされ 一般人はドン引きした
神鋼最強とか馬鹿騒ぎしてたのはただの低レベルの争いだったのが国民が気づいてしまった
336名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 05:45:30.74 ID:8dMfr22K0
>317
第1回や第2回WCを見た経験のある連中でも、さすがに日本ででやることは知ってるが
何年後に日本で開催されるか、となるとけっこう怪しい

>335
NZにフルボッコは予想通りよ
ウェールズ、アイルランドに完敗した方がダメージはでかかった
90年ごろから、日本人は手先が器用だからキャッチングは上手いほうと言われてたのに
実はそうでもないぞ、という観測が広がってWC本番でああやっぱり、と
個人的には、日本選手権の崩壊とWC惨敗で1995年はラグビー暗黒時代の始まりだったと思ってる
337名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:03:06.25 ID:FDS3dDm60
>>328
ジャパン・マネー(バブル&実業団だったから)で開催して、
しかも60万人しか動員WCだったけどね。

だから日本は、他の国を差し置いて1回目から参加できた。
というか、成功も格も不安視されていたから、参加国も少なかったしね。

世界が均一にアマチュアリズムラグビーに毒されていて、
ちまちまボールを横にパスする事に満足してた
ワーワーラグビーやってた昔が、日本代表が世界と一番近かった皮肉。

RWC以降、欧州はプロリーグ設立、戦術の進化(サッカーやバスケ的なもの)を取り入れて、
縦に速くボールを入れるパワーとスピードのラグビーを作った。
338名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:24:54.10 ID:1Z1XZdwI0
早い話、一気に突き放されたってことだろ
339名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:33:09.83 ID:3plCE77F0
.
92:名無しさん@恐縮です[sage]:2012/10/24(水) 19:58:58.67 ID:/XpG/GkN0
日本のラグビーはさ、何を目標にしてるのかわからないんだよね。

選手はプロになりたいわけでもなく、TOPリーグも名前だけ野球やサッカーといった
プロ興行の体裁を装っているだけ。代表はアジアレベル以上を本気で目指すわけでもなく
かといってドメスティックに実業団や学生競技として分相応に完結してヨシとするかといったら
外人選手や留学生集めて挙句の果てが他人の懐アテにしたW杯招致でしょ。
こんなのが野球やサッカーに限らず各種格闘技からモータースポーツや公営競技含め
全てのプロスポーツに対しては紳士のスポーツだのアマチュアリズムだのを旗印に高潔ぶる一方で
もっとマイナーなアマ競技に対しては世界で人気のメジャー競技づらしてふんぞり返っているんだぜ。
340名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:39:41.00 ID:lcdeD2DH0
今からラグ盛り上げるにしても
親善試合で強豪に手抜きしてもらうくらいしかないよな
とりあえず弱小代表イメージ払拭しないと
あと、煽りれそうな選手は例のゲイぽいFBになるのかな?
341名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:42:36.71 ID:mkFuCa+NP
「ルールが難しい」ってのがラグビーに興味はあっても敷居が高い理由じゃね
342名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:43:18.05 ID:FDS3dDm60
>>340
2軍喚んで手抜きして貰って勝っても、しょうがないんだよ。

ボクシングが噛ませ犬戦法やって、それで人気没落したろ。
343 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/06/20(木) 13:53:32.22 ID:sUw91MkEO
>>335
第1回〜2回くらいはまだマシだった
強豪国ではないアメリカに歯が立たなかったにしても、競るべきところは競っていたんだよ。

問題は第3回。二軍のNZ相手に17-145を含む、予選3試合で250失点で日本のラグビーは終わった。

NZのベストメンバー相手なら100失点ノートライでも仕方ないが、
二軍にあれだけやられたらもう・・・・
344名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 14:16:10.36 ID:FDS3dDm60
>>338
皆が、「皆の勝利」の為に必死になって1つのボールを繋ぐ、
その献身的な姿、心根が美しい・・・ってのが、今の老害ラグビーファンと協会の考え方。

ボール持ったらあの手この手で縦に素早く放り込んで、ボール目がけて突っ込んで、
相手なんざ全員、蹴散らして、潰した方が勝つんだよ、が欧州のトレンド。

この意識の差が選手、協会、ファンに未だにある。
345名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 17:08:02.96 ID:iJDFCoNyO
カナダもいいラグビーするなぁ
346名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 17:12:06.72 ID:wGi52joq0
>>340
まずは試合が地上波で生中継されるとこから始めないと
347名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 17:33:50.07 ID:FGFcTt000
>>346
プロ野球やJリーグみたいにホームタウン制とホームandアウェイが無いと
348名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 17:37:17.21 ID:uMQBsMzg0
>>336
今日、会社で聞いてみた。

ちょうど会議で20人程集まった。
男15女5、20代から40代。

日本でラグビーのワールドカップやるの知ってる?と聞いたら1人だけ知ってた。

半分以上ラグビーのワールドカップ自体知らない感じだったよ。
349名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 20:42:30.45 ID:iJDFCoNyO
そりゃそうだな
全く広報という概念がない
350名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:02:30.74 ID:W/xrsQNl0
サッカー好きだけどラグビーが人気出てもいーじゃん
totoはスポーツ振興くじだしさ
サッカーばっかり注目されてると野球のじいさんの嫌味がウザくて仕方ない
ラグビーが人気出れば野球じいさんの嫉妬も分散される
351名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:04:48.46 ID:SAKySEE90
だってラグビーなんてホモしかやらないでしょ
352名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:04:55.16 ID:suTTjY5U0
IRBはW杯単体で黒字化ねらってないからな。
その後2,30年で根付けば十分としか思ってない。

IRBの財務体質はNFL以上に健全。FIFAとは比べ物にならない。
353名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:09:36.37 ID:OZHi0d800
>>352
そりゃWカップ開催するだけで開催国から鬼のように金毟り取るんだから
財務が健全にならないほうがおかしいだろ
354名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:11:39.98 ID:v74iYW4y0
そりゃIRBは健全だろうよ。IRBが通り過ぎた後の国にはペンペン草も生えないわ。

その莫大な赤字のせいで日本のラグビーは2019年を持って完全終了するだろう。
355名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:14:13.29 ID:suTTjY5U0
ぶっちゃけ、ラグビー強豪国よりサッカー強豪国のほうが明らかに財務体質悪い。
サッカーとラグビーを好む層は根本的に違うんだよな。
356名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:16:27.14 ID:v74iYW4y0
>>355

W杯日本開催の赤字は誰がどういう責任で穴を埋めるのかちゃんと答えろよカス野郎がよー
357名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:23:50.59 ID:iJDFCoNyO
まーね。
358名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:27:10.28 ID:Hw5Key1J0
>>356
Jリーグがこの20年食いつぶした税金でラグビーW杯が何回できると思ってるんだよwwww
359名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:59:35.79 ID:alghkWd40
サッカーが稼いでホモビーが無駄遣いwwwwwwwwwww
360名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:07:31.93 ID:w6eJMaqV0
>>352
だから日本の協会が赤字でも問題ないのか?
361名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:23:51.70 ID:NDCpeO0u0
そもそもお前らみんな勘違いしている。

ラグビー協会はサッカーや野球のような意味で人気出ろとか
強くなれなんてこれっぽっちも考えちゃいないよ。
だってサッカーや野球のように一般層に人気が出たら
それにつれて競技人口増えて競技レベルが上がって、
早慶明筑が凋落するのは目に見えてるじゃん。

極論すれば協会は日本にラグビーファンは5万人だけいればいい。
その5万人は全員早慶明筑のOBでかつ彼らが試合の度に
国立競技場に皆勤してスタジアム内だけで勝った負けたと
盛り上がるのが一番の彼らの理想郷なんだよ。
W杯もTOPリーグも代表の帰化選手も全てその“理想”に
脳内妄想で近づくためのドーピングなんだから、
そんなの赤字になろうが他競技や財政に迷惑かけようが
全然ちっぽけなことじゃないか、ってことだよ。
362名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:34:51.80 ID:NDCpeO0u0
>>257
> ラグビー=エリートって言われてたけどさ
> ラグビー界に金落ちてこないの考えたら、会社でほとんど上に昇級できてないんじゃない


そういう意味では日本ラグビーの凋落って、
実はNZ戦の大敗や帝京、大東の躍進、
学生と実業団の実力乖離やトップリーグの失敗とかより
とにかく宿沢の急逝が全てだったかもしれないね。
なにしろ生きてればSMBCのTOPに立ってただろうかって人だったんだから。
もっとも協会のお偉方は宿沢がいなくなったおかげで
今のポジションでみんな仲良く
ヌクヌクとしてるって連中だらけっぽいけど。
363名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:50:45.44 ID:0uw2AUEq0
この国でW杯なんてできるのかなあ……?
バスケW杯の時のようにクソ寒いイベントかつ莫大な赤字つくることに
なりそうで嫌だ……。あの時レブロンとかきてたのに話題にすらなず、
ハンカチとマーに客と世間の話題をとられたからな……。
ラグビーW杯でNZですら赤字だからな
364名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:00:08.06 ID:uEyidiUD0
>>120
サッカーはその下にもっとデカイグループがあるだろ
W杯出たことないレベルからもっと弱いのまで
ラグビーもそうなのか?
365名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:01:15.29 ID:NHNhC+b+O
一時的でもブームが来たってことは人気を定着させるチャンスはあったんだよな
それを怠った協会はホントにアホ
これはアイスホッケーなんかにも言えるけどね
366名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:08:36.32 ID:w6eJMaqV0
>>363
トップリーグの企業がチケット買ってばら撒くんだろうな
マイナーなカードは学生ラグビー部強制動員とか
367名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:09:08.92 ID:AknkKEYz0
>>363
レブロンきてたのかよ!
見に行けばよかった…
368名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:12:10.91 ID:c7vfaQIf0
赤字の補てんはだれがしてんだ?
369名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:13:56.42 ID:tHffqgPS0
赤字分は国民負担になります
もうこれは完全に失敗するだろ
今のうちにブラジルのようにデモしたほうがいいな
370名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:16:14.68 ID:FDS3dDm60
>>120
分母の数、層の厚みが全然、違うだろ。

ランキング12位、競技人口自称12万人の日本のラグビーですら、
自前で興行が成り立ってない。

RWCで日本以下の成績の国が、下にズラリと並んでるけど、
それらの国は競技人口も、人気も、リーグも全くないに等しい。

欧州&オセアニア&南アフリカも含む外国のプロリーグだって、
○○ネーションばかりで、ピンでは喰っていけてない。

基本、イングランドの元植民地のセカンドの地位のスポーツ(アメリカは除く)と見るのが妥当。
そういう意味ではフランスは超頑張ってる方よ。
371名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:17:28.74 ID:iwxoUlkh0
サッカーがやったことは
世界最高峰のワールドカップを日本で開催したい
大会を成功させるにはどうしたらいいか?
日本代表を強くしよう
強くするにはどうしたらいいか?
国内にプロリーグを作ろう

これだけだ

ラグビーはどうでるかな
372名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:20:11.87 ID:r5nVXixW0
そんな赤字団体にまでタカるのがJ

公設競技場の運営権を持っている自治体資本ジャブジャブのJの運営会社が
ラグビートップリーグの試合を主催し、申請から会場準備、チケット販売まで
実務を地方のラグビー協会に丸投げ。
何もしないのに日本ラグビー協会から金だけ貰う。
373名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:27:22.55 ID:83EvoWOi0
>>372
J40クラブの自治体の出資額出してみて
374名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:30:01.27 ID:FDS3dDm60
>>371
サッカーのレベルの底上げ(稼ぐ意識も含む)にプロ化が一番、役に立ったのは事実だからね。
Jリーグを作って、6年後に自力でWC初出場を決めてるし。

Jリーグ以前までのアマチュア実業団時代のgdgdぶりからすれば、一気にのし上がったと言っても過言ではない。

結局、「ラグビーで稼ぐ」って意識が協会、リーグ、クラブ、選手に無ければ、勝つ事に必死にはならないからね。
375名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:32:31.93 ID:r5nVXixW0
>>373
オマエが出してみて。
376名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:34:33.14 ID:mkFuCa+NP
Jリーグ現チェアマン・大東和美氏は元ラグビー選手(代表キャップあり)なんだよなあ
377名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:41:11.26 ID:U3fDZ2FS0
サッカーは学校体育でやってないところ
まずないだろ

根本的に土壌が
大農園と貝割れ大根のスポンジぐらいの差がある
378名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:42:45.28 ID:+/ndVwlg0
頑張ってほしいですよ、ラグビーにも。ただ、サッカーより単純じゃないから
一般受けが難しいけれど・・・。
379名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:45:24.55 ID:BBSSRbPg0
>>375
お前が自治体資本ジャブジャブって言ったんだろ。アホか?
380名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:46:28.07 ID:83EvoWOi0
>>375
「タカる」と言いがかりをつけてるお前が出せよ
381名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:52:55.92 ID:VE4WyA7T0
>>182
野球少年でしたけどサッカーもエリートのにおいがしました。
382名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:59:43.33 ID:a4c/aOZO0
球蹴りとは身分の違う40万人が来日するから問題無いってラグビーに詳しい人が言ってました
383名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 00:01:38.46 ID:DOsIHjqiO
不人気スポーツざまぁ くさっ
384名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 00:05:07.61 ID:WlXao2ed0
ラグビーもJリーグもバスケも人気ある時にあぐらかいて何もしなかったから流行過ぎればすぐ人寄り付かなくなったんだよな
自業自得だわ
385名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 00:06:59.73 ID:BxkZggwe0
赤字はどう埋めるの
386名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 00:10:59.22 ID:g5fiVntr0
やきうの最新視聴率

06/15土
**.*% 18:30-19:00 TX__ プロ野球セ・パ交流戦・ソフトバンク×巨人・第1部
*4.9% 19:00-20:54 TX__ プロ野球セ・パ交流戦・ソフトバンク×巨人・第2部

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \ <ガセだろ
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    __________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |            |
__/         ||||    \  〉| |            |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |            |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |            |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|__________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_





テレ東、先週視聴率・交流戦4・9%
http://www.godotsushin.com/
(6月18日(火)付記事一覧上から14行目)
            ____
          /      \                    。    。       。
         /  _ w _\_________  。      。      。
       /    _____| |  ヘ____ヘ_|____ ___
   /⌒|     ((_____| | Σ ________(○)__(○) 
  /   |. ι   (___人__)  | |  '' ,  '  '   , |            。
 |     l\      |    |   | |           |   。
 ヽ    -一ー_~、⌒) |r┬-|  | |           |     。    。    。
387名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 00:13:34.31 ID:eFhf6A9c0
4.3億円って理事どもの退職金か?
388名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 00:17:34.90 ID:WJTvsDrp0
>>372
ジャパンラグビートップリーグは日本ラグビーフットボール協会が主催するとあるけど、
Jの運営会社がラグビートップリーグの試合を主催してるの?
389名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 00:27:24.82 ID:nPM4ORDC0
大会さえ何とかなれば良いのか、ラグビー発展に繋げたいのかで話は変わってくるな
問題はどっちにもやる気が見えないという
390名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 00:59:48.58 ID:C6Lr8V+t0
>>389

それまさに >>339にあるとおりだよな。
このスレにラグビーファンいたらマジで
このへんファンや競技経験者はどう考えてるのか
逆に興味があるわ。

バスケ協会がある意味クソNo.1ってのは周知のとおりだけど
あいつらはほんとレブロン何それ?旨いの?ってくらいの突き抜けっぷりで
あまりのダメさ加減に博報堂でさえ
「自分達のことなんだからもう少しちゃんととしてください」って
泣きが入ったほどのいっそ清々しささえ感じさせるくらいだったけどw
391名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 01:35:53.32 ID:2ikBVFjK0
ウェールズに勝ってマスコミが快挙と報じたが
それより互いが真剣勝負の公式戦であるパシフィックネーションズでは、
いつも通りの順位。特に強くなったわけじゃないじゃんw
快挙報道は仕込みのヤラセだろ。
392名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 03:20:58.01 ID:mz2AiUlF0
>>391
スカパー放送も地上波も、ウェールズがRWC本戦で競った連中とは違う「2軍」って事を隠してるし。

選手の資料読みで有名な日テレが、ウェールズのスタメンの資料読みが皆無と言う、
静かなゲームを堪能できた凄い日だった。
アダム・ジョーンズ、ジェームス・フック、ゲシン・ジェンキンスは?

こんなのネット時代には、すぐバレるのに。
393名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 03:25:59.10 ID:w/wm8FikP
国内リーグで何年かプレーしたら代表に入れるのは知ってるけど、人数制限ってあるの?
例えばカタール辺りのオイル王が気まぐれでオセアニア人を大量に雇って、
数年後そいつらだけで代表組むとか 可能なんかな
まぁ中東人がラグビーに大金払うなんてありえないだろうけど
394名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 03:32:12.73 ID:TvDwqrG90
ウェールズに幾ら渡したんだよ・・・
395名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 03:34:49.40 ID:roRp9Ark0
よし! ブラジルよろしく、「ラグビーW杯反対デモ」だ!!

「金の無駄遣い!」ってね
396名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 03:55:09.40 ID:xWlYliWJO
>>372
ラグビーのトップリーグを運営しているJの運営会社って
どこのことか具体名を上げてくれ
397名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 04:01:50.54 ID:NsM+SMjI0
>>363
そういやあったな
何年か前にバスケの世界大会が日本で開催されたこと
NBAのスター達が大量に来日してたのに世間の誰も関心持ってなくて
国民とマスコミは同時期にやってた甲子園のマー君だのハンケツ王子だのばかりを騒ぎ立ててたという印象しかない
日本においてはバスケ以上にマイナーで不人気なラグビーのW杯なんか開催してもあれ以上の空気っぷりと赤字を出すのは目に見えてるな
398名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 06:10:37.72 ID:RmMXnwRXO
バスケ協会笑えるな
だからあの世界選手権の空気っぷり
日本では全く盛り上がってなかったけどそれなりに世界には報道されてたから

ラグビーワールドカップもあんな雰囲気かな
開催国は全く盛り上がってないけど粛々と大会は進むみたいな
世界のラグビーファンには気の毒だが
399名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 06:21:29.46 ID:RmMXnwRXO
それにしても協会の老人はガンだな
なにも仕事をせずのさばり続けている
全員くたばったほうがいい
400名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 06:31:44.85 ID:7gaaoEnz0
>>394
幾らかわからんが、主力はイングランドの他の試合に召集のため来ていない。
来日メンバーは言わば2軍。
401名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 06:39:27.65 ID:RmMXnwRXO
ウェールズ二軍よりカナダ1軍のほうが強かった
402名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 06:41:31.06 ID:han5dLtI0!
バスケはスラムダンクという超絶人気マンガに便乗出来なかった時点で終わってたよな
ワールドカップまでに何してたのかすらわからないレベルだった

そんなバスケと今のところ同じ道を歩いてるラグビー
403名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 06:47:17.53 ID:RmMXnwRXO
バスケは観戦スポーツとして日本では壊滅的に人気ないだろ
体育ではあれだけやってるのに
404名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 06:49:30.49 ID:QB3e8ZC40
バスケは代表が弱すぎて話にならん
スラダンブームとジョーダン・NBAブームが重なっただけ
405名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 06:56:49.08 ID:vuPWN1yF0
19年に向けての盛り上げるための策がなんもないなw
406名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 07:12:31.79 ID:sNvWdMoc0
>>402
バスケはスラダンに便乗するどころか迷惑と協会が言ったくらいだからな
スラダン以前から終わってる
407名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 07:17:18.89 ID:i/B12qvw0
バスケ世界選手権はジブラさんの歌で結構CMやってたよw
なんちゃらかんちゃら〜トプザウォー!♪とかいって
408名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 07:32:52.65 ID:RmMXnwRXO
バスケ世界選手権は黒歴史、先進国があの大会運営は恥ずかしすぎる
公式サイトも酷かった
TBSもやる気なし
ラグビーが違うのは昔、人気スポーツで国立競技場で超満員連発してたという事実
今は協会が馬鹿でこの有り様だが
409名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 07:35:44.79 ID:XaUuBxz1O
×4・3
○4.3
410名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 07:46:35.18 ID:g5fiVntr0
>>403
まあバスケはどうやっても日本人の体格じゃ外人に勝てないし。

ラグビーも同様に日本人の体格じゃ外人に勝てないのは同様だがラグビー独自ルールにより
日本代表の大部分を外人にすればいいじゃんという逆転の発想で対抗しようとしているが
こんなんじゃ日本人の関心を引くわけも無くという
411名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 07:56:21.05 ID:Vsn3BT6o0
ラグビーW杯の赤字を協会で被る気は更々無いんだろうな
412名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 07:59:39.84 ID:yvgXWR1U0
>>407
だが、放映権持ってたT豚Sは日本戦ですらゴールデンで放送せず
全て深夜送りにしやがった

そのくせG帯でも一桁視聴率しかとれないやきうんこりあは
大赤字でもごり押しで放送する基地外っぷりなのに(笑)
413名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 08:13:23.12 ID:v+1/EhSF0
ラグは3Kスポーツだから一般人がやりたいとは思わないよな
未だに土のグラウンドが当たり前のような環境だし
全力疾走してるデブ相手にタックルなんかしたくないよ
子供がラグに興味持っても親が絶対ダメって言うだろう
414名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 08:14:54.79 ID:Vsn3BT6o0
大会で数十億赤字確実なんて情勢になったら
政治力でOK取り付けてはいるが
流石にtotoで全部まかなうのは敵作りすぎると
ラグビー界で奉加帳的に集金して多少は自腹切るんかね
415名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 08:40:01.16 ID:RmMXnwRXO
バスケが人気ないのは、ラグビーと同じく協会の年寄りが、あり得ない程、馬鹿だからということはわかった
416名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 08:50:48.13 ID:QB3e8ZC40
数十億で済めばいいけどな・・
417名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 08:51:39.11 ID:TIAv5N8E0
大学ラグビーの集客に頼ってるからこういうことに
418名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 08:57:58.51 ID:TIAv5N8E0
>>414
世界バスケの12億弱の赤字は
博報堂と協会で折半したらしいが
バスケ協会はその後大変みたいだな

ラグビー協会の予算規模は25〜30億ぐらい?協会としては大きいけど
そのうち4億が赤字じゃなあ

セブンズが五輪種目にはなったが、勝利は見込めないからそっち方面のスポンサーはつきにくいんじゃないの?
強化したって勝てるもんでもないし、女子も強化するとなったら金もかかるしで、出費ばっかりが増えそうだな
419名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 12:08:41.04 ID:f+e9MTPC0
バスケは、世界選手権開催で、むしろトドメ刺された感がある
しかも財務と強化両面で

五輪に採用された7人制も、実際にはほとんどの日本人が知らない競技だしな
五輪正式競技なら自動的に興味持ってもらえるってわけでもないし

どうしたいのかさっぱりわからない間にどんどん財務体質悪化するってのはヤバすぎる
420名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 12:15:09.59 ID:TIAv5N8E0
バスケは登録費用値上げするといってもめてたけど結局どうしたのかな
421名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:07:17.15 ID:RmMXnwRXO
23日の秩父宮、アメリカ戦のチケット売って、赤字補てんしろ
422名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:15:11.81 ID:yGGXZGgUO
【マンチェスターCの赤字推移】
◆2009-10
1億2100万ポンド(134億円)の赤字
2010-11
◆1億9490万ポンド(234億円)の赤字
2011-12
◆9750万ポンド(132億円)の赤字
423名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 14:39:47.47 ID:iRUGZmNs0
世界バスケは日本でやるの早すぎたかもな
今一桁連発してるTBSなら日本戦も煽って生中継した・・・かも
424名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 15:42:17.19 ID:Ee4wooLz0
日本弱いからな バスケ 世界柔道とか世界水泳とかは日本がメダル獲れるから成立してるけど
バスケが強ければゴールデンもいけた ラグビーWCも日本が勝ち進むかどうかで成否が分かれる
425名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:39:42.47 ID:2ikBVFjK0
バスケはインカレやインターハイだと、かなり集客あるのにね。
熱心なファンが多い。
426名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 18:00:37.10 ID:RmMXnwRXO
バスケなんて人気ないだろ
427名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 18:02:48.88 ID:23Ps3rX90
ネットが発達してるんだから、ニコ生でやるとかして人気獲得の努力しろよ
日本で開催中のパシフィックネーションも本家はネット配信してんのに、日本ではテレビもネットも配信無し
428名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 18:05:06.66 ID:QB3e8ZC40
田臥がいたころはウィンターカップ決勝をテレ朝が深夜に放送してくれてたのに
それすらなくなった
ヒートが優勝しても200スレしかいかないし
429名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 18:07:50.50 ID:35oPBu7KO
ゴルフの会員権数枚分の額でしょ
430名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 18:11:15.52 ID:RmMXnwRXO
23日は秩父宮で勝つ!
431名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 20:28:52.99 ID:RmMXnwRXO
世界バスケとは何だったのか?
432名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 21:25:48.66 ID:RmMXnwRXO
バレーワールドカップは?
433名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 21:29:17.31 ID:BhGDRzwQ0
対抗戦とリーグ戦をいまだに統合できない時点で協会の能力なんてたかがしれてる
所詮大学閥に牛耳られた腐敗組織よ
434名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 21:35:08.42 ID:r5OnoYXNP
大学の試合が儲けの大半なのに
帝京ごときカス大学が4連覇じゃ
人気も出ないし集客も出来ない
早慶、早明戦で国立競技場を満員に出来ないと辛いね
435名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 21:42:58.72 ID:cSvjH3Ee0
人気無いってより嫌われてるな
436名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 21:44:29.50 ID:BhGDRzwQ0
>>434
伝統とかいう虚構にこだわって早慶明が勝手に弱くなったんだろ
何言ってんだ
437名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:00:17.54 ID:RmMXnwRXO
早稲田今年もダメみたいだな
438名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:02:08.18 ID:VlPUzk5n0
世界ランキングでは、日本サッカーが32位、日本バスケが35位だから
日本ではサッカーを過大評価しすぎてるだけなんだけどな。

日本ラグビーでさえ、世界ランキング15位だし。
439名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:04:39.49 ID:eDGVpnoi0
>>438
野球の世界ランキングは確か3位だったね
440名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:08:22.13 ID:REcSq8vh0
>>423
あそこはそういう意味での冒険はしない体質では?

みんなが「???」となるような冒険はしてしまうところけれど。
441名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:36:04.08 ID:RmMXnwRXO
バスケってそんな弱いんか。
フィリピンとか台湾にもかてないんだっけ?
スゲーなおい
442名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:02:33.40 ID:VlPUzk5n0
>>441
サッカーも中国やタイにすらALCで勝てないからな。
よくあれでプロ名乗ってると感心するよ……
443名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:12:01.97 ID:uss8TyFl0
ラグビーって自分でやるのは面白いけど、観てもつまらんだろ
444名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:27:45.69 ID:Ee4wooLz0
>>443
逆だろ 視るのは結構おもろい やるのは危険過ぎて怖いは 余り報道されないだけで重大事故とか起きてるんだろ
柔道ラグビー 部活で死亡事故があるのはこの2つが突出してる確か
445名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 01:18:13.89 ID:fl0r3v220
>>442
サッカー(Jリーグ)の場合、単純にJのレベルが落ちた訳ではなく、
アジア各国のリーグに金がなだれこんで
スーパーな外人揃えてるチームしかACLで勝ちぬけなくなったのが原因

その中国とタイのチームは金満で、
アジアレベルではありえないクラスの外人揃えて無双させてる
唯一ACL勝ち抜いてる日本の柏にも、もの凄い外人が2人いる

まあJにもフィジカル、過密日程、ファウル基準、選手の海外流出と
問題は多いんだけど、頂点である代表は確実に成長してる
446名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 01:33:27.30 ID:8+/UZOdx0
ラグビーの反則は見てたっていっこうに解からない。特にプロップはw。
スクラムにマイクでもつけて言葉でやり取りを聞かせてもらわないと、内部での
やり取りや反則の原因は他の選手にもわからない。スクラムほどわからないものはない。
447名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 04:22:39.99 ID:SKKRIUoBO
ワールドカップ大丈夫か?
448名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 04:25:00.87 ID:zt3xX9/QO
助っ人にいくら渡してんだよw
449名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 04:29:05.56 ID:bXr1pZSt0
取り敢えず300億が必要
うちtotoからはたしか30億が出るはず。
売上金は甘く見積もって120億位だとすると、残りの半分はどうするのかって話
多分トップリーグ参加チームの親会社が払うんだろうな
下手すると協会が破産しかねないな
450名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 04:48:18.72 ID:SKKRIUoBO
会場満杯にすれば赤字は出ないな
協会はやる気ゼロ
はなから赤字見通しってどんだけやる気ないんだよ
アホすぎる
451名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 05:05:05.72 ID:IfJYHqzj0
>>439
何が世界ランキング3位だよw
ほとんど野球をやってない中国のランキング教えてくれよ
マイナースポーツが羨ましいわ

それに比べサッカーの裾野の広さと言ったらw
452名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 05:16:10.09 ID:Gifl/LWT0
レイプマンのイメージしかない
453名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 05:18:12.75 ID:Gifl/LWT0
>>449 確か森さんのおかげで債務は国が肩代わりするんじゃなかったけ
454名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 05:24:02.36 ID:SKKRIUoBO
いいから策を考えろよ
無能の長物、いるだけ無駄のラグビー協会の老害ども
455名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 05:32:32.22 ID:GEFsAnRSO
>>450
森喜朗の為の誘致なんだから、赤字なんて国が税金で何とかするから大丈夫!
与党が民主じゃなく自民なんだから簡単!
456名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 05:32:40.43 ID:SKKRIUoBO
ラグビー協会はアホのなかのアホ
457名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 05:53:24.11 ID:s9r//Sxh0
6年後の2019年にワールドカップやるのにこの状況はマズイんじゃないの・・・。
ルールや選手を知らない人が大勢いるんじゃないのかな。
ワールドカップやったことのあるサッカーやバスケ(失敗してるけどw)は90年代にブームもあったし、体育でやってるからルールを
ある程度知ってる人が多いと思うけど・・・ラグビーは知らない人多いでしょ・・・。このままじゃマズイんじゃないのかな。
458名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 06:01:31.16 ID:SKKRIUoBO
もはややる気がない
ラグビー協会はアホすぎる
459名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 06:17:15.21 ID:SKKRIUoBO
赤字をせめて少なくする方法を考えろ
460名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 06:28:43.38 ID:8zJJBE3v0
卓球に抜かれましたか
461名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 06:30:06.15 ID:tr4FUq+0P
IRBへの上納額 150億円
大会の黒字化なんて最初から不可能
森元の冥土の土産の為だけに招致したようなもん
462名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 07:02:56.92 ID:Yj9dich10
まあトップリーグ参加企業 取引先 下請け孫請けはチケ強制購入
試合会場都道府県の大学・高校ラグビー部・OBも強制購入でトントンかな
463名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 07:45:12.62 ID:089/KV2d0
6年後のラグビーの心配する暇あったら、今年のプロ野球とJリーグの心配しろよwww
どっちもファンの高齢化が日本の高齢化の数倍のスピードで進行してるじゃねえかwwwww
464名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 08:20:05.93 ID:tqYjDnZ50
どうすんだよ300億の赤字wwwwwwwwwwww
マジでさぁ
465名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 08:35:59.17 ID:Obdp7nqw0
まぁ政府の一千兆円借金に比べりゃ
かわいいんもんだw
466名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 09:01:41.75 ID:/mGdx0v50
レフェリーが試合で選手にあーしろこーしろって
誘導してるスポーツなんて
ラグビーぐらいだろ
467名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 09:01:55.13 ID:YRmlAuqoO
>>439
国際スポーツの話に野球なんか絡ませないでください、邪魔です
468名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 09:05:16.37 ID:W0ER+TU50
世間も来るかどうかわからんオリンピックより
ワールドカップを盛り上げてほしいな
469名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 09:07:59.75 ID:ajre/jbC0!
ラグビー協会って何か行動してんの?
森から金貰えるから何の危機感もないように見える
470名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 09:10:01.56 ID:41RB7P680
totoは最初運営費に36億円出しますって話だったのが
政治力でその36億とは別に
最終的に赤字だった時青天井でtotoから補填って話だったかと
471名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 09:53:37.13 ID:tqYjDnZ50
サッカーが稼いでラグビーが浪費する
472名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 10:10:53.70 ID:+PDNV71Z0
早稲田に毎年トンガ人100人スポーツ推薦入学
明治に毎年フィジー人100人スポーツ推薦入学
慶應に毎年サモア人100人スポーツ推薦入学
同志社に毎年ニュージーランド人100人スポーツ推薦入学
附属中学・高校も巻き込んで20年間くらいやればレベルも人気も上がる
473名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 10:22:38.79 ID:UEWV81hD0
>>470
だから他の競技団体だっていい顔してないのに、ラグオタ連中はサッカー批判ばかりだからな
474名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 12:59:17.67 ID:Y/8AmTzG0
>>472
レベルは上がっても人気は確実に下がるわw
475名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:43:01.36 ID:SKKRIUoBO
ラグビー協会は無能
476名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:52:21.31 ID:TU9UgIF50
>>472
今は帝京の時代なんですが…オッサン
477名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:55:15.01 ID:rIw1VR+C0
ラグビーって日本じゃ全然人気ないのに

なんで社会的には強大な力持ってるんだろうね

大企業のラグビー採用枠とかいまだに強固だし
478名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:04:49.21 ID:bXr1pZSt0
>>470
そうなの?
なんかソースは知ってる?
あと確か政府保証は出来なくて、銀行保証じゃなかったかな?
状況がアップデートされているのか?
479名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:16:16.26 ID:zTvu4Ge+0
>>442
ACLの結果で語ってると、
あっ、このひとサッカー知らないんだなって思われるからやめた方がいいよ。
480名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:32:30.44 ID:SKKRIUoBO
ラグビー協会はアホ
481名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:53:04.21 ID:cTjZ6XaH0
何が楽しいのかわからん
Jリーグよりつまらない
482名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:28:31.39 ID:I+ScnGyhO
>>477
別に強権なんかもってないよ。
昔、カレッジスポーツの花形の1つだったから
50代以上の一部のオッサンがブランド
(或いは劣等感)を感じるだけ。

かつて野球も大学野球がそうだったけど
プロ野球との抗争に負けて「只の大学生がやってる部活」に落ち着いた。

ラグビーは学生も実業団もプロに駆逐されてないから
(外国の強豪はプロなんだけどね)未だに勘違いしてる化石。

国内に純粋なプロラグビー作って駆逐しないと
日本のラグビー業界はずっと今のまま。
483名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 19:01:27.79 ID:pv3fO10l0
>>479
ホントにサッカー知ってたら日本のサッカーなんか日本のラグビー以上に期待できないだろwwwww
サッカー知らないのはサカ豚だけとか冗談でもいうつもりかwwwww
484名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 19:32:03.65 ID:SKKRIUoBO
ラグビー協会はアホのなかのアホ
485名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 19:45:04.88 ID:I+ScnGyhO
>>465
政府の債務の債権者は?

政府の帳簿上の負債(国の資産に転化)と
協会の赤字(有利子負債や資産の切り崩し)は全然違う。
486名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 19:51:37.78 ID:f1cFI/dz0
>>403
バスケは試合時間が決まっている上に平日にも試合できるほど試合数が多いので
貧乏国の地上波テレビにピッタリのコンテンツだから
487名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 20:22:53.04 ID:I+ScnGyhO
俺が日本ラグビーフットボール協会の中の人なら
毎年、4.3億円の赤字を6年間、積み上げても
どさくさに紛れてRWCの販促費用名目に
ぶちこんで累積約26億円の赤字は全部チャラやがな。

を狙うから、枕を高くして寝られる。
488名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 20:54:56.39 ID:RwjPd3Cf0
公益財団法人が4・3億円の赤字とか。

バレーはクーデター起こしたが。
489名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:48:49.23 ID:tr4FUq+0P
バスケやサッカー叩いてもラグ協会の赤字は減らんよ
490名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 06:50:50.98 ID:LjMANEb6O
日本の借金と同じ
誰も責任感じてない
491名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 09:37:42.57 ID:LjMANEb6O
協会職員の給料なくせ
払うな
どうせ仕事してないんだし
492名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 19:36:12.92 ID:TU5L+WW80
サッカー協会8億3千万円の黒字
http://www.daily.co.jp/newsflash/soccer/2013/06/23/0006100513.shtml

日本サッカー協会は23日、東京都内で評議員会を開き、約8億3千万円の黒字となる2012年度の決算を承認した。
男子の日本代表や昨夏に日本で開催したU-20(20歳以下)女子ワールドカップ(W杯)の放送権や入場料収入が予想を上回り、グッズなどの版権収入も好調だった。
493名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 19:37:35.10 ID:LjMANEb6O
ラグビー協会はアホすぎる
494名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 22:50:29.38 ID:wMrNWfXc0
>>492
wwwwwwww
495名無しさん@恐縮です
【ラグビー】日本、カナダ破り初勝利、成長の証し見せる…パシフィック・ネーションズカップ[13/06/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371648076/