【音楽】ヴァン・ヘイレン、15年ぶり日本ツアーが開幕…「ジャンプ」や「ユー・リアリー・ガット・ミー」など25曲を披露

このエントリーをはてなブックマークに追加
572名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 19:51:27.14 ID:bTBVgDF20
>>546
スタンリー・ジョーダンを知らないなら知らないと言えばいいのに
物を知らないことは恥かしいことではないぞ
ムキになってしったかするのが恥かしいだけで
573名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 19:56:13.29 ID:fUUpv5El0
こんなのあった。
ヴァン・ヘイレン兄弟の子供時代のことをデイブがインタビューしてる。
David Lee Roth Interviews Eddie & Alex Van Halen
http://www.youtube.com/watch?v=KTe0p_j1Qdo

仲たがいしてたとは思えないいい雰囲気なんだけどな。
574名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 20:44:01.35 ID:QUYNyjY10
>>455
ジャンプも良いですが、エアプレイも良いですね
あの頃のジェイ・グレイドンのギターは良い音してましたよね
575名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 22:36:58.01 ID:i6d2/m5m0
>>554
まんまプリセット音だからね
576名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 23:01:06.34 ID:kdcdMhPBO
あああああ、観に行けた人が本当に羨ましい
次はもう期待できないっぽいしなぁ

80年代に行けた人なんて幸せ者ですよね
577名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 23:06:21.69 ID:ELO5ztWX0
>>576
あきらめたら そこで試合終了ですよ
578名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 23:08:17.18 ID:DaYZyY1P0
>>576
本当はそんなこと思ってないだろw
579名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 00:03:58.60 ID:jN/TX/Yn0
デイヴは、カリフォルニアガールズやジャスタジゴロのときがいちばん生き生きしている気がする。
この人は、自分のなかではアル・ヤンコヴィックと同列。
580名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 00:10:46.06 ID:dcpMTK0H0
>>579
アル・ヤンコビックはもっと知的に生産的だ。
いろんな作品を高いレベルで作り続けている。
デイヴも知性はあるが、過剰なエネルギーの放出で無駄使いしすぎている。
581名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 00:15:40.19 ID:hqJpyCyB0
その後やっぱり仲違いして、デイヴ脱退→サミー再加入で第2期の名曲の数々を再演という流れか。
サントラで揉めてサミー音信不通→ゲーリーが呼び出された第3期結成が不評→デイヴ加入という永遠ループ。
582名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 00:26:23.48 ID:uSVMtxDy0
>>23
ディブ何やってんだよwwww
583名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:09:29.63 ID:EWh5RZUI0
つべ見たが昔の勢いが無いのは仕方ないにしてもまるで出来の悪いコピーバンドみたいな演奏だった
やっぱりベース一人でもアマチュアレベルだと全部駄目になるんだな
584名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:10:46.54 ID:PWOh/4+V0
>>554
JUMPのMVでシンセソロのときエディが弾いてるOB-Xaが異常な程ホコリが溜まりまくっていたのがやけに気になった
撮影前にちゃんとオーバーホールしとけよw
585名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:19:09.71 ID:1p9iNQ0r0
>>583
いやベースのせいではない。
デイヴがもっとオリジナルに忠実に歌っていれば全然違う。
昔から崩して歌う人なので期待はしてなかったが。
あと音がワルすぎる。

とは言え行って良かった。
さっきもコンサートのセットリスト順にプレイリスト作って
ヴァン・ヘイレン聴いてた。いいわ〜。
586名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:28:18.22 ID:hqJpyCyB0
ヴァン・ヘイレンといえば、空き缶を叩いてるような独特なドラム音のアレックスも良い味出してる。
587名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:43:26.02 ID:jQ73TMnsO
ERUPTIONのTAB譜、当時はライトハンドなんて概念なくて
滅茶苦茶だったなぁw
588名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 02:00:06.24 ID:7dKbcpOu0
名古屋終わっちまったのか 行けばよかった
589名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 02:08:09.13 ID:U/AySQYsO
f@u#c%kの曲なんかデイヴにハマってると思うんだけどなぁ
590名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 02:30:55.91 ID:tUtnV7MT0
大阪は当日券ないの?
591名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 03:23:31.07 ID:N/v9feTj0
余裕であるでしょ。
592名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 03:29:21.09 ID:t+4weFTV0
石の上にも三年
593名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 04:16:29.55 ID:1p9iNQ0r0
>>592
あー
デイブ日本語披露してたなw
594名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 04:31:46.32 ID:EozHzXXfO
日本語が下手で、スミマセン。
日本語がクソ!!で、スミマセン!!

…そんなに強く言わなくてもいいのに。十分通じてたよ。
595名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 04:49:57.93 ID:FYQvKK4r0
ギターリフで「パナマ」のオープニングを弾いて悦に入ってたのは若い頃のいい思い出w
実際弾いたときの気持ち良さは「ユーリアリーガットミー」よりこっちだと思う
596名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 05:13:54.49 ID:6hEQZ/cr0
>>595
あのイントロの爽快感はなんだろうな
不思議と持っていかれるよw
597名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 05:18:35.57 ID:av0O+cRN0
サミーのヴォーカルのほうが好きだったな
5150は未だに聴いてる
598名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 05:36:31.27 ID:1p9iNQ0r0
>>596
パナマは明るい曲だけど、間奏でダルな雰囲気になるのがたまらなかった。
あれがブルージーだとは言わないけれど、アンニュイな雰囲気はあるんだよな。
599名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 07:11:35.66 ID:IQyooYKU0
もうジャンプはラジオで流さないでくれ
大した曲でもないのにヴァンヘイレンの話題になるとほぼこの曲がかかって苦痛
600名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 07:34:38.46 ID:zwxc00c30
440 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 21:10:43.20 ID:XfLuLUb80
これがベスト
http://youtu.be/kGZt8msSnj0
601名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 08:23:46.02 ID:HJODMqbA0
ヴァイのジ・オーディエンス・イズ・リスニングはホット・フォー・ティーチァー風
ヴァイのアイ・ウッド・ラブ・トゥーはパナマのリフのヴァイ風
602R134今日も渋滞:2013/06/23(日) 10:38:03.55 ID:QoBVxYpt0
ドーム、見てきましたよ。モノクロの映像は良かったが、照明がな〜
アリーナBの正面だったんで、残響は気にならんかったけどね。
デイヴの声はそれほど劣化してなかったね。エディは遠目だと
野村よっちゃんクリソツ。ただ、B‘Zの松本氏と同じ匂いがした。
テクはバツグンだけど、心がないっつーか…
しかし、アンコールなしで、ラストにJUMPという構成はどうなのかね?
おまけで、見かけた有名人を…
山本恭司(元VOWWOW、現矢沢バンド)、マーティー・フリードマン、
ローリー(と思われ)…
603名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 11:01:24.98 ID:J1grxCin0
行きたいけど土日に公演しないとか・・・ なんなのこれ
604名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 11:28:33.38 ID:GYnCatSE0
>>598
デイブ期ならではの様な気がする…
サミー期だったら間奏で最後まで弾きまくってたかも?w
605名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 11:30:08.93 ID:NZ/wLiu80
B'z、DAITA、佐々木健介
も北 
606名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:07:22.64 ID:ZSI4UluY0
佐々木健介「チャコちゃ〜ん!あれ?チャコちゃんは歌わないの?ドリームスとか…」
607名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:30:05.72 ID:DnvLpCIr0
名古屋で The Full Bug演奏したと聞いたが、セトリに入っていない。
実際はどうだったの?
608名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:35:41.23 ID:+OicizicO
ホットフォーティーチャーにはしびれたなぁ
ギターが格好よすぎ
609名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 17:19:49.91 ID:35Kj2Hc20
>>561
イギリスの場合はロックミュージシャンは大抵が労働者階級出身だから、
日本人みたいに小柄だよね。
たまに長身のミュージシャン人がいるけど、その人たちは大抵が中産階級
以上の出身だ。
また長身のミュージシャンは、大抵大卒か難関のアート系専門学校出身だ
よね。
>>567
モトリーは全員長身ではないよね。大柄なのはトミーとニッキーだけ。
彼等はイギリスのメタル系ミュージシャンが、小柄で驚いたと言っていた
けど、それはイギリスのメタル系ミュージシャンは労働者階級出身だから
チビだという基礎知識が無かったから驚いたのだと思う。
610名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 17:33:40.52 ID:rPKe2s8m0
オランダ系アメリカ人のスレでもうね、馬鹿じゃないの?
611名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 18:02:10.82 ID:/GsNpCXP0
インドネシア系でもあるよね。
トレイ・アザトースもそっち系の人なのかな?
http://angemorbide.free.fr/images/trey.jpg
612名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 19:24:57.29 ID:qVT7MwdX0
>>602
恭司ったら今 矢沢バンドにいるのー?orz
613名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 23:11:56.67 ID:EWh5RZUI0
デイブはユダヤ系 サミーもな
614名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 00:12:31.51 ID:9Tu4CGTg0
>>613
デイブの一族は自分と叔父以外は一族全員医者で、実家は高級住宅街とのことなので、
この話を聞いただけで、もう紛れも無いユダヤ系一族だと判明するけれど、サミーは
自分はアイルランドとイタリアの血が入っていると自伝で語っているように、ユダヤ系説
は否定している。でもあの天才的な商売の上手さは、ユダヤ系と思われても仕方ない。
参考までにデイヴの資産が30億円で、サミーはテキーラビジネスの成功もあるので、なんと
100億円も資産を持っているからね。
なお資産はエディが80億円で、アレックスが70億円で、バカ息子も10億円近く持って
いる。マイケル・アンソニーは不明w。
615名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 00:33:30.49 ID:SCDDucS50
良かった。デイブお金持ちなんだね。
大昔にソロで武道館で見た時に
サーフボードに乗って出て来た勇姿が忘れられない
616名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 00:45:25.12 ID:i9G8HKjO0
エディみたいな天才にはもっと金持ちになってほしい
617名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 00:47:00.42 ID:XdO5jrmy0
>>615
おいらは代々木
一番後ろから天井つたってステージまでw
いまではあんな演出できないな
618名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 02:11:25.17 ID:t5+pugkEO
>>614
何でそれだけで分かるの?ユダヤ系て医者多いの?
619名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 02:25:23.94 ID:0k8P9NoH0
>>614
マイケル・アンソニーはソースかなんかの販売やってるんじゃなかったかな
一応成功してるそうだけど
620名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 02:29:04.53 ID:Xy+KM4IN0
>>23
月にかわっておしおきよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
621名無しさん@恐縮です
>>611
デイヴ・リー・ロスといいこの人といい、
セーラームーンは彼らの何に訴えかけるものがあるんだろうか?