【音楽】ヴァン・ヘイレン、15年ぶり日本ツアーが開幕…「ジャンプ」や「ユー・リアリー・ガット・ミー」など25曲を披露

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
米ロックバンド、ヴァン・ヘイレンの15年ぶりの日本ツアーが18日、愛知県体育館で開幕した。
結成時のボーカリスト、デイヴィッド・リー・ロス(58)を据えての来日公演は実に34年ぶり。
場内は待ちわびたファン約5000人で膨れあがり、エドワード・ヴァン・ヘイレン(58)の
神業ギターや「ジャンプ」「ユー・リアリー・ガット・ミー」など25曲を堪能した。

この後21日に東京ドームで、24、26日に大阪市中央体育館で公演。
東京ドームでは午後4時から当日券を発売する。問い合わせは
ウドー音楽事務所。電話番号はソースをご確認願います。

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/20130619/oth13061905030006-n1.html
画像:来日公演初日を迎えたヴァン・ヘイレンのデイヴィッド・リー・ロス(左)、エドワード・ヴァン・ヘイレン
http://www.sanspo.com/geino/images/20130619/oth13061905030006-p1.jpg
2名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 05:38:04.10 ID:hofqSbkMO
うんち
3名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 05:42:15.70 ID:ZS7FKQv90
二人ともデブになってる
4名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 05:43:02.77 ID:C/Thcc2PP
van halenはcan't stop loving youだろ
デイヴィッド・リー・ロスには悪いが
5名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 05:49:02.89 ID:dwqWdTjn0
デイブヘッドセットやめたのか
向こうのファンに相当不評だったみたいだな
6名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 05:51:50.55 ID:kKxyZ2Na0
>>4
Dreamsやろ、サミーヘイレンなら
7名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 05:59:30.52 ID:U/ZPIK7b0
youtubeにアップされてる最近のjumpは妙な感じだな
オリジナルのやつが一番いい
8名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:00:02.02 ID:ziejQQeP0
東京ドームでタバコを吸ったのは、エドワードが最初か?
9名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:00:38.63 ID:hpHlsmQf0
少年ジャンプ
10名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:02:38.58 ID:wbk90rd2O
>>6
いや、二人には悪いがRunnin' With The Devilだろ。
11名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:02:47.79 ID:YWswLQlU0
デイヴィッド・リー・ロスは日本に住んでんだろ?
12名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:03:49.42 ID:q0fuhBReO
生粋のファンはサミー・ヘイガー以降の時代を認めてないよな
デイヴィッド・リー・ロスのインパクトがありすぎてわからんくもないが
13名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:05:24.04 ID:6IClWnDC0
ヴァンヘイレンで一番すきなのはGet Upかなぁ。
14名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:07:09.82 ID:2DtXp0sC0!
井上京子のパナマ!
15名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:07:19.96 ID:O6tjV6c90
デイヴって日本語ぺらぺらなんだろ
MCとか日本語でやったんかね?
16名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:10:31.51 ID:uB1LSZrkO
>>10
「叶わぬ賭け」一択

大阪、当券有るみたいだ
17名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:10:58.82 ID:Hfcg9Q7D0
ここ最近の洋楽歌手の日本でのコンサート※予定含む

ヴァン・ヘイレン 東京ドーム
ONE DIRECTION  TAKE ME HOME TOUR 2013  幕張メッセ 2days他
MUSE さいたまスーパーアリーナ 2days他
Nickelback 日本武道館
Red Hot Chili Peppers さいたまスーパーアリーナ 2days他
ノラ・ジョーンズ 武道館
マルーン5 武道館
テイラースウィフト 武道館2days
ジャスティンビーバ 武道館
BACKSTREET BOYS さいたまスーパーアリーナ 3days他
LMAFAO 国立代々木競技場第一体育館
ノエルギャラガー 武道館
ジャーニー 武道館
サンタナ 武道館
Sigur Ros 武道館
レディガガ さいたまスーパーアリーナ 3days
リンキンパーク さいたまスーパーアリーナ 2days
18名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:11:03.14 ID:DAVd3yjpP
デイヴィッド・リー・ロス(58)

.....orz......
19名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:12:11.48 ID:2X23DxDhO
>>8

キース、ロニー、ビル吸いまくり
20名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:12:20.67 ID:OX12rZh70
テビッド・リー・ロスってかなりの女好きで日本の女優にも手を出したのが芸能界のドンにばれて半殺しの目にあったんだよね
21名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:12:38.44 ID:LPHll1wk0
>>18
でも15年位前からしたら若返ってるぜw
22名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:14:40.96 ID:DAVd3yjpP
23名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:15:36.31 ID:4RPKnQC90
◆デイヴィッド・リー・ロス主演 『外人任侠伝』トレーラー映像
http://www.youtube.com/watch?v=4RyjtXRVOfQ
24名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:15:38.98 ID:wVNcMcdH0
たまにはゲイリーのことも思い出してあげて
25名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:16:33.51 ID:TNWQpiG80
         ∧_∧   ┌─────────
       ◯( ´∀` )◯ < 踏み切ってジャンプ!
        \    /  └─────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
26名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:19:49.58 ID:IXEGBumG0
やっぱ太っちゃうんだな
27保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2013/06/19(水) 06:20:43.29 ID:M+5DOzkU0
(#゚Д゚)<ツツ トスッ ツツ トスッ スッ トコトントコトントコトントコトン
28名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:24:41.64 ID:32oAJP82I
周りはhot for teacher好きが多い
オレは物心ついた時にサミーだったんで
pleasure domeとかhuman beingとかいいですね。
デイヴは全盛期があまりにシンセシンセしてたのが…
29名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:25:12.90 ID:wbk90rd2O
>>27
お、お久しぶりノシ
30名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:25:33.67 ID:Xqd4ZbDE0
伝説のバンドか・・・
ギターはいいけど、メタルじゃあのくらいのテクは普通
ボーカルは老人じゃないの
31名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:25:36.88 ID:7R6Y/OaZ0
ジャンプにしても、ユーリアリーガットミーにしても俺が学生だったときにヒットしてた曲だから
もう30年以上前の曲じゃないかw
最近はヒット曲はないのかよw
32名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:25:51.41 ID:O4m5LNiP0
マイケルは?
33名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:26:53.34 ID:J3RG87/70
あまちゃんにジャンプ出てきたな
34名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:27:56.30 ID:Y3xdZKA80
ドリームスやったの?
35名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:27:58.60 ID:tX1xYA7Q0
なつかしいなあ、曲は知らないが
36名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:30:03.53 ID:2Relm8bD0
じじばばが集う冥途のみやげ音楽会
37名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:31:32.70 ID:dwqWdTjn0
ウルフギャングのベースはどうなの?
エディとあの嫁さんでよくあんなピザデブ生み出したもんだ
38名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:48:11.77 ID:0KYl9tQo0
もうこのジャンルのグループは過去の栄光にすがるのやめればいいのに・・・見苦しいなぁ
特に解散してソロとかで泣かず飛ばずのヤツ等が安易に再結成して醜態さらけ出してるし
ま、van halenは解散したわけじゃないかもしれんが醜いことに変わりなし
39名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:50:56.75 ID:I8TVM5XRO
>>30
ふっんw
偉そうに
40名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:59:36.67 ID:8s7x81VxO
JUDGEMENT DAYやRIGHT NOWが聴けないんじゃ行く意味ないわ
41名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:07:00.78 ID:RYxvtVF20
デイブのルーズさは天性の物。
あの辺がブルース好きとかにも受け入れられそう。
サミーになってからはただのHRバンドって感じ。
42名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:13:41.80 ID:dikAmgcaP
>>30とか>>38とか、あまりにも的外れすぎて
なんでろくに知りもしないのに批判するんだろうとちょっと思った
43名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:14:07.32 ID:j56Kr2950
Somebody get me a doctor一択だな
44名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:17:37.74 ID:bDoHtgWA0
東京ドームでやるほど今でも人気あるのか
45名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:19:46.75 ID:rAvSE1bC0
もうジャンプしたら危ない歳じゃねぇの
46名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:19:52.41 ID:ACcYSiM/0
>>12
まあ、古くからのサミーファンもヴァン・ヘイレン時代を認めてないけどなw
47名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:21:18.87 ID:UyOD+XJX0
エディーのギターはすぐ右手をフィンガーボードの上に持って行って
ピロピロやるからつまらん。
ソングライターとしても大したことないね。
当たり障りのない曲しか書けない。
48名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:26:07.34 ID:ACcYSiM/0
日本人のセンスでは絶対に組み立てられない、大ヒット曲JUMPの起承転結のはっきりした
あの短いギターソロ1本だけでヴァン・ヘイレインは歴史に残るべきだと思うけど

本人は気合入ってるみたいだがBEAT ITとかはシャレにしか思えないがあれもかなりいい
49名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:26:50.44 ID:J3dBSBC3P
赤くして欲しくて仕方ないレス乞食のくっさいレスがちらほら目につきますね^ ^
50名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:29:48.54 ID:QOA2mXzH0
デイブが日本滞在中に小錦と撮った映画。
背中の入れ墨を見せたかっただけではないかと思うw
http://youtu.be/4RyjtXRVOfQ

音楽がなんとシンゴ02・・・
51名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:33:52.31 ID:QOA2mXzH0
>>20
> テビッド・リー・ロスってかなりの女好きで日本の女優にも手を出したのが芸能界のドンにばれて半殺しの目にあったんだよね

そんな体験があったら好き好んでわざわざ日本に長期滞在なんかしないと思うが・・・
52名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:35:44.35 ID:9K6VAQEmO
ジャンプよりパナマのほうが売れて欲しかった当時
53名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:36:05.06 ID:H80b93W60
フィフティーなんとか練習したな
54名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:36:14.54 ID:R/PUJTGtO
デイヴが高い回し蹴りしてた時にみたかったわ
55名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:38:38.74 ID:qLRlByUU0
もったいない
56名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:39:04.13 ID:QOA2mXzH0
>>52
でも一番好きなのがウェイトなんだろ?
俺はそうだ。
57名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:40:24.94 ID:hXptF+vNO
皇潤
58名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:42:37.16 ID:6yIni0nH0
ユー・リアリー・ガット・ミーはキンクスやろ
59名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:42:54.10 ID:l5aaJ0PtO
あまちゃんで使われたからあやかってブッキングしたのか。
60名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:43:49.50 ID:CIgY6Xhr0
5000人って、少なくね?
ホールがそのくらいのキャパなのか?
当日券があるということは東京ドームはがらがらなのかな…
61名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:46:38.67 ID:rl0MEp+s0
Light Up the Skyやったのかな
62名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:47:09.41 ID:uINH1aU4O
うわあ。
見に行きたいけど、行けないなあ。
63名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:50:47.83 ID:GMehznBH0
> http://www.sanspo.com/geino/images/20130619/oth13061905030006-p1.jpg

おいおい
エディがいつのまにか風船おばさんみたいになってるじゃん
64名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:52:39.47 ID:K38Jv8nH0
植毛がヘタクソ過ぎる
65名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:55:37.09 ID:u9Qbb6xk0
フリちん父ちゃん、風呂上が〜り〜
66名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:58:19.08 ID:fEob1G15P
好きだったけどなあ、マイケル・アンソニー解雇の時の話があんまり過ぎてドン引きした
んであの息子加入させるとか…
67名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:01:08.04 ID:md+c8XxD0
is this Love ?
syimple lyme
happy treil
big bad bill
meenstreet
この辺りがデイブの真骨頂じゃね?
68名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:02:21.87 ID:68okYoIMO
サミーヘイガーの方がすきなんだよな
デイブ様は歌下手じゃん
69名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:03:20.18 ID:VO2Q7qkU0
デービッドリーロスとか懐かしいな
70名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:03:28.88 ID:iI3boz0jO
スラムダンクの主題歌がパナマのパクリだと知った日のがっかり感(´・ω・`)
71名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:06:10.83 ID:4hI35djQP
禿げた?
72名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:06:55.21 ID:XHNMLBhI0
松江城!
73名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:07:45.67 ID:4hI35djQP
>>68
その下手なんだか上手いんだかわからないのがいいんジャマイカ
74名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:09:38.15 ID:/pupx8Rw0
ぶちゃけ、日本じゃそんなに人気なんかないよなぁ。
JUMPが知られてるだけで、じゃあ誰が歌ってるの?って言われても知らないレベル。

こういうのはチケットが売れないんだよな。
キャパ小さいのでも残ってるってが・・・(´・ω・`)
75名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:10:34.60 ID:5XZfAcEe0
>>63
舌ガンは治ったのかね。
瀕死でガリガリよりはいい。
76名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:13:40.62 ID:EXDia1JZI
リリガミ🎶
77名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:14:38.19 ID:UyOD+XJX0
「デイブの唄に満足したことは一度もないよ。1stを出した時からずっと辞めさせたかった。
 そもそもデイブをバンドに入れたのは、奴の唄が素晴らしいからではない。
 奴の持っていたPA機材をタダで使うためさ(笑)。
 (チューニングを下げていたことについて)デイブの音域は凄く狭いから下げざるを
 得なかっただけさ。サウンドのためではないよ。
 サムの音域はとても広いから何でも唄える。だから今は曲作りが楽しいよ。」
78名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:22:31.99 ID:d3tuZald0
デイブの方が年上だった筈なのに、年齢がおかしいなw
79名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:25:06.69 ID:lc2RpveK0
こういうカネ稼ぎみたいなライブは見たくない
サミーヘイガーの方が好きだし
80名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:26:04.41 ID:NqhSO+hI0
3枚目が好きなのはおれだけ
81名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:27:11.18 ID:9/kHIE+P0
デイヴ・リー・ロスが震災前に日本に住んでいたってホント?
82名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:28:29.77 ID:n1a+kL29P
エディは若い頃アメリカの内村と呼ばれていた
83名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:31:46.91 ID:QOA2mXzH0
>>81
震災後だろ。去年あたり。

◆デイヴィッド・リー・ロス主演 『外人任侠伝』トレーラー映像
http://www.youtube.com/watch?v=4RyjtXRVOfQ
84名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:35:36.24 ID:oRpxjXvb0
いい曲はサミヘイ時代の方が多いな
歌唱力が高いから余計そう感じるな
LOVE WORKS INとかいいな
デイヴはパフォーマンスが良かったから老いてくると苦しいな
エディは裸で笑ってギター弾いてりゃそれだけでいい
85名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:37:11.46 ID:B35/YyBD0
FUCK以降がなんとなくつまらなくなった
嫌いじゃないけどね
86名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:38:18.12 ID:9K6VAQEmO
>>56

忘れてたわ
迷うな この二曲は
87名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:39:43.16 ID:4NN8YwYT0
>>1
ツアー「を」開催だろ

最近格助詞の使い分けできてないアホが多いのは何故なんだ?
そこらじゅうにいるんだよな。
88名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:40:20.06 ID:oRpxjXvb0
ファンの中でもゲイリー時代は黒歴史とかではなく、なかった事になってるよなw
89名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:41:14.52 ID:B35/YyBD0
>>88
自慢じゃないが聴いてません
90名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:54:26.20 ID:dRzCt4T30
>>87
> >>1
> ツアー「を」開催だろ
>
> 最近格助詞の使い分けできてないアホが多いのは何故なんだ?
> そこらじゅうにいるんだよな。

かい‐まく【開幕】
[名](スル)
1 舞台の幕が開いて、芝居などが始まること。また、始めること。⇔閉幕。
2 時期がきて、ある物事が始まること。「国民体育大会が―した」「―戦」⇔閉幕。
91名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:57:09.95 ID:dikAmgcaP
ゲイリーはエクストリームの1,2作で見せた底抜けて明るいアメリカン・ロックの良さを
全く表現できなかったね。あれはヌーノの力が大きかったのかな
92名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:59:20.01 ID:8s7x81VxO
ゲイリーは音楽性がどうのと言うよりただ気持ち悪いだけだろ
ライブでのあのクネクネする動きはひたすら不快
93名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:00:11.92 ID:xag/QYGS0
サミーヘイガー乱入とかねーかな。
94名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:02:02.53 ID:HEjmY1iLO
当日券あんのか…
95名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:03:22.52 ID:yHYb0Pw80
>>
東京ドームと大阪の2日目はある
大阪1日目は売り切れ
96名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:04:18.71 ID:P9tBGRBl0
デイヴのハイテンショントーク、めちゃくちゃ面白いんだよなあ。
こないだのベストヒットUSAでのインタビューなんか腹抱えて笑った。
97名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:05:29.58 ID:28vfKKcP0
サミー時代が好きなのでどうでもいいわ
アンソニーいないんだろ?
息子をベースに入れるためにさw
今もベースはあいつなの?行く意味無いわw
98名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:12:54.46 ID:xgTVAOW+0
サミー期の曲は歌えないわ、肝心のパフォーマンスも劣化しまくってる
新譜はかろうじて合格点だけど、やっぱりボーカルは新しい奴を探してほしかったなぁ
99名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:14:22.79 ID:4EwHgVJy0
ウルフをどうのこうの言うつもりはないが、やっぱりマイケルのコーラス
が聴けないのはね…。
100名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:14:26.46 ID:C/Thcc2PP
>>98
歌えない?キーが高いって事?
101名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:17:30.41 ID:UyOD+XJX0
老いぼれたデイブには何の魅力もない
サミー期の曲も歌える若いシンガーを入れた方が良かったな
そうすりゃサミー期の曲も演奏されるし
102名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:20:03.25 ID:P9tBGRBl0
>>100
キーもそうだけど、メロディ歌うデイヴってなんか違うw
103名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:25:19.87 ID:ol67gIsZ0
去年あのおっちゃん井の頭線で何度か見た
104名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:25:45.48 ID:1hY8HMIk0
Hot For Teacher今でも好き
105名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:28:55.50 ID:A5wiyKjuO
デビッドリーロスが普通のおっさんになってもうた
106名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:32:17.16 ID:dikAmgcaP
YESみたいに全員でやってくれればいいのにな
デイブの歌も昔みたいな艶がなくなって劣化したなーって痛感したけど
サミーヘイガーってなんか見かけも声もとしとらねーな
107名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:42:31.77 ID:RnqhXuHH0
デビッドリーロスバンドの方がいいな
108名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:43:00.43 ID:SAAmRSt+0
デイブは一時期のコメディアン風のおっさんから
チョイ悪親父風になってるからまだいいんじゃないかw

エディが・・・
ま、ガンになったんならしょうがないか
109名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:44:07.39 ID:z+ThCTOe0
MXRのフェイザー買えばいんだろ?あとなによ?
110名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:48:36.53 ID:28vfKKcP0
久しぶりにサミーvoのjudgement day liveを見てみたけど
鬼だわ、デイブじゃ勝てない。
111名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:53:17.18 ID:F5GINoRt0
>>63
癌で死にかけてゾンビみたいだった頃を思えばむしろ喜ばしい
112名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:53:27.78 ID:P9tBGRBl0
そりゃそうだ。
サミーはヴォーカリスト、デイヴはフロントマン。
歌唱力では勝負にならないし、そもそも求められてる物が違う。
113名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:54:17.15 ID:ptmfIWFGO
サミーも声出なくなってる
114名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:54:27.11 ID:rtAGLPGG0
ドラムが糞
115名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:00:52.47 ID:kKS3Ffuc0
> サミーはヴォーカリスト、デイヴはフロントマン。
> 歌唱力では勝負にならないし、そもそも求められてる物が違う。

デイブは”お笑い芸人”
116名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:01:52.53 ID:UyOD+XJX0
http://www.youtube.com/watch?v=himVuRG7EYk

しかしゲイリーは歌もパフォーマンスも酷いなw
117名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:02:56.62 ID:QT4rezYd0
マイケル・アンソニーいないんだろ?
ちょっとな
118名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:03:09.21 ID:mTPd3hgv0
ぴあ見たらぜんぜんチケ余ってんのな・・・
金曜日か・・・定時だったら行っていいな。
119名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:04:14.82 ID:wUERkAA8O
マイケルとゲイリーが組んでパントマイムみたいなことやっても
きっと誰も見向きもしないだろう。
120名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:04:36.01 ID:oRpxjXvb0
>>117
アンソニーの高音が重要だったバンドだからな
エディの息子がデブな時点で駄目だな
121名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:05:10.47 ID:e//b9GiLO
♪揚げ豆腐!
122名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:07:57.54 ID:P9tBGRBl0
>>115
俺の気遣いを台無しにしやがって
123名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:08:24.16 ID:tnTs9JC00
ボーカルとしての器量や技術でデイブを批判する奴はバカ
おまえはストーンズのミックは上手いとでも思ってるのかと
ヴァン・ヘイレンの二大シンボルの内の一人だろうが
124名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:08:35.19 ID:kKS3Ffuc0
>>122
すまん
m(_ _)m
125名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:08:42.93 ID:8s7x81VxO
エディーと息子の関係って落合と福嗣君の関係に似てるな
126名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:08:54.52 ID:QT4rezYd0
>>120
デブは許せよw
アンソニーをリスペクトしてんだろ
127名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:09:30.56 ID:75A/dSUs0
ボーカル戻ったんだ
サミーヘイガーかと思ってた
128名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:11:17.56 ID:trKgwqL80
QUEENのフレディ亡き後、ツアーでVo.努めた、元バドカンのポール・ロジャースは
今でも声量あるし、見た目も良い感じで歳をとってるよね。デブにもなってない
彼のパワフルヴォイス、凄く好き
129名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:11:50.88 ID:oRpxjXvb0
>>126
アンソニーは実力あったからな
ウルフは超イケメンだったらそれなりに格好ついたと思うがデブ・・・・w
あれでアンソニーの重要性を痛感したわ
130名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:16:13.82 ID:xgTVAOW+0
今のデイブと比べたらゲイリーはマシだと思うわ
最低限の声が出ない(伸びない)から、エディのギターとの絡みはショボいし
その分動くかというとねぇ・・・? 懐メロバンドとしてもさぁもちっとどうよ
131名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:17:39.65 ID:YJ8n2BIxO
昨日いったけど息子はコーラスうまいしプレイも悪くない
ルックスとオリメンなこと以外アンソニーの必要ないわ
アンソニーの高音はもうでないしプレイも平凡だからね
デイヴはただただかっこよかった
132名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:17:51.91 ID:8s7x81VxO
>>116
そう、このクネクネ
腹が立つくらい気持ち悪いなw
133名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:18:16.32 ID:28vfKKcP0
>>123
じゃー今のバンゲイレンはゴミだな
見る価値も無いゴミ
134名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:19:58.85 ID:KP/kJv1R0
ボーカルとかどうでもいいだろ
135名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:24:09.44 ID:HGmwCXKh0
Van Halen - dreams (live 1995)
http://www.youtube.com/watch?v=gx84UBvU7Bs
136名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:32:15.11 ID:KeNYPjqt0
サミー・ヘイガーなんて軟弱者は認めねえ。
やっぱデイヴじゃないとな。
137名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:36:47.83 ID:28vfKKcP0
ゲイリーはちょい同情するけどな
パシリ扱いだったんだろ?
性格が良さそうな分な。
138名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:42:46.01 ID:xFnUhTFp0
日本好きなのは良いんだが、なんか勘違いしてる箇所も沢山

一般の日本人はそこまで熱く仁義や武士道語らないし

たまーに在住外国人にいるタイプ・・・
139名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:46:42.62 ID:6LLzPcL10
>>136
デイヴは昔テレビのコマーシャルに出たとき
蜘蛛のような異様な手足の長さに、子供心に恐怖心を感じた
140名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:47:21.19 ID:EortCVg20
>>138
だがそれは仕方ない。
ありのままの日本を愛してくれ、と願うのはやまやまだが、
実際は何か興味を持つに至る異文化の刺激があってこそ始まる話であって
ある意味歪んだような日本観の切り取り方は当然なんだ。

日本人はピュアリスト的な態度をとりがちなことに自覚的になろう。
つまり、「あんたらの食べている寿司は日本のと違うよ」と言いたくてたまらない
気持ちを「抑える」こと。
141名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:48:24.13 ID:NtZRfKIW0
俺が厨房の頃つまり35年くらい前
デビューしたてのヴァンヘイレンが営業で来日して
夕方やってる若者向けバラエティ番組にゲストで出演したの覚えてるよ
演奏したのは日本でのデビュー曲「ユー・リアリー・ガット・ミー」
デイブのエロい腰つきや当時まだティーンエイジャーだったエディの
子供顔(笑うと可愛い)が記憶に残ってる
ギターのテクはあんまり覚えてない、なんでだ?ww
142名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:58:45.57 ID:oRpxjXvb0
デイブの良さはヤンキーローズのプロモでわかるな
サミヘイは加入当初は良かったが太ってからイマイチになったな
143名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:01:14.32 ID:/OZ/2f2l0
パーナマッ♪
144名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:01:30.77 ID:4NN8YwYT0
>>90
頼みがある

開幕を開催と見間違えた俺を引っ叩いてくれ(´・ω・`)
145名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:02:29.73 ID:4M6DD16o0
デイヴィッド・リー・ロス時代の方がはるかに好き
サミー・ヘイガーは馬鹿になりきれないから物足りない
146名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:06:05.27 ID:5yV9wX2/0
サミーの方がボーカルとしては上なのは分かるけど、
サミー時代の曲って妙にお利口さんで普通なんだよなぁ…
147名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:07:12.82 ID:/OZ/2f2l0
パウンドケーキとかすきやわ
148名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:09:59.03 ID:PWoethKv0
outta love againがめっちゃ好き
149名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:11:05.37 ID:zLD++j190
別にファンでも無かったけど、何となく最近再結成とか
オリジナルとかの来日が多いから、懐かしがてら
名古屋行って来たけど想像以上に良くてビックリ。
「来て良かった〜」と感無量での帰宅。多分最期だろうし。
行くかどうか迷っている人行くべし。
150名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:14:03.59 ID:tnTs9JC00
な?デイブ人気たけーだろ?
デイブはヴァン・へイレンのセックス・シンボルだしな
ヘタウマなとこがたまらん!サミーの歌うUnchainedなんて興醒めだろ?
151名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:14:14.22 ID:lv7YB3oo0
代表曲がシンセのリフなのが笑える
152名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:14:45.42 ID:wmituODA0
サミーのミドルテンポの曲は退屈やわ
アレは酔っ払って葉っぱ吸いながら聴くとええのかね
153名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:19:50.74 ID:BKYsWVbIP
サミー時代の曲はAOR
上手だしパワーあるけどチョットネ
154名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:20:58.47 ID:urEzH7TPO
ホットフォーティーチャーは好きだな
155名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:21:06.60 ID:0sX+26PX0
こんだけしゃかりきに宣伝するってことはチケットが売れてないのか
156名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:22:54.08 ID:Mw0jI50VO
MTVよく観てたなああの頃
やっぱりデイブじゃないとな
157名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:23:14.98 ID:k/x4KeCY0
版屁入れんは、西海岸の悪ガキがはちゃめちゃやってるっていうイメージ
サミーはマナーのある大人って感じで、イメージが全然変わった
158名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:24:05.01 ID:+TTflXud0
まーた名古屋飛ばしだがや
159名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:27:45.27 ID:ueqmTBA70
白黒ストライプのウォルフガングが格好よかた
デイヴも日本語でサービスたっぷり。
プロのエンターテイナーだわ。

>>155
一応愛知県体育館埋まってたけど満杯って感じではなかた。アリーナも所々空いてた。
自分の前が空いてたので見やすくてよかったけど。
160名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:29:12.85 ID:pYcYOzGC0
このバンドはヘビメタではない
161名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:31:57.77 ID:dW04XH2v0
デイヴとエディって同い年だっけ?
162名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:32:25.57 ID:6LLzPcL10
デイヴやサミーのヴォーカルやエディーのギターより
アレックスのドラムが好きで聞き出したバンド
163名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:36:27.76 ID:xu79R7b80
デイヴィッド・リー・ロスって
2月にJ-WAVEに出演してのコメント

「俺は5月(昨年の)からこの近所に住んでんだよ。
 いつも自転車でその辺走ってるよ。
 コニシキと仲が良くて日本語も教わってるし」

「俺たちがヴァン・ヘイレンで
 最初にライブをやったのは
 公共の小さな体育館さ。
 それが今じゃ、東京ドームでライブできるんだぜ?
 エグザイルみたいだろ!」

「ダビンチがこう言うんだよ。
 ”レベルの高い芸術は、日本でスタートした”ってね。
 あのダビンチが言うんだぜ!
 ダビンチってさ
 ボブ・ダビンチだよ!
 俺の知ってるデリのおやじだよ!」
164名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:45:22.12 ID:TjE/skg60
コンサート良かった。
やはりヴァンヘイレンはハチャメチャなイメージのデイブのライブが価値がある。
165名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:45:39.19 ID:q/bTsmyb0
元たのきんトリオの人だっけ
166名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:48:02.20 ID:UMyFvoeM0
ヴァン・ヘイレンは、サミー・ヘイガーじゃないと、どうもピンと来ないんだよなあ
ヴァーカルがサミーになるまでのヴァン・ヘイレンはJUMPだけの一発屋だったし
Why Can't This Be Love、Dreams、Can't Stop Lovin' Youなどの名曲は全てサミー時代だしね
167名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:55:23.32 ID:UMyFvoeM0
>>135
うめえなヴァン・ヘイレンは!
ガンズやボン・ジョヴィのライブ映像見慣れてると神に見えるなw
168名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:57:59.36 ID:dMkWy1ZE0
俺はイングヴェイやマイケルシェンカーや高崎晃の影響が濃いな
169名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:00:12.94 ID:Vlz2z/H+0
やっぱり、ヴァンヘイレンをずっと好きな人ほど、サミーヘイガー推しなの?

サミーヘイガーはDon't Tell Meが渋くて好き。
Can't Stop Lovin' Youもいい曲だけど
せっかく渋いのに、こんなポップな軟派な曲歌うなんてって
当時幻滅したw

デイヴリーロスは・・・California Girlsが一番好きだったりw
170名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:01:28.06 ID:rYNpAWuy0
ギターはスティーヴ・バイでええやn
171名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:03:46.21 ID:tnTs9JC00
>>166
ニワカは引っ込んでろよ
5150辺りからファンになったニワカはよw
172名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:07:33.93 ID:idoFWYngO
VHのファンはデビューからついてるのが本物。
俺みたいにジャンプから入ったやつはニワカ認定されてる。
サミーからとか、論外。あれはもはや別バンド。
173名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:07:55.10 ID:gngkEQA20
>>144
じゃあ明後日の東京ドーム行く? |ω・ `)v
174名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:09:06.02 ID:BLJg85Ej0
デイブ禿げても華があるんだけど声は全然出てないな。
175名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:10:10.53 ID:Xb0NUXgg0
デイヴの方が好きではあるが、

「ヴァン・ヘイレンはデイヴしか認めない」
「アイアン・メイデンはディアノしか認めない」

これらの言動を為す輩は何で屑が多いのか
176名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:11:11.92 ID:5yV9wX2/0
>>166
ジャンプの頃はすでに、アメリカで最も客の入るバンドって言われてたお。
177名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:15:53.35 ID:dMkWy1ZE0
>>172
そんなかんじだな
俺もリアルタイムにはアルバム1984から入って遡って聴いた感じだ
178名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:16:01.21 ID:QT4rezYd0
>>175
「ディープ・パープルはリッチーしか認めない」
も屑ですか?
179名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:17:33.51 ID:tnTs9JC00
ヴァン・へイレンがモンスター・バンドと言われるようになったのは
アルバムだとDiver Down辺りだろうな
おれは個人的にFair Warningが好きなんだが
180名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:18:02.06 ID:UMyFvoeM0
>>171
くやしいのうw
181名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:19:25.72 ID:tnTs9JC00
>>180
ぜんぜん悔しくねえage
182名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:19:58.03 ID:dMkWy1ZE0
>>180
横レスだがどちらかと言えばおまえがくやしいのうだろ
183名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:22:16.67 ID:UMyFvoeM0
言っとくが俺がヴァン・ヘイレンを聴き始めたのはOU812からだ
184名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:24:23.35 ID:ueqmTBA70
オレは戒厳令からのニワカ
でもデイブもサミーも好き、シャロンのアルバムは1回聞いた
185名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:24:25.92 ID:tnTs9JC00
>>183
もっとニワカじゃねーかww
186名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:24:40.26 ID:O5KqbCJZO
息子が急な高熱でも出してデイヴのマネージャーが代演だったらなあ。
187名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:26:39.80 ID:tKmeLIDwO
エディ藩ヘイレン
188名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:29:38.45 ID:UMyFvoeM0
ニワカだしサミー派だけど、なぜかDavid Lee Roth BandのJust Like Paradiseは買ってよく聴いたな
今でもたまに聴くしな
189名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:30:06.76 ID:wLPbexmk0
190名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:32:49.71 ID:PMBXEidLO
暗闇の爆撃、コピーしてコンサートでよくやったわ
今じゃ弾けないけど
191名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:34:11.14 ID:tnTs9JC00
>>188
David Lee Roth名義のアルバムは
スティーブ・バイが抜けた後のアルバムでも良いぞ

>>189
消えろ
192名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:35:29.62 ID:Xb0NUXgg0
デイヴのソロだと、ジェイソン・ベッカーが参加してるアルバムもいいな。
「Hammerhead Shark」が滅茶苦茶かっこええ。
193名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:35:50.06 ID:YrSqMcm90
エディの「お前誰なの」っぷりが凄い
194名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:35:58.05 ID:2HwjWfWt0
ドーム、埋まるのか?心配になるね
今の若い奴にヴァンヘイレンと言ったって知らないだろう

あれ?未だサミーヘイガーの方がデイブリーロスより
在籍期間が長いんだっけ?
195名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:37:09.92 ID:9c7kjmjf0
俺も1stから聞いてるニワカだけどヴォーカリストとしてはサミーのほうが上だろ
デイブはパフォーマー
デイブ時代はメタリカでいうとこのブラックまで
サミー期はロドリロ以降
エディはギターヒーロー路線を捨ててからつまらなくなった
まあ続けてたら時代に必要とされなくなっただろうけど
196名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:38:31.69 ID:QT4rezYd0
タッピングを未だにライトハンド奏法と言うオレはニワカではないぞ
197名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:39:28.65 ID:9/kHIE+P0
>>83
どうもありがとうございます。
198名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:45:07.51 ID:yu+qd4id0
>>187
そんなギャグがわかるやつは、もうどんどん死んで行ってるよ
199名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:46:50.39 ID:tnTs9JC00
>>195
パフォーマーというかシンボルだな
ヴォーカルとしての力量だけならサミーが上なのは認める
でもヴァン・へイレンには高音ヴォイスとか高音シャウトなんて要らん
バカっぽさと底抜けの明るさこそ必要
200名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:47:19.62 ID:MHGFLcNQ0
周りには隠してたけど、デイブはデビュー前から超が付く程の日本マニア
マニアっぷりはもう一人のデイブより凄いはず
201名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:50:39.55 ID:tnTs9JC00
David Lee Roth名義アルバムだとYour Filthy Little Mouthは隠れた名盤
ナイル・ロジャースのプロデュースでデイブのソウルフルな上手さが引き立ってる
デイブはR&Bとかソウルが結構好きなんだよな
202名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:51:49.69 ID:yqC/t5BIP
すぐに比較廚がわいてでるw

楽しめよ
203名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:53:29.00 ID:xgTVAOW+0
サミーヘイガーでさえ妥協して自分がいない頃の曲をやってるのに
デイブは脱退後の代表曲を一切やらないし気配もないしなぁ・・・

頭固いかもしれんが、これだけで行く気を無くしたし理由として充分だと思うよ
204名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:54:34.01 ID:NVRSU7V00
あれ?息子bassなんだっけ?
205名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:58:17.76 ID:tnTs9JC00
>>203
デイブ脱退後の曲でデイブに歌って欲しい曲なんてFinish What Ya Startedくらいだわ
206名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:59:03.19 ID:Xb0NUXgg0
>>203
サミーはデイヴ時代の曲を歌ってもそこそこ形になったが、
デイヴが苦しそうに歌う「Dreams」なんて聴きたくないだろ。
207名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:02:28.39 ID:dW04XH2v0
デイヴに合わない曲を歌う必要はない
イアン・ギランだって第三期の曲は絶対歌わないが何の問題も無いしな
208名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:08:15.40 ID:dMkWy1ZE0
いや サミーのほうが安定してるとかどうのこうのって話は野暮なんだよ
要はデイヴ期の楽曲vsサミー期の楽曲なわけだろ
サミーがデイヴ期の楽曲を歌ったところでオリジナルデイヴに勝てるわけないんだから
209名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:11:02.58 ID:+IfTKXLi0
>>30
それはただのスピード系ギターのことだろう
一概に巧いとはいいきれない
エディは本当に「巧い」もしくは「巧かった」と思う
210名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:11:15.53 ID:9/kHIE+P0
>>203
その代わりヤンキーローズが聴ける。エディーのギターで。
211名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:14:22.72 ID:Xb0NUXgg0
>>208
なんでそういう対決に持って行きたがるのかがわからん。

ショウとしてサミーはヴァン・ヘイレンのオールタイムベストを歌えるし、それで盛り上がる。
デイヴはデイヴ時代の曲だけをやった方が盛り上がるし、無理してサミーの曲を歌う必要がない。

それだけのことだろ。
212名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:17:21.28 ID:lAYFrBYq0
兵我ーになって聴かなくなったな…
213名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:18:33.96 ID:tnTs9JC00
エディの上手さはギターやってる奴なら解る
同じギター持って演奏してもエディの出す音は出せない
弦の抑え方とかピッキングスタイルだとか色々な要素なんだろうけど
214名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:26:46.24 ID:6IClWnDC0
デイブのまねー

「ぅおう!あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
215はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/19(水) 13:45:44.79 ID:BFDidvf20 BE:962244454-2BP(3457)
>>203
サミーやサバス時のロニーは、
「どうだ、俺のほうが前任者よりも上手いだろ?」という厭味なんじゃないかと密かに疑ってる(・ω・`)
216名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:55:55.05 ID:WaOr1Odo0
>>192>>201
今回のVHの新譜ってべつにその2枚と違いはせんよね。
まあ、ソロだからキーボードのみならず管楽隊とか打ち込みとかコーラスやデュエットとかも入っているけど、基本的にテイストは一緒。
2枚から適当にバンドらしい曲(必ずしもベスト選曲ではない)を拾って、98年の(デイヴの)アルバムからもちょこっと補えば今回のアルバムになる。
217名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:57:26.60 ID:J3RG87/70
BurnやDreams、Die Youngは埋もれさすには惜しすぎるだろ
妥協してでもやってほしいわ
218名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:01:46.86 ID:J3RG87/70
うお
ID被るの初めてなったわ
219名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:08:59.08 ID:ZG5R/8050
デイビッドリーロスが普通のおっさんになっていたのが笑えるw
220名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:12:10.79 ID:KjdxCM1s0
初めてエレキでコピーしたのがプリティーウーマン
ヤングギターでぞうさんマークだった記憶
221名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:21:37.26 ID:nC4iAdpAO
サミーに変わって最初のドームに行ったはずなのに
デイヴのソロツアーのほうが印象深い
それがパフォーマーとしての差
222名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:22:24.36 ID:osztriBL0
>>195
ロックバンドをロックバンドで例えるってw
まあ、分かるけど。
223名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:28:02.42 ID:cFs3z4Qd0
80年代の洋楽ロックは最高だったな
224名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:29:06.47 ID:ANoLwaecO
サミーがきてほしかった
ジャンプは好きだけど
225名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:50:41.50 ID:KdMaoEqfO
ベースの
マイケル・アンソニー
が居ない時点で萎えました…。
226名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:51:44.92 ID:3EAoO3l/0
デーブこないだ日本に2年住んでたんだろ?
趣味の仁侠映画茶吹いたわwww
227名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:54:59.79 ID:GUeIY7N/0
>>223
だよね。
今でも洋楽は80sしか聞かない。
ヴァンヘイレンも1stがベスト
228名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:55:44.75 ID:awP/gGln0
panamaとaint talkin' bout love
誰か出した?

ま、最初にハマったのはサミーのときのwhy cant this be love?
あれヒットチャートでずっと上の方だったんだよな〜
229名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:57:09.72 ID:3EAoO3l/0
洋楽は70年代の後半がベスト
80年代は全てがスカスカの量産型になって行くのをただ見守るだけの時代だった
だって80年代の中ば以降はリズムボックスで曲量産する時代になったから。
230名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:57:52.13 ID:lq1Dujme0
伝説のウドーフェスタ何処
231名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:58:31.51 ID:of3cTVFx0
サミーよりデイブのほうが若いんだね。
232名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:59:07.36 ID:Eeja9BX20
>>1
ギタリストだかゾンビだかわかんねぇ顔の人が写ってて怖い。
233名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:59:19.67 ID:/Igx1J2A0
>>226
まだ居るみたいよw
234名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:00:52.89 ID:JlJNs/y8O
テテテレテレレレテレレデーンデレ
235名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:03:41.81 ID:gXv4CntV0
ロスの水墨画結構上手いよな
236名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:19:34.12 ID:N/gGfGFlO
俺が最後に見たVHは、代々木第一体育館でのサミーVHだなぁ。


明日は当日券ある有るらしいけど、ちょっと高いよなぁ…。
あの金額出してまではね…。


ってか、ベースはマイケル・アンソニーじゃないの?
237名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:25:53.82 ID:9/kHIE+P0
サミーヘイガーはギターもがんがん弾くからね。エディーと張り合っているくらい。
238名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:27:12.59 ID:CXcCL/j30
>>178
うん。
4期は微妙だけど、リッチーが抜けてもジョンがいればちゃんとパープルだったし。
239名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:34:08.42 ID:P1YY7ePvO
デイヴが自分の犬を調教するビデオ流すらしいけどどうだった?
240名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:44:36.34 ID:9c7kjmjf0
>デイブ
バカっぽさと底抜けの明るさしか取りえのないシンガーだから
LAメタルの衰退と一緒に消えて当然だった
あの時代はアレがうけてたけど
デイブがそのままVoだったら90年代を乗り越えられなかったと思う
241名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:47:36.58 ID:uj2q03WJ0
昨日のつべ無いの?
242名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:48:52.61 ID:xxqjgoDJ0
オチカラゾエイタダキマコトニアリガトウゴザイマス
ワタシニデキルコトガアレバエンリョナクオモウシツケクダサイ
243名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:53:28.59 ID:HGmwCXKh0
David Lee Roth / Steve Vai - Jump Live in Detroit 1986
http://www.youtube.com/watch?v=wEZz_SKLKsU
244名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:55:02.02 ID:R1BSxhjgO
トップオブザワールドとかも歌った?
245名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:03:54.96 ID:smSjvWL20
ひかる一平
246名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:06:06.55 ID:2YDC7gmh0
>>6
せやな。5150が好きだからこのツアーは見に行く気にならんかった。
247名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:09:03.58 ID:UMyFvoeM0
>>243
卑猥だなあw
これぞデイヴ
248名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:35:35.15 ID:kKS3Ffuc0
249名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:00:57.34 ID:tyxUSjcs0
>>240
サミーは?サミーの方が個性無いし、デイブより上手いけどフロントマンとして弱い。
VHライブに行って、When it's loveとかCan't stop lovin' youを
手拍子しながら聴くのって何か違う。酒かっくらってガハガハしながら楽しむのがVHライブ。
250名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:05:58.03 ID:8s7x81VxO
デイブはバカ女がキャーキャー言うだけで、男からすりゃ魅力ないだけの話。
パフォーマーとかエンターテイナーとか言ってもオジーのようなカリスマ性もなければ
ボウイのようなダンディズムもない。
ただはしゃぎ回るだけの落ち着きのないおっさん。
251保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2013/06/19(水) 17:21:20.18 ID:M+5DOzkU0
(#゚Д゚)っ

世界三大開脚

デイヴィッド・リー・ロス
ジャン・クロード・ヴァンダム
矢口真里
252名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:22:54.25 ID:GQWXmiwg0
(´・ω・`)デイヴカワイソウ
253名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:23:12.33 ID:9c7kjmjf0
>>249
すまん
正直言うとヴァンヘイレンはさほど興味はない
でもあの時代はデイブでよかった
そして音楽シーンがデイブスタイルに飽きてきて
上手い具合にサミーになってよかったんじゃない?
フロントマンとして弱いのは加入前からわかってたし
アクの強いのはデイブでコリゴリだったろうし
ちなみにアンスラックスはべラドナよりブッシュ期が好き
254名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:32:46.35 ID:UMyFvoeM0
そういやあの時代はゴテゴテのグラムロックスタイルから徐々に地味なグランジ、オルタナ系へ
派手なメイクやピチピチの革パンに上半身裸ってスタイルから、ネルシャツとジーンズってスタイルへ
255名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:35:41.49 ID:tyxUSjcs0
>>253
まあ飽きられ始めてたっていうのは、ひょっとしたらそうかもね。
でもさ、マンネリで良いんだよ。西海岸連中のバカっぽさを体現してればw
因みに俺はアンスラックス嫌いだが、ベラドナ時期が好き。It's a madhouse!!
256名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:43:08.90 ID:B35/YyBD0
ヴァンへイレンのヴォーカル交代は比較的上手くいったけど
残念なことにロスとヘイガーのカラーがあまり似てないんだよね
257名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:45:24.97 ID:XJzeHIPYO
>>251
画像のないあんたはただの倉庫
258名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:47:44.57 ID:XCKMREr60
そういえば高校の時、夜中に突然防護服を着たダースなんとかという宇宙人みたいな奴に脳を溶かされそうになって、その時に頭に響いてきたのがこのヴァンヘイレンの楽曲によく似てて今ではトラウマなってる。
259名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:48:39.64 ID:xRRB5b+30
ロスはコーラスの点でアンソニーに復帰して欲しい。
エディは息子と死ぬまでやりたい。
名字がバンド名なので立場的に血の繋がりがないと居辛いよね。
また、もめてます
260名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:50:40.49 ID:7G8nK/P10
おっさんほいほい
261名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:53:04.19 ID:Zkgz1Fhi0
サミー・ヘイガーはなぁ
サミーのバックバンドをヴァン・ヘイレンが務めてる
ってだけなんだもの
サミーはソロで充分なんだよ
262名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:59:27.06 ID:49HQ4pNdO
>>261
でもサミーのソロってヒク程つまんないし、チキンフットなんかその典型
モントローズは中々良いけど、他はさほどでもない

サミーを活かす事が出来たのエディーぐらいじゃん
263名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:00:05.28 ID:lAYFrBYq0
FOOT LOOSEの挿入歌だけは良かったよな
264名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:00:40.43 ID:Zkgz1Fhi0
サミー時代ってのは
井上陽水のバックバンドを安全地帯がやってる様なモンなんだよ
陽水が歌ってりゃバックの演奏は安全地帯じゃなくてもいいんだ

サミー・ヘイガーってのはそれ位の大物で
無名歌手がヴァン・ヘイレン加入でブレイクしたワケじゃない
ヴァン・ヘイレンより格上だもの
乗っ取られたんだよサミーに
265名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:01:00.32 ID:z+tRZ/cZ0
おー 当日券とか余裕であるのか
スーツで1人で行っても問題無いんかな
266名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:02:31.92 ID:k2t2kDgd0
伝説の爆撃機
267名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:09:02.44 ID:XR7PCFcmi
>>30
まぁ誤解を恐れず言えば真似するだけなら、もっと上手いやつはいっぱいいるわな。
例えばECより上手いやつなんて五万と居るが何故評価されるか?
まぁそういう事だよ。
268名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:10:38.72 ID:PNnQvIA70
志村けんが何故評価されるか?とかな。
269名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:16:19.12 ID:UyOD+XJX0
志村けんなんて何が評価されてんだよ
あいつは海外コメディアンのパクリ芸人じゃないかw
オリジナリティ溢れるヴァンヘイレンと比べるのは失礼
270名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:25:24.69 ID:4HIKeJUP0
>>265
年代的にそういう方々も多いと思いますぜ。
実は俺もまだ券買えていないw でも行くつもり。
さすがに最後かもしれないしねー。
271名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:25:37.39 ID:gqGI+ogmO
ヤンキーローズとかカリフォルニア・ガールをヴァンヘイレンバージョンで演ってくれ頼む
272名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:30:32.93 ID:HGmwCXKh0
Van Halen - You Really Got Me / Happy Trails ( LIVE Largo 1982 )
http://www.youtube.com/watch?v=myB9agTbWQ8
273名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:34:48.76 ID:kKxyZ2Na0
デブリーロスさんのベストはヴァイとシーハン従えたEat 'Em and Smile
274名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:47:14.41 ID:NuxTIeQN0
あれは音楽的には痛かったけどデイブ的ではあったんだろう。
275名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:22:10.38 ID:iWRQoCbr0
>>258
親父〜
276名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:27:08.61 ID:azUqAGZX0
サミー時代の曲はないんか
デイブが歌うドリームスとか聞きたいのに
277名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:29:02.23 ID:seOqT0hz0
あー15年前か
代々木に行った気がする
278名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:31:16.77 ID:E9sqt+nA0
>>125
落合親子より長島親子だろ
落合んとこは野球やってないけど、
長島んとこはプロになれる実力はあるが、親父がBIGすぎて足下にもおよばない。
VH家と似ている。

ま、見た目は落合んとこのボンボンみたいだが…
279名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:25:51.22 ID:VRMJxo/00
ブックオフでヴァンヘイレンVを105円で買った
5年ぐらい放置してたが最近になって聴いてみたら
マドンナのレイオブライトが入ってた
ケースだけじゃなくCDのプリントもVHVなんだが音源だけが違ってた(´・ω・`)
280名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:46:22.83 ID:eeWK6SS30
デイヴィッド・リー・ロスがるろ剣映画に出るってマジなの?
281名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:47:16.05 ID:9/kHIE+P0
たしかに、サミーヘイガー時代のヴァンヘイレンは、
ソロ時代のサミーのバックバンドになってしまった気もする。

サミーはソロで十分に売れていたし。
282名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:49:33.91 ID:d3tuZald0
>>279
               ,, -       丶
                /         / ヽ
           /    ;; ;; ;; ;; ,ヘ/    丶
           |;; ;; ;; ,///∠、 |    彡|
           ミ;;;|ヾミ、  ∠厶_\  彡/
           ⊂「 ̄``f¬´,'     」っ¬rチ、
      ぶわわ ⊂ヽ_/   ト、_,'___」っヽ|ζ.}
            / /l`ー‐' 川ヽ      Y ノ
           _  |  !Ц川Ц川 ル     |彡ヘ
       f´=`、」_,..r'/            / /: : / \
        ゝ__ r - <´ 、__,,.   / /: : :/   \
            / 7ゝ、 _     _.ィ  /: : :/     ヘ
283名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:54:31.17 ID:8EAXJZWs0
http://www.youtube.com/watch?v=E929gqIcwwI
パンテラは空耳ネタの宝庫
284名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:56:07.38 ID:BxicEqbm0
イジャスアサタデナーアーの人?
285名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:06:13.13 ID:55A7omUM0
マイケルアンソニーのコーラスが無いVHなんて価値無し!
286名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:18:14.38 ID:x/nAg4uZ0
>>23
なんやねん、これはwwww
287名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:58:13.56 ID:s6I8kplE0
サミーが歌上手いのは完全同意。
ただ、見た目が絶望的にだせえ。
インカムも腹立つw
いや、上手いのよ、上手いんだけどねえ。
288名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:14:48.69 ID:O6HEDxuY0
>>253
でもデイヴがずっと在籍してても音楽性はサミー時代以降と同じように変化したと思うな。
ソロになってもYou Filthy Little Mouthあたりになると馬鹿っぽさが消えてシリアスな感じだし、
1996年のベスト盤に入ってたMe Wise Magicもゲイリー時代のVHVに入ってそうな曲だし。それも歌いこなしてる
サミーの方がずっと上手いのは間違いないけど、デイヴだって言われるほど不器用なシンガーではないと思う。
289名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:51:07.68 ID:qmHRD8Md0
さすがに映像見たけどおじいちゃん過ぎるわ・・・
長年やってるエアロよかおじいちゃん臭がしてる
それでチケ12500も出せないな
名古屋はゲネみたいだったしw
290名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 02:55:19.03 ID:jYChqQye0
You Tubeしか見ないでゲネとか言ってる自称評論家はイタイな。
サミーデブが戻るわけないだろ、しがないリーマンども。
いつまでもジョブズがいたらって妄想してるりんご信者みたいなバカしかいないな、ココはw。
291名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 05:17:34.56 ID:R9bIPDKdP
>>261
自分の願望を語るのはいいけど
現実と混同しないようにねw
292名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 06:13:48.60 ID:LmsAIWYy0
俺もサミーのソバージュといいファッションといい受け付けないなあ
なんかすべてがダサい
293名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 06:30:21.32 ID:o8nxqu1E0
サミーはソロ時代のファッションがかっこいいぞw
294名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 06:34:38.27 ID:HLEWSCkq0
>>258
1955年に高校生だと今は75歳くらいのお年寄りだね貴方
295名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 06:52:45.85 ID:HMmqvEIiO
昔、プリティウーマンこいつらの曲やと思てたな好きやったわ〜
296名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 07:05:57.19 ID:013KPGih0
サミーヘイガーは歌はすごくうまいんだけどね
297名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 07:18:45.43 ID:o8nxqu1E0
初期のころのヴァンヘイレンのデーブって、こういうキャラ丸出しじゃなかったよね?
298名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 08:47:30.90 ID:Uu5whUZ40
ベースがピザ息子じゃなくてアンソ兄だったら絶対行くんだが

これが最後でも
299名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 08:55:02.96 ID:0AW/CqhN0
ゲストでロビン・ウィリアムが歌ってるのかと思ったらデイヴ・リー・ロスだった
300名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 12:41:34.35 ID:yvBQOfUt0
ジューダス
ロブ>リッパー
メイデン
デッキンソン>ディアノ
パープル
ギラン>デビカバ
サバス
オジー>ディオ
ACDC
ボン>ブライアン
アンスラ
ブッシュ>べラドナ

ヴァンヘイレン
エディがいれば誰でも同じ(笑)
301名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 12:49:04.93 ID:LmsAIWYy0
デイヴって今でもステージングアクションに棒術みたいなのをやってんのか?
あれと股割りジャンプ
302名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 12:50:33.58 ID:BPsQxXdG0
303名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 12:52:10.14 ID:lGY/0kb2O
デイブ時代は男はエディのギターだけ注目、女はデイブのパフォーマンスを見るだけのバンドで
曲なんてほとんど意識されてなかった。
サミーが入ってからはようやく曲も聴き込まれるバンドになった。
304名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:03:27.64 ID:iqZA2fL6P
テレ朝でやったUSフェスティバルのヴァンヘイレンが一番好き
305名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:14:13.45 ID:slUeOHvR0
>>304
”You Really Got Me”でデイブが尻丸出しのズボンはいてたなー
306名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:58:55.56 ID:2o75J6z40
デイヴとかオジーはギタリストの魅力を引き出すことのできる
貴重なボーカルだよね 
307名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 14:04:16.89 ID:n7XKoHMC0
そうか?
308名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 14:06:23.40 ID:JnFLPUbY0
そういやオジーも上手くはないわな一本調子だし
309名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 14:07:37.35 ID:lGY/0kb2O
ギタリストの魅力を引き出すというより単にそのギタリストに魅力があるだけだろw
310名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 14:10:06.26 ID:c+QAkxM5O
オジーは、音痴レベル
311名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 14:19:54.82 ID:/X+C4KvGO
デイブが日本語喋ってたんで驚いた
マーティみたいに胡散臭くなっちゃうんだろうか
312名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 14:22:52.40 ID:7Ak/bx2pO
エディは、もうハミング・バードピッキングは出来ないのか
313名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 14:35:16.26 ID:mfGL/kqF0
ぶっちゃけハミングバードって何が凄いのか分からん
左手もそのスピードで動けば凄いけど単なるピッキングトリルだもんな
314名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 14:54:00.27 ID:Y9tgcZW+0
お前らたまにはゲイリーシェローンのことも思い出してやれよ
315名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 14:58:54.49 ID:n7XKoHMC0
>>314
余計なお世話だバカヤロー!
316名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 15:00:54.48 ID:XfnLRhht0
エディはバッキングが秀逸なのだよ
リズム感がピカイチなのだよ
317名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 15:20:12.42 ID:FDgyetlc0
エディーの音の話になると1stは別格に良かったというやつ多いが、あの音って改造マーシャルの音はいいがあの1st辺りのギターってどうもギター鳴ってないと思うんだよね
ギターからミッドの倍音が出てないから無理やりハイゲインなアンプが必要だった感じで
ミュージックマンとかのシグはほんとにギターが鳴ってるカンジがするんだ
 
318名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 15:37:51.66 ID:lGY/0kb2O
1stは迫力のある良い音だがあまり好みではない
BALANCEの粒が小さくきめ細かい音こそエディの理想かもな
319名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 15:44:33.63 ID:slUeOHvR0
エディーいわく「ブラウン・サウンド」というらしいが、使い込んだ弦のような温かみのある音が好きらしいね。
それを再現するためか、新品の弦を熱湯につけてやわらかくしたりとか試行錯誤してたみたい。
320名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 15:47:40.72 ID:OqBIuxzJ0
>>316
わかるわー
ソロはつまんないよな。

ついでに兄貴のドラムソロなんてドコドコ言ってるだけで眠たくなる。
321名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 16:33:02.31 ID:PhJSWgF50
こんな話題をふってみる
レインボーのベストボーカルとは?
322名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 16:44:55.25 ID:0q7Giphy0
行こうかどうしようか迷ってる人いたら、行ったほうがいいよ
名古屋行ってよかったと本当に思う
323名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 16:54:14.72 ID:ojbVZih60
エディのソロは「1984」までは良かったけど、その後はマンネリになったな。
324名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 16:57:53.47 ID:mfGL/kqF0
タッピングって視覚的は何か凄いことやってるように見えるが簡単だし、
単なるトリッキープレイだから飽きるよね。
エディは昔からピッキングがイマイチだな。
ピッキングによる速弾きもほとんど出来ないし。
325名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 17:03:58.84 ID:IXcf/DlI0
326名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 17:05:09.04 ID:tWTZrAjo0
>>312
ジェギョン、ヒョニョンだ
327名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 17:07:38.99 ID:IXcf/DlI0
>>166
JUMPだけの一発屋?

プッ

これだからゆとりはwwww
328名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 17:14:10.66 ID:QttFJ2TE0
>321
DIO>>ジョリーン=やっさん
DIOこそは、世界最強のボーカリスト!
異論は認めん!!!

3人3様に、いい味出してるんだけどね。

キャッチ・ザ・レインボー、ゲート・オブ・ザ・バビロンは、
DIO以外ありえないと思うけど、アイサレンダーがDIOではキツイし。
329名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 17:21:21.29 ID:QttFJ2TE0
あっ、後

デイブ好き=本当のVAN HALENファン

サミー好き=ゆとり、にわかVAN HALENファン

どっちも好き=エディファン

て感じでこの討論終了〜〜〜〜。


・・・ゲイリー?
VAN HALENVなど、この世に存在など
しない!

・・・歌は上手いと思うけど、アルバムツマンね〜んだよな
・・・V。
330名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 17:21:44.92 ID:aNuBbQ6l0
>>303
痛いぞバカ。。
331名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 17:25:39.94 ID:mfGL/kqF0
>>330
いや>>303の言う通りだと思うぞ
332名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 18:01:58.31 ID:FXGGPcdy0
25曲って、ベテランのわりには頑張ったなー
333名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 18:15:04.76 ID:0q7Giphy0
>>303
でも最初からサミーだったら絶対売れてない
334名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 18:59:28.50 ID:KGE3j9WF0
デイブも優秀な人材をクビにしなかったり、スカイスクレイパー以降を頑張れてればねぇ・・・
335名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 19:14:55.03 ID:6Gn5iB4K0
デイヴの最初のソロツアー、既にベースがビリー・シーンじゃなかったもんね。
あの布陣で観たかったよなぁ。ハチャメチャすぎて面白かったのに。
まぁベースが普通の人でも十分ハチャメチャだったけど、スティーヴ・ヴァイが
ただのキモい変態withバカテクになってたのが残念だった。
336名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 19:17:47.41 ID:fG/Bl5KR0
昔見たJUMPのカントリーVER.にはぶったまげたわ

http://www.youtube.com/watch?v=Olk8rZmlhY4
337名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 20:29:44.71 ID:jwHNnP5/0
いなりだけーシャリ無し♪
338名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 20:33:04.17 ID:b5Bf4r8R0
デイヴィッドリーロスのセクシーさはワールドワイドで通用したけど
サミーヘイガーはアメリカローカルのフロントマンだった。
全米1位を取ったのがサミー以降だったのも、だからといえた。
339名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 20:50:46.82 ID:qa/JsEry0
ヴァン・へレインってJUMPの一発屋なのに誰に需要あるんだよ
ディープ・パープルとかヴァン・へレインとか聴いてる爺は死んだ方がいい
340名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 20:55:17.34 ID:fJj4fpN/P
サミー時代の曲はやるのかな
サミー時代はデイブ時代の曲もやってた
デイブのソロもいい曲があるんで、やってほしいなあ
無理か
341名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 20:55:28.19 ID:b5Bf4r8R0
僕はストーンズやエアロのようなロックがわからないので
(モトリークルーとか大嫌い)
音楽としてわかるサミーの方が、好きというかまあ単純に理解できる。
でもこの世界のファンが求めているのがデイヴィッドリーロスの方だというのは
よくわかるし、サミーを使って音楽に没頭して、だんだんどうでもよくなっていく
ヴァンヘイレンも知っている。
342名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 20:57:36.15 ID:yu+G0cn9O
デイヴリーロスは港区に住んでるならもっとテレビに出れば良いのに
343名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:00:04.98 ID:b5Bf4r8R0
音楽としてのヴァンヘイレンのピークはOU812だったな。
(早くリマスターしてほしい)
でも初めて聞いたヴァンヘイレンはこれだった
http://www.youtube.com/watch?v=OlZlOnLIelE
Van Halen - "So This Is Love?" - 1981 Oakland, CA [HIGHEST QUALITY]

このエドワードのかっこよさと自由なギタープレイを
初めて見たときの衝撃は忘れられない。
344名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:01:19.31 ID:B2jZ7mjR0
どんなに売れているバンドでもヴォーカルが下手だとライブに行く金も時間ももったいない。
ライブ中、苦痛以外のなにものでもない。
345名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:09:45.44 ID:b5Bf4r8R0
しかし今初めて見たけど>>116

こんなことになっていたのかw
ボーカルの場所だけイギリスだなw
346名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:17:59.85 ID:2+j1/0bI0
たまには参加断られた、ビリーシーンとエリックマーティンも思い出してやれよ。
347名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:25:23.28 ID:J8OUbvfz0
>>341
>僕はストーンズやエアロのようなロックがわからないので

なんでわからないんだろう?
わかれよ。
348名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:14:04.34 ID:5FogmZTtO
>>314
当のエディとアレックスもゲイリー時代は黒歴史にしてる感じだしな…。
2枚組ベスト盤にゲイリー時代の曲は一曲も入って無かったし。
349名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:27:52.48 ID:9K0WhK+M0
ヴァンヘイレンとかクラプトンとか
にわかが貶したがるけど
お前らとは比べ物にならねーからな。ヘボギタリスト
お前がライブしたって誰もみねーよ
350名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:31:39.17 ID:lGY/0kb2O
エディは天才だがクラプトンなんか史上最も過大評価されたギタリストだよ
351名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:34:04.80 ID:9K0WhK+M0
>>350
お前はなんにもわかってない
わかってないなら黙れ
352名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:42:43.80 ID:lGY/0kb2O
>>351
クラプトンは黒人の真似事が上手いだけのギタリストだよ
リッチーが言うようにあのレベルのギタリストは大抵のクラブにいたというのは本当だろう
ポジション移動が少なくスリリングなフレーズを退けないし下手くそだけどまだ
ジミーペイジの方が面白いギター弾くよ
353名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:45:50.02 ID:9K0WhK+M0
>>352
知ったかするなよw
ヘボギタリスト
354名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:47:03.28 ID:lGY/0kb2O
>>353
何も語れない老いぼれが吠えてらw
355名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:02:53.67 ID:LmsAIWYy0
ギタープレイか?作曲能力か?によりそんなのは変わってくる話だからなあ
また、演奏テクを批評してそれが例えば凡庸ってことであってもクラプトンの持ち曲には
クラプトンのプレイが当然一番なわけでな
それが刷り込みであれどうあれな
356名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:05:30.17 ID:fauH+I9a0
さすがにサミー時代の曲はやらんのか
357名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:06:45.72 ID:mfGL/kqF0
クラプトンのギター聞くくらいなら黒人のブルーズギタリストのギターを聞く方がいい
358名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:07:22.07 ID:RCzz/Ab20
ジャンプとウィングスのJETはジャップに聞こえる
359名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:08:02.59 ID:PKmvEgbD0
「Jump」の、シンセの音が好きでした。
360名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:13:05.56 ID:9K0WhK+M0
エディもクラプトンに影響を受けたってのに
全くにわかどもめ
361名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:14:29.16 ID:lGY/0kb2O
>>360
その程度のことをどや顔で書くなよw
362名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:20:00.24 ID:9K0WhK+M0
>>361
イキんなガキが
ヘタクソなギターだろうなお前
なんかうpしてみろよ
363名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:21:48.07 ID:LmsAIWYy0
別にクラプトンの音楽はブルースど真ん中ってわけではないしな
クラプトンのブルースはエセ
とか言おうがそれは的外れというもんだよ
それからブルースギターってのもスタイルは様々あるし、いわゆるトラディショナル
な本物っていうならBBキングですらエセになるんじゃないのか?
ロバートジョンソンあたりからするとだな
カントリーギターならもうちょっとはっきりエセか本物かは言えるかもしれんが
ブルースはそこまで洗練されたものではないだろ
364名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:34:24.62 ID:SS5K/tMX0
>>359
そういや、Jumpって
イントロとサビしか思い出せない
365名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:35:10.83 ID:pZ7ftni4O
昔デビッドのPVには必ず金髪美女が出ててわらったな、いまもそんな感じかな?
366名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:40:18.58 ID:MunEHnTzO
ライトハンドを最初にやったのはエディではなく
スティーヴ・ハケット(元ジェネシス)
367名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 00:05:20.37 ID:QmYqCNrR0
VAN HALEN Vは糞盤過ぎて当時買ったその日に売ったわ
やっぱゲイリーはエクストリームでヌーノと組んでこそ輝く
368名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 00:09:54.36 ID:XbisqlaA0
エディってまだ楽譜が読めないのか?
369名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 00:20:40.78 ID:Qx0k4drU0
久々にイングヴェイでも聞こうかな
370名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 02:32:58.08 ID:EAh2hsGu0
>>290
お前が全公演行ってやれw
アホ
371名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 02:50:59.86 ID:SJiqqAVH0
良し悪し別にして
初期のバカテクギター擁したコミックバンド→普通の産業ロックバンドに変わっていったよな
1984から産業ロック在野最強ヴォーカリストサミーを招聘して
372名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 02:53:38.91 ID:oMaKhqe00
◆B'z日産スタジアムチケット争奪戦◆2013/6/22(土) 10:00より発売

【イープラス】日産スタジアム 9/21 9/22
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002012263P0030124P0006

【ローソン】日産スタジアム 9/21 9/22(Lコード73593)
http://l-tike.com/d1/AA02G01F1.do?DBNID=1&ALCD=1&LCD=73593

【ぴあ】日産スタジアム 9/21 9/22
http://ticket.pia.jp/pia/event.do?eventCd=1311115
373371:2013/06/21(金) 02:54:44.30 ID:SJiqqAVH0
補足スマソ
デイブ時代の1984からすでに真っ当な普通の産業ロック化→サミー招聘でさらにベタな産業ロック
ハイスクール時代の同級生ルカサーTOTOとマイケルのバック勤めるとか
374名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 03:00:30.37 ID:O/DdlxHaO
公演日が平日ばかりで行けない…
死ぬ前に一度は見たかった
375名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 03:10:19.55 ID:SOtgPNZz0
ふなっしーも行くだろうな
376名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 03:11:20.93 ID:jb4POoMf0
デイブ時代とサミー時代はもはや別のバンドだろ。
ピストルズとエルトンジョン位の差がある気がする。

俺はデイブ派なので明日行く予定。
サミーはCDで楽しむ感じかね。
377名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 06:22:57.78 ID:CuicUa2t0
>>371
お前残念なやつだな
378名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 06:59:20.40 ID:AyW6WtmtO
個人的にはダイバーダウンが好き

たいした事無いアルバムなんだけど たまに聴きたくなる
379名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 07:18:16.13 ID:tP1IT7meP
エディ短髪やめたのか
380名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 07:31:46.29 ID:v9SdYw0D0
この、バンヘレンとかいうバンドは世界のきゃりーぱみゅぱみゅさんとPerfumeの1万分の1くらいは売れてんのかね?
381名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 07:59:57.55 ID:tWs/+0g80
ダイバーダウンってカバー曲だらけだよね
まるでカバー曲集
プリティーウーマンなんて
オリジナルより好きだったりして
382名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 08:05:12.74 ID:eFq+KvYq0
ダイバーダウンいいやん
"Cathedral"って収録曲が好き
383名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 08:11:44.99 ID:eFq+KvYq0
↑ゴメン、間違えた
"Secrets"って曲だった

http://www.youtube.com/watch?v=irmzPTXahq8
384名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 08:21:12.49 ID:TjvniZM/P
Diverdownはエディ自身が一番嫌いなアルバム
385名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 08:47:35.42 ID:QOdG4nWr0
サミーVHの頃のギターは落ち着いていて良かったな
デイブVHに戻ってからはおバカギターが戻って来た

やはりボーカルキャラが影響するのかw
386名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 09:57:08.60 ID:wM9VpH6PP
>>364
ギターソロ最高
あの短いソロがエディーのベストプレイ
387名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 10:00:00.01 ID:n6gTmmXM0
>>324
速弾きって厨かおまえはw
テクだけで語りたいならジョンマクラフリンとかアルディメオラとかパコデルシアとか聴いてろw
388名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 10:09:46.50 ID:jAfqObbn0
サミー期やんないのか
今日ドーム近くに居るから当日券で入ろうと思ったけど迷うな
389名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 10:26:27.82 ID:OPVFrX7l0
2013年6月18日(火) 愛知県体育館

Unchained
Runnin' With The Devil
She's The Woman
Romeo Delight
Tattoo
Everybody Wants Some!!
Somebody Get Me A Doctor
China Town
Jamie's Cryin'
Hear About It Later
Pretty Woman
You Really Got Me
The Trouble With Never
Dance The Night Away
I'll Wait
And The Cradle Will Rock…
Hot For Teacher
Women In Love…
Atomic Punk
Mean Street
Beautiful Girls
Ice Cream Man
Panama
Ain't Talkin' 'Bout Love
Jump

6月21日(金) 東京ドーム
6月24日(月)・26日(水) 大阪市中央体育館

http://www.udo.jp/News/201306/index.html#130619
390名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 10:40:39.70 ID:OPVFrX7l0
391名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 11:08:45.06 ID:/isHsVQs0
きついセットリストだな…
392名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 11:22:39.45 ID:n6gTmmXM0
>>390
超絶テクとはこういうのを言うんだよなw
上手いとかって次元じゃなくて変態
メタル小僧が裸足で逃げ出すレベル
393名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 12:16:30.77 ID:rP1s+yz10
>>390
スイッチャーが外しまくっててうぜえ!
誰が弾いてるかもわかんないようなのを現場に入れるのやめろほんとに。
394名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 12:38:09.63 ID:tP1IT7meP
>>392
おまえ自分じゃスモークオンザウォーターのソロも弾けないくせに、何わかったような事言ってんの?
395名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 12:53:41.01 ID:XbisqlaA0
>>394
俺はリフなら弾ける!
396名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 12:56:20.55 ID:n6gTmmXM0
>>394
禁じられた遊び完璧マスターの俺ディスって何がしてーんだ?
マハヴィシュヌ・オーケストラでも聴いてシコってろよwww
397名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 12:59:12.24 ID:tWs/+0g80
おおおおおおおれだって
ファー・ビヨンド・ザ・サンなら弾けるんだぜ
398名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:01:09.53 ID:etJXKmY70
ジャンプのシンセってやっぱエディーが弾いているの?
399名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:02:11.32 ID:oq3CXVDf0
>>285
心底同意
あの美声がなかったら魅力半減
かといってチキンフットもなあ・・・
400名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:02:32.78 ID:tWs/+0g80
>>398
あれはデイブがフットペダルで弾いてるんだぜ

ウソさ
401名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:17:26.45 ID:oq3CXVDf0
>>398
サミー時代はツインギターだったから
ライブでもシンセ弾いてたよ
今は打ち込みでやってるかも
402名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:18:24.78 ID:moF++Wzj0
サミー期ってモダン過ぎるんだよなあ
ヌーノに逆影響受けてるだろ
だから次にゲイリー採用したんだろ?
403名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:41:27.86 ID:ofW62TGB0
>>81
自宅の剣道場に居合道の先生を呼んだら韓国人の偽者が来てだまされたんで
この春まで半年ほど六本木に住んでガチの居合や墨絵を習ってた。
404名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:48:09.41 ID:moF++Wzj0
もう帰ったのか?
405名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:58:51.74 ID:MzuJNzbOO
>>401
それはおそらく最初の頃だけ。
途中からは調整室でキーボード奏者が弾くようになり、やがて録音ずみの素材を使うようになった。
また、サミーもだんだんギターを弾かなく(弾かせてもらえなく?)なった。
406名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 15:18:25.55 ID:CM46a1ZH0
曲の出来は個人的にはPanamaの方が好きなんだが、ギターソロはJumpだなぁ。

個人的にVHの音楽は余り好みでは無いんだが、あのギターソロだけは完璧だと思う。
短いソロの中にしっかり起承転結がある。

聞かれていないのにお届けする俺のハードロックギターソロbest5(どれも1位)

Gate of Babylon
Jump
Gutter Ballet
Waiting For The Night
After The War
407名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 15:22:21.57 ID:UtjCOfjJP
>>405
その調整室のキーボード奏者って、アラン・フィッツジェラルドじゃなかったかな?
ナイト・レンジャーで活動してた人。
サミーとはモントローズ時代に一緒にやってたし(当時はベースと兼任)

ソース元
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Alan_Fitzgerald
408名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 15:31:12.83 ID:etJXKmY70
デイヴはサムライ役に挑戦して欲しい。新PVで。
409R134今日も渋滞:2013/06/21(金) 15:53:25.10 ID:QtbyiD5E0
今日、これからドーム行ってきます。アリーナBブロック前方
という、ほとんど関係者席です。この位置だとドームの残響は
気になりません。ジジババの集会といわれても構いません。
クラプトンで慣れてるし、サザンや山下達郎のそれとどっこいでしょう。
ところでライトハンドは高崎晃の方が先…という説はホント?
410名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 15:56:52.42 ID:CM46a1ZH0
>>409
高崎は知らんけど、スティーヴ・ハケットの方が早かったって言う人もいる。

昔のB!誌のインタビューでもスティーヴ・ハケット自身がそう言ってたかも(ウル覚え)
411名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:05:03.11 ID:32FGxuc70
ブライアン・メイやエース・フレーリーもエディより早い時期に
ライトハンドやってたね。エースはライブのみだけれども。
決定版はやっぱりエディーだな。
412名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:05:26.24 ID:A1LcLixE0
JUMPを聞くとワイルドペガサスを思い出す
413名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:07:23.35 ID:DUABSQs3O
ジャズギタリストのジミー・ウェブスターがタッチスタイルってやったのが最初じゃね?
414名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:10:21.38 ID:cy9g6SY40
JUMPのあのイントロのシンセは、鍵盤弾きだと思いつかないようなシンプルさだと聞いたことがある。
確かに、だがそれがいい。
415名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:13:36.65 ID:dKkCJC4BP
まだ生きてたのが驚き
416名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:15:19.37 ID:lBv0/yCb0
今日のドームはビデオやカメラの持ち込みもokだってよ
417名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:17:12.46 ID:K5tOzQ9c0
ヴァンヘイレンと言えば1984と5150
という事で、ツインボーカルで頼む
418名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:17:25.04 ID:QOdG4nWr0
いってらっしゃい>>409
終わったらレポよろしくね
・・・しかしドームて、、、お客さん入るのかね?

ドームは最悪、数秒掛かって音が回ってくるからね
席が悪ければ雰囲気を楽しむだけになってしまうけど
今回は良い席みたいで良かったです
419名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:21:01.39 ID:3VLI/c1HO
カメラOKって事はYouTubeに大量に動画が上がるのか
420名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:22:59.90 ID:lBv0/yCb0
上がると思う
421名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:24:03.59 ID:Vc6cEAF50
>>409
俺もB6だ。
見やすければいいな。
422名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 16:24:51.56 ID:Vc6cEAF50
つうかB6だとアリーナ後方か・・・だめだw
423名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 17:36:42.29 ID:HWl1xPsN0
サミー時代のヴァン・ヘイレンに東京ドームで観たが

今までいろんなライブを見た中で3本の指に入るクソライブだった。

ダントツ1位は同じく東京ドームでの氷室のライブ。

まあ、東京ドームはだめだな。
424名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 17:53:47.13 ID:eJG2Rbrd0
>>423
それ1989年、90年ごろの話だろう。
まったく古いんだヨ。
425名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 18:33:10.66 ID:2Q/rLX3PO
キャップが直ぐに売り切れだぞ!数ねえな!
426名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 18:54:33.20 ID:ywy0ovw30
>>423
それはやっぱり音響の面で?内容も音響もだめだったの?
あまりライブ行ったことないけどまだクソライブと言えるほどひどいのに当たったことないから気になる
427名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 19:14:53.99 ID:DlwAjx/j0
ライトハンドなんて40年前の中一の時に既にやってたわ俺まじで
発想は当然単音ピッキングが厳しいなとw
428名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 19:33:55.80 ID:V34ra0CA0
結局、デイヴ時代の曲もサミー時代の曲もやってたゲイリーが最強じゃないか?
Van HalenVとケツに手をやるライブはクソだったがw
「year to the day」は何か好きだったが、サスティナーのせいなのかずっとボーって音がしてたのが気になった
429名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 19:42:08.66 ID:OlAtgEdjO
中学生の時に中野サンプラザでばんへいれんのLIVE見たって事は秘密ね
430名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 20:07:55.18 ID:Va7hvybO0
今だ東京ドームで演るほど集客力あるのは凄いな
431名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 20:11:22.83 ID:In63pzKB0
サミーヘーガーどんな感じ?
432名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 20:12:59.62 ID:wM9VpH6PP
>>414
知らないんだけど
もとはギターリフなんじゃないのかなあ
キーボードのほうがよくね?
と気づいて変更したなら天才だろうなやっぱり
433名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 20:16:07.86 ID:9mNqP5q70
434名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 20:16:20.10 ID:wM9VpH6PP
Tスクウェアの安藤が昔5150のライブビデオ見て
エディすげえって言ってた
435名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 20:16:53.75 ID:3BOm0nle0
>>414
確かに連譜のところはギターっぽい
436名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 20:18:08.62 ID:WvQQzdwH0
ボーカル?また戻ってたの…w
437名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 20:23:00.57 ID:K0HnHiVQO
高橋克典がVHのエグいパクリをやってた記憶があるな…
どの曲だったか忘れたけど
438名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 20:39:56.30 ID:/bdSWcbn0
>>30

お前が言う「ふつう」のテクをやり始めたのがエディなのに……
439名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 20:41:38.57 ID:FT6NFaMW0
百合が実
440名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 21:10:43.20 ID:XfLuLUb80
これがベスト
http://youtu.be/kGZt8msSnj0
441名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 21:59:45.31 ID:cPGr3DU00
ここまでSteel Pantherなし
442名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:02:40.96 ID:abvYH1/M0
443名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:03:32.13 ID:zMwbLlhZ0
>>435
JUMPのイントロは連符使われてないよ
444名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:08:45.04 ID:ZcWh6StX0
ヒューマンズビーイングのギター音が好き(´・ω・`)
445名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:12:46.15 ID:HKeMUK8v0
ドッケンはもっと後世に残ってよかったのになぁ
446名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:15:26.55 ID:NOKNgqGr0
B'zやDAITAも見に来てたか
447名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:23:28.35 ID:H6t9ZSGuO
Why can't this be love?とかデヴィッドリーロスには無理だろ
448名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:25:26.22 ID:cPGr3DU00
デイブ時代の曲はフランケンシュタインで弾いてくれよー
日本でも売ってるレプリカでいいからさー
449名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:26:00.80 ID:Quf3rudc0
幼少の頃、丁度HM/HR全盛期でギターやってたから、
エディも当然のごとくヒーローでコピーもした
KramerUSAも、まだ家にあるんですよ!

でも、5150の後はほとんど覚えてない・・・
450名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:28:52.98 ID:R060pg2g0
今日ドーム行かれた方いかがでしたか?
混んでました?
451名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:31:58.50 ID:zioZKPlP0
>>450
そりゃ混むだろ。水道橋駅も
452名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:35:37.58 ID:tWs/+0g80
ジャビットやら坂本やら阿部やらのグッズが山の様に売ってたよ
453名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:37:23.71 ID:/kiFWOZ50
>>449
ペイサーですか?
ホーリー・グレイルですか?
 
454名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:43:40.40 ID:53Wq6lWpO
>>425
亀井と長野のがいいな
455名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:54:27.90 ID:MLDPySPI0
2人の娘の子守唄はjumpとStranded(airplay)でした。
そんな娘も今では3児の子持ち=俺はお爺ちゃん ('A`)

名古屋のTVチラ見したら逝きたくなくなった 
ぶくぶく太った爺がロックできるか o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
あんなんバンヘイレンじゃねぇ orz
456名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:01:52.71 ID:AyW6WtmtO
戒厳令の
初っぱなのタッピング奏法はどうやったら あんな風に弾けるの?
タブ譜書いてよ 偉い人
457名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:09:05.17 ID:Quf3rudc0
>>456
あれはベースのチョッパーみたいに弾く
出だしはね
後はふつう
458名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:10:17.34 ID:ek4bKlOC0
459名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:15:42.95 ID:ek4bKlOC0
460名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:18:15.32 ID:Quf3rudc0
>>459
まったく、便利な世の中になったもんだ・・・
461名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:25:11.00 ID:ek4bKlOC0
>>460
わざわざ金払ってヤングギターとギターマガジンのスコアーなんか要らんかもね
ホント、便利になった
ちなみにおいらは・・・KramarJK-2000(´;ω;`)ブワッ
462名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:28:28.28 ID:Ow4F9Th9O
カーリフォルニァガー♪
463名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:34:16.44 ID:MUMrqm2V0
今日のライブは音がくそレベルだった。
464名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:37:58.50 ID:l+oTrXPp0
ヴァン・ヘイレンぐらい知名度があるとドームでも埋まるんだな
465名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:38:13.05 ID:IG0Zxr+p0
>>427
ギターの世界では、世の中にはそんな輩がゴロゴロいて、
メジャーになった奴にだけ開発者の称号をもらえるんだよ。
パクリを黙ってたとしてもねw
466名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:42:34.33 ID:/kiFWOZ50
>>459
じゃあじゃあじゃあ!!!
ジェイル大橋のコードタッピングのやり方教えてくれ!!
http://www.youtube.com/watch?v=e3AdYvcW5-8#t=2m4
これ頼む!!!
 
467名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:53:50.36 ID:V34ra0CA0
スティーヴ・スティーヴンスがMusicmanEVHモデルを気に入ってるって聞いて大量のギターと5150アンプを送ったエディ

ウエンブリーでのボン・ジョヴィとダブルヘッドライナーをやったときに、前座のバンドの子が
「雨で靴下濡れちゃった」と言ったら、自分の履いていた靴下をあげたエディ
「エディは凄くいい人だった。ボン・ジョヴィはケータリングのオードブルさえくれなかった」

なのにサミーやデイヴには優しくないエディww
468名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:55:25.45 ID:Am39kuGK0
469名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 23:57:35.85 ID:NwbPyfBI0
稲荷だけ〜シャリなし!

で、息子のコーラスはどうなの?
470名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:04:50.04 ID:/G4y2lEJ0
デイブには昔、アゴで使われてたみたいだからなVH兄弟は
ミュージックマガジンのカメラマンが証言してた
471名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:06:38.13 ID:hIClzHds0
駅に貼ってあったライブのポスターのエディ、飯野賢治にそっくりだった
472名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:16:37.76 ID:CE6Xsa3B0
ニワカがよく勧めてくるのがCan't Stop Lovin' You  http://www.youtube.com/watch?v=mYMcSHzHqxA
玄人が聴くのがHot for Teacher  http://www.youtube.com/watch?v=-4GZFbCqx18
と言うのがよく知られたバンド
473名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:24:10.86 ID:vOlnJ2Iq0
ドームいってきた。メンバー自身のパフォーマンスはさすがだったが音があまりにも酷かった。
ドームなので期待はしていなかったけど音量少なすぎでリズム隊がおわってた。
ボーカルとピロピロしかまともに聴けんかった。
まあなんだかんだで楽しかったけどw
474名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:24:38.43 ID:Jy/Lt2Td0
せっかく一眼レフ持ってったけど、周りがコンデジかビデオカメラだったから
ビビって使えなかったw 音声はバッチリ頂いたけど。
475名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:34:26.80 ID:Jx0pCVTG0
>>474
何をビビったのかよくわからんが、俺なら愛機NF-1+単三モードラ+サンニッパで
撮りまくりだがな。デジ一も使うけど。

どうでもいいがカメラ持込みOKなんか?
476名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:35:40.44 ID:sjBfBBMm0
>>466
ふじむらくーーん
別に大した事やってないだろーー!!
477名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:38:02.55 ID:p2RR0rS90
>>25
ラジオNIKKEI乙
478名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:38:05.05 ID:Ycmx+Vzl0
どうしても、ヨッちゃんを思い出してしまう。
479名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:38:58.35 ID:cJ3Ue3EA0
>>472
同僚の女の子がその曲が気にいってバランス買ってたな。
そしたら「失敗したよ〜なんかウルサイ・・」だって。
どこぞのポップグループだと思ってたみたいだな。
480名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:39:48.28 ID:TB2PQfQV0
そういや太り方もヨッちゃんと同じだなw
481名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:40:43.46 ID:SE7eE8tuO
ドリームズってすげーいい曲だな。
にわかファンになったよ。
482名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:42:40.23 ID:EI+34ReY0
5150のピークはサマーナイツ
483名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:46:39.07 ID:rpgtjVxW0
パ〜ニャマッ♪
484名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:47:26.12 ID:xv5YHUr+0
ガン完治したのか
良かったなあ
485名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 01:06:56.19 ID:saJNMROt0
パママってどういう意味?
486名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 01:07:38.37 ID:TB2PQfQV0
アーアー サマーナイッ!
新ボーカル一発目であの完成度
5150はいいアルバムだったな〜
487名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 01:19:37.07 ID:Jy/Lt2Td0
>>475
撮影OKだけどプロ機はNGと書いてあった。
http://www.udo.jp/Artists/VanHalen/news.html#130620
プロ機が何なのかよく分らんが。
形式的な持ち物検査はあった。
488名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 01:23:55.88 ID:LCfDoeWU0
このクラスのミュージシャンでカメラ・ビデオ持込okってほかにあんのか?
489名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 01:24:04.19 ID:YMfjNUxZ0
2013.06.20
■ ヴァン・ヘイレン 写真/ビデオ撮影について

VAN HALEN からのお知らせです。

バンドからの希望によりVAN HALEN公演に限り写真/ビデオ撮影がOKになりました。

*但しプロ仕様及び不正使用はお断りします。
490名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 01:26:24.58 ID:LDD97vsD0
ジューリアリーガッミーだろ

ネイティブアメリカンなのでこういう書き込み見るとイラっとする
491名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 01:28:40.17 ID:cRS7m7+s0
>>488
無いだろ
聞いたことないよ
492名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 01:30:06.15 ID:LCfDoeWU0
不正使用 ってなんだろな?
動画サイトにupしなければ個人で楽しむ分にはwelcomeだぜ! ってことかな?
boot出回りまくりそう
493名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 01:57:12.60 ID:myNPXMqj0
>>476
バーカ
494名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 02:25:19.72 ID:Jy/Lt2Td0
>>492
YouTubeに既にアップされまくってる。
495名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 02:50:52.18 ID:OHzq3wtZ0
数年前から音楽業界のビジネスモデルが変わった
今ではYouTubeはアーティスト達の武器の一つ
496名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 02:54:12.46 ID:443PaPuV0
全員キレキレでびっくりした。
息子も入れちゃったし暫くはやめれないな。

照明が曲と言うか進行知らんのかっつう位いい加減だった。
と思ったら途中でデイヴが「the light is too slow, ass hole」って
ガチ怒ってた。
497名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 03:13:27.08 ID:5iZvaw7R0
>>86
wait良いね
好きだ
マイナースケールが好き
498名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 03:23:31.22 ID:kdcdMhPBO
>>466
簡単じゃん
エディもやってるよねJUDGE MENT DAY だっけ
499名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 03:38:17.61 ID:DjcTLk4W0
音響云々は1日じゃ無理だし端から諦めてるだろうw
これはデイブ見に行くだけの為に万越えのチケ買って見に行ったんだろ
あと10年位早く来てくれたらな〜・・・
実に惜しい
500名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 04:24:41.37 ID:LPW7VHVlO
>>403
前半うわぁ…
501名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 04:40:36.57 ID:aWFpfziTP
エディ、エディってアイアンメイデンが来たのかと思ったぜ
502名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 04:46:49.59 ID:peW3Xoan0
>>409
高崎は80年発売のLazyの宇宙船地球号一曲目が最初のはずだから明らかにエディより後
なのにラウドネスの1st一曲目のソロでドヤ顔でライトハンドする厚顔無恥
そもそもあのアホはランダムスター自体がラウドネスデビューより前のエディのコレクション写真
http://www.celebrityrockstarguitars.com/images/EddieVanHalen.jpg
の右端に写ってるやつのパクリのくせして
当時てめえのオリジナルギターみたいな面してるの見て腹立ったわ
503名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 05:17:36.79 ID:dTeWqrQa0
>>427
53歳ですか
意気軒昂ですね
504名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 05:24:34.25 ID:JNulqeH/0
当日券まであるけど大丈夫か?
505名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 05:53:43.49 ID:m92oUx/A0
昔ホットフォーティーチャーのイントロのドラム、
どーやって叩いてるんだろって悩んだ
音を重ねるってのを知らなかったんだが
506名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 05:58:08.81 ID:3YVNaPQtO
まあ俺らの世代はデイヴィッド・リー・ロス一択だな
507名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 07:50:04.08 ID:yPeIdVyG0
来週、月、水 と大阪公演に行く予定ですわ。
508名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 09:15:55.98 ID:D8gL+Bma0
ドームはやはり野球をするための会場だということを再確認。
音が酷すぎる。ボーカル何を歌っているのか判らず。
出演料が高いから、収容人員が多い会場でしか実施できない。
致し方なしか。にしても、12500円の価値があったのかどうか。
1階1塁5列300番付近。
509名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 10:29:50.43 ID:Pkv3Vt4O0
アリーナA2も結構音は音はだめだったね
でも、デイヴィッドがみられたからいいや
510名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 10:33:00.72 ID:zN8JoNNL0
ヴァン・ヘイレンははっきり言ってホット・フォー・ティーチャーだけが好き。
あれはデイヴ&ヴァン・ヘイレンだからこその曲。

サミーはサミーでアメリカン・ロックって感じで好き。
511名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 10:35:12.41 ID:RO1vFEZ/0
>>498
チゲーよアホw
お前らホント耳悪いわ
エディのジャッジメントディのボスハンドとはぜんぜん違う
よく聞いてみろやw
まあ無理か
ホントお前ら目で見てるだけで音聴いてない

やっぱセンス無いわお前ら
日本のギアーヲタって

それにしても87年?くらいにこんなことやってたジェイルはすごいな
 
 
512名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 10:50:44.33 ID:ugEMaykO0
ジャッジメントデイ!
ハードロックの滝行と言われる8分刻みを上下オルタでやっていいのはエディヴァンだけ
513名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 11:49:41.12 ID:0SAVzfYO0
エディって身長172cmだったのか
もっと大きいと思ってた
514名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 12:20:15.04 ID:9KiTlpII0
>>513
165cmの俺から見たら見上げる巨人に変わりはない。
515名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 12:26:57.65 ID:LCfDoeWU0
いまさらだけど、デイヴ脱退(クビ?)のいきさつってなんなの?
生真面目そうなエディこそがデイヴを手離したくないと思うんだけどなあ・・
516名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 12:35:09.51 ID:ct3dA4O50
エディが生真面目って
何の冗談だよ
517名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 12:47:15.18 ID:rFrbi8uY0
VHバンド内でのイニシアティブってアレックスが握ってるんだろ?
アレックスとデイブが揉めたとダチ経由で昔きいたな
518名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 12:47:41.16 ID:9KiTlpII0
>>515
oioi

エディが生真面目か?
いろんな問題抱えていただろ。

エディがデイブやサミーを虐めてやめさせたんだから
かなりわがままで付き合いにくいタイプだと思うよ。
519名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 12:50:44.31 ID:XkExRVo90
この二曲しか知らなかったり
520名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 12:59:12.81 ID:VNV4knYj0
外人任侠伝のトレーラー見たぞ
予想外の決め台詞w
521名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:05:01.68 ID:LCfDoeWU0
性格的なことは知らんけど、エディは付き合いにくいタイプなのかw

音のことね
エディって基本音楽ヲタクじゃないの?
ルックスはかっこいいけどさ
なのでアクの強いフロントマンをなんで手放したんだろ?
ってずっと疑問だったのさ
522名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:06:26.81 ID:wQezj80E0
息子はパパのもとでしか生きられないだろうから、ベンチャーズ化するんだろうな。
523名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:06:32.16 ID:FpCS/3XI0
ドームはチケット売れたのか?
524名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:24:05.38 ID:ct3dA4O50
エディはジャンキーだし
525名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:24:46.99 ID:uywSjUoK0
酔拳とかするん?
526名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:34:03.89 ID:ct3dA4O50
ああ
蛇拳もするよ
527名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:37:51.35 ID:JKu7s5+k0
>>513
デイヴも意外と小さいのかも、と思ったのが、
パナマのPVで警官に連行されているシーンでの警官との身長差。
528名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:48:26.07 ID:7uY5WAL80
サミーヘイガーの自伝読んだかぎりじゃヘイレン兄弟の酒癖は滅茶苦茶だぜ
兄貴は両手で水平に持ったホウキを飛び越そうとして、そのホウキに足を引っ掛けて顔面から地面に激突して大怪我したらしいww
529名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:54:50.31 ID:cRS7m7+s0
ぶっちゃけイラプションより高崎晃のエクスプローダーのほうが凄いよね
530名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:57:18.72 ID:cRmqLe4O0
>>508
バンヘイレンもマイケルジャクソンもポリスもマドンナもドームの音はとても聞けたもんじゃなかった
唯一プリンスだけがなんとか聞けるレベルでさすが変態スタジオオタクだと納得したもんだ
(席はすべてアリーナの後ろのほうでだいたい同じ)
バンヘイレンでもドームなら二度と行かない
どうせ懐メロなんだからブルーノートぐらいのところでやれよ
531名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 13:58:19.02 ID:443PaPuV0
>>523
ドームすごい混んでた。
3階かな、スタンド一番上は結構空いてるところもあったけど
4万人くらいは入ってたんじゃないかね。
532名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:09:57.63 ID:cRS7m7+s0
ヴァン・ヘイレンなんかは本当ならクラブくらいの大きさで見るのがいいだろうな
デカい会場が向いてるのはボン・ジョヴィみたいな感じのミーハーなバンドだよ
533名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:18:53.17 ID:3DiATUAA0
>>532
ヴァン・へイレンのやってる音楽こそ典型的なアリーナロックのイメージだけどなぁ。
音楽性だけみるとストーンズの方がクラブでもしっくりきそうだけど。
534名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:24:16.08 ID:cRS7m7+s0
>>533
いや 生演奏に注目したいタイプだろ?ヴァン・ヘイレンって
ボン・ジョヴィなんかは観客と大合唱して盛り上がるだけで
そいつらは演奏なんかぶっちゃけ聴いてないんだから
535名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:27:34.40 ID:ivkQ6CjE0
もっと、でかい箱でやれよ
536名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:28:10.10 ID:6NQD/VbRO
映画のプリティウーマンよりコイツらの歌の方が好きやわー
537名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:34:47.27 ID:+lk3URQw0
>>513
オランダ系アメリカ人だから長身というイメージがあるけど、母親がインドネシア人
だから、チビがデフォの東南アジア系だもんなぁ。
それに成長期のころは貧乏すぎて、基本的に栄養状態が悪かったのだろうな。
というわけで、学生の頃はモテなかったらしい。
538名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:38:56.46 ID:cRmqLe4O0
ロイオービソンの良さがまだわからないとは
無駄に年を重ねたな
539名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:41:26.46 ID:ct3dA4O50
ロイ・オービソンも早く死んだからな
ホントならまだ生きてても不思議じゃないんだけど
540名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:46:21.18 ID:cRmqLe4O0
トラベリングウィルベリーズでも
錚々たるスーパースター達を抑えて一番目立ってたのは
ロイオービソンの必殺のヴェルベットボイスだったというにー
541名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:53:59.33 ID:ENUgRTjSO
>>538>>540

だからどうしたってんだ?
アホか?
偉そうに……(笑)
542名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:56:46.56 ID:cRmqLe4O0
>>541
お前は「夏は股間が痒くなる〜♪」って
デリケアMズの歌でも歌ってろ
543名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:00:26.38 ID:15mEhcII0
ロイ・オービソンの声はほんとに天からの贈り物だよなぁ。
デイヴの能天気な声も大好きだよ。
どっちも大好き。
544名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:02:48.31 ID:cRmqLe4O0
>>543
禿同
どっちも良いわ
でもサミーヘイガーよりはロイのが俺は好きだけど
545名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:03:52.48 ID:bTBVgDF20
>>511
手の置き方の違いで基本やってることはいっしょだろ
つかこんなのヴァイとかジョーサトあたりがすでにやってたし
スタンリー・ジョーダンのタッチスタイルもあったろ
日本の小物ギタリストが開発とかねえよw
546名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:05:54.30 ID:xH6bHpGg0
>>545
これ>>466はこの最後の部分のことなんだろうが
ジャッジメントデイの左手ネック上から回して小指の腹でミュートするタップ音だけのボスハンドとはぜんぜん違う
タップした指をすぐ離してる。全部
ジェイルはこの当時のライトハンドテクは最上位クラスだった。
聖飢魔IIの「from hell with love」のアフロディーテって曲のソロのラストのテクと同じだ
フランジャー絡めてて聞きづらいが、これ完コピで来てる奴はなかな

悪いけど君は耳悪い
547名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:11:27.84 ID:yo3B/Qxv0
なかな?
548名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:11:53.35 ID:9KiTlpII0
>>530
東京ドームは
89年のプリンスより最近のストーンズのほうが音良かった。
昨日のVHはひどかった。
549名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:12:56.98 ID:xH6bHpGg0
日本のギタリストではジェイル大橋は売れた中でピカイチのセンスだったね
タッカンなんかより曲の中でのソロ、ソロでのフラッシーなプレイの見せ方が極まってた
こう言うスタイルを今となってほぼ捨てたのも素晴らしい
 
550名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:13:54.70 ID:9KiTlpII0
>>532
> ヴァン・ヘイレンなんかは本当ならクラブくらいの大きさで見るのがいいだろうな
> デカい会場が向いてるのはボン・ジョヴィみたいな感じのミーハーなバンドだよ

こういうのな。
http://www.youtube.com/watch?v=o9QBxrzx1Tc
551名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:26:14.21 ID:cRmqLe4O0
>>550
デイブがデキシーズミッドナイトランナーズみたいになってたw
Just Like Paradiseで山の岩壁をふらふらしてたワイルドな金髪野性児はどこにw
552名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:33:01.03 ID:7uY5WAL80
>>546
タッピングに関しちゃこれが最強↓

http://www.youtube.com/watch?v=0vgphabkqDk

アマチュアでこれなんだからもうわけわからん世界
553名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:36:28.27 ID:xH6bHpGg0
>>552
別にタッピングでどれが世界最強かとか
そんな音楽と無関係な競技の話は誰もしてない
 
554名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:39:55.65 ID:A3xvdtHl0
オーバーハイムむき出しの音色なJUMPのイントロ
555名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:40:13.46 ID:a3uuIgbR0
【レス抽出】
対象スレ:【音楽】ヴァン・ヘイレン、15年ぶり日本ツアーが開幕…「ジャンプ」や「ユー・リアリー・ガット・ミー」など25曲を披露
キーワード:北斗の拳
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
556名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 16:24:38.69 ID:9KiTlpII0
>>527
> >>513
> デイヴも意外と小さいのかも、と思ったのが、
> パナマのPVで警官に連行されているシーンでの警官との身長差。

アメリカの警官は皆185cm以上。平均だと190cmくらいだと思う。
557名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 16:27:42.25 ID:utwq/Wp30
次のツアーは仙台も入れたら絶対見に行く
558名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 16:38:01.33 ID:cRS7m7+s0
上の大橋のは何弾いてるかわからないなあ
復音のライトハンドなんだろ?違うの?
ジェイクがやってたかもな
ボスハンドはヴァイだな
高崎もクレイジードクターで単純なのはやってるけどな
また、小曲みたいなレベルだとサトリアーニがやってるが
スタンリージョーダンとか見てしまったらレベルが違いすぎるわな
559名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 16:38:37.38 ID:kdcdMhPBO
>>546
話になんないよアンタ


>ネック上から回して〜

それはただの見た目の話、やってることは一緒なんだよ
本人も言ってんじゃん
(プルオフしてるかと思ったけど)音グチャグチャで分かり難い

デーモン「4本指だとナイトレンジャーになるけど、これは〜」
gt.「いや、あいつは…これはコード〜」


>指を離してる
エディのだって離してるよ
けどその主張は無意味
本人が離した音にしたいか、音を重ねた響きにしたいのかだけだろ
560名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 16:40:58.78 ID:wX8+9SCI0
>>556
デイヴは知らないけれど、アメリカのミュージシャンって案外小柄だよ。
ミュージシャンの9割ぐらいがスポーツが苦手だから、学生時代から非マッチョで
華奢な体型だし、成人後にミュージシャンになると、コカインなど麻薬と飲酒のせいで
碌にゴハンを食べないから、縦も横も発育不全みたいな人が多い。(中年以降は、麻薬を
大量に摂取しても耐性ができるので、かえって過食になり太る人も)
561名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 16:46:08.61 ID:9KiTlpII0
>>560
デイヴは173cmくらいだと思う。

イギリスは労働者階級はチビ、中流以上は大柄だね。
オックスブリッジの学生やキャメロンのような政治家は皆背が高い。
562名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 16:47:49.29 ID:xH6bHpGg0
>>559
馬鹿乙
563名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 17:00:33.93 ID:N16lB8GX0
>>559
知ったかぶりして恥かいてムキになるのもわかる気はするけど、君はもう少しギターのこと勉強してからおいで。
564名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 17:11:19.36 ID:GgFXEX7+0
つられて>>466観てみたけど何弾いてるのかよく判らなかった。
音質の問題なのかね。
565名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 17:16:49.08 ID:aWFpfziTP
エディはゾウサンギターでも超絶プレイだろうな
566名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 17:55:26.73 ID:/Y6Dsijs0
>>564
アフロディーテじゃねの?
567名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:03:13.04 ID:Idt2nEIv0
>>560
モトリークルーとかスポーツもやっていたのか大きかった
スラッシュメタル系はボーカルがでかくてギターその他は
小さかったりする
568名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:28:01.84 ID:fUUpv5El0
サーストン・ムーアやジョーイ・ラモーンは
身長が馬鹿高いだけのオタク扱いで
そのコンプレックスは強かったと思う。
そういう疎外感を感じたやつはパンクになる。
569名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:29:25.15 ID:6Cea1UQw0
アズフェスティバルでトリだった時の映像をみた事があるが
終盤、デイブにスポットライトが当たって
そこでウイスキーの一気飲みをやるんだよ
観客も盛り上がってるし、なんかとんでもないバンドだと思った
570名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:35:43.67 ID:fUUpv5El0
>>569
US(アス)フェスティヴァルでしょ。
アップルのスティーブ・ウォズニアックが開催したんだよな。
571名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:57:46.71 ID:aWFpfziTP
ジェイク在籍時のOZZYも出てたな。クワイエットライオットとか、スコーピオンズ
572名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 19:51:27.14 ID:bTBVgDF20
>>546
スタンリー・ジョーダンを知らないなら知らないと言えばいいのに
物を知らないことは恥かしいことではないぞ
ムキになってしったかするのが恥かしいだけで
573名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 19:56:13.29 ID:fUUpv5El0
こんなのあった。
ヴァン・ヘイレン兄弟の子供時代のことをデイブがインタビューしてる。
David Lee Roth Interviews Eddie & Alex Van Halen
http://www.youtube.com/watch?v=KTe0p_j1Qdo

仲たがいしてたとは思えないいい雰囲気なんだけどな。
574名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 20:44:01.35 ID:QUYNyjY10
>>455
ジャンプも良いですが、エアプレイも良いですね
あの頃のジェイ・グレイドンのギターは良い音してましたよね
575名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 22:36:58.01 ID:i6d2/m5m0
>>554
まんまプリセット音だからね
576名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 23:01:06.34 ID:kdcdMhPBO
あああああ、観に行けた人が本当に羨ましい
次はもう期待できないっぽいしなぁ

80年代に行けた人なんて幸せ者ですよね
577名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 23:06:21.69 ID:ELO5ztWX0
>>576
あきらめたら そこで試合終了ですよ
578名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 23:08:17.18 ID:DaYZyY1P0
>>576
本当はそんなこと思ってないだろw
579名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 00:03:58.60 ID:jN/TX/Yn0
デイヴは、カリフォルニアガールズやジャスタジゴロのときがいちばん生き生きしている気がする。
この人は、自分のなかではアル・ヤンコヴィックと同列。
580名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 00:10:46.06 ID:dcpMTK0H0
>>579
アル・ヤンコビックはもっと知的に生産的だ。
いろんな作品を高いレベルで作り続けている。
デイヴも知性はあるが、過剰なエネルギーの放出で無駄使いしすぎている。
581名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 00:15:40.19 ID:hqJpyCyB0
その後やっぱり仲違いして、デイヴ脱退→サミー再加入で第2期の名曲の数々を再演という流れか。
サントラで揉めてサミー音信不通→ゲーリーが呼び出された第3期結成が不評→デイヴ加入という永遠ループ。
582名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 00:26:23.48 ID:uSVMtxDy0
>>23
ディブ何やってんだよwwww
583名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:09:29.63 ID:EWh5RZUI0
つべ見たが昔の勢いが無いのは仕方ないにしてもまるで出来の悪いコピーバンドみたいな演奏だった
やっぱりベース一人でもアマチュアレベルだと全部駄目になるんだな
584名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:10:46.54 ID:PWOh/4+V0
>>554
JUMPのMVでシンセソロのときエディが弾いてるOB-Xaが異常な程ホコリが溜まりまくっていたのがやけに気になった
撮影前にちゃんとオーバーホールしとけよw
585名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:19:09.71 ID:1p9iNQ0r0
>>583
いやベースのせいではない。
デイヴがもっとオリジナルに忠実に歌っていれば全然違う。
昔から崩して歌う人なので期待はしてなかったが。
あと音がワルすぎる。

とは言え行って良かった。
さっきもコンサートのセットリスト順にプレイリスト作って
ヴァン・ヘイレン聴いてた。いいわ〜。
586名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:28:18.22 ID:hqJpyCyB0
ヴァン・ヘイレンといえば、空き缶を叩いてるような独特なドラム音のアレックスも良い味出してる。
587名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:43:26.02 ID:jQ73TMnsO
ERUPTIONのTAB譜、当時はライトハンドなんて概念なくて
滅茶苦茶だったなぁw
588名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 02:00:06.24 ID:7dKbcpOu0
名古屋終わっちまったのか 行けばよかった
589名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 02:08:09.13 ID:U/AySQYsO
f@u#c%kの曲なんかデイヴにハマってると思うんだけどなぁ
590名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 02:30:55.91 ID:tUtnV7MT0
大阪は当日券ないの?
591名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 03:23:31.07 ID:N/v9feTj0
余裕であるでしょ。
592名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 03:29:21.09 ID:t+4weFTV0
石の上にも三年
593名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 04:16:29.55 ID:1p9iNQ0r0
>>592
あー
デイブ日本語披露してたなw
594名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 04:31:46.32 ID:EozHzXXfO
日本語が下手で、スミマセン。
日本語がクソ!!で、スミマセン!!

…そんなに強く言わなくてもいいのに。十分通じてたよ。
595名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 04:49:57.93 ID:FYQvKK4r0
ギターリフで「パナマ」のオープニングを弾いて悦に入ってたのは若い頃のいい思い出w
実際弾いたときの気持ち良さは「ユーリアリーガットミー」よりこっちだと思う
596名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 05:13:54.49 ID:6hEQZ/cr0
>>595
あのイントロの爽快感はなんだろうな
不思議と持っていかれるよw
597名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 05:18:35.57 ID:av0O+cRN0
サミーのヴォーカルのほうが好きだったな
5150は未だに聴いてる
598名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 05:36:31.27 ID:1p9iNQ0r0
>>596
パナマは明るい曲だけど、間奏でダルな雰囲気になるのがたまらなかった。
あれがブルージーだとは言わないけれど、アンニュイな雰囲気はあるんだよな。
599名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 07:11:35.66 ID:IQyooYKU0
もうジャンプはラジオで流さないでくれ
大した曲でもないのにヴァンヘイレンの話題になるとほぼこの曲がかかって苦痛
600名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 07:34:38.46 ID:zwxc00c30
440 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 21:10:43.20 ID:XfLuLUb80
これがベスト
http://youtu.be/kGZt8msSnj0
601名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 08:23:46.02 ID:HJODMqbA0
ヴァイのジ・オーディエンス・イズ・リスニングはホット・フォー・ティーチァー風
ヴァイのアイ・ウッド・ラブ・トゥーはパナマのリフのヴァイ風
602R134今日も渋滞:2013/06/23(日) 10:38:03.55 ID:QoBVxYpt0
ドーム、見てきましたよ。モノクロの映像は良かったが、照明がな〜
アリーナBの正面だったんで、残響は気にならんかったけどね。
デイヴの声はそれほど劣化してなかったね。エディは遠目だと
野村よっちゃんクリソツ。ただ、B‘Zの松本氏と同じ匂いがした。
テクはバツグンだけど、心がないっつーか…
しかし、アンコールなしで、ラストにJUMPという構成はどうなのかね?
おまけで、見かけた有名人を…
山本恭司(元VOWWOW、現矢沢バンド)、マーティー・フリードマン、
ローリー(と思われ)…
603名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 11:01:24.98 ID:J1grxCin0
行きたいけど土日に公演しないとか・・・ なんなのこれ
604名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 11:28:33.38 ID:GYnCatSE0
>>598
デイブ期ならではの様な気がする…
サミー期だったら間奏で最後まで弾きまくってたかも?w
605名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 11:30:08.93 ID:NZ/wLiu80
B'z、DAITA、佐々木健介
も北 
606名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:07:22.64 ID:ZSI4UluY0
佐々木健介「チャコちゃ〜ん!あれ?チャコちゃんは歌わないの?ドリームスとか…」
607名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:30:05.72 ID:DnvLpCIr0
名古屋で The Full Bug演奏したと聞いたが、セトリに入っていない。
実際はどうだったの?
608名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:35:41.23 ID:+OicizicO
ホットフォーティーチャーにはしびれたなぁ
ギターが格好よすぎ
609名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 17:19:49.91 ID:35Kj2Hc20
>>561
イギリスの場合はロックミュージシャンは大抵が労働者階級出身だから、
日本人みたいに小柄だよね。
たまに長身のミュージシャン人がいるけど、その人たちは大抵が中産階級
以上の出身だ。
また長身のミュージシャンは、大抵大卒か難関のアート系専門学校出身だ
よね。
>>567
モトリーは全員長身ではないよね。大柄なのはトミーとニッキーだけ。
彼等はイギリスのメタル系ミュージシャンが、小柄で驚いたと言っていた
けど、それはイギリスのメタル系ミュージシャンは労働者階級出身だから
チビだという基礎知識が無かったから驚いたのだと思う。
610名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 17:33:40.52 ID:rPKe2s8m0
オランダ系アメリカ人のスレでもうね、馬鹿じゃないの?
611名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 18:02:10.82 ID:/GsNpCXP0
インドネシア系でもあるよね。
トレイ・アザトースもそっち系の人なのかな?
http://angemorbide.free.fr/images/trey.jpg
612名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 19:24:57.29 ID:qVT7MwdX0
>>602
恭司ったら今 矢沢バンドにいるのー?orz
613名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 23:11:56.67 ID:EWh5RZUI0
デイブはユダヤ系 サミーもな
614名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 00:12:31.51 ID:9Tu4CGTg0
>>613
デイブの一族は自分と叔父以外は一族全員医者で、実家は高級住宅街とのことなので、
この話を聞いただけで、もう紛れも無いユダヤ系一族だと判明するけれど、サミーは
自分はアイルランドとイタリアの血が入っていると自伝で語っているように、ユダヤ系説
は否定している。でもあの天才的な商売の上手さは、ユダヤ系と思われても仕方ない。
参考までにデイヴの資産が30億円で、サミーはテキーラビジネスの成功もあるので、なんと
100億円も資産を持っているからね。
なお資産はエディが80億円で、アレックスが70億円で、バカ息子も10億円近く持って
いる。マイケル・アンソニーは不明w。
615名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 00:33:30.49 ID:SCDDucS50
良かった。デイブお金持ちなんだね。
大昔にソロで武道館で見た時に
サーフボードに乗って出て来た勇姿が忘れられない
616名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 00:45:25.12 ID:i9G8HKjO0
エディみたいな天才にはもっと金持ちになってほしい
617名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 00:47:00.42 ID:XdO5jrmy0
>>615
おいらは代々木
一番後ろから天井つたってステージまでw
いまではあんな演出できないな
618名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 02:11:25.17 ID:t5+pugkEO
>>614
何でそれだけで分かるの?ユダヤ系て医者多いの?
619名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 02:25:23.94 ID:0k8P9NoH0
>>614
マイケル・アンソニーはソースかなんかの販売やってるんじゃなかったかな
一応成功してるそうだけど
620名無しさん@恐縮です:2013/06/24(月) 02:29:04.53 ID:Xy+KM4IN0
>>23
月にかわっておしおきよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
621名無しさん@恐縮です
>>611
デイヴ・リー・ロスといいこの人といい、
セーラームーンは彼らの何に訴えかけるものがあるんだろうか?