【芸能】綾瀬はるか、NHK大河ドラマ『八重の桜』前半の山場・籠城戦に「魂込めた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
女優の綾瀬はるかさんが18日、NHK放送センター(東京都渋谷区)で行われた
NHK大河ドラマ「八重の桜」の第26回「八重、決戦のとき」(30日放送)の
完成試写会に登場した。同回で前半のクライマックス・鶴ケ城籠城(ろうじょう)戦に
突入し、会津の人々の激しい戦いや壮絶な死が描かれることから、綾瀬さんは
「スタッフ・キャストみんなで本当に魂込めて撮った。どのシーンも思い出深く、
みんなの気持ちがつまった回になっています」とアピールした

ドラマは、明治元年、薩摩藩と長州藩を中心とする新政府軍と会津藩との間で行われた
会津戦争で、鶴ケ城に500人の女たちと立てこもり、銃を持って戦ったことから
“幕末のジャンヌ・ダルク”と呼ばれ、のちに同志社を創設した新島襄の妻となる
八重(1845〜1932)の生涯を描く。(>>2以降に続きます)

ソース:毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/mantan/news/20130618dyo00m200013000c.html
画像:大河ドラマ「八重の桜」第26回「八重、決戦のとき」の完成試写会に登場した綾瀬はるかさん
http://mainichi.jp/graph/2013/06/18/20130618dyo00m200013000c/image/001.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20130618/2025734_201306180369354001371541226c.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20130618/2025734_201306180369583001371541226c.jpg
※ご依頼がありました。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371539667/8
2禿の月φ ★:2013/06/18(火) 17:02:04.38 ID:???P
>>1からの続きです)
第26回では、八重は男装しスペンサー銃を手に、鶴ケ城の守りとなる
北出丸で仲間と共に戦う。白虎隊や家老・西郷頼母家の悲劇も描かれる。
同回の出来栄えについて、綾瀬さんは「みんなですごく気合を入れて臨んだので、
よくできていてよかった」と語り、見どころを聞かれると「女だけれど、砲術の
指導をしながら戦っていく八重の勇敢な姿」とキリリとした表情でコメントした。

この日、綾瀬さんは収録の合間をぬって会見場に現れ、
会津戦争以後の着物にブーツという近代的な衣装で登場し、
恥ずかしそうに着物をまくってブーツを披露する場面もあった。
NHK大河ドラマ「八重の桜」はNHK総合テレビで毎週日曜午後8時から放送中。
籠城戦の模様は、第29回(7月21日放送)まで4回に渡って放送される。(了)(毎日新聞デジタル)

画像:http://mdpr.jp/photo/images/2013/06/18/0c1e_1053938.jpg
http://mdpr.jp/photo/images/2013/06/18/0c1e_1053953.jpg
http://mdpr.jp/photo/images/2013/06/18/0c1e_1053952.jpg
http://mdpr.jp/photo/images/2013/06/18/0c1e_1053951.jpg
http://mdpr.jp/photo/images/2013/06/18/0c1e_1053965.jpg
3名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:03:15.18 ID:SGl4sLhuO
ジャジャジャジャイアントコーン!!!
4名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:03:17.74 ID:leDT7vAr0
けっこう、最近の八重の桜は楽しみ

早く会津戦争がみたい
5名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:04:30.27 ID:LwqRpyy30
戦闘シーンがあると女子供が見ないので視聴率が下がる大河
6名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:05:09.42 ID:oZHclQql0
剛力が出だした辺りから見てねぇわ
7名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:06:06.38 ID:/gsh0po/O
白虎隊にはイケメンおるん?
おるなら見るで
8名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:08:14.27 ID:2At/MvLp0
第一話冒頭の篭城戦の出来良かったけど、それだけで後は見る価値ゼロ
ようやく戦闘始まりそうだと期待したが、まさかの腰砕けでしょっぱいシーンばかり
なので期待してないし、もう二度と見ない
9名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:08:33.07 ID:OG+WpmRg0
あと15キロは増量しろ
10名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:08:35.61 ID:6CEpTAKD0
元は被災地支援からだったんだろうけど
明治維新の真実を的確に捉えてるよね

NHKを少しだけ見直した
このまま明治6年の政変まで描き切ってくれ〜

長州が政権を独占するため西郷隆盛まで騙して殺したんだし
今までの明治長州政府御用達のいかさま歴史観をけちらして欲しい
 
11名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:08:52.32 ID:eBJNOddc0
八重がプライベートライアンのスナイパーみたいだから面白いぞw
12名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:09:24.55 ID:NwgcFmGJ0
おっぱいバレー
13名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:11:01.12 ID:aa0nXj3m0
いくさはいやでござります〜、とか、
太平の世の為に豊臣を討つのだ〜、とか、
馬鹿みたいなシエに比べれば非常にいい女主人公だと思う。
仇をとってやる!っていうのも、現実味のない反戦思想じゃなくていい大河だと思うけど、
綾瀬はるかが米一俵担いでスクワットとかどうみても不自然。
綾瀬はるか有りきでキャスティングしちゃって、
米一俵を軽々と持ち上げる、旦那を担いで運ぶとか、
八重のエピソードがおかしくなってる。
14名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:11:18.03 ID:I4p8URmo0
会津視点なのは分かるが長州薩摩を悪く書きすぎ
まさか弟のカタキとかでドラマにするつもりかね?
戦争もので個人の命の犠牲に正当性を主張するほど詰まらん展開はないよ。敵からしたら殺らなきゃ殺られるんだからな。負けたからって被害者顔するな
つーか負け犬の美化はみぐるしい 勝ったものが正義 これは歴史認識として絶対に覆しちゃならんのだよ
負け犬を美化・正当化するなら前作の清盛も源氏を醜く描いてもっと清盛を美化しとけよって話だしな
15名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:11:36.72 ID:QxYYK9zO0
大山弥助を狙撃するシーンもあるんだろうな
16名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:12:06.92 ID:VrWiRe2V0
最近の大河ドラマの中で面白いし

観た後つらい…
17名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:12:17.84 ID:BmERo00G0
めっちゃ顔長くなってんなw
18名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:12:20.07 ID:YbyjHdvf0
魂込めました、足に。
19名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:12:44.05 ID:w+p1BUBM0
川崎が「元々、会津のもんじゃないんで失礼」って逃亡するのは来週?
20名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:12:48.90 ID:6qgutG+VO
最近毎回泣ける。面白い
21名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:12:50.32 ID:gj7mai1yO
こっからスターリングラードみたいな市街戦が始まるの?
八重がスナイプで無双して会津の鵺と呼ばれるってヒストリアで言ってた
22名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:13:03.35 ID:0jF0jDzi0
二本松少年隊描いた先週のは良かったな
さすがに血がドバドバとはいかないがガキどもが容赦なく鉛玉の餌食になってバンバン死ぬのは良かった
ここ最近の女に媚びまくりぬるま湯大河にしてはいい出来
23名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:13:50.60 ID:xcLdwMN30
>>22
八重が始まる前は女主人公がどうたらとか批判してたやつだろうなこいつ
24名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:14:15.43 ID:ArO86f6C0
でも久々におもしろい大河だわ
明治維新のなんというか灰色い空気感が伝わってくる
25名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:17:29.61 ID:VrWiRe2V0
会津の馬鹿殿さえいなければ
これからの無駄死にはきつい
26名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:17:38.11 ID:I4p8URmo0
明治になって西郷を倒してリベンジを気取るんだろうけど西郷を討つ命令を下してるのも長州薩摩派だからなw全然意味ないという
結局、薩長派が太平洋戦争終了まで政府を仕切る
27名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:17:41.89 ID:XnDrLfNn0
>>10
バカ?
28名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:18:43.11 ID:8Nr4FOSD0
たぶん会津戦争がこのドラマのピークなんだろうな。
大政奉還から戊辰戦争までの流れは本当に見応えがあって楽しい。
楽しいだけに尻すぼみになりそうで怖い。
29名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:19:11.07 ID:+RMWHRsf0
たのも一家絶滅は泣き所

今の首相も長州でっせ
30名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:19:32.09 ID:OPltYbjf0
脚本家はゲゲゲの女房の女性だけど、原作が無いことを考えればこの出来は本当に凄い。
同じ女でも天地人で侍に「殺し合いしたくない」とか言わせたバカの小松恵理子とは天と地の違いw
NHKさんこの人には続けて仕事あげてくださいw
31名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:20:00.48 ID:7SngNJbZ0
     /::::::::::::::::::::::::::\
    _i:::::::-‐―――-::::i_
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
  /:::/..::/           ヽ::ヽ
 /::/::::/    \    /  l::::i::i
 |::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
 |::::i:::l       △     l::l::::|
  ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄
     \        . /     
       \   __ /__
        \ .|\     \
         .\| | ̄ ̄魂 ̄|
           .\|____|
32名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:20:48.23 ID:+RMWHRsf0
薩長そんなに悪く描かれてないだろうに
コザカイはきもいけどw
33名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:21:30.28 ID:kdJ3Mupn0
綾瀬はるかのAAは、連続で張られるからこそ面白いと思うの。
34名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:21:37.79 ID:GwgUAChTO
ここ何年かの大河では一番おもしろいと思うわ
35名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:22:56.95 ID:B8fMbD3C0
主役のいないシーンが最も面白いドラマ
36名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:23:19.77 ID:0jF0jDzi0
>>25
容保も頼母も山川も生きながらえるし、佐川に至っては西南戦争で官軍側で戦ってるからなw
ホント会津で死んだ人達って無駄死にで報われないよな
37名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:23:37.42 ID:ISfvSnIL0
>>14
まぁ、家臣領民のこと考えれば会津バカ殿がさっさと出頭しとけばよかったんだよな
出頭してたら殺されてたとか言う奴いるけど戦争終わっても生きてるし
仕えてた徳川慶喜も武装解除して江戸城明け渡してるのに
国許で謹慎しながら武装強化に勤しんでたらそら攻められるわな
38名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:24:05.90 ID:qGzoRO9M0
39名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:26:28.54 ID:0o/vS+iz0
>>21
そうだよ
八重はゴルゴ13のような鬼活躍する
40名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:27:25.49 ID:kXe8uoPx0
八重って昭和7年まで生きたんだよな
5.15事件は描かんか流石にw
大正と昭和初期の世相を見せてくれる貴重な大河になるかもしれんから期待するわ。
41名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:28:35.24 ID:1PBmcvtx0
維新の流れをある程度知ってるかどうかで面白さに雲泥の差。
予習がいるな。
42名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:28:44.48 ID:eBJNOddc0
>>21
スターリングラードみたいに
負傷兵がたくさんいる中でケツまるだしセックスしてくれたら
43名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:30:44.06 ID:i8vJdg2/0
世良修三役にVシネマの悪役を使ってきたNHKには悪意すら感じるw
44名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:30:57.28 ID:1BbLRjce0
この場面まで半年は長すぎた
45名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:31:04.96 ID:mGooHUkY0
>>29
頼母一家は城に入れてもらえなかったんで自刃したんですよw
46名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:31:54.18 ID:d4T9+w/30
予告でコマンドーみたいな武装シーンがあって笑った
絶対見るよ
47名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:31:58.62 ID:2QS50WUt0
でも白虎隊なんてバカなガキが城が燃えてるのを見ただけで
落城したと思い込んで、勝手に自殺した話だしなあ。
48名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:32:45.55 ID:9tIToGF90
ガトリング家老がでないのは嫌だ
49名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:33:01.38 ID:3Ihq12/m0
平清盛とは一体何だったのか・・・
50名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:33:41.05 ID:mGooHUkY0
>>32
キチガイ会津人キター
51名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:34:25.20 ID:MfEGyWOI0
闘魂こめて〜
52名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:34:35.01 ID:xPxr+M+HP
今まで、八重がストーリーに関係なさ過ぎだけど、
面白い。
幕末の勉強になる。
53名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:34:50.58 ID:gw5qserC0
>>47
町に火をつけたのも会津だしなw
54名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:36:49.76 ID:1zdbN1eu0
会津戦争までが長すぎ・・・3分の1くらいでよかったのに

歴史秘話ヒストリアを見た俺としては
会津戦争
新島譲との西洋風モダン生活
日清日露戦争の看護部隊

この3部構成だと思ったが
55名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:37:20.62 ID:ZZcpvuyv0
無双ばりに薩長軍をなぎ倒してくれりゃ視聴率アップだぜ
56名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:37:51.78 ID:M/WCTilq0
>>48
出てたやんw
佐川かんべえと一緒にw同盟に加わりますかいやっ!って言ってたよ?w
57名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:37:55.64 ID:AIfuzgM+0
あまちゃんに全部話題持って行かれて空気だね(´・ω・`)
58名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:38:26.91 ID:b0c4N/IhO
ルフィ=八重
赤犬=西郷
五老星および海軍=大日本帝国
だな
59名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:38:36.34 ID:n5xj1wHF0
>>48
このあいだ長岡藩の人だかが「ガトリング砲買ってきたったw」っていうシーンあったな。
60名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:39:00.95 ID:YTeL4fq0O
面白いかこれ?
61名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:39:26.76 ID:VrWiRe2V0
面白い 
62名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:39:43.85 ID:2QS50WUt0
>>54
被災地を絡めるのが今回の大河のメインなのよ。あと京都を多くしたら
悪妻ぶりが強調されるからってのもあるかも。
63名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:39:52.17 ID:ZCQ0wr/CT
>>2
後ろのポスターかっけえ
64名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:39:52.41 ID:CG5ncCFoO
八重兄妹がとにかく凄い人達なんだなぁと思う
龍馬も霞みそう
もっと皆に観て欲しいなぁ
65名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:39:57.43 ID:e5OA9Ji30
結局会津を捨てて京都へ移住しちゃうんでしょ?
66名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:40:41.22 ID:hkowGLCD0
>>7
白虎隊にはイケメソおらんけど斎藤一がイケメソ過ぎる
67名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:41:15.02 ID:dkhHSa9U0
復興支援なのか八重といいあまちゃといいメディアの扱いが破格だね
両ヒロインとも東北を捨てて関西と東京に行っちゃうのが悲しい
68名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:41:17.36 ID:Xt8GArdeO
ずーっと八重無双シーンが続くファンタジーでいいんだよ
敵千人をひとりで全滅させるくらいでいい
69名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:41:23.30 ID:/p+HoAYo0
このドラマ
ついに主人公が弾込めと練習的当てしかやらずにここまで来たな
もう戊辰戦争から始まればよかったじゃん
構成ミスだよ。綾瀬のポスター見たとき、勇姿を期待したんだろ?
ようやくそれが来たけど、ここ25週、主人公は弾込めてただけw
70名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:41:37.55 ID:s80SAlyf0
オダギリジョーが毎週の視聴率に一喜一憂してると思うと笑えてくる
71名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:42:10.46 ID:x3Rt9yOA0
後半に山場があるのかが心配です
72名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:42:34.06 ID:2QS50WUt0
八重がヘルメットを棒の上に掲げて、相手の狙撃手の位置を確認
したりして。
73名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:43:00.70 ID:d4LN3YCE0
大アゴロング
74名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:43:18.77 ID:m9aOyofk0
大根
ブスだし演技微妙だし何がいいのかさっぱり分からん
75名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:44:04.34 ID:e5OA9Ji30
明治政府軍は、会津戦争の戦死者・犠牲者の一切に対して埋葬を禁止したため、
長期間に渡って放置された老少男女の死体は風雨に晒され、
鳥獣に食い散らかされる悲惨な状況だったと言われている。
見かねた庄屋の吉田伊惣冶が放置された戦死者を埋葬したため、
明治政府民政局によって投獄され数日が経ち
「今回だけは許す、今後このようなことがあれば直ちに首を刎ねる、村人に知らしめよ。」と
釈放された(飯盛山に彼を顕彰する碑が立てられている)。
半年程経ち、遺体取り片付けの誓願書が多く寄せられ、疫病の要因になる等の理由から、ようやく埋葬を許された。
死体の処理には藩士や村人を許さず、被差別部落民(記録[要出典]では763人)を使い、
墓ではなく、罪人塚という形で認められた。
彼らは大きな穴を掘り、遺体をお風呂桶、古棚、莚にぎゅうぎゅうに詰め、ごみ同然に投げいれたという。
戦後処理のため残された会津藩士二十人は皆、涙ながらに立ちすくんでいたと言う。
[要出典]この中にはごみ同然に捨てられている遺体を丁重に葬るため、身分を捨て部落民になる者もいた。

ひでえ
76名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:44:40.78 ID:56yM8YfIO
結局入浴シーン無いのか?まさか終わったのか?
77名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:45:01.22 ID:I4p8URmo0
新政府側を悪く描くために龍馬の存在を無いことにした辺りがこの作品はセコいなって思う
龍馬は良いイメージで売り出したばかりだから黒くしたくなかったんだろうね
78名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:45:22.56 ID:YlGz+G7jO
宮本というのもある種の池沼と言えば池沼だろう
79名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:46:26.24 ID:kdVjJrrF0
八重と剛力戦死ってことにしてそのまま明治時代のドラマにしちゃいなよ
そのほうが断然面白い
80名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:46:58.60 ID:hkowGLCD0
無知だからこれを機会にヒストリアやBS歴史館を予習のつもりで見てるがちょっと知った気になるとより面白いね
81名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:48:13.83 ID:iRvWVqyMO
八重の桜は近年では一番ハマってるけどなぁ〜。薩長目線よりも幕府会津目線の方が歴史が理解しやすい気がするよ。

ただし戊辰戦争後も見続けられるかの自信はない。山川3兄弟の話にしたら面白いかもw
82名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:48:16.54 ID:YlGz+G7jO
被害者憎しのためならどんな卑劣ウンコにも報奨金あたえたって岡本愛
83名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:49:05.97 ID:fWYwZxac0
幕末のアントニオ猪木
84名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:49:25.92 ID:85fhDHd60
薩長大嫌いだけど綾瀬はるかが嫌いだから見てない
85名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:50:15.95 ID:eBJNOddc0
清盛のときも思ったが
丁度大河でやった部分のヒストリアと
その部分を名もなき一個人から見たタイムスクープハンターを
まとめてやればいいんだよ
86名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:51:00.66 ID:kl0VE0dMO
38:名無しさん@恐縮です :2013/04/12(金) 08:13:22.00 ID:py7CaB2l0
>>1
NHK朝ドラ「あまちゃん」は南朝鮮ステマだらけ 
http://matome.naver.jp/odai/2136558377480016001

主人公の父親の個人タクシーに日本で販売を終了しているヒュンダイ・グレンジャーを採用
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f2/Hyundai-kojintaxi.jpg
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1365569104543.jpg

美保純の役は韓国男性を追って済州島まで行き、そこで海女をやっていた日本人の設定
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130410/12/1183362/35/1102x620x3c4abca6eb6826e00980fd0.jpg

スナックのボトルキープの酒に「サントリー東海表記騒動」の「鏡月グリーン」を採用
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1365568994270.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/f/8ffea652.jpg

韓国焼酎チョントリー「鏡月グリーン」
http://www.youtube.com/watch?v=s59CBDw8GFc
87名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:51:17.63 ID:+RMWHRsf0
ガトリング家老は地味な人がやってたな
やっぱ先代勘九郎でお願いしたかった

薩長は長身いい男俳優揃えて全然悪い感じしないじゃないか
この間殺されたやつだけいかにも悪いやつだったけどw
88名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:52:46.18 ID:XLxtroM+O
戊辰戦争後はイッテQに戻ります
89名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:52:54.66 ID:2T/0MFaw0
戊辰戦争のとき山口県人と熊本県人が福島県の会津でやったこと・・・・強姦・民間人虐殺・盗っ人・ひえもんとり(会津人を殺して肝臓を生で食う食人行為)

  戊辰戦争
  薩長は”分捕り”と名付けて、農工商を問わず民間人の財産を全て奪い、民間人の妻と娘を拉致して強姦した・・。

  百姓上がりで民度が低かった薩長の藩兵たちは会津若松城下で民間人女性を強姦し虐殺した。

  薩長軍(新政府軍)は会津戦争の戦死者を「賊徒」として埋葬を許さず、
  このために長期間に渡って放置された死体は風雨に晒され、
  鳥獣に食い散らかされる悲惨な状況だったと言われている。
  見かねた近所の村長が戦死者を埋葬したため、薩長軍に村長職を解かれた
  事もあった(飯盛山に彼を顕彰する碑が立てられている)。
  実際には疫病の要因になるという理由からようやく死体の処理が許されたのであった。
  
  又、薩摩・長州の藩兵による会津若松城下での略奪・強姦・虐殺も激しく
  (特に、長州藩士は気性が荒いことで、当時から有名であった)、
  会津藩兵の死体から性器を切り取って口に含ませて放置したり、
  薩摩藩兵が「ヒエモントリ」と呼ばれる食人行為を行ったという記録まである。
  その野蛮さは、薩長の友軍である土佐藩兵や従軍僧侶が、
  日記に批判的に書き記す程であった。

  家財の分捕りは公然と行われ、
  「薩州分捕り」「長州分捕り」と記して各藩競争で行われ、立て札が堂々と立てられた。

  愛宕町の呉服店森田七郎右衛門の土蔵は、薩摩藩と肥前藩とで分捕り争いとなり、
  不利になった薩摩の兵が土蔵に焼玉を投げつけて破壊するーという醜い騒ぎもあった。
90名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:53:26.40 ID:VrWiRe2V0
配役がいいんだな、八重の桜は
91名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:53:29.40 ID:AM+OdMZS0
視聴率スレさっぱり立たなくなったな
数字いいの?
92名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:54:27.65 ID:w+p1BUBM0
>>86
おっ、視聴者は軽く見ててスルーしてるのに
ウリたちの製品使ってるニダーと
ステマしてるチョンの宣伝コピペキタ
93名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:54:27.67 ID:b0c4N/IhO
西郷は生かして捕らえて牢にぶち込むべきだった
下手に殺すから政府に残った薩摩勢から神格化されて結局、国が西郷の望む方向へ暴走してしまった
94名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:54:30.97 ID:Ujx0wpYv0
>>91
13〜15%で落ち着いた
95名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:56:44.58 ID:547HzmUvP
前半の山場・籠城戦が終わったらどうなるんだろ

後半の山場が思いつかないもんなぁ
96名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:57:23.68 ID:/ffuMKuM0
空気大河
もう誰も見てないw
世間ではもう篭城戦でも何でも勝手にやってくださいなってとこw
97名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:57:57.82 ID:I4p8URmo0
西南戦争がピークでしょ
憎きラスボスの西郷をリベンジで倒すんだし
98名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:58:18.87 ID:M/WCTilq0
>>87
最凶の悪役だよなwビーバップハイスクール思い出したよw
99名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:58:33.85 ID:YeWuCRVi0
大コケ大河w
100名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:58:43.16 ID:n31jHsMjO
尚之助さんはその後会津の困窮財政救う為、先物取引に手を出し
ババつかまされ持ち逃げされ裁判被告となり

八重からも会津からもいらねぇって見放されひとりボロボロになって死んじゃうんだよね
あまりに可哀想
101名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:58:51.12 ID:A1emVOi80
>>45
西郷一族が足手まといになることを拒んで自ら死んだという話は後から会津の都合が良いよう作った話。
実際は籠城に参加させてもらえず事実上自決を強いられていたという。
そして瀕死になった一族の最期に立ち会ったという中島信行はその頃、兵庫にいたことが確定している。
102名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:59:30.38 ID:ULd4StOv0
タマキン込めただと!?
103名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:59:33.30 ID:375DGbyf0
>>91
今のところの平均は15.51で平清盛、竜馬がゆくに次ぐ歴代通年大河ワースト3位
武蔵の年平均より1%以上低く竜馬がゆくまで1%切ってる
104名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:59:55.71 ID:/p+HoAYo0
>>97
佐川官兵衛とか斉藤とか出せるしな
105名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:01:36.57 ID:547HzmUvP
江や天地人と比べたら面白いと思うんだけどなぁ
106名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:02:19.85 ID:YlGz+G7jO
ハノ字眉がいかにも朝鮮媚びって印象つよく見たことない
107名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:02:57.03 ID:1Y8K3Sis0
>>89←こいつ通報した方がよくね?
108名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:03:41.05 ID:YlGz+G7jO
アイズは直接被害地域ではないだろうに
109名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:04:15.68 ID:b0KRmjVT0
ダミ声で吐き捨てるようなセリフ回しが先ず受け付けられない。何で主役だけあんな変な発声??
110名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:05:53.43 ID:sx5kWpy90
演技、顔、性格
全部嫌い
111名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:06:35.61 ID:/p+HoAYo0
主人公を方言全開で親しみやすいつもりのキャラにしたんだけど
ちょっと女性陣の中で浮いてるんだよな
そのせいで>>109みたいに思われる
112名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:07:22.09 ID:JGI0hVDX0
演技上手くないしアゴ目立つし
ただのマネキン人形みたいだ
セカチューがピークだったね
113名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:08:41.71 ID:n31jHsMjO
なんか獅子の時代つう昔の大河の会津戦争がなかなかエグくて良かったらしいが

今みれる?
114名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:08:43.13 ID:hkowGLCD0
>>107
なんで?
115名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:10:04.47 ID:6AB31UqQ0
悪いけどこの人のイメージ = となりの勘違いしたオネーさん
116名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:11:02.14 ID:375DGbyf0
>>30
山本むつみは原作ないとダメダメ
同じ脚本家による被災地応援時代劇の塚原卜伝なんか酷いものだった
八重の桜は武家の幼女が木登りして大名行列を見物したり
追鳥狩現場に潜り込んで藩主や家老と会って話したりトンデモ脚本だろ
謙信に会ったことがあるかも分からない陪臣の兼続が信長に会いに行くのと同レベル
まあ八重の桜の制作統括はは天地人の内藤Pだからというのもあるだろうが
117名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:12:07.72 ID:Ujx0wpYv0
三郎戦死&覚馬不明を知らされるシーンの権八がピークな気がする
118名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:13:05.38 ID:TiQYlJVc0
揺れるオッパイないの?
119名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:13:30.10 ID:F3QiQo7U0
八重は今のところ面白い。
龍馬が大活躍する訳ではいし、新撰組もただの人斬り集団だし、会津の家老連中は頭が固く
これじゃ会津が滅んだのも致し方ないと思わせる描き方だし、慶喜はすぐ投げ出すし。
残念なのはガトリング家老がもう少し切れ者っぽい風貌ならよかったな。
120名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:13:46.59 ID:/p+HoAYo0
よく坊主でも格好いい男が、真のイケメンとかいうよな

それの女verで江戸風に髪を結っても綺麗な女が真の美人だと
思ってたんだが、綾瀬はそういう意味で美人じゃねーわ
いつもの綾瀬は髪型補正だな
121名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:17:01.78 ID:+RMWHRsf0
>ビーバップハイスクール
あれに出てたやつか
122名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:17:36.41 ID:hkowGLCD0
>>70
オダギリ長期留学までしたのに英語の発音が日本語的英語ってことはないよな
オダギリは若い頃海外に演劇の勉強しに行ってるから発音の心配は無いのかな
123名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:18:30.53 ID:aArP5yBF0
八重の桜、NHK-BS日曜日18:00の回を
毎回録画してかかさずずっと見てたんだが、
第24回「二本松隊の悲劇」だけ
録画したけど、まだ見る気がしない。

誰か見た人、おもしろかった?
悲劇を強調した陳腐な内容じゃないでしょうね?
124名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:18:52.46 ID:soYeAETy0
>>14

八重さん本人が回顧録で弟の形見の装束を着て戦ったといってるから、

問題ないでしょ。今回の大河は相当クオリティー高いよ。

毎回、これくらいのクオリティーでやってほしいよ。

江姫のようなファンタジーにして、女性の活躍を無理やり演出

しなかったのがいい。これだけクオリティの高い歴史ドラマに

でられる役者も役者としての誉につきるんじゃないか。

篤姫とか視聴率よかったとかいっても、あんなの渡る世間は鬼ばかり

とたいして変わらないクオリティー。それにしても

やっぱり、この時代は美しいな。日本の歴史の中でも、もっとも

美しいわ。
125名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:19:49.90 ID:eMO/H+vl0
やっと戊辰戦争か。
八重が主役というより会津史が主役って感じで
主役が全然目立たないドラマだな。
126名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:21:00.59 ID:WMrWbZHZ0
>>91
何とか持ちこたえてるんじゃね
24回までの視聴率(過去大河との比較)
http://uproda.2ch-library.com/6748485KU/lib674848.gif
127名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:22:36.27 ID:zec5DzuI0
八重は面白くないが、
敗者側からみた明治維新というのは面白いなww

薩長がこんなに悪役みたいなの初めてみた
たまにはいいじゃないかw
128名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:24:44.15 ID:A1emVOi80
>>89
星亮一が考えたフィクションですから真に受けないように
129名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:25:52.62 ID:vg3B8I/i0
最新視聴率

22.2|あまちゃん
14.8|八重の桜
130名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:26:03.34 ID:0qUlf5+L0
無能藩主がホイホイ京都守護職を拝命したのが間違い
自業自得
131名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:26:41.81 ID:/p+HoAYo0
そりゃ男性視聴者的にはここが一番面白い戦争だからな
八重の家庭事情なんかどうでもいい
でも明治の方が女には受けるかも
132名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:27:12.31 ID:egSPraAgP
ゴーリキが最悪だが、それ以外は普通に見れる
133名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:33:32.29 ID:sCf1CNFN0
このドラマ結局会津には西郷大久保はもちろん、勝海舟のような家来もいなかったて話だよな
134名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:38:26.89 ID:4yyLY40R0
脱落した人も多いだろうけど最近はホントおもしろい
135名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:38:46.07 ID:sCf1CNFN0
東北でも庄内藩が全く触れられてないのはなんで?
連戦連勝で大活躍なのに。親西郷になるからか?
136名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:40:59.55 ID:wj9zmWroO
>>127
> 薩長がこんなに悪役みたいなの初めてみた

歴史ドラマあまり見てないんだな。
137名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:46:33.21 ID:9Q/Bvk+k0
>>108
不自由な日本語で書き込まなくていいからw
138名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:46:50.97 ID:6lRI1IdX0
>>134
平清盛を見たいと思っていたのに早々に脱落した俺でも八重はホントに毎週予約してみてる
139名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:49:14.96 ID:n5xj1wHF0
>>135
やっぱ悲壮感ばかり強調してるね。
ドラマとしてはそれが正しいんだろうけど、善戦してる姿も描いてほしい。
140名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:51:53.74 ID:6lRI1IdX0
>>135
会津藩の出来事がいっぱいすぎて、入らないからだろ。まぁ、あの藩はたそがれの清兵衛達
剣豪が揃いにそろってるしなw
141名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:53:16.41 ID:+hi8O/zlO
善戦した長岡がナレーションだけで終わったから庄内も期待すんな
142名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:55:43.02 ID:x5oII/FD0
今まで慶喜に関しては割合好意的だったけど、このドラマの慶喜は…
我ながら単純だとは思う
143名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:57:24.79 ID:jZbKedZE0
「その腕が目を覚ます」ってひどいキャッチコピーだな。
会津戦争は悲劇でしかないだろうに。
144名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:57:26.18 ID:XKJEKUaW0
薩長の新政府=安倍政権を悪く描くため?
145名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:01:22.14 ID:6lRI1IdX0
>>144
それ真面目に思ってたら病気か、主人公と敵対する相手は悪く描くはドラマの王道を知らない
ドラマ全く見ない人のどっちかだよw
146名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:02:04.74 ID:x3Rt9yOA0
>>142
「我ながら」っておまえ小泉孝太郎かよw
147名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:02:34.57 ID:dNZ4tPEv0
綾瀬はるかは悪くない
犬HKと設定が悪い
そもそも新島八重とか誰やんねんの世界やし

ただ同じ雰囲気がある能年ちゃんに食われそうではある
148名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:02:39.17 ID:zQvSTxQD0
>>19
一昨年川崎の資料が見つかって
最期まで会津の為に尽くして死んだんだそうな
149名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:05:44.31 ID:/EOZNfTfP
>>140
あの藩には代々伝わる数多くのトンデモ隠し剣があるからな。銃相手でも対抗できたんだろう
150名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:13:19.68 ID:0RMqPr7L0
もう視聴者から悲鳴があがるような
残虐シーンをここぞと見せて
テレビ史上に残る名作になってほしい。

薩長による残酷シーンなら
韓国も喜んで高いかね払って買ってくれるだろう。

財政的にもゲイジュツ的にも名作になりうる。
151名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:14:07.55 ID:zlEDTzmt0
会津戦争以降の実話には興味がないので、思い切って史実を無視して
土方とともに函館へ渡り、新政府軍を相手にライフル一丁で戦い
最後は箱館総攻撃で壮絶な死を遂げてほしい

オダギリジョーは登場しない
同志社大学は仏教系の大学として設立される
152名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:17:40.45 ID:5ZEqf8r30
痩せすぎ
たったひとつの恋の時ぐらいまで太れ
153名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:20:40.66 ID:IAKsDuf/0
西郷頼母って大東流の達人だったんだろ その辺りのアクションも見せて欲しいんだがなぁ
ま 西田にアクションは無理だけどさw
154名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:21:50.79 ID:uEDdEhLb0
幕末物はコレと龍馬伝しか見てないけど、松平春嶽の先見の明っぷりはハンパないな。
155名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:21:51.27 ID:+35TRyp+0
いよいよ前半の山場か
初回放送でやってた戦闘シーンがなかなか良かったんだよね

後半はスイーツ路線でゴミ化するのは目に見えてるから
ここでまでかな
156名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:23:49.09 ID:SatjukyA0
スレを見るとあんま評判よくないな
数字低いのもそのせいか・・
157名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:23:55.41 ID:5jmOHByY0
しかし幕府も酷いよなw
会津を京都守護職に任命しておきながら、
幕府の形勢が不利になると江戸から会津は出て行けだもんなw
慶喜は会津ことなんて心配すらしてなかったしw
158名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:26:24.33 ID:sZMZAeVL0
吉川晃司、徳重聡、反町隆史、加藤雅也とか揃えてる薩長勢がどうしてもVシネマに見えて思わずにやけてしまう。
世良修造なんかやり過ぎ度が高くて大笑いした。
まあ、一番の笑い所は西郷頼母がこのころ三十代だったという事実なんだが。
159名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:27:56.50 ID:6lRI1IdX0
>>156
安倍シンパぽいネトウヨ達のネガキャンに騙されてると人生つまらなくするよw
160名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:34:02.37 ID:imp8rrV60
>>157
慶喜公は大政奉還を実現するするために将軍職を引き受けたと嘯くひとですからね、
回想録とか読むと結構面白いんだよ、この人
161名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:48:59.46 ID:bxjv2Znl0
かつて2年ほど鹿児島に住んで、そしてこれを見て確信した。
私は薩摩が大嫌いだ。
162名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:51:25.73 ID:r3pXyOMQ0
世良修蔵見たとき、ビーバップハイスクールの戸塚水産思い出したw
163名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:57:29.21 ID:Y0SW1bWG0
日曜夜のひととき 殺し合いのドラマみて楽しいのかねぇ?
まあ 見ないからカンケーないけどさw
164名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:02:51.41 ID:4PhMKcJG0
ぜんぜんハンサムウーマンになっていない
今まで仁の咲さんもどきだったのが、ここ数回で弟の死と少年隊の死で錯乱女になった
あてもなく銃を持って飛び出して行った場面はもう基地外

前回ラストの「こんな子どもを・・!」の激昂の表情もありえない
こんな子どもを銃持たせて送り出したの自分たちだろ?
八重もこの子らに銃教えたろ?
薩長のほうが子どもが出てきて戸惑っていたのに

とにかく主役の生きざまもポリシーもない主張もすべて破綻しているドラマだよ
165名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:05:50.87 ID:NwckztyG0
>>157
このドラマでは、島津久光が推した慶喜と春嶽が押し付けたんだよな。
誰か助けてやれよと思ったが、春嶽のネチネチぐらいしかなかったな。
166名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:14:53.20 ID:bxFBkhZs0
>>116
塚原卜伝は山本むつみともう一人で書いてる。
もう一人が書いた部分3、4、5話が今ひとつだった。
むつみ氏の部分は良かったよ。
167名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:19:02.15 ID:qrn92csS0
大河って半年クールだっけ?
終わるの早すぎw
168名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:19:39.41 ID:C3bdHTyc0
結構、秀作だと思うよ
前回の西田(西郷頼母)の家族をその後を知ってしまった
から涙・・・ってか鬱になるwww
169名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:20:25.41 ID:HCryzNX90
まだ前半なのか
170名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:21:10.95 ID:Tm9ZrOSP0
綾瀬は演技が下手すぎる
なんかカクカクしてる感じ
171名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:27:18.95 ID:1zdbN1eu0
このあとメジャーな登場人物が氏んでいくのを見るのはつらい

特におんな子供が次々に・・・・orz
172名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:28:48.09 ID:G9WzLH9G0
こうやって試写会を定期的にやり
マスコミを招いて記事にしてもらって




視聴率が上がるといいね
173名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:33:52.64 ID:8j5IZVV20
>>127
史実に沿って描いた大河ということになるんだろうな
174名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:46:52.64 ID:phC4NkUD0
視聴率とか興味ないけど
ここまで面白かったね 八重中心じゃないのが良かったんだろうね
175名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:48:29.31 ID:nVQcWjNQO
>>170
山本八重を演じようとしてないのが一番イタい。
自分の好感度を上げるために「八重に取り組む綾瀬はるかを演じて」、
その一生懸命な綾瀬はるかをご覧ください、になっている。
 
それより低視聴率なのに一切の批判なしの気持ち悪さ。
宮崎あおいや上野樹里の方が数字が良かったのに、彼女たちは叩かれた。
綾瀬はるかには金も宣伝も関連商品も破格な扱いにも関わらずコケて、
それで責任を問われないなんて、韓流と同じバックが支えてるんだろな。
176名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:49:18.97 ID:Nml3chs20
>>175
またおまえか
見てもいないのにしつこい
177名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:53:16.33 ID:JeX70M1/0
板垣がいなかったら
もうちょい善戦してたかもね。
178名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:55:57.86 ID:H2Ny/ldy0
>>126
BSがこれだけ普及した時代に、過去の視聴率と較べるのっておかしくね?

期待に胸膨らませてる人は、20時からの地上派より18時からのBSを見ると
思うけどな。
179名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:56:05.19 ID:g8KVrsOqO
大蔵さまの入城が楽しみた。
180名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:56:50.20 ID:LWFje9tS0
江戸無血開城のイメージで
一滴も血を流さず、平和なまま明治時代になった
みたいな間違った認識があるからな

鬼畜薩長に東北地方の日本人が
蹂躙されたということを
日本人はもっと知るべき
181名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:01:19.17 ID:I4p8URmo0
戦争なのに負けたら被害者顔で相手を悪視とかチョンレベルの思考だな
182名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:04:11.83 ID:mGooHUkY0
>>180
慶喜が賢いから無血開城になった
容保が馬鹿なだけ〜w
183名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:14:08.80 ID:3wwKfuWz0
小泉と小堺が怪演すぎて面白い
西郷も会津の殿様もなんか雰囲気有るし
184名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:18:42.53 ID:U1lQERn40
お江を早く出せ
185名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:18:58.62 ID:6cTOjTO7O
>>183
現存する慶喜や容保の写真があるけど、今回はよく似た俳優にしたものだよ。
モッくんの慶喜はちと美男過ぎたかと、
186名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:19:12.55 ID:mGooHUkY0
会津藩は領民に重税をかけ虐待していたため、降伏直後に会津でヤーヤー一揆が吹き荒れた
今の会津人は先祖が酷い目にあったことを忘れているようだw
187名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:19:22.54 ID:22LXpfO8O
鬱ドラマすぎる
鬱が終わると大根のオダギリが待ってると思うとさらに辛い
188名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:20:41.45 ID:SupbrOj3O
もう8月まで会津滅亡回だから、視聴率が上がるコトはない
その後はオダギリジョー登場だから視聴率が上がるコトはない
189名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:20:46.53 ID:NskZGIDN0
鬱ドラマてw
時代劇に何いってんだよw
190名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:22:25.82 ID:3wwKfuWz0
>>123
前半30分は二本松少年隊は出てこないよ
191名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:22:41.88 ID:7EdTJqTZ0
とうほぐの負け犬がウザいわ。
西南戦争は薩摩の私闘であって薩摩の負けではない。
192名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:24:52.67 ID:3DhM9asA0
いや、二本松少年隊回は八重にもらったダルマを抱きながら綾瀬のおっぱいに挟まれて少年が死んだ、まれに見るど鬱回だった
193名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:25:48.78 ID:k8cX35mpO
もともと敵だった薩長より寝返りやがった秋田恨めよ
194名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:27:26.40 ID:3wwKfuWz0
>>153
大東流の達人じゃなく
会津藩御留技の「御式内」って武芸から派生したのが大東流
西郷頼母の義理の息子が、柔道の山嵐で有名な西郷四郎
195名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:29:08.44 ID:k8cX35mpO
頼母って急に無能になったな
196名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:31:00.89 ID:xZP9ii2S0
>>178
毎回BSが5%とか6%とか取ってるならね
NHKはお年寄りにあわせて地上波の時代劇復活させるらしいよ
BSではだめなんだって
197名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:32:06.77 ID:3wwKfuWz0
>>195
内政向きの人だから、軍事面は疎いんだよ
イメージ的には柴田勝家じゃなく、石田三成
198名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:40:38.69 ID:HVOH3aN00
ちっとも面白くない。
ミーハーキャスティングの学芸会
199名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:45:33.08 ID:wZuGuv7p0
お前らの人生に

二本松少年隊以上の価値があるのか

(いや、ない)
200名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:47:14.38 ID:C3bdHTyc0
容保や会津重臣たち頼母・山川・etc生きながらえて
明治政府に引き上げてもらったりの状況を
後半どう描くのか興味があるね
卑怯者・臆病者として会津の一般人からバカにされるか
それでも会津から愛されるか
201名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:48:03.37 ID:dF1nxToh0
>>175
まあ和田アキオすら飼い慣らすホリプロだからなあ
ホントは芸能界にいるはずのない人なんだけどね、綾瀬は。
202名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:49:04.03 ID:AhstK4WA0
剛力出た瞬間クソ視聴率なのは理解できた
203名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:51:40.39 ID:PF75eUbh0
八重「じぇじぇじぇ!」
204名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:54:50.44 ID:3ITy6rwDO
「魂こめたった」
205名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:57:05.93 ID:NrvG4nJ70
正直今結構面白くなったけど狙ってた視聴者層のM1・2・3層にはこんなの見たくない場面ばかりだからなw
206名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:57:48.40 ID:tF2YgqsR0
1週間で家族ゲームと大河で同じ子役が死ぬとは思いもせんかった。
207名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:58:55.22 ID:Jum+AvedO
早く脱がねぇかなぁ。ちんぽがもげる程ヌキ倒すのに。
208名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:00:14.79 ID:wZuGuv7p0
>>207
お前はエロビでも借りておけw
209名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:00:50.10 ID:VlAfm4vC0
>>110綾瀬って性格悪いのか?
210名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:04:16.87 ID:UYBnkArYO
まだやってたんか八億の桜&USJ荒らし学生の同志社大の創設者の妻の話w
なぜ、その金を放射能でダメになり借金に苦しむ被災者に分け与えようとしないの?
211名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:05:00.78 ID:dF1nxToh0
>>209
ビューティーコロシアムでの悪態は伝説
痩せなきゃ引退って状況なのにケツ掻きながら菓子バリボリ喰ってたw
212名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:05:49.34 ID:Nml3chs20
いつまで何処でも工作するのねアンチ綾瀬
213名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:12:22.11 ID:VlAfm4vC0
>>211 知らなんだ。
ビューティーコロシアムって、和田アキオとチョンスケがやってた、整形番組だよな?
よく出たな。
214名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:15:02.90 ID:WlWHER7/0
そういえばドラマでは三春藩の裏切りには全く触れなかったなw
215名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:16:44.20 ID:wZuGuv7p0
>>214
あんた大河板でも同じこと書いてたろ?w


ここでそんな書き込みしても無駄だわw
216名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:20:13.06 ID:QqKEpUBm0
陰気で糞な会津編が終わったら視聴率持ち直すと思うよ。
会津は日本中から嫌われてるから数字が出ない。
悪役イメージの強い平清盛があんな結果だったのを見ればよくわかる。
217名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:20:43.51 ID:xM0AtL8a0
初回から全部見てるけど、脚本が悪くてどうしようもない。
脚本書いてる人、何が重要で何が重要で無いか理解するオツムあるのか?とさえ思ってしまう。
歴史的に重要な出来事が3分位のシーンで終了したかと思えば
朝ドラに出てきそうな個人のドーでもいい小さな出来事を何十分もかけて延々とやる。
女目線がくだらなさすぎる。
女に壮大な歴史と戦いの脚本はムリ。
218名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:24:21.62 ID:dF1nxToh0
>>213
>>38に画像があるよ
219名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:24:31.57 ID:Nml3chs20
>>213
すぐ騙されて整形言い出すのは自演?
220名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:26:59.01 ID:8yLp6Sz80
>>215
それ書いたの自分だから。214は別人。
221名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:30:25.44 ID:QQDLQfPSO
戊辰で終わっても良いのにね。
大学作りなんて大河で見たい?
222名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:32:12.88 ID:74wnIsgKO
全然話題にならないな このドラマ
223名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:36:10.97 ID:A2h7yXBnO
>>206
たった3日の間に別局別ドラマでそれぞれ死んでた田中圭さんに謝れ
224名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:37:53.58 ID:XcrwljrvO
綾瀬はるかって色んな人気ランキングで一位になるわりには映画コケるし、ドラマも視聴率よかったのホタルノヒカリくらいだよな

主役っていうよりヒロイン役のイメージのほうが強い
225名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:46:46.80 ID:F9xKWHfgP
スナイパー綾瀬早く見たいわ
226214:2013/06/18(火) 23:00:36.27 ID:gN1eYwke0
>>215
何のこと?w
大河板には1度も行ったことないよ俺w
227名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 23:06:10.04 ID:d2VcQv/A0
品川のチンポ見てゲラゲラ笑ってたくせに
いつの間にか清楚なお嬢様に大変身
228名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 23:43:22.36 ID:ArO86f6C0
>>193
秋田はガチで東北民から恨まれてるよw
今でも
229名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:05:02.10 ID:ENa5vHX50
>>199
百五十年後に公共放送の大河ドラマで、役者が
自分を演じてくれる奴なんて一人もいないだろうからな…
230名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:11:33.77 ID:ZbMN+2A10
鶴ヶ城の八重やったら、のちのち大河の女主人公がお転婆とか男勝りとか
アホらしくなってしまうかもしれん
231名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:15:26.28 ID:ZbMN+2A10
以外に黒木メイサがクールビューティーで良い感じ
剛力も八重の妹分で好感持てる演技
綾瀬は目で演技できてるので上手いと思う
232名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:15:48.03 ID:0J3aLR1o0
>>227
たしかにあれは引くなw
ようつべで初めてみて少し驚いた
おれは綾瀬のことJINでみて知ったくらいで全然知らなかったから
けど綾瀬なんてどうでもいい
このドラマは会津戦争のために見てるだけだから
233名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:18:53.50 ID:nrCFR/8fO
モシンナガンを得物に官軍を次々と狙撃し
会津の白い悪魔と言われたNijima
234名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:29:48.89 ID:89AX9pJk0
この時代の銃でスナイパーとか
もしかして凄くない?
235名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:44:27.38 ID:qCJL5sw00
>>228
うち秋田だけど、正直トーホグ土民から恨まれてもなんの影響もないな。
周り山だから、他県との交流なし。
おかげで、他のトーホグが放射能で怯えてる中、安全で快適な生活を享受できてるよ。w
236名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:49:18.31 ID:q8fRMZrCP
秋田は自殺多すぎ
237名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:53:02.74 ID:7GC1HW+V0
そうなんだよ
黒木メイサとか剛力のほうが役にはまってんだよ
238名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:53:50.05 ID:ek3D8J4N0
八重って森三中の大島みたいなんだろ?ほんとは。
239名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:56:12.97 ID:KC9fo/hB0
>>217
大河ドラマでも、花神とか徳川家康とか翔ぶが如くとか女性脚本なんですけどね…
240名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:57:56.54 ID:dN0QudUDO
>>238
引越オバサンに似てる
リアリティあるキャスティングであって欲しいわ
241名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:05:55.99 ID:qCJL5sw00
今更終わった戦争のことをグチグチ言ってるのはみっともないと思う。
朝鮮人みたいで醜いよ。
逆に、戦争で惨敗したおかげでドラマに取り上げられたんだから、負かしてくれた薩長に感謝しなきゃね。
それくらい器が大きくないといけないと思うよ、列藩同盟諸藩のみなさん。
242名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:12:08.83 ID:ZbMN+2A10
>>239
具体的なことを何一つ書いてないので
見てないが見てるふりをしながら、必死に批判しているのだろ
分ってやれ
アンチNHK工作員やモテなさ過ぎて女を恨んでる奴が多いからな>2ちゃん
243名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:16:15.94 ID:qCJL5sw00
内館牧子の毛利元就とか、橋田壽賀子の春日局も面白かった。
このドラマも、会津首脳陣の愚かさをちゃんと描いていて面白いと思う。
244名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:18:04.71 ID:A5wiyKjuO
おまいらは二本松少年隊を
245名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:24:28.77 ID:oJSEBSlq0
>>197
三成は兵站奉行として出色の仕事はしてるんだけどなあ
兵站は軍事じゃないとか言われると・・・
246名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:27:36.72 ID:Jz8EBBBs0
西南戦争で吉川晃司がキャン弾撃たれて自害
獅童も華々しく戦死
これでハッピーエンドでしょう

なんとかジョーとか見たくない
247名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:27:52.90 ID:DJD6pIqmO
おまえら福島で剛力さんのトークショーあるよ
248名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:31:24.54 ID:oJSEBSlq0
>>242
過去作なんかで女性でも原作付き(しかも司馬遼太郎)ならよっぽどハズレもんでもなければ
おかしな本になることは無いとは思うけどね

今は脚本家もそうだけどNHK自体の体質的な問題も大きいと思うよ
ド素人に書かせちゃうんだもん

篤姫とかゴウなんてもう・・・ね 視聴率取れたら何でもいいと思ってそう
249名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:35:26.20 ID:Yrd975yKO
徳川18代が家達役で出たら面白い。
250名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:43:40.42 ID:KvaQEAzJ0
>>43
あそこまで世良修蔵を悪く描かないと、仙台・会津の卑劣さの方がクローズアップされちゃうからねえ……。
とにかく、今回の大河ドラマを真に受けて、世良修蔵のことを悪く思う視聴者が少ないことを願うわ。

世良修蔵の暗殺は、仙台藩の上層部も数日前までに承知の上での計画であって、偶発的なものではないし、
宇都宮城など各地の戦況が新政府軍に不利なのを見た、仙台藩の卑劣な「裏切り」行為に過ぎないもんな。
251名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:56:03.56 ID:pWyKjaON0
>>248
結局そういう路線が受けるんかね
まあ大河ファンが評価してる作品って視聴率あんまよくないイメージあるけど
252名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 02:12:01.48 ID:Jf5aoM0L0
薩人と長人がシコリアン級のクズなのは史実だからwww
253名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 02:21:56.27 ID:ba1fYTh00
先週は子供がバンバン死んで面白かったね
地上波では珍しいんじゃない
254名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 02:24:25.98 ID:/D9yX8SO0
>>248
篤姫は原作あり
同じ脚本家が原作なしで挑んで悲惨な醜態をさらしたのが江
255名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 02:32:15.25 ID:ALbqZhjQO
会津籠城戦は八重が指揮してたって話
ここからが本編ですよ
256名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 02:45:24.62 ID:gpQOL3Tq0
会津はなんも悪くねぇ。
薩摩が悪い。
会津はなんも悪くねぇ。
長州が悪い。
会津はなんも悪くねぇ。
岩倉具視が悪い。
会津はなんも悪くねぇ。
慶喜が悪い。
会津はなんも悪くねぇ。
257名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 03:07:28.09 ID:KnSk5fQn0
>>248
大河ドラマの翔ぶが如くは、司馬遼太郎原作の翔ぶが如くとはほぼ別物だぞ
258名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 03:10:59.11 ID:peCl2oZ30
>>256
なんか会津のメンタルって韓国人そっくりだな
100年後も「長州憎いニダ!薩摩憎いニダ!」って恨み節言ってそう
259名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:14:13.21 ID:UwK6LAEJ0
去年のよりはマシだけどでもいまいち話題にならんなこれ
260名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:47:30.92 ID:qCJL5sw00
会津の朝鮮人的なメンタリティの人たちが騒いでいるだけで、世間の評価は視聴率が示すとおり。
陰気臭い会津編が終わって、京都編が始まれば視聴率上がると思う。
261名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:22:53.70 ID:a1yExX/k0
このドラマ見てないけど、
会津藩は、幕府を守るためということで
能力以上に兵力増強、京都へ派遣していた費用がかさんで
一般市民にはものすごい重税が課されていて
会津藩の武士は恨まれてたんだよな。
だから会津戦争のときには
農民らが新政府軍の道案内をして
あっさり若松城まで押し込まれたって話はやった?
262名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:16:04.51 ID:t4cqXnvh0
佐竹氏の秋田久保田藩も寝返ったが
フクシマで裏切りと言えば秋田氏の三春藩
「三春狐」と蔑まれていたのは有名
263名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:26:15.40 ID:A5wiyKjuO
次回は百虎隊回だからアンチも見るように
264名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:32:49.61 ID:hKIFNTANO
少年兵「戦に勝ったら八重さまがおっぱいを見せでくださんべ!」
八重「わだすはそんな約束しでねえ!」
265名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:45:47.48 ID:vPpFqCFl0
これほんと面白い
266名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:53:32.73 ID:AKspZeNM0
よく脚本が叩かれてるけど、それ以上に演出が酷くないか?
牢屋での覚馬のシーンなんて喋ってるのが番人なのか囚人なのかわかりづらくて
親がポカーンとしてたわ。
267名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:59:22.17 ID:GtJV+a/a0
白虎隊は、もっと小さい時から登場させておけばよかったのに
もったいない
>>261
別に農民に道案内させなくても普通にごり押しできるよ
それに長州兵にレイプされまくった武家の娘や農民が大人しく手先になるとは思えん。
268名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:08:20.55 ID:KBjRjDYq0
1話から最新話まで視聴しているけど、ひたすらまじめな大河という印象
幕末の会津藩視点をひたすら手堅くドラマ化している
清盛や江のようなふざけた感じ、篤姫のような女性万能主義、戦争悪&平和バカ視点はほぼ無い

惜しむらくは・・・震災後「無理やり」八重を主役に置いてしまった事だろう
「八重」という視点は、兄覚馬だけでは拡がりが乏しいが西郷頼母や山川家、佐川官兵衛などとの
絡みもあって、京都に行っていない会津藩士のジレンマや温度差を描写できている

ただ、会津藩の幕末史において主役を張れるような人物ではない
主役を張れないのに無理やり主役にしたものだから、冗長になっている
普通に会津藩興亡を描く群像劇にした方が良かった、と思う
269名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:25:04.80 ID:Bc0XkL8GP
【N●K】在日集団し●き隊をデビューさせる異常事態発生!!「売国N●Kと在日集団し●き隊はグルだった事が発覚!!」

http://aucma.info/a/11340/
270名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:32:22.67 ID:EJK4NFmm0
会津と庄内藩によるプロイセンへの蝦夷地売却話はやったのかね?
その蝦夷地の広さは結構な広さで
http://eikojuku.up.seesaa.net/image/aizu1.jpg

もしも成立していたら明治政府も、関税や治外法権やらの改正要求と共に
この問題も抱えて富国強兵の大きな妨げとなったであろう
特にプロイセンがさらにロシアへ売却したとしたら
樺太千島で揉めてた領土問題で、さらに日本が譲渡せざるをえず
下手したら樺太千島はもちろん、北海道で日本ロシアの国境が引かれる
もしくは北海道全域まで条約でロシア領に確定されていたかもしれん
そうなると後の日露戦争は北海道で戦端が開かれる
もしくは日本がロシアと闘うまでの力を養う事もできなかった可能性も?
日本の近代史が大きく変わる事は確か
271名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:43:08.20 ID:qP/m1dWyO
>>268
ほんと、八重のシーンが要らない
会津藩の話で良かったと思う

前半の山場っていうけど、後半に山場なんてあるのか…?
272名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:44:29.15 ID:LW/x4IJH0
>>268
覚馬が主役だと会津戦争の一番辛いときに居ないから様にならん
真面目な大河というのは同意だが、キャスティングに関してはあんまり真面目ではない印象
会津目線だから、先週からの展開は涙を誘う
273名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:45:55.02 ID:QN6qjCLvP
>>268
確かにその通りだと思うが、大河ってのは伝統的に誰かを主役にしなきゃならないんじゃないの?
274名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:46:05.94 ID:2x2iDLn50
後半は大山捨末をヒロインにした方がずっと面白そう
275名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:50:36.02 ID:7DiFiRcE0
清盛でさえ、清盛主役じゃなくて平家物語でええやんと言われてたしな
しょうがないんだろ
276名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:23:11.94 ID:KBjRjDYq0
>>273
群像推しだけど、強いて誰かを主役に据えるとするならば山川大蔵かな
脇を山川家の兄弟姉妹。八重の山本家と違うのは悌次郎、捨松が幕末時点では若過ぎることw

第一部
大蔵視点による会津幕末史
会津が京都守護を任じられていた頃から活躍しているし、渡欧帰国後に鳥羽伏見、会津戦争でも
山本覚馬と違って戦の現場にいる
会津七口の一つを日光口を完璧に谷干城率いる新政府軍から守りきりつつ、会津若松城攻防戦時には
包囲されている中で擬態を用いてまんまと入場を果たし防衛し続けたりと、いわゆる見せ場は十分に作れる

第二部
大蔵は主役から準主役となって弟妹のダブル主役
大蔵にも一応見せ場的には佐賀の乱、西南戦争と十分にある。西南戦争では谷干城の守る熊本城への
最初の救援部隊として入城を果たしてもいる
弟、悌次郎は高名な学者として名をはせ後年に東京帝大総長などを歴任
妹、捨松は渡米から帰国後、会津戦争で大砲どっかんどっかん撃ちまくっていた大山巌(ポイズン)と結婚
鹿鳴館外交の主となるし、渡米時代の同期が作った津田塾を支援したりと女性層にも見所有り

最終話は松平容保の孫娘が秩父宮家の嫁となるところ
これにより、朝敵扱いされていた会津藩の名誉回復で〆
277名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:48:17.51 ID:UIGFQ04x0
>>268
逆でしょう
八重を主人公にしたのに容保とその周りばかり力いれて時間も掛けて描いて主人公の八重は鉄砲すらまともに描いてないから
八重イラネなんて言われるようにしか描いてないからでしょう
278名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:54:51.58 ID:B1zxB3ik0
会津は二本松が落城するのを見て撤退
その際、薩長の兵糧に利用されるのを防ぐため
二本松の百姓家屋や田畑を焼き払う
友軍の仕打ちに激怒した百姓は
そのまま薩長軍に志願して会津征伐に加わった
これ史実な
ちなみに仙台藩は敵の姿が見えないうちからとっとと仙台に逃げ帰った
279名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:56:51.56 ID:Jz8EBBBs0
>>276
おまけにうちのばあちゃんが隠居して静岡に住んでた
けいきさんに遊んでもらってる所も入れてくれw
280名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 11:57:20.09 ID:sLcsMTSeO
>>278
パねえな東北
281名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:16:49.49 ID:RbBBFb+8i
>>278
仙台のヘタレより、領地焦土にされながらボロ装備で庄内と戦った秋田の方がマシだわ
282名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:17:16.98 ID:4f5TsXC70
>>267
何で長州兵が会津戦争でレイプしたことになってるんだw
会津攻めは薩摩と土佐だぞ!
283名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:22:46.23 ID:XzS8h7tv0
>>282
指揮とったのが薩摩と土佐で編成は混合だろ
当然長州に限らずいろんな藩が参戦している
284名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:36:47.32 ID:+deidQbw0
>>278
会津藩は二本松を同盟側に入れるために村々に侵入して放火して圧力をかけたというねw
仙台は弱小藩の藩主を人質にして裏切りさせないようにしたしw

会津藩は新潟町でも略奪の限りを尽くしたし、北越戦争でも略奪ばかりをしていたw
禁門の変後の長州人に対する落ち武者狩りは酷すぎて京の人々は反感をより強めたらしい
285名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:53:32.29 ID:HL7WE3JZ0
>>383
そもそも長州の主力部隊は北越戦争だから、
会津戦争に参加した長州兵はごく少数でしょ
286あんまん:2013/06/19(水) 12:56:36.34 ID:IBwDB6th0
せっかくの綾瀬はるかも
剛力のおかげで潰されたね
萎えるね
287名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:56:50.23 ID:HL7WE3JZ0
>>285
間違えた>>283だった。
288名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:56:57.54 ID:RbBBFb+8i
会津の人は攻撃対象が欲しいんだよ。それがたまたま長州にとばっちりがいっただけ。
本来なら、無能のバカ殿様をたたくべきなんだけどね。
289名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:05:37.23 ID:SMF7xZgf0
>>281
つかずっと「徳川様ー」ってやってきた会津なんだから
東北巻き込まないで慶喜に助けてもらえば良かったのに
290名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:13:29.13 ID:PblPHfaj0
>>289
幕府からも見捨てられて江戸から出て行けって言われてたたやんw
慶喜公も「会津は・・いやなんでもない」とか言って心配すらしてなかったし
291名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:24:29.66 ID:WJb8fYNf0
世良修蔵のVシネマ化にはもう笑うしかなかったw
292名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:29:44.68 ID:uMPBA8GA0
東北の大河だけど、北海道の人は本当大河に興味ないみたいだね
東北20%超みてても北海道は9%未満連発(関東15前後)

視聴率の数字自体はどうでもいいけど、地方で差がでまくるのが面白い
三英傑輩出してるからか、愛知名古屋は大河好き
293名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:32:53.66 ID:XoD/w2I/0
東北人は恨み深いなぁ。
陸軍の長州閥排除ために大学校の面接で無理難題言って
すべて落としたのは有名な話。
294名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:37:07.67 ID:+deidQbw0
>>293
なにせ薩長が作った政府を昭和の東北軍閥がぶっ壊したんだからねw
295名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:38:29.48 ID:xkpicve+0
綾瀬はるか好きな自分ですら
八重いらないって思っちゃってるから
普通に見てる人はもっといらないって思ってるだろうなー
296名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:46:21.56 ID:WJb8fYNf0
>>295
だって八重のパートに変わるとトイレタイムになるんだよw
山本家で銃の整備してるか薙刀稽古してるかのどっちかだしw
297名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:49:09.24 ID:uMPBA8GA0
銃の整備しかせずに半年終わったからな
この大河見忘れた人に言うなら、はっきりいえば開戦する20話くらいから見直して問題ない
どうせ今の旦那とは別れるんだし

西南戦争をピックアップするつもりなら、会津の情勢長々描いてきたのは意味あるかもね
298名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:06:19.49 ID:3cWpLwe70
もう少し話が進むと、会津からテロリストが長州に向かうだろうなw
299名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:08:11.97 ID:VyIYBGGh0
ポロリがあるなら見る
300名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:14:33.47 ID:570Zz25iO
この時代の銃の性能ってどうなの?
なんか八重がスナイプ無双するみたいだけど
中〜長距離の狙撃ができるほど銃も弾丸も高性能なの???
301名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:17:34.83 ID:UZHUeKLk0
改めて思うわ。安倍シンパは病気だ
302名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:28:50.20 ID:MGGCABsA0
>>296
銃をずっと弄ってる割にはヲタのように詳しい様子もなかったよな
殺生の道具で鉄砲持って戦場に行けば殺し殺される運命だという自覚も描かれなかった
最近の三郎死後の八重が良いだけに勿体なさ過ぎる
303名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 14:31:43.16 ID:UZHUeKLk0
何かもうアクションとエロだけにしろと映画館でヤジってる下層のアメリカ人みたいな奴ばっかだなw
304名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:04:01.14 ID:bye9pAQSO
アメリカ人に対する偏見が強いな。

ハッシュパピーやムーンライズキングダムのような子供が主人公の映画も
きっちりヒットするぐらい、多くの人がいろんな映画見るのに。
305名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:08:45.05 ID:2WZojw80O
八重は篭城戦〜明治以降の話の為にいるんだから仕方ないだろ。
黙ってろ
306名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:14:00.03 ID:/EwzoyOp0
逆に今の時期に八重ばっか出てたらつまんねえだろw
どんだけおまえら八重押しだよ
307名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:16:35.97 ID:uMPBA8GA0
今が面白いって視聴者は八重押しなんてしてないよ
挙句、この戦争終わって明治のスイーツ大河になったら見ないとまで言ってる

綾瀬につられた人間に対して
序盤にもっと八重を目立たせてやれればな、って思ってるだけ
308名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:20:20.77 ID:2PhEEesE0
八重が出なかったらほんと面白いよなこれ
脚本家からも八重への愛は感じないわ。八重パートは一応主人公だから無理矢理、主人公に尺与えてる感があって見苦しい
309名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:24:59.69 ID:4HIKeJUP0
>>308
出番も少ないし、そこまで邪魔じゃない
ただ、これで後半どうすんの?という疑問は感じる
310名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:29:06.19 ID:5iQmY4xx0
幕府パートはホント面白い
が、凄惨すぎるのがイマイチ視聴率伸びない原因かな
日曜の夜に何ともやるせない気持ちになるしw
311名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:30:47.22 ID:UZHUeKLk0
八重パートがあるから、会津戦争の悲劇がより強くなるんだろうに。頼母が謹慎になって桜の手入れしてる
ところに八重がのシーンとか泣けるし、先どうなるか知ってる分、OPの最後の皆が磐梯山に向くシーンとか
郷土愛や何やら含んでてもう涙腺がやばい。

ドラマをドラマとして楽しめないなら見なきゃいいと思うわホント。
312名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:43:10.30 ID:/0fqkTg60
八重パートだけを楽しみに見てる
幕末の流れは妻卵
313名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:53:06.47 ID:uMPBA8GA0
>>310-312の流れが面白い
314名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:57:25.32 ID:0J3aLR1o0
>>301
こんな全然関係ない大河スレで安倍の話を持ち込むおまえのほうがどうみても病気だわ
315名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:58:18.13 ID:fGGlhgoH0
薩摩長州は鬼畜だよな
316名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:20:55.01 ID:jdZ4l7b30
籠城戦と西郷頼母邸の自決と介錯のシーンがあれば残り半年なんかいらないから打ちきりでもいい。
317名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:23:58.45 ID:Xw9YfB2W0
見てくなんしょ
318名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:26:57.24 ID:/EwzoyOp0
つかなんで家老の家族が城に入れてもらえなかったんだろうな
319名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:34:59.39 ID:jdZ4l7b30
>>318
事実上解任されて追放されたからじゃないの
320名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:42:08.51 ID:RhwQ9pB/0
上半期(第1回〜第25回) に関東で15.0%未満を複数回出した大河ドラマ

3回・・・新選組!
5回・・・武蔵
12回・・・八重の桜(第24回まで)
19回・・・平清盛(第24回までに18回)
321名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:42:16.67 ID:Jz8EBBBs0
たのもは何度も容保の怒りを買ってる感じだもんな
322名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:02:23.10 ID:A5wiyKjuO
頼母の娘に新撰組土方がジュテームと言うシーンが泣ける
323名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:29:41.42 ID:GtB0E7N90
>>311
ちゃんと描かれていればそうなったかもしれないけれど、
上でも挙げられてるようにキチンと八重周辺を描いてないから、
今からの演出効果も半減でしょう。

桜の手入れシーンの笑顔は印象に残ってるけど、
ほんと八重は笑わないんだよね。
324名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:33:52.43 ID:UZHUeKLk0
>>314
>>144

こんなのとか、長州を悪く描くのはNHKの策略みたいな基地外が多いだろここw
325名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:36:10.03 ID:YpNhgY7F0
>>322
そんなシーンあったっけ?w
326名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:47:14.12 ID:h4axorFV0
物語上、官軍側が悪役に回ることで、
日本のドラマ最大の悪癖である「青春感」を
出す必要が無い。

ゆえに官軍が淡々と冷静に戦略を進めていく感じが
今までになくいい感じになってるわ(笑)
327名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:50:55.00 ID:+deidQbw0
本当の悪役会津が善玉になってるのが笑えるw
328名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:51:50.86 ID:ZFpnMVHH0
そもそも安倍総理の先祖は長州正義派じゃないしw
幕府恭順派で正義派を粛清しまくった側w
329名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:56:26.44 ID:TtGSn3Kc0
先生の仇討った子供が良かった
相手は死んだんかな?
330名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:15:38.35 ID:gpQOL3Tq0
バカ殿を戴いたばっかりに会津は滅亡。
331名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:18:33.19 ID:f9+CLs6F0
後半も薩長の大物役で山口祥行や小沢和義や本宮泰風が出たりするんだろうな。
332名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:24:23.06 ID:CirhsP6r0
NHKの幹部職員には、松平容保の直系子孫の方が居るからな。
容保美化で薩長悪役は仕方ない。
333名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:27:34.58 ID:4HhjgagH0
>>332
へー、誰?
334名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:33:00.16 ID:nYFXY5lN0
NHKエンタープライズのプロデューサーの松平保久
容保の曾孫
335名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:55:25.87 ID:+deidQbw0
いつも孝明天皇のごしんかんを見せて正当化するあの人ねw
336名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:06:54.24 ID:LB1w5iUU0
松平保久の写真見たけど、人相悪いなw
337名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:01:42.99 ID:89AX9pJk0
落城したと勘違いして集団で切腹とか間抜けだよね。
338名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:04:31.49 ID:NbR4AYaP0
二本松少年隊が取り上げられたのは良かった。
白虎隊なんかより遥かに悲惨だったからな。
ほとんどが蜂の巣になって戦死だもん。
339名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:06:05.66 ID:dWfIfAf/0
>>338
>ほとんどが蜂の巣になって戦死だもん

でも二本松から会津まで来ている不思議??
340名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:29:00.22 ID:+deidQbw0
東北武士のキチガイ度がスゴイ
これじゃあ東北武士は戦争したがるわなw
341名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:19:48.91 ID:06WFXMw00
世良修三の暗殺には、従者(3人だったかな?)も惨殺された。
さらに仙台藩は、総督九条道隆や参謀醍醐忠敬らを捕らえ、
仙台城下の重臣の屋敷に軟禁。
仙台藩のおかげで会津の立場が更に不利になったw
342名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:23:21.26 ID:3u0KX08z0
五稜郭までやってくれるの?
343名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:25:35.59 ID:FnTVAr8hO
天然の持ち味だしきってんなー
344名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:41:03.30 ID:8o5ODPgo0
朝ドラあまちゃんが大人気なのに
すっかり影の薄い大河だな
予算削減しろよw
つまんないんだから
345名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:42:44.26 ID:AL7ad6he0
テスト
346名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:44:08.83 ID:2WZojw80O
たのもって家老を外された原因って何だっけ?
今回ではなく前回は何故?
347名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:12:17.22 ID:D8skGgCs0
>>344
福島県でも既に人気はあまちゃん>>>>>>>八重だからな
じぇじぇじぇだばい!が大流行
348名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:14:14.61 ID:ThoWuvE40
庄司と3年間も付き合ってたという黒歴史
349名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:30:22.10 ID:rCeHURMC0
>>296
もう八重のシーンはワイプにしちゃえばいいのにw
350名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:30:47.02 ID:a9HLd1rQ0
>>346
守護職就任後も速やかな辞職を求め続けたことで容保がキレたw
頼母は家老職を解かれ、謹慎を命じられる。
351名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:40:25.09 ID:2WZojw80O
>>350どうもありがとうございます!
思い出せました!!
352名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:56:21.07 ID:Jz8EBBBs0
容保は美化って程ではなく、やっぱりダメな
殿様だけど〜くらいの描かれ方だな

五稜郭で土方戦死もやってくれないとな
353名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:58:39.69 ID:KvaQEAzJ0
医師ウィリスの会津戦争見聞記
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eigonou/0401Willis.html

>私は会津藩の軍隊の兵士たちの、残酷行為の物語をいろいろと耳にした。
>長岡では、彼らは、ミカドの軍隊の病院にいる負傷者や医師たちを皆殺しにした、と聞いた。

>会津藩の軍隊の兵士たちは、退却して行く途中で女たちを強姦した。
>家々に盗みに入り、反抗する者は、みな、殺害した。

>長年の京都守護職と鳥羽伏見の敗戦による多大な出費で、財政破綻していた
>会津藩は慢性的な戦費不足から、侵攻した越後各地で、領民から搾取・略奪を始めた。

>会津藩軍がまず行ったのは、戦費調達のために、各村々での、御用金の名での搾取だった。
>この会津藩軍の御用金搾取は、水原で1218両、浮村で157両、野田新田で18両を始め、枚挙にいとまがない。

>またこのような会津藩軍による組織的搾取だけではなく、兵士個人による略奪も多発した。
>武器で脅して領民から略奪する会津藩軍兵士達に、領民は手も足も出せなかった。

>「衝鋒隊700名や水戸藩の脱走兵570人余りが、相次いで新潟に入り込み、会津兵と一緒になって、
>各地で、金品強奪、暴行を繰り広げた。旧幕府の倒壊によって、統治機能停止の状態に陥った新潟奉行所は、
>こうした蛮行を停止出来なかった。領民の恐怖と憎悪は高まった。」(新潟市史通史編3)」
354名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:00:55.51 ID:qCJL5sw00
>>353
やめてください。
会津観光史学の一派が死んでしまいます。
355名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:13:35.76 ID:2WZojw80O
西嶋秀俊の声が相撲の力士みたいやなw
356名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:17:05.29 ID:GtJV+a/a0
>>353
酷いな戦勝国である中国(薩長)が自己に都合がいい歴史を教えてる
357名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:23:15.30 ID:ZFVUqqEs0
どーせ、「八重は戦が嫌にございます!」とかいって、時の権力者に直談判して戦いをやめさせるんでしょ
358名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:29:26.35 ID:3u0KX08z0
五稜郭で榎本武揚がすぐさま降伏へと傾く中
土方が榎本へ強硬に徹底抗戦を迫る

土方「新撰組は降伏しない」
榎本「新撰組、新撰組というが、今そんなものがどこにあるというんだ!?」

土方「俺が新撰組だ!」

このシーンをやってくれればええ
359名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:44:30.67 ID:+deidQbw0
>>356
歴史を直視しましょう
360名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:16:50.42 ID:6G2pXr4G0
>>278
二本松や長岡こそ会津に巻き込まれた被害者だべ
佐川官兵衛が牧野家の旗印を官軍に置いて長岡を陥れた
なんて説も長岡で伝承されているくらいだし。
361名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:35:06.40 ID:lVgXmA6U0
強力が演じる役の人が94まで生きると知って絶望した
ブスにはさっさと死ぬ役をあてがえよ…
362諸橋 嘉久:2013/06/20(木) 00:51:48.38 ID:qR2RhgIu0
http://blogs.yahoo.co.jp/quasar2012q/10817005.html

ジャンヌ・ダルクは処女

山本八重子は非処女

ジャンヌ・ダルクの頃のキリスト教圏では、
未婚女性の信者は処女で有る事が重要でした。

山本八重子の盲信者が「日本の幕末のジャンヌ・ダルク」と持ち上げる事が愚なのです。

日本テレビ『白虎隊』で山本八重子を田中好子が演じました。

大河ドラマ『八重の桜』で山本八重子を綾瀬はるかが演じます。

田中好子を品を良くして、美人にすると綾瀬はるか

田中好子と綾瀬はるかは似ているのです。
其れも有って山本八重子=綾瀬はるかの配役が決定したのです。

『JIN -仁-』での好演だけが決め手では無いのです。
363名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:14:35.53 ID:dFqZ9nHB0
★綾瀬はるか…目撃! 大ゲンカで急接近した 佐藤健との肉弾エロ現場

週刊実話
364名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:27:07.82 ID:ze8EFW2H0
戦争が終わったら、朝ドラっぽくなりそうだな。
365名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:37:13.81 ID:pPib4gaDP
>>14
ぜんぜん悪く描かれてないやん
会津の悪いとこも描かれてるし
366名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:42:56.71 ID:9W4JlDDcO
殿が無能すぎる
なに美談に仕立ててるんだよ
あと、少年兵が死んだのは完全に会津と八重のせい
さっさと文明開化編始めてくれ
367名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 13:49:20.62 ID:9W4JlDDcO
>>123
わりとウザかった
薩摩兵も長州兵も相手が少年だってわかったら見逃してくれたのに、八重に洗脳された少年兵は突撃→やむを得ず皆殺し
八重「何で子供殺すんや!!」
368名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 14:00:51.96 ID:dbc8bme20
おっぱい見せてくれるって約束したから
369名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:01:49.09 ID:yjKwXcK20
>>366-367
アンチのレベルが劣化したな
ちゃんと観てから批判しようね
当時の武士の思想もちゃんと勉強しよう
まあ、日本人の心がわからない国の人でしょうけど
370名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:10:07.50 ID:3usEiOHyO
現在の日本国と状況が似てるな。

慰安婦だの侵略だのの汚名を着せられ、恭順の姿勢を見せても潰すまで叩かれ続ける。
371名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:13:00.39 ID:1OMFGjbw0
会津の最期惨すぎだろ
少女や少年や若い美人が沢山殺されたり自害して
372名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:15:09.33 ID:zgOXL+Fj0
で、戊辰戦争後、盛上げられるところはあんのかい?
前半戦ではかなりマンセーされていた覚馬さんも女絡みでクズになるし
どうすんだ?
373名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 21:35:10.51 ID:dFqZ9nHB0
綾瀬はるかは小悪魔?「私、すごく性格悪い」- モデルプレス(2013年5月27日13時47分)

女性誌レビュー/雑誌「MAQUIA」7月号のカバーガールに女優の綾瀬はるかが登場した。
嫌なことが重なったときには“黒はるか”になるといい、「『もう、なんなの?バカ〜!』と嘆いているうちに
、『あ、私、すごく性格悪い』って我に返る」と語った。
374名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:17:53.22 ID:jaU7QTfMO
>>367
まるで左翼の市民運動の女みたいだった。
大人の醜い争い事に子供を巻き込み利用しておきながら、
「子供を犠牲にするわけ!?」的なw

それよりクソNHKが来週からのクライマックスの番宣で、
「八重の活躍のお陰で」とかトンデモナレーションにびっくり。
まるで八重一人の活躍みたいな筋書。
いやいや八重みたいな奴がいるから戦いが長引いて犠牲者が増えた。
みんなにハッパをかけといて最期に責任を負って自害もせず、
自分は生き延びサクッと京都に。
あの戦いで死んだ若者や女たちは犬死みたいなもの。
会津で偉人の中に山本八重が語られなかったのもわかる。
看護協会が八重を推さなければ、会津にはもっと素晴らしい人物がいたものを。
375名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 22:20:03.09 ID:Oc4QTR++O
毎日はるかの画像でオナニーしてる
376名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:36:29.33 ID:dFqZ9nHB0
綾瀬はるかといえば、シャ部疑惑があったな
今はどうなんだろう
377名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:38:14.72 ID:dFqZ9nHB0
綾瀬はるか 関東連合
でググったら色々あるね
378名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 23:49:33.82 ID:tq2xPFSe0
通報しますた
379名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 06:15:15.08 ID:gBtAywNR0
綾瀬はるか
380名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 06:21:36.30 ID:gBtAywNR0
綾瀬はるか人気だな
381名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 09:16:37.02 ID:gBtAywNR0
★綾瀬はるか…目撃! 大ゲンカで急接近した 佐藤健との肉弾エロ現場


なんだこれ?
誰かこの週刊実話の記事詳しく書いてよ
382名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 09:38:11.41 ID:ChESqAwX0
妄想記事でしょう
383名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 10:32:10.33 ID:gBtAywNR0
>>377
綾瀬はるかと関東連合?
どういう繋がり?
まさか庄司?
384名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 11:34:53.45 ID:gBtAywNR0
綾瀬はるか 目撃!大ゲンカで急接近した佐藤健との肉弾エロ現場

綾瀬はるか(28)と佐藤健(24)に熱愛説が浮上している。
映画撮影中の大ゲンカをきっかけに急接近。一気に肉弾交際に発展しているというのだ。
2人が共演した映画は『リアル〜完全なる首長竜の日〜』。
恋人役を演じているのだが、この2人、実生活でもラブラブだという。
「2人は撮影中、舞台論をめぐって大ゲンカになり、綾瀬が佐藤を『むかつく!バカ!』と怒鳴りつけたそうです。
しかし、ケンカしたことで逆に気になる存在になった。同作品のプロモーション活動の際などは、完全に恋人モードになっていた」(映画ライター)
「映画出演者の飲み会でも綾瀬と佐藤は『お疲れ様』と言いつつハグしたり、酔った勢いで綾瀬がFカップ巨乳を押し付けたり、“完全にできている”と噂されてました。
佐藤は速攻でセックスに持ち込み自慢の“巨根”で陥落させる手口で有名です」(芸能関係者)
綾瀬も亀梨和也、大沢たかお、堤真一、藤木直人らイケメンと浮き名を流してきた“恋多き女”だ。
「綾瀬は『しゃべくり007』で、佐藤を前に結婚願望を告白。電撃結婚の可能性もゼロではない」(同)
385名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:10:15.43 ID:d+Izn5970
リアルの大コケには触れない
綾瀬、大半のマスゴミ味方につけてるのは強いわな


能年も擁護され守られていくかと思っていたが
新潮やサイゾー見るとそうでもない
386名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 14:15:26.48 ID:cDZsV9pD0
>>87
小沢仁志のことだなw いつもどおりの配役と振る舞いで安心した
387名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 14:31:15.50 ID:+yGMJA8a0
>>385
いずれ一般人気は能年に抜かれるのは確実だから
今まで以上にマスゴミを味方に付ける工作が必要だ
388名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 14:50:55.07 ID:jnw4oxUQ0
>>385
綾瀬は今年も好感度女優ナンバー1だからな
マスコミもその点は評価せざるを得ない

能年はあの年で熱愛スキャンダルが出ちゃったからなあ
好感度上位女優にありがちな清純派路線は厳しくなってくるかもね
10代の頃の綾瀬は事務所に押されるでもなく地味な脇役で努力したもんだが
389名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 15:03:52.27 ID:gBtAywNR0
>>348
ヤリちんと付き合うのは大抵ヤリまんだからな


少し前までは俺綾瀬はるか好きだったのになあ
390名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 15:06:35.66 ID:ChESqAwX0
>>389
やっぱり工作活動かよ
391名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 15:26:40.54 ID:ic4g6WEW0
しかし会津戦争で鶴ヶ城に立て籠もって女スナイパーで活躍したのが最大の見せ場なんだろ
あとの無駄な長生き時間はどう描くんだろうか
「なんだかんだで20年が経過した」なんてナレーションが入りそう
392名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 15:38:23.84 ID:0cNBfKDS0
>>348
ガセアンチ乙
393名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 17:22:18.01 ID:YZLiL+io0
9月まで函館五稜郭の戦い、11月まで西南戦争
394名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 19:07:34.26 ID:onDuAmSV0
>>385
そろそろ誤魔化せなくなってくるだろな
大河も大コケ、映画も大コケしまくり
化けの皮が剥がれてるよ
395名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 19:12:39.36 ID:+yGMJA8a0
>>388
じきにマスコミの手のひら返しが始まるさ
どんなに可愛くふるまっても三十路になったら
396名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 19:42:14.47 ID:QeZoIEpK0
アンチ綾瀬の思考回路はテロリストと一緒だな
物理的破壊行動に出ないというだけで
妨害工作するしガセ流して陥れようとするし
自己中な基準を押し付けるのも一緒
397名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 20:05:24.38 ID:gBtAywNR0
綾瀬はるかと佐藤健が「完全に恋 人モード」!? 佐藤は年上女優好き 2013.06.21
http://www.menscyzo.com/i/2013/06/post_6052.html
398名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:05:38.37 ID:KVdsFXKf0
百の魂より二つのおっぱいだろ。
399名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:06:09.59 ID:XdZ08Ed/0
じゃあそろそろ入浴シーンをお願いします
400名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 22:30:55.89 ID:1vN/At7X0
>>358
このシーンいいよね
401名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 00:43:38.36 ID:0ynVVxWbP
薩長の嫌がらせ書き込みが醜い
402名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 02:31:41.16 ID:nOa337ZvO
>>48
前の週だっけ?出てたよ!
403名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 02:39:55.54 ID:TB5xc3RyO
綾瀬アンチってオカー工作員だろ
404名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 03:04:30.36 ID:nOa337ZvO
>>135
そうそう。それだけが心残り。
庄内藩を描くと会津の大バカっぷり、後進っぷりがバレて、
西郷が話のわかる君子になってしまうからか。
405名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 03:32:35.87 ID:mHbvEEmB0
なんかさ、大河の最初の部分に
昔あったような説明がほしい



あれがあるのとないのでは大分違う
406名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 06:54:17.22 ID:SH4jl06V0
>>391
会津戦争が最大の見せ場  その後は

離婚→再婚→出産→家事と仕事(看護婦)・・・おそらく朝ドラのような展開になると予想

>>395
その頃にはホリプロは次の新人を売り出しているだろうね。
綾瀬は意外かもしれないが 泣かず飛ばずの時期があったからね。
深田や石原に比べれば 実力はあるだろうが
実力以上にホリプロが持ち上げてるからね。

>>385
週刊新潮は芸能ネタに強いよ。
小林幸子のネタも 一番最初に書いたのはこの雑誌だからね。
AKBの他では絶対書けない裏ネタも イロイロ書いてるしね。
407名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 08:34:57.93 ID:rgZVtFdM0
>>371
ただ末期会津藩は民衆に対して取り返しの付かない酷い事をしている。
それは民衆に畳を持たせて人間の盾を強いられた事実がある。
しかも畳程度なら簡単に銃弾が貫通してしまうので盾を強いられた民衆の多くが意味もなく死んでいった。
こういうドラマでは官軍よりも会津側のせいで民衆の犠牲者が増えたという不名誉な内容は
隠蔽せざるを得ないができれば取り上げて欲しいところだ。
408名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 08:50:45.16 ID:g8g31ekKO
>>403
一般人で綾瀬好きじゃない奴だっているだろw
409名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 08:58:01.32 ID:kPI88kdVP
戦争なんてくっだらない殺し合いを何を美談にしようとしてるのNHKは
410名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 09:00:53.22 ID:M3I9HRtt0
今思うと清盛は面白かったな
411名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 11:54:17.03 ID:laARQV/x0
NHKのプロデューサーに松平容保の子孫がいるから薩摩長州がディスられます。
412名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 11:55:14.67 ID:bt8K/lRA0
えっこのドラマ評判悪いのか
好きで毎週楽しみだけどな
先週だっけ?子供が死ぬ時思わず涙したわ
413名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 11:55:26.21 ID:sM4XGvau0
半年クールにすればよかったのに
414名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 12:06:22.53 ID:PzH8lkbb0
会津藩士の子孫っていま会津にどれだけ残ってんの?
斗南からどれだけ戻ってきたの?
415名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 12:11:16.94 ID:NsynHvKmI
綾瀬好きだったけど大河での話し方が不快でしょうがない
あと化粧品のCM
416名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 12:37:45.33 ID:Sy+cbYAOO
長州が悪役か。そんなに安倍が憎いか犬HK。
417名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 12:38:52.69 ID:bt8K/lRA0
>>415
あんつぁま!許してくなんしょ!
418名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:15:09.32 ID:IMpqYRM50
綾瀬はるかは小悪魔?「私、すごく性格悪い」- モデルプレス(2013年5月27日13時47分)

女性誌レビュー/雑誌「MAQUIA」7月号のカバーガールに女優の綾瀬はるかが登場した。
嫌なことが重なったときには“黒はるか”になるといい、「『もう、なんなの?バカ〜!』と嘆いているうちに
、『あ、私、すごく性格悪い』って我に返る」と語った。
419名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:38:55.25 ID:F8HjJspF0
>>414
Wikipediaだが

>青森県発足時点では、会津からの移住人員1万7327人の内3300人は既に他地域への出稼ぎで離散してしまっており、
青森県内には1万4000人余の斗南藩士卒族が残留していた。
[60]その後も廃藩置県による旧藩主の上京により、移住してきた者の送籍・離散が相次ぎ、
明治7年(1874年)末までには約1万人が会津に帰郷している。

武士だけの数だと思ったより少ない
その子孫も福島県だと数%だと思う
420名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:48:23.43 ID:F8HjJspF0
前々から白虎隊とかバカにしていたけどあれは少年兵ということなんだな
それを思うと哀れではある

以前は薩摩長州は地生えの殿様で土佐は転封なので藩の一体感が違うのかと思っていたが
庄内藩の例を見るとそういうことではないようだな
財政が苦しいかは別にして良政を行なってきたところは藩がまとまる
会津が武士至上の糞だということがよく分かった
421名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:52:02.61 ID:7nA7Wv+O0
綾瀬はるかさんは今が女優として最高に
綺麗な時じゃないかな見とかなくっちゃw
422名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:52:34.22 ID:7XZIEBoFO
指揮官以外全員少年兵じゃ指揮官不在でパニックになっても仕方ないよな
第二大戦のドイツ軍も少年兵がいたけど少年兵だけの部隊はなくて一定の割合で古参兵が配属されてたし
423名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:55:34.83 ID:r0c07DFh0
それを俺も書こうと思ってた
誰か大人がついてないとね
マスターアンドコマンダーって船の映画にも少年兵が出て来てたが
あれは日本の配給会社の売り方失敗だったな
424名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:56:24.63 ID:J8dEuTDW0
なんで駄目なんだろ
今年はキムチの匂いしないみたいだし、スペンサーの出来もいいそうじゃない

俺は観てないけど
425名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:57:51.56 ID:w6oDNTTVP
毎週楽しみ。

なぜこのアニメが評判が悪いのか、理解できない。
426名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 14:58:51.26 ID:7XZIEBoFO
マスターアンドコマンダーの少年は士官候補生なんだよね

当然彼らは艦長や正規士官に指示監督されてるんだが
427名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:00:34.12 ID:J8dEuTDW0
>>426
子供であっても「ミスター誰それ」と呼ばれてたな
428名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 15:07:06.88 ID:7XZIEBoFO
士官候補生は学校出たての少年もいれば経験を積んだ下士官出身もいる

会津の場合は船に例えると艦長以外全員少年で編成された感じ

しかも艦長不在の状況で嵐が来たり敵に遭遇したらどうにもならない

年齢で部隊を編成し失敗した典型的な例
429名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 19:59:30.50 ID:IMpqYRM50
庄司はゴム付けない派だからな
生で粘膜の感触を楽しんだんだろうな


綾瀬はるかを手放すなんて庄司バカだ
妊娠しなくて良かった
430名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 20:01:16.73 ID:IMpqYRM50
堕胎はしてないと思う
431名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 20:04:18.10 ID:L5znpzLP0
ドラマの内容より
ヒストリアやBS歴史館なんかの
会津こじつけがひどすぎて
ウンザリだよ・・・見る気失せるね
432名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 20:18:19.85 ID:Fda8WKI70
>>430
リア・ディゾンと同じ時期に同じ病院で○△×
433名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 20:54:32.84 ID:IMpqYRM50
綾瀬はるかが○○涼子のように、マゾでS○X依存症で、陰○で、何人とも平気で寝て
二股もあって、出来婚ばかりで、全部朝鮮系ヤクザ、になってしまうのだろうか?
434名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 20:58:05.58 ID:8VIaSljY0
一応通報しておくね
キチガイ行為にも程がある
435名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 20:59:11.70 ID:7NFmaXEb0
庄司とか妊娠と書いてるのは長澤まさみヲタ


長澤まさみヲタのIP
05004034312377_hv @ ezweb 1res


二軍のニューススレマルチは堤真一がどうのとしつこくコピペを貼っていた人


134 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 23:47:49.46 ID:snarhON+0
>>130
男性名前列挙うらやましいねと二軍のニューススレマルチは身代わりの術使ってる↓
●[ViD1ToiCrC2U5G/K] 1res
( うち接続先 05004034312377_hv @ ezweb 1res )
436名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:01:04.56 ID:IMpqYRM50
綾瀬はるかスゴいな
437名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:03:59.27 ID:IMpqYRM50
綾瀬はるかと庄司が付き合ってたなんて周知の事実ジャマイカ
438名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:06:28.39 ID:IMpqYRM50
綾瀬はるかのヲタって上野だけじゃなく長澤まで叩いてたんだ
こけてばかりでストレスたまってるからって八つ当たりひでーw
439名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:06:54.54 ID:7NFmaXEb0
庄司とか妊娠と書いてるのは長澤まさみヲタ


長澤まさみヲタのIP
05004034312377_hv @ ezweb 1res


二軍のニューススレマルチは堤真一がどうのとしつこくコピペを貼っていた人


134 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 23:47:49.46 ID:snarhON+0
>>130
男性名前列挙うらやましいねと二軍のニューススレマルチは身代わりの術使ってる↓
●[ViD1ToiCrC2U5G/K] 1res
( うち接続先 05004034312377_hv @ ezweb 1res )
440名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:08:17.43 ID:0G7GXimi0
どんなに魂込めても、どんなに美化しても

合図は賊軍
441名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:13:40.13 ID:itxIgY2C0
綾瀬ってなんで映画はオオコケなんだろ
442名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:15:36.63 ID:at2Fw7HPO
433ピロスエさんは確かに清純から落ちた感があるが
この彼女はおっぱいブスが時代の歪みから正統派扱いされてるゴリキ臭きつすぎ
443名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:29:06.50 ID:VaE/mTRh0
西郷タノモの妻子は何で集団自殺してしまうん?
それでタノモ本人は何で維新後も生き残ってるん?
444名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:39:31.71 ID:PXJoEgOA0!
>>133
勝海舟のような家来なら神保修理がいた
なんだか分からん内に自害させられちゃったけど……
445名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:42:40.53 ID:w7+JgGO00
>>443
攘夷と称しテロを繰り返してたとはいえ同じ長州の人間が粛清された
私怨もあったと思う
奥州に攻め込んだ長州兵によるレイプが横行してた
武家の娘としてその侮辱をうけるのは耐えられなかったんだろう。
446名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:44:29.70 ID:F8HjJspF0
>>443
城に入れてもらえず武士は町人からも嫌われていたので行き場がなかった
西郷頼母は正しい事を見通す目はあったけど空気の読めない人で実力勝負では出世できなかった
死ぬこともできず哀れに長生きするのも悲惨なだけだな
447名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:51:08.22 ID:fA42x2E/0
これからジョーが出てくるかと思うといろんな意味で恐ろしい
448名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:52:36.14 ID:VaE/mTRh0
>>445
>>446
thx。
激動の時代を生きる女性としての矜持、また西郷個人の意思とそれは全く別次元の自立した行為だったと。
449名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 00:20:48.15 ID:9KS41TGv0
ウィリス医師の報告書 1869年1月23日

会津藩の家老のうち、最初から和睦を唱えていたため
臆病者扱いされた者(西郷頼母)がいた。
彼はミカドの軍隊が突入してきた時、城中に退くことを拒んだ。
彼は、自分の妻と5人の子供を自らの手で殺した後、
街頭で死物狂いに闘って倒れた。

一か月にわたる包囲攻撃は、会津藩軍を窮地に追いやったにちがいない。
城には防弾設備のある建物はなかった。防御となるものを求めて城に逃げ込み、
砲撃を受けて負傷した老人や婦女子を、私は、実際に見た。その包囲攻撃を
受けた者のなかの日本婦人の勇敢な精力的な働きについては、数々の物語が
伝えられている。彼女たちは黒髪を切り落とし、食事の炊き出しや、負傷者の
看護に忙しく立ち働き、幾夜となく鉄砲を肩にして歩哨の苦労を分担した。

両軍の戦闘が熾烈を極めたにもかかわらず、ミカドの軍隊は、捕虜をかなり
寛大に取扱ったようだ。

これに対して、会津藩の軍隊は、ミカドの軍隊の兵士たちばかりか、
捕えた人夫たちまでも殺したといわれる。この話の確証として、4日間も
雪の中に倒れていて、両足の機能を失った一人の人夫に会ったことを
私はここに記しておきたい。

その人夫は、もし会津藩の兵士に捕まっていたならば、酷い死に目に
遭わされていただろう、と私に語った。

そのほか、私は、会津若松で、世にも悲惨な光景を見た。
たくさんの死体が堀から引き上げられた。
彼らは、両手を背中にうしろ手に縛られ、腹を深く切り裂かれていた。

私は会津藩の軍隊の兵士たちの、残酷行為の物語をいろいろと耳にした。
長岡では、彼らは、ミカドの軍隊の病院にいる負傷者や医師たちを皆殺しにした、
と聞いた。

会津藩の軍隊の兵士たちは、退却して行く途中で女たちを強姦した。
家々に盗みに入り、反抗する者は、みな、殺害した。
450名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:08:39.26 ID:CsAuglLA0
大河では一番面白いと思うわ
451名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:17:53.01 ID:RNHF/YG90
奥州って残念な地域だな。
裏切り続出で時局は読めないし意地張ることは一人前。
挙句女子供も巻き込んで往生際悪いし・・。

でも木戸の描き方は感情的に描いててひどいな。
全国規模で動員掛けて長州一藩を四方八方から攻めてりゃ
そりゃトラウマになるわ。
直前まで逆の立場だったんだから。
452名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:31:00.85 ID:iUs4/FIc0
会津がやった事なんか美化しちゃダメだろ、日本を外国の草刈り場する行為
なんだぞ。戦争は避けた慶喜の方が会津のバカよりマシだよ。
453名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:31:44.72 ID:jQ1h+ORC0
最近面白い
454名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 01:39:18.33 ID:SV5OfRXk0
455名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 02:02:12.18 ID:/d2zKm7S0
>>419
住居の自由があるから転居するのは当然か
456名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 02:32:28.04 ID:/d2zKm7S0
>>443
西郷頼母は1862年頃から領民に負担を強いる容保公を度々諌めていたので疎まれていた。
1863年には家老を辞任(罷免説もある)
1868年鳥羽伏見に敗走した藩主が帰国すると復職。しかしこの際も恭順を進言し抗戦派からも疎まれていた。
1868年7月2日白河口の戦いで総督を罷免され藩主から蟄居処分を受けてしまう。
8月22日官軍が城下に接近したため、勝手に登城し息子とともに容保公を説得しようとするも聞き入れられず
萱野権兵衛への「軽き使者の任」を仰せつかっている。(事実上会津から追放)
梶原平馬は西郷頼母暗殺のため大沼城之介、芹沢生太郎を派遣。
8月23日入城を禁止された一族が自害。(事実上藩に殺された)
一族の死を知った後は藩主に自決を進言した上に徹底抗戦派となり
会津若松城落城後は榎本武揚と合流して箱館戦争まで戦う。
457名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 03:39:43.71 ID:DaEMfr5g0
主役の器じゃない
脇役で評価されて、スピンオフで主役やるぐらいの女優
458名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 05:15:11.22 ID:nZwNoI+n0
つーか、八重の桜は、どこがゴールなの?
会津籠城のメインを30回目でやると、残り18回はどうなるの?
明らかにメインの盛り上がりが会津だよね?
459名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 05:49:57.31 ID:4augIPeD0
>>439
ガセレスは長澤ヲタでマジだったな
460kuzu62:2013/06/23(日) 07:06:46.94 ID:Lcx1lO4w0
実際の会津戦のち、婦女子に強姦が広い範囲に行われ、
決してきれいごとに、語れない。
Nhkはそれを表現しようとしたのでは、
長州といえば、ある議員だから、反思想、洗脳できる。
ミカドの軍隊が会津で、見境なく強姦したこと表現したかったので、
461名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 07:18:58.00 ID:MKenKnzr0
なんか会津って負けた分を差っ引いてもあまり良い感じがしないね
武士はキレイ事ばかり言って実を伴わないし
単なる悪口としてではなく本当に朝鮮みたいだ
明治の頃国を改革しなければと言って日本にも協力者がいたがあまりに口ばかりなので協力者の心も冷めて行ったり
大借金を作って国を傾けた閔妃を今では美化したりするのなんかは観光史観とやらに似ているし
圧倒的大多数は庶民の子孫なのに昔を美化するってよく分からん
北より南の気質に近いということか
462名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 09:08:58.80 ID:Cl/OlQOE0
八重の桜視聴率やばいね
綾瀬はるかは今年ついてないわ若手ナンバーワンの地位を固めるはずだったのに
463名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 10:49:31.18 ID:hYiJOAMS0
あーわかった
会津武士は両班に似ているんだ
自分たちが貧乏だから町人から強奪しても気にしない
いみじくも先週俺達は血を流したというセリフがあった
だから何が悪いという感じなんだろうな
強姦しても当時の意識じゃ人の家でトイレに行ったぐらいにしか悪く思わなかったんだろう
でも自分たちがしたことは敵もするだろうと考えて婦女子を城にかくまった
庶民からすれば官軍は解放軍
レイプしなくてもモテモテだっただろうに
464名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 10:50:56.95 ID:AhhkcFN70
後半どうすんのこのドラマ
465名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 11:21:24.87 ID:o1UFl9x3O
西島のかすれた声での演技に感心してたけど
ここんとこ毎回チラ見せみたいに出てくるんで
ちょっと笑ってしまうようになった
いや西島は上手いんだけどさ
466名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:02:51.85 ID:ww4N2B+S0
新政府軍の砲弾が自軍に打ち込まれてるのに、
「我が軍の弾は敵陣に届きません」なんて言われたら、
まともな戦にならないだろうから、頼母の停戦進言は当然だな。
なのに、籠城戦なんてやって死ななくてもいい人達を殺してしまうんだから、
籠城戦を決めた奴が一番アホだろ。
籠城戦をやる場合は、いずれ援軍が来るまでの時間稼ぎが目的だぞ。
467名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:16:44.61 ID:oirnx8uK0
今夜楽しみにしてる
468名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:21:19.67 ID:oirnx8uK0
>>466
もう始まった時点で負けは確定事項だし
誰も勝つための作戦なんか考えてないだろ
どうせ散るなら華々しく、っちゅう滅びの美学しかない
469名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:24:32.81 ID:ZgYOBHF+O
>>466
特殊部隊がトンネル掘ってくるの待ってたんだろ
470:2013/06/23(日) 12:33:14.22 ID:h6G2L3a90
八重は実際、薩長土人にヘッドショット決めまくってたんですか?
471名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:34:19.90 ID:WQlFOPA50
容保がクズなのはわかる。
472名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 12:55:42.02 ID:ZN3PzVG7T
ナイスオッパイ!!!!
473名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:04:14.10 ID:UUnksvBZO
数字下落クラッシュだから必死なんだね。
474名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:04:56.08 ID:JAM37do90
やっと、八重が物語に絡むようになって面白くなってきた。
今までは、八重殆ど関係なかったから八重がでてくるシーンがつまらなすぎて
糞だったわ
475名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:13:02.91 ID:nf/HVGGd0
確かに脚本だか演出だかがかなり下手な部分も有るが
楽しく見てる
だんだん暗い状況が増えてきつつ有るが
476名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:14:03.67 ID:bHhooTzlO
綾瀬はるか演技下手すぎる…
477名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:14:44.64 ID:vjnl2Xlu0
綾瀬の演技が良かったじゃん
478名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:19:05.51 ID:ucvr+NWE0
いや演技下手だろ
479名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:20:53.22 ID:BDgGTDpR0
無反動砲銃
480名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:24:30.54 ID:ww4N2B+S0
この大河を見てると、長州の凄さが分かる。
会津以上に孤立してたのに、第二次長州征伐に勝って、
一気に形勢逆転させて東進北上しているんだから。
才能のある若手と自由にやらせてたそうせい候のお陰かな。
481名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:26:23.17 ID:jI+TczOSP
>>480
まあ、坂本龍馬が薩長をとりもっていなければ
単なる朝敵としてお取りつぶしになっていた
可能性もあるだろ。
482名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:31:01.06 ID:p1rJD7XP0
>>477
あれぐらいの演技他の女優でも出来るレベルだろ
483名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 13:41:10.45 ID:BOzfrY9T0
>>482
はいはいw
484名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 14:00:00.13 ID:/d2zKm7S0
>>466
実は藩校の日新館(元々長州藩の明倫館を参考にして長州藩の協力の下建設された)という施設があり
この由緒ある藩校を物資集積所として利用していた。ところが城内に籠城する時に物資を敵に渡すまいと
放火をしてしまった。これが大炎上してしまい官軍到達前にも関わらず城下まで火の手が及んでしまった。
白虎隊が飯盛山で誤認した原因とも言われています。事前に物資を移送しておけば防げた厄災です。
485名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 14:05:30.13 ID:RNHF/YG90
会津の家老って覚悟ない連中だったのかな。
長州の場合長州征伐の時に、恭順の為三家老は
皆切腹して誠意示したよな。
しかも若い家老で将来を嘱望されていた。
だからこそ当時の幕府方も受け入れたというのに・・。
更にずるずる状況悪化させておいて、会津の方は討ち死にの
名の元に逃げていたとしか思えない。
486名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 14:12:10.73 ID:/d2zKm7S0
>>485
戦争責任者は田中土佐玄清・神保内蔵助利孝・萱野権兵衛長修で
田中と神保は戦闘中に土屋一庵邸で自決している。だから萱野だけが切腹した。
最後まで容保公の無実と寛大な処分を求めていたそうな。
487名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 14:19:02.73 ID:RNHF/YG90
>>486
そうだったのか。
もっと早い段階で会津側で何かできたのかは、新政府側の
要求次第だったんだろうな。
488名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 14:24:49.51 ID:/d2zKm7S0
ちょっと往生際が悪いのは梶原平馬だろう。スネル兄弟への一連の流れもこの人が担っているし
萱野が罪を一身に引き受けているのに自分は生き残って斗南移住し地方公務員に甘んじでいるのを見れば
他の家老たちよりはちょっと情けないようにも見える。
ただしその後も常に容保公の為の行動しているから一貫性はある。
489名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 14:41:14.62 ID:X7lmucDK0
>>449>>456とで話が違うぞ、どっちなんだよw
490名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 14:56:30.47 ID:fqbwIjQP0
>>485
薩長って家老の首で恭順を認めてたの?
戦争したいから殿様の首を差し出すまで認めないって事じゃなかったのか?
491名無しさん@恐縮です:2013/06/23(日) 14:58:31.68 ID:/d2zKm7S0
>>490
長州が第一次長州征伐で藩主は無関係という扱いで家老に責任を取らせて難を逃れた手前、
佐幕藩にも同じようにされるとそれ以上ケチが付けられなかったようだ。
492名無しさん@恐縮です
>>465
2〜3回前に覚馬が西郷隆盛と対面するシーンで
かすれ声での対話から一転して西島の地声で叫んでしまったので
あー所詮は再現ドラマの作り事なんだなって一気に冷めたわ

こんな重大な演出事故を何で誰も気付かなかったんだ?
アテレコでどうにでもなるのに、もはや思い入れもない投げやりドラマなのか?