【芸能】ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」発言が波紋・・・人気声優「分かれとは言わないけど、バカにされると悔しい」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
6月16日、ホリエモンこと堀江貴文さんが『Twitter』にて
「声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」と発言、波紋を呼んだ。

ホリエモンは現在、岡田斗司夫さんと一緒にアニメを作ろうとしており、
その過程を『ニコニコ生放送』や『Twitter』などで公開している。
ホリエモンや岡田さんによれば、作品に出演する声優については、この企画に1万円を出資してくれた人
からオーディションをするという。
声優スクールにお金をとられるより、1万円でオーディションの権利を買って、ダメでもこのアニメのDVD等
がもらえるのでリーズナブルとのこと。

しかし、アニメの制作関係者とみられるツイッターユーザーがホリエモンに対し、
養成所は何十万もかけてるけどアニメを作ろうは一万円だからお得、というのは違うように思います。
声優の卵が養成所にお金を払って通ってるのは己のスキルを上げる為であって、
オーディション費用ではありません。まともなオーディションで費用がかかることはまずありません。
とツイートした。

そして、それに対してホリエモンは冒頭のツイートで返信したのに続き、
真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。
俺にすらあるからw 養成所に入ってスキルあげなきゃってのは悪い意味での日本的真面目さなのかなと。
有料オーディション通いまくる自己流でトレーニングの方が場数踏めたりしてね。と語った。

これを受けて、アニメ『彼氏彼女の事情』や『エンジェリックレイヤー』で主役を演じた声優の榎本温子さんは
「声優って実際そんなにスキルいるのか?と聞かれれば、ものすごいいる。匠の世界だよ。」
「もちろんいろんな現場があるし、最初からみんなうまいわけじゃない。でもね、一言発するだけでそれが芸術
になるような、人間国宝みたいな人がたくさんいるって私はそばで見てきて思うよ。分かれとは言わないけど、
バカにされると悔しい。」

>>2以降に続く)

http://getnews.jp/archives/361739

前スレ ★1=2013/06/17(月) 10:50:14.66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371464964/
2発狂くんφ ★:2013/06/17(月) 23:56:39.78 ID:???0
>>1の続き)

「やってみたらいいんだよ!!!今はデジタルで口パク直してくれたりするけどそんなん許さないからね!
ちゃんとパク合わせてね!あと絵はコンテ撮だけどちゃんとお芝居してね!
← ※カラーで絵が入ってる現場も稀にあります。」とツイートした。

すると、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジ役をはじめいろいろな作品で主要キャラを演じている声優の
緒方恵美さんは上記の榎本さんのツイートをリツイートした上で、榎本さんに「めずらしく荒ぶってるね?(笑)。
たまたま見られてよかったw」とツイート。

そして、「温子の言うのは正論だけど、こういうと、パクだけ合わせるのに一生懸命になってる素人さんが
「私はできる!」とイッチャウから(笑)>RT<なのでたまには真面目にひとことフォローを。⇒(次のツイート)」
「本当に難しいのは、パクを合わせることじゃない。キャラクターに「呼吸をさせること」。
本当の意味で「いのちを注げる声優」は、プロと言われる人の中でも、限られている。
そこへの道は、本当に、…遠い。 それがホンモノの「匠」であり、そこへの必要スキルは、∞?!( ̄∇ ̄)w」
「今はいろいろ便利な世の中だから、口パク合わせだけなら素人でも上手くなれる。モノマネもね(←私は誰のマネが出来る!と思ってる人注意?)。
でも「誰かマネ」をやってるうちは、何者にもなれない。 オリジナルには一生勝てるワケはないのだから。
大事なのは自分だけの「人間スキル」だよ。」と語り、その後も榎本さんと『Twitter』上で会話を続けた。

スタートの段階から、声優界にも少なからず波紋を巻き起こしているホリエモンと岡田さんのアニメ企画。今後も注目である。

(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:57:03.91 ID:DBpgbGuw0
こんな事平気で言うから嫌われるんだよ
4名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:57:11.99 ID:D1lMhrwE0
ながぶちんこ
5名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:58:18.37 ID:QMMmjXZT0
声優とかどうでもいいけど犯罪者がデカイ面するな
6名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:58:41.39 ID:B+Ni1LqO0
素人が声優やってるジブリ映画が一番売れている現実
7名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:59:11.54 ID:gYyx/6V/0
声優業界もぶっこわすんか
8名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:59:14.18 ID:44A068Iz0
自分の事言われると怒るが他人には平気で言うんだな
散々貶められたくせになぜ他人の気持ちがわからないんだろ
基本的に人としてダメな気がするわ
9名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:59:20.60 ID:5fJ6yIuR0
高いスキルは要求されません。
以上
10名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:59:50.27 ID:/x152ndn0
声優には興味ねえけど、
プロとしてプライド持って努力してる人達に対して公の場でバカにしてる奴ってクズだね
11名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:59:50.64 ID:yB3ZtsBCO
ギャツビーのマリガンの声が酷かったけどあれが上手い方なんだろ。前だとキャプテンアメリカとか酷い
大したもんじゃないな声優って
12名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:59:55.21 ID:HMjoeb6W0
粉飾決算にスキルは必要
13名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:00:03.87 ID:Kl2JJ9x20
昔はスキルが必要だった。最近はそうでもない。技術の進歩はありがたいってことで。
お開き
14名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:00:13.33 ID:Jbd9iMVi0
糸が分からない?ただ単に呟いたなら軽視だな  見下したら逝けないよ豚えもん
15 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/18(火) 00:00:30.32 ID:NNCsguFs0
.
 橋下流のネタふり、
 みんな多用しすぎ。
16名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:00:47.30 ID:o9TWNeSj0
オタクに媚びたしょーもない萌えアニメが声優のイメージも悪くしたんだよ。
オタクに媚びたアイドル声優なんてテレクラのカテゴリーだよ。
17名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:01:18.56 ID:a0KGB0Ys0
この反響の大きさ自体がいかに声優の痛いところを突いたかが分かる

ホリエモンの完全勝利
18名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:01:36.81 ID:erSSdo0E0
堀江に理解してもらわなくてもいい世界がある
それでいいのでは
19名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:01:47.46 ID:r3a7T/kW0
「俳優ってそんなにスキルいるの?」
20名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:01:55.48 ID:4y0sR6uY0
>>1
ちなみにツイッターでは
未だに毎分6〜10+ツイートと大賑わい

「ホリエモン」ツイッター
https://twitter.com/search/realtime?q=%E3%83%9B%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%A2%E3%83%B3&src=typd
お昼はその数倍のペースだった
21名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:02:32.98 ID:J4eO5uTd0
>>11
昔は字幕より吹き替えの方が味があったんだが、今は字幕で見る方が楽しめるんだよなあ
上手い人が死んだり引退したりしたのもあるんだろうけど
22名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:02:34.37 ID:FWU+k+SgO
テレビあまり見ないからホリエモンの人なりはよくわからないが、
著書は単純に面白いと思う
分かりやすいし、ロジックかしっかりしている
23名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:03:14.64 ID:DureYQcHP
>>19
不要。ジャニーズやAKB、モデル、歌手、元スポーツ選手などなんでもありな世界です。
24名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:03:43.29 ID:ZZyle1KH0
お前らも普段はよく知らんものを適当にけなしてるのに、
自分の好きなもんをこういう風に言われると怒るんだな。
そりゃそうだよなw
25名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:04:09.26 ID:qMTb5OFq0
これ参考にしたら100万稼げた

http://info--spying.seesaa.net/

マジでおすすめ
26名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:04:12.72 ID:OEz8Yeqj0
クリカンが泣きながら↓
27名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:04:33.86 ID:zdgt7nky0
低いレベルならスキルなんかいらんわな
俳優も歌手もお笑いもアイドルが真似事やってるしな
コネと人気次第の世界じゃ文化も衰退していくわ
28名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:04:37.78 ID:KBPUoljI0
ホリエモンと勝間和代にはかかわるな。
って、じっちゃんが言ってた。
29名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:04:41.21 ID:f+mcqpbj0
堀江は在日社会の期待の人材
だからメディアがいつまでも取り上げる
日本人ならとっくに消えてる
30名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:04:45.79 ID:MCP/v3uz0
まぁそう思う人がいても不思議はないよね
この程度の発言にいちいち目くじら立てるからアニメヲタはキモがられる
31名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:05:12.70 ID:OEz8Yeqj0
ま、ジブリなんざ素人ばっか使う支那wwwwwwwwwwwww
32名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:05:16.28 ID:TxVYn5xJ0
スキルというより、持って生まれた声色が全てだろ、声優って
33名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:05:20.50 ID:Yvoy+ujjP
>>10
声ヲタ叩こうと思ってスレ開いたけど
同感
34名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:06:28.00 ID:OQfZ9xht0
日本で一番人気のパヤオアニメも素人が声優やってるらしいじゃないの
詳しいおまえらそこんとこどうなの?(´・ω・`)
35名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:06:29.13 ID:oINB4Hr00
たまに有名人がゲストで参加すると、
くそ下手だったりするな、。
36名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:07:16.50 ID:xWvoJ+fZO
本職の声優には高いスキルを要求するが、ゲスト扱いの素人には高いスキルなんて要求しません

ホリエモンの場合は後者
37名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:07:29.00 ID:rhBd5jpo0
耳をすませばのお父さん
38名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:07:30.47 ID:rRag23TXP
前々から疑問に思っていたが吹き替えとかって
実際の役者のトーンと全然別の演技している声優多いよな
あれって自分達でまずいとか思わないものかね?
声優の過剰演技を見に洋画のチケット買う奴はいないだろうに
何か重大な勘違いをしているように思う
そういう勘違いぶりも嫌われる要素なんじゃないの?
39名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:07:33.41 ID:ZOplJX/Z0
無知なふりして炎上させるのは経営者とか組織の上の人間のよくやる手段
三木谷とかもこういうのよくやるんだよ
40名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:07:55.24 ID:3xf+vqo30
まぁ、素人とか経験ないアイドルとか、剛力とかに簡単にオファーしちゃうから
こんな風に思われちゃうんだろ。仕方ないわ。
41名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:08:24.33 ID:ayG2iFrq0
声優が高いスキルの格差があるのはわかるけど、ジブリからアレだからね
残念な観客に文句を言うべき
42名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:08:33.06 ID:I1v9DLfvO
逆だわ
プロのプライドがあるならホリエモンなんかの発言に過剰反応するなよ
素人なのか?
声優も芸能人の端くれ、イメージは大事だろ
ドルじゃなくても
43名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:08:46.35 ID:G1fgF+nq0
>>38
というか、そのへんは音響監督とかの
責任じゃね?
44名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:08:48.04 ID:oqrpzqUZO
ホリえもんはITの人だし、技術でここまで誤魔化せるでも別に良いんじゃないかね。有名なだけでオファー出す作り手がいるのも事実だろうし、別に馬鹿にしてる様には思えないけど。
怒ってる声優さんて、自分の仕事にプライドがあるんだろうけど、なんか人間の器が小さい感じ。
たぶん剛力とか声優のオファー来て同じ作品で仕事やったら、陰湿ないじめをこういう人がやるんだろうな。
45名無し:2013/06/18(火) 00:09:36.19 ID:meY4m1IN0
ホリエモンこと堀江貴文の仕事ぐらい俺にも出来る
嘘だと言うなら俺にやらせてみろ!
46名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:09:37.93 ID:2jw82iOtP
自分にオファーがあるんだから誰でもできる
ってのは意味がわからん
47名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:09:39.19 ID:rRag23TXP
>>34
ジブリはうちの甥っ子も大好きだぜ(幼稚園児だが
俺も甥っ子もジブリを見て違和感を感じることはないな
>>40
いや、アイドルやゴーリキさんのほうが声優より普通に上だろ
声優なんてゴーリキさんの映画やドラマの脇役でも出れないレベルだしさ
エキストラなら出られるかもしれんがwwww
48名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:09:42.19 ID:o8javV7G0!
伸ばせば伸ばす程
堀江が薄汚い笑みを浮かべてるぞ
49名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:10:00.18 ID:NDJONrcl0
最近こういう物言い増えたな
ひと言で言うと、がさつ
50名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:10:26.43 ID:zgGsov5z0
ホリエモンの発言に、プロが反応しちゃうところが痛い
ふつうスルーだろ?wwww
51名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:10:53.00 ID:NjGNoH3y0
>>34
プロの個性が邪魔なんじゃない?
52名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:11:16.82 ID:DIzFQtE30
堀江の意見はYESとも言えるしNOとも言えるかな
最初から上手い奴も居るだろうし
要は才能8割、努力2割くらいの職業かもな
53名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:11:23.62 ID:feCuBdS80
ホリエモンって「生ける恥」っていう感じの人生だな
54名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:11:39.82 ID:rRag23TXP
>>43
いや、やけに吹き替え声優を持ち上げている人は
その辺のまずい現実をどう受け止めているかと思ってさ
やっぱり、見ないふりや気がつかないふり?

君たちの言うプロの仕事って一体なんなのよ?
具体的にさ
55名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:11:42.83 ID:0MXU4ers0
いま若手でぶさいくな声優っているもんなの
アイドル気取りの奴が
ちょろちょろ芸能活動してねw
56名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:12:30.51 ID:5alTOQm80
さしてスキルのいらない仕事を、淡々と何のミスもなく生涯続ける事のレベルの
高さを思い知ったらどうだよ犯罪者。
57名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:12:36.54 ID:qC4ZY3cY0
声優養成所はスキル得るとこではなく、チャンスを金で買うところ。
58名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:12:53.89 ID:2jw82iOtP
芸人なんて誰でもできる
座ってわーわー言ってればいいんでしょ
59名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:13:48.54 ID:t7OF7hb40
>>1
ナイス発狂!
60名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:14:09.71 ID:dDKmnBinP
EXILEの誰かさんの吹き替え声優の棒っぷりを思い出した
61"%22%2522%2522%22":2013/06/18(火) 00:15:11.11 ID:lvtvto8D0
日本のIT社長ってスキルあるの?
(ないから、日本からはジョブズも、ゲイツも
出ない.過去の本田宗一郎に、松下幸之助にもなれない)
62名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:15:23.41 ID:Wh0JDJSA0
>>58
それは日笠陽子をdisってるのか?
63名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:15:37.96 ID:zdgt7nky0
芸能人の棒演技をそれで良しとしたら終わりだろ
64名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:15:54.67 ID:SR6OPEgF0
ジブリ映画でも初期のおもしろい作品は全部プロの声優がやつてるでしょ
ナウシカにしろラピュタにしろ
ジブリがなーーーんとなくつまんなくなってきたころから、声優の声にハリがなくなってきた
65名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:16:48.20 ID:I1v9DLfvO
そもそも榎本って声優は今どんな仕事やってんだよ
そんなに偉くて凄いのか?
66名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:16:56.75 ID:E8N5I26YO
スキルはいるけどある程度アニメを見て育った奴がある程度練習すればまぁまぁできそう
67名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:17:10.79 ID:MCP/v3uz0
実際スキルよりも他の要素のほうが重要だろ
声質やら知名度やらコネやら容姿やら
68名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:17:13.26 ID:SGYNqbmT0
たかがマンガにみんな必死だなぁ
69名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:17:23.19 ID:LKAhVwuf0
これほとんどのことに言えないか?
やろうと思えば素人にだって工芸品は作れるとかさ
でもわかる人には全然違って見えるわけだろ
70名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:18:07.08 ID:HhppC7tT0
>>1-2
まとめると、
榎本さんと緒方さんがホリエモンと岡田さんのアニメ企画に参加するって事なのかな?
71名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:18:45.10 ID:9iqDu8dzO
おたく多いなーこのいた
72名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:19:00.31 ID:d+Tyvlig0
>>6
それはもうジブリというブランドが出来たからだよ
ジブリも今みたく何でも馬鹿売れする前まではちゃんとした声優を使ってた
73名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:20:30.56 ID:SR6OPEgF0
だいたい想像してみろよ、ナウシカをほかの別の声優がやってたらってさ
いい作品てのはまちがいなく声優の力量が関係している
74名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:21:11.39 ID:idyuhVxt0
学生の時、声優オタの友人がいて国府田マリ子や椎名へるきの演技を聞かされたんだが、
演技に疎い俺ですらビビるくらいの棒読みだった。
数年前にその友人と再会して最近の声優の演技を聞かされて、
最近の若い声優は上手いんだなって思ったんだが、
ネットでは「最近の若い声優はクソ」みたいなノリなんだよな。
国府田や椎名の10倍は上手いと思うんだが・・・
75名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:21:16.69 ID:I1v9DLfvO
>>57
現実にはほとんど買えないに等しいんじゃ
>>64
クラリス(ナウシカ)サツキ、ムスカ、ドーラ、みんな顔出しだぞ
76名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:21:45.88 ID:ys2AKm9l0
演技下手すぎて白けるっていうのはあるだろう
もちろんこれは実写でも同じだけど
77名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:22:11.26 ID:YQ8jS5E30
アラジンのジーニー役をやると
上手いか下手かわかる
78名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:22:41.06 ID:ZOplJX/Z0
堀江の言い分は投げかけた部分と結論の部分の着地点が違うから話しにならんがな
俳優ってそんなにスキルいるの?や小学校の教師って免許いるほどスキルいるの?
みたいに容易に置き換えられるような部分で問いかけられてもそうですね、としか言いようない訳だし
79名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:22:43.85 ID:BTd8C6vCO
下手といわれるアイドル声優でも
芸能人と比べたら雲泥の差
80名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:23:08.28 ID:98g0Qt+Z0
冒険活劇でもないのに声優使ってクセのある芝居をされたら世界観が壊れるよ

榎本温子ってCD出してたはずだけど、それも声優の仕事ですって自分にはおもいっきり甘いとか?
81名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:23:14.98 ID:jjWJxclF0
DQN無能アイドルでもできる簡単な商売
82名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:23:50.97 ID:rhBd5jpo0
>>74
凄い棒読みもいるけど基本的にみんな上手いよな
なぜネットでは最近の若手声優が駄目という風潮なのかわからない
個性がないとか言っているのが多いけど役にあっていれば個性なんかいらないしな
83名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:24:07.27 ID:hRYYbxap0
ナウシカの島本須美と最近のジブリのアイドルとかのを聞き比べて
どっちもかわらないっていうなら堀江に賛同すればいい
84名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:24:20.70 ID:Z153NZaJ0
>>1
詐欺師ってそんなにスキルいるの?
85名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:24:25.79 ID:I1v9DLfvO
>>78
声優と小学校の教師は違うだろ
86名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:24:36.45 ID:SR6OPEgF0
>>75
顔出しとか関係なく、力量の有無の問題かと
ほたるの墓のセツ子もそうだが、声優の魅力はばかにならんよ
87名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:24:52.61 ID:K3f2quXE0
島本はどっちになるんだろ?
88名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:26:07.98 ID:sjssNdRL0
スキルなんていらないだろ
でも、聞き取りづらい声の人はいる
89名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:26:51.05 ID:ajdTJcLj0
スキルとか関係なくさ
出所して間もないから、みんな俺のこと忘れてるんじゃないか?って心配で
気を引きたい一身での発言かもしれないね
当たり前の事を言っても誰も振り向いてくれないから
「なんだコイツ」って思われそうな事を言って注目を集めるんだよ

しばらくはホリエモンの「注目を集める為の言動」は続くんじゃないかな?
やっぱホリエモンは頭いいよ、タダで注目を集める事をやってのけるんだから
90名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:26:54.73 ID:rRag23TXP
声優なんて大御所とか本格派とか言われている連中でも
演劇界の扱いアイドルよりはるかしたじゃんwwwwww
瀧本美織さんなんてドラマ主演3本に映画も主演1本公開決まっているし
91名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:27:03.60 ID:IAKsDuf/0
結論から言わせてもらうと、アニメ作画もそんなスキル必要ないと思ってるだろうから、
ホリエモンは作画はどこぞの学生で声優をどこぞのアイドルでアニメ作ったらいいよw
まさか声優はスキルいらないのに作画はスキルいるとかワケわからない事言わないよなw
92名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:27:14.35 ID:LKAhVwuf0
>>74
実際今の声優は上手い(というより器用?)
昔がよかったと思うのはもしかすると声優よりも作品そのものの印象なのかもしれない
93名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:28:06.97 ID:I1v9DLfvO
>>86
そうだよ
声優専門?にもうまいのもいるが下手なのもいるし顔出しも同じ
ただ一部の声豚は顔出しってだけで聞きもせんうちから異常に敵視して下手糞認定だからな
94名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:28:07.16 ID:ORvTaL/r0
美人声優以外ゴミ
95名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:28:52.77 ID:E9+W0ZML0
今の声優って演技以外のファクターを重視し過ぎてる。
最低限の演技やってからその他に力入れろよって思うわ。
だから素人からこんな発言されるんだろ。
96名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:30:33.08 ID:ndxg5siyO
アニメ声だけでなく洋画吹き替え声というのもあるような気がする。
97名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:30:33.97 ID:VXYkpc7w0
金払ってでもオーディション受けに来るバカが居ると思ってるんだろ
そして実際に居るんだから手におえない
98名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:30:42.90 ID:Z153NZaJ0
99名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:30:52.62 ID:NjGNoH3y0
声優に憧れて声優になるような奴は、それ以上にはなれない。
100名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:31:04.73 ID:TiXcvvov0
芸能人も不況と世間のTV離れ=タレント離れでギャラが下げ止まらないから
薄利多売でやってくしかない。だから、タレント事務所も手付かずだった
声優業界に進出したいって正直に言えば良いだろ
反日ロビーやってるどっかの国みたいに、声優disするのは気持ち悪いぞ
101名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:31:20.60 ID:Cq31ovbt0
>>37
アレはホント萎える。今からでも声優取り替えバージョン出して欲しいよ
102名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:31:46.08 ID:kT5rN2A00
基本的に役者のできそこないがやるものではあるが
それでも子供の頃から日々稽古を積んで一定のスキルを身に着けてなるもの
自分も演技は今一だけど声は通ってていいとよくアフレコに回されたなw
103名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:31:55.63 ID:IzVBa96ZO
>>83
変わらないねぇ…w

だから、畑違いの人間に簡単に取って代わられるわけだし。
104名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:32:18.28 ID:ZOplJX/Z0
>>97
1万円という設定なら声優志望でなくともネタとして挑戦したいというような輩が大量に釣れるので
だれも受けに来ませんでしたという状況には少なくともならないと踏んだんだろうね
105名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:32:22.10 ID:BchAuKYvO
俳優ですら吹き替え糞なのに
技術要らないと思えるのが凄い

てか興味無い分野に手出すなよw
106名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:32:23.88 ID:G1fgF+nq0
>>80
日常の平坦な会話の演技をさらりと
こなす上手い人なら、声優専業じゃなく
誰でもいいんだが、話題性広告効果で
ネジ込んだ棒演技タレントとかが、
物語の流れ崩してるの多いやなあ。
107名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:32:30.10 ID:uK1yOxPn0
変なCDとか歌出す事が不思議。
108名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:32:31.56 ID:a8BUPZoH0
これから声優さんを集めようというのに、余計なことを言うものだな
109名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:32:36.34 ID:/ZQxNHDh0
榎本か
いかにも反応しそうな女だわ
110名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:32:49.26 ID:WY5eKYN80
>>99
昔の声優は俳優が仕事なくてやってたらしいな
111名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:32:56.86 ID:rRag23TXP
>>99
んで君が大好きな本格派声優さんは演劇界でどんだけ活躍しているの?
112名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:33:06.90 ID:SR6OPEgF0
ルパン三世とか銭型とかさ、チビマルコやドラエモンにしろサザエさんにしろ
あんなの素人にできると思うか? 普通
ようするに同人アニメ程度には素人声優でもいいだろ的な話にすぎんわ
113名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:33:48.14 ID:z0HYHtuP0
どんな職業であっても相手を軽く見るような事はしたくないな
114名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:33:48.99 ID:E9+W0ZML0
http://www.mu-artist.com/s-idol/
今はこんなのあるんだよな
115名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:33:59.47 ID:7Uer5m9x0
>>107
需要があるから
116名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:34:46.35 ID:YcsgCOtk0
>>1
そうやって他人を軽くみるから失敗して刑務所に入ったのに
まだそれを分かってないのか><
117名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:35:07.80 ID:kT5rN2A00
>>110
1回のギャラが5000円とかまじであったから当時はけっこうきつかったわw
118名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:35:11.09 ID:I1v9DLfvO
>>97
怪しげな声優専門学校に大金払っても結局成功しない奴らと大した違いはない
オーディションオンリーの方がまだ安くつく
119名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:35:11.38 ID:xwV+YXEq0
こればかりは、
ホリエモンが正論だな。
120名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:35:29.27 ID:Cv6ugfQ0O
ホリ豚がいくら因縁つけようが俺はタレントの片手間声優は認めないし出会せたら吹き替え厨なのに嫌々字幕にする事になる。

理由は1つ、下手だからだ。以上。
121名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:35:33.09 ID:smRFn0U80
声の仕事で成功するかどうかは
持って産まれた声質がほとんど決まってしまう
って誰か言ってたな
スキル無くても出来るとしても
誰でもできるってわけでもないと
122名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:36:02.91 ID:rRag23TXP
>>110
別に威張ることではないな
声優オタクや声優的には何故か持ち上げポイントらしいが
本職の仕事で食えない身の上を何故ホルホルするのか?
要はサッカーで食えませんからバイトしながら
地域リーグでプレーしてますみたいな話だろ?
123名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:36:14.08 ID:98g0Qt+Z0
>>112
旧ならテアトルエコーで声優じゃないだろ
124名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:37:00.64 ID:iyPEHGka0
>>真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。
>>俺にすらあるからw 養成所に入ってスキルあげなきゃってのは悪い意味での日本的真面目さなのかなと。
>>有料オーディション通いまくる自己流でトレーニングの方が場数踏めたりしてね。と語った。

逆逆
日本の一番悪いところでしょ。
声優がこうだっていうが、現在のドラマ俳優が全部これで決まってるじゃん。
125名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:37:08.79 ID:I1v9DLfvO
>>120
下手なのもいるが上手いのもいるから
126名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:37:32.49 ID:DureYQcHP
>>122
逆質問させてほしい。

あなたは声優で上手いと思う人は一人もいないの?
127名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:37:33.66 ID:XyBhjhC1O
ルックスが最優先される今の時代、
どうみてもブスなのに人気のある声優ってのは本物だと思う
128名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:38:15.07 ID:rJrDySNqO
ボーカロイドがたいしたことないからな
映画でCGは使っても吹き替えは人間にしかできない
要らないの役者やタレントのほうだね
129名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:38:19.43 ID:3Blard9o0
まあ今の若手ってみんな量産みたいな声、演技ばっかだけどね
130名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:38:25.50 ID:SHh/viKo0
>>6
※ただし売上は千と千尋以降右肩下がり
131名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:38:32.42 ID:I2FxI/Xm0
これはホリエモン正しいよ
ジブリも映画吹替えも芸能人ばかりじゃん
132名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:39:03.00 ID:4VznlhHt0
つーか堀江がやってたわけのわかんねぇミュージカル?かなんかを
20年後に自分で改めて見た時、コイツはどう感じるんだろうな。
普通の人間なら、恥ずかしくて首くくりたくなると思うが、
まあコイツはそういうことは感じねぇんだろうなぁ
133名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:39:12.88 ID:rRag23TXP
>>128
一般人には役者やタレントの吹き替えの方が好評なんだけどね
まぁ、彼らの方が芸能界じゃ声優のはるか格上の存在だから当たり前だけどさ
134名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:39:25.61 ID:jTXG83Ap0
ホリエモンのリツイートが、自分の擁護する意見でかためて
きもちわるい。

<ホリエモンのリツイート>
1万円というリスクすら払えないならそもそも本気じゃないし、プロでもないし、
自らをプロと呼ぶのも止めて欲しい。それこそプロに失礼では?
↓↓↓
<現実>
プロ志望なら「決して、オーディションを受けるために金を払ってはいけない」、
これは私の演技の先生誰もが口を揃えて言うこと。
↓↓↓
<結論>
搾取を問題視してんじゃなくて搾取する側にまわることを誤摩化そうとする行動を問題
byかわんご
135名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:39:30.08 ID:QTkCGnCx0
>>54
自分は、映画館自体何年も行ってない。
レンタルでながら見するから、吹き替えしか見てない。
元を知らなければ違和感無い。(下手だったら違和感以前の問題)
字幕が観たい時も吹き替えから観るようにする。
たしかに吹き替えイメージと違うわwと思う時もある。
136名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:39:58.79 ID:7Uer5m9x0
>>127
はやみ(ry
137名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:40:02.88 ID:SR6OPEgF0
>>123
テアトルエコーは声優養成的な場でもあったらしいよ
だいたい肩書きなんてどうでもいいのよ。山田康雄つていう個性がスキルそのものなわけで
誰でもいいとかとんでもない話
138名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:40:15.79 ID:rhBd5jpo0
>>101
視聴者の注目をいっきにもっていく名演技だよな
耳をすませばのお父さんはジブリ作品で一番輝いている
139名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:40:32.95 ID:K3f2quXE0
>>127
能登は本物
140名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:40:40.17 ID:smRFn0U80
>>133
そんなこといってる一般人
いっさい見た事も聞いた事もないがの
141名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:40:56.06 ID:S+aooaWd0
これ別に声優を馬鹿にしてるわけじゃなくて
養成所ビジネスを批判してるだけだろ
そしてそれは正しい批判
日本のオタク文化を守りたいなら
養成所ビジネスは潰さないといけないよ
142名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:41:09.95 ID:7Uer5m9x0
>>133
なにそれ
始めて聞いたな
143名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:41:45.47 ID:GHnkHDIc0
144名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:42:02.50 ID:TIQ2MlOj0!
>>1
生意気なやっちゃ
これは世論に有罪にされて当然だな
145名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:42:06.20 ID:UQ0A4hSsP
エロゲの世界はまだ演技で評価されてる部分が多く残っている
146名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:42:11.73 ID:ndxg5siyO
・俳優ではなく声優を目指す

・アイドルではなくアイドル声優のファンになる

なぜ実写の俳優やアイドルではダメなのか?
そこにカギがありそうな気がする。
147名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:42:44.30 ID:rRag23TXP
>>141
自分の好きなものだけは批判されてないっておかしな現実逃避やめなよ
オタク連中って本当意味わからん
148名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:43:11.04 ID:9Jor997uO
>>130
タレント使わなかったら今以上に落ち込んでるって話だな
149名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:43:38.64 ID:DureYQcHP
>>147
おい、質問してんだよ。あんたこそ逃避しないでほしい。
150名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:43:39.37 ID:gCKLPupw0
>>1
どんな仕事だろうと、最低限のスキルを身に着けないとできんよ。
お前が本当に会社の社長をやってたとは思えない。
バカだろ、お前は。
151名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:43:46.89 ID:Vbm9ITkw0
気持ちの悪い裏声を出して
オッサンたちの性奴隷になって
ラジオで百合萌え発言して
遊びに行くときはブログを時間で更新できるように設定して・・・
そこそこスキルが必要だと思うがね
152名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:44:03.63 ID:nYf3WdcF0
声優「アイドル・舞台俳優・歌手ってそんなにスキルいるの?」
153名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:44:36.39 ID:7Uer5m9x0
>>141
いやいや養成所ビジネス潰したらやっていけなくなる事務所出てくるでしょ
そうなったら守れないやん
154名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:45:16.34 ID:Wh0JDJSA0
>>136
俺は早見ちゃんの声で何時間でも罵られたいし、早見ちゃんは美人だと思う。
マナカは俺の嫁だし、あやせもゆきのんも俺の嫁だ。
155名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:46:22.95 ID:WY5eKYN80
>>122
それを威張るとか感じちゃうお前もちょっとへんだけどね・・・
156名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:46:42.22 ID:c297feyD0
ホリエモンに声優の仕事が来てるわけだし、こう思われても仕方がないw
157名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:46:50.03 ID:7Uer5m9x0
>>147
いや本当に聞いたことなかったからどういう人が言ってるのか聞きたいんだが?
一般人だから証明するの難しいか?

>>154
声は本当に大好きだわ声は
158名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:47:00.34 ID:TiXcvvov0
>>147
俺、アニメだけじゃなく、ガキの頃から映画ファンで、新旧の洋画、邦画もこまめに観るんだけど
昨今の実写邦画ぼろくそ言っていいかい?
159名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:47:07.92 ID:DureYQcHP
ID:rRag23TXP 都合が悪くなると逃げるのか。
160名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:47:22.52 ID:+/Bhdvwn0
緒方と榎本とか また微妙なのが反応してるせいで余計にね…
つーか微妙だからこういうのに反応しちゃうんだろうな
161名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:47:22.35 ID:TIQ2MlOj0!
>>147
こんなところでレス繰り返さずにはいられないやつが
自分だけはオタクじゃないっておかしな現実逃避も意味わからんな
162名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:47:26.59 ID:9Jor997uO
>>92
吹き替えでアニメ声優が出てたりするけで明らかに昔よりヘタクソだわ。友近がやる物真似みたいに滑稽過ぎる
アニメしか興味ない連中ばっかだからそういう演技になるんだろうな
163名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:47:45.26 ID:d9/geJov0
こいつに妻夫木のタイタニックを見せてやれ
164名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:48:06.53 ID:AGtFZOlg0
>>151
そう思った理由が俺でもオファーあるもん!wってのがまた・・・
165名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:48:12.05 ID:GZ7KR2hP0
>>1
へたくそな声優いるなと思ったら元AKBだった
166名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:48:28.51 ID:rRag23TXP
>>155
いや、むしろかなりカッコワルイことなのに
何故オタクや声優がホルホルしたがるのかがわからない
167名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:48:33.36 ID:n9YJM726P
>>156
昔から芸能人やら際物枠ってあるだろうに
168名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:48:34.08 ID:MVczBcGw0
>>38
でもマリリン・モンローは向井真理子以外ありえないし、
オードリー・ヘップバーンは池田昌子以外ありえない。
169名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:48:53.48 ID:Vbm9ITkw0
>パクだけ合わせるのに一生懸命になってる素人さん

これって榎本って人に言ってるよね
170名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:49:28.83 ID:iyPEHGka0
ホリエモンに依頼が来るのはアテ書きにきまってるんだから
ってのもあるんだがな。
171名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:49:40.54 ID:WY5eKYN80
>>166
二束のわらじってのがカッコイイと思ってんじゃねえの?
まあ、お前のいうバイトで成功した人もいるんだからそれはそれで評価してもいいと思うけどね。
172名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:50:26.70 ID:7Uer5m9x0
>>166
お前このスレでは人気あって他にも質問されてるみたいだよ
それに答えてあげたらどう?
173名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:50:44.36 ID:NjGNoH3y0
声優ってのは音楽で例えるなら、バックバンドみたいなもんなんだよ。
マニュアル通りの技術に長けてて便利に使われる存在でしかない。
声優に憧れて声優になるというスタイル・構造が出来たのは負のスパイラルなんだよ。
174名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:50:51.73 ID:dBtmxJ7x0
AKBって何かスキル要るの?
175名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:50:57.49 ID:+/Bhdvwn0
馬鹿にされると悔しいと思うのは二流三流だからだろ
一流はそもそもこんなの相手にしないし黙々と仕事をこなす
自分の仕事にポリシー持ってやってる奴は揺るがない
176名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:51:05.07 ID:CriL/4Tc0
ていうか掘りえもんが声優に仕事としてお金払うんじゃなく
声優側がこちらに1万もってきたらオーディションします
売名にもなるし、声優できて嬉しいでしょ?
みたいな商売しようとしてるから

声優業界から牽制入ったってこと?
177名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:51:08.53 ID:jCzit2FGO
>>127
て言うか声優のルックスって、ヲタ以外にはほとんど知られてないんじゃないか?
ドラゴンボールで悟空の声やってるような大ベテランは別として
178名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:51:13.30 ID:sMBTSsBP0
>>74
ぶっちゃけ今はアニメ演技のテンプレ的なものができてるから
小さいころからアニメに慣れ親しんでる世代だし
179名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:51:48.30 ID:aerCZWcLO
人間国宝級って山ちゃんくらい?山ちゃんなら相手にもしないだろうけど…
てか視聴者やファンは馬鹿ではない。本業の人がキレる必要もない

堀江が言いたいのは自分にもオファーくる程度なのに片方で必死に声優学校いって
大金払ってそれでもオーディションさえ受けられない声優の卵が不憫だから
こっちで挑戦してみたらどうっすかって事では?まあ一言多いけども
180名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:51:49.25 ID:hCOOvmuQ0
所詮水商売
極めようと思えばいくらでも極められるが、
昨日入った新人が売り上げトップにもなる世界
181名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:51:58.34 ID:sXXPmpex0
服役豚なんぞ言わしておけばいいんだよwそこらじゅうで噛みついて話題作ってるだけなんだから無視が一番
182名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:53:26.37 ID:n9YJM726P
>>179
「こっち」って前科者ってこと?
183名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:53:46.57 ID:qPjBcHLrO
・声優は衰退しました
・娼婦の如く
・俺の(好きな)声優がこんなにスキルあるわけがない
184名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:54:06.97 ID:7Uer5m9x0
>>177
そらそうだろ

ていうか一般人に知られてる知られてないは関係無いと思うぞ
185名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:54:31.59 ID:rRag23TXP
>>171
でもそういう声優って見た感じ内輪やファン相手にふんぞりかえっている感じだろ
人間としてあまりに小さいと思うぜ…
どうせ本職の役者にはコンプレックスとか凄いんだろ?
186名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:55:21.52 ID:yRDfqgRIO
ホリさん。3656のklabの株価が上がってきてますね。
187名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:55:21.98 ID:I2FxI/Xm0
ホリエモンは正論
だってジブリや細田監督は芸能人を使ってるもん
188名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:55:49.12 ID:I1v9DLfvO
>>105
何で顔出し(俳優)=全員声の仕事下手
声優=声の仕事全員素晴らしいとか思い込んでんの?
俳優にも声の仕事上手いのもいるし
プロの声優名乗ってるのにもお世辞にもうまいとは言えない奴もいるんじゃないの?
189名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:56:21.79 ID:iyPEHGka0
だいたい誰だって「声優」ができるにきまってるじゃん。
問題は主人公格とか難しい役割が演じられるかどうかで。

ちょい役で出たからと「声優」を名乗れるって言うなら彼の言うとおりだろうけど
あて書きと役作りでは違うでしょ。

悪いけどホリエモンがアムロの声優やって
それがすごいって言うならホリエモンの意見を受けることにするわ。
まあ難しい役なら何でもいいや
最近だと新劇の巨人のアルミンなんかどうだ。
190名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:56:29.80 ID:NBy2lAl90
子供向けアニメに出てる声優が裏名義で18禁のアニメやゲームに出ても全然平気っていう声優業界の特殊な文化は
ひとえに声優の社会的地位の低さから憐みで容認されてきただけであって普通の人には理解できない風習ですよ
191名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:56:38.00 ID:nw9C1eDI0
声優も俳優も誰でも出来るけど
「誰でも出来ることを他人より上手くやる」ってのも
尊敬されて然るべき能力だよね
192名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:56:39.01 ID:HmgV2dAO0
何でこんなに伸びてるんだ?
193名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:56:59.94 ID:aerCZWcLO
>>182
いや、煽りだろうけど今から作るアニメのほうね

現に声優の専門に何百人何千人も行って芽が出るのは1%の世界だよ
卒業しても就職しにくいらしいよ。自業自得だけど
194名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:57:16.62 ID:cBY+9MFs0
有名人に声優のオファーがくるのは、うまいからでも、技術があるからでも
声が合ってるからでもないんだろ
要は宣伝になるからだろ
取材陣が多くきて、それがテレビやスポーツ新聞で扱われやすい
俺は全然ヲタではないが、宣伝目的のために安易にタレント使って
結果、全然声がイメージと違うとか日常茶飯事だから頭にくるけどな
195名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:57:18.46 ID:7Uer5m9x0
>>185
そのレスに何一つ事実が無くてワロタ
全部お前の想像じゃねーかwww
196名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:57:34.00 ID:74jBcEDoP
堀江はバラエティや映画にも出演歴あるが、堀江の理屈だとタレントや映画俳優も誰でもできるってことだな
197名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:57:37.88 ID:nw9C1eDI0
>>190
元AV女優が子供向けの特撮ヒーローの敵役として出演してたから
声優業界に限った話じゃないよ
198名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:58:05.99 ID:SR6OPEgF0
>>189
ドラマのエキストラにスキルいるの?みたいなもんだな
199名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:58:46.28 ID:rRag23TXP
>>188
そもそも実写俳優になれなかった連中が
声優とか仕方なくやっているわけだろ?
声優ファンの言い分には一理もないっていう…
200名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:59:14.85 ID:cyNQx5Z2O
とにかく日本のアニメの批判大好きな押井守が、声優についてだけは「日本の声優みたいなスキルをもってる国は全然ない」とまで言ってるのに。
愛と同じでプライドやスキルも金で何とかなると勘違いしてんのかこの犯罪者は。アニメに関わるなよ。どうせ成功しないから。
どうせお前の人生、失敗ばかりだろ?
201名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:59:39.94 ID:qPjBcHLrO
だいたい 深夜アニメとかでいやらしいセリフや喘ぎ声出してるのって
AV女優と大差ないからなw
202名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:00:04.70 ID:qGecHPIG0
声優にもレベルがあるだろ
声優できない人は確かにいないと思うけど
203名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:00:05.65 ID:YGUnKK4+0
オーディション受ける側が一万円払うのか
しかし高額だなあ
どういうレベルの人がオーディション受けるのかは興味ある
204名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:00:25.59 ID:n9YJM726P
>>193
>現に声優の専門に何百人何千人も行って芽が出るのは1%の世界だよ

そりゃ別に珍しくも何ともないだろ
声優を目指す奴の何倍も俳優を目指す奴がいて、さらにその何倍もミュージシャンを目指す奴がいるが
芽が出るのなんて1%以下でしょ
205名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:00:28.24 ID:iyPEHGka0
>>194
それいっくらでもあるよね。

最近だとアクセルワールドの作者なんかはマジアウトだったり
モーレツ海賊にももクロ入れてたけどド下手ですぐ分かったっていう。
探し出したらきりないだろうな。
206名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:00:36.47 ID:+/Bhdvwn0
深夜アニメの声優陣は大変ですね叩かれまくりで
夕方アニメの声優陣は全く叩かれないし
207名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:00:37.31 ID:7Uer5m9x0
>>188
3,4行目はもちろんあなたの言うとおりだと思うけど
>>105は1,2行目みたいなことを別に言ってないような・・・
208名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:00:43.92 ID:qGecHPIG0
人間国宝はいいすぎ、バカ丸出し
209名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:00:48.59 ID:QcFtbKEC0
声優界とか舞台役者の落ちこぼれの集まりだろ
声優でなにが一番重要かってほとんどが生まれ持った声質でしょ
それがバレるのが嫌だから演技力がすごいんですとか言ってるけどお前は俳優になれなくて失敗したから声優やってんだろ
210名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:01:09.00 ID:+1KSOfKU0
やっぱエモンって人として大事な何かが欠けてんだろうな
211名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:01:11.88 ID:74jBcEDoP
>>201
そもそもその引き合いに出しているAV女優でさえ高いスキルが必要なわけだけども
212名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:01:20.94 ID:WY5eKYN80
>>185
声優オタじゃねえからそこまで知らんよ。
でも成功したものは誰しも天狗になる時期があるんじゃねえの?
213名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:01:30.16 ID:dBtmxJ7x0
近頃のジブリアニメは内容の劣化にあわせて声優の質も劣化してるね
214名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:02:02.32 ID:xaWzomJB0
別にスキルが必須とは言わんし素人集めてやるコンセプトでやってもよかろうが
『作品』を作るという人間が、誰がやっても同じみたいな気持ちでやるのはどうかと思うんだが

工業やシステム系の人間がどんどん淘汰されていらなくなってくみたいに言うけど
音楽にせよ映像にせよ、娯楽モノってそんなつまらん考えで作られた作品なら
少なからず受け手も冷めた気持ちが伝わるものだと思うが
215名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:02:16.50 ID:X06/pY960
有料オーディション通いまくる自己流でトレーニングの方が場数踏む
何十万もかけて養成所に通ってトレーニグする

どっちもいいと思う

ただ後者が自分のほうが絶対に正しい、自分と違うやり方をするのは自分のやってることを
否定されたようで悔しいと勝手に思い込んで逆恨みしてるだけ
216名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:02:19.95 ID:9Jor997uO
>>200
キャスト交代する必要はないって言っただけだろ
押井も芸能人使ってんじゃん
217名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:02:21.92 ID:DureYQcHP
>>209
それが悪い事なのかよ。
適性が違うんだろ。
218名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:02:36.51 ID:I1v9DLfvO
>>189
いや…俺はアムロ好きだしホリエモンにアムロできるとは思えないが
アムロがミハル・ラトキエと結婚するとき結婚の条件としてミハルに声優を引退する事を望んだんだ…
そしたらセイラさんが「実力から考えたら徹の方が引退すべきでしょ!」って
セイラさんきっつー…
219名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:02:54.07 ID:1yqzNZWnO
実際に声優の職業の人が居なくなったらど〜なるのかな?
芸能人が声優したりするのか?そうなったらアニメとか映画見る気なくなりそうなんだけど!?
ホリエモンはそれでもいいってことだよね!?
220名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:02:55.44 ID:qGecHPIG0
>>211 
AVにスキルいるのは男優だろw
221名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:03:20.17 ID:rRag23TXP
>>195
いや、ここの連中とかのレスとか読んでいると
若手声優とかアホな声優ファンとかには凄い自論とか押し付けているんだろw
家に帰ると暴君に変貌する内弁慶親父かよっていうwwww
俺なら他人様の人生に口を挟む時は責任ってものがあるから
そんな真似する度胸ねえわw
222名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:03:25.59 ID:LKAhVwuf0
>>201
そんなの役によるだろ
俳優だって役次第では濡れ場をやるだろう
223名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:03:42.77 ID:mcEOVfs90
>>209
生まれ持った声質とか言ったら、芸能人なんて顔だろ?
224名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:04:23.82 ID:9Jor997uO
>>193
芸能を職業とする世界ならかなり高い方だぞその数字
225名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:04:25.77 ID:FWacmXTI0
すごい人もいるけど
中にはアニメ声でアニメの喋り方真似てるだけのやつもいるんだろ
226名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:04:35.89 ID:L7Kk+NU70
前科者
227名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:04:44.14 ID:ZMjYprOB0
>>200
押井なら転向したけど
228名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:04:58.93 ID:+1KSOfKU0
しっかしお前ら
声優=アニメ
なんだな。

アニメは知らんが海外ドラマは素人声優なんか使ったら
とても観れたもんじゃないぞ
229名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:05:25.83 ID:lUzfgvZ60
今は俳優で売れなくて仕方なく声優やってる人いるのかな?
230名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:05:28.12 ID:b18wBTSz0
>>6
俺はまじで素人使い出してから見なくなった 
やっぱ声優は声優なんだよ俳優でも上手い人はいるけど俳優にしては上手いってだけ
231名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:05:38.66 ID:dBtmxJ7x0
棒読みタレントを声優に使う風潮はヤメロ
キムタクの演技を「いい!」と思える人間が居るとでも思ってるのか?
232名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:06:09.44 ID:yiW1DhDu0
ホリエモンってよく見たらブタに似てるね。
233名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:06:10.36 ID:xaWzomJB0
あと本人の弁では言ってないが、どう考えても炎上するような内容を
ホイホイリツイートするのはなんなんだろうね?話題集めなんだろうな
234名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:06:40.07 ID:ZvPzxdTL0
あーそうそうこの前死んだラオウの人
喪主は妻の野村道子って書いてあって
ゲー!
天下の野村道子が嫁かーと思ったねそれだけ
235名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:07:25.89 ID:196/J6yqO
素人が舐めてやるとノイズやブレスが入るでしょ
セリフ短くして、登場回数減らして、それをミキサーさんが上手く料理する
236名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:07:34.78 ID:X06/pY960
仮にホリエモンのオーディション受かっても、それはやらずに
養成所行くのかな?批判してる人は
237名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:07:36.75 ID:qPjBcHLrO
まあ声優もピンキリだな
238名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:08:10.40 ID:qGecHPIG0
質問良い?
アメリカのアマゾンでアニメのDVD買うと日本の半額以下なんだろ?
お前らカモられてんじゃねーの?
国内3万だけど輸入すると4千円とか『攻殻機動隊』etc
239名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:08:20.23 ID:4VznlhHt0
>>219
アメリカなんかは以前はいわゆる「声優」って職がほとんどなくて
売れない役者がやってたせいで、「日本アニメの吹き替え版はクソ」みたいな感じだったらしいな。

つか、普通に考えて、声優に限らずどの道でも
向上心持ってずっとやってるヤツは吐いて捨てるほど居るし
その中のごく一部だけが成功するもんだろ。
それを「スキル必要なの?」なんて言葉が出てくる事自体、この豚が世の中舐め腐ってる証拠だわ。
人生切り売りして稼いでる程度のクズが言って良い言葉じゃない。
240名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:08:33.75 ID:cyNQx5Z2O
>>216
スカイクロラは製作からのゴリ押しだし、竹中直人は声優としても水準には達してたじゃん。
241名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:09:08.89 ID:rRag23TXP
>>206
深夜アニメ声優を叩いているのはキモヲタだろ
一般人はアニメや吹き替え声優自体に関して
ホリエモンと同じ疑問をここで展開している感じだな
要はキモヲタは基地外なんだよ
誰も言ってねえことまで興奮して泡吹いて叫び出す

>>228
逆だ逆
>>38で既に書いているレスを読めよ
こういうこと気にならないような人間が
吹き替え声優の演技って最高だわ〜とか言っているなら
声優オタクってちょっとアレすぎるだろ〜
242名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:09:19.78 ID:n9YJM726P
>>220
まさかとは思うが、まさかAV女優がリアルあえぎ声とか出してると思ってるわけじゃないだろうなw
243名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:09:19.82 ID:iyPEHGka0
俳優使う例としては、ジブリなら
寺田農のムスカなんかはあて書きそのもので良かったよね。
くれないの豚も声だけでおけーだし
黙れ小僧!
は、あんんあもんなんだろうね。イメージついちゃったから変えられん。

>>233
そうだよ
244名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:09:20.46 ID:Z153NZaJ0
>>134
原宿とかで田舎モンが引っかかる
「オーディション詐欺」「モデルスカウト詐欺」
と変わんねーもんなww

有料で面接する一般企業なんて有り得ねーしwww
245名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:09:26.92 ID:I1v9DLfvO
>>204
よくわかんない養成所に数百万払ってしかもその後の人生棒にふるより
一回一万のオーディション料払ってダメでしたの方がなんぼかましじゃね?
246名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:09:30.27 ID:NjGNoH3y0
>>209
>俳優になれなくて失敗したから声優やってんだろ

それでいいんだよ。
もっと上を目指してたわけだし、憧れた道に挫折して別の道で成功するパターンなんて成功者によくあることなんだから。
ダメなのは声優に憧れて声優になろうとする連中だよ。
247名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:09:30.66 ID:LKAhVwuf0
>>229
俳優で売れるのもやっぱり顔が大きいからな
売れてるブサイクな俳優だってブサイクなりに個性的で魅力ある顔をしてる
売れない人はなんだかんだでウケない顔してると思うよ
決してブサイクではなくとも、ウケない顔をね
248名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:09:31.75 ID:I2FxI/Xm0
ホリエモンが作るアニメは期待できそう
249名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:09:35.53 ID:X06/pY960
オーディションに受かれば、そのスタッフは養成所の何倍もトレーニングしてくれるだろうよ
養成所と違って作品に直接影響するわけだから
250名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:10:06.18 ID:QcFtbKEC0
>>235
そんなの慣れじゃん
声優の凄さってノイズが入らないようにすることなんですかー?声優の凄さ早くおしえてくださ〜い
生まれ持った声質以外にあるんですかー?
251名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:10:15.57 ID:7Uer5m9x0
>>236
まずオーディション受けないだろw
もし受けて受かったのなら完全にやらせ

>>229
アイドル崩れならいるけど俳優は知らない
まぁ俺もそこまで詳しくはないけど
252名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:10:22.31 ID:xaWzomJB0
>>238
そういうビジネスモデルだから
カモだと思えば買わなきゃいい
253名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:10:27.05 ID:b18wBTSz0
>>16
ヲタに媚びようがなんだろうが下手なやつは人気でない
媚びた作品ならそういう演技するし違うなら違う演技をする
254名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:10:33.58 ID:kT5rN2A00
>>230
俳優は基本的には幼少から稽古積んでアフレコの経験積んでる方がほとんどなので
どちらにせよ声優はできると思います、スキルが必要か否かならある程度いるだろうけど
まあホリエモンも”そんなに"スキルいるの?と言ってるのでまったくなくてもできるとは言ってないですね
255名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:10:55.69 ID:9Jor997uO
>>239
と言っても日本と違ってアメリカは吹き替えが主流だろ
逆に日本では吹き替え派は少数派
256名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:11:00.38 ID:I2FxI/Xm0
ホリエモンが作るアニメは期待できそう
257名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:11:08.88 ID:ruhF+A0pP
まあなんだwww
ホリエモンは前科5犯でまだ刑期の終わらん仮釈放中の身分の「犯罪者」

そんなゴロツキの言うことなんかに目くじら立てるなよwww
馬鹿にされるべきはそんなゴロツキをご丁寧に取り扱ってるメディアのバカドモなんだからw
258名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:12:09.41 ID:qGecHPIG0
>>252
マジか
たまたま知ってなんでだろうと思ってたんだよ
ジブリ作品800円とかだから
259名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:12:40.95 ID:b18wBTSz0
>>54
作品にあった演技をすることじゃね?
260名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:12:44.83 ID:qPjBcHLrO
まあでも 素人や芸人でもなんとかなるのが声優だよな
261名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:13:11.59 ID:9Jor997uO
>>240
ごり押しも何も押井がそういう演技がほしかったって言ってたがな
本当に声優に拘っていたならごり押し以前に押井が仕事断るだろ
262名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:13:28.09 ID:ruhF+A0pP
Q:ジブリってなんで著名な俳優とかつかってるん?

A:そりゃオメー、映画には金が掛かる
金を集める為にはスポンサー企業を口説くタメに
少しでも売り文句が欲しい
で、著名な俳優とか起用すんだよ
常識で考えてねw
263名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:13:35.05 ID:myMMX6T20
馬鹿にされるのもしょうがないくらい声優オタの気持ち悪さは異常
264名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:13:49.04 ID:oAULpXMF0
萬田久子のスーザン、石田純一・浅野ゆう子のプリティウーマン
を聞いてありえないほど下手だったのを聞いて俳優やってても
へたくそなんだと思った。
265名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:13:50.99 ID:iyPEHGka0
>>250
お前がなんかの役をやって録音して聞いてみりゃいいんじゃね。

>>255
イリーガルな内容が含まれるが、
違法配信で海外にはだだもれのアニメの場合、
その元の声で視聴している例が多数ある関係で
日本の声の方が需要が高い場合があるんだとさ。
266名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:13:54.54 ID:2lLKILgBP
豚は堀に逃げ込ませずに焼き殺すべきだった
267名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:13:54.68 ID:xaWzomJB0
>>258
モノってなんでもそうじゃね
フェラーリだってさすがに安く売ってるとこはないけど3000マソの価値がホントにあるかと言われればない
でも欲しいから、払えるから買うってのがいる まさにビジネス
268名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:14:06.74 ID:n9YJM726P
>>245
ミュージシャンなんてスタジオレンタル料やライブ出演料で年間100万なんて簡単に飛んでくぜ
269名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:14:42.73 ID:nlBWbZ+e0
>>1
堀江ってツラも口の利き方も人をムカつかせるやつだなw

コイツさぁ、金で何でも買えるみたいな事言ってたけどよぉ
今じゃ犯罪者で人並みの自由すら得られていないじゃねーーーーかよwww
金で人並みの生活を買ってみろや、ブタがwwwwwwwwww
270名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:15:13.86 ID:7Uer5m9x0
>>255
そうなのか
日本でも吹き替え派の方が多いと思ってた

なんかどっち派かアンケートの結果スレ見たことある気がするんだよなぁ
271名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:15:22.69 ID:3okxTqz10
ホンモノの俳優かは声優やらせるとわかる
ホンモノの声優かは俳優やらせるとわかる

そんな気がしてる。
272名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:15:46.60 ID:9Jor997uO
>>241
堀江の発言に切れているのはオタの中でも一部の奴って事か
273名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:16:01.68 ID:0vmB+7uuP
山寺が上手いとか言ってるけどさ
あんなに間を空けたり、溜めて話す人居ねえよ
過剰演技が気持ち悪いわ
274名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:16:10.04 ID:icD5pZpH0
女優、アイドルの成り損ないって感じしかしない
ファンも周りもちやほやして本人も勘違いしだす
275名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:16:24.26 ID:Qt8OauGO0
この程度の見識の奴が知識人ぶれるのが今の日本って事だな
276名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:16:29.47 ID:rRag23TXP
>>246
いや、挫折して別の道に入ってきた人間が
自分流を他人に押し付けるのはあきらかにおかしいだろ
社会性に欠ける行為というか
むしろ自分はそっちで駄目だった人間なんで…っていう謙虚さがないと
例えばサッカー駄目でフットサル行った人間が
サッカーなら●●るとかフットサルやるならサッカーやれよとか
そんなこと言い出したら普通にチームから追い出されるんじゃねえの?
特殊すぎるだろ、お前らさ
277名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:16:35.53 ID:LKAhVwuf0
>>260
誰も口うるさく言わないなら実写作品だって素人でもなんとかなるんだよ
口出しする人が多いからろくに実現しないだけで
278名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:16:38.22 ID:X06/pY960
>>251
いや仮に、だよ
それでも養成所行ったほうがいいって言うんならわかるけど
279名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:16:50.56 ID:ZvPzxdTL0
>>255
そんな事はない吹替派も多いと思うぞ
そもそも外人の女は声が汚い
レイアとかでもキャシーフィッシャー?だっけ
あの汚いとてもレイアとは認められない声に比べて
日本版島本須美のまーかわいいレイア
280名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:17:02.81 ID:7Uer5m9x0
>>265
最近だと日本で放送された数時間後には海外で公式配信されてるアニメもあるみたい
その場合は翻訳して字幕流すのかな?
281名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:17:04.80 ID:iaRstmry0
犯罪者の虚言
282名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:17:45.02 ID:xaWzomJB0
多分養成所含め芸能事務所回りのビジネスが気にくわなくて変えたいんだろうが
少なくとも今の声優事務所関係は、仕事を効率よく回転させて一部ではあるだろうが
ちゃんと食わせてあげるためにできたシステムだろう

完全に壊してしまえば当然専業声優なんていなくなるし、ヲタ業界は空洞化してしまうかもしれない
283名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:18:02.11 ID:qGecHPIG0
俺はバックトゥーザフューチャーのマーティーとドクの吹き替えが好きだ
誰かは知らないがさぞ有名なんだろう
284名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:18:44.59 ID:pCnCK9ut0
>>1

吹き替えでも声優が英語でやれ。
そんな素晴らしい声の技術ならな。
285名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:18:49.36 ID:acaYRhFJ0
>>10
まぁ、反則技でのし上がった奴が吐ける台詞じゃねえわな
反則技なしでのし上がってりゃまだ聞けるが
罪人だしw
286名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:18:58.51 ID:qGecHPIG0
>>275
この中に水道橋博士がいるかもな
287名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:19:00.33 ID:gtLRvW0o0
>>1
そもそもスキルなんか何も無い
マスコミが作った虚名だけで乞食生活してる堀江の言ったことに

声優やアニヲタがいちいち腹を立てる意味がわからん
288名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:19:02.36 ID:4VznlhHt0
>>255
むこうのアニ豚共はしょっちゅう「こんなゴミ吹き替え作るんなら字幕にしろ」って騒いでるんだぜ?
まあ、これには日本語と英語の言語の違いっつー特殊な事情もあるがな。

つか日本でも吹き替え派の方が多いだろ。
ハリウッドのTV放送はほぼ全部吹き替えだし、映画の上映だって多く見積もってもせいぜい半々だ。
まあ俺は字幕派だがな。
289名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:19:49.31 ID:trCypMjp0
野沢雅子や神谷明といったレベルにこの発言は失礼にあたる。
逆に近年の養成所経由の促成栽培されたなんちゃってアイドル声優に向けた発言ならその通りである。
それぐらい声優に関しては昔の方がレベルが高かった。
これは音楽業界にも言える。
290名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:19:59.56 ID:+/Bhdvwn0
>>287
本職が反応しちゃってるのが痛いよね
だから二流三流なんだよね
291名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:19:59.68 ID:OcyXBmJV0
プロメテウス
はい論破
292名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:20:01.30 ID:HXa5TOKC0
こうやって無駄に敵を増やすからこいつ逮捕されたんだよな。

「俺の真意は違う」みたいな予防線張ってるが、どうしようもない。
293名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:20:04.73 ID:rRag23TXP
>>270
日本は字幕派7割だ

洋画鑑賞は字幕か吹き替えか、イメージ重視で“字幕派”7割に迫る。
http://www.narinari.com/Nd/20120919066.html

リクルート運営サイトの調べだからかなり信憑性が高い
294名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:20:20.73 ID:1mPZayyx0
世間的に求められているのは匠の技でないことは確かだからな
有名人に声優やらせようとする風潮が多々あるからこれは事実

アニオタぐらいだろ 匠の技求めているのは
ただ世間も素人声優求めているわけではないが
ホリエモンが話題を振るまいたってことでこの件はホリ側の実質勝ちかな
295名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:20:40.28 ID:qPjBcHLrO
で スキルって具体的にどんなんなのよ?
296名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:21:07.04 ID:K3f2quXE0
宇梶ラオウだけはやめてくれ
297名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:21:48.44 ID:b18wBTSz0
>>254
上手い人はいると思うよ?でも結局は俳優のイメージの範囲内の演技しかできない
アニメはあらゆる演技をして使い分けて沢山のキャラをすこしづつ雰囲気かえて区別して視聴するひとに分からせる技術はあると思うよ憑依するというかな
コント的なものに近いかも
298名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:21:51.75 ID:qGecHPIG0
>>293
ゆとりは字幕が読めない ソースは辻ちゃん
299名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:22:18.66 ID:4bUQkOb7I
ホリエは白人女やハーフを偏愛している千昌夫と同じ穴の狢。
ロシア料理店で、ウエイトレスのロシア人に、
すがるように両手を握り潤んだ目でガン見して、
あなたは美しいと繰り返しつぶやいていたとか。
ロシア人本人に聞いたから間違いない。
外パブでもない普通のレストランなのに。
彼女いわく、ホリエがどういう人が知ってるが、
いくら金持ちでもあんなブサイクは嫌だとさ。
300名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:22:45.14 ID:I1v9DLfvO
>>268
なぜそこで全く畑違いのミュージシャンを例えに出す?
いいか?
波平の頃は俳優養成所はあっても声優養成所なんてなかったんだぜ?
しかも波平はその俳優養成所もことごとく落ちまくった
その後なんやかんやあって声優になった
あ、波平は上手いと思うぞ?
だが昔の俳優養成所って今の声優養成所ほど目の玉の飛び出る程金は取らなかったし
舞台に直結する技術を教えてたよ
301名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:22:52.20 ID:9Jor997uO
>>265
てかアニメに限らず違法動画の殆どは字幕+オリジナル音声みたいだがな
302名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:22:59.96 ID:ZvPzxdTL0
>>283
きみのアレがソレかどうかしらんけど
TVで初出は織田裕二がやってて
へー俳優にしてはまずまず上手いなあと思った記憶が

ただそんな絶賛するほどドクもマーティーも上手くなかったので
ソレとは違うかも
ドクもなんかふざけた様な緊張感の無い声だったし
303名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:23:01.51 ID:gtLRvW0o0
>>292
>こうやって無駄に敵を増やすからこいつ逮捕されたんだよな

こいつが逮捕されたのは経営者としても犯罪者としてもスキルが足りなかったから

スキルが足りないことを指摘されるのが何より屈辱なので
自分の逮捕の理由を他の物に転嫁する傾向があるだけ
304名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:23:26.86 ID:IRO10S9oO
「マスク」の時、ジム・キャリーのハイテンション演技を、
日本語吹き替えでもほぼ本家通り聞けたのは山寺の功績だろうね。
「ラッシュアワー」ではクリス・タッカーの高音まで再現してたしな。凄いわ。
305名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:23:31.84 ID:ruhF+A0pP
声優っつったって歌出したり芝居やったり写真集出せて副業で稼げるのはいいほうだろw
今でも一部の大御所除きゃ薄給なんだしw
なんだっけ?最初のガンダムのころかヤマトのころかわからんけどよ
70年代までって確かべらぼうに安くて、30分もんで1本2000円程度の時代あったらしいよな
まあその後労働争議があってある程度上げられたようだがw
好きじゃなきゃやってられん商売なんだから、あんまいじめてやんなよ
可哀想じゃんw
どぶに落ちたイヌを叩くのは朝鮮人のメンタリティだろ
306名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:23:44.36 ID:X06/pY960
予備校なんて行く必要ない、自分で勉強したほうが全然いいわって言ったら
予備校行ってる奴が「バカにされた、悔しい」とか行ってくるのと同じ
ただのイチャモンでしかない

それに声優になるのが目的で、自分はそのための近道を行ってると
思うなら、少しでも間違った道に行ってる人がいれば競争相手が減ってうれしいはず
307名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:23:48.67 ID:xaWzomJB0
>>295
スキルかどうかは知らんが、人によって役の噛み砕き方が違ったり人間性が違ったり
上からの指示をどう拾って形にするかの度合いに差がある

だから信頼に足る人に任せるのは当然ありだと思うんだが
308名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:24:09.15 ID:QcFtbKEC0
>>273
思い返せばすごいやつなんていない
悟空やってた人もドラえもんやってた人もいい役どころ貰えただけで、あー悟空の人だードラえもんの人だーの歓声であって声優ってすごい!の歓声ではない
たまにテレビで同じ声優に別キャラの声やらせたらちょっと発音や方言変えただけで同じやんけ!って空気になってるのよく見たこれがプロの技術かよ笑
一般人にはなにも声優の凄さは伝わってない、だから声優同士で誉めあうようなことしかできない
309名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:24:20.63 ID:7XOpq8wW0
>>71

奇形キモ豚が紛れこんでくんなよ池沼^^
310名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:25:25.39 ID:7Uer5m9x0
>>278
それならそのアニメの役やって養成所も通うんじゃね?(適当)

>>293
そうなのか
テレビで洋画見る時も副音声にして字幕オンにするのかな
311名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:25:31.11 ID:RA1papE+0
こんな調子じゃまた塀の中に放り込まれるよ
こいつ掘られただけで、何故放り込まれたか分かって無いのかな
312名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:25:45.46 ID:TEdwh6Oo0
最近の声優なんて似たような声の出し方ばっかじゃん
男はいかにもオタアニメ風の凄んだ声
女は早口でバタバタした感じ

もちろん上手くなきゃ出来んだろうが
こんな感じのキャラを演じつつ
中途半端なオタウケなビジュアルの方が重視されてんじゃねーの?
313名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:26:38.37 ID:MCbQXfhc0
正直声優はどうでもいいところだな
肝心なのはアニメの絵と内容
見れるレベルの作れるかどうかだが、正直期待できそうな素材は今のところないんだよなぁ
実際ホリエモンは口出すだけで、絵も話も金で雇われた人達が作るんだろうけど
その雇った人たちがどれだけ優秀かどうかだな
314名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:27:29.51 ID:9Jor997uO
>>279
圧倒的に知らん奴の声より役者の声が良いと思っている奴が多いから字幕派が多いんだろ
役者なんて声も重要だから声が入れ替わるって拒否感がでるのも当たり前だけどな
てかこういう日本の有名人に限らず海外の役者までも貶して声優を持ち上げてるから声優や声優オタクってた嫌われるんだよな
315名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:28:37.07 ID:Vbm9ITkw0
レースクイーンと同じくらい体張って
同じくらい低賃金だけど
少しだけ自己顕示欲は満たせるよね
316名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:29:24.68 ID:G1fgF+nq0
>>312
おっさんキャラがバリバリ活躍する
アニメだとそんなことないけどなあw
最近、少ないことは確かだが。
317名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:29:36.71 ID:QcFtbKEC0
歌唱力なんて正に生まれ持ったもんじゃん
特訓でどうにかなるって言っても限度があるし、やっぱり生まれ持った声質が一番大事
言い訳せずに声優でなにが一番大事で重要視されてるかっていったら声質でしょ
演技なんて二の次、それをジブリが証明してる
318名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:29:58.87 ID:xaWzomJB0
音楽業界なんて、作り手のこだわりで発展し、受け手のわがままで崩壊した
音楽性もないメンヘラみたいな歌とか乱発して…
受け手の意見にしたがってつまんなくしたら終わりよ多分

受け手に伝わりづらくても、作り手はやりたい事をとことん追求して
いつか爆発する面白いものの土台を作らないと
319名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:30:11.50 ID:eOAICpPNP
当然やった事ねーから憶測にしかならんが
個人的にはこれほどスキルが必要になる職種はないと思うけどな
ある程度ビジュアルが良ければそこそこでいけちゃうんだろうが
声一本でやるなら声の種類も必要だと思うし感情の込め方とかどれも凄い事に思える
320名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:30:13.58 ID:zPWcwUMe0
こんな見え見えの挑発に乗る奴がプロねぇ
バカでも出来る職業ってかんじw
321名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:30:15.53 ID:ZvPzxdTL0
>>308
悟空やってた人とドラえもんやってた人だと
ちょっと差がある感じだけどなあ

悟空やってた人はひろしやら鉄郎やらメチャクチャやりまくってて
ドラえもんやってた人はすぐには勝平ぐらいしか思いつかない
ぐぐれば他にも色々やってるんだろうけど
322名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:30:16.39 ID:9Jor997uO
>>288
日本で字幕を選ぶ人が多いのと同じだな。海外は日本と違って吹き替えが主流とかよく嘘が言えたもんだ
あとテレビで吹き替えが多いのはガキや爺にも配慮しているだけ
323名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:30:34.94 ID:IRO10S9oO
>>314
有名人が吹き替えれば字幕派が吹き替え派に転じると思ってるの?
笑えるww
324名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:30:36.76 ID:NjGNoH3y0
>>287
声優であることがコンプレックスだから脊髄反射してしまうのだろう。
アニオタもコンプレックスの塊だから、アニオタに関わることが悪く言われるとムキー!って脊髄反射して暴走する。
325名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:30:42.96 ID:qGecHPIG0
>>302
織田裕二!?え、軽くショックw
調べてきた!色んな人がやってるんだね、ちょっと判別不可だ
山寺宏一or三ツ矢雄二or織田裕二
326名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:30:57.44 ID:wya0fBXE0
たしかに誰でもやってるイメージある 素直だな堀江
327名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:31:17.97 ID:I1v9DLfvO
>>282
それで声優はみんな本当に食えてるの?
>>297
声優と名がつく奴ってみんなそんなに神みたいなの?
328名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:31:24.23 ID:LKAhVwuf0
>>314
俺も洋画は字幕派だが、洋ドラは吹き替えがいいんだよな
なんだろうなこの意識の差は
329名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:31:24.39 ID:OEDouMud0
しつこいよ、ホリエモン。
330名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:32:22.81 ID:wHnMQrAJP
>>324
しかし、アニメ作って売るのなら、そのアニヲタに媚びなければならない
ホリエモンも同類のはず・・・なんで上から目線なのか
331名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:32:49.74 ID:34Tw/nxh0
ルパンの声を物まね芸人にやらせて
作品を作ったけれど、ぜんぜん駄目だった。
演技ができないんだよね。声まねじゃ駄目なんだと
わかった。
332名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:32:56.94 ID:xaWzomJB0
>>327
食えない昔よりはマシだな「業界」になってるくらいだし
333名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:33:11.97 ID:PdWruRdDO
>>325若いな
334名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:33:53.86 ID:TEdwh6Oo0
>>316
そういうシブいアニメ好きだわ
いつやってんだ?
335名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:33:54.82 ID:iyPEHGka0
確かに洋画は字幕でおkなんだが
スタートレックのBD買っての視聴は日本語吹き替えにしちゃうわ。

まあ慣れの問題もあるんだろうが、
自宅で見るときはほかに何かやってたりするので
聞こえてすぐわかる言語がいいわ。

コマンドーは吹き替え一択だろ的な。
336名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:34:12.00 ID:VCIU0Zj70
声優…素人にもやらせる
アニメーター…素人にはやらせない

はっきりしてんだね
337名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:34:47.43 ID:0apOmhTu0
まあ声優に関しては平気で見下し発言していいって堀江も思ってるとこあるんじゃね。
たとえば堀江はミュージカルで役者として主演してるらしいけど
「俳優?女優?あんなのスキル必要ないない、俺だってやったしw」
とは言わないのはやっぱそういう大きな力持ってるとこには気を使ってるけど
声優だったらよくわかんねえしナチュラルに馬鹿にして貶めてもいいだろって意識はあると思う。
338名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:34:51.95 ID:xaWzomJB0
>>336
まだ決まってない
339名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:35:12.10 ID:wHnMQrAJP
そう
ホリエモンには接客って概念がない
神輿の上で踊るのは得意だけど、それを担ぐタイプじゃない

声優なんて縁の下の力持ちの気持ちは、たぶん一生理解出来ないタイプ
340名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:35:17.51 ID:RpOcnlLZ0
実際、野沢那智とか青野武を超えられないにしても、
並べるレベルの声優って居ないんだろ?

もうスキルとか要らないんじゃね?
341名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:37:49.09 ID:NjGNoH3y0
>>330
アニオタに媚びなければいけないというアニメ市場、アニオタという圧力団体・モンスター消費者に支配されてるアニメ界が異常と言える。
342名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:38:02.13 ID:OJn2AVt90
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
343名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:38:26.66 ID:10dPi6W/0
伸びてるなあ
声優も一部を除けば粗製濫造だし
売り出し方もアレだから軽く見られてしまうな
344名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:38:30.47 ID:4VznlhHt0
>>330
本業挫折して違う道にいってんのも、昔の声優あたりと同じだな。

つか、抜け道使ってなけりゃ、借金だらけor自己破産の前科持ちってだけの男が
なんでこんなに偉そうに上から目線でモノを語れるのか、マジで理解できん。
正直、なんだか知らんが仲の良いタラコと同レベルの、蔑まれるべき人間だろ。
345名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:38:55.08 ID:MCbQXfhc0
声優にスキルとかは良く分からんけど、ただ宇多田ヒカルのピノコに関してだけは
本当に声優の才能がみじんもないって人がいると感じたことはあるw
346名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:39:33.67 ID:I1v9DLfvO
>>332
昔よりはちょっとはマシかなーレベルの話なんじゃない?
でも、声優養成所って声優を需要以上に量産してるじゃない
実質的には「声優」がやたら多くなり過ぎた現在の方が厳しくね?
山口勝平がそんな事言ってたような…
347名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:39:41.23 ID:X06/pY960
>>310
どっちかしかできないとしたら?
声優の経験ができるチャンスを捨ててまで
お金払って養成所行くと思う?
348名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:39:56.07 ID:QcFtbKEC0
>>341
ソードアートオンラインみたいなのが売れるような市場じゃ嫌になるわな
349名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:41:25.76 ID:TEdwh6Oo0
武田鉄矢は昔
声優なんて俳優になれなかった奴がやってた仕事だ
それが今は専門職になっているから驚いている
みたいなことをラジオで言っていたな

やっぱ昔と今じゃ出てくる畑が違うんだろう
役を演じることで出てくる個性というより、流行のアニメキャラを演じる役者が多い?
350名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:41:38.63 ID:wHnMQrAJP
>>341
そりゃ古典芸能みたいに税金で養ってくれるなら客に媚びる必要は無いんだろうけど
大衆芸能は客に媚びなきゃやってけないんでー
351名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:42:10.89 ID:OJn2AVt90
博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://www.logsoku.com/r/poverty/1326721795/

ガールズ&パンツァー製作委員会(博報堂DYメディアパートナーズ)
博報堂 D=大広 Y=読売広告

読売
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130207-OYT1T00028.htm
アニメ「ガールズ&パンツァー」舞台の大洗、“聖地巡礼”に沸く…地域ぐるみで活性化

初音ミク5th AnniversaryミクLovesファミマ♪キャンペーンに対する博報堂の本気さ。
d.hatena.ne.jp/hertz/20120815/p1
広告主:グーグル株式会社. 受賞作品:Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク).
エージェンシー:博報堂
www.hakuhodo.co.jp/uploads/2012/07/20120702_1.pdf

クールジャパンによる日本ブランド復興キャンペーン
内閣官房 知的財産戦略推進事務局 61百万円 → 株式会社博報堂
http://www.cao.go.jp/yosan/kanshi_korituka/pdf/n24_0006.pdf

ひろゆき「クール・ジャパン会議みたが税金に群がる胡散臭い提案ばかり。
本当に素晴らしいなら自分で借金してやってみれば」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352379813/
海洋堂社長「海外でクールジャパンとか言われているのは全部嘘です。
あれは一日だけのイベントの現象面だけを捉えてメディアが作り出した幻」
blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51999329.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/
「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。うそ、流言です。
日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。
それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。
352名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:42:14.01 ID:b18wBTSz0
>>327
神なのかどうかは知らんけど 
えっこの声あの人なの?ってのはあるし逆にお馴染みの声だけどほんわかキャラと残酷キャラとかその他もろもろ使い分けて違和感なく作品を見れるのはやっぱ相当上手くないとできないんじゃないかと思うだけ
違和感なく作品見れれば俺はそれでいい

シュレック吹き替えのトラウマは忘れない
353名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:42:48.87 ID:X06/pY960
関係ない話だけど、おれは字幕派とか言ってる奴がいるので

http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/11/11/1105.html
字幕派はバカだと実験で証明されてます


字幕派っていうと賢いって思われるとでも思ってるのかな?w
普通に考えて、登場人物が何言ってるかわからなくて、それを下に表示される字幕を読んで理解する
そんなのがいいわけないよねw
354名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:43:00.94 ID:rRag23TXP
>>343
つーかさ、一部を除けばじゃねえだろうがよ
お前らが持ち上げている連中は
役者じゃ食えなかった連中なんだしさ
なにが一部を除けばなんだよ
キモオタはおかしなこと言っているんじゃねえよ
355名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:43:13.12 ID:0apOmhTu0
>>341
まあアニメのメインは映画ならジブリや細田であり、テレビは視聴率でサザエやまるこ、
人気はワンピやらジャンプアニメ、そしてアンパンマンとか子ども向けアニメの市場が大きく
いわゆる深夜のオタアニメなんてのはおまけみたいなもんだけどな
だから堀江がどこ狙ってるか知らないけど大勢や海外に向けたアニメなら
オタに媚びる必要はない。

そういう意味ではAKBとかがメインにきちゃってオタに媚びなきゃ終わりそうな音楽界がマジやばい
356名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:43:24.85 ID:y3FIDqs8O
昨今の声優のヴィジュアル展開見ていると
技術職だ!なんていくら言ったところでなあ
357名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:44:05.34 ID:Q0sNhm2h0
バラエティに声優が出てきて「こんなに声色を使い分けられます!!」
あれやめればいいのにね

作品内でやる分にはスタッフロール見るまで分からない事も有り得るかもしれないけど
本人出てきて実演したらどんなに上手くても同一人物だからね
358名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:44:48.34 ID:OJn2AVt90
アニメやマンガを展示するドイツ日本デー、来場者数150万人はウソです
blog.interlink.or.jp/2011/04/post−66dd.html
今日は、このイベントの来場者数は水増しである!という話をします。

公式ページの2009年日本語版に100万人という数字が出て、それがどこかで
150万人となり、以来、ヨーロッパ最大の日本関係イベント、とネット上に
紹介されています。
しかしながら、英語版には数十万人(hundreds of thousands)とありました。
150万人という情報に惑わされて、大きな期待をして日本から出展する人が
いたらかわいそうですし、このまま150万人という数字が独り歩きするのもどうかと。

水増しであるとする理由を下記にまとめます。
●会場が狭い。150万人とすると、1mあたり750人。
●デュッセルドルフの人口 58万人
●会場は入場口があるような会場ではなく、カウントしていない。
●150万人なら世界最大の花火大会(隅田川花火大会 95万人)
●パリのJapan EXPO(4日間開催) 18万人
●コミケ(3日間開催) 56万人
●Japan Tag(1日開催) 150万人???
●2011年版ドイツ語ページには、70万人???
●行って見れば、わかります。

他のイベントと比較して、あり得ない数値の上、実際の会場は空いています。
主催者にはぜひ正確な数字を公表してほしいものです。

魔法少女まどか☆マギカは ステマとアフィで社会問題化した糞アニメ
forzaxbox.net/blog-entry-4422.html

【鳥取】国際まんが博の来場者26万人なのに県は320万人って発表しちゃった (∀`*ゞ)テヘッペロ
http://blog.livedoor.jp/fiscli/archives/21855811.html
【国際まんが博】来場者を堂々水増し発表、呆れた裏側
http://www34.atwiki.jp/anikaru/pages/25.html
359名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:44:58.32 ID:nYf3WdcF0
どんな役でもただのコスプレにしてしまう木村拓也が
ハウルの時にはちゃんと演技してたのはウケたな
声優の方が向いてんじゃね
360名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:44:59.67 ID:Zmpyecq00
下手な奴はトコトン下手だよな
千と千尋の内藤剛志は酷かった
役者ならもうちょい何とかなるだろって思うんだけど多分内藤がアニメのアフレコなんてバカにしてたんだと思う
361名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:45:05.42 ID:wHnMQrAJP
>>349
そりゃそうだろうな
子供だましと思ってたアニメが日本を代表する文化になるとか、60代には想像も出来なかったと思うよ
でも、それは日陰者だったアニメーターや声優が努力していい作品を作り続けた結果であって

いい作品を作れずに没落していった日本映画界とは、対照的だよな
362名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:45:37.46 ID:rRag23TXP
>>349
でも声優自身は専門職じゃないって言っているんだろ?
ここのコアなキモヲタもそんなこと言っているし
専門職扱いで尊重しなくてもいいんじゃねえかと思うけどね
ホリエモンくらいのスタンスでさ
363名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:45:53.02 ID:R565pN7q0
やっぱり刑務所にいた方がよかったんじゃないのか
364名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:46:26.48 ID:jwWzsK9j0
>真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。
>俺にすらあるからw

客寄せパンダのきぐるみ、しかもド下手
365名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:46:29.32 ID:hk9Z/+n70
ワンピースのサンジとか、舞台でも有名な人じゃないの
あの人、ナレとか吹き替えとか、声の仕事多いよね
366名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:46:31.67 ID:MDJ2M7Mg0
>>1
結局アニメ作りも商売なわけよ
慈善事業じゃないわけ

スキルってのはどうプロジェクトに貢献して
どういう利益を生み出すのか
具体的に定量的評価が可能なものだろう
だからスキルには一定の基準があるし、市場からの評価がある

じゃあ声優のスキルというのはどうか
声優はそのスキルでもってアニメの利益を生み出しているのか
またそのスキルで持って評価されるのか

つまり声優の評価におけるそのスキルの占める割合ってどの程度なの?と
367名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:47:16.37 ID:ZvPzxdTL0
微妙だよなあ異論はあるだろうが
そして俺は英語は聞き取れないってのはあるが
日本語訳によって左右されるってのはある
ほら猿の惑星なんか初出>>>>>>>>2出 字幕

初出なんかそらで書けるわ

ザイアス議長…果たしてサルに作れるだろうか
この人形は……言葉を喋ったんだぞ!
…人間を遠ざけろ なぜなら人間は災いの元なり
確かにわしはお前を恐れた
なぜならお前はそこに書かれている人間そのものであったからだ
なんて事だ 帰ってたんだ 俺はちゃんと帰ってたんだ

あー駄目だ書けねえ俺の腕も落ちたもんだなあ
遅いけど今から見よっと
368名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:47:37.42 ID:qGecHPIG0
漫画からアニメになる作品は脳内再生の声と一致しないよね
できるだけオリジナルで作ってください
369名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:47:50.03 ID:rRag23TXP
>>361
今邦画バブルでカンヌでも賞とったばかりなんだけどwww
お前言う日本映画ってどの世界の日本映画なんだよ
370名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:48:25.99 ID:b18wBTSz0
>>357
だってそれ以外やる事ないじゃん(笑)寒いけど
あれは声優にとっても地獄だよ(笑)
371名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:48:26.47 ID:sMBTSsBP0
>>356
美しすぎる声優w
声優美女図鑑w
372名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:48:29.52 ID:90SCw7DJ0
>>359キムタクはドラマだとキムタクを求められるそうだ 
だから役を演じるというより、キムタクなんだよな 
ハウルんときはそれがなかったんじゃね
373名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:48:42.67 ID:9Jor997uO
>>353
突っ込み所満載だな
サンプル少な過ぎだし、英語とイタリア語は全然違うし。声が丸々違うから見落とし所の話ではないよな
海外の映画祭の審査では吹き替えじゃなくて字幕で見るけど連中はバカなの?声優オタからしたら
374名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:48:46.26 ID:OJn2AVt90
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)
「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/

・初音ミク『Tell Your World』2012年1月25日 世界217カ国配信
iTunesシングル総合チャート 米国圏外 日本1位 その他215ヵ国圏外
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tell_Your_World_EP
375名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:48:53.18 ID:u/b4cKyxO
>>328
わかる
たまに吹き替えの方が面白い作品もあったりするんだよな
376名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:49:29.97 ID:ilgo61bSO
声優のことはよく分からんが人間国宝は技術だけじゃなれんぞ
ホリエモンの声優に対する認識と結局変わらないこと言ってると気づいてほしいなあ
377名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:50:01.93 ID:e5cHDcDF0
堀江はお金が欲しいから
簡単に集めれる事をしようとしてるだけでしょ
自分は働きませーんってさ
378名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:50:39.18 ID:rRag23TXP
>>373
字幕で見ないと役者の演技わからんからな
映画祭なら当然よ
キモオタとかは演劇に造形なんて皆無だから
吹き替え最高とか言っているが…
というか声優がそういう風にキモオタを洗脳した?
379名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:50:56.33 ID:b18wBTSz0
>>362
昔の人は自分は俳優とか思ってる人もいるだろうね
今はそういった人をみて憧れて声優やりたいなんて人も多いんじゃない?
380名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:51:01.59 ID:LoU5VNtY0
いるだろ。
アンパンマンの雛形あきこは酷い
381名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:51:15.17 ID:9Jor997uO
>>354
それ以外ってアニメ漬けでまともな感性を持っていないオタクなんだろ?
382名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:51:48.69 ID:+EO+XI2w0
今は何かどんどんビジュアル先行しちゃってる感じだな
売り方が変わってきてるんじゃないの
それなら俳優やアイドル使った方がいんじゃねって言われてもしょうがない
売れれば何でもいいんだから
383名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:52:57.36 ID:QxXORHc2O
刑務所に入った奴が何言ってんだか。
自分の会社を潰した人が、他の業界を偉そうに語ってんじゃねえよ。
世間もこいつを美化しすぎ。
384名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:53:11.96 ID:IRO10S9oO
納谷さんとか周夫さんを持ち上げたら絡んでくる来る人、結局何が言いたいのかさっぱり分からんわ。
385名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:53:13.36 ID:OJn2AVt90
イカ娘知ってる?おじさんの家に行こう」 イカ娘ファイル持った小太り変態、
小4女児襲う!
blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67768044.html
小4女児一人が店の前で、保護者の迎えを待っていると、男の人が「何年生?」
「どこの小学校?」などと声をかけてきた。
その後、イカ娘のキャラクターのファイルを見せて、「イカ娘知っている?」
「知っているならおじさんの家に行こう」と言ってきた。

「女児の痛がる顔に興奮」勝田州彦被告に懲役4年
shadow9.seesaa.net/article/145127678.html
勝田被告は「女の子が痛がる顔が見たかった。痛がる顔を見ると、
性的興奮が得られる」などと供述し、自宅からは女児が登場するSMの
アニメビデオなどが見つかったとされる。

プリキュアの対象年齢はガチで20代〜30代の大きなお友達だったことが発覚
www.yukawanet.com/archives/4183245.html
スマイルプリキュアのメインターゲット層にワロタ
logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news4viptasu/1328398507/

小6女児監禁のロリコン成城大生 小玉智裕は「プリキュア」が大好きだった
news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2648.html

「ロボットアニメにある"暴走モード"に入り、殺害」 勝木諒被告の懲役15年確定へ…千葉・東金女児殺害
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120328/trl12032817350000-n1.htm
kawasaki-kaeru.cocolog-nifty.com/photos/waru/photo_23.html
千葉県東金市で起きた女児殺害。犯人は予想通り少女アニメおたくで家宅捜索した
部屋の中はプリキュアなどのマンガがギッシリだったそうです。
事件当日、裸の子供を抱きかかえているところを住民に目撃されていたのが逮捕のきっかけ
386名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:53:42.05 ID:9Jor997uO
>>361
今はまた邦画が伸びて、アニメは長寿物以外は子供にすら馬鹿にされるものに落ちたな
387名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:53:59.53 ID:nYf3WdcF0
昔の声優は俳優になれなかった人なのは間違いないけど
その声を埋もれさすにはもったいないと思われた人でもある
388名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:54:24.04 ID:I1v9DLfvO
>>352
それは相当上手いそれなりにキャリアがある極一部の声優さんなんじゃないかな…
389名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:54:37.13 ID:rRag23TXP
>>379
でもキモオタは俳優目指して声優に都落ちしたやつは邪道だって言っているぜ
ID:NjGNoH3y0
こいつとかマジやべえ
釣りならいいがwww
390名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:55:18.24 ID:X06/pY960
>>373
サンプルは少ないけど、6人中6人が吹き替えに気づいてさえないんだよ?
そして6人中5人は字幕のほうが良かった、しかもその理由が
「吹き替えはセリフと口の動きが合わず気持ち悪い」、「本人の声でないと役者の思いが伝わってこない」
って言ってるんだよ?ww

サンプルを増やせば変わるかな?w
6人中6人っていうのは、選挙と同じで1%未満の開票で結果はわかる

>英語とイタリア語は全然違うし。声が丸々違うから見落とし所の話ではないよな
というか実験の意味もわかってないのかよw

>海外の映画祭の審査では吹き替えじゃなくて字幕で見るけど連中はバカなの?
専門家の能力は知らんが、少なくとも一般の字幕好きはバカっていうのは確か
391名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:55:20.32 ID:myMMX6T20
シャアの中の人とか何やってもあぁ、シャアだなとしか思えん
ナレーションでも他のアニメでも映画でも
392名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:56:54.58 ID:dtjOVV6IO
やるだけなら誰にでもできる
ただし、誰でも上手くやれるわけではない

こんなの、声優に限らないじゃん
俺だって書こうと思えば小説も漫画も書けるし演技もできる
だけど、小説家・漫画家・役者のようにはできない
水泳だって野球だってできるけど、北島やイチローのようにはできない
393名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:57:17.91 ID:6e/ZrPgi0
最近のビックマウスしてドヤ顔の連中は、指摘する問題に対しての自分の今の位置というものを分かった方がいい
その分野で功績を上げる前に希望的観測で妄想を言われても周りは困惑するだけだって自覚しろ
394名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:57:42.77 ID:wHnMQrAJP
>>386
それもこれも客の需要にキチンと答えてるからだな
邦画はカップル客専用に特化する事で持ち直し、アニメはアニヲタ以下略

ホリエモンもアニヲタに媚びるしかないんだし
395名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:58:33.71 ID:oIYgE4YQ0
ごく一部のキモヲタのオチンチンを勃てる声出しで国宝なら、
中国人のチンポを勃てまくる蒼井そらサンは世界遺産レベルだな。
396名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:58:49.46 ID:+wo6U70l0
正直反論してる声優の頭が悪いのが辛い
逆効果になってる
397名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:59:11.32 ID:b18wBTSz0
>>382
まあいま売れてる人だって氷山の一角だろうから演技がうまいのは当たり前で少しでもカッコかわいいやつを売り出したいってのは当然あるんでしょう
398名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:59:27.76 ID:+y4FquBx0
>>391
シャアを知っているからそう思うだけ
399名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:59:37.86 ID:hstSKWPn0
これはアニメ業界そして俺たちアニメファンに対する冒涜だよ!
あまりにも腹が立って目の前が真っ白になったわ・・・こんなこと初めてだ
怒りで吐き気がすることって本当にあるんだな
悪いけど俺、今憤怒の表情してるぞ・・・

涙まで出てきた・・・
400名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:59:41.45 ID:hj7qw3u/0
注目してた洋画がタレント吹き替えだとわかった時の
がっかり感はパない
401名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:00:03.14 ID:NjGNoH3y0
>>361
バカだな。日本のアニメを今のような地位までにさせたのは、
そういう映画界や他業種から落ちてきた人たちが仕方なくアニメでやりつつも一生懸命頑張ってきたおかげなんだよ。声優にしろ。
作ってる人たちもその武田鉄矢みたいな感覚で謙遜していたのだろう。
それからアニメ専門職が出来て君のように慢心してアニメは腐っていくのだろう。
402名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:00:26.72 ID:TEdwh6Oo0
洋画も米ドラも英語のセリフを聞きながらの字幕の方が好きだな
むかしNHKのラジオ講座でオススメされてからずっとそうしてる

英語のセリフと翻訳は必ずしもイコールではないから
そこを聞き分ける勉強になるよって
403名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:00:57.97 ID:9Jor997uO
>>390
お前からしたら日本のアニメをオリジナル音声で見る奴は馬鹿なんだな
普段はアニメにネガティブな報道がでたらやらせと言い張るのに都合の良い時だけ信じるんだな(笑)
字幕で審査するって事は結局吹き替えだと役者の演技はまず分からないって事だな
404名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:01:07.41 ID:WDg519lOO
『私は、たまたまアニメ(漫画)という手法(方法論)で、作品を表現しているに過ぎない』。

以前、松本零士氏が上記の様な主旨の発言をしたのを記憶している。

“オタクの、オタクによる、オタクのためのアニメ(漫画)作品”。

昨今は、ややもすると、その様な作品が多くを占める傾向がある。

“一般人の、一般人による、一般人のためのアニメ(漫画)作品”

が、明らかに減少している。

アニメ(漫画)が、一部の特殊な層にのみ受け入れられ、“それ以外の者、立ち入り禁止”の排他的な空気に嫌悪感を覚える人もいるだろう。
405名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:01:09.15 ID:uA3QPzwtO
声優にそんなにスキルいらないとか落ちてもDVD貰えてお得とか言って、素人釣って金稼ぎたいだけだろこいつ
406名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:01:37.61 ID:b18wBTSz0
>>389
それはようわからん(笑)
407名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:01:43.09 ID:iyPEHGka0
ところで、

>ホリエモンは現在、岡田斗司夫さんと一緒にアニメを作ろうとしており、
>その過程を『ニコニコ生放送』や『Twitter』などで公開している。
>ホリエモンや岡田さんによれば、作品に出演する声優については、この企画に1万円を出資してくれた人
からオーディションをするという。
>声優スクールにお金をとられるより、1万円でオーディションの権利を買って、ダメでもこのアニメのDVD等
がもらえるのでリーズナブルとのこと。

これどう考えたって声優本職が応募というよりヲタの応募を狙ってるんだよね。
その作品に興味があるかどうかすら分からない
そんな作品のDVDなんか送られてきても処分の手間が増えるだけじゃね。
408名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:02:29.51 ID:XLxaXEEB0
ホリエモンでさえ余裕で出来る職業です
409名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:02:30.91 ID:Wh0JDJSA0
映画論争に持ち込むつもりはないが、
必死に英語教育した挙句、英語の音声を理解する努力もしないで
吹き替えの方がよくわかるとか言っちゃうゆとりを育てた罪は重い。
410名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:02:48.41 ID:ZvPzxdTL0
>>398
シャア知らんのに全部シャアに思えたらエスパーだけどな

しかしそれを言うならアムロの人って全部アムロだよなあ
ガンダムで言えば
意外とララァの人がそれぞれの役に聞こえるってのと
ミライの人がどーしても俺はパタリロにしか聞こえん
411名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:02:54.21 ID:WDg519lOO
最大多数に受け入れられる為には、一般(人)に通じる“普遍性”が求められる。

その点において、このスレで言うところの“声優”に、その普遍性の有無が問われている。

一部のアニメ(漫画)にのみ通じる特殊な存在なのか。
それとも、それ以外の世界、例えば、(舞台)俳優や映画の吹き替え、(ドキュメンタリー)番組のナレーションetc.などでも違和感無く、自然に溶け込める存在なのか。

果たして、(その声が)“余人を以(もっ)て代え難き存在”に成り得るのか。

此処が問われている。
412名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:03:04.64 ID:hj7qw3u/0
じゃあホリエモンおまえ声優やってみなさいよ
前科モンがあんまり大きな口叩くなよ・・・
413名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:03:53.96 ID:rRag23TXP
>>389訂正
でもキモオタは俳優目指して声優に都落ちしたやつは邪道だって言っているぜ×

でもキモオタは俳優目指して声優に都落ちしたやつ以外は邪道だって言っているぜ○

晒したIDを見れば意味は伝わるだろうが
414名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:04:06.61 ID:9Jor997uO
>>401
富野にしろ庵野にしろ押井にしろ実写コンプレックスがある人達だよな
アニメが駄目になったのって映画界に対する反骨精神みたいなのが無くなったからなんだろうな。声優もそうだけど
415名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:04:45.15 ID:7XOpq8wW0
ID:qGecHPIG0
ID:9Jor997uO

低脳ゆとりクズは生きてて恥ずかしくないのゴミ虫君(^o^)
416名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:04:51.10 ID:U7chxnZt0
ホリエモンがミスったのはスキルの要否に疑問を呈した点
養成所に通うってトコに疑問を呈するならまだ良かったと思う

俳優でも芸人でもアイドルでも声優として最低限必要なスキルを持ってるヤツは使えるって話しじゃねーの?
417名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:05:55.75 ID:GwLp2Jnj0
しょうがないよ
「娼婦の業界」になってしまったんだもの(´・ω・`)

声優の起用方針
『もののけ姫』以降は、主役・準主役に、声優を本業とするものを起用することが減っており、俳優や女優を起用することが多い。
これに関して宮崎は、外国メディアからのインタビューの中で
「日本の女性声優はコケティッシュな声の持ち主しかいないし、男性的な視点が欠けている。我々は全く必要としていない」と述べている[28]。
また2008年のヴェネツィア国際映画祭では、「アニメとかじゃなく、映画を作っていると思ってます。」
418名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:07:09.23 ID:pq9+aCMrO
字幕と吹き替えの違いなんて目玉焼きに醤油かけるかソースかけるかぐらいどうでもいいのに
必死にどっちが正しいかみたく言うやついるよな
419名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:07:27.09 ID:FL12gb7S0
シロウトや俳優からオーディションして作ればやってみればいいんだと思うけど
ギコチナイのができそうな気がするよ。反面、素人のリアリティーもでるだろうが
420名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:08:08.70 ID:u/b4cKyxO
>>418
どっちでもいいし、どっちも良いのにね
421名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:08:16.65 ID:LIs0JLTV0
>>410
俺が言いたいのはシャアでいいのよ
その人の声が一つでもどうキャラを使い分けるかが声優の仕事でしょ
422名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:08:22.32 ID:aSnWt05SO
運だけでここまで来た人間のくせに偉そうだなw
こいつ、これまでの人生全部自分で切り開いてきたと思ってけつかるw
世の金銭的成功者の陥る最たる勘違いにいまだにどっぷりだなw
馬鹿な奴だw
423名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:08:52.87 ID:rRag23TXP
しかし、本当にキモヲタなのかそれとも別の存在なのか知らないが、
やたら役者畑からの都落ち声優を神格化したがるのかは何なのかね?
そういう人達はキモヲタの大嫌いな芸能人との競争に
直接負けて声優業界に落ちてきた人達でしょうに
キモオタが芸能人を敵視しても勝てる道理なしなんだよ

理解しようぜ
この真理を
424名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:08:57.27 ID:ys2AKm9l0
>>418
本当に自分の好きな方で観ればいいだけだろって思う
425名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:09:34.59 ID:kT5rN2A00
>>407
一万円を出資で募っておいて儲けが出たら配当つけて返すとかそういう基本的な考えはないみたいですね
さすがというかなんというか
426名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:10:12.69 ID:iyPEHGka0
>>410
まあ何やっても同じに聞こえる声優がいるなあと思うのはともかく、

横レスだがミライとパタリロが同じは気がつかなかったな。


でもそれを俳優でやっちゃうと、ピカード艦長が全部ぴピカード艦長に
427名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:10:16.70 ID:BoxiEKme0
>>411
声優のナレーションってテレビでは一番多いのだが
それを「うわ!声優がナレーション!キモ!」などと言ってる奴は聞いたことない
普通に一般家庭で受け入れられている
声優をやたら意識して毛嫌いするのは別の病気だよ
428名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:10:25.55 ID:Wh0JDJSA0
役者で食えない奴がっていうのは昔の話で、
今は明らかに役者で食えるかどうかスタートラインにも立ってないような年端もいかない小娘が声優やってるんだよな。
別職業だよね完全に。
429名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:10:47.57 ID:gUUyDOa60
底辺職にケンカ売るとか落ちぶれたもんだな
当時なら相手にもしなかった層に袋叩きのブタあわれ
430名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:10:53.52 ID:iFiVmAt/0
>>417
とりあえず今の若手声優にドキュメンタリーのナレーション出来るかって聞かれたらほぼ無理だと思う
前のスレで出てたけど「淡々と話す」事の出来る声優が若手に居ないでしょ
431名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:10:57.78 ID:X06/pY960
>>403
日本のアニメをその国の言語での吹き替えがあるにもかかわらず
わざわざオリジナル音声で見て、得意気に
「吹き替えはセリフと口の動きが合わず気持ち悪い」、「本人の声でないと役者の思いが伝わってこない」
って言ってる奴はバカだと思うw

だ・か・ら
役者が何を言ってるかさっぱりわからず、その内容を字幕で理解する
というやり方のほうが役者の演技がわかるという特殊能力wが審査員に
あるのかは知らん

>普段はアニメにネガティブな報道がでたらやらせと言い張るのに
その妄想怖いw

おれが普段はアニメにネガティブな報道がでたらやらせと言い張ってる奴だっていう
都合の良い妄想するなwwもう病気だぞww
432名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:11:47.17 ID:iFiVmAt/0
>>427
ただそこら辺って結構固定されてるんだよねぇ
433名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:12:20.09 ID:jaxQ6eWh0
お前らの大嫌いなAKBにすら入れないようなのが
妥協して声優になったようなのには優しいキモオタどもであった
434名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:13:07.22 ID:6P9ayFur0
>>38
俺もなまじっか英語(アメリカ映画の場合ね)がわかるから日本語吹き替えの不自然さに耐えられなくなるときがある。

演技もそうだが、「吹き替え語」「声優語」とも言うべき違うジャンルの日本語があるように感じる。

日本のドラマや映画でも聞くことのない、もちろん日常生活でも聞くことのない不自然な日本語。
435名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:13:16.22 ID:b18wBTSz0
>>388
そうなんかな?声優もいっぱいいるからね
まあ俳優はビジュアルはそんなに変えられないけどアニメはまったく別のキャラだぅてりするからそれぞれ演技の仕方はやっぱ違うんじゃないかな
436名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:13:37.33 ID:9Jor997uO
>>423
むしろキモオタほどそういう物を愛している奴にこそやってほしいだのと言って神格化したがる
437名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:14:04.50 ID:pq9+aCMrO
今の若い声優ってキャラに寄せる能力が低いよね
野原ひろしの人みたいに超絶な代表作があるとかならまだしも
438名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:14:31.19 ID:vaaDrxYs0
>>427
最近のドル声優がナレーションやってたら視聴者は全員ひくだろ
平野綾とかが評判悪かったのを知らないのか
439名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:15:24.44 ID:8W3ZOB+OO
たしかに米倉、ゴーリキやAKB篠田とか
スキル無くても映画の吹き替えはやるからな

棒読みで酷評だけど。
440名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:15:26.48 ID:Q0sNhm2h0
>>430
そもそも若い人間にそんなナレーションをやらせようという文化が無いはず
役者・タレントなら力関係で若手でもナレーションやってる事はあるけどあまりいいの見たことない
441名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:15:27.04 ID:gy/GPOWD0
映画やドラマは役者の良し悪しで視聴率が大幅に左右される
なら、声優は?
素人まがいのジブリが一番人気な時点でお察し
しょせん、アニメとかにおける声優はお子様ランチの旗みたいなもんであって
味や品質ではないって事だ
442名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:15:41.66 ID:9Jor997uO
>>427
力み過ぎてキモイって意見は多々あるけどな
443名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:15:55.81 ID:I1v9DLfvO
シャアもアムロもガルマも児童劇団上がりだよ
シャアは神木龍之介みたいな存在である程度の年齢までは大河の常連だった
444名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:16:35.47 ID:qPjBcHLrO
声優ごときが俳優差し置いて人間国宝になれるわけないだろw
野球なら代打で サッカーならサブだよ
完全なるニッチな日陰産業
445名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:16:42.32 ID:QuSBTSkk0
>やってみたらいいんだよ!!!今はデジタルで口パク直してくれたりするけどそんなん許さないからね!
>ちゃんとパク合わせてね!あと絵はコンテ撮だけどちゃんとお芝居してね!

よくわからんけどこの女うざいな
446名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:17:07.92 ID:W88EgWHW0
誰にでも出来そうな気はするわなw
粉飾でやらかすお前でも社長やってたんだからIT企業の社長もたいしてスキル要らないだろうな
447名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:17:19.64 ID:+EO+XI2w0
でもまあ男女問わず「この声すげー好きだわ」って人は間違いなくいるけどな
技術的な事は知らん

映画見る時も吹き替え借りる時と字幕借りる時があるし
448名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:17:21.07 ID:10dPi6W/0
やたら噛みついてくる末尾Pは声優に恨みでもあるの?w
449名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:17:40.55 ID:4UeglHg20
こいつも一年くらいでブタエモンに変身する
声優やらせてみたら?豚になると腹式ができるよ
450名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:17:43.40 ID:LKAhVwuf0
>>409
いや、吹き替えのほうがよくわかるのは当たり前だろ
母国語なんだから
外国語のほうがよくわかるようになったらむしろ危機だろ
451名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:17:58.28 ID:vaaDrxYs0
>>439
ドル声優の吹き替えも評判が悪いだろ
ドラゴンボールを知らないのか?
452名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:18:21.31 ID:UyfwOPMW0
声優じゃない人が声優の仕事をやってるのよくあるけど
声優とそうじゃない人の違いが本当にあるのならそんな現象が起こるかね
声優ってただ声優の仕事をやってる人ってだけのような
453名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:18:38.59 ID:BoxiEKme0
>>438
それは平野のアンチが多いから騒ぐ奴が多いだけの話
日笠陽子のナレーションを教育番組などで聞く機会とかあるが誰も気づかないだろ?
意識しない限り声優なんてのはそのまま耳にすっと流れる存在なんだよ
454名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:19:10.14 ID:iyPEHGka0
>>425
製作費を声優から取ろうというすげえシステムだよね。

で声優なんか誰でもできるなんて制作者側がのたまって
今後どうなるんだろうなw

岡田はそれでも一緒にやるのかとか
こんな発言する奴の下で何か作る気になるかとか
脚本とかその他どうするのか今後の注目かもしれんw
455名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:19:11.86 ID:pq9+aCMrO
>>441
いやー、本質は変わらんと思うけどな
映画やドラマとアニメは視聴者層の年代が違うってだけで
役者に文句言うとか数字に繋がるようなやつは一部だと思うな
456名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:19:12.83 ID:+XxTaX/J0
一昔前の俳優崩れの声優と最近の気持ち悪い声を出すキモヲタ専用アイドル声優を同列に語るのは無理がある
457名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:19:20.06 ID:QxXORHc2O
スキルスキル言うけどさ、よく考えたら刑務所って、人間としてのスキルが欠けているヒトが入るとこだよな。
458名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:20:03.22 ID:X2vEK67m0
ホリエモン、アニメつくるのか
459名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:20:15.51 ID:vaaDrxYs0
>>452
大正解
460名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:20:29.01 ID:i7wSGpzc0
岡田斗司夫なんて
オタクは情強で強者とかオタクの中の一部の階層(自分)を
さもオタク全体がそうであるかのようにメディア使って世間に吹聴してた詐欺師じゃん
結局「オタクは死んだ」と涙目になったのに今更ホリエモンと組んでアニメ作るなんて胡散臭すぎだろ

今でも寄生先のニコニコの川上に
「岡田さんは弱者の痛みがわかってない」と指摘されて
「僕はオタクの痛みはわかっても弱者の痛みはわかりません」とキッパリ言い切るような奴だぞw
どう考えてもニコニコで商売してる相手はその弱者が大半なんだけどな
461名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:20:29.68 ID:pq9+aCMrO
>>444
声優界でのってことだろ
462名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:21:17.26 ID:NUcy+O1o0
これからアニメ作ろうとしてるやつが言う言葉じゃないわ。
映画を作るやつが、俳優ってスキルいるの?とか、
音楽を作るやつが、歌手ってスキルいるの?とか言うようなもんだろ。
そりゃ品質さえ気にしなければ誰でもできるに決まってんじゃん。
463名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:21:22.86 ID:DBY91w5B0
アニメ作るのにいきなり声優業界を敵にまわすあたり変わってないな
まあ詐欺師の言うことだからおまえらもいちいち激昂すんなよな
464名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:21:59.31 ID:X06/pY960
>>409
英語教育の問題と吹き替えと字幕どちらがよくわかるかっていうまったく
関係ないものをごっちゃにしてるお前はどんな教育を受けてきたんだ?
まず日本語の勉強したほうがいいぞw

映画は娯楽なのに、努力がどうとか言い出すのは詰め込み世代の罪だな
(お前の場合はその詰め込みもほとんどできてないみたいだけどw)
465名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:22:05.80 ID:gy/GPOWD0
つか、堀江も頭悪いな
養成所なんて、金を稼ぐためにやってるのがメインに決まってるじゃん
こんなの業界じゃ常識

アニメの大半が深夜アニメに移行したことにより予算は激減
かなりの作品に出演したとしても、アニメとかの出演料だけで
飯が食える声優はごくごく一部だけ
マージンなんてたかが知れてるし、マネージメントだけでは経営できないから
搾取の手段のために養成所やってんだよ
466名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:22:18.74 ID:vaaDrxYs0
>>453
平野の声がナレーションにあってないから、アンチが増えるんだろ
原因と結果を取り違えている
467名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:22:20.23 ID:b18wBTSz0
>>410
そう でもアムロが星矢の時は星矢の喋り方になりひゅうまのときはひゅうまの喋り方で少し変えてるため違和感なく作品は見れると思う
468名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:22:40.36 ID:9Jor997uO
>>453
教育の番組は見ている奴自体少ないだろ
469名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:23:11.19 ID:PYDxokGh0
声優なんて歌手、俳優に成り損ねた奴らだしな
実際テレビの仕事増えたらホイホイそっちにいくわけだし
470名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:23:48.24 ID:4UeglHg20
話題つくりで一生懸命だな
おまえのその手法はもう古いんだよ
471名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:24:27.68 ID:rRag23TXP
>>456
役者崩れの声優ってお前らの嫌いな芸能人との競争に負けて
声優業界に落ち延びてきたわけだよね?
何でそういう人が芸能人より凄いという思想にたどり着いたの?
普通に芸能人がやったほうがクオリティあがるんじゃね?

こう思うんですが?反論どうぞ
472名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:25:16.03 ID:DBY91w5B0
>>470
橋下と似たものを感じるよな
まあ犯罪者と一緒にされたら橋下が迷惑かもしれんけどw
やり方がよく似てるわ
473名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:26:11.57 ID:4V+YBOa40
囚人ってそんなにスキルいるの?
474名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:26:49.98 ID:gy/GPOWD0
一昔の前の声優ってのは、ルックスがテレビ向けじゃないキモメンやキモ女が
ロックスに頼らない芝居を打てる声優っていう分野にたどり着いたのが大半
そのもっと昔は、子役から声優になった者や俳優・女優からフェードアウトして
声優になったものが大半
475名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:27:02.75 ID:Z153NZaJ0
>>296
あれはつべでTV版の声と勝手に差し替えたバージョンが最高
やっぱ昔の声優さんはいい仕事してるわ
476名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:27:18.78 ID:iyPEHGka0
オーディションで金取るってあれだぞ

就職活動で会社訪れるときに寺銭とるシステムだぜw

とおもったがこれからはこういう時代かもしれんぞ。
エントリーなんかそれこそインターネットで送り放題
なわけで、もしかして金取った方がスムースになるんじゃあ
477名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:27:25.07 ID:iFiVmAt/0
>>473
ある意味度胸が必要だろ
(それこそ裸の王様になれるかだよ)
478名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:27:46.88 ID:0apOmhTu0
>>433
AKBは入れたけど声優のオーディションは落ちまくって役もらえない奴には厳しいけどな
479名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:28:07.67 ID:+XxTaX/J0
>>471
芸能人より凄いなんて書いてないけど?
480名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:28:16.54 ID:DBY91w5B0
>>474
いまもアイドル声優とかは劇団ひまわり出身とか多いだろ
声優じゃアイドルでもAKBにすら入れないレベルだからなあ

男はもっとひどいけど
481名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:29:27.52 ID:b18wBTSz0
>>466
平野に限ってはTwitterとかいろいろ問題あったからねただ叩かれてる可能性もでかい(笑)
別に声優としては上手いと思うけど
482名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:29:28.12 ID:vaaDrxYs0
>>471
大正解
483名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:30:28.19 ID:7URBA2C+0
ブラジルにいる遠藤に一言もらってきてほしい

この件について
484名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:30:40.48 ID:9Jor997uO
>>471
芸能人毛嫌いしている奴ってどっかというと逆
だから声優やスタッフの場合はアニメ以外からの流れが嫌いなんだろ
485名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:30:57.26 ID:BoxiEKme0
>>471
落ち延びた奴がいてもそこから成功できるのも一握りしかいない
そもそも芸能界で通用しなかった奴が流れて来て全員成功できるほど声優に席ないよ
だってアニメの本数や吹き替えの仕事なんて絶対数がかなり小さいし
むしろ上手いわずかな人数だけが何本も仕事を取れるのが声優という仕事だ
486名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:31:10.47 ID:vaaDrxYs0
>>481
平野は声優として下手だろ
偽物語で一人だけ降板になったのを知らないの?
487名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:31:28.80 ID:bg7DeuND0
>>470
大盛り上がりじゃないかこのスレw
488名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:31:36.57 ID:4UeglHg20
>>471
声優さんたちを潰して話題性の高い大手のジャニさんにでもやらせるんですね
489名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:32:13.28 ID:rRag23TXP
>>479
じゃぁ、芸能人起用やホリエモンの発言にいちいち騒ぐなって

お前の理論だとこうだぞ

今の若手よりはるかに凄い昔の声優さんが成功しなかった芸能界で名声を掴み
一般人にも知名度の高い超人の芸能人達

何の文句をつけようがない最高の存在じゃないか
490名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:32:16.08 ID:WuaYGO270
ちょっと練習すれば誰だって出来る仕事だろ
調子にのんなよ
491名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:32:30.48 ID:7VwPID9b0
前科者
492名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:33:05.36 ID:cDjo6IK20
>>486
あれは下手だから降板したのか
おりゃてっきりあの性格が災いして誰かとトラブったのかとオモテタ
493名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:33:45.16 ID:4oKPu7xo0
>>471
役者ってのは俳優とか演技の勉強してる奴だろ
芸能人ってのは広義の意味では役者も含むけど
この場合の文脈だと狭義の、演技の勉強なんてしたこともないタレントのことだろ

芸能人って言葉の広義と狭義の意味を使い分けて詭弁を弄してるようにしか見えんわ
俳優崩れとタレントなら俳優崩れの方が上手いに決まってるだろ
494名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:33:47.98 ID:4UeglHg20
男性の声優はジャニさん
女性の声優は秋元さん

これでいいんだね
495名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:35:06.89 ID:iFiVmAt/0
>>494
何故女性の方はゴーリキーじゃない??
496名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:35:19.00 ID:vaaDrxYs0
>>492
平野は性格も問題だが
(一緒に仕事したくない人の筆頭)
下手なのも大きい
497名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:35:21.91 ID:b18wBTSz0
>>441
ってか本当にジブリ面白いと思ってみてるんだろうか?
売り上げすごいからそうなんだろうけど 
ポニョとかみてジブリ最高だぜってみんな思ったのかね
もののけあたりからおかしくなって千尋がいみふすぎて完全にジブリから離れてしまったけよ
498名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:35:31.64 ID:acaYRhFJ0
CSIマイアミなんか字幕考えられんで
499名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:35:34.84 ID:+EO+XI2w0
俳優にしろ声優にしろ芸人にしろ替えなんていくらでもいるんだよ
日本のドラマにしろ映画にしろほとんどコネやビジュアル重視で
学芸会レベルの奴いっぱいいるじゃねーかw

同じ穴の狢が縄張り争いしてるだけだろアホくさ
500名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:36:05.06 ID:tR5t0+ePO
キモヲタは昔からやること変わらんな
501名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:36:25.35 ID:0apOmhTu0
>>471
まあその競争ってのが純粋に演技力、スキルの競争であったのなら
その理論は通るけどな
でも現実は顔がいいとかキャラとかだったりアイドルやモデルが役者やっちゃう
現状を見ると「演技力、スキルで競り負けてるから声優が劣る」
ってのは通じないことも多いと思うよ

たとえばアイドル歌手であるAKBでトップ取った、上位にいる、生き残った連中は
歌の実力があってスキルがある、人気でなかった奴は歌が下手なんだよって
理屈は正解じゃないだろ。
502名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:37:00.23 ID:vaaDrxYs0
>>497
ジブリの面白さがわからないやつはバカ
503名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:37:27.36 ID:Q0sNhm2h0
ずっと煽りで燃料投下してる奴が居るから伸びてるんだな
理解した
504名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:37:31.36 ID:QInw9cL1O
剛力とか武井は声優としても一流
505名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:37:35.25 ID:MWQ/khth0
スキルはいるという意味ではいる
ただ誰だってできるだろこんなもん
その辺の素人から上手い奴探してやらせたって余裕でできるわな
だったら有名人から上手い奴選んでやらせた方が宣伝にもなって良い
506名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:37:47.38 ID:4UeglHg20
>>495
「プロメテウス」の吹き替え聞いたらありえないし笑えもしないレベル
507名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:38:53.62 ID:ys2AKm9l0
>>503
この手のスレが伸びるのはまさにそれだな
声優アンチの方が必死なのが多いから
508名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:40:19.12 ID:xMe/LaYZ0
映画やドラマに出るのもスキルはいらない

※ただしスキル意外にモノが必要になる
名前で客が呼べるだけの人気、カリスマ性とか、業界との強力なコネとか金とか

それに比べれば、スキルを磨いてオーディション受ける方が簡単だと思うがな
509名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:40:53.07 ID:cDjo6IK20
>>499
そういうのって役者や声優に限らず、どの業界にもある事だけどな
実力が明確に現れやすいスポーツの世界にすらあるし
510名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:41:19.63 ID:b18wBTSz0
>>486
知らないけど出てる作品で違和感をもったことはないから下手と思ったことはないなー
まあ俺がそんなに厳しくみてないのかもねー 
ようわからんわ
511名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:41:38.47 ID:iFiVmAt/0
アニメは文化として認める、でも声優は駄目(特に最近はアイドルに似た売り方が嫌)だって層が残ってる以上ジブリのやり方は今後も続くよな。
(ラジオ局の話になるけどJ-WAVEや802がアイドルと並んで声優の歌を流さない方針にも繋がるし)
512名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:41:53.27 ID:I1v9DLfvO
>>465
そうだよな
そしてその養成所の代表や講師やってるのが確かに有名だけど今や一線を退いた老御大声優だったり
声優を食わせる為のシステムじゃなくて元声優を食わせる為のシステムの間違いだろうが
513名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:42:47.70 ID:4UeglHg20
ホリエに声優のスキルあるのか?
514名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:44:16.82 ID:ZZeZ3WXj0
AKBの聞いたら必要なのは分かった
515名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:45:15.65 ID:iyPEHGka0
あと養成所は言ってスキルアップが日本独特って考えはマジで?

普通にアメリカにも俳優養成所なんかはあるが
それに参加するのは日本的なことなんかね?
516名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:45:50.28 ID:MWQ/khth0
声優って深夜のキモアニメに影響受けてる奴ばっかだから喋り方がキモイんだよな
ジブリが正解だわ
一般人から見たらキモイだけ
517名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:46:32.40 ID:vaaDrxYs0
>>516
大正解
518名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:46:44.56 ID:b18wBTSz0
>>505
うまいやつ探さないといかん時点で誰でもできなくね?
519名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:46:57.13 ID:qGD7UmT80
この前のロードショーのエグザイルの吹き替えひどかったな
520名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:47:38.44 ID:AMMfC4KN0
ミズハスだけはスキルの塊だと思うがな。あと田中理恵も
521名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:48:21.89 ID:rhBd5jpo0
>>505
耳をすませばのお父さんとコナン映画のサッカー選手は最高だった
522名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:48:47.05 ID:Z153NZaJ0
>ID:I2FxI/Xm0
こいつ宮内じゃねーの?ww
523名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:49:51.12 ID:4UeglHg20
>>516
おまえもこんな深夜まで起きてるくせに

自称一般人乙
524名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:50:04.12 ID:0jF0jDzi0
どんな職業にもスキルは必要だろ…
学生のころコンビニバイトすらロクに出来ない人間何人も目にしたぞ
コンビニバイトなんて底辺中の底辺なのに、それすらままならない奴がいるんだ職業ごとに必要とされるスキルはそれぞれだと思うけど、スキルがいらない職業なんてないよ
525名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:50:19.38 ID:iFiVmAt/0
しかしいまの若手声優に「アイドル・歌手活動一切禁止」って言い渡したらどれぐらい生き残れるかは疑問だな
526名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:50:29.04 ID:0EdyqPjM0
>>521
遠藤さんな!
527名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:51:23.74 ID:pq9+aCMrO
ベテラン声優→演技力、演じわけはしっかりしてるが声自体にイメージがついてしまってる
若手声優→大体みんな同じ

そうなると芸能人使ってみるかってなるのはなんかわかる
528名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:51:26.90 ID:LuGfd4VgT
>>513
あるわけない
529名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:51:47.31 ID:cDjo6IK20
>>525
よくそういう活動を否定する奴を見かけるけど、
それはそれで需要があるんだからいいんじゃね?
530名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:51:55.10 ID:LHjuCuTn0
声www豚wwww
531名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:52:50.36 ID:vaaDrxYs0
>>527
当然の流れだな
532名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:53:01.20 ID:ruhF+A0pP
前科者ホリエモンにしてもそんなにスキルいるの?ってのは
馬鹿にしていったわけじゃないだろw
被害妄想かっこ悪い
へーそうなんだって軽い感じで言っただけだろ
それをあーだこーだ騒いでるのもおめでたいとしか言えんよなw
結局著名人の発言に乗っかってレス乞食してるだけの主観じじい多すぎ
533名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:53:30.85 ID:DK3Vm02I0
ホリエ豚ってほんとクズだね。さっさと詐欺被害者に金返せよ!
534名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:54:18.02 ID:Cg9yHd/B0
外国映画の演技の機微が理解できるようになると日本映画の演技の方向性、スタイルが如何にクソかがわかってくるw
それを念頭に置くと日本の声優業のレベルの高さも自ずと理解できる。
もちろん萌えアニメは除いてw
535名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:56:09.10 ID:0EdyqPjM0
つか実際やってみればいいじゃね?一言二言の役じゃなくてさ
オファーが来てるとあるからこんな何もやったことな俺にもオファーがくる業界なんてと
思ってしまうのは無理もないような
しかしあの吹き替えやらなきゃよかったみたいなこと言う芸能人も結構いるのもw
ただ棒は棒でも悪くない棒もいるのも確かで 分からんw
536名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:56:43.60 ID:UwfydrCgO
蛍の墓の節子なんて、その辺の5歳女児だからな(笑)
スキルが必要だと思い込みたいんだろ、それで飯食ってる奴は(笑)
537名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:56:45.01 ID:rOo+njdqO
声優も昔と比べたら今は個性が無いよな
猫なで声の女キャラと優男風の声の二通りしかいない
538名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:57:20.87 ID:jn51Z/YR0
>>524
スキルってそういうことじゃないだろ
平均ラインを超えたものがスキルだろ、たぶん
コンビニの仕事ができない奴はただのできない奴であってスキル云々の話ではない
539名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:57:22.05 ID:Gff85GQS0
>>525
まあそうやって
顔が微妙な声優もアイドルやタレントの真似事をしているんだから
アイドルやタレントが棒読みレベルで声優の真似事をしても誰も文句を言えないよな。
540名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:59:29.89 ID:I1v9DLfvO
俺もホリエモンは基本でえっ嫌えだがな…
この件に関して前科者としか言えない奴は何も言ってないのと同じだよ
いいじゃねえか
声優養成所システムが絶対盤石ならホリエモンなんかほっとけば
541名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:59:31.91 ID:9Jor997uO
>>534
その海外は日本の映画を評価しているよな
542名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:59:59.38 ID:iFiVmAt/0
>>535
実は芸能人も制作者側の手の平で踊らされてる様に見えるんだよ
(結局客引きパンダの要素が圧倒的に強い)

そして深夜アニメでは似た系統の声しか出ないのも制作者そして消費者の注文なんだし
543名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:02:06.51 ID:LuGfd4VgT
>>516
> 声優って深夜のキモアニメに影響受けてる奴ばっかだから喋り方がキモイんだよな
> ジブリが正解だわ
> 一般人から見たらキモイだけ


昔のアニメ、明日のジョーとかは声優が命を吹き込んで名作になったと思う。
絵と声が一体化してテレビの中で一つの世界を作ってた。
もしも1作目のガンダムが素人声優しか使ってなかったら、
あんなに当たっただろうかと思う。

ホリエモンは自分に興味ないことはすぐにバカにする癖があるけど、
ただ、この1万円オーディションとかで声優採用してアニメ作って、
世の中に出すのは良い事なんじゃないか。
もしヒットすればプロの声優はホリエモンの軍門に降らなきゃならんけど、
駄作で売れなければ堀江の仮説は間違いだったことになるから
堀江に恥の概念があるなら、自分のつぶやきは間違いだったと謝罪するだろう。
544名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:02:51.16 ID:cDjo6IK20
>>541
「評価されている日本の映画もある」が正しい
545名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:03:19.32 ID:h5F4GWH3O
この件でキレるべきは演技指導と音録ってる監督
546名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:04:39.31 ID:79Ro56M00
そもそも製作側が、アニメにおける声の演技の完成度をまったく重要視してないから、
「スキルのある声優」じゃなくて、話題づくりだけで知名度の高いアイドルや有名人を起用してる、っていうだけじゃないの?
だから、堀江の言うことは演技論としては的外れだけど、現実的ではあると思う
547名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:05:58.68 ID:qGecHPIG0
最近はロリアニメばっかりだから一般層もジブリも声優を避けるって事か?
みんな似てしちょいキモだから宣も出来る芸能人の方がええやんって
548名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:06:44.17 ID:MWQ/khth0
医師免許持ってない人に手術されたい奴はいないけど
養成所に通ってない声優じゃなきゃ嫌って奴はいないだろ

声優スキルに対する世間のこだわりなんてその程度のもんってことだよホリエモンの言いたいことはな
549名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:08:11.92 ID:cDjo6IK20
>>543
ジョーはあおい輝彦、もろ俳優ってかジャニーズだな
でもはまってはいたな
550名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:08:16.12 ID:Cg9yHd/B0
>>541
海外で賞を獲る作品は欧米式の演技しすぎない演技をするものに多いよ。
551名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:08:38.70 ID:MWQ/khth0
>>543
昔のアニメはそうだね
俺が言ってるのは今の声優のこと
552名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:09:07.22 ID:Z153NZaJ0
>>544
アメリカ映画も大手のハリウッド製ですら
日本で公開もされないクソ映画のほうが多いけどなw
(未公開なら全てダメという訳ではないが)
553名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:09:43.38 ID:0fTRHpNQ0
ほんと、何も知らないバカにバカにされるのは怒りがフツフツとわいてくるね
この声優の言う通りだと思うし、そんなことも知らないムショ帰りのバカは
早く死んでくれとしか思わない
554名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:10:25.09 ID:QIRuVK8N0
>>548
しかしホリエモンのいってることは
ただし新人に限る という限定のことだと思う
何十年も声優で食えてる人に
スキルはいらないと言ったら
それは失礼
声優になるにはほかの分野で知名度があれば簡単になれるのかもしれないが
声優だけで何十年も好評化を得て食ってくのはやっぱりプロの仕事
555名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:10:44.21 ID:iFiVmAt/0
>>547
もうそろそろ今の様な萌えアニメの大量生産に疑問を投げ掛ける声優が出て来てもいいと思うけどな
(キチガイな児童ポルノ規制法案を作っちまったきっかけの一つになってるんだし)
556名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:10:49.83 ID:NUcy+O1o0
>>543
あしたのジョーの白木葉子だっけ?、物凄い下手くそだった記憶があるんだが。
557名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:11:07.38 ID:RRfq+Tu5O
>>541
海外のフィルムマーケットで邦画が中韓タイよりも取り扱い量が少ないことすら知らないのか
558名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:12:34.25 ID:jaxQ6eWh0
キモオタとネトウヨって似てるな
半分位が人格批判してるw
559名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:12:34.39 ID:G5rrxz2WO
妖精さんの声を当てた声優さんぶらぼー
アニメはあんまり興味ないけど、妖精さんにははまってしまった

イメージに合う声の出し方やしゃべり方って大事なことなんですね

声優さん方、頑張って下さい
560名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:12:39.04 ID:Z153NZaJ0
>>1
そういやグルーポンのさらに猿真似いやブタ真似の
「東京半額」ってその後どーなったんや?ww
561名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:14:09.14 ID:4UeglHg20
>>548
世間のこだわりはそんなものなの?

養成所(トレーニング)しないでそこいら辺に転がっている人たちが試験に合格するほど

簡単なもんなの?
562名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:14:23.75 ID:ys2AKm9l0
>>555
漫画を規制しろとか言っている連中って
悪書追放運動の頃からいるだろ
563名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:14:23.68 ID:0EdyqPjM0
>>542
まあそういう都合というのもあるのだろうけどさ
564名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:14:24.25 ID:LHjuCuTn0
----- ここまでアンチ歴のあるクズ -----
565名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:14:41.59 ID:80Lfsc7x0
資格が必要な訳じゃない肩書きの職業は、
自分が望んだり協力者がいれば誰でもなれる。

肩書きが欲しいだけならスキルなんて必要ない職業はごまんとある。
志の低いアニメであふれ返っているのは事実だが
声優だけ槍玉に挙げてもなw
566名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:15:24.44 ID:LuGfd4VgT
>>549
あおい輝彦は俳優だ。
声優は顔の出ない俳優だと考えればプロ扱いでいいんじゃないか。
それ以外の丹下のおっちゃんとか葉子とか力石はプロの声優だったと思うし
いや昔すぎて名前はよく知らんのだけど。

ホリエモンはアニメには興味ないんじゃないかな。
興味があったら色んな作品見て、声優が演技してる事を
理解すると思うんだよね。

>>551
いまは萌えアニメみたいなのばっかりだからな。
567名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:15:42.58 ID:lGEN+1Gg0
仕事をオファーするだけなら芸人が俳優やったりもするんだから話題作りだけでやるだろ
568名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:15:58.29 ID:vaaDrxYs0
>>548
大正解

>>551
その通りですね
最近のアニメ、例えばハルヒとかでも「他の新人声優が代わりにやっても同じじゃん」とよく言われる
569名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:16:55.14 ID:I1v9DLfvO
まあさ、仮にだよ?
このホリエモンシステムが横行してみろ
今ある声優養成所がガタガタになっちまう
声優志望なんて向いてない奴がほとんどだろう
そのあまり向いてなさそうな奴が養成所システムだと大体二年間位で100〜250万てとこか
しかしホリエモンシステムなら向いてない奴、そもそもやる気があまりなかった奴、こりゃ食っていけそうにないと見越した奴なら3回位のオーディションで諦めがつく
その場合の出費はオーディション料が倍の2万でも10万以下で済むわけだ
570名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:18:12.77 ID:jn51Z/YR0
声優が飽和状態すぎるからこんな事言われるんだよ。何の特徴もない萌え声(笑)とイケボ(笑)が溢れすぎてるからスキルなんていらなくね?ってなる。
一般人からすればスキルなんかどうでもいいもんね。スキルよりもその人が持つ声自体の魅力とそれがキャラにハマった時の方がおおっ!てなる。
だって息継ぎがどうのとか技術的なことなんて知ったこっちゃないんだから。

爆笑田中の声とか海外アニメにハマってていいよね。あと糸井重里の棒が妙に好き。棒だろうが何だろうがキャラに合う声かどうかが重要。
571名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:19:02.64 ID:DK3Vm02I0
声優志望者から1万円の参加費募って、参加賞はアニメのDVDって、、、w
さすが金の亡者。紙くず同然のライブドアの株を小学生にまで売りつけたクズだけあるわ。
次から次へとアコギな商売思いつきやがる。
572名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:19:07.66 ID:MRTwgRrs0
今の深夜にやってるようなアニメの声優って顔が良ければ誰でもよくねw
573名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:19:14.38 ID:nBC3RtPK0
>>454
このオーディションを発案したのは岡田の方
勘違いしなさんな
アニメ制作も当然岡田主導
574名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:20:30.08 ID:wB4BDMfC0
上手いのか下手なのか分からんが最近は似たような声ばかりの感じだね

池田昌子とか島本須美とかは違いがすぐ分かる
575名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:20:58.71 ID:0fTRHpNQ0
日本の芸能人って、多くがマルチタレント化して、俳優でもアイドルでもお笑いでも
何でもやるよね。そうするとやることが全部薄くなって専門性が低くなる。
日本国内では、その専門性の低さとなんでもやる親しみで売れるけど
アメリカではそういうタレントは少ない。
俳優なら俳優、歌手なら歌手。専門性が高いので世界中で通用する。
日本のタレントがアメリカなど海外で通用しないのはそこ。

アニメのスタッフって、タレントがやったり出来ないから専門性がきわめて高く
世界中で通用する。声優も、日本語という壁が無かったら、特に90年代までは
物凄い才能集団で、世界でもまれなレベルの高さだったと思う。

堀江のような芸術芸能に対する理解力が全くない人間には
その辺は全く分からないんだよ
576名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:21:34.39 ID:4UeglHg20
時給800円くらいで雇うか?

いずれクソ豚に変貌する豚エモンやってみろ
577名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:21:50.57 ID:4JtG+zsd0
>>554
ホリエモンがそういったの?
新人に限ると
578名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:22:41.09 ID:qGecHPIG0
アニメ見る層に合わせて萌えアニメが増えてるとしたら
声優を顔で選んだり、アイドルに祭りたてて恋人なんて許さんってスタンスのキモオタが悪いな
579名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:22:54.58 ID:I1v9DLfvO
>>566
何言ってんだよ…あおいは元祖ジャニーズで力石はバリバリ本業顔出し、丹下のおっちゃんも同様、葉子は檀ふみだよ
580名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:23:03.88 ID:ccm975cw0
スゴイよね、他人や他の職業馬鹿にするスキルだけは
身に付けてる。刑務所なんか更生の場にならない事を
見事に証明している。
581名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:23:18.60 ID:OfDlrag50
職業声優のスキルは凄いと思うけど

別にその高度なスキルがなくても
多くの俳優連中が片手間でできる仕事でもある
582名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:25:19.18 ID:cDjo6IK20
まぁ結局の所、見る側にとっちゃ上手けりゃ声優だろうが俳優だろうが何でもいいんだよ





上手けりゃな…
583名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:25:42.52 ID:ccm975cw0
>>581
例えば漫画は誰でも書ける。だが漫画で食っていくのは
難しい。当たり前の理屈だよな。
584名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:25:59.29 ID:9Jor997uO
>>557
探したけどなかったぞ
585名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:26:16.46 ID:iFiVmAt/0
>>578
「女声優は処女でなければならない、男関係なんて以ての外」って考えてる一部の連中はある意味怖いわ
586名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:27:02.69 ID:I1v9DLfvO
>>573
なるほどオタキングの方だったのか!
余程考える所があったんだろうな
587名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:27:30.42 ID:vaaDrxYs0
平野みたいなのが、一時でも人気出たのがおかしいんだよね
ドル売り風潮はやめないといけない
588名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:28:02.71 ID:cDjo6IK20
>>585
そりゃドルヲタも一緒だろ
589名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:28:27.71 ID:2M3w6rnI0
アニヲタきもい
590名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:28:37.21 ID:Z153NZaJ0
オーディションに麻里子サマと
ゴーリキーが申し込んできたら
コイツどうすんだろ?www
591名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:29:13.09 ID:RRfq+Tu5O
>>584
映画雑誌くらい毎月買えやw
たまにその手の記事が載ってるから
592名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:29:32.27 ID:wB4BDMfC0
ホリエモンより宮崎駿の方が酷いと思うんだが?
593名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:29:46.19 ID:cDjo6IK20
>>587
そりゃ声優にしてはルックスはいいからな
性格があまりにもアレ過ぎたけど…
594名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:30:03.80 ID:vaaDrxYs0
>>575
でも、昔の声優って
実写のモブも舞台もやってて
アニメも吹き替えもナレーションもやって
歌もやってた(主題歌とキャラソンだけだとしても)

当時としては
マルチタレントしてたのでは?
595名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:30:20.31 ID:DK3Vm02I0
フジテレビがおかしくなったのだって、こいつが乗っ取ろうとしたからだし
豚が空気読まずに、色んな業界食い散らかすとマジでロクなことにならないからな
596名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:30:25.04 ID:9Jor997uO
>>575
向こうもコメディアンやモデルが俳優やっているよな
24のクロエ役の女優もコメディアンだか歌手だかやっているんだろ
597名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:31:56.45 ID:cDjo6IK20
>>592
宮崎の言わんとしてる事はまぁ、分かるよ
だったらもうちょっとちゃんと演技出来る人間を選べって言いたくなるが
598名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:31:57.00 ID:lD6LDQdw0
まー 声優ってのは元々役者でぱっとしなかった人がなるもんだったからなw
最近はこの役者というよりアイドルのなりそこねだからレベルが下がってみんな同じような声というか演技なんだろ
599名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:32:06.33 ID:BbZbvom50
いるけど昨今のアイドル声優は普通に下手なのも事実なので
600名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:32:51.40 ID:vaaDrxYs0
>>593
性格が悪い時点で声優どころか社会人として失格では?
そういうのが一時期でも売れたのがおかしい

声優としては顔が良い(一般芸能人の中では並イカ)くらいで売れるのがおかしい
601名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:33:00.29 ID:9Jor997uO
>>591
雑誌は買っているが見たことないわ
それが本当ならネットで検索してもひっかかるだろ
602名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:33:07.89 ID:4JtG+zsd0
使う側の人間からしたらスキル不要なほうが都合がいいのね
対価を払わなくて済むし要は質が低くても消費者を納得させればいいわけ
AKBとかと一緒でね
みんな口パク
ダンスもいらない
個々のスキルを磨かせないからいつでもクビにできていくらでも補充できる
そうなると雇用メンバーの立場は一層弱くなる
だから安価で雇えるでしょ
その気になれば逆に金が取れる
603名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:33:14.69 ID:nDxmSRka0
声優のファンがキモいのばっかだからわけもなく馬鹿にされるのもあるぜよ
俺がそのキモいファンの一人なんだけどな
604名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:34:36.11 ID:nDxmSRka0
バロッテリたん最高
605名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:34:40.74 ID:87O2O0l/O
前科1犯なのでダメ〜
606名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:34:48.14 ID:Nl0xcTYg0
野沢那智が最近は俳優もできないやつが声優やってるからロクでもない
と身も蓋もない事を言ってたなw
607名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:35:16.29 ID:MRTwgRrs0
若い子におされて仕事減ってきてる人が言ってもな
608名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:36:08.91 ID:cDjo6IK20
>>600
性格なんて直接付き合いのある人間でもなければ
そう簡単に分かるもんじゃねぇだろ何言ってるんだ…
609名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:36:20.17 ID:qGecHPIG0
>>603
高感度あっぷ
>>604
さか豚か、俺もだ
610名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:36:27.08 ID:4JtG+zsd0
アニメの声優の選別はオークション式にして

「声優になりたい人は金払ってね」
「より多く金払ってくれた順にいい役に当てるから」

でスキルとは無関係にお金持ちの順にいい役に
611名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:36:49.11 ID:vaaDrxYs0
>>606
今の若手ドル声優は全員首にして、俳優を声優にしたほうが良いよね
612名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:37:17.20 ID:ccm975cw0
>>606
声優の前に俳優であるのは、当たり前だよ。
野沢那智氏の発言はまったく正論。昔はそれが当然だった。
っていうか、今は当たり前の理屈も曲げられてるよな。
613名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:38:05.28 ID:iFiVmAt/0
>>608
彼女の場合はネット(Twitter)での暴言が命取りだったはず
(アカウントを早々に没収した方が良かったのではって声があるし)
614名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:39:26.72 ID:qqINCxx10
変なふわふわしたアニメ声はほんと止めて欲しいわ。
もうちょっと地声を大事にした方が良い。地声でやれとは言わん。
声色は変わるだろうけどやり過ぎだよ。今

少しハスキーな感じで艶々した声の声優とか今おるんかな。
いてもオーディションで落とされるのかな。必要無いって。
615名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:39:28.40 ID:1NOLqnjs0
>>602
>>使う側の人間からしたらスキル不要なほうが都合がいいのね
>>対価を払わなくて済むし要は質が低くても消費者を納得させればいいわけ

いやいやw
タレント声優は専業声優の10倍はギャラ貰ってるだろw
616名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:39:34.97 ID:bCrSnijpO
バックトゥザフューチャーの織田裕二の事か?
617名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:39:58.43 ID:0fTRHpNQ0
>>602
そうした現象というのは実は末期症状であって、ある日突然みんな飽き飽きして
大崩壊を起こして全く違うパラダイムへシフトすることになる

実際、アメリカからパクった曲、カラオケ、コンピュータ演奏、口パク、
売れるパターンの歌詞で誤魔化してきた日本の音楽界は、ネットの普及で
突然死した。
618名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:40:00.21 ID:I1v9DLfvO
>>602
スキルとやらがあるという今時の若手声優の扱いも同じようなもんだろ?
619名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:40:07.89 ID:0EdyqPjM0
>>594
舞台やっている人が多かったよね
洋画吹替で有名どころといわれている人たちは
620名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:40:23.80 ID:sIIG/wT/0
ホリエモンがやってみればいい。自分の棒読みっぷりにびっくりするはず。
621名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:40:31.60 ID:4JtG+zsd0
>>602
ああ
あとルックスもあった
指○1位とか個々の価値を思いっきり下げた集団だからやれること
自立できる権利を奪われてるのね
622名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:40:31.97 ID:Nl0xcTYg0
>>616
三宅裕司も笑えないレベルだったw
623名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:41:35.02 ID:rsu9b5Pz0
>>497
お、鋭いねえ。もののけから、ディズニーが口出しはじめたんですよ。
wikipedia見てくるといい。
624名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:41:37.07 ID:vyS66Qa10
演技力・歌唱力・発声・発音全てが完璧な声優もいるだろうけど、
まあだいたいルックスは良くて30点一般人の知名度10点なわけだ。
なんでスキル全てゼロ、ルックス40知名度20のクソタレント起用するんだよ!!
と言ったところで、結局は監督やらスポンサーやらの気分や金や枕次第なんだよ。
てか声優ヲタが一番そのことわかってるんじゃないかと思うけどな。
スキルゼロのクソタレ起用するくらいなら、俺の推してる低スキル声優起用しろや!
ってのは一般人どころか声ヲタからも賛同を得られないと思う。
625名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:42:34.31 ID:5Xu80DHJO
でもガンダムのギレンやドズルみたいな特徴的な声の人って最近の若手声優にいないよね
ああいう声の人も欲しいよね
626名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:42:55.75 ID:Qoa57x7D0
声優が調子乗ってメディアなんかに出るからこうなるんだ露出多くなってから
問題が多くなった言われて嫌な思いするなら黙って裏方に引っ込んで声だけあててろ
627名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:43:18.64 ID:qGecHPIG0
>>616
マーティー→織田裕二
ドク→三宅裕二のコンビ
フジで再放送はこのコンビらしい
628名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:43:58.69 ID:cDjo6IK20
>>621
ていうか、指○も○島も○ケツも、ルックスレベルはそう大差ない気が…
629名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:44:38.87 ID:Q+nyAC5PO
犯罪者に言われてもねぇ。
630名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:46:03.13 ID:vaaDrxYs0
>>608
ハルヒの時に平野の性格の悪さに気が付いたはずなのに
らきすたやハルヒ二期で平野を使った京アニ、角川は糞なんだよ

シャフトは平野の首を切ったのはすばらしかった
631名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:46:12.20 ID:sIIG/wT/0
やったことのない他人の仕事をすぐ簡単だと思っちゃう人っているけど、
そういう人と仕事をするのはなかなか難しいよねw
堀江さんは特殊な分野の人間でよかった
632名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:46:14.75 ID:9c/oUd6n0
てか堀江が金出すんじゃねーのか
リバンウンド豚ががん首揃えて気持ち悪い事してんな
633名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:47:14.67 ID:LGzLQpl00
堀ブタが平野ディスってんのか
634名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:47:25.31 ID:1NOLqnjs0
>>625
>>でもガンダムのギレンやドズルみたいな特徴的な声の人って最近の若手声優にいないよね

そりゃ学園モノベースのラノベ原作深夜アニメとかばっかりで、
中年のオッサン役自体が求められないからなんじゃ?
おまけに声優がアイドル化してる昨今ではなおさらそういう方向性から離れてる
だみ声の男性声優とか腐女子に人気出るわけがないw
635名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:48:21.22 ID:I1v9DLfvO
>>625
ああいうオッサンが活躍するアニメ自体ないじゃん
636名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:49:06.25 ID:btBAJW2pP
スタジオでは余計な音をたてないところだけでもすごい。台本のページが勝手にめくられていくようにみえる。
637名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:49:15.79 ID:b8xE9rcy0
犯罪者ってそんなにスキルいるの?
638名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:49:23.07 ID:mYIWwxRz0
前科者になるためにはさぞかし努力とスキルがいるんだろうなw
一日店長とか職業体験やってみて
「俺でもできたから簡単でスキル要らない」言っちゃう低脳ぶりすぎる
639名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:49:43.45 ID:jn51Z/YR0
>>575
うーん…90年代ってのはアニメの黄金期であったからこそ目立つ声優もいたわけで、才能に溢れる声優がたくさんいたって言うとちょっと違う気がするんだが…。
やっぱりアニメの知名度があってこその声優人気じゃん。
林原めぐみ、神谷明、野沢雅子とか、声優に詳しくない人も知ってるような声優ってのは国民的アニメでオタクとか関係なしにみんながそのアニメを見て声を聞いてきた声優さんじゃん。
あくまでもみんなが知ってるようなアニメじゃなきゃ才能がいくらあろうと誰にも認知されない。才能があってもキャラに合うか合わないか、監督のお気に召すかどうか、そういう運もなきゃダメなわけで。

もちろん私も声豚にしか認知されないような今の声優に比べたら上記にあげた声優さん達は断然才能があるとは思うけど(野沢雅子は微妙だが)みんながアニメを見ていた時代の声優を取り上げて才能があったって言うのは違うと思うんだよね。
才能っていうよりちゃんと下積みしてきたプロって言い方が正しいと思う。山ちゃんとかモブキャラで出まくってたのが信じられないくらいだ。
今っていきなり知らない声優が表に出てくるよね。
640名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:50:19.90 ID:4JtG+zsd0
>>628
だからどれも一緒なんだってw
取替えの利く部品
その中でどれの価値が高いように見せるかは使う側が
自由に決められるの
価値が低いものを高く見せるシステムを確立してしまえばね
641名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:50:40.81 ID:+gcS+SgZ0
役者やれって言われたら困るけど、アニメ声優なら俺でもできるわw
642名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:51:31.90 ID:vaaDrxYs0
>>639
平野も、モブで10年くらい修行していれば、ばともな声優になってたかもしれんな
643名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:52:02.13 ID:Nl0xcTYg0
>>637
億単位で金儲けできるスキルがいる
644名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:53:21.61 ID:vyS66Qa10
ムショに差し入れてもらった雑誌で見かけた声優とセックスしてみたくなって、
そのための布石を打ってみたってところなんだろうな。これで平野あたりが噛みついてきたら
確実にやられるw
645名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:53:23.60 ID:qqINCxx10
艶々した色気のある声でいえば、自分は勝生真沙子が好きだが、
彼女がやってたセーラーネプチューンなんか、今ならあんな声採用されんだろう。
もっとふわふわしたアニメ声が採用されると思う。
646名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:53:50.95 ID:cDjo6IK20
>>630
平野の性格がアレだって視聴者側が明確に勘付いたのは
>>613の言う通りTwitterでの発言だろ
それまでは所詮噂レベルでしかねぇよ
647名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:54:28.34 ID:4JtG+zsd0
>>641
ホリエモン「役者ってそんなにスキルいるの?」

ともなりかねないよw
648名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:56:04.18 ID:6J9HFz0lP
顔が出るようになっちゃったから力量あっても
ブサイクは使えなくなっちゃったからねぇ
649名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:56:27.69 ID:ccm975cw0
ブタ箱入いるのにスキルなんかいるかよw
650名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:57:12.91 ID:vaaDrxYs0
>>646
もっと早くに
制作側が平野使用を拒否すべきだろ
制作側は平野の性格が最悪なのに気が付いてたのだから
代わりはいくらでもいるのだから
アニメ禁止令が出たのが2010年というのは遅すぎる
早くても2007年には、平野は干されないといけない
651名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:58:42.66 ID:cDjo6IK20
>>648
福圓さんの悪口言うなや!


…いや、個人的にには言う程不細工じゃねぇと思うけど
652名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:03:02.41 ID:vWNox4yMP
>>647
それ言ったらまた豚箱逝きだよ
653名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:03:05.28 ID:zdgt7nky0
>>417
舞台俳優から発掘する気なんかなく有名人使ってるだけのくせによくこんなこと言えるな
まぁ有名人の知名度を宣伝に利用するためなんてカッコ悪くて口が裂けても言えないんだろうな
くだらねえわジブリ
654名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:04:04.29 ID:I1v9DLfvO
ああ確かに堀江はベテラン実力派声優(しかも現役)には失言したかもな
でもこのシステムを考えたのは岡田なんだろ?
その上で犯罪者前科者連呼してるのは養成所関係者だろ?
養成所システム崩壊しまたら食い上げだからな
655名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:04:30.68 ID:dDOEuoim0
あんなもん誰でもできるだろ
ディズニーアニメの声をウンコみたいなカス芸能人があてがったって
よくテレビがはしゃいでんじゃん。そこらへんの野糞でも声優ができるという良い証拠だろ
それにテレビのアニメなんか、キモオタしか見ない糞アニメでしょ
キモオタが喜ぶような糞アイドルに適当に喋らせときゃいーんだよ
どうせ臭えキモオタしか見ないんだから
656名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:04:32.72 ID:vyS66Qa10
声優からスキル取ったら何も残らないことぐらいホリエモンでも知ってると思ってた。
657名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:04:51.45 ID:jn51Z/YR0
声優の経験が無い人って棒読みさえ回避できればそこそこのクオリティになると思うんだけど
その棒読みになるかならないかの差って「照れ」があるか無いかだけだと思うんだよね。
「うおおおおおおおお!」とか「うっ…くっっ…!」とか何の経験も無い人がやるとこっぱずかしいと思うわ。
658名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:07:22.20 ID:I1v9DLfvO
>>657
それも慣れればどうって事ないだろうな
659名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:09:55.32 ID:TmoXWBYjP
>>6
一番声優をバカにしてるのは
主役に声優を絶対使わないジブリだな
尊敬してたら主役を声優にするはずだが
素人のアイドル使う方が売れると思ってるかな
バカにされたと怒ってる声優はただの視聴者のボヤキに
怒るよりジブリの連中に怒れってな
660名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:11:56.11 ID:vaaDrxYs0
>>659
視聴者は声優でなくても、4上手ければOKだよ
661名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:11:55.98 ID:6J9HFz0lP
ジブリは一般向けだから声優使う必要ないしねぇ
662名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:12:10.90 ID:jn51Z/YR0
>>658
ふむ。その照れさえ無ければ誰でもそこそこ出来るってわけだ。ろれつが回らないとかダミ声すぎるとか、根本的に声に致命傷
がある人は除いてだけど。
それ以上求めるならそりゃプロの方が上手いに決まってるだろうけど。
663名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:14:57.03 ID:zdgt7nky0
>>6
芸能人をメインに使い出してどんどん興行収入が落ちてるだろ
もののけ姫で石田ゆり子が主演だからと観に行ったバカなんて存在するのか?
結局DVD売上はトトロがナンバー1だし
数十年後の評価も素人声優を使ってることがネックになるのは確実
短期的利益を追い求めた鈴木のバカの大失敗
664名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:15:57.72 ID:xKhSZhuB0
宮崎アニメも声優使わなくなってから凋落してね?
665名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:18:58.45 ID:I1v9DLfvO
>>662
ダミ声でも例えば立木文彦とかいるけどね
そういやあの人ゲンドウとマダオ不自然に声変えたりしないなあ
666名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:20:26.91 ID:vyS66Qa10
最近の俳優やらタレントは揃いもそろって音痴ばかり。
喋ってるのを聞いて、こいつ音痴だなってわかるのが9割くらいいる。
声優に起用するのがせめて残りの1割の中から選ばれてるなら、ヲタもまあ納得なんだろうけど。
まあ一言で言ってしまえば、糸井重里が全てをブチ壊したってことだ。
667名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:21:25.98 ID:I1v9DLfvO
宮崎アニメは非声優を使うようになったからではなく非声優のチョイスがおかしくなったのと単に話がつまらなくなったから
668名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:21:44.16 ID:0ApXy7g70
前にタイタニックのジャックを妻夫木がやったのは酷かったな
獣王星の小栗も酷かった
ジブリはタレント使うけどキャリアのある役者でも不自然なのが多い
もちろん声優にも棒はいるけど、やっぱ本職の安定感は半端無いわ
669名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:21:53.84 ID:4JtG+zsd0
「これ別に〜じゃなくても良くね?」
声優に限らず多方面に応用できる
問題は客が納得させられるかどうか
そこさえクリアすれば一方的に搾取できる
670名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:24:06.39 ID:X2f7T3ps0
現場の職人はスキルを盾に仕事を守りたがるけど
経営者視点からは代替が利く、ということはままある
671名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:24:53.08 ID:bJdtDb/SO
声優なんか俺でもできるわ
672名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:26:25.61 ID:LHjuCuTn0
>>671
お前の席ねぇからw
673名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:26:48.00 ID:dDqE4fN60
宮崎が声優使わないと言うように
今の声優で宮崎の作品でやりたいという奴は見かけないな

お互い暗黙のなんとやらか?
674名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:26:54.92 ID:+EO+XI2w0
前声優オーディションだか何だかで歌が糞下手で顔そこそこの奴が
優勝したとかいうのをスレで見たけど

あれ見て「ああ何でもいいんだなw」って思った
675名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:27:08.04 ID:I1v9DLfvO
搾取してんのは養成所とそこに繋がってる声優事務所だろ?
アニメの絵を描く方なんて食えてない様相は昔と全く変わらんのに
676名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:27:13.09 ID:SpX0Puwb0
今の声優は確かに酷い

声優というコンテンツ自体が
ただのオタ気取りの流行り好き一般人専用の一体感コンテンツになってしまった
声優側もその事理解してるのがたち悪い
養成所も枕するコネ作る機関としてしか機能してない
677名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:27:48.54 ID:vyS66Qa10
まあぶっちゃけ最近のジブリ作品は日テレで放送されたのを消音&字幕で観るくらい。
こうすると声優なんて誰でもいいし話のクソっぷりが良くわかる。
678名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:28:06.23 ID:4JtG+zsd0
>>673
宮崎アニメはそもそもアニメファンには関心を持たれてないからね
あれに出演したからといってファンもできないだろうし
679名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:28:26.12 ID:zyEMh4ZrP
いい加減前科持ちは言論統制かけるぐらいのことはしていいよ
正論かどうかは問題じゃない
人気力のないカスは死んで、どうぞ
680名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:28:36.81 ID:V3y4X5xH0
これは豚が正しい

今いるのは、声優じゃなくて性遊ばっかり

ビッチ共しね
681名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:29:22.42 ID:t1JZczz80
>>640
でもそいつらみんな年収3000万超
682名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:29:38.57 ID:I1v9DLfvO
>>668
何でそう酷い例ばかり挙げるのか
683名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:29:41.26 ID:jdgzAspL0
>>566
当時のあおいは落ち目になったジャニタレだよ。
684名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:30:31.98 ID:0ApXy7g70
そういや小栗は湾岸ミッドナイトも酷かったんだよなぁ
ドラマでは別に嫌いじゃないし、喋りより表情の方が上手いと思うんで
無理して声優業に手を出すなと言いたい
685名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:30:37.92 ID:jdgzAspL0
>>579
それは劇場版の配役だろうが、
686名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:30:58.35 ID:Ft94xJkcP
声優もさすがにスキルいるだろうな
全くいらなかったらもっと容姿の良い奴ばっかになるだろ
687名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:30:58.62 ID:+gcS+SgZ0
ホリエモンだって刑務所でフェラテク習得したんだ
今時の声優より枕うまくこなすわw
688名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:32:02.51 ID:vaaDrxYs0
>>678
千尋の恋人役は、ジブリの実績で声優になったぞ
689名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:32:33.23 ID:LHjuCuTn0
ホリエモンが声優目指してるけど声がかからなくて涙目





そういう記事
690名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:32:46.69 ID:I1v9DLfvO
>>685
いや葉子以外はテレビ版も同じだ
691名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:33:11.53 ID:qGecHPIG0
ニコニコ見る限りイケボや歌ってみたで盛り上がれるんだから
堀江に馬鹿にされてもしょうがない気がする
692名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:33:55.66 ID:0ApXy7g70
>>682
俳優としての演技はちゃんと出来るのに声優としては酷いという例
693名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:34:34.58 ID:Zrnmcsxs0
つられすぎ
ほりえは訪問回数を増やしたいだけだろ
694名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:34:37.10 ID:I1v9DLfvO
岡田斗司夫が考えたシステムだというのに
前科者前科者犯罪者犯罪者
養成所声優事務所は余程困るんだろう
695名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:35:43.59 ID:pCnCK9ut0
>>1

なんだホリエ声優の仕事欲しいのかw
696名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:36:01.21 ID:vaaDrxYs0
>>691
大正解
697名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:36:39.43 ID:4JtG+zsd0
>>681
所属メンバーが200人以上いて全員でたくさん稼いで高い給料もらえるのは一部の人達
その一部は自由に決めれる
0の人があっという間に年収3000になったりしてね
主導権は客にないの
メンバーの価値を徹底的に下げてるからそれができる
698名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:38:27.53 ID:9Jor997uO
>>663
爆発的に伸びたのはタレント使う用になってからだろ
落ち込んだと言ってもあの脚本で入っているしな
699名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:38:43.55 ID:X2f7T3ps0
蒼きウルも堀江の金で作るんだろ?
アニメ業界のちょっとしたスポンサーになりつつあるな
恐れを知らんというか、よく反論したなw
700名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:40:42.86 ID:LV38rUAb0
声ヲタとかはどうでもいいけど
ホリエモンはほんとこういうところが致命的欠点
701名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:43:05.39 ID:czQ3wvN/O
ホリエモンはごもっともな事を言ってるじゃん
これぐらいの発言でムキになってる声優ヲタ供気持ち悪いわ
702名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:43:34.15 ID:hfC3JWzc0
やたら声優叩いてる奴の中に声優の夢破れて逆恨みしてる奴いそうだなwww
703名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:45:26.90 ID:4JtG+zsd0
>>698
実評価と売上の伸びはタイムラグがある
その時は最低でも過去の実績のおかげで最高の結果が出てしまうことは多々ある
704名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:47:27.01 ID:xqcRhTNF0
声優ヲタってキチガイばかりだな
705名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:48:37.79 ID:I1v9DLfv0
アイドルや声優ネタだと伸びるけど、芸スポって結構アイドルオタや声優オタが多いんかな
嫌い嫌い言う人も多いけど、重度にはまっている人ほどそう言うものだし
706名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:48:40.76 ID:A6JkGLjL0
ブタ箱に入る前のブタ

ひろゆき、ホリエモンがTwitter上で特定のキーワードをつぶやくことでお金を貰っていると暴露
http://digimaga.net/2010/08/horiemon-is-gaining-by-tweet-keyword

元祖ステマ野郎
こいつの仲間の上杉隆といい
法律に触れなければ何をやっても良いと思ってる人間のクズ
707名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:48:44.21 ID:FhKuHu7r0
今の俳優芸人も同じレベルだけどな
708名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:50:49.02 ID:HsNJtJpv0
これって、こいつと岡田がつくるアニメの主役は素人でもいいってことでしょ
役にあってさえいれば素人でも問題ないのはそのとおり
その素人声優がそのあと70や80になっても役者として食っていけるかどうかはまた別問題
709名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:50:56.33 ID:9Zx2GHNKO
犯罪者が人様の仕事を侮辱したらいかんよ
710名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:53:17.99 ID:qGecHPIG0
ステマは犯罪じゃないですし、情弱はだまっておれ
711名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:53:21.45 ID:4JtG+zsd0
>>708
いや役に合ってなくてもいいんだよ
売上さえあれば
炎上商法とか使ってね
使う側の論理はそう
712名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:55:36.88 ID:UvKjyNY70
芸能人で知名度あれば誰でもできる

それが声優

AKBでもやれちゃいますから
713名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:59:14.64 ID:Hhn9uQzQ0
最近のアイドル化してる声優の批判でしょ
ドラゴンボールとか昔のドラえもんの人達は別
714名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:00:13.10 ID:yLhS2rARO
容姿良ければOK
スキルなんて二の次
715名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:00:34.57 ID:HsNJtJpv0
これを批判してるのが榎本と緒方っていうのもなんだかな
榎本とか、とうに人気のなくなった元アイドル声優じゃん
716名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:01:14.30 ID:Zrnmcsxs0
多くの人は相手にするのも馬鹿らしいと思ってるんだろうな
717名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:01:35.77 ID:vaaDrxYs0
>>708
今の若手声優も30までやれるのは1人か2人くらいだろ
平野とかを見ていれば、今の声優は(枕を駆使しても)良くて3年もてば良いほうだとわかるだろ
718名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:01:48.83 ID:hlaTDjL50
一度篠田まりこの吹き替え映画見てみればわかるだろw
719名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:01:56.53 ID:0njtlo680
声優にスキルはいらないかもしれないがスキルのある声優がやってる作品が見たいし金を出したい
720名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:01:59.09 ID:S97TvtLc0
歌なんて上手くなくてもなれるでしょ?
AKBwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
721名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:02:22.10 ID:S97TvtLc0
歌手な
722名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:03:46.05 ID:qX30ey5u0
ホリエモンって頭いいなぁと思う時とアホだなと思う時の差が激しい
723名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:07:18.33 ID:vzrHGbc3O
まず声優の方達を慰めてやりたいのは、
ホリエモンは自分以外の人を認めることは無いという事
724名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:07:42.02 ID:HsNJtJpv0
>>717
うん、そんなのあたりまえでしょ
別におれはいまの声優が特別なんていってないけど?
あと、平野はいまでもコンスタントに仕事あんじゃん
一度平野のウィキ見てみろよ
725名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:10:31.92 ID:4+IG29I1O
ちゃんとした所は声優も演劇系とかアナウンス系とかでしっかりしてる
726名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:10:35.80 ID:vaaDrxYs0
>>724
ホリエモンの方法の方が、養成所に行くより良いよ
声優として長続きする率が高い
727名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:11:59.04 ID:I1v9DLfvO
新ハンタのゴンの配役、声豚のお前らなら知ってるよな?
ゴンが誰の娘でミトが誰で最初にどんな会見したのか
ゴンがゴンになる前何だったのか
何が声優養成所で学ぶスキルだよ()
ただの金騙し取りシステムだろうが
ああ、ゴンの子自体は別にド下手糞とまでは言わんよ?
あと俺はハンタは旧廚でもなければ新オタでもない
だがあんな事が堂々とまかり通ってる以上、養成所で学ぶスキル()もなかろうよ
728名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:12:15.71 ID:QZ4Vc89tO
ただの話題作りに反応しなくてもいいのにね
729名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:12:44.85 ID:9Jor997uO
>>703
タイムラグなんてあやふやな物を引き合いに出してもな
大体もののけ以前からタレント使ってたろ
730名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:13:37.67 ID:UbRAsijt0
別にデジタルで口朴あわせられるならそれでええやん
作画だって手書き手塗りのじだいからパソコンで何でもできる時代なんだから
そのぐらい余裕だろ
この緒方ってババアの勘違いがすごいな
パチンコ屋がなけりゃ存続できない糞業界の癖に
731名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:13:37.70 ID:FN4LLt8D0
正直、キャラクターにあってる声優なんて探す暇ないよね
732名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:13:51.76 ID:czQ3wvN/O
>>722
今回のホリエモンの発言は頭良いなと思うよ
この発言をした事で興味なかった声優ヲタもホリエモンのアニメをどれほどの作品かと観るしね
それに作品を観ないと突っ込みどころが分からずボロクソに叩けないしね
733名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:14:51.79 ID:UvKjyNY70
ハッキリしているのは ID:I1v9DLfvOみたいなのはキモイ
734名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:15:29.89 ID:I1v9DLfvO
>>726
いや岡田システムな
岡田システムの方が失敗してもリスクが少なくて済むのでむしろ声優やったら向いてそうな奴が気軽にチャレンジできて間口が広がる
735名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:16:17.42 ID:ul20twaj0
>>1
このブタって口のききかたに気をつけようとか思わないのかな?
本当に頭いいの?
736名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:17:28.21 ID:u6imKeFCO
この方法だと埋もれた才能を発掘できるってホリエモン信者が言ってるけど
そういう才能を見いだせる人がオーディション審査をやるかというと…
737名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:17:32.10 ID:A94lVNrX0
こいつの言ってる事は間違っていない
立場が違うから見解の相違が生まれてるだけ
声優からすれば食べていくならスキルが必要だけど
金を出す方からすれば集客力や知名度、話題性の方がスキルよりずっと重要
ただ、この発言をすればどうなるか分かった上でこういう事する堀江はクズ
738名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:17:52.30 ID:I1v9DLfvO
>>730
口パク言ったのは榎本さんの方な
739名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:19:37.51 ID:X2f7T3ps0
しかし別に既存のやり方でもアニメは作れるはずだがな
この2人は世の中に不満でもあるのかwww
740名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:20:25.03 ID:ul20twaj0
>>732
>今回のホリエモンの発言は頭良いなと思うよ

逆だと思う
この発言をした事で俺はホリエモンのアニメを無視し続けることに決めたからね
日本の場合客を怒らせてかたくなにさせたらもう未来はないんだよ
タモステのタトゥーのとった態度が、そのいい例だ
つまりこのブタは「村八分」にされた
もう終わりだね。後は騙されて金を取られるだけだ
だって誰も堀江を助けるものはいないんだから、魑魅魍魎に襲われ放題だw
wwwwwwざまあみろwwwwwwwwwwwwww
741名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:21:01.28 ID:HsNJtJpv0
>>734
というか、いまでもたまに「素人参加型オーディション」というのは存在する
それも無料で参加できるやつが
もちろんそれが出来レースでない保証はないが、それをいったら岡田のだって出来レースじゃない保証もないしな
742名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:21:58.67 ID:0BTuyYMU0
キンキンしたアニメ声みたいなのが多いから馬鹿にされんだよ
743名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:22:12.96 ID:nBC3RtPK0
>>734
そうそう
あと別に岡田もスキル軽視したわけじゃなくて
周りを実力者で固めれば主役は新人でいいとかいって
オーディションを企画した流れだし
単純に養成所なんていかなくても門戸を開くからチャンスが有るよって話なのに
なぜか養成所とか学校に異様に執着する奴がいるからおかしなことになる
744名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:23:35.96 ID:I1v9DLfvO
>>739
色んなやり方があっていいんだよ

でもって実際やらなくてもこういうやり方もあるよとアナウンスするだけでもある程度の効果はある
岡田堀江がやらずとも誰かがやるかもしれん
745名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:24:20.73 ID:n+fqdvV30
でも声優って誰でもできそうだよね
ジブリのとか全然うまくないし
746名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:24:33.13 ID:HsNJtJpv0
>>739
新しいことをやってる!感がほしいんでしょ
みんなで金だしあってアニメ作ろうぜといえば聞こえはいいけど
なんのことはない、昔からの古い意味での同人誌と同じことをするだけ
同人から金と作品を集め、優秀なものを掲載する
これと同じことをネットでやったら「全員参加型で新世代のクリエイティブなものづくり」と思ってもらえる
747腐 ◆SlVDtVJgW. :2013/06/18(火) 05:25:20.97 ID:VbBpUUIm0
相変わらず何を言えば他人の神経逆撫でするのかよく分かってるよなホリエモンw
748名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:26:08.88 ID:I1v9DLfvO
>>743
その養成所で儲けてる奴が想像以上に多いのかもしれん
749名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:27:26.98 ID:yLhS2rARO
>>745
声優とかマジで誰でも簡単になるる職業だからな
ただ一生声優で飯食える人はほんの一握りで間違いない
750名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:29:17.99 ID:ul20twaj0
>>746
>新しいことをやってる!感がほしいんでしょ

岡田と堀江
どちらも終わった人だからワクワクしない
むしろ悪あがきがみっともないと思う
751名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:29:39.30 ID:jaVm2euS0
>>735
まあそういうことなら他人を豚よばわりするお前よりは頭が良いんじゃね?
752名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:29:43.22 ID:Vl3PzTrf0
スキルに自信があるなら1万払ってオーディション受ければ良いじゃん。
そもそも今のテレビアニメと同じ流れで作る必要ないんだし、
先に声録ってもいいし、演劇みたいに数週間の稽古期間とかとってからとか
いくらでもできるだろ。
753名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:30:27.02 ID:vaaDrxYs0
>>749
平野とかは、そこらの素人並だよな
754名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:31:17.34 ID:oy0xbbOZ0
むしろ

投資とかの金転がし連中にスキルっているのか?

経済畑の批評家は後出しジャンケンだから困る
755名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:31:38.26 ID:inxhPuzO0!
昔、王国民の動画ってのをみたけど、
彼女も声優なの? 知らない人なんだけど
756名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:32:31.38 ID:7Uer5m9x0
俳優も誰にでも出来るよな
演技下手な人いっぱいいるし
757名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:33:19.07 ID:eqFDZRr30
ジブリの魔法も解けかけてるよ
ちゃんと声優できてないタレントの糞演技は聴くに堪えないって評価に落ち着くだろうさ
758名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:34:06.74 ID:I1v9DLfvO
挫折して途中転向する人間が圧倒的に多い職業でバカ高い金を取るのが当たり前というのはやはりおかしいと思うよ
若い時分の2〜3年は長いからな
他の職業で生きる為のスキルを取得するチャンスを失ってしまうのはリスク大き過ぎだわ
759名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:37:00.35 ID:TJnh//vE0
>>754
宮崎ゴロー 「監督にスキルっているんですか? 素人のボクでもジブリアニメ監督のオファーがきましたよ」
760名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:37:25.41 ID:HsNJtJpv0
>>758
それってどの業界も同じじゃん
音楽家もプロにレッスン頼んだりする必要あるし
スポーツ選手になるには、こどものことからチームに所属したりする必要がある
声優養成所だって週一から通えるところもあるんだから、高校生でバイトして金ためて大学通いながら養成所にいけばいいだけ
761名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:37:55.38 ID:czQ3wvN/O
>>740
君は見なくとも他の声優ヲタはなにかしらの形であれ見るよw
ホリエモンはこの作品を声優ヲタ達に誉めて貰いたいなんて思ってないよ
だけどとりあえず見てもらいたいとは思っているはず
そこが彼の狙いなんだよ
こんなにスレは伸びてるし掴みはOKだとほくそ笑んでいるだろうなw

それとアンチって何だかんだ言いつつも見るからな
国民的嫌われ者だった亀田の試合が高視聴率だったのはアンチが見てたからだよ
いまはアンチというより亀田なんてどうでもいいと興味をなくしたから視聴率が下がったの
762名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:38:21.97 ID:e//IEvFI0
ドラマじゃ何をやってもキムタクなのにハウルの声優は上手かったからな
763名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:39:43.13 ID:vjTkFnyk0
むしろIT産業こそ、既存の技術の上前はねて長者きどってて、そんなスキル(技術)いるの?って感じ。
今までの発展、そして日本社会あってのIT産業。ちやほやされすぎ。
764名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:40:14.76 ID:JeTFzNCxP
声優っていうかそもそも演技が難しいだろ
そういう想像力もなく物質的な評価しかしないから嫌われるんじゃね
765名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:40:47.17 ID:TJnh//vE0
>>732
そしてその企画の絵を見てズッコケル

「みんなのアニメ(仮)プロジェクト@pixiv」 作品一覧
http://www.pixiv.net/contest/minnanoanime.php
766名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:42:39.75 ID:dh4e6A5P0
堀江元受刑者は堀江風の役しか出来んだろw
767名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:42:45.79 ID:s3hYHz6S0
>>763
そのIT産業あってこそ、2chにレスしたりできてるんですよ
想像力に乏しい人間ですな(笑)
768名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:44:20.70 ID:HsNJtJpv0
岡田もアニメ業界に詳しいというけど
実情は知らないけど、公式には2000年くらいからもうアニメの制作とかしてなくね?
769名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:45:23.85 ID:I1v9DLfvO
>>760
声優養成所って例えば「うる星奴ら」なんかやってたアニメ黄金期にはそんなに乱立してなかったわけだが
それでもアニメは立派に成り立ってたって知ってる?
770名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:45:30.23 ID:w44FYKZ60
プロメテウスを観て岡田斗司夫がお気に入りの声優“剛力彩芽”を使えよ
771名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:46:39.07 ID:Z9Wt0Tt80
>>1
ベテラン声優ほどそう思ってそうだね
今の声優って枕してれば仕事くるんだしさ
772名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:49:01.13 ID:HsNJtJpv0
>>769
知ってるもなにも、「うる星やつら」が放送されてたって事実が成り立っていたというのを証明してるじゃん
アホなの?
773名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:49:40.70 ID:vaaDrxYs0
>>771
最近は平野みたいな枕声優が増えたなー
774名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:51:17.69 ID:dh4e6A5P0
>>769
昔は劇団所属とかの役者が多かったんじゃなかったっけ。
おまけに役者の下の位置っていう位置づけで、なり手も多く無かった。

今はそういう演技の土台無い志望者が多いから、学校が必要なんだろ。
775名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:51:58.72 ID:vjTkFnyk0
>>767
それ反論になってないから。
不必要なんて一言も言ってない。
声優を馬鹿にできるくらい、偉い職業なのかってことだ。
IT産業というかIT長者の間違い。
776名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:52:15.72 ID:kSKrx3Tm0
実際はすごいいるんだろうけどさ、キモヲタ文化なんてそんな目でしか見られてないんだよ
777名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:52:17.46 ID:Nl0xcTYg0
>>773
パヤオがそれ30年前に言ってたぞ
778名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:53:13.48 ID:vaaDrxYs0
>>774
小さな劇団が赤字で潰れたんじゃねーの
完全に黒字だったら声優になってなかっただろうけど
779名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:54:40.18 ID:vaaDrxYs0
>>775
IT産業は立派だけど、ホリエモンはITに寄生した寄生虫と思われているな
780名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:54:47.94 ID:qbergfPq0
売れてない劇団員みたいな奴がやりたくもない仕事やるより金払ってでもやりたい奴にやらしたほうがいいかもな
781名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:55:31.44 ID:Vl3PzTrf0
ホリエモン主演でカイジみたいなの作らないかな。
782名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:55:41.10 ID:zpu+BgYQ0
今の時代はSMAPが歌もコントも俳優も司会も声優もやる時代だもんな
同じ声のプロである女子アナウンサーが洋画の吹き替えやってたけど上手い奴もいれば下手な奴もいた
上手いというか違和感ないなら誰がやってもいい
783名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:56:52.78 ID:I1v9DLfvO
>>774
今もアニメのギャラは物凄く少ないよ
そしてなり手、なり手希望者は滅茶苦茶多くなってる
声優が粗製乱造されてるんで余計に苦しくなってるんじゃないか?
784名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:57:38.92 ID:Xx2shLpg0
「お笑い芸人」ってそんなにスキルいるの?
でも通じるよね。

芸人も声優も俳優も、匠の世界なんだろう。
実際、確かに違う。

ただホリエモンみたいに金儲け目線で見ると
別にそんなに極めてる人いらんだろwみたいな。

でそれが今あながち間違ってなかったりするから困りもの。
785名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:57:40.11 ID:w44FYKZ60
初っぱなから顧客相手にケンカ吹っ掛けて、こんな調子で曰く付きの作品を世に出したとしても売れると思えないんだけど
786名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:58:07.74 ID:a1PKppua0
大御所の前で言って来いよ
野沢那智に言ってれば半殺しにされるレベル
787名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:58:56.57 ID:Nl0xcTYg0
堀江より岡田の方が声優に興味ないみたいだけどね
788名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:59:07.73 ID:TJnh//vE0
>>785
彼らは一般人から制作のためのお金を集めるのが目的で、作品が売れるかどうかは関心がなさそうだ。
789名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:59:09.37 ID:I1v9DLfvO
>>782
ジャストミート福澤は巧いな
元々役者志望だったから
790名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:59:31.65 ID:rXvIi/HM0
萌声さえ出せれば誰でも出来る現状
791名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:59:59.23 ID:vaaDrxYs0
ドッキリ企画の声優馬鹿にしたオーディションがまかり通る業界だから
言われても仕方ない罠。
使う側で噛み付いた会社はあったけど声優自身が否定的なコメントが皆無だったし
声優にとってオーディションなんかそれほど重要じゃなくて
コネが全てだって事を自ら証明しちゃってるからな。
792名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:00:00.01 ID:QJPv4v4p0
織田裕二と三宅裕司のアレが忘れられん
793名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:02:04.21 ID:OKxnRZLp0
ホリエモンにルパン三世を作ってもらおうか
声優は全員素人から選べよ
794名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:02:21.32 ID:bEPnnfHBO
>>777
そんなこと言ってねえよW味噌も糞も一緒にして語るなバカW
795名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:02:22.56 ID:vjTkFnyk0
>>767
いや反論になってた。IT産業と間違ったのはこっちだ。
796名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:04:06.81 ID:I1v9DLfvO
>>786
お亡くなりになっただろうが…
797名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:05:10.66 ID:Nl0xcTYg0
>>794
「猫なで声は娼婦の声」ってもっとひでーだろ?
798名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:05:14.64 ID:ZHYYcID+0
オバン下痢音なんかよりガンダムUCとかの声優の方が数千倍凄いわな
声だけであれだけ表現できるのは正直ドラマの俳優以上だろ
799名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:05:48.27 ID:1O2zC5q5O
まぁホリエモンのアニメはそういうレベルで作るよ宣言だろ。

ライトでお気軽なヲタを騙しやすい要素のてんこ盛りで金儲け。
800名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:07:35.63 ID:9Jor997uO
>>798
アニメーターやキャラデザあってこそだろ
ドラマ俳優以上とかない
801名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:08:15.52 ID:dh4e6A5P0
>>778
劇団で食っていけないから、副業でっていうパターンが多かったみたいな話聞いたことあるね。

>>783
昔は今ほど安くなかったんじゃね?w(物価ベースで)
今なんてほとんどゴールデンにアニメ放送なんてないし。
いくらDVDとかタイアップ商品が売れたとしても、放映権料が柱だろう。
802名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:08:47.68 ID:ndxg5siyO
舞台俳優やラジオドラマ俳優が声優のはじまり

舞台や朗読劇のような演技でアテレコする

舞台のような演技が声優の演技として認識される

こんな感じか
803名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:10:01.19 ID:bEPnnfHBO
>>797
は?それと枕営業と何の関係があるんだ教えてくれ?
804名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:12:26.81 ID:Nl0xcTYg0
>>803
娼婦の仕事だって言ってるんだよ
萌キャラの声なんて
805名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:12:29.16 ID:0hSZt5svP
ホリエモンはミュージカルとかやった時に
お世辞で褒められて勘違いしちゃったんだろうなぁw

ミュージカルで超棒だったのに
よくこんな事言えるよねww
806名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:13:02.08 ID:1RU0YqynO
>>800
声優はある意味、俳優以上のところはあると思うよ
ちょっと特殊な演技力が必要かなと
演技派の俳優が声優やって上手くいくかはわからないし
807名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:15:30.75 ID:vaaDrxYs0
>>805
声優もミュージカルで散々だぞ
平野綾とか、、、
808名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:17:24.01 ID:I1v9DLfvO
>>801
今は声優が多過ぎなんでもっと大変そうだ
>>802
その前にNHK放送劇団があった
最初はラジオドラマのみだったのである意味専門声優だったと言える
(黒柳徹子とか)
NHk放送劇団の人達は舞台役者がバイト感覚で声優やるのを嫌がっていたという
その内放送劇団の拠点がテレビに移ったり、独立して声優になったりした人も出たが(太田淑子とか)
809名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:17:39.51 ID:8ZzYgjX70
>>439
ジャニと吉本芸人もな
810名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:18:55.16 ID:X2f7T3ps0
職人は反射的に「すごく高度な技術で、お金と時間がかかります」とくるし、
経営者は逆に「それって本当?もっと早くしてよ、安くしてよ」というだけの話じゃないのかね
立場の違いというか
811名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:19:02.51 ID:bEPnnfHBO
>>804
もういいよ
お前わかってない
812名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:19:04.07 ID:5K448+6u0
若い声優に唯一無二の声って居ないね
声の出し方やしゃべり方も、有名声優のコピーばっかり

スキルってモノマネスキルだろ
813名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:21:16.26 ID:vaaDrxYs0
>>812
ハルヒとか、若手声優の何割かが簡単に真似できるキャラばかりだな
814名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:22:04.84 ID:lGHlynn80
声優夛なみだ目反論www
815名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:22:22.93 ID:Nl0xcTYg0
>>811
お前の言ってるのはアイドルが枕してるとか言ってるのと変わらんレベルの話だろうが
816名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:23:15.06 ID:uK1yOxPn0
声優ブームが長く続いてるだけ。
そのうち大半の声優は消える。
一過性の物だと思う。
817名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:25:46.38 ID:vaaDrxYs0
>>816
平野とかは、既に消えたな
818名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:27:49.96 ID:LScBezLr0
シブリが面白かったのは声優をちゃんと使ってたときまでじゃないか?
819名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:29:20.68 ID:6J9HFz0lP
ちゃんとした声優とやらがはびこり始めてからアニメ業界は衰退していった
820名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:29:23.59 ID:v8nTAKbl0
若くして出世した人ってこういう無神経な人が多いよな
言いたいことは分かるけどさ
821名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:29:35.12 ID:I1v9DLfvO
しかし教える側になって儲けてたりその学校が事務所と繋がってて金が動いてそうだからな
もし声優養成所がなくなるかもっと淘汰されても誰も困らないならこんなに反応ねえよ
テストケースみたいなもんだろうに
822名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:30:37.24 ID:E2OCBWr60
面白いかどうかは主観によるが興行収入は声優以外を使ってるのがTOP10を占めてる
823名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:34:16.06 ID:ndxg5siyO
声優志望者って、単にアニメの中に入りたいだけなのかも。
824名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:34:48.99 ID:6hiD5PLV0
でオチはこの榎本温子て人がホリエモンのアニメの主役の声やるっていう炎上商法だろ
話題作り乙
825名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:35:37.57 ID:CPPWEojo0
>>820
ある種の常識や権威に疑問を持って変えようってのが革新ってもんだし、そういうことを
やれるのが天才ってなもんなわけで。まホリエモンが天才か天災かは知らんけどさ
826名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:36:13.41 ID://hd8UuK0
ホリエモンも声優も嫌いではない俺だがこれはすごくどうでもいい
827名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:36:32.77 ID:hmHAbs/x0
名目的には出資だろ?
利益が出たら出資者に配分されないの?
オーディションで受かってもギャラ無しなら声優関係に予算が必要ないし、
出資者に渡すのがDVDだけで権利も配当もないなら事前予約と同じことじゃね?
828名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:37:17.46 ID:ZMOcmkKY0
そもそもがシネマ俳優や舞台俳優の小遣い稼ぎの場だもの
アイドル崩れの勘違い声優が出だして表に出る連中増えたけど

作品を数本とれば声優としての何とかなる業界
だから最近は芸能人に枠を取られる
829名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:38:22.79 ID:TJnh//vE0
>>822
それって上位をジブリが占めてるだけだからな
ジブリをのぞけば売れてるのってほとんど声優が主役やってるアニメってことになるよ
830名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:42:05.69 ID:MhlERPwF0
>>806
24のスレで吹き替え派がうざかったわ
吹き替え声優の名演技があってこその24!
役者はカス!声優サイコー!
って主張繰り返してた。
831名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:43:11.71 ID:dtxAV/G20
映画コナンの遠藤はどうにかしてほしかった。
遠藤は嫌いじゃないけど。
832名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:45:29.45 ID:I1v9DLfvO
声優の演技は慣れだ(と思う)よ兄貴
833名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:46:22.88 ID:FpQTo/v70
>>5
仮釈放舐めてるよな
834名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:46:41.52 ID:E2OCBWr60
>>829
声優以外がやってるアニメが売れてる事実は変わらんよ
835名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:47:09.74 ID:ZpNC9KmIO
>>2-831
声優オタクって心が狭いよな?
自分の好きなものを批判する人間は全て「悪」なんだからな…
100人いたら、100人が声優を尊敬しなきゃいけないのかよ?
836名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:48:47.09 ID:I6DxmiLf0
声優業界には演劇みたいに旧来の演技は古臭いからやめようみたいな運動が起こらなそう
837名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:53:45.77 ID:GzEdL62IO
声はあってたら誰でもいい
つか声優をよくしらん
ジャックバウアーくらいしか
ただ下手くそにやらせるのはやめろ
篠田とかエグザイルとかなめてんのかってくらいひどすぎた
838名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:53:48.23 ID:+Z8o6Ox/0
声優って俳優と違ってアクションはアニメがやってくれるから大して難しくないよな
839名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:54:06.88 ID:I1v9DLfvO
>>835
コイツは今年中に殺されるから大丈夫とか言ってる奴もいるんだぜ
狂ってるわ
840名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:54:59.71 ID:ndxg5siyO
>>834
売れてるシリーズだから芸能人を起用できる。
ジブリだったら誰を使おうがそれなりに客は入るだろ。
841名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:56:14.56 ID:TJnh//vE0
>>834
だからそれは「ジブリ」が売れてるだけだから
842名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:58:08.26 ID:OfDlrag50
結局声優ヲタ・ファンも
本職以外の人が洋画やアニメの吹き替えやったとき
それがフィットしたら、そいつは例外みたいな
俺ルール作っちゃうからな〜

誰でもできると思うよほんと
843名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:58:26.85 ID:c31+mQw80
毎年1本劇場版の新作を公開しているアニメで
ゲスト声優に芸能人を使い始めたのはポケモン
844名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:59:55.63 ID:X2f7T3ps0
>>827
出資だと法律的にめんどうなことになるだろから
参加費・手数料といったとこだな
精神面はともかく
845名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:00:21.38 ID:TJnh//vE0
>>843
映画ポケモンの興行収益を左右するのは前売りにつくおまけと劇場配信される特典
興行収益の推移を見るとクッキリとその影響が見える。
846名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:01:24.76 ID:I1v9DLfvO
初代水戸黄門と波平の声優論争は面白かったみたいだけどな
黄門「声優はアニメの中のキャラクターが激しいアクションを行ってる時でもマイクで収録する故体が動かせない!
このように体に悪い無理な演技は邪道である!」
波平「ばっかもーん!そんな事はない!」
文藝春秋にて10ヶ月余り
847名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:02:03.80 ID:VYlsMBEs0
歌手、お笑い、俳優、漫画家、映画監督はリスペクトされるけど、
声優なんかがリスペクトされた事実など一度もないだろ
声優って仕事そのものが誰でもやれるその程度の仕事
848名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:02:03.95 ID:4YDJtYJF0
声豚wwwwwwww
849名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:02:43.53 ID:jLt2O/4H0
まぁ粉飾決算して株主騙して前科者になるのには
スキルは必要ないわなぁw
ただ屑な人間だったらいいだけw
850名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:04:00.68 ID:ueZLqi6C0
まー緒方が活躍してた頃はまだ実力主義だったな
林原も実力はあったしな
堀江辺りがブレイクしてから狂いだした
851名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:05:06.42 ID:ueZLqi6C0
>>849
反論出来ないから
それいか言えないなんて
まるで韓国人の発想だなwww
声優オタクってバカなんだなww
852名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:06:30.43 ID:I1v9DLfvO
>>849
システムでこういうやり方もあるよという話なんだが
853名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:08:19.12 ID:zdgt7nky0
靴磨きと同レベル
854名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:10:19.32 ID:dIsPd1+90
>>846
「ガンダムセンチュリー」(みのり書房)で永井さんが一文寄せてらしたな
855名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 07:12:28.34 ID:CrzKydJe0
堀江もあれだが声優側も相当ずれてるような

榎本という声優のいってることは演技の基礎ということだろ
発声とか滑舌とか声をアテるとか
それをスキルとか匠の技とか断言するのはどうかね?
緒方も人間スキルとかいってるけどそれは「表現力」ということじゃないの?
どちらもスキルの意味と関係ないこといってるよね

あと緒方が堀江の意見を後出しで正論とかいってるのは見苦しかった
養成所ビジネスのおかしさに気付いていたのならなぜ早々に声を上げなかったのか
業界の自浄作用の無さを露呈しただけ
856名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:13:42.29 ID:85RsSCp80
>>841
アニメに声優が大事ならジブリでも見ないんじゃね?w
ジブリ作品は声優使ってないものが一番売れてるんだし
857名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:14:40.29 ID:ueZLqi6C0
声優やりたい奴が増えすぎて
実力よりも金になるのを優先するようになった
よって三森すずこだとか小倉唯みたいなのがごり押しされる事態になった
858名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:15:34.52 ID:apSLgBoT0
質問なんだが役者が棒演技してる作品の監督は指導ってしないのか
859名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:15:50.68 ID:iamyPKfi0
ホリエモンは太った方がいいよ 
痩せてるとなんか気持ち悪いよ
860名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:17:23.14 ID:8fZQ3UF20
アニオタって生きるのが大変だなw
861名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:18:00.36 ID:zaYK7iNcP
客寄せパンダを理解できない人が経営者って・・・
862名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:18:57.22 ID:BqN/2TwP0
>>養成所に入ってスキルあげなきゃってのは悪い意味での日本的真面目さなのかなと。
有料オーディション通いまくる自己流でトレーニングの方が場数踏めたりしてね。と語った。

たしかに高額な養成所に通って、声優になれないならバカみたいだねえ。
ちゅーか現在の声優って、スキルなんぞより容姿が100倍くらい重視されそう。ヲタ受けを良くするために。
863名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:19:17.97 ID:E8O7q/tzO
最近の声優は顔とロリ声で選ばれたアイドル崩ればっか
864名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:19:21.09 ID:zaYK7iNcP
>>855
スポーツでも舞台でも歌でもそうだと思うけど
キャリアを重ねないと分からないことがあるだろ?それを匠っていってんだろ
865名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:19:36.68 ID:lq34BcCs0
>>861
芸能人を使わないと客が来ないの?
866名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:19:43.42 ID:dIsPd1+90
その客寄せパンダで入りが左右するんだから世間も大概
867名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:20:07.13 ID:lq34BcCs0
>>863
顔で選ばれてるか・・・?
868名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:21:11.10 ID:PAPViygvO
声優なんてキャラクターの口の動きに合わせて台本読むだけの簡単なお仕事

何か特別なスキルいるか?
869名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:21:15.68 ID:I1v9DLfvO
そりゃ…堀江のヌード見た時は40秒で心臓止まりそうになったが
堀江はともかくこういうアニメの作り方があったっていいじゃねえの?
870名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:21:24.31 ID:TJnh//vE0
>>856
ジブリアニメの場合は「ジブリブランド」ってのが「声」などの要素にくらべて格段にでかいからでしょ
中身がゴミのゲド戦記でもブランドパワーで大ヒットしてしまう

声の要素が大きい場合には
たとえばシンプソンズ劇場版でいつもの声をタレント吹き替えに替えたら
客が吹き替え版を拒否して大コケした例もある。
871名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:21:27.31 ID:ggIbmNhM0
>>857
奴らの経歴見てから言えよ
特に三森すずこ
872名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:21:39.16 ID:c31+mQw80
>>867
アイドル声優は顔出しの仕事が増えているから
ルックス重視なのはしゃーない
873名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:23:07.38 ID:G55PGRBv0
これ、企画としては面白いんじゃない?出来上がったアニメはDVDもらえる特典付いてるようだし
ネットでオーディション第一審査いれて才能がありそうな人だけ残していく形で。
ニコ生で声優のまねしてる人たちなんか喜んで参加しそうだが。
でも2万人は集まらんだろうなあどう考えても。
874名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:23:40.66 ID:zfg6vMH00
まぁ、スキルは確実にいるだろうと思うが・・・
しかし免許制とかではないから、やるだけなら誰にもできちゃうという面もある(あくまでやるだけなら)
それと、養成所に通ったところでデビューできるのはほんの一握りだとよく聞く。
高い金払って得られるのは漠然とした形ではない「スキル」だけ、というのは不合理な印象を受ける。(業界関係者にコネをつくったり、というのもできるかもしれないが)
それでも入る人間は多いのかね
875名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:24:20.95 ID:ueZLqi6C0
>>871
声優になってからはごり押しだろ
主演デビューとかさ
下手糞でも
ブシロード社長の肉便器やってれば仕事来まくり
876名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:26:15.34 ID:DMHbyytM0
飛田さんや山寺さんみたいなのは声優さんらの中でも特に貴重だと聞きました
しかも飛田さんの方はいつも低姿勢で人柄も良くて
もうあんな人は現れないのではないかと言われてるそうだね
でも他の声優よりだいぶ高いのが難点とか
877名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:28:09.25 ID:I1v9DLfvO
>>874
そのコネも枕とかシューキョーとか親のコネとか…
878名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:29:21.95 ID:WbTpX2jt0
これって、声優に限らずいろんな職業で言えることなんだよね

でも、本来スキルがいらなくてもできるその仕事を
バカ真面目にいろんな工夫と訓練をして
キチガイじみたレベルに持っていく

・・・これって、日本人の特性じゃないの?
で、そのへんを世界に賞賛されてないかい?
879名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:29:43.44 ID:zWRS8EGw0
声優(笑)
880名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:31:20.59 ID:XRToFzWO0
>>878
今のアニメ声優がそういうレベルになってるとでも?
881名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:31:42.61 ID:G55PGRBv0
お前の頭の中ってSEXしかないの?って人多すぎだよね、2ちゃんってw
882名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:31:51.80 ID:bEPnnfHBO
>>868
頭悪いな、コイツ
何か仕事したことあるのか?
883名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:31:54.82 ID:wAeaJYuN0
>>878
お前の世界は狭いな
884名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:32:25.65 ID:I1v9DLfvO
>>878
榎本さんは口パクに合わせるのがスキルとか言ってるんだぞ
波平と黄門に謝れ
885名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:32:31.28 ID:1JIc2+Bm0
榎本温子ってあの演技力と歌唱力でよくでかいこといえたな
緒方恵美はいいけど
886名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:33:48.01 ID:RLZxEwSn0
アニオタ発狂中
887名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:33:58.00 ID:ggIbmNhM0
>>885
だからほぼ主役からは消えただろ
自分が足りなかったことを自覚しての発言なんだろ
888名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:34:16.77 ID:D96XD5jP0
声優さんたちへ、「馬鹿が言ってることだから気にしないで」
889名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:34:54.28 ID:GTl6EIWO0
>>868
最近そんなの多いのは確か
アイドル声優とかゴミは出てくるし
プロ意識のかけらもないネコ型ロボット声優二代目とか
890名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:35:37.84 ID:UbRAsijt0
>>881
まあ声優業界オマンコさせる女が売り出してもらえるからね
アーツビジョンの社長だった人だって
十把一絡げの中からオマンコさせてくれる女を優先して売り込んでたんだし
891名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:35:46.21 ID:WbTpX2jt0
大人気だな俺wwwww

>>880>>884
今の声優さんたちが、どうかなんて知らなかったりする

>>883
すまんな。おれが仕事で会える外人たちの意見だから、
かなり狭いって言えば狭いわ
892名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:36:31.95 ID:A31Iteq/P
だいたい同じような声優が出てるよなあ
特に男
893名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:36:57.85 ID:LImv+f8YO
>>878
必要があるとか無いとかじゃなく、それをやらないと他と隔絶したレベルに達しない
堀江さんは合理的に金を儲けることで世の中を渡って来たから、そういうの分かんねえんだな。

デイトレーダーに宮大工や左官の仕事が超高度なのを理解させるくらい無理。
894名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:38:01.21 ID:ZffOL4Rz0
>>891
痛い…
895名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:41:08.50 ID:ErWoUUxg0
仮釈放中のオサンの言うことを真に受けてどうするの?
896名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:41:10.65 ID:sgmwBppA0
スケットダンスの主人公の妹の声優が下手くそすぎると思ったら、AKBの奴だった。
あと、バキに出てきたレスラーもひどく下手だったので声優みるとレスラーの人だった。
好きな声でいいなと思って声優調べたら、萩原聖人だった時はビックリした。
897名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:42:09.08 ID:NPz1He6K0
キムタクを馬鹿にするな
898名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:43:31.01 ID:WbTpX2jt0
>>894
wwwwwwサーセンwwwww
899名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:44:04.79 ID:7BGoc5qzO
>>888
×馬鹿

○犯罪者
900名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:44:42.73 ID:Rd0CdK8S0
俺もあんまわからんな声優とか一緒に思う
901名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:47:29.29 ID:BoxiEKme0
>>900
でも学芸会みたいなレベルの奴が出てきたら流石に「?」ってなるだろ?
声優じゃない人が声を当てるとそういう事がよく起こる
902名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:49:52.45 ID:XZw/030L0
でも学芸会にならなかったらそれで十分な世界だろ
必要最低限の技量があればいい
スキルがあるベテランは用無しで
需要があるのは若いアイドルもどき
スキルなんて要らないって自分たちで言ってるようなもの
903名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:51:20.96 ID:YLHqEzaf0
昔はとんでもなくブッサイク、でも妙にうまい声優がいたもんだけど
今見るのってそれなりの美男美女ばかり
キモオタがそうしちゃったんだろうけど
904名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:51:24.51 ID:6hIIMbn30
藤森の声優ぶりを「悔しいくらいスゴイ」と山寺さんが絶賛! 映画『モンスターホテル』、ついに公開!!
http://yoshimotonews.laff.jp/news/2012/09/29-2653.html

「すごく練習してきたと聞いてはいたんですが、ちょっとびっくりしました。
いやもうちょっと、悔しいくらいスゴイなと。どハマりでしたね」。
905名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:51:32.07 ID:GTl6EIWO0
こう言われて、食いついてる時点で事実である事を証明してるよね
元々舞台俳優なんかが食ってくのにやる仕事だろ
まともな商売じゃない
それを知ってれば、何を言われても気にする事もない
クズがクズである事を忘れると、劣化が起きる
いつも河原者が調子に乗るな!とか言ってるのに
声優には甘いよね、お前ら
906名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:51:55.75 ID:xWz59ifEO
2008年7月16日
堀江貴文の名言格言|良いものを作れば儲かると考えている人もいるが

良い商品を作りさえすれば、自然とお客さんが集まってくるだろうと
本気で思いこんでいる人が意外に多いのです。女の子を口説くときのことを考えれば、
この思い込みがいかにばかばかしい話かわかります。女の子が寄ってこないので、
自分はモテないと思い込んでいる人がいます。でも、女の子って口説けばある一定の確率で
ものにすることができるわけです。そこで普通に考えれば、
自分から女の子を口説かないから駄目なんだとわかるはずです。
そこらへんにいる普通のあんちゃんが街を歩いていて女の子が言い寄ってくることなんて
ほとんどないでしょう?
907名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:54:58.03 ID:CP2E3vhA0
まぁ、確かに最近の声優はヲタク受けを意識し過ぎて一般人には引かれるような
演技が目立つってのも理解できるんだが、かと言って知名度だけで下手な芸能人を起用しまくるのもなぁ・・・
ジブリや細田アニメもちゃんと本職の声優を雇えばもっと良くなるのにと思うことが多々あるので・・・
908名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:56:28.01 ID:ZDOlocjJ0
自分に自信あったら何も思わないだろ
たいした事やってないって後ろめたさでもあるのか?
くだらん女だな
909名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:56:34.06 ID:S8GpVWfa0
>際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。
>俺にすらあるからw

散々突っ込まれてると思うけど、
これは声がいいとか声優も出来ると見込まれてるんじゃなくて、
話題性が欲しいだけだと気づけよ。賢いんだろうに。
910名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:57:28.58 ID:bA8NhXk0P
ホリエモンまた正論言っちゃったのか
でも正論ほど言われた相手を深く傷つける言葉ってないからな
またこうして、ホリエモンのニュースが出るたびに
「こいつをテレビに出すなよ犯罪者!!」みたいな発狂レスが付くわけだ
しかも今度は声豚って、相手がw
911名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:58:25.86 ID:943xdzXm0
声優って大げさなんだよね演技が
萌え声も吐き気がするし
912名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:58:31.04 ID:YhpYFPwy0
自分だけが儲かればイイ

だがら、究極までコストカット
その際、製品の品質なんてドーデもイイ

結果、
ブタはブクブク太る
913名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:58:32.33 ID:PrcU3Lgq0
野沢雅子や神谷明や古谷徹等ベテランには失礼極まりない発言だけど
若い声優さんは言われてもしゃーない気がするな
914名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:58:35.39 ID:FDOEo0xn0
>>899
×馬鹿

×犯罪者

○デブい悪人
915名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:58:45.64 ID:bxWGtc0P0
あんな金融詐欺デブの言うことなんて無視すりゃいいのに
反応した時点で同じ土俵に墜ちてしまってる
世の中見渡せば、スキルが要求される仕事なんてわずかしかないよ
916名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:58:47.68 ID:cdw7+4rX0
江守徹より上手い声優が何人いるの?
917名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:59:00.21 ID:0yXE/i/I0
堀江のやろうとしている事は、個人的にはわりと分かる

んだが、本職の人や本職のファンは、堀江なんかの発言をマジに捉えんなw
スルーしとけよw
918名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:00:13.23 ID:J2OtfF7z0
【社会】安愚楽牧場、強制捜査へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371504863/
919名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:00:33.51 ID:dIsPd1+90
ラジオドラマやらせれば度量をはかれる、かも
920名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:00:52.55 ID:cMbZeXX50
売れる売れないは別として
うまい声優と下手な声優のレベルの違いはあきらか

もうこいつ消えてくれないかな・・・
声優業界のレベル下げられたら最悪すぎる
921名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:01:26.83 ID:/p+HoAYo0
いるかいらないかでいえば、いらない
何のスキルなくても芸人ならオファーかかるから。それもアニメのお手本になるべき
天下のジブリが率先してそんな真似をやってるから、そういうイメージがつく

つまり未経験者でも、プロの仕事いきなりさせてもらえるのと一緒
そんなことはありえない

上位の声優がスキル持ってるのは別
ついでにこの声優の言い分はまともというか素直だろ
922名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:01:33.01 ID:fQod6E6HI
こんな炎上ビジネスに手を出さなきゃならないほど落ちぶれたん?
923名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:02:29.56 ID:hPdfNug20
「これとこれって同じ人が演じているんだよ」「えーっ!マジで!」
そういうレベルの声優はスゲーと思うけれど大半はそうじゃないからな
924名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:04:08.32 ID:9zGqdvP20
むかし、スポーツ冒険家?で元横綱の北尾が声優をやったときに、
素人はダメだわと思った。

ろくにしゃべらない主人公で、「あー」とか「う〜」ばかりなのに、スゲー下手だった
925名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:05:47.00 ID:cMbZeXX50
声優のスキルいらねって奴は
新しい北斗の拳見たらいい
926名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:07:35.83 ID:XRToFzWO0
>>910
正論というか、現状って感じだな
養成学校で一体どういうスキルを身に付けてんの?
ってレベルのが一線に、たくさん居るわけだし
927名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:07:48.77 ID:F79RV/QPO
堀江は今ある方法論を疑えって良いたいんじゃね。頭の良い奴ほど色んなやり方試して自己流編み出すモンだと思ってるからな
928名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:08:27.55 ID:eNhjTiWrP
話題性枠で声優抜擢はアリだけどね。儲けてなんぼだし。
ただその話題性枠側の人が、キレイ事でごちゃごちゃ理屈並べるのは不快よね。
職業声優は演技が大げさすぎるだの何だ言われるけど役者のやってる俳優の演技も大概大袈裟だからね。
929名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:09:25.21 ID:x/rEyFcMT
声優ほどプロと素人で演技力に差が出るジャンルも無いだろ
小学生でも上手い下手に気がついてしまう
930名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:10:53.16 ID:I1v9DLfvO
>>916
朗読でハリー・ポッターまでやっちゃうからなあ
声優もピンキリだよ
個人的には野沢雅子さんや古屋徹がものすごくうまいかは謎
キャリアは長いが
野沢さんドラは私の役だったのにのぶ代に取られた愚痴何回も聞かせないでくれよなあ
いなかっぺ大将やド根性ガエルのヒロシや悟空があるんだから十分でしょ
931名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:11:06.48 ID:dIsPd1+90
NHKのシャーロックホームズも露口茂だろ、てイメージが
932名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:11:20.28 ID:s99Rc92v0
TIME観たくなった。さあ聴かせてもらおうか。アイドルでもできる声優とやらを。
933名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:12:03.21 ID:JUkWJoDmO
声優wwこんなのが話題になるのはキモオタや底辺の派遣やニートが多い2ちゃんだけだろ(笑)

自分の周りで声優の話とか聞いた事がない。てか、ほとんど興味も関心もない。
仕事上、会社だけで、年に数百社訪問してるし、担当だけで数千人に会ってきてるけど
声優とかアニソンとかの話題や趣味の人(キモオタ)だけは見た事がない。

鉄オタや、音キチ、プラモやラジコン(ヘリの人や、カーレース?もいた)はいた。
かろうじて、キモオタっぽい趣味では、フィギュアが趣味って人ならいたな、
オレが一瞬「えっ?!」て顔したら「ミリタリー関係のフィギュアですよ」と言ってたが(嘘かもしれん)
934名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:14:00.00 ID:u6AipmP9P
声優界の不思議

・子役声優がいない
・若手男性声優がいない
935名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:16:57.43 ID:5K448+6u0
若い声優って全員コピーじゃん
936名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:17:55.18 ID:dIsPd1+90
>>930
野沢さんといえば「999」の星野鉄郎が浮かぶ

そういや「鬼太郎」の目玉オヤジはどなただったけなあ
937名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:18:11.42 ID:44hzimRE0
堀江と岡田の対談見たけど、シナリオや声優もプロアマ関係なく募集するとか面白い

堀江がアニメの内容にこだわり、岡田は安くアニメを作る実験にこだわってる感じがした
938名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:18:34.99 ID:8Xfipr8I0
>>909
話題性で簡単に素人を起用するほど声優なんてどうでもいいポジションなんだって理解されたんだろ、気づけよw
939名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:18:48.56 ID:HOce/vLc0
昔は声優は完全に副業扱いだったからな
劇団所属の俳優やアイドルが仕事がないときにやる職業だった
940名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:18:53.47 ID:cMbZeXX50
うまくてキャラに合ってるならコピーでも全然いいけどね
941名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:19:00.76 ID:4u+wm4sK0
でも結局劇場版はタレントや有名人がアテレコしてんじゃん
製作者側だって本職の声優を軽んじてんでしょ


つーか、ホリエモンに何の役のオファーが来たのよwwwww
よくこんなの起用しようと思ったわね
どこの制作会社とスポンサーよwwwwwwwww
942名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:19:49.23 ID:x/rEyFcMT
>>933
松本人志も「声優だけはプロにやらせて欲しい、下手くそがやると物語に集中できない」とか書いてただろ
特に声優ヲタじゃなくても宮崎アニメなんかスゲー違和感あるからな
943名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:20:45.98 ID:FlrqmU7T0
>>937
現実を見ないと・・・

ttp://www.pixiv.net/contest/minnanoanime.php

これが素人からイメージボードを募集するということだ!
944名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:21:28.16 ID:VfoFErrJ0
>>659
馬鹿にしているのは声優に対してでなく一般視聴者だろ
プロよりタレントの方が喜ぶだろうってねw
945名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:21:39.36 ID:/p+HoAYo0
>>934
子役ってのが現役中学生以下の女を指すならいる
男子がいないのは声変わりして使い物にならなくなるからじゃねーの
946名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:21:53.20 ID:l/ABMuXX0
>>934
サザエさんのタラちゃん役の人は違うの?
イケメン声優っていないの?
947名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:23:51.32 ID:29wd3f7C0
タレント声優起用は糞作品に成り下がる

スキルが必要な十分な証拠だろう
948名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:25:28.43 ID:/p+HoAYo0
声優になるのにスキルいるの? →いらない
声優のスキルが(その作品に)必要なの?   →必要。いる

こういう話だろ
声優務めるだけなら芸人ならできる
だが芸人で上手いやつはごくまれ。羽賀けんじとかw
949名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:26:12.99 ID:dIsPd1+90
>>948「シュレック」の浜田とかは
950名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:26:56.09 ID:fYXr5ekC0
マジェプリの主人公も悪の華の主人公も声優ではなくジュノンボーイだからな。
951名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:27:12.38 ID:cdw7+4rX0
というかホリエモンは本当の意味でたった1万で誰でも参加できるオーディションやろうってことだろ
プロが凄いんならそこに参加して役を独占したらいいし
むしろ今地上波で放送されてるアニメの方が「またこいつか?」って同じ声優ばかりで
本当にオーディションちゃんとやってんのか疑問なんだが
952名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:27:16.37 ID:eRT0DNHnP
言ってる意味が違うのかね?
声優の仕事をする機会を貰うのに、スキルが要らないって話で
953名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:27:43.78 ID:dV0Md5pg0
分かれとは言わないけど
という言葉に奥ゆかしさを感じましたよ
954名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:29:01.91 ID:HOce/vLc0
>>947
日高のり子や戸田恵子は元アイドル
昔の多くの声優が劇団所属の俳優という現実をみよう
955名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:30:34.71 ID:dIsPd1+90
冨永みーな、とか
956名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:39:23.37 ID:XRToFzWO0
>>949
ああいうのは巧いキャスティングだと思うわ
浜田は別に巧いってわけじゃあ無いんだけど
あの役にはハマってた
957名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:43:03.30 ID:/p+HoAYo0
羽賀の上手さは、既存の男声優への近さにある。つまりその辺の若い声優に近いってこと
あいつのアクセントとかは声優そのもの

芸人の中ではハマってるってのとちょっと違う
ハマってる芸人は結構いる
958名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:44:01.37 ID:8aPchLfH0
>>954
それはまず最低でも声優は芝居が出来なければならないという証左だな
959名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:44:18.03 ID:hbOk8rBD0
朗読なんかだと思い切きりスキルの差がでるんじゃね?
960名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:44:42.70 ID:umBDZ7VR0
しゃべるだけじゃん
うちのばあちゃんだって1日30分くらいしゃべるわ
961名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:45:20.76 ID:P5PyeUMp0
声豚発狂www
962名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:46:15.10 ID:P/oX/dy10
これって声優に限らず俳優とかもだよねw
963名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:46:40.89 ID:kT5rN2A00
>>934
両方劇団員がやってる、名前はあまり出ないね
たまには出るけど
964名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:47:22.02 ID:GTl6EIWO0
だいたい専業声優じゃなきゃみたいのがおかしいんだよな
そいつらを腕が無くて、プロ意識も低い奴でも
ムリヤリ持ち上げて、そうでないクリカンを
必死で貶めるバカヲタがうざい
965名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:47:23.44 ID:kjlspgvRO
お前がやってみろって話よ出来ない癖に
966名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:47:33.06 ID:/p+HoAYo0
そんなにスキルいらないってのは結局芸能系なんだよな
声優が片手間に演じられる歌手仕事だって、そんなにスキルいらねーって言える
でも歌が上手い真の歌手とは比べられない
967名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:50:36.80 ID:GZHgxMHr0
声ヲタ(女)
1(中)完全にキレた 事務所に抗議してくる 今の私は阿修羅をも凌駕する存在だ
2(二)ねえ嘘って言ってお願い 神様お願いします もし嘘ならなんでもいたしますから なんでも差し上げます
3(三) これ、うちらが訴えたら宮野終わりだよ。勝つ要素が宮野には1つも無いもん
4(一)お腹の赤ちゃん今すぐ死んで!
5(DH)その精子を私にも分けて欲しかったよ…
6(遊)額に666でも刻印しとけ、悪魔の子
7(左)どうせ相手の女、円kかなんかだろ。きっと性病持ちだよ。とっとと死ね
8(捕)相手の女、一生恨んでやる。でも真守のファンであり続けていくよ
9(右)流産はしろ。仕事も失え。お前がどんだけ恵まれた環境にいたか後悔しろ。本気でむかついてるわ。
(投)え・・・マジネタじゃんなにこれ。・・・何が真正面から向き合う?最低の背徳じゃん 流産しろよ悪魔の子

声ヲタ(男)
1(二)俺に死ねと言っているのかよ
2(遊)世界はなぜ僕を追い詰めるのか
3(一)チンポしゃぶった口から出る音を俺に聞かせたのか
4(左)耳に精子がかかる
5(三)こんな思いをするのなら花や草に生まれたかった
6(右)近くの心療内科に行ったら急性ストレスによる適応障害って診断された
7(中)今後誰かが同じ過ちをしない為にも、ここは徹底的に叩くのが正解
8(捕)完全に娼婦の声になってる
9(投)処女膜から声が出ていない
968名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:50:55.18 ID:cdw7+4rX0
今まで見た中だとまず萩原聖人は完全に独自の地位を確立したな
あと勝地涼?も違和感なかった
小栗はあと一歩物足りない
逆に意外とアニメ向いてないなーと思ったのは藤原竜也

まだ見たことないけど宮迫と谷原章介は上手そう
969名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:51:07.84 ID:cFfJuJ8P0
声優狙ってる人の大半は、それをきっかけに歌手やアイドルになりたい
んじゃないの?
970名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:51:50.65 ID:HOce/vLc0
>>958
発想がまったく逆
昔の声優は芝居をやってる人が副業でやる仕事、
または台本なれしてるアイドル歌手が仕事がなくなったときに考える仕事という感じだった
971名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:52:12.70 ID:GZHgxMHr0
@yassan_1105
そろそろ挑発やめといたら?アニメファンや声優ファンを敵に回すと怖いよ。


堀江貴文(Takafumi Horie) ?@takapon_jp
そもそも私は挑発してるつもりはない。単なる誤読でキレ気味の人が殆ど。
ちゃんと読めよw

https://twitter.com/takapon_jp/status/346461103397675008
972名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:54:24.42 ID:gTzCxtn1O
子安さんが創価の映画に出た時はこの人は宗教マネーに食いつくほど落ち目なのかと思ったものだが、プロが犯罪者の映画に出たら同じように思うだろう。
この人はたくさんの無知な老人から幸福な老後を奪った男から金をもらうほど仕事が無いのだなと。
ただそれだけさ。
プロの声優だって素人のアニメに出るほど暇じゃないだろ
973名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:54:57.58 ID:4q9fMtKq0
こんな調子じゃまた収監されるなこの馬鹿は
反省の欠けらもないw
974名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:56:12.77 ID:Lqiy2Cke0
気持ち悪いアニメ声出してればいいんだろ?
975名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:56:46.41 ID:GTl6EIWO0
>>969
最近そんな感じだよな
特撮の俳優も売れないのは、ほぼ確定なのに
動ける奴が説得力ある仕事を真面目にやってたのに
今やヒョロヒョロイケメンと、か弱いお嬢ちゃんの
踏み台だものな
バカにされたら、仕事で見返せばいいのに
口で「悔しい」って言って終了ですからw
ありがたく思えよ、こういう意見は
976名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:57:42.02 ID:Lqiy2Cke0
>>972
岡田斗司夫とホリエモンは作画も声優もアマチュアでやるらしい
977名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:01:32.84 ID:eNhjTiWrP
昔やってたひまわりっ!ってタイトルのアニメ。あれを声優が批判できないようじゃあかんでしょ
978名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:03:37.77 ID:cdw7+4rX0
そういえば最近の戦隊物やライダーは、ある意味アニメ界よりも酷いんじゃないの?
イケメンと可愛い子優先でどこまでアクションのスキルでちゃんと選んだのかも分からんし
でも意外と戦隊物やライダーファンはそこはあまり文句言わず受け入れてる感じがするが
979名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:04:20.15 ID:Exrt+0K60
良く分かんないけど
素人の意見に悔しいって公言してる時点で
プロにあるまじきと思ってまう
980名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:05:00.97 ID:e4Zag5OC0
>>971
アニオタきめええええええええ
981名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:07:12.92 ID:vm9+GUql0
スヌーピーのDVDレンタルするけと、声優が合わないと違和感が半端じゃない
ライナスとか
982名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:07:49.30 ID:tGPK89Dw0
緒方恵美?@Megumi_Ogata

例の件。 帰る道々、堀江貴文さんのここ1日のツイを初めて全部読みました。

…で、結論!
「大誤解」だよ!!(゜ロ゜)/

自分がここで交わした会話の元が彼の「とある呟き」であることを知った時、
その前後だけは読んでフォローしたつもりだったけど…もっとちゃんと伝えねばって。→

彼が言いたかったのは、「声優になるのに、養成所を必ずしも通らなくてもいいでしょ?」ということ。
「声優にスキルは要らない」と言いたかったのではない。
素人でも場数を踏めば、育ててゆくことはできるのだと。

この部分は「正論」だよ。
だってそういう声優はたくさんいる。昔も今も。→
https://twitter.com/Megumi_Ogata
983名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:08:28.98 ID:TJnh//vE0
>>978
まず仮面ライダーと戦隊の映画は作り過ぎだと思う
2010年1月 侍戦隊シンケンジャーvsゴーオンジャー
2010年5月 仮面ライダー電王 レッド
2010年6月 仮面ライダー電王 ブルー
2010年6月 仮面ライダー電王 イエロー
2010年8月 仮面ライダーW FOREVER A to Z 運命のガイアメモリ/天装戦隊ゴセイジャー エピック ON THE ムービー
2010年12月 仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブルfeat.スカル MOVIE大戦CORE

2011年1月 ゴセイジャーVSシンケンジャー
2011年4月 仮面ライダー40周年記念
2011年6月 ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
2011年8月 仮面ライダーオーズVS吉宗 オールライダー
2011年12月 仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX

2012年01月12日  海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE
2012年04月21日 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦
2012年08月04日  劇場版 仮面ライダーフォーゼ 特命戦隊ゴーバスターズ 
2012年12月08日 仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム
984名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:10:03.72 ID:I1v9DLfvO
顔出しで声優も普通に上手い
寺田農(説明不要)
初井琴江(ドーラ)
トトロの婆ちゃん
(すみません名前忘れました)
美輪明宏(黙れ小僧!)
夏木マリ(湯婆)
小野武彦(青蛙)
我修院(千はどこだ、千を出せ)
上川隆也(グレンラガン悪役)
香川照之(ゲド戦記他)
堺雅人(こち亀白鳥麗次・戦闘妖精雪風深井澪・ブッダのチャプラ)
竹中直人
金八のカンカン先生
(特撮の悪役)
船越英一郎
てらそまさき(大河にも出てる)
蒼井優も結構上手かった(鉄筋コンクリート)
岡本信人(三国志)

あとコイツはマジもんのレイプ魔だが森本レオ
(機関車トーマス語り、オネアミスの翼)
985名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:10:25.78 ID:kT5rN2A00
そもそも「”そんなに”スキルいるの?」をまったくいらないと読解してる人がいるのが問題なんだと思う
まあそれを指摘しないホリエモンも性質悪いけどw
986名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:11:58.98 ID:M4Pm9tgC0
声優をコケにする
リア充犯罪告白
媚中韓
これだけはやったらダメ、ほんと面倒なことになる
987名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:12:53.73 ID:Pzel6IdZ0
たまに声優素人のアニメとか吹き替え映画あるけど、ひどすぎだよな。TVの無料放送でなきゃ、誰も見んわな
988名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:15:11.44 ID:aMhu2AQ+0
声優ってアニメに合わせて喋るだけだろ
989名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:15:21.90 ID:29wd3f7C0
神木りゅうのすけってのがアニメ界の癌
990名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:17:36.16 ID:cdw7+4rX0
こないだの金曜ロードショー「ハンコック」のEXILEの奴は俺でも擁護できなかったけどw
991名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:18:19.84 ID:G55PGRBv0
アニメ30分作品で24分 
コマ数いくつになるかとか考えたこともないで批判だけするやつってなんなの?

コンピュータでやってんだから楽勝だろうとか
試しに自分で四コマ漫画でいいから書いてみろよって話だよ
992名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:19:50.98 ID:TqRwaC+i0
タレントにオファーがあるのはただの宣伝用だろ
実際にやった人たちのほとんどがクソなのにスキルいるの?とか言われても困るわ
993名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:20:24.81 ID:Rrt12vPi0
アイドル西友ばっかだからスキルなんて要らないよ
994名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:20:39.52 ID:I1v9DLfvO
続き
顔出しで上手い人
雨上がり決死隊(クレしんでクレジット見るまで気付かず)
995名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:21:00.39 ID:USW5zw7p0
>>984
雪風の堺はよかった。竹中はちょい微妙かと(イノセンスのキムとか)
996名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:23:20.90 ID:hcMBZb+KO
一万だしても無駄になる可能性があるなら養成所のがマシ
997名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:24:17.23 ID:vEuaoA3M0
AV男優でいうと汁男優
998名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:24:28.62 ID:I1v9DLfvO
上手い顔出し続き
池畑槙之介(ピーター)
中村獅童
999名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:26:08.04 ID:USW5zw7p0
>>1000なら堀江再収監
1000名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:26:44.62 ID:cdw7+4rX0
1000なら声優ヲタ脂肪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。