【サッカー】オシム氏、日本代表に激辛評「相手に好きにやらせすぎた」「スピード、コンビネーション、勇気の3つが足りなかった」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
オシム氏 日本代表に激辛評「好きにやらせすぎ」
コンフェデ杯1次リーグA組 日本0―3ブラジル (6月15日 ブラジリア)

開幕戦でアジア王者の日本は、王国・ブラジルと対戦し0―3と完敗した。前半3分にエースのネイマール(21)に
強烈なミドルシュートを決められ、主導権を奪われると、効果的な反撃もできないまま力の差を見せつけられて終わった。
元日本代表監督のイビチャ・オシム氏(72)はスポニチに観戦記を寄せ、惨敗の原因として3つのポイントを指摘した。

日本は何度かブラジルに脅威を与える場面をつくったが、散発的で全体的には力負けだった。ブラジルと対戦すれば
「こんなに強いのか」と驚くのは普通。今回は驚いてばかりで、相手に好きにやらせすぎた。

具体的には日本には(1)スピード(2)コンビネーション(3)勇気――の3つが足りなかった。特にスピードは、
プレーのスピードと実際に走るスピードの2つが欠けていた。プレースピードを上げるには、判断の速さと技術の
高さが必要になる。実際に走るスピードという面では、日本には速い選手が少なかった。ブラジルは技術が高いうえに
走るスピードも速い。だから、パス2、3本で簡単にチャンスをつくることができていた。

(2)コンビネーションについては、中盤と前線、中盤と守備陣の連係がいまひとつだった。前線に香川や岡崎、清武ら
小柄な選手を多く使うなら、もっと緻密なコンビネーションが必要になる。集団でプレーし、コンビネーションを熟成
することが、日本人選手の長所を生かす方法だろう。効果的に攻撃ができてこそ、日本人の長所の俊敏性が生かせるはずだ。

続きは>>2-5あたりに

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/17/kiji/K20130617006026230.html
元日本代表監督のオシム氏 Photo By スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/17/jpeg/G20130617006029090_view.jpg

★1 2013/06/17(月) 10:06:07.80
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371431167/
2発狂くんφ ★:2013/06/17(月) 23:20:07.45 ID:???0
>>1からの続き

実際、中盤で選手個々では戦えていたが、チームとして組織的な戦いはできていなかった。小柄な選手が1対1で挑んでも
フィジカルで負けてはね返される。また、小柄な選手が多いとセットプレーの守備で空中戦の際に不利になり、
メンバー構成そのものがリスクになってしまう。

また、選手個々では、最年長の33歳の遠藤は安定はしていたが、それ以上ではなかった。もっと危険なプレーをするべき。
得点を取るためにリスクを冒す必要がある。そのための勇気を持ってほしかった。

岡崎は攻守にわたり頑張っていた。ここ数年最も成長した選手の一人だ。

香川はドルトムントやマンチェスターUでプレーする時のように味方選手を生かし、また味方に生かされるプレーを
するべきだ。日本代表でプレースタイルを変える必要はない。スタイルを変えては長所を生かせないだろう。

長谷部はドイツ人がプレーしているようだった。責任感があり、よく走りクレバーでドイツ的なスタイルになった。

長友はインテルに移籍して2シーズンが経過し、もっと成長しているかと期待していたが、少し慎重になり過ぎていた。
期待度からすれば、ちょっとがっかりだった。

日本代表はまだイタリア、メキシコと対戦できる。実力を測り、経験を積むための大きなチャンスであることに
変わりはない。中3日、中2日の過密日程だが、時間的に厳しい中でのコンディション調整に挑戦してみたらいい。
それこそが本大会を想定した試運転になる。特にW杯で決勝トーナメントに進出した時に身体、精神両方の
スタミナ切れに陥らないよう、経験を積みながら万全な対策を取ってもらいたい。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:20:13.09 ID:gFG0CMCb0
ゲッツ!
4名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:21:04.78 ID:Yrifl8P50
オシムなら強豪相手でも崩す組織づくりは上手そうだけど
攻撃に人数かけすぎてサウジ戦みたいにカウンターでボコボコにされそう
5名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:21:19.60 ID:/glSVchL0
愛と勇気と希望の名のもとに、マジカルプリンセス・ホーリーアップ!!
6名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:21:59.28 ID:VHLytm5A0
まだ代表監督に未練があるのかなぁ?
7名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:22:25.20 ID:FBnWg0Sf0
戦犯本田
8名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:22:35.86 ID:nKFIpu0l0
勇気、元気、ポンポポンポポンキッキー
9名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:23:25.13 ID:qUMdtvRo0
>>2
ザキオカは成長したことも頑張ってることも見てて本当によくわかる
よくわかるんだけどガチの強豪相手には厳しい気がするなぁ
10名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:23:34.00 ID:pxvObzik0
パスサッカーなのに、パスミスばっかじゃどうにもならん
全然ドリブルしないし、相手にパスばっか
11名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:24:59.07 ID:wXFz66/L0
勇気がひつようや!
12名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:25:34.66 ID:DhObruieO
本田は俊さんと違ってサイドチェンジしないね
2003の2-2引き分けの俊さんはキレキレで展開しまくりだったなあ
13名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:25:42.07 ID:6WQ/LVMpO
>>6
未練はないだろうけど悔しかったと思うなあ。
千葉の監督急に辞めてまで代表の監督になったくらいだし。
14名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:26:15.26 ID:61PjwDpe0
オシムはいいからオリベイラの方のスレ立てろよ
15名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:26:34.30 ID:vA7Wyv+p0
リスクを恐れない勇気は結局テクニックや身体能力に裏付けされて初めて発揮出来るんじゃねえの
まず純粋にアスリートとして劣っているんだから何を言っても仕方ない
16名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:26:53.30 ID:j+sNvY5u0
ヨルダンやブルガリア、豪州に勝てなくて、ホームのブラジルに勇気を持って戦えないよなあ・・・
17名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:29:24.43 ID:VSwpBXKA0
そうさ、100%勇気。もうやりきるしかないさ。
18名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:29:52.97 ID:nO64dMEv0
スイスにボコられたが倍にボコり返して打ち勝った試合とか
エジプトをやっつけた試合とか希望があったよな


ブラジルに負けるのは別にいいんだけど負け方が悪すぎ
自分たちの攻撃の形が全くなかった
いつから日本は個の力wで単騎特攻できるチームになったんだ?
19名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:30:26.69 ID:JoIQerYe0
>>5>>8
やる気・元気・いわき!!
20名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:32:42.84 ID:jHL05fqE0
ほんと、スピードだけでも負けないようにしないと、技術も体格も勝てないんだから
21名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:33:49.42 ID:evAg4nR30
日本弱すぎ。
ガッカリ・・・。
コンフェデ出るレベルじゃねーよ。
22名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:34:11.79 ID:nO64dMEv0
>>15
1対1で負けても2対1、2対2で負けても3対2、4対2にすればいい
サイドチェンジして目先を惑わしてからならなおいい
テクで負けるなら持ちすぎないでワンタッチでつなげばいい(パス下手とか言うなよwヘタクソだけどつなげる範囲でつなげばいい
こないだやってたのは数的優位も連携も忘れたクソサッカー
23名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:35:11.31 ID:WMGs+Zb1P
>「こんなに強いのか」と驚くのは普通。今回は驚いてばかりで、相手に好きにやらせすぎた。

今年2回目の対戦なのに進歩が見られないのが悔しいよな。
24名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:35:18.71 ID:DsHQnGIt0
グループ最弱のチームの準備の質が一番低いという情けない状況。

日程がコンフェデを戦うには残念ながら荷が勝ちすぎ。
25名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:35:49.94 ID:HPrp4bV80
コンフェデ杯を前にして、サッカーマガジンにトルシエのインタビューが載ってたから転載。
ただし超訳な。

 
Q、日本vsオージーを分析してくれ
ト、1点ずつ入ったけど、あれ戦術関係ないやろ
 
Q、ザッケローニがハーフナーを投入した理由をどう見るか
ト、ザッケローニがパニクった
 
Q、停滞するアジアで、日本はヨルダンに負けているが
ト、1試合だけなら何でも起こる 
  予選全体を見れば日本はアジアで突出してることに変わりない
 
Q、世界と比べてどうか
ト、日本には質の高い選手が12〜15人いる 
  しかしフランスには25〜30人いるしブラジルにはもっといる
  ワールドカップで7試合を勝ち抜くには
  23人揃えないとまあ無理やで
 
Q、日本の課題は
ト、最大の問題はバックアップ選手の質
 
Q、つーか海外厨のザッケローニが海外組しか使わないわけだが
ト、当たり前や 
  インテルやシャルケでプレーするから呼ぶに決まってる
  日本でプレーしててもそのレベルは求めにくい
 
Q、じゃあ新戦力どうやって発掘するんだよ
ト、もう遅い 
  遠藤や長谷部の代わりは1年で見つかるとも思えん 
  見つけても経験を積ませる場が無い
 
Q、くっそメンバー固定厨のザッケローニのせいとしか言いようが無いな
ト、監督の要求がそれだけ高いゆうことや 
  日本は1年でバックアップや戦術のオプションを増やしていけばええ
26名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:36:09.44 ID:WMGs+Zb1P
死の組以上のグループ(カビラ兄)
27名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:36:33.55 ID:HPrp4bV80
Q、本田と中田英寿を比べてどうか
ト、中田英寿は屈強なタイプであって攻撃センスがあったとは思わん 
  小野伸二や中村俊輔の方が攻撃センスがあった
  本田は両方を備えている 世界最高の選手の1人といえる
  しかし本田1人で試合を決められるかのような
  メディアの報道はアタマおかしい
 
Q、香川はバルサでプレーできるか
ト、行ったら機能するやろ イニエスタにもなれるし 
  バイエルン行ったらリベリーにもなれるやろ 気が済んだか?
  香川は組織の中で輝くが 本田は自由が必要なタイプや
 
Q、日本の弱点はセンターフォワードだが
ト、どの国でもそうや チャンスメークの回数を増やすしかない
  コレクティブにプレーを構築してアタッキングエリアに侵入するんや
 
Q、世界とはどう戦えばよいのか
ト、本田と香川でカウンターしたらええねん 
  コンフェデは勝ち負けよりもどう戦うかが重要や
 
Q、日本はW杯でGL突破できるか
ト、組合せによる
 
Q、日本はW杯でベスト8までいけるか
ト、だから組合せによるいうてるやろ
 
  
28名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:36:54.43 ID:jHL05fqE0
早いドリブルでグイグイ行く宮市を後半の後半でいいから見たかったけど怪我か。

長友、本田と怪我したから落ちたな。

豪徳も見たかった
遠藤は脚遅すぎだろ
29名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:37:15.07 ID:B0jlL8Rj0
>>18
>スイスにボコられたが倍にボコり返して打ち勝った試合とか

あれ面白かったw
ああいう試合が見たい。
30名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:37:30.14 ID:5pP00Tgx0
もらってから出す相手探してキョロキョロとかどこのアジア代表チームだよ
31名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:38:31.19 ID:LAcQNzgz0
タヒチと同じグループに入りたかった!
32名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:38:31.09 ID:IiiTSfP8O
イラクと猛暑でやった後だから日本がコンディションが良くないのは確かだよな
ただ今度はイタリアより1日休養多いから言い訳出来ないぞ
33名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:39:30.18 ID:jHL05fqE0
岡崎に二度と転ぶなと言ってやりたい
34名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:39:31.13 ID:Yrifl8P50
>>32
2点差ぐらいまでなら想定内でそれ以上なら叩く感じかな
35名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:39:59.31 ID:oU3pqxa40
今の代表メンバーをオシムに預けたら何を仕込むんだろう、とかちょっと思う
36名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:41:32.81 ID:DJmfbdk60
>>35
マガトみたいにひたすら走らせるよ
37名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:42:16.00 ID:B+PRPDbuO
組織力で戦わなきゃいけないチームなのに勘違いしすぎ
ただ南アフリカの直前の雰囲気になってきたのは良い事だ

>>25 >>27
なんかワロタ
38名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:44:15.18 ID:S7rG3RZ20
イラク戦で酷使したのが悪い
精神的な疲労が必ずある
39名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:44:16.40 ID:SOYTjbuz0
>>25
>>27
返す言葉も無い
40名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:44:53.74 ID:UhKnZ/yi0
勇気りんりん 燃えてるかぎり
こわいものなし オー ミラクル・スピン
41名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:44:55.97 ID:+VFAIQpp0
片や、オシムの教え子ピクシーは30匹目の鮎を食べていた
42名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:45:24.69 ID:ayJlqMjt0
ザッケローニって、かなり選手の意見聞いてくれる人みたいだから、
「僕たちは運動量のサッカーしたいんです」
って何人かで膝詰めしたら聞いてくれるだろう

遠藤とか今野とか中村とか、オシムジャパン知ってる連中が言ってくれ
43名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:45:51.08 ID:evAg4nR30
ま、オシムってのは実際に結果出してきてるからな。
オシムみたいな先生は、ピンチの時こそぶれないで的確に指示できる。
それが嫌いなファンも選手もかなりいるけど。
44名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:46:23.84 ID:NI4wkP8o0
>>25>>27
フランス人に関西弁がハマるってことに今気付いたお前天才
45名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:47:06.60 ID:kAqxkJ7UO
オシム氏 本田を気遣う「自分だけで背負い込むな」 ― スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/17/kiji/K20130617006029340.html
オシムの助言 元指揮官が見た豪州戦「あえて厳しく言っておく」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/06/kiji/K20130606005953760.html

オシムのメッセージ 〜遠藤が真に偉大な選手になるために〜(前編) | フットボールチャンネル
http://www.footballchannel.jp/2013/05/03/post4281/
46名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:48:53.05 ID:9FgcbfLT0
>>42
素人なのでよくわからんが過密日程で準備もなくいきなり高地に行って運動量重視のサッカーができるの?
47名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:50:50.72 ID:GZd2oN4C0
連動するミスのコンビネーションだけは大会随一だと思う
どんだけお前ら仲良しなんだっていう
48名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:54:25.72 ID:owRvOC4R0
すべては中心となるストライカー不在が原因
あとはCBか

何でも屋で一芸に秀でた選手は何人も居るけど
必ず必要なストライカーとCBってポジションが居ない
それが今の日本の現状
49名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:57:54.01 ID:SN+YGFn60
Q、世界とはどう戦えばよいのか
ト、本田と香川でカウンターしたらええねん 
  コンフェデは勝ち負けよりもどう戦うかが重要や

よく分かってるね、そのためのfw岡崎起用だろうに。
しかし本田は走る気力に欠け、香川は本田に任せて前に走るということを怠った。
50名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:58:15.87 ID:W291pfLj0
前田・岡崎・香川・長谷部は、プレースタイル的に巻・山岸・羽生・鈴木に技術や得点力を加えたような選手だと思う。
ザックは教えこむタイプで、オシムは考えさせるタイプという違いはあるが、
スタメンで志向してるものはそんなに変わらないんじゃないか。
51名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:59:14.58 ID:lgTDyRwK0
勇気とコンディションだな
52名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:00:18.04 ID:hFsvw7P40
所詮フィファランク三十位台のチーム、アジアトップって言うだけで浮かれ過ぎ
53名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:02:58.42 ID:dJ6T1kK10
おい、アジアですら勝てなかったボケジジイが何か言ってんぞ
54名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:05:09.80 ID:0U8Dq7kVO
オシム時代の選手の面子は地味だったが、ブラジルとやっても果敢に戦っただろうな。

歴代日本代表の本物のね監督ってオシムだけじゃ無い?。トルシエもまあまあ
55名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:06:07.19 ID:dbSlTI/r0
本田は、ロシア・カップ決勝直前からブラジリア入りするまでの
約10日間で飛行機移動を40時間して、4か国の内3か国で試合して
毎回7時間くらい時差が合ったんだし、コンディションが悪いのは仕方がない・
これでベストの体調を維持できるやつがみたいくらいだよ。。
56名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:06:23.08 ID:26NKs2WF0
イタリアの新聞とオシムは長谷部の評価が高いんだなあ
ブラジルの新聞はめちゃ低かったが

そう考えると選手の評価って難しいよなあ
57名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:06:33.79 ID:qzsYtUCEO
何で協会って、Jリーグが呼べる監督以下の奴しか呼べないのかね?代表監督
オシムだけが本物だったな
58名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:07:00.25 ID:Nm4cnw3e0
ごもっともだが羽生山岸橋本鈴木をレギュラーにしてたお前が言うな
59名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:07:44.15 ID:vTa3k01W0
だって厨学生だしwwwwww
60名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:07:47.79 ID:eI2OichnO
当時の3バック4バック論争を傍目にオシムはしら〜っと4バック定着させたよな
中澤&闘莉王、良かったと思う
61名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:08:41.03 ID:WXPFKOw80
オシムって左翼人脈でのし上がってきただけだからな
62名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:09:39.81 ID:qbMe7Dqw0
オシムじじい元気か〜
63名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:11:14.06 ID:rJrDySNqO
オシムって任期中に倒れた人だっけ?
64名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:12:09.21 ID:2Y/qFSFQ0
室伏11人のほうが可能性ある
65名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:17:01.24 ID:HSJvIZQn0
おじいちゃん(笑)
66名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:18:28.69 ID:0twaIODf0
オシムがよかったよな〜
試合を見ていてすべての試合がワクワクしていた。
なんだろあの感覚
67名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:22:00.38 ID:jnP24Vux0
やっぱ、弱い試合つまらないの元凶はザックと本田なんだよなぁ〜
68名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:22:32.10 ID:Hfv/mHco0
国産だとこんなもんかw
仕方ないからまたストライカー帰化作戦かな
69名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:22:52.42 ID:BXxNhrTm0
しょぼい選手ばかりの千葉でJリーグをあっと言わせたのは見事だったが
まさか、そのしょぼい選手を代表で使うとは思わなかったわ
そら羽生や山岸じゃサウジごときに粉砕されるわな
70名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:23:34.69 ID:p0c9Orsm0
>>4
強豪相手の戦い方を考えるのはうまそうだよな
勝てるかどうかはともかくとして、相手を困らせる試合はしそうだ。

イタリア代表の監督が「ザックはイタリアを熟知してるから罠を考えてる」と言ってたけど
そんなザックを是非見てみたいもんだと思う。
71名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:23:50.27 ID:WnEWTauf0
香川に普段通りやれって話はその通りだと思うわ
クラブでは70分で体力が切れるほど真面目に走るのに代表では真面目に走らないし
特に前で裏抜けすることが減ってる
クラブでも調子悪い時に下がってきているけど調子悪い時と同じことを代表でやってる
守備も中盤では香川だけプレスしないし
代表で手を抜きすぎだろ
72名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:25:05.63 ID:pevm9tfSO
監督としては、ザック>>>>>オシム なんだよね?
オシムは過大評価されすぎだろ。
73名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:25:12.97 ID:T1HBq8G20
オシムはとりあえずセルジオの席を奪ってくれ。
いつもこういう2点3点くらい詳細に解説してくれるなら
マジセルジオイラネになるから。
74名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:25:45.06 ID:wyQskOMX0
↓スピードとコンビネーションの2つが足りたらこうなる
http://www.youtube.com/watch?v=0f5SMmwj9iY
75名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:25:49.89 ID:Hfv/mHco0
Jリーグのサッカーチーム多すぎるんじゃない
イギリス見習って狭き門にすりゃ才能ももっと凝縮されるんじゃないの?
76名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:25:52.27 ID:DTguStNC0
相変わらず、粘着のバカチョンがオシム叩きしているな。
77名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:26:37.51 ID:HJeXCzD/0
今の代表はオシムのようにスピードがないんだよね。
前田、本田、香川、岡崎、清武と攻撃陣は足遅いのばかり。
唯一速いのが乾。だから途中から出て来るときは乾が一番期待できる。
78名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:28:18.02 ID:jnP24Vux0
オシムなら本田切ってくれただろうな
走らない、守備しない、プレスしない、ボールロスト連発、チャンスもつくれなきゃシュートは宇宙
どう考えても代表に不要だもの
79名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:30:27.24 ID:SO26cWyA0
足の速い小学生がコンビネーションと勇気でプロに勝てるのか?
そんなの全部戯言で個人の質が違いすぎなんだよいい加減にしろハ○
80名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:31:53.34 ID:WnEWTauf0
>>75
今はすそ野を広げている時
それが終わってから質を上げていく
81名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:34:27.98 ID:CG2KJrAW0
オシムを惜しむ
82名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:35:02.26 ID:WXPFKOw80
ちょっとベタ引きされたらなーんも出来なくなるあのオシムの日本代表見てどこらへんにワクワクできたんだろ
ベタ引きされてなくてもポゼッション意識しすぎて無駄パスして時間かけてなーんも出来なくなって、結局放り込んで跳ね返されるだけ
点取れる可能性がセットプレーしかなかった

まあこんなクソつまんないサッカーでも大会で結果出せりゃいいんじゃないかと思ってたらアジアカップで4位
暗黒期じゃねえかただのw
83名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:35:16.70 ID:aHj9FGTj0
スピード!
コンビネーション!
勇気!

ガハハ
84名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:35:32.41 ID:mf96Btck0
2−2−6の布陣で守備を固めろ
85名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:35:37.19 ID:CG2KJrAW0
オシムを惜しむ
86名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:38:20.19 ID:jc+0DoJe0
日本人の良い所はアジリティだとよく言われるけど
今の日本人でアジリティ優れてる選手って誰?
香川が一番?

昔は対戦相手が羽生のアジリティに驚いてたらしいけど
87名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:40:38.47 ID:PFoQ3Atf0
アジア4位がなにいってやがる
88名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:43:21.27 ID:ivmHq0gG0
スピードコンビネーション勇気が「なぜ」足りないのかに言及しないとね。
要するに明確な共通の目標がないんだよ今の代表には。
強いときの日本代表には必ず共通の明確なテーマあるいは目標があり
それで意思統一されている
技術だとか個なんてのは目標があってこそ始めて「本物の力」になるんだよ
ザックでも広告代理店でも良いから、なんか強固なテーマや目標を作れって
89名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:43:25.87 ID:03y0zQd40
>>25>>27
的確な分析だわ
日本のニワカ代表厨はこの問答を暗誦できるくらいまで読み込んでから
稚拙な日本代表批判をすべき
90名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:45:06.35 ID:RgtxAko90
お前が言うなよオシムw
いつまで日本に寄生するつもりだ?
アジアカップ4位の癖に
91名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:45:29.35 ID:lZNXuT150
全くその通りでございます
92名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:47:05.87 ID:ksUnSukH0
>>58
日本選手に本当に足りないのはフィジカルではなく基本技術の方だろう。
どんなに厳しいプレッシャーをかけられても動きながらボールを正確に操り、
状況に応じて左右どちらのキックでも高低や強弱、
長短を自在にけり分けられるような、本当に試合で使える基本技術のことだ。
日本選手のうまさはまだまだ“敵が近くにいないとき”に限られている。

恐らく日本ではテクニックのある選手は、ほかの選手よりうまい分だけ、
走らなくてもいい自由を与えられてきたのだろう。
プロになってもそれで大過ないのは、そんな日本人同士で戦うJリーグでは問題がないからだ。
その結果、日本代表に優秀な選手を集めると中盤は走れない選手の集まりになってしまう。
しかし、自分たちよりうまい上に走れる外国のチームと遭遇すると、途端にボロが出る。

日本で最上のテクニックを持った選手でも、基本技術が足りていない。世界の強豪と戦う時は現状では誰を選んでも足りていないのだから、それなら走れる選手の方が役に立つ。多少のテクニックがあっても走れない選手を抱えて戦うことは、10人対11人で試合をするようなものだ。
93名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:49:24.08 ID:qS/AMeDa0
前スレでオシムがレアルマドリからのオファー断ったことが嘘呼ばわりされてたのでソース貼っとくわ
http://www.kleinezeitung.at/steiermark/graz/graz/3267439/sturm-trainerlegende-ivica-osim-hoersaal.story

" Wieso er früher nicht zu Real Madrid ging, wird Osim gefragt.
Es wäre schwer gewesen, so einen Haufen erfolgreicher Fußballer zusammenzuhalten, antwortet der Ex-Trainer.
Lächelnder Nachsatz: "Auch wenn mit Ronaldo wahrscheinlich einfacher zu arbeiten ist als mit Ivo Vastic."
94名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:52:22.22 ID:WbNyvF5A0
>>93
惜しむってすごい監督なんだな。
いい監督だけど、大して評価されていないのかと思ってたわ
95名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:53:54.74 ID:uTKtEEPx0
とりあえずザッケローニをもっと煽ってくれw
96名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:54:19.31 ID:jnP24Vux0
もうザック首にして大金払ってでもハインケス監督にしようぜ
コピー戦術元の香川いるんだし、やってやれないことはないだろ
97名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:54:58.55 ID:WXPFKOw80
>>93
それ、自称してるだけじゃないかw
98名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 00:57:19.76 ID:++yXreIW0
>>75
アマチュア含めて9部まであるイギリス見習ったら門広がっちゃうぜ
99名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:01:35.96 ID:FUQJ8g6X0
見ててもどかしいんだろうな
ザックが日本人の特性を活かしたサッカーしてるとは言い難いし
100名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:02:37.34 ID:WnEWTauf0
カウンターするのはいいんだけど
カウンター失敗した時の守備が難しいと思うわ
上手くやらないと失点が増えるだけだと思う
101名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:04:17.32 ID:KbPM48co0
オシムザック
目糞鼻糞
102名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:17:29.25 ID:8W5JIUxe0
>>45
そのさあ、遠藤がどうこうってやつで言ってる2007アジアカップの2−3で負けたサウジ戦の2失点目、
遠藤をカバーすべきと指示した選手で、それを怠ったから叱った、名前は忘れたと言ってるのは、啓太でも阿部でもないなら明らかにパラメヒコマンだよな
http://www.youtube.com/watch?v=TABgxj4TGxI#t=2m24
http://www.atsushi-masuda.com/football/20070725.html
なぜボカすのかいな。
編集が手を加えたのかな?
 
103名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:20:02.93 ID:LQvVTNfU0
> 日本には(1)スピード(2)コンビネーション(3)勇気――の3つが足りなかった。

すべてダメってことですやん(´・ω・`)
104名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:22:16.32 ID:jC1HjgSS0
>>88
ザック「インテンシティを持つべきだ、いいか、
マンチェスターでもストークでもない、インテンシティだ!」
105名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:24:29.64 ID:qS/AMeDa0
>>97
そのドイツ語では自称とは全く読めないけどな
自称ならこっちだろ
http://sportsillustrated.cnn.com/2010/soccer/world-cup-2010/writers/jonathan_wilson/07/01/yugoslavia.1990/index.html
I turned down Real Madrid twice
106名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:26:40.33 ID:US47lEBY0
>>66
オシムJの一段ずつ階段上がってるような感覚が楽しかった
「考えながら走るサッカー」
今じゃ大前提の運動量すら相手に劣るサッカーになっちゃったな・・
107名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:27:02.95 ID:WbNyvF5A0
>>97
いや、むしろ自称なら、そっちの方が信憑性が高いわ。
政治家がハーバード大出身ですなんっていって、もし嘘なら大学からクレームがつく
サッカーの監督だって同じだろう。
そんなことまでして嘘をつく必要なんてないから
108名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:29:04.28 ID:IkMjkV0s0
>>66
なんだろってそりゃお前、信仰ってやつでしょw
109名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:29:45.41 ID:WbNyvF5A0
>>66
今の代表にはまるでないよなぁ
110名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:35:42.45 ID:gt0MvVBT0
若さ 若さってなんだ あきらめないことさ
111名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:36:21.17 ID:UsQxnXSs0
トルシエ、オシム、岡田の時は、チンタラ守備サボるような選手はいなかったからな
ザックJになり急激に運動量が減った。特に固定されたメンバーが年や大怪我を重
ねたここ1年は酷い。もう、アジアでさえ最近は怪しい。ザックは就任当初に使える
メンバーでチームを固定した。普通の監督は4年後のW杯で頂点が来るようにする
のと対照的だ。就任当初は調子がよくパラグアイ、アルヘンにまでホームだけど勝
ったぐらいだし。しかし、年が進む毎に当然全盛期を過ぎた選手は劣化して怪我人
も増えていく。とうとう、最近はヨルダンに負けたり、観光にきたブルガリアにさえ負け
るチームになった。ブラジルに虐殺されるのも当然といえる。
112名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:37:20.42 ID:jC1HjgSS0
発足当初は縦への動きも多かったのにねえ。
そういう意味ではアウェーのウズベキスタン戦あたりからなんかおかしいぞ?ってなったかな。
決定的になったのは2月のラトビア戦以降。
欧州から長旅招集させて日本で意味のない集金試合したせいで一気にスタメン海外組のパフォーマンスが低下した。
113名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:37:41.47 ID:G8nJI43m0
ザッケローニは代表メンバーにはいろいろ細かく教えているのかもしれないけれど
オシムのように日本サッカー全体の方向を示すようなことはできてないよね
誰かがそれをやらないと数年後に力が落ち込む気がする
114名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:37:47.02 ID:Dcclvmvq0
イビツィァスレが★2行くとは・・・w
どんだけ人気なんだこの人w
115名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:44:12.58 ID:qS/AMeDa0
>>107
記者が裏取りに行くしな
ヨーロッパでも政治家の学歴詐称とか論文盗作がよくバレるてるけど
嘘だから詐称報道されるんであって正しい時は何も報道されない
116名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:49:48.82 ID:WXPFKOw80
>>105
じゃあオマエ訳して持って来いよ
どう見てもレアルマドリー発信のソースじゃないし
これのどこがソースなのかと
117名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:50:40.50 ID:US47lEBY0
>>113
日本の場合、選手より指導者の方が世界に遠いから外国人監督は当然なんだけど
それだと監督ごとのチームになって、一貫した日本サッカーの方向ってぼやけるね
WC常連にはなったけど、日本の色ってまだ見えてこないな

オシムさんにもう少し色を付けてもらいたかったけど、あのタイミングであのリタイアは本当に残念だ
118名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:50:41.97 ID:/A6hfz9G0
ザックの守備の注文が累積してきて攻めに躊躇してるんじゃない
無駄に走ってかき回したり、リスク冒して攻める場面がどんどん少なくなってる
ザックは要所要所でアドリブきかせて攻めて欲しいんだけど
それは日本人的には別個で攻めろと命令されないとあかん
119名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:52:08.97 ID:qzrRykBl0
代表監督としては途中で倒れてしまったから評価が難しいが、Jリーグのときのオシム
ほど選手を見るのが確かな監督はいなかったな

当時のジェフは決して阿部以外の選手の総合的な能力は高くなかったが、オシムは
どうすれば選手の長所を引き出せるかわかってたし、その組み合わせがうまかった
何より選手たちにもっと自分は成長できる、上に行けるんだと思わせる監督だった
120名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:52:44.23 ID:7TU5PSVAP
>>117
中田とオシムが言ってたことは非常に似ていた
121名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:52:54.45 ID:WXPFKOw80
>>107
レアルマドリーが
「オシムにオファーなど出していない」
と否定のクレームメッセージを出してないからオファーをした信憑性が高いと言ってるわけか
笑っちまうなホント

否定しないから事実だ。って
週刊ゲンダイかとw
122名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:56:25.12 ID:EhRwRFFt0
引いた相手に保守的なボール回しを繰り返せば、ほら自分達のサッカーの出来上がりですよ
123名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 01:59:19.04 ID:ivmHq0gG0
>>104
ザックの言うインテンシティの説明「オンのときでもオフのときでも活動的になること」て
共通した意思統一をはかることで生まれてくる。それが上手く
いかない時インテンシティに欠けるわけでそれはザックの仕事でもあるはず
124名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:03:39.02 ID:zOk2HLhx0
>>1
本田にスピードを求めるのは間違い!
川島にキックオフを求めるようなもの
125名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:12:45.40 ID:WbNyvF5A0
>>121
オシムが嘘を言っているといいたいのか?
何か根拠があるのか?
本人が言っているのならそうなのだろう。
それなりの地位にいた人間が、嘘をつくと考える方が不自然。
126名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:16:49.75 ID:8W5JIUxe0
俊さんがいた頃はたまに強豪相手でもイカすカウンターが発動されてたな
カウンターがハマるとこをザックじゃぽんではあまりみない
中盤でのらくらキープしてつないで味方の上がりを待つ遅攻
フリーキックからのシュート成功率も落ちたよね
 
127名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:32:12.88 ID:FpGmkj+lO
ブラジル戦見て個々の平均スピードが違いすぎると思った
攻守の入れ代わり時の、行ったり戻ったりのスピードが違いすぎる
特に中盤
128名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:47:29.75 ID:6OyWUzoB0
>>66
自分もあのチームで見てみたかったが興行として欧州所属スター選手崇拝の協会やアホーター達相手に
あれを今貫くのは無理だろうなw
何せ我慢や意図なんてものは何も考えてないんだから
言ってる事は間違いじゃない、技術的に劣るなら他でカバーしなきゃいけないが
どれ1つ取っても出来てないと言う結論!
129名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:49:05.86 ID:2i8rRnfl0
前の親善試合でスピードの差を感じたはずなのに
何も対策しないザック(笑) 
130名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:20:25.60 ID:mYmKMXhL0
(1)判断のスピード(2)コンビネーション  彼女たちのサッカーは女バルセロナといっていい
(3)勇気                     みんな私の背中を見て

「彼女たちは勝つために必要なことをすべてやった。
モビリティ(スペースを突く)、テクニック、コレクティヴィティ(集合性、連動能力)という、日本人の特徴を生かした戦いを貫き通した。
ドイツやアメリカといった強豪を相手に、彼女たちは能動性と知性、勇気を持って戦い抜いた。」 イビチャ・オシム

なんで言われることが姉弟で逆行なんだよ
131名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:20:57.46 ID:mYmKMXhL0
しょせん稲作農耕サラリーマン社会サッカーだから
自分の部署ポジションはここで、この書類を処理したら次に回して、その先は回された奴の責任 あとは知らね
野球と同じ 一人ひとりが塁に出ればその積み重ねでいずれ点が取れる 野球ならそれでいいが

肉食狩猟民性を残す欧米人のそれは違う
サッカーは「狩り」だから
連携は基盤にあるわけだ オレがこっちから追い立ててお前が向こうからおとりになり、そしてあいつがあの位置で仕留める 
血に入ってますからな


最近妙に上手くなった日本女子はじゃあ何なのか 肉食だからかw

大事故時のER看護婦軍団みたいなもんだろう
自分は包帯まく係だからそれだけやってます、じゃない
誰がどこで何をし何が必要かを意識して臨機応変に立ち回る 手も目も一時もすかせずフォローに回り続ける 日本の看護婦伝統的に優秀だそうだからな

で、どうすんだと 看護士になったらいいのか 別に本田や長友に包帯巻いてもらいたくないが それを言ったらなでしこでも鮫島くらいだが
132名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:14:10.41 ID:JNlCXP9r0
オシムジャパンの完成系が観たかった。。。
133名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:17:27.99 ID:UPNiKuwh0
レアルの監督がどうのこうの言ってるが、カルロス・ケイロスでもなれるんだからどうでも良いわw
仮にガセだったからってそれでオシムの評価が下がることはない
134名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:17:43.83 ID:Ft94xJkcP
オシムってもう監督業は無理なんか
135名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 04:25:13.07 ID:5dJ6Ut8F0
目先の結果ばかり追い続けたザックJは伸びる事もなくこのザマだ
オシム、あんたは正しかったよ。当時は文句言ってスマン
136名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:18:13.46 ID:74wnIsgKO
オシムのときでも強豪国にこういう惨敗あったよな
これからもなくならないだろ
特にアジアカップ獲ったら勘違いしちゃうのが難点
137名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:23:56.74 ID:0vDy5JwSO
ザックが一番勇気なくて新メンバーや若手を育てなかったからいけない
連携連携とこだわったわりに結局グダグダじゃんw
だったら調子よくてイキのいい選手呼んで使っとけばよかったんだよ
それこそ香川や遠藤なんてずーっと機能してないんだから外すぐらいの勇気もてよw
138名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:27:17.17 ID:CG2KJrAW0
>>25
質の高い選手23人、これはマジで思うわ
139名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:49:00.60 ID:yJsBuw0l0
>>25>>27
こんなところにトルシエ超訳があったのかw

>本田と香川でカウンターしたらええねん

だな
こないだの遠藤の爆走カウンターとかフランス戦の今野の爆走カウンター
ああいう起点から数人突撃して岡崎あたりが体ごとゴールすりゃええんやでー
140名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:15:24.62 ID:5dJ6Ut8F0
はっきり言ってザックになってから代表のトータルバランスがおかしくなってるし
本田はともかく他の海外組もメッシと同じで代表チームの中でたいして
インパクトを放てない
141名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:22:26.20 ID:Igp/9Q2A0
オシム偉そうにしてるけど言えるの精神論と足の速さだけかよ
日本で発言力ある奴はなんでこんな無能な奴ばっかりなんだ

ブラジルは日本のどこが悪かったか完全に理解してると思うけどな
142名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:57:16.57 ID:/CFBdmlaO
激辛評 ×
妥当評 ○だろ

改めて2007アジアカップのオーストラリア戦見直してみたけど如何にザックジャパンが糞かということがわかる。
オージーに退場者出る前でもポゼッション70%だぜww
たら、ればは意味ないけど、あのサッカーができてればイタリアやブラジルにも十分通用した可能性が高い。
143名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:00:58.10 ID:dyIVXOmo0
勇気が足りなかったは大いに賛同
点取りに行くぞっていう気迫が感じられなかった
144名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:13:18.99 ID:0NWkZFEo0
ジーコも加地や大黒が対アジアでなく対世界として通じる選手として用いたし
結局は足と勇気でしょ?鈴木のつまさきギリギリシュートもそうだったな。
145名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:17:17.39 ID:0NWkZFEo0
>>26
日本が本戦勝ちあがるためにはまさに

Q、停滞するアジアで、日本はヨルダンに負けているが
ト、1試合だけなら何でも起こる 
  
これが大事なのよね。決勝を考えて日本に対して戦力温存してるチームを食うのもこれにあてはまるけ。
弱いチームでも強いチームに勝てる可能性があるから勝負はおもしろい
146名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:43:28.79 ID:1Nk0gnIk0
まぁ 惜しむの通りなんだが、日本人はこの少なくとも一年の戦いをみて、漠然とチームとして機能してない、弱体化しているというような否定的な印象を持ち始めているんだよ。
なんだかわからんけど、この先よくなるような感じがしないことに対してなにかコメントしてもらいたかったな。
147名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:48:19.57 ID:lC+8Nya30
>>145
大会に参加している中でジャイキリ起こしうるだけの
最低限の力を持っている前提での弱いチームだね。

いくら弱いチームでもブータンやモントセラトがイタリアやスペインやブラジルに勝てるかって話。
少なくとも大会参加しているチームがスロベニアとかスイスとかノルウェーあたりの力が
最低限必要ってこと。
148名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:55:34.69 ID:iElAYKic0
日本は組織力が良く、・・・ってよく言われるけど、
連携・連動・スピーディー・ワンタッチパスなんて全く無いじゃないか

日増しに組織立ったスピーディーなサッカーが出来なくなってきた
弱小アジアチームには無双できても、
ほんの少し強いのが相手になると途端に何も出来なくなる

【個】のレベルがどうのこうのやってても、みんながコネくってて勝てる相手は世界にはもういない
お互いがお互いを活かしてパスをスピーディーに回して、緩急をつけて攻撃を組み立てる術を持たなきゃ、
W杯で一勝どころか一点も取れないだろうな
ハードワーク
149名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 07:58:05.48 ID:JUkWJoDmO
>>1
メンタルはなあ、本田や長友に先頭に立って引っ張って欲しいんだが。
要は萎縮しちゃダメだ、たとえ実力差があっても、向かっていく気迫や気力(闘志)が無いと駄目
もし鬼気迫るような勢いがあれば、相手にプレッシャーとなって、
結果的にミスを誘う事に繋がるかもしれないし、余裕がなくなるかもしれない。
相手に”余裕”を持たせてしまうってのは、相手が一番ベストの力を出しきれる状態って事
それをこっちがわざわざ御膳立てしてあげる必要はない。

相手選手にプレッシャーかけて、ゆっくりメシも食えないような
状態にするべき、ゆとりをもって完食(ゲームを支配)させては駄目。
150名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:10:46.59 ID:/xz0kY7V0
オシ信生存確認
151名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:12:34.78 ID:aBnAO7Q20
これまでアジア相手が多かったから封じてたけど
WC本番では前田岡崎清武アウト永井大津タナカ丸楠インのアンカー今野でオカナチオですよね
152名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:20:42.21 ID:WqA2/AO20
「勇気が足りないとは何だ! うおおおおおお! 必殺! ゴール目前無意味バックパス!!!」
153名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:24:56.47 ID:g9vBpDO30
説教係 のトゥーさん呼んでこいよ
154名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:36:45.72 ID:tG3NMpG90
コンフェデなんて親善試合の延長みたいなもんだ勝ちに拘らなくて良い
155名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:37:29.64 ID:29wd3f7C0
オシムは当時攻撃的なイメージだった長谷部を
鈴木啓太のサブとして呼び続けてたから長谷部のことは今も好きだと思うな
156名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:57:22.78 ID:Z386KGJy0
イタリア、メキシコにもこてんぱんにやられて
スコアレスの3大差負けして帰ってくるのを期待してる
そうしないと変わらない変われない

疲労でコンディションが悪かったのが原因とか総括しそうだがwww
157名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 08:58:51.91 ID:7te77wSz0
>>1
オシムを惜しむ
158名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:03:45.40 ID:RHUj4nsR0
>>155
長谷部ってオシム呼び続けたっけ?
159名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:12:02.98 ID:29wd3f7C0
>>158
紅白戦ではいつも啓太の位置でやらせてた
当時適正違うだろーっていつも思ってた
160名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:18:42.35 ID:RHUj4nsR0
長谷部がオシムってイメージないな
オシム好きな人ってオシムを希望と妄想で
語り過ぎだと思う
阿部ケイタがオシムって感じ
オシムは本田の文句多くて茸使えやって
岡田に文句言ってたけど間違いだったじゃん
今やオシムチルドレンはどこ?状態
見る目無しだよな
161名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:20:46.66 ID:29wd3f7C0
阿部は終始CBでやらされてただろ

妄想いうが実際の若手発掘は長谷部くらいで後は失敗したと言っていい
梅崎とか呼んでたくらいだったからな
そのへんは残念だった所だ
162名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:21:58.03 ID:jC1HjgSS0
オシムが監督やってた頃の長谷部はずっと低調なパフォーマンスだったからスタメンで使われないのは当たり前。
ドイツ移籍する時もどうせすぐ戻ってくるとか言われてたし。
163名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:22:49.81 ID:RHUj4nsR0
そうだっけ、ケイタと誰?
記憶にないわ
164名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:23:45.61 ID:5dJ6Ut8F0
でも実際のところ16強入りは阿部のドタンバ起用なければ
あり得なかったからなぁ。と言うかヒントはオシム時代の
カメルーン戦にあったと思う。あの時は阿部と鈴木のボランチで
亀の攻撃摘んでたからな確か
165名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:24:16.64 ID:YvE2Yx1V0
4年間ある準備期間中の全ての試合で、勝たなきゃブーたれるヤツがいるしな
特にホームだと勝たなきゃ、スタに来てくれたサポに悪いし
どうしたって起用が固定化しちまう

負け試合でもいいプレイしてたら喜ぶようなサポが増えたら
もっとやりやすいんだろうなと思う
同様に、相手国のいいプレイにも称賛の声を上げて欲しい

Jサポや代表オンリーサポから変わらないと、何も変えられない気がする
166名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:25:14.40 ID:RHUj4nsR0
>>164
こういうのがいるからシム信者は、って言われるんだよw
アジアカップ4位だろw
167名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:26:27.82 ID:gp6CDJqK0
>>164
好い加減にしろよ馬鹿。ザックもオシムも変わらない。
違うのは在籍年数の長さのおかげでメッキの剥がれたザックと、剥がれる前に倒れたオシム。
168名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:30:59.93 ID:jC1HjgSS0
>>164
中澤闘莉王は強いけど鈍足すぎてライン上げられないからMFとDFの前に阿部などを置くといい的なことは、
岡田がW杯出場決める前から言ってたからな。
まあ阿部アンカーは指導者なら誰でも考える采配だとは思うけどね。
169名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:37:08.60 ID:gp6CDJqK0
あったなやってみろよとww
170名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:38:11.97 ID:7te77wSz0
>>167
オシムの方は選手たちも自分たちの成長に対する手ごたえを隠そうとしなかったけど、ザックは結構淡々としている
これからもあまり伸びしろは無いだろう(特に攻撃)

でも、何となく見のがすことが多かったんだよな、オシム時代の試合
171名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:39:10.50 ID:gp6CDJqK0
阿部アンカーなんてW杯前に言ってねえわ嘘つきw
っていうか巻とかどこ言ったんだ?オシムの助言でロシアいったんだよな?
阿部CBで使ってボロボロだったくせに
172名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:40:34.04 ID:8D/W/83E0
>>170
退屈奴隷千葉枠サッカーだったからでは?
173名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:43:18.31 ID:8D/W/83E0
>>150>>160
オシ信にかかれば、オシムはレアルマドリードのオファー断って日本に来たんだよって事になる
174名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:44:30.23 ID:5dJ6Ut8F0
まぁアンチがヒステリックなのも相変わらずだよなw
この懐かしい感覚
175名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:46:24.26 ID:7te77wSz0
奴隷だったらみんなあんなに楽しそうにせんわw

ザックの場合、初期に守備のやり方で感心されてたけど、それっきりだったな
176名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:51:28.62 ID:yP6KuZ7tO
う〜ん
サッカーとは、丈のたりない毛布だ!なんて格言がイタリアにはあるらしいけど
まさに今の日本はそれだよね
丈がたりないから頭を覆えば足が寒いし、足をくるめば上半身は丸出し状態
特徴や一芸に秀でた選手が増えてきたのは嬉しいけど、
自分達がやりたいプレーや得意なプレーに固執しすぎで
オシムがよく言ってた、相手の嫌がるプレーをやり続けろ、狙っていけ、なあたりはすっかり疎かになってしまった気がするね
岡田JAPANの時ともよく似てるけど、相手を嫌がらせることすら出来ないようでは、怖さや脅威を与えるなんてことが有り得ないのは自明だわな
177名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:58:34.25 ID:H2Ny/ldy0
>>27
中田英寿には攻撃的センスはあった。

だけど、それは頭の回転の速さを利用した、数式を解くかのような攻撃センス
だったから、それについていける選手が日本には誰もいなかっただけ。
178名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 09:59:57.37 ID:jC1HjgSS0
>>171
オシム嫌いでもいいから人を嘘つき呼ばわりするのは本読んでからにしようね
179名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 10:03:49.88 ID:3fIRQXW+0
こんなの試合見ないで結果だけ聞いたやつでも出来るコメントだなw
もう老害でしかないオシム・・・脳梗塞の予後もどうなんだ?入院してたらしいし。
日本のこと気に掛けてくれるのは嬉しいけどもう二度と来日は叶わないんだろうなぁ。
180名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 10:06:28.21 ID:29wd3f7C0
ボスニアがW杯行けそうだからしばらくは元気だろ
その後が心配
181名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 10:44:42.28 ID:PyZiP1euO
>>149
それが過剰になって組織プレイが出来なかったのかも
182名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 10:47:43.71 ID:Z6MaSzpi0
中田はドイツで辞める必要なかった
南アまでボランチやればよかった
最悪控えでも
 
183名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 10:49:21.11 ID:VYos9+6u0
阿部と今野のボランチは駄目だの?

吉田と田中が後ろで。
阿部はFKもうまいんでしょ?
184名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 10:50:04.73 ID:d7x49F/B0
オシムのスレにはまるで朝鮮人みたいな病的アンチが必ず出てくるよね
185名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 10:59:16.96 ID:Dcclvmvq0
オシム好きだけど別にザッケローニをやめさせろなんて微塵も思ってないなw
あれは監督を責められない試合だった
これで監督の首をすげかえたとしても同じ過ちを何度も繰り返すだけとは
なんとなくわかってる

進歩が無いのがみんなの絶望とか激怒とか呆れの原因なんだろうし
186名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:04:23.84 ID:eBkqN4qz0
お前ら日本を過大評価しすぎなんだよ
ザック以上の監督引っ張ってくるには実績が圧倒的に足りないっての理解してくれ
187名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:06:06.28 ID:uto5ScEi0
   柿谷
香川      宇佐美
   本田 長谷部
     今野
長友       内田
   吉田 闘莉王
     西川
188名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:18:53.22 ID:3WLjJ9Gt0
オシムは欧州のマイナーリーグ
ザックは欧州のオワコン
結局欧州ノカスだから日本に寄生するんだよ
189名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:19:29.72 ID:cms7TZL6O
努力、友情、勝利が足りない
190名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:19:35.97 ID:rPK5Kl2I0
>>27

香川の気が済んだかは面白い
アディダスノルマがあるんだろうな
191名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:21:10.34 ID:3WLjJ9Gt0
オシムの通訳はアカ新の元記者
オシムはバリバリの共産主義
ようはオシムは信者はその系統
192名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:22:16.21 ID:rPK5Kl2I0
この全体的なスポーツ新聞の日本下げ報道は、許されないな。
読売なんかテレビで「完敗」って言ってたぜ。

巨人が3-0で負けても、あいつら「完敗」は言わないよな。
ベルディが読売だったころもそういうことは聞いたことないぜ。
「3-0」で負けてもな。

得がたい経験してんだよ。
ブラジルと対戦できるなんて、普通じゃかなえられん。

コンフェデが予選突破が難しくても、
ワールドカップで勝ってやろうじゃないか。
あいつらの組織サッカーに対抗しようじゃねえか。
193名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:24:05.36 ID:3uG90Ax+0
>>178
出たオシム真理教活動ww
あれ読んで騙されて入信しちゃうんだよな
コワイコワイw
194名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:29:28.87 ID:V6OflfOM0
的確な指摘じゃないか
やっぱりオシムは日本の試合をチェックしてるんだなw
相変わらず遠藤にはもっと自ら得点に絡んでいって欲しいのね
195名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:31:57.68 ID:rPK5Kl2I0
内田、遠藤は要領が良いから、サボってるように見えちゃう。
岡崎、長谷部は要領が悪いから、頑張ってるように見える。

代表にはどちらも必要。
196名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:36:14.35 ID:Z6MaSzpi0
遠藤はもっとバイタルに入っていってシュート打てや
長谷部もドリブルやミドルで鳴らしたくせに最近はおとなしいな
まあ頼りない麻也バックの負担が大きいいのかな
 
197名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:43:12.85 ID:7yrnRsuA0
足りない三つの要素。
でははたして何があったの?
198名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:45:31.12 ID:V6OflfOM0
オシムが今代表監督やってたら、もっと香川が機能するような構成を試すだろうな
あと長谷部はボランチで遠藤にはもっと攻撃させるだろう
でも、相変わらず本田にはあんまりコメントしないなw
エゴイストなんじゃないかと警戒してるっぽいw
199名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:52:55.90 ID:1LGtRjnp0
とにかく走らなくなった。
欧州組がほとんどだから、強豪だと勘違いしてるんだろうな。
華麗なパスサッカーより相手の長所を潰すような戦いしないと。
これからもこんな感じでW杯も惨敗かな。
200名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:56:06.43 ID:fSNKkpN/P
ブラジルの方が走ってたな
201名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 11:56:25.39 ID:wHnjorZK0
華麗なパス回しだけなら、ハイチですらこないだの親善試合でスペイン相手にやってたもんな
202名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 12:26:25.25 ID:Dcclvmvq0
>>199
ブラジルの研究っぷりは完璧だったからな
1枚を常に本田にマーク付かせてアタッキングセカンドぐらいでもう一枚追加
そして本田へのパスコースをピッチ全面から遮断
本田以外への縦ポンが少しブラジルを慌てさせてた事から見ても意図的な戦術だった事は明らかだ
フェリポンの指示かパレイラの指示かはわからないがブラジルの戦術がとても光った試合だったと言える
戦術的にこうされたらもう駄目だとず〜〜っと前から懸念してたがとうとう露見した
こうならないようにベンチメンバーを色とりどりにする必要があったのだがそれは叶わなかった
203名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 12:33:58.38 ID:ryA5Li0j0
疲れてたんだからしょうがないだろ
204名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 12:35:32.53 ID:ryA5Li0j0
サッカーというものは走らなくていい
ボールを走らせろと言っていたのはオシム自身だろ
205名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 12:36:49.22 ID:fWYwZxac0
オシムはアジアカップを「ヨーロッパじゃこんなもの誰も見てない」と切り捨てていた。
コンフェデは一応ヨーロッパでも中継されているから、オシム的には出る価値があると
いうことなんだろう。ヨーロッパでやってる海外組もヨーロッパの人たちの目に触れる
ということで高い評価をしてるし(「日本サッカーを知らない人でも香川や長友は知っている。
これは素晴らしいことだ」的なことを言ってた)

問題はヨーロッパの人たちが知っている・見ているがそんなに大事なことかってことだ。
J2なんてヨーロッパじゃ誰も見てないし見られないけど、当たり前だがJ2に価値がない
わけじゃない
206名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 12:36:59.15 ID:DDoqV+qpO
今のところ、歴代最強はトルシエジャパンだな。

コンフェデも準優勝してるしな。
207名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 12:38:37.17 ID:AYN6FOKq0
本田がいないと香川が輝かない=本田を徹底マークで潰しときゃ自動的に香川も潰れる

これがバレてたからどうしようもない
アジア程度ならバレても本田(と香川)の力でどうにかなるけど
根本的に力が上の国にこれがバレると手も足も出ない
208名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 12:50:56.64 ID:2SOrvNNh0
ブラジルは寄せが早かったな
209名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 12:55:51.28 ID:aiuBIS270
なんか、ブラジルは守備がザルだから、裏を取れば勝てる、みたいなこと言ってたらしいけど、そんな強気の能書きは、アジアで常勝無敗が出来るようになってから垂れろよw
210名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 13:15:14.82 ID:Dcclvmvq0
普通ワンサイド・ストップはボールをタッチラインに追い詰めるようにして切る
ブラジル戦術で面白かったのが本田に出せないような形でワンサイド・ストップを仕掛けてた事
ぶっちゃけ縦をを抜かれても別にいいよぐらいに本田へのパスコースを閉めた事

これはJリーグなども1選手だけが活躍するワンマンチーム潰しなどに大いに役立つ戦術
強豪とやると学べる要素だらけになるはずなのだが・・・・
211名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 13:23:57.71 ID:p5t1A+3K0
長谷部の評価がイタリア誌とブラジル誌で違うのは
イタリアはイエロー貰ってでもネイマールを止めた事を評価(抜かれたら得点される可能性大)
ブラジルはネイマールを削りやがって!と低めの評価になったのでは?
212名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 14:00:18.28 ID:WXPFKOw80
>>125
客観的な事実がないのに信じこむような愚かなやついるのかと問いたいわ
そんなもんが通るのならただただ「言ったもん勝ち」になるだけ
ほんとおめでてーな
新興宗教なんかにハマらないように気をつけなよ
213名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 14:04:42.08 ID:/CFBdmlaO
>>160
間違いって具体的には?
間違っているのはお前の文章のほうな。
南アW杯では超幸運にもベスト16までいけたが世界に恥さらして得たものが何もなかったのにな。
紙一重でドイツW杯の二の舞になるとこだったし。
214名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 14:18:02.29 ID:ULaFIOC+0
>>4
この記事自体はまちがってないけど

バルセロナをみればわかるように中学生位から合宿して連携や戦術を徹底してるから小柄でもいける
時間のない代表チームでは結局ジェフのメンバーを無理やり使って終わり
オシムの能力の問題ではなく誰が監督でも小柄で強豪に圧倒できる連携を作るのは難しい
215名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 14:35:34.77 ID:DhvdL/E30
>>209
いまのブラジルの良さは攻撃よりも守備だよな
だから本田香川長友をほぼ完封してゲームを優位にすすめた
216名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 14:54:03.69 ID:Hia2Vr3o0
オシムってほんとに本田が嫌いなんだな(笑)
こいつのコメントなんかより
トルシエのコメントのほうがはるかに有益だよね=
217石松:2013/06/18(火) 14:54:24.34 ID:9AWOXKfC0
トゥリオジョルジィ松井代表カムバッーク
218名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 14:58:40.92 ID:pETbYYX50
オシムが本田を好まないのはワンタッチで出せないからだろうよ
219名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 15:01:47.44 ID:Kh1GNy+f0
1・欧州クラブ所属の選手が自分の実力を勘違いしていること
2・ザックがJリーグを舐め過ぎていること
220名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 15:07:13.97 ID:wIb3vuzOO
やっぱり疲労が大きいんじゃないの?ブラジル相手だからもちろんやる気はあっただろうけど身体が動かないんじゃしょうがない。イラク戦に主力出したザックが悪いよな。出なかった内田はネイマールによく食らいついていたしね。
221名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 15:07:59.79 ID:27Y+EPDK0
>>218
本田 (北京では)体では勝てへん、高さでも勝てへん、でも特にシュートも持ってない。
   じゃあ、みんなでいっぱい走って、オシムさんがやったようなサッカーやろう、みたいなね。
   最初から(得点力は)あきらめてもOKの雰囲気だった。でも最初かそこを切り捨てていいのって。

―点を取り合うゲームなのに
本田 そうそう。なんか1対1で負けてもいいから2人で守ろう、と。
   根底から間違っているのでは。


オシムが本田を嫌ってる理由はコレwしかもこの発言後南アW杯で本田が活躍しちゃってオシムは
中村俊輔を使えとかトンチンカンな事言ってた。
222名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 15:12:33.20 ID:k+umfjru0
全員が走るサッカーをしろとは言わないけど
現状、全員が走らなさすぎだろw
223名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 15:13:00.98 ID:7te77wSz0
>>221
まだ騒いでるのか、この基地外
224名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 15:14:52.97 ID:8WhsMVaO0
年齢的に一番伸び白がある中学、高校時代に糞指導者の元で芽を摘まれた才能がいかに多いか
各世代代表をじっくり育てるシステム作れ
225名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 15:15:04.88 ID:7te77wSz0
>>218
一回批判したら嫌いと判定

単純な脳みそしてるとこんなもんかw
226名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 15:15:27.05 ID:xrXBPaqE0
シュート禁止令を出した上に羽生や山岸を選んだジジイが偉そうにww
227名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 15:15:44.24 ID:D2ExLh6qO
日本にスーパーなFWが居ても大して変わらない
一流のFWが居るウルグアイでも、スペインに何も出来ない
スアレスが、FK決めただけ
228名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 15:58:46.58 ID:efUYaZCgP
本田と相性のよい
飛び道具の長友がもう復調できないなら
本田中心でやる必要ないよ
229名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:04:43.31 ID:mbsuVDWVO
本田、長友辺りのビッグマウスであれ?ひょっとしたら日本強いんじゃね?と勘違いしてる馬鹿にとってブラジル戦は涙目だったろうな。
だが、これが世界レベル。
230名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:08:08.42 ID:bnU1yQ51O
5点獲られていいかとにかく一点獲ってほしい
カウンターくらっていいからボックス内に4、5人詰めててほしい

裏とられていいからライン押し上げてほしい

枠にいかなくていいからシュートで終わってほしい
とられていいから後ろで消極的にパス回すんじゃなく縦にチャレンジしてほしい
コンディション最悪なのもわかってる
だからとにかく攻める姿勢が見たい
231名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:15:48.76 ID:wIb3vuzOO
まあ、コンディション悪い中でもどれだけ頑張れるかを見ればいいよ。本番はこんな強豪そろうことないし、もうちょい弱い国も入るだろうから。
232名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:17:31.74 ID:8WhsMVaO0
>>230
逆だよ
人数かけず速攻で2,3人でゴールまで持って行く技術を磨かなければならない
日本に欠けてるのはカウンターから速攻で決めきれる技術
233名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:22:03.81 ID:q7kys1iY0
オシムは今より戦力低かったのに12勝3敗4分だもんなぁ
しかもアジア以外にも勝ちまくってる。歴代最優秀監督だろう
234名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:24:37.35 ID:MNDXty6S0
世界最速で一番乗り!日本はサッカー大国だ!→強豪国と対戦して惨敗→ムカつくからアジア相手に憂さ晴らしだ!→勝利→世界最速で一番乗り!日本はサッカー大国だ!(また始めに戻る)
235名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:25:37.65 ID:W2bXqsVG0
世界王者のスペインがあれだけ鬼プレスしてるんだから日本なんてそれ以上やらないと駄目。
つまり本田であっても走れないならばいらない。
236名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:27:16.80 ID:bnU1yQ51O
>>232
それならそれでいい
が今やってるサッカーはそういうサッカーじゃない
まあカウンターでも何でもいいからとにかく点を獲るという意思とこうやって獲るんだと少しでも悪い所を改善したサッカーを見せてほしい
237名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:32:34.47 ID:QajW2d9N0
イタリア戦見たけどピルロ凄かったねえ
遠藤はピルロに追いつくことなく先に衰えが来てしまった
ここ数試合は以前には見られなかったようなパスミスの多さが目立ってチャンスを潰してる
238名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:38:20.17 ID:k+Dsa7JNO
日本はパス&ゴーが無さすぎるよ
本田の運動量もひどい
239名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:39:06.00 ID:+V9QfV/A0
>>227
すごかったなw
前半見てたらほぼずっと自陣に11人閉じ込められてたわw
個の力十分のウルグアイがね
相手陣内に1人も入れる以前にボール奪い返されるってアレ屈辱やろうな
240名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:45:09.21 ID:8WhsMVaO0
いつもの戦法はアジア限定
強豪国とやる時は引き篭りしかない

     永井     宮市

槙野   阿部    今野   釣男

豪徳   栗原    吉田   内田

        川島  
241名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:47:05.62 ID:s7sUZ9sL0
>>234
ホームゲーム接待キリン杯が抜けてます。
242名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:06:49.59 ID:Q61dBy2x0
日本の実力はブラジルよりはタヒチに近いんだから点獲られるよりも
獲ることを考えろ。マンうとガンバの試合はおもろかった。
243名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:16:50.62 ID:BCvMd+1k0
オシムめちゃんこ老けてたな。。。
244名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:23:29.53 ID:Hia2Vr3o0
オシム(本音w)
「足が遅い本田がいるせいで攻撃のスピードが足りない」

オシムジャパン時代に本田を適当に交代出場させて
「本田は遅い」と切ったオシムサンらしいw
245名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:36:13.76 ID:C4mgWhPU0
>>177
誰も解けない問題だすとかアホすぎだろ

一流は仲間に合わせたパスを出す 自分に合わせろはニ流の言い分
246名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:37:40.71 ID:f6E8SS2k0
>>240
気持ちはわかるが、釣男と槙野両サイドはないだろうよw
247名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:42:58.65 ID:US47lEBY0
走らなくなったな
皆、効率考えて無駄走りしなくなった
コンデションのせいもあるんだろうけど、ここ最近ずっとそうだ
格上相手に運動量でも負ける日本ってアカンやろ
248名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:48:06.99 ID:Po/h/9uH0
イタリアには1−0で負けるな
日本が点取るとこが想像できないw
249名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:54:11.60 ID:BGN0XAlI0
>>247
俺もそう思う。
いろいろダメだけど、致命的なのは攻守の切り替えの遅さ。

ブラジルは味方がボールを奪うと全員が一気に攻撃モードになり、
ボールを失うと近くにいるやつが即プレスをかけて戻る時間を作る、という動きが徹底していた。

日本はボールを持っても誰もフォローにいかず、結局取られるか大きく蹴るだけ。
ブラジル相手にチンタラやってれば負けて当然。よく3点で済んだものだ。
250名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:56:05.95 ID:o+k1Vv2B0
この程度が激辛ってどんだけ甘いんだよ
251名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:05:12.24 ID:Hia2Vr3o0
オシムは「走る走らない」「走る量」を言ってるんじゃなくて
「走るスピード」について苦言を呈してるんだがw
252名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:07:45.83 ID:UtCJQ1E7O
>>249だな。戻る時もただ自分のポジションに戻るんじゃなく相手に(ボール持ってない奴でも良い)茶々いれて戻らないといけないのに日本はそういうのが無い。
クリーンなのは結構だが、カウンター食らった時、相手を遅攻させる奴と戻りながら茶々入れる奴が多ければ多いほどカウンターの驚異軽減できるわけで。

先の五輪の時のメキシコ対ブラジルの決勝のメキシコのビデオを死ぬほど見てもらいたいよ日本には。
弱者が強者を倒すアップセットを演じる時には必ず運動量で勝ってるんだよな、弱者側が。
日本が勝つにはほんとそれしか無い。
253名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:08:12.26 ID:49QxrUop0
そりゃ相手より劣ってるんだから技術は当然として戦術、動き方もヘタクソだよ
何かで劣る分ほかでは勝れる、互角にやれるはずなんて考えるのがおかしい
そんなに簡単な話じゃないからワールドカップが何十年続いてても一部の国しか優勝してないんでしょう
254名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:13:09.83 ID:Hia2Vr3o0
そりゃブラジルの反撃が恐いから
後ろの上がりは慎重になって当たり前なのでは・・・w

それよりも戦術的に見れば1,2点目とも
DFライン前に空いたボランチが押さえるべきエリアでやられてるわけで
255名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:13:25.57 ID:Dcclvmvq0
>>248
負けていい
勝ちを望むとか流石にそこまで能天気じゃない
ただ学びは見せて欲しい
ブラジルに負けて一歩あるいた イタリアに負けて一歩あるいた メヒコに負けて一歩あるいた
そういう大会に思ってたんだがね
現実は違ってた
256名無しさん:2013/06/18(火) 18:23:17.65 ID:Sk8QZhR1O
2失点目は清武のせいだと中澤と誰かが言ってた。
2chではそういうレスみないし、やっぱりプロと素人の見方は違うもんだね。
257名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:30:40.04 ID:L/KBNkOX0
日本のテレビに出てる解説者って個人名上げて的確な批判するヤツいないからな
特にCMに出てる選手への批判は電通が許さない
258名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:30:54.45 ID:GPcVUC3m0
オシムは日本代表監督の中で、屈指の実績を持ってたからなー

ワールドカップ ベスト8
チャンピオンズリーグ ベスト16

ザッケローニでさえスクデットとったミラン時代に
チャンピオンズリーグ1次リーグ敗退

オシムは翌年にシュトゥルムグラーツで2次リーグ進出
259名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:33:18.19 ID:zTCFngna0
アジアカップ4位 コンフェデ杯出場すら出来ず
招聘した選手で活躍なし
人脈がないので強豪国とのマッチメイクできず

最低な監督だった
260名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:36:00.04 ID:US47lEBY0
>>255
ブラジル、イタリア、メヒコ… アジアに身を置く日本がこのクラスと公式戦戦えるチャンスは限られてるからな

コンディション良ければ勝てるとか思ってないが
準備不足でただ消化するのはもったいなさ過ぎる
261名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:39:24.10 ID:zW4D6bcd0
FIFA技術委員を務めたんだろ
頭の中で思い描く攻撃を実現させるための具体策を持っていたり
バスケットの戦術を取り入れたりで、攻めに関する引き出しは多い
262名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:44:16.21 ID:VFOaY5Ey0
テスト
263名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 18:57:16.78 ID:tFoHZFsn0
オシムの言ってたことは正しかった
そもそも日本はサッカーのポジションに関して
すごくおおざっぱ
いい加減と言ってもいい
なぜDFラインがすぐ下がってしまうのか
なぜすぐポジションに戻らないのか
なぜ走って相手に詰めないのか
いろいろと疑問が多い試合だった
264名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:02:37.53 ID:6bXSao/v0
>>25
冷静かつ的確なコメントだな
しかしなぜ関西弁wwwwwwwww
265名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:04:15.95 ID:Vanx46SUO
ネットのお前らが批判許さないやん
266名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:06:13.70 ID:ULd4StOv0
しかし今大会は、スペインの2冠で欧州からイタリアと2チーム、開催国ブラジルとコパ優勝国ウルグアイで
欧州と南米からそれぞれ2チームずつ参加してる大会だからな
出来る範囲でしっかりと準備して挑んで欲しかったわ
267名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:06:16.00 ID:fjcjLdBQ0
今のメンバーを応援するしかないな
あのレベルに対抗するためには海外でプレーするしかないし
268名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:13:49.75 ID:6i8vgSE80
「スピード、コンビネーション、勇気の3つが足りなかった」
ヨーロッパは皆そうなのかな
先月チェコに行ってきたんだが、抽象的というか、一ひねりした物言いをする人が多かった
269名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:15:08.78 ID:AS+gFXoBO
いつもながらサッカー解説者の言ってることはよくわからん
日本にはスピードのある選手がいないと言いながら、俊敏性が日本の長所とはこれいかに?
270名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:15:48.10 ID:PyZiP1euO
走れよ
271名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:17:13.99 ID:u+Wxl7ffO
日本も甘くはないけど、やっぱりハングリー精神かな〜
272名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:35:03.34 ID:zTCFngna0
>>269
アジリティーっていうのは、動きだしの速さのことだからな。
273名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 19:55:24.92 ID:qiFXfM9y0
清武のチキンハートはもう病気だなw
274名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:00:36.37 ID:CG2KJrAW0
日本のお家芸、ブラジル人を帰化作戦
これなら行ける
275名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:03:23.75 ID:3Ej38wAc0
前回の試合内容忘れちまったかのような
276名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:48:00.07 ID:Dcclvmvq0
>>274
ジョージ・バグネルとレアンドロ・ドミンゲスか
277名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 20:53:11.20 ID:ckNRTtbD0
>>258
当時のユーゴスラビアでベスト8
はブラジルがベスト8と一緒
今のセルビアやらボスニアクロアチア・・・の選抜みたいなもの、失敗だろ
だいたい名将が日本や3流欧州の母国で
くすぶってるわけないやんw
ザックに毛が生えた程度、あっでもアジアカップ4位なんてこの老人だけ
278名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 21:55:26.79 ID:5KvRavPw0
>>237
いや全体みろよ
少しのパスミス以外安定してたぞ
こういうニワカばっかで困るわ
279名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:17:24.52 ID:zTCFngna0
>>278
遠藤は判断遅すぎ。アジアとJ2だけだから、判断にぶってる。
丁寧なパスなんか捨てる暇ないよ。それに、香川ならどんなパスでも決めれるが、
全然パス通せないんだもん。判断遅いから対応できちゃうんだよね、ブラジルは
280名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:25:31.19 ID:QajW2d9N0
>>278
遠藤はパス能力は一級品であってくれないと困るわけですよ
スピードや守備能力が低くても代表に使ってるのは、それを越えるパス能力というアドバンテージがあったから
パス能力が普通よりちょっといい程度では遠藤の価値はかなり低くなるよ
そしてよかったはずのパスにミスが目立ってきたのは本格的な劣化の始まりかもしれない 本番34歳だからな
W杯はさらに1年後のコンディションを予想して、チームを構成しないといけない訳でここ数試合で不安は増大してる
281名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:26:53.37 ID:pv/eZJYpO
>>211
BSで福西崇史もネイマールの後ろに長谷部が追いついたら、止めろ!と叫んでた
で、足掛けて倒した瞬間に喰い気味に、しょうがない!といってたから
あそこはそういう場面だったんだろう
282名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:30:42.16 ID:zTCFngna0
>>280
パスミスじゃないよ、遅いんだよ。判断が遅すぎたんだよ。
精度がいいっていうのはせめて俊輔レベルじゃないと。
あと、かばうなら清武。でかい大会初めてだから空気に完全に呑まれてた。
283名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:33:42.75 ID:cB0Kb6Yd0
>>277
>ブラジルがベスト8と一緒
全然違うわ
ユーゴはW杯優勝したことないんだが
その前の大会は予選敗退してるし
つうか優秀な監督だからW杯後も続投した上に掛け持ちでパルチザンの監督もしたわけで
284名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:49:51.19 ID:maNjU0Jr0
千葉のサッカーは面白かった
代表でのオシムサッカーの完成系を見てみたかったけど、病気が無くてもW杯までには完成しなかったと思う
285名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:52:42.71 ID:zTCFngna0
>>284
こういうやつに限って、千葉の試合を見たことがないw
286名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:53:23.60 ID:BXxNhrTm0
羽生や山岸は今は何してるんだ?
最近は代表に呼ばれてないみたいだけど
287名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:57:17.07 ID:5KvRavPw0
>>280
パスミスが目立つって前半の一つ二つぐらいだろ
そのイメージで全体見てるんじゃない?
俺はこの試合で逆に評価したけどなぁ
あのプレスの中でいつもの通りゆっくり周囲の動く時間を作り、縦パス入れていた
この価値がわからない奴はニワカ
遠藤がいなけりゃ始点さえないんだよ、ただでさえ前は出しどころがないのに
CBがもう少し回せたらいいんだが
288名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:58:01.16 ID:b6+aAwmW0
>>286
羽生は甲府、山岸は広島で戦力になってるよ
289名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 23:03:03.22 ID:GPcVUC3m0
>>277
アホかw
オシム以後なんだよユーゴがその評価になったのはww

オシムユーゴはスペインに勝ってベスト8になってる
で、マラドーナがいたアルゼンチンとPKまでいって敗退したわけだ

お前が言ってるブラジルは
そのアルゼンチンに負けてベスト16で負けてる
290名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 23:10:49.90 ID:QajW2d9N0
>>287
ここ数試合、遠藤はブルガリア戦でもオージー戦でも複数回以上のパスミスをやっとる訳ですよ
得点につながるようなチャレンジのパスでのミスじゃない
ミスをしてもらっては困るような組み立ての段階でのパスミスがね
俺は遠藤をずっと見てるし評価もしてきた その俺でもさすがに限界が近づいたかと見てる訳でね
まあガンバでも以前はなかったようなパスミスが増えてるんですよ・・・

まあ今すぐレギュラー落ちとか言う話じゃなくて、せめて代わりを用意しておいてくれという感じだな
俺は萌は評価してないんで、それ以外の代わりをね
291名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 23:25:51.98 ID:5KvRavPw0
>>290
その一つ二つのパスミスで止まってるわけね
あれは見方との距離感を調整すれば行けると思うけど
少なくともブラジル戦で強豪とやるには遠藤は外せないと思ったけどね
あれほどボランチで 敵と対峙 できる選手はいない
CBが回せるようになれば話は別だけど
292名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 23:39:23.00 ID:zTCFngna0
>>290
言ってることはよくわかる。
293名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 23:43:25.30 ID:Kedx7iusI
W杯決めてから、ブラジル入りまでの間
主力は日本残してOFFの方が良かったんじゃないのか
294名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 23:51:35.06 ID:dO18k8D00
ドゥンガ 一番よかったのは遠藤
オシム 安定してた

2ちゃんねらー 遠藤はもうダメだ

玄人を信じるわな
295名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 23:54:38.13 ID:QajW2d9N0
>>291
遠藤の代わりとなる遠藤タイプはいないだろう パス回しなら高橋でも柴崎でも劣化タイプだ
今の体制では遠藤がいなくなったり劣化したら一気に弱体化する

でも遠藤を使ってることによる弊害だったある訳だ
たとえばボランチに守備能力の高い屈強なタイプを置くなら香川トップ下って選択肢もでてくる
遠藤と香川、どちらをセンターに置いた方が得点の可能性や守備力が増すかっていう選択だ
世界から見ればJ2ガンバの33才ベテランでなく、マンUで輝く若い才能を中心にチーム構成するのが普通だろう

だいぶチーム構成が変わってしまう話なんでW杯直前に修正っていう訳にはいかない
遠藤だけでいけるんならそれでいいが、劣化だけでなく怪我やコンディションなどもある
遠藤オンリーはリスクがちょっと高すぎるんではないかな
296名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:08:22.67 ID:rIE31xxE0
ウイングタイプがいないから、相手チームは対処が楽だよなw
297名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:09:28.43 ID:PLKeg+AvO
>>293
ザッコはジーコと同じ道を歩んでいる
06'は大会やその環境にピークが合う様逆算してスケジュールを組む能力がなく本大会失敗した
コンフェデは選手だけでなく監督も見定めるに値する大会なのだが・・
298名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:09:36.91 ID:NvNFUts70
>>287
プレッシャーかけられてあんだけ慌ててたら意味ねーだろ
それに一切サポートいかねーから前孤立しまくりだし。
評価とかアホか。
299名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:11:46.23 ID:rIE31xxE0
はよドルトムントシステムにしろ

   ポスト
馬車馬 香川 馬車馬
 ボランチ 守備専
馬車馬    馬車馬
 パス出し 守備専
300名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:11:50.73 ID:NvNFUts70
>>296
なんでトップ下3枚並べてアタッカーはサイドバックにやらせるんだよなあ?
サイドバック封じられたら何もできない、
強豪とやって日本が弱いのこれが主因じゃねえの?^^;
強いチーム相手にあがれる訳ないし。
前のサイド二人長友と内田にしていっぺん試してみて欲しいわw
後ろは駒野とゴウトクでいい。
多分強いぞw
301名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:13:31.40 ID:E4Z6KyTZ0
とりあえず二列目は、岡崎、本田、清武の並びにしてくんないかな
左に攻撃パターン固めて、右は放り込みでいいよ
302名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:16:51.53 ID:lcxYtiWg0
そもそもどうせ点とられるんだからブラジルの攻撃怖がる必要ないだろ
303名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:17:53.87 ID:NvNFUts70
>>221
こうやって走らないサッカー志向してきたから
ブラジル戦一点目の戦犯になったわけだな。。
後ろ向いてボール受けたマルセロが反転してゆとりもってクロスあげれたのは
本田の適当守備のせいだからね。しかも前半3分、まだ元気だろってw
304名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:19:35.96 ID:89AX9pJk0
外人はこんなオチが好きだよね。
305名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:21:11.73 ID:3QLECWPW0
東欧のセルジオ越後w
306名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:23:41.00 ID:eCZsp9Q90
いろんな人がいろんなコメントしたけど一番まともだな
307名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:24:10.43 ID:rIE31xxE0
走るサッカー=攻撃でも守備でも常に3人目4人目がフォローするサッカー

無駄走りを無駄走りと思わさないために戦術がある。

今は逆行しているけどね。

代表戦もCLみたいにスタッツを出してほしいな。
チーム走行距離、選手個人の走行距離を。
308名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:28:57.56 ID:U1cUeZvd0
>>2
岡崎長谷部遠藤長谷部本田あたりは同意だが
香川に甘いなもう少しきつく言った方がいいのに
一番嫌うタイプでしょ自己中のスターシステム
オシムなら制御したはず
309名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:31:33.42 ID:Arch2y5H0
日本のメディアと一部のファンはオシムのこと大好きだよねw
日本代表の時には特にこれといった成績納めてないのに
なぜか歴代監督の中でも特に名監督扱いされてる不思議
やっぱり去り方が劇的だとひいき目で見られるのかね
310名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:31:36.86 ID:aaE00cwL0
>>303
1戦だけのワンマッチなら走るサッカーは強い

だけど本田は世界一、つまり予選リーグとトーナメントという長い戦いで勝つサッカーを志向してるんだよ
毎試合全力で走って消耗すれば、次の試合にはコンディションが落ちてしまう 試合中でも後半は戦力ダウンだ
W杯や五輪でも走るサッカーだったからあそこまで行けたけど、
逆を言えば試合ごとにコンディションはどんどん落ちあそこが限界だった

ゆえに各個人が1vs1で勝てるようにレベルアップしろって言ってる訳でね
1vs1で勝てるなら逆に相手が走らせるサッカーをさせられることになる
311名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:53:08.24 ID:3G1QVwPl0
>>310
「1vs1で勝つサッカー」を志向してるチームって例えばどこよ?
312名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:06:53.19 ID:Ilg1XiJL0
>>309
>やっぱり去り方が劇的だとひいき目で見られるのかね
つうかJリーグのクラブの監督に就任して最初から3年連続上位
それもジェフレベルを率いてな
これだけでも普通の監督じゃないことはわかるだろ
で、ジェフの試合を見てりゃなおさら理解出来るわな
オシムは凄いってな
つまりネルシーニョやオリベイラが日本の代表監督やったって
特にこれといった成績を残さなくても名監督扱いされるだろうさ
予選で敗退するなんてことが無い限りな
それが普通だろ
313名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 01:14:49.30 ID:oAuJLB0y0
>>309
倒れる前のアンケートでもオシムは支持率高かったからな
特にサッカー関係者で評価が高いと感じる
未だにサッカー雑誌開いたらどっかで誰かが「オシムはこう言ってた」って話してるもん
314名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 02:02:15.60 ID:e2m6evs50
>>311
ブラジルですら2vs1で勝つサッカーやってたよなw
本田自身が一番わかってるはずだろうに。
315名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 02:50:25.89 ID:ftgeXP9L0
>>294
周りの意見で全てを決めるならそもそもサッカー見ないほうが良いよw
自分で見てどう感じるかが一番大切な事だが、聞いた意見を一番にしちゃうのはどうかと・・・
316名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 03:32:04.85 ID:SJiM+6YlO
オシムの頃よりめちゃ強いけどな
317名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 03:39:09.17 ID:idscv7EzO
ザクの中途半端なヤり方批判するんやったら、まだしも、結局選手を批判するんやったら、出てくんなやクソオサム
とにかく、白黒外人とはヒジカルが違うんやし、岡田のワントップとか言う守りサッカーが一番エエんや
点取れんのやったら、せめて点取られん形で勝負した岡田は偉大や
もう一回、はよ、自分ゴール付近をマルコスツリオてか中沢に頼んで、守りサッカーやるべきや
318名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 03:45:15.82 ID:/s5Ael4b0
オシムジャパンよりはよかった
羽生とか巻とか、地獄だった
319名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 03:49:37.49 ID:dxLClVuR0
日本が同じ土俵で勝負するには先ずはガッチリとディフェンスをしてからじゃないと始まらないよなあ
好きにやらせたらそのままの実力差が出てしまうだけなんだから
320名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 03:50:43.07 ID:xtv5C//y0
日本はボランチがゴミ
中盤自由にさせすぎ
それがすべて
321名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 03:55:26.26 ID:a0zPWJrUO
今の代表もだいぶ対人強くなったと思ってたけどお話にならないぐらいペラッペラだったからねぇ
ほんとは本田ボランチが理想だけど、、絶対やらないんだろうなあw
322名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 03:56:19.29 ID:bBz/i2PC0
>>1
お爺さん、ご飯はさっき食べたでしょ
323名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 03:57:29.47 ID:odwFLIyq0
体の強さ、状況判断能力、もなかったのだが おじいちゃん
324名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 03:57:34.84 ID:idscv7EzO
とにかく岡田に続投頼まんで、クソオサムとかアホザクに依頼した協会は最高にアホや
ディフェンス連中は疲弊するやろうけど、それでも、とにかく、0に封じるサッカーがヒジカルで劣るアジア人類には一番有効なんや、、
スーパーフライって姉ちゃんの歌のとき、マルコスツリオとか中沢にしびれたし頭下がった
とにかく、あのサッカーが一番エエんや
325名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 04:00:00.53 ID:x4JW6IWLO
個を強くするのはいいけど、それって組織力を捨てることじゃないよね
どうあがいても日本人は白人や黒人に「個」では、勝てないよ
個を強くするのは賛成だけど、勝てないことをきっちり自覚して、組織を磨きあげないと
326名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 04:08:07.20 ID:x4JW6IWLO
走るサッカー
考えるサッカー
守備重視
ユーティリティープレイヤーの重用

オシムのサッカーは日本人にあってたと思う
327名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 04:08:32.09 ID:e2m6evs50
豊田
香川

本田 清武
長友 長谷部(C)
阿部

槙野 吉田 今野

川島

オシムだったらこんな感じかな?DFもがんがん攻撃参加って感じの。
328名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 04:11:43.72 ID:idscv7EzO
この前すぐに失点したら、負けムードになるように、相手が誰であれ、サッカーは先取点奪われたら、特に後の展開が悪いなるスポーツなんや
ヒジカルで劣るアジア人類は、戦い方が、どうあれ、失点を許さんサッカーが一番見応えあるんや
とにかく、敵に得点許さんかったら、最悪でも、引き分けで試合終われるんやぞ、
中途半端に欲出した戦法より、失点防ぐことに専念してくれたほうが、結果負けたとしても満足や
329名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 04:15:59.79 ID:e2m6evs50
>>324
オカナチオはDFより攻撃陣が疲弊するシステムだよ。
あれは体力もキツイけど長期的なモチベーション維持がかなり難しくなると思う。
松井大久保のような生粋のアタッカーに社畜リーマンみたいな役割をやらせてたし。
あれは短期専用戦術、そしてあの頃の中澤闘莉王は今はもういない。
330名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 04:31:11.03 ID:Effaksl70
オシムにしてもトルシエにしても、仕事以上にちゃんとみてくれてるのな、って感じる。
日本のテレビで解説してる人たちもこのくらいのこと言ってほしい。
331名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 04:48:54.15 ID:BhTaNRpG0
中田英寿×カフー イタリア語対談 ブラジル戦を語る
http://www.youtube.com/watch?v=pU4peVDljrg
332名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 05:18:15.11 ID:qnFaTZ0e0
オシムはクラブの監督としては凄いけど代表監督としてはぱっとしなかったね
やっぱり短期間しか集まれないような代表だと意思疎通できなかったんだろうね
わかりにくい言い方するし
333名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 05:42:18.69 ID:OigmJzFI0
>>326
サッカーに日本人とかアメリカ人とか関係ねーよ馬鹿
334名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:00:11.91 ID:i9Lq6Ylg0
ヨルダンホームでの戦法に学べ
引きこもりからカウンターで点取れよ
335名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:13:35.27 ID:JO29zuba0
>>66
いやあグダグダな試合も結構あったぞ 思い出は美化されるんやな
336名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:15:17.64 ID:4e7s/SKk0
今の代表は粘りがなくなってるよな。個を意識するあまり、連携が緩くなってるし
これは日本サッカー強くなるための両輪であって、いずれも疎かにできない
本田や長友がしきりに個のレベルアップ唱えてるけど、彼ら自体が怪我などで糞詰まり状態だからな
遠藤や長谷部に個のレベルアップなんてもう期待できないのが現状だろ
今のメンバーで個のレベルアップ期待できる選手は、香川や清武、吉田とか20代前半の選手ぐらいで
後の選手は経験値やら上手さコンディションをいかに整えるかぐらいしか期待できないな
337名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:27:04.98 ID:cWuVz9kW0
唯一面白かったのはオシムが監督になったとき
オシムサッカー信者が「これでもう茸は呼ばれることはない!
オシムは走らない守備ができないやつは大嫌いなんだww日本がやっと強くなる!」
と歓喜してたら結局呼ばれて青ざめてたところ
ふたを開けてみりゃ
歴代の監督の中でも重度の茸ヲタ、いや茸マニアレベルだったね結局
338名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:31:38.49 ID:hnSMplKaO
>>12
2005だよたしか
339名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:31:57.64 ID:D2RPokddO
手塚オシ虫
340名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 06:41:55.35 ID:cWuVz9kW0
オシムはたいした代表監督ではなかった茸呼んだこともそうだし
ただ話術は恐ろしいレベルなのだろうなとは思う
絡んだ人間で悪口いうやつが選手や関係者で誰もいない周りから信者だらけ
ジーコやトルシエ、ましてや実の子供のアマルwなんか選手からもボロカスだったのに
話術は稀代の詐欺師レベル
信者にとっては超カリスマ監督
俺からしたらただの詐欺師
341名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 07:52:27.66 ID:aaE00cwL0
>>325
本田さんは個で勝ってますがな
長友も怪我前は負けることなんて早々なかったし、吉田もプレミアでも高さで負けることはほとんどない
勝てないって決め付けるのはどうかね

>>326
オシムのサッカーは「弱者が強者に対抗する為のサッカー」なんだよな
他の国が予選60%の力で戦うところを、90%出しきって勝つようなサッカー
ワンマッチや短期決戦では勝てる可能性はあがるけど、
試合ごとにコンディションが落ちるからW杯上位進出はできないサッカーなんだよ
実際オシムが歩んできたクラブ人生は常勝クラブではなかった
342名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:00:45.25 ID:MlnWZy2N0
60%とか90%とかよく意味が分からないが、
60%の力?で90%の相手に負けたらそこで試合終了じゃね
343名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:07:04.02 ID:HHUosXgkO
ぬるま湯ジャパン(笑)
344名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:11:50.42 ID:aaE00cwL0
>>342
予選は60%の力で、強豪の60%や弱小国の90%に勝てるようにならないと「上位進出」は難しいってことだよ
たしかに負けたら試合終了だ だが90%の力を出して勝っても次はコンディションを落として負ける確率が高くなっていく

「グループ予選突破」が最大目的の国と、「W杯優勝」が目的の国とでは戦い方は同じではない
345名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:16:26.60 ID:I+h7lLg5P
キチガイのアンチオシム=自慰子珍者が発狂してるな
346名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:17:57.28 ID:MlnWZy2N0
>>344
そりゃまぁ、ブラジルやイタリアに余裕持って勝てるくらい強くなれば上位進出は簡単だな。
小学生でも分かる理屈だ。
347名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:26:57.85 ID:I+h7lLg5P
W杯でもグループ突破が現実的な目標のチームと、
グループ突破は当たり前でトーナメントをいかに勝ち上がるかが重要なチームは違う
で、日本はどっちかといえば問題なく前者だろ
というかW杯で戦えるチームを2つつくれるぐらいの人数が「各ポジションで」揃わないと後者は無理

そしてグループを突破するには何が大事かというと、とにかく初戦を勝つことなんだわ
初戦勝てば8割突破できる
相手が例えスペインでもね

去年の五輪代表がもろにそういう考え方、やり方だったのわかるでしょ
日本は今そういう位置でそういう立場でやらなければいけない。それだけの話で
それは褒められるべき話で責められる話じゃない

日本の立場で本当にダメで糞でバカな監督ってのは、グループ初戦で選手が故障しまくってたり
燃え尽きてたりするようなコンディション管理のできないバカ。
自慰子とか雑魚とか
348名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:40:10.79 ID:pdNqs8eP0
日本より走らないチームはほとんどない
省エネができる強豪でもゆっくりやってるのはボールまわしてる時くらいで
走り出したら速い速い

圧倒的にスピードが欠けてる
349名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:45:05.02 ID:PwEdr0lK0
TVのスポーツ番組で「日本はサッカーをやってたがブラジルは
フットサルをやってる感じだったw」と言ってたが分かるような気がするわ
350名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:45:41.04 ID:2yIAyoGX0
山岸とか羽生で勝てるほどアジアは甘くなかった
アジアを舐めすぎてた
351名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:48:40.73 ID:/pupx8Rw0
別にアンチオシムじゃないし、応援してたんだが、
正直な所、オシム時代って強豪と戦ってないから何とも言い難い。

一番強くて、オーストリアとオーストラリアとチリだろ。

あの攻撃的システムでブラジルと戦ってたら、0−3になってたように感じる。
352名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:58:47.59 ID:/pupx8Rw0
コンフェデといっても本気でやらないブラジルにコテンパン。

本体会でグループに入らんことを祈るしかないw
353名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:58:58.70 ID:U9hZlUca0
オシムは道半ばで挫折したから評価するのは無理だ
354名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:02:20.50 ID:cTsRZD24P
オシムの走るサッカーって、トレーニングから管理できるクラブチームだといいけど、
代表じゃちょっと無理だったんじゃ
355名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:09:23.61 ID:U9hZlUca0
代表チームにとっては理論家のままで終わったな
356名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:12:37.74 ID:oAuJLB0y0
>>354
ところが、南アフリカじゃあ守備でものすごい走ってたからな
でも守備で頑張りすぎてもったいない部分もあった
そのリソースをどう配分するかってところで、もっと攻撃に加えられれば良い具合になるかと
357名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:15:33.89 ID:Ilg1XiJL0
>>354
無理じゃないよ、時間は掛かるだろうけど
だからこそオシムのサッカーを良く知ってるジェフの選手を多く混ぜてたわけで
358名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:16:49.13 ID:J/L9NF3+0
>>351
今の長谷部・遠藤のボラのが強者として立ち向かう布陣だけど
衰えた遠藤長谷部でセレソン相手にするとか・・・

岡崎使ってハイポストも置かないで
上手いことプレス回避して裏に抜けれればいいけどね><
キーパーからのロングキック競り合ってそこからハイプレスかけてくとか
マイボール拾って高い位置で奇襲かけてくとかのパターン仕掛けにくいからね
359名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:25:27.50 ID:lSokqVEA0
>>347
WC決勝Tにピーク合わせてグループリーグ戦える国なんて、組み合わせに恵まれた第一ポッドの国だけだな
選手が優勝を信じるのはいいけど、それと実際の戦略は別物
今回のコンフェデだってWCのシュミレーションとするにせよ、めったにない強豪との強化試合と考えるにせよ
初戦からトップコンディションでぶつからないと得る物も少ない

直前のイラク戦のメンバー、ブルガリア戦の日程等万全の準備したようには見えない
一番の心配は、今の運動量と連携の少なさがコンデション上がっても改善できないんじゃないかという不安
360名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:32:24.40 ID:e2m6evs50
>>354
準備期間ほぼなし、クソピッチ、気温40度のアジアカップであれだけボール回せてたから、
多分アウェーでも大抵の場合はどうにかできていたと思うよ。
司令塔3人置くアジアカップの布陣はあんま好きじゃなかったけどね。
まあ上記条件で走れない状況だったからあの布陣にしたと思ってるけど。
361名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:34:08.48 ID:wXXJv0PiO
>>351
言う程攻撃的だったわけじゃないよ
アジア相手なら相手を押し込めたってだけ
多分病気がなくても岡田以上の成果は無かったと思う
堅守速攻以外で活路見いだせる程の選手は出なかったんじゃね?
ただ全体がスペース意識したカウンター像とリスクの賭け方を遺して欲しかったわ
ブラジル戦じゃ攻と守が完全に別れて押し上げや戻りの速さが足りてなかった
362名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 09:49:36.07 ID:YJBJoFWN0
もう死ねよくそ爺
363名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:00:23.18 ID:mMQPYjPNO
結局の所こいつは結果の全く出せなかった奴だからな
いらね
364名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:06:41.32 ID:PFXXhIHY0
はっきりいってコンフェデで大敗しようがどうでも良い
むしろこのままでは世界で戦えないことがはっきりしたのでOK
弱者は強者に対抗するために戦略を練らなければならない
自国のスタイルを押し通せるのは
ブラジルなど一部の強国だけ
365名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:00:54.67 ID:ywjld3nU0
メヒコもイタリーも鬼強いな
特にイタリー。大人なオシャレなサッカーだ
スタイリッシュで攻撃的。ピルロのFKでもキレキレだね
正直今回、ブラジルVSイタリアが屈指の好カードではないか。
向こうの山はどうせスペインに決まってる
日本は横綱登場前のいい露払いだったね(笑)
 
 
366名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:14:44.73 ID:3QLECWPW0
>>309
サッカーマスゴミに左翼連中が多くて、そういうのに支持されてたわけだろう
こないだも逮捕されてたろ日本人しばき隊兼サッカー関係者
367名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:18:40.90 ID:3QLECWPW0
代表人気を狙って創刊されたようなゴミなサッカー雑誌なんかにかなり入り込んで記事書いてたりしてたわけだから
サッカーに政治信条を持ち込むカスどもには本当に注意した方がいいぞ
東欧で起きたことを日本でやろうとしてやがる
368名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 12:22:11.58 ID:pJSER3PdO
オリベイラの分析・アドバイスと比べると
そこらのオヤジでも言えそうな事しか言ってないみたい見えるなw
369名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:31:08.54 ID:GGFZ3XVdP
前W杯でパス成功率の国別最下位国が日本だよ

パスサッカーとか無理だから
370名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 15:02:29.43 ID:UZHUeKLk0
オシム

  前田  柿谷
香川      本田
  憲剛  細貝
長友      長谷部
  今野  吉田
    川島

トルシエ

  前田  岡崎
香川  本田  長友
  扇原 長谷部
 槙野 吉田 今野
    西川
371名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:27:42.27 ID:4k+zs5Y0O
>>364
フィジカルテクニックセンスでどう足掻いても勝てないブラジルに
研究されて対策を立てられた上に、走り負けして数的優位にも立てなかった日本は、これからどうしたらいいんだろうな
372名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:27:22.71 ID:I+h7lLg5P
ブラジルどころかブルガリアどころかヨルダンあたりにさえ対策されたら負けてしまう程度の
穴だらけで歪んだ戦術をしてるバカを首にするしかないだろ。まず
373名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:42:34.44 ID:GBHB2Z620
どんなに苦しくともアジア杯優勝したジーコとザックをけなす、オシム好きの人。
オシムはあっさりアジア大会負けて、コンフェデ出場もできず、しかも4位で、正常な進化のためには仕方が無い、日本人にあったサッカーという。
今の日本はブラジルに負けて非難されるほど成長した代表。
千葉からわけわからない小者連れてきて、はしれはしれ。無駄に走っても仕方が無い。それは、いくらパスがうまくても、つないでるだけじゃ意味がないのと一緒。
今のサッカーは決める時決める、形ではない。ジーコの考えにその当時マスコミは追いついてなかった。海外組起用しただけで叱責され続けたんだから。
あと、マスゴミはその当時綺麗な形で勝つサッカーをいいサッカーとかんちがいしていた。
オシム押していた記者たちって、記事が書きやすかったんだよ。発言面白いから。
374名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:44:14.50 ID:I+h7lLg5P
事故残飯と雑魚残飯
どちらも手がバレたら惨敗するしかないゴミ残飯
375名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:55:25.12 ID:c4JDBfLI0
誰か>>373を日本語に訳してくれ
376名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:29:16.25 ID:Ilg1XiJL0
>>373
何を言ってるのかよくわからんが、サッカーにおいて走ることの重要性をいまだに認識できてないの?
中田だってドイツW杯直前に走らないことにはサッカーはできないと言ってたんだがな 
377名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:41:36.59 ID:ksBJNAUp0
オシムの時は小粒感ただよう選手ばっかだったけど
なんともいえぬワクワク感があったわ。
378名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:50:12.20 ID:mMQPYjPNO
ガッカリ感でしょ
379名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:50:30.93 ID:tRdrVuQmO
やっぱり最強はトルシエ時代だよな。

チャンスの数を多くするという発想は正しいんだよ。

日本は真ん中二人じゃ凌げないからと三人にして弱点もカバーして

コンパクトにして、試合を支配して、90分間、自分達の役割を全うした時にはスコアも勝っていた。
380名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:02:59.80 ID:4e7s/SKk0
まぁオシムは、徐々にチーム自体を作り変える途上で倒れたからな
スイスとオーストリーで開催された大会でもそれが垣間見えただろ
でも途中病気でフェイドアウトしたから評価しようがない
岡ちゃんなんか、ハイプレス無理とか周りが言っても絶対変えないとか言ってたけど
直前で自分のやりたいコンセプト壊して、突貫チームで成績残したじゃん
今ブラジルの監督やってるスコラーリも前回優勝したとき、予選で苦戦してメディアから散々批判されたよ
まぁ結局優勝してもブラジルらしくないサッカーだと批判されたけど、今回も批判されてるよね
381名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:04:54.28 ID:I+h7lLg5P
ザッコは自分のアホでゴミで穴だらけのサッカーを変える気がないだろう
382名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:11:18.57 ID:8EAXJZWs0
>>379
耐える時間長かったし
オフサイドトラップのたびにヒヤヒヤしたな
でももう今のサッカーでは無理じゃないかな
アレだけDFライン押し上げるのも。
いいように裏取られるんじゃないか
トルシエの時代のフラットスリーはメンバーがかっちり固定せず、
服部、上村、松田、中田、森岡、宮本、中澤、いろんな奴を使ったし、誰が出てもそれなりに機能するようにできていた
コンフェデでブラジルに引き分けたし当時のフランス相手でも一度ボコられたあとのコンフェデ準決では大崩れしなかった
守備に関しては大したもんだよ
383名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:17:16.64 ID:c4JDBfLI0
トルシエの3バックは、左は服部と中田しかできないし
真ん中は森岡と宮本しかできないポジションだったぞ。
384名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:21:08.10 ID:8EAXJZWs0
んなの知った上で書いてんだよボケ
左右の話なんかしてねーんだよ
あーニワカうぜえ
絡んでくんなよ
 
385名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:22:57.52 ID:8EAXJZWs0
利き脚あんだから右左どこでもできるわけねえしそんな話してねえことくらい気づけやボケ
もう少しサッカー勉強してから来いよガキ
 
386名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:26:18.85 ID:Ilg1XiJL0
さすがにトルシエの時のコンフェデのブラジルと今回のブラジルは比較しちゃいかんでしょ
日本ホームだし、ブラジルはカナダと分けたり、オーストラリアに負けるレベルだったし
387名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:30:03.91 ID:QgDx/kw/P
>>382
トルシエは最初のころコパで南米いってパラグアイかどっかに虐殺されたのと、フランスでフルボッコにされた以外は守備はかなり安定してた
今のザックの固定メンに比べれば相当いろんなDF使ったけど得点力不足は解消されなかった
日韓大会で予選免除されてたから引いてくるアジア勢相手に点をとる戦術を試す必要性もなく磨かれなかったのもある
 
388名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:34:08.53 ID:QgDx/kw/P
トルシエの頃はアジアカップは無双してたし。
 
389名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:40:19.31 ID:Ilg1XiJL0
トルシエだってW杯予選あったらアジアで苦戦してたんじゃないか?
アジアカップ決勝じゃDF入れ替えたサウジに大苦戦だし
韓国と対戦した時は相手に退場者出ても勝てなかったし
390名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:06:55.43 ID:EOzON0sZ0
アジアカップ4位がしゃしゃんなや
391名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:05:40.68 ID:Hr/hFELwO
ノルウェーにオフサイドトラップ破りでボコボコにされ、本番のベルギー戦でも全く同じ形で先制を許すトルシエの守備
392名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:07:04.31 ID:hFmS0Xzs0
戦術で縛らないと日本は何も出来ないんだから
ちゃんとザックは非力な日本人にあった戦術与えてやれよ
393名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:17:46.40 ID:aKWOwYfZ0
オフトならまだしも、オシムごときにまで言われるなんて
394名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 01:20:52.43 ID:qmHRD8Md0
>>373
表面しか見てない薄っぺらい感想だな〜w
395名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 03:09:22.52 ID:jLI7lFer0
就任1年時点ではトルシエもジーコも岡田も相当酷かったぞ。
岡田が川口のキャッチミスでバーレーンあたりに負けた試合でロングボールばっか放り込んでたくせに、
敗戦の弁で「これからは俺のやり方でやる」とか言った時は呆れたわ。
396名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 04:23:12.21 ID:alfvYym10
オシム時代の選手は殆どいなくなったな。
しかし読んだだけで起用しなかったんだっけ?本田は。
397名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 06:33:27.19 ID:OU+g7xj40
>>75
高度な釣り技術、俺も見習いたい
398名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 07:36:38.44 ID:EOzON0sZ0
イタリア相手に公式大会でここまでの試合できねーだろこのジジイ
399名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 07:37:54.40 ID:3lcseaox0
昔からブラジルは苦手なんだわ
400名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 07:50:34.00 ID:jLI7lFer0
飛ばしすぎで後半は体力的にキツそうだな。
ザックさんアジアカップの時のような神采配お願いします
401名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 08:08:14.06 ID:QNnvF0eAO
やっぱりディフェンスはマルコスツリオとかガム中沢やないとアカンな
402名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 08:27:09.69 ID:QNnvF0eAO
アホザクは岡崎に足向けて寝れんな
403名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 08:44:48.91 ID:QNnvF0eAO
よっしゃ
これを機会にアホザク辞めえや
監督は岡田みたいな守備サッカーに徹してくれる奴が一番や
404名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 08:52:45.17 ID:QNnvF0eAO
オサムやトロシエやアホザクなんざドーでもエエ
協会はコレ終わってコイツら帰国したら、すぐに日本人の監督に代えろや
405名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 09:02:17.52 ID:jLI7lFer0
今日みたいな展開だとやっぱ柿谷見たくなるわな。
本田香川とイメージ共有できる数少ない選手だと思うし。
ぶっちゃけ今日に限っては交代出場が永井でも工藤でも通用しただろうなw
今日みたいな展開で負けるとメキシコ戦は今日の内容がウソのような酷い試合になりそう。
406名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 09:11:52.80 ID:QNnvF0eAO
ほんま、アホザクの選手交代のタイミングとか人選の根拠がわからん
ハー舟やのうて犬井出せやクソザク、はよ辞めえやクソッタレ
407名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 11:19:20.62 ID:obWcNCp90
な、守備がメチャクチャだろ
痴呆入ったバカ雑ッ魚は前線でのプレスが上手く効かなかった時に
後ろ6人だけで守る方法を持ってないから、日本の縦パスが上手く入らなかった時のカウンターや
前線のプレスが落ちた時間帯に全然守れんのよ

DFに人数いてもディレイして前が降りてくるのを待つことすらできない
バカの阿呆のゴミ守備

まず守備から作れないゴミは解任しかないわな
408名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 11:31:12.35 ID:QNnvF0eAO
↑そのとおりや
いくら攻撃出来るホーメーション組んでも、中田も言うとったけど、セットプレーからの点しか取れんかった、現実があるんや
日本人のヒジカルでは白黒外人相手にパスしながら相手を翻弄して得点するんわ、殆ど無理なんや
とにかく岡田みたいな守備サッカーやる奴が監督するべきや
それと、マルコスツリオとかガム中沢を呼んで自分ゴール付近を守備頼むべきや
409名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 12:44:18.34 ID:6LWefK1vO
オシムはイタリア戦の前半は褒めるだろうね
強豪との経験不足 ミスを見逃さないイタリアも指摘する
410名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 12:56:54.37 ID:wHPbbyvkO
羽生と山岸に元日本代表の肩書き付けた糞爺は黙ってろ。
411名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 14:49:14.84 ID:eSzwHGiE0
羽生はジーコ時代にアジアカップで日本代表の予備登録30人に選ばれてるんだけどね   
412名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 16:51:47.36 ID:PPUW9KvA0
>>407
ディレイも走行距離伸びる守備だからなあ
しかも縦切るのでも速い相手だとメンタル集中力がズタボロにされる
ザキオカみたく早めに自分一人で一発ボールカットできるならスタミナもメンタルもかなり楽になるしな
あいつ一人でネイマールからもピルロからも奪ったし守備が本物過ぎるなww
対人最強説は本田・長友を超えた男くさいw
変なところに伸びしろがあったようだなw
413名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 17:18:01.75 ID:hvD2ZIAI0
今日の試合もまだ怒られるなw
414名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 01:32:44.41 ID:K6ZvbwfVO
とにかくアホザクは監督辞めえや
次の監督は岡田みたいな守備サッカーに徹してくれる奴やないとアカン
オサムもトロシエも要らん
415名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 13:11:19.87 ID:cptI+H2Y0
岡田(笑)
416名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 02:16:49.59 ID:fsaJeYodO
オシム氏が称賛する日本の勇敢さ 課題は「フットボール的」賢さ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/21/kiji/K20130621006053590.html
417名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:18:16.12 ID:4DaWMXuzO
要するにザクをはよ解任せえや
日本人の監督に代えて、岡田みたいな守備サッカーやるべきなんや
自分ゴール付近をマルコスツリオとかガム中沢に守衛頼まんとアカン
418名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 21:45:50.55 ID:xP3ztj6iP
オシムはなにいっても説得力無いわ
選手をこの舞台に導けなかった訳だし
419名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 22:20:17.33 ID:4AldyVGT0
説得力ないだとおおおおお

中山雅史
目標とする監督についての質問は「理論立てができる監督が理想なのでそう考えるとオシム監督。
ttp://www.pixiv.net/news/topic_article.php?id=322571&lang=ru
420名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 22:32:16.95 ID:mtoxe5Xl0
余計説得力ないわww
421名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 22:35:23.99 ID:OILricDxO
オシムは日本からカネを貰っていながら
日本人を蔑視した人種差別コメントをしてるだけ
422名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 22:36:39.08 ID:DfgjDEHd0
スペインVSメキシコの試合の解説はスペインのパス回しの音が日本とは違う、
早くて強いパスで、渡す方の正確さも受け取る側のテクニックもあると言ってたよ。
423名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 22:49:06.15 ID:VGlx5W+K0
巻が行方不明じゃないか!
424名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 22:56:35.43 ID:+FI6R5rx0
デカいだけの木偶の坊
425名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 23:08:17.07 ID:t++1S0mr0
左翼系記者に持て囃されて、未だに日本代表のご意見番ヅラしてるんだ。
岡田もウンザリしてたけど、ザッケローニもいい迷惑だろうな。
426名無しさん@恐縮です
ザックが迷惑とか被害妄想すぎんだろw
Yahooに記事上がっただけだろがw