【芸能】ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」発言が波紋・・・人気声優「分かれとは言わないけど、バカにされると悔しい」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
6月16日、ホリエモンこと堀江貴文さんが『Twitter』にて
「声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」と発言、波紋を呼んだ。

ホリエモンは現在、岡田斗司夫さんと一緒にアニメを作ろうとしており、
その過程を『ニコニコ生放送』や『Twitter』などで公開している。
ホリエモンや岡田さんによれば、作品に出演する声優については、この企画に1万円を出資してくれた人
からオーディションをするという。
声優スクールにお金をとられるより、1万円でオーディションの権利を買って、ダメでもこのアニメのDVD等
がもらえるのでリーズナブルとのこと。

しかし、アニメの制作関係者とみられるツイッターユーザーがホリエモンに対し、
養成所は何十万もかけてるけどアニメを作ろうは一万円だからお得、というのは違うように思います。
声優の卵が養成所にお金を払って通ってるのは己のスキルを上げる為であって、
オーディション費用ではありません。まともなオーディションで費用がかかることはまずありません。
とツイートした。

そして、それに対してホリエモンは冒頭のツイートで返信したのに続き、
真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。
俺にすらあるからw 養成所に入ってスキルあげなきゃってのは悪い意味での日本的真面目さなのかなと。
有料オーディション通いまくる自己流でトレーニングの方が場数踏めたりしてね。と語った。

これを受けて、アニメ『彼氏彼女の事情』や『エンジェリックレイヤー』で主役を演じた声優の榎本温子さんは
「声優って実際そんなにスキルいるのか?と聞かれれば、ものすごいいる。匠の世界だよ。」
「もちろんいろんな現場があるし、最初からみんなうまいわけじゃない。でもね、一言発するだけでそれが芸術
になるような、人間国宝みたいな人がたくさんいるって私はそばで見てきて思うよ。分かれとは言わないけど、
バカにされると悔しい。」

>>2以降に続く)

http://getnews.jp/archives/361739

前スレ ★1=2013/06/17(月) 10:50:14.66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371455135/
2れいおφ ★:2013/06/17(月) 19:29:35.80 ID:???0
>>1の続き)

「やってみたらいいんだよ!!!今はデジタルで口パク直してくれたりするけどそんなん許さないからね!
ちゃんとパク合わせてね!あと絵はコンテ撮だけどちゃんとお芝居してね!
← ※カラーで絵が入ってる現場も稀にあります。」とツイートした。

すると、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジ役をはじめいろいろな作品で主要キャラを演じている声優の
緒方恵美さんは上記の榎本さんのツイートをリツイートした上で、榎本さんに「めずらしく荒ぶってるね?(笑)。
たまたま見られてよかったw」とツイート。

そして、「温子の言うのは正論だけど、こういうと、パクだけ合わせるのに一生懸命になってる素人さんが
「私はできる!」とイッチャウから(笑)>RT<なのでたまには真面目にひとことフォローを。⇒(次のツイート)」
「本当に難しいのは、パクを合わせることじゃない。キャラクターに「呼吸をさせること」。
本当の意味で「いのちを注げる声優」は、プロと言われる人の中でも、限られている。
そこへの道は、本当に、…遠い。 それがホンモノの「匠」であり、そこへの必要スキルは、∞?!( ̄∇ ̄)w」
「今はいろいろ便利な世の中だから、口パク合わせだけなら素人でも上手くなれる。モノマネもね(←私は誰のマネが出来る!と思ってる人注意?)。
でも「誰かマネ」をやってるうちは、何者にもなれない。 オリジナルには一生勝てるワケはないのだから。
大事なのは自分だけの「人間スキル」だよ。」と語り、その後も榎本さんと『Twitter』上で会話を続けた。

スタートの段階から、声優界にも少なからず波紋を巻き起こしているホリエモンと岡田さんのアニメ企画。今後も注目である。

(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:29:37.79 ID:j7T3PL420
女子ホッケー日韓戦で韓国チームの反則がひどい
http://www.youtube.com/watch?v=RiklOj59ULU
4名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:30:31.83 ID:Yk6660Cq0
ゼンカモン
5名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:30:49.34 ID:RMVFOy1n0
枕のスキルはかなり重要
6名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:31:29.73 ID:hTuu09nRP
7名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:31:36.67 ID:ZLpxS/cT0
ホモエリン
8名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:32:14.93 ID:KT5UV/T90
俳優より演技力いるんじゃないの?
声だけで表現すんだし
9名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:32:29.12 ID:oVwJZh31P
竹達彩奈さん、likeを“りけ”と読む
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371464018/
10名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:32:39.50 ID:VQoKFOMT0
榎本温子さんのツイートが今後2chに根付くのかちょっと気になる
色んな場面で使えると思うけどどうだろうか(´・ω・`)
11名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:32:51.58 ID:MmThS1l60
そんなにスキルはいらないよね
12名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:32:55.54 ID:Hp31EyI40
永井一郎は、声優だけをやろうとするな
、芝居の経験も積まないと録な声優にはならん。
動きや表情を使わず声だけで表現する声優が一番難しい。まずは芝居が出来んと声優は出来ん。と言ってるね。
13名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:33:00.67 ID:0i6XnwTX0
ビッチアイドルに飽きて声優にちょっかい出してみるホリエルン!
14名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:33:31.72 ID:cjrdUhZaO
緒方とかいう奴性格悪いな

堀江は割と正論ではある
15名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:33:31.85 ID:9bekF7J80
堀江がこんなバカだとは思わなかったわ

この程度の事が理解できない人間が、
偉そうに何語っても、聞く価値ないだろうな
16名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:33:58.07 ID:1QJ3YRyG0
>>1
声優養成所上がりの演技はワンパターンだから仕方ないが、スキルが必要ないわけないだろ

ホリエモンは金儲け以外はいつもいいとこついてるようでポイントがずれてる
17名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:34:06.38 ID:YBq2C1ZX0
ヌルポモン
18名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:34:31.21 ID:OU0bkClD0
>>10
あれは名文だね
応用が利くからいろいろ改変が生まれそう
19名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:35:06.57 ID:dqwzbvr90
おっすオラ悟空の人も相当スキルありそう
台本とか叫び声ばっかだろあれ
20名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:35:24.89 ID:MaAfeiI70
>>17
ガッ
21名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:36:01.55 ID:1QJ3YRyG0
>>12
昔の声優は生活の糧が欲しい舞台役者&演技力のある俳優をお得なギャラで使いたいアニメ界のギブアンドテイクだから
22名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:36:26.91 ID:oOQ8G4ly0
マジレスすると
スキル=ギャラだろ
俳優もそうだけど巧みの演技する人には高額のギャラが入ってくる
声優のギャラっていくらくらいなん?
23名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:36:48.24 ID:d3tdXzcs0
ぶっちゃけ、俳優より難しい
24名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:36:56.28 ID:1QJ3YRyG0
>>22
日本語で
25名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:36:59.95 ID:CUKHVBii0
ソウルイーターのマカの声優だけは許せないな
あの声を聞いて二度とあのアニメを見ることはなかったな
物凄い絶望感を味わった
それを考えるとそれなりのスキルは必要なんじゃないか?
ホエリモンの言うとおりそこまでのスキルは必要ないかもしれないが
それにしてもあの声の奴はまだ声優としてやっているのだろうか
26名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:37:13.05 ID:Awx87xef0
ヲタの中で声優ヲタが一番嫌い
27名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:37:19.68 ID:9Ffw4Wku0
声豚イライラしてるね
28名無しさん:2013/06/17(月) 19:37:31.88 ID:NlNXwDuv0
M&Aってそんなにスキルいるの?
株主騙すのってそんなにスキルいるの?
29名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:37:38.47 ID:K97uWEvi0
声優なんか簡単じゃねーかwww

これみろや

http://www.youtube.com/watch?v=kZF_QvxEf04
30名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:38:05.11 ID:fdh68MZ60
宮崎駿だったっけ?
「声優って売春婦みたいなしゃべり方するでしょ」とか言ってたのは
31名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:38:08.13 ID:W8STU1TuO
歌ったり踊ったり握手会したり
顔がよかったり
処女守ったりしなきゃいけないもんな

匠の世界だよ
32名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:38:14.84 ID:0i6XnwTX0
ディルド型ロケット発射準備OK!!
33名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:38:15.49 ID:E2hNG7JCP
>>27
正論突かれると発狂しちゃう人間もいるから…
34名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:38:19.23 ID:+k+zR/Oq0
実際やればいいんじゃね
声優は俳優みたいなもんだから俳優にはスキルいらないっていうようなもんだよな
35名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:38:20.68 ID:+QcgI+jwO
実は声優養成所がガンなんだよなあ
36名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:38:24.23 ID:VQoKFOMT0
>>15
堀江が言いたいのは
「実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。 俺にすらあるから」
ここだろうな

つまり、使う側は“スキルを積んだ”人じゃなくてもよい、
ましてや堀江みたいな素人でも使おうとする、程度の仕事としか見てないんだ、ってことだろ

堀江がどう思っているかより、声優を使う側が、声優って仕事をその程度にしか見てないじゃん、って言いたいんだよ
37名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:38:30.44 ID:yB3ZtsBCO
他の芸能は養成学校でスキルは身につかないのに声優の場合は工業製品のように身につくからな。
声優オタが散々言っているんだから事実だよな
キモオタやブス腐女子でも出来る仕事
38名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:38:47.94 ID:HeybsCSo0
技術と集客力どっちが重要かって話だろ
39名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:39:22.56 ID:7Txv2ugI0
すべてのアニヲタの総力を結集してこの金儲けしか興味の無い国賊を抹殺すべきである
40名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:39:32.16 ID:ask31Axl0
声優にスキルが必要なければタレントが声優やって下手だと非難されることもない罠
41名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:39:52.97 ID:1QJ3YRyG0
>>38
ホリエモンや今でしょ先生に技術も集客力もないだろ
42名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:40:03.54 ID:SXWjVjE10
声優ってたまに作り過ぎてて引く
43名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:40:09.39 ID:SA1jhjQm0
商業的な集客力と、演技が出来るってのは別モンだしな
そりゃ役を与えてやらせりゃ下手でも声優やったことにはなるわな
44名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:40:10.49 ID:OU0bkClD0
>>25
その声優さん今はとてもいいよ
FF10の主役の人もそうだけどキャリアを積むと声優らしい声になる
45名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:40:13.87 ID:5wtJABJ20
声豚発狂
46名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:40:54.88 ID:E2hNG7JCP
>>38
技術も本来存在しないだろ
何せ声優自身が声優って職業を否定して
俺様は役者だ声優と呼ぶなと主張しているし
プロの声優を〜オタクがよく主張するが
専門職ではないのは確かだ
47名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:40:55.44 ID:o5UbqUJO0
ブタエモンはオワコンのくせして無視しろ
48名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:41:00.25 ID:p9Y9MN5C0
堀江氏もすごいし、声優さんもすごいよ。
やっぱり誰しも仕事してるプロはすごい。
49名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:41:02.51 ID:kIGfeeLC0
前科持ちに反応すんなよ
ニート以下なんだから
50名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:41:06.96 ID:8vERIOwS0
人気タレントや堀江に声優オファーがあるのは認知度や注目度を利用する為で
職業としての「声優」で使いたい訳じゃないだろ
ネームバリューの無い職業人としての一声優がスキルも無しにオーディションだけ
受けていれば成り立つと思ってるなら馬鹿だと思う
51名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:41:13.22 ID:mrY3Cr9I0
>>36
ですな。

ほんとこの人は橋下市長とよく似てる。
なんでそんな言い方するのかとか、それは今言わないといけないのかとw

判断基準がすんごい似てるんだろうな・・・
52名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:41:25.93 ID:3lYyq5310
――監督の作品では、いわゆる声優の方でなく、俳優、女優として活動なさっている方がキャスティングされることが多いですよね

細田守監督「特に意識しているわけではなく、あくまでもオーディションをやって、キャラクターのイメージの合う方にお願いした結果ですね。
       声優さん、俳優さん、舞台俳優さん、子役……と、いろんな方に来ていただいていますが、
       基本的には技術や上手さよりも、声のイメージや人間性が役柄に近い人を選ぶ傾向にあるかもしれません。

       もちろん上手い方にやっていただくほうがいいのは当たり前で。
        ……あの、声優さんというのは本当に上手いんですよ。
        ただ上手いがゆえに、オーディションでは人間性が判り辛くなるときがある。
       休憩の合間に会話をしたりすると、その方のいろいろな面が見えて面白いのですが、いざ本番となると
        その人間的面白さがお芝居に隠されてしまうことが多かったりするので……難しいですね」



宮崎駿といい、声優の扱いなんて結局こんなもんだよ
53名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:41:41.43 ID:nhPC01Al0
ジブリの映画見ると、やはり声優と俳優は違うと実感する
54名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:41:43.76 ID:bRSqlQLf0
相手にする方が悪いだろ
こんなの「俺だってドームラン打てるぜw」レベルの放言なんだから
55名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:41:52.18 ID:qKmS9AOJ0
てか、今からアニメやろうとしている人が
わざわざアニメ制作者やファンを敵に回すような発言してんのが
なんでなのかわけわからんのだけど
そういう宣伝手法なん?
56名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:41:58.52 ID:qANel0NY0
声優が俳優より演技力あるとかw
声優なんぞ声だけ演技しときゃいいだけの話だろ
役作りでも体作るわけでもなく役に合わせた技術も習得する必要もないくせに
声優の役作り()は海岸で大声だしてのどガラガラにするか 外国人の役だから
外国語少し習いました程度だろ?
山寺が微妙な表情や仕草で役のもつ雰囲気だとか情感だの表現できんのか?
いざスクリーンにたったらただのものまね芸人だろどうせ
57名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:41:59.92 ID:cDDxTvMo0
いいなwオタがウザイから、どんどん言って欲しいww

あと、声優の歌手活動もやめてくれww

ほんと、表舞台に出てくんな 不細工ばっかのくせに
58名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:42:04.49 ID:/8w17/IP0
★ メンバー全員180cm以上の日本人8人組、SOLIDEMO(ソリディーモ)が始動!
http://youtu.be/9m3zqg-zS4g
http://youtu.be/CC44-Ina2QM
59名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:42:13.35 ID:zQh5RTPs0
芸人が何の訓練もせずにできる職業
そんな仕事のプロって恥ずかしくないのかね
60名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:42:15.24 ID:48Ucys1UO
声優にも声の演技力は当然必要
ブタエモンが剛力の吹き替え、映画『プロメテウス』を鑑賞すれば前言撤回は間違いないw
61名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:42:20.96 ID:ElYf+tDuP
>>26
鉄ヲタ乙
62名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:42:34.11 ID:1QJ3YRyG0
海外で放送する時はちゃんと演技力のある奴を選ぶが、国内の場合はワイドショーで取り上げてもらえるように演技力は二の次で話題性だけで声優を選ぶ日本のアニメや吹き替え映画

他人の不幸と金とセックスにしか興味ないワイドショーババアに宣伝したって意味ないだろw
63名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:42:56.91 ID:bRSqlQLf0
>>36
全部ジブリの鈴木(創価学会)が悪いんだよな
それを全肯定してるヒキニートがゲイスポには多すぎだわ
64名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:43:07.74 ID:DZHNhZ3S0
有名人を使うのはマスコミが取り上げて宣伝になるからだろう
日本語ってのは抑揚がすげえ平板で一本調子なんだよね
アニメみたいな絵に声を当ててみればその違和感にすぐ気付く
まあ試しに素人だけでやってみりゃいいんじゃないか
65名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:43:16.71 ID:EkQK4UzV0
スキルはいるが、ハードルは高くない 

なんの特技もない一般人でもそこそこやれる

これが結論かな
66名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:43:40.68 ID:W8STU1TuO
養成学校ディスってんだろ

そんな所だけで
大切な技術が身に付くかバ〜カって

それに商業作品なんだから
客呼べる技術ねーと意味ねーよと
67名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:43:40.71 ID:LzH6Xip70
ときどき事務所のゴリ押しで新人のグラビアモデルとかがやるけど
まあ、酷い酷いw
そう言う時に声優の凄さを実感するよ
自分で碌に把握してない事を気分で語っちゃうあたり、
この堀江という人間の程度が良く分かる
68名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:43:42.31 ID:RFsG4g+Y0
>>51
敵を作ることで焼け太りするのがお得意の手法だから
反応して貰って話題になって注目が集まればただで宣伝効果が得られるからね
69名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:43:42.29 ID:R570QlIAO
スケットダンスは許さない。
70名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:43:57.12 ID:eJcLfQ0R0
これはつまりあれだな、下手に主要キャラに抜擢されるより
端役として出演できる人間のほうが、声優として認められてるといえるかもしれん。
71名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:43:59.55 ID:tvBi500l0
若いうちはそんなにスキルがなくても事務所次第でどうにかなる
その事務所に入る為の入り口のひとつが養成所
72名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:43:59.70 ID:F/JTuwxC0
ニコ生の声真似生主がJCJKにちやほやされるぐらいだしw
それで女食いまくってるやつもいるしなw
73名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:44:13.00 ID:8Oh1yuOh0
今現状の、といわれたら納得できる声優はいっぱいいるなw
74名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:44:30.56 ID:wYlzdoiA0
>>6
こういうことしてる馬鹿声優がチヤホヤされてるから
声優が馬鹿にされるんだろうな
75名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:44:32.06 ID:1QJ3YRyG0
>>68
ホリエモンって今何うってんの?

刑務所ダイエット本?
76名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:44:51.31 ID:5v4sGJ2N0
>>1
な?
カルト公明をラブ&ピースと思う反日排日糞サヨクは国賊だろ????

【話題】ホリエモン「尖閣諸島をあげて何か問題ありますか」→石原知事激怒 「昔なら殺されている。愛国の士もいた。絶対許さない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298787641/

ヘイトスピーチガーと言いながら


声優をヘイトする糞サヨクたちwww


反日アパルトヘイト思想を垂れ流す糞サヨクたちwww

糞サヨク「ヘイトスピーチをやめろー!」


   ↓↓↓↓↓


糞サヨク「声優wwww声豚wwwwww」
77名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:44:53.72 ID:Q6tvK0Iw0
>55
炎上マーケティング
78名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:44:55.58 ID:UySMiQ0g0
スーパーナチュラルの惨劇を知らんのかな?
79名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:45:07.88 ID:bRSqlQLf0
>>62
ゲイスポのヒキニートってそういうバカ女を罵倒にするけど
自分がソイツらと同等だってことを理解してないから困る
80名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:45:23.81 ID:Yk6660Cq0
出演者数に対して、録音ブース内のマイクの本数が限られている中、
各場面で自分が次にどのマイクを使えばいいかを判断して
予め移動していたりするのは、なかなかのスキルだと思った。
声優養成所で教えるのかどうかは知らないけど。
81名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:45:44.30 ID:0lu7H0A50
わからんでもない
82名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:45:44.50 ID:b6tiN+8x0
篠田麻里子とかプロモのためとはいえ映画そのものを壊しかねない
壊滅的な声優っぷりだったけどな
確実にスキルは必要だろう
83名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:46:14.78 ID:eyJlr/7p0
ジャックバウアーは最高
84名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:46:31.59 ID:oOQ8G4ly0
>>79
おいおい
ヒキニートはそれ以下だろ
同等とかいくら何でも失礼だw
85名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:46:48.59 ID:eJcLfQ0R0
つかこれって、「声優」をいろんな職業に置き換えられるよな。
俳優はもちろん、歌手、芸人、アイドル、小銭稼ぎのコメンテーター等々

まあ要するに、芸能界にいる人間は本当はスキル(芸)なんか持ってないってことだ。
86名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:46:51.33 ID:RFsG4g+Y0
>>75
興味ないから知らんがなw
まあ色々やってるんだろうしやるつもりなんだろう
忘れられて過去の人になるのが一番怖いだろうし、今回の件も彼的には成功だったんじゃない
87名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:47:04.98 ID:1e6FtvUh0
声優嫌いだけど、声だけで演じなきゃいけないんだし大変なんでないの
88名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:47:07.19 ID:0i6XnwTX0
堀江「ひろゆきってさぁスキルいるの?」

ひろゆき「。。。。。。」
89名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:47:14.93 ID:cDDxTvMo0
声ww川ww優ww児ww
90名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:47:22.85 ID:bRSqlQLf0
ゲイスポのヒキニート「俺はまだ本気出してないだけ」
91名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:47:29.68 ID:cZOksOtc0
くっそド下手なジブリ映画の弊害だな
92名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:47:34.09 ID:Kl2JJ9x20
>>89
wwwwwwww
93名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:47:41.02 ID:E2hNG7JCP
>>82
声優自体が声優業よりも格上の仕事としている舞台も
今や売れない芸能人のリサイクルの場所だからね
映画やテレビの世界で需要がなくなった人達が
大きな舞台の主要キャストだったりするわけね

それが演劇の世界の現実だよ
篠田さんあたりも本人が望めば演劇の世界で
君の好きな声優よりも大きな実績をつめるだろう
もう積んでいるかもしれないが
そこまでAKBに興味があるわけではないのであしからず
94名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:47:47.42 ID:SjcrFyzG0
>>85
芸能界なんて単なる事務所のごり押し大会だからな
95名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:48:14.32 ID:bRSqlQLf0
>>84
ああそうか
有職者や主婦をヒキニートと同等扱いしたら失礼過ぎるわ
96名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:48:28.74 ID:BaNaG/+N0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /声豚..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.堀豚\
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
97名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:48:34.58 ID:kZuq4uv60
そもそも声優というジャンルだけで芸能界を生きようとするのはおこがましい

俳優という土台が必要だと思うよ

山田康雄さんの自論だったがね

だから俳優やモデルやアナウンサーが声優やっても良い
映画監督や作家でもいいよ
98名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:48:36.63 ID:sjrepOvPO
>>50
その理屈はおかしい。素人だろうが商業作品に出てギャラを貰う以上はプロだ。

「こいつは素人だから見逃してやってくれ!」

なんて言い逃れは通じない。素人が隣で演技してようが、製作者側が素人と演技するよう言ってきても不満を述べない声優が、声優はプロだ!と言い張っても何の説得力も感じないよ。
99名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:48:37.42 ID:owq2cvOk0
堀江のアニメ「爆死」して欲しいわw
100名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:48:52.48 ID:qANel0NY0
大食いにもスキルがいるしものまねにもスキルがいる
もちろん声優にもな
だけどアイドル崩れとか元レースクイーンとかでも経験つめば
出来るんだから大したことないね AKBとかいうのも練習すれば
そこらへんの深夜アニメくらいこなせるだろ
101名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:49:00.40 ID:RbgCasSx0
堀江は商売がうまいね
有名人を声優にして宣伝するより、もっと安上がりでもっと効果的なやり方で宣伝しちゃうんだから
102名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:49:51.24 ID:72YBNDTi0
腹が立つのはわかるけど、相手はホリエモンだから…
103名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:49:51.56 ID:NvPd1pWj0
こいつ人騙して刑務所に入ってる癖になにやってんだ?
もうでてきてるのか?
また人を騙すな。一度詐欺で甘い汁を吸うと、何回逮捕されても詐欺に戻る。
104名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:49:54.54 ID:a0KGB0Ys0
アニメ界の頂点であるディズニーやジブリが声優使ってないんだから結論出てるよね
105名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:50:00.86 ID:yB3ZtsBCO
>>85
声優みたいに訓練してどうにかならないのが他の芸能だからな。だから駒不足と言われるのも珍しくない
これは日本に限らず海外でも変わらん
106名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:50:00.89 ID:yKmUY9vfP
結論としてはスキルは要るけど本職である必要ない

でいいね
107名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:50:06.81 ID:E2hNG7JCP
>>95
声優オタクはどこか歪んでいるからね
声優を擁護するためにそうなってしまった部分もあるんだろうが
可哀想な連中だよ
108名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:50:22.98 ID:UfDhbMdAO
声優って臭くてやだ
109名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:50:42.01 ID:kZuq4uv60
ホリエモンは当然AKBからキャスティングするんだろうね
110名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:51:05.60 ID:mCZaxsN20
 

【緊急速報】 7月に“隕石落下か?”再び隕石襲来の可能性が高まってる!

http://2.ht/www_headlines_yahoco_co_jp_20130617_00049-dal-ent

>NASA発表によると、7月下旬ごろに太平洋沖に直径50メートル級の隕石が墜落する可能性が高まってるという。
>確率は脅威の5.9%だというのだ。もし墜落した場合大津波が各地を襲うことになる

 
111名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:51:05.46 ID:eJcLfQ0R0
あとあれな、ただ顔が良くて人気あるだけのタレントがいきなり
大作アニメ・洋画で声優に挑戦(笑)して、
「とてもむずかしくて、声優って大変なお仕事なんだなと実感しました」
的なコメントを聞くたびに、声優ってバカにされてんだなーとつくづく思うわ。
112名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:51:29.97 ID:i2Y9ApzF0
暴力団にヤる為だけの女を紹介してカネを都合するのにはスキルがいりそうだな堀江ww
113名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:51:33.30 ID:kOal8y+d0
キモヲタに媚びるスキルじゃいる
技術的なものはいらない
114名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:51:39.17 ID:31iYG1sW0
>>104
アニメ界の頂点w
115名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:51:42.84 ID:E2hNG7JCP
>>103
堀江さんは検察が血眼になっても
不正な蓄財や汚職の影すら見つけられなかった企業人なわけね
潔白な人間性だよ
君の言う堀江さんは別人じゃないのかな?
116名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:51:44.27 ID:hB7F+eOz0
ガンダムUCの6巻のラストのマリーダとジンネマンの会話を聴いて泣いたわ
脚本と映像も良かったがスキルのない声優だったら泣かなかったなあ
ホリエモンの言う事も理解出来るが脚本や映像が描いた予想図を越えるにはやっぱり声優の力が必要
予想図通りなら誰が声あててもいいんだろうけどね

極論だけどホリエモンはガンダムさえあれば連邦は勝てるだろって考え
117名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:52:05.59 ID:fZv4my5l0
アニメをあまり見ない、たいして興味無い奴が近年のジブリ見ても
違和感とか感じないんだろうね、ホリエもしかり
118名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:52:07.16 ID:8vERIOwS0
>>98
アンカ合ってんの?
119名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:52:13.12 ID:QQ9TQ4fC0
アイドルもブサイクだらけのAKBとかが世の中を席巻し
声優もアイドル崩れが持ち上げられる
今はそういう時代なんだししゃーない
120名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:52:20.44 ID:t12CbHTV0
単純な話、
声優云々は置いておいて、堀江には金(数字)の上げ下げしか興味がないんだよな。
その金(数字)を上げる為に、どれだけ生身の人間が苦労しているか、こいつは理解出来る脳味噌を持っていないんだよ。

堀江=数字遊びが上手いだけな人だから。数字遊びの為なら犯罪も犯すんだよw

宣伝費用が浮くから、ネット上で炎上させようって考えたんだろうな。それでこの発言だろ?
知ってもらえなければ人が集まらないんだから、出資者(笑)も集まらないしw
声優やってる人達だったら、金払ってやりたいって思わないだろ?だから炎上のターゲットを声優にしたんだろうね。

一番正しい対処方法は、完全スルーだよ。信者と工作員が必死に煽るだろうけどスルーで問題ない。
堀江はまた定位置の豚箱に戻った方がいいんじゃないのw
121名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:52:50.14 ID:/Of0c8R+0
むしろ、映画で声当てする人気俳優()女優()たちの演技出来ないっぷりがやばい
そこらの専門学校生以下だろ、割とマジで
122名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:52:54.94 ID:MeX93aQEP
素人と声優の訓練受けてる奴とでは声優に詳しくなくても直ぐわかるだろ 声の演技が違うからw
某だからすぐわかる
123名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:52:57.32 ID:VQ8VrAjN0
でも龍が如くとか、俳優の声当ての方がいい仕事してるよね
もしあれ声優がゲストもやってたら、面白みが無かったと思うよ、まるで洋画の吹き替えみたいな演技臭さ
124名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:53:17.46 ID:7st9ZpU60
そういう匠みたいな人達として名前挙がるような声優さんって養成所出身なの? ってとこが疑問だな
125名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:54:02.54 ID:OdMCMYciO
というか花澤も愛生もキタエリもアイドル落ちした連中だし・・・・・
主題歌を担当するのもモデル落ちの歌手とかだし

女優からならともかくアイドルからのやつばっかじゃん
126名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:54:06.34 ID:bRSqlQLf0
>>104
ゲイスポのヒキニートってこういう「電通の飼い犬」ばっかなんだよなあ

それで大上段から他人を見下して批判するんだから
一回世間に出てみろっての
127名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:54:07.60 ID:nmM1iPe+0
緒方恵美さんてこんだけ有名になって声優界での地位も
かなり高いところまで来ているのに、まったく痩せようと努力しない
割り切り方がむしろかっこいい。
128名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:54:12.45 ID:Cbp63ScZ0
>>85
邦画って置き換えたほうがしっくりくるんじゃね?
129名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:54:41.45 ID:/Of0c8R+0
ホリエモン自体は何なの?って感じもあるな、ただの犯罪者がしゃしゃってメディアに出てるだけだろ
130名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:55:13.36 ID:f/P0dIZ/O
ドラマに挑戦して失敗したという話なら何度も聞いたことあるけど、
声優に挑戦して失敗したなんて話は聞いたことないな。
131名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:55:14.49 ID:E2hNG7JCP
>>123
一般のお客さん相手のコンテンツは
声優じゃなくて俳優の方がいいだろうねえ
132名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:55:22.19 ID:VHfMPabr0
ついこの前、ラオウの内海賢二さんがなくなったばかりだというのに
芸能人は顔が名刺、声優は声が名刺と思ってる俺には切ない話だ
どうでもいいが
平野綾 どうでもいいレベル
水樹奈々ああ、いたなレベル
133名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:55:30.72 ID:qANel0NY0
声豚が発狂するのはバカにされてる自覚があるからだろ
ポケモンをバカにすると発狂して 努力地ガー 個体値ガー
大会には大人も参加してー だの苦しい言い訳するのと同じ
134名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:55:37.59 ID:9LrDVfe2O
マジレスすると、
ホリエモンも立場弱い声優相手だから言えるんだよ。

例えば和田アキ子の前で、
「CD出すなんてスキルいるのかよ。
俺だっていつでもオファーあるぜ。」

と、面と向かって言いきれるならまだしも、
これじゃ精根腐った、ただの弱い者イジメ。

って言うか、自分も誰でも出来るウェブ作成から始めたんだから、
気がつかないのは悲しいね。
135名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:55:44.44 ID:WFrXqSkPO
またどうでもいいもの叩いてんなw
暇そうだな
136名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:55:51.00 ID:OrEgXRzM0
海外って声優とかいるの?
137名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:55:52.90 ID:Gh6pEECf0
>>96
別にホリエモンは争うスタンスじゃなくね?
声優が怒ってるだけで
138名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:56:22.95 ID:NfqXVhE7O
雪印のやろなあとハメまくってシャブやりまくりのばかりで勝負出来ます?
波乱ばかりで勝負悩み事占い等のやろ私達ワタミは人殺しします泣きました方に対してメールして
139名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:56:23.08 ID:+28La8gp0
スキルが小物臭い奴ほど、匠云々と風呂敷がでかい物言いなのはちょっと笑える
140名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:56:22.97 ID:RFsG4g+Y0
>>124
山寺宏一なんかは俳優志して断念して養成所入ったクチだな
まあ今の彼の技術自体は別に養成所で培われたものではないと思うが
141名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:56:23.50 ID:eJcLfQ0R0
それにしてもホリエモンてつまらない奴になったな
142名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:56:48.13 ID:2j5iPO6gO
例えるなら、シェフなんて誰でもなれるよ、だって俺も店だしたよって論調だろ?

修行に何年もかけなくても、ちょっと習って、店のメニューだけ練習したら、作れたよみたいなね。

もう、そうだねって言っとくしかないよ、こういう奴らは。同じじゃないことがわからないんだよ。違いがわからないことが、本当にわからないんだよ。
143名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:56:52.90 ID:CqsE7Dwc0
>>127
むしろ大成したんだから痩せる必要ないでしょ

認められてるんだから
144名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:56:56.01 ID:i6oWK5iy0
聞き取りやすい日本語
聞いてて音楽のように心地よい日本語
聞きづらいけど中毒性のある日本語
聞いた瞬間、そのキャラクターの性格がわかる日本語

そういった日本語によるセリフだけの演技。
立派な技術でしょ。
145名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:57:00.03 ID:5v4sGJ2N0
>>68
問題は宣伝効果が逆効果になっているという


糞サヨクのイメージを更に落とす為にやっているのではと思えるレベル
146名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:57:44.68 ID:cxd5PLqS0
>>123
3Dだからアニメとはちょっと違うんだろうな
ただそれは要所は声優でおさえてるが故の評価だろう
147名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:57:50.76 ID:BaNaG/+N0
ショーン・コネリーに日本のおばさんが
「あんた日本語うまいねえ」と言った伝説が
148名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:58:42.00 ID:yB3ZtsBCO
>>144
一般人からしたら気持ち悪くて不快なだけの声だよな
149名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:58:49.62 ID:bPyzvk3f0
ゆかりんのライブを見るとすごいスキルだなとは思う
150名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:58:51.29 ID:FpdJexY1O
極めようと思ったら声優も奥が深いんだろうな
151名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:59:21.59 ID:ux013hy+0
だって、宮崎駿は「紅の豚」の頃には既に「最近の若い声優の声は娼婦の声」って言ってたんだよ

パヤオにとって現在の声優業界なんて

キモヲタを(;´Д`)ハァハァさせる為だけの「風俗産業」としてしか写ってないんじゃないの
152名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:59:38.08 ID:OrEgXRzM0
声優って役によって声色変えたりしてんでしょ?
早い話しが面白くないモノマネ芸人みたいなもん?
153名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:59:41.40 ID:/bocEcb/O
昔はスキルが必要だったけど今は某ヨミの芸能人でもやってるし酷い声優もいるからなあ

ただ、中原マイのアフレコ聞いたけど凄かったし声優スゲーとは思った

そして豊崎のアフレコ聞いてたが声が地声のせいか演技か?と思った
結論として中原は本物の声優 豊崎は本業はアイドルで副業が声優の人だなあと理解した
154名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:59:11.96 ID:xnbm4E8i0
ホリエモンに声優やらせてみて大泉洋や羽賀研二並の嵌り度だったら、
それはそれで話題になるし、ヘタクソで土下座しても話題になる。

どっちに転んでもホリエモンに損はない。アニヲタは一番、楽な炎上先だもんな。
155名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:59:59.47 ID:cZ3Kx9A+0
今の若手声優って深夜に下ネタ連発してんじゃん
そりゃあバカにされるわ
156 ◆65537KeAAA :2013/06/17(月) 20:00:01.55 ID:ZJwlPcbf0
実際下手な芸人とかグラビアアイドルとかが吹き返した映画とか見てみりゃいい
157名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:00:08.02 ID:Wpn9J50C0
作り手が作品のどこに重点を置いてるかだろ
別なところで話題性が合って記憶に残らなくてもいいような作品なら
無理に上手い人使わなくてもいいって思うだろうし

作品が完成・公開して世間の反応が出た後に
改めてホリエモノの弁を聞いてみたい
158名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:00:17.84 ID:T772O0Mx0
>>78
スーパーナチュラ.ルは凄かったな
あれ見た時びっくりしたわw
159名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:00:45.33 ID:qANel0NY0
しかし声優自らがプロの声優は匠だの人間国宝だの自画自賛してるあたり
底が浅いわな 
だ〜れもいってくれないから自分からガーガー言うしかないんだろうけど
声豚のアホどもが過剰に持ち上げてた副作用ともいえるがw
160名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:01:00.15 ID:Cbp63ScZ0
てかここ何のスレだ?
金の事しか頭に無い、社員死なせた元罪人の豚の話か?
日本映画のキャストはうまい下手で選ばないんだから
ジブリ、他アニメ、ゲーム、外画の吹き替えも右倣えするべきだって話か?
161名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:01:05.85 ID:lZftwfWgP
スキルのない人間にこんな演技が出来るわけないよね
http://www.youtube.com/watch?v=jK-JprzQuiU
162名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:01:10.66 ID:RFsG4g+Y0
>>148
本当の一般人はそんなことすら気にしない
気になるのはお前が一般人に含まれない証だよ
よく例に挙がる今のジブリやディズニーだって専業声優で脇固めてるんだからな
163名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:01:14.08 ID:H3iF9gG10
>>106
同意だね。
声優だけしかしない人は寿命は短いよね。
声優と同時に舞台やコンサート等のいろんなとこで表現の技術を磨いている人が
長く声の仕事をしている気がする。

まぁ、技術はいるよねタレント吹替えを見ていると実感するよ。
ホリエモンさん「シンプソンズ」「プロメテウス」「ウォンテッド」なんかが
ツタヤにあるから聞いてみな。
自分が制作費かかわった作品がえらい事になることを実感できる。
164名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:01:23.40 ID:BaNaG/+N0
>>151
宮崎勤は子供にヤって欲しいんだよ
165名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:01:33.06 ID:0FIsGJC80
>>150枕声優
166名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:01:50.36 ID:DTXMc/9eO
でも
若手・中堅声優「声優はスキルが必要で芸能人の起用は好ましくない」
ベテラン声優「私は俳優からこっちに来たんですが…」
って人間国宝級の声優も元は素人俳優という事実
167名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:02:03.52 ID:POMvTtAn0
まずホリエモンにオファー出した馬鹿は誰なんだよ
そんなことするから馬鹿が調子に乗るんじゃねーか
ホリエモンの声とか作品がポシャるわ
168名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:02:09.31 ID:7MN8eCxD0
伸びてるなあ
これ言っちゃった事で門戸狭めただけだと思うんだけどな
声優スクールに行っても燻ってた子とかを発掘できるチャンスと
それこそ岡田は考えてそうなもんだが。
169名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:02:09.70 ID:LUVFsEUb0
最近あんまり人としゃべらないのでたまには声出さないとと思い
本を朗読したりするんだけど自分の下手さにびっくりする
ホリエモンも声優になったつもりでやってみればいいのに
170名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:02:29.85 ID:3fEvNZaZ0
まあ、ホリエモンなんて相手にするだけ無駄てもんでしょ
ぶっちゃけ前科者だし
171名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:02:57.55 ID:+E9rkJIb0
まぁ刑務所帰りの罪人に
エラソーに言われたくはないわな


ホリエモンは被害者に金返せ
172名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:03:02.03 ID:bNaTeIwc0
音声消して、自分で声あてながら動画撮って再生してみるといい

あれは凹むぞ、マジでwww
173名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:03:12.70 ID:++naUcZU0
タレントが声優やってる映画の惨状を見たら誰でもわかるわw
ジブリは鈴木とかいうゴミが話題作りのためにやってるだけ
174名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:03:18.44 ID:CUKHVBii0
>>121
でもその専門学校以下の商品価値なんだよね声優の演技スキルなんて
と思われているってことか
175名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:03:18.99 ID:BaNaG/+N0
なんか「代アニ伝説」思い出してきたwww
176名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:03:28.76 ID:yB3ZtsBCO
>>162
気にしているから吹き替えより字幕を選ぶ人間が圧倒的に多いんだろ
177 ◆65537KeAAA :2013/06/17(月) 20:03:41.81 ID:ZJwlPcbf0
いくら上手くても、声で顔が連想できるとなんかやだ
178名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:03:46.92 ID:xMujBIaO0
他で人気が出た上で声優に起用される人と
本業としてずっとやってきて人気が出た人とでは全く違うわな

スポーツ選手が映画で起用されて「俳優なんてスキルいらないんじゃね」と言ってたら俳優はキレるだろうし
179名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:03:56.14 ID:BYiS/96o0
>>1
秋元がホリエモンにいわせてるのバレバレじゃんw
180名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:04:00.87 ID:BSh5jmMK0
>>163
×舞台やコンサート等のいろんなとこで表現の技術を磨いている人
○声優も所詮人気商売だと割り切っている人
181名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:04:01.20 ID:+576wo3CO
たまたま声のイメージが合っただけで呼ばれたヤツとなんでもこなすプロは違うだろ
ラオウとのり巻きせんべい同じ声優がやってんだぜ
182名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:04:16.20 ID:nmM1iPe+0
>>143
親しみやすさでもあるしね。
183名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:04:16.67 ID:/ij7dPeP0
声優の皆さんぜひ1万円でオーディションの権利を買ってプロのSkill見せてくださいよ
184名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:04:40.48 ID:3lYyq5310
>>173
鈴木のやり方は俺も好かんけど
結果それで映画が大ヒットしてるから鈴木は名Pだろ
185名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:04:41.10 ID:Ss7zyEn40
ホリエモンは声優やってほしいな
結構上手いかもしれない
186名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:04:56.64 ID:VQoKFOMT0
>>177
それはあるよな
だから昨今の「この俳優つかいました!」とか
声優がテレビに出たりして顔出しするのは好きじゃないわ
187名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:04:57.76 ID:cDDxTvMo0
声優みたいな、隙間産業いらね〜わ
188名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:05:00.32 ID:UFJTLkZ60
声優は顔出さないでほしい
189名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:05:04.69 ID:RFsG4g+Y0
>>151
よくお前らが錦の御旗に挙げる宮崎駿は実は音響に関しては素人なんだぜ
190名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:05:06.45 ID:qANel0NY0
そこらへんのニートが普段しゃべれないから
朗読してみて声優のすごさわかったとか
フォローになってないだろ
リハビリかよ
191名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:05:14.78 ID:SI6zk9980
>>151
駿はババア声優が少女の声を作るのが許せなくなった真のロリコン
192名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:05:14.73 ID:nmM1iPe+0
>>144
ラジオドラマならそうかもね。アテレコだとちょっと違う。
193名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:05:25.18 ID:b6tiN+8x0
>>93
声優や舞台俳優がどう苦労してようが、どんぐらい悲惨だとか、
そんなことはどうでもいい

楽しみに映画を観に行ったら演技ド下手のクソを聞かされて
映画そのものに入り込めなかった時の絶望感を味わうとか
客に対して失礼すぎるから、失礼にならないスキルは金取って
いる限り必要だろうという話。

別に金を出さなければ、ド下手だろうがなんだろうが我慢できるが
194名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:05:27.19 ID:TG0HaZ1q0
「警察署長なんてそんなにスキルいるの?売れてるアイドルには常にオファーはあるんだよね」
195名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:05:42.74 ID:qegsavJT0
他人の仕事の難しさ分かれ、とか、ホリエモンには無理だろw
196名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:05:56.04 ID:3lYyq5310
>>181
杉田や子安や若本なんて誰を演じても本人だからな
完全に演技力よりも本人キャラだけの人気になってる
197名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:05:56.42 ID:fvg7dVEh0
スキルいるの?的なこと言っちゃうと大半の職業が当てはまってしまうわけで
198名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:06:23.69 ID:hnFCzTo40
利益を最大限出すために俳優使ってるだけなのに
それを正当化するための妄言を相変わらずジブリ信者は嬉々としてあげてるのな
199名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:06:25.23 ID:B0NYHH8w0
ブタエモン死ネ
200 ◆65537KeAAA :2013/06/17(月) 20:06:28.42 ID:ZJwlPcbf0
>>186
ジブリとかで有名俳優とか使うけどさ、どう聞いても菅原文太だし森繁久彌なんだよなぁ
201名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:06:50.25 ID:lFrUm9Ho0
今までのアニメ関係者:作品として評価の高いアニメを作りたい
堀江:儲けの多いアニメを作りたい

こんな感じなんでしょう
でも今までにない取り組みだし面白いと思うよ
拘りなく低コストで作ったうえでどんなのが仕上がってくるか興味深い
割かし見れるもんになったりしてね
202名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:06:55.62 ID:/ij7dPeP0
そもそも馬鹿にしてるように見えないんだが
榎本って人は仕事なくて売名してるのかな?
203名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:06:59.30 ID:OtI6hAMv0
顔が良ければ下手くそでも売れる
ブサイクで売れてる奴は本物
204名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:07:02.25 ID:omYhVu0pO
まあホリエモンの気持ちはわかる
声優業界はぬるま湯
一般の芸能界と較べればそれは明らか
声優のスキルがどうのこうの問題ではない
205名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:07:10.11 ID:3lYyq5310
ゴルゴ13の舘ひろしは・・・
206名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:07:10.81 ID:lKPd5gKX0
声優にはスキル必須

コナン映画のサッカーの奴みればよくわかる

でももっとお勧めはジブリの耳をすませばの主人公の父親役
あれを見てスキルがいらないと言える奴はいないだろう
207名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:07:29.65 ID:ldwFr1ZU0
有名な役者でも洋画の吹き替えとかやるとセリフ棒読みで物凄く下手
そういう意味では違和感なく聞かせる声優はすごいんだが、
だからといって声優が顔出しのドラマとかで演技をしたら上手いかといえばそうでもない
208名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:07:35.84 ID:hqmg+NMJP
ホリエモン、養成所ビジネスに対して、いちばん言っちゃいけないことを・・・。

スキルは必要、それは当たり前。でも、スキルさえ磨けばチャンスをもらえる
ってのも、またちょっと違う。
養成所ビジネスは、そういう勘違いを上手く利用してる面がある。
209名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:07:39.55 ID:61PjwDpe0
そんなに伸びるスレか?芸スポも気持ちの悪い声豚多いのか
210名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:07:41.76 ID:Cbp63ScZ0
>>176
俺も外画は基本、初見字幕派だけど
込み入った内容の映画だと、吹き替え版じゃなきゃ内容わからんぞ
211 ◆65537KeAAA :2013/06/17(月) 20:08:03.60 ID:ZJwlPcbf0
>>196
最近の若本はちょっとひどいと思った
何やっても若本でしかないもんなぁ
212名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:08:09.69 ID:H3iF9gG10
>>166
それは根本がちがうだろ。あの時代には声優という職業がないからアルバイトで
俳優さんが声をあてていただけ。
ましてや、今と違い生放送に声を当てるって言う荒業を行なっていたため
追い詰められて技術が上がった。
213名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:08:17.45 ID:BaNaG/+N0
>>179
秋元は「あずきちゃん」創ってるから・・・
(当時、あずきちゃん妹と観てたら親に怒られた)
214名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:08:18.01 ID:Sr/e7m9n0
アニメ作ろうとしてこの発言は酷いな・・・
215名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:08:18.12 ID:GSuapxZ40
こんな豚に構うだけ時間の浪費だと思うけどな
こいつは注目集めたいだけの構ってちゃんだし
216名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:08:22.08 ID:nmM1iPe+0
オファーが有る=その仕事をする実力がある
ではないからなぁ。オファーする側はそのタレントの広告塔としての価値と
声優としての実力の無さを天秤にかけてリスクを取っているだけで。
217名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:08:41.17 ID:DTXMc/9eO
今売れてる声優の多くは、若手からベテランまで他から転身した人ばっかで
しかも、素人芸能人も起用されるんだから、声優学校とか意味ないよな
218名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:08:55.57 ID:jUho/tmy0
>>44
それ町の羽鳥はよかったけど、それでも滑舌が超微妙なとこあったけどな
219名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:08:57.69 ID:v8eUK5gB0
スキルいらないよね
ジブリ見てレバよくわかる
ジャニーズでさえできるお仕事だし
220名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:09:04.57 ID:CUKHVBii0
>>197
全くの素人にやって下さいってオファーする職業って後なんだ?
よく知らないんだけど例えばホリエモンに声優のオファーがあって
それを承諾したらどのくらいの期間訓練とかさせられるの?
221名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:09:18.01 ID:BKfzyCBK0
次は老人介護ってそんなスキル要るの
オレでもムショでやらされてたとか言うのか
222〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/17(月) 20:09:22.40 ID:Jk/WG2cE0
>>208
それをねじ込まれて毎回ひどいことになってるのが
アニソングランプリ・・・
223名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:09:27.39 ID:GEb/xnC/0
前に声優界で圧倒的ナンバー1って言われてる林原めぐみが実写ドラマに出てたけど
演技なんてよべる代物じゃなかったからなw
声優なんてしょせんそんなもんだよwww
224名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:09:42.91 ID:RFsG4g+Y0
>>207
そりゃ求められる技術自体が違うんだから当たり前
そして継続して続けなければ技術は蓄積されない
225名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:09:51.10 ID:yB3ZtsBCO
>>210
そうでもない
226名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:10:05.56 ID:+576wo3CO
たまたま声のイメージが合っただけで呼ばれたひとは自分という一種類しか演技ができない
まあキムタクの演技みたいなもの
しかし声優はそのキャラのイメージに合うように演技する
そこは決定的に違うだろ
227名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:10:38.49 ID:VQoKFOMT0
>>202
>養成所に入ってスキルあげなきゃってのは悪い意味での日本的真面目さなのかなと。
>有料オーディション通いまくる自己流でトレーニングの方が場数踏めたりしてね

この辺見ると馬鹿にしてるとか、全くスキルは必要ない、って言ってるわけじゃないよね
本当の技術って養成所とかで身につくものなの?場数を踏んで身につけるものなんじゃないの?
って感じなんだろうな
とりあえず興味をもったことは、とりあえずやってみる堀江らしい考え方ではある
228名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:10:39.83 ID:3lYyq5310
若本は警察機動隊から転身した異色の経歴だからなあ
昔は普通の演技だったのに・・

投稿トク報王国のナレーションやったあたりから露骨に酷くなってきた
229名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:11:36.15 ID:bRSqlQLf0
>>184
君たちにとってはバカを騙して大ヒットした映画だけが名作なんだね
230名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:11:43.81 ID:hnFCzTo40
うちらがここでてきとーにわーきゃー言うのはいつものことだけど
本業が反応しちゃダメだよなあ

それこそ豚のコマーシャルに利用されるだけじゃない
231名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:12:12.35 ID:3lYyq5310
ウルトラマンで小泉元総理が声優に初挑戦したってニュース何年か前に見たけど
あれどうだったんだ?
232名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:12:26.93 ID:E2hNG7JCP
>>151
なるほど
ここで暴れている声優オタクが涙目の展開か…
ここのオタク連中は古い声優が好きなようだからな…
233名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:12:37.04 ID:nmM1iPe+0
>>228
永井一郎の元電通マンに匹敵するぐらいに異色だなw
234名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:12:44.38 ID:Cbp63ScZ0
>>225
お前、英語完全に理解出来るのか?
字幕って意訳だぞ
235名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:13:00.13 ID:RwlhK3wG0
>>183
プロがなんで1万円払わなきゃならないんだよ。
236名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:13:13.37 ID:ZKZ183nu0
ホリエモンの嘘をつくスキルは世間に通用しなかった。
237名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:13:20.48 ID:3lYyq5310
>>229
俺はそんな事言ってないが・・

金を稼ぐ事が産業として一番重要だって事わかる?
238名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:13:26.79 ID:bRSqlQLf0
>>189
北久保弘之氏曰く声の選定は100%鈴木Pの独断で宮崎は
声に全然興味がないらしい
>>151が書いたような話は都市伝説化してるけど全くのデマ
239名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:13:45.62 ID:H3iF9gG10
ジブリは作品は声優が主役をやっていたほうが人気があるのが現実。
宮崎は自分の縄張りの中でイエスマンに囲まれているだけの老外。
押井なんかもそうだが自分の業界の発展なんか一切考えていない。
240名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:13:54.39 ID:nXf82HqMP
このスレは間違いなく伸びる

と思ったけど、元受刑者相手に噛みつくほどアホは少ないか
実況で忙しいよな
241名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:13:56.39 ID:JKin4rcZ0
役者ならある程度はこなせるだろう。
あとデフォルメをどこまでやらせるかは監督他の指導力だろう。
あと声は個性だからね。技術とは違う特色だわな
242名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:14:02.44 ID:6cY8ULHo0
俺も堀江の言い分は分かるけど、ジブリだけはどうにかしろ
243名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:14:02.68 ID:jsAf9+sT0
岡田とのアニメ企画絡みでしょ
オタなめんなブタ
って言っておけばいいだけ
244名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:14:12.78 ID:BaNaG/+N0
>>210
>>225
内容わからないのは大体日本語訳が下手クソ
245名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:14:22.87 ID:Ss7zyEn40
ホリエモンの作るアニメは楽しみだな
246名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:14:24.39 ID:E2hNG7JCP
>>153
いや、昔から売れない舞台役者の副業でしょ
スキルがいるも何もそういった人達が声優って職業を否定しているし
俺様は役者だから声優と呼ぶなと
247名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:14:27.94 ID:GEb/xnC/0
>>239
もののけ姫とか千と千尋のほうがはるかに興行成績もいいし視聴率も取れてますが?
248名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:14:43.01 ID:anZ/5cPT0
妻夫木聡と竹内結子のタイタニックを見てもそんなこと言えるの?
249名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:15:01.91 ID:Iot1MhGP0
一役だけならまあ素人でも特徴のある声でいいんじゃないかね

ただ声の使い分けとかキャラらしい声とかを使い分けてる人は
やっぱりスゴイよ
250名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:15:26.39 ID:DMNEynzr0
声優が演技力上げるためにはドラマや舞台に出るのが重要なのに露出が多くなると叩く声豚が多いからな
あいつらが一番のガンだろ
251名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:15:39.56 ID:6pOF9J0a0
あるCDドラマの音源がつべにうpされてるんだけど
外国人が英語でこんなコメしてる

「同じようにアメリカの声優が演じてもこのようにはいかないだろう
日本の声優は本当に素晴らしい、一体誰が日本の声優以上にこのような演技ができるだろうか」

って。声だけで伝えるドラマCD聴くと分かる、スキルがなきゃこんな事言わせられないよ
あれをホリエモンが同じようにやったら間違いなく聴いてる人は失笑するだろうね、寒気すら感じそう
252名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:15:52.70 ID:3lYyq5310
>>239
アニメの第一人者の手塚がアニメーターの待遇、権利を失墜させ
現役最高のアニメ監督の宮崎が声優を低く扱う

ってのが日本の歴史だからなぁ
笑えない
253名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:16:11.00 ID:LJgpdkDo0
キャスティングは実力だけで決まるもんじゃ無いからなあ。

声優に限らず、ドラマや映画舞台の芸能から、スポーツだって実力派のベテランより将来性のある若手が優先される事もあるし、会社の中でのポストだって派閥やら何やら仕事の実力以外の力学働くだろ。

堀江は当たり前の事を言ってるだけなのに、なんでこんな騒ぎになってるのか分からんわ。
声優ならジブリ見てりゃ分かるだろに。
254名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:16:19.14 ID:OU0bkClD0
>>228
本人もぶるぁぁぁぁぁとか言いたくないと思うよ
起用する側のオーダーで強調せざるをえない
255名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:16:19.29 ID:/ij7dPeP0
>>235
権利買わなきゃ相手にされないような知名度と実力だからでしょ
256名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:16:43.71 ID:T0Gx4cuy0
ホリエモンのかまってちゃん発言に相手した時点で負け
皆が心外に思うような発言をして注目を集めるテクニック

それこそアニメや映画でも似たようなものだけどね
非日常的な世界観やストーリーで人の注目を集めているんだから
257名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:16:47.42 ID:7MN8eCxD0
>>211
単に、制作者側に若本節を求められてるのでは、と思う
258名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:17:04.18 ID:BKfzyCBK0
【芸能】ホリエモン、「声優ってそんなにスキルいるの」発言騒動を謝罪……「生意気でした」

なんて結果にはならないだろうなそんな脳みそ無いから
259名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:17:11.91 ID:H3iF9gG10
>>246
それも人によるよね。
山田さんは有名だったけど。
山田さんが宮崎になんか言ったって話は聞いた。
260名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:17:14.94 ID:BoHO1k5o0
一度スキルを身に付けちゃえば後は量産余裕だけれど、
そこまで行くのが難しいんじゃないかな。
261〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/17(月) 20:17:25.17 ID:Jk/WG2cE0
>>232
深夜営業の深夜アニメにはそりゃキャバクラにあたる娼婦の声が求められるさ
ゴール連で営業するレストランのようなアニメには,数少なくなったけど
そういう声優が使われているわけで・・・

その辺の営業時間帯や客層の違いは考慮した上で「声優は〜〜」ってイワンと
だめだと思うけどねぇ

つうかがたがた言うならジブリがゴールデン枠でアニメやってみろって話だわな
262名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:17:44.40 ID:E2hNG7JCP
>>247
その通りでジブリが国民的コンテンツになったのは
声優排除方針を固めたもののけ姫からなんですよね
声優オタク達は声優を擁護したいだけで客観性がないのがいつものことです
>>250
舞台で演技力はあがらないのでは?
売れなくなったアイドルやタレントが仕方なくやる仕事ですから
実写ドラマには声優なんて及びではないでしょう
263名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:18:04.25 ID:nmM1iPe+0
今映画館でかかっているヤマト2199で同一の声優が
森雪とユリーシャ・イスカンダルの二人の声を当てているのだが、
これが絶妙にうまい。久しぶりに声優の仕事に唸ったわ。
264名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:18:19.93 ID:Iot1MhGP0
神谷明みたいないろんなキャラをやっていてもそのキャラの声でありつつ
神谷明の声ってのがスゴイと思う

いわゆるアイドル声優なのか声優アイドルの下の方は顔とかが
重視されるのはまあ仕方ないかなとも思うけれども
265名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:18:28.27 ID:7Ueo0zXk0
生まれ持った声質っていう才能で声質なんてほとんど決まっちゃうでしょ
才能がすべてだよ
266名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:18:35.11 ID:JKin4rcZ0
俺はスーパーじゃねえ
267名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:18:46.82 ID:cxd5PLqS0
>>253
堀江がそんなことを言ってるように見えないんだが
268名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:18:56.67 ID:qANel0NY0
>>251
絶賛する意見ばかり聞いてりゃそうなるだろうな
まぁ大半の外国人は声優なんぞ興味ねーからw
269名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:18:57.85 ID:I8wJ0WIk0
>>246
その頃の役者はちゃんと演技するのだけだったから区別なんて必要なかったが
今の舞台上がりでもない「演技出来ない(テレビ)役者」が居るから歪な事態になってんだよ
270名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:19:05.99 ID:3lYyq5310
>>257
銀魂で警察長官の松平の声決まった理由が
空知英秋が松平はアナゴさんの人がいいって理由だものな


完全に本人のキャラだけで選ばれとる
271名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:19:11.47 ID:RFsG4g+Y0
>>254
本人はもうめんどくさいからこれでいいやって思ってるみたいだけどな
この前、羽佐間道夫(ロッキーの人)が最近あいつがいるとなんでもかんでも長くなってイカンって冗談交じりに言ってた
272名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:19:21.32 ID:zYLWaCPE0
真の大御所たちに声優養成なんか混ざってないもんな
まあホリエの言い方も相変わらずだけど
273名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:19:46.19 ID:HU/8jpko0
この間の、エグザイルの誰だっけ?
吹き替えはひどかったな
274名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:19:47.85 ID:H3iF9gG10
>>254
俺もそう思ったんだが「トップをねらえ」の再録を聞いたとき
その考えが違うと実感した。
ちなみにコメンタリーで日高さんも昔は普通に話していたのに
どうしてこうなった的話をしていた。
275名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:19:52.91 ID:MFvItc3j0
なんでこんなのの言うコトでノビてんだ阿呆らしいwwww
276名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:20:06.44 ID:PSbHZ34M0
名声優になるにはスキルは必要だと思うけど
ただ声優やるだけならたいしたスキルがなくてもできるよねw
実際下手くそで顔だけで選ばれたような声優もいるし
277名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:20:26.08 ID:DdVny00z0
たとえば

「おれ、好きになっちゃったです!」

ってセリフをケータイに吹き込んで再生してみればいい

素人の場合、恥ずかしくて死にたくなるはず
278 ◆65537KeAAA :2013/06/17(月) 20:20:26.36 ID:ZJwlPcbf0
>>257
言われてみたらアナゴさんはちゃんとアナゴさんだもんな
279名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:20:37.85 ID:DMNEynzr0
堀江に噛み付いたのが榎本だけってのが何とも虚しいな・・・
せめて人気あった時だったならまだしも
280名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:20:39.85 ID:++naUcZU0
剛力は色々やってる
ドラマ主演⇒女優ってそんなスキルいるの?
CDデビュー⇒歌手ってそんなスキルいるの?
司会業⇒司会ってそんなスキルいるの?

他のにも同じこと言えよ堀江豚
281名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:20:40.08 ID:Cz8y8qU10
ジブリ物とかで素人ものの声みたなの、あれすごく悩む、新鮮でいいんだけど、タレントの地声というか、ド素人こえというか、あれは良いのか悪いのか今もずっと悩んでる
282名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:20:44.33 ID:E2hNG7JCP
>>269
テレビドラマや映画で及びがかからなくなった人が
舞台で地味にやっていくってのが現実ですからねえ
声優オタク達ってのはどうも面倒臭い
客観性がないのだから
283名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:20:45.21 ID:RvlKyHPY0
>>265

今の女声優は金元が最強かな?
ちょっと前までは釘宮だったけど。
284名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:21:09.62 ID:GEb/xnC/0
声優なんて売れないアイドルや歌手が簡単になれる職業だからな
確か戸田恵子も歌手で売れなくて声優になったはずだし
鶴ひろみとか日高のりことかも売れないアイドル崩れだからな
そんなんでも簡単にトップになれるのが声優業界なのよw
285名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:21:24.64 ID:9+BuGxkX0
音立てずに台本のページめくったり
他の人とマイク入れ替わったりするだけでも
そこそこ技術いるもんじゃないの?
286名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:21:29.94 ID:kq4hXn/r0
ホリエモンはムショにいる間に
タイムって素晴らしい映画が日本公開されたの知らないんだろうな
287名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:21:39.53 ID:Cbp63ScZ0
>>268
最近のお勧め邦画あるのか?
288名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:22:08.88 ID:E1aB1F3RO
相変わらず2ちゃんはキモいな
堀江さん、こいつらの尊敬度は声優>>>>>>俳優>>>>>>>お笑い芸人みたいな狂った価値観だから相手にしないでいいよ
289名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:22:15.71 ID:bPyzvk3f0
>>272
まあその時代に声優養成所ビジネスもなかったから、時代が違うっちゃ違うけどな。
今は何でも専門学校だのなんだので2流3流のプロ崩れの先生からいらんことを習ってくるやつがどの業界にも多い。
290名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:22:16.33 ID:iZgSMgAo0
これがいわゆる炎上商法ってやつなのかね
とにかく儲けられれば何でもいいという堀江のスタンスは本当に不愉快
291名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:22:24.37 ID:3lYyq5310
>>278
昔はよくルパン三世のモブキャラをやってたんだぜ

そういや、エロアニメやエロゲーでも若本が出てるが
あのクラスの人でもああゆう仕事しないと食えないのかな?
それとも本人が好きで出演してるんだろうか?
292名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:22:39.68 ID:Q1sEnHMa0
>>227
オーディションの場数踏んでもなあ
面接たくさん受けたけど内定出ない人と同じようなことにならんか
293名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:22:40.12 ID:vEWjac2EP
>>115 :名無しさん@恐縮です :sage :2013/06/17(月) 19:51:42.84 (p)ID:E2hNG7JCP(9)
>>103
> 堀江さんは検察が血眼になっても
> 不正な蓄財や汚職の影すら見つけられなかった企業人なわけね
> 潔白な人間性だよ
> 君の言う堀江さんは別人じゃないのか

よく他の会社の粉飾決算と比べてホリエの実刑はおかしいという意見もあるけれども
本人曰く「無免許運転で3回、粉飾決算で2回」逮捕歴あれば
普通に累犯で実刑だろw
それともKARAごり押しホリエを擁護する旨みでもあるかねぇ?
294名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:22:48.79 ID:YFwvBsoG0
>>281
どうなんだろうね
アニメだからアニメ声でいいって意見もあるかもしれないが
それって自分でアニメの可能性を狭めてるようなもんだしな
295名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:22:54.56 ID:E2hNG7JCP
>>280
ドラマ主演できる人間は限られた人間だからねえ
司会業も同じで
より狭き門の人間の仕事は称えられて当然だろう
その点声優業ってのは元々売れない役者の副業って成り立ちだし
堀江氏を始め有名人ならオファーが多く届くようだからね
296名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:23:03.18 ID:czhtby5Z0
>>284
日高なんか最初は声が可愛いってだけの素人だしな。

タッチのスタッフ、よくアレと心中する気でやったよな・・・。
297名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:23:03.48 ID:MFvItc3j0
絵を描くのに スキルいりますか

コイツの言ってるコトなんぞこれと同じレベルだw
298名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:23:12.90 ID:JKin4rcZ0
野沢 那智の声が好きでした
299名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:23:13.76 ID:JLVmTj6sO
>>169
さらにマイク通して聞いてみ、あまりの下手くそ加減に絶望するぜw
自分がしゃべってるのを聞くのとマイク通して聞く声って全然違う
300名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:23:22.76 ID:/ij7dPeP0
一番大切なのはコネだろう
301名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:23:23.03 ID:RbgCasSx0
こうやってWWEみたいなプロレスやって宣伝費浮かしたりする奴が出てきたり、歌とかライブ、アイドルまがいやって生活費稼いでる若手声優がたくさんいたり

これを叩く前に声ヲタはアニメ界の現実を直視すべきだよね
302名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:23:42.10 ID:aPL6UvBe0
>>281
声優の作った声が作風とマッチしないと宮崎御大はそう考えているとの事
303名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:23:43.07 ID:BSh5jmMK0
>>285
そう、録音周りは間違いなくスキルだね
304名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:23:47.50 ID:tBe/Fil+0
しょうもない炎上工作だな
こんなの無視しとけよ
犯罪者がつけあがるだけ
305名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:24:22.29 ID:qANel0NY0
>>285
空き巣みたいだな声優はw
306名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:24:29.70 ID:aSsCRrc40
今わざわざ養成所まで行って声優だけになりたいとかいう奴は
本当に演技の仕事やりたくてとは思えんわ
結局、そこにあるのはまっとうな路線では無理だが
声優ならアイドル扱いされるかもという下心だろ
まず演技やりたいって形から入って劇団なりから色々経た結果
ナレーションなりアニメなりの
声の仕事ばかりやってるというなら解るけど
307名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:24:52.83 ID:cZ3Kx9A+0
某番組でナレーションしてた大塚さんや三石さんは好きだな
ただ今のエロアニメで平気で声当ててる奴らはダメだ
308名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:25:03.31 ID:sakyY+zm0
堀江信者vsオタ
どっちもバカ丸出しw
309名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:25:03.37 ID:czhtby5Z0
>>285
それは演技するスキルがあれば後から身につけても大丈夫って話だろ。
310名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:25:03.89 ID:E2hNG7JCP
>>284
舞台舞台言うても芸能人のやる舞台と声優のやる舞台も
規模や共演者の顔ぶれが全然違ったりするからねえ
もちろん芸能人の方がはるかに豪華という意味でね
311名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:25:07.23 ID:CUKHVBii0
>>234
字幕は意訳だけど英語が完璧には分からなくても
映画の場面とか雰囲気とかも加味すれば字幕でも分からないってことはないでしょう
よっぽど考えるスピードが遅いってならあれだけど
312名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:25:15.03 ID:NfUxkxO20
でも声優養成所に通ってる奴ってアニメオタクばっかりなんだよね
313名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:25:21.96 ID:H3iF9gG10
いまのアニメに関しては製作会社の思惑が一番でその次が監督の思いだろ。
ヤマトなんかは監督けっこう一本釣りで声優を決めたらしいけど。
314名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:25:23.01 ID:JKin4rcZ0
エヴァの監督の人の意見が聞きたい
315名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:25:27.87 ID:RFsG4g+Y0
>>291
好きでっていうかなんでもやってみたいからオファー来たらなんでも受けるようにしてるってイベントだかラジオだかで言ってた
316名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:25:28.83 ID:HU/8jpko0
>声優の卵が養成所にお金を払って通ってるのは己のスキルを上げる為であって、
>オーディション費用ではありません。まともなオーディションで費用がかかることはまずありません。

何十万円もかけて身につけるスキルなのか?
って話じゃないのか?
317名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:26:17.99 ID:Cbp63ScZ0
>>288
他人の事は知らんけど
俺はボクサー>ハリウッドの映画、役者>たまにアニメ>>>>邦画だけどな
318〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/17(月) 20:26:18.54 ID:Jk/WG2cE0
>>294
声以前に話の組み立てや演出や,うるさすぎる背景や
「ねらってこうしたい」「こう感じてほしい」の意図がでたらめで
作品としてどれもこれもいまいちのように思えるけどなぁ・・・

宮崎の監督としてのピークは「未来少年コナン」
以下のジブリ含めた作品はひたすらアニメから逃避してるようにしか見えない
319名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:26:27.33 ID:/Of0c8R+0
叩かれている声優たちと同じ年代の俳優で
俳優として素晴らしいスキル持ってる奴とかいるの?
320 ◆65537KeAAA :2013/06/17(月) 20:26:43.61 ID:ZJwlPcbf0
>>296
キャッチャーなんかこぶ平だぜ?よく思い切ったよな。
321名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:26:46.68 ID:czhtby5Z0
>>314
声優側につくと、駿と自分の現在の仕事にケチつける事になるけどwww
322名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:26:47.00 ID:99Iah3nI0
>>302
宮崎御大に同意だわ
声優の甲高い作り声が芝居スキルだ
とか考えてるやつらは
声色にブヒってるただのひきこもり
323名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:26:51.65 ID:ppj88FzlO
ホリエモンの本業は何なんだろう? (´・ω・`)
特に定まった肩書が必要だとは思わないし、彼の「お金は人間を差別しない」
という言葉は爽やかで好きだよ
でも「この道一筋」「苦節何年」というのは決してダサくないし尊敬されるんだよね
匠に関して言えば、落語家には名人と呼ばれる人が大勢いるし人間国宝も二人いる
声優の技芸が名人芸として認められてもおかしくはない
324名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:27:01.12 ID:bPyzvk3f0
>>292
オーディションで落ちる奴はその程度の奴ってことだろ。
受かれば現役バリバリの一流どころから技を盗めるんだから、まず現場に飛び込めと言うのは間違ってないと思う。
声優養成所の二流に習うより現場の一流から盗んだ方がいいに決まってる。
325名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:27:18.91 ID:5vyew4bW0
テレビの洋画放送とかでこちらが何の違和感も感じさせずに
吹き替えやってる声優さんの実力は認めてるが
そういうプロの人達は多分声優の10%もいないだろな
今回のことで声優の肩持ちたいが残り9割の自称声優も支持することになるので
ホリエモン側ににつく
326名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:27:23.98 ID:H3iF9gG10
>>314
宮崎信者の彼が何を言うのかは予想がつく。
決して本心と違っても。
その上宮崎の最新作で声優しているし。
327名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:27:47.09 ID:E2hNG7JCP
>>306
古臭いね…
食えない仕事を無理にでもやれと強要するのは
思考が停止した年寄りの証拠みたいなものだ
堀江さんの考え方とは真逆だよね
君は悪しき日本人体質だよね
最近問題になっている体育会系の体罰指導者と
発想が非常ににかよっているね

そもそも声優が崇める舞台の仕事自体が
今や現役や元アイドル頼みだったりするからねえ
君は何の現実も見えてやいないのさ
328名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:27:51.12 ID:BaNaG/+N0
宮崎勤は日本のロマン・ポランスキーだから
思考が凡人には理解できないんです(俺も)
329 ◆65537KeAAA :2013/06/17(月) 20:27:56.96 ID:ZJwlPcbf0
>>299
ワンピースか何かで、録音した自分の声聞いて「俺の声だ!」ってびっくりしてたの有ったけど
あれって嘘だよな。自分の声を録音して聞くと全然違うよな。
330名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:28:01.41 ID:LUVFsEUb0
>>172
まさにそれ
スーパーナチュラルやコナン笑えなくなる
きっと本人達も恥ずかしいはず
やったことない人間に限って偉そうに誰でもできるとか言ってしまう
ぜひホリエモンも声優やってほしい
331名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:28:04.27 ID:RFsG4g+Y0
>>324
今の現場に一流どころがいるかというと必ずしも・・・
332名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:28:09.22 ID:ZC8Wt1ec0
榎本温子とか久しぶりに聞いたわ

こういう話題って萌えニュースじゃないんだ
333名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:27:32.28 ID:xnbm4E8i0
音楽と一緒で、上手ければ良いってもんじゃないからな。
下手でもプロとして食える人と、上手くてもアマ止まりで食えない人の差は、需要の高低だけ。

ジブリに関して云えば、コンピュータに拠る絵の進化(とそれを可能にした稼ぎ)が大きいだろうな。
状況説明を声色で誤魔化す必要が無くなったから。
334名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:28:24.00 ID:vEWjac2EP
以前、某ヒットゲームにちょい役で声当ててた女が知り合いにおるけど
「あんなもん簡単」とか散々大口聞いてた割りに
その後貰ったテレビニュースの天気予報コーナーで散々とちって
4回でクビになってたやつがいるw

舐めた仕事しているとやっぱばれるんだよな
音声だけってのは逆に言うと誤魔化しが効かないからなw
335名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:28:24.61 ID:99Iah3nI0
声優って条件反射だけで声の抑揚つけてるだけで
出来るわけだよ
役作りが全く必要ない時点で役者じゃない
336名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:28:53.30 ID:Cbp63ScZ0
>>311
吹き替え版で、微妙な言い回しの違いが複線になってたってのがわかった
事が多かっただけだよ
337名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:28:57.41 ID:tvBi500l0
>>265
そこで最近の声優は声を作り声色を変える
こういうのもひとつのテクニックになってる
338名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:05.61 ID:BSh5jmMK0
でも駿は島本須美が大好きだったんだぜ・・・
339名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:11.01 ID:cxd5PLqS0
なんでこう「舞台、劇団上がり」に拘る奴が多いのか不思議
340名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:11.34 ID:ea+Magzm0
IT 数年で失敗
プロ野球 門前払い
テレビ 横取り失敗
こんな奴に関わるとろくな事にならない
341名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:14.43 ID:7MN8eCxD0
>>291
食えないって事は無いだろうけどなあ
こないだ大塚芳忠さんもむろみさんで変態異星人役やってたけど
聞く限りはノリノリだったw
342名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:16.82 ID:Aej7ciyh0
リズム怪盗Rのヒロインの声をゴーリキにやらせたのは今でも許せない
台無しだ
343名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:17.63 ID:hqmg+NMJP
一般人で言えば「資格」と「仕事」の関係と似た話なんだよ。

資格があれば、仕事を得やすい。それはたしかにある。でも、資格さえあれば
仕事が得られる、と言うのは間違い。逆に仕事につけば、必要な資格は会社が
取らせてくれたりする。

ホリエモンが言ってるのは、仕事がないからって、せっせと資格学校に通って
る人に対して、それはちょっと違うんじゃね?ってこと。資格(スキル)と仕事
(声優としての役)の関係は相関関係でしかないし、金儲けでやってる養成所な
んかじゃ、その相関係数も低いだろ、ってこと。
344名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:23.00 ID:H3iF9gG10
>>322
「ポニヨ」の所に何も感じない君はうらやましい。
一茂と所・・・・うらやましいよ。
345名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:25.01 ID:xWRPgDFn0
榎本温子さんは2009年ぐらいからアニメのお仕事減ってきてるね
若いスキルのない子達に仕事とられて辛かったんだね・・・
346名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:25.99 ID:JKin4rcZ0
スキルが必要かどうかはわからんけど、
やりたい人にやらせて金掛けないで作るという点においては
現場の環境の悪化につながりそうね。
347名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:29.88 ID:8dcLHlKN0
実写でもあんなキモい声やリアクションするやつなんて使えないじゃないか。

子供向けだよ(笑)
348名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:33.09 ID:F2o6cb0P0
宇多田ヒカルのブラックジャックと立川談志のジャングル大帝が壊滅的にひどかったのは忘れもしない
349名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:39.22 ID:bPyzvk3f0
>>331
その現場にも出られない二流以下しかいない養成所に何十万も払った方がいいと?
350名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:41.40 ID:QW1b3jd20
受けてみるかな
351名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:29:42.90 ID:6pOF9J0a0
>>268
興味がある人の意見であって、興味ないかどうかが問題じゃないんだよ
海外でのアニメ人気によって「声」や「演技」というものに敏感な人もいる
例えば、違う声優の声だけの演技に「この場面はもう少し○○じゃないだろうか?
ここはちょっと違うと思う」って言う外国人の意見もある

単にアニメの動きに合わせた声の演技とは違い、声だけで聴かせる演技という
ものにはそれなりのスキルも必要だという事、そんなふうに人を感動させたり
「何だこれ、凄い・・・」と思わせるにはね

絶賛ばかりじゃないからこそ、並な人、下手な人、上手い人ってのがいて
そこが面白いんだよ
352名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:30:01.03 ID:i6lGuBmt0
いい大人がアニメなんかで一々怒るなよ
見てる幼児や小学生が何も思わなけりゃ問題無い事だろ
353名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:30:01.25 ID:Lylo389Y0
>>324
この1万出資アニメが現場一流アニメなのか、そこは無視ですか?
354名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:30:05.69 ID:51qUQBLgO
豚箱でタダメシ食ってた奴が他人の仕事にケチつけててワロタ
355名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:30:17.62 ID:A2hGi6xD0
上手い声優と下手なタレントの差は歴然としてると思う
ただそれが声優学校で身に付くのかと言われたらどうだろう・・
356名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:30:22.25 ID:xmJwaqjh0
ほりえは言葉のチョイスが下衆
人間性がそのまんま出てる
357名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:30:26.56 ID:E1aB1F3RO
オトナ帝国の原恵一も河童のクゥで声優使わなかったしやっぱり制作側も娼婦の声だと思ってるのかもね
358名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:30:32.61 ID:bTEVMtZr0
せめて声優こなしてから言おうぜブタエモンよ
359名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:30:32.80 ID:lVowDlubO
素人でも出来んだろ
360名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:30:35.70 ID:3lYyq5310
>>326
庵野、細田、押井・・・宮崎の影響受けた奴って
基本的に別に無理して声優つかわなくてもいいやって考えてそうなイメージがある

しかもこの連中が今の日本のアニメのトップという
361名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:30:38.29 ID:vEWjac2EP
>>323
ライブドア事件は最終的に幹部が殺されたりして裏側の暗部が全部解明されてないからw
のこのこデブが出てきて偉そうにメディアで喋ってると
こんなのをかばって殺された幹部の遺族は気持ちよくないだろうなw
362名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:30:38.97 ID:wIsPPPCm0
>>257
あれはあれで一種のスキルだからな
某Tバックさんは普段紳士でキレるとクズという役だったのに、普段変態紳士でキレてもやっぱり変態となってしまった
363名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:31:10.89 ID:lbdHUJZC0
おい
ブタエモンよ。

アニメや声優の事はよくわからんから
置いとくとして、
沖縄で惨殺された野口さんについて、

お前は何も語ってないが、
どういうことなんだ?
野口さんはライブドアで、お前の右腕だっただろ?

なぜダンマリを決め込んでるんだ?
364名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:31:16.25 ID:H3iF9gG10
まあ、養成所や小劇団に入っていた方が声の仕事をするチャンスがあるのも
事実だよな。
おれ、声優うまいぜって思っていても仕事やオーディションのお誘いはない。
365名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:31:22.59 ID:aPL6UvBe0
>>337
声優には声優のちゃんとした発声法があって
むしろ最近の方がそれができてない声優が多いんですよ
歌うアイドル声優はまさにその典型
366〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/17(月) 20:31:36.29 ID:Jk/WG2cE0
>>349
ホリエ 「チャンスという夢をあなたに一万円でお売りしますよ」

秋元や養成所スクールみたいな詐欺商法だなw
367名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:31:38.44 ID:/8w17/IP0
★ SOLIDEMO / Love you
http://youtu.be/CC44-Ina2QM

★ May J. / 【PV】Eteranally(Reveur × May J. スペシャルコラボセット CMソング)
http://youtu.be/tvve5U2-KZM
368名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:31:43.32 ID:GvHkhkg30
>平野耕太/@hiranokohta2013/06/17(月) 11:22:08 via web
>アレよ、プロボクシング見ながら柄の悪い高校生が「よえー、何やってんだよー、ここをこうしてこうすりゃ、俺でも勝てるわー」
>って言ってるヤンキーいるじゃん、アレ。ホリエモン、アレ。だから、温かい目で見てあげようよ。

だそうだ。
369名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:31:44.00 ID:cxd5PLqS0
>>324
養成所行った方が現役の声優の演技に触れられる可能性高いと思うけど
370名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:31:47.94 ID:bPyzvk3f0
>>353
一万出資アニメにすら出られない養成所講師の方がいいと?
371 ◆65537KeAAA :2013/06/17(月) 20:32:14.48 ID:ZJwlPcbf0
>>361
経理担当者が、監察医制度のない沖縄にワザワザ行って割腹自殺したんだっけか?
372名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:32:19.93 ID:xmJwaqjh0
上手い下手はハッキリある仕事
それだけでスキルの存在がわかる

ほりえよ
お前は人騙すスキルいがいなんももってないよw
373名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:32:21.67 ID:E2hNG7JCP
しかし、阿呆な子が相変わらず出るようだね
声優自身が声優と呼ぶんじゃねえって言っているのに
「声優として一流の手本に現場で習うほうが〜」とかね…
基準が声優にとっても不本意なんじゃないの
声優って呼ぶなって主張なら基準は役者としてだよね
その分野で大きな実績なきゃ声優で実績あっても3流以下だよ
一貫した考えの元ならそうなるわけ

声優オタク連中も理屈で物事を考える癖を身につけないと
374名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:32:28.83 ID:czhtby5Z0
>>353
でも、今の深夜アニメの現場行っても一流の現場じゃ無いでしょ。
「これはゾンビですか」の時に三石自身が言ってたじゃん。

まあ、三石や水橋みたいに「今の若い奴は演技出来ない」って外に
向けて言うのもどうかと思うけどね。
375名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:32:32.14 ID:CIMJe2U/0
>>302
ナウシカ〜魔女の宅急便までは普通に本職の声優起用してたけど
あれじゃ気にくわなかったのかね
376名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:32:32.88 ID:vEWjac2EP
>>362
若本の語り口には落語好きの側面がよくでとるよw
377名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:32:41.61 ID:/o4I7++m0
>>316
はぁ? 何十万で程度でスキルなんか付くか。
ボイトレはリーマンでもやるが、これはボイストレーニングで
ちゃんと効果がある。

更に声で演技まで出来てプロになるなんて、その中の一握りしかいないわ。

俺は普通の俳優より声優の方が声だけ勝負なだけに、大変だと思うわ。
378名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:32:42.38 ID:nXf82HqMP
本当良く命狙われないよな
SPでもつけてるんかな?
379名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:32:44.00 ID:xJUxH1cf0
堀江に出来るとは思えないけど
役者やらアナウンサーやらの声を使う仕事の人たちならこなせる程度のスキルだろうな
380名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:32:51.35 ID:Iot1MhGP0
最近聞いてないけど昌鹿野とかで専門学校生枠のコーナーがあるけど
まあ無理そうなやつらばっかりだったもんな
あれを聞くとだれでもいいとは思えない
381名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:33:02.44 ID:3lYyq5310
>>344
子供の頃にトトロ見た時は糸井のお父さんにも特に何も感じなかったがなあ・・
結局年とって余計な知識が入ってくると純な気持ちでみれなくなるんだと思う
382名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:33:09.98 ID:vBAuzAyv0
芸人ってそんなにスキルいるの?
と不必要な芸人が出てつまらなくなったバラエティ番組見るといつも思う
383名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:33:16.27 ID:OzNACf/30
似たような声の席あくの待ってるヤツらは腐るほどいるからな。
知名度>>>スキルじゃんって意味なら全然間違ってない。
384名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:33:30.13 ID:xmJwaqjh0
>>246
いつの時代の話ししてるんだよw
385名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:33:32.19 ID:H3iF9gG10
>>368
うぁー、あまりに的確な意見だ。
386名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:33:36.83 ID:8CkYAL+xO
>>262
今時の声優さんは声が尖っていて滋味に乏しいね
387名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:33:49.94 ID:99Iah3nI0
>>353
内容は知らんが、どのみち注目はされるだろうから
芝居できる奴は金払ってオーディション受けても良いんじゃない
出来上がった興味のないアニメが貰える特典はおいといて
388名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:33:50.32 ID:BaNaG/+N0
幸福の科学の超大作アニメ映画は声優を使っているよ
「仏陀再誕」とかある意味で話題になったでしょwww
389名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:34:08.56 ID:qKmS9AOJ0
結局、アニメ企画を立ち上げたものの反応がイマイチなもんで
何とか話題にするべく炎上させてみたってことなんだね
390名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:34:17.15 ID:wIsPPPCm0
>>368
さすがアニメに文句を言って自らクソアニメを作らせらたヒラコーさんは格が違った
391名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:34:24.92 ID:6oOMDL3c0
>>360
ほかに原恵一、高畑勲、大友克洋も
声優あまりつかわなくなっていった
富野も声優を批判したり舞台俳優を起用することが増えた

今敏は東京ゴッドで非声優を主演させたが
声優主演に回帰したな
思うところがあったのかな
392名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:34:26.72 ID:zg7gIxzi0
宮崎作品見れば声優素人俳優の痛さがよく分かるだろ。
393〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/17(月) 20:34:35.40 ID:Jk/WG2cE0
>>365
・・・歌ってない   正確に言えば何回もテイク重ねた素材を
一文字一文字を全部つなぎ合わせて音程もリズムも直して
歌っているように聞こえるだけの代物

ただのキャラソンならある意味サービスだからそれでいいと思うけど
OPでそういうの流すのやめてほしいなぁ

もちろん何の脈絡もないJ-POPやK-POPの歌手なんてもっとお断りだけどね
394名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:34:34.78 ID:Iot1MhGP0
>>389
あわよくば1万払ってプロが来てくれりゃそいつを採用なんてのだったら
いやだなぁ
395名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:34:36.57 ID:KY06SJiP0
キモオタ御用達の方々見てるとあながち間違いでもねーと思うよ
あんな似たような甲高い猫なで声ばっか集めてアイドルやらせてる現状じゃ、オンリーワンのスキルなんて求められずにただ似たような声とそれなりの容姿だけが必要とされるもんな
だからアイドルやらグラビア下がりなんていう昔の舞台役者が仕方なくやってたものより更にあれなものになった
バカにもされるだろ
396名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:34:38.24 ID:h5DalMC10
これは野沢雅子に怒られるべき
397名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:34:55.76 ID:OXTsypXj0
いわゆるちょっと変わった女の子キャラの声専門の声優は知らんが、
声優である以前に俳優やってる人はベテランには多いよな。
それにしても今は「声優になりたいんです〜」と軽く言う若い女が多いのは目に余る。
398名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:35:02.88 ID:Lylo389Y0
>>370
出られる保証もないのに、なんで出られること前提なの?
399名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:35:03.85 ID:H3iF9gG10
>>379
アナウンサーが一番酷いような気がする。
小倉さんやもとフジの山中なんかは本当に酷かった。
400名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:35:10.85 ID:RFsG4g+Y0
>>349
なんにも持ってないところから声優になろうとする人たちからしたら近道なんだよ、実際
ただ堀江の金払ってオーディションのが安上がりでしょ?ってのも決して間違いではない
ブシロードの木谷がブロッコリー時代によく公開オーディションやって素人拾い上げて現場叩き上げで育てたけど、そっからモノになった人たちも多いからね
ただ堀江や岡田にそれと同じような事ができるかは疑問だけど
401名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:35:14.57 ID:MX3HInAT0
>>337
アニメは地声でなくてもいいけど、洋画吹き替えは地声で当ててほしいんだよな
声色を作った吹き替えはどうしても不自然に聞こえる
402名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:35:16.48 ID:Aej7ciyh0
去年のコナン映画のサッカー選手どものスーパー棒タイムはワロタ
403名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:35:20.08 ID:17fC7G1c0
声優馬鹿にしてもいいけど愛生ちゃんを馬鹿にするのは絶対許さない
404名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:35:21.32 ID:3lYyq5310
>>368
お前は漫画書くペースを速くしろ
ドリフターズも完結まであと何年かける気なんだ?
405美香 ◆MeEeen9/cc :2013/06/17(月) 20:35:31.84 ID:Npzp+ZwV0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 声優にSKILLが必要か?
           って問いに対する答えは、実は既に出てるんだよね。

     最近の若い声優って、みんなIDOLみたいなLOOKSばかりじゃない。
       実際、IDOLみたいな売り出し方してるし、水着写真集とかも出してるし。

         それってつまり、声優にはSKILLなんて必要ないってことなんだよね。
406名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:35:43.08 ID:3IB/xA3X0
 いるよ?
407名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:35:44.11 ID:JKin4rcZ0
ホリエモンよ、「マープナチュレ」って言ってみろよ。
408名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:35:48.01 ID:YPlCM45q0
声優の意見なんてきいても意味ねえじゃん
声優なんだから自分の仕事を最大限もちあげて堀江を批判するだけwww

宮崎や庵野の意見ききたいねえ
409名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:35:54.18 ID:z79rheaGO
おれは惡の華で伊瀬や日笠の演技を聴いて考えを改めた
プリキュアやけいおんの声優があんなに凄かったのは衝撃的だった
410名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:36:05.13 ID:99Iah3nI0
>>392
俺は「千と千尋」の千の声が役の年齢にあってて
良かったけどな
ババアが若作りしてるよりよっぽど自然
411名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:36:15.00 ID:Iot1MhGP0
>>403
まだいたんだ
TOM騒動で離れたがお前さんは応援し続けてやってくれ
412名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:36:48.15 ID:J4rAcfPV0
>>360
演技面での質でいい作品作るより芸能人を起用してそれを取り上げてもらうことを優先するまあゼニゲバみたいなもんでしょ。
413名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:36:48.30 ID:czhtby5Z0
>>391
禿はちょっと特殊な例だと思う。

それでも、ヒゲ、ブレン、キンゲあたりのキャスティングは結構好き。
414名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:36:56.26 ID:H3iF9gG10
藤田淑子さんが宮崎に前面から批判をしてそれ以来なかなか見なくなった。
すげー怖かった。
415名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:37:12.94 ID:RFsG4g+Y0
>>405
川端康成
416名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:37:14.00 ID:3lYyq5310
>>388
大川隆法に子安武人こそ俺の前世の声にピッタリだって言われたんだろ
子安もエラい奴に好かれたもんだわなw
417名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:37:14.83 ID:wIsPPPCm0
>>401
作っても個性があればいいと思うんだよね
バーンノーティスの雨蘭さんはそのまま不二子にして欲しい
418名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:37:27.93 ID:KbHkl/sdO
>>1
その程度の考えしかできないからブタ箱行きになるんだよ
419名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:37:31.35 ID:1QJ3YRyG0
>>391
息を履くように嘘をつくw

冨野は昔から舞台俳優使ってたろ
原恵一と高畑功は資本力を投入した映画を作るようになって広告代理店の意向を無視できなくなっただけ
大友克洋は傾向を分析するほど作品を作ってないし、アニメ二作目辺りからどっぷり代理店漬け
420名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:37:32.77 ID:Lylo389Y0
いったいいつの時代の話だよと聞きたくなるレスが多数あるけど、
それって自慢にもなっていないから
421名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:37:38.04 ID:E2hNG7JCP
>>374
で、その三石とかいうおじさんは役者としてどんな実績があるのかって話になるよねえ
声優は食えない役者の副業って位置づけなら一流の声優ってのは
本来存在していはおかしな存在だからね
ごく一般的な理屈で考えるとさ

とどのつまり君らは都合の良い悪いでころころ立場を入れ替えているわけだよ
わかるかな?声優オタク君
だから堀江さんみたいにばっさり切り捨てるような正論に発狂するわけさ
422 ◆65537KeAAA :2013/06/17(月) 20:37:39.76 ID:ZJwlPcbf0
>>410
倍賞さんは若い時までやる必要無かったと思うんだがなぁ
423名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:38:00.24 ID:5N8kxpT60
実際うまい役者さん減ってる気がするのは事実
演技をする、というより上手に台本を読む、となってる気はする
「演技よりも型にはまった読み方を求められることがある」
と知り合いがいってたけど、それを求めてるのは結局視聴者なんじゃね?
ところで
「特待生を育てる金は、一般受講者の学費だ」
という風潮、養成所ではなくなってきてるのかね
424名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:38:02.56 ID:IfVWm0/w0
>>414
何逸れ詳しく
425名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:38:07.41 ID:T772O0Mx0
自分は声優じゃない方の演じる側の人間だけど
声優という職業としてのスキルは大事だと思うよ

昔と比べる人いるけど、
昔は今と違って声優つージャンルが確立されてないから
その時代と比べるのはちょっとね
426名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:38:27.39 ID:qANel0NY0
>>351
海外で声優の需要なんてあんまないから育ってないだけの話だろ
海外も日本並みに需要があって声優の人口が多くなり相対的に比べられるようになったら
別に大差ないとおもうが
だいたいアイドル崩れでもなれるようなもんだしな
それに外人だから日本語が聞き取れてないだけじゃねーのw
427名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:38:29.01 ID:BaNaG/+N0
>>312
洋画オタクは居ないんだよね〜
428名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:38:35.19 ID:CIMJe2U/0
>>414
ぐぐっても出てこないんだけどkwsk
429名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:38:45.93 ID:vYUNS6VJP
声豚発狂クソワロタww
430名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:39:18.45 ID:3lYyq5310
>>397
昔、大塚明夫と黒田崇矢のラジオ番組でそういう若い連中の事批判してたな

あいつらは勘違いしてるお前らは役者になりたいんじゃなくてただアニメのモノマネしたいんだろって
431名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:39:24.26 ID:vEWjac2EP
メディアの恐ろしさってのは文化的に何にも貢献してない守銭奴豚
それも前科五犯の出所後のヤツを、まるで文化人扱いしている異常さw
432〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/17(月) 20:39:27.20 ID:Jk/WG2cE0
433名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:39:36.40 ID:Q1sEnHMa0
>>324
確かにいきなりオーディションに飛び込んでも合格できるような人もいるから間違いじゃないんだけど・・・
オススメの方法じゃないよなあ
教習所通わなくても免許取れるからそっちを勧めているかのような
434名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:39:44.77 ID:6oOMDL3c0
>>419
悪い富野に関してはうかつだった撤回するよ
でも基本的に広告代理店に簡単に屈する連中とは思えないんだがな
日本のアニメ監督のトップほぼ全員が「必ずしもプロ声優でなくてもいい」と思ってるってことじゃん
435名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:39:49.21 ID:nFrsTWiV0
人を馬鹿にする人にろくな人いないと思うよ
436名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:40:10.88 ID:CIMJe2U/0
>>423
個性的な声の人って最近減ってる気がする
耳に残る声じゃないっていうか
437名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:40:11.68 ID:tdCvJIbmO
これは、ホリエモンが悪いんじゃない。

制作側が一つの作品に誠意を持って、最低でも勉強済みの人からオーディションをする位のプライドを持たないのが悪い。

話題作りと人気集めのために、経験のないアイドルやタレントを使うから、ホリエモンも嫌味の一つも言いたくなるんだと思う。

これからアニメ作ろうとする人が、声優(アニメ職人)をコキ下ろすのは、アニメに対するリスペクトを感じないから、ホリエモンには良い作品は作れないと思う。

アニメ好きを敵に回す炎上商法なんだろうけど、発言に知性を感じない。
どうした?ホリエモン。
438名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:40:11.76 ID:Iot1MhGP0
>>432
エヴァーとしか言えないプロ……
声は嫌いじゃないよ
439名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:40:12.38 ID:9+5eiZcg0
このスレにホリエモンに勝てる奴はいないだろうし
声優にもホリエモンに勝てる人はほとんどいないだろう
440名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:40:24.86 ID:RFsG4g+Y0
>>421
おじさんじゃなくておばさんだけど
EVAのミサト、ウチくるのナレーションの人
セーラームーンの頃はすげー下手糞だったけど、上手くなったよなぁ
441名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:40:46.65 ID:dglpukTjO
会社にもよくいるタイプw 自分だけがマトモに働いてると思ってるw やらせてみたら…いやあ結構大変なんだねw …イメージでわかれwww
442名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:01.70 ID:ALDLTRcT0
>>343
一番の問題は
ホリエモンのオーデ集金の方が、声優学校よりも悪質だという事だ
443名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:12.68 ID:nTExDFkbO
犯罪者のくせに何言ってんの? 
バカなの?
444名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:13.75 ID:yB3ZtsBCO
芸スポでスポーツ選手や芸能人叩いているのって声オタらしいな


>>392
売れているって事は声オタが過剰に騒いでいるだけって事だろ
445名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:17.84 ID:yB8tZuIe0
オーディションするならあまりに酷い棒を使うことは無いだろう
下手じゃなけりゃ誰も文句言わない
446名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:20.57 ID:qJ4AYl4T0
糸井重里をバカにするな
447名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:29.79 ID:wlghFr/mO
ラストエグザイルっていうアニメがデビューの女性声優がいたんだが
毎回居残りで叩き込まれたんだってな
アイドルとは言うものの職業だから当たり前なんだけど
多分芸能人の洋画吹き替えなんかリテイク絶対録ってないだろうな
じゃなきゃあんな酷い出来にならないよ
448名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:36.11 ID:bfqP0BST0
ホリエモンは自分の思うやり方でやってみればいいさ。
声優の仕事が出来るかもと思えば1万円出す人は少なからずいるだろうから
人は集まるはず。

それで実際に制作してみれば「誰にでも出来る簡単な仕事」なのかそうじゃないのか
ホリエモン自身が一目瞭然でわかることだろう。
449名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:40.91 ID:J4rAcfPV0
>>374
正直アレはお前が言うなとしか思わなかったけどな
450名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:40.99 ID:jETYPN3n0
ヤフオクの悪質業者

kameishibou_kosho

とりあえずまず言うこととしては、
一般名義にするな、
ただちにストア名義に変更しろ。


kameishibou_kosho

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kameishibou_kosho

書音−亀石房

[email protected]
451〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/17(月) 20:41:44.18 ID:Jk/WG2cE0
>>439
でもカキコミでここにいる人にも勝てないし
声の演技でもホリエは勝てないだろ??
452名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:46.35 ID:1QJ3YRyG0
>>442
ホリエモンの仲間内の悪ふざけで悪質なのは、猫ひろし騒動だな
453名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:49.85 ID:YPlCM45q0
素人起用しまくってる宮崎をこえるアニメ作れる奴は誰もいない
もう答えでてるよんw
454名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:51.93 ID:TA46Gg67O
アニメ見ねえ
漫画は好き
455名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:53.89 ID:JKin4rcZ0
スキルが必要かどうかよく分からなかったけど、考えがまとまった。
スキルが必要とされる作品、役と
スキルが必要とされない作品、役がある。
ホリエモンは後者を作ろうとしてるってことでしょう
456名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:54.27 ID:lVowDlubO
声優って キモ豚に媚びるような声出す人たちのことでしょ?
457名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:41:58.06 ID:Iot1MhGP0
>>447
織田裕二と三宅裕司のBTTFなんかどうすんだよ
458名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:42:07.90 ID:lQLVcXbeO
>>204
具体的にどこがどうぬるま湯なんだよ?
お前さんが言う芸能界の方が事務所のごり押しで演技経験もほとんどないタレントを主演で映画作って叩かれまくってるじゃねえかW
タレント最優先の糞映画、糞ドラマ連発してるのはそっちのほうだろうがW
459名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:42:45.01 ID:8dcLHlKN0
子供とキモヲタ向けなんだから仕方ないじゃんね
460名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:42:48.63 ID:aPL6UvBe0
>>393
委員会方式で資金を集めている以上、次の作品につなげるため回収が必須
リスク抱えて新しいものを投入できるほど動くお金の規模が小さくないですから
そういう声優の起用やOPも結局は売り上げとして計算できてしまうので
ビジネスとしてはそれをチョイスぜざるをえないのですよ
461名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:42:49.69 ID:CIMJe2U/0
>>433
でもそもそもオーディションって業界のコネとかないと
いつ開催されるか自体を知る機会ないと聞いた記憶ある
だから人脈作る為にも養成所に行くんだと
462名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:43:14.83 ID:xl6rorXq0
こういうスレだとやたらジブリを錦の御旗に掲げてるのいるけど
ハウルの動く城は役者起用したら失敗だったろ
463名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:43:19.95 ID:wIsPPPCm0
声質やしゃべり方にスキルがいると思うけど演技はっ必要ないよね
野沢雅子だって悟空も鉄朗も三平もガンバも大差ない
ドリランドで熟女役をやってたけどやっぱりオラ悟空だった
464名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:43:20.23 ID:gXwnxqLI0
>>453
素人じゃないじゃん。みんな演技経験あるだろ。
465名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:43:27.61 ID:zg7gIxzi0
>>439
いやいや余裕で勝てるだろ?腹パン一発で終了
466名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:43:28.48 ID:3lYyq5310
>>434
一番の原因は宮崎が声優使わないせいで

声優を使わない一流監督の俺カッケーみたいなのがあるような気がする
467名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:43:41.03 ID:1QJ3YRyG0
>>434
それは何かね
声優に拘ると言ってたのに最終的に代理店に屈服して芸能人使い、にもかかわらず撃沈したオシイマモル君のことかね?
468名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:43:53.45 ID:+/W+0B+l0
声優は俳優でもAV女優でも「形になる」

が逆の

俳優やAV女優は声優では「形にならない」

声優の参入障壁は低いのは【事実】だし

声優のバイタリティは「注目度の高いアニメキャラの声を担当している」ということと「声優の中では顔がかわいい」ということであってそこに声優としての実力が入り込む余地はあまりない。

ある意味「声のブランド」

あの有名なアニメキャラの声を担当しているという「ブランド」が大事

だから今はある程度女も男も顔が大事。

顔がいいことで根回しが効くしアイドル化できるので
469名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:44:04.61 ID:RFsG4g+Y0
>>448
堀江は「売れるかどうか」だけが物差しだからどんな質の作品が出来ようがマーケティングで売れたら勝ち、売れなかったら負けってだけだぞ
470名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:44:08.29 ID:E1aB1F3RO
誰かが言っていたが俳優の演技には制作側にストーリーすら変えさせる力があるが声優には無いと・・・

役作りのために松田勇作が奥歯を4本抜いた話やロバートデニーロの過酷な減量をみると声優なんて楽な仕事ですよ
471名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:44:11.72 ID:6oOMDL3c0
>>467
スカイクロラの悪口はやめるんだ
472名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:44:27.75 ID:chR0qUsBO
手塚治虫のブッダは俳優声優入り交じってたけど
やっぱり声優さんの方がキャラクターと馴染んでた
どちらが上か下かとかじゃなく、適性ってあると思った
473名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:44:28.94 ID:4UAk9Aw30
こいつはいつもいつも子供同然の発言をするなw
無知から来る軽い疑問でもよく考えずに口に出してしまう。
育ちが余程悪かったのだろうし、金稼ぎ以外の能力は低そうだ・・・・
474名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:44:51.16 ID:BaNaG/+N0
>>449
昔はお前らたちが同じ事を言われていたのにねぇ
475名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:45:02.33 ID:IfVWm0/w0
>>397
そんなん当たり前だろ。昔は声優学校なんて無かったんだろうからさ。
今の50歳前後が丁度時代の分かれ目で、この辺が役者や子役上がりの声優と
声優学校上がりの声優の分かれ目。

同じ年齢で言うと、小野坂なんかは青二塾大阪校の1期生で、東京校は数年前に既にあったらしいけど。
高山みなみなんかは子役上がりの声優
476名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:45:14.71 ID:3lYyq5310
>>464
糸井・・

庵野はいろいろやってるな
477名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:45:26.16 ID:yB3ZtsBCO
>>375
調べたらナウシカは舞台系女優もトトロはアイドル
声優経験そんなになかった人達だな。今と大差ないな
478名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:45:33.09 ID:6kirDARj0
素人の演技とプロの演技がわからないって相当鈍感だよな
ジブリみたいに狙って使うようなところもあるけどそれはまた別の話で
479名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:45:35.35 ID:YPlCM45q0
きちんとした声優をつかったアニメはハウルこえたんだ
それはなんてアニメなんだい?
480名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:45:36.85 ID:7kvAX2h3O
金朋地獄
481名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:45:39.93 ID:6cY8ULHo0
>>446
俺にとってはジブリ映画の元凶
482名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:45:53.27 ID:E2hNG7JCP
声優オタクの思考停止ぶりは恐ろしくてやたら舞台役者を持ち上げたがるが
その人間の役者としての実績はどれだけかという客観性がないんだよね
だから実写畑ではるかに実績のある芸能人をアニメや吹き替えに起用した際に
何故か筋違いなプロの仕事が〜とか難癖をつけ出すわけ

>>430の人がうれしそうにしているレスも案外興味深くて、
その2名の男性声優が役者としてどれだけの実績があっての発言かって
そういう客観性がなかったりするわけよ
もちろん俺は声優に興味はないからその2名の役者としてのキャリア走らないが、
実写の映画やドラマでは聞いたことがない名前なわけね

結局のところ偏屈すぎて理解不能なのよ
声優オタクのジャスティスは
基準がどうもわからないし一貫性がない
483名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:45:53.45 ID:H3iF9gG10
タッチのグレーゾーンのひとも最近の声優は腰から上で演技をしていると
行っていた。
まあ、自分に過剰な自信を持っていて、それ以上の努力をしない奴が多いからだろ。
まあ、多少ネガティブな人の方が伸びるよな。
山ちゃんなんかあまりにネガティブで戸田恵子さんに殴られそうになったって
行っていたよ。
浪川もチューボーのころ態度が悪すぎて干され、成人して声優がしたくて
スタジオに謝罪に行ったらけられたりしたから、今がんばっているって言っていた。
484名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:46:18.16 ID:3lYyq5310
>>467
押井の映画でビューティフル・ドリーマー以外はどれもクソつま(ry
485名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:46:31.05 ID:ho/1cMdl0
大人の金脈に愛想つかされたから
うぶなアニオタならと擦り寄ってきたな
舐められたもんだぜ
486名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:46:31.14 ID:Wks2vGhH0
タレントの下手くそなアフレコで外国映画は糞になるけどな
だから俺は吹き替え版はほとんど見ないぜ
487名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:46:31.45 ID:D4pkcTKG0
アニヲタ発狂スレか
488名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:46:39.43 ID:PKTUuPz70
スキルとか、ITで食ってきた人間らしいわ。
だから、他の業種を舐めるとこがある。
俳優、声優は、才能。
何年やっても経験あってもスキルあっても、ダメはだめ。
豚の言う素人でもは論外。
納谷さんの銭形や、冨山さんのレックスは芸術品。
豚が己の商売に使うなということ。
489名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:46:40.73 ID:y2nYrzvS0
アニメの声優って普通っぽい声で演技できないんじゃないの?
なにやってもアニメっぽくなりそう。
490名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:46:40.62 ID:XvBUZdNNO
芸能やテレビの全てが誰でもできるといえばできる
そっから一流で残っていくのとその他に分かれるだけ
堀江さんの起業も誰でもできるぞ
491名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:46:44.39 ID:0eO1xi0y0
悪気がないところがホリエモンらしいなw
プロの声優さんは現実に素人のようなアイドルに声優をさせている
業界を批判するべきだよな。
492名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:46:52.97 ID:NivqETgN0
富野由悠季より

僕が“萌え”を演出するなら、あんな声の声優さんは使いませんよ。
今主流になっている、癇に障るような声よりも、
もう少し落ち着いた優しい声の方を探すことから着手するでしょうね。

萌え系に癒しを求めている視聴者が、あんなにワンパターンな声とセリフで満足するわけがないのです。
僕には、今の作り手が視聴者をナメているとしか思えません。
 
そのことは、演じる声優さんの側でも感じているようです。
ある女性の声優さんから「セリフがいつも同じなんです」と相談されたことがありますから。

同じような声、同じような演技、同じような話の展開、同じようなシチュエーション。
3カットも見れば先がわかってしまうような作品は、面白くもなんともないでしょう。

萌え系アニメの作り手には、「どうか、マニアになる前に人を楽しませてくれ」と言いたいですね。
493名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:46:59.18 ID:E1aB1F3RO
>>458
「そっち」とかキモいで
あんたは業界の人間のつもりか?(ホントにそうだったらゴメンね)
494名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:47:01.46 ID:5EeicELR0
俳優ってよりかは舞台役者なら平気で声優できそうだよね
人にもよりそうだけど..........
総合的に見て
舞台役者>>声優 は間違いないような気がする
もちろん声優には声優のいいとこもあるけどね
495名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:47:01.80 ID:hqmg+NMJP
>>442
「だめだな、こいつ」と思いながら、安くもない月謝とるよりは、
有料でもチャンスをやって「はい、名前呼ばれなかった人、おつかれちゃん」
の方が良心的だと思うけどな。
496名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:47:03.92 ID:1QJ3YRyG0
まあ、邪パにメーションだの何だのと言ったって、今の日本で受けるのはネームバリューのあるジブリか原作を忠実に動かしてるだけのワンピースか、そのくらいのもんだから

しょうがないと言えばしょうがない
497名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:47:21.59 ID:ZtRvLdK20
声優独特のわざとらしい言い回しが苦手な俺は
ジブリの言うことは少しはわかる。

でも演技もできない素人には無理だと思う。
498名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:47:44.17 ID:TEMuE//l0
舞台演劇できるやつならできるだろ
素人の棒だけは、聞いてて吐き気がするわ
499名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:47:49.63 ID:zwqNgV7RO
>>484
ケイゾクのビューティフルドリーマーですか?
500名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:47:57.55 ID:8dcLHlKN0
ムスカみたいに基本棒で大事な場面ではじけちゃうくらいでちょうどいいんだよ。

ああ言うのは俳優さんのじゃないと無理だろうねえ。
501名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:48:11.53 ID:3lYyq5310
>>482
430だけど俺ぜんぜん声オタじゃないよのID抽出してもらえばわかると思うけど
502名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:48:21.76 ID:1QJ3YRyG0
>>482
ドラマで演技経験の豊富だった田中裕子は下手糞だったぞ

どの場面でも同じ調子で喋るから遠近感がわからない
503名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:48:24.18 ID:ALDLTRcT0
>>495
本当にチャンスをやってるのか?
504名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:48:27.46 ID:yB3ZtsBCO
>>336
脚色している脚本で微妙な台詞が〜とか意味ないわ
505名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:48:27.97 ID:NivqETgN0
富野由悠季より

――楽しい作品を作るには、具体的にどう作ることが重要なのでしょうか。

プロフェッショナルに考えれば、思考がマニアックになっています。
でも、マニアックになる前に、とても重要なことがあるのです。
「萌え系」や「美少女アニメ」と呼ばれるものですら、バラエティーショーでなければならない…ということです。
 
だから、チラッと覗くパンツのデザインや柄模様だけに意識を集中しているような美少女アニメを見ると、
僕は「それは違うだろう」と思います。

バラエティーショーの肝は、やはりキャラクターです。
作り手の好みかもしれませんが、同じような美少女キャラばかりゾロゾロ出てきても、それはバラエティーショーにはなりません。
違う性格を持つ様々なキャラクターがどう絡み合うかという構図を、きちんと作っていかなければいけないと思うのです。
506名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:48:36.19 ID:BaNaG/+N0
>>484
やめとけ、やめとけ(汗
507名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:49:11.11 ID:CIMJe2U/0
>>477
ナウシカ役の島本須美もさつき役の日高のり子も
宮崎映画に出た頃は本職声優と言ってもいいくらい声優の仕事してるじゃん
508名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:49:16.15 ID:+/W+0B+l0
声優なんて代替役はいくらでもいる


代わりがいないからこそ「価値」がある

俳優でもできる。AV女優でもできる。アイドルでもできる。


そんな人たちでも「形に成るものが作れる」


それが声優


所詮その程度


価値はないしホリエモンのいってることは

「正しい」
509〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/17(月) 20:49:18.97 ID:Jk/WG2cE0
>>460
事情はちらちら聞こえてくるし,理解もするけどよ
それは漫画の単行本の表紙にAKBの写真使ったり
ソフトバンクの宣伝をでかでかと載せるくらいおろかな行為
 もちろんそれぞれの声優のファンは喜ぶのかもしれないけど
OP・本編・ED含めたアニメを楽しんでいるファンを足蹴にしすぎてる
アニメの制作会社は自分の大事な作品としてOPからEDまで責任を持って
自信を胸に送り出してっほしいわ

この話になるとどうしても,委員会側のいいわけとか開き直りしか聞かないから
もう悲しくて悲しくて・・・そういう事情でやむをえない現実も理解してるから
余計に悲しくなってくるわ
510美香 ◆MeEeen9/cc :2013/06/17(月) 20:49:50.70 ID:Npzp+ZwV0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 そもそも、基本的には俳優になれなかった人が目指すもの(例外もいるけど)
           なんだから、要求されるSKILLとしては他分野とくらべたら低いに決まってるんだよね。
511名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:50:12.28 ID:sjrepOvPO
>>442
応募した人間をキチンと審査するのなら、別に悪質とは思わない。
512名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:50:16.44 ID:/N6XPp/f0
>>488
> 俳優、声優は、才能。
> 豚の言う素人でもは論外。
才能ある素人がいるかもしれんじゃん
513名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:50:28.78 ID:KXaKjxKD0
一言でいうと炎上商法
514名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:50:30.87 ID:yB3ZtsBCO
>>458
アニメの殆どはそのドラマ以下だよな
視聴率にしろ興行収入にしろ
515名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:50:31.65 ID:9NHpgit60
アイドル声優が幅きかせてる時点で、堀江の言ってることは正論

声豚は文句言う前に
若い女の声優の貞操気にすんのやめたら?
516名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:50:36.86 ID:Q7HEdAa+O
ルパン三世もクリカンで良かったんじゃないか。
 先代の山田さんは専業声優が嫌いだった、インタビューで声優と紹介されて「俺はスーパーじゃねぇ」というくらいだし

ものまね芸人も舞台俳優みたいなものだし、俳優から俳優に引き継がれた形になるから。
517名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:50:36.66 ID:6cY8ULHo0
>>489
分かるわ、テレビつけっぱでうたた寝してて
なんかアニメ始まったと思ったら吹き替えの洋ドラだった
518名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:50:42.68 ID:kiWsllhB0
千葉繁「声優なめるな」
519名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:50:46.22 ID:+/W+0B+l0
そこらにいる大学生でもできるのが「声優」


まじで認めろ


それが現実だから
520名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:50:59.39 ID:nUR1zeOc0
宮崎駿が言いそうなコメントだな
521名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:51:03.12 ID:H3iF9gG10
一番心配なのはこれだけ煽っておいて出来上がったのが
鷹の爪みたいなフラッシュアニメってことないよな。
522名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:51:04.49 ID:J4rAcfPV0
>>482
そもそも舞台専門じゃない俳優と舞台専門の俳優で演技の仕方がまるで違うってことを認識しとくべきだろ
声優というのは舞台役者があってるってことだ。どっちが上だ下だじゃなくて
523名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:51:11.64 ID:E2hNG7JCP
>>440
女性がそんな偏屈なことを言うのか…
本当特殊だな…

ここでも売れない舞台役者程度の話をありがたがる愉快な人が多いよね
演劇論とかは成功しなかった人間がいっても説得力がないんだよね
あくまで成功した人間がいってこそだよね
声優に役者として演劇論を語る資格のある人間がどれだけいるかって話だよね

堀江さんの発言に価値があるのはやはり一世を風靡した企業人であり、
志半ばで倒れたが革命児としての実績の裏付けがあってこそ
524名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:51:14.92 ID:cm10TWoM0
アニメって何で男性役を女性が演じるの?
中世的な声が必要な役ならともかく悟空やルフィが女性なのは違和感しかない
525名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:51:17.25 ID:1QJ3YRyG0
>>492
禿は昔から舞台を見に行ってよさそうな奴に自分で声をかけて声優業界に引き込んでるじゃねーかw

ワンパターンの養成所声優を否定してるだけで、演技経験のないど素人や声優としての適性のない有名人に声をあてさせる現状を肯定してるわけでもなし
526名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:51:31.33 ID:ALDLTRcT0
>>494
声優になれてる舞台役者は、上手い方の上澄みの可能性もあるけど
下手な奴は声優の下手な奴よりもずっと下手だったりとか
527名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:51:39.50 ID:fJXFRu75O
>>514
最近エバンゲリオンやポケモン以上にヒットした邦画言ってみそ
528名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:51:47.02 ID:oMPC0UhNP
実際、声優なんて誰でも出来るからな
テキトーに売れてるタレントに声優させたりする程度の仕事
特別なスキルなんて必要ないから経験ないタレントでも務まる
529名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:52:02.72 ID:XvBUZdNNO
>>508
たいていの人はそうだよ
自分は唯一無比と思いたくなるだけで
堀江がいなくなったって誰も困らない
530名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:52:20.14 ID:Q1sEnHMa0
>>461
そりゃそうかもねえ
まったくの一般人に業界人向けのオーディション情報はなかなか得られないわな
531名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:52:21.20 ID:3lYyq5310
>>510
俺はじめて美香と同じ意見になった
532名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:52:21.81 ID:ho/1cMdl0
養成所がどうのこうのと言ってるが
刑務所よりはマシだと思うが
533名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:52:24.45 ID:gaXeXxHJ0
声優さんの声がだめだ
なんでみんな変な声を作って話すのか分からない
534名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:52:35.17 ID:Iot1MhGP0
>>510
低いってのが違うんじゃないかね
レーダーチャートで俳優は面積が広いのが求められるだろうけれど
声優は一部で高いレベルを求められるだろうし
535名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:52:54.50 ID:CIMJe2U/0
>>524
ルフィは原作者のご指名で決まったんじゃなかったっけ
536名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:53:18.14 ID:yB3ZtsBCO
>>507
本職というほど大してやっていないだろ
537名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:53:20.29 ID:JKin4rcZ0
金をもらってやる仕事から、金出してやる趣味や記念に
なって行かなきゃいいけどな。
アニメの現場はその流れからもう逃げられないかもしれないけどね。
538名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:53:33.37 ID:6pOF9J0a0
>>426
他の海外ではどうかは知らないけど、今までアメリカでは吹き替えといえば有名な俳優が演じる事が多かった
今は声優も増えてきているみたいだけど、確かに需要はまだあまりないんだろうね
自分が書いたものは日本語が聞き取れる分かるアメリカ人だよ
だからこそ、「これはなんか違う」と思うもの「凄い」と思うものが分かったんだろう
その賞賛されてた人は40代の男の声優さん
539名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:53:44.22 ID:Lylo389Y0
>基本的には俳優になれなかった人が目指すもの
俳優>声優
で思考停止している人がよくいるが、それは間違い
540名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:53:48.38 ID:/vjZMX+10
社長になるのだってスキルはいらんしな
541名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:53:56.90 ID:lQLVcXbeO
>>482
いくら芸能界で実績があっても声の仕事をしたとたん惨敗してる俳優なんか幾らでもいる
実績ってなんですかねぇWWW
542名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:54:00.99 ID:Zh5B7/J70
ホリエモンこいつアホだなw
もうちょい人間スキルあるかと思った
アニメなんて作っても売れないよw
543名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:54:17.91 ID:A1fnEYtW0
処女かどうかで優劣が決まる。
声優のスキルなんてその程度。
544名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:54:21.41 ID:1QJ3YRyG0
どうせ日本のアニメなんて、水樹奈々や平野綾のようなアイドル声優と演技経験のないホリエモン今でしょ先生のような素人だけが声をあてる作品ばかりになって、誰も見なくなるさ
545名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:54:31.95 ID:3lYyq5310
>>534
声優になるのは簡単だけど、それで食って行くってのが難しいんじゃね

実際アイドル声優やってる奴だってそれのほうが稼げるからやってるんだし
業界全体でも5%くらいしか声優業だけで食える奴いないんじゃね
546名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:54:43.24 ID:sBiecAEr0
アニメージュの相談コーナーより

アニヲタの男性(28)「十五年ほどアニヲタやってきたんだけど、
 最近のアニメがなんだか楽しめないんです。どうしたらいいですか」

富野由悠季「今のアニメはレベルが低いから見ても仕方ないでしょう。
 そういう暇あったら絵画や演劇など本物にどんどん触れたほうがいい。
 とりあえず今のアニメを見るのをやめてアニメージュも買うのやめなさい」
547名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:54:48.77 ID:cg9/1XlG0
堀江のシステムならアニメが大コケしても志望者が払ったオーディション参加料でペイできるから
奴にとってはアニメの出来なんて正直どうでもいいんだよ。
548名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:54:49.84 ID:E2hNG7JCP
>>522
いやいや、日本の芸能界の構造として
あきらかに映画やテレビで活躍する役者の方が
舞台あたりでくすぶっている人間より上だからねえ
これは客観的に判断できる話

舞台役者は有名な劇団で活躍をして初めてテレビドラマなどで
大きな役柄をもらえるが、
ドラマやテレビの世界で出番のなくなった人間は
大きな舞台の主要キャストの仕事をがんがんとっていくわけね
549名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:54:54.30 ID:wIsPPPCm0
沢城や杉田といった人気声優が同じ声でいくつも主役級をやってるのが現実
目をつぶって聞いたら。今何のアニメををやってるのかわからなくなるで
550名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:55:02.60 ID:fikNHIQ20
>>36
俺もそう思う。
ジブリなんか最たる例だろう。
ワンピでもみのもんたにオリキャラやらせてたし。
551名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:55:03.16 ID:tvBi500l0
>>461
てか普通オーディション通知は事務所にくるか指名 
誰でも参加できるわけではない
552名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:55:06.11 ID:MxOHxIsX0
少し痩せたぐらいでドヤ顔でグラビアw撮ってるコイツの方が痛いだろ、jk…
553名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:55:12.26 ID:wgEcsFG+0
>>524
男性をってぇか男子を女性が担当する傾向があり、長編になると成長してもそんままな事
がある
海外だと子供の声はまんま子供がやってたりするんだけど
554名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:55:19.55 ID:4osK45SLP
ただやるだけでいいなら俳優だろうが声優だろうがスキルは要らん
555名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:55:25.85 ID:Iot1MhGP0
>>536
Wikipedia見てきたけどトトロが88年で87年についでに
とんちんかんの甘子やってるな

甘子はよかったよ
556名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:55:25.85 ID:cxd5PLqS0
>>492
わかるわー
テンプレに乗っ取っただけの抜け殻みたいなキャラばかりの深夜アニメとか何が面白いのかわからん
557名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:55:29.55 ID:5ncdT7oE0
aa
558名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:55:50.58 ID:RFsG4g+Y0
>>527
海猿 踊る大捜査線 テルマエ・ロマエあたり
原作物と続編物ばっかりなのはご愛嬌ってことで
559名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:55:57.38 ID:czhtby5Z0
>>523
声優に詳しくないのね。

一応、参考までに当時のまとめサイト
ttp://www.damebito.com/anime/529.html

成功した人間ってのはどんな人間を言うのか興味深い所はあるが、
この三石って声優はセーラームーンの主役やったり
エヴァやガンダムやワンピースとかにも出てるから
ちょっとアニメに詳しい人間なら名前知ってるレベルの声優。
560名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:56:14.98 ID:/vjZMX+10
>>505
そうは言うが禿アニメのキャラクターって
キチガイばっかりのような気がしてならない
561名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:56:38.13 ID:pYiTE72I0
言われるにしても
こんな金転がししてただけの何の能もない犯罪者の豚に言われたくはないわなw
562名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:56:58.41 ID:3lYyq5310
>>560
ハゲ自体が基地外だろいい加減にしろ!
563名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:56:58.74 ID:oMPC0UhNP
そもそも声優にルックス求めてる時点で、その程度の仕事なんだよ
スキルありきじゃなく、ルックスありきじゃん、特に女の声優
564名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:57:01.67 ID:SI6zk9980
>>524
少年役は声変わりした男だと演じにくいからじゃね
キャラが大人になったら男に変わってもいいと思うけど
565名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:57:05.19 ID:9+5eiZcg0
>>545
それは芸能界オールそうなんだよな。
役者しかり芸人しかりミュージシャンしかり
566名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:57:06.16 ID:DiN1rnXQ0
前科者詐欺師が偉そうだよなぁ

素人が声優やって下手くそと思うよりはプロの方がいい
567名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:57:32.92 ID:H3iF9gG10
富野も宮崎も押井も批判だけで、現状を打破しようとしない。
今の日本の縮図だな。
568名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:57:38.20 ID:gXwnxqLI0
堀江が考える「スキルが必要な職業」って何だろうな?

プロスポーツ選手だけって言われれば、ああそのとおり、って同意するしかないけど。
569名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:57:48.71 ID:HXxm9j4z0
>>524
釘宮は苦手だけどアルフォンスの少年声はわりと好き
570名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:57:51.33 ID:8BM+6pk80
たまに起用される芸能人(多くはジブリ)のアフレコのガッカリ具合を見ればある程度のスキルが必要だろうと思います
571名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:58:02.81 ID:wIsPPPCm0
>>563
そりゃ人気商売だから仕方ない
市場がドルを求めているのだからドルを作る
572名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:58:20.41 ID:HPbQy2Ab0
俳優ってドラマや映画でアフレコしてるのに
アニメになると、超棒読みになるのが謎
573名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:58:28.81 ID:xl6rorXq0
>>500
同意だわ
最近は極端なんだよな
棒叩きか役者主義ばかりで
もっと昔は幅があったのに
非常に狭くなってる気がするわ
>>550
それは宣伝費節約のためだろ
有名人起用すれば勝手に情報番組とか雑誌でやってくれるから
574名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:58:35.66 ID:uWikh3am0
声優の諸々のギャラの半分でいいからアニメーターに回して欲しいわ
575名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:58:42.74 ID:E2hNG7JCP
>>559
でもさ、声優業界が声優って呼ぶんじゃねえ俺様役者だしってスタンスなんだから
アニメや吹き替えでいくら実績があっても実写の役者としての実績がアレなら
発言に説得力というものは生じないと見るのが客観的判断ではないかな?
その人間が映画やドラマでどれだけ活躍しているかって話だよね
とどのつまりは
576名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:58:44.52 ID:XvBUZdNNO
>>548
舞台は仕事ない芸能人に使われやすいけどさ
ドラマもジャニーズやモデルが出演できちゃうから微妙
577名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:58:58.78 ID:++naUcZU0
俳優自体がスキルいらんということになるな
ジャニーズやAKBに仕事取られまくってるし
578名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:59:16.46 ID:yB3ZtsBCO
>>541
学校に通えばこなせる程度のスキルでしかないだろ
そこまで声優と差があるわけでもないのに声優神格化させるために必要以上に叩く奴がいるから参考にはならんな
本職声優が不評な時は音響監督が悪いって(笑)普通はプロなんだからそんな言い訳通用しないのにやたら声優には甘い
579名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:59:22.16 ID:RFsG4g+Y0
>>551
行った先のスタジオでたまたまオーディションやってたからって飛び込みで参加するのは儀武くらいだな
580名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:59:28.02 ID:Iot1MhGP0
>>563
今はアイドル声優っていうジャンルの人になっちゃってるからなぁ
スーザン・ボイルみたいなタイプの声優が出てくればいいけれど
581名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:59:42.72 ID:97eduEr40
やったことないからわからないけど
映画見てるだけで判断するなら難しいんじゃね

ヘタクソな芸能人がやると見るのやめたりもするし
582名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:59:43.12 ID:tR9kNYN60
声ヲタまだ発狂してんのかw
583名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:59:45.06 ID:PKTUuPz70
ラオウだな。
先日、内海さんが他界されたが、内海さんと某俳優のを
見ればというか聞けばね。
もう圧倒的に違う。
584名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:59:59.30 ID:IfVWm0/w0
声優に顔なんて昔は求められなかった。90年代からだよな。求められるようになったのは
80年代子供だった俺でも知ってたぜ。当時
「声優さんの顔は見てはいけない」って暗黙のルールをさ。
585名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:00:06.88 ID:+/W+0B+l0
アイドル声優


きもすぎやろー



まじで死んでくれ
586名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:00:09.67 ID:3D54lgYN0
ホリエモンもスーパーナチュラル観れば納得すると思う
587名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:00:11.00 ID:IAuJXQJMP
何ではやおはプロ声優使わないの?
588名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:00:16.17 ID:JY85m1NjO
>>523
みたいなしたり顔の馬鹿が一番痛い。
589名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:00:42.63 ID:4UAk9Aw30
>>482
大塚明夫知らんのか・・・・
590名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:00:42.71 ID:A1fnEYtW0
少なくともアニメの制作側からオファーの無い声優は
ホリエモン以下ってこったw

何度も何度もオーディションで落ちてる声優、無駄だ諦めろ
591名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:00:44.23 ID:cxd5PLqS0
>>548
舞台でしかやってない役者だっていくらでもいるんじゃないの?
何が上なのかさっぱりわからんが、舞台よりドラマに出てる奴の方が演技力があるっていってんの?
592名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:01:05.25 ID:RFsG4g+Y0
>>575
もうそんなふるーい価値観に縛られた役者たちはほとんど死んじまったよ
593名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:01:06.23 ID:Zw2yM2ld0
堀江を擁護する気はないが、世間一般は彼と同意見だろう。

まずアイドルごっこする事からやめろや、声優さんたち。

おまえらのそういう行為が誤解を招くどころか低く見られてる元凶なんだから。
594名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:01:10.69 ID:sTKLP0lhO
結局はどうやって儲けるか
それだけだと思うよ
595名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:01:12.58 ID:E2hNG7JCP
>>588
どの辺がしたり顔の馬鹿なのかを具体的にどうぞ
596名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:01:18.56 ID:9+5eiZcg0
>>548
そりゃ単に知名度と事務所の力の問題では
597名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:01:32.23 ID:+/W+0B+l0
声豚www


ホリエモンGJだ

影響力ある人はどんどん声優たたきしてほしい

あいつら調子乗りすぎ
598名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:01:33.06 ID:ltzIWaDg0
>>1
お前へのオファーは客寄せ目的であり声優としての技能には期待してないんだよw
他のアイドルへのオファーも同様
そんな事も判らんバカなのか
599名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:01:33.64 ID:jA7Ru2TiP
大人がアニメに夢中になってるのが異常なんだよな。
別に自分が声優業してるわけでもないのに専門知識を語るのも
傍から見たら滑稽だよ。
600名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:01:33.90 ID:ZaWxqNrgO
アイドル気取りででしゃばる不細工な声優が多すぎる
身の程を知れよ不細工
601名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:01:42.29 ID:CIMJe2U/0
アカギの鷲巣役の津嘉山さんは
役者と平行して声優もやってたみたいだけどやっぱ上手いなあとおもた
602名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:01:49.35 ID:z9HUvvhe0
キモオタ用のアニメはアニメって括りにしないでくれ海外でいうHENTAIみたいな区別わけして欲しい
603名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:02:01.55 ID:aPL6UvBe0
声優の卵にとっては今のドル売り声優システムの方がまだ希望があるかもよ?
それは可愛いから、とか歌える、とかじゃなくて
二十代後半差し掛かったドル声優の大半はお役御免になるからね
この枠があるから毎年それなりの数の新人声優がデビューできるんだよ

ただし男性声優は寿命がないのでパイ埋まっちゃってますからw新人入る余地なし
604名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:02:06.48 ID:p/M5N1z00
>>587
鈴木が決めてるからパヤオはそこからしか選ばない
605名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:02:10.83 ID:oMPC0UhNP
>>568
世の中にはスキルがなきゃ出来ない専門職と誰でも出来る仕事がある
技術職なんかはその専門技術がなきゃ出来ないが、営業や事務職なんて誰でも出来る
どちらにもその職種のなかでの個人差は存在するが、専門職の場合はその技術がなきゃ成り立たないからね
スポーツ選手は前者、声優は後者だね
606名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:02:16.06 ID:wIsPPPCm0
>>583
それはアニメ声に慣れちゃってるからだよ
吹き替えをやってる人はオリジナルと比べれば良かれ悪しかれ色がついてしまう
アニメに慣れてればいいけど、そうでなければキツイだろう
607名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:02:17.02 ID:jvDMfnVs0
今回ばかりは堀江が正しい
堀江が言ってるのは声優としてキャスティングされるにはスキルいるのか?ってこと
それに対して匠の技が…という反論はアホ
事実、駿は声優使わん。挙げ句の果てにコピーライターや
主役にアニメ監督キャスティングする始末
アニメにキャスティングされるにはスキルより話題性
その風潮は年々高まっているのは間違いない

それに抗わなかった声優が悪い
チャンスはあったのに
608名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:02:18.66 ID:czhtby5Z0
>>575
>声優業界が声優って呼ぶんじゃねえ俺様役者

それは判断が難しい所なんだけど。

この三石よりちょっと上の世代から
「声優になりたい」って人間が増えて、
事実として専業声優が増えたのも事実なんだよ。

そういう人間が役者としての実績を求めているかというと
これは多分だけど求めていない。
609名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:02:24.66 ID:r+TrZXzh0
宇多田ヒカルのピノコの破壊力はすごかったな・・
610名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:02:42.01 ID:H4PgDBN50
作品の内容が声優に負けちゃう例も多いからな
611名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:02:42.39 ID:3lYyq5310
おっと立木文彦ラオウの悪口はそこまでにしてもらおうか
612〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/17(月) 21:03:01.12 ID:Jk/WG2cE0
>>599
ホリエモンに言ってやれwww
613名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:03:16.77 ID:02WNqzoS0
押井と鈴木ってイノセンスで揉めなかったっけ?少佐の声を芸能人に変える変えないで
614名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:03:24.86 ID:qKmS9AOJ0
タイタニックの吹き替えの妻夫木よりマシなら誰でもいいよ
どんな作品作ろうとしてるのか知らんけど
615名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:03:30.98 ID:XvBUZdNNO
テレビに出てる役者さんより
地道にやってる名の知れない役者の方が
スタイル、顔、声、演技全部上
ジャニーズのドラマは学芸会に近い
616名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:03:44.92 ID:RFsG4g+Y0
>>587
興味が無いので鈴木Pと音響スタッフに丸投げするから
ていうか今のジブリ作品にも専業の声優普通に出てるけどね、メインキャストを広告塔芸能人にしてるだけで
617名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:03:52.38 ID:QyLK4+p6O
キャンキャン声の女なら誰でもいい感じ
顔が見えない分、アイドル・女優より誰でもいい感が強いと思う
618名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:03:52.59 ID:IAuJXQJMP
>>604
じゃあなんで鈴木はプロ声優選ばないの?
619名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:03:53.73 ID:Iot1MhGP0
ピクサーの吹き替えが俳優、女優多めなんだよね

Mr.インクレディブルはむこうの俳優さんの方が雰囲気出てたなぁ
620名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:04:03.63 ID:4nHmOols0
ホリエモンは好きじゃないけどこれは同意かな。
正確に言うとスキルの割に注目されすぎ目立ちすぎ。

特殊ジャンルなんだよ、ハードルが下がってたりオタクを刺激する
要素だったり変な上げ底が多すぎ。
そりゃ声優がいないとアニメは成り立たないけど、そんな事いうなら世の中
工場員がいないとまわらんしな。
621名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:04:14.38 ID:+/W+0B+l0
>>607

完全に同意

本当に必要なら製油打つ買ってるはずだねw

声優は大量に投入される深夜アニメのつぶしでしかない。
622名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:04:15.25 ID:6kirDARj0
>>549
名優と呼ばれる役者さんだって、外見をそんな変えてくることなんてそんなにないじゃん
沢城も杉田も役に合わせて演技できてると思う
623名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:04:15.32 ID:E2hNG7JCP
>>589
その男性の役者としての具体的な実績をどうぞ…
>>593
別にアイドルごっこは自由でしょ
需要があるならね
舞台なんかも女性アイドル何かがよく主演したり主要キャストやっているからね
それこそ帝劇あたりでもさ
ドラマや映画じゃ厳しいそうな元アイドルとかも舞台ではよく活躍している
舞台至上主義なら現実の舞台の状況とも考えをリンクさせないとねw
624名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:04:38.24 ID:/vjZMX+10
>>587
根っからのアニメーターすぎて
声優には興味ないから
配役は鈴木Pに任せっきり
625名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:04:40.88 ID:fvexcX290
声優ってそもそも昔はギャラが安くて
舞台俳優兼業みたいな人が多かったんだろ
声優という職業がちゃんと認識されるようになってファンもつくようになったら
「スキルいらないから誰でもできるでしょ?」って言って声優業も食っちゃう気か?
ホリエモンは何様なの?
626美香 ◆MeEeen9/cc :2013/06/17(月) 21:04:46.04 ID:Npzp+ZwV0
>>534
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 確かに総合力が俳優には必要だけど、
           声優には「声だけ」という限定での能力だから声を極めるという意味では声優なんだろうけど、
            そんな声優はごく一部でしょ。まぁ、俳優もJohnnysみたいなゴミが幅をきかせてることができるんだから
             一概には言えないだろうけど。
>>524
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 リトルバスターズの主役の声優は女性だけど、
           見事な少年声を演じていて感心したのね。誰だか知らないけど、なかにはそういうすごい声優もいるってことは確かなのね。
627名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:04:56.02 ID:zh3qwkTC0
ジブリでも見とけ豚からシワシワミイラになった犯罪者
628名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:04:58.02 ID:M7K9u04K0
普段あらゆるものに攻撃的なアニヲタが
こういう時だけ擁護してもらおうなんて無理無理w
629名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:05:03.82 ID:4osK45SLP
最近は俳優も声優も若いうちはアイドルと一緒
まず見た目重視で見た目が劣化したら使い捨て
40くらいまでその道の一線で食えたら
ほぼ一生食ってけるからその道のプロといっていい
630名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:05:06.33 ID:IfVWm0/w0
声優の人って今でも昔みたいに「声優じゃなくて俳優だ」なんて言う人もまだいるとは思うが、
逆にそういう人こそ声優を見下してるんだとおもう。
別にこっちはアニメに声当ててるから声優と呼んでるだけだもんな。
631名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:05:08.18 ID:5EeicELR0
>>591
舞台演技とドラマの演技自体かなり違ってくるし
どっちが上とは言えないよね

どっちが声優に向いてるかで言えば当然
客に生の声聞かせて表現する舞台役者だろうけど
ただドラマはドラマでまた難しい部分があるから
優劣を付けるのは難しいよね
632名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:05:10.08 ID:yB3ZtsBCO
>>592
今はキモオタや腐女子でも出来る仕事だっけか
633名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:05:13.90 ID:++naUcZU0
>>618
芸能界とのコネクションが大事だからだろ
枕営業でも受けてんじゃないかクソ老害
634名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:05:23.09 ID:lQLVcXbeO
>>599
お前がアニメも映画も何も見てないという事だけ俳優よくわかるわW
635名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:05:33.53 ID:5oHvwPDW0
素人声優でさんざん失敗してきた先例をまるで知らずにアニメ作ろうっての? このム所帰りの不細工は?
そんな企画に出資なんてできるワケねえだろ岡田も相手選べよ
636名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:05:41.01 ID:ZieIrUAFO
アニメなんか観なくても日テレがよく演る映画の芸能人吹き替えを聴けば、声優の大切さは解るよね。
637名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:06:08.13 ID:EdOWSxLMO
>>482
スネーク知らんのか
638名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:06:23.55 ID:+/W+0B+l0
声優がなめられてるのは当然


調子乗ってるそこの声優


お前だお前

死んで来い
639名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:06:23.55 ID:3lYyq5310
山田康雄(ルパン三世の人) Wikipediaより

人は「『声優』という職業は存在せず、99%『役者』の仕事の1つに『声優業』という仕事内容がある」と語っており、
「『声優業』とは『役者』の仕事の1つである」というスタンスを徹底的に守っていた。インタビューなどにおいて、
「“声優”の山田康雄さん」と紹介されると、「俺はスーパーじゃねえ(声優と西友を引っ掛けた皮肉)」と返していた。
決して、吹き替えやアニメのアテレコなどを軽視していたわけではなく、役者としての感性が重要視される仕事として、それ自体には誇りを持っていた。

『上記を裏付ける逸話があり、『ルパン三世』のテレビスペシャルにおいて、ある新人声優が共演する山田に対し「自分はルパンに憧れて声優になりました。
今日は山田さんと一緒に仕事ができて嬉しいです」と声かけしたところ、“声優”という言葉使いや自身の考えと違う認識に山田は激怒し、新人声優を一喝。
その後、怒りにまかせてスタジオを出ようとした山田を小林や納谷などベテランの共演者たちがなんとかなだめ、無事に収録ができたという。
小林や納谷もその新人声優の考えがまだまだ浅いとは思った(特に納谷は山田と同じく、“声優”呼ばわりを嫌うことで知られている)が、
直接初めて会った相手に対してはさすがに行き過ぎと感じその場を収めた。なお、その新人声優は以後考え方を改めたそうである。
640名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:06:26.32 ID:QaFwdHMi0
堀江はキチガイでクズだけど最近の声優はちょっと勘違いしてると思う。
あくまで裏方の仕事なのにアイドル気取りだもんな。それと業界も声優を
馬鹿にしてるね。アホみたいな俳優やアイドルや芸人を声優として使ってるからな。
641名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:06:33.30 ID:tR9kNYN60
西友なんてアレだろ

ヤッツケ仕事だろ?wwww
642名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:07:12.10 ID:cxd5PLqS0
>>623
ドラマや映画や厳しそうな元アイドルと、ドラマや映画で主演してるアイドルを比べたらドラマや映画で主演してるアイドルの方が演技力上なの?
さっきから何が上って言ってんの?
643名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:07:12.74 ID:++naUcZU0
アイドル声優と他の声優を一緒にして話ししてる奴はバカなの?
644名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:07:16.68 ID:yB3ZtsBCO
>>622
外見なんてメイクの仕事であって演技は変えるだろ
645名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:07:25.71 ID:9nCeb+Fw0
あるアニメで
一言もセリフが無いのに息づかいだけで『そこにいる』演技をする達人がいた。
ああいうのが出来てこそプロ声優だと思った。

素人に?無理無理w
絶対無理に決まってんじゃんw
646名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:07:37.18 ID:czhtby5Z0
>>639
新人声優ww
これ、どう考えても横山だろw
647名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:07:53.81 ID:oMPC0UhNP
スキルよりルックスだから、女の声優はルックス重視なんだろ
本当にスキルを重視される仕事ならば声だけなんだから不細工でも上手い奴、優先のはずだが、そうじゃないからな
結局、スキルなんて二の次三の次、そんなもんより見た目が大事っていう浅い世界じゃん
なにがスキルだよ、失笑だわ
648名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:08:09.44 ID:3lYyq5310
>>482
大塚明夫は映画とか見てりゃ嫌でも吹き替えの名前で見る名前だぞ
649名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:08:16.39 ID:naQ39qpLO
【ファッション】早期発育に押されて需要が急増する「女子小学生の下着モデル」★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1370759980/
650名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:08:20.92 ID:E2hNG7JCP
>>625
資本主義とは自由競争ですから
その分野に進出する意欲や資金力などがあれば
誰が進出してきても基本的に自由ではないでしょうかね?
ムラ意識でよそ者は来るなという方が本来批判されるべき考えでは?
651名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:08:31.02 ID:4YEWo2mJ0
>>639
ただの屑www
652名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:08:40.76 ID:tR9kNYN60
演劇出来ないクソ声優大杉
653名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:08:40.89 ID:sTKLP0lhO
いい作品を作るよりは
どれだけ注目を集められるか、どれだけ金を絞り取るのか
それだけの話だよ

声優が狙われ易いのは声で演技する仕事だからだよ
障害を持った人じゃなきゃしゃべるだけなら誰でできる

誰でも声優になれるが、誰でもプロの声優になれるわけじゃない
654名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:08:52.99 ID:wgEcsFG+0
棒でもいいから滑舌良いの使え
声とかどうでもいいけど字幕も無いのに何言うてるかわからんのが最悪
655名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:08:57.49 ID:jsZOiOvu0
海外ドラマとか通しでみれば、やっぱり違いはあるだろうな
ちょっとしたゲストとは違うと思う
656名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:08:59.20 ID:tX+MeLhWO
スケットダンスにAKBの奴出てるからプロと比べて見ればいいよ。AKBの奴が喋る時だけ違和感がやばい
657名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:09:08.03 ID:+/W+0B+l0
声優なんて穴埋めでしかないからな

深夜アニメのために大量増産された量産型ザク
658名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:09:14.40 ID:CIMJe2U/0
>>640
まあ声優そのものより業界や事務所がそういう売り方で金稼ぐ方針のようだし
声優本人がどうこうできるもんでもないでしょ
659名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:09:14.89 ID:4nHmOols0
>>23
それだけは有り得ない
660名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:09:17.46 ID:4osK45SLP
>>647
それは芸能界すべてに当てはまる
661名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:09:24.39 ID:A1fnEYtW0
専業声優を使う理由は「安く使える」から。
ぶっちゃけオーディションで人事選考してる側が
萌え声が同じに聞こえて区別が付いてない。匠もヘチマもない
662名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:09:30.64 ID:/vjZMX+10
声優の歴史をたどると
大昔は俳優ですらなくお笑い芸人が重用されてた時代もあるから
時代によって声優に求められるスキルは変わるもんだ
663名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:09:36.77 ID:aCnuDnHxO
声量の無い雰囲気イケメンボイスにお姉ボイス
変な理想のロリボイスを求めんとするばかりに、量産されるワンパターンなロリキャラ声。

声優変更でブーブー言われるのはこの辺もあるだろ
レベル低すぎ。
664名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:09:39.76 ID:tmseLUMG0
>>36
>「実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。 俺にすらあるから」
ここだろうな

本職の声優と求められている物が違うということが堀江にはわからないんだろうな
素の声でやればいいだけなんだから、声優特有のスキルはいらないってことがわからないんだよ
665名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:09:48.05 ID:rizHJejRO
中尾隆聖さんは凄い人。
喉への負担が大きいバイキンマンを演じ続けて四半世紀。
こういう人には本当に何かしらの賞をあげてほしいと思う時がある。
666名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:10:07.14 ID:g7OQ1ce6O
俺が評価する声優ベストは八奈見乗児
『ポチッとな』の人
667名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:10:08.06 ID:yB3ZtsBCO
>>645
息遣いしているんだからそりゃ分かるだろ
素人関係ないな
668喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/06/17(月) 21:10:09.74 ID:4MNyfteV0
声優って上手い俳優と女優ならそのまんまやれるじゃん。
龍が如くとか海外の映画やらゲームも俳優がやってる

キモオタ御用達アニメの声優なんかAV女優以下の社会的ポジションだと思うわ
669名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:10:39.58 ID:XvBUZdNNO
>>642
役者一筋でテレビ出る人より
アイドル商売を利用して俳優なる人の方が多いくらいだしな
テレビの俳優が専門しか無理なら上下もつけれようが
670名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:10:41.54 ID:RFsG4g+Y0
>>664
わかってて言ってるからタチ悪いんだと思うが
671名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:10:57.37 ID:6cY8ULHo0
>>639
栗貫は論の外だな
672名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:11:12.58 ID:3lYyq5310
>>646
横山智佐って山田康雄と共演したことあったか?
デッド・オア・アライブの時ってクリカンになってたよな
673名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:11:19.57 ID:UKnaxM4b0
波平さんとか
マスオさんの声優って
俳優になりたかったけど
なれなかった系なの?
674名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:11:36.09 ID:fvexcX290
演技が微妙な若手はギャラが安くて使いやすい
名の売れた声優はギャラが高いので使われない
アニメはシナや下朝鮮で作ってもらって経費削減
…まずはさ、そういう やっすく仕上げるなんちゃってアニメ が何とかならんかな
業界がオhル
675名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:11:45.45 ID:aCnuDnHxO
サムライチャンプルーのジンの声は誰よ
あれ最悪だわ。全然聞こえん。
676名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:11:50.46 ID:tmseLUMG0
>>670

わかってないよ
堀江の場合はね
677名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:11:53.86 ID:+/W+0B+l0
声優なんて


誰でもできる
678名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:12:04.79 ID:ea3ZgxjY0
っていうか、ホリエモンって東大出てるけど、一般常識に欠けてる馬鹿だろw
尖閣列島なんか中国にお金もらってあげちゃえばいいとかw
内容を調べもしないで、自分だけ頭がいいと勘違いしてるカス野郎
声優こそスキルがいるんだよ、馬鹿チョン目が
679名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:12:21.74 ID:lQLVcXbeO
>>647
失笑なのはお前だ
全てひとくくりで語るな
お前が無知というのだけはよくわかったよW
680名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:12:29.35 ID:RFsG4g+Y0
>>671
山田さんは俺が死んだらルパンは終わらせてくれって言ってたくらいだからなぁ
役者としては凄いかもしれないが、その程度の人です
681名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:12:30.32 ID:6kirDARj0
>>644
メイクって、本人がわからなくなるほどの特殊メイクなんてそんにするわけでもあるまいし
声の仕事してる人らは監督なり演出家なりの望む演技には応えてるでしょ
682名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:12:32.71 ID:E2hNG7JCP
>>642
世の中は残した実績こそが大事じゃないですか?
若手の有望な女優の満島ひかりさんなんかも
元々はアイドルユニット出身のようですしね
この夏に主演ドラマもあり主演映画の仕事も多い
こういう華やかな活躍をしている人間は
そりゃドラマや映画の世界に残れなかった元アイドルよりは
世間的にもたいしたものだと判断されるのではないでしょうかねえ?
683名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:13:22.12 ID:+/W+0B+l0
まじで最近の声優プッシュうぜーよな

死んでくれまじで
684名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:13:28.86 ID:udJIax4e0
>>655
スキルと呼ぶかどうかは別としても
やっぱ違いはあるよね。

いま思い出すのはカイジかな。。。
ゲストの藤原竜也は違和感ありまくりで酷かったw
685名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:13:33.61 ID:4UAk9Aw30
>>623
wikiだけ貼っておくわ
声優はベテラン大御所ぐらいしか知らんが
この人は俳優としての云々レベルの人じゃないよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E6%98%8E%E5%A4%AB
686名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:13:37.39 ID:+/W+0B+l0
声優とか価値ないからね
687名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:13:44.07 ID:oMPC0UhNP
>>660
すべてじゃないけどな
槇原敬之や山下達郎みたいな糞不細工でもいい曲が作れるから需要あるしな
こういうのがスキルの世界だよな
まずルックス重視のアイドルとは価値観が違う
688名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:13:54.88 ID:gXwnxqLI0
「宇宙戦艦ヤマト」や「図書館戦争」の実写版を見て、
アニメに比べ俳優の演技がwとなったことはあるw

「時をかける少女」はどっちも同じような感じだったけど。
689名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:14:04.62 ID:3lYyq5310
>>675
佐藤 B作の息子
690名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:14:07.24 ID:02WNqzoS0
トキオ長瀬のストレンヂアはまあそこそこだった
691名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:14:23.96 ID:+/W+0B+l0
声優なんて糞

みんな思ってるけど口に出さないだけ
692名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:14:42.41 ID:qUMdtvRo0
>>677
東進かよ
あと改行は何の意味があるの?
693名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:15:01.42 ID:A1fnEYtW0
言いたくは無いけど
声優を志してる側だって
絵は描けない、シナリオも書けない、色も塗れない。
でもアニメ業界に関わりたい、声優を目指します、みたいな連中ばかりじゃん。
なんだその逃げ場所、匠とか対極の状態だろ
694名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:15:25.21 ID:XSYSYRXu0
アニメオタクってリアルの女性が怖くて2次元に逃げるわけだろ
じゃあなんで女声優を追いかけるの?
アニメの仕事してたらお客さんであるアニメオタクを邪険にできないとかあんの?
695名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:15:43.41 ID:5EeicELR0
>>668
まぁAV女優ってかなりハードだしな,,,,,,,,
有名どころだとファンもかなり多いし
男同士ならそれだけで話題にできるし
そういう意味では社会的地位ならAV女優の方が上かもね
696名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:15:43.67 ID:O414ty6D0
>>368
でもヤンキーに馬鹿にされてる時点で負けだよな
697名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:15:52.10 ID:fvexcX290
新房昭之が雑誌(アニメスタイル003号)のインタビューで
40代以上の声優は一部の上手いやつ以外ほとんどが下手くそすぎて使い物にならないって言ってたな
舞台俳優がバイト気分でやってた昔と声優になった時点で相当な競争を経てきてる今じゃそりゃ違うだろうけど
698名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:00.07 ID:3lYyq5310
>>689
って俺今自分で書いたけどさ・・


こいつ、ウィキペディア見て確認したら
アカギでダメギをやってた奴じゃねーか


あれは酷い棒読みだった
699名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:00.79 ID:BaNaG/+N0
>>660
アイドル売りの連中はすぐ消えちゃうよねwww
700名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:00.59 ID:aCnuDnHxO
>>689
マジか。
死ねよタムチンキパウダーのごくつぶしが。
あいつのせいで音量上げたらSEやムゲンの声で心臓ドキッとすることが何度もあった。
701名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:02.19 ID:TNB1iBik0
>ホリエモンは現在、岡田斗司夫さんと一緒にアニメを作ろうとしており、

創ってから言えや
702名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:02.75 ID:oMPC0UhNP
>>693
そう末端の吹き溜まりみたいなもんだもんなw
703名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:08.04 ID:gsgFrGuJ0
堀江ごときの戯れ言にマジ反応するなよw

まあ最近の若手声優は屑揃いだな
似たりよったりで個性の欠片も無い

大御所級がすべて死に絶えた時が声優業界終了の時
704名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:09.90 ID:w9TolCzhP
金でしか物事を見ない人が口出しすりゃこうなるよな
秋本とかと同じタイプでしょ
その世界がまっとうに好きな人はこういう人間を一番嫌うのも当然のことで
705名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:22.79 ID:czhtby5Z0
>>693
最近はキタエリやマリーナがハードルあげてるから
声優は絵も描けないと駄目かもしれんww
706名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:23.01 ID:QUpQ9jGD0
工場の大量生産品みたいなもので
どこかがはまって売れればよいんだよ。
アニメ製作者も流れ作業でやってるのに
キモオタらが深読みしてこの部分の声優の置き方がうまいだの宗教感が
すごいってなればそうしとけば自動で金が入ってくるんだからさ。
こすい商売ですよ。
707名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:28.72 ID:gE+Cy+JC0
声優の演技は確かに上手いと思うけどわざとらしくて逆に引く
708名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:31.42 ID:+/W+0B+l0
>>695
上にきまってるわ

AV女優でトップクラスになるのがドンだけ大変か

声優は死ね
709名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:45.40 ID:yB3ZtsBCO
>>681
要求を応えた上でそつなくこなすのが本当に実力ある人間だろ
それができないのはただの下手糞。プロなら尚更
外見は演技じゃないから全然違うだろ
710名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:52.78 ID:vKnZ/xPG0
>>705
金朋は大丈夫だな
711名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:16:59.93 ID:0KxSejF70
声優にスキルが要らないとは思わないけどどうでもいい部分だな
どうでもいいからベテランになると切られるし
俳優みたいにネームバリューも生まれないし
匠か何か知らないけど上手い人を起用したところでメリットも少ない
712名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:17:14.83 ID:udJIax4e0
声優になりたいっていう人多いよな〜

アニメ好き

けど原作はかけない

声優ならなんとか・・

こんな感じ?
713名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:17:18.23 ID:Z9o544aZO
三流芸能人まで声優やる時代ですね(笑)
714名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:17:19.00 ID:XvBUZdNNO
>>643
不細工は少ないけど声優に容姿なんて関係あんの?
面接くらいじゃね?
715名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:17:28.60 ID:qUMdtvRo0
>>694
アニヲタと声ヲタは違う(断言)
もちろんどっちも好きな人もいるけどそこを理解してくれ
716名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:17:31.00 ID:3lYyq5310
>>700
>>死ねよタムチンキパウダーのごくつぶし

やwwwめwwwろwwwww
717名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:17:39.35 ID:wJVWwmBI0
「声優」と「ナレーター」ってまた違うのかもしれんが

ナレーターのスキルって、すごいと思うよ。

ある文章を映像10秒にぴったり合わせるとかは、まあ当然として

その映像が8秒になっても、なるべく急いで読んでいるように感じさせない
とか…

CMのナレーションなんか、実は、かなり早口
早口なのに、ゆったり読んでいるような印象とか、素人にはできないよ
718名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:17:43.64 ID:kGMvAvKW0
ほっちゃーん
719名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:17:48.63 ID:+/W+0B+l0
>>711
スキルの必要度が低いのは明らかだな
720名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:17:49.58 ID:MaAfeiI70
>>546
ワロタwww
721名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:17:56.50 ID:czhtby5Z0
>>710
画伯も安泰だったな・・・
722名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:18:09.90 ID:udJIax4e0
>>693
あ、俺の言おうとしたことが先に・・・w
723名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:18:35.09 ID:97eduEr40
>>586
すごかったなあれは
あれは声優だったのだろうか
724名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:18:47.44 ID:g7OQ1ce6O
いろんなモノマネ見てきたが
タイムボカンシリーズのセコビッチはいなかったぞ
725名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:19:00.15 ID:BaNaG/+N0
>>706
ステルスマーケティングしてさ
726名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:19:04.61 ID:Mg2k1sDF0
オタクが市民権を得たせいで声優が勘違いしてるんだ
727名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:19:14.66 ID:yB3ZtsBCO
>>697
前は上手さ下手より姿勢じゃなかったか
捏造しているのか
728名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:19:15.47 ID:JKin4rcZ0
池田秀一なんて小さいんだぞ
729名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:19:23.01 ID:0TwvR+q20
声優のスキルがいらないだの、そんな概念すらないだのとほざいてる奴らは普段からアニメ見てないだろ
にわかは黙ってろよwww
730名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:19:27.15 ID:PWYn301h0
ホリエモンより、岡田を見損なった
731名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:19:33.65 ID:cxd5PLqS0
>>682
いやだから、何が上なの?
知名度?演技力?タレント性?
お前の物言いは大衆の目に触れないエンタメなんてクソといってるようにしか見えないんだが
732名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:19:35.04 ID:6cY8ULHo0
>>680
自分は栗貫ルパンがどうしても駄目なんだよねー
733名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:19:39.30 ID:MaAfeiI70
>>560
ロランは良い子です!
734名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:19:55.88 ID:Cbp63ScZ0
うん?ずいぶん伸びてるな
何があるんだ?
735名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:20:13.96 ID:udJIax4e0
>>694
アニメ見たことある?
736名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:20:34.65 ID:ZaWxqNrgO
アニメのキャラクターのルックスを見ただけでどんな声か簡単に予測できる
金太郎飴みたいに画一的な声ばっかり
737名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:20:42.45 ID:qUMdtvRo0
>>714
今は出演声優でグループ作ってOP,ED歌わせたりPV作ったりするアニメあるからな
そういうアニメに不細工の人が出るのは難しい
でもそれはほんの一部のアニメ
738名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:21:07.64 ID:4osK45SLP
昔の声優で今も現役な声優は個性的で声に存在感がある人ばかりだが
最近の声優はアイドルとして集めてるので質の劣化と没個性的になってきてる
739名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:21:09.75 ID:3lYyq5310
>>732
もう20年にもなるんだからいい加減認めてやれよ


まあルパン自体が超絶につまらなくなったから俺も見なくなったけど
お宝返却あたりから毎年劣化する一方だった
740名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:21:19.06 ID:udJIax4e0
>>546
クソワロタwww

まるで北方謙三じゃねーかwww
741名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:21:24.17 ID:jvDMfnVs0
声優というスキルを評価してほしいなら
それが作品作りに有用であるという前提と土壌を作らないといけない
こういう話題でいつも熱くなるのはファンだけで声優は上の空
こんな言葉に噛みついたところで
実際に強力がいきなり主役やったり、
アベンジャーズでも芸能人と交代させられても具体的な抗議はしない 

ファンが声優たちの仕事を守っててやろうという運動もあった
シンプソンズ騒動がそう。しかしあの時声をあげたのは山寺宏一だけ
あそこで声優が一致団結してさらに大きな運動にしていれば状況は違ったろうに
742名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:21:35.60 ID:xzQaUKzF0
儲けるだけなら話題性のある芸能人を使えば良いからな
その代わりクリエイティブじゃないから何の価値も無いけど・・・
743名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:21:35.80 ID:PWYn301h0
>>734
実はネタはなんでもよくて
声優と作品を語ってるのだ
744名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:21:54.96 ID:+/W+0B+l0
声優うざいしそれ+豚がうぜー

こいつらがタッグ組んだらはんぱない

特に最近のロリキャラが集まってわいわいするアニメとか


もうね氏ねと

いろいろ終わってる
745名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:22:20.57 ID:rizHJejRO
塩沢兼人氏のぶりぶりざえもんとか最高だったのに。
あ〜昔の声優は良かったな〜。自分が子供だったからそう思うだけかな?
でもあの演技がまた見たい。もう叶わぬのだが
746名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:22:34.41 ID:E2hNG7JCP
>>685
声優界伝統の俺様は役者理論を考慮すると
実写での実績があまりにアレなような気がしますが…
仕事はアニメや吹き替えの仕事は多いようですが…
747名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:22:40.83 ID:yKmUY9vfP
まぁ売れるかどうかはキャラ次第だからねぇ
748名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:22:42.48 ID:BaNaG/+N0
>>726
一番貢献したのは宮崎駿だと思うのよ
そして奈落の底にしたのは宮崎勤
749名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:22:42.54 ID:vEWjac2EP
「刑務所のキムチが美味かった」「受刑者にKARAファンが多かった」とかいう
堀江みたいな韓国大好きなヤツを擁護する意見のほとんどが
著しく差別と偏見に満ち溢れてるwww
さすがだ
血は争えんよな、しばき隊のオッサンたちw
750名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:22:44.31 ID:qUMdtvRo0
>>723
芸人(次長課長井上)
751名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:22:56.82 ID:+/W+0B+l0
声優なんて価値ありませーん
752名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:22:58.34 ID:Cbp63ScZ0
>>741
声上げたら、高岡ソウスケみたいになるんじゃないの?
753名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:23:15.51 ID:lQLVcXbeO
>>708
バカかW
AV女優を目指す時点で訳ありの真っ黒の汚れだろうがWWW
笑わせるなW
754名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:23:16.05 ID:LZlEv5tO0
おまえらこの前海苔巻きせんべいの超えやってた爺が死んだ時悲しんでなかったか?
755名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:23:27.32 ID:XvBUZdNNO
遊戯王の主人公は最後まで声優下手くそだった
才能も努力も必要なんだよ
756名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:23:33.68 ID:BB+rlg/O0
>>2で自称玄人さんが書いてるけど、今はデジタル技術で
修正できてしまうんだよね

昔ながらの古臭いやり方でなければ、仲間と認めない!ってのは
やっぱ声優界(ってあるの?)の村社会を現してるんだろうな

ぶっちゃけ見る側にとっては、プロっぽい作られた、媚びた喋り方よりも
素人に近い話し方の方が落ち着いていると感じることも多い
757名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:23:38.33 ID:Lr0h/yQb0
今の声優の演技とかスキルとかは別として
この豚にオファーがくるのは、演技者としてじゃなくて
客寄せパンダとしてきてるだけでしょ
何を勘違いしてるんだろうか
758名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:23:46.95 ID:jvDMfnVs0
結局、アニメ業界が一番声優にスキルをもとめてない。ルックス等のアイドル性ばかり
ファンばかり騒がせてないで自分たちで環境を作るくらいしろ
759名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:24:15.14 ID:xj5F4L0G0
ムショボケだな。
760名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:24:18.37 ID:ho/1cMdl0
以前よく書いたが
竹達彩奈の声は、薬師丸ひろ子の声に激似である

http://www.youtube.com/watch?v=7cX0oFeRvZE
761名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:24:26.33 ID:vEWjac2EP
>>748
宮崎勤がウルトラセブン第12話を所有していたというのが謎なんだな
上映会まで開いている
当時の状況でどこで手に入れたのやら
762名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:24:35.64 ID:aCnuDnHxO
>>745
懐古厨とかそんなんじゃないさ
凄いもんは凄いよ
北斗の拳の声優交代を支持してる奴は皆無だろ
763名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:24:44.00 ID:NfqXVhE7O
ばりぃさんはワタミのラリホーマ食べてるよ
764名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:24:57.69 ID:9+5eiZcg0
>>757
それを承知でパンダやってると思うよ
765名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:25:10.68 ID:PWYn301h0
>>748
今や魔女の宅急便はよく女性芸能人によって語られるように

つか、あれは完全にメディアが悪い
766名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:25:18.71 ID:6kirDARj0
>>709
だから演出側の要求にきっちり応えて演技
してるのに
それに気付かないほうが鈍感なんじゃないかってこと
767名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:25:23.62 ID:wIsPPPCm0
>>711
人気稼業だから、CDやらグッズやら収益が落ちれば露出が減る
スキルをつける年月より若さってこった
768名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:25:40.51 ID:E2hNG7JCP
>>731
いや、別に言葉通り受け取ってください
特別な意味も皮肉も込めてないですから
769名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:25:41.70 ID:6IDT3vcR0
昔のアクの強い役者あがりの声優さんで、
ハリウッド俳優の吹き替えなんかやってた人達から比べると
今の若手声優は誰の声聴いても同じに聞こえる
演技が平坦で一本調子だからかな
昔の声優さんは声聴いて一発で嗚呼あの人だって分かるけど
役によってみんな演技が違うから凄いわ
770名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:25:52.45 ID:+/W+0B+l0
>>767
AV女優と同じだな
771名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:26:09.94 ID:+/W+0B+l0
声優の仕事ってAV女優と似てるよなぁw
772名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:26:11.72 ID:ALDLTRcT0
>>738
昔の声優も、若い頃から個性があったと言われていたかは疑問だが
773名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:26:13.10 ID:BB+rlg/O0
映画でバレリーの声を聞けば、ああこいつは裏切るんだとか
大塚訪中でどんなキャラでもパイレーツの魚人を思い出すのとか

そういうのって、上手い世界と言えるの?
視聴者にキャラを混同させてる時点で、本人の責任はないだろうけど
企画的には失敗じゃないの?
774名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:26:15.13 ID:oW61e3vw0
まあ、アイドルや芸人も声優やれるくらいだから、
はっきり言ってスキル要らないよな
775名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:26:25.51 ID:Lr0h/yQb0
>>764
まあそうだね。一生嫌われキャラでいくんだろうね
組んでる岡田も岡田だよ
776名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:26:27.86 ID:6cY8ULHo0
>>739
いや、自分的に駄目なもんはしょーがないっしょーよ
当時栗貫以外に完成度の高いルパン声出来る奴結構いたのに何故に栗貫って思ったよ
その後いつ迄たっても栗貫だし
777名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:26:34.77 ID:XvBUZdNNO
>>764
堀江はマジでわかってないよ
778名無しさん@実況は禁止です:2013/06/17(月) 21:26:39.45 ID:KCCg8mEq0
声優って元々は役者志望だけど顔だしの仕事が無い人達が
喰う為に始めたジャンルだからな
779名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:26:50.89 ID:+/W+0B+l0
量産型AV女優
量産型声優

やってることは違うけど

殆ど同じ
780名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:26:56.80 ID:TqVp/w7K0
洋画の有名タレントの吹き替えを聞いていれば、
経験と努力は必要な技術だけどなw
昔、テレビでシュッレクやってたけど、
浜田と藤原のりかに、ロバが山寺で……
差が顕著すぎて、見るに耐えなかったことがある。

>>680
栗貫のバーンノーティス(海外ドラマ)なんかは
普通に聞けるんだけどね。
その意味では、ちゃんと経験積んでこなれたと思うよ。
ルパンは山田の呪縛から逃れられないってことだよね、
本人も視聴者も。
781名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:27:10.16 ID:3lYyq5310
>>762
北斗はもう、毎回毎回声優がコロコロ変わるから諦めた
782名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:27:17.03 ID:0TwvR+q20
で、ここで声優批判してる連中はホリエモンアニメが出来たら見るの?

見ねえだろ?
783名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:27:29.82 ID:PWYn301h0
それまでスーパーナチュラルを字幕で見てきた人が
初めて吹き替えを見た時の衝撃ってスゴイらしいね

誰かに言わずにはいられないレベル?
784喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/06/17(月) 21:27:31.48 ID:4MNyfteV0
なんかゲームにスフィアだったかソフィアだったか人気声優グループが出演とか出てたんだが、合ってないし誰だかわからんしやめてくれと思ったわ

キモオタが芸能人が声優やるのを批判するのと同じように、一般的な作品にキワモノが出てくるのは一般層からするとスゲー迷惑なんだ
785名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:27:41.06 ID:qUMdtvRo0
>>757
それとスキルをごっちゃにしてるからややこしくなるんだよな

>>774
それは話題作りして集客を増やすため
786名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:27:47.48 ID:++naUcZU0
>>687
それは声優も俳優もそうだろ
不細工だけど声優俳優で売れてる奴いっぱいいる
787名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:27:49.30 ID:6Z3fhulHO
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   ホ リ エ モ ン 終 わ っ た な w w w
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
788名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:27:57.00 ID:E2hNG7JCP
>>749
いや、差別に満ちているのはあなた達でしょw
同じ声優業界でもやれあの仕事は良くてこの仕事はくだらない
やれあの出自は良くてこの出自は駄目だw
声優や声優ファンの言動を見ているとこんな話題が多すぎる

偏屈だしあまり近代的な思考とは言えないですね
789名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:28:00.53 ID:dZYUFP8/0
ID:qcUoWU380

奇形キモヲタきめえな
死ねよキモ豚^^
790名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:28:11.49 ID:G0I2geN30
声優界もあからさまにアイドル畑になってきたしなあ
791名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:28:12.20 ID:jvDMfnVs0
>>757
どのみち声優のスキル<話題性ということだよ
アニメ業界自体がそういう価値観なのだから
緒方がここに噛みつくなら
宮崎駿が庵野を主役にするという奇行を批判してみろよ
あいつにスキルあるはずないんだから
792名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:28:18.67 ID:wIsPPPCm0
>>758
アニメ業界は反論してないやん
川瀬や伊藤が声優にはスキルが必要だと言ったらもっと伸びる
793名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:28:25.95 ID:PWYn301h0
ホリエモンにモノを作るのは無理だから心配ない
794名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:28:26.35 ID:DsHQnGIt0
専業でも本業でも副業でも何でもいいけど。出来上がりが良ければ。
795名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:28:26.50 ID:yKmUY9vfP
まぁ声優ヲタじゃないかぎり変更されても問題ないよね
796名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:28:27.79 ID:4UAk9Aw30
>>753
汚れだろうがあの業界でトップクラスまでいくのならそりゃ大したものだし
男にゃ世話になってるのも多いだろう。
世話になった女の悪口は言わないものさ。
797名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:28:45.98 ID:yB3ZtsBCO
>>766
演技指導が悪いで通用するのは新人だけ
798名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:28:47.35 ID:0TwvR+q20
>>784
あってない以前に声優アイドルへの偏見で耳が腐ったんだろ
799名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:28:51.89 ID:XISmy4Cw0
えーと何だっけこの人竹島なんかあげちゃえばいいとか言ってた人だっけ?
マネーゲームに終始して自分でものを生み出すことはやったことない人だし
そりゃ技術者なんて金儲けの道具以上には見えないんじゃない?
800名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:29:13.09 ID:4nHmOols0
ルパンとかゴクウみたいな自分の色がある声優は凄いと思うけど
ほとんどの声優は量産型ばかりだしな。

そんな山田や野沢も有名俳優に比べたら豆粒みたいなもんだし。
というか声優自身が俳優にコンプレックスあるからね。声優といわれてキレてみたり。
801名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:29:21.14 ID:cxd5PLqS0
>>768
言葉通り受け止めるなら舞台の主演よりドラマの主演の方が凄い!ってことですよね。何が凄いんですか?

だから、何が上なのって聞いてるんだけど
何で答えてくれないのかな
802名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:30:29.67 ID:PWYn301h0
>>800
思考停止か
803名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:30:46.42 ID:+/W+0B+l0
経験とか努力とか

数値化できないものをものさしにする声豚きめぇわ

頭おかしいだろ


俳優、女優なら視聴率

AVなら売上げ

声優は・・・・

結局アニメが人気になる。キャラが人気になることが前提であって。

声優のスキル自体が人気の出る条件ではない。

その声優がでてるからアニメを見る人はほんの一部。

木村拓也がドラマにでるだけで視聴率が20パーセントを超える。

じゃあ声優もスキルがあるなら人気声優が出るだけで円盤も視聴率も伸びるはず。

必要とされてるなら数字としてでるはず

声優にはそれがない
804名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:30:56.68 ID:sNeOffFd0
>>121
人気◯優かはともかく、スーパーナチュラルとかデスパレートな妻たちのことですね。

俺はアニメは見ないしアメリカのドラマも地上波でやってれば見る程度。
映画は絶対字幕で見る。
それでも「声優ってすごいんだな〜」という認識。
805名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:31:08.35 ID:jvDMfnVs0
>>785
>それは話題作りして集客を増やすため
声優としてのスキルが集客につながらないなら
やはり堀江の言うことは正しい
806名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:31:12.80 ID:aPL6UvBe0
これからふるいに掛けられる若い声優たちと、生き残り足場を固めたベテラン声優たちを
個性だの何だのと比較しちゃうのはちょっと筋違いだと思われる
若手声優はウミガメの子みたいなもんですよ?個性や高い実力を持つ僅かな生き残りがベテランになれるのですよ?
807名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:31:19.76 ID:BarzYmVs0
スキルよりまずは才能じゃね
808名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:31:34.25 ID:K6CpqRl00
>>590
元AKB仲谷のことかー
809名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:31:35.30 ID:uiU8Ojxf0
嫌儲
なんJ
ネトウヨ
VIP
芸スポ
アフィサイト
ニコニコ
ツイッター

どこ行っても声豚の声って無駄にでかいよね
ほっといてくれって言われるわりには市民権得たがってるしなんなん?
810名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:31:37.71 ID:S8ra31Yh0
レイトンVS逆転裁判の成宮寛貴は許さない
811名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:31:54.05 ID:3lYyq5310
まだ、よく聞く男の人気声優は聞き分けられるが
声ヲタがブヒブヒ喜ぶような若手女声優って本当横一列でみんな同じに聞こえる
榊原良子とか日高のり子あたりまでなら一発であ・・あの人だってわかるのに
812名無しさん@実況は禁止です:2013/06/17(月) 21:31:59.17 ID:KCCg8mEq0
今年の日本で最も大勢の人が見る事になる
アニメ作品「風立ちぬ」に声優が誰ひとり
キャスティングされないwww
813名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:32:11.69 ID:HTB4qyCr0
堀江よ、もっと煽れ
煽りまくれ
814名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:32:12.07 ID:Z53jA926O
ガリレオ(笑)が高視聴率を取る時代
815名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:32:14.19 ID:Lr0h/yQb0
>>791
物によるとしかいえない
アニメのキャスティングが大半が話題性重視ならともかく
実際は違うんだから、お前のは都合の良い一部分を取り出して
レッテル貼るマスゴミのやり方と同じ
816名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:32:15.73 ID:KS/Sgjsa0
そもそも声優バカにしてる連中がアニメ見まくってるはずもないし、スキルが必要かどうかも
判断不能だろう。
817名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:32:17.03 ID:gXwnxqLI0
>>784
ゲームだったら同類じゃないの?世間的にはw
818名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:32:25.69 ID:E2hNG7JCP
>>801
そりゃ単純な話ですよ
ドラマや映画に主演できるような役者は
舞台の主演なんかも簡単にできますね
でも舞台に主演している大半の役者は
ドラマや映画に主演は無理ですよね
出演すら無理な場合もありますね
映画は数多くつくられるから
小資本の映画の脇役位は出るでしょうが

そういった客観的な判断のしたの話ですよ
別に特別おかしなことは言ってないでしょ
あなたが納得したくないだけで
819名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:32:31.26 ID:h0AlELeG0
最近のアニメの声優ってみんな同じ声に聴こえるよな
もっといえば強弱の付け方とか息継ぎのタイミングとか同じで、
同じ人に指導されたような癖が同じ喋り方に聴こえる

教科書通りなんだろうなあ
820名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:32:42.54 ID:sTKLP0lhO
>>782
もともと声優に興味ない擁護派は見ないよ

むしろ堀江を叩いてる奴が見ると思うよ

今の炎上を見て堀江は「これで勝つる」と思ってるw
821〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/06/17(月) 21:32:50.51 ID:Jk/WG2cE0
>>737
そもそも本編の架空の世界の人物が,わざわざ世界観ぶち壊すような
歌手の真似事をなぜするのかと・・・
例外的に夏場のサービスドラえもん音頭なら許せるが
マンガ・アニメの中の声の人がOPまで出てきて歌ってる時点で
何でアニメのキャラの歌手の真似ごとなんか見せられて
視聴者がすんなり本編を楽しめると思うのかと
 なにが「あったまてーかてーか♪」だよ,てめぇこのあと本編で
ノビ太のやらかす尻拭いで忙しいのに,何のんきに歌ってんだよ
・・・って子供のころからずっと思ってたわ
ミルキィは嫌いじゃないけど,お前の存在そのものがすでにぜんぜん違うアニメだろ!
って突っ込みたくもなるわ・・・たしかにヴァンガのモブには出てたけどさ
822名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:32:56.90 ID:9qhD1Vtg0
声優は下手じゃなかったら上手くなくても別に気にもならない
多分多くの人にとってはそんな程度だ
823名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:33:03.10 ID:RxIcOnR20
榎本なんとかさんってのが分からないから
ようつべで彼氏彼女の事情ってのを見てみたんだけど
下手くそじゃん。
アニオタ的にはこんな甲高いキンキン声が萌え(笑)なのかな?
別に剛力その他女優がやっても変わらないだろ。
824名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:33:14.24 ID:nXf82HqMP
刑務所って何してるんだよ
前より酷くなってるじゃねーか
もっと地獄見せろよ
そりゃ再犯率も上がるわけだわ
825名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:33:29.45 ID:0TwvR+q20
>>819
手前の耳の悪さを世の常のようにいうんじゃないよ。どうせいう程アニメもみとらんだろ
826名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:33:56.97 ID:hS/PI12o0
とりあえず堀江という名字の奴はなんかしらの不正を行なうのが得意らしい
827名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:34:04.60 ID:XvBUZdNNO
テレビ出てれば上って
サーカスやマイナースポーツのプロも格下になるよ
実際は大衆娯楽なんてハリボテ虚像だ
今日もテレビはコンパと学芸会みたいな番組だらけじゃん
大衆がみないニュースのが素晴らしい
828名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:34:12.15 ID:Lr0h/yQb0
>>820
結局は炎上商法だよねw
この豚もとっくに賞味期限切れだから、色々しないと駄目なんでしょ
829名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:34:19.02 ID:DsHQnGIt0
>>819
作品の方もそういう似たような声の頭数を必要としている格好だしな。
需要があるもんだからそれなりの供給が発生する。
830名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:34:31.84 ID:NfqXVhE7O
ホリエモンって人食べてるよね
831名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:34:35.18 ID:yKmUY9vfP
つまりスキルある声優使ってもアニメは誰も見ないという事か
832名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:35:08.58 ID:+/W+0B+l0
>>827
テレビ出て視聴率出る人いるでしょ?

声優は作品選ばずアニメの声あてて円盤の数字伸ばせるの?


ま、無理だろうね

そんなこと期待されてないし
833名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:35:12.10 ID:1AVMm/AWO
違和感が無いのが名人芸なんじゃないの?
834下手糞声優四人衆:2013/06/17(月) 21:35:13.96 ID:KCCg8mEq0
小野坂昌也、鳥海浩輔、吉野裕行、石田彰 

こういう力量の無い雑魚でも仕事がある声優界w
835名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:35:21.58 ID:3lYyq5310
>>831
いくら声優良くても本編がつまらないなら見ないだろ
836名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:35:24.03 ID:wIsPPPCm0
>>811
男の方が寿命が長いだけでしょ。女以上に同じ声が求められるし
837名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:36:19.74 ID:sTKLP0lhO
>>828
みんな分かってると思うけどなw
要はどれだけ注目を集められるかそれだけだよ
838名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:36:42.97 ID:p2DwdJL00
何でこいつって他人をディスってないと生きていけないの?
やっぱ懲役されて正解だったな
839名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:37:00.89 ID:jvDMfnVs0
>>815
都合が良いもなにも
近年の最も金を稼いだアニメの多くが声優を使ってないのだが
吹き替えに関して言えば
声優ではないタレントを起用することのほうが
最早多いくらいなんだが
840名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:37:02.03 ID:GXtZwp4B0
全くの素人がやろうとすると苦労するが
そんなにスキルはいらないでしょ
若さや容姿でアイドル声優なんてのができるのがその証拠だよ
841名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:37:15.12 ID:+/W+0B+l0
話題性も力のひとつだよね

本当に声優としてのスキル(笑)があるのと

話題性を持ってる俳優、女優など

結局話題性のほうが上なんですよ

すきるナンテイラナイ

必要なのは顔と話題性w

だからアイドル声優なんかがでてくる

それにのっかる豚

マタ気持ち悪い。
842名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:37:20.74 ID:cxd5PLqS0
>>818
ねえ何度も質問してますよね
何が上なんですか?
集客力ですか?演技力ですか?

納得したくないとかわけのわからないこと言わずにいい加減答えてほしいんですけど
あなたは役者をなにで測ってるんですか?
843名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:37:22.26 ID:ZqojZHykO
>>803
そんなことない
ドラマCDとか、原作知らなくても好きな男声優が出てるだけで買う腐女子は多い
844名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:37:37.51 ID:Lr0h/yQb0
>>831
ところがスキルがない声優を使うと
アニメによっては誰もみなくなる稼業でもある
結局声優って演技者だから、演技スキルが重要ってだけ
佐野史郎と緒方が台本だろうけど、演技について共感してたりするしね
845名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:37:46.72 ID:RxIcOnR20
>>825
アニオタ(笑)じゃないんで。
映画の吹き替えやナレーションくらいしか思いつかないけど、極端に下手じゃないなら誰がやろうがどうでもいいよ。
俳優がすべてカバーすればいいんじゃね?
売れない舞台俳優とかが声優をやればいいだけ。
846名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:38:23.78 ID:4nHmOols0
>>802
思考停止ではないな。記憶はそこで止まってるというツッコミなら成立するけど
思考は停止しているという判断は俺のレスからはできない。
847名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:38:39.06 ID:czhtby5Z0
>>845
それじゃ一周回って声優黎明期に戻るだけじゃんww
848名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:38:50.34 ID:+/W+0B+l0
人気のないアニメなら

アイドル声優が声あてるより

AKBに声あてさせたほうが

確実に人気でるよ

円盤に握手権つけちゃったらこりゃもうミリオンですわ
849名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:39:02.51 ID:OIR8xBC30
最近のアイドル路線の若手に対する嫌味だろw
850名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:39:10.40 ID:3lYyq5310
>>836
男はキャラが濃いやつほど長生きできてるような気がする
声優としての実力じゃなくて、本人のキャラね
851名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:39:12.55 ID:p6ppHN/+P
つーかこんなの声優だけじゃねえだろ日本は予備校の教師がテレビ出まくりなんたぞw
852名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:39:19.37 ID:Q1sEnHMa0
>>819
みんな同じに聞こえるんじゃなくて本当に同じ人の声しか聞いていないんじゃないのか
人気声優はいくつもの作品に出ているからな
853名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:39:31.31 ID:MaAfeiI70
涼風真世が↓
854名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:39:41.70 ID:4osK45SLP
>>800
今はもう俳優も地に落ちてるよ
アイドルや歌手崩れが賞とれるような質しか無いんだからな
855名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:39:48.81 ID:IK3wqLSvO
>>828
そこで、業界から反発されても痛くないが、オタはうるさくて話題になる声優って部分をディスるのはあざといね
これ、声優を俳優、ドル声優をAKBやジャニや芸人に置き換えて俳優ディスれるもんな
ただ、ジャニあたりを敵にはしたくないが話題にはなりたい、だから声優と
856名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:39:55.11 ID:E2hNG7JCP
>>827
より狭き門の世界で活躍している方がそれは凄いでしょうね
舞台だのはピンキリでキリが果てしない世界ですからね
場合によっては持ち出しでやっている舞台もあるとかね
そういう物好きな考えは否定しませんが
そこまで行くとただの趣味みたいなもんですよね
857名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:40:13.23 ID:yB3ZtsBCO
>>843
マイナー原作で10万枚売れたとかあるの?
858名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:40:50.63 ID:h0AlELeG0
>>825
ま、見てないな

たまに深夜とかチャンネルかえると耳障りな声が響いてきて「なんだアニメか」ってなる
あと日曜の朝とかも子供向けアニメで同じような事がある
どれも似たような喋り方と似た様な声
ロボット音声と言われてもわからん

どれも強弱の付け方と耳触りな息継ぎがイライラするんだよね
859名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:40:55.42 ID:COVV1hRh0
今井麻美
大坪由佳
上記二人はマジで下手糞。棒読み過ぎて演技幅が全然無い。

ホリエモンの発言は素人が演技聞いて俺でもできそうと
思わせる声優が最近増えてきた事も理由としてあると感じる。
860名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:41:16.20 ID:bRSqlQLf0
>>859
ねえよバカが
861名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:41:29.43 ID:BekO3Sbs0
モデルの方が謎の職業な気がする
体型の維持とかあるのかもしれないが、あんな人間離れした健康にも良くなさそうなスタイルするなら、
スタイルのいいアシモみたいのに着せればそれで十分だし、大したスキルも無いのに偉そうで高給取りだし。
モデル上がりで演技が下手なくせにドラマ出たり、CDまで出しちゃったりするし
862名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:41:39.57 ID:wIsPPPCm0
>>844
スキルじゃ無くて人気だろ
声優は視聴率や円盤売り上げに影響が無い
声優は声優個人を売る為に音響会社が突っ込む物なので
863名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:41:50.16 ID:Lr0h/yQb0
>>839
お前どんだけアニメに詳しいんだよw
別にアニメに限らずゲームだってあるし、そういった色々な場所で
トータルタレントのが多いの?絶対ありえないと思うけど
吹替えも散々言われてるけど、話題性って面があって
「スキル」で選ばれてるわけじゃないでしょ

簡単な話、堀江と山寺どっちがスキルあるかなんて明白じゃないの
864名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:42:31.42 ID:RxIcOnR20
>>843
じゃあやっぱりスキルは関係ないじゃん
オタク好みかどうかだけで
865名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:42:34.95 ID:sTKLP0lhO
まぁ普通にアニメ作るよりは多少煽って
「そこまで言うなら糞アニメ見させてもらおうか」
って流れにしたいだけ、見た後で
「ほれみろ!一般人なんかにやらすから糞演技じゃねーか」
と思ってもそのアニメを見たことにはかわりないから
堀江を叩いて奴らの負けが確定する
866名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:42:42.29 ID:yB3ZtsBCO
>>854
例えば?
867名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:42:53.49 ID:4nHmOols0
>>861
美人は正義だからね。声優業界でも同じだろ。
美人の方が稼ぎやすいのは当然だ。
868名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:43:03.69 ID:71LggbDU0
声優による集客率はドラマのや映画の出演俳優による集客力に遠く及ばないだろ
アニメは声は別に誰がやってあるていど酷くなければいいやって感じだが
ドラマや映画はそうはいかない
869名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:43:17.04 ID:lVowDlubO
はにゃ〜ん ご主人様あぁん(笑)
870名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:43:19.14 ID:A1fnEYtW0
セイントフォーで失敗したアイドル崩れだって活躍できる
そんな声優の世界。エヴァンゲリオンだって出れるよ( ^ω^)v
871名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:43:25.77 ID:3lYyq5310
最近はパチンコでもキャラに有名声優を起用!
ってアピールするの多い

一体どうなってんだ?
872名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:43:47.44 ID:0TwvR+q20
>>838
生きていけないっていうか古い体制を批判してぶっ壊せれば、新たな体制が構築される際にビジネスチャンスが生じるからって算段でやってんだろ

今回の声優の件にしてもそう
このスレにも多数湧いてるにわかやアニメにすら興味のない連中が喚いているが、堀江のいう声優の現在の在り方は本当に問題か?
にわかや無関係な連中が喚き立てる程の問題かね?

奴は新人声優の為ととってつけたような理由を並べ立てるが、結局のところ堀江方式のオーディションにしたって全ての新人をすくい上げる事なんて出来やしねえ
それでも奴は「経験になる」と言って肯定しようとするが、じゃあ経験だけで銭は稼げるってのか?本質的に養成所と何が違うのか

つまりは養成所や専門学校潰して自分の作ったシステムで金を稼ぎたいだけなんだよ。糞投資家め
873名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:43:54.33 ID:nXf82HqMP
ガンホー、東進、ワタミ、堀江(復活)
マジで日本オhル
874名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:43:54.57 ID:wWKca7E70
緒方さんは男性ですか?(´・ω・`)名前からして女性ですが(´?ω?`)
875名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:43:59.29 ID:GXtZwp4B0
まあでも早口言葉とか練習すんじゃねーの
あと声の管理もあるし、プロはそれなりの需要があるんでしょ
876名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:44:15.54 ID:ZqojZHykO
>>857
それは知らんが、なんとかさんが出てる!ぎゃああああ
って感じであいつらが買ってる枚数分は売上は上がってるだろうから
声優に集客力が0って訳じゃないだろう
877名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:44:24.96 ID:czhtby5Z0
>856
映画、ドラマ、舞台、アニメの全部を
演劇って一括りで捉えてるんだよね?

「俺は声優じゃねえ俳優だ」って声優は確かにいた。
でも、殆どが鬼籍に入っていまでは少数派。
神谷明ですら自分を声優と呼んで憚らない。

そういう人間にとっては映画やドラマはもう別の世界。
そこの認識がズレてるような気がする。
878名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:44:32.29 ID:RxIcOnR20
>>869
それが平気な顔で出来るかどうかが声優のスキルだなw
879 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:44:34.50 ID:R/mE4sB5P
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

● 6/15 渋谷デモ http://www.youtube.com/watch?v=7a7DIE4S0os
● 6/16 新大久保デモ http://www.youtube.com/watch?v=C40_48qJUJQ
● まだ太平洋戦争と呼びますか? http://www.youtube.com/watch?v=PzymgZVDPAM
● 中川昭一氏が残したもの http://www.youtube.com/watch?v=OtjRYoLDXz4
● 光を求める旅 http://denhichi.blog105.fc2.com/blog-entry-208.html
● 吉田書簡 http://farm9.staticflickr.com/8311/8013385205_15e1add6ce_k.jpg
● 朝鮮進駐軍 http://www.youtube.com/watch?v=bAjM7fw1Ais

  | ̄ ̄| 
_☆☆☆_
..( ´_⊃`) ∧_∧ <  半島には帰りたくないニダ!
..(  ∞ ) <`∀´ヽ>    成りすまし工作員として協力するニダ!
..| | | ⊂  ⊂.)    GHQ万歳! アメリカ万歳!
..(__)_) (__と_)
"""""""""""""""""""""""".
● 日教組 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/141.html
● 北海道教職員組合 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1076.html
● 竹の森遠く http://www.amazon.co.jp/dp/0688131158
● 二日市保養所 http://www.youtube.com/watch?v=aXPoy_5OFxY
● ライタイハン http://www.youtube.com/watch?v=bJxvxI9epEs
● 報道できない強姦事件 http://tokua33.ninja-web.net/
● 2ちゃん朝鮮コピペ集 http://2chan-kopipe.sblo.jp/
● ちらしライブラリ01 http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/page1/
● ちらしライブラリ02 http://www.flickr.com/photos/chirashi-library2
● デモカレンダー http://calendar.zaitokukai.info/

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
880名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:45:25.76 ID:Q7HEdAa+O
 クリカンやコロッケなどの四天王と呼ばれたトップクラスのものまね芸人ってTVで見て凄いと思ったことがある。

 状況を作った上であらゆる人のものまねができちゃう。

 そこらの素人じゃできない。
881名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:45:33.67 ID:ALDLTRcT0
>>868
そもそも
本当にドラマで俳優に集客力あるのか?
882名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:45:35.13 ID:udJIax4e0
まあコナンの声の人はすごいよな
883名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:45:39.57 ID:XvBUZdNNO
質が下がったといえば政治家もタレント作家柔道家あがり
がたくさん生まれてるねw
884名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:45:48.74 ID:Lr0h/yQb0
スキルと客寄せパンダの話をごっちゃにしようとしてるのは
わざとなんだろうなw
どのみちこれは豚の炎上商法で、この人ももう賞味期限切れで
色々とやってるだけなんでしょ
885名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:45:49.05 ID:bRSqlQLf0
>>791
電通に踊らされる豚だらけなんだよこの国は

ゲイスポのヒキニートも同様
886名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:45:52.89 ID:6FPD8uff0
まぁ中には匠の技を使う声優もいるけど主に吹き替えの仕事してるな
アニメ声優の殆どはスキルなど関係ない部分で作品に貢献してるのだから勘違いしてはいけない
887名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:45:53.55 ID:yKmUY9vfP
>>861
汗びっしょりしないとか実用性皆無の靴で歩くとか
デルモさんもスキル要るで
888名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:46:00.60 ID:GXtZwp4B0
それよりむしろ演出というか音響効果が気になるときがある
屋外での戦闘シーンの声が反響してるのはやれやれって思うよね
889名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:46:16.58 ID:COVV1hRh0
僕は桐谷華ちゃん
890名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:46:36.40 ID:0TwvR+q20
>>845
アニメの話してんだろ
吹き替えやナレーションは業態の一部として声優の領分だが、この件に関してはアニメに限った話だろ

お前も堀江と同じか。体験を踏まえず知識や想像をソースにしてでまかせを宣う。門外漢なら黙ってりゃええ
891名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:46:51.49 ID:++naUcZU0
>>868
ジブリ映画でこの俳優がやってるからジブリ観に行こうなんてバカどのくらいいるの?
892名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:47:17.70 ID:0TpN49L10
俺は声優じゃない!俳優だ!
って私はアイドルじゃなくてアーティストだって言ってるアイドルみたいなもんだな
かっこわりー
893名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:47:17.82 ID:Q1sEnHMa0
昔の声優が個性的でみんな違って聞こえたのか
そんなことはない
一部のすごい人の印象が強く残っているだけ
昔からのベテランだけど声は覚えていないし名前もよく知らない人なんていくらでもいるはずだ
筋金入りの声優マニアでもあるまいし
894名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:47:30.86 ID:3lYyq5310
>>878
俺、消防の時に当時アニメ放送2年目くらいのクレシンの中の人が
日本橋三越でやるファンイベントに行った事ある
質問コーナーで周りがみんな親子連れの中一人のヲタっぽい男が
「下品な台詞に抵抗感ないんですか?」って質問してたなぁ


そんな俺も三十路前
895名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:47:41.63 ID:IK3wqLSvO
>>871
仕様があまりにキツくなりすぎて、ジャンキーとオタから巻き上げるしかない状態>パチンコ業界
896名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:47:44.99 ID:yB3ZtsBCO
>>881
初回視聴率は主役の影響がデカいな
スタートダッシュが物を言うし
897名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:47:47.48 ID:n476pRnH0
じゃあ今の芸能関係全部AKBだけにやらせりゃいいんじゃね?
俳優のほうが上とかそういう問題でもないんだろ?
898名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:47:48.37 ID:lQLVcXbeO
>>803
お前さんはなにを見ても心が揺さぶられる事がなさそうだな。
899名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:48:00.56 ID:cPOzF+Vp0
>>884
金はたんまりもってるんだから、ひそっりと暮らせと思うわ
ニコニコが取り上げてるだけでメディアはもう忘れてるけどな
いちど脚光あびたから、なかなか忘れられないんだろうけど
900名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:48:01.78 ID:Fb5zErhz0
うわああああ
こんなスレが5行くとかやっぱりお前らアニ豚だったのかよ
サカ豚でアニ豚で声優豚でネトウヨとか救えねえな
2chよ、ここが最底辺だ
901名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:48:03.22 ID:wJVWwmBI0
ていうか
プロデューサーとかディレクターも
自分の仕事を成功させるのに真剣な訳で

今みたいに「声優専門学校」みたいなものまであって
「タダでもやらせて」みたいなヒトが多い中で
選ばれるヒトは、スキル必要だろうが!
902名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:48:09.94 ID:czhtby5Z0
>>891
キムタクは居たと思う。
菅原さんとかに居たかは微妙。
903名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:48:27.41 ID:iUtaCBcvO
>>878
「萌え萌えきゅ〜ん(笑)」とかな
904名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:48:29.71 ID:dZ09Wwyb0
単なるステマだな。
905名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:48:34.53 ID:RxIcOnR20
>>890
落ち着けよアニオタ(笑)
906名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:48:36.39 ID:XdDBNU2e0
ホリエモンも耄碌来たかー。侘しいねえ
907名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:49:13.99 ID:0TwvR+q20
>>905
にわか以下の知ったかさんお疲れっすww
908名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:49:15.16 ID:HjQTyQVZ0
バカ発見

ひとりでもへたな糞タレがいると
一切見ない

デブ!
お前なんかとりえあんの?
909名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:49:23.96 ID:3lYyq5310
>>891
それよりも、その俳優が色んな所で取り上げられると
自動的に広告になる
いちいち宣伝をしなくても、ああ・・またジブリの映画やるんだってのを宣伝出来る
910名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:49:40.97 ID:COVV1hRh0
>>894
どんな演技でも真剣に演じるのがプロだろ
911名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:49:46.46 ID:yB3ZtsBCO
>>891
声優目当てのキモオタよりは圧倒的に多いだろ
912名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:49:46.49 ID:zo/0fwwvT
まだ
刑期が足りないようだな
もう一度
お勤めして来い
913名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:49:51.52 ID:Z9QaA9ar0
相変わらず空気読まずに本音ぶちまけてるな
刑務所行っても変わらんな
914名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:49:56.75 ID:6uM2ozrY0
>>859
事務所後輩のあいうらに出てる奴らも下手だからなw
あれで養成所卒っていうんだからw
915名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:50:02.49 ID:RFsG4g+Y0
>>874
男八段です
まあでもちゃんと結婚もしてるよ
916名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:50:07.91 ID:cPOzF+Vp0
>>893
昔の声優で印象にのこってる人って名前はしらないけど
トムクルーズ
ニコラスケイジ
ジャッキーチェーン
の吹き替えやってた人だな
深夜番組で別の声優になってるときがたまにあったけど
あれだけでみる気なくすわ
917名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:50:14.12 ID:RVdQvB190
>>887
ファッションショーに出るほうのモデルはそうだろうけど、
写真のモデルはどうなんだろ?
918名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:50:28.52 ID:1vWA3r5W0
スキルなんて要らない
何より重要なのは知名度
宮崎アニメみれば分かるでしょ
919喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/06/17(月) 21:50:30.96 ID:4MNyfteV0
>>817
いや
洋ゲーは主人公がオッサンだから声も渋い俳優や吹き替え声優が使われてる。
一般のゲームもギャルゲーとかでない限りキモオタ御用達声優には出てこないで欲しい
920名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:50:36.90 ID:jvDMfnVs0
>>863
だから堀江が言ってるのは声優になるためには養成所通う必要あるの?
声優としてのスキルいるの?ということだろ
細かい仕事にはありつけなくても
むしろビッグな仕事に非声優がキャスティングされるのが現状
業界自体が山寺<堀江という判断基準をしかねない状況なのは間違いない
さらに厳しいことを言えば
>吹替えも散々言われてるけど、話題性って面があって
話題性を呼ばないスキルの何を評価すればいい?
921名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:50:43.28 ID:RxIcOnR20
>>903
色々あるんだなw
そう考えると声優も大変な仕事だな…
922名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:50:52.16 ID:qUMdtvRo0
>>848
AKB0048を知らないのか・・・
まあ俺は好きだけど
923名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:50:56.22 ID:Fb5zErhz0
サカ豚涙の声優オナニー
きめええええええええええええええwwwwwwwwwwwww
924名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:51:01.76 ID:AH/Xc9ig0!
スレが伸びるほど
堀江のニヤつくいやらしい顔が浮かぶ
925名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:51:01.88 ID:wWKca7E70
ほりえもんは刑務所経験があるからね(´・ω・`)
これだけはなかなかできない経験(´・ω・`)
いい声優になるよ(´・ω・`)
926名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:51:09.85 ID:E5XAVTCd0
今の「声優」たちは発奮しろよ
927名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:51:36.57 ID:TqVp/w7K0
>>892
昔は、喰えない舞台俳優が、
洋画の吹き替えで喰ってて、
そこからアニメの声あてもやったから、
こだわる人もいるけど、
今は声優志望でなった人間だから、
ほとんどいないだろう。
928名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:52:14.07 ID:udJIax4e0
だれか堀江のAAくれ
929名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:52:45.93 ID:COVV1hRh0
>>914
俺も演技聞いて下手糞すぎてググっちゃったよ
930名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:53:14.41 ID:QbAAzV+R0
言うは易くの典型だと思うんだけどな
だったら、ホリエモンの大好きなニコニコ動画でアニメキャラにアテレコしてみせればいいじゃん
上手けりゃ普通に評価もされるし、有料のオーディションに人もくるだろ
どこぞの水道橋みたいに無責任な言葉の吐き逃げは汚いぜ
931名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:53:28.32 ID:qUMdtvRo0
>>921
ほとんど知らないことを批判したり否定する人って馬鹿だなぁと思う
932名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:54:28.50 ID:jvDMfnVs0
>>885
かもな
でも俺は例えばヒースレジャーが生きていれば役だけで見に行くし
女優なら橋本愛なら見たいし。男優なら田中民なら脇でも満足する
なら声優はどうか
まずない
933名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:54:29.31 ID:RFsG4g+Y0
>>920
今だって別に養成所だけが唯一声優になる手段、って訳じゃなくてたくさんあるルートの一つにすぎないもん
なんもバックボーンも持ってない奴らからしたらわかりやすく手っ取り早い道ってだけ
934名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:54:36.94 ID:uIjfU7el0
どうせ炎上商法だろほっておけ
935名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:54:42.81 ID:ZEjQsLMS0
顔だけ俳優に説得力ない
刑務所に掘り込まれたホリエモンも同様
一生務所に引きこもってればいいんだよ
>>868

頭大丈夫?
レベルの低い客に低レベルの俳優 目曇ってるだろう
936名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:54:56.77 ID:6kirDARj0
>>797
演技指導の話じゃないよ、違いがわからない人が多いなって話
同じに聞こえちゃうんなら堀江と同じくらいの感覚なんだろうな
937名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:55:07.84 ID:ZqojZHykO
つーか声優にスキルが要らないと思うなら、オーディションなんかしないで
出演権をオークションに出して落札者を出演させればいいんじゃね?
その方がてっとり早く資金を稼げるだろう
938名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:55:17.90 ID:vCcudlWa0
>>921
まぁAV女優レベルのメンヘラで馬鹿だから同情するだけ無駄だと思う
939名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:55:34.36 ID:cKA/sf+z0
スキルより処女膜だよな
940名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:55:34.43 ID:CvQIMVyPP
朝鮮人の犯罪者ふぜいが偉そうに
941名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:55:37.06 ID:4nHmOols0
俳優>>>声優なのは当たり前だろ。

神谷だって言ってたろ、ツラもよければ俳優なってるよって。
俳優が大作アニメの主役やることあっても逆はまずありえん
942名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:55:45.08 ID:8n1zpgqS0
顔が大事
943名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:55:47.15 ID:dZYUFP8/0
ID:bRSqlQLf0

惨めな自己紹介でもしてんのかキモ豚^^
944名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:55:56.60 ID:czhtby5Z0
>>930
いや、意味解らないんだけど。
集める人間が声優上手い必要が無いww

だったらまず庵野の演技どうにかしてくれww
945名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:55:58.02 ID:XvBUZdNNO
声優は近年急激に分化したな
昔は仕事ないアイドルがやってた
946名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:56:01.28 ID:4RnmzSQiO
他業者にわざわざちょっかい出せるご身分なのかお前は
947名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:56:01.42 ID:tn0664Pj0
既存のものとは別のアプローチで商売するのは勝手なんだが
毎回、その業界で食ってる人に喧嘩売るのもセットなんだよなw
相当歪んでるわこいつ
948名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:56:29.83 ID:aPL6UvBe0
声優がどのくらい重要になってくるかはその作品のバリューによるわな
ジブリ作品なら声優のバリューいらないし。逆に深夜の萌アニメなら必須
深夜萌アニメに新人並べたら爆死したという作品も結構ある
原作が大人気であるなら声優のバリューよりもキャラにあった人を使う傾向はあるよね

確実に言える事は声優の仕事は声優にとっての聖域は存在しないが
職業声優じゃないと務まらない仕事も相当数あるという事。まあそんだけの話だろう
949名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:56:30.33 ID:0TwvR+q20
>>920
話題性ってのは一般人のみを対象にして計られるのか?所謂オタクやファンは含まれないの
新規の客を集め安いってニュアンスの話題性が声優スキルにはないんだろうが、旧来の客を集め易いってニュアンスの話題性ならスキル・キャスト名にはあるわな

ぶっちゃけ話題性云々してもマーケティングの手法・演出如何じゃね?
確か去年あたりのアクション系の洋画で、アニメで活躍中の若手声優数人が吹き替えに参加するとCMで宣伝されてたな
果たして客は入ったのか、入ったとしてそれは声優効果なのか。どうやってそれを判断すりゃいい?
950名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:56:48.88 ID:sNDHyGwwO
最近の声優なんて価値無し
アイドル被ればっかりだし
951名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:57:34.25 ID:4osK45SLP
952名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:57:38.22 ID:B2wOswCM0
1部ジョジョ第3話のディオを演じられる声優がこの世に何人いるだろうか
953名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:57:53.14 ID:3lYyq5310
ヲタがチヤホヤするから椎名へきるや平野綾みたいのが勘違いして表に出て行って爆死する
954名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:57:56.61 ID:qUMdtvRo0
>>937
宇宙兄弟でやってたな
ガヤ程度なら全然良いと思う
955名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:59:22.78 ID:udJIax4e0
萌えアニメってみたことないな
おすすめは?
956名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:59:27.47 ID:+/W+0B+l0
声優がテレビにでたときの一般人臭がはんぱない


あれなんとかしろよw

まぁ本質がでてるんだろうけど
957名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:59:36.40 ID:8I1tMfUE0
>>859
どっちも無性にやりたくなるブサいこなんだよなぁ
演技できなくても仕事もらえるのわかるわ
958名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:59:49.57 ID:n476pRnH0
長々理屈こねて俳優と声優とかどっちが上とかいらないだろ
AKBでOKって話を堀江さんはおっしゃってるんだろ?
959名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:00:00.38 ID:+/W+0B+l0
>>955
けいおん

声豚にとって一流声優の集まりらしいよw

うぇw
960名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:00:03.74 ID:3lYyq5310
>>955
デ・ジ・キャラット
961名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:00:08.22 ID:0YKWOKZYI
プロの声優や役者って実際、過剰に演じすぎてリアルからは遠ざかっているよね
友達とたまにアニメやドラマ風な話し方で雑談したり日常会話するけど、過剰演出で日常会話ウケるw的な意味でやってるわけで
となると、プロの声優の到達点ってどこにあるんだろうか?間違いなくリアル方面ではないわけだけど
リアル志向な自分には、声優達の勝手に決めた到達点なんて本当どうでもいい事なんですよ
そもそも原作漫画>アニメな自分にはプロの声優()が自分の中の脳内声優に負けてるわけなんだけどプロ声優ってなんで偉そうなの?
ただし声質が特徴的な声優は凄いと思う
962名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:00:27.13 ID:czhtby5Z0
>>953
椎名は確かにオタが調子に乗せすぎたと思う。

でも、平野は声豚がアソコまで狂うのは想定外だったと思う。

あの辺りから処女信仰とか激しくなった気がする。
昔も居たかもしれないけど、そこまで酷くなかった気がする。
963名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:00:37.87 ID:gXwnxqLI0
>>937
そう言われりゃそのとおり。

スキル不要ならなんでオーディションするんだか。
964名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:00:38.29 ID:5HBECjNn0
>>883
政治家は昔からあるだろ
ってか政治家の場合他業種からの転身の方が当り前だろ
そうじゃないと世襲政治家ばかりになる
965名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:00:39.00 ID:Q1sEnHMa0
>>941
声優と俳優を選べるなら俳優のほうがいいだろうな
ギャラひとつとっても声優は不利だろう
966名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:01:01.33 ID:k4R/9AkX0
>>952
なにそれ サッカーでいうとバロテッリみたいの?
967名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:01:11.97 ID:Fb5zErhz0
サカ豚きんもー
968名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:01:14.55 ID:3lYyq5310
>>961
>>そもそも原作漫画>アニメ

それは作品によりけりじゃね
969名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:01:54.20 ID:ShV1UcIH0
ホリエモン信者と小沢一郎信者って何故か似通ってる
970名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:02:19.66 ID:J9vEk4yy0
>人気声優「分かれとは言わないけど、バカにされると悔しい」

いつもこんなこと言ってるよな(笑)
971名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:02:40.50 ID:+/W+0B+l0
声優が人気出た場合は

スキルがあるからではない

良い作品、良いキャラクターに恵まれたから

それを勘違いしたアイドル声優が自分の手柄と調子に乗る。


シネ。
972名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:02:53.32 ID:yB3ZtsBCO
>>963
合うのを探すだけでスキルは関係ないだろ
973名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:02:54.84 ID:XvBUZdNNO
>>964
日本は戦後10年後くらいから急激に劣化していったから
他国は知らない
974名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:02:59.92 ID:qUMdtvRo0
>>970
こういうこと言ってる人他にもいるの?
975名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:03:19.25 ID:k4R/9AkX0
>>967 最近 いつ風呂入ったん?
976名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:03:28.02 ID:udJIax4e0
>>959
けいおんか・・
なんか色んなとこに出てくるよなあw
バンドの話なのか?
NANAの方が面白いような・・

>>960
聞いたことない(´・ω・`)
977名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:03:39.56 ID:BaNaG/+N0
>>949
「ハンガー・ゲーム」?
あれは日本じゃ人が入らない映画(本国では大ヒット)
なので策を練った結果だと思う
(ああいうは映画、担当さんは大変だな)
978名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:03:47.72 ID:jvDMfnVs0
>>949
実写ならまだしも
アニメなら声優だけで見に行くというファンは相当少数派だろう
変わったら違和感があるから嫌だというのと
この人だから見に行くはまた別の評価だろう

俺は一時期までは声優評価してたが愛想は尽きた
裏方であり、作品の部品という本質を理解していない
だからスキルうんぬんという勘違いをする
使われないスキルに意味はない
まあ彼女らの言うスキルというのは深夜美少女アニメには歓迎され
メジャーには嫌われるという意味なら
確かにそういうスキルは今の声優にあるかもしれん
979名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:04:09.43 ID:YpjowNUs0
ホリエモン・岡田斗司夫ダイエットブラザーズwwwww
980名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:04:20.01 ID:bVI75rlO0
タレントなんて話題作りなだけじゃんwwwそこにスキルなんてもんは無い
見りゃ分かるだろ?棒っぷりがw
981名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:04:48.51 ID:0TwvR+q20
>>971
業界人からはスキルで選ばれてんだろ?

業界人の人気基準…スキル
視聴者の人気基準…諸々な要素
982名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:04:52.63 ID:3lYyq5310
>>976
俺もあんま知らんけど

ちょうど、インターネットが爆発的に普及した10年ちょっと前くらいにやってたアニメ
さんざんネットでもいろいろネタにされてたよ
いつの間にか全然見かけなくなったけど
983名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:05:07.03 ID:sNDHyGwwO
小倉唯が声優やっとる時点で声優なんて実力じゃない
可愛ければ良い
984名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:05:16.62 ID:BaNaG/+N0
>>955
ストライクウィッチーズ
(回し者じゃないよ)
985名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:05:18.72 ID:qGdg61i6O
囚人に言われたくないな〜w
986名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:05:37.67 ID:FPjfBe0Y0
発狂した萌え豚が↓
987名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:05:41.33 ID:1fqjCqcZ0
タレントが声優やるのは止めてほしい

矢口とか酷かっただろ
988名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:06:10.98 ID:mT6/MtOq0
声優なんて誰できる下層職業
989名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:06:22.37 ID:vgCFq/2p0
2ちゃんねらーってなんで声優やアニメが大好きなの?
AAでもそれっぽい?のが多いし、いい加減卒業しろよあんなくだらないのwww
990名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:06:30.53 ID:+/W+0B+l0
タレントが声優に本腰いれたら

アイドル声優立場ないからな

タレントにとっては声優なんて隙間時間のツブシだろうけどw
991名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:06:39.86 ID:fCI6waCI0
オカダと前科者、掘りエモンが作るアニメ・・・・

クズ決定だな!金持ちが金にまかせて作った映像なんて

ハリウッド見ればわかるだろう。
992名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:06:49.50 ID:N72YXGMWP
映画の吹き替えとかでど下手な俳優がやってるのみるとプロとは全然違うと思うけどね
993名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:06:54.57 ID:FEGabCi30
>>948
ジブリ作品に声優がいらないのは、すでにジブリブランドが確立されててアホがファッションで見に行くからだろ
無名時代の作品で素人使ってたらこうはならないよ

正直いまのハヤオはただの老害だわ
994名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:06:56.81 ID:3lYyq5310
>>989
2ちゃんねるを卒業しろ
995名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:07:10.07 ID:jvDMfnVs0
声優に固執してた押井すら声優と決別した
新海も原も細田もそう
監督の需要にすら応えられないスキルを自慢気に語るな
996名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:07:37.18 ID:czhtby5Z0
>>981
判定基準は非常に曖昧。

音響監督や監督によっては、
懇意にしてる声優何人かを使い回してる。

だから、作品変わっても監督一緒なら
殆どキャストのメンツが一緒って例がいくつかある。

代表的なのはシャフトの新房とか。
997名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:07:41.17 ID:nXf82HqMP
>>955
声豚ホイホイなら7月から始まる神知る3期が鉄板
998名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:07:41.77 ID:0TwvR+q20
>>978
お前が何があって声優に偏見を持ったんだか知らんが、たかが個人の偏見を声高に言うだけで結果的に貶められる声優からしたらたまったもんじゃねえな
999名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:07:50.92 ID:O414ty6D0
>>142
声優が〇〇店のレトルトカレーになってるって話だろ
商品は総てバイトが工場内で大量生産してるだけの安物
一部の違いが分かる人間は缶コーヒーなんかでも違いが分かるなんて喩えがあったが
殆どの人間は100円のコーヒーの中身(豆)なんてどうでも良いんだよな
水/800円の川越炎上の件もそうだが
作ってる側の人間には其処が理解されないのが我慢出来ないんだろ
其処に価値を見出して人生を捧げてる声優ヲタクの連中も
自分達の存在が完全に否定されてるみたいで悔しくて堪らないんだろ
1000名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:07:56.40 ID:6cFD09Jk0
ジブリとか俳優が担当してるほうがうまいよね
ちびまるこちゃんとか下手とは思えないけど、癖がありすぎて視聴者を舐めてるように聞こえる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。