【芸能】ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」発言が波紋・・・人気声優「分かれとは言わないけど、バカにされると悔しい」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
6月16日、ホリエモンこと堀江貴文さんが『Twitter』にて
「声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」と発言、波紋を呼んだ。

ホリエモンは現在、岡田斗司夫さんと一緒にアニメを作ろうとしており、
その過程を『ニコニコ生放送』や『Twitter』などで公開している。
ホリエモンや岡田さんによれば、作品に出演する声優については、この企画に1万円を出資してくれた人
からオーディションをするという。
声優スクールにお金をとられるより、1万円でオーディションの権利を買って、ダメでもこのアニメのDVD等
がもらえるのでリーズナブルとのこと。

しかし、アニメの制作関係者とみられるツイッターユーザーがホリエモンに対し、
養成所は何十万もかけてるけどアニメを作ろうは一万円だからお得、というのは違うように思います。
声優の卵が養成所にお金を払って通ってるのは己のスキルを上げる為であって、
オーディション費用ではありません。まともなオーディションで費用がかかることはまずありません。
とツイートした。

そして、それに対してホリエモンは冒頭のツイートで返信したのに続き、
真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。
俺にすらあるからw 養成所に入ってスキルあげなきゃってのは悪い意味での日本的真面目さなのかなと。
有料オーディション通いまくる自己流でトレーニングの方が場数踏めたりしてね。と語った。

これを受けて、アニメ『彼氏彼女の事情』や『エンジェリックレイヤー』で主役を演じた声優の榎本温子さんは
「声優って実際そんなにスキルいるのか?と聞かれれば、ものすごいいる。匠の世界だよ。」
「もちろんいろんな現場があるし、最初からみんなうまいわけじゃない。でもね、一言発するだけでそれが芸術
になるような、人間国宝みたいな人がたくさんいるって私はそばで見てきて思うよ。分かれとは言わないけど、
バカにされると悔しい。」

>>2以降に続く)

http://getnews.jp/archives/361739

前スレ ★1=2013/06/17(月) 10:50:14.66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371447272/
2れいおφ ★:2013/06/17(月) 16:45:50.91 ID:???0
>>1の続き)

「やってみたらいいんだよ!!!今はデジタルで口パク直してくれたりするけどそんなん許さないからね!
ちゃんとパク合わせてね!あと絵はコンテ撮だけどちゃんとお芝居してね!
← ※カラーで絵が入ってる現場も稀にあります。」とツイートした。

すると、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジ役をはじめいろいろな作品で主要キャラを演じている声優の
緒方恵美さんは上記の榎本さんのツイートをリツイートした上で、榎本さんに「めずらしく荒ぶってるね?(笑)。
たまたま見られてよかったw」とツイート。

そして、「温子の言うのは正論だけど、こういうと、パクだけ合わせるのに一生懸命になってる素人さんが
「私はできる!」とイッチャウから(笑)>RT<なのでたまには真面目にひとことフォローを。⇒(次のツイート)」
「本当に難しいのは、パクを合わせることじゃない。キャラクターに「呼吸をさせること」。
本当の意味で「いのちを注げる声優」は、プロと言われる人の中でも、限られている。
そこへの道は、本当に、…遠い。 それがホンモノの「匠」であり、そこへの必要スキルは、∞?!( ̄∇ ̄)w」
「今はいろいろ便利な世の中だから、口パク合わせだけなら素人でも上手くなれる。モノマネもね(←私は誰のマネが出来る!と思ってる人注意?)。
でも「誰かマネ」をやってるうちは、何者にもなれない。 オリジナルには一生勝てるワケはないのだから。
大事なのは自分だけの「人間スキル」だよ。」と語り、その後も榎本さんと『Twitter』上で会話を続けた。

スタートの段階から、声優界にも少なからず波紋を巻き起こしているホリエモンと岡田さんのアニメ企画。今後も注目である。

(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:45:55.24 ID:K97uWEvi0
声優なんか簡単じゃねーかwww

これみろや

http://www.youtube.com/watch?v=kZF_QvxEf04
4名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:46:05.00 ID:k5jvr9aC0
>>2ってそんなにスキルいるの?
5名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:46:07.61 ID:mN9tjvH50
さすがホリエモン!いいこと言うわ〜
6名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:46:32.98 ID:j7T3PL420
【速報】女子ホッケー 日本対韓国戦で韓国チームが汚いプレーを連発
http://www.youtube.com/watch?v=RiklOj59ULU
7名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:46:40.04 ID:QCRf6dfP0
8名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:47:03.07 ID:qcxZAr130
まで制作もはじまってない
金も集まってない
企画もできてない
スタッフもいない

ないないづくしなのに、ここまでスレが盛り上がったり議論されたりしてる。
俺自身、ホリエモンにまんまとはめられてる気がしてきた。
9名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:48:16.87 ID:gBVagkVy0
オタキモ度

鉄道≒アニメ>アイドル

これでいい?
10名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:48:39.79 ID:42JemF2U0
ちょっとルックスよくて声豚に媚びれば稼げる商売だろ?
俳優とかタレントになれなかった奴が枕で仕事とってる業界だろ?
AKBよりも下賎なくせに人間国宝とかw
11名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:48:45.08 ID:z9ew/Mf90
AV女優にしか興味ない人間が口出しすることじゃねえわな
12名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:48:46.57 ID:4gda4cN60
これからの声優界はものまねタレントにかかってる
13名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:48:47.15 ID:wC5okd9LO
14名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:48:53.58 ID:rXFtOyAP0
「じゃあやってみれば?」
のオファーまってたりして
15名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:49:42.06 ID:qtxqDwK80
>>8
つーか、声優がスキルいる、いらないって話が、って単純な話題が
いつのまにか、ジブリ叩きか深夜アニメか、みたいな話にはってたり、
誰かに誘導されてる気もする
16名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:49:57.22 ID:vEWjac2EP
ホリエモンはライブドア社長時代
日本で雇った社員を中国で電話取次ぎ業務に着かせて
中国経済に乗っ取った月給4万で雇うとか
法の網目を抜ける商売してたわけでw
楽天の三木谷とか悪く言う権利ないんだよなwww
堀江時代から韓国との業務的な繋がりがあったから
ライブドアが韓国のNNNに買収されたんだろうに
信者はバカなんだろうな
17名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:50:38.26 ID:lNNaVo150
ほりえもんのこの発言は何もおかしいことではない
こいつは自分がどの分野に関わらず世界の大半の人間より優れていると本気で信じてる
だからこういうことを平気で言える
本人の挑発してない発言も間違いじゃない、本気でそう思ってるわけだから
18名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:50:52.02 ID:OU0bkClD0
>>8
最初だけ話題性で人は集まるかもしれない
しかし内容のクオリティの低さで二作目で人が激減するだろう
そして採算性が合わずに三作目の企画は立ち消えで終わる
こういう未来が目に見えている
堀江は小金稼ぐために焼き畑農業をやりたいだけなのか
とても継続性のあるビジネスじゃないよ
19名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:51:15.51 ID:S8ra31Yh0
芸能関係はたしかに金かけて
ない才能伸ばすより生まれながらの天才には勝てないからな
よく分からんが声優って元の声だろつまり

でもホリエもんあんたは業界人でもないんだし自重しとけ言いすぎだw
20名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:51:27.01 ID:8mOVCsN40
イケメン声やキャピキャピ声しか出せない今の声優にあんまり魅力感じない
21名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:51:38.27 ID:KVI2IAQu0
ホリエモンがどんな意見でも勝手だけどさ、これからアニメ作ろうという人間がこういうこと言うのは
私の作品は品質にこだわるつもりはありませんと言ってようなもんだな。
22名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:51:58.93 ID:qtxqDwK80
>>9
いいんじゃね?けどここの話題じゃないね。

>>10
新スレに来てまだ誰も言ってないのに
いきなり人間国宝とか言い出して
わざわざ敵対心煽らんでもよかろうに
23名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:52:16.73 ID:xCumARx+0
萌えアニメは金太郎飴的な演技でいいから、スキルは要らないかも。
24名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:52:53.86 ID:rW/uhNWH0
しかしまぁ相変わらず上手いもんだわな
こうやって簡単に話題を作って騒がせられるし。
後は適当な所であーやっぱスキルいるわwwみたいな落ちで終わらせりゃキモヲタも大満足だし。
25名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:52:55.26 ID:8c8zUPcw0
要ることは要るだろうけど 素人でも身につけられるスキル
26名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:52:58.96 ID:kjLgISS40
結局これ「1万円でオーディション受けさせてやるよ」って話だろ
なにか業界云々の話になってるがそれならオーディションを「無料で」公募すればいいだけなんだし
27名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:53:00.59 ID:s8vRXc1WO
>>21
アニメオタクに向けて作るつもりはありません、って言ってんじゃね?
28名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:53:31.19 ID:PD0jtGOv0
実際たいして難しくないだろうな
29名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:53:35.08 ID:Kl2JJ9x20
>>24
う〜む。
30名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:53:57.36 ID:ySQoZC7D0
宮崎駿「最近の若い声優の声は娼婦の声なんです。」


「ソープ嬢って実際そんなにスキルいるのか?と聞かれれば、ものすごいいる。匠の世界だよ。」
「もちろんいろんなソープがあるし、最初からみんなうまいわけじゃない。
でもね、一言あえぐだけでそれが芸術になるような、人間国宝みたいな人がたくさんいるって私はそばで見てきて思うよ。
分かれとは言わないけど、バカにされると悔しい。」

「温子の言うのは正論だけど、こういうと、腰使いと尺パクだけに一生懸命になってる素人さんが「私もできる!」とかイッチャウから(笑)

「本当に難しいのは、グラインドだけじゃない。まんこに「呼吸をさせること」。
本当の意味で「いのちを注げる娼婦」は、プロと言われる人の中でも、限られている。
そこへの道は、本当に、…遠い。 それがホンモノの「匠」であり、そこへの必要スキルは、∞?!( ̄∇ ̄)w」

大事なのは自分だけの「人間スキル」だよ!!
31名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:54:02.23 ID:E2hNG7JCP
>>8
図星をつかれると発狂したくなる人間もいるってことだ
声優オタクは声優を擁護するために必死すぎて
堀江さんの手のひらの上で転がされている孫悟空だ
32名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:54:27.06 ID:uxlXju6p0
声優だけが上手いわけではないって事でしょ
俳優がちょっと訓練するだけで声優超えちゃう事もあるし
33名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:54:50.47 ID:KVI2IAQu0
>>27
アニメオタクじゃなくたって声優の上手い下手くらい感じるだろ。
34名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:55:23.54 ID:uBNSdwOY0
>>21
作画は酷けりゃ演じるのは棒演技のアイドル声優(笑)みたいな
世の中むしろ品質に拘ってないクソアニメの方が多いよね
35名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:55:24.00 ID:vEWjac2EP
>>25
声優に限らず、喋る仕事は素人には無理だな
拾音で使うコンデンサーマイクはお前らの使う場末のカラオケマイクと違って
細かなディテールまで録音しちゃうから、声の出てない奴は浮くだけだぞとw
36名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:55:28.51 ID:ExiBDf0a0
海外の映画とかドラマの吹き替えを上手くできる人は声優と名乗っていいけど、
アニメの人が自分は声優とかいうのはやめて欲しい
37名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:55:48.46 ID:EU3KCXAh0
じゃあホリエモンも安いギャラで声優やってみろ
有名人だからそんなことを言えるんだと思わないのかな
38名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:55:53.72 ID:GEBDQ6DG0
連続アニメに素人を起用するとボロが出る
映画なんかの単発アニメなら1回限りの仕事なので話題性だけで乗り切り可能
試しに1クールの間、素人にメインキャストをさせてみたらいいよ
そいつの時だけ演技が浮いてるから
39名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:56:00.67 ID:NbYzjFt70
アニオタvsムショボケ
40名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:56:19.85 ID:uzaeM0IL0
声優にもいろいろいるからな
ぽっと出のアイドル声優がメディア露出しすぎて勘違いされてるだけ
41名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:56:30.48 ID:5j0R1OLc0
ほとんど向き不向きの問題だろうけど、でもスキルも確かに必要だと思う。
42名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:56:39.36 ID:eZpN3Y2kO
声優は所詮売れない俳優がやる仕事
伊武さんなんか売れたら二度としなくなった
43名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:56:54.81 ID:A7SEZ01u0
あーやっちゃったねw声オタとか敵に回すような事言うと大変だよw
しかもこのオーディションてホリエモンが丸儲けのシステムじゃんw
何か秋豚みたいになってきて笑えるw
44名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:56:59.48 ID:E2hNG7JCP
>>17
堀江さんは正論一直線だからね、常に
頭がキレすぎてまやかしが通用しない
今回もそもそも売れない舞台役者の副業が成り立ちの職業で
プロのスキルなんて存在するのかって前提の上での話だろう
実に正論だよ
45名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:57:12.05 ID:ZI3q/ebP0
>>1
スキルいらない?
じゃ、お前がやれ と

声優のトップセールスも夢じゃないだろう?
スキルいらないんだから

この手のツッコミが容易に入るの予測できないんだよな〜w
この人w
46名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:57:14.16 ID:oy52tZfYP
俳優>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>声優

これはあってる?
47名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:57:16.97 ID:LYn5++eL0
寿司で考えれば

「寿司屋って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」
「もちろんいろんな現場があるし、最初からみんなうまいわけじゃない。でもね、一貫握るだけでそれが芸術
になるような、人間国宝みたいな人がたくさんいるって私はそばで見てきて思うよ。分かれとは言わないけど、
バカにされると悔しい。」
「やってみたらいいんだよ!!!今は寿司ロボでシャリ玉自動的に作ってくれたりするけどそんなん許さないからね!
ちゃんとシャリのグラム数合わせてね!あと江戸前は東京湾の魚介だけだからちゃんと仕入れてね!」

そりゃ言い分はあるだろうけど回転すし作ろうとしてるホリエモンとは話自体噛み合ってないよな
48名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:57:22.60 ID:borE7wb/0
>>2
口パク直すの許さないって、そんなん勝手な思い込みだな
何マイルール押し付けてんの

中途半端な努力で自分だけ苦労してると思ってるポッと出も多いんだよこういうの
スタジオ録音は1発録りじゃなきゃ〜とか後からエフェクト乗せるのは〜とか言ってるヘボミュージシャンとかと共通してる
49名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:57:35.19 ID:4g/cIVw20
あえて面倒なとこをつつかんでも・・・
50名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:57:42.54 ID:M5MoHHyBO
プロメテウスの吹き替えを見て声優って大事だなと思いました
51名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:58:47.60 ID:2npobO3m0
1回出る事が目標なら別に言ってることは合ってるでしょ
声優で食っていきたい人には当てはまらないってだけの話
52名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:59:02.71 ID:czhtby5Z0
なんか違和感あるんだけど、堀江の話を全部読んだ?

脇役は上手い人でキッチリ固めるって言ってるじゃん。

あとみな「スキルいらない」って単語に縛られ過ぎだけど、だれもズブのヘタクソでやるとは言ってないじゃん。

オーディションやるんだからそれなりの人間持ってくるんでしょ。

その人間が養成所を出た声優じゃ無くても、マイクとかのスタジオワークみたいなスキルは現場で覚えてもらえばいいから問題無いって話でしょ。
53名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:59:02.81 ID:8c8zUPcw0
売れたら 声優やってたのは黒歴史になるからな
54名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:59:03.46 ID:uBNSdwOY0
>>45
え?それおかしくない?
声豚の中ではルックスも声優のスキルの内なの?
アイドル声優はスキル無くてもルックスで人気出るけど
堀江は不細工デブだからそういう風に人気得るのは無理なのに
55名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:59:11.35 ID:mWfVssc3O
>>32
でもアニメの映画とかだと俳優のとこだけ声が小さくて聞き取りづらかったりするよね
56名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:59:19.14 ID:8cL+Y2kQP
これは若いだけの実力のないアイドル声優を酷評してるだけでないの?
57名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:59:23.12 ID:sBIlE3+wP
そもそもアニメなんかガキの見るもんだから
58名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:59:38.39 ID:E2hNG7JCP
>>36
いやいや、元々舞台役者で食えない人達の副業でしょ
アニメだの吹き替えだの関係なくさ
そして声優本人が声優と呼ぶんじゃねえ俺様は役者だと主張し続けた
だから世間的な肩書きは売れない舞台役者と判断するのが妥当だろう

で、その前提の上で堀江さんのマジレスだろうね
だから発狂しちゃう声優オタクがいて大慌てで声優擁護に奔走している
59名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:59:45.47 ID:FVQyhw4C0
>>1
一つの側面としてはある部分だろうけど、
しかしいかに楽して金儲けするかに心血を注いで来た、
短絡思考の持ち主がいかにも言いそうなコメントでもあるわなw

この人にしてみれば声優以外の芸能事も、
然してスキルのいらない行為だと思ってるんじゃないのかね?
60名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:00:01.53 ID:uFXH3m0E0
これは堀江が正しいんじゃねーの?
国民的アニメであるジブリで既に証明されてる訳だし
61名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:00:06.90 ID:7gk5DslKP
その声優の代わりに入る芸能人すらスキル要らないじゃん

今、声優自体がアイドル化してるから逆に芸能人宛てがった方が人気が落ちる可能性すらある

AKBだってバラ売りしたら大半はアイドル声優の集客力に敵わんでしょ

だから今の状況なんじゃないの
62名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:00:12.44 ID:e0CJLAIa0
>>49
声豚は声が大きいだけで無害やし
63名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:00:17.77 ID:KVI2IAQu0
>>34
本当にスキルが必要ないなら、そもそも棒演技なんてものが存在しないだろ。
64名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:00:19.68 ID:e5wG0I120
これは誰が悪いとかじゃなく有意義な議論だ。
堀江氏は雇用者の立場から、ベテラン声優は声優側に立ち、意見を交わしている。炎上させるべきではない。
65名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:00:19.77 ID:E5XAVTCd0
発声パターンのメニューをマスターすれば名乗れそうな「声優さん」ばかりのアニメ界
66名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:00:41.77 ID:HPwkCnx20
こんなの食と同じだろ

不味くてもお腹こわさなけりゃいい
特別美味しくなくてもいいけど不味いのは嫌
美味しいものが食べたい
好きな人が作ったものなら味はどうでもいい

人によって求めるものが違うからどれが正解とかない
67名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:00:52.46 ID:TKbd7EYvO
そりゃ、ある程度必要だろうが…

国民全部が、ボクドラえもんをできるわけがない。
68名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:00:54.71 ID:VCyjpIKf0
声優のスキル

気持ち悪いキモヲタ腐女子に媚びた声が出せるw
69名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:01:07.11 ID:d9bd87da0
>>1
ジブリ映画とか見れば分かるだろ
そこら辺にいる俳優連れてきても全然駄目じゃん台無し
70名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:01:09.01 ID:A7SEZ01u0
>>46
いや、合ってない
俳優の場合そいつの容姿と声を求められて出される事が多いから性格だけ変えればOK
声優の場合そいつの地の声を求められている場合と変なところから出す声を求められている場合があったり
同じアニメ内で数種類兼任とかもあるのでうんこみたいな俳優には無理
71名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:01:22.15 ID:jav24brqO
下手な歌なんか歌ったりして、アーティスト気取ってたりするからバカが沢山居るからバカにされるんじゃないの(笑)
どう見ても片手間で出来る仕事じゃん(笑)
72名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:01:42.24 ID:gnfOl0HQ0
本来ルックスなんて声優には要らないよ
現にオバサンがたくさん活躍してるし

問題は今若い声優がデビューするには
タレントに仕事を奪われてしまうから
それに対抗するためにルックスが必要ってことだな
73名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:01:54.91 ID:8c8zUPcw0
ダウンタウンの浜口で立派に勤まるんやでー
74名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:01:55.90 ID:ZI3q/ebP0
声色・声音と演技力・キャスティングの区別ついてないヤツ多すぎるんだよな〜

この手の議論は、クリカンルパンで回答でてるし

演技力にしたって、倍賞千恵子ですら合うわない役だとボロでまくりだし
(ハウル)
75名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:02:04.86 ID:jrc6555Y0
アイドルになれない中途半端なルックスノ連中がなる職業だろ
だれでもできる
76名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:02:07.79 ID:OU0bkClD0
>>52
「1万円払ってでもオーディション受けたい」って人の中に果たしてまともな人がいるかどうか
例えば1万円払うアイドルオーディション開いたとしたら本当にかわいい子集まる?
77名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:02:12.59 ID:E2hNG7JCP
>>42
これが正解だろうね
堀江さんもその本質をついている
声優オタク連中もいい加減黙れと言いたい
特に吹き替え声優オタク?みたいな奴
いちいち馬鹿な発言が多くてうっとおしい
78名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:02:20.61 ID:LYn5++eL0
>>63
「そんなにスキルが要らない」と「スキルが要らない」は別物だろう
79名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:02:27.10 ID:e0CJLAIa0
>>54
アイドルなんだからルックスが全てを決めるといってもいい
それが好みに合うか否かってだけ
80名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:02:39.38 ID:9MytWrHb0
まあ実力で証明するしかないわな
何の職業でもこういう疑問はあるだろ
81名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:02:41.38 ID:j3wZk/W60
スキルの必要性が知名度に劣るというのは、制作ではなく宣伝の都合
それを判った上で「俺にも依頼が来るからスキルはいらない」という発言は、技能の否定だ
興行の都合から本業ではないタレントを起用する事はままあるのは事実だが、
プロ声優を知名度ではなく技量によって支持している人からすれば、ホリエモンの言葉を侮辱的と解釈するのは妥当だろう。
82名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:02:49.74 ID:JeoMom2G0
声優オタクってホント声優を過大評価してるから、こういう話題で発狂するんじゃないの?
高校の演劇部でもできるようなことで「声優さんてすごいなあ」とかいってっから。
たぶんアニメ以外見ないんだろうな。
83名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:02:52.01 ID:borE7wb/0
そもそも大事なのはプロレベルがどの辺かって事

声優のプロとして必要なレベルって全然大した事ないじゃん
そりゃね、確かに人間国宝みたいなもの凄い技術を持った匠が、一人二人はいるよ
でもとりあえず凡百〜それなりに有名までのプロ声優に求められる技術ってのは全然匠じゃ無くて、それこそ普通に演技が出来る役者ならマイク通しだけ慣れれば誰でも出来る
84名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:03:07.14 ID:UKpdTPe+0
ホリエモンは挑発的な言動をして注目をあつめようとするタイプ
炎上商法だなこれは
85名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:03:30.89 ID:Vy4pRQ3dO
>>52
>それなりの人間

つまり声の演技のスキルある人が必要なんでしょう?
86名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:03:34.09 ID:jrc6555Y0
なぜかルックスで選ばれる仕事
だれでもいいんだろ
87名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:03:38.41 ID:JeYmVdepO
やっぱ堀江は真性の拝金主義者だな。どんな手法だろうと金を出させれば勝ちと思ってる。
商売人としては正しいんだろうが人間としてはクズ以下。ワタミの社長レベル。
88名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:03:39.13 ID:ZI3q/ebP0
>>54
?
アンカー違いか?

>>70
求められる技能が違うんだよな
被っていて応用できる部分も有るけど
89名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:03:46.29 ID:5EWNsok00
永井一郎やら納谷悟朗とか内海賢二なんてたかが声優の分際で偉そうだったな
死んで清々したわw
90名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:04:14.13 ID:kjLgISS40
個人的な感想としては、うまいカモに目を付けたもんだって感じだな
「声優になりたい」「アニメに参加したい」なんつードリーミィな連中なら1万円ぐらいすぐに払うだろうと踏んでいるわけだ

俺ならばたとえ思いついても良心の呵責で実行できんわw
91名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:04:21.87 ID:7gk5DslKP
声優でもアイドルが出来るんだからアイドルにスキル要らないじゃん

とも言えるわけだw
92名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:04:40.97 ID:uBNSdwOY0
>>63
逆に聞くけどスキルいる仕事なら何で棒演技する声優が干されず平気で仕事得続けてるんですかね
どう考えてもスキル以外の別な要素が起用に反映されてるとしか思えないけど
そんなクソみたいな業界だから堀江みたいな発言されるんじゃねえの?
93名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:04:52.20 ID:++uoLl7T0
漏れも2〜3年ぐらい前までは同じ様な事思ってたわ
けど「シュタインズゲート」見てから声優の評価が変わった
ナレーションぐらいなら声がよけりゃそこそこ出来るかもしれんが
声でキャラを演じるってのは簡単じゃないだろうと思う
94名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:04:58.60 ID:75BeKuktO
最近のジブリにも同じ事言って下さい、プロの声優さん♪
95名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:05:03.18 ID:pmxiRNow0
>>82
演技のプロ中のプロであるはずの役者がセールスの都合ででしゃばって
下手な演技を披露するから過小評価されるんじゃない?

落語家は演劇を演じる事が出来ないように
役者は落語を演じる事は出来ない
声優もまた同じだ
96名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:05:19.46 ID:42JemF2U0
俳優で煮ても焼いても売れない奴の行き着く先が声優業界とAV業界。業界のカースト的にも似たようなもんだし。
声優擁護してる奴って、AV女優だって可愛いしVシネマとかマスカッツとかで頑張ってて
演技力もあるだろって言ってるのと同次元だって自覚はある?
97名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:05:22.39 ID:vEWjac2EP
朝生出演時尖閣中国に上げちゃえ発言のホリエさん
もしも攻め込まれたらどうするの?と問われて彼いわく
堀江「国連軍出すじゃない?国連が守ってくれる(キリッ!)」

呆れながら田原氏「堀江さん、日本は国連軍に参加しないんだよ。」

堀江氏「いや、だから・・・」

田原「・・・」

堀江「日本が今北朝鮮に攻められたらみんな助けてくれると思いませんか?」

田原「北朝鮮じゃない、尖閣!」

馬鹿すぎて笑えたよなwww
98名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:05:34.09 ID:E5XAVTCd0
>>89
おっさん嫌いなだけだろが
99名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:05:41.17 ID:6qvHJrXD0
声優もスキルが必要だけど、
スキルのない人が声優をやる(させる)から
こういう発言が出ても当然
100名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:05:58.73 ID:MxBaFEK0O
社長ってそんなにスキルいるの?
101名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:06:00.02 ID:Ss7zyEn40
ホリエモンが正しいよ
ジブリも芸能人とか使ってるじゃん
102名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:06:07.80 ID:8cL+Y2kQP
>>76
好条件だったら集まるだろう

むしろ受かる見込みがないと1万円をドブに捨てるようなものだから
ある一定以上の質が担保されると思う
103名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:06:15.45 ID:uxlXju6p0
>>55
それは音響監督に問題があるからだよ
音響監督がOKしなきゃ何度でもやり直すんだから
104名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:06:27.01 ID:E2hNG7JCP
>>70
いや、合っているだろ
俳優で食っていけない人達が副業として始まった業界
声優自身も俺様は役者で声優なんて呼ぶなと豪語している
つまり声優本人が声優≠プロと断言している

君は段階を経て物事を考えたほうがいい
105名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:06:27.74 ID:3yHo6eIr0
>>82
オタ向きのアニメでも下手糞がいたら
下手糞ってはっきり言われてるだろ
106名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:06:34.81 ID:7Re07iMj0
今の若手にまともなの殆ど以内のは事実だからな
女は萌え声かキンキン耳障りで男は鼻にかかったような声の変なのばっかり
演技もロクに勉強してないし場数も足りないから抑揚を大げさにつけてるだけで
ニコ生とかで素人にモノマネされたら区別つかないレベル

元々演技過剰で元の俳優の演技を考慮してない洋画の吹き替えにも
こんなやつらが最近は入ってきて酷い事になってるからな。
107名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:06:38.83 ID:f6J98/Yw0
もう一回刑務所入って来いよ
全く更生できてないじゃん
108名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:06:41.34 ID:mzfHiYUK0
この理屈でいいなら、ろくに演技技術もないアイドルでも十分視聴率とれていたりするわけで
ようするに数字とるだけ、ただ商業的にペーすればいい的なレベルなら、どんなジャンルでも素人でもできる
要するに本物をみたいのか、そこまでは別に求めないのか、って話でしょ
109名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:07:29.78 ID:/TWMYBKPO
声優の技術の部分が嘘くさいと思う人も多いだろうな
なんか声優は不自然でくどい芝居というか
萌え声って個性的ではあるが所詮アニメ声なのよ
映画やドラマなんかのリアルな芝居で出したら浮く声。
ジブリなんかがプロ声優をあまり使わないのはそんな理由だろうな
110名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:07:45.26 ID:qtxqDwK80
>>44
昔の成り立ちがそうだから今もそうだって考えはまったく論理的でないよ。

プロのスキルが存在するのか?ってところは要らないだろって言ってるようだ。
さらに、売れてる俳優や堀江さんにだってオファーあるなんてのは
俳優はともかく、自分にたいしてのところは、技術いらないと言う意味だろう。

有料オーディションで場数はそれが公開されてるのなら一理はある。
けどこれに関しては自分の商売にみんな乗ってね、という意味でもあるがね。
111名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:08:10.27 ID:8pmIeupkO
    _, ,_  あっちゃんかっこいい
 ( ・(ェ)・)
  ⊂彡☆))Д´)
112名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:08:16.46 ID:E5XAVTCd0
俳優は舞台もアテレコも出来るが今の声優はマイクの前にしかいない印象
113名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:08:31.09 ID:czhtby5Z0
>>76
チャンスがあるなら参加費1万円くらい払ってもイイって奴はこの業界いくらでもいると思うけど。

そういう夢追ってる奴が居るからイジメコネクトは成立した訳でしょ。

>>85
だからループしてっけど、それが養成所出た人間じゃなくても良いんじゃね。って話なんだけど・・・。

で、それに対して「養成所でないと必要なスキルガー」って騒ぐ奴がいるから「俺にすらオファーくるのにスキルとかww」って堀江があおった訳でしょ。
114名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:08:36.97 ID:RziUW9ujO
>>1
俳優・アイドルの声あてが、どんだけ酷いか知らないのか?
115名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:08:37.84 ID:JPQBHKPB0
>>101
そりゃ
ジブリに何処から声出してるかわからない
声だされたら
作品死ぬと思う
116名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:08:40.49 ID:OU0bkClD0
>>90
いや、上手くないと思うな
だって行き詰るのが見えてるもの
話題性で集まるのなんて最初だけだよ
二作目作ったら人が集まらなくて悲惨な事になる
それに声優目指してる人なんて客としてもかなりニッチだしね

そういえばこれと似たシステムで漫画雑誌を創刊するって話なかったっけ
117名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:08:41.51 ID:A7SEZ01u0
ぶっちゃけハウルなんてキモタコも棒だったじゃんw賠償も棒だったし
だからジブリって平たんでつまんないんだよなあ
アニメの場合はもっとオーバーな抑揚が必要だよ
118名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:08:43.05 ID:1RMlVsLp0
>>89
永井さんは生きてるだろ!いい加減にしろ!
119名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:09:18.29 ID:KMYtVDVh0
これだけは言える!

けいおんはくそ!
120名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:09:19.89 ID:Wm7WkHT20
擁護している奴も叩いている奴も、とにかくスーパーナチュラルを見ろ
121名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:09:46.28 ID:GeYUIF2/0
舞台もしてる俳優ならアフレコもできる
TVオンリーの俳優は舞台のような発声を求められてないからアフレコに対応できない人が多い

アフレコが下手でも金になるなら起用される
ジブリも予算無視して作って良いよと言われたら下手糞なタレントは起用しない
122名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:10:08.04 ID:qtxqDwK80
>>77
君もさ、何が何でも
副業を本業にしてる人たちって考えから抜け出せないのかな?

別に声優オタクは関係ないと思う
123名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:10:08.78 ID:KVI2IAQu0
>>92
そんなもん当たり前だろw
声優に限らずドラマや映画だって話題性重視のキャスティングなんて日常じゃん。
だからと言って、俳優にスキル要らないとは言えないだろ。
ビジネスとして金儲けを優先してるだけ。
124名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:10:16.58 ID:mzfHiYUK0
>>117
うんパズーやシータが、あんな低いテンションだったら、それほどラピュタも人気なかったろうな
125名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:10:18.00 ID:yNAngsgTO
声優なんてお笑い芸人や
ミスコン上がりの大根女優なんかができる仕事だからな

大してスキルなんていらないさ
126名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:10:31.16 ID:9YFLrDK10
ってか本来声優って役者のバイトだろ?
役者のスキルの一つとしての声優が
声優専門(ブス)がだせえ仕事してるから馬鹿にされるんだよ
127名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:10:32.83 ID:pmxiRNow0
>宮崎駿「最近の若い声優の声は娼婦の声なんです。」

その行き着く果てがキムタクの"ナチュラルな演技()"だとしたら
誰も救われねぇな
128名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:10:37.95 ID:E2hNG7JCP
声優も仕事を芸能人に持って行かれた時や
こうやって堀江さんみたいなビッグネームに正論を言われた時に
プロの仕事が〜と言って声優オタクの援軍を呼ぶのはやめたほうがいい
ダブルスタンダードすぎる
一人前の社会人なら言動に一貫性をもたないといけない

声優のスタンスは「俺様達は役者で声優なんて呼ぶんじゃねえっ」でしょ?
大御所声優と呼ばれている人達が何度もそう公言してそれが否定されていない

だったら都合の良い時だけ声優面なんてしなさんな
129名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:10:38.44 ID:gihdxilr0
>>30
むしろスキルよりスキンがいるな
130名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:10:40.76 ID:/gcM5pnsO
★4とかホント腐ってんな おまえらは
131名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:11:06.20 ID:A7SEZ01u0
>>104
いや、合ってない
今は俳優を目指したが挫折して声優になった人間よりも
声優自体を目指して勉強して声優になった奴の方が断然多い
俺様は役者で声優なんて呼ぶなと豪語している声優を知らないので、
誰がいつ言ったのかソースを出して欲しい
132名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:11:17.69 ID:JeoMom2G0
声優ファンの好みって、キンキン声か甘ったるい声なんだよねえ。
アニメ独特の奇妙なしゃべり方。
あれにアレルギーがある人たくさんいるだろ。
133名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:11:28.06 ID:NNyxxBBd0
興行成績、売上を上げるためには声優のスキルがいるのかどうか
134名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:11:28.59 ID:ZI3q/ebP0
>>109
>ジブリなんかがプロ声優をあまり使わないのはそんな理由だろうな

おまい、ジブリのアニメ見てないだろw
素人や有名人起用してるのは確かだけどさ
135名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:11:49.08 ID:7gk5DslKP
正直、ジプリも芸能人多用した作品はつまらないでしょ
136名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:11:56.07 ID:448whCsX0
肩書きで判断するから、話が本質から反れちゃうんだよ。
声の技術がすごい人が声優。
ヘタなのに声優やってる人は、つまりはタレントの一種なの。
ホリエモンがやろうとしてることは
技術のない人、タレントを使うってこと。

「声優っていう肩書きでも下手な人はいますよね。
だからボクも下手な人を使います。
肩書きは声優にできるから立派な声優だし!」
ホリエモンの理屈は完全に詰んでる。非論理的。
137名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:11:58.93 ID:SxpJoKmF0
楽して設けようと考えてた犯罪者に

声優の苦労をしれなんて無理だろ
138名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:12:11.51 ID:Knchq0sG0
>>104
多分、今はそう思ってる奴少ないと思う
139名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:12:14.29 ID:1hjCdmuE0
コナンみてもわかる通りカズはまぁまぁ良く、遠藤はダメ。

つまり才能(ぶち壊しにしない表現力、聞き苦しくない滑舌)とキャラが合ってれば成立する。

そこさえ見極める人がいて配役できれば作品は余裕で成立する。
作品を成立するために声優がいるのであればスキルなんてものはほとんどない。

キモヲタが必死のキャラ分け()アテの正確さ() アホですなww
スーパーのレジ打ちレベルのスキルだよwww
140名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:12:15.78 ID:bPV6Hgqd0
娼婦の声かどうかはわからんが
最近の女性声優は媚びた声で気持ち悪いとは思う
141名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:12:15.74 ID:qtxqDwK80
>>92
そういう腐ったところは存在するなら無くなるべきだろうね
正直、ファン向けのところだけならともかく、
顔出しすぎとかと思う時もある。

しかし、それは堀江発言の正当性を強めることにはならないだろう
142名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:12:25.73 ID:kjLgISS40
なにかスキルの話になってるがこれ、一種詐欺まがいの集金方法だろう
らしいちゃらしいがな
143名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:12:32.21 ID:mpL8udC10
>>109
アニメ声とか洋画吹き替え声ってのはあるね
下手じゃないけど聞いてるだけでアニメや洋画だなと分かるクセのある吹き替え
棒よりはいいけど
144名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:12:33.95 ID:5v4sGJ2N0
>>1
な?
カルト公明をラブ&ピースと思う反日排日糞サヨクはキチガイだろ????

【話題】ホリエモン「尖閣諸島をあげて何か問題ありますか」→石原知事激怒 「昔なら殺されている。愛国の士もいた。絶対許さない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298787641/
145名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:12:41.49 ID:9PObIMMi0
もはやジブリはブランドで売ってるような物だからな
誰が声当てても売れると思う。
146名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:12:42.82 ID:2PLDTYbu0
>>92
浪川さんの悪口はそこまでだ(´・ω・`)
147名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:12:42.89 ID:lOdWVO1B0
>>101
宮崎は自分の作品の声優が過去や未来にエロゲに出るのが嫌なんだろうな
148名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:13:06.39 ID:mzfHiYUK0
>>109
ジブリを造ったとさえいえるころの例えばナウシカやラピュタやトトロやカリオストロなんて、
素人は一人もいないんじゃないか?
149名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:13:10.71 ID:3yHo6eIr0
>>109
ジブリのキャスティングなんて
ほとんど鈴木の思いつきなだけだろ
150名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:13:15.06 ID:1RMlVsLp0
>>113
養成所出て無くちゃいかんということはないね。

俳優でも素人でも上手くやれる人もいるだろうから。
151名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:13:16.72 ID:8c8zUPcw0
柳沢慎吾とか今の若い声優より味も演技も遥かに上だしな
152名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:13:17.69 ID:PzMJPdwx0
>>109
すっげー分かる
153名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:13:22.08 ID:KMYtVDVh0
これだけは言える!

今の声優はどいつもいっしょの金太郎飴って事

個性がないうえに声質も一緒でキモヲタに媚びてるだけ!
154名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:13:34.21 ID:OU0bkClD0
>>102
おいおい、入り口が狭かったら堀江が商売にならないだろうがw
何のために「声優にスキルがいらない」と発言したと思ってる
堀江は「へたくそなお前でも声優になれるチャンスなんだよ」って言ってるんだよ
そうやって敷居を下げて人を集めたいの
ドリーマーを出来るだけ集めてお金を巻き上げるのがこのビジネスの肝なんだから
むしろドリーマーを煽るためにあえて下手なやつを人選する可能性もある
「なんだよこんな程度で採用されるなら俺も」って感じで
155名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:13:35.35 ID:E2hNG7JCP
>>109
洋画とかも過剰演技すぎて
元の役者の演技と全然違うことが普通だしね
>>121
仕事の格はテレビ>>>>舞台だよね
テレビの仕事がなくなった役者やタレント・アイドルほど
気がつけば「舞台やってます(´▽`)」状態だし
いい加減現実を直視しよう
156名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:13:51.15 ID:ddcar33LO
俳優とか歌手とか映画監督でもできるんだからスキルはあまりいらないんだろ
157名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:13:56.87 ID:Kl2JJ9x20
そりゃ俳優・声優ってのは天性の才能を必要としないから、誰でもできると言えばできるわ。
元野球選手や元ボクサーの俳優を数人知ってる。
158名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:13:59.96 ID:6YvzJkCD0
デスノートのリュークの中村獅童、アラジンの羽賀健二辺りは声優と変わらないレベルだと思うけどね
確かに酷いのも多いけど結局は商業的に考えてどうかだしな。深夜アニメも円盤の売り上げで2期が決まるみたいだし
159名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:14:14.07 ID:jtZzWvAS0
一万オーディションに本業の声優こさせたいから
煽ってるだけでしょ?素人で金払ってこんなの受ける奴いんの?
160名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:14:14.07 ID:PKGtfJK70
誰にでも出せる「声」のニアリーだと文字・とか書かな

 「映画の字幕の文字なんてそんなにスキルいんかえ?」

   ↓
  一般人の手書きの文字が字幕でも楽しめるか否か
  わかりゃいいんだよ派
  丸文字やιょぅι゙ょ文字はキモい
  芸能人の文字なら客も呼べてジブリみたいに儲かる
161名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:14:14.47 ID:amwUAJp40
たまに芸人とかタレントが吹き替えやってるの見て
しばきたくなるようなの多いの考えたらスキルというより
天性のものが必要だろ。
162名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:14:33.63 ID:A7SEZ01u0
>>142
そういうところでしょうね
自分の儲け話に茶々入れられて切れた図w
163名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:14:52.26 ID:Y4tTzbyf0
堀江が刑務所に入ったのはスキルが無かったからだよな。
声優と同じじゃん。
この粉飾詐欺師め、
164名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:15:05.25 ID:E5XAVTCd0
先に出た大御所声優でいえば永井さんとか体格も声のうちだなと感ずる
165名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:15:13.30 ID:qtxqDwK80
>>113
養成所を出た人間じゃなくてもいいってのはその通りだけど、
声優にスキルがいるのかっていった後に、
その煽りだと、スキルなんていらんだろ、って印象になると思う。
166名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:15:17.44 ID:UnYGo2XG0
>>146
浪川はスクィーラの声で見直した
167名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:16:02.82 ID:BKBPWWUT0
>>156
つーかセリフを早口で言うだけで大半の人はつまづくよ。ためしに2ちゃんの文章早口で3行ぐらい呼んでみな
あとスキルより素質の問題だけど声質が声優に向いてない人のほうが多いかもな。そこでも大半がつまづきそうだ
168名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:16:07.62 ID:44A068Iz0
たまたまマグレでなんとなくうまくいってる人特有の考え方だな
いつまで続くかねマグレが
169名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:16:11.11 ID:asMQ1Kjl0
いや、スキル要らないと思う。

エクセルのマクロとかアクセスの方が確実にスキルが要る。
170名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:16:24.18 ID:4s8CKFtY0
 
 
 ホリエモンの お里が知れる発言だな!


 
171名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:16:32.08 ID:KwkBByno0
声使い分けれる人はすごいと思うけど最近のアイドルごっこしてる奴らは地声でしゃべってるだけじゃん
172名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:16:32.45 ID:Kl2JJ9x20
板東さんなんか日本アカデミー賞だからな。
173名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:16:39.57 ID:E5XAVTCd0
>>160
戸田なっちゃんに聞いたらええと思う>映画の字幕
174名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:16:48.15 ID:E2hNG7JCP
>>122
俺は声優のそれも大御所と呼ばれている人達が
長年主張し続けることをわざわざ否定するほど野暮じゃないよ
本人達が俺様は役者で声優なんて呼ぶんじゃねえと言い続けてきたんだから
声優というものは専門職ではないと判断するのは妥当だろう
175名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:17:07.29 ID:0vBUXU5D0
まぁ何にしても堀江には言われたくないわなw
176名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:17:15.93 ID:a++ZiQ3M0
炎上商法に乗せられている時点で


お  ま  え  ら  の  負  け



いつまでたっても学習できない被搾取層w
177名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:17:26.07 ID:42JemF2U0
アニメでしか存在しないような声の演技(萌え声に限らず)程度の演技ばっかのくせに
それで技術があると言われてもなあ?

声優の誰々の声なら〜なキャラのイメージっていうアニメ業界限定の記号として売れてるだけじゃん。
そんなん狭い業界の馴れ合い、予定調和であって演技力とは言わんな。
アニメ以外で声優みたいな声の演技しても通じないし、
狭い業界に立て篭ったオタどもそこしか自己肯定してくれる(と勘違いできる)世界が無いから祭り上げてるだけ。

擁護すればするほど惨めに見えてきて哀れ。
だって元を正せば売れない役者・タレント、たまたま捨てられた先が声優だったかAV女優だったかの違いで
AV女優を必死に擁護して演技力あるって主張してるのと同じ次元の事を声優オタどもはしてるわけでw
178名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:17:40.83 ID:qtxqDwK80
>>116
アニメにするための脚本やアイデア募集するってのを最近見たな

だけどそれ自体はそれこそ、漫画雑誌の持ち込み発掘システムに似てるし
お話不足の業界としてはそれなりの手段ではあると思う。
179名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:17:53.51 ID:fPiU09Ed0
>>1
前科者で詐欺師のデブには言われたくないわ。
180名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:18:06.40 ID:5v4sGJ2N0
>>1
声優 ←声優は映画吹き替え等、  世界中に居る  世界中の声優業を敵に回したな

ホリエモン「公明党はいい人、ラブ&ピースの人たち」

ホリエモン「尖閣諸島をあげて問題あるの???」

ホリエモン「声優スキルいんの?」

な?糞サヨクは糞だろ????

糞サヨクは全アニメ業界・洋画等の吹き替え業を敵に回したな
181名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:18:15.98 ID:s9S8mqmqO
まだ自分たちに需要があると勘違いしてる堀江と橋下は相手にしないのがいちばん
182名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:18:16.55 ID:ExVeQXO50
その道のプロを尊敬できなくなるメンタリティーって
文化のない国、韓国人みたいだな
183名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:18:21.08 ID:E5XAVTCd0
>>167
「うる星」TVシリーズでメガネ役の千葉さんへの押井監督の無茶振りがww
184名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:18:26.13 ID:DoqrvAdm0
ジブリが売れてるのは過去の栄光と有名人を起用することによる宣伝効果が大半だからな

要はジブリの鈴木によるマーケティングや宣伝能力が凄いわけで、作品内容が圧倒的に凄いわけではないからな
185名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:18:40.21 ID:sTKLP0lhO
>>159
下でくすぶってる無名の声優なら行くのはありだな
有名どころは出るメリットないし
186名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:18:41.28 ID:LYn5++eL0
>>154
詐欺商法的には養成所もタメじゃないかな?
187名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:18:55.84 ID:A7SEZ01u0
>>171
アイドル声優は、そのルックスとそいつ自身の声を求められてる事が多い
声使い分けで「え?これ同一人物の声なの?」って人は勿論多数いるよ
188名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:18:58.33 ID:KMYtVDVh0
それでも今の声優はくそな事に変わりはない
189名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:19:01.38 ID:JeoMom2G0
>宮崎駿「最近の若い声優の声は娼婦の声なんです。」

これ、ほんと名言だわ。
深夜にやってるアニメの女の子の声って、キャバ嬢のキンキン声とよく似てる。
190名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:19:36.40 ID:sbCxWsZa0
媚びっ媚びのアニメ声とかキモいだけだしなぁ
スキル・・・ほんの一部の人しか持ってなさそう
191名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:19:53.64 ID:BjP1Co8S0
ていうかさ
そもそも堀江発言の本質って
「何十万も払って養成所入ってスキル得るとか言ってもそこで得られるスキルは糞」
ってことだよね
人気声優とやらがまるで声優全体への批判みたく論点ずらしたから議論が拗れておかしくなってるだけで

で、元の堀江発言を否定出来る奴っているの?
実際問題として何十万も払って養成所でスキル身に付けて出てきたはずの
新人声優の演技って本当にスキル皆無で酷いものだけど
192名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:19:54.13 ID:3yYfWHWu0
>>169
出世出来ない使い捨て理系バカ発見
193名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:20:04.39 ID:kjLgISS40
「夢見る若者」をカモにするあたり、こういうやり口は正直好かんわ
現状の声優養成所も似たようなものかもしれんがな
194名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:20:16.16 ID:T/s/BY7a0
ホリエモン、よく表に出てこれるな。
日本のマスコミは馬鹿だから、犯罪者をすぐ復権させる。
195名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:20:25.34 ID:Qbdt/oxK0
まあ、完成したアニメの養成所出身者の人数と、そのアニメの評価が出ればはっきりするさ
196名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:20:25.96 ID:71HlrUgs0
おいおいよ!!!
197名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:20:27.61 ID:Kl2JJ9x20
>>187
正直、昔の声優はあまり声は変えなかったね。
地声で勝負できる人が多かったからかな。
198名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:20:29.94 ID:iYFvQrif0
ジブリで人気あるのは声優使っていた時代の作品ばっかだがw
199名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:20:31.71 ID:TAdqHP220
同行プレスを個人的に接待するAKBメンバー 【2010年のアニメエキスポ】
http://blog.livedoor.jp/livegems7799/archives/1459144.html

女優・山田優を激昂させた堀江とホテル2人きり 秋元康がセッティング
http://blog.livedoor.jp/livegems7799/archives/1516702.html
200名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:20:40.76 ID:5gGCdC4x0
>>180
世界の声優達は俳優の副業だから心配するな
いわゆる片手間でやってる 小金稼ぎってやつだ
201旅人:2013/06/17(月) 17:20:42.81 ID:QJvRvPyfP
スキルってなんだろな?
技能なんだけど、お前らどんな技能ある?俺何もないんだけど・・・
202名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:21:05.63 ID:zrSi6tJl0
最近のチャラチャラした声優のことね、あいつらの事は手塚治も批判してる
203名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:21:22.37 ID:E5XAVTCd0
ああ、アニメの主人公やヒロイン役は設定上若いから今の世代向けでいいんだが
とりまく中堅世代の演技はまだ先輩俳優たちが担ってるんじゃねの?
204名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:21:49.28 ID:KMYtVDVh0
今の声優=AKBといっしょで能力は無い
205名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:21:54.69 ID:5v4sGJ2N0
>>182

糞サヨクは文化=保守を破壊したがるものだからな


糞サヨクの思想だとつまらない世界になる

そこが左翼と糞サヨクの違いか
206名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:22:07.03 ID:BKBPWWUT0
>>202
20数年前に死んだ手塚が最近の俳優を批判してるのか( ´Д`)
207名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:22:23.73 ID:bhDVQlro0
玄田哲章とか大塚昭夫とか大山のぶ代はこういうのどう思ってるんだろ
208名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:22:24.11 ID:dFJq0CpgP
スキルある人ばかりじゃないからなんともいえない
209名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:22:30.12 ID:GeYUIF2/0
>>153
今のアニメ業界が必要としてるのは円盤を買う層のニーズに応えられるタイプ
残念ながらスポンサーが就かないから尚更

スポンサーが就かないから深夜に偏る → 深夜だからマニアしか見ない → ヲタは消費範囲が狭い → 最初に戻る
210名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:22:36.39 ID:/TWMYBKPO
声優のスキルってたまに声優の我を感じるんだよな
声でアピールしすぎてる。
あくまで作品の部品なのであって演者から自己スキルアピールが見えたら冷める
211名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:22:40.28 ID:iYFvQrif0
>>191
そりゃベテランと新人比べたら酷いだろ
それで今のベテラン一線級の新人時代はどうなんだって話になる
212名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:22:43.47 ID:a0KGB0Ys0
けど、ホリエモンの言うことにも一理あるな
最近じゃ声優じゃない芸能人でも余裕でアニメや映画のアフレコやってて違和感もほとんどないし
その道の通じゃなければ気にならないレベルなら声優じゃなくても全然問題ないと思う
213名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:22:47.33 ID:kjLgISS40
>>178
そういうのは逆に(というかそれが普通なんだが)賞金設けて募集するからな
こいつはカネ取ろうとしてるんだぜ
214名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:23:02.34 ID:Knchq0sG0
>>206
死んでなかった可能性が・・・
215名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:23:07.89 ID:A7SEZ01u0
>>198
最近のジブリがクソつまらないので見なくなったんだけど、
声優使ってた時代のジブリの作品って何?
216名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:23:12.46 ID:XzLi/V2M0
女性声優は歌がそこそこ上手く、容姿がそこそこ良く、ヲタが入ってて、芸人気質で、胸がほどよくあれば売れるんだよね
217名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:23:18.04 ID:einsXTf+0
つか、声優全部公募するような棒アニメ、見たくないw
218名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:23:17.95 ID:9PObIMMi0
声優養成所ビジネスもそれなりに歴史を持って、吹き替えでバリバリやってる人も
出てきたからな
219名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:23:28.78 ID:3yHo6eIr0
>>208
もちろんはそれはあるな
本業=スキルあるってことじゃないし
220名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:23:34.57 ID:5v4sGJ2N0
>>200
>声優は片手間


息を吐くように嘘をつくなwww

統計出せよ逃げるなよ
221名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:23:37.11 ID:hz8HqYUGP
声優という職業をやるならスキルはいる。
ただ声優やるならスキルはいらない。
222名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:23:38.38 ID:fPiU09Ed0
堀江がどんなアニメを製作するか楽しみだわ(白目)
223名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:24:11.70 ID:YQRSqLaU0
最近は声優も枕営業らしいな
224名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:24:12.87 ID:2cqCDrKg0
うまいところに目をつけたな
声優になりたい人って結構いるものね
お金を儲けようと思ったら、そういう発想をするべきなんだ
225名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:24:19.82 ID:bXZb7ZtQ0
馬鹿と呼ぶのもアホくさいwwww

声優に限らず演技をする人間にとってセリフをだれだけ自然にしゃべるかは決定的な
重要性を持つ。
フランスやイタリアはもちろん過去の日本映画でも名優と言われた人たちはほとんど
朗読などをさせても超一流の人が多い。
もちろん、坂東妻三郎のような例外もあるけどなww
226名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:24:20.05 ID:8c8zUPcw0
洋画の吹き替えでキャピキャピ声が聞こえていたら 恥ずかしい気持ちになるな
下向いて後悔してしまうよ
227名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:24:21.76 ID:fPiU09Ed0
ホリエモン自ら監督して脚本書いてコンテ切るのかなw
228名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:24:29.51 ID:KMYtVDVh0
今の勘違いしてるアイドルモドキの声優に洋画の吹き替えとか出来ないよw

声が何やっても一緒だから無理wwww
229名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:24:32.51 ID:N0ztkXGG0
崩れ者だらけの声優界

花澤・悠木・日高←さんま大先生崩れ
豊崎・阿澄・寿←ローカルタレント崩れ
小松・平野←アイドル崩れ
小林←モデル崩れ
三森←ミュージカル女優崩れ
喜多村←子役崩れ
MAKO←アーティスト崩れ
戸松←元東宝シンデレラ最終候補
橘田←レースクイーン崩れ
230名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:24:42.40 ID:TAdqHP220
同行プレスを個人的に接待するAKBメンバー 【2010年のアニメエキスポ】
http://blog.livedoor.jp/livegems7799/archives/1459144.html

モデル  山田優を激昂させた 堀江貴文とホテル2人きり枕営業 秋元康がセッティング
http://blog.livedoor.jp/livegems7799/archives/1516702.html
231名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:24:51.52 ID:LYn5++eL0
「スキルはあったほうがいいがなくても可」
そういう募集
232名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:24:54.43 ID:Knchq0sG0
>>215
トトロとか魔女宅とか
233名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:25:00.22 ID:iYFvQrif0
>>200
それ以前に日本ほどアニメが供給されている国がないだろ
アホかw
234名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:25:20.59 ID:qtxqDwK80
>>174
声優は専門職じゃないと考える人たちもいるが、
専門にしてる人もいる、ってだけだろ。
副業だから声優を専門だと名乗るのは筋違いだってのに固執しすぎでは?
ならば、声で演技する人、体で演技する人、まとめて俳優と考えれば問題ないだろう。

たとえば、世の中には陶芸家がいる、そして絵描きがいる、
その人たちはまとめれば芸術家とよばれることもあるだろ
235名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:25:43.63 ID:E2hNG7JCP
>>206
ここで暴れている昔の声優さん()好きへの皮肉じゃないかな?
声優オタクってのは本当面倒臭いからね
ここでも必死に若い声優限定の批判にしたがっている声優オタクがいる
人を差別するなと主張する連中自体が差別構造をつくっているというね
愚かしいことだよ

声優界隈は本当面倒くさいよね
悪しき日本人体質の濃縮だよね
236名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:26:03.06 ID:K87UfjRh0
習うより、慣れろの世界なので、スキルなんて入りません。
237名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:26:10.77 ID:lfGEWAo70
声豚がキレると恐いぞwww
238名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:26:12.40 ID:5v4sGJ2N0
>>1

↓糞サヨクの説得力論理なんて所詮この程度だし

【話題】ホリエモン「尖閣諸島をあげて何か問題ありますか」→石原知事激怒 「昔なら殺されている。愛国の士もいた。絶対許さない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298787641/

ホリエモン「公明党はいい人、ラブ&ピースの人たち」

ホリエモン「尖閣諸島をあげて問題あるの???」

ホリエモン「声優スキルいんの?」

な?糞サヨクは糞だろ????

糞サヨクは全アニメ業界・洋画等の吹き替え業を敵に回したな
239名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:26:17.18 ID:lrZaBwNQ0
声優のスキルを気にしてるのなんてヲタだけだろ
240名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:26:21.30 ID:sTKLP0lhO
>>221
声優で食うためならスキルはいる
声優で食わないならスキルはいらない

まぁそういうことだよな
241名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:26:23.15 ID:ODmkDW+h0
堀江が前科者なのは事実だが、前科者だから黙れって言うのは
まともに反論できませんと言ってるのに等しい
242名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:26:33.61 ID:oYggfH/60
完全に素人から金を集めるための発言だなw
これに食いつくって声優達もグルなんじゃないかと疑いたくなるね。
スキルがない素人でも、1万円のオーディションで採用されるかもってのと、
売れてるタレントがスキルもないのに声優をやるってのは、
全く次元の違う話なのに、わざとごっちゃにして完全に騙そうとしてるなw
タレントはスキルはないけど、代わりに知名度があるわけだからね、
じゃあ知名度のない素人は、いったい何を基準にオーディションするんだろうね?w
243名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:26:58.64 ID:cKA/sf+z0
実際、山ちゃん以外でスキルある声優って誰?
244名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:26:59.26 ID:+6OfqN7SO
豚堀江も岡田ももうとっくに終わった山師のくせにwww
245名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:27:02.80 ID:2v0fVx4z0
ホリ豚VS声豚
246名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:27:03.32 ID:1hjCdmuE0
>>191
芸大→ 才能と技術の塊のエリートが集う場所・切磋琢磨する場所
音大・美大 → その落ちこぼれのモラトリアム        

音楽専門学校作曲家・演奏家コース →どうしようもない馬鹿のための集金のための施設=声優養成所

このくらい差がある。
養成所は声優のスキル向上を目的にあるわけでもなければ、技術や才能を磨く者達の集う場所でもない。
247名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:27:03.72 ID:OU0bkClD0
>>212
ぶっちゃけちゃうといわゆる素人声優がなんとなく許されてしまうのは
その素人声優が有名なアイドルだったり俳優だったりするから
まぁマーケティングもあるししょうがないよねって感じで許されてる部分はあると思う
それが正真正銘無名のど素人で全く技術がない人がキャスティングされたら
さすがのアニメファンも許容できない
248名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:27:04.10 ID:4T63bTkyO
CharaBiz Data 2011(10)             CharaBiz Data 2012(11)           ..CharaBiz Data 2013(12)
小売市場規模は1兆6170億円          小売市場規模は1兆6060億円        小売市場規模は1兆5340億円

10位 機動戦士ガンダムシリーズ 2.42%   11位 機動戦士ガンダムシリーズ 2.20%.  .11位 機動戦士ガンダムシリーズ 2.19%
28位 新世紀エヴァンゲリオン 0.75%      29位 新世紀エヴァンゲリオン 0.55%    29位 新世紀エヴァンゲリオン 0.61%
54位 涼宮ハルヒシリーズ 0.29%.        .59位 魔法少女まどか☆マギカ 0.25%.  . .39位 魔法少女まどか☆マギカ 0.43%
63位 戦国BASARA 0.23%           63位 とある魔術の禁書目録 0.23%.    .51位 夏目友人帳 0.34%
64位 ヘタリア 0.23%.              .70位 マクロスシリーズ 0.19%.. .      ..52位 TIGER & BUNNY 0.33%
67位 ハヤテのごとく! 0.21%..        ..77位 うたの☆プリンスさまっ♪ 0.17%   .56位 Fateシリーズ 0.30%
82位 デュラララ!! 0.14%.. .        ..79位 東方プロジェクト 0.15%.        .67位 黒子のバスケ 0.23%
83位 鋼の錬金術師 0.14%.. . .       ..85位 Fateシリーズ 0.12%.          .69位 うたの☆プリンスさまっ♪ 0.21%
86位 けいおん! 0.12%             91位 涼宮ハルヒシリーズ 0.12%       75位 化物語 0.18%
93位 とある魔術の禁書目録 0.11%      92位 青のエクソシスト 0.11%         78位 マクロスシリーズ 0.16%
94位 マクロスシリーズ 0.11%         .98位 夏目友人帳 0.10%            .87位 ストライクウィッチーズ 0.13%
99位 化物語 0.10%              .100位 TIGER&BUNNY 0.10%         100位 魔法少女リリカルなのはシリーズ 0.10%
249名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:27:08.84 ID:ZI3q/ebP0
>>242
おれもこれは思う
250名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:27:30.44 ID:A7SEZ01u0
>>217
普通の声優陣の中にアイドルとか入れるとそいつの棒さが際立って見ててイライラするけど、
全員棒だったら学芸会見てるみたいな優しい気分になるかも知れんけどねw
251名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:27:39.58 ID:9PObIMMi0
>>229
その崩れ物、最近オリコンの上の方でよく見るけど。
252名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:27:52.43 ID:iVFVLpQk0
なんかもう色々過敏だなw
253名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:28:03.22 ID:E2hNG7JCP
そもそも元の役者の演技も再現しねえで
吹き勝手過剰演技やっている吹き替えを匠の技とか言い出す声優オタク…
どんな教育を受けてここまで生きてきたんだというね…

堀江さんの疑問とは別方面で声優オタクの脳みその構造が気になるね
254名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:28:03.53 ID:pE01f8DX0
まあ話題だけの犯罪者に言われた程度で
どうこう言ってるようじゃねえ
255名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:28:07.52 ID:Kl2JJ9x20
>>242
で、法的に問題ないの?これ
256名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:28:16.67 ID:KMYtVDVh0
認められるのは冨野監督に鍛えられた声優ぐらいかな後はカスだらけ
257名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:28:20.97 ID:9eeLtHUz0
確かに最近の声優って
アニメ声ばっかだよな
浅い声ばっか
熟成されたとか、深みのあるとか味わいのあるとか
そういうものが全くない
258名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:28:26.94 ID:einsXTf+0
ま、たいしたスキルがないのにお金をもらっている人がいるのは、声優に限らないけど、
スキルがなくてもできる、というのは、どんな職業に対しても暴言でしかないわな。
259名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:28:27.08 ID:BJ3oqmfy0
アニメは見るけど声優には興味無いし、最近のやたら表に声優が出てくる風潮はウザい
260名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:28:55.07 ID:hz8HqYUGP
>>240
「役に声があってるから」で声優はできる。
でも、職業にするなら声を役に合わせないと声優はできない。
261名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:28:57.13 ID:A7SEZ01u0
>>235
俺様は役者で声優なんて呼ぶなと豪語している声優を知らないので、
誰がいつ言ったのかソースを出して欲しい
ソースまだなの?それとも滅茶苦茶適当な事を息を吐くように言ってるの?
262名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:29:10.60 ID:meX0mrRs0
ホリエモンが作るアニメ?
どうな層がターゲットなんだ?爆死確実だろ
263名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:29:11.15 ID:lfGEWAo70
声豚恐いお・・・
264名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:29:15.93 ID:E5XAVTCd0
日本はアテレコ、外国はプレレコって聞いたような。作画の前に録音してんだよねえ
265名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:29:16.99 ID:7VlTFCUH0
じゃりン子チエの吉本タレントたちは下手ではあるが、真似できない味わいがあった

しかし、ジブリを筆頭に、訓練積んでいないタレントのアフレコは公害の域に来てると思う

何年か前の、新魔界大冒険の河本、久本のざらついた声と大根芝居は、
怒りを通り越して悲しかった
266名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:29:23.94 ID:GNYE95cn0
声優よく知らんがやっぱスキル必要だろー
ゲド戦記のヒロインの声優とかネタとかじゃなくて本当に茶吹きそうだったぞw
267名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:29:38.13 ID:a0KGB0Ys0
>>229

それって最近の人達だよね?
今の大御所たちもルーツをたどればほとんど売れない役者や子役崩れらしいし
そういう意味じゃ最初から声優を志して養成所上がりから出てきた今の新人声優って
実はもの凄い競争を潜り抜けた超精鋭ってことか
268名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:29:38.33 ID:5v4sGJ2N0
>>241
いいっぱなしだからなマスゴミ糞サヨクは

2ちゃんにコテ付きで来て討論すれば良いのに


討論しないと討論
269名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:29:47.96 ID:6cz1eZQz0
堀江って、はしげと同じ臭いするんだけど、やっぱりBなのかね。
270名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:30:14.28 ID:LYn5++eL0
>>242
一万円取るならオーディションしちゃいけないよな。この方式ならくじ引きで声優割り振らないと
271名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:30:15.09 ID:g4NA98gN0
ホリエモンごときに馬鹿にされて怒るなよ。
鼻で笑えよ。
272名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:30:18.00 ID:ZMsLquYmO
子供がやってたりするからな
プロとして確かな技量を持つためにはすごい努力がいるだろうけど
なんでもいいから声当てるだけ、台本読むだけ、絵を描くだけでも
誰かが金を払って雇ったら声優、俳優、絵描きになるわけで
273名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:30:23.46 ID:eBAcJfK+0
>>211
お前も人気声優とやらと一緒みたいだな……
「養成所で得られるスキルって糞だよな」って話が何でベテランうんぬんになるの
274名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:30:29.53 ID:3rkFxRKp0
AV女優と同じだろ。
テクが必要っちゃ必要だけど
なくてもほかに魅力がありゃあ
OK
275名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:30:30.68 ID:DoqrvAdm0
最近のドラマでも昔グラドルだった人や芸人がドラマに出て演劇やってるんだから日本の俳優業も大したことないだろ
そこらへんの道歩いてる人をスカウトすれば同じレベルの演技くらい出来ると思うぞ
276名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:30:44.58 ID:44A068Iz0
結局オーディション通過できるのはスキルのある奴だけだろ
1万払ってずぶのど素人がオーディション受けたって
笑いものになるだけだよ
277名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:30:45.38 ID:jav24brqO
まぁ洋画にしろアニメにしろ、いちいち声の主の事を気にするのはヲタくらい。
一般人は気にも止めませんから。
278名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:31:01.78 ID:kjLgISS40
次スレから「ホリエモン、1万円で声優を募集」にすればいいよ
そっちのほうがより本質だ
279名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:31:12.45 ID:E2hNG7JCP
>>252
ジブリが若手の有望株の女優起用しただけで
わけのわからない声優オタクがプロの仕事が〜と
ネットで騒ぎ出すくらい過敏で面倒臭い界隈だからね

>>254
堀江さんは検察が血眼になっても
不正蓄財や汚職の痕跡を発見できなかった潔白な企業人でもあった
だからこそ社会の信望も失わず
堀江さんに声優界隈が批評されるとあわてて声優オタク連中が
声優擁護に駆け回って堀江さんを誹謗中傷する
君たちが彼の影響力の恐ろしさを認めている現実だよね
280名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:31:24.71 ID:einsXTf+0
>>270
オーディションはやるけど、全員不合格で、結局プロを呼ぶと思う。
281名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:31:29.22 ID:1RMlVsLp0
力ちゃんの演技が良かったから
24は字幕より吹き替えの方が売れたんだろうが!
つまり声優のスキルは大事。
282名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:31:31.07 ID:xwVn8Ldi0
作画能力凄い高い人がパソコン使って自力でアニメ作るとき、
音楽と声優だけは他人の力借りんと無理だよなぁ。
283名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:31:38.72 ID:5v4sGJ2N0
>>251
崩れているのに売れたのなら、バカにできないはなwww

崩れとは言い難い
284名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:31:39.03 ID:BKBPWWUT0
>>277
え?wwww 洋画はどうしても字幕!ってやつは多いよ。
285名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:31:45.77 ID:KZVS0kdU0
芸能人の声優の仕事見てたら本職とどれだけ差があるかすぐ分かる。

・・・と言っても、今の若手声優なんてアイドルとして売り出すために、声優やらせてファンを付けてるだけだからねぇ・・・
聞くに耐えないレベルのヘタクソも増えた。
堀江にこんなこと言われても仕方ない。
286名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:31:49.89 ID:lfGEWAo70
声豚発狂スレってここですか?
287名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:31:57.50 ID:/TWMYBKPO
声優演技は洋画なんかに声を当ててる時に鼻につく
あの嘘くさい作った感じっなんなんだろう
288名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:32:18.23 ID:TfiSGgNe0
孫正義氏が憧れる偉大な男。
と同時にシリコンバレー在住にしてIT業界の至宝と称される男。

流石、堀江さん
289名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:32:18.24 ID:qtxqDwK80
>>191
つぶやきを一つ一つ考えろって言いたいのかもしれんけど
話題の流れ的にそれは難しいのでは?

養成所の在り方についての言及は正直、真実不明。
実際に現場の方が大事なのもそりゃあるだろう。

ただそれがスキルいらないと言う発言と自分にもオファーある、って
発言まで混ざると声優業界への批判に見える。
論点はずれてないと思うよ。
290名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:32:19.28 ID:Ep71ldAs0
>真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。

これは素晴らしい馬鹿発言
291名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:32:33.41 ID:xBV5oBOY0
簡単なところなら映像の俳優の口と日本語のセリフを違和感無いように当てるとかだな。
声優が声を当てたからむしろ人気が定着したとかの映画とかドラマも多いし。
まあ昨今はアニメでも実際の俳優を使うことが多くなって俳優と声優の垣根、というか棲み分けが曖昧になりつつあるが。
292名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:32:35.72 ID:1qfRZFc50
【速報】平井堅、新宿で極秘結婚式
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371390101/
293名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:32:37.77 ID:Kl2JJ9x20
不合格なら1万円は返した方がいいね。
294名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:32:52.79 ID:E5XAVTCd0
>>280ボカロつれてくるか
295名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:32:59.91 ID:U22/W4PC0
声優ってそんなにスキルいるの?
役者ってそんなにスキルいるの?
お笑い芸人ってそんなにスキルいるの?

どれも自称するだけなら自由なんだよな
296名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:33:03.80 ID:czhtby5Z0
>>247

>正真正銘無名のど素人で全く技術がない人がキャスティング
この前提が間違ってると思うんだけど・・・
素人でもある程度の演技的素養が無いと使わないでしょ。
堀江だけならまだしも、岡田がいるんだし。

椎名とか沢城とか後藤(弱)だってそんな感じで業界入ったじゃん。
297名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:33:07.77 ID:E2hNG7JCP
>>268
カスががたがた言うな
貴様ごときは俺程度の相手で十分だ
298名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:33:17.36 ID:CBcrP/2N0
センターオブジアース:さわむらいっき
ハムナプトラ3:かみじゆうすけ
スノーホワイト:こゆき
タイム:しのだ
プロメテウス:ごーりき

マジでスキルいらないよね〜
299名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:33:23.12 ID:TAdqHP220
刑務所上がりの堀江に、批判されたくないわ。
単純に金もうけだろうな

堀江は心がない。
300名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:33:38.42 ID:2E0t4FoE0
俳優だろうが声優だろうが誰でもやれるだろ
素人同然のアイドルタレントがドラマ主演して視聴率取ってるじゃん
巧いかどうかはまた別の話
ホリエモンでも声優は出来るよスキルはゼロで話題性だけしかないけど
結局その話題性で視聴率取れるかどうかだけだよ
堀江と岡田の話題性だけで視聴率取れてグッズやDVDが売れるかどうかの問題な
アニメの動画や原画だって素人でもできるでしょ、やらせたらね
勿論納期に間に合わなかったりぐちゃぐちゃの絵だったりそもそも絵が動かないかもしれないが
「やらせたら出来る」でしょう
それとおなじ
301名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:33:43.29 ID:+VAJ18wU0
>>229
確かにそう並べると微妙スな感じだが、花澤さんは高い声から低い声まで綺麗に出て
たまたまなのか下地が意外に声優向きだったりする
302名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:33:55.02 ID:KneqsmNU0
>>265
一般の人は気にしないから 成り立ってんだよ 

ある程度の練習と経験積めば声優なんて誰にでもなれる 

一般人で声優になるために練習する奴なんていないしなw 

世界中の国旗覚えるガキと同じw
303名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:34:08.32 ID:A7SEZ01u0
>>280
いい商売するな、堀江www
304名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:34:11.81 ID:5v4sGJ2N0
>>263
日本から見て、本当に怖いのは糞サヨクの方ですが?????

【話題】ホリエモン「尖閣諸島をあげて何か問題ありますか」→石原知事激怒 「昔なら殺されている。愛国の士もいた。絶対許さない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298787641/

ホリエモン「公明党はいい人、ラブ&ピースの人たち」

ホリエモン「尖閣諸島をあげて問題あるの???」

ホリエモン「声優スキルいんの?」

【  連呼リアン脳糞サヨク等による重大事件  】

1895〜14年  朝鮮義兵(笑)闘争テロ  (清の元属国=敵だった朝鮮人による恩知らずテロ)

1909年  安重根事件  (朝鮮人による暗殺テロ)


1948年  阪神教育事件  (売国似非サヨクと朝鮮人による7000人暴動テロ、大阪府庁占領)

1948年  浜松事件  (静岡県で起きた在日朝鮮人vs893・警察の大規模銃撃戦、紛争、朝鮮人と893による迷惑過ぎる戦争)
1949年  平事件  (福島県で起きた売国似非サヨクと朝鮮人による平市警察署占領)

1952年  血のメーデー事件  (東京で起きた朝鮮人・売国似非サヨクによる6000人暴動テロ)
1952年  大須事件  (愛知県で起きた朝鮮人・売国似非サヨクの暴動テロ)
1952年  吹田・枚方事件  (大阪で起きた朝鮮人・売国似非サヨクによる暴動テロ)
1959年  新潟日赤センター爆破未遂事件  (新潟県で起きた朝鮮工作員達による暗殺・爆破未遂事件)

1974年  連続企業爆破事件  (東京・兵庫・千葉で起きた売国似非サヨクによる無差別連続爆破テロ。
三菱重工、三井物産、帝人中央研究所爆破事件、他)

2013年  生野区連続通り魔事件  (朝鮮人による日本人差別テロ)←new!

糞サヨク・朝鮮人の悪事危険性を日本史に記し、国防・愛国心の大切さを子ども達に未来永劫伝えるべきでしょ
305名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:34:27.27 ID:tubKPUS40
よく知らんけど回答者が雑魚ってパターン?
306名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:34:34.96 ID:ojk4qIBg0
クレヨンしんちゃんの女芸人のアフレコはひどすぎるわ
だみ声だわ野太いわ
聞くに耐えん
井上喜久子を見習いなさい!
307名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:34:57.08 ID:OU0bkClD0
>>267
誰かにスカウトされたわけでもなくコネもあるわけじゃなく
雑草の中で揉まれた雑草中の雑草だからある意味凄いな
実は養成所上がりで成功するのが一番きつい道かも
308名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:35:02.77 ID:fPiU09Ed0
口だけ豚の詐欺師ホリエモンw
309名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:35:14.56 ID:sTKLP0lhO
犯罪者豚エモンの擁護派も声優擁護派も熱くなれるうちは
まだまだ日本は平和そのものだな
310名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:35:15.24 ID:fgwyAOW20
これには同意
311名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:35:19.56 ID:EeMJO/ZXO
おまえらの声優へのリスペクトはなんなんだぜ

もともとは役者崩れ、今じゃアイドル崩れじゃねえか
312名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:35:20.76 ID:qtxqDwK80
>>212
スキルなくても儲かる方法はあるだろう
そういう意味で商売としては一理あるって話ならあるのだろうけど
スキルを否定することの理にはならない。

映画のアフレコは違和感あるし。
313名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:35:36.81 ID:KMYtVDVh0
今のアニメは気持ち悪いんだよね

戦国時代の武将を女に変えたり戦車に女絡ませたり

あんなのが売れるんじゃ日本のアニメはおしまい
314名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:36:27.78 ID:NCLg3K8u0
殆どが最初から声優目指してきた奴じゃないのが声優になってる時点でたかがしれてるわな サッカーや野球なんてガキの頃から練習漬けだ
315名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:36:54.39 ID:vEWjac2EP
>>191
どこの専門学校でもさ、学校で教えるのは基礎だけなんだよ
そこから社会に出てどうするのかは
本人が現場で習得するもんなんだよw
学校で何から何まで教えてくれると思うのがそもそも間違い
だいたい現場で学校出立てのやつが浅い知識ひけらかすのが
一番嫌われるんだしなw
316名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:36:54.99 ID:E5XAVTCd0
若手の声紋データ取り込んでベテランの演技とミックスすりゃ聞けたものになるのかな
317名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:37:18.07 ID:qtxqDwK80
>>229
転身からの成功なんじゃないか?

それこそ、声優に限らず、
一般労働環境でも、超一流になるのは難しいけど
マルチな技術が重宝されるってのはあるだろう
318名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:37:29.29 ID:FYap0pjx0
まぁとりあえず完成したアニメの出来が全てだな。
でも素人から選ぶとかいっても怪しいけどな。
319名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:37:36.32 ID:Kl2JJ9x20
景品応募で直接お金を巻き上げるのは多分違法だろう。
オーディションで1万円巻き上げたらこっちも法的に問題ありそう
と思うけど
320名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:37:37.84 ID:qkK1gWaRO
ポジショントーク程
無駄なモンないわ
持ち上げられる身分だと
そんな事すら
わからなくなるのかね
321名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:37:56.16 ID:ENpzo21F0
そりゃ媚びるべき相手を嗅ぎ分ける嗅覚と
落す耐えるスキルは かなりいるんじゃね?
アニメの声優決定権とか誰か一人がかなりの権限持ってそうだし
322名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:37:58.45 ID:k+PwwSFW0
声優オタのジブリ叩きもキモすぎる

ハヤオは声優学校出身者の「媚びた」演技が嫌いなんだよ
323名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:38:00.72 ID:KZVS0kdU0
>>314
それなんだよね。

「普通のアイドルやタレントになり損ねた連中の第二の就職先」
みたいな感じになってるのが現状。
324名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:38:20.62 ID:lfGEWAo70
おーい
















声豚発狂スレってここ?
325名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:38:20.86 ID:hz8HqYUGP
>>319
オーディション参加料って普通にあるよ。
326名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:38:25.45 ID:1QJ3YRyG0
>>267
・最近の声優…声優養成所上がり、ジュノンボーイ上がりの俳優、無芸のアイドル、吉本芸人

・昔の声優…百戦錬磨の子役上がり、売れないけど場数を踏んでる舞台俳優


どっちが上手いかは馬鹿以外にはわかるだろ
327名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:38:27.43 ID:+9ujjMnqQ
とりあえずいまの若い女の声優は技術も個性もないよな。
単なるアイドルになれなかった奴の集まり。
328名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:38:36.27 ID:ExiBDf0a0
声優なんて、芸能人ならやろうと思えば誰でもできるからな
ただそんな底辺の仕事はやらないだけ
チラシのモデルは誰でもできるのと一緒
逆に声優にテレビや役者や歌手のオファーは一切ない
329名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:38:58.81 ID:vEWjac2EP
>>316
声紋て言うのは、声の指紋みたいなもので固有の音声スペクトル。
人毎に違う。
演技がウマイヘタというのは、声紋じゃ判りませんw
あしからず
330名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:39:38.90 ID:7gk5DslKP
誰でもやれば出来るけど、それが評価されるかは別の話だろ

評価された人が残ってる訳で長く残ってる人がプロなんじゃないの?
331名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:39:38.94 ID:LYn5++eL0
>>315
では言葉を変えて
「声優って実際そんなに基礎いるのか?現場で直接憶えた方が早くね?」
332名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:39:46.21 ID:LOconKQjO
最近はちはやふるってアニメがおもろい
333名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:39:54.41 ID:zibc2CXi0
ちゃんとした演技しないと感動もしない
そんなのどの分野の演技でも一緒
ばかにするなら自分でやればいいよ
334名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:40:00.28 ID:lu6MTWN10
>>314
役者崩れや舞台等の兼業でやってる人の方が
初めから声優を目指して養成所に行ってた奴よりよっぽど上手いと思うけど。
335名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:40:19.08 ID:eBAcJfK+0
>>315
だから養成所なんて金出す価値無いって話なんだろ
結局は本人が現場で一から修得しないといけないんだから
その得られる基礎とやらのスキルは何十万も払うのに見合った対価なの?ってことだろ
336名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:40:22.41 ID:vEWjac2EP
>>328
どの業界でもクソもいりゃ大物もいる
くだらねぇ比較対象論とか
小学生ですかオマエはw
337名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:40:32.03 ID:a0KGB0Ys0
>>307

だよね
実際に有名声優ググッてみるとここで指摘されてるような〇〇崩れがほとんど(特に女性)
声優養成所から出て人気になった人って才能+強運があったんだと思う
338名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:40:46.77 ID:42JemF2U0
>>229
だから業界的には声優かAV女優かって程度の扱いなんだろ。
実際声優業界って昭和並みの古い体質で枕で仕事廻してるのばっかだし。
339名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:40:49.55 ID:cxd5PLqS0
>>334
例えば?
340名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:41:06.01 ID:44gO32fKP
>>313
そう言わずに進撃の巨人や悪の華見てみろよ
341名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:41:07.91 ID:E2hNG7JCP
>>322
いい加減現実を直視せんと
そうやって悪いのは若手声優で俺の好きな声優さん()はまとも
そういう偏屈な現実逃避をするからお前の人間性はさらに歪む
ジブリは声優自体が不要なのよ
お前の好きな昔の声優も含めてな

とにかくわけのわからない方向に歪んでいて面倒臭いんだよ、君らは
342名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:41:27.23 ID:4D9h8mjt0
ジブリより上のクオリティのアニメがあるなら
声優プロの価値もわかるけどそうじゃないかなあ

ぶっちゃけ、アニメは素人で十分だろ
343名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:41:31.16 ID:RfLGYmVD0
声優業界ディスるのは別にいいわ
最近アイドル崩れとかいいぱい入ってきてるし

ただ、ゆかりんディスったらただじゃおかねえ
344名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:41:35.32 ID:zibc2CXi0
>>331
マイクに入る立ち回りは現場じゃ覚えられないでしょ?
そんな素人にかまってたら収録に何十時間もかかって意味がない
演劇でいきなり舞台に立たせるなんて人いないでしょ、練習してから
養成所じゃなくて事務所が教えればいいって話なら分かる
345名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:41:38.73 ID:OU0bkClD0
>>326
なるほどだから花澤や悠木は強いのか
346名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:41:39.28 ID:nkrDh9kM0
>>322
つーか別にジブリだけじゃないからな
細田守にしろ原恵一にしろ
深夜アニメ的なもの以外はむしろ声優学校出身なんて使いたがらない
347名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:41:47.34 ID:mncKRZnE0
ん、じゃあ政治家もスキルなんていらないってこと?
あー参議院はそうかもな
348名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:41:52.03 ID:E5XAVTCd0
>>329
洋画の「カストラート」で用いられた技術みたいなのではどないだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29
349名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:42:11.14 ID:1hjCdmuE0
>>337

いや、女は普通にAKBと同じ枕だから。わずかな枠を枕で取ってる現実も知らないの???
350名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:42:15.61 ID:4jMK5KZX0
「犯罪者ってそんなにスキルいるの?」位のウィットな反撃が欲しかったな
351名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:42:39.28 ID:8c8zUPcw0
田中真弓あたりがスキル云々語るならいいけど 榎本温子って誰やねん
352名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:42:39.56 ID:UnYGo2XG0
最近の声優はちょっと人気出ると同じような役柄ばっかりになって
声優自身が記号化してしまってるのが残念。ファンも業界もそう仕向けてしまってるんだろうな。
若本みたいなベテランですら、ぶるぁぁぁぁぁな演技を求められてしまうし。
353名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:42:53.06 ID:vEWjac2EP
>>331
普通の役者や歌手、お笑いとか業界に入るとどうしてる?
出番がなければ寝て待ってるか?
個人個人修練をしてるだろw
くだらねー意見だな
354名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:42:54.60 ID:FBYRpPTY0
これってホリエモンに榎本が反論してるけど、
ホリエモンの言ってることは実質榎本側に立ってるんじゃないの?

ホリエの言ってるスキルは、声優のライセンスみたいなものだろ?
それを取るために学校に入ったり、声優業界が作った採取ルートを通らなくても、
なりたかったら一気にオーディションの門を叩け!ってことだろ?
(もちろん、所属することによって有利不利はあるが)

演技力があったほうがいいかどうかなんて、
ホリエにだってあったほうがいいと分かるわ。

分かりやすく言えば、
料理店を作るのにスキルがいるのか!?って言ってるようなもの。
作るのは自由だよ。ただ売れるかどうかは別として。

それに対して料理は深い!匠の世界!とか言ってるのって的外れすぎるだろw
355名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:43:11.31 ID:KMYtVDVh0
枕といえばゆかな
356名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:43:16.67 ID:qtxqDwK80
>>329
それ、意味理解してないと思う。
その人のは、うまい下手わからんから、単純に声のサンプリングだけして
その声でベテランに演じてもらえって意味じゃないか?

要はボイスチェンジャーで中身はベテランにしとけって言いたいのだろう
357名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:43:21.77 ID:I/7NLl4H0
そりゃ素人の声当て聞いててもつまらんだろ
358名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:43:30.35 ID:Kl2JJ9x20
>>341
しかしあんたも面倒くさい人だね。
密かに若手声優のオタだったりするの?
359名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:43:44.31 ID:YuTVssA1O
タレントが声優やるのは嫌いだが、声優が調子のって自分等の技術は神!人間国宝!とか言うと
あ?調子のってねーで萌豚のザーメン搾る作業に戻ってろカスって思っちゃう不思議
360名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:43:50.63 ID:5v4sGJ2N0
文化という存在そのものが保守の塊なのに、

アニメ漫画という文化に携わりながら、糞サヨク脳になる奴は真性のキチガイwww
361名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:43:58.09 ID:9VjDQBog0
確かに売れてるタレントに声優オファーは来るけど、それは客寄せでしょ
タレントで定期的に声優こなしてる人なんて僅だし、大体のタレントは1発屋だから、やっぱスキルは必要でしょ?
362名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:44:15.68 ID:d+pkUNIf0
声豚発狂wwwwwwwww
363名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:44:40.46 ID:TQWBpoQ7O
剛力さんは関係ないやろ
364名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:44:43.89 ID:kjLgISS40
>>354
それも的外れだな
ホリエモンは究極的にはカネを集めたいだけだ
365名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:44:51.63 ID:LYn5++eL0
>>353
個人個人修練しちゃダメだろw専門学校でおしえてもらわんとw
366名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:45:00.60 ID:lfGEWAo70
さあ声豚のために


今日は声優の画像でシコって寝よう





だれがおすすめだ?
367名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:45:09.34 ID:OU0bkClD0
>>351
技術についていつばん説得力のない人が技術を語ってしまったのがな・・・
結構キャリア長いのにここまで成長してない声優も珍しい
368名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:45:18.21 ID:4XQ1xDb20
アニメはおいといて
吹き替えを俳優がやるのはほんと勘弁して欲しい
369名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:45:19.87 ID:FBYRpPTY0
>>359
だな。

っていうか、榎本本人の代表キャラってカレカノの雪乃じゃんw
それってデビュー作じゃんw

つまりデビューがMAXでその後、声優としての表現力が落ちてるってコトじゃんwwww
それってスキル(この場合、声優の言う演技力なw)なんて結局は害悪でしかないってことだよねwwwwwww
370名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:45:24.29 ID:Y7amXaHp0
スキルある人はいるけど、なくても多少の素養があればやれる職業ではあるな
371名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:45:38.43 ID:qyvjoMs4O
ホリエモンがジャッキーチェンの声優やってみろ。
石丸ファンにフルボッコにされるぞ
372名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:45:43.26 ID:r2cVxmbI0
あんまり詳しくないけどよく動画のコメントでみゆきちって言われてる人はうまいね
アニメじゃない番組のナレーターやってたけどうまいなあと思った
373名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:46:06.83 ID:E2hNG7JCP
>>358
おいおい…
頭大丈夫?
理屈にもならないわけのわからないことを言う声優オタクが多いから
わざわざ突っ込まれるんだろうがよ
君ら相当なものよ
思考に何の筋も通っていないし捻じ曲がっているし
374名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:46:10.82 ID:7gk5DslKP
>>342
ナウシカ
ラピタ
トトロ
ルパン
魔女宅

黄金期を支えたのは声優使ってた頃だな
375名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:46:18.89 ID:k+PwwSFW0
スレの勢い早すぎw
声優オタ必死だなwwww
376名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:46:30.75 ID:sTKLP0lhO
でもこれが声優個人にあてた批判じゃないからよかったが
ほっちゃんの時みたいなことしてたら全面戦争だよ
訳のわからんバンドグループが潰されたw
377名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:46:38.10 ID:KMYtVDVh0
>>371
やったらジャッキー本人に蹴られると思う
378名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:46:45.06 ID:zibc2CXi0
まあいるかどうかは剛力のプロメテウスでも見ればすぐにわかるよ
379名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:46:46.60 ID:pXnUJt0o0
とりあえず今期の当たりはマジェプリとガルガンティアの2作ってことで異論はないよな?
380名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:47:01.05 ID:k+PwwSFW0
>>374
まだ声優学校が無い頃の話だねw
381名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:47:10.01 ID:a0KGB0Ys0
>>349

>わずかな枠を枕で取ってる現実も知らないの???

スマン。声優ヲタじゃないのでそれは知らん。
できれば女性声優が枕で枠取ってるっていうその現実をソース付きで無知な一般人に教えてください
382名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:47:10.87 ID:FBYRpPTY0
>>372
そのとおり。
沢城は若手のトップだよ。
間違いなく若手ナンバーワン


でも声優として売れてるのは戸松とか水樹とか愛生みたいな、
スキル(この場合、榎本の言う方のスキルなw)が無い馬鹿が最前線wwwwwwww

この状況でよく声優にはスキルが必要!とか言えたわwwww
もってねぇじゃんwww上位人気陣がよwwwwww
383名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:47:14.93 ID:2E0t4FoE0
>>354
>>1の記事のまとめ方が悪いんであって(故意にミスリードしているのだろうな)
別に緒方も榎本も堀江を否定はしていない
声優にも一夕一朝では身につかないプロならではのスキルがあるっていう話しただけだな
まあ堀江は素人集めて話題性だけでアニメ作って売ってみたらいいんでね
資金集めも一般出資募るとか言ってるがアニメ製作って1話最低でも2000万だろ
三話作るのに6000万だ
しかも堀江と岡田ががっぽり上前はねる気なら1話に1億は欲しいところだ
勿論堀江と岡田が4000万ずつとって残り2000万を現場に、そのうち1000万は広告費だ
最初から出来レースか、資金面でとん挫するかどっちかだな
384名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:47:24.00 ID:44A068Iz0
じゃぁ画家も音楽家もスキル要らんよね
有名タレントが書いた絵ならサイン付けとけばいくらか売れるだろうし
人気者がちょっと歌手にでもなってCDだせばいくらか売れるだろうし
385名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:47:30.16 ID:LYn5++eL0
>>374
トトロは糸井じゃなく声優使ってくれてたらなあ
386名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:47:42.36 ID:Bi0Rf9OB0
声優なんて俳優とかテレビにでる仕事につけなかった落ちこぼれの集まりだからな
仕事もタレントに奪われまくってるし
387名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:47:53.57 ID:KNbakTYI0
まあ声優はブスだよな

漏れなく
388名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:47:53.62 ID:FBYRpPTY0
>>378
いらないだろ?

だって声優として演じられてるんだからwwwwwwwww
389名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:47:54.51 ID:FMWjNpQFP
タレント使った洋画の吹き替えや
ジブリ見れば俳優だろうと酷いもんだと解る
390名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:47:56.51 ID:lfGEWAo70
さあ声豚のために


今日は声優の画像でシコって寝よう





だれがおすすめだ?
391名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:48:00.57 ID:nkrDh9kM0
>>364
それも的外れ
これを発案したのは岡田斗司夫
ホリエモンはキモヲタの親玉みたいな岡田がいってるから
納得させられた側
392名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:48:24.01 ID:/TWMYBKPO
声優が息巻けば息巻くほど安っぽくなる
所詮子供だましなわけで
まあ、きもヲタクもとびつくが
映画としてまともに評価されるアニメはジブリくらい
393名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:48:45.40 ID:5BLWv6apP
ホリエモン「じゃ1億稼いでみろよ?」
394名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:49:07.27 ID:qtxqDwK80
>>354
その論だと言って見ればオファー来る俺スキルあるぜ、になる。
なので普通にいう所の技術否定なのは覆らないだろう。

オーディションの門戸が一般に開かれてもないなら
どうしようもないんじゃないか?

…と、いうことで開けるよ!っていう彼の商売に繋がるんじゃないか
395名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:49:11.80 ID:+3zOzuQe0
アニメは知らんが、最近映画で芸能人やモデルを使った糞みたいな吹き替えが多い
ああいうの見せられるとやっぱその道のプロがやるべきと思う
396名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:49:13.33 ID:OU0bkClD0
>>371
ジャッキーチェンの場合は石丸さん以外の誰がやっても違和感感じるよw
ジャッキーチェンの本人の声ですらもはや違和感
397名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:49:21.54 ID:FBYRpPTY0
>>389
ないわwww

愛生のハワイアンとか、水樹のブロッサムとか吐き気がしてくるわwww
死ねばいいのにと思ったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
398名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:49:33.98 ID:JZRGB+3D0
ジブリ映画見れば素人とプロの差が馬鹿でも分かるのにな
399名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:50:25.84 ID:UgoZ9SM3O
ジブリみたいに素人ぽい感じが好きな俺は異端なのか
400名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:50:38.72 ID:Vy4pRQ3dO
ちょっと練習すれば誰でもできる という意味なら
違うと断言できるね

できる、って言うのは所謂棒じゃないレベルの事ね

棒なら確かにスキルいらないよ、当たり前だけど
401名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:50:57.69 ID:lfGEWAo70
さあ声豚のために


今日は声優の画像でシコって寝よう





だれがおすすめだ?
402名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:50:58.10 ID:E2hNG7JCP
>>386
そうそう
ここの変な人達が持ち上げたがっている昔の声優さん()も
結局役者じゃ芽が出そうもないから声優業界に流れてきた人だからね
そういった前提込みで発言しているであろう堀江さんと
頭すっからかんで感情論でオーバーヒートしている声優オタク
同じ人間として悲しい差だわな
403名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:51:04.48 ID:mT6/MtOq0
>誰かマネ」をやってるうちは、何者にもなれない。 オリジナルには一生勝てるワケはないのだから。

クリカン哀れ。。。
404名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:51:17.23 ID:8WSSSXyC0
声優に金を掛けたくないが本音だろ
405名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:51:20.84 ID:fT8ihRsz0
堀江→商売やる側が何したって本人の勝手
声優ヲタ→金払って買う商品のクオリティを求めるのは当然

声優本人→やってみたらいいんだよ! ←・・・はぁ?ダルビッシュかお前は
406名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:51:32.20 ID:ZgPOeXtm0
>>193
「夢見る中年」で養成所に通いながら仕事してる奴を知ってるけど
すき家の夜勤
旗降り案山子
コンビニ夜勤
3人とも違うジャンルだけど40手前なのに諦めが悪いのだけは共通項 
407名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:51:33.33 ID:1hjCdmuE0
>>381
おいおい。ムキになっちゃったの??ww
そんな確定ソースあったら誰も業界こなくなると思うけど??ww
暗黙の常識ってやつが世間にはあるんだよ??ヒキコモリニートアニキモヲタクン
408名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:51:38.33 ID:A7SEZ01u0
>>379
いや、ガルガンとVVVと魔王様と巨人だ
409名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:51:48.48 ID:pJWzA/WfP
声優=アニメで語るからおかしな争いになるんじゃ・・・
洋画の吹き替えで見たら大分違うよね
客寄せ芸人タレントの棒読みと、プロの俳優や声優の仕事

まぁでも声優オタの多くが実際の仕事じゃなくて、恐らく容姿を基準に評価してるのも大問題
410名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:52:05.42 ID:k+PwwSFW0
>>398
ジブリ一番人気キャラのムスカが俳優の寺田農なのは皮肉wwwww
411名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:52:20.07 ID:0lu7H0A50
ワンパターンな声しか出せなくても顔が良ければいいってもう暗黙の了解みたいなもんでしょ
周りがそれを許容してるんだからしょうがないんじゃね
412名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:52:46.83 ID:A7SEZ01u0
>>390
平野綾www
413名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:53:14.07 ID:KMYtVDVh0
榎本なんて無名に近い声優ごときが偉そうに意見を申すなって事
414名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:53:37.43 ID:Knchq0sG0
>>410
やっぱり声なのかね〜
寺田さんいい声だし
415名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:53:37.28 ID:FBYRpPTY0
タレントの演技が棒読み!とか言ってる時点で感覚がおかしいわ。
アニヲタの感覚はおかしい。

もうアキハバラ電脳組やウテナやナデシコみたいに、
キチガイみたいにデカイ眼でキャンキャン萌え声ださないと演技と認めないんだろ?

おれはアニメみないから分からんが、
そんなのイヤだよ。
416名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:53:42.69 ID:qAssaxO7O
森山周一郎みたいに俳優と声優両方で実績を残した人の前で同じように吠えられればたいしたものだが、出来ないだろうよ
417名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:53:50.75 ID:42JemF2U0
声優と言いつつまともな映画の声の吹き替え演技もできない奴ばっか。

所詮アニメ限定の声と、業界人に枕して仕事ゲットしてオタクに媚びる事しかできない売女どもが
演技力とか言って何のジョークですか?w
418名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:53:51.20 ID:F2evTtXg0
堀江って結構馬鹿だよな
それってまず有名人になる必要があるじゃねーか
そんな遠回り誰がするんだよ
419名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:54:06.98 ID:FBYRpPTY0
 


榎本自身にスキルが無いのに、声優をやれている時点でスキル関係ない。



 
420名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:54:10.47 ID:J52YaFXK0
>>355
昔野上ゆかなって名前だった気がするけどいつの間にか名前だけになったな
やっぱり枕声優のイメージを捨てたかったんだろうか
421名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:54:14.24 ID:b1qbqRylP
枕技術がないと生きていけない
422名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:54:20.18 ID:qtxqDwK80
>>402
流されてきた人たちはダメな人、みたいに考えるその根性が荒んでるわ

そもそも声優なんて俳優のはみ出し者という前提で物言ってるだけじゃない
なにも論理なんて存在しない感情論言ってるのはあなただと思う
423名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:54:23.20 ID:SBtHWflOP
養成所はコネを作るために入るもんだからな
ガチの素人じゃオーディションすら参加できないし

でも、こういう風に門戸を開放すりゃ埋もれた逸材が見つかるかもしれん

…と、思うのはやっぱ素人
世の中そんな都合よく回らない
金取られようが、声優事務所通した方が結果的に安上がりだったりする
424名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:54:25.23 ID:OU0bkClD0
>>402
タレント崩れは確かにいっぱいいるが成功した人とそうじゃない人もいる
その違いが実力なんじゃないかね
入り口は確かにコネが多い業界かもしれないが定着するのはコネでは生き残れない
425名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:55:00.32 ID:KMYtVDVh0
もうアキハバラ電脳組やウテナやナデシコみたいに、
キチガイみたいにデカイ眼でキャンキャン萌え声ださないと演技と認めないんだろ?
 
                 ↑
こういうのはアニメとして認めたくない
426名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:55:03.73 ID:kjLgISS40
>>391
「儲かるから」(と思ったから)納得したんだろw
カネ集めこそが本質なんだよ
それはそれで別にかまわないが、手法が詐欺的なのはちょっとな
427名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:55:08.03 ID:S28I6pHsP
実際そのへんの声優経験無い俳優連れてきてやらせても違和感あったりするんだよね
芝居できるからといって声優できる訳でもないし
かといって上手い人は声優未経験でも上手かったりするし
428名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:55:09.47 ID:E2hNG7JCP
>>409
君さ、いつになったら現実を直視すんのよ
その吹き替えでも声優って過剰演技って指摘されているよね
本物の役者との隔離も目に余るケースが多いし
いつまで思考停止しているのかな?
429名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:55:12.59 ID:zAAIpXqyO
>>410
俳優と芸能人は別でしょ
430名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:55:15.66 ID:riDEXmfP0
「AV女優って、そんなにスキルいるの?」
って尋ねたら、「バカにしないでくれる?」と言われ、
そのままラブホに連れてかれ、濃厚フェラにパイズリにありとあらゆる体位でセックスし、たっぷり3回射精した
「どう?スキルいるでしょ?」と尋ねられた
でも「2〜3、疑問がある」と俺は言い返し、そのまま
431名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:55:27.18 ID:Vm34hsV8O
ジブリ並の資金とスキルとクオリティが揃ってるアニメならド素人でもどうにだってなる
ただ現実は声で魅力補正をかけるような並以下なアニメが大多数
そういう意味ではスキルのついた声優は必要
432名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:55:39.17 ID:lZftwfWgP
1stガンダムの頃はね、
ランバ・ラル32歳、ギレン31歳、ブライト29歳、ドズル27歳、キシリア24歳・・・
などなど

この頃に比べれば現代の若手の質は随分落ちたよ。
433名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:55:40.60 ID:3DuYJyRH0
声優バカにしてヲタ釣って話題にしてもらう炎上商法だろ
ホリエモンがアニメ作ってるなんてこの話出るまで誰も知らなかっただろ
もしかして話題になったのって出所以来じゃないか?
434名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:56:00.54 ID:cxd5PLqS0
>>415
タレントは誰が聴いても棒読みだと思うが
うまい奴はうまいけど
435名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:56:09.72 ID:/TWMYBKPO
トトロのばあちゃんがいい味だしてる
436名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:56:33.03 ID:FBYRpPTY0
ホラホラ!声優ヲタクさんたちは否定しないの?肝心な部分を

「いつもたいして上手くない、同じような女声優で回してるじゃん」

コレを否定しないの?
痛いところだよw

演技が上手くも無い、
声質が言い訳でもない、
そんな声優が毎回大漁のレギュラーを取ってる状況だよwww

必要なのはスキル(榎本の言う方のスキルなw)なの?

必要なの?本当に必要なのスキル?
437名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:56:46.74 ID:a0KGB0Ys0
けどジブリの方がビジネスとしても成功し、作品としても評価されてるという現実
438名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:57:09.35 ID:+lFV+7Jx0
ハムナプトラ3とハンコックは衝撃的な酷さだった(´・ω・`)
チョイ役ならいいけど主役級にタレント当てるのは勘弁
439名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:57:26.73 ID:KMYtVDVh0
声優(女性限定)のスキルは枕力
440名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:57:30.47 ID:F8qpPvfT0
最近のジブリ映画を見てみろ
声優の有難みが嫌と言うほど分かる
441名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:57:33.33 ID:5sWE+jdaO
ベテランの俳優が声優にチャレンジすると、全然棒演技に感じることがよくあるよね
それでも勘のいい人は、声優になっても上手いけど
442名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:57:36.22 ID:2VruZglh0
犯罪のほうが声優よりスキルいるもんね
さすが刑務所あがりは違うな
443名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:57:44.98 ID:E2hNG7JCP
>>422
俺の数々の言動も声優業界の成り立ちや
声優自身の意向をくんでのものだからね
ここの人達の大好きな昔の声優ほど
俺様を声優と呼ぶんじゃねえ俺様役者だ!って言っているわけでね
成り立ちや声優自身の発言を総合的に考えると
今の売れない舞台役者の副業って立ち位置として捉えるのが妥当ではないでしょうかね?
444名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:57:45.12 ID:KNbakTYI0
スキルは必要だよ

けど素人でもそれはそれでアリな訳
お分かり?
445名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:57:54.92 ID:7gk5DslKP
>>415
アキハバラ電脳組はアニメ観ない人は、あんまり覚えて無いと思うけどw
446名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:22.27 ID:S28I6pHsP
素人ばかり連れてきて、さあアフレコだってなったら音響監督は胃に穴開くと思うよ
447名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:27.50 ID:E3txuWqq0
>真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。

そんなんで起用されたタレントなんてド下手糞じゃんw
声優ももちろんピンキリだけどそこらのタレントよりは絶対に上手い
448名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:27.44 ID:FBYRpPTY0
おおかみこどもなんて声優不在だったけど
素晴らしかったよwww

特に宮崎あおい!
これがスキル(榎本の言う方なw)ってもんじゃないの?

作り物じゃない圧倒的な表現力

おおかみこどもで一番酷い演技だったのは林原めぐみだよ?
酷い作り物の糞演技。一気に作品の外に出された。

声優っていらないんじゃないのw
449名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:31.28 ID:OU0bkClD0
>>425
なんでそんな90年代の懐かしいアニメ並べてるんだよw
今そんな時代じゃないよ
今は花澤とか早見みたいなやさしい声が受ける時代
450名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:45.15 ID:A7SEZ01u0
>>428
君さ、いつになったらソース出すのよ?w
俺様は役者で声優なんて呼ぶなと豪語している声優を知らないので、
誰がいつ言ったのかのソースはいつ出してくれるの?
自分が息を吐くように嘘ついたのがバレたからって
いつまで逃げているのかな?
451名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:47.35 ID:qtxqDwK80
>>423
安上がりを目指すなら、
ニコニコで歌ってみたで好評化とっとけばいいんじゃね?
と思わないでもない。

と言っても数年前はともかく、今だと有象無象が多すぎて
昔のファン付きインディーズみたいな感じで宛にならんかもしれんがね。
452名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:57.25 ID:F2evTtXg0
技術の無い素人がオーディション受けて回ったところで受かるわけが無いだろ
幼稚園児でも分かるだろ
453名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:59.23 ID:1ZoLSgAM0
ジブリを見ればよくわかるじゃん

あとオフレコだけど逆の意味で韓流ドラマの吹替え
454名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:59.45 ID:+bt5ENTK0
匠の世界のスキルを身につけると宮崎駿の嫌いなタイプの声優になるんだろうな。

人間スキルって言葉は良くわからないけど、言ってることは間違いない。
でも、それって別に声優に限ったことじゃない。

結局、才能なんだよ。
才能の無い奴が努力と言う言葉を使って自分を慰めているだけ。

ホリエモンがこれだけ話題を提供できるのも努力しているからじゃない。才能だ。
455名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:59:21.75 ID:OEGcd3bm0
たまに声優と素人が声あてしてる企画あるけど、
素人でもそこそこの出来の人は確かにいるんだよね
それでいいんじゃね?っていう人がいてもまぁおかしくはない
456名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:59:33.77 ID:ApvR7krT0
スキルは重要だろ
下手糞な一般人が声優のオーディション受けて受かることなんてまずないだろうし
声優になるために少しでも有利にするために養成所に通って自分のスキルを高めるんじゃん
養成所に通ってない奴だってスキルを高める努力はしてるはずだ
そんなやつらが一万円払ってお前らのオーディションに沢山くるだろう
つまりお前らのやってることはぼったクリに近いんだよw
457名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:59:55.71 ID:90ndx1ij0
ホリエモンもアホだけど、声優に対して演技が上手とかネットで言ってる馬鹿
プロの歌手や役者に歌や演技が上手いですね、ってのが失礼にあたる発言で
同じ様にプロの声優に対しても失礼なんだよ、それをわからない声優オタが多すぎ
お前の友達が声優やってんじゃねーんだ、練習して選ばれて金貰って仕事してるんだ、上手くて当たり前なんだよ
458名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:59:56.69 ID:nkrDh9kM0
洋画の吹き替えはタレントは棒読みでもまだマシ
深夜アニメの声優にやられるとものすごく違和感がある
459名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:03.32 ID:p6mWRKxG0
大黒屋 ホリエモン
悪代官 岡田
前科者豚はたんなる岡田の金集めの手先にすぎんよ
460名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:05.57 ID:FBYRpPTY0
>>449
花沢wwwwwwwwwww
あんなのが声優のトップなのwwwww

あれをもって演技力のきわみなのwwwwwwwwwwwwwwww

たしかに海月姫とか、
キッチリ勉強して役を表現してたよ?
でも、それが匠?勤勉だっただけじゃんwwwwwwwwwwww

プオンスプwwwwwwwwwwwwwwwww
461名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:18.00 ID:nER5PWqB0
この間CSで見たコナン
サッカー選手ががが
462名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:22.40 ID:Vy4pRQ3dO
色んな声色出来なきゃいけないってのは間違い
一つの声色でもそれに魅力があれば立派なプロ
463名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:23.79 ID:q64yAh4d0
まぁキューティー鈴木だって声優やれたくらいだからなw
話題性のためならド下手でも起用する業界の体質を批判すべきだな
464名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:32.21 ID:E2hNG7JCP
面倒臭いよね、声優界隈は
閉鎖的なせいか体育会系気質というか悪しき日本気質というか…
同じ職業内でもくだらない差別や区別が多いと伺わせる発言を
声優自身や声優オタクが頻繁にしているようだしね

ホリエモンあたりの改革者主導で一旦そういった面倒臭い数々のモノを
まっさらにして再スタートしてみりゃいいと思いますね
465名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:39.83 ID:Ss7zyEn40
ホリエモンは正論だろ
実際にジブリや細田監督や映画の吹替えは芸能人多いじゃん
466名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:41.77 ID:O49O2UkU0
アイドルや風俗嬢が成功するのにだってのし上がるためのスキルがいる
声優だってスキルは必要だろう
467名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:45.21 ID:UN7FuudR0
オマイら、懲役ボケの寝言に釣られすぎだ。
468名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:50.62 ID:GPA2jDX60
本あると読んじゃうから棒も案外むずかしい

素人が言うのと今正にアニメ作ろうとしてる(けど作ったこと無いやったことない)人間が言うのとじゃ違う
こんなんで変な敵増やしてどうする

>>437
ジブリ(の良作)は音声切ってでも楽しめるから
物語も構成も作画も見せ方も何もかもきちんとやってたら声くらいどうなってても大丈夫ってこと
人気タレント出演しただけのドラマがイマイチで、落ち目だらけなのに内容楽しいからヒットみたいなのと同じ
469名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:55.11 ID:20TmV0CC0
岡田はこれに対してどういってるん?w
470名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:59.50 ID:S28I6pHsP
>>458
獅童とか上手かったじゃん
471名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:01:04.02 ID:b1qbqRylP
で、お前らには何の関係もない話なのに、何できゃんきゃん吠えてるの?
472名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:01:19.55 ID:A7SEZ01u0
>>460
お前随分詳しいなw俺でも知らない情報良く知ってるなwww
473名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:01:24.25 ID:vkgkVHBN0
これからアニメを作ろうって時にわざわざ無意味なハードルあげ、というのもわからんなあ
しかもパートナーがもはやアニメ業界になんのパイプもないオタキング

これで本当に重要な制作に人が集まるのかね〜 まあ破格なバジェットを用意するのかも知れんが 
474名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:01:25.72 ID:FBYRpPTY0
キモヲタが挙げるスキルのある声優

・水樹奈々
・茅原実里
・愛生トム
・戸松ハルカス

コイツラですかwwwwwwwwwww
キミたちが望むのはwwwwwwwwwwww
475名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:01:35.78 ID:q+xOTIH30
村社会だよな
476名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:01:40.06 ID:ApvR7krT0
スキルが必要ないなら1万円払ってくれた中から抽選で選べよw
どうせうまい奴選ぶんだろ?w
ぼったくり野郎がw
477名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:01:45.41 ID:ISrnDb930
>>448
宮崎葵はうまい、下手でいえば下手だったが
478名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:01:46.98 ID:/TWMYBKPO
ぶっちゃけるニコニコ動画に声優もどきはいくらでもいる
スキルが高く真似がうまいやつもいる

しかし、重要なのはスキルより運とコネだってことじゃない
最近だとアイドル的要素
479名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:01:48.57 ID:8c8zUPcw0
今ちゃんと周知されてる人気ある作品で主要な声やってるのって田中真弓にしろ平田広明にしろ50や60だよな
それより若いのってすぐ消えるか 萌え声か劣化緑川光みたいなのしかいないよな
これって後進が全く育ってないし声優としての職業としてどうなのかと思うわ
480名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:01:52.44 ID:Mo1L6e5d0
スキルなくても出来るけど
それじゃ作品に入り込めないだろ
作り手の思いの問題だよ
481名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:02:07.06 ID:A7SEZ01u0
>>464
なあ、スルーすんなよwソース出せや嘘つき朝鮮人wwwww
482名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:02:08.29 ID:iHI9ogVy0
朝ドラの「あまちゃん」の演技は自然なんですか?w


2世タレントばっかりのくせに実力が〜とか言えるの?コネばっかりだよねw


.
483名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:02:15.73 ID:KMYtVDVh0
声優として認められたいなら最低限冨野監督の作品出ないとダメだね
484名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:02:25.62 ID:2E0t4FoE0
いやーだから俳優だろうが声優だろうが歌だろうが
視聴率取って売れた方が勝ちだろ
それが技にせよただの話題性にせよ
AKBなんかみんな顔もまずいし演技も歌も踊りもど下手くそなのにドラマ主演だのCMだのやってるじゃん
彼らは話題性だけで金がもうかるからだよ
不細工でも技で人の目を引き付ける人もいる
ほんとそれだけの話だって

ホリエモンも実力ゼロだけど話題性だけで金を稼げるなら別にいいんじゃね
ただ金稼げなかったらただの演技の下手くそな役立たずだけど
ほんとにそれだけだよって
485名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:02:44.37 ID:yB3ZtsBCO
>>440
そう思わないから人間が多いから脚本や演出が劣化してもヒットしているんだろ
486名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:03:24.17 ID:JM6AakYu0
いらねえよなスキルなんて
気持ち悪い作り声で下手糞に台本読むのが声優だろ
487名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:03:25.21 ID:rSr7HvYQ0
ジブリみてたらわかるよね
488名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:03:33.69 ID:FBYRpPTY0
>>477
はぁ?宮崎あおいを下手というなら自殺しろ。
話にならない。

尾形恵も言ってるが、
声優が持ってる固有の力は
キャラクターを表現し、具現化する表現力。

自己主張の激しい声でキャンキャンわめいてるのは演技じゃない

作中のキャラを表現することが演技なんだよ。

分からないなら自殺しろ。
お前みたいな馬鹿にレスされると思うと吐き気がするわ。

おそらく緒方恵も同じコトを思うよ。
489名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:03:36.65 ID:O49O2UkU0
>>483
つまり富野がおまんこ舐めたくなるようじゃないとダメってことか
490名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:03:36.63 ID:ISrnDb930
一作品だけだったらそいつにあった役をあてがうことができるだろうけど
職業となったらスキルがいるだろう
491名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:04:11.76 ID:F2evTtXg0
本当にくだらない意見というか完全に破綻してるんだよな
492名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:04:15.57 ID:vnSIzudW0
ジャニーズやAKBが吹き替えやってるからってこと?
493名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:04:17.70 ID:nkrDh9kM0
>>469
だからどう言ってるも何も岡田が発案したんだって
勘違いしている奴が多いが
堀江はそれに乗っかったんだよ
494名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:04:41.76 ID:KMYtVDVh0
>>474

この連中は枕のスキルが高いだけで才能は無いだろ
495名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:04:45.21 ID:a0KGB0Ys0
>>461

サッカー選手って新しいなw
スポーツが出てきたついでに言うとアフレコって声出すだけだから
普通に喋れる人なら誰でもできそうに思えるんだな
これがプロ野球やプロサッカーであそこに混じってやってみろ!だったら議論の余地なく無理!ってなる
496名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:04:53.36 ID:GACQ9OjHO
素人が発言すんじゃねーよ
牢屋から出てくんな
497名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:04:55.14 ID:ISrnDb930
>>488
その宮崎葵が自己主張強かったんだがなあ
498名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:04:55.93 ID:FBYRpPTY0
>>486
だなw

それが今の声優界の主力なんだから、
ホリエに文句言う前に業界にケンカ売れよ鼻毛はwwww

榎本なんて鼻毛出して歩いてるようなレベルなんだから、
主張レベルなんて高が知れてるだろwwwwwwwwwwwwww

鼻毛のクセに生意気なんだよww
499名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:05:00.24 ID:p/M5N1z00
>>474
最近はゆいかおりだろ
本当顔でしか選んでねえw
500名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:05:05.15 ID:O49O2UkU0
>>492
ジャニーズやAKBに吹き替えさせてようと思ったら声優の10倍以上の金がいるだろうけどな
501名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:05:11.72 ID:SjcrFyzG0
90年代前半くらいまでは声優もスキルを要求されたんだろうけど
今の女声優は若さと可愛さが優先されてるからな
バカにされてもしょうがない
小倉唯みたいなのがいる以上
声優界も実力より需要優先
502名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:05:27.82 ID:qtxqDwK80
>>432
まあ30代なら割といい演技する人が残ってると思う

歳に関してはそれに昔を例にするなら、アムロ・レイ役の古谷徹は
15歳で巨人の星の飛雄馬を演じてたりしたが、
最近でもシュガーラッシュの女の子は14歳だったり
上手い人もいる。
全他の質は人が増えれば落ちるのはしょうがないかも
503名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:05:39.85 ID:iHI9ogVy0
.

2世タレント=コネの象徴w


実力なんか関係ないテレビタレントw


.
504名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:06:06.09 ID:HSYwgOfB0
堀江は読解力がないやつのせいって言ってるけどスキルがいるのかどうかに対していりますよ豚がってちゃんと答えてるじゃないか
そのあとわけの分からない言いがかりつけて逃げてるけど
505名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:06:13.37 ID:20TmV0CC0
>>493
岡田が言い出したのかw
で、何故かタゲが堀江に行ってるとw
506名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:06:17.27 ID:kjLgISS40
堀江や岡田が自覚してるのか知らないが
これって資格商法と同じだよな
仕事を始めるのに最初に数十万する教材を買わなければならないてアレだ
507名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:06:19.99 ID:8c8zUPcw0
どいつもこいつも同じ声〜
508名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:06:23.63 ID:JF7ueI+vO
キムタクの演技しかできない木村拓哉はどうしたらいいですか?


まあホリエモンもこりないっちゅうか…まあこんなもんだろう
509名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:06:25.49 ID:O49O2UkU0
岡田は素人じゃないだろ
どころかジブリを覗けば一度は業界のトップに立った人間
510名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:06:27.34 ID:BDojNbQp0
>声優ってそんなにスキルいるの?
いるなぁ。
役に入り込んで感情的な台詞を言うときでも
少なくとも何言っているかわかるくらいのスキルは。
511名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:06:31.54 ID:E2hNG7JCP
>>500
それでも依頼を出す価値があるとクライアントに思われているんだろ
それが正義なのが芸能の世界だろう
別に一般社会でもそうだけどね
ブランド価値に人は金を払うわけ
512名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:06:35.17 ID:E5XAVTCd0
友近の持ネタ「ビバリーヒルズ青春白書」のアテレコを思い出した
513名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:07:31.09 ID:Zmg7n4EH0
狭いスタジオ内で物音たてずに録音するにはお喋りデブ堀には無理
514名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:07:42.58 ID:F8qpPvfT0
>>485
ヒットしてるかどうかは関係ないだろ
AKBやジャニーズが売れてるから歌唱力あるのか?
515名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:07:46.03 ID:OU0bkClD0
>>501
早見沙織はどうなのよ
顔で仕事を取ってるわけじゃない
516名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:07:49.02 ID:FBYRpPTY0
>>506
その通りなんだよw

一番良くわからないのは宗教レベルの採取してる声優学校を擁護してる奴がいることwww
何コイツラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

声優学校を出て大成したのなんて、伊藤かな恵ぐらいだろwwwwwwwwwwww

しかもかな恵なんて声質にパラメータ全部振り分けたようなやつじゃんwww
演技っていうより声質じゃん(表現力も高いが)wwwwwwwwwwwww

伊藤かな恵wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
517名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:07:50.61 ID:uQDHAUhf0
じゃあ次のジブリアニメでホリエモンはお婆さん役ね
518名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:07:56.61 ID:czhtby5Z0
>>490
それでいいんじゃないの?

堀江や岡田が言ってるのは、役にあった人間を選ぶのに職業声優の人間の中から選ぶ必要は無いって事でしょ。

だから、仮に選んだ素人が職業声優を目指すとしても、そこまでの面倒は堀江や岡田は見ないんでしょ。
519名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:08:33.01 ID:1hjCdmuE0
声優のスキル()  
アコギでYUIやmiwaの曲を演奏する技術>>>>>スーパーのレジ打ち=声優のスキル
520名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:08:38.50 ID:/TWMYBKPO
結局のところ作品が何を求めるかだな
声優の過剰な演技に萌える人もいれば鼻につく人もいる
521名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:08:47.37 ID:NXp1rWNb0
堀江もガキだなぁww自分に肯定的な人のつぶやきはリツイート
その他は無視ww
522名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:09:05.75 ID:qtxqDwK80
>>443
妥当性は皆無だね。昔の状況を言ってるだけ。

ベテランの意見が全てそれだって思い込みに立ってるのと、
若い人らの意見は無視だし。
それに役者と呼ばれたいかどうかも個々の話だろうし、
声優であろうが役者なのはかわらん。

そもそも今、売れない舞台役者が声優やってるわけじゃないだろうし。
523名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:09:08.58 ID:a0KGB0Ys0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371440034/l50

「ワンピース」に続くジャンプ漫画「トリコ」が映画化、韓国5人組バンド「FTISLAND」がエンディング主題歌に決定、アフレコも



>今回メンバー5人揃って、
>アフレコにも挑戦した。先日行われたアフレコのレコーディングでは、自分たちのアニメキャラクター化に興奮し、
>初のアフレコレコーディングにテンション高く挑んだ5人。韓国でも「トリコ」は大人気作品とのことで、
>本当にうれしそうにアフレコを行っていた。


韓国人にすらできるという現実
524名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:09:09.86 ID:FBYRpPTY0
やめろおまえら!鼻毛声優エノモトさんをいじめるのは辞めろ!


最近、鼻毛が伸びてる!とか言うCMが多くて気が立ってるんだよ!
更年期障害もあるかもしれないし!

鼻毛声優のエノモトさんをいじめるのは辞めろ!
525名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:09:37.85 ID:44gO32fKP
>>495
サッカー選手のあれは役がそのまんまだしw
526名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:09:38.54 ID:s9q8xARZ0
一部の声優オタの、無条件に声優を崇め、その一方で俳優やアイドルが声を当てることに対するバッシングがすごく気持ち悪い
結局うまい演技が好きな訳じゃなくて、「声優」が好きなだけなんだよな
もちろん一部のオタだと思うけどね
527名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:09:42.83 ID:jo0UWdb+0
声豚が図星で発狂しちゃうからやめろ
528名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:09:49.86 ID:nuFj/yv00
正直今はもういくらでも編集なんてきくんでしょ。
でも、昔ながらのやり方でスキル積んでいったいった人間がそれ認めると
今の時代、自分達が用なしになる可能性が上がるからイヤなんだよね。
だからわざと効率悪い収録方法を続けてるし、
下の世代にもそれを押しつけ続ける。
529名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:09:57.48 ID:Hsj0pRbnP
Zガンダムの池脇千鶴は良かった。

ああ言う可愛さは職業声優では出せないのう。
530名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:10:09.11 ID:lZftwfWgP
ホリエブタはこれでもくらえ

往年の名声優・武藤礼子「この仕事(声優業)は芝居の基礎がある人じゃないとだめ」
531名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:10:15.82 ID:LYn5++eL0
セールスポイントしては
普通一般のオーディションだと「プロ」や「事務所の芸能人崩れ」が来るかもしれない
そんなオーディションは知名度や実績で負けて受かるのは至難のわざ
でも「一万円オーディション」ならそんなプロやタレントは金払ってまでくることはないから
みんな横一線。
もしかしたら夢を叶えられるかもしれないチャンス。貴重な現場に慣れられるかもしれないチャンス。
そして美味くいけば評価され注目を浴びるチャンスのチャンスになるかもしれないチャンス

・・・でどういうひとが一万円払ってもこれを受けたいかというと
養成所に何十万もかけてるからもう一万ぐらいプラスしてチャンスにかけても痛くもかゆくも無い人

「養成所は何十万もかけてるけどアニメを作ろうは一万円だからお得」
というセールスポイントはただしい
532名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:10:19.68 ID:KNbakTYI0
声優はねえ
これ誰でも出来る!誰でも出来る

上手いとか下手とか無いから
慣れたら気にならないからアニメの声とか

ねちねち言ってるのは気持ち悪い声豚だけだよ
533名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:10:28.55 ID:FBYRpPTY0
  


で、ナンバーワン人気声優の水樹奈々さんが一番の匠ってことでいいんだよねwwwww


声優ヲタクくんwwwwwwwwwwwwwwww


 
534名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:10:29.64 ID:71LggbDU0
声優より実際の役を演じてる俳優のほうが声も美味いと思う
535名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:10:35.75 ID:iHI9ogVy0
.


じぇじぇじぇ!とか自然な演技なんでしょーか?w


.
536名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:10:45.58 ID:ejTgR4C20
アイドルやら芸人やらが片手間に主役はれる俳優業や歌手業もスキルなんて特に要らないよ
537名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:11:04.08 ID:ldRjFLTUO
ホリエモンと岡田って双子みたいに似てるよな
538名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:11:44.92 ID:P9t1Hh9UO
>>514
ジブリはアキバやジャニーズみたいに少人数で多く金使うんじゃなくて
ちゃんと多くの人が劇場に足運んでるからなあ
539名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:11:46.65 ID:SsN33lXK0
やるだけなら簡単だわな
540名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:11:50.31 ID:F1tFcDogO
昔、ごうりきという女優がある映画の吹き替えをやってだな‥
541名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:12:09.24 ID:FBYRpPTY0
>>534
俳優は声優の上位互換だからな。

声優なんてのは実質パッケージ化した30分アニメを安く仕上げるための材料みたいなもの。

つまりは回転すしみたいなものだよ。
安くてそれなりの仕事をこなす。

ただ、特上の寿司を使うなら、
本当の材料をそろえる。

それが俳優。

声優豚の言ってることって「回転すしこそが、真の寿司!」ってことだよなwwwwwwwwww
542名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:12:10.24 ID:4nzqktpnO
一々反応するって事は図星なんだな(笑)
543名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:12:14.22 ID:F2evTtXg0
有名タレントになれば場合によってはオファーが来るんだから
技術なんて必要ないと言われても目指してる人間は困るだろ
全く話が繋がってないからな
544名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:12:16.64 ID:LYn5++eL0
>>537
飯野賢治とマツコデラックスも双子みたいに似て・・・
545名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:12:35.10 ID:FBYRpPTY0
あれぇwww

声優ヲタの反論がよわってるなぁwwwwww

こまるなぁwwwww
546名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:13:00.46 ID:FBYRpPTY0
声豚の反論マダー?チンチン
547名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:13:08.35 ID:S28I6pHsP
>>534
映画とドラマと舞台じゃ演技って違うよね?
それと同じでアニメの声も他と同じ演技じゃ無理が出るんだよ
アニメに声あてて上手い役者も居るけど酷いの一杯居るだろ?
548名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:13:17.60 ID:jF+HRDko0
塀の中にいた奴に言われたくないですって言えば祭だったのに
549名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:13:17.69 ID:iHI9ogVy0
.


声優と俳優の違い


コネだけの二世タレントがいないとこwwwwwwwwwwwwwwwwww


,
550名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:13:35.99 ID:8bbRIOgP0
タコにはタコの役を与えるのが正解。

タコがタコの演技をやって、世界観をぶち壊したのがハウル。
無理にパク合わせて棒になったり、タコになったり。

監督の犠牲者の倍賞千恵子に全部責任を擦り付けてるだけだろ。

ジャニオタの擁護が気持ち悪すぎる。
551名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:14:28.99 ID:FBYRpPTY0
俺凄く言いこと言っちゃった!

声優は回転寿司
俳優は高級寿司

これで全てwwwwwwwwwwwwwwwww
職業声優は安くこき使えるから必要なだけなんだよねwwww

品質は悪いけどwwwwwwwwwwwwwwwww
552名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:14:50.34 ID:W/VJxnlI0
アイドル気取りの声優はプロ声優語る資格ない
553名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:14:59.81 ID:iYFvQrif0
ディズニーの芸能人声優で評判よいの聴いたことないが
554名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:15:02.24 ID:iHI9ogVy0
.


声優と俳優の違い


コネだけの二世タレントがいないとこwwwwwwwwwwwwwwwwww


,
555名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:15:03.93 ID:jo0UWdb+0
だって声優ってのは俳優になれなかった奴の成れの果てだろ?
完全上位互換の俳優だけで良いよな
1週間もトレーニングしたら余裕でこなせる
556名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:15:07.99 ID:kORhRMb30
声優の専業w
俳優がダメなやつの内職

声優wwwwwwまぁお笑い芸人の下だわなw
557名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:15:10.73 ID:ctf/oL/mO
こいつて東大だしガキの頃は勉強ばっかしてて
いわゆるジャンプ世代の漫画やアニメは全く見てなかったてタイプじゃね?w
だから同年代とも昔のアニメや漫画を語ったりできないだろうな
有名にはなれたけど何か可哀想な人だな
558名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:15:45.81 ID:f3fo3KOw0
ルパンの声優さんと栗田が分かりやすいな
月とすっぽんだもんな
559名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:15:48.43 ID:iHI9ogVy0
.


誰も反論できない声優と俳優の違い


コネだけの二世タレントがいないとこwwwwwwwwwwwwwwwwww


,
560名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:15:57.18 ID:lZftwfWgP
俳優は顔も大事だから、俺は佐々木希が使われたって一向に構わないね。かわいいんだから。
でも声優業は声と演技の世界。まさに職人が集う場だ。
561名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:16:28.71 ID:k4R/9AkX0
営業的には技術は不要。
バリバリ現役のその道一筋の声優に高いギャラ払うなら
話題性のある畑違いの誰かにやらせた方が作品は売れる。

おそらく出来レースでアイドルとかタレントが決まってんじゃないの?
オーデションうんぬんも話題性作りだよ。
そのへんがホリエモンのあざとい所w
562名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:16:33.63 ID:pN7cHoKB0
声豚怒りのリツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
563名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:16:39.12 ID:71LggbDU0
>>487
ジブリアニメで酷いのってキムタクくらいじゃねーの?
ほかはそんなひどいとは思わんがね
564名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:16:56.64 ID:8c8zUPcw0
極論いうと 一般人は声なんて大して気にしてない
565名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:17:09.33 ID:FBYRpPTY0
声豚の反論マダー?マチクタビレター
566名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:17:17.46 ID:JF7ueI+vO
要するに有名声優使うと金がかかるし安く済ませたいってわけだろうな。
ついでに炎マかまして注目度をあげて宣伝しようと
567名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:17:34.09 ID:iYFvQrif0
新人アイドルのホラー映画みたいに
そいつ専用の役をあてがえば、そりゃできるだろさ
568名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:17:39.93 ID:myYHI3Bf0
これが炎上マーケティングか
569名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:17:49.37 ID:DE94W5arO
>>553



羽賀健二のアラジンは別格
570名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:17:50.16 ID:fyPfVId/0
声優ってスキル要ると思えないよね。

でも、タレントが声優やるとすげー下手でイライラする。

それで、声優もプロの仕事なんだなってわかる。
571名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:17:52.63 ID:W/VJxnlI0
>>563
キムタク酷いのか
ハウルの城だったよな
全然気にならなかったけど
572名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:17:58.75 ID:F8qpPvfT0
>>563
キム宅はむしろましな方
573名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:18:03.06 ID:cnLnki7N0
匠の世界とか言われると失笑するなw
まして榎本がw

どっかのアイドル流れがやったり、通って名もないレイヤーがやったり
そんなのばっかりじゃないかw

それで匠とか頭おかしいだろ
574名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:18:13.70 ID:HSYwgOfB0
>>563
クソみたいな耳してるんだなお前
575名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:18:15.32 ID:3He096v10
>>541
そんなもん人によるとしかw
豊川悦司が吹き替えしてたが棒すぎて盛り上がりゼロだわw
576名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:18:31.69 ID:iHI9ogVy0
.


アンチ声優も黙り込む声優と俳優の違い


コネだけの二世タレントがいないとこwwwwwwwwwwwwwwwwww


,
577名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:02.05 ID:Vy4pRQ3dO
>>432
いい目をしているな・・・
このランバ・ラルにも奢らせてもらうぞ!
578名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:02.05 ID:FBYRpPTY0
>>570
だな!

プロ声優の片岡あづさ
プロ声優の茅原実里
プロ声優の水樹奈々
プロ声優のトム愛生

プロの仕事するよねぇ〜
彼女たちの演技こそがスキルのきわみだよぉ〜
579名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:17.29 ID:QAWZZUgXO
>>1
何作ってるのか知らんがこんな発言するからには自分の作ってるとか言うアニメはプロ声優使ってないんだろうな?
580名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:26.83 ID:u3D2Gzmh0
宣伝として使ってるだけでスキルもクソも関係ない
オファーが来ることとそれは別だってくらいわかるだろ豚
581名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:27.26 ID:JF7ueI+vO
>>564
よっぽどドヘタでもないと気にならんしね。

声優の経費安くすませたいんだろ、炎マであおってオーディション注目させて
582名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:30.19 ID:Z9QaA9ar0
>>564
その通り。
逆に立て板に水を流すような声優独特の言い方に違和感を覚える。
普通の俳優やタレントが声優をやった方が自然に感じる。
583名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:32.27 ID:G/4IWyPx0
声優ってチョロッと養成所だかに通えばいくらでも量産出来るんだろ
たいしたスキルは要らないなんじゃないかな
584名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:32.93 ID:qtxqDwK80
>>564
誰がやるかは気にしてない…かな
下手な人じゃなければいい

正直、スタッフロール見ても誰だかわからんこともある
逆に下手だと気になる

一般人つーのが誰なのかはきになるが
585名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:39.39 ID:FBYRpPTY0
エノモト「声優は匠の世界(ハナゲビローン」
586名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:40.09 ID:b5lfbe8J0
声豚気持ち悪いな
587名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:46.70 ID:AH/Xc9ig0!
堀江と岡田?
デブが痩せるアニメか
588名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:51.26 ID:tR9kNYN60
ホリエモンってムショに入ってる間にマジで情弱になったよな
589名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:58.89 ID:iYFvQrif0
ひらたくいうと、声を聴いていて顔を思い浮かぶような奴は演技が上手かろうと
向いてはいない

その点で顔出しNGの声優の方がプロ
590名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:20:12.73 ID:/A76yOL/0
ざっとスレ見て声豚発狂レスなんて見当たらなくて
煽りの人だけがID真っ赤にしてる件
591名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:20:15.11 ID:E2hNG7JCP
>>560
でも声優って職人じゃなくて売れない舞台役者の副業でしょ?
業界の成り立ちがね
そして声優本人も古株ほど俺様は役者だし声優と呼ぶんじゃねえってスタンスなわけ
そういったことを複合的に判断した場合に職人って概念が成立するのかな?

そういう疑問は当たり前に持つ知性が声優オタクには必要だと思うよ
声優が好きだからきっと凄いはずだじゃなくてね
一般論としてね
そうやって理屈で考える癖を身につければきっと君はまともになれるよ
592名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:20:16.59 ID:BDojNbQp0
>有料オーディション通いまくる自己流でトレーニングの方が場数踏めたりしてね。

この発言には違和感があるな。
金を出して会社の面接を受けまくってもその会社の職業経験は積めないだろ。
593名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:20:18.77 ID:VaNkZ9FIP
すげえと思ったのは沢城みゆきだな。今は峰不二子もやってるけど、子供から大人から
少年から清楚な役から激しい役までオールマイティで、一人五役は出来るぐらいすごい。
594名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:20:38.38 ID:Vm34hsV8O
>>559
新ブラックジャックやった人って2世声優じゃなかったっけ
あまり俳優至上主義者にツッこまれる様な事は言うなよ?
595名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:20:40.11 ID:W/VJxnlI0
最近のアニメでおかしいなって思うのは
主題歌も声優に歌わせないとダメって流れ
596名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:20:47.17 ID:nuFj/yv00
夏にやるキャプテンハーロックの映画も主演は小栗旬だし
声優なんていくら上手かろうが興行収入が見込めない時点で3流役者なんだよ
タレント一人連れてきた方がずっと宣伝になるしヒットする
597名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:20:48.95 ID:iHI9ogVy0
.


アンチ声優が見てみぬフリするしかない声優と俳優の決定的な違い


コネだけの二世タレントがいないとこwwwwwwwwwwwwwwwwww

.
598名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:20:53.22 ID:KNbakTYI0
ホリエは煽ってるだけだよね声豚を

釣られたブスな声優はアホだね
599名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:20:55.00 ID:FBYRpPTY0
今日も声豚に完勝してしまった・・・

っていうか、声優板が本居場所の俺に勝てるわけないだろwww
芸スポ、ケンモー、VIP、ゆと即のヲタドモがwwwwwwwwwwwwwwww

テメェラの議論なんてとっくの昔に終えてんだよwwwwwwwwww
600名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:21:28.99 ID:NXp1rWNb0
堀江「うちのオーディションではちゃんとスキルある人をとりますよー」
宣伝だな。半端な奴が受かったら叩かれそうだ
601名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:21:33.40 ID:lZftwfWgP
声優馬鹿にしてる奴は今すぐ

シュワちゃんは玄田じゃなく(    )が当てるべき。

この空欄を埋めてみろ。
602名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:21:43.96 ID:cxd5PLqS0
>>591
いつまでいってんだお前
603名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:21:44.65 ID:E5XAVTCd0
>>569
本国版はロビン・ウィリアムスのジーニーがあってこそ
604名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:22:18.18 ID:NnYlQpyr0
芸能人が誰でも声優やってるからなw
芸能人なら誰でもできると思われてもしょうがない。
605名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:22:28.67 ID:FBYRpPTY0
>>593
沢城の凄いところは演じワケよりも、
カッコのキャラクターの表現力。

内面の葛藤から思いから不器用さ器用さまで表現してしまうこと。

でも、その沢城が声優業界では下っ端の現状。

それでよく威張れたよエノモトも。

沢城が1億円プレイヤーだったら俺もウヌン戦争起こしてたよ。
606名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:22:29.20 ID:6QP7XRdm0
非声優大量起用といえば
じゃりん子チエ 自然な関西弁と西川のりおよしおのはまり具合が奇跡
キャプテン ほぼ児童劇団の子役で、演技も上手くはなかったがいい味になっていた

野沢雅子たちの世代は、声優=俳優と主張してきたわけで
俳優が進出して壁がなくなるのは歓迎すべきことだろ

問題はそうなると当然、芸能界のルールが適用され
宣伝目的やゴリ押しの素人までもが入り込んでくる事態になると
607名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:22:39.39 ID:kjLgISS40
>>592
どこまでも俺たちをカモとしか思ってないんだよホリエモンはさ
今回はたまたま「声優志望者」が対象だっただけ
608名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:22:39.65 ID:OU0bkClD0
>>578
片岡あづさとか榎本は別枠で考えてくれないか
ああいうタイプも必要なんだよたぶん
609名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:22:40.86 ID:Glp2dtvo0
       声優版   俳優版
ケンシロウ 神谷明   阿部寛
ラオウ   内海賢二  宇梶剛士

お前らどっち見る?
610名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:22:46.90 ID:FJJvNkzu0
エロゲやる声優はスキルいる
棒だと抜けないじゃんw
611名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:23:09.09 ID:t/UpyFC6P
玄田哲章や大塚昭夫の面前で是非言ってもらいたいものだ
声だけで人殺せそうな役ばっかだからな
612名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:23:33.05 ID:tR9kNYN60
テレビアニメの声当てられる声優なんて一握りだろ
ほとんどエロゲ仕事ばっかだよな
613名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:23:35.88 ID:3He096v10
>>601
シュワちゃん
ブルース・ウィリス
ジャッキーチェン
は吹き替えのほうがおもろいなw
614名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:23:41.90 ID:iHI9ogVy0
.


コネだけ2世タレントさまの自然な演技おいしいですwwwwwwwwwwwww


.
615名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:23:44.59 ID:lZftwfWgP
家弓家正は声を変えずに
いつもカリカリしているレプカと
けだるい感じでのらりくらりしているクロトワを演じ分けた。
これぞ職人芸。
616名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:23:51.55 ID:iYFvQrif0
でもおまえらドラえもんの声優交代の時発狂していたよね
617名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:23:59.84 ID:CUKHVBii0
おいおい緒方なんちゃらにクリカン全否定されてるやんw
618名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:24:04.74 ID:yB8tZuIe0
上手ければ声優だろうと俳優だろうと素人さんだろうと良いよ
堀江は煽ってるだけでしょう、オーディションして上手い人来るかもしれないし
619名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:24:05.63 ID:E2hNG7JCP
>>596
小栗くんは映画俳優として地道に実績を積んでいるしね
クリエイターの側も自分の作品にそういう人間が出演することが
モチベーションにつながる場合もあるだろうね
620名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:24:08.94 ID:NlNXwDuv0
ホリエモン馬鹿すぎてワロタwww
621名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:24:27.24 ID:8ynx7pyB0
声優に二世が少いのは単に金が良くないからだと思うんだけど違うの?
622名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:24:27.38 ID:MxW3gi4V0
別にドラマだってモデル上がりの棒が普通に出てるけどそれとスキルが要る要らないは別問題だろ
623名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:24:32.32 ID:qtxqDwK80
>>589
それは言えてるかもね

とは言っても、専門雑誌でも買わない限り
普通にテレビとかに顔出しするのも有名キャラの声優とか一部だし、
露出の多さだと芸人や俳優の方が多いだろうなぁ
624名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:24:34.90 ID:MaAfeiI70
>>594
明夫ちゃんは二世だけど全然声質が違うし
625名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:24:38.50 ID:NXp1rWNb0
そういやAKBのアニメあったな。去年だったっけか?あれ売れた?
侵略だーとか言ってギャーギャー騒いでたよなぁ
626名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:24:43.80 ID:/TWMYBKPO
パク合わせもいまの時代の技術使えば簡単にカバーできるわけで
デジタル技術のある現代の話したら、堀江はあたってる
職業声優の人は自分たちを守るために邪道とか言ってる
むしろスキルではなく声質とか天性のものが重要
627名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:25:09.65 ID:8bbRIOgP0
みゆきちは多芸だが、声に癖があるから、
最近は声オタに叩かれる場面もよく見るけどな。
628名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:25:12.15 ID:qAssaxO7O
ホリエモンは007シリーズの吹き替えを見たこともないで吠えてるのか?
馬鹿だな
629名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:25:12.32 ID:Ss7zyEn40
>>609
どっちも見ない
630名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:25:17.91 ID:NnYlQpyr0
声優の中では山寺さんは凄いな。
631名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:25:17.95 ID:FBYRpPTY0
声優で有名な三石琴乃だって酷い演技力だろwww
こういうのがトップなのに誰も文句言わない声優界www

銀河英雄伝説とかコイツの演技で吐き気がしたわwww
特に同盟軍なんてみんな演技が上手いのに、

コイツのカーテローゼ・フォン・クロイツェル伍長だけクッソアニメ声www
吐き気がしたわ。

アニメ演技なんて滅びればいいわwwww
632名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:25:18.97 ID:IoQ6p45F0
>>593
林原めぐみは1作品の中で何役もこなしてたぞ
633名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:25:54.00 ID:3SlIKLP90
ベテラン俳優や女優でも声優やらせりゃでたらめな奴いるってゆうのに・・・

簡単にアイドルとかにやらせるからレベルが下がってるんだよ・・・
634名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:25:59.40 ID:iYFvQrif0
>>632
エルドランシリーズの時は掛け持ち多かったよな
635名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:26:11.32 ID:qDCvnSsU0
何時ぞや静止画なんて数千円でいいだろと言ってたのと同じ
っつーか金払わせようとしてるからより低く見てるな
自己顕示欲だけは無駄に旺盛なワナビから搾取する事にしたんだなこのおっさん
636名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:26:27.06 ID:6cY8ULHo0
俺もアニメ声嫌いで堀江派だったけどジブリで考えが少し変わった

ナウシカ、ラピュタと何の違和感なしに見れてたのに、トトロの親父の声(当時は糸井と知らんかった)に
凄いイライラし→おもいでぽろぽろはレンタルしたけど見ないで返した

以降自分の中でナウシカ、ラピュタ、魔女宅を超える物が無い
ジブリ映画だけはちゃんとした声優使えよ!
あの素朴さを過剰に演出してる感じが凄えイライラすんだよ!

ジブリが成功してるから間違って無いて意見があるけど、俺はジブリに限りちゃんとした声優つかってればもっとヒットした思う
かといって深夜アニメの声は嫌いだし、洋画の吹き替えも一切見ない
興味本位でダークナイトのジョーカー吹き替えで見て爆笑したし
637名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:26:35.21 ID:FBYRpPTY0
>>616
はぁ?本当の声ヲタはのぶよ嫌いだよ。
あんな演技でもない糞声破棄気がしたわ。

完全に「認識された有名になっただけのゴミ演技」

とっとと消えろって感じ。
アンナゴミがドラえもん認定されてるだけで吐き気がするわ。
本来は声優ファンがのぶよ批判のパレード起こすべきなんだよ!
638名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:26:39.65 ID:F2evTtXg0
馬鹿に限って畑違いの事にいちいち意味不明な意見をするからな
何もツイッター駆使して自ら無能を晒す必要はねーと思うよ
639名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:26:41.45 ID:E5XAVTCd0
>>606
主役のチエをあてた中山千夏をわすれんな

ハーモニカ小僧
http://www.youtube.com/watch?v=CwUXscdl9G4
640名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:27:07.72 ID:RNEmH22w0
>>617
その見下したモノマネ芸人に国民的キャラの新キャストを獲られた匠達ってなんなのwって
ブーメランだからいいんだよw
641名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:27:12.34 ID:CUKHVBii0
>>633
簡単にアイドルみたいな声優を使ってるからレベル下がってんじゃないの?w
642名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:27:30.42 ID:WjaVd3iZ0
>>593
確かに最近の若いのの中じゃすげーと思った
643名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:27:30.43 ID:71LggbDU0
>>589
顔だそうがださまいが
過去に演じてるキャラクターである程度こんな声ってイメージはあるだろ
644名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:28:00.41 ID:qAssaxO7O
>>474
クソボケ
山寺宏一の声を聞いてからほざけ
645名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:28:05.81 ID:/A76yOL/0
20回以上声優叩きレスしてる人が
とてもアニメに詳しいことについて
646名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:28:08.70 ID:FBYRpPTY0
あれぇwww
声豚論破されすぎで自殺しちゃったwwwwwwww
647名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:28:20.60 ID:qtxqDwK80
>>592
よくわからんけど、
オーディションって色々演技指示が飛ぶもんなんじゃないの?
これをやってみてとか、こういう風に、とかそこをもう少し変えられるか、とか。
このキャラで、って応募して別キャラやることもあるみたいだし。

監督とかの演技指示から何が足りないかとか、
どういう演技ができるようにならないといかないか、少しは学べるのでは。
最終的には合ってるかどうかだろうけどね。
あ、堀江式のオーディションがどうなるかは知らんけどね。
648名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:28:33.01 ID:5FBfTcyWO
パイプカット先生とかすごいよね〜。
にゃんこ先生とかかしが同じ人物とは思えないもんね。
649名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:28:34.06 ID:W/VJxnlI0
声優支持派はアニメ声の異常さに気づいた方がいいよ
650名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:28:43.02 ID:FBYRpPTY0
結論、声ヲタは馬鹿。
651名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:28:51.12 ID:TahgLUGU0
昔は劇団の役者がバイトで声をあててたんでしょ?
演技の基礎はもちろん、俳優さんならビジュアルも問題ないし、
わざわざ専属で声優やる必要はないじゃん
652名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:28:53.89 ID:+28La8gp0
匠も糞もないからアイドル声優ってのがいて
それに憧れる奴から金巻上げる商売も成り立つんだろうに
所詮は芸能界なのを声優様があまり相対化できてないっぽいのが痛い
653名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:28:56.93 ID:5v4sGJ2N0
ヘイトスピーチガーと言いながら


声優をヘイトする糞サヨクたちwww


反日アパルトヘイト思想を垂れ流す糞サヨクたちwww
654名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:29:03.56 ID:02WNqzoS0
沢城ってそんないいか?神原駿河とかあんまいい印象がない
655名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:29:08.21 ID:IoQ6p45F0
>>645
オタクを叩くのはオタク
というトリ理論というのがあってだな・・・w
656名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:29:24.59 ID:8bbRIOgP0
>>645
声豚がアンチ装ってスレ伸ばしてるだけだから、
察してあげようよ・・・
657名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:29:26.07 ID:q64yAh4d0
>>609
阿部寛はそれほど悪くなかった
宇梶が酷かったw
658名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:29:33.22 ID:iYFvQrif0
>>643
まず、アニメ見る前やキャラクターに接する前に、声優を確認し、
どういう声か想像してみる奴は少数派だ
659名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:29:36.56 ID:I+nNRPu60
声優は凄いんだ
660名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:30:08.57 ID:iNVCchEZ0
無駄に抑揚つけとけばオタからうまいって言われるんだろ
661名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:30:27.09 ID:uxlXju6p0
演技は声優だろうと俳優だろうと音響監督次第ですよ
662名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:30:31.98 ID:yB3ZtsBCO
アニメやエロゲー好きの腐女子やキモオタが役者面出来るのが声優なんだろ
簡単だな
663名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:30:45.91 ID:HSYwgOfB0
>>649
全面に出てきて歌とかコンサートやってるアイドル崩れだけを想像してるみたいだけど声優=アニメじゃないことに気づいたほうがいいよ
664名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:30:46.90 ID:E2hNG7JCP
>>653
これ別にヘイトスピーチじゃないでしょ
単なる素朴な疑問でしょ?
君は大丈夫かな?
665名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:30:51.45 ID:yYRtNoof0
声優がアイドルごっこ→○○ちゃん、可愛い!天使!

アイドルが声優ごっこ→声優舐めんな
666名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:30:53.57 ID:oOQ8G4ly0
>>593
あのサ行のへたくそな声優か
声優にあんま興味の無い俺でもあの声だけは無理
生理的に受け付けない
667名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:30:55.46 ID:NR01Znj60
>>631
俺はあれで良いと思ったけどな、
お前が三石嫌いなだけだろ。
668名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:30:59.27 ID:NXp1rWNb0
ジャニや48女が大根演技でドラマ出るのと同じで声優もスキルなんて必要ないんだよ
669名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:31:07.65 ID:acgHd5ALP
声ってその人の重さ、深さみたいなのがあるように感じる。
どんだけスキルがあっても軽い声の声優じゃ心に響かない。
おれがラオウの声好きなだけかもしれんがw
670名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:31:12.19 ID:FBYRpPTY0
普段は片岡あづさのオッパイもみテー!
オマンキー最高!
みのりんのおっぱい!
砲子の髪の毛スンスン
ゆかちの頭皮の匂い嗅ぎたい!

とか言ってるくせに、
何を演技だなんだ言ってるんだよwwwwww

声優なんてオッパイがでかいかどうかが全てだろwwwwwwwwwwww
671名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:31:12.49 ID:cxd5PLqS0
>>649
アニメ声を求められるようなアニメが増えてるんだからしょうがない
最近の声優は言うほど下手じゃないと思うけどな
アニメがクソなだけで
672名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:31:42.86 ID:i5p1gzz70
アニヲタだけど声優に技術があるとは思えない

若林や遠藤みたいに下手くそなのは
一種の社会的不適合者みたいなもので

ニコニコにいるようなやつと声優に差はない
673名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:31:45.59 ID:3yHo6eIr0
>>645
オタクの中で自分が一番偉いと思っているから
悪口ばかり言って相手を下げようとする
オタクの中でも一番質が悪いタイプだな
674名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:31:46.19 ID:i2vUEEXM0
声優ヲタクはコンプレックスの塊だな
675名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:31:49.71 ID:lZftwfWgP
>>649
声優が全員アニメ声とでも思ってんのかい。
だいたいアニメ声連中は萌えアニメ専属だから、気にするな。俺だってそんなアニメ見ないよ。
676名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:31:58.58 ID:czhtby5Z0
>>667
三石は「エヴァ」の発音が「エバー」に聞こえるトコが気になってしょうがない。
677名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:31:58.89 ID:0dLBzQmr0
鼻毛騒動などで声豚達と一戦を交えた榎本も言うようになったな、
678名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:32:16.54 ID:BDojNbQp0
>>666
サ行が下手糞なのは舌が長いせいだと、昔ヘムレンさんが言ってた。
キスとか上手そうだw
679名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:32:19.58 ID:ZQWPnue4O
卓球の福原愛も、アフレコ思ったより簡単に出来たと言って自分の株下げた
まして堀江や岡田氏はアニメ制作に、
自分の財産でなく声優志望者等有志の募金を当てにしている時点で、この言い方はマイナス
680名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:32:29.24 ID:NnYlQpyr0
アニメとかたまに見るとキャラが驚いたときに息だけで「うっ」「んはっ」とか
いちいち言うのがウザかったw
実生活であんな声いちいち出さねーし、何だろうあの過剰な演技。
声優界ではああいうのが演技が上手いということになってんだろうか。
その点、芸能人がやる方がまだマシ。
681名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:32:40.37 ID:iYFvQrif0
ラピュタの声優からチェンジしてアイドルにやらせたらブーイングが凄いだろうな
思い入れがあるだろうから

思い入れを作れるかがプロとの差だろうな
682名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:32:43.81 ID:TAdqHP220
刑務所上がりの 犯罪者デブ  堀江貴文に

人を批判するな。
683名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:32:56.25 ID:5FBfTcyWO
>>676
それはわざとだし
684名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:33:00.66 ID:Ag0lKTxc0
映画の吹き替えなんて話題優先で常にタレント使ってますしね
のぶしこぶしやらごうりきやらが何の訓練もなしに即できるのを見せられるとほりえもんがただしいとしか
685名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:33:04.88 ID:FBYRpPTY0
ランティス声優でも祭り上げてろよ声豚どもwwwwwwwwww

お前らの大好きなランティス声優ちゃんをよwwwwwww
686名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:33:12.94 ID:oaQIDT7u0
アニメなんか誰でもいいけど
洋画の吹き替えは声優じゃないとしっくりこないんだよな
687名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:33:27.35 ID:qtxqDwK80
>>651
専属でやる必要はないってのは
演じるのが上手い人がやる分には問題ないってところかな。

けど今、本業としてその人たちが演じることに、
何か問題があるのかって話。

俳優や芸人が演じてると、見る前から宣伝で顔出してて
イメージ重なることもあるし、うまくないこともある。
688名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:33:32.53 ID:/SpFo1Gp0
声優ヲタとAKBヲタは確かに似てる
親和性が高い集団
689名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:33:49.67 ID:cxd5PLqS0
>>680
アドリブでやってるわけないだろう
690名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:33:53.08 ID:yB3ZtsBCO
>>671
最近は吹き替えでそういう連中が出てくるけど聴いてられんわ
そういうアニメの演技と変わらないんだろうな
691名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:34:13.49 ID:6064OZtf0
まだやってたの
ホント暇人なんだな
692名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:34:43.84 ID:9q4mkled0
今まで声優に全く興味がなかったけど
「涼宮ハルヒの憂鬱」で初めて声優に興味を持った
693名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:34:55.39 ID:Q2zsEGoX0
萌え豚共に媚びる賤業の分際で一丁前に匠なんて言葉使ってんじゃねーよ
分をわきまえろks
694名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:34:57.45 ID:FBYRpPTY0
芸能人の吹き替え批判をするのに「剛力殺芽」を使わないと批判できないとかwwwwwwwwwwww

そんな極端な例を使わないと批判でいないのですかwwwwwwwwww

だったら、小早川千明 とかなんなのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

言ってみろよコエヲタwwwwwww
695名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:35:09.19 ID:NXp1rWNb0
>>691
いいじゃねえか。気色悪い声ヲタと前科持ち外道堀江の両方ぶっ叩けるお祭りだぜ?
696名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:35:13.76 ID:E2hNG7JCP
>>681
それは単にクリエイターのおかげで出来が良かったからでしょw
君は本当声優擁護のためにはおかしな主張をするのも厭わないんだね
そんなよいしょと持ち上げても声優の天狗鼻が伸びるだけだよ
697名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:35:14.60 ID:HSYwgOfB0
>>684
やってるからできてるっていう発想が意味不明なんだけど
お前100点満点のテストで5点取っても親によくできたねーって褒められたの?
698名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:35:17.84 ID:cZ3Kx9A+0
水樹つかえよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
田村つかえよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

きめえんだよ声ヲタどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
699名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:35:19.41 ID:qtxqDwK80
>>645,655
つーか、数人の名前に詳しかったり誉めたり、
実は、熱狂的な信者なんじゃないかと思えてしまう
700名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:35:24.38 ID:Q1sEnHMa0
>>660
まあオタクも演技のことなんてよくわからない人のほうが多いからな
でも、とりあえず上手いと思わせることもできないレベルじゃ話にならんだろ
701名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:35:31.75 ID:RFsG4g+Y0
>>651
慣れてる奴と慣れてない奴じゃやっぱり全然違ったらしい
昔は1発アテレコ、ミスったら最初からだからなおさらね
アテる技術無いなら帰れやって帰されたってこともあるそうだ

結局のところ「演技力」と「アテる技術」は別物なんだよ、そこに誤解がある
702名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:35:58.13 ID:lZftwfWgP
>>694
声優批判するのに「アイドル声優」を使わないと批判できない奴はどうすんの?
703名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:36:13.08 ID:QAWZZUgXO
>>672
ニコニコこそ社会不適合者の集まりじゃん
704名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:36:14.38 ID:iYFvQrif0
>>696
同じクリエイターなのに人気があるのが紅の豚当たりまでなのは何故だろうかw
705名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:36:19.56 ID:FBYRpPTY0
>>697
「やってるからできてる」

まさにこれが声優の存在だろwwwwww
職業が声優って言ってるから声優wwwwwwwwwwwww

愛生も声優、水樹も声優、スフィア声優も声優、ろうキューブ声優も声優wwwwwwwwwww
706名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:36:25.41 ID:eXBenoHpO
IT社長やブロガーと同じですよ

スキルなくても目立つ馬鹿はいるけど
スキルあった方がいいよね
707名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:36:35.84 ID:uxlXju6p0
過剰な演技も棒読みも音響監督がOK出しいてるからな
つまり演者の問題じゃなく製作者側に問題がある
708名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:36:55.18 ID:Ic5mdDet0
声優は国家試験の免許制にしてくれ
素人タレントが「声優に初挑戦しました」とか聞くと、
製作会社に放火したくなる
709名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:00.36 ID:FBYRpPTY0
コエヲタクゥーンクゥーンww
710名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:01.54 ID:3lYyq5310
>>703
杉田智和の事を言うのはやめてもらおうか
711名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:18.42 ID:/TWMYBKPO
煽らない豚はただの豚さ
712名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:22.56 ID:RFsG4g+Y0
>>704
多分そこら辺でやりたいことをやりつくしちゃったんだろう
713名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:31.50 ID:cKA/sf+z0
要するにジブリ公開前に庵野が叩かれるよう、岡田がしかけたって事か
714名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:39.15 ID:FBYRpPTY0
オラオラww
声豚劣勢だぞwww

何か有効反撃してみろよwwwwwwwwww
715名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:44.06 ID:qtxqDwK80
>>680
それって、脚本家や監督、音響とかの責任もあると思うぞ

それに普通に生活してると息づかいとか聞こえる場面もあるだろうに
誰かの、ってだけでなく自分の音とかも。
716名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:44.95 ID:/SpFo1Gp0
声優ヲタはアニヲタでも特異の連中

ニワカではない奴も多いし金遣いも荒いけど何かライトな感じ
ちょっとしたきっかけがあればいつでもアニメを離れる奴等である
717名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:45.29 ID:NnYlQpyr0
>>689>>707
脚本ならやめてほしいわw
何なんあれは。昔のアニメはあんなのなかったと思うけど。
一度気にすると気になってしょうがないw
718名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:47.97 ID:E2hNG7JCP
>>690
吹き替え自体が昔からオリジナルの役者の演技と隔離するケースの多い
過剰演技の宝庫じゃないの
君みたいなのは良くないよ
何かにつけて差別や区別をすることに一生懸命な人間が多いよね
声優にも声優ファンにも
人間としてもう少し大人になりなよ
だから声優オタクだのはネットのトラブルメイカーなんだよ
719名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:48.47 ID:kqQSWReS0
スキルってか個性なんだが
現状は、どいつもこいつも似たり寄ったり
720名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:38:02.25 ID:1gNtbGwS0
そろそろムショに帰れよ
721名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:38:11.14 ID:QX7kbDr9O
素朴な疑問なんだけど、一万円でオーディションの権利を買う人いるの?残念賞が、DVDって?
面白い作品が出来上がりそうなのかね?
722名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:38:16.35 ID:yB3ZtsBCO
>>675
声オタが言うアニメ声じゃないって一般人からしたらアニメ声でしかない場合が殆どだからな
723名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:38:16.87 ID:cZ3Kx9A+0
>>708
するか!馬鹿wwwwwwwwwww
724名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:38:19.49 ID:5v4sGJ2N0
糞サヨク「ヘイトスピーチをやめろー!」


   ↓↓↓↓↓


糞サヨク「声優wwww声豚wwwwww」
725名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:38:25.79 ID:/Dil0ccOO
>>680
それはドラマや映画やらも同じでしょ
726名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:38:37.60 ID:i5p1gzz70
>>703
この場合の社会不適合者ってのは
何も本当に社会不適合者だって言ってるんじゃないの

君に分かるようにいうなら絶望的に才能がない音痴みたいなもん
727名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:38:52.19 ID:3lYyq5310
>>713
庵野だって役者のまね事みたいなのは昔からやってるんだけどねェ
728名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:38:52.94 ID:JMOKfBwmO
>>688
確かに似てる
ただAKBヲタは芸スポ板だと弱腰だけど
声優ヲタはどこでも強気なんだよな
気持ち悪さでは同レベルなのに
729名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:38:55.76 ID:uHgByPDm0
>>432
キシリア役の人アラレちゃんもやってたよね。子供の頃、同一人物?ってビックリした。
ニュース(報ステだっけ?)のナレーションしてるね。

話変わるけど、Timeの吹き替えにもビックリした。(声知らないで観てしまった)
タレントとはいえ、発声は素人よりしっかりしてるものだと思ったのに・・演技も・・
730名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:38:57.36 ID:Q1sEnHMa0
>>671
その通り
求められれば器用にどんな声でも出せる人ばかりだろう(一部は除く)
731名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:39:13.58 ID:L4hXmPXB0
>>1
俳優ってそんなにスキルいるの?
って話に通じるな

ジャニーズやAKBのようなのが「俳優」としてやれる一方
カンヌのような舞台で絶賛される「俳優」もいる

あんまり過敏に反応するのもどうかとは思うけどホリエモンもアホを晒し過ぎ
自分の作るアニメとやらがいかに駄作になるかを宣伝してるようなもんだろ
732名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:39:17.80 ID:66X+gmINO
ラブライブ!の仕事は声優なのか
733名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:39:19.66 ID:E2hNG7JCP
>>704
面白いね、君
君の人気順は何かな?
興行収入何十億や何百億稼いでも声優を使わないと人気がないとw
客観性はどこにあるのかな?
734名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:39:20.42 ID:BDojNbQp0
>>717
演出も流行り廃りがあるから、そのうち別な表現に流れんでしょ。
735名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:39:36.70 ID:Ag0lKTxc0
>>697
「やってるからできてるって言う発想が意味不明」
本当にその通りなんだけど・・・・
ただ君はタレントに対していっているみたいだが
俺は今の40歳以下の全ての声優に対していっている
声優って名乗ってやっているだけで「全く出来ていないよね」ってはなし
736名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:39:37.87 ID:FBYRpPTY0
論破しすぎて論破死しそうww
737名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:39:38.26 ID:lZftwfWgP
>>718
お前は間違ってる。昔の吹き替えをよく知らないのに、知ったかぶりをしているだけ。
738名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:39:38.73 ID:yOg63LGt0
香取慎吾「ま、俺でもできちゃうわけですよ」
739名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:39:58.44 ID:OmpNFv640
いや、スキル必要でしょw

ただ声優のスキルって俳優の人も持っている人も多いってだけ

俳優でも声優のスキル持ってない人が声あてたら酷いもんだよ
スーパーナチュラルとデスパレードな妻たちは本当に酷かった・・・
740美香 ◆MeEeen9/cc :2013/06/17(月) 18:40:04.58 ID:Npzp+ZwV0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 現役バリバリの『三大女性声優』

           「釘宮理恵」「阿澄佳奈」

            もうひとりは誰かな? やっぱり「沢城みゆき」?
741名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:40:09.05 ID:ENNyt+MFO
どうせアドリブやるなら広川太一郎レベルまでやってくれないと
742名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:40:09.30 ID:NnYlQpyr0
>>715
キャラのそういうリアクションが結構多くて気になるよ〜。
制作現場はやり過ぎw
743名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:40:19.97 ID:CUKHVBii0
>>686
そもそも洋画を吹き替えで見るのはどうなんだ?w
外国人の声には興味ない?
744名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:40:22.62 ID:F8qpPvfT0
>>684
邦画の俳優・女優ですら演技ど素人がやってんのに何言ってんの
前田敦子が主演なんかやれてるから日本の女優は全てそれ以下の糞なのか?
745名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:40:33.36 ID:q64yAh4d0
>>707
そういうこと
結局製作側が重視してるのは
話題性>>>>>>>演技力だからね
真剣にやってる声優さん達がカチンとくるのはわかるが
怒りを向ける矛先が違うと思う
ただ日本においてはドラマや映画の世界でも
演技力より話題性重視でキャストしてるから
日本のコンテンツ業界の体質なんだろうな
746名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:40:46.30 ID:cxd5PLqS0
>>717
いやいや昔からあるだろ
声なかったら伝わらないぞ多分
747名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:41:05.94 ID:oOQ8G4ly0
>>704
ジブリは千と千尋の神隠しが一番売り上げだしてるだろ
748名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:41:20.12 ID:Q1sEnHMa0
>>707
オタクの中でもそういう視点が欠けてる人は多いと思うね
全て演者のせいみたいな
749名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:41:27.13 ID:i5p1gzz70
>>740
お前まだ生きてたのかw
750名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:41:31.26 ID:j4wvLoaj0
別に俳優やタレントを吹き替えに使ってもいいけど、
最低限ちゃんと声の演技ができる人を使えよ。
最近のジブリ映画なんてみにくくてもう見てらんない次元だ。
751名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:41:48.49 ID:doj7iY/aO
千葉さんはアドリブ満載で面白い大好きな声優だった
だが若本という存在が現れてからもう千葉さんでは笑えなくなってしまった
752名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:41:58.65 ID:a0KGB0Ys0
>>680

顔がアップになるだけで「んっ」とか言う奴なw
あれってそういうふうにやれって指導されてるんじゃねーの?
俺もウザいって思ってるけどw
753名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:42:24.91 ID:3lYyq5310
>>704
つジブリ興行収入ランキング
http://matome.naver.jp/odai/2135425069451138301
754名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:42:34.37 ID:LEL2oBoq0
犯罪者のいうことを真に受けすぎだろ
755名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:42:43.98 ID:W/VJxnlI0
そんなに声優が凄いなら
ナレーションとかも声優だらけと思うんだよね
756名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:42:59.06 ID:Odr+/ygE0
アニメ声って不自然でみんな同じに聞こえる
正直個性がない
757名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:43:07.93 ID:3lYyq5310
>>751
千葉は半引退状態

現役じゃ、若本&立木が2強だな
758名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:43:12.89 ID:qtxqDwK80
>>742
映画館とかだと大音量だったりもして
違和感に繋がることもあるかもしれないね

だけど音が流れてない所で無音状態だと
何か入れる必要を感じるのかもしれん
実写でもなくはないし、あるいは動きなどに
なんらか別の表現があったり
759名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:43:39.33 ID:5FBfTcyWO
>>756
どんなアニメ見てるんたよ
760名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:08.61 ID:BDojNbQp0
>>738
グレーゾーンの人に相当揉まれたそうだけどな。
芝居もケツもw
761名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:14.87 ID:cZ3Kx9A+0
>>704
真っ赤だぞ
さっさと反論しろwwwwwwww
762名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:20.36 ID:Hsj0pRbnP
>>740
アンタ、こう言うスレにも出没するんだなww
763名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:21.33 ID:3lYyq5310
>>756
トランスフォーマー ビーストウォーズお勧め
764名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:22.72 ID:Q1sEnHMa0
>>755
実際CMナレーションだと声優の声はよく聞くよ
番組だといわゆるナレーターが多いけど
765名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:25.22 ID:u8Bz89IA0
あれこれって声優をデビューさせるよって事ならホリエモン正解じゃね?
やろうとしてるのはアイドル声優と同じレベルのいきなりデビューさせるプロジェクトだから
別に問題が無い気がするんだけど
もしデビュー出来なくてもDVDは貰えるし
養成所に高い金を払って事務所に気に入られずオーディションすら受けられずに
夢を諦める人よりはずっとお得じゃないですかね
766名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:25.77 ID:qtxqDwK80
>>748
オタクだけじゃないと思うけど

ここ見てると、オタク批判側というか声優否定側も
同様だと思う
767名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:26.44 ID:lZftwfWgP
>>755
生ナレができるのは声優とアナウンサーだけ。
収録ナレは別にスキルいらん。
日本語が喋れればいい。演技力も何もいらない。滑舌がひどくなければ。
768名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:29.29 ID:O49O2UkU0
林原とか緒方とかが売れ出したこの辺の世代からおかしくなったわな
確かな実力もあったが本業外の仕事にも力を入れ、それが成功
事務所はあれ?こっちのが全然儲かる?ってなった
結局金が全てだから業界はそこにフォーカスしていった
黄金期が過ぎサブカルチャー自体がコンテンツ不良で低迷するなか拍車がかかった
そしてコンテンツ側も業態にそったものしか供給できなくなっていった
それが現状
769名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:29.76 ID:IoQ6p45F0
>>686
なんとなくわかるなぁ
あの過剰なボディランゲージは
ちょっとオーバーに演技してもらった方がいい
770名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:32.51 ID:GEb/xnC/0
ホリエモン正論
声優なんて誰でもできる
771名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:36.37 ID:QyLK4+p6O
歳とってもやれてる人は上手い下手感じさせないから上手いってなんのかな
若い女のキャンキャン声は誰でもいい感じで
772名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:38.75 ID:/TWMYBKPO
>>731
アニメと実写じゃそもそもスキルが違う
カンヌみたいな海外で芸術として評価されるようなアニメはジブリくらいのもんだから
声優のスキルが何をさすのかだな
演技は過剰と言う人も多いだろうし
スキルが演技力をさすとも思えん
773名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:42.55 ID:zDDO3x9J0
>>649

これだと思う。もっと普通の俳優と同じようなトーンで喋る声優が増えたらいいのに。
774名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:44.01 ID:OmpNFv640
>>750
ハウルの倍賞千恵子、若い時の声はあてないで欲しかった
叩かれてるけどキムタクは意外と良かったww

>>755
凄いというか、知名度(宣伝効果)の問題でしょ
下手糞な俳優がナレしたら聞き取り難くて仕方ない
江守徹は凄いw
775名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:51.15 ID:3yHo6eIr0
>>755
ナレーションなんてすでに声優だらけだろ
776名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:57.57 ID:u+wTfwNt0
とりあえず、ボクホリエモン!を喜怒哀楽がキチンと伝わるように
演技できたら主張を認めてやる。
youtubeにUpしとけよ。
777名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:45:01.61 ID:TePbgGtm0
ゼンカモンに言われリャ誰だっておこるわなw
778名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:45:12.05 ID:E6Iu+s9B0
こうやって人を怒らせるのは堀江の常套手段だよね
779名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:45:16.16 ID:9vlPdyprO
>>701
演技とあてる技術力の違いってなんぞ?

息をマイクに当てないとか
距離感を測って芝居するとか
ってのが当てる技術?
780名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:45:17.55 ID:4MlPSWNR0
>>704

もののけや千と千尋の方が豚なんかよりよっぽど稼いでるけど?
781名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:45:25.33 ID:Ic5mdDet0
声優も組合作ってアメリカの脚本家みたいにストライキやればいいのにな
「ギャラ上げろ!声優の変わりに素人使うな!」って
現状の日本では声優の扱いがすごく低いと思う
782名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:45:48.93 ID:SBl3MlYt0
1本ゲスト出演するくらいの話にスキルなんて必要ないだろ
これはホリエモンが正しい
でも声優で食っていけるのは実力もスキルもある一部の人間だけだ
783名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:05.77 ID:CUKHVBii0
これはビートたけしが言っていたことにも繋がるな
「お笑い芸人は俳優できるけど、俳優はお笑いができない」
「俳優は声優ができるけど、声優は俳優ができない」
まあ職業が声優で俳優やっている人がいるのか知らないけどw
784名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:07.01 ID:RFsG4g+Y0
>>735
たとえ演技力は五十歩百歩だとしても彼らにはアテる技術はない、その分は制作スタッフが苦労することになる
その分の金と労力と時間が掛けられるならそれでもいいんだろうよ
低予算で大量生産大量消費されるTV作品じゃそうはいかない

養成所上がりの若い連中は技術はある、でも演技は別だろってのはベテラン声優の間でも言われてる話
785名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:21.08 ID:qtxqDwK80
>>752
おそらく、
アップになる時ってのは顔に力が入るときなので
それを強調するときに一押しするのかも。

もしくは、漫画原作だと、セリフというより
擬音が付いてる場合とかを息遣いに落とし込んでるのだろう。
786名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:21.87 ID:TahgLUGU0
テレビのタレント俳優はいらない
劇団に募集かけて、実力のある役者を声優に起用するべきと思ったの
実際、ベテランの声優は役者→声優へ転職した人が多いんでしょ?
787名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:25.24 ID:rKKQJRwNO
>>396
それ良くわかるww
吹き替えドラマとかで見入っちゃってると吹き替え無し見たとき違和感感じる
788名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:25.76 ID:3lYyq5310
>>768
90年台のアニメ産業がやたら肥大化した時期と同じなんだよな
コミケなんてあんなでかいイベントじゃなかったのに
789名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:34.50 ID:GEb/xnC/0
>>776
大げさな演技をすることがいい演技じゃないから
790名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:40.60 ID:1Mk8X0ac0
ホリエモンのアニメ
の評判がよかったら
声優涙目だろwww
791名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:42.57 ID:37oteB8AO
目茶苦茶スキルいるぞ
昔は芸能人の吹き替えとか下手だった
最近は上手い人増えたけど
792名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:46.19 ID:AvEdS+EeP
アニメ声優のわざとらしい演技は下手糞!といいたくなるがあれもスキルなんだろうな
793名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:48.39 ID:OmpNFv640
>>769
俳優でも舞台出身の役者だと上手い
エアフォースワンの村井国夫と高畑淳子の組み合わせは凄く良かったよ
794名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:59.77 ID:Hsj0pRbnP
コブラは野沢那智だなあ。

松崎しげるより数段良い。
795名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:47:11.36 ID:iYFvQrif0
>>704
もののけ姫や千と千尋は長年暖めていたものらしいがw
796名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:47:18.22 ID:LjBrD0Bx0
番線やら話題を集める為に芸能人にオファーするんでしょう?
それを自分が演技できると勘違いするのは恥ずかしいと思うぜ.
ホリエの理屈が正しいなら、舞台やドラマの俳優、歌手、なんかもスキル要らないってことになる。
797名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:47:18.09 ID:6cY8ULHo0
>>753
けどさ、本当にジブリ映画好きで、ナウシカやラピュタよかハウルのが好きって人いんのかね?
まあ話はそれるけど
798名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:47:32.08 ID:Ic5mdDet0
>>783
本来、声優は元々俳優だろ
俳優の仕事より声優としてのオファーが多いだけ
799名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:47:40.09 ID:dYy4uYI70
ま、世界的には声優は 女優、俳優になれなかった人が
「仕方なく」やる職業だろうしな。
800名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:48:08.46 ID:vFXVJxWH0
>>685
好きだから必死に書き込むって気持ちはわからなくもないが
嫌いだから必死に書き込むって気持ちはわからんな
801名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:48:21.75 ID:MaAfeiI70
>>783
戸田恵子とか…女優兼声優だと思う
802名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:48:26.30 ID:IdysJHZ60
ホリエモンの発言が無知から来る恥以外の何物でもないのは事実だが、
てめぇの仕事を匠のワザとかほざくアホは北米キャスト版のジブリ作品を
一本につき100回観てプロの仕事とは何たるモノかをもう一度考え直して欲しい。
803名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:48:37.74 ID:GEb/xnC/0
そもそも山田康雄とか千葉繁なんて、声優自身が声優をバカにしてるからな。
昔の人は声優って呼ばれることを嫌ってた。
声優なんて職業は恥なんだよ。
804名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:48:49.72 ID:qtxqDwK80
>>765
別に、正解とかってもんじゃないと思う。
そっちに関しては商売どうぞご自由にって感じで
話題になってないのだろう。

ただ声優スキル関連の話のほうが盛り上がってるかな
805名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:49:04.74 ID:4MlPSWNR0
ホリエの言う事に声豚がカチンと来るのは分かるよ
でも反論の例として出してくるのがスキル?何それ?の深夜アニメなんだから
そりゃ声豚の説得力を問われても仕方ないよ・・・
806名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:49:05.18 ID:oOQ8G4ly0
>>797
世の中すべて売り上げでしょ
面白いと思ってるのに買わないやつの事なんて知るかよw
807名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:49:15.70 ID:OmpNFv640
>>794
なっちがいいのは確かだけど
松崎しげるの声優はなかなか良いよ
808名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:49:16.17 ID:3lYyq5310
>>797
始めて見た頃の印象が強いんじゃね
俺も昔のナウシカとかラピュタが好きだけど

千と千尋から入ったガキがラピュタやナウシカ見て今のより面白いと思うんだろうか?
809名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:49:32.54 ID:iYFvQrif0
>>780
過去の遺産じゃん。未だにテレビ放送されて視聴率取れるのは昔のものばかりだよ
ディスクの売上げにも反映されているぞw
810名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:49:54.17 ID:ij6xRfDn0
一話だけドラえもんでもやってみろよ
811名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:50:07.10 ID:q64yAh4d0
>>796
本来そうではないのだが
日本の現状を見ると、ぶっちゃけ堀江の言ってることの方が正しい
ドラマの歌番組もジャニーズとAKBとモデル上がりの糞役者ばっかりだろ
812名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:50:06.96 ID:SBl3MlYt0
DEATH NOTEのリュークやった中村獅童なんかいい例だ
できる奴はできる
813名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:50:14.72 ID:APGomOpY0
まぁ、変なアイドルがゲストでいきなり声優やったりするからな。

ホリエモンも結構演技がうまいから、そういう素質があって言ってるんじゃないか。
粉飾も演技のうちの一つというかw
814名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:50:46.09 ID:qtxqDwK80
>>772
海外だと、あれ日本語を聞いて気にしてるかな
字幕を追うと違和感薄れるかも。

その辺で変わると思う。
815名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:51:21.72 ID:3lYyq5310
>>809
過去の遺産で15倍もの興行収入叩き出せるわけねーだろ
http://matome.naver.jp/odai/2135425069451138301
816名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:51:35.30 ID:iYFvQrif0
>>806
売上言うならディスク的にラピュタとかの方が上だろw
トトロも延々売れ続けているぞ
817名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:51:36.00 ID:MaAfeiI70
>>808
ナウシカラピュタは分からんがトトロは未だに売れてんじゃないっけ
818名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:51:49.95 ID:9s07fQeW0
演技力ある声優は俳優すればいいよ
819名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:52:19.11 ID:RFsG4g+Y0
>>779
俺自身は別に声優とか目指したりした訳じゃないからなぁ
ラジオとかで声優たちが言ってた事の受け売りでしか無いんだけど
パクを合わせるとかタイムを読むとか(普通の収録じゃ2〜3本しかマイク無いので)スタジオ内での立ち回りとか、細かい技術を上げれば枚挙に暇がないんじゃないかな
あと最近のTV作品の収録じゃ絵が出来てる事なんて稀だからね、コンテとか線画だけでパクを合わせなきゃならないとかあるみたいだし
820名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:52:32.10 ID:E2hNG7JCP
>>781
声優自身が古株ほど俺様は役者で声優と呼ぶなと言っているわけで
扱いがすごく低いという言い分も成立しないのでは?
>>798の発言といい君は自己矛盾を起こしている
声優や君自身が声優という職業を否定しているのに
821名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:52:44.57 ID:3lYyq5310
>>817
トトロはアメリカじゃ18禁扱いな事実
親父と風呂のシーンが児童ポルノにあたるとかなんとか・・

洋画でさんざんベッドシーンあるじゃねーかと
822名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:52:47.96 ID:OmpNFv640
>>812
あんたの意見にまるっと同意
単発で出るだけだったら、声優に限らず俳優・歌手・舞台・ミュージカルなんかでも
スキルいらないんだよね
823名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:52:59.04 ID:qtxqDwK80
>>781
日本はそもそも、制作現場の扱いが酷い気がする

普通のアニメ、一話2000万で
そのうち広告で半分持っていくとか言う話も聞くし。
明確なソースがどのあたりかは知らないが。
824名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:53:08.48 ID:CUKHVBii0
>>801
いやそうじゃなくて
声優として入って俳優ができる人間がいるのかってこと
女優兼声優ではなく声優兼女優ってことかな
ドラマで主役とかさ
825名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:53:16.66 ID:W/VJxnlI0
アニメ界のTOPであるジブリが声優否定してるのがジレンマだよなw
826名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:53:29.78 ID:oOQ8G4ly0
>>816
一応ソースくらい出せよ
その発言はどっから来たんだ?
827名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:53:40.59 ID:Ic5mdDet0
日本の消費者は製作会社になめられてるんだよ
作品のクオリティなんて2の次だから、
実力より宣伝効果のある人間を使う

いい加減、何とかしてくれよ
828名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:53:44.47 ID:a0KGB0Ys0
時々話題になるドラえもんの大山のぶよって

思い出してみると凄い棒読みだったよねw
829名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:53:46.90 ID:h2vr+cPd0
声優ってブスでも演技力で成功出来るブスのサンクチュアリだったのに
顔を優先されて美人じゃないと先ず人気出ないとか不憫にも程が有るな。
声優の専門で先ずやる事は整形と豊胸そして床上手になることだね
830名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:53:48.73 ID:oVwJZh31P
>>805
まぁ、アニメでの声優は一要素に過ぎないから、そんなに大騒ぎする話じゃないかもしれん
しかしホリエモンのこれまでのやり口から考えるとちょっと恐ろしい
銭の為なら手段選ばないしこの人
831名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:53:49.43 ID:RNEmH22w0
>>772
声優なんてはっきりいって日本のガラパゴスシステムだからなあ。
むこうは今でも売れない俳優が声やってて、
ジブリみたいなのが輸出されると有名俳優が当てたりする。
例えばキムタクハウルはクリスチャン・ベールがやってた。
832名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:53:50.64 ID:u8Bz89IA0
>>804
元々絡んで来たのはアニメ制作の関係者が「得とかどうかじゃない」とか言い出した訳で
それに対するスキル云々でどんどん拗れていった訳だから
そこを抑えないとなんでホリエモンがスキルに関して話さないといけなくなったのか訳が分からなくなるじゃん
833名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:53:53.95 ID:BDojNbQp0
>>811
正しいっつーか、日本の主要な演劇がいわゆる芸術から使い捨ての消耗品になったことの証明かな。
コンテンツ産業も黄昏どきだな。
834名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:54:06.79 ID:3lYyq5310
>>781
それやると、会社側は
「じゃ、お前らクビねw代わりはいくらでもいるからwww」ってなる

今の日本は声優の過剰供給状態になってる
835名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:54:07.30 ID:nlCsKSag0
うまい人は声を聞いても演者の顔が浮かばないよね
下手な人はどこか演者自身を捨て切れてないというかね
836名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:54:09.30 ID:NR01Znj60
ハウルは若ソフィーが島本須美だったらと今でも思う
837名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:54:13.38 ID:60sglSC70
しずく、こっちへきて、わけをはなしてごらん

↑いつも思うんだけど、この台詞なんで外人ぽいイントネーションなの?
838名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:54:16.03 ID:TahgLUGU0
>>786
なんか調べてみたら、ベテラン声優は劇団持ってる人多いね
そういう人が洋画吹き替え、ナレーションと色々活躍できるのね

じゃあ、アイドル声優って何?って感じだけど?
839名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:54:17.16 ID:doj7iY/aO
美味しんぼの富井副部長のあの甲高い声は一体なんだったのかと
かなり喉に負担をかけていた印象
840名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:54:20.99 ID:RVdQvB190
>>799
ただ、日本よりギャラはいいらしい
841名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:54:35.62 ID:BSh5jmMK0
スキルなくても俳優や声優はできるよ

>>781
それもうやったから
結果、ギャラが芸歴のランク制になって、
スキル()のあるベテランは敬遠され、若手ばっかり使われるようになった
842名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:54:39.16 ID:Ic5mdDet0
>>820
別に否定してないけど
843名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:54:39.51 ID:HSYwgOfB0
>>744
やってるからなんなの?
いまやってるかどうかじゃなくて質の話をしてるんだけど
日本語理解できないくせにつっかかってくるなよ馬鹿が
844名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:54:40.04 ID:pbHmQfkj0
実際そんなにスキルいらんだろ
一部変態的に声を使いこなしてる声優はいるけど、
大半の声優は声が魅力的ってだけで演技力がそんなにあるかと言われれば疑問やん

基本的に必要なのは声質っていう天性の才能だけだと思うね
845名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:54:49.69 ID:/RadCPqo0
ジブリみたいに俳優を当ててる作品も好きだけど、進撃の巨人みたいに
専門の声優の演技で思わず燃える作品も好き。
ホリエは「刑務所なう」みたいなクソ本出した分際で偉そうに人の批評すんな。
有名どころが絶賛してるから買ったが塀の中からの世評なんて平凡過ぎてつまらんわ。
846名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:55:05.61 ID:qtxqDwK80
>>790
良いお話なら、それは十分にあり得るよ
誰が演じるかは気にしないもの。

あとは制作期間を長く長くとって
声をうまくなるまで録りなおせばいいからね
847名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:55:25.08 ID:E2hNG7JCP
そもそも年をとった声優?らしき人が
オカマタレントとしてバラエティに出演ラッシュだった時期もあったようだし、
どうも声優オタクの設定上の高邁な声優さん()自体が
架空の設定上の存在なのではないかと思うわけですが
実際はテレビ出れたら超うれしいですっていう俗物的な面が強いのでは?
芸能人に憧れているというかね
848名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:55:33.90 ID:+cWhU/qB0
>>789
じゃあ、強中弱X喜怒哀楽の12パターン。
849名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:55:37.16 ID:vLFcS+zw0
ぶっちゃけ今の声だけやってる声優より昔の役者から入った人の方が表現力も声も上だからな。
養成所に入るようなのはその時点でちょっとね。
850名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:55:58.10 ID:6cY8ULHo0
>>806
これは興行収入のランクだぜ
>>808
まあ確かにそれはあるわな
けど千と千尋よかラピュタなんか単純明快で受けそうだけどね
851名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:55:58.73 ID:5QmU5bms0
まあ棒でも平気で使うんだもん、言いたい事は分からんでもない

抜擢されてもその後努力しないと、使われなくなるし生き残れないけど、
そういうのを言いたい訳でもないだろうし
ただこいつの声だけはほんとかんべんして欲しいきもい
852名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:56:11.44 ID:CUKHVBii0
>>822
舞台とミュージカルはごまかしきかないから難しいだろ
少なくともスキルをつけさせられるんじゃないか?
853名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:56:20.91 ID:72zJ+oxCO
上手ければ声優以外でもいいんだよ
でも聞き取りやすい発声で演技するって最低限のことも出来ない俳優もいるわけで
854名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:56:23.00 ID:wNJ6xUl80
分かってくれとは言わないが
そんなにオレが悪いのか
855名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:56:23.98 ID:HSYwgOfB0
>>735
その考えで堀江が正しいってなるその思考がさらに意味不明
856名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:56:31.13 ID:Ic5mdDet0
>>834
だから、一致団結して組合の力を大きくしなきゃ駄目なんだよ
アメリカの脚本家ストの影響知ってるの?
857名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:56:36.64 ID:a0KGB0Ys0
>>820

じゃあ、別に有名俳優がアフレコに進出してきて自分らの仕事を奪われても文句言えないなw
858名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:56:41.37 ID:OmpNFv640
>>824
戸田恵子は声優で売れてから女優として売れたよ
859名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:56:46.30 ID:yOg63LGt0
大山のぶ代、タラちゃんの声優はスキル無しと言っていい
棒読み過ぎる、それを個性というのは横暴
860名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:56:46.98 ID:SEAo7cBQ0
>>819
それってスタジオ環境の問題じゃん
ホリエモンなら、スタジオのマイクの数ぐらい増やすだろうし
パクも後から絵を作るなら絵のほうで合わせるのも難しくない
というより、絵から合わせたほうが現場監督や役者のアドリブを入れやすくて
無駄な声優の技術(笑)よりも演技の幅が広がるんじゃね
861名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:56:57.03 ID:LjBrD0Bx0
高笑いとか、普通の笑い声でも良いけどを長めにやるのって結構難しいぜ?
862名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:57:00.05 ID:+QcgI+jwO
端役では宣伝で器用される芸人の技量程度で充分なんだろうけどな
声優に技量を求めるには、監督にも技量が必要だし
制作が作ろうとする質によっては堀江の言うことも間違いじゃない
一般論としては的外れだけど
863名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:57:03.32 ID:OU0bkClD0
>>824
戦隊ヒーローのピンクより怪人の中の人(声優)のほうがかわいいという稀な例があった
普通は声優と女優が並んだら声優が見劣りするのに
864名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:57:14.37 ID:MaAfeiI70
>>824
声優数年やって俳優にってなると結構年食いそうだから主役は無理じゃないかな
ちょこっと出るくらいならまあまあありそう
865名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:57:16.18 ID:RFsG4g+Y0
>>829
今でも容姿が微妙な方々もそこそこにいるよ
容姿がそれなりな人たちと違ってそういう売り方をしないから目立たないだけで
866名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:57:22.90 ID:8S+NQCXf0
期間限定声優なら、ガンバ大阪所属でサッカー日本代表の遠藤泰人さんも慣れたし
三浦知良(みうらかずよし)さんもなれるよ。

遠藤さんの声は、凄かったぞぉ!ガチでw
あの声のおかげで、映画がギャグ映画に変わってしまうくらいに。
867名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:57:26.78 ID:Ic5mdDet0
>>841
若手だけで作品作れるの?
868名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:57:39.48 ID:vLFcS+zw0
>>823
スポンサーから落ちる金が5000万で制作費は15話で900万程度に落ちるそうだな。
869名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:58:11.02 ID:3lYyq5310
>>856
一致団結なんて無理だよ
養成所入るくらい声優やりたい奴なんて星の数ほどいるんだから
870名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:58:19.82 ID:AdCS11ST0
最近の人気()声優なんて腐にいかに媚びるかでたいしたスキルないからな
演技の幅もねえくせにキャラ殺す奴ばっか
ゴリ押し芸能人とたいして変わらない
871名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:58:38.89 ID:q64yAh4d0
>>833
製作側のピラミッドの頂点に君臨している
テレビ局や音楽メジャーレーベルが
作品のクオリティより会社の利益を重視してる状況だからな
一度完全にぶっ壊れないと再生は無理かもねw
872名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:58:44.64 ID:oVwJZh31P
>>829
かな恵ちゃんディスってんのか
873名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:58:45.40 ID:E2hNG7JCP
>>857
まったくそのとおりだと思う
そもそも何故既得権益を主張するのか謎だ
その根拠自体が…
声優オタク連中が堀江さんに突撃しているが
少し冷静になったほうがいいと思う
あの連中が突撃する根拠がない
874名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:58:55.45 ID:gngbZUGS0
じゃあ、全ての吹き替えが篠田麻里子dもいいのか!
875名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:59:00.29 ID:3lYyq5310
>>853
今度やる、鷹の爪団の映画に稲川淳二が声優やるらしいが、果たして聞き取れるんだろうか・・?
876名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:59:14.14 ID:m7azDvig0
ときどき洋画の吹き替えで人気(だけの)俳優を使って悲劇が起きてるから
ある程度の能力は必要だろうけど、最近の人気声優さんも
深夜アニメ以外じゃ使えない無能ばっかなんじゃないの
877名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:59:18.25 ID:vLFcS+zw0
>>859
誤解してる人が多いけど、大山のぶ代の本職は料理研究家だろ。。。
878名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:59:54.48 ID:p8KA6mot0
そういうホリエモンって、何してるんだろ。
この人のやってることって、全部中途半端で何一つ成功してないじゃん。
その割には他人を見下して文句ばっかりでさ。
879名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:59:55.67 ID:qtxqDwK80
>>832
堀江式の儲け方は正直、どうでもいい話だからね
アニメ制作者が側はそりゃ、
素人にディスカウント迫られれば
苦言を言いたくもなるかと。

で、見てるうちら外野としては、単に安く作るよ、だけで
演技旨いギャラ高い人たちが淘汰されて全体のレベルが下がるなんて、
ある意味、デフレの色んな業界みたいなのは見たくないので、
技術軽視に対する不満が多くなるのあろう。
880名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:00:04.30 ID:lZftwfWgP
>>873
既得権なんか主張してないだろうに。
下手な奴を叩いてるだけ。上手けりゃ俳優でも素人でもいいわ。
881名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:00:09.67 ID:DsUzlgp60
ネトウヨに媚びて
アニメやサブカルを批判しないバカウヨ連中よりマシだな
882名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:00:12.76 ID:RNEmH22w0
>>819
そんなのは素人でもできるって緒方恵美に言われてるじゃんw
ホントに凄いのは一握りだけって言ってて、
堀江は「じゃあ凄くないその他大勢に素人が紛れ込むことはできんじゃね?」って発想なんだから、
実は争う必要ないんだよな。
883名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:00:13.09 ID:RVdQvB190
>>847
その人は結構前、同性愛カミングアウトしてる
884名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:00:37.32 ID:ZxoQB6uvO
これは堀江が正しいな
885名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:00:42.83 ID:O49O2UkU0
宮崎駿が女性声優の声を「娼婦の声」と切って捨てたが
たった4文字で完璧に業界を表現したからな
実際声優ファンとかは風俗嬢に入れ込んでるのとかわらん
886名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:00:46.60 ID:3lYyq5310
>>861
笑い声の上手いイメージって
山田康雄、寺田農、伊武雅刀な印象
887名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:01:04.38 ID:eJGg6g1Q0
http://www.bcovoicact.com/sp/knowledge/work.html

多様化する声優の仕事に、必要なスキルについて見てい きましょう。

まずは代表的な吹き替え。演技力や表現力が必要な のは当然ですが、
知識や探求心、読解力も必要なスキル と言えます。役を演じる上では、
環境や時代背景等、役 を理解するための知識が欠かせません。
知らないことに ついては調べる、という探求心も必要になってきます。
読解力も台本を読み、内容や役を理解する上で重要と言 えるでしょう。
そのためには本をたくさん読んで、知 識・国語力を養うことが大切になってきます。

続いては歌手活動。歌唱力は大前提ですが、舞台にお いて自分を魅せる力、
ステージング能力も重要となって きます。ダンスや歌唱のレッスンに
力を入れている養成 所が多いのも、このためと言えるでしょう。

最後にDJやMC。自分の言葉での表現、話術、他者と のコミュニケーション等、
多くの技術を必要とします。 番組を進行する能力、広い視野と冷静な判断力も問われ るでしょう。
更に、キャラ立ちしていること、も注目す べき点のひとつかもしれません。
早い段階からフリー トークの課題を与え、そうした人材を育てようとしてい る養成所もあるようです。

結論:堀江謝っとけw
888名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:01:21.20 ID:oVwJZh31P
>>876
なんか勘違いしてるけど、映画やドラマの吹き替えが出来ないと声優じゃない。 みたいなのは思い込みだよ
アニメだけに特化してて何が悪い
889名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:01:21.01 ID:Ic5mdDet0
>>869
ベテランや中堅どころがいなくても、誰も困らないと思ってるの?
890名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:01:28.46 ID:czhtby5Z0
なんか緒方がTwitterで手のひら返して堀江擁護してるけど。

つか、やっぱり脊髄反射だったんだな・・・いい加減その癖は直せよwww
891名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:01:37.75 ID:MZJoCsElO
こいつは人を不愉快にさせることは天下一品だな
892名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:01:37.84 ID:OmpNFv640
>>852
評価を受けるようなものだとそうかもしれんが
舞台・ミュージカルなんてぴんきりだからね
売れなくなったジャニタレやアイドル崩れが舞台・ミュージカルに出てるじゃん?
ただジャニタレやアイドル崩れでもちゃんと舞台演技やミュージカルでの歌唱力を
つけてる人ももちろんいるけど
893名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:01:39.22 ID:qtxqDwK80
>>822
スキルがいらないんじゃなくて、
肩書きがいらないだけだろう
894名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:01:39.70 ID:AH/Xc9ig0!
堀江ならこのタイミングで
アイドル声優喰って
もう一煽りしてくれるはずw
895名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:01:45.65 ID:LjBrD0Bx0
クレしんのひまわりとかすごいじゃないか。
赤ちゃんの演技できるのか?ホリエモン。
想像したら気持ち悪くなった。
896名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:01:50.06 ID:bPyzvk3f0
かな恵ちゃんはブスなんかじゃないだろ!
いい加減にしろ!
897名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:02:08.38 ID:vLFcS+zw0
898名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:02:34.61 ID:SI6zk9980
>>808
ラピュタとか王道少年漫画だから男の子なら普通に惹かれる

最近のジブリは大人しく喋る役多いから素人でもできそうだけど
パズーのような熱い少年の声で「あがれえええ」をできる素人や俳優はいるのだろうか
899名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:02:46.62 ID:qtxqDwK80
>>831
ガラパゴスは悪い、グローバルスタンダードこそ是ってのは
一概には言えないからね
900名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:02:48.04 ID:yB3ZtsBCO
>>858
それ以前に女優だろ
901名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:02:55.09 ID:7Zzdp6W00
今の声優の演技はみんな上手いと思うよ
902名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:03:15.93 ID:E2hNG7JCP
>>852
舞台は売れなくなったアイドルやタレント・ミュージシャン
不発に終わったアイドルやタレント・ミュージシャン
そんな人間の宝庫だぞ
もっと冷静に広い視野をもって物事を判断しないと
903名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:03:17.11 ID:rlUCDAFA0
スキルというより声質でしょ
顔もそうだけど先天的に授かったものは才能と一緒だよ
904名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:03:21.04 ID:OU0bkClD0
>>896
かな恵ちゃんは演技力だけでのし上がってきた生きた証拠
905名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:04:05.75 ID:LsMfeu8AP
無神経な発言する人間はダメな人間
大阪のハシゲも一緒。
906名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:04:09.18 ID:RFsG4g+Y0
>>904
かな恵は可愛いだろ
可愛さの本質は容姿だけではないということを体現してるだけ
907名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:04:19.22 ID:qtxqDwK80
>>833
それはホントにその通りだね
10年後に残るコンテンツがほとんど見当たらない気がする

周りと繋がる技術や方法としてのものが大事で
創造性を楽しむ状況は減ってきてるのかもね
908名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:04:30.49 ID:rTXeA4IL0
たまたま、上手い人は現実にいると思うよ
逆もしかりで、シンプソンズの映画版やスーパーナチュラルの吹き替えみたいな件もある
結局、監督のこだわりの問題で、別に声は誰でもいいってならそれでいいんじゃない?
フロッグマンみたいに内容で勝負するのかもしれないしね

しかし、声優に噛みつくならアナウンサーにも言及して欲しいな
声優にスキルいらないならアナウンサーなんてもっといらないだろ
909名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:04:43.06 ID:OmpNFv640
>>873
声優スキルある俳優が専業声優の仕事とるのは全然OKなんだが
それと堀江の「スキル要らない」発言はまた別問題だろ
910名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:04:45.16 ID:gJNeEumtP
偽ドラえもんが偉そうに
911名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:04:58.58 ID:s0CNnrlO0
ん?剛力さんディスってんのか?

逆に剛力さんみたいな声あてれんのかよ!あれも匠だ!
912名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:04:59.84 ID:4z4li2zF0
キャラの掘り下げはともかく、ただアニメ声で喋るだけなら中学生でも余裕
判子演技声優が相手なら全然太刀打ちできる
913名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:05:06.56 ID:p2DwdJL00
何の能力もないのに持ち上げられた豚
914名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:05:10.51 ID:a0KGB0Ys0
>>887

いや、だからその声優の仕事が実はお笑い芸人や俳優に取って変われてるって話


結論:堀江は謝らなくていい
915名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:05:34.00 ID:Q1sEnHMa0
>>876
深夜アニメとそれ以外の作品とに差なんてないよ
見ている側が勝手に深夜アニメだから劇場作品だからとフィルターかけてるだけ
916名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:05:37.63 ID:oVwJZh31P
>>903
だよな
去勢してまで声質保とうとした時代があったんだし
アニメ声の何が悪いみたいな
917名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:05:42.26 ID:eZpN3Y2kO
>>825
声優使うより庵野使った方がいいというのがパヤオの考えだから仕方ない
918名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:06:05.28 ID:Hsj0pRbnP
この前、死んだ海苔巻せんべえの人も巧かったなあ。

あの人は悪役やらせると天下一品だった。
919名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:06:25.29 ID:3yHo6eIr0
>>915
だいたい深夜アニメでも下手糞がいたら叩かれるしな
920名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:06:30.69 ID:dYy4uYI70
 >>831
日本のアニメなんてディズニーみたいにグローバルスタンダードに
なれないからな。ディズニーみたいに世界中に夢を与えるアニメは日本には無いし。
921名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:06:39.86 ID:OmpNFv640
>>880
だよねー

ドル声優好きなヤツは別として、下手な声優は声優好きの人にも
叩かれてるよ
俳優でも上手ければ問題ない
ただ、今のテレビ(映画)俳優は声優向かない人が多い
922名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:06:43.95 ID:qtxqDwK80
>>867
というか世代交代させられる。

毛利小五郎の神谷明の降板とかその最たる例かと
923名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:06:47.17 ID:BDojNbQp0
>>885
宮崎駿 愛しのマダム・ジーナ役のオーディションで声優達が
甘ったるい嬌声の酒場の女将で役作りしてきたのばっかりだったもんだから
さぞご立腹だったのだろう。
924名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:06:55.56 ID:doj7iY/aO
今の声優さんはみんなうまいし演技力もあると思う
けどなんかクセがないというか耳に残らないというか印象に残らないというか
クセがあって個性的なのがいいのか悪いのかはわからないけど
925名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:07:09.54 ID:oVwJZh31P
>>907
大衆芸能は消費されて消えていく。 それでいいんだよ
なんで10年後の心配する必要がある
それよりも、タダ乗りしてアニメそのものを滅ぼそうとしてるホリエモン叩きに集中しろや
926名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:07:41.02 ID:ivjkEk5P0
>>20
はげど
927名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:07:46.52 ID:ux013hy+0
宮崎駿は「紅の豚」の頃には既に「最近の若い声優の声は娼婦の声」って言ってたんだな

パヤオにとって現在の声優業界はどういう風に写ってるんだろう

キモヲタを(;´Д`)ハァハァさせる為だけの「風俗産業」とでも思ってそうだな
928名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:07:47.24 ID:Ic5mdDet0
>>922
若手だけで作品作れるの? って聞いてるんだが
929名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:07:56.87 ID:6+B+46MW0
映画関係者ってこの豚みたいな考えのやつばかりだからタレントを声優起用して作品ぶっ壊すんだろ
930名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:07:57.63 ID:s0CNnrlO0
SODで全裸声優やってくれねぇかな。
931名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:08:10.91 ID:W/VJxnlI0
>>919
9割は下手糞かつ気持ち悪い声って思ってたよ
932名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:08:16.91 ID:eJGg6g1Q0
>>914
ゲスト声優は取って代わってるわけではないからな
堀江に声優の事を理解する頭があれば謝るだろうな
933名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:08:27.65 ID:qtxqDwK80
>>897
悲惨だな…
934名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:08:34.92 ID:FOX//mk10
>>1
声優をdisってんじゃなくて、別に養成所行かなくても、スキルは磨けると思うよ?程度じゃないのか?
935名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:08:47.01 ID:E2hNG7JCP
>>909
その声優スキル自体を声優自身が否定しているのでは?
昔から古い声優は俺様を声優と呼ぶな俺様は役者だと主張している
936名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:08:56.26 ID:LJvbMXb40
実際この一言だけでホリエモンには致命的な欠陥が見えるんだよなぁ
937名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:09:00.86 ID:LjBrD0Bx0
芸術、芸能に才能もスキルも要らないっていう全方向への発言だったならいいんだが、
力の弱いところにだけ発言して、俺既存の価値観の破壊者だから・・・って感じが気に食わない。
938名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:09:25.03 ID:E5XAVTCd0
>>803
一部の仕事だけで全てと思われたくないのはだれでもじゃねの
939名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:09:27.71 ID:mCZaxsN20
 

【緊急速報】7月に“隕石落下か?”再び隕石襲来の可能性が高まってる!

http://2.ht/www_headlines_yahoco_co_jp_20130617_00049-dal-ent

>NASA発表によると、7月下旬ごろに太平洋沖に直径50メートル級の隕石が墜落する可能性が高まってるという。
>確率は脅威の5.9%だというのだ。もし墜落した場合大津波が各地を襲うことになる

 
940名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:09:36.62 ID:OmpNFv640
>>900
売れる、売れないの話ね
一番最初は歌手でしょ
941名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:09:49.17 ID:IfVWm0/w0
個人的感想だけど、最近の声優は似たような声が多いわ。
多分、声優学校が原因だと思う。女はふわふわしたアニメ声、
男もそわそわしたイケメンボイス。 そんなのばっかり。
制作側の問題ではないと思う。育成側の問題だろう。

80年代のアニメの声優って、割と地声に近い声出してたと思うけどな。
今の声優は作りすぎてるわ。
942名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:09:56.73 ID:RVdQvB190
>>900
さらに歌も歌ってた
943名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:10:06.48 ID:qtxqDwK80
>>920
ディズニーとかハリーポッターみたいなの、
生まれてほしいけど創作自体は世界各国にあるからね

どこかで見たものとしてまず国外に出れないのでは?
944名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:10:09.28 ID:Ufgr/noT0!
始球式のオファーが来たからプロでもやれるくらいに勘違いしてる。
945名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:10:17.57 ID:m7azDvig0
>>888
アニメに特化してるんじゃなくて、それ以外はお呼びがかからないんだろw
946名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:10:20.19 ID:E2hNG7JCP
>>921
舞台とかは売れない(売れなくなった)アイドル・タレント・ミュージシャン
あたりの宝庫でそういった人間が多く仕事をしている
映画やテレビドラマに出るほうがはるかにハードルが高いのが現実です
947名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:10:23.53 ID:oOQ8G4ly0
>>928
若手って声優のこといってんの?
声なら年齢関係なく誰でもできるだろ
948名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:10:31.11 ID:oVwJZh31P
>>934
ホリエモンは刑務所でいろんな人と知り合いになったらしい

声優養成所もそーいう場所なんだよ
技術もそーだけど、コネ作りの方が重要なんで
949名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:10:31.84 ID:RFsG4g+Y0
>>928
作れるか作れないかで言えば作れるし作られてる
現場で20代後半で最年長とかたまにあるそうだし
950名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:10:54.59 ID:qtxqDwK80
>>928
若手の範囲がわからんが、
作るだけなら別にいくらでも作れるだろ
951名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:11:01.85 ID:qANel0NY0
声優というか声豚が気持ち悪いせいで声優もセットで嫌いになるな
あんな大げさな演技がどこが神だよ
特に意味もなく「んぁぁ」「うんふ」みたいなキモイ吐息とか
寒いアドリブいれるのが匠の技()人間国宝()ってことかよw
声優も声豚に担がれて勘違いしてるしきめぇ
所詮実写として出たらそこいらのものまね芸人レベルだろ
952名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:12:17.23 ID:OU0bkClD0
>>921
鹿賀丈史とか江守徹とか風間杜夫は声優としても素晴らしい
声優の中に混じって全く違和感ないんだよね
これは演技力が優れてるからなのか声質の問題なのかは分からないが
953名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:12:18.65 ID:+Y1vNMjj0
大好きなキャラを担当した声優を同一視して金を巻き上げられるような頭の弱い人たちが
相手の商売だから簡単だろうな
954名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:12:53.61 ID:Q1sEnHMa0
>>941
その声というのは作品内での声なのか
それともラジオとかで普通に話してるときの声なのか
作品内での声なら作品の問題だと思うよ
955名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:13:02.31 ID:oVwJZh31P
>>945
小児科医に心臓手術やれって言うようなモンだぞ
同じ医者でも出来る事と出来ない事はある
956名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:13:17.42 ID:4TmxxVI3O
>>17
要は単なる無知ってことかw
957名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:13:21.77 ID:Mg2k1sDF0
ロマサガのナイトハルトの加藤雅也は本当に酷い
958名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:13:38.43 ID:Cbp63ScZ0
>>951
実写って邦画の事か?
959名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:13:50.27 ID:fvexcX290
新房昭之が雑誌(アニメスタイル003号)のインタビューで
40代以上の声優は一部の上手いやつ以外ほとんどが下手くそすぎて使い物にならないって言ってたな
舞台俳優がバイト気分でやってた昔と声優になった時点で相当な競争を経てきてる今じゃそりゃ違うだろうけど
960名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:13:53.98 ID:SEAo7cBQ0
http://nicoviewer.net/sm16390837

ニコニコの素人がやってる再翻訳も悪いとは思わんし
声優である必要ないな
961名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:14:17.75 ID:+9cPBLf80
キモヲタをブヒブヒさせるには相応のスキルがいる
ホリエモンもAVプロデュースしたりしてるから分かるだろ
売春婦のスキルだよ

宮崎駿 「いまの声優は娼婦の声」

はい完全論破
962名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:14:30.76 ID:OmpNFv640
>>935
それってスキルの問題じゃなくてベテラン俳優が
自分の肩書きを「●●と呼べ」って言ってるって事でしょ?

スキルの話とはまた別ジャン
963名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:14:56.58 ID:lKPd5gKX0
>>957
イクゾー
あれで政策側がOKだしたってことは殿下はネタキャラとして加えられたキャラだったということ
964名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:15:11.07 ID:eZpN3Y2kO
だいたい完全素人が声を当てたミンメイにキモヲタどもが熱狂していた時点で声ヲタどもの理屈には何の説得力もない
965名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:15:15.99 ID:E2hNG7JCP
>>959
でもここの声優オタクの人達や古株声優達は
昔最高マジ最高ちょーたまんねえって感じみたいだけど
966名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:15:27.64 ID:Ufgr/noT0!
声優もだけど最近はナレーションに芸能人使う番組多いだろ。

下手くそなのは本気でイラつくからプロを使って欲しい。
967名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:15:39.35 ID:qANel0NY0
深夜アニメ程度の演技で職人()とか恥ずかしいから口閉じろよ
あんなもんある程度練習すれば誰でもできる
その証拠にみんな似たようなもんだろ
まぁ深夜アニメ自体似たような設定とキャラばっかで
根元が腐ってるから声優の演技も過剰なテンプレ演技になるんだろうな
968名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:15:57.75 ID:qtxqDwK80
>>952
その辺は、単純に映えるいい声してると思うよ
玉木宏とか声優してたみただけど、どうだったんだろ?
969名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:16:01.96 ID:RVdQvB190
>>888
ギャラが悪いよ

かなりの当たり役に恵まれれば別だろうけど、そんなキャラは滅多に無い
970名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:16:14.62 ID:LV4XZ+lG0
堀江元受刑囚
堀江元受刑囚
堀江元受刑囚
971名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:16:19.30 ID:Hx/VTP0Y0
>>806
売り上げは重要な指標だが絶対ではないよ。
ただ売り上げ意外に面白さを図る基準がないことが問題ややこしくしている。
972名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:16:36.57 ID:4z4li2zF0
>>941
能とか歌舞伎のように伝統芸能の域に入ったのかもね
演技と言うか型なんだよね
973名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:16:38.98 ID:Q1sEnHMa0
>>967
そうだよ
作品によってちゃんと変わるんだよ
974名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:16:40.22 ID:Ic5mdDet0
>>949-950
作品に年寄りは一切出ないのか?
出てようが関係ないって言うなら、もういいよ
耳が腐ってる奴とは話が合わないから
975名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:16:45.59 ID:BTNi+Q+O0
訛りさえ無ければ基本、何かの当たり役で決まる世界だろ。
死ぬまでやってるし。
ヲタアニメ向けで当たればヲタが付くが…。
パイが埋まってる世界だよね。
976名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:16:48.32 ID:GIQqmdpy0
声優自身もアニメファンも、皆がそんなストイックに声優の演技力のクオリティを重視してるなら、
アイドル声優だとかが存在する余地なんてないはず。
所詮は、それなりに出来りゃいいってレベルのもんなんだよ。
977名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:16:49.88 ID:BSh5jmMK0
>>959
今の40代声優がデビューした頃が声優ブームだったのを知って言ってるのか?
978名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:17:09.13 ID:E2hNG7JCP
>>962
いや、同じでしょ
声優という職業自体を否定しているのに
声優のスキルというものが存在するわけがない
979名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:17:11.70 ID:OmpNFv640
>>946
ハードルの高さと声優スキルの有無(声優に向いてるか向いてないか)ってのは
別問題でしょ

テレビ・映画ってのはタレント性がなんていっても必要
980名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:17:15.08 ID:Cbp63ScZ0
>>967
日本の映画は役者のうまい下手関係ないジャンルだろ
981名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:17:35.12 ID:DTXMc/9eO
残念だが、話題性では人間国宝級の大御所声優より
その年のブレイク一発屋芸人の方が優れてるからな
982名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:17:52.43 ID:fvexcX290
>>977
新房が言ってたので俺に文句言われても・・・
983名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:18:10.94 ID:3yHo6eIr0
>>967
だから深夜アニメも当たり外れはあるだろ
区別がつかないからって全部一纏めかよ
984名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:18:18.61 ID:E2hNG7JCP
>>966
それは単に既得権益の主張だろう
本当に不評なら芸能人のナレーション起用が増えるわけもなく
下手くそだと思いたがるのは君が声優に肩入れしたい人間だから
簡単な心理だよ
985名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:18:27.92 ID:L9N3Mu2t0
声優は職人芸なのに
986名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:19:06.60 ID:yB3ZtsBCO
ニート予備軍のアニメやエロゲー好きの腐女子やキモオタですら学校に通えば身につくんだからスキルというほど大したもんじゃない
987名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:19:40.32 ID:cG6fRDP40
本来は食えない俳優の仕事とか言ってる奴アホだな
時代とともに移り変わり専門化していってるんだから今は声優という仕事は俳優とは別に確立してる
餅は餅屋、声優は声優
988名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:19:46.92 ID:RFsG4g+Y0
>>974
作品の質がどうかって問題じゃなくて、作れるとか作れないとか以前に実際作られてしまってるんだからしょうがない
質の点でも技術の継承という意味でも本来はベテランがいた方がいいのは疑いないんだけどね
989名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:20:04.84 ID:E2hNG7JCP
>>979
現実問題としてテレビに出れなくなった人達の都落ちの場所
そういう扱いでそういう人達が今も活動しているのが現実だよ
商業的にも儲かる仕事ではないしね
990名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:20:10.45 ID:qtxqDwK80
まあ、スキルがいるかと言われればいるに決まってるが
ただそれは本職声優かどうかは問わず、だな

同時に、なかには話題性重視で
スキルを重要視されない現場もあるってことかな
991名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:20:16.91 ID:Q1sEnHMa0
>>986
学校に通って身につけたスキルって立派なものだろw
学校制度の否定にも近いぞ
992名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:20:54.68 ID:7A5ecCeC0
>>986
声優のイメージってそんなもんだよね。
アニオタやエロゲーマニアみたいなのが目指すなんか不気味な職。
昔はそうでもなかったんだけどなあ。
993名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:20:55.84 ID:3yHo6eIr0
>>986
プロでやっているのに
身についていないもいるだろ
994名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:21:00.41 ID:QQ9TQ4fC0
容姿関係なくこの声優は凄いっての誰だろ
有名な人ってただアニメがヒットしててその声が定着してるだけだし
今の声優ってアイドル崩れみたいな人ばっかりだし
995名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:21:28.37 ID:RFsG4g+Y0
>>978
彼らの主張は声の仕事も役者の仕事の一部という認識だから声優と呼ぶなってことでしか無いよ
映画、TV、舞台、吹き替えと現場ごとに別のスキルが要求されるのは当然のこと
996名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:21:39.74 ID:CRIjatz50
>>993
らきすたのWebアニメの酷さときたらwwww
素人以下
997名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:21:41.13 ID:0vQC++uP0
ID:FBYRpPTY0

奇形キモヲタ惨めにファビョってんなww
998名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:21:44.88 ID:BSh5jmMK0
>>982
たぶん演技の方法が変わったんだろうなとは思うけどね
999名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:21:45.69 ID:oVwJZh31P
>>993
プロ野球選手だって、スキルも無いのに不相応に高い給料もらってるからな
プロなんてそんなもんだ
1000名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:21:59.23 ID:8bbRIOgP0
時代が変わったのに昔の知識で必死になってるのは見苦しい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。