【ボクシング】アマチュア連盟、選手に対し「移籍金」や「上納金」要求するルールを一方的に裁定・・・プロ側は反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KONJACs21A @おまコンニャクρ ★
■アマチュアボクシング界がプロ転向に歯止めをかける村田ルールを定めていた!
本郷陽一 | 『論スポ』編集長
2013年6月15日 0時44分

ロンドン五輪のミドル級金メダリストで、プロ転向した村田諒太が、華々しくアメリカでボブ・アラムとの
プロモート契約を発表した裏で、3枚のシートが、アマチュアボクシング界に配られていた。
日本ボクシング連盟(旧日本アマチュアボクシング連盟)から出されたアマチュア規則細則と書かれたA4の
シートと誓約書である。


9条から成っている規則の内容を要約すると、ひとつは選手がコマーシャルや、テレビ番組、雑誌などに出演して
ギャラが発生する時には、「連盟にお金を振り込ませなさい。30%を取って殘りを返しますよ」という肖像権に
関する取り決め。そして、もうひとつが、プロに転向する場合には、連盟の承認が必要で、連盟会長が指名する
幹部役員で構成する特別委員会が、「待遇条件と、選手強化寄付金という名の移籍金の額を精査してから
承認しますよ」というプロ転向に関するルールだ。


そして、これらの規則細則に従うことを約束させる誓約書が添付されており、そこに署名捺印した選手でなければ、
アマチュアの公式競技に出場できないことになっている。


村田のプロ転向の際、日本ボクシング連盟は、村田にアマ追放の決議を出したり、今回の規則細則に入れ込んだ
選手強化寄付金という名の実質の移籍金(2000万円だとか3000万円だとか噂されている)を要求してきたりと、
ヒステリックな反応を見せた。

>>2以降に続く


ソース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/hongoyoichi/20130615-00025703/
関連スレ
【ボクシング】プロ転向した村田諒太(三迫)、ボブ・アラム氏が経営する米大手プロモート会社「トップランク」と契約
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370322233/-100
2 ◆KONJACs21A @おまコンニャクρ ★:2013/06/17(月) 13:32:53.01 ID:???0
>>1の続き

今回の細則は、今後、村田のような人気のメダリストが出てきた時に備えて、最初からルールで縛っておこうという
魂胆が、丸見えの『村田ルール』である。アマチュアボクサーの肖像権を管理して、控除する30%という
パーセンテージが、どこから出てきたものか、その根拠も疑問だが、村田がテレビやメディやイベントに
引っ張りだこだった過去を見て、そこに発生するギャランティを合法的に横取りしたいと考えたのだろう。


しかも、ギャラのやりとりは直接行わず、すべて連盟に振り込むようにされている。
これまで私は、何十人ものアマチュアアスリートを取材してきた。
その際に些少の謝礼を渡してきたが、連盟が30%ピンハネするケースはなかった。
この規則の是非についても議論が必要だが、大きな問題はプロ転向の承認に関して定められた第5条である。


アマチュア選手の獲得を希望するジムは、所定の申請書、待遇条件書、活動計画書を提出して、選手強化寄付金を
提示しなければならないとされている。選手強化寄付金とは、プロ転向に関する移籍金である。
つまりアマチュア選手をプロ転向させたければ、移籍金を連盟に払えというわけである。


また最終登録から2年間、効力があるとされていて、アマチュアを辞めた後も2年は、フリーでプロ転向できない
ようにしてある。アマチュアボクサーの職業選択の自由を含む、基本的権利を侵害しているとも言える、
とんでもない悪法。まるで奴隷法である。金に目がくらんでいるとしか思えないルールだ。


しかも、プロ側となんら協議もなく一方的に制定したことにも問題がある。


例えば大橋ジムでは、現在、松本好二トレーナーの長男、圭佑君が、オリンピックメダリストからプロ転向を
ビジョンとして描いて大橋ジムで練習しているが、将来プロ転向する際、大橋ジムが連盟に移籍金を支払わねば
プロ入りさせることができなくなる。


>>3以降に続く
3 ◆KONJACs21A @おまコンニャクρ ★:2013/06/17(月) 13:33:44.10 ID:???0
>>2の続き

現在、ボクシング界では、U-15の大会が盛んで、全国のプロジムで、手ほどきを受けたキッズボクサーが、
後に高校、大学に進学、アマチュアで活躍してプロ入りする形が、ひとつのパターンになりつつある。
しかし、今回のルールに従えば、小さい頃からプロジムで技術を教えて育てた選手に、将来、選手ではなく、
連盟にお金を払ってプロにしなければならないという本末転倒の事態が起こってしまうのである。

このルールが厳格に浸透するならば、将来、本気でプロを目指すU-15の世代は、アマチュアでボクシングを
やらなくなるだろう。

ボクシング界には、過去に選手の引き抜き問題を発端にしたプロアマの軋轢が残っていたが、それを山根会長が
リーダーシップを発揮して雪解けの流れを作った。プロアマの交流スパーリングやプロ選手の引退後の
アマチュア指導者資格の復帰などのルールも作った。それらは、すべてボクシング界全体の底上げ、レベルアップの
ためにと考えた英断であり、実際、村田は、ロンドン五輪前に、プロの選手とのスパーリングを重ね、それが、
金メダル獲得につながったとも語っている。

金メダリスト、村田のプロ転向で、Uー15世代の子供たちは、「五輪で金メダルを取ってプロになる」という
新しい夢を描けるようになった。何人かのU-15世代の選手に話を聞くと、女性ボクサーも含めて五輪
金メダリストからプロの世界チャンプへと、ビジョンを語る選手が増えた。
しかし、今回のルール制定は、時計の針を逆に回すようなものだ。

>>4以降に続きます
4 ◆KONJACs21A @おまコンニャクρ ★:2013/06/17(月) 13:33:58.20 ID:???0
>>3の続き

ほとんどのプロのジムは、潤沢な資金を元に経営できているわけではなく、どれくらいの額を想定しているのは
わからないが、それ相当の移籍金が発生するなら、アマチュア選手を獲得できないジムも出てくるだろう。
しかも、選手に支払われるのではなく、連盟に支払われるのだから、プロ転向を考えるアマチュア選手には
リスクが増えただけである。このルールを本気で押し通すつもりならば、間違いなくプロボクサー人口は
衰退していくし、アマチュアボクシング界へ有望な人材を送っていたU―15世代のキッズボクサーも消滅していく
だろう。そうなれば、ボクシング界全体の地盤沈下ともなりかねない。

プロ側は、さっそく危機感を持って反発。20日にも、ボクシング協会は、緊急理事会を開き、どう対処するかを
協議する予定だという。

ちなみに7月1日からアマチュアボクシングは、歴史的なルール変更が行われる。
ヘッドギアを外し(高校生を除く)採点方法も変わる。おそらくカット(流血)などの事態が起きてくるだろう。
止血の技術はアマチュアボクシング界にはない。こういうルール変更があるならば、なおさらプロアマの技術交流を
盛んにして、プロの止血テクニックをアマチュア側も学ばねばならないはずだ。
日本ボクシング連盟のやっていることは、まったく時代の流れと逆行している。

(終
5名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:43.11 ID:DvbUSsdR0
アマチュア連盟のくせにプロ真っ青の金の亡者だな
6名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:06.36 ID:zBtwFo0a0
【速報】女子ホッケー 日本対韓国戦で韓国チームが汚いプレーを連発
http://www.youtube.com/watch?v=RiklOj59ULU
7名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:18.82 ID:lVJ7fezd0
長いので5行以内で誰か纏めてください
8名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:40.64 ID:XVVZXiK20
若者寄りつかなくなるだろ搾取業界
9 ◆KONJACs21A @おまコンニャクρ ★:2013/06/17(月) 13:39:12.46 ID:???0
>>7
オリンピックのメダリスト、村田がプロ転向したことでアマチュア界が金の卵を失い発狂しているってお話。
過去のボクシング界はアマとプロに越えられない壁があったんだけど、長い時間を掛けて雪解けしてきたのに、これ。



このままだとアマチュアからプロ転向の敷居が高くなって、ボクシングをやりたがる子供が減っちゃうよ。
10名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:41:17.74 ID:nikQWA/20
ボクシング業界ってプロもアマも本当に腐ってんだな
相撲や野球のときは一応文科省が苦言を言うんだからさ、とくにプロにはきつく言ってくれよ
11名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:41:30.01 ID:+KUOEV/A0
なにかの天下り先なのだろうな
12名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:41:47.13 ID:sJh8K5cXP
これって、高校生のインターハイ出場者が卒業後プロ転向したりとかでも対象なん?
13名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:44:16.76 ID:As3nI2LcO
これを通せば日本のボクシングが衰退こそすれ、発展することはないな。
14 ◆KONJACs21A @おまコンニャクρ ★:2013/06/17(月) 13:44:20.26 ID:???0
>>12
当然そうなるでしょう。今までは例のなかったことをわざわざ書き加えているのだから。
しかも、連盟の出す誓約書にサインしないと試合が出来ない=いわれるままに上納金納めるしかない。
15名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:46:11.03 ID:5aia/EArP
俺が決めた俺のためのルールってこと?
16名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:46:35.37 ID:F9jlmPnP0
おまコンニャクが喋った
17名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:48:35.26 ID:n+ke3pmd0
>>14
大手ジムが金を積んでもいいと思えるエリートしてかプロ転向できなくなるじゃん
18名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:50:56.31 ID:qAlMF7K90
アマ→プロの移籍金もそうだけどアマ選手が取材とかで貰えるギャラの30%を協会が横取りとか意味が分からないw
BUYUDENの作者これの糞さを作品で取り上げてくれよw
19名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:51:09.10 ID:0E8XLB6RO
村田が成功すればオリンピック→プロを目指す選手増えてアマチュアのレベルも上がるだろうに
そんなにメンツが大事なのかね
20名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:51:38.79 ID:0KVOmQm40
>>13
別にいいんじゃね?
今の日本ボクシングってマネーをつんでベルトを確保する亀田方式が主流だし
21名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:52:03.09 ID:sZ0Rm5wD0
こんなヤクザな団体他にないだろw
22名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:53:00.89 ID:sExUTFVc0
アマチュアボクシングって言うのが今や日本だけの用語。
単なるボクシング。
23名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:56:06.72 ID:sExUTFVc0
だって、アマチュアボクシングって名乗っていた団体にプロの団体作る訳だから、制限かけるわな。
24名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:57:02.18 ID:J+qImZ/R0
職業でやってるわけでもないアマチュア選手が移籍金だの上納金だの
そんなもんに縛られるのはおかしくないか
25名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:01:41.40 ID:WQtY/HFu0
893そのもの
26名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:02:14.84 ID:KtyMK7TS0
よく分からんが、日本ボクシング連盟って元アマの新興団体でしょ?
飛び越えてWBCとかWBA所属に出来ないのかね
27名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:04:38.00 ID:BS+yzkY30
ボクシングのアマ組織はクソ
野球も良くなってきたけど色々おかしい
サッカーはプロアマ仲良くやってるイメージ
28名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:05:49.73 ID:j4VQ7SIK0
> 選手がコマーシャルや、テレビ番組、雑誌などに出演して
> ギャラが発生する時には、「連盟にお金を振り込ませなさい。30%を取って殘りを返しますよ」

これは酷い
29名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:06:09.54 ID:uexYXtLR0
そりゃサッカーはアマ団体がプロを作ったわけだしな
30名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:06:10.29 ID:yZ5ta21v0
すげえな本気でこんなアホな事やるつもりなのかよ
自分達の面子、懐の為にはボクシング界、選手の未来等は関係ないってことだな
31名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:07:23.71 ID:5eoT2R3ZP
アマチュアってなんなのかね・・・
32名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:08:05.92 ID:JXZcMoo50
ますますアマチュアボクシングをやる奴はいなくなるだけだな
33名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:08:30.85 ID:8bcJ1AUZ0
34名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:08:54.09 ID:PtWYwxq60
なんなんこの寄生虫w
35名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:09:14.29 ID:T7gDCsT60
実際には殆どの選手は申請すればプロ移籍が認められるでしょう
セカオイ団体ですから
いくばくかの手続き料くらいせいびられるかもしれませんがw
五輪強化選手なんかが突如プロ転向言い出すのを防ぎたいのでしょうね
アマ側とすれば手間と金かけたのにと言いたいでしょうし
移籍金も肖像権も訴訟起こされかねない
上に、勝てませんよ、これ
そもそも、この条件呑まなければ試合させないって
時点で訴訟もんですし
36名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:10:52.50 ID:sExUTFVc0
>>26
親玉のAIBA(国際ボクシング協会)がAPBってプロ団体を設立して、日本の連盟は
そこに参加することになったので、それは無理。
37名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:12:07.60 ID:HMjoeb6W0
実は野球以上のプロアマの仲が悪いのか
38名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:15:38.47 ID:UQdTHsZR0
キン肉マンゼブラが超人協会に入りたくて、90億と馬一頭用意したの思い出したwwwwww
39名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:15:42.58 ID:8soPQXqn0
ジムにお金入るなら悪くないと思うけどなあ
40名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:17:37.44 ID:Lm3lAGIs0
プロ化の時に分裂騒ぎを起こしたバスケのアマ組織もクソだったね
基本的にアマスポーツの世界って学校組織の延長みたいなもんだから
中の人は世間を知らないまま偉くなって権力持っちゃうのが問題なのかな
41名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:19:23.44 ID:fOYMr58w0
どこもかしこも、スポーツの競技団体ってのは腐ってんだな
42名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:21:39.71 ID:2jl3t4bk0
アマが金で縛るってのもなあ。
野球でもリトルやシニアから上は裏金横行しててアマでも金になるなら金が動くんだろうけど。
43名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:21:57.14 ID:2wKXzKMf0
普通になんかの法律だか、下手したら憲法に抵触してそうだが。。。
44名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:22:24.89 ID:Lokvy4ra0
アマ完全壊滅させる気か?w
45名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:24:20.76 ID:2wKXzKMf0
弁護士やらに当然相談したんだよね??
よくこんなのぶち上げたな
46名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:28:41.36 ID:Pv7RIyrI0
>>40
基本大学ボクシングだな。
社会人でアマボクシングって僅かだろw
大学の宣伝の為。
47名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:53:19.85 ID:wO0Mzq+A0
こんなクソ団体潰せ
48名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:54:32.66 ID:KtyMK7TS0
>>36 d
訴えれば勝てそうだけど相手893だしなぁ
もう潰れるのを待つしか無いかw
49名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:05:40.83 ID:gSro1n/oP
>>48
その点はプロ側も893なんで大丈夫w
50名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:18:17.69 ID:PZDivlW80
高校野球連盟「いいこと聞いた!」
51名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:20:19.85 ID:NbYzjFt70
選手に不利すぎるから無効だろうこんなの。
52名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:23:46.47 ID:4ELChMOoO
やっぱりヤクザの興業だったんか
53名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:27:54.57 ID:fOYMr58w0
>>52
ボクシング中継のリングサイドの面々見てるとわかるよ
あれ本来は画面に入れちゃいけないと思うんだがな

アマチュアならまだましかっつーと、たいしてかわらん
54名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:33:36.10 ID:zZC2CFrk0!
オリンピック強化指定選手については、テレビ番組、CMなどに出たときのギャラがJOCを通じて、ということはあるけども。
しかし、プロ転向の際に、連盟へ金出せというのはなぁ。

ボクシングに限らず、アマチュア団体のなかに、やたらとプロを敵視する人がいる。
野球でも、徹底的にプロアマの人材交流を排除してきた。アマチュア側が特に壁を作った。
しかし、さすがに>>1みたいなことは…
55名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:46:06.72 ID:abPasSWi0
アマ団体もプロ団体作ったから引きぬかれたくないんだろう
しかしこれは法的にOKなんか?
56名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:46:12.22 ID:2wKXzKMf0
>>50
高校野球連盟「あれ?俺ら既にやってたw」
57名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:53:04.49 ID:fOYMr58w0
>>56
高校野球連盟「おもてだってやるのはバカw 俺らみたく裏でこっそり(ry」
58名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:57:21.17 ID:dF0Lc7g50
高野連は関係ないだろw
59名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:01:56.56 ID:I+43r1/80
裏金貰ってんのは高校の監督とかだな
60名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:13:19.59 ID:Of38ZYi20
野球並みに酷い組織だなww
61名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:18:32.95 ID:XTCmxRk40
もう全日本プロボクシング連盟が傘下にボクサー養成の名目でアマチュアボクシングの部門を置けばいいよ。
てか世界連盟がアフォすぐるなら世界四代メジャー団体にも働きかけてアマチュア部門を作ればいいよ。
62名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:42:36.86 ID:rW/uhNWH0
そりゃまぁアマチュア連盟の方だって散々大金使わされて回収も出来ないままはいさよなら、ってやられてたらやってけんからな
お前らだって新入社員の使えない間から金使って育ててようやく使えるようになったら外国企業がヘッドハンティングとかやってんの見ていっつも文句言ってんじゃん
同じ事。
63名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:55:17.38 ID:bwh+zN680
高野連「ほうほう」
64名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:09:02.13 ID:cAqD3/Wf0
つってもプロ入り時に金が全く動かないってのも
おかしいだろ
65名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:11:20.08 ID:2uOFlwK80
>最終登録から2年間、効力があるとされていて

拘束力あんの?
66名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:16:22.53 ID:noI22B4m0
亀田興毅をアマ時代に破った選手いたけど
その選手を無理にプロの世界に引きずり込もうとしてたマスコミ・・・
67名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:17:32.15 ID:yUKp3AM70
>>62
大金使わされたって何に?
68名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:25:00.11 ID:a5N0cZhx0
>>62

連盟が育てた訳じゃ無いだろ
69名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:48:08.70 ID:RqzTPkGh0
アマチュアボクシングの最高峰の大会ってなんなの?
70名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:49:39.37 ID:fOYMr58w0
そりゃオリンピックだろ、やっぱ
71名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:49:42.79 ID:i8Pi4OJR0
>>69
五輪
72名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:50:51.08 ID:RqzTPkGh0
オリンピックで勝つといくらくらいもらえるの?
プロの試合は1試合ン億なんだよね?
73名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:32.09 ID:fOYMr58w0
メダルを取ると、金300万円、銀200万円、銅100万円がJOC(日本オリンピック委員会)から出る
あとは競技団体から報奨金が出たりするが、ボクシングはいくらかわからんね
いちおう、同じ格闘技としては日本レスリング協会の場合で金300万円、銀200万円、銅100万円が出るらしい

あとは勤務先があればそこからボーナスがあるとか、それくらいだろうな
74名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:57:13.13 ID:fEsuZzLG0
アマチュア連盟は金の亡者。ゴミクズの集まり。
75名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:08:58.94 ID:jSclV1710
>>1
そこまでするなら
それもうアマじゃ無いだろう
76名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:09:29.52 ID:/XkxZBq00
アマボクの銭ゲバ度は昔から酷い。
あの亀父ですら泣き入れたんだぜ? で、やむを得ず某ヤクザを介した。
77名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:11:02.61 ID:XDsNRhx/0
アマがプロ団体作ろうとしてるからっていう言ってしまえばただの団体同士の悶着じゃねーの
プロボク団体も自分の下にアマ作るといいよ
78名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:11:46.59 ID:OIhyZNXj0
アマすっ飛ばしてプロが常態化するんじゃないの
79名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:47:18.60 ID:Q7HEdAa+O
プロ団体がアマチュア組織を作って、高体連などに働きかけたほうがいい。
80名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:26:04.66 ID:6icKapTH0
>>64
協会にお金が行くのはおかしいと思うけどね

選手やその選手を育てたジムにお金が行くならまだしも
81名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:34:33.18 ID:z9HUvvhe0
ロイジョーンズみたいな天才って最近でも五輪から出てきたりしてるの?
82名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 20:49:10.01 ID:bzViny5Y0
アマ団体が金せびるってなんかおかしくないか?それプロやん
83名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:00:27.08 ID:kE6T5A2EO
別にこんなの、プロ側に守る義務は無いだろ
84名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:01:54.34 ID:aT4qstAZ0
アマも、強化費だして、せっかく育てたのに
あっさりプロに行かれちゃたまんないよね。
85名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:05:32.42 ID:Lokvy4ra0
>>84
ちがうよ
自分ところのプロ組織に行かないから文句言い出したんだよ

そもそもアマ組織で回収が目的とかおかしい
86名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:55:05.52 ID:NQacOWEo0
プロ連盟もアマ連盟もザルなので問題ない。

ルール作ってもなんの効力もないままで終わるよ。
87名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:16:33.40 ID:FqmZg6S80
いくらが妥当かわからんけど育成費くらいは渡すほうが双方良いと思うけどな。
サッカーとかの場合はそういうのあるでしょ、それで施設を充実させたりできるし。
まあ払わないクソクラブもあるけどさ。
88名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:09:18.88 ID:nVhl5QYe0
あまちゃんみたいに元々から露出している芸能人はどうなるの?
89名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 12:29:36.87 ID:Ds8AdVSd0
>>87
育成ってw
アマボクシングの出身選手って、ブロのジムでアマボクシングやってる奴か
学校の部活しか無いのにか?
90名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:02:05.50 ID:r4qka3u60
オリンピックに出るような選手たちが使う養成施設があるみたいだね。
銅メダルの清水が、卓球の愛ちゃんと養成施設で話をしたって言ってたな。
91名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 02:52:05.54 ID:CW9OSBLS0
金がほしいんじゃないんだろ?

AIBAからの圧力だろ?

世界選手権で優秀な選手は国際アマチュア連盟のプロリーグに契約すべしと。
断るなら清水の様な事が起こるぞと。
だから日本の連盟はこうやって締め付けしないと、日本のアマチュア選手を守れなくなると。

AIBAはアマ試合でもヘッドギア無くしてショー化傾向を出してる。
じゃあプロでも一緒かとなれば、そっちに流出してオリンピックで勝てる日本人が居なくなる。
92名無しさん@恐縮です
アマ主動時代
五輪で48年金、44年銅メダルなしの冬の時代

雪解の兆し、プロアマ交流スタート
五輪で村田金、清水銅

アマが調子に乗って移籍金&肖像権管理等の規約改悪

また冬へ逆戻り