【芸能】ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」発言が波紋・・・人気声優「分かれとは言わないけど、バカにされると悔しい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
6月16日、ホリエモンこと堀江貴文さんが『Twitter』にて
「声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」と発言、波紋を呼んだ。

ホリエモンは現在、岡田斗司夫さんと一緒にアニメを作ろうとしており、
その過程を『ニコニコ生放送』や『Twitter』などで公開している。
ホリエモンや岡田さんによれば、作品に出演する声優については、この企画に1万円を出資してくれた人
からオーディションをするという。
声優スクールにお金をとられるより、1万円でオーディションの権利を買って、ダメでもこのアニメのDVD等
がもらえるのでリーズナブルとのこと。

しかし、アニメの制作関係者とみられるツイッターユーザーがホリエモンに対し、
養成所は何十万もかけてるけどアニメを作ろうは一万円だからお得、というのは違うように思います。
声優の卵が養成所にお金を払って通ってるのは己のスキルを上げる為であって、
オーディション費用ではありません。まともなオーディションで費用がかかることはまずありません。
とツイートした。

そして、それに対してホリエモンは冒頭のツイートで返信したのに続き、
真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。
俺にすらあるからw 養成所に入ってスキルあげなきゃってのは悪い意味での日本的真面目さなのかなと。
有料オーディション通いまくる自己流でトレーニングの方が場数踏めたりしてね。と語った。

これを受けて、アニメ『彼氏彼女の事情』や『エンジェリックレイヤー』で主役を演じた声優の榎本温子さんは
「声優って実際そんなにスキルいるのか?と聞かれれば、ものすごいいる。匠の世界だよ。」
「もちろんいろんな現場があるし、最初からみんなうまいわけじゃない。でもね、一言発するだけでそれが芸術
になるような、人間国宝みたいな人がたくさんいるって私はそばで見てきて思うよ。分かれとは言わないけど、
バカにされると悔しい。」

>>2以降に続く)

http://getnews.jp/archives/361739

前スレ ★1=2013/06/17(月) 10:50:14.66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371433814/
2れいおφ ★:2013/06/17(月) 12:10:58.13 ID:???0
>>1の続き)

「やってみたらいいんだよ!!!今はデジタルで口パク直してくれたりするけどそんなん許さないからね!
ちゃんとパク合わせてね!あと絵はコンテ撮だけどちゃんとお芝居してね!
← ※カラーで絵が入ってる現場も稀にあります。」とツイートした。

すると、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジ役をはじめいろいろな作品で主要キャラを演じている声優の
緒方恵美さんは上記の榎本さんのツイートをリツイートした上で、榎本さんに「めずらしく荒ぶってるね?(笑)。
たまたま見られてよかったw」とツイート。

そして、「温子の言うのは正論だけど、こういうと、パクだけ合わせるのに一生懸命になってる素人さんが
「私はできる!」とイッチャウから(笑)>RT<なのでたまには真面目にひとことフォローを。⇒(次のツイート)」
「本当に難しいのは、パクを合わせることじゃない。キャラクターに「呼吸をさせること」。
本当の意味で「いのちを注げる声優」は、プロと言われる人の中でも、限られている。
そこへの道は、本当に、…遠い。 それがホンモノの「匠」であり、そこへの必要スキルは、∞?!( ̄∇ ̄)w」
「今はいろいろ便利な世の中だから、口パク合わせだけなら素人でも上手くなれる。モノマネもね(←私は誰のマネが出来る!と思ってる人注意?)。
でも「誰かマネ」をやってるうちは、何者にもなれない。 オリジナルには一生勝てるワケはないのだから。
大事なのは自分だけの「人間スキル」だよ。」と語り、その後も榎本さんと『Twitter』上で会話を続けた。

スタートの段階から、声優界にも少なからず波紋を巻き起こしているホリエモンと岡田さんのアニメ企画。今後も注目である。

(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:11:01.58 ID:lZftwfWgP
これ見ても「スキル不要」とか言えるの?
http://www.youtube.com/watch?v=jK-JprzQuiU
4名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:11:16.46 ID:r3JK/B7A0
アンジェリーナジョリー主演のウォンテッドも酷かった。
ジェームズマカヴォイの吹替やったダイゴ、スパナチュの井上と同レベル。
5名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:11:54.80 ID:X0wZFiB60
  平野綾は女神さま
6名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:13:11.94 ID:jpWMPcrC0
>>1
デスパレートの吹き替えを聞けば分かる

まったく原作を台無しにしている
7名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:13:25.29 ID:VnYuAAWs0
2chに張り付いてるうんこ製造機の
 
新しい的ができたな
8名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:13:33.37 ID:cDDxTvMo0
声豚www久々に発狂wwwww
9名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:14:03.02 ID:12XJDhaGO
洋画吹き替えよりも、アニメの方が難しい印象なんだけどな
洋画吹き替えの方は、俳優の元の声を起点に日本向けの表現にアレンジすればいいだけだろ
一方、アニキャラってのは、元も何もない完全オリジナルの個性の表情を作るところのイメージ作業から始めなきゃならんから難しいだろよ
10名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:14:07.77 ID:TD2EPhPB0
アニメは別にして洋画やテレビドラマの吹き替えはほとんどがひどい
元の人はそんな芝居がかったバカみたいな喋り方してねーだろと
11名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:14:26.83 ID:TAt8KPGu0
喋れさえすればアテることは可能だから、
できるかどうかでいえば、喋れる人なら誰でもできる。

ただし、作品を殺さないアテレコ技量となると
やっぱりある程度の訓練がないとダメだと思うよ。

ワイルドスピードMMの武井咲も酷かったしな。
12名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:14:37.35 ID:5aia/EAr0
つ ジブリ
13名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:14:50.49 ID:jhn353FP0
洋画の吹き替えも酷いの多いだろ
オリジナルの俳優の良さを出来るだけ損なわずに日本語に吹き替えるのが役目だろ
自分がでしゃばってオリジナルとまったく違う演技してる勘違い声優いるだろ
誰もお前の事なんか興味ないつーの
14名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:07.88 ID:8ZcMZdTZ0
堀衛門へのオファーは見せ物小屋の奇形豚扱いだろ
15名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:16.37 ID:ExVeQXO50
匠の技を馬鹿にしていると隣の国みたいになんの文化のない国になっちゃうけどいいの?
16名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:19.98 ID:ZgS9EchG0
声優は専門職だよ
役者が声優をやるのはまだ許容範囲だけど、まあそこが境界線だな
アイドルとかタレントのはど素人過ぎてダメだ

女声優のアイドル化みたいな流れも気持ち悪いけどね
17名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:20.16 ID:lMCcoq2HO
下手な声優や素人だと、違和感というか裏で喋ってるような感じがする。ただそれだけ。でもそこが一番デカいんじゃないか。タレントだと顔まで浮かんできてどうにもならん。

さらに声だけで演技付けようと思ったら、これは完全に声優独特の技術だろ。それでも上手い俳優ならある程度いける。演技のプロだからな。
18名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:21.49 ID:tLS/gt/30
AKBが吹き替えやってるの観ればすぐわかるよ
19名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:25.28 ID:1Fs44nbOO
声優は立派な職業として求められるスキルも高い職人だと思うわ。
芸人やら芸能人のクソみたいな吹き替えはイライラしてくる。



あ、声優オタとかひたすらキモいだけのゴミだと思いますwww
20名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:30.22 ID:/bpdTDaG0
そりゃ金稼ぎを前提に考えるならマスコミに宣伝させてゴリ押しすれば売れる、スキルはいらない
ただ声優に限ったことじゃないけどな
21名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:32.59 ID:qtxqDwK80
>>11
なんだっけ?
アヴェンジャーズとかも荒れてたな
22名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:40.17 ID:JFfX5YeC0
水樹田村堀江←こいつらがドル箱声優という時点で終わってるわw
23名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:49.76 ID:vzmQ7RPD0
そんな人間国宝レベルってのは録音のやり直しもきかないような本当の意味でのぶっつけ本番
しかも生放送なんてのをこなしてきた野沢雅子レベルぐらいで
今現在主流の声優さんたちにそんな修羅場を潜ってきた人たち以上になれる機会があるのだろうか?
24名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:08.87 ID:7gk5DslKP
誰か堀江に屍姫を観せてやれよ
25名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:10.39 ID:tiE+CCRm0
まあ牛肉と同じようなもんだな
牛肉は安物でもそれなりに美味しく食えるが
やはり高級品と比べるとその差は歴然となる


声優も同じで
素人が演じてもそれなりの形になるが
一流プロと比較するとその差は歴然となる
26名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:10.63 ID:v0sThh2O0
これ参考にしたら100万稼げた

http://info--spying.seesaa.net/

マジでおすすめ
27名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:12.60 ID:vhry62r0O
ちょっと話題の作品になれば、本職じゃない芸能人に取って代わられる。

所詮、その程度のものです。
28名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:15.60 ID:Vln5cDyU0
作品の方向性によるんじゃないの
ただのお遊びだったらスキルなんていらないだろうし
29名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:26.98 ID:yzuD5D7hP
神谷明氏とか大御所の見解が聞きたい
30名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:38.14 ID:sgcETl0bO
売れればいい、金になればいいって観点なら間違いじゃない
芝居として聞かせるなら、スキルは確実に要るだろ
31名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:42.18 ID:doj7iY/aO
香取慎吾の某アニメの狼少年の声を聞くと、ある程度は必要なんだなぁと思わされる
32名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:42.67 ID:b5wgaPt10
ほりえもんみたいな
牢屋に入るスキルはないなw
33名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:49.49 ID:W+MSyr8DP
昔は専門職だったけど今はツラだけのアイドル崩れみたいのがいっぱい主役はってるし、
あながち間違いでもないわな
34名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:50.82 ID:oqKFMnxo0
>>1
いる。
聖闘士星矢Ωの沙織役 しょこたん。
zガンダムのサラ・ザビアロフ 池脇地ずる

とか、やめたほうがよかたと思う。
35名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:11.44 ID:kBYubOMv0
>真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。

声優としての演技力<<<<タレントとしての知名度

結局、話題性で客の動員力上げようとしたら有名人使うほうが手っ取り早いのだろ?
36名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:11.78 ID:NyvcnNM9O
>>12
つゲド戦記
37名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:30.00 ID:GFvQ3M5I0
声優は難しいとは思うがアナウンサーって誰でも出来る仕事じゃない?
あんなの原稿読むだけじゃん。
38名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:37.56 ID:a+xjYlyU0
声優って演技めちゃ上手いと思う。
芸能人が吹き替えやったらほんと駄目だもん。
39名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:38.96 ID:yB3ZtsBCO
いるだろうから書き込むわ
前スレ>>1000
役者の力もなきゃヒットしない
宣伝で海外の賞取れるなら他の国もやっているだろうから変わらないだろ
40名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:44.26 ID:xSgLZK+bO
そんなにスキルが必要で
尊敬される仕事なら

なぜ若手声優はスキルを磨くことより
CDを出したりグラビアとったりしてるんだ?

なぜスキルあるベテラン声優はたいしたギャラをもらえず
大物でもしょぼいゲームやらナレーションやら
ちいさい仕事しまくらなくちゃいけないんだ?
ギャラでもめた神谷明さんみたいに
41名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:47.71 ID:n/0eDfpG0
つーか、棒読みでOKが出る世界なんだから、スキルは要らないでしょ。
スキルがある人もいるし、
スキルを使う人もいるけど、
スキルが無ければ門前払いというわけでもない、
ってことじゃん。
42くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/06/17(月) 12:17:49.46 ID:/4EikjLR0
本当に想像力のないバカだな…
このブダは
43名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:49.85 ID:7MN8eCxD0
相手にしなきゃいいと思うんだが…
これをツイッターで言い合っても、どっち側も得にならんだろ
44名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:58.23 ID:ODmkDW+h0
平野とかアホみたいに叩かれたけど特別下手とも思えないし
ヲタ自身が演技力とか特に重要視してない証左だろ

まあ特別なスキルがいるとするなら、いかに私生活を上手く隠すか
もしくは、いかに上手くヲタに媚びるかとか、そういうのだろうな
45名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:12.98 ID:FxRyyYfu0
中国・朝鮮は嫌いだがこの声優の歌は好きだ

「炉心融解」を歌ってみた、By 水縁無憶。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6543010
46名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:14.73 ID:JFfX5YeC0
90年代で声優業界もすっかり腐り果てたからな
怪しげな人物が業界内に入り込んできて
47名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:14.99 ID:CtXV4F8uO
ポリエステル生意気
48名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:25.73 ID:0dLBzQmr0
榎本温子が怒ってるが、この人、昔、ラジオで「声優になるには何が必要ですか?」
みたいなお便りの答えの一つに「運」とか言って、今から努力しようとしてる人に
何言ってるんだ!!(暗に枕やコネが必要ともとれる)みたいな感じで反感食らったよな。
鼻毛騒動とかで何かと評判悪かった人なのに、たいそうな事を言う人になったもんだ
49名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:28.87 ID:L0EGiqaE0
ホリエモンが言ってる事はバカだから端からどうでもいいけど
声優のが俳優よかすごい。みたいのはイマイチ頷けないなあ
おのおの分野違うからそりゃ専門でやってる人のが強いだるうし
分野が違えば声優だってアイドル産業でアイドルに勝てるのかっていうとまた別なのと一緒で
50名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:29.92 ID:lEHfKnPD0
スキルというか適正かな
どんなに頑張っても才能には勝てない世界
画に合う声というのはある
51名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:31.12 ID:KVI2IAQu0
本職以外の人間にオファーが来るのなんて俳優でも歌手でも当てはまるじゃん。
別ジャンルの人間が映画やドラマに出たり、CDを出したりなんて珍しくもない。
ホリエモンの理屈なら俳優も歌手もスキルなんて必要ないな。
52名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:33.06 ID:E2hNG7JCP
>>19
声優本人が俺様たちは役者様だぜって主張しているからな…
あんたらみたいな病気な人間が必死に擁護しているだけで
それに声優の過剰演技をスキルと呼ぶのはどうかと…
俺の料理を店で出してこれがうちの味なんでっていうようなもんだな
つまり一般的には許容範囲外ってことだ
53名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:36.11 ID:qtxqDwK80
>>13
それは本業が声優な人かどうかは関係ない事象だな
54名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:36.86 ID:UKnaxM4b0
残念ながら一般人には萌え声
声優の区別つかないから
間違ってはないんじゃない?
55名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:50.68 ID:TjKYOxpL0
声優業界がコネで仕事回してるからな。
声優スキルよりもタレント起用による宣伝力を重視するし。

ジブリなんかも、あえて声優以外を・・とかこだわってやってるみたいな言い訳してるけど、
どうみても完全にタレントのネームバリューを利用してるだけ。
ハウルの時なんかも、大々的にキムタク起用を宣伝しておいて、
一方でテレビCMや情報番組の取材ではキムタクの声は一切非公開。
キムタクの声優挑戦は劇場で見てねって営業方針。

これで劇場に見に行った奴は、ハウルが喋るたびにキムタクが頭をよぎる。
営業優先した結果、余計な情報がアニメに干渉しちゃってるわけ。
本当にアニメの完成度にこだわる人間がやるこっちゃねえと思ったわ。

宮崎は作画には絶対的なこだわりを見せるけど、
声優部分は「俺が褒められない部分だからどうでもいい」という本音が思いっきり見えるんだわ。
大御所でそれだから、業界全体として声優は割と適当に扱われてるだろ。
声優ごときで作品が決まるわけじゃねーんだぞ的な感じで。
だからAKBとかがコネでバンバン声優やって、びっくりするほどの棒読みでも起用され続けてる。

最も声優を馬鹿にしてるのは業界の人間。
56名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:00.19 ID:Ngr3e20SO
結局、かける予算次第なんだな。


子供の吹き替えを、無理矢理女の声優がするのは白けるし、老人を若い人が吹き替えてもわざとらしいしな。
57名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:04.40 ID:fG+RHknK0
マルセルカルネの古い白黒映画で悪魔が夜来るってのがあってさ
日本語吹き替え版は円盤化されてなくてVHSテープしかない
それでもアラン・キュニー堀勝之祐 マリー・デア岡本茉利の熱演が高く評価され
たまにアマゾンにその中古のテープが出ると5万円ほどするんだよなw
58名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:07.27 ID:bp1JHxET0
こんなデブに言われても普通何も感じないだろ?
59名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:16.06 ID:+89mz/2p0
アニメやろうっていうのに声ヲタ敵にまわしたの
バカじゃね
60名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:23.35 ID:xvS7SQaOO
名探偵コナンのキングカズ()や遠藤()を聞いてもそう思うのか
61名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:34.58 ID:Kl2JJ9x20
>>23
ぶっつけではないけど、浪川が中学生の頃までは20分間くらいを通しでやって、
最後で誰か一人がミスればまた最初からやり直しだったそうだ。
その空気が怖かったと本人が言ってた。

最近は録り直しも楽になったから子供の役は子役がやるようになって、
矢島晶子なんかは悔しいかもしれないが、これが自然な流れではある。
62名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:37.83 ID:Bjsv05YS0
>>1
実際問題として枕問題で騒動起こしてたし未だに声優にさせるってんでセックスしたニュースが流れたり
未だに枕問題なんて大量に残ってるだろうからスキルより身体なのは間違ってないだろ。
20年ぐらい前のアニメだとやたらと上手いけど中の人見たらブサイクだらけだもんな
あの頃にスキルが必要って言われてたらみんな同意してるだろ。
63名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:39.96 ID:APSbjlvB0
かといって字幕も戸田奈津子とかが幅効かせてるしなあ・・・
64名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:43.72 ID:8WSSSXyC0
ホリエは金が全てだろ
65名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:49.93 ID:0z7a7BfN0
>>34
そのレベルなら全然オーケーかな
スーパーナチュラルレベルじゃなきゃ別に良いんだけど
ホリエのこの企画はストーリーとか絵とかはどうするつもりなんだろうね
66名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:53.31 ID:YaGEwbfoO
ついこないだ、偉大な声優がまた一人亡くなったばっかだろうが
67名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:03.01 ID:qANel0NY0
>「声優って実際そんなにスキルいるのか?と聞かれれば、ものすごいいる。匠の世界だよ。」
自画自賛してんじゃねーよカスw
声だけギャーギャーいってりゃいいだけの簡単な仕事だろ
役作りのために体作りするとか役に合わせた訓練(銃の扱い
とかやらんでもいいくせにw
68名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:19.07 ID:ogfHkoOg0
>1万円でオーディションの権利を買って

オプーナを買う権利かよ、相変わらずあくどい商売してるのなw
69名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:08.86 ID:NrxtIRLW0
最近の声優なんて所詮顔でしょ
声優に限らず専門学校なんて儲ける為に存在してるのに行くとか阿呆だわ
70名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:09.80 ID:PWYn301h0
素人でも上手い人は上手い

某鈴木みたいに俳優(一応)でも素人以下の人間もいる
71名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:14.21 ID:IPyKSs05T
>>48
この人自体コネドル声優
72名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:26.52 ID:lyCaAtNz0
この前の金曜ロードショーでエグザイルのヤツが声優やってて、
余りの棒に実況で大騒ぎになってたなw
そりゃスキル必要だろと思ったわw
73名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:31.50 ID:E2hNG7JCP
>>13
おっ、正論だな
まったくそのとおりだと思うわ
そういう声優の勘違いをプロのスキルとか呼ぶ馬鹿な声優オタクがいるからな〜
まぁ、楽な商売だわな
調子に乗るわけだ
74名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:56.46 ID:ogfHkoOg0
>1万円でオーディションの権利を買って

オプーナを買う権利かよ、相変わらずあくどい商売してるのなw
75名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:47.09 ID:q2oINCUa0
山田康夫が俳優の一部の仕事が声優だって散々言ってきたのにな。
76名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:52.34 ID:fPiU09Ed0
>>1
こいつって生まれ付いての詐欺師だな。
77名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:21:01.88 ID:JFfX5YeC0
アーツの件もあるしなw
78名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:21:11.59 ID:vhry62r0O
>>37
お前は原稿を限られた時間枠の中で、ちゃんとまとめた状態で読めるか?
79名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:21:18.84 ID:lZftwfWgP
>>67
おーおー ロッキーの吹き替えのために喉を潰してアフレコに臨んだ羽佐間道夫に謝ってもらおうか!
80名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:21:19.20 ID:PzMJPdwx0
平野綾ってなんであんな耳障りで叫び声みたいな喋りなんだ?
あのキリキリ声が萌豚がブヒィィィィィって喜ぶ条件なのか?
81名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:21:29.96 ID:85CDX1XV0
スキルなんていらない
わざとらしくてなんの感動もない。
ジブリの素人声優で多いに感動した
82名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:21:33.66 ID:Lxmu95LN0
アニメに特化した単なる奇形だろ
アニメ見ない人間にはまったく不要な存在
83名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:21:47.84 ID:qtxqDwK80
>>40
ギャラの事はしらんけど、
あれは大したギャラがもらえないんじゃなくて、
高すぎるんじゃなかったっけ?

とはいえ、顔だしが増えるのは実際、あまりいいものではないな。
ラジオやいいとこ、イベントやら講演会ぐらいまでだろうな
84名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:21:54.71 ID:S5ofe+vLO
作品の質上げるなら声優だろうが、話題性のが大事だからな…
85名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:21:58.71 ID:Av6mCEXS0
声優で食っていくならスキルも必要になるだろうが、アニメ映画一本ならイメージに合えば素人でもいい。
86名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:04.74 ID:E2hNG7JCP
>>55
つーかさ、君みたいな人間が持ち上げたがる洋画吹き替えとかも
声優連中って基本的オーディションなく仕事もらっているらしいじゃん
そっち批判したら?
87名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:08.32 ID:Wkm/gIAN0
世界でほぼ日本にだけしか存在しない職業って事についてはどう思ってんだろ
88名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:08.76 ID:PWYn301h0
夜明けのマリコだっけ?
プレステ2にあったアニメに合わせて自分で声を入れるゲーム

あれやると声優すげーなと思う
89名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:16.49 ID:eLMWW5b30
タレントの演技なんてひっでえもんじゃねぇか
90名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:19.29 ID:vyz2ARJO0
どもらない様に話し出来ないとさ
91名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:24.30 ID:bHX8XfSS0
こういうわきの甘いところが
ホリエモンが失敗した原因なんだよ
92名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:33.54 ID:Z9iX+0rQO
こういうのってなかなか素人には判断つきづらいよね
93名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:33.84 ID:RvlKyHPY0
歌手と一緒だろ。
本当に上手い歌手はそりゃ、超絶の達人レベル。
だが、一方でアイドル歌手もいる。
94名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:41.12 ID:NV1fE3zI0
詐欺社長がよく言うわ。
騙した金、全額返してから言え、ボケ!
95名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:44.00 ID:TxUoSdX/O
ホリエモンにビバリーヒルズコップのエディマーフィーができるのか?
96名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:46.97 ID:1e6FtvUhO
>>1
岡田は今ホリエモンにすり寄ってるのかw
ダイエットネタと自己啓発ネタで作ったライトファンを
奴隷か金づるにする商売を始めた頃までは見てた
97名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:50.44 ID:l6Tuh4GaO
エロ声の人間国宝。
芸術的あえぎ声。
うーむ。
98名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:54.33 ID:qANel0NY0
>>79
のどを潰すくらいでドヤ顔しんてじゃねーよw
奥歯とるくらいでもふーんなのにw
99名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:56.34 ID:x0H1QGp80
一生刑務所へ入ってろ
100名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:03.92 ID:Ss7zyEn40
ホリエモンが正しいでしょ
ジブリは人気だしな
101名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:09.05 ID:MYijCo100
宮迫なんかは本職の声優よりも上手いだろ。
102名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:11.53 ID:1Fs44nbOO
スーパーナチュラル懐かしいなw
内容どーでもよくなる位酷かったw
103名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:12.09 ID:lJsLDwMK0
ほりえもんが言ってるのは要するにわざわざ声優選ぶ奴は賢くないってことだろ
結局いい仕事は他の芸能人に持ってかれるんだから
こいつらしい発想だよ
104名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:14.95 ID:E2hNG7JCP
病的なアホの特徴
芸能界は汚いが声優界はきれいという妄執で芸能界攻撃
病院いけよ
105名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:17.35 ID:23Jrll0/0
棒読みと抑揚の無い演技、寡黙な演技とどう違うのか聞かれる事があるが
これは大塚周夫氏が明確にその差を説明してくれている

http://www.nicovideo.jp/watch/nm2670839  【3:00からその説明】

要は間が悪いと、また台詞に微妙な音階を使い分けていないと
単なる棒で終わってしまう
106名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:19.01 ID:xSgLZK+bO
スキルだけで見るんならさ
声は容貌ほど早くには衰えないわけで
スキル重視ならベテランがほぼ業界の仕事の大半を占めるだろうが
実際は微妙なツラしたおばさんがアイドル気取りしてる
そんなのが山ほどいるよなあ
107名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:19.01 ID:yOg63LGt0
おーい、待てよチャチャー(棒
108名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:23.46 ID:JFfX5YeC0
ピクサ―はハリウッドスターに声当てさせてちゃんと評価されてるしな
109名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:36.43 ID:fPiU09Ed0
>>75
でも、映像完成してないと怒って帰っちゃうんだぜ。
与えられた環境下でベストを尽くすのも役者の仕事じゃないのかね。
最高の環境でなら、誰だっていい仕事できて当たり前だからな。
もちろん、ちゃんとスケジュール守って仕事しない制作スタッフに
釘を刺す意味もあったんだろうけど。
110名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:45.48 ID:HwxPDmI60
銀河鉄道999が再映画化されたときのアフレコって一発どりだったよねたしか。最初から最後まで止めずに。
さすがにスキルいる。
111名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:46.29 ID:L0EGiqaE0
>>55
だいたい日本人はキムタクが好きすぎる
というかこの人はこうというレッテルを貼ってそこから抜け出さないのは見てる側に大きい
皆何しに映画とかアニメ見にいってるんだろうと思う
ドルヲタが話の筋なんてどうでもよくて舞台にただ生身のそいつを見に行ってるのと一緒で
なぜストーリーそのものを注目してみようとしないのかわからん時はある
だが、そうやってどうであれ話題作を見て、興味本位で見てくれるならそりゃ業界としては万々歳ではある
112名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:46.63 ID:CoEFacb/0
で、こいつはホラレモンになったの?
それだけが興味津々なんだが。
113名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:59.86 ID:K6oJUO2Z0
たまに映画であるタレント声優のへたっぴさを見る限り、スキルは必要だろうな、と感じる。
114名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:24:03.95 ID:yorCsdcI0
>>25
安物の牛肉は人の食うもんじゃないと思う。
同じ値段の豚肉や鶏肉の方が遥かに美味い。
115名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:24:04.59 ID:AKwavk8QO
山田康夫とか小池朝雄とか石丸博也とかは認める
116名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:24:24.37 ID:PzMJPdwx0
>>102
あれは酷かったなw
117名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:24:27.66 ID:fG+RHknK0
これほど見事な吹き替えで洋画を楽しめる国はそうそう無いぞ。
みんな当たり前に思ってるけど
118名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:24:30.62 ID:++naUcZU0
>>27
それは映画やドラマもだな
俳優や声優とは言えないようなアイドルが平気で主演してるもんな
それで満足してるような視聴者のせいで制作側のハードルが下がりアイドルを使い続ける
プロと素人の境目なんてとっくになくなってるようにしか見えない
119名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:24:37.66 ID:pkcYeT1s0
>>1
とりあえずこのアニメ企画とやらに声優で出演するのは嫌だな
120名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:24:57.99 ID:J1iP5pmQO
要するに、派遣にやらせりゃいいじゃんってのと同じ感覚だな
育てる気なんか最初からない
条件に合う人を探してきてその場限りの仕事、駄目ならチェンジ
121名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:24:58.00 ID:nCzYUw0x0
商売のために「技術」と「話題性」のどっちを優先するかというだけの話。
122名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:08.06 ID:IhqKf8Iu0
>>6
デスパレート大好きだけど、皆いいよ。
ブリーの声なんて実物よりブリーっぽいし。
リネットもいかにもリネットっぽい。ガブリエルもそう。
スーザンもいかにも主演っぽいし。
123名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:25.56 ID:qtxqDwK80
>>49
そこはどっちが優れてるか比べるべきものじゃないね

総合的な経済効果で比べろってことならできなくもないが
別問題になりそうだし。
124名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:30.27 ID:toh2Mh320
声優が舞台やってたりするけど、舞台俳優からすると、下手糞思ってるんだろうなー。
声優に成るのにスキルはいらんけど、それはほんのちょい役ならごまかせる程度ってことかと。
125名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:30.64 ID:Th2ybQxS0
でも最近の声優って深夜アニメのせいでもあるのかどれも似たような個性のないやつらばかりだろ
アイドル声優は死ねばいい
126名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:33.08 ID:23Jrll0/0
>>40
まあアレは萌え豚専用の使い捨て声優だから
ババアになってしまうといつの間にか消えている
127名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:35.79 ID:aNFcnVLmO
おいおいホリエモン、弱小声優業界いじめんな
他に疑問を呈する矛盾だらけの業界いっぱいあんだろ?
せっかく養成所・研究所の詐欺ビジネスが軌道に乗って来たってのにwww
あんまり大きな業界の暗部を抉り出すとまた理由後付けで刑務所入れられちゃうのが怖いのは分かるけど
よりによって100%勝てる声優ワールドに喧嘩売るなんて器小せぇ
その上炎上マーケ目的とかもうね
128名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:38.11 ID:KHq8lGtvO
少ない労力で波風立て易い処に食い付いて
存在感を維持するとは流石だなw

「お前、やってみろ」になればどっちに転んでも美味しいし。
129名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:42.07 ID:PWYn301h0
素人を起用したら指導して、OKが出るまで延々とテイクを重ねるという
身体的にも心理的にも非常に面倒な作業に

てか、専門でやってる人がいないとクソみたいなもんになるのは
ホリエモンプロデュースのAV見たらよくわかる
130名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:44.64 ID:AjSo9esi0
枕スキルなら
131名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:46.68 ID:e0CJLAIa0
橋下や堀江は芸能界では正論が言えるな
知名度というスキルがあれば誰でもいい。知名度がたりないならごり押しすればいい。
ごり押ししてもらえるよう事務所のお偉方に気に入られるスキルが必要か
132名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:47.08 ID:2ZugaUSs0
今やってる惡の華とか専門声優だけど絵に合わせた演技してると思う
133名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:49.05 ID:2JEwXESv0
相変わらずスレタイだけ独り歩きしてるね
一つの言葉だけ切り取って大騒ぎするのはいつものことだけど
134名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:54.52 ID:9q4mkled0
専業声優のメリットて自身の露出が少ないことかな
CM出まくりで商品広告になってる俳優に
ファンタジー世界のキャラクターをやられてもな、ってのはある
135名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:56.22 ID:xwataSgg0
ガチの役者なら楽勝だろうな
さすがにただのタレントじゃ微妙だ
136名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:00.72 ID:I8wJ0WIk0
>>87
まぁ、役者の副業でも良いんだけどさ
「ドラマ俳(女)優」となると殆ど今や見てくれだけだから専門化が必要っていう
137名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:02.81 ID:UZk1J1j4O
>>108
ピクサーは端役はヘタすりゃスタッフが声当ててる
あそこは一回身内で仮収録して
そのイメージがキャラとあまりに合ってたらそのまま使う
138名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:03.45 ID:c2nHRcaH0
AkBとかが声優やってたりするし別に対してスキルいらないんじゃない
まぁ役者も同じ事が言えるけど
139名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:12.39 ID:FxRyyYfu0
Dr.ハウスのハウスの声優・シャーロック・ホームズの露口茂。
実際の役者の声はもっと高いのだがすっかり彼らの声じゃないと受け付けない。
140名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:18.24 ID:fPiU09Ed0
>>120
演劇、映像作品は本来そういう物だからな。
特定の役者を好んで起用して、自分のイメージを完璧に表現する事に拘る監督もいるけど。
141名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:22.66 ID:/YT3iOZD0
コナンの映画でサッカー日本代表の選手が声の演技してたけど
ものすごくイライラした
一方、いかにもアニメって感じの若い女声優の声もムカつく
許容限度内ならプロでも素人でも何でも良いわ
要するにハマってればok
142名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:23.17 ID:HhMEIb530
まあ、そこまで能力がいる専門職とはおもわないけど、この犯罪豚が抜かすとイラッとくる
143名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:31.88 ID:uCyWzEqW0
こいつはいつも上から目線で他人の努力を小馬鹿にする
ダウンタウンの松本と一緒
144名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:35.51 ID:FHO/Afy90
本職以外で認められるのは唐沢とかピーターとか三輪とかごく一部
その辺の連中は何にでも真剣に取り組む姿勢があるんだろうな、と思う
基本的に俳優女優なんてアニメなんて舐めてかかってるだろ?
145名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:43.02 ID:3He096v10
>>67
そんな役者が一体どれだけいるんだよw
146名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:44.99 ID:K6oJUO2Z0
声優業にスキルが必要っていう話と、声優全員にスキルがあるっていう話は別だからな。
147名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:54.20 ID:yB3ZtsBCO
>>117
吹き替えは少数派って結果出てたろ
148名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:55.43 ID:07Rz2sjI0
アニメ声をモノマネしてみました、的なのがやたら多すぎるからそう感じるんだろ
149名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:56.99 ID:jAVG7he90
聴きくれべて見ればすぐ分かると思うんだがな
堀江の成果物に対する意識ってその程度なのかね
150名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:13.78 ID:JFfX5YeC0
ボッタクリ養成所
枕営業とコネの横行

これが存在する限り声優業界は舐められ続けるのだ
151名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:19.41 ID:vzmQ7RPD0
>>61
浪川氏は子役上がりだし、厳しい稽古と場数を踏んでるからこその発言だね。
今は技術が上がって口パクも直せるし、かつての声優が持っていたスキルがどんどんいらなくなっている。
日本刀みたいなもので、鎌倉期の刀は現在では再現が困難だけど、性能的には最新技術を使って同じ切れ味の
ものがより簡単に作れる。
個人のスキルとしてみれば過去の刀匠のほうがすごいが、技術で補える分、個人のスキルはあまり関係なくなる。
そのうち素人が声を当ててもうまく聴こえるようにならないとも限らない。
そうなった場合、今主流の声優さんたちは、いったい何を武器に今後も生きていくのだろう。
すでに音声ソフトでそこそこのナレーションぐらいは声優無しでもいける時代になりつつあるのに。
152名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:20.82 ID:Kl2JJ9x20
>>147
最近増えてるらしいですな
153名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:31.99 ID:LqMsg+6fP
1万円でオーディションの権利を買った人が100人いて、

その内、合格する人は数人

不合格になった、ほとんどの人は「スキルが無い」から落ちた

そして1万円を騙し取られた

「スキルが必要ない」という言葉に騙されてはいけない
154名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:36.64 ID:2XhsNiUC0
糞芸人やアイドルがそのまま出演してるなら見なけりゃ済むだけだが
好きな映画やドラマで吹き替えやられるとこっちはどうしようもない
155名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:37.37 ID:n0H8xuIq0
スパナチュラルの酷さを知れば

声優の仕事が大切なのは誰でもわかる
156名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:37.50 ID:8bbRIOgP0
つか、洋画を吹き替えで見ている奴が多いのを知ってちょっと驚きだわ。
157名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:48.12 ID:FycuSA5g0
アイドルや電波芸者でも声優が勤まるから声優いらないと言う奴がいるが

ハマちゃんにダブルミリオンされる音楽界にスキルは不要だろうか
キムタクがヒットメーカーのドラマ業界には俳優は不要だろうか
アホの宇宙人が総理大臣やる国ならもう選挙は不要だろうか

・・・まぁ日本人にはお似合いなのかも知れませんけど。
158名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:56.52 ID:FvWiCh810
俳優は007やバットマンみたいに替えがきくが、
愛されるアニメキャラクターの需要は未来永劫尽きないんだよなぁ
と、ここ10年の名声優の度重なる死をもって考えてしまう
159名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:08.49 ID:/0a7f3620
こんな事言い出したら、大半の職種にスキルなんているの?って話になりかねん気がするけど
160名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:08.82 ID:yfKUeJ5J0
話題作りのプロレスやめーや
161名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:09.76 ID:cDDxTvMo0
また無駄に伸びるスレが誕生してしまった 
162名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:09.82 ID:0z7a7BfN0
ホリエのアニメ企画があまりに稚拙でおかし過ぎる状態なのはみんなどうでもいいのねww

声優についての話、大好き何だな否定派も擁護派も声優の話ばっかじゃん
オタだらけなんだろうなココも
163名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:14.53 ID:GKTIDyZ20
よく聞く話で、声優が声を入れる時には画がまだ完成してないってのがあるけど
作画製作を一週間早めるだけで解決するんじゃないの?
それが出来ない理由って何?全く見当がつかない
164名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:17.21 ID:E2hNG7JCP
>>117
字幕派7割が日本
おまけに洋画・洋ドラファンが高齢化の一途
若い映画ファンは邦画中心

おまけに過剰演技を見事な吹き替え

どうみても声優オタクの意見です
165名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:30.66 ID:qtxqDwK80
>>34
BOOD・Cって映画で
橋本愛が演技やってたけどやっぱ浮いてたわ

そもそも作品からして微妙と言われる映画だが
(映画だけならそんなに酷くもなかったけど)
166名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:33.54 ID:h0AlELeG0
いわゆる「声優」ってなんか使えない印象

俳優、舞台役者やってる人が声をあてるのは理解できる
っていうか昔はそうやってたはず
ベテランの声優はもともと役者だったろ
167名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:39.45 ID:FHO/Afy90
>>156
別物として楽しむんだよ
セガールは大塚じゃないと物足りない
168名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:46.31 ID:oqKFMnxo0
AKBのほうが、スキルいらないだろ?ちがうのかいな?
169名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:50.34 ID:OSHT6qHW0
吹き替え映画見てたらヘタくそな人いるよー
誰でも出来るもんじゃないでしょ
170名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:51.70 ID:jUho/tmy0
前スレの許す許さないリストをまとめてみた

許す

トイストーリーの唐沢・所
ニモの木梨
パトレイバーの竹中
スターウォーズ ハン・ソロ役の松崎しげる
リングにかけろ 永田裕志役の永田裕志
キュレムの高橋克実
モンクの角野卓造


許さない

バックトゥザフューチャーの織田・三宅
タイタニックの妻夫木・竹内
プロメテウスの剛力
ハンコックのMAKIDAI
TIMEの篠田
デスパレートな妻たちの萬田久子
スーパーナチュラルの井上
リングにかけろ 永田裕志役の永田裕志
ケルディオの中川
ブルースブラザーズのバブルガム
ザ・シンプソンズ 所・和田・田村・ベッキー
トイストーリーの所(評価割れ)
171名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:51.77 ID:z6MXQ+6T0
声優のスキル=キモオタの脳を揺らせる
172名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:53.58 ID:CshTI/QPO
こんなのオファーする方が
スキルを要求するか
知名度要求するかだけじゃん
173名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:02.24 ID:+28La8gp0
堀江の言ってるのはただの一般論

まあでも、ある程度見下されるのもしょうがない
他の業界崩れが流れてきてスターになれる世界だし
174名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:05.18 ID:JyQPNZjCO
成宮寛貴と次長課長のヤツなんだっけ?
175名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:06.95 ID:cIhCGqs30
声優にスキルがいるなら若い奴はアイドルなんかやってていいの?
176名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:07.87 ID:i0ZM7y+tO
国宝レベルって野沢雅子や神谷明みたいのを指すんだろ?
それって思い出補正もあるが他にいないオリジナルの声だから国宝級になるんだろ

今の声優さんって技術はあるんかもしれんがちょっと声のいい素人くらいのオリジナリティしかありませんやん

声に個性のない今の声優は有り難みがそら薄いわな
誰でやってもええわってなる
177名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:14.21 ID:u8LteMmXO
たいしたスキルはいらんでしょ
感情を込めて朗読できる奴なら大丈夫っぽい
178名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:14.25 ID:qANel0NY0
声優の役つくりなんてそのキャラが外国人だからってんで
キャラの母国語勉強しました(キリッってレベルだから
そんなこと中学生でもやるよw
179名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:26.29 ID:ZKbsXhbg0

劇場版パトレイバーで管制室素人バージョンと録音し直しの声優バージョンで改悪だと荒れたな

素人バージョンは本職の管制官を使ったって事なんだけど
本職は戦闘機のパイロットと、それと交信してる女性管制官だけで、その二人はそのまま変わってなかった

それを知らないまま、安い声優の演じる他の管制官を事を本職だと勘違いし、自然だ、わざとらしくないと絶賛していたという
180名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:40.03 ID:++naUcZU0
俳優・・・アイドルが主演。芸人もいい役で出る
歌手・・・アイドルがオリコンの上位独占
バラエティ・・・アイドルが司会やってる
キャスター・・・アイドルが報道やってる

堀江元受刑者によるとスキルいらないのは声優業だけじゃないってことか?
181名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:41.41 ID:wg2ReIMoO
知らずにイメージで言わせてもらうと

上手かろうが下手だろうが、ヲタやアンチが勝手に上げ下げする


どうせそんな世界だろ
182名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:45.28 ID:4osK45SLP
ジブリブランドも声優メインの初期作品の方が駄作率が低いけどね
183名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:47.99 ID:yA6VHTfl0
前科者のクソエモン死ね★
184名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:48.91 ID:yB3ZtsBCO
>>152
その最近の結果が少数派だったけどな
185名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:50.51 ID:n0H8xuIq0
>>156 知り合いが字幕好きでそんな事ほざいてたけど

字幕の間違いすら気づかないバカだったw
186名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:58.30 ID:12XJDhaGO
声優にスキルなど要らない感覚だと言うことはだな
この豚が作るアニメとは、クオリティが低い中韓レベルの糞アニメだと言う事だろよw
187名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:01.03 ID:23Jrll0/0
>>159
まあ所詮はコストの多寡でしか商売を考えられない銭の亡者の戯言
188名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:09.17 ID:Ur1qXhHe0
じゃあ自分でやって見れば良いじゃん
189名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:11.73 ID:R1ft4FWb0
>>12
ジブリは酷いもんだな
アテレコなれしてない有名ドラマ俳優連れて来てもクォリティーが下がるだけ
手探り感が声に現れてて 自信がない、演技が不安定だわ
フレッシュさを求めて新人使うにもちゃんと養成所でた新人声優つかえよ
190名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:12.99 ID:vhry62r0O
>>118
日本の芸能界自体が『その程度』のものになっちゃったんだろうな。
で、一般大衆に見放されてヲタクだけが残るような状態に…
191名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:14.79 ID:lM3E9ICpO
ジブリも声優がやってない作品よりやってる昔の作品のが好きだわ
192名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:15.11 ID:+89mz/2p0
>自己流トレーニングで場数踏めたりしてね
スキルいらないなら場数も踏まないでいいんじゃねーのー
オーディションして何を基準にして選ぶの?うまかったから、演技が良かったとかいう理由で選ばないよなぁ
スキルいらないんだからなぁ
オーディションさえいらないんじゃねーのー
193名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:26.32 ID:gqsFPKKf0
レベルの低いお笑い番組・コーナーやってる声優もいるじゃないか。
お笑いは匠じゃないのか。
194名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:31.18 ID:fPiU09Ed0
>>156
吹き替えでしか楽しめないのは、むしろ映画好きとして大損してる。
そもそも字幕無しで見れない時点で無能晒してるしw
195名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:34.24 ID:CshTI/QPO
>>175
クライアントが声優スキル以外の部分を期待してるだけ
196名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:34.81 ID:L0EGiqaE0
アイドル声優が一番わからないんだよな正直
ヲタになる人は声から入るの?顔から入るの?アニメからなの?
197名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:36.11 ID:5g8D7+nM0
おたく向けアニメを意識するから変な対立が生まれるけど
ドラえもんやサザエさんやルパンを芸能人だけにやらせたら苦情くるだろうしそんなもんじゃないの
198名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:39.00 ID:PzMJPdwx0
コナンは「11人目のストライカー」だっけ?
ありゃ酷かったなw
興行収入も大したことなかったらしいし
今上映してる「絶海の探偵」は柴咲コウが出てるけど良かったらしいじゃん
興行収入も過去最高とか
199名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:39.94 ID:Ss7zyEn40
ホリエモンはアニメ作るつもりなんだ
本格的なアニメ作ってほしい
200名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:41.82 ID:E2hNG7JCP
>>166
昔のベテランは「売れない」舞台役者だろ
そんな程度の業界だよ、現実は
それをさも高邁な業界と主張する声優オタクがおかしい
サッカーで言えば釜本が〜とか言っているおっさん級の酷さ
201名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:43.03 ID:myQHCnNQ0
作画担当が間に合わない場合は紙芝居の時点から声をあてなきゃならんけどな
ゲームの声優も何もないレコーディングスタジオでひたすら台本見ながらやってるしな

それぐらいできるんならやってもらいたいけどw
202名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:46.06 ID:cIhCGqs30
声優の重要度はアニメーターやCG作業員レベルだろ
アニメーター一人一人にうまい下手を論評なんて誰がやるんだよ
本当に声豚はキモい
203名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:53.15 ID:toh2Mh320
>>147
見得張って字幕派が多いんだろうけど、字をみてて肝心の画を集中して見れないから
吹き替え派も多いよ。
204パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 12:31:07.47 ID:LqMsg+6fP
安住淳

出身校 早稲田大学社会科学部
前職 日本放送協会(NHK)報道記者

元財務大臣 ←社会学部で、報道記者なのに つまり(スキルが必要ない)
205名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:31:18.90 ID:PWYn301h0
今まで築いた日本の声優文化って素晴らしいと思うぜ
海外アニメの吹き替えとかだと日本の声優の方が良い仕事してるなと思うことあるし

近年の声優を取り巻く状況は良くなった部分と悪い部分の両面あると思うけど
206名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:31:20.74 ID:c2nHRcaH0
声優や役者に限らずもこみちとか料理本出してるのとかも疑問
日本にプロはいないのか
207名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:31:23.06 ID:mFaKCK2Y0
早いなオイw



葉子さん、好きです!
208名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:31:34.52 ID:JFfX5YeC0
声優文化なんてのは日本にしかない間抜けなガラパゴス文化
209名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:31:44.02 ID:qtxqDwK80
>>73,164
字幕が多いのも確かだし、自分もほぼ字幕しか行かない。
だけど>>13も含めて声優は関係ないじゃん。

下手な演技すりゃ、吹き替えを誰がやろうがアウトだろ。
210名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:31:50.12 ID:F07Wj+uC0
ただの炎上マーケティングでしたw\(^o^)/
211名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:31:53.48 ID:yB3ZtsBCO
>>158
サザエさんやドラえもんみたいに声変わっても影響しないから俳優以上に替えは効くよな
212名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:31:56.20 ID:KBhJL4aC0
小見川を見てあれでも出来るスキル無し職業と見るか、
あれよりは皆上手いからスキルあるだろと見るか。
213名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:02.72 ID:0z7a7BfN0
>>170
スーパーナチュラルは井上だけじゃないからなw
兄弟両方とも物凄いからな
214名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:04.77 ID:mYyMi7NF0
>>3
山ちゃん別格だな
上手過ぎる
215名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:15.74 ID:lZftwfWgP
ID:E2hNG7JCP

↑こいつは声優になりたかったのに、なれなくて声優を逆恨みしてるとしか思えない。
前スレで戸田恵子や、大塚明夫、井上和彦あたりを過剰演技に認定してたからもう全然説得力なし。
216名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:17.41 ID:E2hNG7JCP
>>179
本末転倒ってことだな
より質を高めようというクリエイターサイドの願望を
バカな声優オタクが足を引っ張る構図か
217名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:23.10 ID:yOg63LGt0
一番損するのが声優だけやってる人だな
一番いい目にあうのが芸人だな
バラエティー以外にドラマや映画にでるわしまいには歌もだしたり声優もやっちゃうし
芸人風情が、と思われる事もないようだし
218名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:36.62 ID:3He096v10
声優でなくてもいいけど
「スキル」のあるやつを使え
219名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:41.42 ID:FHO/Afy90
>>200
自然発生後、専門性が高まってくるのはどんな職だろうと同じですが?
今職業と認知されてるものが、最初から専門家しかいなかったなんてことはない
220名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:50.72 ID:L0EGiqaE0
>>205
それはあるね
声優の地位もよくも悪くも上がったと思う
人気が出たことの弊害ももちろんあるけど
仕事としてそれだけで食べられる人が増えたことは決して悪いことではないと思うよ
221名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:51.70 ID:2JEwXESv0
>>203
字幕だと画を見られないってよっぽど視野が狭いんじゃないかと心配になる
222名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:55.78 ID:RS1R/Vho0
アイシールド21のヒル魔を田村淳がやってたけど違和感感じなかったな
一人何役とか歌歌ったりとかだとすごい技術いるんだろうけど、日常会話ならキャラとハマってりゃ誰でもいいかなって感じ
223名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:58.10 ID:3crJFcYK0
これアレだよね
ソシャゲのイラストレーター殺しと同じだよね?
224名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:11.81 ID:9q4mkled0
「あしたのジョー」の矢吹丈=あおい輝彦とか上手かったな
225名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:14.38 ID:5LM0IUYw0
ジャッキーチェンの映画は吹き替えじゃないときついわ…
226名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:18.88 ID:1F4Rb2430
ベテラン声優から見ると、最近の声優は録音編集に依存しすぎて、
スキルが落ちてるようにみえるかもな
声優口演とかやってるレベルの声優は別として
227名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:19.71 ID:8c8zUPcw0
声優より俳優のほうが個性的な声してるし
若い俳優が子供の頃に有名人が声優挑戦!とか始まったんだし
今の俳優レッスンには声優も組み込まれてるでしょ

深夜アニメで声優挑戦!があったけど
舞台俳優名乗ってるのに声優ばっかやってる若手より上手だったよ
228パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 12:33:20.43 ID:LqMsg+6fP
安住淳

出身校 早稲田大学社会科学部
前職 日本放送協会(NHK)報道記者

元財務大臣 ←経済を1度も勉強した事がないのに
229名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:26.00 ID:++naUcZU0
これは堀江が正しいわ

声優なんて誰でもできるものを無理やり職業にしてるだけ
靴磨きと一緒
230名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:44.04 ID:wg2ReIMoO
呼吸(笑)
いのち(笑)
人間スキル(笑)


くっそワロタ
231名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:53.30 ID:z6MXQ+6T0
ジブリは昔の方がいい ←声豚はコテコテなアニメが好きってだけだwwwwww
232名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:53.53 ID:ZdJMaYlt0
ストレス無く洋画の吹き替え見れることが
どんなに素晴らしいか、ホリエモンを独房に入れてクソ吹き替えを
24時間流したいw
233名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:10.46 ID:5LM0IUYw0
ストIIの羽賀研二は上手かった記憶
234名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:16.69 ID:e0CJLAIa0
>>156
半分くらいしか聞き取れないし字幕をおうのはかったるい
メンタリストやバーンノーティスはなかなかはまってる
235名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:19.52 ID:LOconKQjO
ニコ生で言うとはな。
236名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:19.54 ID:pie9xJkaO
>>218
仕事を取るスキルのあるやつが使われてるんだよ
枕含めて
237名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:22.26 ID:E2c6gV8bO
タレントが声の出演するってのと声優としてやる、ってのはやっぱ違うよ

ジャニーズ野球大会とプロ野球の違いみたいなもん
238名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:22.82 ID:qtxqDwK80
>>80
喋りって、演技じゃなく普通の喋りことだよな?

喋りは正直、浮いてるように聞こえる。前に何か歌番に出てた時。
むしろあれが作ってるんじゃないかと思えた。

演技はまあ普通って感じ。
239名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:27.41 ID:ZnxLwgwo0
よく知らない分野でも平気で暴言吐きまくるクズなんだから、こんなブタの言う事ほっときゃいいんだよ。
240名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:29.00 ID:PzMJPdwx0
アニメ夏目友人帳の主人公は棒な上に性格悪そうなんだが原作でも性格悪そうなんだろうか
241名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:32.33 ID:23Jrll0/0
>>203
まあ字幕・吹き替えどちらも要らない派なら話も分かるが
単なる字幕基地だったら始末が悪い

あんな意訳のオンパレードを崇拝している連中が吹き替えを馬鹿にしている姿はまさに
目糞鼻糞というもの
242名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:37.55 ID:WuoH914T0
アニメ界を詳しく知らんが、ジブリの宮崎ハヤオがエヴァ作った監督に主役の声優頼んでたろ?
この一時でプロ声優なんて大した価値がないと言ってるようなもんじゃないの?
243名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:39.49 ID:FxRyyYfu0
>>176

小次郎が神谷明じゃなくなってほどなくしてコナン観なくなったな。
今やってる声優さんもいい声優さんなんだろうけど、小次郎は神谷明じゃないとね。

国宝級に塩沢兼人も加えてくれ。コナンでもこの人がやってるキャラがこの人の死で
声優代わって残念なかんじになった。
244名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:40.24 ID:vzmQ7RPD0
>>200
だからこそ、ひとつの業界を作り得たともいえる。
アニメだって映画業界に入れなかった人たちの吹き溜まりだった。
そういう鬱屈したものをエネルギーにして、日本のアニメは作られてきたわけで
声優業界もそれと同じだろう
高邁な業界とは俺も思わないが、俳優ではなく声優と堂々と名乗る人が増えたのは
ひとつの業界が良くも悪くも成熟した証なのかなと思う。
245名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:42.68 ID:z9ew/Mf90
主婦の料理食べて美味しいからシェフいらんじゃんとか言ってるのと同じレベル
246名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:45.45 ID:tFDtJL560
こうやって批判をすれば注目集めれるんだな
だって人間たもの

ほりえ
247名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:45.35 ID:KBhJL4aC0
だいたい歌だってSMAPみたいなのが売れるんだからスキルいるの?ってレベルではあるよな
今の三浦大地みたいなのが人気あるんならともかく。
248名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:47.28 ID:JFfX5YeC0
今のアイドル声優がクズばっかりってのは事実だしな
249名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:04.15 ID:Fz8P74uo0
仲里依紗は上手い
250名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:19.50 ID:jaElBqN5O
声優じゃなくても上手ければいい
でも喜怒哀楽が激しい吹き替えは声優の方がいい
泣き演技が上手い人だともらい泣きする
ヒックヒックしてたり声震えてたり
251名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:26.62 ID:yB3ZtsBCO
>>185
吹き替え馬鹿なんて吹き替えが日本語訳を脚色している事も知らずにどや顔で忠実だと言い張るから笑えるw
252名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:27.67 ID:WggNwpSo0
でも基本的に演技なんて誰にだってできるからね
そして、そんなこと言われるも役者の仕事の内だし、見る側も好きに言っていいんだし
253名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:28.30 ID:GKTIDyZ20
実際世の中の仕事のほとんどが誰でも出来るもんだからなぁ
ただ、それでもやっぱり上手い下手はある
誰でも出来るからってそれ以外の能力を重視し過ぎると本業本丸からガタガタになる
点の取れない日本のフォワード、コミュ力重視の日本の社畜
254名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:29.40 ID:cv2Wh2Tq0
トチ狂った声優ヲタおもしれえww
ステマに躍らせてるのに気付かないw
255名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:33.18 ID:ZC8Wt1ec0
榎本温子とか久しぶりにきいたわw
256名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:45.08 ID:++naUcZU0
とりあえずアイドル声優っていうのやめようや

くせえんだよ
257名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:45.26 ID:r2cVxmbI0
それほど声優なんか気にしてなかったけど
ジブリのココリコ坂だかコクリコ坂だかみてて
なんかキャラが生き生きしてないなと思ったのは
俳優さん使ってたからか
258名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:46.33 ID:qtxqDwK80
>>106
最終的にはそういうスキルが長けた人が残っていくんじゃないの?
ドラゴンボールとかワンピースとか、ドラえもんとかはそうだった気がする。
259名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:53.29 ID:ZKbsXhbg0
>>240
その人、マクロスFのミシェル役の人だよ?青い機体の
260名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:36:00.71 ID:/0fGkQcRO
>>155
主役2人の吹き替え両方ともクソだからねぇw
あのクソさ加減は語り継がなければw

シーズン3からだったか変更されたけど、新吹き替えも違和感ある
261名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:36:06.13 ID:Thfa7Jqr0
>>122
萬田乙。
262名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:36:19.48 ID:/SpFo1Gp0
ドラえもんは大山のぶよ

寅さんは渥美清

ではホリエモンは?
263名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:36:25.67 ID:L0EGiqaE0
戸田さんとか
アイドル→声優→俳優という感じだからなあ仕事量としては
誰がどうのって事じゃないと思うんだよねえ
適正というかハマってれば誰でもいいよ
キンキン声の声優さんもあってもいいんだけどさ、そうじゃない声も出せるようになって欲しい
264名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:36:27.09 ID:/ETFzMJJ0
映画評論家が映画のことをああだこうだ言うのと同じ
一度声優やってみたら二度と同じセリフは吐けない
265名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:36:34.26 ID:ODmkDW+h0
実際に養成所や現場では厳しく辛い修行のような事をやってんのか
とてもそうとは思えんが
単に供給過多で、まともに食っていける人が少ない現状に対して
厳しいと言ってるだけじゃないのか
266名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:36:38.46 ID:++naUcZU0
色んなモンに手を出してくるジャニーズAKBや吉本が崩壊しないと日本文化ヤバイだろ
ジャニーズはSMAP消えたら落ちぶれそうだが
267名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:36:52.44 ID:12XJDhaGO
>>202
声優自体がファンを持ち、商業的なコンテンツに成り立ってんだから、アニメーターとかとはまったく違うだろよ
アニメーターが個の力で客や金を集められるのかって話し
268名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:36:53.03 ID:PzMJPdwx0
>>245
川越怒りのキムチ
269名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:36:59.16 ID:cPOzF+Vp0
>>170
許すというか逆にこの人がいいって思うやつは

アルフの所
カイジの萩原
両津のラサール
このへんはどの声優がやってもかなわないだろな

プロメテウスは相手30代ぐらいの主人公にごうりきさんあてたのが間違いだよな
声が子供すぎる
270名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:01.04 ID:da66uTX30
俳優って言ってもピンキリだろ
声優やったら酷い棒演技の奴とかゴロゴロ居るし
271名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:16.58 ID:Thfa7Jqr0
>>61
浪川そんな状況でやってきたのにあんなに下手なのか。
272名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:16.84 ID:FWU+k+SgO
この話題とは関係ないけど、
最近、読書を始めて、ホリエモンとワタミの著書を読んでみた
ホリエモンの本は単純に面白い
思想が正しいかともかく、これは信者付くわと思った
ワタミの本は、ホリエモンと考えが被るところはあるが、
抽象的で何か違和感を感じた
ワタミの社長は、牢屋にぶちこまれたら、多分、再起不能になると思った
人間力のレベルが違う
273名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:19.89 ID:5LM0IUYw0
劇場版デビルマンは本人のアテレコじゃなくて声優の吹き替えにしてほしかったな
まあ脚本がダメ過ぎてどうしようもない映画だが
274名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:29.37 ID:Vln5cDyU0
金儲けもスキルいらないよね?
宝くじ当てればいいだけだし
275名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:29.39 ID:n0H8xuIq0
某音響監督との枕営業や

大御所声優の紹介云々とか若手声優も大変だよなぁ
276名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:32.70 ID:toh2Mh320
>>221
画面中央に目線置いたまま、下部や横の文字読めるか?
何か文字があるな、ぐらいは当然わかるけど。
277名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:33.65 ID:6+puCNim0!
でも昔からよく言われてるように、豪華声優陣を揃えた大予算アニメって、大概豪華な本職声優はいないよね。
278名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:34.90 ID:3crJFcYK0
養成所上がりの有象無象より
舞台俳優上がりの方が魅力的なのは事実

ドラマ俳優は有象無象から毛をむしったくらい
279名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:35.97 ID:yB3ZtsBCO
>>189
養成所出たら新人でも使えるスキルなんてたかが知れているな(笑)
堀江の言う通りだな
280名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:36.14 ID:TFfTVF2YO
サンドウィッチマン富澤は良かったと思う
281名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:51.26 ID:23Jrll0/0
>>262
ライブドアショック
282名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:38:27.15 ID:68AjGay70
宇多田ヒカル
283名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:38:27.61 ID:OnrofND7O
刑務所から出て人から反感買わないようにするみたいなこと言ってたが
相変わらず見下し糞野郎だなw
284名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:38:36.01 ID:Ss7zyEn40
ホリエモンや橋下は堂々と意見を言えるのが凄い
285名無し募集中。。。:2013/06/17(月) 12:38:37.45 ID:Fz8P74uo0
アシタカの声の人は上手くないけど味がある
286名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:38:38.80 ID:UZk1J1j4O
京極夏彦より下手だろ今の若手女声優なんてw
287名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:38:41.42 ID:mT0gTLnxO
まあ、声優は俳優業って言う昔の考え方が無くなりつつある事は否めない。素人声優ばかりだからな
288名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:38:45.80 ID:h0wpbJym0
ジブリ見たらやっぱり本物の声優の方がいいと思わざるを得ないわな。
289名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:38:52.62 ID:axJfzAk10
男はいるけど
女は寝たらいい
290名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:01.76 ID:yIu8XK790
声優のテンプレ演技ってあるからなぁ
喜怒哀楽の感情表現がみんな同じだもんな
291名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:08.28 ID:j0H+vSH30
榎本って人気声優か?
2ちゃんでは鼻毛呼ばわりでバカにされていただけのような?
292名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:11.78 ID:e0CJLAIa0
まあ素人声優がCD出せばバカ売れしちゃう時点で芸能界にスキルなんていらないよねと、声優自ら証明してるわけだが
293名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:13.98 ID:E2hNG7JCP
声優オタクの頭のおかしさは舞台が底辺仕事って気がつかないことだな
売れないアイドルやミュージシャン、タレントの都落ちの場所
実際金にもならないし、大勢の役者を集めても
その辺のちょっと売れているミュージシャンやアイドル以下の動員力
294名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:16.42 ID:8bbRIOgP0
>>194
一番困るのは字幕がおかしいとき。
字幕が気になって集中できない。
295名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:21.36 ID:JFfX5YeC0
マイノリティ・リポートで無理矢理水樹奈々にヒロインの声当てさせた件とかあったしな
ヲタにDVD買わせるために
296名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:22.10 ID:9q4mkled0
萌え系の深夜アニメに声優じゃなくてタレント使い出したら
みんな観なくなっちゃう気がする
297名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:22.32 ID:1YFnV/O5P
>>1
アスペの前科者なんか気にするなよ
298名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:22.77 ID:PWYn301h0
最近ドラゴンボールGTを見たんだけど、
悟空悟飯悟天を使い分ける人はもちろんの事、
ブルマの声優の人のスキルもすごいなと思った
ブルマと娘のブラの使い分けが上手すぎ
声はほとんど同じなのに、実際喋ってるのが同じ人って感じがないのが不思議
299名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:41.16 ID:L0EGiqaE0
まー俳優ヲタや声優ヲタからしたらアイドル()なんてバカにしたくなる対象だろうけど
あっちはあっちでアイドルを極めたプロだからね
歌でも演技でもない部分で
それはそれが好きでなければ知らない努力やスキルだから
別分野の人間が簡単でしょ、スキルいらないでしょ、っていいがちなのはわかるが
あんまり他所disってもそれは天唾ってやつなんだよ
ホリエモンはとにかくバカだから最初から話題にはしないが
300名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:41.61 ID:PzMJPdwx0
>>259
いや、マクロスFとか言われても知らんし
言葉が悪かったかな
夏目友人帳の主人公の声は棒な上にキャラクターは性格悪そうに感じるんだが、このキャラクターは原作でも性格悪そうなんだろうか
301名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:42.95 ID:6a74oG3E0
>>1
俳優崩れの声優は上手いと思うよ

だけど堀江の言うように
声優志望の養成所出身者は気持ち悪いだけの糞
302名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:44.57 ID:EKRuNHj10
歌なんて誰でも歌えるよって言ってるようなもん
303名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:51.02 ID:0z7a7BfN0
>>251
字幕くんと吹き替えくんは両方大差ないでしょw
争ってるのが馬鹿なレベル
ちゃんと洋画見たかったから言葉覚えてたって人は尊敬するわ
304名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:58.56 ID:+QcgI+jwO
ただなあ
アニメ作る側が資金調達やら宣伝やらで素人使いまくっている現状があるし
その素人はヘタクソでもOKで完成作品として扱われているし
プロ未満の実力の新人声優だからって容認されているし
305名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:40:06.48 ID:n0H8xuIq0
ジブリは字幕にすれば良いのでは

ジブリアニメ自体どれもつまらない。
306名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:40:19.02 ID:cIhCGqs30
>>267
声優自体がファンを持ち、商業的なコンテンツに成り立ってんだから

お前ら気持ち悪い豚が搾取されてるだけだろ
声優なんて裏方が表に出ること自体作品への冒涜だろうが
307名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:40:27.83 ID:23Jrll0/0
>>296
でもあれこそ代わりならいくらでも居るジャンルじゃないの?
308名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:40:33.76 ID:gihdxilr0
庵野秀明はどうなんだろうなー
309パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 12:40:41.92 ID:LqMsg+6fP
日本とアメリカの違い


ティモシー・ガイトナー財務長官

出身校 ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)、国際経済学の修士号を取得
前職 ニューヨーク連邦準備銀行総裁



安住淳財務大臣

出身校 早稲田大学社会科学部
前職 日本放送協会(NHK)報道記者
310名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:40:56.31 ID:yB3ZtsBCO
>>203
見落とす所か声が丸々入れ替わっている吹き替えなんて見ないって意見だろ。過剰演技どころかキモイアニメ声も増えているしな
見落としと言っても吹き替えと大差ないわ
311名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:04.70 ID:GKTIDyZ20
日本の声優のレベルが高いと思ったのはストリートファイター4の日本語版と英語版を聞き比べたとき
格ゲーだから長々と喋るわけじゃないのに、各キャラの個性や技ごとの重さ、モーションとの親和性が段違い
曖昧な言い方だけど、キャラが生きてる感じ
実際アメリカやヨーロッパでも日本語版の方が評価高い
312名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:07.56 ID:PWYn301h0
>>305
無理して見んなよ

人に押し付けんなよ
313名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:17.07 ID:lM3E9ICpO
>>231
好きなジブリアニメでアンケートとったら最近のジブリなんか下位も下位だろ
314名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:22.47 ID:nCzYUw0x0
実写なら演技派のブスよりも、芝居の下手な美人がヒロインになる。
と思っていたら、最近はブスがヒロインだったりするから困る。
315名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:26.55 ID:TCgzQ1jp0
一定水準以上のレベルだとぶっちゃけ演技の上手い下手が解らない
つうか若い女の子の声の区別がつかないわ
アイドル声優さんみたいのが沢山いるけど過当競争じゃないの?
316名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:28.69 ID:9EROIX150
実際、俳優だのアイドルだのがアテレコすると
ヤバイ、ヒドイってのが多いだろ
理屈は知らんがホントにヒドイ
317名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:34.03 ID:WQtY/HFu0
要するに酒でも飲みながら「出資金詐欺をグレーゾーンですり抜ける方法
思いついちゃった。」みたいな話だよね。
318名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:37.40 ID:8c8zUPcw0
>>296
タレントだらけになっても
どうせ1,2年で入れ替わるんだから誰でもよくない?
319名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:41.14 ID:ZKbsXhbg0
>>300
夏目の性格が悪そうに見えるというのが良く解らないな
自己犠牲の塊の人間なのに
320名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:52.48 ID:++naUcZU0
何でもアイドル化した時点で詰んだわ
アイドル滅びて欲しい
321名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:05.69 ID:lyCaAtNz0
プロの声優で感じる不満と、、
ど素人が声優やったときに感じる不満と、
意味が全く違うだろw
素人の棒アテレコは、作品全体を壊すわw
322名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:12.29 ID:h0wpbJym0
まずいラーメン食ってラーメンなんか誰でも作れるわとか言われてもな。

本物を知らないやつがわかったようなこと言うほど滑稽なことはないよな。
323名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:27.07 ID:ZKbsXhbg0
>>308
「実際に首絞めて演技しろ」
324名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:31.56 ID:Kl2JJ9x20
>>301
面白黒人で有名な高木渉も養成所出身なのであまり責めないでやってくれ。
325名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:31.49 ID:+xN+R7SJO
声優ヲタは声優を神格化しすぎているから
こういう話題になると過剰反応するよな
326名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:33.97 ID:myQHCnNQ0
声関係だと低予算の番組ナレーションはほぼスタッフ
後は不快感がなく聞きやすい人間を選ぶだけよ
327名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:50.41 ID:wg2ReIMoO
>>274
まあ実際言ってたしな

堀江「お金稼ぐのって難しいと思わない。そういう感覚が嫌われる原因だと思う。」

みたいな感じで
328名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:52.19 ID:JFfX5YeC0
>>311
英語圏の連中が何で日本語わかんの?
329名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:53.72 ID:cPOzF+Vp0
>>295
吹き替えの芸能人起用って逆に売上や人気を下げてるような気にしかなれないんだが
たとえば好きなアイドルがいて、その人が好きな映画の吹き替えしても
うまくなかったら、買う気さえおこらないし
単なる映画好きな人には、いい迷惑だしな
330名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:59.18 ID:Qhq9a0xw0
棒読み声優だけは勘弁
331名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:05.89 ID:+89mz/2p0
自分はスキルあるぞ!って人間がオーディションに集まって
金が集まって豚がブヒブヒ喜ぶんで
どうせろくでもない理由で選んで
作品自体はクソつまらなくなるんだろ
332名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:12.25 ID:n0H8xuIq0
ジブリファンは内容なんて見てない

駿の肛門リアルに2時間アニメで劇場新作で晒しても

大ヒットだろw
333名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:12.38 ID:/2oz/BNQO
タレント声優とかないわ。演技が下手過ぎる。
334名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:12.69 ID:djy7kVQH0
>>298
クウラとフリーザとか
声の使い分けでキャラのイメージガラッと変えられる人って凄いなーと思うわ
ああいうのは天賦の才なのか
それとも磨き上げた技術の為せる技なのかねー
335名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:17.25 ID:fG+RHknK0
フリーザやカルロスリベラやバイキンマン同じ人なんだもんな。
すごいよ
336名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:18.90 ID:6f+nKS8J0
素人声優は作品台無しにするからやめてくれ
映画の吹き替えとかマジひどい
あれこそレイプってやつだ
337名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:18.63 ID:3He096v10
>>313
世界一受けたい授業にでたジブリも昔の話ばかりだったなw
338名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:20.81 ID:760QNMLCO
ジブリみたらわかる


声優は神
339名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:23.68 ID:oB4C5HN00
ホリエモンの負け
340名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:26.99 ID:a+sEAqJ+0
1人2人ならいいが何人もの声優さんがローテーションで
次々と台詞を言うシーンとかスキルないと無理だろ
341名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:46.32 ID:+f6XQ64k0
エモンなんてAKBにも嵌まったくらいだからよく知れば簡単に転ぶんじゃないの っていうか宣伝かこれ
342名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:52.16 ID:qtxqDwK80
>>272
ワタミ社長は良いか悪いかはともかく経営者で
堀江さんははアジテーターなんだろう。
人間力は関係なく、もともと叩かれて何ぼ。
どちらかというと橋下市長に近いと思う。
343名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:52.25 ID:nzVmYVAk0
>>315
アイドル崩れの最終目標だからな。
ほとんどが、同じ声に聞こえますね。
344名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:56.43 ID:7A5ecCeC0
アニメ制作を車の部品に例えると分かりやすいw

監督→エンジン

プロデューサー→ハンドル

演出→アクセル・ブレーキ・クラッチペダル

脚本→タイヤ

アニメーター→ガソリン


結局、声優の立ち位置って車では外側の塗装かw
色が無くては困るけど、それは個人の好みで白や黒や青が好きと人それぞれw
345名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:01.29 ID:NvExqKQl0
そりゃ下手糞でいいなら誰でも出来るだろうな
346名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:01.80 ID:NL9r9S5h0
>>325
宣伝目的だけのタレント声優が上手いんなら誰も何も言わないんだよ?分かってる?神格化とか勝手な事言わないでくれる?
347名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:16.03 ID:5bKvhKer0
前スレの949ですが、もう一度言わせて。

みんな演技力の事ばかり言ってますが、それ以外の合わせるスキルが最低限1番必要。
演技がうまかろうが棒だろうが合わせられなきゃ素材作ってるほうはたまったもんじゃないんですよ。
素人タレントや俳優さんにはそれができない人が多い。(新人声優もだが)
348名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:20.86 ID:PzMJPdwx0
>>319
だーかーらー、原作シラネーから原作ではどうなのかなって話
個人的にアニメで観た感じだと性格悪そうっつーか感じが悪く思えたんでね
お前が声豚ならスルーしろや
349名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:21.24 ID:3xHIbjXv0
>>156
字幕と吹替えだと情報量が大分違う
まぁ単純に翻訳した訳じゃないから原語理解するのがベストだけど
でも一粒で二度おいしいみたいな感じで両方いい所があるな
350名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:23.10 ID:TUvR1pKb0
ホリエモン→ゼンカモン
351名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:23.40 ID:yB3ZtsBCO
>>267
人気と言ってもキャラや俳優ありきだろ
352名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:24.03 ID:cxd5PLqS0
養成所出身がどうの言う奴いるけど
養成所出身かそうでないか聞き分けられるかと言われたら無理だと思うが
結局うまい奴はうまいし、下手なやつは下手だしな
353名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:25.29 ID:E2hNG7JCP
>>301
本当偏屈だよな…
必死に若い声優だけがおかしいと自己防衛
どうやったらこういう偏屈な人間に心がねじ曲がるのか
その過程を見てみたいわ…

一般的に言われているのは売れない舞台役者の副業の成り立ちの業界に
本当に固有のスキルなんてものが存在するのかって話だろ
俺様を役者様だ声優なんて職業は存在しないって言っている大物声優達が
役者としたら成功せずに声優業界にながれついた人達なんだから
354名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:25.41 ID:toh2Mh320
>>296
売れてるタレントだしたら、みなくなるな。
新人タレントなら変わらん。というか、今も見たような感じでしょ。俺たちが育てたみたいな奴らが見てる。
355名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:32.82 ID:pBGrhL0b0
正論だわー
ナレーターとか演劇かじった人間なら誰でもできる
356名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:33.20 ID:wayU+RBb0
お笑い芸人やゴリ押しタレントでも出来るのが声優
上手い下手はまた別の話
357名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:34.33 ID:3lYyq5310
杉田みたいなヲタハゲで人生を適当に生きてそうな奴見てたらそう思う
358名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:34.54 ID:cv2Wh2Tq0
生き残ってる声優なんか一握りだろ?
それ以外のこと指してると思うけどなw
359名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:44.33 ID:mqw+0bWe0
・TIME/タイムの篠田麻里子
・スーパーナチュラルの井上
・屍姫のアイドルとイケメン俳優

ぶっちゃけ最低限のスキルはないともう不快になるレベル
うまければそれだけ作品の質も上がる

その他、とあるアニメ映画でメイン役の声優が新人で
真面目なシーンなのにあまりに下手すぎてついに観客が思わず吹き出してしまい
他の客も釣られて場内爆笑なんてこともある。

必要か必要じゃないかっていえば必要
360名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:53.98 ID:++naUcZU0
ジブリは鈴木とかいうゴミが電通と組んでジブリアニメのクオリティを必死で下げてるな
あの素人声優を使ってる時点でジブリスタッフにプロ意識ないだろw
361名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:59.50 ID:lRgDqEOn0
一世代前の声優と今のアイドル崩れの声優たちとが一緒にされるのはかわいそうだと思う
362名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:02.66 ID:WggNwpSo0
>>264
一度声優させるなんてことが、どれだけ大変なことか
そんなの庇貸したら母屋取られても文句言えないぞw
363名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:04.57 ID:1SOlQw410
言葉は難しいねぇ。
ホリエモンが言いたかったのは今の日本では声優として仕事を貰えるために必要なのが技術じゃなくなっているって事だろうな。
それはいいものを作れば売れるとか自分を磨けばいい相手と結婚できる的なものと重なって、
とかく日本人が陥りがちな世の中がきちんとした目を持っているという根拠の無い期待から来るんだろうけど、
現実にはそんなことなくて、うまく宣伝したり、コネや強力なバックがあったり、偶然にもチャンスに回り逢った人がうまくやってるわけで、
必ずしも凄い技術を持った声優がいい役や仕事を貰っていないという現状を踏まえての発言だと思うよ。
だから優れた作品を作るのに声優さんの技術が必要ないわけじゃなくて、声優としての仕事にありつくための方法は技術より
チャンスだと言いたいのでしょう。
364名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:08.67 ID:zmDZjgdgO
声優なんて声が出せる生き物なら誰でも出来るからな〜w
365名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:12.05 ID:760QNMLCO
>>335
自分が一番凄いと思ったのは
しんのすけとリリーナ様だな
366名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:30.62 ID:Ss7zyEn40
しかしホリエモンは声優オファーきてるのか
やっぱり人気あるんだな
ぜひホリエモンは声優やってほしいな
367名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:38.64 ID:/SpFo1Gp0
これだな
ライブドア社長じゃなくなったホリエモンに一銭の価値もないように
役に成りきれない声優にも価値はない

顔出しとかどうでもいいから印象付けが最重要だな
368名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:39.62 ID:UKx/jK7J0
「分かれ」ってこういう使い方であってるんだな
「判れ」だと思ってた
369名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:45.88 ID:3lYyq5310
>>170
グラップラー刃牙の橋本真也が入ってねーぞコラ!
370名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:47.34 ID:ki7UXwZf0
そらどんな業界でも匠な奴はいるでしょ。
ホリエモンは別にそこ否定してないしバカにしてないでしょ。

匠でない人でもメインやっちゃえる業界をバカにしてんじゃないの?
スキルあろうがなかろうがオファーくるじゃん、っていう。
371名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:48.93 ID:23Jrll0/0
>>315
一定水準以上つってもそれは二流声優同士の比較だろ
そこに一流が加わるとやはりその差は歴然というのが分かる
372名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:55.50 ID:JFfX5YeC0
声ヲタは宗教の信者
373名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:58.23 ID:cPOzF+Vp0
>>328
いってる技名は同じだからわかるんだろ
374名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:01.51 ID:h0wpbJym0
いい歳こいてガキ相手に偉そうなことしゃべる小銭稼ぎ素人ほど
恥ずかしいものはないよなあ。
375名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:04.45 ID:FycuSA5g0
>>301
同じ人気声優でも、舞台子役俳優から引っ張られてきたのにどうしようもない棒で
色んなアニメで育てた結果肩幅の広い、いや演技の幅の広い人気声優になったり
声優オーディションから養成された結果演技の幅は広いけどどのキャラやらせても地味に空気化する人気声優になったりすることもあるんだけどな

大事なのは継続性、育て方よ
376名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:07.18 ID:4osK45SLP
知名度で選ぶとたまにとてつもなく下手な奴があるので作品が台無しになることがある
実写吹き替えならイメージを壊さないようにオーディションして決めてるならプロでも素人でもそれほど大差ない
アニメーションは特殊な演技要求されるので素人から適当に選ぶと高確率失敗する
377名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:11.82 ID:qtxqDwK80
>>294
全部は聞き取れないけど、
そこに字幕の単語情報が補間されたしたとき、
ああこういう単語使ってたんだなーって思いながら
全体の意味に直すと、
あれ?そんな風に意訳したんだ…ってなる
378名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:12.72 ID:12XJDhaGO
作品への冒涜?ww
>>306←何コイツ?w
キャラヲタのキモさは異常ww
フィギュアか抱き枕でも抱えてシコってろよw
379名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:13.74 ID:8Fd+h4xjO
羽賀賢治が他の声優食うほどうまいのはワロタ。
今旬の男性声優よりかは上手いんでないか
380名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:17.37 ID:8c8zUPcw0
>>335>>365
若い人達そういうスキルなくね?
381名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:25.42 ID:FxRyyYfu0
>>293

お前の頭のおかしさは動員力・ギャラをその仕事の格だと考えているところw
朝っぱらから世の中の不幸を増幅させているみのもんたと人の命を救う仕事をしている人では
ギャラに大きな開きがあるがどちらが世の中のためになるかお前にもわかるだろ。
382名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:36.06 ID:L0EGiqaE0
>>341
もちろん宣伝でしょうw
てかホリエモンと組むことはこうやって話題になることが一番の理由だもんよ
炎上でもなんでも話題になったらアニメに興味ない人だって
なになに?ホリエモン今度はなにやらかすんだ?wって野次馬がやってきて
こうやってスレも伸びて宣伝してくれるわけだよ
383名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:47.64 ID:h55ktiNS0
芸人やアイドルがやってる吹き替えなんて聞けたもんじゃない
384名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:48.94 ID:DOD3ET4mO
ホリエモンが作ろうとしてるのはやっすい回転寿司屋であって、高級寿司屋じゃないんでしょ?
もし高級寿司屋と同じ価格で売るんだったら、作る過程も見せてるし、買う人の判断だよな

ま、自分は買わないけど
385名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:50.05 ID:N6XVQz/X0
ピーターは吹き替え上手いよなーと思うんだけど
某鬱ゲーでの印象なのでアニメだとどうなるかわからないw
小雪は下手くそで萎えた。

ミュージシャンで上手とは言えないけど味があるのはローリーとKONTA。
卒がないのはデーモン閣下。
386名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:52.92 ID:PWYn301h0
つか、これ声優に限らず、俳優でも同じ事言えるんだよね
人間、意識してないだけで普段から演技してんだから
387名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:53.44 ID:cPOzF+Vp0
>>344
部品じゃなく
声優は運転手だろ
388名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:01.45 ID:cIhCGqs30
>>378
発狂したw
389名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:01.99 ID:1S75aFRs0
大学入試ってそんなに学力いるの?って言ってるようなもんだな。

たとえば慶應の法学部、定員1200人のうち一般入試は460人、残りの740人は推薦かAOか付属。早稲田の政経も同じく一般入試は半分以下で残りは推薦AO付属。
一般で入ろうと思えばかなりの学力が必要だが推薦AOで学力が必要かと言われればそうでもない。
早稲田や慶應法学部では就職において一般入試組が少ない学部ほど就職がいいというデータもある。

声優だってスキルがなくてもなる方法はあるし、スキルがないとやっていけない業界かといえばそうでもない。

あるにこしたことはないが、なくてもなんとかなるってのが正解
390名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:05.18 ID:yB3ZtsBCO
>>303
どっちが多いかって話だけどな
字幕が多いって指摘したら逆ギレする吹き替え馬鹿が滑稽だわ
391名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:05.52 ID:09o6eEwf0
スポーツと違って実力のないやつが蹴落とされることがないからな
特にシリーズものだと一度配役をもらえば、今後どんだけ下手でも外されることはまずない
392名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:08.02 ID:bHuXnwHx0
声優に関する堀江スレなのにここまで1380レスの中で1回も「ほっちゃんホァー」というレスが無い
393名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:10.25 ID:3lYyq5310
誰だか、アニメ監督がオーディションやると養成所上がりの子は
全員上手いから、誰を選んでもかわらないので、可愛い子を選ぶとか言ってたな

だれだっけ?
394名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:19.43 ID:23Jrll0/0
>>380
無いな。特に女
395名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:19.81 ID:afyPg6sW0
日本アニメや映画の外国語吹き替えを見ると
日本の声優がいかにスキルがあるか優れているかよくわかる
396名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:36.46 ID:8c8zUPcw0
>>387
そういう方式で行くなら運転手が監督なんじゃないの?
397名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:44.81 ID:Ahp+wfSc0
本当に上手いのは一握り
398名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:48:07.23 ID:cxd5PLqS0
>>379
羽賀健二は声質いいからな
見た目もかっこいいし、ダンスもうまいのにどうしてああなってしまったのか
399名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:48:08.21 ID:cv2Wh2Tq0
村井国夫のハンソロは神、俳優だけどな
400名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:48:22.57 ID:h0wpbJym0
マネーゲームだけしか知らないような人間が本当の仕事について語るって
恥ずかしいよね。
401名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:48:44.11 ID:RGNFO7xEP
俳優から声優になった昔の人はともかく
アニメやりたくて入ったアニメ声の連中って
発声も演技方法もアニメの型にはまりすぎてて普通の喋りからかけ離れてんだよ
なんであんなに気持ち悪い声で我慢出来るのか理解不能
402名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:48:45.58 ID:c3Y79PpV0
鼻に掛かった舌っ足らずな声出してればいいと思ってる若手女声優も多いんだろうな
403名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:48:49.57 ID:mYIaJJ170
>>389
だからそれは声優じゃねえ
タレントとしての知名度が欲しがられてるだけだ
404名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:48:49.93 ID:++naUcZU0
もうアイドルが主演の作品は不買すべきだろ
あんなので金になるからバカが使い続ける
405名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:48:52.69 ID:3lYyq5310
アニメなんて子供の見るもので
ガキは演技の上手い下手なんて気にしてない

大人がアニメ見始めてからおかしくなった
406名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:48:55.68 ID:2dfoly8R0
今の声優業界ってアイドル崩ればかりじゃん
AKBまで乗り込んできてるし
うまいブスよりへたな美人のほうが売れるんだから別にスキルなんていらないだろ
養成所入る金あったら整形してた方がマシだなwww
407名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:04.87 ID:fG+RHknK0
最近、知識人がみんな宮崎監督の真似をしたがるのな。
それだけ最近の声優の質が落ちたのか
408名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:04.96 ID:M7rK6VZj0
梅ちゃん先生のこぶ平のナレーションを聞かせてやれよ
409名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:07.16 ID:EeDHsU7o0
ほりえもんは発想がチートなんだよ
我武者羅にやって牢屋にぶち込まれるだけの事はあるw
チョンみたい
410名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:10.55 ID:qANel0NY0
声優が叩かれんのはその取り巻きの信者が神だ神だと担ぐからもあるだろ
そんで勘違いしたアホ声優が自分で匠()だの人間国宝()だの自画自賛してるから
気持ちわるい
役作りのために体つくったり役に合わせた特殊スキルを学ぶわけでもなく
せいぜいやるとしたら海岸に向かって大声だしてのど潰すかそんな程度だろ
アホくさw
411名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:10.94 ID:NL9r9S5h0
ホリエモン、デカい口叩きたいならテレビシリーズのレギュラー取ってから言えよw
どーせオファーつってもゲスト出演程度のチョイ役だろ?
その程度で「俺にもオファー来る(キリッ」とか言われても説得力ねーよw
412名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:18.54 ID:1SOlQw410
声優は誰にでも出来るなんて事はないよ・・・
ttp://subcultureblog.fc2rs.com/img/conan14/4.jpg
413名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:27.48 ID:lQLVcXbeO
>>208
アメリカにだって専門の声優さんがいる
知ったかするなマヌケW
414名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:27.61 ID:JFfX5YeC0
ヲタ向けアニメの人選はコネと枕
これは常識
415名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:28.79 ID:NNyxxBBd0
「分かれとは言わないけど」←大衆文化にあるまじき発言
同業にしかわからない価値なんて、売れない最先端技術くらい意味ない
416名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:30.12 ID:E2hNG7JCP
>>381
馬鹿だな
同じ芸能というジャンルで
数百人も観客を集めれば凄い舞台演劇と
インディーズでもそのくらい集めることのできる音楽業界
格が違うだろwwww
417名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:33.04 ID:+6MhquQX0
芸能人がアニメの吹き替えしたり、
お笑い芸人がドラマでたり、俳優が音楽デビューしたり、
ミュージシャンがカメラマン気取ったり、俳優がケーナ吹いたり
簡単に違うジャンルの仕事を実現させたりするから
その道の本業の人は時に仕事を奪われ、簡単に誰でも出来るんじゃね?って
そのジャンルの人たちは軽視されてしまう傾向にはある。
418名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:34.24 ID:/SpFo1Gp0
>>405
子供向けじゃないアニメとか70年代からあるで
419名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:34.63 ID:ZKbsXhbg0
>>348
どの辺が性格悪そうに見えた?
作品中、主人公が誰かを悪く言ったり、妬んだり憎んだりしたこと無いと思ったけど
それどころか、何か問題が起きるのは自分のせい、自分の責任だって解決しようと病気や怪我までする始末なのに
420名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:44.38 ID:mYIaJJ170
25 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:10.39 ID:tiE+CCRm0まあ牛肉と同じようなもんだな
牛肉は安物でもそれなりに美味しく食えるが
やはり高級品と比べるとその差は歴然となる


声優も同じで
素人が演じてもそれなりの形になるが
一流プロと比較するとその差は歴然となる


これが結論
421名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:44.93 ID:sgcETl0bO
>>285
ナウシカのアスベルと同じ人って後から知ってビックリしたわ
成長の跡がうかがえた
422名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:46.32 ID:OthmzVW90
>>354
AKBと似たようなもんだな。
こういうのがいるからバカにされるんだよ。
423名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:05.07 ID:Odr4CpyN0
声優じゃなくても上手い人は上手いよね
ジブリとかでもたまにいるわ
424名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:09.39 ID:TCgzQ1jp0
>>343
特殊な能力だとは思うけどあれだけ大勢いると
実写と違って肝心の演技に素人的な解りやすさを出せないってのはキツいだろうねえ
425名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:10.15 ID:VG5DppNR0
素人声優使って、今後の制作は安上がり!と一瞬思ったが、
今すでに声優ってそんな儲からないんだっけ。と思いなおした

今回のこれで、そうだそうだ、俺だってやってやる!ってやる気のある奴が
いい具合に出てきて、成長する流れに期待するとしよう
426名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:16.49 ID:BQN0eFT10
本当は俳優や女優やアイドルになりたかったんだよな 
でもルックスがいまいちだからそっちに転身した
427名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:16.44 ID:++naUcZU0
声優養成所卒業したのって個性がないな
同じ指導されてるんだから当然か
428名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:19.79 ID:9q4mkled0
池田昌子


声優業が専業として確立する以前から活動している人物の中には、声優について「舞台の仕事がない時の副業、
アルバイトにすぎない」という認識を持つ者が多いが、池田は声優という職能を確固たるプロと考えている数少ない人物である。
実際、あるテレビドラマのプロデューサーから「吹替の仕事ばっかり力入れてやってちゃダメだ。吹替なんて所詮裏街道じゃないか。
女優だったらちゃんと表街道歩け」と言われたことに反発し、「裏街道で結構じゃない!」と声優専業の意志を固めたという。
役者としての基本ができていなければ意味がないという見解は他の同世代の人物と同意見であるが、
「声優」という職業を単独で考えている点が異なっている。

ファンに対して、声優としての姿勢=在り方は非常に謙虚であり、『銀河鉄道999』関連のインタビュー他、
声優としての仕事に関しては「ファンの持つキャラクターへのイメージを壊したくない」という信念から滅多に顔を見せることがない。


やっぱメーテルいいな
429名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:20.82 ID:cv2Wh2Tq0
ここまでエロゲ声優の話題ナシ
430名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:21.76 ID:3lYyq5310
>>413
日本と全然待遇違うけどな

シンプソンズのキャスト連中、ギャラが数億円レベルだぞ
431名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:32.45 ID:qtxqDwK80
>>298
それは、分かりやすく言うと、物まね芸人と同じ技術だな
物まね芸人の声は機械で解析すると、周波数自体は変わってない。
元の喋りの特徴を捉えて使ってる。
声優のキャラの演じ分けは、喋り方に
キャラ個人の特徴や性格ようなものを作るのだろう。
演技指導や監督の力量でもあるのだろうね。
432はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/17(月) 12:50:33.38 ID:vZCKtYCg0 BE:1539590584-2BP(3457)
>>1
スキルがなくても足りるという意味ならそうかもね(・ω・`)
433名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:40.24 ID:HQZj/0EsO
声オタが認める国宝クラスの声優って誰よ
434名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:42.63 ID:mneZUklW0
スーパーナチュラルの主人公どっちかの声優は
やる気なすぎてツボにはまる。
ホリエモンはいるの?って聞いてるだけで
いらないだろwwwとは言ってない。
自分はバカにしてるとは受け取らないけどな。
435名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:48.69 ID:PWYn301h0
おそらく、全員一致で一つ言えるのは

ホリエモンにモノを作るスキルは無い
436名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:51:00.20 ID:NL9r9S5h0
>>430
これだけ結果出してるのに声優ってだけで払いが渋いのはおかしいつって裁判起こしたら勝ったらしいね
437名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:51:01.25 ID:h0wpbJym0
会社潰した虚業家に何かを論じる資格ってないと思うんだよね。

他人の仕事ってそれほど単純じゃないってことが分からないんだろうな。
438名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:51:03.63 ID:23Jrll0/0
まあ近年は萌え豚連中が
演技三流、顔はAKBどまりの声優をやたらと持ち上げるようになったせいで
若手声優のレベルが格段に落ちてしまったという現状は否めない
439名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:51:11.86 ID:8bbRIOgP0
>>377
日本語見えた方が脳が楽な状態の時もあるので、
そういう見方をする時もあるのだが、
(字幕自体、逐語訳とは思っていない)
>>294で念頭に置いているのは、
専門用語の誤訳。あれは相当脳に来る。
440名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:51:28.99 ID:L0EGiqaE0
>>421
あの人は元々俳優さんだからね子役あがりかな
昔から演技できて見た目がいいってわけでもないけどドラマ出てたりしたもん
441名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:51:29.60 ID:zrSi6tJl0
俺にすらあるワロタw
442名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:51:36.88 ID:3lYyq5310
>>418
70年台なんてにいい大人がアニメ見てると馬鹿にされた時代ですよ
堂々と大人が見るようになったのなんて2000年以降くらい
443名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:51:43.22 ID:ct4pPAMWO
30〜40年前の声優と今の声優じゃ明らかに声質というか違うけど、容姿等もそうだけど、骨格から何から根本的な要素で声も時代で変わるんだかね
444名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:51:56.31 ID:1S75aFRs0
>>403
そういう奴でもなんとかなっちゃうから器用されるわけで、
なんともならなきゃ使われない。

歌舞伎や能の世界でアイドル使うか?
って話
445名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:02.83 ID:3He096v10
>>387
どちらかと言えばシートじゃね?
どんなに優れた部品で製造しようと座り心地が最悪なら乗りたくない
446名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:03.23 ID:1CZgwk/uP
素人にオファー出してるやつがダメなんだろ
そいつに文句言えよ
言えないからホリエモンに言ってるんだよね
声優の仕事をバカにされてるのは同じなのに
447名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:12.60 ID:mHSK7Hy80
ホリエモンなんて、ただの人寄せパンダ要員。
全出演者のスキルがホリエモンレベルだったら、作品として成り立たないぜ。
448名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:18.46 ID:ovoQBeOg0
>>1
でも誰でもできるよね
セキュアなウェブサーバ構築しろって言われてもできない人はいるよね

その差
449名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:20.00 ID:3lYyq5310
>>423
天体戦士サンレッド見てると芸人でも普通に上手い奴結構いると思った
450名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:21.43 ID:lRgDqEOn0
声優業界が軽く見られる原因作ったのって間違いなく声優業界自身だよな
そらどいつもこいつもが似たような甘ったるい声で似たような演技でアイドルみたいなことやってたら
素人が「簡単(楽)そうな職業だなー」ってなるのは当然
451名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:29.36 ID:ZnPDqNk0P
美輪様のモロは他の誰にも演じられない
452名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:33.45 ID:++naUcZU0
ホリエモンは金儲けの達人なだけで創作には向いてないんだろうな
453名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:39.05 ID:IhNkT+Hy0
>>1

> 真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。

そいつの名前が宣伝代わりになるからな。
宣伝費が潤沢にあったり、作品だけで勝負できるってなら、まともな作品にするために声優スキル
のある人を使うわな。
454名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:43.01 ID:NL9r9S5h0
>>446
タレント配役が決まるたびみんな言ってるけど?
455名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:49.56 ID:aNFcnVLmO
ジブリがディズニー配給で北米で上映される時はなぜかハリウッドの有名な俳優に声アテさせる風潮www
逆の成功例は羽賀健二ぐらいか?
羽賀は服役中の3流タレントだが…
456名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:50.31 ID:mYIaJJ170
717 :なまえないよぉ〜:2013/06/17(月) 06:15:19.98 ID:jmtud2jT「歌手って実際そんなにスキルいるんかえ?」
「真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてる声優さんには常に歌手デビューのオファーはあるんだよね。」
みたいなことだろ
457名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:51.65 ID:JFfX5YeC0
未だに声優はプロフィールに年齢を書かないという謎
458名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:58.64 ID:/0fGkQcRO
>>356
それを言うなら声優って職についてでなくて、声を当てるって行為についてじゃないか?

芸人でもアイドルでもセリフ喋れるけど、アニメのキャラとして作り上げるには声優には敵わないと思うが
459名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:02.12 ID:YvGMXUlL0
ウーロンみたいな顔して何言ってんだか
460名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:08.46 ID:qtxqDwK80
>>347
つまりは、それって
監督やら演技指導の指示に合わせて表現できる
演技力って事になるのでしょう
461名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:08.74 ID:/SpFo1Gp0
>>442
ヤマトで泣いた50代にあやまれ!
462名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:13.15 ID:cIhCGqs30
黒子が表でてくんなよ
463名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:26.83 ID:PWYn301h0
>>459
ウーロンに謝れ
464名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:26.65 ID:L0EGiqaE0
>>428
やっぱいったんは挫折を味わった上で
私はこれのプロなの。というタイプが多いよな昔の声優さんて
そういう人は謙虚だし決してキンキン声でもないんだよな
高くても特徴ありすぎてもそれでも耳障りな声ではない
465名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:28.78 ID:WRMXGOmZO
アイドル、タレントになれなかった五流のドブスをアニメオタクの池沼が持ち上げる構図
466名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:39.93 ID:PzMJPdwx0
>>419
>作品中、主人公が誰かを悪く言ったり、
>妬んだり憎んだりしたこと無いと思ったけど


その通りそれは全くない
セリフではなく、言葉の言い方ってやつ
なんか居るじゃん、コイツの喋り方卑屈でうぜぇって思うやつ
それ
そのせいでアニメの主人公は感じ悪く思えたから「原 作 で は ど う な の か」ってさっきから言ってるんだよタコ
467名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:41.37 ID:ecsz4ZzY0
野沢雅子やオハスタの人などプロ中のプロもいれば、芸能人が
片手間で出来る仕事でもあるからなw
声が可愛ければ、アイドルになれるとかよくわからんw
スキル無いとベテランで飯喰って行けないんだろうな。
468名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:44.23 ID:toh2Mh320
>>438
若手声優のレベルは落ちてないと思うぞ。
アニメに若手と新人しか出なくなってるのが問題ってだけで。
469名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:45.83 ID:GKTIDyZ20
>>328
ほとんど意味のある言葉喋ってないから言語自体は関係ない
技名の波動拳昇竜拳ぐらいは向こうも知ってるし、日本語版英語版両方やってればこの場面でこのキャラがなんて言ってるかは当たりが付くよ
だから単に状況や動き、キャラの個性と合ってるかどうかって話になる
素早いデブが動き回りながらもどこかもたついてる感じとか、チンピラボクサーが力強い中でも相手を舐めくさってる感じとかね
470名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:46.20 ID:BQN0eFT10
声優にドラマ俳優のオファーが来るなんて殆どないよね
特に若い奴等に
471名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:58.69 ID:yB3ZtsBCO
>>375
吹き替えに関しては害悪でしかないなと思ったわ。アニオタ声優は
アニメ声にアニメ演技丸出しで合わない上に気持ち悪いだけ
472パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 12:54:07.92 ID:LqMsg+6fP
「声優なんて俳優にもできる!」と言ってる奴って馬鹿だよな
「声優なんて近所のオジサンにもできる」と言わなきゃホリエモンの言う事にはならない

近所のオジサンに声優をやらせたら、

やたらと、顔が赤くなって、口をとんがらせて、早口で、恥ずかしそうにモゴモゴ喋り、

聞いてるこっちの方が恥ずかしくなるに決まってるだろ
473名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:54:09.07 ID:T8gNV3l00
田中敦子にあの声で叱られたいです(´ー`)
474名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:54:16.54 ID:h55ktiNS0
声優って歌上手い人多いよな
475名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:54:16.55 ID:ovoQBeOg0
>>1
毎年新しいやつが出ては消え出ては消えてる現状が声優のすきる(笑)がなんなのか明かにしてるわな
最近は顔で選ばれてるやつも多いらしいじゃん?
476名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:54:25.93 ID:cxd5PLqS0
>>444
演技力があったら歌舞伎や能の世界からオファーあんの?
訳のわからん例えをすんな
477名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:54:27.41 ID:TD2EPhPB0
ルパン三世は70年代にしては大人向けっぽい作りだったなあ
478名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:54:40.94 ID:3lYyq5310
戸田恵子や萩原聖人はどっちが本職なんだ?
479名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:03.99 ID:9q4mkled0
>>428
こういう人は特別なのだよ
480名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:05.48 ID:sKHf9qdw0
うる星やつらの声優メンバーがこの世で一番好き
481名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:05.55 ID:F7fN24Xv0
【前回】ホリエモン「起業して株価上げてキャピタル・ゲインで儲けるのってスキルいるの?」

粉飾・偽計・風説流布で逮捕&実刑


【今回】ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」



人間って成長しないんだな。
こいつまた転けるよ。
482パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 12:55:10.30 ID:LqMsg+6fP
結婚式のスピーチですら、異常に緊張して上手く喋れない人でも声優はできましゅか?
483名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:21.45 ID:ajxcLBNH0
声優って好きなように自分の声で演技してるわけじゃないだろう
484はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/17(月) 12:55:21.82 ID:vZCKtYCg0 BE:1347142447-2BP(3457)
一般的にはジブリのあれで必要充分なんだよ。
つまり声優の高いスキルというのは、
ガラパゴス家電のように無駄な高品質となってるケースも多い、と(・ω・`)
485名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:24.01 ID:/90nhN+U0
>>462
そうそう。どのキャラ演じてもそいつがちらつく様になる
知らない方がいい
486名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:26.91 ID:LZehkTo70
声優の努力って一般人からすると明後日の方向に向かってるよね
487名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:32.07 ID:n0H8xuIq0
スパナチュラルS1が地上波深夜放送であったけど
声優交代後だったので良かったw

成宮と井上は糞
488名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:34.68 ID:++naUcZU0
>>470
知名度が違いすぎるからな
芸人や歌手にはあるけどな
489名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:42.58 ID:M7rK6VZj0
>>474
カラオケ行くと、歌は上手いしモノマネ有りのネタ有りので楽しいよ
490名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:53.91 ID:PWYn301h0
「まさか機械に心があるなんて思ってませんよね?」

「私には本当に君に心があるのかさえわからない」
491名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:54.35 ID:8c8zUPcw0
>>413
シンプソンズはほぼ俳優だぞ
ホーマーなんか結構ドラマでてる
ほれ
ttp://www.imdb.com/name/nm0144657/?ref_=tt_cl_t1

voice actorと呼ばれるのは日本のアニメの声あててる人だよ
492名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:08.86 ID:3lYyq5310
>>479
山田康雄は声優って言われると俺は役者だって言ってキレたらしいね
493名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:09.34 ID:++naUcZU0
>>481
こいつ頭悪そうだな
494名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:12.77 ID:n103aZHV0
>>470
たけたつ
495名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:13.71 ID:T8gNV3l00
>>470
緒方さんは年に数回オファーがあると言っていたよ。
断っているみたいだけどね。
496名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:17.06 ID:cv2Wh2Tq0
池田昌子 みたいなスタンスは間違いなく声優のプロだな

声優ヲタの選ぶ所なんかグラビア、顔が大前提なんだろw?
おかしくないか?wwwww
497名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:18.43 ID:sfl3+LHS0
スキルはいるんだろうが
オタがルックスやらキャラを求めて
結局人気先行の若手アイドルが幅を利かせてる時点で芸能界と大差無いよな
498名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:28.76 ID:pBGrhL0b0
>>478
だからいってんだろ
演技ができる奴なら誰でもできる仕事だって
声だけタレントなんていらねーんだよ
所詮役者タレント崩れの二流の集まり

それが声優
499名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:31.32 ID:/bpdTDaG0
そーするとアレか、マスコミに宣伝させた外面いい奴を社長にすれば
少なくともそこらじゅう喧嘩売って対立するようなバカ社には見えんだろう
金もさぞかし稼ぎ易かろう、な
500名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:35.64 ID:ZKbsXhbg0
>>466
卑屈になるのはしょうがないよ
何せ自分の能力で幼少の頃から周りの人間から疎まれて住む家も場所も転々としてきたんだから
他人の目の色を伺いながら生きて来たのを作品中でも描いてたっしょ
501名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:38.73 ID:UNQy7pay0
ベテランアナウンサーでも新人扱いされる世界だが
502名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:43.15 ID:FxRyyYfu0
>>465

声優の仕事を評価しているほとんどの人間がアイドル声優を想定していないがwww
503名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:44.80 ID:NL9r9S5h0
>>470
まあドラマのコミカライズもほとんどないけどな
漫画原作は山ほどあるけど
504名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:46.18 ID:jpWMPcrC0
>>194
NHKBSの押しつけがましい字幕表示フォントと色を見てもそう言えるのか?
505名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:48.29 ID:3v+CGdYYO
制作者にとってみりゃ売上に貢献できるタレントだけが正義
じゃなかったら、普通の映画だってジャニーズだのAKBだの使わねぇもん
506名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:58.32 ID:VB/OWdtg0
>>430
一部だけ見て待遇がどうのとか言ってることが滑稽
507名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:59.98 ID:JFfX5YeC0
どんなに声優のCDが売れようが音楽番組には出られない(紅白除く
これが世間の答え
キモヲタ意外に需要は無い
508名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:19.31 ID:aOy2Vwvw0
キモヲタ向けに演技するんだからAV女優みたいなもんだよな。
そんなのに「学校」があるとなると。
509名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:20.45 ID:TjKYOxpL0
アニメだとハガレン1stシリーズの怪盗サイレーン(白石美帆)とか酷かった記憶がある。
最近だとナルトのユカタ(AKB)もなかなか酷い。
510名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:29.38 ID:vzmQ7RPD0
>>416
欧米と違い、国立の芸術アカデミーがなく、大学でも演劇科があるところがほとんどない日本において
演劇の縁の下を支えているのは今も昔も数多の劇団です。
青年座や民芸といった超一流どころの養成所からは数多の名優が排出され、映画やTVなどで活躍されてます。
欧米においては通行人レベルの端役ですら大学で演劇論を学んだプロの俳優さんが使われますが
日本ではそういうシステムがありません。舞台はそういう足りない部分を補う大切なものです。
集客においても劇団四季や青年座といった大きな劇団は結構な動員力を持っていますよ
511名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:38.67 ID:68AjGay70
って言うか昔は両方やるのが普通だったような気がする。岸田今日子とか戸田恵子とか。声優と俳優キッチリ分けだしたの最近じゃね?
512名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:39.60 ID:ODmkDW+h0
結局売れるかどうかも、いかにヒット作にめぐり逢えるかどうかだろう
内容は凡百だけど声優の演技力のおかげで売れたなんて作品があるのか
513名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:44.73 ID:PWYn301h0
とりあえず、ホリエモンは金だけ出して口出さないで欲しいw
514名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:49.43 ID:yFuWaKEx0
と、クリカンルパンを全否定する発言をしており・・・。
クリカン!!絡んで来い!面白展開希望!!
515名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:50.63 ID:w3v3Iapk0
堀江は嫌いけど、
この件に関しては一理あるわ。

日本アニメ最高峰の宮崎アニメが、

声優下手糞な芸能人使ってしまってるもんな〜。
516名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:50.55 ID:WggNwpSo0
スレの勢いが半端ねぇな、声優ヲタって怖ひ
517名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:52.88 ID:PzMJPdwx0
ID:ZKbsXhbg0
全然質問の答えになってなくてワロタ
アニ豚?声豚?か知らんがきめぇ
518名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:59.84 ID:qtxqDwK80
>>363
あ、その擁護は無理だわ。

チャンスが重要なんて別にわざわざいう事だとは思わん。

それよりも自分や俳優にだっていくらでもオファーあるって発言を読むと、むしろ、
技術なんていらねない、コネや強力なバックを使ってチャンスを作った人なら
声優の仕事なんて誰でも仕事は来る、って意味になると思うよ。
519名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:02.40 ID:FFC5zXO2O
萌えアニメは特殊な声だから、専門の人必要
一般受けアニメはいらない
以上
520名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:03.86 ID:Mpbc1Roe0
EXILE、AKBが声優を務めた()
521名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:09.74 ID:l2Wy8xOHO
はっきり言って今の新人声優や人気の声優って芸能人のド素人声優とほぼ同レベルに落ちてると思う
ただ違いはアニメ声かそうじゃないかってぐらい
こいつら演技は二の次でだいたい下手糞
大根声優でも顔が良ければ人気が出て事務所に押してもらえて同じく大根芸能人並べたアニメでも浮かない
耳が変になりそう
522名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:12.57 ID:e0CJLAIa0
>>453
同じようなことが深夜アニメにも言えるな
ドル声優を使って主題歌を歌わせれば宣伝になるからね
523名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:13.55 ID:g8BxeggV0
声優の世界にくわしくないから,素人にも分かりやすい格付けコピペみたいのあったら貼ってよ
524名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:22.00 ID:h55ktiNS0
芸人で声優してもいいのはのりお師匠だけ
525名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:27.78 ID:shcJVU5K0
経験のないドラマ俳優や女優でさえ世にでる映画作品の主役張れるんだからスキル要らないでしょ
こういうとそういう俳優女優って下手くそで酷評されてるじゃん、とかいうが、実際のところ成立してるんだよね

口パクがどうとか言うけど、そんなもん観る側は違和感ないレベルまで補完するよ
じゃないと洋画吹き替えなんて観れないでしょ

その道のプロが何十倍も何百倍も上手いのは否定しないけどね
526名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:33.28 ID:T8gNV3l00
>>513
それが正解かな
527名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:38.88 ID:NL9r9S5h0
>>516
怖いんなら来なくていいんだよ?いいから出てけよ、怖いんだろ腰抜け
528名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:48.22 ID:yB3ZtsBCO
>>413
専門業ではないがな
529名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:49.75 ID:UKnaxM4b0
ジブリってなんで声優使わないの?
宣伝効果がないから?
530名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:51.15 ID:3lYyq5310
>>498
中村獅童もやってたな

芸人や俳優でも普通に上手い人多いと思う


ただ・・人気女性アイドル
これだけは上手いと思った奴が一人もいない
531名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:01.68 ID:Thfa7Jqr0
>>478
萩原は俳優としても声優としてみても下手だろ。
舞台見たことあるけど下手だった。
あいつの本業は麻雀。
532名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:06.33 ID:JxJvLmWh0
ド下手じゃない限り有名人で話題になりゃ声をあてる人なんて誰でもいいじゃんねと思うな
実際そういうキャスティングが有るし
533名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:10.63 ID:8BM+6pk80
声優とかただ喋るだけだからなw
534名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:13.88 ID:mYIaJJ170
声優の水樹奈々は東京ドームライブやったり紅白出たりしてるからな
他の声優も横浜アリーナでライブやったりとそこいらの歌手より断然上だしw
正に「歌手にスキルいるんかえ?w」だな
535名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:14.69 ID:/0fGkQcRO
>>473
アナタ無能だわ(ボーンズ)
536名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:28.36 ID:HaSe6Pmm0
まぁヲタは置いといて
津嘉山さんとか永井さんとか玄田さんとか一般人にまで名前知られてるのは凄いと思うの
声だけだからね
537名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:34.36 ID:PzMJPdwx0
>>519
萌アニメの特殊な声のまま一般受けアニメに出てきたらウザくね?
538名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:37.43 ID:hrNKC5dL0
ID:ZKbsXhbg0さんは2次元の世界に生きてるから何言っても無駄
539名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:40.92 ID:qANel0NY0
所詮はモノマネ芸人レベルなんだよ声優なんざ
山寺持ち上げてるけど実写になった途端コロッケレベルになるから
まぁコロッケが人間国宝に見える人には声優は神様なんだろうけどw
540名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:42.38 ID:OaI3rd8l0
それって俳優とか歌手にも言えるんじゃね?
声優にしても俳優にしても本当にすごいのは一握りだろ。
全部一緒にしてはいかんと思う。どの世界もそうだと思うけどね。
541名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:45.98 ID:fG+RHknK0
宮崎監督は若い頃にカリオストロの城で山田ルパン知ってしまったから
今の声優に見切りつけたのかもしれんね。
542名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:47.89 ID:ZKbsXhbg0
>>517
性格が悪いのは夏目というより、君なんじゃないかな
543名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:49.79 ID:NL9r9S5h0
>>532
知名度やコネ優先でド下手を平気であてる方が多いのが現実だから問題なんだよ
544名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:50.00 ID:L0EGiqaE0
>>508
まー学校商売は芸能界には普通にあるからね
エイベが大々的にCM打ってるじゃない
学校開いてそっから次のスターが生まれる!的なあおりでさ
吉本の養成所だって本来は本気で発掘しようなんていうんじゃなかったと思うよ
たまたま使えるのが出てきたから、それこそ大宣伝になってどんどこ入ってくるけどさ
545名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:53.87 ID:03DKKEOo0
>>438

こういう老害がいちばんうっとおしい。
昔の声優がレベル高かったとかありえないから。
80年代アニメ見直してみろよ。

70年代以前だと、予算が安すぎてレコーディングのキャストがまかなえず
アニメ声優って言うのは、「ひとりの声優がどれだけ多くの役を使い分けられるか」
という「声まね」の世界になっており「演技力」よりむしろそちらを優先させられた。
546名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:55.07 ID:BfzizQgt0
>>507
今時音楽番組なんぞに興味もってんのも君みたいなキモオタだけだよ
今の日本音楽で目立ってんのは、
AKB系列、ジャニーズ、韓流だけ
どこが一般向けなの?
どれも恋愛弱者向けなグループだよね
547パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 13:00:00.46 ID:LqMsg+6fP
近所のオジサン 「誰でも声優ができる。スキルはいらないと聞いてやってまいりました」

スタッフ 「じゃあ、『うひょ〜!女の子のオッパイがいっぱ〜い!グヘヘヘ〜』と言ってください」

近所のオジサン 「そんな恥ずかしい事は言えません」
548名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:00.49 ID:++naUcZU0
>>507
紅白も水樹なんとかだけだもんな
常連の演歌歌手よりよっぽどCD売れてるはずなんだが
何故かジャニーズは出られる不思議
549名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:08.42 ID:LGtu+k0V0
>>1
実際声優のスキルはあるのだろう
でもそんなものより顔や枕で売れる現状
芸能人の声優起用

評価されないスキルってことだな
550名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:08.79 ID:+3dq4/zJ0
枕で仕事とる為に必死で床上手になるように日々訓練してるのに
ふざけんなって感じだよな、ある超人気声優なんて
自分のバックバンドのメンバー全員相手に練習したってのに。
551名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:13.24 ID:UKnaxM4b0
たしかに
中村獅童の
デスノートでやった演技はうまかった
552名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:14.53 ID:V3eTLyBd0
AKBのアニメは最悪だった。
553名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:16.16 ID:FycuSA5g0
>>470
アイドルやモデル崩れにドラマの主役やらせてた結果が今のドラマ界だと思うんだが要は適材適所でしょう

舞台俳優や芸人は声優向けの素材が多いし、映画やドラマ俳優は最も向いてない。
ジブリが鈴木Pに征服されてなくて声優に向いてる人間をあてがってればここまで意見が分断されることもなかったんだけどなぁ。
554名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:24.44 ID:3lYyq5310
>>506
日本で声優だけで食っていけてる人の割合ってどのくらいなんだ?
555名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:27.67 ID:jYtcyFm60
とりあえず堀江にこれをやらせてみたい。
http://www.nicovideo.jp/watch/1371017022?via=thumb_watch
556名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:27.87 ID:/SpFo1Gp0
初代ガンダムとかも今になってみると何か当時流行ってた左翼的な感じを受ける

あれも子供向けとは名ばかりだな
557名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:43.96 ID:cv2Wh2Tq0
ホリエモンに枕営業しにきた声優でもいたんじゃね?wwwww
おまえら涙目wwwwww
558名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:58.03 ID:8c8zUPcw0
>>510
いまはそこに挙げられてる劇団
あんまり人入ってないんでは?

最近活躍してる有名人だと文学座出身の内野聖陽とか?
渡辺謙も円出身者か
若い人がいない
559名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:00.65 ID:T8gNV3l00
>>529
ハヤオが声優のしゃべり方が
こびているみたいで嫌いだと
思っているから。
560名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:05.28 ID:ngAeIOaU0
声優って言ってもやる事が幅広すぎてどこの部分を
指してるかわからんよ
561名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:14.97 ID:qtxqDwK80
>>439
専門用語自体、そんなに知らなかったりするし科学系SFの場合は
その時々の話題や日本で有名な価値観に合わせてたりするししょうがない気もする。
むしろ、話の流れ的に勝手にその手の世界観に慣れてると勝手に処理してたりする

オブリビオンとかのスレでもそういう話してわ
562名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:15.78 ID:ve9oQdwgT
ホリエモンにとって大事なのは
モノが良いか悪いかじゃなくて
とにかく売れる物がいいものって考えだから
職人さんの気分とは絶対に合わないだろう
ホリエモンの作ったモノは客が金払った時点で価値はゼロになるけど
職人さんのものは金がが客払った後も価値のあるものだ
563名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:17.91 ID:smRxb1yR0
アイドル崩れが枕でのさばってる業界でスキルいわれてもなとは思うわ
凄い人いるんだろうけど今の時代はちがうっしょ
564名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:23.46 ID:e0CJLAIa0
>>529
パヤオがいるから
とくにドル声優は娼婦の声と嫌ってる
565名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:29.53 ID:3lYyq5310
>>548
紅白の一番の謎は近年ヒット曲も何もない和田アキ子が毎年出続けてる事
566名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:30.61 ID:RiSk5dGP0
http://www.youtube.com/watch?v=HlWz5CsX-Ao
吹き替えメインでやってる人は凄いと思える

アニメなら知らね素人でも可愛い声ならいいんじゃね
567名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:30.96 ID:JFfX5YeC0
>>534
歌手崩れで声優業界に転がり込んできた人間だしな水樹
568名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:35.47 ID:NL9r9S5h0
>>507
今はまじめに音楽やってる人がバカを見る状況だぞ。
569名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:35.90 ID:sUlR2W7d0
けいおんのヒロインを始めとしたおっとり系のキャラばかりやってた人が
あるアニメで覇気のある姉御系キャラを演じてて
「あ、別に誰でもいいんだ」って思った
570名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:44.28 ID:mYIaJJ170
>>515
だからそれはタレントとしての知名度が求められてんだそうが
声優技術じゃねえよタコwwww
571名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:47.27 ID:wYlzdoiA0
下手じゃなきゃいい、ってレベル。映画の吹き替えで話題作りのために起用される非声優も下手でさえなきゃ許される
572名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:48.54 ID:cP7026II0
声を統制する難しさはあると思うw
573名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:57.32 ID:lM3E9ICpO
>>537
プリキュアには深夜アニメで人気出た声優とか出てるけど
574名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:00.19 ID:fru+V31LP
この人今暇で毎日好きなだけ演劇のレッスン受けられる身分なんでしょ?
ならそこそこやれるんじゃないの
ホリエモンまんまの役当てられたら合うんじゃないのかねえ
575名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:04.58 ID:aBISn1nb0
なんでいきなりこんなわけわからん発言したんだ。オタク系の話題ならすぐ炎上して食いついてくるからか?
576名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:11.07 ID:BfzizQgt0
>>540
日本文化はゲーム以外はどれも素人学芸会レベルだよ
そう思ってないのはいまだに芸能界に興味もってるキモオタだけ
577名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:12.99 ID:MYijCo100
シャアの声の人とか野沢は毎回同じ声で演技してない?w
578名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:13.29 ID:vzmQ7RPD0
>>558
日本を代表する劇団ということで名を上げました
今なら例えばTeamNAXとか挙げられますね
キャラメルボックスや新感線は安定してますし
579名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:17.95 ID:aNFcnVLmO
>>550
バンマスのキーボードとはやってない
580名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:22.10 ID:mYIaJJ170
>>507
水樹バリバリ出てるぞwwww
581名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:26.13 ID:MjeCPfNA0
今の似たようなアニメ声声優は大したことないが
昔の声優はみな優れた役者である。
582名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:27.28 ID:n0H8xuIq0
>>559中身が無いアニメで
こびたゴミアニメしか作れないのになぁ

駿w
583名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:30.59 ID:TjKYOxpL0
>>529
声優なんか誰でも一緒。
俺の作画が作品の99%を決めるんだという考えが根底にある。
584名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:45.23 ID:KVI2IAQu0
>>485
たしかに。
耳すまは好きなんだが、見てると立花隆の顔がちらついて困る。
585名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:49.87 ID:T8gNV3l00
>>535
(>.<)ウオォォ
586名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:53.62 ID:Sl+Ew4A80
ホリエモンはきっとカラオケも上手いんだろうな
声優って製作物の売り方によっては歌を唄うことになるからある程度の歌唱力がないとなぁ
587名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:57.36 ID:FO8qw8Ge0
ホリエモンに好きなようにつくらせたあとに
有志の声優でもあつめて声だけあてかえたのをようつべにでもあげてくれや
純粋に比べてみたい。
588名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:59.75 ID:3He096v10
>>525
だから邦画ドラはクソなんでしょ
いつまでたっても学芸会のまま
589名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:02.32 ID:1CZgwk/uP
なんでこの声優達はキャスティング担当者に文句言わないの?
素人を同じ土俵に上げるってことは、同じように仕事をバカにされてるんだよ?
直接上の人には文句言わずに、ホリエモンには文句言うっておかしいよ
590名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:03.42 ID:5aia/EArP
>>534
一般人からすれば,水樹奈々ってむしろ歌のイメージで,声優と言われても何やってるかわからない。
一般人は,ちびまることかドラえもんとかくらいしか見ないし。特殊なこと言われてもワカラン。
591名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:04.23 ID:8c8zUPcw0
アニオタと声オタじゃ
最近じゃ見解だいぶ分かれてきてるよね
とくにドル声優に対して
592名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:14.49 ID:UafK38jw0
まあバカにしてるというよりは
全く世間には知られていない仕事だ、という事何じゃねえかな
593名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:18.37 ID:NdSf0xzuO
栗貫をディスるな
594名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:19.11 ID:cv2Wh2Tq0
枕の話題が出ると声優ヲタは大人しくなるwwwwwwwww
595名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:20.79 ID:fru+V31LP
>>581
名前挙げようよ
大山のぶ代?w
596名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:20.87 ID:Ss7zyEn40
ホリエモンもジブリと似た考えなんだろう
別に悪くないな
597名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:22.44 ID:cxd5PLqS0
>>559
それはわかるけど
素人声に拘るにしてももっと人を選んで起用してほしいもんだが
598名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:23.70 ID:1m2Ntcj50
鬼武者の声優を基準とすると
だれでもいいんじゃね?
と思うね
599パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 13:03:23.76 ID:LqMsg+6fP
だったら、

近所のオッサンに「オッス!オラ!悟空!」と言わせてみろよ!
600名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:31.06 ID:2PLDTYbu0
まあ特殊な仕事ではあるよね
舞台俳優でも声当てさせると微妙なときだってあるし
その辺のタレントが意外にハマったりすることもある
601名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:31.41 ID:aMrjVfNQ0
植田佳奈だけは未来永劫許されない
602名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:33.93 ID:Ekw6p3IZ0
才能豊かな芸能人なら
口パク合わせやアフレコの所作など
ものの数分で把握できる。スキルなどいらん。

声優は無能の集団。アニメには芸能人だけを使え
603名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:43.41 ID:cIhCGqs30
山ちゃんは凄いよ
びっくり人間ショーみたい
人間国宝?笑わせるなよ
声優如きが人間国宝?
604名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:49.24 ID:UKnaxM4b0
萌え声
声優は
ききわけれないよ
誰やっても一緒
605名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:04:00.78 ID:WiBcbUeL0
アニメカイジのエキストラで藤原竜也がやったけど下手くそすぎてショックだったわぁw
しかも最終回だったんでぶち壊しだったわw
606名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:04:03.55 ID:E2hNG7JCP
>>420
だからさ、そこの声優オタクさん
役者を自称しながらそれ一本で食えない半端モノが
なんでそんなとてつもないスキルもっている設定になるのよ
607名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:04:05.94 ID:KTZCYGZLP
妙ちくりんな奇声出す女の声優がこの職業のイメージ悪くしてるよな
608名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:04:07.85 ID:JxJvLmWh0
>>543
俺が視聴した分では聞くに堪えないようなのは無かったからそれで良い
声優なんてほとんど知らないし、誰がどうとか判らない
吹き替え自体ほとんど見ないしね
609名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:04:08.94 ID:K87UfjRh0
本気で声優やりたいならキャラの邪魔にならなように
世間に顔見せるなよ。プロなんだろプロ
610名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:04:15.57 ID:x+tgrvh70
俺が「しろうとにやらせるもんじゃあないな」と初めて思ったのは
餓狼伝説でジョー役をやった佐竹のひどさを目の当たりにしたとき
611名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:04:24.92 ID:3lYyq5310
>>583
実際、声優うんたらでヲタに批判されても
毎回凄まじい興行収入叩きだしてるからな

俺の友人の声ヲタがジブリ批判してたけど、全く意味の無い事だわな
612名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:04:51.52 ID:L0EGiqaE0
>>548
そりゃアイドル事務所のがTVに対しては老舗だからな
アイドルや若手のよーわからん女優俳優がアニメ界にやってきても「?」
であるのと同じで、TV界でいうならアイドル扱ってる事務所はしっかりパイプできてんだよ
昔から「アイドルも出す」っていうのがさ
声優にも紅白もっと出てもらいたいと思うなら声優界ももっと水樹みたいのをわんさと出さないとだめよ
613名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:04:52.71 ID:mYIaJJ170
じゃあ水樹奈々は特殊だとしてSSAや横アリでライブやる声優も何人かいるぞ
できない一般歌手が大勢いる中
これにはぐうの音も出ないっしょwwwww
614名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:04:59.00 ID:ve9oQdwgT
>>609
大山のぶよがでてきてドラエモンが一気にイメージダウンしたもんな(´・ω・`)
615名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:03.89 ID:g8BxeggV0
初音ミクの声優版みたいなソフトってまだ無理なのかな?
616名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:05.89 ID:h0wpbJym0
え?なんのスキルもないデブが勘違いしてるって?
617名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:06.28 ID:gu3CID1NP
おまえドラゴンボール全盛期のクリリンなんて「あっ・・・あああ!」
くらいしかセリフなかったんだぞ
618名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:09.84 ID:BfzizQgt0
実際川越みたいな三流人間でもテレビが少しチヤホヤしただけで有力人間かのように振る舞えるのが日本だろう
世界で通用する人間なんてテレビ業界にはなにほどもいやしない
619名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:20.62 ID:PzMJPdwx0
>>573
その声のままで?
となると萌アニメ視聴層は幼児用アニメ視聴層と趣向がry
620名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:28.52 ID:++naUcZU0
北斗の拳のリメイクは笑えた
阿部と宇梶が酷すぎて
全く作画に合ってない声の軽さと声量
621名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:37.28 ID:dtMXfuwT0
声優はもちろんスキルいるとは思うが、アニメ映画なんか今じゃ声優より俳優のほうが
多いんじゃないかってかんじだもんな
大人の事情が色々あるんだろうがね
622名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:43.23 ID:O8Ih5uW90
要はあれだろ?
スレたプロのソープ嬢より
素人の援助交際の方がいいって奴だろ?
623名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:45.85 ID:/3vmGPVv0
誰でも絵は描ける、でも売り物になる絵を描くのは難しい
624名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:47.13 ID:qANel0NY0
>>547
そもそもそんな台詞いう意味がわからん
こんなレベルの脚本や演出しかできない無能の下で働けば
声優の演技も幼稚なのもうなづける
625名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:47.40 ID:WipCVxvr0
技術よりもコミュ力が大事みたいに現役声優言ってたよな
626名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:48.59 ID:cv2Wh2Tq0
国文太一に説教してもらえ声ヲタども
627名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:58.40 ID:NL9r9S5h0
>>589
みんな影では抗議してるよ。でもキャスティングする側がこういう発言を表沙汰にしないから
声優が一方的に表沙汰にするわけにはいかないんだよ

ちなみに山寺宏一は「あんた知名度ないしw」の一言でトイストーリーの主役を降ろされた
抗議としてその後有名人になった
628名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:58.96 ID:p1HRt/sx0
犯罪者がいちいちキモい
629名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:59.29 ID:3lYyq5310
>>581
ドラマや映画でも見る声優なんて戸田恵子と萩原聖人しか知らん
それより上の世代って誰がいるんだ?
630名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:01.59 ID:JFfX5YeC0
水樹信者の書き込みがキメ―なwww
631名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:05.66 ID:h0wpbJym0
また出資詐欺みたいなことするのか。

懲りない奴だな〜
632名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:09.43 ID:h55ktiNS0
>>489
おまえ何者なんだよw
633名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:11.19 ID:b5wgaPt10
日本のドラマよりアニメのほうが
人気ある現実w
634名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:15.39 ID:n0H8xuIq0
>>611 宗教アニメやAKB商法も同じだよねぇw
635名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:27.44 ID:dRfTMbmP0
俳優がやる声の演技はちゃんとしてるわ
声優専業の連中の声の演技はのぺーっとしてる
もちろん俳優出身のベテラン声優は別だけどね
636名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:28.86 ID:Z98j7YVc0
声オタじゃない人はデスパの萬田の演技に我慢できるの?
ありゃかなりひどいと思うが
637名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:35.16 ID:FycuSA5g0
>>611
それ、ジブリというブランドとそれを支える広告代理店の力だろ。
ジブリの看板なしに映画やったら興行収入5億円も行かないんじゃないか。

サッカー日本代表は見ても海外サッカーもJも見ない奴が大多数な世の中ですから。
638名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:51.95 ID:NL9r9S5h0
>>608
自分さえ良ければいいならこんなところに意見すんなよ
自分の考え他人に知らしめる必要ないだろ?
639香具師A@おだいじに:2013/06/17(月) 13:06:52.34 ID:SFc6knJu0
ホリエモンは ムショをでて間もないので 声優がアイドル以上に人気が
あることを知らないし 仕事の内容もわかっていない 今回は責められない

ただ いくら知らないといっても 礼儀を欠いているのは事実
素直に 謝りましょう
640名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:52.67 ID:vphHTuLY0
岡田斗司夫も声優に対する評価が低いんだよな
低いくせにジブリの棒読み起用には批判的
641名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:56.69 ID:E2hNG7JCP
>>516
だって崇めている大御所声優さんが
舞台でダメだった連中の集まりという現実すら
直視したくないおかしな人達だもの…
ホリエモンにマジレスされれば発狂しちゃうでしょ
642名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:02.71 ID:/SpFo1Gp0
>>619
幼児用アニメは大きいお友達も見てるのだ
その人たちは当然萌えアニメも・・・
643名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:05.59 ID:09HY7TNg0
歌と同じだろ
世の中、プロより上手い素人は五万といる
でもプロの上手さと素人の上手さとの間には絶対越えられない大きな壁がある
644名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:07.37 ID:UafK38jw0
>>627
小野坂なんかみんな死ねの勢いで言ってるなwww
645名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:07.62 ID:05c0xdNh0
適性はいるだろ。
菅原文太はどんなに努力しても絶対にワカメちゃんは出来ない。
646名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:13.32 ID:aayCgQ3l0
芸能人を声優起用して本当に損するならとっくに止めてるはず
鈴木敏夫だって馬鹿じゃないんだから
よほど儲かるんだろうよ
647名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:17.51 ID:FxRyyYfu0
高山みなみ 二役
【魔女の宅急便】ウルスラとの会話を集めてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8247722
648名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:33.23 ID:BfzizQgt0
>>613
バカだな
東京ドームなどでライブ出来たことが凄いとか思ってんのが、
いまだに芸能界に興味もってるキモオタだけなんだよ
このグローバルな時代にそんなの凄くもなんともない
649名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:38.88 ID:VqdIWOHI0
自分が声優やったら棒読みの自信あるな
650名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:42.59 ID:qtxqDwK80
>>484
そういう意見も出てくるとは思ってたし自分もふと思いはしたが、
あの手の家電技術は社会に合っているかどうかで売れたとか判断できるが、
声優で見るとやっぱり技術自体がないと作品に
合わせることはできないわけで、しかも人間、
最低限、違和感や聞き取りにくいってのはナシだと思う。
そこには別に声優か俳優かは関係なく、うまいかどうかだけだが。
651名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:50.92 ID:gu3CID1NP
>>643
人脈の壁?それとも枕営業の壁?
そら一般人は芸能界に入らないわなあw
652名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:56.56 ID:3He096v10
>>619
普通にかぶってるだろ
俺はああいうアニメキャラは直視できないので見れないがな
653名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:08:00.01 ID:++naUcZU0
>>623
ジャニーズ主演映画やAKBの歌を買ってる低脳が諸悪の根源だな
売り物にならないレベルの物を喜んで買ってる
あれですべての業界のレベルが落ちてる
654170:2013/06/17(月) 13:08:03.31 ID:jUho/tmy0
>>170

永田さんは許さないの方だった
両方に書いちゃった
655名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:08:05.53 ID:lQLVcXbeO
>>525
邦画の凋落は企画のダメさに加えて名前ばかりの雰囲気演技しか出来ないルックスだけのタレント俳優ばかりだからだろ?
成立してりゃいいってのは暴論すぎるわ。
656はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/17(月) 13:08:19.82 ID:vZCKtYCg0 BE:2357498377-2BP(3457)
>>529
アニメ声はデフォルメされた過剰な演技だから、
それが不自然に聞こえて、
非プロ声優の演技のほうが自然で良いと感じるようになってしまうケースがある。
宮崎なんかもそうなんじゃないの(・ω・`)
657名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:08:26.43 ID:8c8zUPcw0
そういえば最近
テニスの王子様の海堂役の人が
ショーシャンクの空の舞台の脚本かくってヤフーのトップに出てたな
658名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:08:29.10 ID:lM3E9ICpO
>>611
興行成績何100億言ったところで昔のジブリより面白いとは誰も言わないけどな
659名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:08:32.93 ID:JFfX5YeC0
水樹は石原Pと肉体関係ありの噂もあるしなwww
660名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:08:39.42 ID:cv2Wh2Tq0
どう考えても声優よりホリエモンのほうが権力持ってるよな
661名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:08:46.27 ID:E2hNG7JCP
>>581
なぁ、その優れた役者のはずの人が
なんで実写畑じゃダメだったのかな?
そういう矛盾にいつになったら君たちオタクは気がつくの?
662名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:08:49.20 ID:h0wpbJym0
金払って出演させてもらうシステムね。

まあ詐欺師がよくやる手口だよなあ〜
663名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:08:54.91 ID:rve3+ToZ0
これは近いうちに謝罪若しくは撤回があるな
炎上させて知名度を上げる
最近の動向の商法とみた
664名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:01.12 ID:I7vtxBYJO
調理師免許持ってて海外で修行したシェフの店が売れなくて、趣味で始めたて店出した人が売れてる事って腐るほどあるケースなんて事もある
アニメにあまり興味無いが、声優に何年も修行が必要なスキルって何だろう?って思う
665名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:14.60 ID:/SpFo1Gp0
しょこたんの沙織さんを聞くと

声質はどうでもいいけど
経験は重要だと思うな
666名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:14.80 ID:FNS47YdE0
罪人は黙ってなさい
667名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:16.77 ID:UafK38jw0
>>646
まあ儲かるというよりもジブリブランドにはくをつける、興行収入の一助にはなってるだろうなあ
668名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:19.17 ID:3lYyq5310
>>637
>>それ、ジブリというブランドとそれを支える広告代理店の力だろ。
>>ジブリの看板なしに映画やったら興行収入5億円も行かないんじゃないか。

だからジブリはこれでいい
いちいち宮崎駿を声優使わないって批判してる奴は的がずれてる

俺は庵野の声なんてわざわざ映画館で聞きたくないけど
669名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:23.28 ID:hztOwBBN0
>>637
おっと新海誠監督作品の興行収入の
悪口はそこまでだ
670名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:28.04 ID:YZ91jOifO
女の声優がウザイ
アメーバで検索検索ぅのCMとか
671名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:32.25 ID:yB3ZtsBCO
>>553
モデルと言っても読者モデルだから素人をスカウトしたようなもんだ
672名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:32.43 ID:sfl3+LHS0
オタの好きな声優が出てる深夜アニメの名前出されても一般は誰も知らんし
その内容知ったらますます引かれるものばっかだもんな
だからブランドのジブリが声優使わないのに恨み節が絶えないのはわかるが

まず自分の好きな声優が一般にもプライド持って薦められて
しかも知名度のある作品に絶えず出てないと地位向上なんて無理じゃね
何本もオタの性欲満たす萌えハーレム物に出たってAV嬢と大して変わらん
673名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:48.58 ID:P2esk+bC0
まあでもマクラなんでしょ?
674名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:59.29 ID:/bpdTDaG0
>>633
20年ぐらい前なら比較にならんほど逆だったんだけど
どうしてこうなったんだろうな
675名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:06.38 ID:9lWYQOgx0
声優ファンではないけど、芸能人やタレントの声の出演って
違和感あってすぐにバレるよ
676名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:10.48 ID:+xN+R7SJO
自分達が好きなモノを叩かれて過剰反応しているだけという感じがする
677名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:17.85 ID:Z98j7YVc0
>>656
よく聞けばわかるけど宮崎は俳優にも自然な演技をさせてないけどねえ
声優・俳優共に同じぶりっ子演技させてるのがわかる
女から見たらわざとらしいったらない
678名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:21.57 ID:aOy2Vwvw0
ジブリ以外で豪華スーパー声優アニメでも作ったらいいじゃないですか(笑)
679名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:29.12 ID:Kl2JJ9x20
>>661
適性ってのもあるんでしょうよ。

俳優=演技力+容姿
声優=演技力+声質
680名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:37.81 ID:Pdie+81Y0
下手じゃなきゃお笑い芸人・俳優・アイドル誰でもいいと思うわ
ホリエモンもやってみればいいんじゃないの
たぶん事故った作品に仕上がると思うけど
681名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:43.85 ID:2LaJI+bf0
正直、型にハマった金太郎飴的な演技しか要求されない
萌えアニメ声優にスキルなんかないと思うわ。
逆に、萌えアニメが主流になる以前の声優は漏れ無く一流だと思う。
というか、昔は演技ができないと声優に起用されなかったわけで、
今のタレント扱いアニメ声優とは根本的に立ち位置が違うんだよね。
682名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:44.34 ID:UafK38jw0
>>674
別に正直どっちもどっちだと思うけどね
683名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:56.20 ID:ODmkDW+h0
水樹ってググったら声優としてはほとんど評価されてないんだな
でも声優としては一番人気なのか
684名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:01.96 ID:cv2Wh2Tq0
江守徹は声優、俳優、舞台、ナレーション

としても超一流だぞ
685名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:09.25 ID:h55ktiNS0
多分声優が歌ってるんだと思うけど
もう一回こっち向いて〜って歌好きだわ
686名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:11.12 ID:BfzizQgt0
>>653
ちげーよ
邪悪な権現は日本の女にある
イケメンに貢いでれば文化が成長すると思ってるあのアホどもにな
687パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 13:11:16.71 ID:LqMsg+6fP
常識で考えて、

「オッス!オラ!悟空!」「かーめーはーめー波ー!」

とか、普通の人は、言うのも恥ずかしいよ

スキル必要に決まってんだろ
688名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:19.00 ID:ocgD5F3V0
>>662
ほんと、モロ詐欺の手口そのものだ
689名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:26.34 ID:++naUcZU0
>>646
クオリティは下がってるが宣伝効果で売上は上がってるな
作品じゃなく商品を作ってるという意識ならそれでいいわな
だが数十年後の評価はどうだろう
まぁ鈴木のバカにはそんなモノどうでもいいだろうけど
690名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:26.34 ID:L0EGiqaE0
>>676
うむ
炎上とはそういうもんだw
色々他ジャンルをdisってるが根本は自分が好きなものが凄い!って言いたいだけなんだよ
691名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:28.52 ID:ajxcLBNH0
いまやってる実写取り込みのアニメで声と演技と両方担当してる子が
現場でOK貰った自分の演技に声を当ててもNG連発になって困ったとか言ってたから
何かスキルが必要なのは確かなんじゃないの
692名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:29.83 ID:4T63bTkyO
ほむほむの絶叫は堀江には出せないよ
693名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:35.86 ID:YipX5vo90
アニメ声優ってめっちゃくちゃスキルいるんじゃないん?
まだ絵ができていない真っ白な画面に、短時間でサクサク声を入れてく仕事だろ。
694名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:38.81 ID:hztOwBBN0
>>684
伊武雅刀もな
695名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:39.60 ID:5aia/EArP
>>673
マクラの時の声も重要だから,それを確認するのもオーディション審査のうち
696名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:40.74 ID:yB3ZtsBCO
>>545
今の声優持ち上げているのってキモオタだけだよな
697名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:42.12 ID:1qH7tKA10
なんか声優云々の話ばっかしてるけど
このホリエモンってデブがしようとしてることの悪徳商法っぷりについて
誰も疑問を持たないのが凄いな
バカってこうやって搾取されてくんだろうな
698名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:47.31 ID:I+Tci6ZL0
炎上
699名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:56.86 ID:3lYyq5310
>>658
>>興行成績何100億言ったところで昔のジブリより面白いとは誰も言わないけどな

面白い、面白くないじゃなくて
金になるかならないかって商売してるんだからそれでいいだろ
700名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:59.74 ID:IMgTCd7a0
本来スキルがいるはずだけど、宣伝効果等と引き換えに
なくてもなれちゃう仕事ではあるな
701名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:12:01.26 ID:jUho/tmy0
>>609
おっと、神谷明の悪口はそこまでだ
702名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:12:04.87 ID:iHI9ogVy0
>>661
実力じゃなくてコネの世界だからでしょ
でなきゃあんなに二世タレントばっかりになるはずないもん( ´,_ゝ`)プッ
703名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:12:09.29 ID:6l55Hsiy0
ジャニタレが吹き替えやってる映画を見ると、やっぱり、本職の声優って必要だなと思う。
704名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:12:22.08 ID:mYIaJJ170
>>648
やってから言えやwwwwwwwwww
ww
キモオタwwwwwww
705名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:12:27.08 ID:2LaJI+bf0
>>697
どこが悪徳商法なのか詳しく説明してくれ
706名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:12:29.94 ID:kBYubOMv0
まどマギのまどか、ほむらなんかは凄く演技上手だと思ったんだが
萌え声ってだけで拒否されるなら、彼女らはむくわれないよなあ
707名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:12:36.20 ID:oytTr9SB0
俳優も同じだろ剛力とか山下とかが何本も主役できるんでしょ?
708名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:12:37.97 ID:JFfX5YeC0
エヴァQなんてゴミアニメに客が殺到するぐらいだしなw
709名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:12:45.47 ID:fru+V31LP
>>697
声優養成所の方がよっぽど悪質と言い訳するのだろう
710名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:12:57.12 ID:FycuSA5g0
>>669
確かにバックボーンや知名度のないジブリ=新海アニメだなw
中身の薄さと良い、絵のクオリティと良い
711名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:02.96 ID:SgpyUvuq0
>>6
見続けると愛着わいてきたけどな萬田
712名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:03.01 ID:qtxqDwK80
>>648
それ行っちまうと、確かに金で借りられるだろうが、
キャパ埋められるならそれだけ影響力あるし
金は動かせるって事にはなっちゃうだけだよ

グローバル時代とは言うが、
今ではライブに大人数動員できるアーティストって
世界でも減少傾向。
713名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:04.43 ID:/zrEtCp2O
>>600
藤原竜也がカイジであまりに棒だったのを聞いて声優ってすごいんだなと思った

俳優の演技とまたちょっと別物だわな
声優には声優という演技スキルが要る
最近の若手は事務所のごり押しで酷いのがたくさんいるから言われてもしょうがないだろうけどな
714名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:16.66 ID:XoeIOubI0
声優の不自然過ぎるわざとらしい声色の演技が苦手でアニメを敬遠してるが
アニメにドラマや映画のような自然な演技を求めること自体がナンセンスなのかな
舞台演技と同じくリアリティを求めるものではないと
715名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:33.53 ID:E2hNG7JCP
オタクの崇めている舞台出身の大物声優たちが
実写畑じゃダメだった人達という現実に
いつになったら馬鹿なオタク連中は気がつくんだろうな
気がついたら声優の仕事の専門性という妄想が崩壊するから
必死に考えないふりをしているんだろうが
当の声優自身が俺様は役者様で声優業なんてバイトだと言っているのに
専門性という概念が成立するわけねえだろ
716名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:39.63 ID:/bpdTDaG0
>>693
まぁラジオドラマとかそうだもんな
凄いと思う
717名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:50.05 ID:UKnaxM4b0
声優養成所は最初から
100人に1人しか無理っていtってるから
悪徳ではないらしいよ。
デビューする人はわかりやすいぐらい贔屓されるんだと
718名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:49.79 ID:oVwJZh31P
ホリエモンの発想は、いかにアニメを銭にするかであって
作品性や芸術性なんて一欠片も興味ないからなwwwww

クオリティ上げることが銭に直結するなら、迷わずそっちを選ぶだろうよwwwwwww
719名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:56.38 ID:cv2Wh2Tq0
ホリエモンのことだから最近の女声優の事とか指してるんだろうな
芸は無いけど枕営業床上手って意味だろうてwwwwwwww
720名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:56.52 ID:8c8zUPcw0
>>508
宮崎駿が言ってた娼婦の声云々はそういうことなのか?

>>674
彼氏いるリア充はテレビ見ないんじゃない?
ガキでも充実してたらデートして勉強。いろいろみるよりかえって入りこめる
スキーの高梨沙羅みたいな
あの人もスキーがだい好きでスキー以外は勉強で
高卒資格既に持ってるんでしょ
721名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:57.04 ID:ceCXrcfw0
いちいち人のこと指さしてケチつけないとものが言えない奴は消えろ。
722名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:12.76 ID:91TRqE/d0
ジブリはもののけ姫の人以外は気にならんな
もののけ姫は肝心なところで力の抜ける声で叫ぶのでほんとつまらなかった
てかジブリで俳優使うときってあんま叫ぶ役やらせてないよな
723名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:14.11 ID:BfzizQgt0
>>704
お前らは読売ジャイアンツオタクと同じなんだよ
東京ドームやら横浜アリーナで情弱日本人を動員したからすげーんだとか笑えるわ芸能オタク
724名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:14.12 ID:mchzT6lm0
売れない俳優がアルバイトでやりゃいいんだよ声優なんざ
725名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:16.56 ID:4g/cIVw20
ホリエモンの話題作りに引っかかってるようだなアホどもよ
726名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:19.61 ID:FxRyyYfu0
>>661

ルックスだろwww

いくら素晴らしい声を持っていても観るものを不快にさせる人間は実写ではつらい。
だからと言ってその人の素晴らしい声は評価に値する。
そういう人は声優になればいい。本人の意思にもよるが。
727名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:29.52 ID:mSo5Auek0
Fate/Zero見て、久々に声優ってすげえなって思ったよ。
あの作品は内容よりも、サーヴァント陣(川澄を除く)の声優の演技でもっている作品だなと。
728パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 13:14:30.76 ID:LqMsg+6fP
>>705
「誰でも稼げる方法を1万円で教えます」というのと一緒

「声優にスキルは必要ありません」と言って、100人の参加者から1万円を集める

だけど、なぜか99人は不採用

「スキルは必要ないのに」
729名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:30.86 ID:hssdwcsuO
ワンピースのゴムゴムの人って下手だよね
730名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:33.39 ID:5aia/EArP
皆さんは,昔,スネークマンショーをご存じだろうか。
伊武雅刀のナレーションによる名作中の名作

「痰壺小僧」を
731名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:37.49 ID:kDjQme790
養成所で小銭稼ぎはやめよう
732名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:38.41 ID:iHI9ogVy0
>>714
朝ドラの「あまちゃん」見て
自然な演技だな〜って思ったりするの?
733名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:41.22 ID:O8Ih5uW90
>>656
歌謡や演歌系の歌手は無茶苦茶、上手いんだが、
結局「クドイ」と扱われて
ヘタウマ歌手が一部の音楽界で重宝されてきた歴史と同じ。

良いか悪いか、「本格より素人っぽさ」をありがたがる風潮は昔からある。
734名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:45.06 ID:mYIaJJ170
声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww
735名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:48.01 ID:/kVVqE4C0
昔と違って、声優もアイドル化されてきちゃったな
736名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:50.09 ID:MxOHxIsX0
痩せる方がよっぽどスキルいらないんだが。
737名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:59.87 ID:aTwI3iSd0
大したスキルではないと思うけど
プロメテウスの剛力、アベンジャーズの米倉はダメだろうと思った
738名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:14.59 ID:+xN+R7SJO
そんなに声優が好きなら、声優ヲタがプロの声優を目指したり、声優を起用する側の人間になればいいんじゃない?
739名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:17.12 ID:3lYyq5310
>>713
藤原竜也さんは俳優業でも棒です
740名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:19.10 ID:lM3E9ICpO
>>715
実写じゃ通用しなくてもアニメで通用する人もいるし
実写でうまくいってもアニメで通用しないやつもいるだけだろ
741名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:22.34 ID:dtMXfuwT0
>>697
AKBの順位の話してるのに商売方法が汚いって言ってるのと同じじゃない?
ようするにそんなの誰もがわかっていて、今話してる論点はそこじゃないんでしょ
742名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:34.11 ID:e0CJLAIa0
>>712
だから必要なのはスキルで無く宣伝力って事だよ
アニメレギュラーにぶちこんでCD出せばおk
743名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:35.08 ID:toh2Mh320
>>674
オタは金払いが良いんだよ。アニメ映画の興行成績は良いけど、あれは、同じ人が何回も見てる。
DVDも買うし、イベントにも出かける。
744名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:36.35 ID:BfzizQgt0
いまだに東京ドームでライブが凄いとか言ってる野球脳並な芸能オタク
一般人ははっきりいってどうでもいいことだと思ってるわ
745名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:37.19 ID:mYIaJJ170
>>723
おうおうおwwww

やってから言えやwwww


キモオタwwwwwwww
746名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:40.08 ID:/bpdTDaG0
>>725
それZ部の前でも同じこと言えんの?
747名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:42.61 ID:8c8zUPcw0
>>711
今シーズンは演技についてはまあまあだと思う
いかんせん声質が悪声過ぎる
なんで彼女に頼んだの?
748名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:51.47 ID:E2hNG7JCP
>>724
実際声優本人が俺様は役者様だって普段主張しているらしいのに
仕事奪われたりジブリに無視されるとプロの仕事が〜専門職が〜だからな
自己矛盾の塊だ
俺は好かんね
そういう甘ったれた幼児みたいな真似は
749名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:53.00 ID:cIhCGqs30
プロの料理人に例えてる声豚いるけど、見当違いだから
プロの料理人の真骨頂は料理を創造するところだから
声優如きに創造性はいらない
750名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:15:53.51 ID:Kl2JJ9x20
>>739
俳優業ではむしろ過剰。
751名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:01.93 ID:JFfX5YeC0
堀江の耳にも最近の声優業界の事情は耳に入ってんだろうな
枕の事とかwww
752名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:18.79 ID:oVwJZh31P
マジでホリエモンは秋元を超える天才的なプロデューサーの才能あると思うよ

だからと言って面白いアニメが出てくるかつーと、秋元見れば解るよな
753名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:20.74 ID:cxd5PLqS0
>>714
ドラマや映画の演技のどこが自然なんだよ
754名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:24.74 ID:fru+V31LP
>>713
カイジと言えばアカギも担当した萩原聖人があまりにも演技力あって
俳優って声優も簡単にこなせるんだなと思った
755名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:27.83 ID:05avtdVA0
格付けチェックでやればいいんだよ
アニメだいすき素人とプロの吹替、一流はどっちって?
756名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:28.91 ID:Kl2JJ9x20
>>105
勉強になりました
757名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:30.56 ID:09HY7TNg0
声優は難しいだろ
一流の声優になるには絶対音感、リズム感とか必要だし
音感の無い奴が声優や俳優やっても音外しまくりで棒や大根になる
758名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:32.32 ID:2LaJI+bf0
>>728
オーディションって明記してんだから当たり前だろ。
馬鹿なのか?
759名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:35.72 ID:sgcETl0bO
>>559
それって知名度だけのタレント起用の言い訳にしか聞こえない
別に声優じゃなきゃ駄目だとは思わないけど
作品の質求めるなら、知名度だけの棒より
オーディションなりして、その辺の素人でも演技上手いのを使った方がマシ
760名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:38.45 ID:h55ktiNS0
俳優女優アイドル芸人達が声優業界にも乗り込んできたから
声優も歌業界に乗り込みました
761名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:40.51 ID:mYIaJJ170
>>744
おうおうおwwww

やってから言えやwwww


キモオタwwwwwwww

500人くらいしか動員できねーんんだろwww


ゴミがwwww
ww
762名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:44.06 ID:3lYyq5310
>>722
糸井やキムタクも俺は気にならなかったが

宮崎の一番の失敗はハウルの倍賞だろ
演技云々の前にババアすぎる
763名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:52.95 ID:cv2Wh2Tq0
まだお笑い芸人や俳優になろうと必死にコンビニでバイトとかしてるほうが
筋が通ってカッコイイよな
764名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:59.03 ID:riNtcN/KO
俺が一番かわいいと思う声優は野中藍
765名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:00.43 ID:++naUcZU0
吹き替え映画見てて下手さが気になってしょうがないのは大抵がタレント
アレでDVDとして売っちゃダメだろ
766名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:05.21 ID:oVwJZh31P
>>757
はなざーさんディスってんな
767名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:11.22 ID:mYIaJJ170
声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww
768名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:15.96 ID:WHgs3Z3q0
ホリエモンって実際そんなにスキルいるんかえ?
769名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:17.28 ID:TjKYOxpL0
>>697
声優にしてあげるから・・、
モデルにしてあげるから・・・、
歌手にしてあげるから・・・
そうやって少女の体をむさぼって逮捕されたオッサンとか居たよな。

体を取るかカネを取るかの違いで発想の悪質さは同レベル。
770名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:27.65 ID:KVI2IAQu0
>>736
ワロタw
771名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:33.03 ID:/ohDhj9ZO
朝鮮人が見た目だけをみて
日本料理ってスキルいるの?
とバカにして
お湯に味噌入れたのを味噌汁と称して客に出すのと似ているなあ

刺身くらい俺でもできる!つって冷凍マグロのサクをレンジで解凍してやっすいプラ包丁で力任せに切ったら板前なんかいらねえと思ってるのに似ている。

文化てなあそれじゃダメなんだよ

子供がクレヨンぐりぐりしたのはルーブル美術館には飾られないんだよ
772名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:33.82 ID:Hts0bapZ0
ホリエモンは本当のこと言っちゃうから敵を作るけど
養成所や学校なんてカネ集め目的の利権だろ
しかも養成所出て事務所に雇われるんは顔かコネか枕だし
773名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:36.33 ID:yB3ZtsBCO
>>633
調べたけどアニメも視聴率取れなくなったし、本数は増えても売上伸びてないから
ドラマ以上にオワコンなんだな
774名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:37.19 ID:cv2Wh2Tq0
mixiでもキモヲタ大暴れで微笑ましいわwww
775名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:45.68 ID:E2hNG7JCP
>>749
そもそも声優自体が普段はプロを主張してないしなw
普段は俺様役者様だ声優と呼ぶんじゃねえよだしwwww
川越シェフでもそんなこと言わねえよwww
776名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:56.33 ID:qtxqDwK80
>>710
前の映画はジブリ臭すぎたが、普段の作品はむしろジブリの逆方向に見える。
ベタ塗りで影つけるジブリとは違って、とにかく光の描写を強調するから。
今回のもそうだった。

そもそも今回のとか、BD売りまで含めてだろうし、映画業界のやりかたじゃなく
アニメ業界のやり方に準じてると思ったわ。
777名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:17:59.39 ID:gihdxilr0
ホリエモンが自分への擁護ツイートをRTしてるけど無理がある
778名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:03.41 ID:/bpdTDaG0
ダフ屋893発狂
779名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:06.10 ID:66X+gmIN0
>>735
今の声優アイドル化ブームなんて4回目くらいだぞw
780名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:13.86 ID:2PLDTYbu0
アニメはあんまり見ないからよくわからんのだけど
洋画の吹替えはいつも同じような声優しか出てこないのはなんで?
781名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:14.58 ID:1fL1q0kO0
台本の暗記要らない時点でバカにでも出来るってことは間違いないよね。
口パクに合わせられる朗読の上手い人って感じかな。
782名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:23.80 ID:vV+nTD0n0
うまく言えないけどタレントさんとかだとなんとなく
キャラクターに声が張り付いてないような感じがするわ。
その人の顔が浮かんでくるとかいう話ではなく。
783名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:24.74 ID:cxd5PLqS0
藤原達也は龍が如くでは演技べた褒めされてた気がするが
3Dムービーだと丁度良くてアニメだと棒くらいの演技なのか
784名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:33.36 ID:L0EGiqaE0
>>762
糸井はさほど出てないからなんとなく溜飲が下がるだけだと思う
レベルとしては賠償さんより劣ると思うがなあ
賠償さんも大概あってるとは思えなかったが
声自体はそこまで年寄りくさくないと思うがいかんせん若い女風演技をしてくれてなかった
785名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:36.61 ID:NaSZ2cJC0
近藤さんは歌も上手いぞ。
786名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:39.47 ID:EeDHsU7o0
榎本のいうことはおかしい。
野沢雅子神とか匠が存在するのは事実だけど
ああいった技量のある奴なんか、ここ近年育たないし、
個性があれば、まだマシな、金太郎飴声優が大半だし、
素で技能もないのが大手を振ってるじゃん。

スキルあるのもいるけど
なくてもやっていけるのが今の声優界だろ
787名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:40.90 ID:qtxqDwK80
>>682
だよね…映画とかで続編作っとかないとすぐ忘れられてる。
もう誰も家政婦のミタなんて話題にもしない
788名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:50.95 ID:mYIaJJ170
声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww

声優の田村ゆかりはさいたまスーパーアリーナでライブやるよ
ここでできない歌手大勢いるよねwwww


「歌手ってスキルいるんかえ?」
789名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:51.88 ID:+xN+R7SJO
>>752
なんでや!あずきちゃん面白かったやろ!?
790名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:54.20 ID:BfzizQgt0
コミケの三日間の動員数が55万人とか知ってりゃ、東京ドームで動員したからってカスほどの価値もないのがわかりそうなもんだがな
791名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:19:08.71 ID:Z98j7YVc0
>>686
萌えアニメだらけになったアニメ業界も男の罪は一切なしですかw
792名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:19:09.95 ID:8/gofRjVO
人間国宝とは大きく出たなw
793名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:19:24.66 ID:PSN1s5wG0
>>609
芸能人の知名度でごり押し宣伝やらなんやら、他の理由も含めて
単純声優業では生きていけなくなったから、出来る人は顔出し始めたんだろ。



そのうち、なんか変だけれどまあいいかって妥協の産物がどんどん出てきくることになって、
気づいたら、声優業が人じゃなくてもよくなったりもするだろう。
794名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:19:26.09 ID:oVwJZh31P
>>773
アニメは宣伝媒体として優秀なんです
つーか、ネットと相性が抜群なんで、ヲタ産業はアニメ一色に成りつつありますが・・・
795名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:19:28.97 ID:e6PMYI5B0
声優って言ってもピンからキリまでいるからな
大塚明夫みたいなのに「お前に俺の代わりが務まるのか?」
って言われたら滅相もございませんと謝るしかない
796名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:19:32.96 ID:1DC0Gz9W0
声優の演技って大げさでしらける
子供向けアニメ以外は声優演技はいらないと思う
797名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:19:54.85 ID:pqGrxAL3P
東京にいる人間てクズばっかだねw
798名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:19:56.63 ID:++naUcZU0
>>762
糸井はメインじゃないからな
キムタクは思ったより悪くなかったが賠償は気になった
ポニョの所ジョージとか阿呆かと思った
799名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:01.36 ID:OtI6hAMv0
これは

声優スクールへの批判じゃないのか
800名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:13.20 ID:0tVAf/9mO
先日亡くなったラオウの人とか大山のぶ代とか加藤みどりとかのが仮に若返っても今のアニメ界で成功できるか怪しいんじゃね?
匠や個性的俳優より萌え声出してくれてブヒれるアイドルがいいと一般世間と決別したのは声オタなんだから
801名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:15.01 ID:FdeSHDJS0
ダイ・ハードなんか英語音声だと全然迫力ないしw
802名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:25.68 ID:E2hNG7JCP
>>780
既得権益だからだろ
吹き替えとかって声優様がやる分には
普段はオーディションとかないらしいよ
風通し悪いんだよな、声優業界って
風通し良くなったら既得権益なくなるからなんだろうけどさ
803名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:37.41 ID:KFWoesNt0
ドラえもんの声変わったの覚えてるけど変わった後見始めたら違和感ないんだろな
他の要素が大きい分評価が下がる部分があるのは仕方ないでしょ
映画にしても外国語聞き取れれば必要ないし字幕の巧拙と変わらないって判断は分かる

まぁ深夜アニメの気持ち悪いアニメ声やってるようなのを声優とすっから
話おかしくなるだけで
804名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:37.98 ID:FycuSA5g0
>>754
そこら辺のヲタも認めるような一部の人間を挙げて、大多数のゴミカスを擁護するのはお互いにとって不幸だぞ
805名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:43.46 ID:cv2Wh2Tq0
こういう話題は自分が気に入ってるアイドル声優の事を言われてると勘違いして
暴れてるんだろ?wこれだからキモヲタきめえ
806名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:44.03 ID:mYIaJJ170
>>790
コミケwwww
何百サークル出てんだ?www

水樹一人で東京ドームなんだけどwww


キモオタはついに頭イカレましたかーwwwwwwwwwwwwww
807名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:45.10 ID:MxOHxIsX0
>795
どうせならそこらへんのクラスを前に>1の台詞言って欲しかったなあwww
どうせ萌豚御用達の前でしかそういう事言えない癖にな。
808名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:54.50 ID:EkBqh2XS0
事実を言われて発狂してる馬鹿が多いのか、声優なんて
誰でも出来るだろ
809名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:56.23 ID:H+vuIYRG0
もともと声優って舞台俳優出身者ばかりだったんだっけ?
810名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:57.82 ID:8c8zUPcw0
>>786
JOJOの人はよかったよ
声は無個性だけど
811名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:58.61 ID:SS4u5k16P
>>783
宣伝兼ねて「出演して頂いてる」タレントさんは
擁護のネット書き込みまで宣伝費のセット内だよ
812名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:21:15.87 ID:L0EGiqaE0
>>801
抑揚ないんだよなw
実際の中の人方がwww
813名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:21:17.25 ID:oVwJZh31P
>>799
あの手の専門学校はコネ作りの為に行くんです!
814名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:21:19.82 ID:++naUcZU0
>>796
それはそう演出すりゃいいだけだろ阿呆w
815名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:21:32.16 ID:JFfX5YeC0
キング大月が業界と結託してヲタ搾取システムを構築したからな
それでキモヲタが氾濫
816名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:21:34.72 ID:lM3E9ICpO
>>796
大人のオタクになったらこだわりが出て棒声優や下手糞な芸能人イラネってなるだけ
817名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:21:37.07 ID:cv2Wh2Tq0
>>806 開放する席絞って空席だらけだけどね!
818名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:21:46.56 ID:mYIaJJ170
水樹アンチ息してねえwwwwww
819名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:21:58.68 ID:cxd5PLqS0
>>802
オーディションないの?
声優はベテランでもオーディション受けるって聞いたことあるけど
820名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:21:59.59 ID:PWYn301h0
とりあえず、コエキタ。を、なかのひと。

に変えたアホ出て来いや
821名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:03.45 ID:hZPaa5qaP
ぶっちゃけどっちもきもい
声優は演技も過剰なら意識も過剰なんだな
822名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:10.75 ID:FxRyyYfu0
>>781

そう考えている人間は良い声を持っていたとしてもいい声優にはなれない。
口パクに合わせられる朗読の上手さに加えてそのキャラの背景や思考なども想像して
発声することで良い演技になる。
良い声優というのは頭が良くないと出来ない。
823名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:11.69 ID:qtxqDwK80
>>706
上手かったと思うよ。

ただ、まどか役のほうはまだ、
はまり役の面がやっぱりあるなぁと思う。
けどキャラに合う役者をあてがうのは
監督の手腕にもなってくるものなのだろう。
824名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:18.25 ID:E2hNG7JCP
>>786
そこのひねくれた声優オタク
だからよ、役者様だけど役者じゃ食えないから声優をやっている人間たちが
成り立ちの業界でよ、匠の技や神が存在するのかって話だよ
825名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:29.54 ID:3lYyq5310
>>807
柱の男三人

大塚、藤原、井上

を前にして言う度胸のあるやついねえかな
826名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:29.70 ID:jUNvLPR90
これこそまさに炎上商法だな。
俺はまだまだ影響力あるんだぜ!と言いたげなホリエモンのゲスっぷりが存分に発揮されたコメントだわ。
そしてそれに乗せられる声豚とイナゴ共wwww

仲良く潰しあってね。
827名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:30.85 ID:/Fu50BHH0
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ  . .|
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 . ..|
     l  i''"        i彡 . .|  アニオタから
     | 」  ⌒' '⌒  |..   |
    ,r-/  <・> < ・> |  .  .|     一回一万円商法
    l       ノ( 、_, )ヽ |  .
    ー'    ノ、__!!_,.、|  .  |
     ∧     ヽニニソ  l    /
   /\ヽ         /   .. ̄|
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /      i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
828名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:38.36 ID:oVwJZh31P
>>816
棒声優が数年後にびっくりするくらい上手くなったり、何時まで経っても棒だったり
どっちにしても可愛くなってくるだろ!!
829名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:40.02 ID:GewF/oA00
また炎上商法か
塀の中からでてきてもやってる事は変わってねえな
830名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:39.76 ID:Lm3lAGIs0
正直俳優もそうだよな。有名ミュージシャンとかに主演張られて
舞台出身の叩き上げ俳優涙目っていう。
831名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:40.21 ID:/SpFo1Gp0
アイドル声優は代わりはいくらでもいるっていうけど

40歳以降のアイドル声優がいない不思議
832パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 13:22:42.57 ID:LqMsg+6fP
これ、面接すらしてくれないよ

たぶん、1万円を銀行口座に振り込んで、

領収書のコピーを履歴書に同封して送る

ほぼ、全ての応募者が「書類審査」で落とされる

そういうビジネス
833名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:51.84 ID:sfl3+LHS0
別に垣根なんてないほうがいいんじゃないの
素養があるならどんどん芸能界から声優の仕事に来てもらって
ルックスや歌唱力、はキャラなどがあれば声優も芸能界の領分の仕事すればいい
834名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:53.64 ID:66X+gmIN0
>>809
黎明期に活躍した声優なんかはそんな感じ
だから山田康雄みたいに声優と呼ばれることを嫌ってた人もいる
835名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:57.46 ID:LuSzSgvRO
堀江さんにはスキル目当てではなく話題性と宣伝目当てのオファーでしょうに…
836名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:02.72 ID:O8Ih5uW90
ちょっと前に、鈴木みそが
声優業界のアレな部分を漫画にして描いてんだよね

鈴木みそ『声優の値段』(銭 四巻収録)に描かれた実態
http://wiki.livedoor.jp/tasogare100/d/%CB%ED%B1%C4%B6%C8
837名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:07.54 ID:Rae8qVln0
> でも「誰かマネ」をやってるうちは、何者にもなれない。 オリジナルには一生勝てるワケはないのだから。

栗貫ディスか凄いな
っていうかそういう話じゃねえだろ
838名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:09.33 ID:nJpR56v90
>>4
次課井上は養成所出身だけどね吉本のだけど
あと彼、コントの演技は悪くないんだよ とフォローしとくw
839名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:13.66 ID:/bpdTDaG0
金太郎飴声優って誰だろ
単に似てる声質を聞き間違えたムキーとか(難聴)とかそういうオチじゃないよね
840名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:13.49 ID:GM6lxtaW0
これpixivで原作だか募ってるやつだよね
841名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:26.14 ID:MvknfGuf0
ぶっちゃけ演技力より
声の印象、質のほうが圧倒的に重要だよな
吹き替えとか特にそう思う
842名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:32.98 ID:JFfX5YeC0
30過ぎのちんちくりんババアに首ったけwww
気持ち悪いwww
843名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:32.91 ID:+xN+R7SJO
>>791
萌えアニメだらけでアイドル声優が持て囃され、ベテラン声優はナレーションの仕事している
844名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:33.95 ID:8c8zUPcw0
>>812で思い出したけど
黎明期から活躍してる声優が
吹き替えの独特の発声法を作ったのは間違いだったって言ってるんだよな
だれだっけ?
845名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:37.69 ID:cxd5PLqS0
>>811
いや実際めちゃくちゃ上手かったよ
成宮なんとかはクソ下手だったけど
846名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:38.14 ID:Q1sEnHMa0
ただ声を当てるだけなら確かに誰にでもできる
子役ですらない素人子どもにだってできる
でもそれで作品が素晴らしい出来になるか?
847名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:38.21 ID:E2hNG7JCP
>>819
吹き替えは基本ないらしいよ
なぜかは知らないが
848名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:43.84 ID:Ss7zyEn40
ホリエモンは正しいだろ
849名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:45.74 ID:nSuVHpV90
俳優ですら殆どが声優と比べたら素人丸出しですげー下手なのにな
ほりえもん頭弱いんじゃないの
850名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:48.01 ID:gFpJhr1A0
映画版などで違和感があって調べてみると、だいたい俳優が担当している。
851名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:52.81 ID:wFmihp170
声優に限らず日本じゃタレントも役者もスキルいらないような気がする
結局事務所やバックの力次第
ブスを集めた集団ですらあんなに売れるんだから
852名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:56.42 ID:e0CJLAIa0
>>795
バトーさんも替わるけどね
替えが効かない声優なんていないよ
853名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:59.71 ID:BfzizQgt0
だいたい川越みたいなのが大手を振って一流シェフなんですみたいに振る舞えてる国は日本だけだろうよ
まさにイケメンに貢いでたら、そのジャンルが成長すると思ってる日本の女に責任がある
854名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:59.92 ID:L0EGiqaE0
萌え声萌えアニメで育った人たちが
アニメ作るようになってさらに過剰になってる感じだなあ
それはそれでそのジャンルの否定はしないけど
もうちょっと落ちついた声の声優や演技、そしてなーんか狙った感が透けてみえる
カットや絵面じゃないアニメも欲しいよ
855名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:59.93 ID:ZRRie5su0
声優を職業としてる人にはスキルは必要だな
ただタレントや俳優、著名人とか、知名度がある人はスキルが無くても声優として使ってもらえる
856名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:24:15.54 ID:2MORzzUu0
何でオタの連中は糸井"さん"とかタレントに敬称つけるの?
857名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:24:19.16 ID:+qjehRwf0
素人に「何がスゴイの?」と思わせるのが玄人。
ちんちくりんな家つくるのが匠じゃないんだお。
858名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:24:21.12 ID:IPyKSs05T
タレントや俳優が
最近の声優と同じように1・2年レッスンすりゃそりゃ誰だってそれなりにはなるだろ
859名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:24:34.72 ID:KHq8lGtvO
羽賀研二、浜田、宮迫みたいのがあるからな

結局、芸を決めるのは勘所とかセンスで
努力の量ではないのかも。
860名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:24:36.50 ID:cv2Wh2Tq0
声優ヲタきめえww
861名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:24:46.41 ID:HTB4qyCr0
声優養成所ってなにやってんだ
みんなで「あ・え・い・う・え・お・あ・お!」とか?
862名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:24:55.16 ID:ocznhoXW0
声優学校への批判じゃないのか?
そう読みとれる内容だが。
863名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:25:06.68 ID:Kl2JJ9x20
>>852
変わった人が満足させられなきゃ「替えが効かない」と言える。日本語は難しいのである。
864名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:25:21.07 ID:E2hNG7JCP
そもそも声優が専門職って前提自体が成り立たないのに
声優自身が否定しているのに
都合の良い時だけ専門職連呼する声優オタクや声優は
さすがに自己矛盾って言葉の意味を理解しないとwww
865名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:25:29.51 ID:qtxqDwK80
>>742
それが「凄い」を否定する理由にはならなくないか?
それだけ宣伝力を投入するに値するんだろ。

ただ一応、冷静に聞いてほしいのだが、凄いを肯定してるわけでもないよ?
否定するに理由にならないって言ってるだけ。
866名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:25:32.24 ID:++naUcZU0
ジャニヲタと声優ヲタに限らずアイドルヲタ全員死んでくれないかな
867名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:25:36.04 ID:yw9P2BSu0
声優を名乗るにはスキルはいらないが
生き残る声優にはスキルがあるよ
868名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:25:37.04 ID:cv2Wh2Tq0
ほくそえむ庵野
869名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:25:37.98 ID:LLmkgNm30
俳優が声優やるとヒドイ事が多かった
870名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:25:48.49 ID:PWwvALI50
字が読めればできるやろ
871名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:25:52.81 ID:Hts0bapZ0
作品に力があれば糸井重里で十分ってことだよ
872名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:25:54.62 ID:wuW17JMo0
>>849
それでも成り立ってるから 声優なんて大して重要じゃないってことだよ
873名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:25:55.54 ID:3lYyq5310
若本規夫や立木文彦って既に声優というよりもキャラで売れてる気がする
874名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:06.49 ID:oVwJZh31P
>>864
でも成り立ってるぞ
現実見ようぜ
875名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:14.36 ID:iHI9ogVy0
親がタレントだからって
いきなりドラマに出てくる七光り素人見て
俳優さんたちはどう思ってんだろねぇ
876名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:17.82 ID:UKnaxM4b0
だって
田中ゆかりの
ファンと掛け声きもいんだもん
877名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:20.87 ID:jWeDXfESO
アニメで一儲けしたいけど結構金かかるんだな→アニメ出演を餌に馬鹿から金集めようぜ

わざわざ宣伝費使うのもったいねえな→ネットで炎上させて記事書かせようぜ
878名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:22.28 ID:GznUNGfzO
萌え豚専用の声優
腐女子専用の声優ばかりだから馬鹿にされてもしゃーないな
若い女の声優はアイドルみたいな扱いのやつばかりだしね
男女関係なく無個性の媚び声ばかりw
879パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 13:26:26.67 ID:LqMsg+6fP
封筒に、銀行口座に1万円を振り込んだという領収書のコピーと
履歴書と写真1枚を入れて郵送してください
書類審査合格の方のみ、2次審査の連絡をします
書類は返却しません
880名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:28.07 ID:E2hNG7JCP
>>860
己の聖域を馬鹿にされて発狂したんだな
何故か必死に若手声優を叩いている奴もいるしw
声優オタクの反応は奇っ怪すぎて理解できないwww
881名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:28.75 ID:V9qz9tfs0
タレントが声優やるのと
声優がタレントやるのと
どっちが先かだけで同じだろ
882名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:29.72 ID:xnqZwnI30
どう考えてもこのアニメに出たら村八分だよ
ホリエモンって何も変わってないな
883名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:35.91 ID:TCgzQ1jp0
あと俳優の吹き替えに違和感を感じるのはアニメに漬かりすぎてるんじゃないかね
トトロとかガキの頃に見た時は別におかしいと思わなかったし
アニメっぽい演技っていう様式美が出来ていてそれに慣れているだけの気もする
キムタクみたいにどうやってもキムタクだったり大根だと聞いててやっぱキツいけど
884名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:55.33 ID:Cb8SnweVO
>>852
新作の攻殻?あれ皆さん代わってるよ。
攻殻は漫画、映画、SACとパラレルワールド設定を知らないのか?
885名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:08.11 ID:02WNqzoS0
許さない:うさぎドロップのパヒー
886名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:12.74 ID:UBmbwBk80
タレントに声優オファーがくるのをスキルの有無で判断してるとでも思ってるのか堀江は

あんなもん有名タレントが超えの出演って客寄せにしてるだけの話だぞ
自分だってチヤホヤされてた時代は明らかに場違いなところからパンダ扱いのオファー受けてたんだし
理解できていないことはないはずなんだが・・・
887名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:19.60 ID:JFfX5YeC0
声優のスキル≒枕営業の数
888名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:23.71 ID:3lYyq5310
>>875
松方弘樹や田村正和だって七光りだけど、今じゃ名俳優だからなぁ
889名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:28.17 ID:cv2Wh2Tq0
そういえば庵野もキモヲタ大キライだったよな
890名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:28.81 ID:oVwJZh31P
>>883
違和感感じるガキじゃなかった事を恥じろ
891名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:32.65 ID:5aia/EArP
モンスターズインクを見たとき,田中裕二だったとは気づかなかった。
てっきりプロの声優かと思った。それくらいのレベル。石ちゃんはアレだったけど。
892名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:35.52 ID:FdeSHDJS0
>>858
無理だろ
ハリウッド映画なんか何十年経っても日常会話のトーンで会話してるし
これ本当に緊迫した場面なのか?って感じる
893名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:39.59 ID:e0CJLAIa0
>>846
タイの違法クレしんは声優2人で全キャラカバーしてるけど面白さは変わらないな
いい教材になった
894名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:41.11 ID:fru+V31LP
>>804
俳優が声優も普通にこなせてるってケースは少なくはないんじゃない
青羽剛とか寺田農とかも声優としてアニメに良く貢献できていたのは間違いないし
895名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:42.34 ID:ExiBDf0a0
芸能関係の人なら声優なんか基本誰でもできる仕事
アニメ好きが変なアニメ声出す人=声優と思ってるけど、違うから
896名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:42.21 ID:EeDHsU7o0
榎本ってカレカノしか知らないが
個性だけはあったかもな。
それ以降はなにをやってるかは知らないけど
特に大注目を浴びてるわけでもないよね。

>>824
まあ、例えば野沢雅子も役者として落ちこぼれだったのかもしれないが
日本でマンガ文化が発展していく中で、アニメ化する際に
独自の芸を提示して、進化してきた側面があると思う。
そういうイノベーションも含めての匠ということだからね。
897名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:45.70 ID:L0EGiqaE0
>>875
ああいう2世タレントは確かにシードではある
出てくる時はね
しかし結局芸がないとか顔がイマイチとかで長持ちしないパターンの2世も沢山いるよ
898名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:46.71 ID:0tVAf/9mO
コナンの映画で遠藤の棒読みに失笑してた観客も代わりにアイドル声優にやらせろとまでは思わないだろうな
一般人が名前知ってて敬意も払う声優ってもはや鬼籍に入りそうな大御所たちくらいのもんだろ
899名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:54.36 ID:PWYn301h0
新作の攻殻って、作画崩壊しかけてないか
900名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:28:01.69 ID:t+JZZxRJ0
銀英伝で言うとラインハルト様とオーベルシュタインはあの声じゃないとダメだな

それ以外なら他の声でもまあ何とか受け入れられそう
901名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:28:14.60 ID:rADqS45u0
>>21
あいつらは声を当てる云々の前に、演技もひどいじゃないか
902名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:28:22.87 ID:lQLVcXbeO
>>715
その芸能界で成功している俳優達が揃って声の仕事で大根っぷりを晒してるのを説明してくれ?
声優の仕事なんかチョロいんだろ?
903名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:28:35.26 ID:PWYn301h0
>>889
庵野がキモイんだけど
904名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:28:37.33 ID:sfl3+LHS0
今までの何度かの声優ブーム=アイドルブームであったのは確か
別に渋い実力派のベテランがオタにもてはやされたわけじゃない
905名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:28:44.16 ID:mYIaJJ170
>>855
それが「声優にスキルが必要か」には結びつかない
つまりこれは単にホリエモンの国語力の問題
馬鹿すぎる
906名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:28:51.25 ID:pqGrxAL3P
んなこと言い出したら社長の代わりなんて誰でもできるけどねwww
907名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:28:52.47 ID:hkXbQi1w0
鼠先輩もライブドアの社長やってたから社長はスキル不要、みたいな話だな。
908名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:01.03 ID:/SpFo1Gp0
>>900
キルヒアイスがそれに大反論
909名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:06.96 ID:E2hNG7JCP
>>882
そういう村社会をホリエモンに馬鹿にされているんだろ
ドヤ顔で言うことじゃねえよ
批判されたら自分たちの村じゃ干しますって思考じゃな…
アベノミクスの安倍内閣の改革路線とは真逆だな
910名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:07.72 ID:82ArMqad0
さすがにITのスキルの無い堀江らしい発言だな。
911名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:16.04 ID:oVwJZh31P
>>891
これだよな。
つまり視聴者が声優の技量を判断できないにわかばかりなんだよ
もっとおまえらが耳を鍛えればいいんで、クオリティにシビアになればいいんで

ホリエモンは、声優じゃなくておまえらを批判してんだよ
912名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:21.37 ID:3lYyq5310
>>852
聖闘士星矢が車田正美の希望でキャスト総入替えしたらヲタがエライ騒ぎになったよな
今じゃ沈静化したけど
913名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:25.30 ID:qtxqDwK80
>>813
…アメリカのアイビーリーグの大学でもそこでできる知的人材のコネが重要だと言うね

まあ堀江もネット産業のほうではニコニコとか通してコネはあるし
ニコニコ専業のアニメ放送局とか作ってもおかしかないでしょう
914名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:29.41 ID:8c8zUPcw0
>>891
ディズニーのセンスをアニメ業界も見習うべきだな
アニメ業界の人なんで同じような声の人同じような演技の人しか選べないんだろう
915名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:32.59 ID:8bbRIOgP0
ジャニオタのキムタコ擁護がキモ過ぎる。
役に合わせる気がないから。
(自分に合った役は上手いけど)

多分旧作知ってる人間で実写ヤマトのキムタコ褒める奴もいない。
916名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:44.54 ID:u34waR9W0
何だかんだ言っても>>40が現実なんだろ実際の所。
917名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:45.16 ID:mYIaJJ170
>>886
そういうことだな
スキル云々の話ですらない
918名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:48.41 ID:++naUcZU0
>>898
棒読みに主演クラスをやらせるから問題
遠藤くらいの出演時間なら失笑で済む
コナンを遠藤がやったら誰でも文句言うだろ
919名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:49.22 ID:dQSOj9JF0
野沢那智さんが好きだったなあ
920名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:53.66 ID:37IgLhF0i
誰がやってるか事前に分からくて
観てる最中に気にならなければそれでよいが…
921名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:19.74 ID:cv2Wh2Tq0
親がタレントでも一杯オワコンいるだろうw
922名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:24.16 ID:juqwdbbs0
>>903
同族嫌悪
923名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:29.86 ID:3lYyq5310
で・・お前ら七色の声を持つアニメーターのフロッグマンについてはどうなんだ?
924名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:29.80 ID:yw9P2BSu0
誰でも羽賀研二くらいスキル持っていれば声優になれるよ
925名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:30.13 ID:FKKjbZz70
こんな奴の発言は立て板に水のごとくスルーしとけばいいんだよ
ひっかかってつっかかるのは自分の心の問題だよ
926名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:31.92 ID:L0EGiqaE0
>>900
銀英伝は老舗の声優さんが沢山でててよかったw
特徴のある声だけど耳障りな人はあまりいなかったな
一番個性がない声なのはラインハルトかなと思うが
927パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/06/17(月) 13:30:33.50 ID:LqMsg+6fP
>>910
ホリエモンは詐欺師のスキルは超一流
捕まったけど
928名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:36.80 ID:sfl3+LHS0
>>889
庵野も宮崎も富野もみんなキモオタ批判し照るじゃん
929名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:37.36 ID:nSuVHpV90
>>872
それ食えればなんでもいいんだから高級レストランや高級食材なんて重要じゃないってことだよ
着れればなんでもいいんだから、高級ブランドなんて重要じゃないってことだよ
とかと全く同じレベルの意見じゃん
930名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:39.52 ID:Z98j7YVc0
リメイクひょうたん島の声の人って中山千夏とか俳優が結構出てたけど
声優並のスキルだったなそういえば
今の甘っちょろい俳優と違って昔から鍛えてる俳優は声優もできるってことか
931名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:43.42 ID:PzMJPdwx0
浜崎あゆみのド下手な歌の後で水樹奈々の歌を聞いた時のびっくり感w
今や歌手もスキルいらねーなw
日本いよいよあぶねーな
932名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:46.57 ID:++naUcZU0
>>908
キルヒアイスは汚泥の中にまで美徳を見出すタイプだな
933名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:47.62 ID:JFfX5YeC0
声ヲタは狂人だらけだからバカにされても仕方ないなw
934名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:52.63 ID:+xN+R7SJO
声優の仕事をするのに、特定のルートしか認めないのは閉鎖的だと思いませんか?
935名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:00.21 ID:hsKdrGjj0
>>1
その程度の物をつくりたい言うんだから、相手した段階で宣伝しちゃった事になる。
936名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:02.20 ID:EeDHsU7o0
>>834
パトレイバーのビデオ特典みたいので
打ち上げの映像ってのを見たことがあるのだが、
後藤隊長の中の人が酔っ払って
「アニメってダサい仕事だな、やってられないなって思ってたけど
押井監督のおかげでやっと誇りを持てたよ」
とか言ってた。アニメダサいを連発しまくっていて
目も座ってたし、声優の仕事をホントに嫌がってたんだな、って思った。
937名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:04.54 ID:E2hNG7JCP
声優オタクの脳構造はまさに謎

声優が批判されたり疑問を持たれる
→何故か若手声優叩きw

どんだけ現実を受け入れられないおこちゃまなんだよwww
938名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:17.16 ID:UKnaxM4b0
波平さんの
声優さん京大卒なのに
金にならんらしいね
939名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:20.17 ID:/WXwIrLc0
まず処女膜から声が出ない奴は無理
940名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:37.70 ID:PWYn301h0
>>928
そりゃ宮崎さんは宮崎勤に酷い目に合わされたからな
941名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:38.81 ID:UBmbwBk80
>>907
実際堀江自身にスキルはないからね
他所の人が作ったシステムを金で買ってきて部下に管理を任せてただけだから

当時”ライブドアには本業がない”って言われたのはそのため
942名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:38.95 ID:3lYyq5310
>>903
庵野はキモいな
昔、ドラクエのイメージビデオみたいのでコスプレして竜王役やって過去ある
943名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:44.31 ID:qcUoWU380
>>927
おおー、パンツ本物だ。
無職スキル一流の人が、詐欺師スキル一流の人について語る姿は
勇ましいものがあるな。
944名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:48.25 ID:cxd5PLqS0
>>905
ホリエモンはスキルなくてもオファーあるんだからスキルいらないんじゃねって言いたいんじゃね
演技力鍛えるより知名度上げる方が声優の仕事もらえるよってことだろ
945名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:58.23 ID:++naUcZU0
銀英伝を今やったら酷いことになりそう
ハーレム美少女アニメの少年声しかいないから
946名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:31:58.56 ID:nlEOqslYi
>>936
後藤隊長の中の人は舞台役者だっけか
947名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:32:02.97 ID:nSuVHpV90
>>883
トトロの糸井よりはハウルのキムタクのがよっぽどマシだと思うが普通にw
んでやっぱトトロのサツキやメイの方が千と千尋の千尋の声優より10000倍良いんだよね
これがプロと素人の差だよやっぱ
948名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:32:06.65 ID:/SpFo1Gp0
しかし最近のアニメ見ると
銀英伝みたいに男臭いアニメが減ったのが残念だわ

若めの女声優ばっかりへ需要が増えたってのは見る層が代わったことを意味してるな
949名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:32:10.29 ID:3lYyq5310
>>928
宮崎 ロリコン
富野 変態
950名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:32:13.82 ID:FycuSA5g0
>>888
田村正和は舞台だと糞俳優だよ
所詮テレビでしか映えないリアクション俳優
951名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:32:19.98 ID:wK+CGa8A0
アニメに特別出演とかでアナウンサーが
アニメ内の事件のニュースを読んでる事あるが、
どことなく不自然な感じに聞こえるんだよな。
952名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:32:28.09 ID:cv2Wh2Tq0
浜崎あゆみのド下手な歌の後で水樹奈々の歌を聞いた時のびっくり感

社交辞令かシナリオですwwwwwwwwwwww
953名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:32:32.13 ID:FxRyyYfu0
>>900

オーベルシュタイン誰がやったんだろうと検索したらやっぱり塩沢兼人氏か。
もったいない声だなあ。早すぎる。
954名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:32:32.29 ID:FWGBwDmF0
ジブリみると、プロの声優の凄さが分かるな。
けど、ジブリみると、プロの声優でなくてもいいと思える。
955名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:32:35.56 ID:E2hNG7JCP
>>809
舞台出身てか食えない連中が流れてきただけだろ
それをさも大層なことのことのように言うオタクはキモい
956名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:32:45.71 ID:oVwJZh31P
>>948
男しか出てこないアニメもいっぱいありますが、全部ホモですよ?
957名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:32:58.85 ID:0ehC/jK00
俳優みたいにセリフ覚えないでいいからな
読むだけだから楽
958名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:33:23.24 ID:+Dk9ZK/o0
演技ってスキルいるの?
料理ってスキルいるの?
経営ってスキルいるの?
小説家ってスキルいるの?

最高の仕事を求めないってんならそら誰でも出来る
ホリエモンはべつにいいものを作ろうとは思ってないって訳でしょ
959名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:33:39.60 ID:lN5IgAhKP
アイドル声優とAKBのファンは似てるな
960名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:33:41.97 ID:RpcKleVM0
こいつの演技は迫力がすごいとかこの人の演技は泣けるとか
ただ怒るんじゃなくて文字通り怒りに震えるとか
俳優にはそういう感情の繊細さを表現できる‘本物’っていうのが居るんだよ

声優には本物がいないんだよなぁ
961名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:33:46.98 ID:/SpFo1Gp0
>>956
うわああ・・・・
962名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:33:48.71 ID:Q1sEnHMa0
>>944
そういうのって一時的なゲストオファーだよな
上手けりゃ次のオファーもあるんだろうけど
963名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:33:51.91 ID:PtWYwxq60
どっからこんな発言が出るんだろうねえ
ゲスすぎるわ
964名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:33:54.01 ID:qtxqDwK80
>>836
へー…けどコレ取材に基づいてるのかねぇ…

むしろ、アニメ業界自体、
お金のやりくりが制作以外のところに転がりやすい
よろしくない感じに見えるけどね

まあ政府はじめ、どこの組織も上部搾取はいっしょだね
965名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:33:59.53 ID:MdUOF/5W0
本業声優にスキルが必要かって話と
有名人にオファーが来るのは全然別の話なのにな
966名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:08.49 ID:RiSk5dGP0
>>951
本人のイメージが強すぎるからじゃないか
967名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:10.16 ID:L0EGiqaE0
ジブリは紅の豚までだなあ
それ以降はなんかだめだ
声優うんぬんの前になんか狙いが苦手だもののけ姫までギリ許容かなあ
968名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:21.19 ID:cv2Wh2Tq0
今まで消えたアイドル声優さっさと上げてみろよ
969名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:26.47 ID:Kl2JJ9x20
>>957
しかし他人の口の動きに合わせる難しさはある。
名優・東野英治郎もそこに苦戦したそうな。
970名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:27.51 ID:3lYyq5310
>>950
じゃあ田村兄弟の他の誰かでいいや

俺は暴れん坊将軍の大岡越前やった田村亮が好き
971名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:30.70 ID:xZr7t3tr0
これに関してはちょっと同意
声優は元々俳優崩れだっていうし
あと私の声可愛いでしょ?でしょ?って声の女大杉
972名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:38.32 ID:o6nA1B9t0
>>956
今アニメ化すると銀英伝もその路線になるんだろうな
973名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:53.93 ID:rki+c/cMO
ジフリや押野作品は声優がプロならもっと評価が上がる
974名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:55.15 ID:V8tupAIy0
声優初体験で上手かったのは、アラジンの羽賀研二と、アンダルシアの夏の大泉洋だったな
975名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:56.28 ID:rKjpLXTg0
ホリエモンはテレビ初放送のスター・ウォーズ見てる世代だろ

あれ見てたらそんな発言できるかねぇ
976名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:57.93 ID:3lYyq5310
>>968
しいなへきる
977名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:58.00 ID:Y+9c5l3/0
ジブリのアニメには素人の人が声を担当してるけど酷いよ
サマーウォーズも主演の二人が声優じゃなかったから台無しだった
978名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:05.10 ID:ak7cnxtp0
たまに有名な映画に俳優が声優やってるけど
大体下手だけどそのまま使ってるよね
極論で言えばその場にいる監督とかがおk出しちゃえば
誰でもいいんだよな
979名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:06.99 ID:wkTwAlPyO
最近のジブリを見てたらとても聞けたもんじゃないと思うが
それが気にならない人もいるんだよな…
味覚みたいなもんで人それぞれなのかな?
980名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:08.53 ID:JFfX5YeC0
>>959
処女信仰こじらせてる分声ヲタの方がヤバいなw
981名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:14.41 ID:oVwJZh31P
つーか声に敏感なのはむしろ女性だからな
ホリエモンが萌えアニメ作るのかホモアニメ作るのか知らんけど、売りたいなら声優はおごったほうがいいぞ
982名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:25.19 ID:HFhT5MPe0
どんなにスキルがあろうと
三ツ矢雄二のマーティだけは受け付けない
983名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:27.75 ID:ukcOP0E+0
>>968
國府田マリ子
984名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:49.87 ID:3lYyq5310
>>979
子供はあんまり気にしない
大人になると下手だのってを気になる
985名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:56.57 ID:oVwJZh31P
>>972
歌って踊る銀英伝もそれはそれで
986名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:59.99 ID:++naUcZU0
>>982
織田雄二のマーティ酷かったぞ
987名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:02.29 ID:cv2Wh2Tq0
有名人にオファーが来るのは話題性でこっのほうが儲かるからでしょ?
ヲタが反論した所で無駄
988名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:06.13 ID:Q1sEnHMa0
>>960
その本物の俳優とやらは声だけでそれができてるのか?
そうでなければ声優と比較できないが
989名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:07.05 ID:Z98j7YVc0
>>975
俺は字幕派だから吹き替えでなんて見てないよとか言いそう
990名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:10.15 ID:yw9P2BSu0
誰でも自称で名乗れる職業が声優
でも継続して仕事を貰えている声優はみんなスキルあるよ
続かず消えてゆく人間が大量にいる中の生き残りだからな
991名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:12.98 ID:sLmyObMs0
>真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。
俺にすらあるからw

これ、制作現場の事情とか、スポンサーの思惑とか、タレント業界の思惑とか、
いわゆる大人の事情ってやつで、声優が誰にでもできる仕事と=にはならないんだが
誰にでもできる仕事というより、やらそうと思えば誰にでもさせられる仕事
992名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:16.53 ID:9lTuGFO20
そりゃ怒るのも無理はない
993名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:18.87 ID:qcUoWU380
>>983
ニャル子さんに出てるよ
994名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:19.69 ID:E2hNG7JCP
>>971
要は役者業でダメだった連中が
食うためにやっていたような職業なのに
オタクに脳内補正にかかると
「昔の声優さんって舞台出身だったんでしょ(ドヤッ」
だものな

理解できない心理だ
だから声優オタクなんてやっているんだろうが…
995名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:20.41 ID:3lYyq5310
>>982
俺、最初がそれだから三ツ矢のイメージしかないや
996名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:33.47 ID:KNbakTYI0
そりゃスキルいるさ

しかし気持ち悪いね声豚は
キモオタの中でも群を抜く気持ち悪さ
997名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:55.13 ID:++naUcZU0
俳優歌手芸人にも同じ問題がある
998名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:58.18 ID:2PLDTYbu0
>>948
硬派なアニメが見たいね
漫画原作だけど宇宙兄弟は面白いな
999名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:37:03.12 ID:rki+c/cMO
>>971 昔はそうだが今は違うぞ。
1000名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:37:03.55 ID:N9NI0zuO0
緒方のクリカン批判しか伝わらなかったな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。