【サッカー】オシム氏、日本代表に激辛評「相手に好きにやらせすぎた」「スピード、コンビネーション、勇気の3つが足りなかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
オシム氏 日本代表に激辛評「好きにやらせすぎ」
コンフェデ杯1次リーグA組 日本0―3ブラジル (6月15日 ブラジリア)

開幕戦でアジア王者の日本は、王国・ブラジルと対戦し0―3と完敗した。前半3分にエースのネイマール(21)に
強烈なミドルシュートを決められ、主導権を奪われると、効果的な反撃もできないまま力の差を見せつけられて終わった。
元日本代表監督のイビチャ・オシム氏(72)はスポニチに観戦記を寄せ、惨敗の原因として3つのポイントを指摘した。

日本は何度かブラジルに脅威を与える場面をつくったが、散発的で全体的には力負けだった。ブラジルと対戦すれば
「こんなに強いのか」と驚くのは普通。今回は驚いてばかりで、相手に好きにやらせすぎた。

具体的には日本には(1)スピード(2)コンビネーション(3)勇気――の3つが足りなかった。特にスピードは、
プレーのスピードと実際に走るスピードの2つが欠けていた。プレースピードを上げるには、判断の速さと技術の
高さが必要になる。実際に走るスピードという面では、日本には速い選手が少なかった。ブラジルは技術が高いうえに
走るスピードも速い。だから、パス2、3本で簡単にチャンスをつくることができていた。

(2)コンビネーションについては、中盤と前線、中盤と守備陣の連係がいまひとつだった。前線に香川や岡崎、清武ら
小柄な選手を多く使うなら、もっと緻密なコンビネーションが必要になる。集団でプレーし、コンビネーションを熟成
することが、日本人選手の長所を生かす方法だろう。効果的に攻撃ができてこそ、日本人の長所の俊敏性が生かせるはずだ。

続きは>>2-5あたりに

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/17/kiji/K20130617006026230.html
元日本代表監督のオシム氏 Photo By スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/17/jpeg/G20130617006029090_view.jpg
2かばほ〜るφ ★:2013/06/17(月) 10:06:33.31 ID:???0
>>1からの続き

実際、中盤で選手個々では戦えていたが、チームとして組織的な戦いはできていなかった。小柄な選手が1対1で挑んでも
フィジカルで負けてはね返される。また、小柄な選手が多いとセットプレーの守備で空中戦の際に不利になり、
メンバー構成そのものがリスクになってしまう。

また、選手個々では、最年長の33歳の遠藤は安定はしていたが、それ以上ではなかった。もっと危険なプレーをするべき。
得点を取るためにリスクを冒す必要がある。そのための勇気を持ってほしかった。

岡崎は攻守にわたり頑張っていた。ここ数年最も成長した選手の一人だ。

香川はドルトムントやマンチェスターUでプレーする時のように味方選手を生かし、また味方に生かされるプレーを
するべきだ。日本代表でプレースタイルを変える必要はない。スタイルを変えては長所を生かせないだろう。

長谷部はドイツ人がプレーしているようだった。責任感があり、よく走りクレバーでドイツ的なスタイルになった。

長友はインテルに移籍して2シーズンが経過し、もっと成長しているかと期待していたが、少し慎重になり過ぎていた。
期待度からすれば、ちょっとがっかりだった。

日本代表はまだイタリア、メキシコと対戦できる。実力を測り、経験を積むための大きなチャンスであることに
変わりはない。中3日、中2日の過密日程だが、時間的に厳しい中でのコンディション調整に挑戦してみたらいい。
それこそが本大会を想定した試運転になる。特にW杯で決勝トーナメントに進出した時に身体、精神両方の
スタミナ切れに陥らないよう、経験を積みながら万全な対策を取ってもらいたい。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:06:35.69 ID:eu/R44e90
さっかー(笑)
4名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:06:41.69 ID:8NPY8gPW0
ジジイまだ生きてたのか
5名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:06:41.67 ID:hOEjmvf40
なぜ本田がトップ下だと歴代最弱の弱さになってしまうのか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wc/1371424006/
6名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:08:33.71 ID:Qk1PSZ9IP
スピード欲しいよね
永井は元気でやってんの?
7名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:08:48.77 ID:HHkddi/ZT
オシムが代表監督だったらと今でも思う
むかつく
8名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:09:25.44 ID:VI4PwW0p0
>>1
>中盤と前線、中盤と守備陣の連係がいまひとつだった。

まあな。そのとおりだよ。
9名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:09:29.68 ID:NdCuCsFo0
フッキの体型とか
尻が突き出してて完全にゴリラじゃん
10名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:11:13.37 ID:f9L2+7x10
見る目が絶望的にないからな
11名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:12:03.23 ID:z6MXQ+6T0
本田死亡→ボランチ崩壊→ザック無能
12名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:12:56.02 ID:jNcHYOpd0
本田については言及なし?
13名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:13:34.97 ID:kiWsllhB0
J2のポンコツはいい加減いらないし、岡崎は勢いだけだし。
人材不足だな。
14名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:14:18.20 ID:CnUif+nW0
努力、友情、勝利の3つが必要
15名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:14:57.48 ID:WiFzZq6K0
>実際、中盤で選手個々では戦えていたが、チームとして組織的な戦いはできていなかった。

まさにここなんだよなあ
本田がいう個々のレベルを上げるのは理解出来るが、個々を重視しすぎてそれまでの組織プレーが劣化してる気がするわ
16名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:14:58.13 ID:WaWPZbUi0
ブラジル人は豪鬼の集まりってとこだった
日本はりゅうとかけん
17名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:15:43.01 ID:v82/NaliO
あー千葉枠の人か
18名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:16:28.58 ID:LBLJztGi0
勇気とは何か!
19名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:16:56.90 ID:z40pD8ZS0
他がクズ過ぎて本田が初めから全力で動き回るという悲惨な試合だったな。

ザッケは圧倒的な実力差がある相手に特別な作戦を立てて挑むと言う仕事をすべき。
本田が10人居るわけじゃないし個人の力量の差は仕方ないよ。
有名チームに所属してるはずなのに香川っての使えないな。
20名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:16:57.39 ID:PnTqKurp0
スピードが足らなすぎたな
日本のパス遅すぎて泣けてくる
21名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:17:15.56 ID:WUK5RQ+m0
個の力が不足しているからこそコンビネーションもできない
22名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:19:11.53 ID:z+bEHYdY0
ボール奪ってもすぐには攻撃に掛からず相手の守備が整うのを待ってから
一つ覚えで中央からこじ開けようとしてボールを失う展開に何か思うことは無いの?

弱小チームをいたぶるような攻め方やチャラいプレーに心血注ぐスタイルが染み付いてしまっている。
23名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:19:33.78 ID:fXw9R/hA0
オシムだったらドルトムントのようなサッカーできただろうなぁ 香川も日本代表にいるわけだし、あのスタイルを
使わない手はない。ザックにそれは無理。こびとのドワーフばかり集めてるからなザックはw
24名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:20:27.95 ID:8S+NQCXfO
ぐう正論

特に勇気足らなすぎだろ
チャレンジしねえんなら野球でもやってろってレベル
25名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:20:49.23 ID:JXTJq3Nr0
>>16
すごい褒め言葉
26名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:21:06.39 ID:1rZeWVG90
遠藤安定してたかな?
プレスが早かったから焦ってたのかもしれないけど、
いつもより縦に縦に急ごうとして、いつもの遠藤らしくなかった
ああいうプレーをやらせるなら憲剛の方が良かったんじゃないのって感じ
27名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:21:09.72 ID:uCyWzEqW0
オシムなら、永井を呼んでた
28名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:21:45.49 ID:PaWhaoVO0
元気で何より
29名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:21:49.01 ID:2JEwXESv0
コンビネーションは物足りすぎるな
レベルと状況が全然違うが、昨日の震災復興試合のJ選抜、寿人豊田原口柿谷
代表の選手たちよりずっと練習時間が少ないはずなのに、まるでずっとやってたかのような見事なコンビネーションを見せてた
ああいうのを代表の舞台でも見せて欲しいよ
30名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:22:05.95 ID:xhFNDr630
流石やな
31名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:22:14.44 ID:jTDou8sg0
ちょっと批評が甘すぎるだろ

足りなかったのは、
パワー、テクニック、スピード、コンビネーション、勇気、頭の良さの6つだ
32名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:22:17.66 ID:htvP45yvO
オシムさん、ありがとうございます。お元気そうで何よりです…
33名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:22:36.58 ID:RO7s01FOO
オシムの頃は良かったよな。代表のチケット簡単に取れて。
34名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:22:39.82 ID:I4mbSmcz0
羽生とか山岸代表に召集した人?
35名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:22:47.23 ID:WiFzZq6K0
まあ、オシムだったらコンフェデ出れたどうかは分からんけどな
オシム好きだけど、アジアカップなんざ所詮実験場程度の大会、優勝出来なくてもしょうがないとか平気でいいそうだわw
36名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:22:54.49 ID:6lH7+PqUP
コンビネーションに関してはすごい同意

個の質を高めなきゃいけないの当然だけど、ベースはコンビネーションに置くべきで
サポートに動くこともせず「個で勝負」みたいな戦い方では無理だとおもう
37名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:23:32.17 ID:pHcnZdI+0
まぁ結局走らないことを一番問題にしてるんだろうなーっつー批評だな。
38名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:23:36.21 ID:VI4PwW0p0
個々人で下回っているチームが、コンビネーションでも負けたらこうなるのは当然です。
39名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:23:36.25 ID:PaWhaoVO0
>>20
遺伝子レベルで無理
一生jかかっても追い付けないと確信したよ
日本人が100mで優勝するより難しいよ
40名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:23:40.96 ID:r26rW1P6O
追いかけられてるウサギは肉離れにならない
だからちゃんと準備してれば怪我や病気に
なりませんよって言った人だっけ?
41名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:24:28.18 ID:2QXdxRqTP
アジアすら勝てない奴に言われてもな
42名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:25:09.64 ID:7TDch2gZ0
千葉枠って言葉が懐かしい
43名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:26:19.11 ID:vDOuKv/j0
本田無視されててワロタ
44名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:27:09.62 ID:Bs0ZXZZR0
ネイマールは顔といい体型といい何となく日本人っぽい
45名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:27:54.10 ID:luqo3OkH0
>>29
プレスなけりゃそれくらい楽勝だよ
逆にその面子がブラジルとやっても連携皆無になるだけ
46名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:28:02.22 ID:WUK5RQ+m0
>>44
ネイマールと本田をこっそりすり替えられないかなあ
47名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:29:07.88 ID:NGQVjcOG0
日本人は小さい人種、民族だから大柄な選手はなかなか出てこない。
きちんと明白な意図を持って大型選手を育成するという協会はじめJリーグに強い意志がない限り
黙っていても自然に出てくることはない。ましてや「日本人は小さいから外国勢と体格で勝負しても勝てない。だから小さいなりのサッカー、日本化を目指す」的な感覚が
ずっと蔓延している現状ではかなり難しいんじゃないかな?
最後はいつも「日本人の軽さ、体力、フィジカルコンタクトの弱さ、上背の無さ」に行き着くんだよ。
ジーコのときも、もっと言えばオシムだって実は前のセンターフォワードは大型を探していたしその必要性を指摘していた。
メンバー全員がドイツ化みたいに大柄にならなくてもいいわけで、せめてボックスの中で190近い世界の標準化したDFと対峙するとき、
体をぶつけて倒れない、キープしてサイドに散らす、前を向ける、体ごと中へ飛び込めるようなサイズ、身体的な強さがないと。
ただ、「なぜ日本人は韓国人と体格の差があるのか、同じ東アジアなのに日本へ来るまでその違いがわからなかった」と言っているように
日本人の生まれついた体格の貧弱さ、線の細さはラグビーの代表でも試みたようにとにかく飯食ってウェイト増やして鍛え上げろというぐらいしか解決法はない。
韓国でさえ生まれつき日本人よりは骨格的に恵まれているのにも関わらずヒディンクは全然物足りないとパワートレーニングを徹底したほどだからな。
日本人がそれぐらいやらないとアジアではともかくワールドカップでベスト16以上へ行くというのは無理なんじゃないかね。
日本人らしいアジリティを活かしたサッカーと皆言うんだけど、そのサッカーの究極型でどこまで行けるのか、俺は今がもう最高点でこの先は無理だと思ってるけどねw
格上の国との試合を見てればわかるよ、相手の倍近く走ったところで疲労してミスが出る、そういうサッカーは10年前と同じで全然変わってない。
一人一人が貧弱で守れないから人数を掛けなきゃ行けないし一人で突破できないから数的優位を常に作らなきゃ行けないしで
個の強さを少なからずもうワンランク以上は上げていけないと今の見窄らしいサッカーしか世界の舞台で見せられないよ。
48名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:31:28.33 ID:Ul/RNxIX0
サイドからクロス入れても触れない
触れてもちょっと寄せられただけでバランス崩してまともなシュートにならない
なのにサイドにばっかボール運ぶ
ていうかサイドにボール運ばされてた
中央で持ったらすぐ四方から囲まれて潰されてた
もうちょいサイドからクロス以外の崩し方を試せばいいのにクロスばっか
クロス上げられないと後ろに下げるかペナの中央付近までドリしてへなちょこミドル

お前らそれしかできんのかと
49名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:31:30.29 ID:2wKXzKMf0
>>24
でも勇気足りないっても、持とうと思って持てるもんじゃないからな。
あんだけフィジカルで潰されまくったら、仕掛ける勇気も無くなるつーもんよ、清武くん。

結局肉くってフィジトレして、運動量落としてでも、速さと力アップ。おちた運動量は賢い走り()でカバー。
50名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:32:24.71 ID:aEsnyZM90
アジア杯4位のおっさん乙
51名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:32:32.41 ID:y9o1k/eKO
スピード・コンビネーション・勇気


千葉サッカーの再来ですね、わかります。
52名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:32:46.31 ID:bhDVQlro0
オシム「走らないチームはカス」
53名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:32:55.03 ID:CZ0qaQw50
元気
54名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:32:56.83 ID:VfK39dMU0
>>15
組織の連係を深め意思統一することで結果的に責任が増して個々の力の上昇に繋がるんだよな
残念ながら本田は余計なことを言ってしまった。あれはチーム崩壊の序曲と言っていい
ジーコの時の中田と同じ。あーあやっちゃったって感じ
55名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:34:03.22 ID:1/7MXyMm0
日本勝負すしぎだよな
岡田の引きこもりサッカーの方がたぶんいい勝負になったと思うわw
56名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:34:06.13 ID:ICA5bi0X0
(1)友情(2)努力(3)勝利――の3つが足りなかった。
57名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:34:09.41 ID:dSgFs/c00
>>14
ラッキーでなんとかなるな。
58名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:35:01.48 ID:8qNzn9470
海外厨でブランド好きの原のせいでサッカーの日本化という結果を残せる唯一の道が閉ざされてしまった
59名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:35:06.62 ID:gso4chgG0
勇気が足りないって別にもっと仕掛けろって意味じゃないだろ
攻撃に行く時はもっと押し上げて人数かけて攻めろってことだよ
パスサッカーやる上で数的優位を作りながら戦うのは常識
それなのに日本の選手はびびって押し上げられず少ない人数で無理に仕掛ける場面ばかりだった
60名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:35:16.72 ID:HuAVuCjcO
人数も足らない
あと5人ぐらいいたらよかった
61名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:35:28.63 ID:CWEzyCvJ0
>>57
的外れ杉だろ
その三つに勝るのは血筋
62名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:35:33.90 ID:q6JnSTbq0
>>44
日本人と似た体系の奴が75億の価値があるなら日本人にも同様の可能性がある事に賭けてみようぜ
63名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:35:39.78 ID:mc5jT5o20
もっとパスとかシュートとか雑でいいのにな

ピンチと同等にチャンスも生まれるんだからさ
64名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:35:40.18 ID:z+bEHYdY0
>>47
格闘技系などの他の競技を見れば分かるように別に民族的な問題ではない。
スピードとの兼ね合いという風潮で筋トレが変に忌み嫌われてきた部分が大きい。
65名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:36:47.63 ID:mnLBcsRQ0
動いてるもの同士のコンビネーションが下手くそだよな
相手が止まってないとパスが出せないやつとか
66名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:37:30.16 ID:k8FRoT/X0
ブラジルと2−2だったときのコンフェデと比較すると圧倒的にスピードが足りない
加地の幻の得点の時の攻撃のスピードは凄かった
67名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:37:37.95 ID:KSpl4yW00
アルゼンチン相手に一致団結して戦った仏W杯とか見習って欲しいもんだ
68名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:37:39.45 ID:6WQ/LVMpO
ザックのCFに対する役割と起用方針を変えないとダメだな。
今の使われ方だと常にCF1人分少ない状態でサッカーやってる感じ。
あと前田の使われ方見ると身長縛りする必要がない。
昔そんなこと書いたらフリーキック対策とか言われたけど、
ブラジル戦の布陣は前田じゃなくて清武になってたわけで、
じゃあ今まで永井なり誰なり他に呼べただろって思った。
点取れとまでは言わないが最低限11vs11でやれるようにしろと・・・。
69名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:37:58.69 ID:gso4chgG0
パスサッカーやる上で数的優位を作るってのは当たり前
相手がどんだけ強かろうが勇気をもって押し上げない限りじり貧なんだよ
堅守速攻で守備からチームを作るなら全員で引いてカウンターやりゃいいけど
少なくともザックジャパンになってそんなサッカーやってこなかったからな
70名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:38:12.47 ID:WUK5RQ+m0
>>64
スピードじゃなくて筋肉ムキムキだとモテないとか不純な理由じゃねえの?
そもそも長友とか一部を除けば元から大して速くない
71名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:38:16.24 ID:piPiKfyM0
長友がほとんど攻め上がらなかったことを
責められるのはちょっと可哀想だな。

ほとんどボール持てなかったから上がる時間無かったのもあるし、
香川・遠藤が守備面で圧倒的に糞だったから、とてもじゃないが恐くて上がれなかっただろう。
72名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:38:36.08 ID:PufnQyYui
今からでも日本代表やってくれないかな、一年くらいできるだろ、車椅子や介添え人も用意するから
73名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:38:44.84 ID:vCHYPqNB0
サッカー関係者としてじゃなくて
人間としてのオシムの言うことが正論すぎる
74名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:39:13.62 ID:bhDVQlro0
つーか個で劣るのは当たり前なんだから人数かけて勝負しろよって思ったな
なんで攻撃も守備も1対1が多いんだよ
75名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:39:25.04 ID:i6Y7OUKR0
オシムにもチーム1つつけてザッケローニジャパンと対戦させようぜ
76名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:39:35.56 ID:QetPPf0N0
>>71
いい加減信者補正は止めろ

ワロスでチャンスフイに下の忘れんぞ
77名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:40:33.03 ID:gso4chgG0
>>71
運動量が明らかに少なかったろ
昨日の試合でよかった選手なんて日本に一人もいねーわ
誰が悪いとかそんなレベルじゃなくチームとして一つになってなかった
みんな好き勝手にプレーしてただけ
78名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:41:08.82 ID:HjskTZjkP
オシムはいつもいいこといってるね
それに比べて千葉はなんなの?
マジで腹立ってきた
千葉おまえなんだよブラジルに0−3って
ふざけてるなら日本に帰れよ
79名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:41:29.01 ID:tPZoEDTm0
>ブラジルと対戦すれば「こんなに強いのか」と驚くのは普通。今回は驚いてばかりで、相手に好きにやらせすぎた。

これ重要
日本人選手はまじめにショック受け過ぎだよ
80名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:41:54.78 ID:k8FRoT/X0
ワンタッチのパスが極端に少なくなったような気がする
タメだとか1対1だとか言って、パスを受けてからキープやドリブルして攻撃の速度が遅くなってる
攻撃に切り替わったら、すぐに人数掛けて駆け上がれ
それとパスを出したらすぐに走って次のパスをもらいに行け
81名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:41:58.47 ID:A2hGi6xD0
勇気はともかくコンビネーションは無かったね
本田が持ってる間に形整えよう作戦が通じたの最初だけで
すぐに潰しにきた、あとは何も出来ず、このレベルは全体で
連携を深めないと可能性すら無いように思う
個々での差は少なくなったとは言え、それが11人集まれば
大きな差になってしまう
82名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:42:23.51 ID:sDPtcw6j0
アジアにすら通用しなかった爺さんが何か言ってるよ
83名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:43:06.10 ID:Xndqu9wi0
>>79
そりゃいつもいつも、アジア相手に(結果はともかく内容では)圧倒する試合しかしてないからな・・・
84名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:43:40.67 ID:kAqxkJ7UO
>>43
以前褒めてはいたが、基本はスピードと運動量の選手を好むからその関係かも
85名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:44:02.45 ID:gso4chgG0
>>80
パスで崩そうにも攻めるときに押上げがないから人数が足りない
パスコースがなく個人で仕掛けたり、キープしたりするしかなくなってた
前の選手と後ろの選手であきらかにやりたいことが違ってたよ
チームとして意思統一ができなかった
擁護するとしたら早い時間に点をとられたからそこで完全にプランが崩れてしまった
86名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:44:49.17 ID:KSpl4yW00
今のままだと本番でもブラジル以下のチーム相手に
この結果があったかもしれないと思えば、今で良かったっちゅうこっちゃね(´・ω・`)
87名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:45:31.79 ID:89LUZwOz0
日本にボール自由に持たせて走り回らせて疲れさせて
時々ひょいと奪ってズドーーン!!ていうブラジルのサッカー好きだわ
88名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:45:57.65 ID:8S+NQCXfO
>>71
最近の長友は都並みたいになりそうで気が気じゃないんだが
あれ怪我治ってんのか本当に
89名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:46:04.26 ID:z+bEHYdY0
引いた相手をこじ開ける練習を本番でやるんだから相手からすればこれ以上あり難いことは無い。

長友もかつての様に走りこんでこない、すぐにコケたり飛び出しや脚力で脅威になるタイプもいないで
それっぽくやってるパス回しを近くで観覧してるだけで良いんだから今の日本代表と戦う相手はさぞ楽。
90名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:46:08.67 ID:CU9gvtUj0
人選は?だったけど、オシムの走るサッカーは好きだったなぁ

今の日本代表は本田と香川にボール入れたら一休みって感じだ。
ジーコの中田・中村時代を彷彿とさせるサッカー
91名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:46:17.54 ID:O2ivst+PO
> ブラジルと対戦すれば「こんなに強いのか」と驚くのは普通。
> 今回は驚いてばかりで、相手に好きにやらせすぎた。
ブラジルとは去年も親善試合で対戦したよな…
92名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:46:18.80 ID:dodiJBweO
それ以前にオシムジャポンは韓国にもイランにもボゴボコにやられたがなw
93名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:46:28.38 ID:WUK5RQ+m0
>>87
前回もこういうふうに罠にかけて大量点取ってたのに手応えを感じていた日本の選手アホス
94名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:46:28.75 ID:Pka9AmuQ0
知ってた
95名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:46:59.37 ID:k8FRoT/X0
>>85
だよね
押し上げ皆無
攻撃に切り替わったら少なくとも前の4人は全力で前に出て行かないと・・・
ブラジル戦でいつも感じるのは、守備の時の異常な詰めの速さ
だからこそボールをまわして、相手の守備に空振りをかわさないといけないのに
96名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:47:06.61 ID:jiIrX9Sx0
個人の能力がないから、プレッシャーかけられてもないのにパスしてしまう無様さ
97名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:47:15.93 ID:Xndqu9wi0
>>86
あと1年で、遠藤・本田・長友・前田あたりが高確率で劣化するだろうから、
さらに酷い結果が待ってるかもな・・・
98名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:47:34.75 ID:CEGJyyXP0
オシムのときの代表は、鈴木啓太が中心のチームだったな
岡田に代わってからも、しばらく啓太は呼ばれたが
本選は、遠藤と長谷部(阿部)になった
99名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:47:36.25 ID:7YJIPeHT0
下手くそなんだからせめて走らないとな
100名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:48:24.58 ID:e52kfqynO
オシムが重宝がられるのって
何でよ????

ジェフ=古河 =川渕

だから???
101名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:48:34.48 ID:y9o1k/eKO
てかさ、代表候補以外でオシムがセレクトした暫定ジャパン組んでザッケ代表と強化試合やればいいじゃんね

恐らく暫定勝っちゃいそうだけど
102名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:48:45.24 ID:crPoRjs20
俺も長谷部からゲルマン魂を感じていた
103名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:49:06.85 ID:8S+NQCXfO
>>100
馬鹿じゃないの…
104名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:49:11.26 ID:I+43r1/80
技術もパワーもスピードも圧倒的に上の相手に人数かけて攻撃とか
ワンタッチでパス回しとか無理だって出来ねーよ
105名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:49:15.46 ID:WUK5RQ+m0
>>96
パス成功率も大したことないしな
106名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:49:33.25 ID:YdARHMxH0
ザッケローニは一昔前のイタリアサッカー
オシムのほうがリスクチャレンジするから見てて楽しいわ
107名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:49:35.74 ID:CEGJyyXP0
>>100
病気で途中で倒れて
代表監督としては、失敗も成功もしてない
まあ、耳を傾けるべきアドバイザーだとは思うが
108名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:50:03.04 ID:sDPtcw6j0
>>101
さすがにないだろ、それ。オシムの人選はあまりにもクソだった。
109名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:50:41.21 ID:2wKXzKMf0
>>68
招集に関しては、アジア版と世界版の問題とかあんじゃないかな。
謎の招集になった工藤もサイドじゃなくて、ワントップ狙いって事だったんでしょう。
110名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:50:45.99 ID:kAqxkJ7UO
オシムの助言 元指揮官が見た豪州戦「あえて厳しく言っておく」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/06/kiji/K20130606005953760.html
オシムのメッセージ 〜遠藤が真に偉大な選手になるために〜(前編) | フットボールチャンネル
http://www.footballchannel.jp/2013/05/03/post4281/
オシムさん来日から10年、オーストリア誌に心境を語る livedoorニュース
http://n.m.livedoor.com/a/d/7420868?f=110
111名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:50:58.56 ID:gso4chgG0
ブラジルのプランは完璧だったな
試合が始ったらガツンとかまして相手のDFラインを後ろに張りつけたら
今度はゆっくり回して相手の選手が食いついてくるのを待つ
相手が必死に追いかけはじめたら今度は空いたスペースを狙ってそこから一気に攻撃するってのを繰り返す
このブラジルのペースで戦ったら前線と最終ラインは完全に分断され、後半はガス欠になる
そしたらもうブラジルは流すだけでいい
112名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:51:01.23 ID:7TDch2gZ0
政治は石原
芸能は和田
野球は野村
サッカーはオシム

御意見番という名のマスゴミのオモチャです
113名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:51:29.46 ID:B5wcHCzC0
今の代表にファイターがいないのが問題
秋田や鈴木師匠、戸田、福西、闘莉王のように、
日本舐めてるとぶっつぶしますよって匂いのする選手がいない
114名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:51:57.70 ID:8c8zUPcw0
クゼ監督亡くなったらしいな
115名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:52:12.49 ID:bhDVQlro0
最終的な完成度はザックよりオシムのサッカーのほうがレベル高そうだな
完成する前に終わったけど
116名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:52:16.05 ID:Ul/RNxIX0
>>100
日本サッカーに関わった人の中でもこれだけ欧州で認められ
尊敬されてる監督経験者っていないからだろう
117名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:53:02.76 ID:q54j9IAh0
おじさん、もう日本とは関係ないでしょ
118名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:53:03.88 ID:eHep5a/q0
>勇気の3つが足りなかった

ゴール前でパスしないで打てよ、といつも思う。ゴール前でキーパーに背中
向けることが多い。自分で打って行こうとする姿勢が見られない。勇気が
足りないってことだろうな。
119名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:53:23.30 ID:gso4chgG0
>>95
でも後ろの選手があがれないってのも分かるよ
ブラジルにガツンとかまされたら後ろの選手はびびるもんだよ
後ろの選手は下がって出来るだけ失点を防ぎたいし
前線の選手は前からプレスをかけて奪ったら押し上げて攻撃したい
完全にブラジルに前と後ろが分断されてしまった
120名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:53:51.32 ID:HjskTZjkP
>>100
日本人をわかってるからだね
今の千葉が日本人をわかってないのが悲劇だけどw
ケンペスケンペスケンケンケンペス
121名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:14.27 ID:WUK5RQ+m0
>>119
相手の戦術にハマってどうするって話だわな
122名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:17.81 ID:mc5jT5o20
>>105

イタリア×メキシコなんかだと
中盤パスミス カット パスミス
でマークずれて前線に正確なパスズドンって感じだけどね
123名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:19.01 ID:fXw9R/hA0
>>113
前線から追い回す永井が必要だよ。いま思い返してみると、ロンドン五輪のスペイン戦の日本代表が
瞬間最大風速で史上最高に強かった日本代表だと思う。1-0で勝ったけど、5-0にしててもおかしくなかった。
124名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:35.22 ID:y9o1k/eKO
>>108
いや、確かに勝っちゃいそうは言い過ぎたけど実際国内選抜ピックアップして強化試合とかは有りだと思うよ

協会もそれぐらいの協力姿勢はしてもいいと思うし他の選手も喜んでやるんじゃないかな
125名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:36.43 ID:/kVVqE4C0
ブラジルW杯以降の事も考えたら、新戦力試すべきだし、もっと出てこないといかんが、
正直、誰が出てきてもここらが日本の限界でしょ
アジアには通用してもさ

どいつももっと出来たとか言うけどさ、元々こんなもんであって過大評価じゃないの
126名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:44.65 ID:JXTJq3Nr0
これが日本代表だ

90分間の大半がパスしあうだけ
プロなのにゴールネットを揺らすのが稀な宇宙開発(本当にプロかよwww)
ゴール前でもパスしあうだけ
守備しか脳のないDFがしょっちゅうミスする
ゴールを奪っても中盤がゆっくり時間をかける
終了間際になると必死に縦パスを繰り返して相手にすぐ取られる
ゴール前になるとちょっと触れただけですぐ転倒するスペランカー
ゴール前になると誰も何もしてないのに転倒するスペランカー
シベリア抑留民の目が怖い
マンUにいる選手がド下手
緑のクリーチャーが全然動かない
キーパーがド下手
オウンゴールだけは綺麗に決める選手がいる
親善試合だけは強い

おーにーぽにーぽにーぽおいおいおいおい
127名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:11.63 ID:Hs86wzsn0
岡田の凄さがわかったろ
128名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:55:45.04 ID:h+k+dTAW0
オシムの外から見た評論は別として
トルシエもジーコもザッケローニもアジアカップ制してコンフェデに出たが
代表監督としてのオシムはアジアカップで負けたからそもそもコンフェデに出られなかったので今持ち上げるのはおかしい
129名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:56:02.79 ID:5nz43r5g0
アジアカップ4位のオマエが言うな
130名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:56:24.52 ID:htvP45yvO
組織の力も個の力も勇気も体力もスピードも、もう一つレベルを上げましょう。
あとは釜本さんでも復帰させますか^^
131名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:56:45.40 ID:k8FRoT/X0
>>119
後ろの選手がダメだったな
引いたところで防げるような相手じゃないじゃん
バックラインはいいとして、攻撃になったらボランチのうちの一人は
あがらないと攻撃にならないし、ブラジル相手に得点は無理だろ
132名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:57:07.21 ID:uki4P5G/0
このスレはレベルが低いな




ザッケローニ解任
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1369915424/




このスレでは1か月前からさんざん言われて尽くされてるぞ
133名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:57:11.14 ID:sDPtcw6j0
>>111
プランもそうだけど、あのブラジルがしっかりと日本対策してたのが凄い。
いつものブラジルなら別に本田や遠藤なんか無視して
ひたすら個人技で魅せてくれてただろうに、意外と地味にサッカーしてた。
134名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:57:28.02 ID:B5wcHCzC0
>>123
永井は足元で貰う展開になると途端に消えるぞ
今更技術は伸びないし
中田のようなキラーパサーとセットならスーパーサブとして機能するかもしれんが
135名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:57:44.85 ID:gso4chgG0
>>123
DFがラインをあげてコンパクトな状況だからハイプレスが有効なわけで
ラインをあげずに高い位置で前線の選手だけでボールを追っても体力を無駄に浪費するだけ
組織的なプレスじゃなく単に追いかけるだけでブラジルの選手が自陣でミスしてくれるほど甘くないし
完全にブラジルに前半は遊ばれただけ
追いかけてもボールを全く奪えないどころかミスすら誘えない状況ってめちゃくちゃ精神的に堪えるんだよ
136名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:57:47.83 ID:8S+NQCXfO
>>130
ガマは杉山いないとダメだろ
137名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:58:02.02 ID:htvP45yvO
>>72
ザックさんも素晴らしい監督さんですから信じましょう。
138名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:59:11.71 ID:5nz43r5g0
ていうかオマエいつまで日本代表に寄生するつもりだよ
いつまでも擦り寄ってくんな
セルジオと同レベルなのに
139名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:59:51.68 ID:sDPtcw6j0
>>124
たしかに強化試合はやって欲しいわな。
意外な戦力を発見出来るかもしれんしな。
ただ、選抜チームは連携等チームとして成り立たせるのが難しいし
どうしても代表チームが有利になっちまうだろうねぇ。
140名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:00:23.16 ID:7TDch2gZ0
個性を殺すのが得意だったよな、この人
遠藤なんか完全に死んでた
141名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:10.09 ID:fXw9R/hA0
>>134
スーパーサブでいいんだよ永井は。戦術のオプションとして取っておきたいんだよ。
142名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:34.42 ID:PufnQyYui
オシムが倒れる前、当時ヨーロッパで勢いがあったスイスに4-3で打ち勝ったんだよな
あの時は、心がときめいたよ

オシムが倒れた後の、オランダを終始圧倒しながら最後に力付きやられた試合も、オシムが言った日本のサッカーを続ければ間違いと思ったよ、だが今は…
143名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:47.09 ID:gso4chgG0
>>131
あくまでパスサッカーに拘るなら後ろの選手が問題だけど
現実的に日本全体のレベルを考えた時果たして強豪相手にDFラインを押し上げて
積極的に戦うことが可能なのかね
俺は後ろの選手の考え方も分かるよ
リトリートして戦うのもありだと思うけどな
144名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:01:48.75 ID:QetPPf0N0
>>137
ザック監督落胆…就任以来初めて口にした「失望」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/17/kiji/K20130617006027170.html?feature=related

当のザックはもう選手に対する信頼がないようだが。。
145名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:01.78 ID:oYNmGrYhO
オシムの「走れ」ってのは単にスプリントを繰り返せって
意味だけじゃなくマイボールの状態でボールを引き出す
動きを常にしろって意味でもあるんだろうね
そういう動き出しは疲れからかいつも以上に足りなかった
146名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:10.20 ID:e3hmjBjd0
オシムって今、どこに住んでるの?
147名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:17.54 ID:1fL1q0kO0
確かに、本田は前半の数十分はフィジカル強さやキープしてたが、後はロストしまくりだったな
148名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:36.08 ID:gaqreOq80
>>138
聞かれたから答えただけでしょ
セル塩と同レベルとかそれまずいよ。認識が
149名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:58.74 ID:aA5/YuDDO
オシム氏、日本代表に激辛料理にみえるわー
150名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:03:42.39 ID:fRI5xIVo0
お前ら日本人がどうこう言ってるけど、
過去のコンフェデのときは、日本は当時世界トップクラスのフランスやブラジル相手に、
華麗なパスワークを魅せて押しこむ時間帯すらあった。

ここまで完膚なきまでにやられたのは、完全に監督の問題だよ。
選手選考まで含めてな。
151名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:03:42.56 ID:VI4PwW0p0
日本ででかい選手が出にくいのは、でかいやつは野球にいく傾向が強いからだよ。

大谷とか、藤波とかもそうだし。ダルビッシュもね。
もし野茂が野球やってたらファンバステンみたいになっていたような気はする。
152名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:03:59.73 ID:HjskTZjkP
>>140
日本の個性を知ってるけどね
ザックもわかったと思うけど
でさ
やっぱり問題は千葉だと思うんだよ
なんだよ6位って
ふざけるのもたいがいにしろよ
まじでちゃんとやれよ
153名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:12.20 ID:bD15nZxu0
カレー屋マコちゃんは意識して見てなかったけど、どこの評価も高めだよな。
154名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:22.73 ID:j3CpYxtm0
>>2を読めば分かるけど、オシムって海外厨だよな。「海外に行けば成長する」と信じてるタイプ。
香川への言及なんてドルトムントとマンUについてだもんな。セレッソ?何それ、だ.
155名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:39.48 ID:gaqreOq80
>>146
ボスニア。サッカー協会の会長のはず
156名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:13.84 ID:VI4PwW0p0
>>144
毎度のことだな、トルシエの時フランスに負けたのと同じ。
157名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:23.31 ID:7aPutxDP0
おっしゃるとおり
スペイン見てるとパス回しテクニックスピード全て雲泥の差
日本はスペインみたいなサッカーやりたいんだろ
頑張れよ
本当のスピードってもん見せてもらったぜ
158名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:29.82 ID:kAqxkJ7U0
終身名誉監督・オシムさんの貴重なご意見。
159名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:05:50.23 ID:E8y8iFsm0
日本のサッカーの未来はオシムとともにあった
オシムが病に倒れた時に日本サッカーに未来はなくなった
160名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:01.70 ID:k8FRoT/X0
>>143
リトリートが一番現実的だけど、ボールを奪った後が何も展開なかったから
ボール奪取のあとはスピードあげてカウンターしなきゃいけないのに、誰も押し上げず
中盤でキープしたり、パス回ししたりでむなしかった
161名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:05.45 ID:5nz43r5g0
>>148
母国じゃもう酔っぱらいのじじい扱いだぞw
セルジオと変わらん
162名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:14.27 ID:FMwObMs90
巻はジダンにはなれない。

しかし、ジダンには無いものを持っている。
163名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:17.56 ID:sDPtcw6j0
>>147
本田がキープしてからの押し上げがキモだったのに
それが出来ないとなると今のシステムを変えるしかないわな。
164名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:19.80 ID:htvP45yvO
>>136
そうなんですか?釜本さんだと、所謂自立した選手で○○がいないからダメとかなさそうなイメージですが…
165名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:23.09 ID:lF9Mt4e20
欧州→日本→カタール→ブラジル
こんな大陸移動を短期間でやってるサッカー選手なんて日本人ぐらいなもんだぞw
マジでまた誰か潰れるぞ
166名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:23.62 ID:h+k+dTAW0
オシム「代表チームは試合ごとにコロコロとメンバーを変えるものではない」
ありがたい言葉
167名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:06:58.83 ID:WaD5czNx0
↓何か言いたそうなトルシエから一言
168名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:07:21.47 ID:s9q8xARZ0
南アフリカの時には俊さんを使え言ってたな
169名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:07:37.65 ID:wayU+RBb0
本田は?本田へのコメントがないやん
170名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:07:52.55 ID:N3PJMLAY0
やっぱり羽生と藤本を召集するべきだった。
171名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:07.45 ID:5XGWwQ5x0
オシムは健康管理が杜撰すぎた
きちんと謝罪してほしい
172名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:19.46 ID:5nz43r5g0
アジアカップ4位確定後のインタビュー

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00052067.html

>今日の試合は…こういう比喩は顰蹙(ひんしゅく)を買うかもしれないが
>『2回ズボンを下ろして見せるべきでないものを2回見せてしまった』
>ということになるだろう(苦笑)

ただの軽い痴呆やでこの頃すでに
173名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:28.74 ID:r/tJkeIe0
>>161
セルジオとオシムのコメントの差が分からないとかw
まあ2ちゃんだからそんなもんか。
外国人がみんな同じに見えてるんだろうなw
174名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:26.48 ID:x5Qguad40
>>119
守備陣からすればブラジル相手じゃ組織的で尚且つ人数かけないと駄目だから
そう簡単には上げられないしな。攻撃陣の迫力不足というか一人で持ち込んで
シュートまで出来る選手がいないと攻撃も人海戦術になっちゃうから分裂するのは当然。
超一流と二流の試合だから時間の過ぎるのを待つだけっていう試合展開。
175名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:43.19 ID:9HDSNMxw0
惜しむ.....
176名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:47.23 ID:VI4PwW0p0
>>163
本田がキープして上がりを待つっていうやりかただと、
パウリーニョとの距離が近すぎると感じたな。

左でもらって真ん中に流れていくか、もう少し後ろでもらってキープしないと厳しい。
177名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:55.37 ID:h0AlELeG0
今の代表には佐藤寿人と中村俊輔と釣男と中澤ボンバヘッドが必要だ
178名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:01.01 ID:gso4chgG0
>>160
いや堅守速攻狙いなら少ない人数で手数をかけずに攻めるのが基本
だから全体を押し上げる必要は無い
でも日本の前線の選手はそうじゃなくあくまで繋ごうとしてたよね
繰り返しになるけど結局意思統一ができなかった
いつものように繋ぐのかそれとも引いてカウンターを狙うかのところで選手同士で温度差があった
まあ早い時間に点取られてしまったのが大きいけど
179名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:19.56 ID:wJ8GXQ7U0
>>43
1人だけ別記事だった
「全てを背負ってチーム最年長のような顔をしていたが、効果的なプレーができなかった。意気込みは良いが、自分だけで背負い込まない方がいい。全てを背負うには27歳では若過ぎる」
だって

オシム氏 本田を気遣う「自分だけで背負い込むな」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/17/kiji/K20130617006029340.html
180名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:40.77 ID:EJnMiunb0
>実際に走るスピードという面では、日本には速い選手が少なかった

香川・本田・遠藤が戦犯ですか


>香川はドルトムントやマンチェスターUでプレーする時のように味方選手を生かし、
>また味方に生かされるプレーをするべきだ。
>日本代表でプレースタイルを変える必要はない。

完全同意
ザックは、いい加減戦術本田一択の段階から卒業してくれ
クルピが鼻で笑っているぞ

>>27
ザックは、永井のプレースタイルが大嫌いなんだと
贅沢言っている場合ではなかろうに

>>46
バシュトゥルクとモリシのマッチアップを
一度でいいから実現してほしかった
orz
181名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:44.31 ID:AHgT3TEO0
ジーコ「私なら勝てた」
182名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:10:48.80 ID:j3CpYxtm0
>>165
時差がすごいからな。オシムも元代表監督なら日本→ドーハ→ブラジルの無茶苦茶な
移動については擁護してやるべきなんだけどね。それがないというのが…。オシムがもし
ザックの立場なら絶対に文句言ってたと思うw
183名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:03.91 ID:b8Z3EyNnP
>香川はドルトムントやマンチェスターUでプレーする時のように味方選手を生かし、また味方に生かされるプレーを
>するべきだ。日本代表でプレースタイルを変える必要はない。スタイルを変えては長所を生かせないだろう。

ここだけは完全に同意だね。
香川が代表だと全く相手に脅威を与えられない普通の選手になっちゃう理由がここにあると思う。
香川も代表では何か特別なことをしなきゃダメだみたいに思っちゃうからダメなんだろうね。
184名無しさん@恐縮です::2013/06/17(月) 11:11:09.74 ID:1XAG+sZH0
>>40
実際はなっているかもな
ウサギは「アッ!イテテ…ちょっとタンマ!」なんてしゃべれないから
185名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:40.64 ID:DoqrvAdm0
>>9
フッキの体型はブラジル代表でも異様な筋肉お化けじゃんw
186名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:11:49.87 ID:5nz43r5g0
ま、このボケの発言はどうでもいいけど、代表にはここから這い上がってもらって
この耄碌老害糞無能監督に

「逆法則乙」

と言ってもらえるように頑張って欲しい

「前任者がギャーギャー言うのは現任者にとっては鬱陶しいだろうからノーコメント」

って言ってる岡田を見習え乞食
187名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:15.81 ID:wbuknUEo0
外国人監督で唯一アジア杯獲れなかった無能の癖になに言ってんだこのボケジジイ
188名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:20.89 ID:VAXq9SA80
189名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:32.17 ID:y9o1k/eKO
本田信者じゃないけどまだ病み上がりだしブラジルとは前半だけで消耗しきってたように見えたね

キープしきれずに奪われたあとムキになって全力で取り返しにいく場面が何回かあった
190名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:17.70 ID:w11YoPEKO
やる気
191名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:27.77 ID:k8FRoT/X0
まぁそもそもブラジルに勝てないって前提なら放棄試合で0−3で負けの方がよかったな
次の試合に向けて疲労もないし
192名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:51.07 ID:5nz43r5g0
>>173
レベル的に大差ない
現代表にコメント求められても「ノーコメント」を通す岡田と較べたら人間としての器が段違い
岡田が監督としてあまりよろしくないことは置いとくとしても
193名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:51.90 ID:JXTJq3Nr0
日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(58)が、他国からの監督就任オファーを断っていた
ことが分かった。
関係者によると、1月のアジア杯制覇後、イタリア人指揮官のもとには4つのオファーが
舞い込んだという。カタールなど代表チーム3カ国と欧州の強豪クラブからのもので、中には
金銭的にかなり魅力的なものもあったというが、指揮官は「日本をW杯ブラジル大会に連れて
行きたい」と固辞。日本の5大会連続W杯出場に全精力を注ぐ決意をあらためて示した。



ただ単に日本が弱いだけでザッケのせいにするのやめたらどうだw



100人選監督変えても選手が下手だと勝てませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:11.71 ID:wMR7suOK0
取りあえずあれだね。
清武は戦えない選手だってのは分かった。
今回の見たらわかったというか、結果が出たというべきかな。
萎縮しすぎw
195名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:15.16 ID:AHgT3TEO0
オシムは香川ファンだからなw
以前から公言してるよ。
196名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:26.29 ID:kAqxkJ7UO
>>179
あの試合は口だけだったってことだな
197名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:43.88 ID:HjskTZjkP
とりあえず侍ブルーは無しな
全然侍じゃないから
刀持ってないんだから
それを認めることは無いわなw
侍馬鹿にしすぎだわw
よって今大会は農民ブルーということにする
日本!日本!
198名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:52.41 ID:xDOcyaIB0
昨日の試合は正にオシムのサッカーが必要だった
でも多分本田や香川は変わらんだろう
199名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:14:58.54 ID:fXw9R/hA0
>>40
「スピードが命なんだよ。それは脳卒中でも同じだ。」と言った人。
200名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:29.88 ID:AHgT3TEO0
>>187
ファルカンディスってるのかw
201名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:38.41 ID:gso4chgG0
>>174
ブラジル相手でも速攻が狙えば少ない人数でもなんとか出来る可能性はある
ただ日本の場合、少ない人数で手数かけて繋ぎながら崩そうという無茶なやり方をしてしまった
スペイン代表でもそんな無理だよ
繋ぎを重視した遅攻なら数的優位を作りながら攻めるのは基本中の基本だから
202名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:51.64 ID:WaD5czNx0
ブラジルって体ゴツイのにビュンビュン走ってたね
203名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:11.18 ID:d3HzB/H10
先回のW杯の大久保、松井の両ウイングを思い出した
攻守に凄いハードワークしてた、本田の活躍ばかりさわがれたが、今の代表選手は頑張らないと
204名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:28.73 ID:HjskTZjkP
竹やりくらい持ってけってんだよw
農民ブルーがw
205名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:52.42 ID:nQYVQnWR0
>>48
プレーの選択肢って他にあるか?
206名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:54.95 ID:JXTJq3Nr0
長友

「負けている状況で後ろへボールを回すのは世界では考えられないこと。ミスをしてもいいから、縦パスを入れて前へ進む勇気が必要だと思う」
 「このままだと手遅れになりそう。考え直さなければ。このままコンフェデ杯を戦うと全敗する」


長友予感的中wwwwwwwwww
207名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:16:57.49 ID:KaDbPHG00
>>1
お元気そうでなにより
208名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:16.42 ID:yjg6wXjn0
Jリーグの調子がいい選手を招集しようとしない。
遠藤を使い続ける。
メンバー固定。

ちょっと考えたら、おかしいって分かるでしょ?w
209名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:17:51.10 ID:HjskTZjkP
とりあえず足軽ブルーからやり直しな
210名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:15.34 ID:xDOcyaIB0
能力不足は仕方ないにしてもビビりまくってたのが情けない
211名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:35.04 ID:gso4chgG0
>>208
オシムは遠藤を最大級の評価してるよ
212名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:38.39 ID:B5wcHCzC0
欧州組が増えたから、対戦相手が日本を脅威と見て、
研究するようになってきたな
こういう状況になると、引き出しの少ないザックジャパンは勝てなくなるぞ
豪州、イラクに苦戦するチームがブラジルに真正面からぶつかってどうすんだよ
移動距離や日程面、さらにブラジルに力の差を見せ付けられたことで、
心身の疲労がどんどん蓄積した状態
すぐにイタリア戦だぞ
チームマネジメントがおかしい
大会終了後、ザックだけじゃなくスタッフ一同、さらにその上の協会に説明を求めるべき
213名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:43.53 ID:WUK5RQ+m0
>>208
控えとレギュラーに差がありすぎるから信用してないんじゃないかな
214名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:50.92 ID:EJnMiunb0
>>113
桜のボランチは二人共ファイターですよ

>>164
昔の日韓戦で前列、

尾崎 釜本 奥寺

このブンデスレベルの3トップでも引き分け止まり
215名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:08.72 ID:2wKXzKMf0
>>178
ゼロトップで裏狙いって練習してないそうよ

>>144
> 14日の公式練習でもまったく試しておらず、王国相手の“奇策”は機能せずに自滅する形となった。
216名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:11.73 ID:JMOKfBwm0
まだ生きていたのか!? 勇気をありがとう
217名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:25.67 ID:1XAG+sZH0
まあ、考えてみれば「日本がブラジルにアウェーで3−0で負けた」なんて
期待はずれでも不思議でも何でも無いのだが
218名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:35.93 ID:OkRTOjil0
>>149

なカーマ
219名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:19:47.73 ID:UtgLqZIh0
ドン引きで臨んで開始3分で失点
その後も終始引きこもりにも関わらずファウルでしかボール取れない
こっちの決定機といえるのは清武クロス→ザキオカのシーンくらい
残り時間少なくなってようやく特攻かけたらあっさり跳ね返されて逆にカウンター食らって失点
アジアの国とじゃ何百試合やっても味わえん経験やったろうな
220名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:20:10.43 ID:xBojW78O0
勇気とか関係なく当たり前のように玉際に激しく行けるボランチ急募
遠藤の相方がモノ足りん
221名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:21:46.47 ID:yjg6wXjn0
>>213
そんなことないよ。
Jリーグ見てる人はみんなこうなることは分かっていたよ。
222名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:04.04 ID:5nz43r5g0
>>200


は い ?
223名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:27.34 ID:d3HzB/H10
オシム日本代表総監督として戻ってくれないかなぁ、日本代表は息子のアマルでいいわ
224名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:22:33.09 ID:gso4chgG0
リスペクトというか最初の失点で完全にびびってしまったんだよな
あと今野の守り方には賛否があるだろうけど
終盤、積極的に狩りに行く守備と前へボールを運ぼうと言う意志を感じた
最後までファイトしてた数少ない選手だと思うよ
225名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:06.05 ID:iM2W1jDN0
【緊急提言】日本代表はなぜブラジルに負けたのか!?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21133998

ヨルダン、オーストラリア、ブラジルに狙われた
ディフェンスの穴
226名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:17.85 ID:wdpUEbvZ0
アジアでサウジに負け韓国に負けたお前に言われたくない。
227名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:23:19.49 ID:47kiGiqQ0
ザックさん「失望」って。。。。

どれだけ「楽観」してたんだよ。指揮官失格だぞ。
戦術ってただ選手を配置するだけじゃないんだぞ、わかってる?
228名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:12.75 ID:bF3BZW1H0
おっしゃる通り。。。
229名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:24:31.50 ID:xDOcyaIB0
ザックはカリスマ性のないジーコ
230名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:11.05 ID:gso4chgG0
>>219
いや別に最初から引こうとしてたわけじゃないだろ
出てる選手みてもいつもどおり繋ぎ重視でやろうとしてたのは明らか
ところが開始直後の失点とブラジルのアタッカー陣の圧力に負けて引かされてしまった
231名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:08.32 ID:j3CpYxtm0
オシムは別にメンバー選考にケチはつけてないのにな。オシムが監督だと
寿人や豊田、工藤あたりを使うと思っちゃってる?そんなわけがない
232名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:10.06 ID:2wKXzKMf0
>>217
スコアだけでみるとね。
内容がひど過ぎた。昨年の1-4よりさらに希望が見えない。
233名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:16.48 ID:vDOuKv/j0
オシムは成功したかしないかに評価に差があるとはいえ世界に対抗する手段を考えていたからね
一方ザックは何を持って世界と戦おうとしてるのか全く不明
234名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:18.04 ID:U7h9UgKz0
(1)スピード(2)コンビネーション(3)勇気

オシムがサッカーに求めるものそれそのもの全ての3つじゃねーかw
完全完璧なる徹底的なダメ出しだなw
何もできなかった、何もさせてもらえなかった 簡単に言うとこれ一言だな
235名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:26:42.62 ID:WUK5RQ+m0
>>221
いや、君の話じゃなくて「ザックが」信用していないってこと
控えや新戦力のテスト自体少ないけど、たまに出てきてもチームと噛み合わずに低調なパフォーマンスに終始するし
それにしても試さなすぎるとは思うが
236名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:00.82 ID:bKx/+zo50
敗軍の将、兵を語るw
237名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:55.29 ID:9rsgaHXh0
岡ちゃんみたいに最後にシステム変えるんだろうなとは思った。
本番まではのらりくらりでいい気はする
238名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:57.44 ID:oYNmGrYhO
>>165
ざっと確認したけど時差は徐々に西へ移動したからあまり
影響はないんじゃないかと思う
やっぱり影響が大きいのは移動時間とカタールの開催時間かな
現地の夜にやればいいのに日本での中継を考慮したのか
夕方に開催してた
239名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:27:58.84 ID:EJnMiunb0
>>234
ブラジルは地力に加えて
選手も監督もJに慣れているからね・・・

文字通り術中にはまった
240名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:10.40 ID:kAqxkJ7UO
カウンターのためにやはり宮市が必要か
241名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:29:44.14 ID:xBojW78O0
いや待て遠藤を諦めた方が早いな
242名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:15.39 ID:Ul/RNxIX0
0−4だろ
243名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:19.46 ID:rSkRtAj1O
惜しむ
244名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:30:27.29 ID:x5Qguad40
>>201
今の日本代表で速攻でカウンターは不向きだと思うけど実際カウンターを
軸にした攻撃陣にすると全員最後までドン引きしたほうが良いっていうことで
ブラジル相手にドン引きしてサンドバッグ状態になるのは間違いない。
結局ブラジルは全員飛車角レベルで日本は歩で本田香川レベルが偶に成歩に
変わるくらいだからプランも戦術もあっても全く成立しないと思う。
日本代表は世界サッカー界の雑魚専なんだよ。雑魚には強い。格上にはサンドバッグ。
245名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:31:50.04 ID:yjg6wXjn0
>>235

代表における選手の信用って何?
現実にこうして遠藤が衰えて代替がいないでしょ?
246名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:12.40 ID:ev9Jcngq0
【サッカー】オシム氏、日本代表に激辛評「相手に好きにやらせすぎた」「スピード、コンビネーション、勇気の3つが足りなかった」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371431167/

長谷部はドイツ人がプレーしているようだった。責任感があり、よく走りクレバーでドイツ的なスタイルになった。
247名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:21.61 ID:g1HbjU0M0
クソうぜえな
このジジイ
248名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:32:28.63 ID:pb+DNL3m0
オシムの目標って決勝トーナメントだったんかぁ・・
泣ける・・
249名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:40.79 ID:DIfVa4IW0
アジアチャンピオンなんてボクシングで言えばミニマム級みたいなものだからな
軽量級でどんなに強かろうとヘビー級の世界チャンピオンと試合組む馬鹿はいないけど
サッカーはそれをやらなきゃいけないから辛い
日本とブラジルの選手の身体を一瞥してもうそれくらい差が有るんだから戦術レベルでどうこう出来る訳無いわ
250名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:33:56.81 ID:S5ylhpmM0
本田に対するコメントが無いってことはオシムの眼中にないってことか
251名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:06.60 ID:yjg6wXjn0
>>246
長谷部は変えが効かないね。
長谷部のような選手が日本に3人ぐらいいてくれたらね。
252名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:00.52 ID:Ihd8S0I80
トルシエさんが一言↓
253名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:36:50.07 ID:riZhUlOB0
鈴木はライオンの目をしていた
254名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:38:37.80 ID:xUuvqxPT0
リスクをとらなくても残れる固定化した代表だから
255名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:15.85 ID:kAqxkJ7UO
オシム氏 本田を気遣う「自分だけで背負い込むな」 ― スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/17/kiji/K20130617006029340.html
256名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:39:31.26 ID:1AdH0s8U0
いたなあ

なんか比喩で小難しいこといえばいいと思ってる老害
257名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:15.32 ID:WUK5RQ+m0
>>245
うーん、同じこと言ってるような違うことを言ってるようなって感じで、話が噛み合っていないな
258名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:40:35.55 ID:JeWc1eSGO
何で毎回コイツに意見聞きに逝くかな糞マスゴミの連中
259名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:07.93 ID:W8Qlp+lf0
オシムは遠藤大好きだからな
インタビューでも毎回褒めてたしいうことも一緒
試合見てないんじゃないのか
260名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:16.91 ID:0bf2uP+b0
オシムならまず出れてないから
アジアカップ獲ってから言えや
261名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:46.59 ID:18gzOhcGO
近年の代表監督で唯一アジア杯に優勝出来ずコンフェデに出場出来なかったオシムが上から目線で語るだけで滑稽
まだトルシエが言うならわかるがねw
262名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:03.29 ID:6lH7+PqUP
>>256
老害の意味知ってるか?
263名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:10.53 ID:EJnMiunb0
>>256
シュートよりフリーランニングを優先したのが
この人最悪の短所なんだよね・・・
264名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:36.10 ID:wMR7suOK0
>>234
今も昔も日本代表にほしいものだしなw
265名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:42:58.81 ID:az0Y4lIa0
とりあえず、日本代表全員に喝を入れるという意味なら
ブラジル戦は成功だったろうが、この先どーするのかな?
強者相手にシンプルフットボールは通用しないぞ
266名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:23.86 ID:jhn353FP0
山岸とか羽生で勝てるわけない
アジアを舐めるなと言いたい
267名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:55.36 ID:HvHSaT6d0
その中でも一番足らないのは勇気だったと思う
268名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:47:22.66 ID:a4NNlS8G0
イタリアvsメキシコの試合を観てて感じたが?
オシムが導入しようとした考えて走るサッカーやらは絶望的に無駄な戦術だ

目指すべきは、さっさと遠藤みたいなのを経由するアジア限定仕様のちんたらした攻めを捨てること
堅守は岡田流でも問題ないが、目指すべきは縦に速いサッカーだし、手数を掛けずにパス数本で
ゴールに迫れる形だ
269名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:19.99 ID:WxGgPGVp0
下手だけど協調性があって変わりはいくらでもいる選手が好き
270名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:48:39.07 ID:gaqreOq80
>>268
それなら遠藤→憲剛だな。
カウンターサッカーの申し子だしね
271名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:17.13 ID:utvUQAFr0
ブラジルの寄せが予想以上に速かったから、ビビってただけだな
まともにプレーできてたの、香川と本田くらい

ビルドアップでボール取られないって安心感がないと後ろから押し上げられないし
まあ、悪循環だったなあ
272名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:37.09 ID:EJnMiunb0
>>266
二川が不憫で仕方ない

>>268
関塚ですね
273名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:48.98 ID:S5ylhpmM0
>>266
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=x6_sf3SYHyo#t=25s
代表でもこういうサッカーがやりたかったんだと思う
274名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:49:55.16 ID:lefPGK1II
遠藤と岡崎、清武がいなければ、もっと良い試合になったと思う
275名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:20.08 ID:2wKXzKMf0
>>245
これは酷いw
276名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:50:46.58 ID:yxWaMXtx0
横のスピードは早いんだけど
縦のスピードが遅いんだよな 遅いっていうか裏へ狙ってる奴が岡崎ぐらいしかいないっていう
277名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:16.19 ID:K8xmib/P0
Jリーグ創設以降の日本代表監督で
アジアですら通用しなかったのって
ファルカンとオシムだけだよな。
マジで何喋っても説得力0。
278名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:22.76 ID:lFEVJpoH0
ってゆーかブラジルがホームで日本なんかに負けたら
大変なことになるよ
279名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:54.81 ID:yjg6wXjn0
>>268
考えて走ることは当たり前のことだから。
当時はそれすらできていなかったんだよね。
280名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:32.79 ID:rS5V63s40
遠藤、本田経由の鈍行サッカーじゃ限界だろ。タメとか言ってるけど結局チャンス潰してるだけだし。
281名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:52.08 ID:gjMgejOu0
オシムに代えたほうが良いかもしれんな
282名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:00.85 ID:EqntUcIaP
岡崎頑張ってたのは分かるけど実力がない
283名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:44.73 ID:utvUQAFr0
代表のなかではフィジカルが強い方の岡崎が、なす術もなく潰されてたってことは
フィジカル重視の育成でも限界があるってことなのかな?
284名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:53:57.50 ID:kegk9oO30
つーか柴崎でも柿谷でも大迫でもなんでもいいから若手も育てろよ
285名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:23.89 ID:yjg6wXjn0
>>275
だから、代表における選手の信用って何?
この3年間何をしていたの?
286名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:54:55.71 ID:EzAzL8Li0
遠藤の遅さはアジアでは許されるが、
世界ではカモ
287名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:01.00 ID:WUK5RQ+m0
>>283
ありゃ後から身につけたものだしフィジカル重視で育成してたらもっと強いの出てるわ
288名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:10.26 ID:g0ywxbPm0
オシムのいう通り
ザッケローニの攻撃戦術=本田が頑張って長友のクロス頼み
ジーコと一緒で選手頼みでコンビネーションがない
289名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:25.99 ID:O49O2UkU0
思ったとおりまたこの爺さん出てきたw
まあ日本のマスゴミに上手く使われてるんだろうけど
こいつはどうしようもないレベルの最低勝率と無得点記録を刻み込んだ超絶無能監督だとうことを理解してんのかな?
恥ずかしげもなく表に出てくる精神がわからん
290名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:30.15 ID:5nz43r5g0
>>277
ファルカンはアジアカップ出てない
その代わりアジア大会で優勝してる
オフトもトルシエもジーコもザッケローニも優勝してる
オシム以下は加茂しかおらん
291名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:39.36 ID:407mBgik0
勇気だけは同意だわ
292名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:23.10 ID:LloY5gr20
これ全部監督の手腕にかかってるじゃない。
とくに勇気なんてメンタルな面。
293名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:28.89 ID:UyslY8KC0
オシムが言ってることは正しい
特に勇気ね
気合で完全に負け。もうボロボロよ
294名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:41.63 ID:QlrX+pvu0
ジェフの無能どもを選んでチョンに負けた戦犯監督
オシムチルドレン(笑)でその後活躍したのは阿部ぐらい
295名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:51.16 ID:qCx4NJ6tO
このおっさんには愛がない。貶してるだけ。
ものすごく不快やわ。
296名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:29.71 ID:yxWaMXtx0
未だかつてロングパス一本から崩す攻撃なんかなかったろ
縦ポンが根付いてないんだよ日本は
細かくつなぐことに美学を感じてるからな
ザックも試そうとしたんだけど無理だったんだろうな
297名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:57:40.53 ID:jVAuXxvB0
なぜかオシムの言うことはスッと心に入ってくる
セルジオだとむかつくのに
298名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:01.57 ID:40m5dKx80
>>47
ハーフナー「せやな」
299名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:18.73 ID:TZsJY2NyO
最近の試合でブルガリアに0ー2で敗北オージーになんとか引き分けのチームがブラジルと勝負出来ると思う方が間違ってるわな
FIFAランキングの数字の差以上に実力の差はデカイ
300名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:22.96 ID:AHgT3TEO0
>>290
ファルカンはアジアカップベスト8で解任されたんだけど?w
301名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:50.46 ID:b2MHzzC80
おっしゃる通り。
作戦もなにもなく普通に戦って普通に負けた試合
302名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:54.39 ID:EJnMiunb0
>>290
ファルカンはアジアで敗退
それでテツが怒り狂って更迭
柱谷「(優勝できなかったから)誰かが責任取らなきゃいけないんじゃねーの!!!」
303名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:58.12 ID:AHgT3TEO0
>>290
あ、間違えた、アジア大会ね
304名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:11.81 ID:40m5dKx80
>>47
スペインメキシコ「せやせや」
305名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:34.16 ID:WiFzZq6K0
>>285
>この3年間何をしていたの?
アジア予選を勝ち抜くための対策だろ

コンフェデ終わってからW仕様の準備に入る。アホでも分かる事言わせん名よ
306名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:59:55.69 ID:aAEDNQRNP
>>298
ハーフナーはハートが日本人過ぎてダメだ
307名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:00:50.19 ID:WxGgPGVp0
日本人はどうせ通用しないんだから早いちびっ子が連動して走れってことなんだけど
アジア相手でも点取れないうえ失点も多かったのがオシムサッカー
308名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:01.85 ID:utvUQAFr0
>>296
吉田内田あたりはフィードできるし、ハーフナーや本田はいるしで
できる要素は揃ってるはずなんだがな
ただ縦ポンだと、香川とはめちゃくちゃ相性悪そうだなw
309名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:25.45 ID:40m5dKx80
>>306
体格、メンタルのこと言い出したらもう日本人にはサッカー無理だよね
310名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:15.17 ID:gjMgejOu0
>>297
それ、わかるわ
なんなんだろうな
311名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:36.71 ID:U7h9UgKz0
>>268
イタリア戦見てなんでそう思うのかがわからないw
ユーベサッカーの正体って考えて走るサッカーそのものだぞw
あれを代表に持って来てそれをユーベ外の選手がなんなくこなしてるのを見ると
イタリア人はサッカー知能指数が非常に高いという事としかならない

あのサッカー難しいんだぞw
312名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:02:44.92 ID:yjg6wXjn0
>>305
選手を試していなかったよね?
特にボランチの控えでめぼしいのは細貝のみ。
313名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:02.66 ID:HjskTZjkP
農民ブルーは米でも作ってろよ
314名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:23.53 ID:jAJNQ0x+O
>>16
日本は手足の伸びないダルシムって感じじゃね?
315名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:55.33 ID:IiiTSfP8O
オシム?


生きてたんだ。
316名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:04:25.49 ID:T5XBYa9x0
>>113
福西きらいだけど、自チームには必要だな。
317名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:04:29.83 ID:2wKXzKMf0
>>285
小学校の国語からやり直すのオススメ^o^
318名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:04:46.27 ID:WUK5RQ+m0
>>312
まだわかんねえかなあ?
試してことごとくだめだったから、そのうち試す気すらなくなったんだろ
319名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:19.63 ID:kAcviuX1O
>>297
本音は日本が負けて喜んでるのがセルジオだから。
320名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:33.12 ID:LloY5gr20
>>305
それなら予選通過した時点で解任でいいでしょ。
321名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:49.52 ID:XhTw4qPF0
勇気を持てる実力が無かったよ
322名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:53.65 ID:OaI3rd8l0
   岡崎
香川  本田   小野
 中村(憲)長谷部
長友 吉田 中澤 内田
    川島
 
323名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:05:55.68 ID:32nZ2KIh0
やっぱこの爺さんは本物かもしれんな!
見てるとこが違う。
324名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:06:06.82 ID:AHgT3TEO0
イタリアはカウンターサッカーから攻撃的パスサッカーに
見事な進化を遂げたな。
ブラジルとも良い勝負になるだろうが、3戦目は
お互い決勝トーナメント進出を決めた後なので手抜きだろうなw
325名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:06:16.75 ID:WxGgPGVp0
セル塩は点を取ることを重視してるがオシムは点を取ることは無理だと思ってるだけ
326名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:07:30.97 ID:yjg6wXjn0
>>318
はぁ?
それは監督として職務怠慢だろwww
327名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:07:47.23 ID:ule9UD290
コンフェデ杯を前にして、サッカーマガジンにトルシエのインタビューが載ってたから転載。
ただし超訳な。

Q、日本vsオージーを分析して欲しい
ト、1点ずつ入ったけど、あれ戦術関係ないやろ
Q、ザッケローニがハーフナーを投入した理由をどう見るか
ト、ザッケローニがパニクった
Q、停滞するアジアで、日本はヨルダンに負けているが
ト、1試合だけなら何でも起こる 
  予選全体を見れば日本はアジアで突出してることに変わりない
Q、世界と比べてどうか
ト、日本には質の高い選手が12〜15人いる 
  しかしフランスには25〜30人いるしブラジルにはもっといる
  ワールドカップで7試合を勝ち抜くには
  23人揃えないとまあ無理やで
Q、日本の課題は
ト、最大の問題はバックアップ選手の質
Q、つーか海外厨のザッケローニが海外組しか使わないわけだが
ト、当たり前や 
  インテルやシャルケでプレーするから呼ぶに決まってる
  日本でプレーしててもそのレベルは求めにくい
Q、じゃあ新戦力どうやって発掘するんだよ
ト、もう遅い 
  遠藤や長谷部の代わりは1年で見つかるとも思えん 
  見つけても経験を積ませる場が無い
Q、くっそメンバー固定厨のザッケローニのせいとしか言いようが無いな
ト、監督の要求がそれだけ高いゆうことや 
  日本は1年でバックアップや戦術のオプションを増やしていけばええ
328名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:07:52.90 ID:hJZMPd4y0
今の日本代表には、清原みたいな奴が必要です
329名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:07:57.82 ID:wYCgt4z5O
錦織みたいに
本場に留学させて
武者修行させる機関ってサッカーにあるの?
330名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:08:19.67 ID:ule9UD290
Q、本田と中田英寿を比べてどうか
ト、中田英寿は屈強なタイプであって攻撃センスがあったとは思わん 
  小野伸二や中村俊輔の方が攻撃センスがあった
  本田は両方を備えている 世界最高の選手の1人といえる
  しかし本田1人で試合を決められるかのような
  メディアの報道はアタマおかしい
Q、香川はバルサでプレーできるか
ト、行ったら機能するやろ イニエスタにもなれるし 
  バイエルン行ったらリベリーにもなれるやろ 気が済んだか?
  香川は組織の中で輝くが 本田は自由が必要なタイプや
Q、日本の弱点はセンターフォワードだが
ト、どの国でもそうや チャンスメークの回数を増やすしかない
  コレクティブにプレーを構築してアタッキングエリアに侵入するんや
Q、世界とはどう戦えばよいのか
ト、本田と香川でカウンターしたらええねん 
  コンフェデは勝ち負けよりもどう戦うかが重要や
Q、日本はW杯でGL突破できるか
ト、組合せによる
Q、日本はW杯でベスト8までいけるか
ト、だから組合せによるっつってんだろ
 
  
331名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:09:36.47 ID:WiFzZq6K0
>>312
アジアレベルでは遠藤がチームの核だったから代える必要がなかったからな

コンフェデ後、ボランチをどうするかが非常に楽しみだ
332名無し募集中。。。:2013/06/17(月) 12:10:30.43 ID:f3ra05p8P
中村俊輔呼べばいいじゃん
Jでもかなり調子いいだろ
333名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:10:32.66 ID:UYGesI7n0
>>314
めちゃええ例えやなw
334名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:10:51.47 ID:I0SWcOO00
遠藤と長谷部が最終ラインの近くに居てボランチがまったく攻撃参加
しないから中盤がスカスカ。
335名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:10:53.08 ID:wMR7suOK0
>>311
だな。全くの同意。
でも日本にもそれっぽい駒がそろってはいるのに、全くそれっぽくならない。
質はさておき、チームの特色みても、日本に一番近いのはイタリア代表じゃね?って思うんだけど。
と思いつつ、昨日のイタリアーメキシコ見て思った。
ああ、イタリアってピッチ上のメンバーが誰でも仕掛けていけるし、特定の誰かがスイッチ入れなくても入る時は入るし、
そういうのがサッカーだよなぁって。
バロテッリだって要所要所では守備に奔走してたし、何より仕掛けが失敗してもすぐ守備に切り替わる。
日本は大きな課題を前にしてあがいてる状態だけど、
攻撃が失敗したら両手を挙げてなんかアピールする前に守備する、
トラップ焦って失敗とか目立ったけど、トラップは詰められていようときっちりやろう、
攻める時はどんなに怖くてもCBだって前に出よう
ってのをまず守らせることからやればいいんじゃないの?って感じ。
336名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:10:59.31 ID:TZsJY2NyO
>>327
さすがトルシエ
見事な正論
337名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:11:16.33 ID:aAEDNQRNP
>>332
代表呼ばれなくなって安定した選手は多いからな
日程のせいでもある
338名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:11:34.12 ID:O49O2UkU0
いい加減ACLですら勝てず年々凄まじい勢いで劣化しているJで多少結果だしたところで
ゴミでしかないJリーグのファンは諦めろよ
単に主力も控えもこれがベストであると評価しただけ
他は試して価値がない、試す価値もなかっただけ
お前らがちょこちょこ名前を挙げる選手は
海外でベンチ外の大津、永井、小野、ゴミだからいらないとつき返された宇佐美、李、槙野、家永より圧倒的に素晴らしいのか?
アンチ活動繰り広げてるJリーグファンは
Jの選手を重用して負けサッカー繰り広げてたオシムを惜しむのはわかるけど見苦しい
339名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:11:36.49 ID:3gU+rrvM0
トルシエがインタで言ってることは関西弁以外おおむね正しいな
340名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:12:43.46 ID:2wKXzKMf0
>>326
職務怠慢でもなんでもいいけど、雑ッ魚はそういう状態にあるんじゃないのか?っていう312さんの妄想の話なんだよ。

それが「じゃ、信頼って何?」って。。。読解力なさ過ぎだろ
341名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:13:00.38 ID:yjg6wXjn0
>>331
ボランチはめぼしい控え選手がいないんだよなぁ。
海外組優先で選手を試してこなかった。
どうするのかね?
阿部と細貝ぐらいじゃない?めどが立つのが。
後1年しかないんだ。組める試合の数も10〜20試合ぐらい。

遠藤が主力のガンバがJ2に落ちたんだよ?
急速に劣化していたし。
みんなおかしいと思っていたよ。
342名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:13:18.13 ID:47kiGiqQ0
現在の千葉の状況がオシムの優秀さ証明してるよな。

それだけじゃなくあのサッカーはほんと魅力的だった。10w杯でも俊さんを推してたが
攻撃的スタイルは爺さん捨てないんだろうな。頑固だが攻撃のアイディア
のひきだしに自信があったのだろう。
343名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:13:22.15 ID:HL9DFJZH0
>>327
トルシエは指導者としてはアレな人だけど評論家としてはわりとまともなんだよな
この部分ではもってまわった言い回しを多用しすぎるオシムよりもあきらかに上
344名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:13:23.60 ID:5nz43r5g0
>>300
>>302
わりい
完全に勘違いしてたわ
345名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:13:29.90 ID:AHgT3TEO0
>>327
>>330

GJ!
346名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:14:11.95 ID:sx0JCHu+0
>>330
質問者アホすぎわろた

でもオシムにしろトルシエにしろ、やっぱちゃんと見てるんだな
わめきちらすだけのセル爺とは大違い
347名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:14:25.62 ID:IoUlydRW0
>>19
>本田が初めから全力で動き回る

あれが本田の全力w
よく見てらっしゃるw
348名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:14:47.38 ID:yjg6wXjn0
>>340
それじゃ、信頼できる選手すら育ててこなかったザックは監督失格だな。
349名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:14:47.78 ID:iwLTlvWl0
オシムのサッカーはだんだん強くなっていくのが分かって
面白かった
だんだん劣化しているザックのサッカーとは違った
350名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:01.10 ID:83MVm4q80
>>327
トルシエって関西弁喋るのか
うぜえw
351名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:08.20 ID:tWMmD6sf0
>>327
やっぱトルシエだな
352名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:24.38 ID:wMR7suOK0
>>341
何故ガンバがJ2に落ちたか。
それはJリーグの降格ラインがとあるチームによって引き上げられたため。
毎年ラインコントロールしてたのに、去年から今年にかけてJの連勝記録を塗り替えちゃったからな。
遠藤がどうこうでチーム降格するなんて、どこのレジェンドですかって感じw
353名無し募集中。。。:2013/06/17(月) 12:16:42.20 ID:f3ra05p8P
本田香川活かすには同じセンスもってる奴が少ないんだよな
清武遠藤じょ物足りないし、中村俊輔呼べるならマジで呼んでくれよザック
354名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:16:46.19 ID:0ZOwiXhuO
相変わらず遠藤は好きなんだな
355名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:14.60 ID:k8FRoT/X0
トルシエ超正論w
でも監督をやると誰しもがパニくる
356名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:23.51 ID:IKWmlngn0
今さら遅いけど若手使え
サンデーのサッカー漫画見てるとそう思うわw
357名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:17:58.88 ID:+Jf9CtuV0
やっぱオシムってよく見てるよな
358名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:22.39 ID:WxGgPGVp0
川渕がオシムはスポンサーと協会には意外にも従順だったと言ってたからな
まさに教育者的な人
359名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:18:59.48 ID:TCCd9gmyO
的確な指摘だな
360名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:08.06 ID:S5ylhpmM0
>>349
トルシエもオシムもチャレンジ精神旺盛なサッカーしてたからな
選手もミスを恐れずドンドンチャレンジしてたし
今の代表でチャレンジしてる奴って皆無だよね
361名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:26.70 ID:XDsNRhx/0
イタリア紙評価でもそうだったけど、やっぱ全般的にベハセは評価されてんだなあ
362名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:38.94 ID:bfaNDg3c0
最近、何か戦術がジーコみたいになってきてない?
363名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:51.31 ID:vCHYPqNB0
でもこれ代表板でスレ立てるとめっちゃ荒れるんだろうなw
364名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:03.81 ID:TZsJY2NyO
>>349
劣化してるんじゃない「常に同じ」なだけだ
周りが少し先に進んでるだけなんだ
365名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:05.80 ID:IoUlydRW0
>>1の(2)についてと香川評は同意だな
香川をサイドに張らせて個人で仕掛けさせてどーするよ?ザックさん
日本人選手には局地戦に秀でた選手なんて存在しねえんだよ
攻撃でも守備でもいかに1対1の場面を作らないかが肝なのにな
366名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:12.13 ID:UYGesI7n0
>>335
>攻める時はどんなに怖くてもCBだって前に出よう

ブラジルが何時でも奪える状態から、わざとキープさせて、
日本のDFを攻撃に、おびき寄せてたの見ただろ?
そっから素早く奪ってカウンター。
これ、守備はがら空きになるし、すげー体力消耗させられるのな。

ブラジル相手にキープして、全体攻撃とかやってたら間違いなく、
ブラジルからしたら待ってましたっていう展開、飛んで火に入る夏の虫になるよw


    柿谷(大迫)
宮市 香川  永井 


これで五輪でやったハイプレスで守備の負担を減らしつつ、
素早く奪った後は、香川の意表をついた攻撃、
それに対応できるトラップ上手い奴と、俊敏な奴とで、手数少なく
ショートカウンターしか点とれる気しないな
367名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:17.44 ID:naQ39qpLO
【サッカー】イビチャ・オシム元監督の孫、コブチャ・オシム(18)がレッドスター・ベオグラードとプロ契約★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1370759980/
368名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:20:20.60 ID:yjg6wXjn0
>>352
遠藤が劣化していったのも大きな原因の一つだね。
ガンバの降格は。
例えば鹿島も小笠原が衰えて調子が悪くなってきている。
広島の青山、仙台の角田、大宮の金澤、鳥栖の藤田、マリノスの富澤、中町、
現時点では遠藤と遜色ないボランチだよ?
369名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:21:16.13 ID:+Jf9CtuV0
>>358
民族紛争や過激なフーリガン、東欧共産圏のゴリ押し体制
そういった中で選手や指導者として経験を積んだ人だから
そこらへんはすごい経験値あるんだろう
370名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:21:51.45 ID:FI8wfBdGP
>>368
セホロペに決まってんだろアホかw
371名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:11.72 ID:r5wrIgR/0
オシムの時はサイドチェンジを多用しててむしろ遅攻だったよ
下手くそが異様に多かったが持久力重視のメンバーが多かったから
ボール支配率は高かった気がする
372名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:30.89 ID:tWMmD6sf0
>>330
本田と香川でカウンターしたらええねん

これだな
373名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:31.66 ID:9sgXnRGn0
今の代表の状態だとJリーグ選抜とやっても負けるぞ
374名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:22:37.40 ID:WxGgPGVp0
>>365
香川自身がその約束事はなしになったとブルガリア戦の前に言ってる
言い訳にならない
375名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:00.88 ID:xDOcyaIB0
今からサッカー変えるには遅すぎる
もう岡田がやったようにガチガチに固めて3人でカウンターしかない
運がよければW杯のGLは突破できる
376名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:23:54.92 ID:FI8wfBdGP
>>365
低目から単騎で突っ込んで2,3人抜いて取られる、ってのが何度もあったからな
ぺナの中入ってからが香川のよさなのに
ぺナの中入る前に丁度潰されてたら意味ないよな
377名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:24:24.73 ID:O49O2UkU0
まあとにかくゴミ選手はとりあえず東アジア杯で結果出してみろって
それからだわ
このレベルの大会で目だった結果出せないようじゃ話にならん
ザックも海外組呼べないから仕方ないから国内組中心でやるつってるし
378名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:24:51.81 ID:NaSZ2cJC0
>>311
只あのサッカーって最後の局面は完全に個人技頼みなんだよな。
いわゆるパス回すためにパスしてるサッカーに無意味な縦ポン加えただけ。
日本が目指す方向性としては間違ってる。崩すためのパスサッカーじゃないと日本の体格では話にならん。
379名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:24:54.23 ID:HL9DFJZH0
>>342
オシムサッカー理論はそんなに優秀ってわけじゃないよ
優秀だったら息子が後を継いでたし、それなりに根付いて強さを持続できてたはず

オシムの素晴らしかったところは、あの人個人が持ってる絶対的なカリスマなんだよ
正しかろうが正しくなかろうが有無を言わせず選手を従わせる強い力を持ってたんだ
理論そのものはきわめてオーソドックスなことを単に難解に言ってただけだと思う

だから千葉にも代表にも何一つオシムの痕跡は残らなかった
380名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:21.96 ID:a4NNlS8G0
>>182
いや、そこはザックを擁護できないよ

ザックが、コンフェデをもっと真剣に考えていたら?
1位抜け決定の消化試合のイラク戦の取り組み方が全く違ったはず
なんでもかんでも下らないもの(消化試合)にまでかっこつけたり、執着し過ぎた

何故ターンオーバーをもっと真剣に考えなかったのか!?豪州戦の引き分けを引きずる思考が後ろ向き過ぎてダメ!
イラク戦で主力を外して批判されることを恐るより、代表選手は23人が戦えて始めてチームとして有効
普段、余り試合に出れない選手たちの本気のチャレンジこそ期待したいと表明すべきだった
そしてDF以外の先発主力組は、イラク入りさせず、ブラジルに一足早く直行させるべきだった

それで始めて不利な中にも少し状況を改善できる程度なのに、香川、岡崎、長友、アジア以外では役たたず
だけど遠藤とかを40度近い灼熱地獄で相手は超本気モードで怪我させられるかも知れない消化試合の
イラク戦に「フル出場」させるような馬鹿監督は批判されるのが当然だよ
こんことやったから、短期間のこの大会は、中3日、中2日の長距離移動有りだし、体調不良のまま終了してしまう
ザックの見栄の為に支払う日本の代償としては余に大き過ぎる!!
381名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:25:56.02 ID:HjskTZjkP
>>375
直前で変えた
岡田の名前出してそんなこというのかよw
ザックもわかっただろうから
イタリア人らしくカウンターも考える時期だな
382名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:17.07 ID:TSzWBfj20
今こそオシムな気がするわ
383名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:26:40.17 ID:rwjfKeCV0
オシムのサッカーもっと見たかったな
384名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:10.35 ID:HjskTZjkP
>>383
フクアリ池よ
文句は言うな
一切受け付けない
385名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:28.21 ID:kOwdO6DG0
>>375
その岡田がW杯直前に変えてGL突破してる
ドン引きカウンターなんて今やることじゃない
386名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:38.84 ID:4J9lD9u2P
勝ちたいなら弱者戦法を使え
真っ向から戦ったら日本なんてランク20位以上のチームには勝てないだろ
387名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:27:52.11 ID:BD1NLKXAP
いまからでも遅くない!
オリベイラに変えてくれ!
388名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:12.15 ID:O49O2UkU0
>>382
電通アディダスが絶対ゆるさんけどなw
超絶勝率と無得点記録の結果、凄まじい観客動員と視聴率の低下を招いて
日本サッカーが消えかかったんだからw
389名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:16.71 ID:CdQCndjk0
> 前線に香川や岡崎、清武ら
> 小柄な選手を多く使うなら、もっと緻密なコンビネーションが必要になる。集団でプレーし、コンビネーションを熟成
> することが、日本人選手の長所を生かす方法だろう。効果的に攻撃ができてこそ、日本人の長所の俊敏性が生かせるはずだ。

ここは完全に同意
390名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:20.97 ID:a4NNlS8G0
>>194
ザックはシーズン中の清武の何処を観てたのか?全く理解不能だが!?
全く戦えない!逃げまくりの清武が大好き(ザックのコメント)らしいからね!w
391名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:35.42 ID:wMR7suOK0
>>366
いや、俺もそう思うよ。
そのサイドの人選がスターター向きかはともかく、柿谷と香川を縦に並べるのは個人的に是非見てみたいし、
その場合柿谷がトップになってほしいとも思ってる。

けど、上での発言は攻めあがってる時のチームのお約束としての話でね。
ブラジルレベルが相手じゃ、カウンター主体にせざるを得ないだろうけど、
今の日本ってパス回しで攻めるって割にはいつも押し上げが無い。
昨日のイタリア戦では、そういうシーンにちゃんと押し上げられていて、ああこういうサッカーがしたいんだろうなと
思った次第で。
別にキープ中に遮二無二前へ出ろって話でもないよw
392名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:50.29 ID:1wVp8hbl0
>>313
アジアのマラ
393名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:43.73 ID:gjMgejOu0
なんか最近の代表は元気がないような気がするな
槙野や森脇が必要な時期なのかもしれん
394名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:49.78 ID:+Jf9CtuV0
>>379
どや顔で語ってるところ悪いけど、その理屈ってWCに選手としてでたわけでもなく、
監督として一部リーグで優勝をさせたこともない君の脳内意見だよねw
あまり断言しないほうがいいぞw
語尾にキリッってつけ忘れたとしか思えない、恥ずかしい俺理論になってるからw
395名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:29:52.06 ID:wMR7suOK0
>>368
遠藤の劣化
だけに要因を求めるのは同意できないけど、中町は代表で見たいな。
代表で出来るようになれば、一番フィットするタイプだ。
396名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:02.56 ID:ArGv2w1m0
「コンフェデは勝てないまでも何か収穫はあったんですよね?」

「なんの成果も得られませんでしたあああああ。ただいたづらに
こねくり回し、スピードも組織力さえもカナリア軍団に及びませんでしたあああ」
397名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:26.27 ID:yxWaMXtx0
>>385
ドン引きサッカーで通用するのは分かったから次のステップに進もうとしてるとこなんだよね
398名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:30.77 ID:TgYz4FS/O
これスポニチの記事だからなぁ。
さんざん香川をトップ下にしろ!本田では力不足!
ってあからさまな記事をたくさん書いてきたから。
オシムの話も全部キチンと載せたか疑問。
399名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:38.58 ID:OaI3rd8l0
ザックジャパンって素人がサカツクやった時に選ぶ様なメンバーだな。
名前だけで選んであとは特にやることなし。
オシムやトルシエのような戦術とかないみたいだし。
ジーコに似ているけどジーコは野球の長島みたいなプレイヤーとしてのカリスマがまだあったから。
結局ザックは岡田の貯金使っていただけだね。もう貯金ないし、カリスマもないし。
400名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:39.78 ID:vCHYPqNB0
>>380
日本だけじゃないからなあ
本田長友はおろか香川遠藤とかまで温存して
負けたらマナー違反になるだろうな
負けない程度に留めとくのがマナーってもんだよ
401名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:31:12.86 ID:+ZONNPnb0
偉そうなことはアジアカップぐらい取ってから言え
402名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:31:48.60 ID:1LoQ4mMF0
オシムが理想としてるサッカーは
2002の韓国みたいな体力活かした走力でかき回して、
そこに日本人の俊敏性とか細かなパスの融合だろう
403名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:35.10 ID:FqfOF5r80
オシムよりベルデニックのほうがいいよ
404名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:39.53 ID:g1HbjU0M0
何でブラジル戦の敗戦で批判出てるの分からないわ
強いチームが弱いチームに順当に勝っただけじゃねーかよ
長友も言ってただろ、プロと中学生って

弱いなら弱いなりの戦い方考えろよって言う奴もいると思うけど
あそこまで歴然とした差がある中でそんな方法なんて無いから
あったら教えてくれ
405名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:54.06 ID:WxGgPGVp0
オシムは結果は出ないが言う事だけは立派
言葉に騙されやすいネラーには人気ありそう
406名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:19.73 ID:RlCDPWBO0
遠藤の代役とか言ってる時点で駄目だろ。そんなものは必要ない。
遠藤を使う戦術はアジアでしか通用しないことは、岡ちゃんが散々証明してきた。

もっと違うタイプのボランチを呼べよ。ちゃんと守備できる奴な
407名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:40.47 ID:l4/m4zKf0
昔のブラジル戦とか見てるとブラジルのプレスの掛け方が今と全然違うね
自分のやりたいことをやるんじゃなくて相手のやりたいことをさせないサッカー
ブラジルがこれをやったら最強だわ
408名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:46.72 ID:S2r0f4ar0
王国のアウェー戦を経験したんだ
次戦では日本らしさを出してくれることを願う
409名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:48.85 ID:a4NNlS8G0
>>261
地元開催の大会とは言え、トルシエはコンフェデ準優勝監督なんだよなw
410名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:33:55.38 ID:EJnMiunb0




ほーたる来い
411名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:10.69 ID:yjg6wXjn0
>>379
オシムイズムは日本サッカーに綿々と受け継がれているよ。
当時は、走ること=無駄走り=悪、と言われていた時代だったんだ。
その価値観を根本から覆したのはオシム。
考えて走れば走ることは良い事。もっと走れ、って。
412名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:34:36.20 ID:O49O2UkU0
>>405
千葉中心、J重用でやったからね
サッカー知らないニワカのJリーグファンの信仰心を集めただけ
413名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:13.23 ID:0Q3NrB5v0
日本選手の走るフォームのかっこ悪さったらなかったな
一方、ブラジル人選手のフォームの良さ
運動会での徒競走のスポーツ万能と、スポーツ音痴みたいだったわ
414名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:35:41.67 ID:yjg6wXjn0
>>395
そうそう。
中町とかガンガン呼んで試すべきだったんだよ。
415名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:36:53.03 ID:d3HzB/H10
岡ちゃんは、守備的サッカー指導の名手だぞ、それでマリノスの黄金時代を作った、オシムのハードワークと岡ちゃんの守備的サッカーが合わさって、ベスト16だったと俺は思ってる

ザックがイタリア人とはいえ、岡ちゃん程守れないだろ
416名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:09.44 ID:/glSVchL0
>>61が何歳かは知らないが
ラッキーマンを読んでない世代が2ちゃんをやるようになってるんだろうなあと思う
417名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:37:20.76 ID:8ljlCATc0
アジア杯惨敗でコンフェデ出場を逃した奴が偉そうに言うな
418名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:38:20.98 ID:A2tvwP6gO
セットプレーで点を取れ
419名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:48.43 ID:cJb3zVzC0
つまり羽生と山岸を使え
420名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:52.58 ID:EJnMiunb0
>>416
三本柱マン「呼んだか?」
421名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:57.03 ID:wqUG47lb0
>>415
オシムからは本当にハードワークの精神くらいしか受け継げなかったからな…
422名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:57.58 ID:dBUINkWrO
ボランチは遠藤外して今野を上げれば当面は乗り切れる
代わりに栗原か闘莉王を入れれば、ブラジル戦で一点運良ければ二点減らせただろう
ジョーカーには永井、原口、柿谷いくらでも違いを見せられるのはいる
途中交代で前田、ハーフナーとかちょっと違うだろ
423名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:40:03.34 ID:09o6eEwf0
>>416
その世代がみんなラッキーマンを読んでると思うなよ
424名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:40:54.52 ID:zdfxVoWK0
>>また、選手個々では、最年長の33歳の遠藤は安定はしていたが

遠藤パスミス連発してたやんw
懲罰交代もされたし
425名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:06.70 ID:6bGyv12P0
オシモの遠藤リスペクトは何なんや?
426名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:33.75 ID:a4NNlS8G0
>>311
代表は、セリエとはかなり違って感じたね!今日は!!
イタリアVSメキシコを見たけど、やはりイタリアは守備が堅くて、滅茶苦茶縦に速いね

日本は、アジア仕様の遠藤を経由したちんたらしたビルドアップと本田中心のボール廻しを捨てるべき
ちんたらしてる内にチャンスを潰すだけだし、簡単に逆襲を許して虐殺されるだけ
目指すべきはパス数本で相手ゴール前に手数を掛けずに迫れるサッカーだわ
取り敢えず、いつものちんたら押し込んで行く過程を攻撃だと錯覚しないようにすべき!
攻撃とは、遅攻なら相手を押し込んでからがスタート。攻め上げる過程が攻撃なのは素晴らしいカウンターだけ

遠藤、長谷部のボランチのところと本田の使い方は改めて考え直すべき
少なくとも遠藤は、全くの不要。アジアでは有効でもあのザルな守備力とアジアだけで通用する試合テンポの
作り方ではどうにもならない
また、一時言われてた、日本が目指すのはメキシコのようなサッカーというのも無駄だから止めるべき
メキシコのサッカーは、ユースなら別だが、どんなに上手くやってもW杯ベスト16が限界値のサッカー
多少、メンバーが強化されたり、スターが出てきた程度では改善されない
要は、W杯の決勝トーナメントで勝ち抜けるスタイルではなく、無駄に走って成果の少ない戦術

ザックには、守備ブロックは岡田流を参考にして貰い、逆に攻撃面では、岡田時代から多少進化した
程度の現状の延長路線をさっさと捨てて欲しい。ボランチとアタッカーを中心に人選をし直して
兎に角相手のゴールやサイド深くに攻める形を作れるスタイルを形成すべき
永井、宮市みたいな超快足選手の良いとこ取り活用やセットプレーの攻守に強いオプションも必要
イタリア人監督なら、縦に速い攻撃という置き土産だけは日本の財産として残して貰いたい
メキシコを目指すより、このスキルを固める方が日本は世界相手にステップアップできる
427名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:43.63 ID:r2O4Wm7l0
長友明らかに足遅くなったよね?怪我の影響?
428名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:02.22 ID:sDPtcw6jO
>>300
ファルカンはベスト8とはいえ韓国と2対2、PK敗退しただけで解任だぞ
当時は韓国とはまだ互角の時代だったからノルマ厳しすぎ
ファルカンは名塚や岩本テル、前園、山口敏らの若手を抜擢して、
結構可能性あるチーム作りをしていたよ
429名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:42:58.74 ID:VtbOUabi0
>>422
なんで?
失点は川島の問題じゃん
430名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:01.46 ID:yjg6wXjn0
>>421
あと、オシム以前は、日本人はシュートを打たない、個で勝負しないっと批判されていたんだ。
日本人の悪い気質として言われていた。

しかしそれも考えて得点確率の高いパターンでパス回せば良いんですよ、と
肯定してくれたのがオシムだったんだ。
431名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:43:03.94 ID:kOwdO6DG0
>>415
W杯は岡田の提唱した「ハエのようにタカる」プレスディフェンスを選手に否定されて
苦肉の策で採った本田ワントップがハマった結果
それ以上に高地に対応したコンディショニング、
Jとロシアで使用していたジャブラニのアドバンテージが大きかった
432名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:44:14.92 ID:JoIQerYe0
>>423
読んでなくとも>>14>>57の流れが大体のやつには通じるだろうなという世代はあるんだよ、ゆとり君
433名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:06.63 ID:O49O2UkU0
>>431
つうか岡田自身が突き詰めたけど世界相手にはこれが限界と否定したんだがな
そして土壇場で本田に救ってもらっただけ
アジア相手どころか親善試合でも勝てないオシムの言葉は軽すぎる
434名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:13.64 ID:rt5TRXyQ0
本田・香川よりネイマール・フッキのほうが守備にも走り回ってたからなー
できるやつができない奴より頑張ったらそら圧倒するよな
435名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:22.10 ID:zdfxVoWK0
長友は怪我して完全に劣化したよ

昔は強引に縦に突破して、クロスあげてコーナーとかしてたのに、
今じゃ中に切れ込んで意味ないプレー。
長友が切れ込んでもシュート絶対入らない。巻くようなシュートできないし
436名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:29.55 ID:/glSVchL0
>>427
膝だろうね

走れなくなったのもあるし身体のぶつけ合いで粘れなくなった
437名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:45:46.63 ID:gjMgejOu0
オシムの中で全ては山岸が基準だったな
「その選手は山岸より背が高いのか?」
「その選手は山岸より足が速いのか?」などと比べてた
438名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:04.66 ID:0ZOwiXhuO
稲本、戸田、明神みたいな選手がいないとダメだと思った
439名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:31.58 ID:PbN1qbGF0
>>15
個の上に成り立つ連携じゃないと通用しないレベルだから すでに
彼我のレベル差冷静に認識した方がいいよ
440名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:31.53 ID:OkRTOjil0
正直に言うと、
前回のブラジルのチームと違う

前のブラジルとは全然違うチームだと思わないとだめだ

組織的に守備をして、相手の研究して、
一人一人にマークしてる。
監督が代わり、組織的なチームになった。
ホスト国であり、マジで勝ちに来ていた。
これがうちらの読み違えだ。
441名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:53.54 ID:VtbOUabi0
>>438
長谷部の方がすべてにおいて上
442名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:05.51 ID:/glSVchL0
>>438
長谷部も細貝もいい選手じゃん
443名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:33.21 ID:EJnMiunb0
>>428
磯貝が抜けている

あのまま育成してくれたら
伊東テルとか融合して
ショートカウンターの鬼になれたかもね
444名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:47:48.41 ID:S5ylhpmM0
>>427
怪我だね。半月板損傷しちゃってるから、もう全盛期のような化物ぶりは無理かも
本田も誤魔化してやってるけど、両者ともかなり重症だわ
445名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:48:23.19 ID:dgfry/yV0
オシム語録とか言って、メディアへの撒き餌が上手かっただけの爺w
446名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:13.82 ID:ROTqwV7y0
ほぼ確実にセカンドボール奪われるの何とかしてほしいわ
447名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:43.15 ID:mEhm3rOnO
>>445
Jリーグ詳しくない俺から見た印象は
サッカー版のノムさんって感じ
448名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:56.37 ID:O49O2UkU0
大体ハードワークなのかボールは疲れないなのかどっちやねん
449名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:38.71 ID:PbN1qbGF0
>>29
そもそも花試合だし、レベルが違いすぎる
観戦眼疑われるし、却って選手馬鹿にすることになるから
それ言うのやめといたほうがいい
450名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:44.06 ID:7yyFL3CJ0
本田「オシムの考え方は根本的に間違っている。最初から点取る気がないなら勝てへんで」
451名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:51:07.39 ID:I+43r1/80
準備万端で超格上でホームのチームにコンディション不良で戦ったらどうしようもないだろ
戦術とかどうこう言ってもしょうがないって
452名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:51:38.40 ID:ROTqwV7y0
ただオーストラリアあたりとの戦いはオシムの頃より格段に進化してると思う
453名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:04.31 ID:cnml0mFb0
日本みたいなチームはもっと合宿とかで
コンビネーションの摺合せとかしないと
個々では太刀打ちできないからな・・・
454名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:12.87 ID:mEhm3rOnO
>>448
「長友を走らせろ。長友は疲れない」なんて言われてた頃もありました
455名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:23.68 ID:ZoGZPhA7I
なんで代表って1チームなの?2、3チーム作って状況に応じて
その時いちばん良さげなチーム派遣するとか無理なん?
もっと競争も生まれるし
456名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:26.54 ID:Z9iX+0rQO
スピード、コンビネーションは劣ってるからしゃーないとして日本がやらなきゃなんない泥臭いのまで向こうにやられた
ブラジルってよゆーかましてゴール前だけ頑張るイメージだっただけに完璧にやられたね
457名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:45.76 ID:pHk/xfyi0
攻守に渡る粘りとコンビネーションがなくったな
これは海外でプレーする選手が多くなったことによる過信とか
連携面やコンディション面とかによる問題も影響もあるんだろうけど
まぁ、日本は一番日程的厳しい状況だったからな
欧州組は一旦、日本に戻ってから中東へ行って、今度はブラジルだから
イラク戦先発フル出場組とか大変だろ
他の国は、イタリアやスペインは予選も欧州で済ませてブラジル
メキシコもウルグアイも移動距離少ないわけだからな
458名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:52:52.29 ID:O2ivst+PO
最強タレント軍団のブラジルが、日本以上にガシガシ走るようになった上に、相手の研究と対策も怠らなくなったからな
昔は才能に胡座かいて日本なんか見下しててくれたから、たまには何とかスキを狙う事も出来たのにな
そうやって世界中のサッカーが進化し続けてるけど、サッカーではあらゆる面でブラジルに劣ってるように見える日本が
どうやったらそんな格上にまともに対峙して勝負出来るのか?ってやり方はもう見つかってるのか?
459名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:20.01 ID:AZNNzud30
個人技で劣勢な訳だから、組織で負けたら駄目だわな
460名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:29.07 ID:HT+Mmv300
オシム代表時代も相手に好き放題やらせ過ぎて
アジアで惨敗したな
461名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:44.18 ID:PSyYwoSH0
>>330
ト、中田英寿は屈強なタイプであって攻撃センスがあったとは思わん 

ワロタw
462名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:53:53.69 ID:WylV4VHS0
清武はバタバタ走って行ってボールをキープしても
どうしたらいいのかわからずバタバタしてんだよな

守備意識も低いし、なんか浮いてるわ
463名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:54:02.59 ID:nrOiImSV0
イタリアメヒコ戦見たが、イタリア強いな〜
こりゃ2戦目も虐殺されるで・・・
んで中2日でメヒコ戦じゃ、ただつらいだけの内容しか残らねー

とまでは言わないけど、いい経験だったなぁ・・・と思えるような内容の試合をみたいもんだ
464名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:08.72 ID:7yyFL3CJ0
>>451
それが正解w合宿張って準備してきたブラジルに対して日本は地球を半周して砂漠の高温地帯から
2日前に到着w0-3で済んで良かったと考えるべき。
465名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:29.82 ID:EJnMiunb0
>>455
そのための五輪組だったが、
なぜか今のハッゲローニはほとんど入れ替えていない
466 :2013/06/17(月) 12:55:39.92 ID:1ydZAmHYP
オシムにはご意見番としてガンガン言ってほしい
ブラジル戦に関しては代表をとても擁護できない
467名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:55:59.36 ID:sUlR2W7d0
なんでこいつすぐに退任したのにご意見番代表みたいになってんの
468名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:00.16 ID:yjg6wXjn0
オシム以前

 日本人は走ってばかりいる。走ることしか能がない。
 日本人はシュートを打たない。責任を回避する国民性。


オシム以後

 むしろ考えて走れば運動量が多さは大きな長所。
 考えてパスを回せば、強引にシュートを打つより得点する確率が上がる。
469名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:03.64 ID:typHsvTF0
スポニチの真贋はどうか分からんがBS1で大会前にやってたコンフェデ特集では結構キツイこと言ってた
香川は慢心せず常に上を目指さないとただの選手になってしまうとか日本のメディアには絶対言えないこととかね
多分W杯後のおふざけ会見見てご立腹だったのかな。

ちなみに乾がお気に入りで出場した全試合観てるとも言ってたw好きなんだなオシム爺さん
470名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:07.95 ID:kaz+i4f40
>>455
金もかかればクラブとの綱引きも現状ですら大変だってのに何言ってんだ
そもそもゲームじゃないんだから適当に放り込めば機能するっつうもんでもなく
代表監督なんかどこも時間が足りないっつって何とか召集機会増やそうと努力してんのに。
で、そんな状況の中更に戦力分散させんのか。
漫画の見すぎだわ
471名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:13.79 ID:RhPF4oA9O
ルーカスとかパウリーニョとかレアンドロとかガンバかよ
472名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:56:54.04 ID:JBy6Ew180
オジム爺、ちゃんと試合見てくれてたんだな
休養してるのいいことに色んな国の試合ばかり見てそうだが
473名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:41.49 ID:yMNDyJpW0
勇気ってwwwww

ガッツみたいだなwww

くっ ガッツが足りないw
474名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:47.08 ID:XIN4wRwL0
>>462
トラップしたら3タッチ以内で仕事しないと囲まれてアウトだね
清武は判断が遅かった
475名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:16.59 ID:3Sah3XEZ0
しっかし収穫なんてあったのか?
んな言葉が通用するのは学生だけじゃまいか?
オッサン'Sは成長なんかしないだろ。
476名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:18.17 ID:TCjM6hYqO
今の日本勘違いしてるからな
海外でプレー、ビッグクラブでプレーする選手が増えて
確実に自意識過剰のサッカーしてる
まだまだだめと言いながら心の中では強いと思ってるから
プレーに危機感がまったくない
冷静に必死にならないと良い結果は出ない
ブラジルは最強ではない、いかにW杯優勝が絶望かわかったろ
優勝を目指すのは間違いではないけど志に見合った必死さと危機感がない
477名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:23.33 ID:EJnMiunb0
>>470
キミのIDから、救世主が現れるかも
478名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:03.51 ID:WUK5RQ+m0
>>465
トルシエのときはユースも一緒に面倒見てたから戦力の入れ替えがスムーズに行われたけど
それ以降は全部違う人間が面倒見てるからな
479名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:21.67 ID:O49O2UkU0
>>465
お前は大津や永井が今クラブでどれくらいゴミなのかしらないのか
何でも組織という言葉や若い選手に幻想抱くのはやめたほうがいいぞ
高いレベルで結果を出した選手が戦うのがA代表
育成はそれぞれのリーグ、クラブの役目
480名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:59:36.22 ID:swRD7Gb30
押し虫
481名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:05.31 ID:nCzYUw0x0
予選リーグをどう戦うか、どう突破するかという意図が読み取れない。
現時点での力試しが目的で、予選敗退だとしても
現実を知るのが目的だったのなら目的通りの結果にはなりそうだけど。
482名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:27.28 ID:5so7V9kD0
W杯出場決定後、ここ最近誰かを筆頭に個のプレーが〜とか言ってたからなぁ
そりゃ個の質向上も大事だけど、格上相手に連携無視の戦術ノープランで挑んだら惨敗するって

あと判断スピードの件はブラジルのプレスが予想以上に良かったのと、
荒れたピッチでパスミスとトラップミス連発してたのもある

必ずボランチとトップ下を経由しないとまともに攻撃出来ないのも痛い
483名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:27.20 ID:qzsYtUCEO
オシムなら善戦できただろうな。あとは岡田サッカーで守備的に行くか
484名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:31.30 ID:YQYKc5vi0
巻が居てくれたら・・・
485名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:40.63 ID:HjskTZjkP
>>479
Jリーグの17位ってそんなレベル高いんだ?
知らなかった
486名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:41.61 ID:E6m4zEbE0
勇気は必要だな、本田以外シュートをまともに打てないのは
厳し過ぎ
487名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:16.85 ID:4g9LR98+0
トルシエって優秀だったんだな
488名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:28.22 ID:+Zo1+Ub20
>>1
今回のオシムの批評は珍しく的確だな
特に、一番目立ってた本田や、崩壊守備陣についてノーコメントなんて、語らずに語る、だな
489名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:36.21 ID:wqUG47lb0
>>469
ここ最近は個人がやたらと強調されてる点を危惧してたからな…
オーストラリア戦に対する評論もそんな感じだったし

攻守において連動性が失われてるのは確かにそうなんだよな
清武ももっと動きながら、ボールを動かしながら使えたらもっと機能するんだろうし
490名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:01:45.51 ID:HjskTZjkP
>>479
Jリーグ17位の磐田のレベルがどれだけ高いのか説明しろ
3行でお願い
491名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:02:43.93 ID:HjskTZjkP
>>479
早く説明して
是非聞きたい
492名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:03:08.74 ID:FqmZg6S8P
チンタラ回したってあのブラジルの守備は破れんよ
横パスのタイミングで寄せられてたんだから中田やオシムのいう事の方が正しい
カウンターは食らってたけど結局そこから失点に繋がったのは最後の点だけ
勝ちたいならそうするしかないもとよりそういう戦術なんだし
芝が悪いとかでトラップ出来ないなら出来ない事が悪いとしか言いようがない
足りなかったのは運動量とスペースへのパス
493名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:04:01.45 ID:MTcUxLFlO
ブラジルのホームでガチのブラジルに負けてボロクソに叩かれるとかハードル高い
494名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:15.66 ID:GWBa8Wtw0
サカチョン

「しばき隊」で逮捕された奴がJリーグや日本代表で有名な「4回逮捕」のサポーターだった件について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371437470/
495名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:38.33 ID:EJnMiunb0
>>479
それ言ったら、北京後の長友起用はあり得ないし

てか、世代闘争でなくBチームの話してたんだが
論点ずれているよ
496名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:05:42.52 ID:S5ylhpmM0
>>482
判断スピードの遅さは致命的。これだけはずっと改善していない
ブラジルなんかDFの回しでもポンポン回してたでしょ
トラップする前から、すでに出しどころを見つけている感じだね
497名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:05.89 ID:LROrQIaA0
ブラジルは選手間の距離が良い距離感保ってたよな
日本は間延びしてフォローが遅く連動性もなかった
498名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:08.55 ID:WiFzZq6K0
>>479
強豪国ならいざしらず、代表で育成なんて普通だよ
清武も次の代表の核になれるよう我慢して使ってるんだろ
499名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:06:58.08 ID:yQxptm3u0
こんなんでイタリアのイラマチオこじ開けられるのかよ
500名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:00.75 ID:TCjM6hYqO
今の日本に合ったものを岡田が出したのにな
海外組()ってブランドに目が眩むザックには無理
海外組がいればなんとかなる的な考えだからなこいつ
引きこもりがつまらないのはわかるがそれがそのチームが勝つ唯一の可能性
勝つ可能性を0で挑むのは綺麗な八百長でしかない
未だになんとかなるって考えでは本大会期待できない
よく本番前悪いほうが本番で勝てると言うにわかがいるが
なんのために本番前に試合があるのか
貴重な時間をもっと有意義に使いたいものだな
ザックは時間を無駄にしてるだけ
501名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:17.34 ID:119oljZ5O
えっ…オシムの時が近年で一番弱くなかった?
502名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:07:37.92 ID:a4NNlS8G0
>>391
その組み合わせは、俺も大賛成(大迫は反対だけど)

超絶に足が速いというのは、やはり物凄い武器
仮にオプションにしろ永井と宮市ほどの超快足選手を同時起用できるチームは
ある意味、世界一速いとも言える
使う時間が限定されるにしろ、この二人が前線でハイプレスしたら相手が受けるプレッシャーは
半端ない。ボールをこぼしでもしたらあっという間にひっかけて加速し抜きされる
これは、単純にサイドに2人を走らせるパスを送る時も同じ
別にヨーイドンが主な狙いなら、足元は特別に上手い水準でなくても問題ないし、この武器が
使えるなら相手は、日本相手に余裕で攻撃できる状況にならない
常に、過剰なほど守備を気にして戦うことを迫られるので、日本は守備面でもとても有効

その場合、必然なのは本田のボランチ起用。本田には、本気で優勝を目指すならお前の
ボランチ起用は絶対に必要だ!目標が優勝したいなら嫌だと文句を言うな!!と説得すべきw
503名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:08:17.51 ID:OthmzVW90
>>489
清武はなんかもったいないよな。
メンタル弱いんかねえ。
オシムみたいな先生っぽい指導者がいたら一気に化けるタイプだろう。
504名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:08:45.38 ID:TCjM6hYqO
>>487
優秀ではないだろwww
対戦相手と成績見てみろ
505名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:09.85 ID:OkRTOjil0
>>501

ジーコは素人の私が見てもイラつく采配だったよ
選手を見ずに自己陶酔だった
506名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:13.18 ID:HjskTZjkP
ザックはよくやってると思うよ
これから大変だろうけど
がんばって農民ブルーは卒業してください
いくさじゃいくさじゃ
507名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:34.12 ID:zdfxVoWK0
日本は、ピッチ状態が悪くなると、50%ぐらいの実力しか出せなくなるよな
ボロボロのグラウンドで、ドリブルとトラップの練習しろ
508名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:09:43.87 ID:2wKXzKMf0
>>431
「ハエの様にたかる」全否定もおかしな話なんだよな。
少なくともオランダを圧倒したんだから。
1試合で30分限定とかにして、後はポゼションなりリトリートしてりゃいいのに。

戦術の使い分けが試合の中でスムーズに出来ないのも日本未熟だからかね。
509名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:03.79 ID:h+k+dTAW0
ロンドン五輪世代とか香川、清武、ゴートク、ゴリ、権田といるのにまだ足りないっていうのかよ
総入れ替えでもすれば気が済むのか
510名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:28.58 ID:Zn78PtS20
遠藤がだめすぎた
代表辞退しないかな
ザック仕事しないし自分から
どうせW杯では外れるんだろうし
新しいボランチほしいなあ
511名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:36.09 ID:6sQ/0Am00
遠藤には及第点っすか

ないな
512名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:10:47.39 ID:WUK5RQ+m0
>>509
入れなかった連中は単純に実力不足ってだけの話だからな
513名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:01.81 ID:EJnMiunb0
>>503
メンタルは自他共に認める引っ込み思案
これは、天性だからどうしようもない

先生はクルピが既に担当済
514名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:42.49 ID:wV4F3YzyT
俺と同じ意見だわ
まだもうろくしてないみたいだなじじい
515名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:43.83 ID:W291pfLj0
パス出したらすぐサポートに動き直したり、しっかり守備してからまた攻撃に出て行ったり、
それをタフな試合の中で90分続けるのも立派な個の力だと思うんだが
本田香川が言う個の力にはそこは含まれているのだろうか。
516名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:11:56.16 ID:PbN1qbGF0
いちばん足りないのは守備の文化でしょ
Jリーグ見てる限りこれはもう永久に着き纏う問題だと思うけど
守備意識すればするほど後ろに引いてくだけで
局面でアタックして奪いきってそれ攻撃に繋げるスキルがない
クリアやサイドコーナーに逃げるのが精一杯では
いつまでも相手のターンが続くだけだし攻撃時間も増やせない

オシムが長谷部を評価してたのは対人守備ではいちばん頑張ってたからだろう
それを攻撃に繋げるスキルがないのは残念なんだけど
517名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:12:06.05 ID:yjg6wXjn0
>>509
ボランチとSHの選手がいない。
守備ができて運動量のあるボランチとSH。
518名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:12:50.66 ID:uMIOBMIa0
>>516
寄せが甘い
ブラジル見習え
519名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:01.73 ID:S5ylhpmM0
>>511
エンドウはそこそこ良かったように思うけど。何本かパスミスあったけど
唯一、球離れも良かったし、縦パスも狙ってた
520名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:01.82 ID:XIN4wRwL0
出したら走る これをやらない奴は試合に出すな
それとエリア内でウォッチャーになるな 絶えず動け
なんで香川がキープして「さぁ出すよ」なんてのを想定してんだよ
香川にボールが入ると思ったら走れや 入ったのを見極めてから動くんじゃ遅い
521名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:07.28 ID:HjskTZjkP
とりあえず相手のCBより足が速い攻撃の選手が必要だろw
相手のCBのが早いんじゃはじまらないよ
ラインを混乱させることさえ出来ないw
522名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:37.04 ID:EJnMiunb0
>>517
蛍を選ばないことには、悪意さえ感じる
523名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:13:39.13 ID:bfaNDg3c0
前回WC前の本田みたいに
どっかのチームで活躍してる若手はおらんのか
524名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:00.01 ID:OthmzVW90
>>508
「圧倒」はしていないw
あの時代のオランダはW杯全試合のスコア見りゃわかるだろうけど大人な小狡いチームだったよ。
525名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:49.03 ID:aepVpqgk0
ザックジャパンが最初の頃に勝ち続けたのはオシムの遺産。
526名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:50.67 ID:yjg6wXjn0
>>516
>対人守備ではいちばん頑張ってたからだろう

そうそう。
長谷部並の対人守備ができる選手が3、4人必要。
香川や清武は軽すぎる。
527名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:53.30 ID:iwLTlvWl0
>>516
ブラジル相手からボール奪って
攻撃に繋げられるボランチが日本にいたらとっくに海外だよな…
長谷部は物足りなく感じるがこれが今の日本人の限界だと思う
528名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:14:57.52 ID:HjskTZjkP
まず当たり前の事からやれや
FWが身体能力で勝てないのははじまらないから
スピードくらい勝てるやつを呼べ
それから肉付けしていけや
529名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:22.74 ID:HjskTZjkP
通用する武器なんて対してないから
通用するものを磨いていくしかないよ
530名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:37.76 ID:zdfxVoWK0
清武ってなんでメンタル弱いの?
親父のスパルタ教育が原因か?
もう清武見切って、酒井ゴリのがいいな。
両サイド香川と清武になったら、フィジカルコンタクト避けて守備がやばすぎる
ガチ試合では勝てない。アジア限定だよ
531名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:44.53 ID:FqmZg6S8P
あと本田が良かったみたいな意見が多いのは同意出来ないな
彼個人の能力は疑ってないけどチームで見れば明らかにリズム壊してたよ
もちろん一人の責任ではないし周りの距離や運動量の問題が大きいんだけど
本田に一つだけ厳しい事言わせてもらえばオーストラリア程度に出来たからってちょっと勘違いしてたわ
532名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:48.87 ID:WiFzZq6K0
>>508
世界相手にポゼッションはできないから、ハエ作戦だったんだろw
お前のいうことは本末転倒
533名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:16:57.47 ID:1Z7dw6S30
本当にスピードが足らない
判断のスピードもそうだが
実際に足の速い選手がいないw
守ってカウンターも出来ないやん
534名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:19.01 ID:EJnMiunb0
>>530
人格

プライベートでもファンのサインからも逃げ出すくらい引っ込み思案
535名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:18:40.21 ID:yjg6wXjn0
>>527
仙台の角田、大宮の金澤、鳥栖の藤田、マリノスの富澤を等を試せ。
536名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:19:42.03 ID:aepVpqgk0
>>531
一人ぐらい本田に「それは違うだろ!」と言えるやつがいないと駄目だな。
537名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:19:48.63 ID:iwLTlvWl0
>>535
そいつらだったら経験込みで阿部でよくね?
538名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:20:02.96 ID:PbN1qbGF0
>>366
昨日みたいな相手に誰がどうやって素早く奪えたと思う?

例えば日本では高評価の内田も後ろにステップバックして
抜かせない守備するのが精一杯で
相手から奪い切って攻撃に繋げられた場面なんてほとんどないよ
539名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:21:22.96 ID:a4NNlS8G0
>>503
清武は、ブンデスに行ってから、接触を嫌い、逃げる、下がることばかりを覚えたというか
習慣化させた。チームにパスが廻せるメンツが少ないのもあるが、自分が持って、攻め上がる気迫がない
上手く、ワンタッチで裁くことは小柄な日本人にはブンデスでは大事なことだが、
接触を嫌がらず、奪い合いに参加したり、キープしてファールを奪い取る位の仕事はもっとやるべき
組立やら攻撃参加やらはその最低限の仕事をやった上での話だからね
540名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:21:36.04 ID:kOwdO6DG0
>>508
時間限定にしてもその間に点が獲れないから意味がないんだよ
リードすればリトリートもできるだろうけど
実際オランダ戦でも得点できず足が止まったところをやられて終了
541名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:07.61 ID:FPjfBe0Y0
千葉の愛弟子を贔屓採用して史上最弱クラスの日本をつくった老害が
なんかほざいとるわ
542名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:22:23.97 ID:aBISn1nb0
興梠と柏木呼ぼうず
543名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:17.28 ID:yjg6wXjn0
>>537
阿部はそんなにプレス掛けて奪う選手じゃないと思う。
全盛期の戸田がいたら重宝しただろうな・・・
544名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:24.07 ID:utvUQAFr0
>>538
二人三人で囲んでもパスつながれてたんだから、どうしようもないなw
前回みたく前のプレスで取りきれずに、カウンターから失点ってのがなかっただけ
マシだと思うしかないんじゃねえの?
545名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:30.16 ID:uMmlMlN0P
>>531
今の動けない本田なら中村がスタメンのほうがずっとまし
546名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:23:43.86 ID:Ig61RaI70
清武責めるやついるけど、きちんとしたサポートもないのに責めるのは酷だわ
清武はキープできるタイプじゃくて、人と崩していくタイプなんだから
547名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:24:24.99 ID:U7h9UgKz0
ニュル武はそんなに優しい奴なのか
ならば尚更オシムに預けてみるしかないやろな

あのポジションの選手に対しては危険な選手となれとか野心を持てとか
叩き込まれるからな
ケンゴがやけに厳しく指導されてたがあのまま続けてたらとんでもない選手になってたな
あれが野心を持った危険な選手になったとしたら・・・もうワクワクしかしないだろ?w
548名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:24:27.81 ID:XIN4wRwL0
ルーニーがよくやる気なくして「ああ もうチャンスねえわ」って感じで歩いてるシーンがある
そういうシーンて大体カウンターでパスが出てこないとこなんだよね
相手の守備が揃ったらもう遅いって事 揃う前に10に1でもパスが通れば
決定的なシーンを作れる そういうワンチャンス嗅覚を持ったFWがいない
549名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:19.63 ID:FqfOF5r80
>>546
する側じゃねーの
550名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:19.86 ID:typHsvTF0
http://www.youtube.com/watch?v=m2y3EDYGyws

この試合見直したら今の日本には鼓舞する精神的支柱がいないんだな
こないだのブルガリア戦もそうだが若い選手多いせいか2点取られたらガックリ来ちゃう
551名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:21.58 ID:FqmZg6S8P
DFの対人守備能力も重要なんだけどその前のとこなんだよ問題は
日本の選手はミスが出た時にボールウォッチャーになりがち
メッシなんか見ても世界レベルでは攻撃の選手でもミスを見極めるのも早いしその瞬間からもう切り替えてる
こういうのは小さい頃からの習慣付けなんだろうな
552名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:46.48 ID:ih525vbH0
元々強豪国とどうにかやれるなんてのは、全員がベストコンディションで芝も日本向きで
審判が公平で…的な条件が重なった時だけなんだよね
それにくわえて向こうが舐めてかかってくれれば上等的な
だから昨日みたいなコンディション悪い、高地で酸素足りない、芝ぼこぼこ、開幕試合の
プレッシャー、完全アウェイじゃ無理ってもんだわ

むしろ前半本気でかかってきてくれたブラジルさんにありがとうって感じ
553名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:26:52.51 ID:uMmlMlN0P
ゴルコムbrazil版
www.goal.com/br/match/97889/brasil-vs-jap%C3%A3o/report?ICID=OP
2.0点 川島 清武 遠藤 岡崎 香川 前田
2.5点 本田 吉田 今野 内田 長友 長谷部
554名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:10.47 ID:yjg6wXjn0
戸田和幸 プレー・ディフェンス集
http://www.youtube.com/watch?v=Jw_rQbgH7kM
555名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:16.29 ID:3T97Bk070
>>535
角田は京都時代にガチンコ当たりでフッキに競り勝ってるの見て吹いた
556名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:18.44 ID:2wKXzKMf0
>>532
>後はポゼション な り リトリートしてりゃいいのに。
557名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:27:40.88 ID:EJnMiunb0
蛍のプレスを知らないヤツらが多いな
558名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:28:20.41 ID:IUp4ZmZnO
このレベルに慣れればもう少し出来るんじゃない。
559名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:28:26.99 ID:DH93mPeh0
>>1
お前はコンフェデに出れすらできなかったろks
560名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:28:55.97 ID:8SAN8sN40
ネイマールは千葉にいそうな顔だな
プリクラが似合う
561名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:45.24 ID:EJnMiunb0
>>547
Jラストマッチの後でも
深夜12時まで対応した超お人好し
562名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:13.53 ID:wZkFX3yG0
>>531
オーストラリア戦で主に本田見てたの元千葉のミリガンだからな
ある程度出きるの当たり前だっての
563名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:30:28.19 ID:bq/iKpfQ0
あいつだせこいつだせとか結構見るけど、要は監督からみて力不足だから呼ばれないんでしょ
仕方ないわそれは
たとえJリーグで力発揮してても外国人相手には話しにすらならんって事
564名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:33:03.79 ID:USyBxMmJ0
>>550
年寄りもいるわけだが
565名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:33:56.25 ID:PbN1qbGF0
>>551
レスポンスも速いよね
ああいうのは、なんだろう教えて覚えさせられること
なのかも疑問になってくるな

いかにガチの真剣勝負積み重ねてきてるかが差になってる気がして
566名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:26.57 ID:fFaFuhSj0
オシムまでこんなこと言うのか。
互いが今あるがままの実力通りの戦い方しただけだろうに。
あれ以上でもあれ以下でも無い。順当な結果。
点数としては0:4 0:5まであったし、そういう攻撃
してくれた場合は日本にまぐれの1点もあるかって感じ。 
567名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:34:28.52 ID:HjskTZjkP
>>563
Jリーグ17位でJリーグで力発揮してるの?
Jリーグって17位が一番偉いんだ
フーン
568名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:35:54.15 ID:FPjfBe0Y0
>>563
J2呼んでる時点で・・・
569名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:07.80 ID:FqmZg6S8P
>>565
性格もあると思うよ

ミスでほんの少しの瞬間でも気落ちするとか
自分で取り返すっていう責任感、負けん気の強さ
そういうのも
570名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:36:42.23 ID:PZUSzW0M0
さすがオシム
ボールキープして味方のゴールのほう向いてプレーしないとね
571名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:37:00.81 ID:nQYVQnWR0
>>516
> いちばん足りないのは守備の文化でしょ
> Jリーグ見てる限りこれはもう永久に着き纏う問題だと思うけど
> 守備意識すればするほど後ろに引いてくだけで
> 局面でアタックして奪いきってそれ攻撃に繋げるスキルがない

禿同

トルシエが、日本に守備の文化が無いって言ったのは間違いない。
引いて守れば、相手が前がかりになって、カウンターのチャンスが増えるのだが、
何故か、縦ポンと馬鹿にする
572名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:39:32.52 ID:HX71s5V60
岡田>トルシエ>>>>ジーコ>ザック>オシム
573名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:40:10.92 ID:MD2pa/UV0
好きな様って‥、日本のレベルを鑑みて当然の結果だろう。
ハングリー精神の差はいかんともしがたい。
生活の為家族のため‥背負う物が違うと生きる為に戦っている
日本人とはサッカーに対しての重みが違うよ
574名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:41:00.63 ID:p4LR+lbv0
こういう考え方する奴って必ずいるよなあ、もう過去のザルな試合を無視して
選手の発言を「あの時の発言は間違ってた」だとか解釈する馬鹿な
アジアレベルの国や昨年の欧州親善の国相手でも、結局個人の技量が致命的に
足りなかったのも事実だろうが、むしろ課題となる部分を隠してクローズアップ
させない事こそチーム崩壊につながるね
    ↓  ↓   ↓



54 :名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:32:56.83 ID:VfK39dMU0>>15
組織の連係を深め意思統一することで結果的に責任が増して個々の力の上昇に繋がるんだよな
残念ながら本田は余計なことを言ってしまった。あれはチーム崩壊の序曲と言っていい
ジーコの時の中田と同じ。あーあやっちゃったって感じ
575名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:43:08.16 ID:kAqxkJ7UO
>>571
むしろ逆だろ
南ア ロンドン五輪 最近のフランス戦
結果出してるのはみんな引いてカウンターだろ
まあフランス戦はただ押し込まれただけだけど
ザックはこのスタイルはまだやってない
576名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:43:15.65 ID:J6qTgWYc0
ザックジャパンの最初の頃は「おっ何か今までの日本と違う」ってワクワクしたもんだが
最近はすっかり日本らしいぐだぐだサッカーに成り下がったな
577名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:43:56.50 ID:zBtwFo0a0
【速報】女子ホッケー 日本対韓国戦で韓国チームが汚いプレーを連発
http://www.youtube.com/watch?v=RiklOj59ULU
578名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:44:16.60 ID:HjskTZjkP
>>575
アジアにはスペインみたいに出来るんだけどね
世界にはイタリア人本気してカウンターしろってことだな
579名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:45:00.21 ID:wMR7suOK0
>>548
だから香川が来た時はうれしかっただろうなと思ったわ。
試合中、二人でパス交換しただけでいい笑顔見せすぎw
580名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:45:05.85 ID:W291pfLj0
>>566
それで終わっちゃ進歩しないし、オシムもザックも選手たちもみんな基本的に攻撃好きだからこういうコメントになってくるんだろう。
581名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:46:12.59 ID:VQA76x300
鈴木啓太を日本代表のボランチに据えたとんでもない監督だよな、オシムって。
ゴール前での無駄なパス回しを推し進めたのもオシム
582名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:46:59.41 ID:bq/iKpfQ0
>>567
アホか
だから今代表に呼ばれてる人らはJリーグ所属でも監督から見て十分海外で戦える力があるってことだろが
バカなの?
583名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:47:05.07 ID:nAogAB4z0
オシムはまあまあ好きだったけど羽生だけはないなって思ってました
584名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:47:10.56 ID:OthmzVW90
>>566
実力差はあるけどサッカーって紙一重のスポーツだからね。
その紙一重のところでどれだけやれるかが大事よ。
そこを怠ってたと思えば誰だって批判するし、オシムみたいな指導者なら尚更だろう。
585名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:47:32.46 ID:dmscMcA5O
コンタクト技術スピード全ての要素で負けてたから何も言いようがないし逆に細かく批判もできるな
日本がブラジルに勝つには運頼みで前半引き分けで後半相手の自滅気味の穴を突くしかない
引き分け狙うより運頼みで勝ちに行くしかないね
586名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:48:06.95 ID:+m8nY2wrO
サイボーグ戦士だったら後は勇気だけだったのに…
587名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:48:23.23 ID:qV5XlGRd0
まあ、オシムは嫌いな監督だけど、走らないなら使わないだけは同感だった。サボりマシーン
の俊さんや遠藤も走るようになったからね。今や、その頃の面影もねえな遠藤。後、オシムは
守備はよかったな。CBの中沢、ツリオ、ボランチに阿部と啓太、中央が堅かった。ザックJは
ボランすの遠藤、長谷部が弱すぎ。遠藤はオシムみたいに前に置かないと守備が危険になる
選手。岡田も同じようい阿部をアンカーにいれたしね。
588名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:48:40.98 ID:fNESYQzQ0
>>161
なんでそんなうそをつくんだ?
589名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:49:16.53 ID:tR9kNYN60
しょうがないよブラジルじゃレベルも格も次元も違う相手なんだから
人間が界王神に挑むようなものだぞ
590名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:49:24.45 ID:cBlTCtNm0
本田は語るに値しないか?遅いからな
591名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:49:31.61 ID:EgS2p/H+O
オシムが言ってもな
592名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:49:36.98 ID:EeDHsU7o0
本田が入ると代表がすごく弱くなる
この前もフランスに勝ったあと本田が入ってボロ負けした!
593名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:49:40.35 ID:aepVpqgk0
移動疲れかもしれないが、たらたら歩いてるのが多すぎ。
594名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:50:17.69 ID:a4NNlS8G0
>>546
ブンデスを選んだ以上は、1対1で戦う局面から逃げることは許されない
比較的パスワークが出来るチームでもワンツーする相手が居てもそれは変わらない
1対1を任せる文化があるからリーグのレベルを維持できる側面もある

そもそも成長したいなら、望んででも1対1にチャンレンジすべき
その機会が多くて、真剣に勝負できる環境こそが選手の成長を促す
それが嫌なら宇佐美の次にJに帰るのは清武になる
仕事が、単なるセットプレーキッカーだけでは本人のためにもならない
595名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:51:14.65 ID:1kMA3+OI0
だからさー

相手がZZやFAZZの軍団なのに

せめてバイアランやギャプランつれていかないで
ガルバルディとかドワッジばっかでいくんだもん
レストア中の機体だらけだし
596名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:51:20.82 ID:PbN1qbGF0
欧州でやってる守備的なポジションの選手にしても
まずアタックにいくのはガチムチの選手で
役割的にはそのカバーリングが主で成り立ってるわけだしね
日本にはそのファーストアタックにいける人が絶対的に足りないんだと思う

Jリーグにも素養を持った選手はいるんだろうけど
あの判定基準に慣らされてる内は海外勢に継続的に通用するのかは分からない
597名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:51:32.06 ID:EeDHsU7o0
アジア杯を落としたオシメが言ってもなw
馬鹿言ってんじゃないよ!て言いたくなるわ
598名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:51:40.30 ID:VQA76x300
コンフェデ出場権取れなかった指導者が偉そうに言うもんじゃないわよ
599名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:51:50.51 ID:TCgzQ1jp0
ブラジルに負けてここまで凹むようになっただけでも進歩しただろ
2006のGLでボコされた時なんて変な笑いしか出なかったのに
600名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:52:40.78 ID:ih525vbH0
>>594
シーズン最初はセットプレーくらいしかチャンスがなかったのは仕方ないけど
終盤はもう少しDF背負うプレーが見たかったねえ
ニュルンベルクが終盤どんどんサッカーの質を上げていたから余計にそう思う
601名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:52:52.52 ID:vsuzi0ga0
>>1
全然辛くもない。
602名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:52:59.41 ID:b23TSBDr0
正論だな。
個で勝負とか無謀なこと言ってるからおかしくなる
603名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:53:13.45 ID:8Uo1VZi20
南ア前からずっと言ってるけど
いいかげん遠藤見切れよ
604名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:53:28.93 ID:NofvnoJV0
日本はアホみたいに走ってプレス続けるしかないんだよ
605名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:54:03.38 ID:FqmZg6S8P
中盤の守備が利かなかったのは前線のプレスがハマらなかったのとラインを上げなかったせいもあるよ

単純にブラジルのパス回しが良かったんだけど
あの中盤の二枚は守備やオーバラップだけじゃ無くてパスへの顔出しも凄い良いね

遠藤が何回か相手の横パスで前にて出たけどあれを周りの選手にも感じて欲しかった
それを全体でやってたのがブラジルでしょう
606名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:54:19.83 ID:27hQXsaP0
>>552
ブラジルにつけいるスキがあるとしたらホーム故のプレッシャーなんだけど
開始早々で1点取れちゃったからね
本戦でもこんな展開はあるだろうから次戦で勝ち点3取れるかどうかだな
607名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:54:27.52 ID:JKin4rcZ0
南アWC直前でも俊さん推しだったこの人。
608名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:55:40.48 ID:zYLWaCPE0
「遠藤安定」という時点で、きちんと試合を分析できていないのがよくわかる。
遠藤を筆頭に、「ブラジル相手だから、慎重にトラップしてボールを止めてから
パスを出そう。ヨイショ、ヨイショ…
あ”〜!!!もうキター」で、ボールを取られたりパスをカットされたりばかりだった。
609名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:55:40.86 ID:VQA76x300
>>604
それやって後半に体力切れて失点されるパターン腐るほど見てきた
610名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:56:57.35 ID:vsuzi0ga0
>>596
うん。そういうタイプが居ないから
おじいちゃんとかが言う様に組織で崩してジワジワやるしかないって話。
ニワカさんが一番好まない派手さのないサッカー。

欧州とかが面白いってそりゃ、そういうタイプの違いがあるんだから当然だろって事。
611名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:57:50.87 ID:YtoiecXd0
ラグビー日本代表を見習えよ
612名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:58:15.97 ID:JEpg/0pV0
実践の場において話をすべきだよね。ぱんぴーには、あんまりね。。
ザックと取っ組み合いになったりしてww
613名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:58:35.36 ID:4dzYAR6k0
ブリンクじゃないが勇気が足りないな
1対1を恐れすぎだし、フォローする奴も怖いもんだから助けに行かなすぎ
614名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:59:05.07 ID:PSyYwoSH0
>>598
アジアカップなんて毎回取れるもんじゃないから
ジーコもザックも紙一重だっただろ
615名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:59:42.60 ID:XxVeEqNA0
>>607
アディダスに殺されかけたら誰でもそうなる・・・・
616名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:03:37.08 ID:1kMA3+OI0
>>609
五輪でA代表オーバーエイジ3人いるスペインが
日本がまさか90分間走り回り続けてプレスしてくると
思わなかった。東は狼のようだった。
とかいってボコられて死んでいった。
617名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:04:23.66 ID:PbN1qbGF0
>>610
組織って言葉はときに根本的な問題から目を逸らすだけの詭弁になりがち

攻撃するためにはまずマイボールを作らなきゃならないけど
ハエのように相手ボールにたかっても
誰もボールをとれなきゃそれはほんとにハエでしかないわけで
618名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:04:34.81 ID:Kh5/F7AT0
  永井 柿谷
 香川   清武
  米本 山口
長友 栗原 吉田 内田
    川島
619名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:05:57.34 ID:5RZSVRx60
   大迫 前田
 香川    本田
   遠藤 長谷部
長友 今野 吉田 内田

オシムだったらこんな感じかな
620名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:05:59.09 ID:JKin4rcZ0
この人の代表も点取れなくて終盤、ツーリオの頭頼みたいな感じだったじゃん。
ボールを動かせだの言ってけど、縦ポンかよって思ったな
621名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:09:02.04 ID:xPCWULY20
ごもっともだわ
ごもっとも過ぎて情けなくなるわ
622名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:09:19.52 ID:mrY3Cr9I0
今回は事前から嫌な感じがあってそれを修正できなかった。
こんなもんだろう。
コンディション悪すぎだわ、みんな。
すんごいチグハグだったな、この4試合ほど。
あと、長友は手術するべきだろ。吉田も休め。
遠藤しかいないんだろうけど、遠藤だともうどのチームとやってもこんな感じになるだろう。
FWがすんごいの一人いればなぁ・・・
623名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:09:51.02 ID:6gRE9/GR0
そういえば岡崎ってオシムチルドレンの選手とどことなく似てるな。
オシムが好きそうだわ。長谷部も。
624名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:11:46.14 ID:YI6TjjXB0
>実際、中盤で選手個々では戦えていたが、チームとして組織的な戦いはできていなかった。

これたぶん中田の言ってた意味と同じなんだろうな
トップレベル相手に闘える戦術と経験が圧倒的に足りてないんだわ
J2出してる場合じゃない
625名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:12:02.96 ID:a4NNlS8G0
>>575
まあアジアでは圧倒的にボールが持てて支配できる
ザル守備の遠藤を突いて来るようなチームも殆どいないし、逆に自由を与えてくれる
その状況下では、遠藤を経由させてちんたら廻して攻め上がり、余裕でボールを動かして
勝手に相手が穴作ったらそこを狙うの繰り返しw
これが、殆ど危険に晒されることなく、安心で高確率に試合でアジアを突破出来る方法なのは事実

でも、そんなのを継続し続けて強くなった気で居ても、アジア以外の強国相手には全く通じない
どころか安心安全に勝ち点3を奪えるW杯対戦国という美味しい国が出来上がるだけw
今まで、ザックが進めてきたチーム作りの方向には日本の成功はない
寧ろ、日本サッカー協会はその限界を知るが故に、そこからの対策用でザックを呼んだはず
3年掛けて習得したのは多少サイドに追い込んでボールを奪う形が上手くなったことと、
アジア相手のちんたらした状況なら使える縦パスの頻度が増えた程度
逆にセットプレーの攻守では弱点を曝け出し、鋭く速い攻めができるようにするとの公言は
全く果たされず、綺麗なカウンターの形もなければ、ショートカウンターも鋭さ以前に機能してる
水準にない。3−4−3の亡霊に取り憑かれて居るが、成功とは程遠く、お化けのままである
626名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:12:34.31 ID:bfaNDg3c0
>>616
ああ、あの頃が日本のピークだった・・・
と後から懐かしくなることがありませんように
627名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:12:46.55 ID:6gRE9/GR0
永井や宮市なんかの図抜けた走力のある選手が育ってこないと勝てないのかもしれんな
628名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:12:47.64 ID:tTaYUMMD0
今となってはオシムを惜しむ声が
629名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:12:47.79 ID:5FeesJaQ0
雑魚香川がなにもできなかったからな
マジでこいついないほうが強いわ
630名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:14:37.19 ID:Zd/ssNx70
巻、山岸、羽生、ケンゴー、寿人
631名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:15:04.62 ID:vRoDlMHA0
ずうと固定メンバーでやってきたのに連携ができていないって
固定する意味ないな
632名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:16:24.48 ID:a8mcBP170
勇気

いいこと言うね。
まさに勇気足らんやったな内田
633名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:17:07.63 ID:5gjrZDBg0
テクニックある奴を走らせるより
走る奴にテクニック身につけさせるほうが簡単なんだよ
634名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:17:13.53 ID:FBnWg0Sf0
オシムの見た南アW杯以後の日本
「オシムの眼/本田と香川」
http://news.livedoor.com/article/detail/6491749/

2人には、それぞれの良さがある。しかし、おおまかに言えば、オシムは香川のほうを高く評価しているようだ。
「香川は良く走り、良く戦い、ゴールをあげる」という。一方、本田は「判断にまだ多くの時間が必要だ。
どこにパスを出せばいいのか。どこにシュートを打つのか。それを考えて時間を浪費している」という。
635名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:17:21.19 ID:pJFE5MbuO
いい加減目を覚ませ。
日本が世界で通用するわけないんだよ。身体的ビハインドにはあらがえない。

それにしても、セルジオの言うとおり、マスコミの煽り報道がひどすぎる。無駄に持ち上げる姿勢が勘違いを生む。海外でプレーする日本人ってだけで礼賛。ゴール決めたのならまだしも、「日本人が起点となってゴール」って何よ?野球のマルチヒットに次ぐ謎の評価基準だ。

得点予想の1-0で日本が勝つってのは、事実上の負け宣言と一緒でしょ。顔だけキーパー(名前忘れた)が奇跡的に全部止めて、まぐれで1点とれました、みたいな。
636名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:17:45.15 ID:Ig61RaI70
>>631
そもそも選手同士の距離が遠いよね
637名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:18:10.66 ID:1cH+XaWq0
固定メンバーの怪我やらコンディション不良やらで
アジアカップの頃より弱くなってるからな

ボランチのところは遠藤下げたら細貝と長谷部になってすぐに攻め手失うし
ボランチの展開力に頼らないサッカーしたくて3バックとか考えてるんだろうけど
結局ものにならなかった
638名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:18:38.82 ID:2E/EJ7uHO
オシムって今何してるの?
自由の身なら千葉に帰ってあげて。
監督業が体調的に厳しいなら裏方な位置でもさ。

今の千葉は傍目に見ても悲惨。
去年くらいまではエジリズムでからかったりもしたが
それもする気が起きないくらい哀れなことになってる。
639名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:19:42.36 ID:ZroC+MNA0
三つのポイント?

1.下手
2.遅い
3.ひ弱
640名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:20:12.44 ID:VI4PwW0p0
2点目のとき、遠藤が前に足出して届かなかったけど、
ピルロならばっちりトラップしてカウンターの起点になってたと思うんだな。危険察知能力に違いはあると思う。

そこまでできるやつは世界でも限られているだろうが。
641名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:20:20.11 ID:a8mcBP170
いや、一番足らんのは「勇気」だな。

海外組もブラジル相手に明らかにビビって
本来のチカラを出していない。
642名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:20:26.76 ID:5RZSVRx60
オシムは本田を評価しないのは「自分で打開しようとする」から
本田は最終的に個を高めろって言ってるけどそこがオシムとは根本的に対立する
643名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:20:48.65 ID:TCsq/7piP
長友は手術しないとほんと駄目。
ブラジル戦も左足で一回蹴ったけどヘロヘロの球しか蹴れてない。
オーストラリアとかここ何戦かほとんど左足を使っていない。

吉田も足を痛めてる中、だましだましやってるから、一点目のネイマールシュートみたいな
シーンであと半歩が迫れない。

本田は体力が戻っていない。これは単純にシーズン半分を休んだため。
アジアレベルではやれても、一流国相手だと本田がピークで全力でぶつかってトントンだろう。

遠藤はもはや限界。イージーなパスミスがオーストラリアから続いてる。
ただ、代表レベルで遠藤の代わりができるのは本田のみ。
パスだけであれば中村もいるけど、守備を捨てることになる。
クイックネスとフィジカル、ある程度のパスセンスとなるとほんと難しい。

メンバー固定化してきたせいで、代わりが育っていない日本代表。

無い中でなんとかするとすると、闘莉王は必須、柴崎豊田を東アジアで試す。
644名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:20:56.63 ID:GewF/oA00
日本代表の課題

・トラップミスをなくそう
・パスは味方にだそう
・セカンドボールを大切にしよう
・ゴール前につめてもうワンチャンスを狙おう
・慣れて来たらDFラインを押し上げてプレッシャーをかけてみよう
・一旦流れを切ることも覚えよう
・ボール持った選手が孤立しないようにフォローに回ろう
・狭いとこでのボールキープやパス回しに固執するのをやめよう
・時にはクロスにあげて逆サイドに展開してみよう
・日本代表チームには欧州リーグのチームメイトはいないんだという事を思い出そう
・自分たちは強いという思い込みを捨てよう
645名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:21:17.95 ID:GghQL1tb0
>>633
前者はモロ宇佐美だね
646名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:21:30.05 ID:p4LR+lbv0
馬鹿な創価学会員が、勝手に本田sageしててワロタwww
どこをどう取ったらそんな考えに至るのか
647名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:21:56.17 ID:mztfewRG0
足りないのはコンディション
648名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:22:04.02 ID:XC0tt2nR0
セルジオとちがって具体的に上げてるところがさすがオシムだな。
649名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:22:21.20 ID:T7LtdHAO0
オシムではこの舞台に立つことすら出来なかったわけだが
650名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:22:27.80 ID:aAEDNQRNP
コンフェデ 全ハイライト ブラジル vs 日本
http://www.youtube.com/watch?v=90kU_nFY3D4

・左CBのダビド・ルイスは前に上がってボールを奪うのが得意なだけに、裏にスペースを作りやすい。
・だから、ダイレクトパスをつないで中央突破を狙え!
・SBの裏(ダニエウ・アウベスやマルセロの裏)は、一見弱点のように見えるが、そうではない。
 両SBとも勤勉に上下動するので、攻撃した後も素早く戻ってくる。
・それよりも、本田と香川の中央でのパスのつなぎは日本のストロングポイントなんだから、
 それを生かして中央突破する方がブラジルの弱点を突ける。

ヒデの試合後の解説

もうヒデ監督になれよ
651名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:23:40.68 ID:cBY8f38Z0
オシムのスレにはまるで朝鮮人みたいな病的アンチが必ず出てくるよね
652名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:23:50.41 ID:a8mcBP170
>・自分たちは強いという思い込みを捨てよう

そこは微妙だな
普段はそう思うことでもう練習しなければいけないが
本番で1対1の時は絶対オレが強いという信念が必要だ。
653名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:24:11.48 ID:MRu3qQ3U0
日本は潜在能力を生かせてない残念な仕上がりのチームだったね、
オシムのように運動量を生かす方向がいいと思うけどな
654名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:24:31.22 ID:cBY8f38Z0
>>15
だって組織的な戦いと言っておきながら、基本的なトライアングルすら出来てないんだもん
そりゃ無理だって
655名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:25:20.00 ID:GewF/oA00
連携って大切よね
656名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:25:32.97 ID:FBnWg0Sf0
本田は走らない、守備しない、判断遅い、前線で後ろ向いてボール止めてるだけで前向けないのないない選手
老害ザック以外の一流監督なら間違いなく代表には選ばれてない
657名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:25:33.16 ID:cJzbqowRP
香川はドルトムントやマンチェスターUでプレーする時のように味方選手を生かし、また味方に生かされるプレーを
するべきだ。日本代表でプレースタイルを変える必要はない。スタイルを変えては長所を生かせないだろう。

長友はインテルに移籍して2シーズンが経過し、もっと成長しているかと期待していたが、少し慎重になり過ぎていた。
期待度からすれば、ちょっとがっかりだった。
658名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:25:41.71 ID:FPjfBe0Y0
>>630
やっぱクソだよなぁオシム
659名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:25:48.50 ID:7oj7gbkk0
>>546
2点目のザル守備は言い逃れできない
ボールに寄せてたら潰せてた
清武は見てるだけ
ほんと一人だけレベル低かった
660名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:25:49.85 ID:BFylIeo90
商業フィルターとは全く無縁の人選だったあの頃に戻りたい
661名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:26:17.09 ID:cJzbqowRP
オシム「香川と本田の両立は難しい」

本田圭佑は、南アフリカ・ワールドカップで岡田ジャパンのキープレーヤーだった。
香川真司は、その才能を評価する人も多かったのだが、岡田監督はメンバーに加えなかった。
しかし、その後、ドルトムントで大ブレークした。

2人には、それぞれの良さがある。
しかし、おおまかに言えば、オシムは香川のほうを高く評価しているようだ。
「香川は良く走り、良く戦い、ゴールをあげる」という。
一方、本田は「判断にまだ多くの時間が必要だ。どこにパスを出せばいいのか。
どこにシュートを打つのか。それを考えて時間を浪費している」という。
香川と本田を日本代表でいっしょに使うのは、現状では難しいという意見である。
http://news.livedoor.com/article/detail/6491749/
662名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:26:26.25 ID:EeDHsU7o0
本田が入ると代表がすごく弱くなる
この前もフランスに勝ったあと本田が入ってボロ負けした!
663名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:27:00.91 ID:vede4QPA0
体格とか筋肉からして違うし、勝てるわけないわ、
日本人は卓球とかで頑張ればいいじゃんw
664名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:27:18.06 ID:cJzbqowRP
香川がいるときに、考えて走るサッカーをやってれば成功してただろうにな
時代を間違えたな
665名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:28:17.20 ID:uMmlMlN0P
自身の半径2m内に敵が来ないと
まるで動かない本田の守備が何だって?

中村ケのほうが献身的に動くよ
666名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:28:38.49 ID:cJzbqowRP
今の代表は、遠藤と本田を中心とした走らないサッカーだからな
対極のサッカーしてたオシムは見ててイライラしっぱなしだろう
667名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:29:06.74 ID:ULpm0Lmd0
>>180
ザックが永井大嫌いってまじかよ・・・
本当に解任して欲しい

永井のスピードをオプションとして持っておくべき
とにかくザックは色々試してほしい
その結果永井や他の選手が使えないならみんな納得するよ
明らかな武器のある選手をまともに呼びもしないから閉塞感が凄いんだ
新戦力にいちゃもんつけてたらずっと同じメンバーで本番にいくことになる
日本に批判のしどころのない完璧な選手なんていないんだから
荒削りでも何でも試行錯誤をして欲しい
668名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:29:22.47 ID:e52kfqynO
巻 山岸 羽生 勇人 寿人 水野
水本 矢野

オシムジャパン
669名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:29:27.64 ID:xmweZK+n0
ブラジルにボール回されても誰も追わないもんな、お前ら自陣で詰められて囲まれてカットされまくって散々ピンチだったのに何で自分たちはやらないの?馬鹿なの?競っても無駄とか思ってたの?
670名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:29:43.71 ID:f3fo3KOw0
オシムは自分で選手を発掘して高い勝率を残したからな
ザックは海外組使ってるだけw
671名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:29:45.97 ID:a4NNlS8G0
>>633
足下の上手さに拘り鈍足ばかりを選んだら、スピードある攻撃なんて無理だからね
割り切りが必要で、足下の技術は今一だが、なにしろよーいドンさせたら陸上代表選手級
みたいな奴の方が魅力はあるし、実際使えると思う
少なくともオプションとして使い切れないようならホントの無能監督w
672名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:30:31.81 ID:FqfOF5r80
ザックは海外厨で国内組軽視だの言いつつ、今度は永井を呼べかよ…
673名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:30:41.30 ID:AYiTyCq/0
実際ザックがどれくらい人選に関わってるのかしらんが
いまのメンバーは歪だな
674名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:31:10.31 ID:0nkgtLl30
ザックなら本田切るだろうな
W杯時の俊輔みたいなスピード停滞の一員になってる
俊輔は酷い叩かれ方したけど本田は…
675名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:31:11.59 ID:F9jlmPnP0
ザックJに海外メディア“ブーイングの嵐”
>通常、練習冒頭15分は原則的に報道陣に公開することになっているが、
>この日の日本代表は、日本人以外の報道陣をすべて閉め出した。
>対照的にブラジル代表は一般サポーターにも練習を公開して大人気だ。
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20130616/soc1306160719002-n1.htm

神経質に練習を完全シャットアウトする日本と、きっちり公開する余裕のあったブラジル。
試合前から勝敗は決してたなw
676名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:31:47.12 ID:cJzbqowRP
考えて走るサッカーの究極型がドルのサッカーだからな
オシムが監督やってたら香川を生かせてただろうな
677名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:31:52.37 ID:ih525vbH0
元鹿島監督オリベイラ「ブラジルに勝利する可能性もあった。両国に大差はない。今こそヤマトダマシイを発揮しろ」
http://www.footballchannel.jp/2013/06/17/post5636/
678名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:32:49.49 ID:7oj7gbkk0
長友は慎重というか、ブラジル相手にしてそんな攻めこめるわけね〜から守備から入ろうとする姿勢だった。(まあ元気なかったけど)
これは正しい
やっぱ清武とかああいうのは無駄に攻め上がってミスする。プレーが軽い
香川もな。ボール奪って香川がCBにバックパスしたところを相手の速プレスで奪われる
これブラジル戦でも2回くらい見た
まず立ち上がりで1点取られたというのもあるが、攻めと守りの意識が選手ごとにチグハグだった
内田や長友はやっぱりインテルやシャルケでやってる分、自分たちと相手とのレベルがわかってたな
清武入れて中盤厚くするって意図はザックの失敗だわ
どうせなら従来の前田1トップでいって実力を図るべきだった
679名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:33:05.19 ID:JEpg/0pV0
>>650
アナの声色が負け犬過ぎるなw
680名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:33:06.54 ID:vede4QPA0
日本人はすべての能力で劣ってるんだから、
せめて相手よりは何倍も走ってほしいよね、
走ってスタミナ切れて負けても、
今回みたいな酷い試合よりはましだろ。
681名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:33:25.60 ID:NGQVjcOG0
ブラジル戦で岡崎が転がった回数

2分、17分、20分、25分、31分、35分、36分、45分
49分、50分、51分、58分、58分、62分、63分、74分  

計16コロコロ

転がってファールゲット3回
682名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:33:35.18 ID:PSyYwoSH0
オシムJAPAN全試合フォーメーション・スタメン
http://www.atsushi-masuda.com/football/osim.html
683名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:33:41.17 ID:RC5o3LF20
サッカー界の野村克也
もう勘弁して欲しい
隠居してくれ
684名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:33:56.88 ID:ZPTAhd7nO
昨日亡くなったヨジップ・クゼ氏が生き返ってこう言った↓
685名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:34:09.36 ID:TCsq/7piP
永井はアジア予選では試すことは出来ない。
つまり、アジアでは日本は基本的に攻める側で、永井が生きるカウンターのスペースが無い。
そうなると単なるちょこまか系FWになるが、その枠は岡崎で埋ってる。


では今回のようなステージではどうなのか、と言われた時、ベルギーでスタメン取れてない時点で押して図る事ができる。
686名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:34:16.78 ID:0nkgtLl30
>>642
というより自分で打開する能力がそれほど高くないのに個人プレーアピールするからかと

オシムは嫌いだろーな
687名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:34:36.13 ID:pNDxpsiR0
オシムジャパンを惜しむ
688名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:34:46.07 ID:pXSPs1P80
勇気ってのは本当にそうだなって思った
仕掛ける勇気が無くてバックパスって感じだったし
689名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:34:46.69 ID:NGuAUu2B0
この人のサッカーが代表で一番好きだった
690名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:34:54.54 ID:xyf/Tpsc0
怪我でゴミ化した長友はがっかりってレベルじゃねーぞ
691名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:34:57.23 ID:OthmzVW90
>>638
ボスニアの協会にいるよ。W杯予選も頑張ってるみたい。
692名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:35:15.01 ID:BGPdJD5d0
日本サッカーが世界で優勝する確率なんてないでしょ。
693名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:36:17.16 ID:cJzbqowRP
アジア杯のときの日本の総走行距離がでてたけど105キロとかだったぞ
ドルとかバイエルンは120キロくらい走るから、日本は究極に走らないサッカーだな
694名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:36:22.18 ID:FBnWg0Sf0
コンフェデ惨敗→ザック解任→本田遠藤が代表から外れ新たに走るサッカーでWCへ
かなりの確立でこうなるよ
本田と遠藤がいたらある程度強い国には絶対勝てない
695名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:37:14.53 ID:AYiTyCq/0
オシムになっての初戦
あれ凄い印象に残ってる
こんなに変わるのかよと・・・
696名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:37:17.48 ID:h7mgxdXt0
強豪に勝つには去年のオリンピックスペイン戦みたいにガンガンプレスかけるしかない
やれよ
697名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:37:19.59 ID:mv6r5wU1O
オシムは黙れ!!
698名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:37:50.66 ID:JEpg/0pV0
>>677
おおおおおおおおおおお!!!
699名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:37:57.07 ID:7oj7gbkk0
ゼロトップでCB2枚とボランチの間にアンカー置くならまだ解るわ
700名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:38:53.85 ID:E6m4zEbE0
>>685
スタメンはないが、ラスト10分の選択肢としてはありえる
同じタイプをベンチに置く必要もないし
701名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:38:55.65 ID:5FeesJaQ0
本田がいなけりゃアジアも勝ち抜けないレベルだからな日本は
本田に依存しすぎ
香川が一人では何もできないのが一番の問題
702名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:39:16.38 ID:ULpm0Lmd0
>>685
それはごもっとも
ただそういう発想が閉塞感につながってるんだよ
オリンピック前に誰が永井がスペインをズタズタに切り裂いて勝つなんて予想した?
実際にやってみないと分からない事は多いよ
とにかく今のメンバーで通用しないことは去年の段階で分かってた
はずなのに新戦力を試さずにコンフェデの無駄遣いは本当にがっかりだ
703名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:39:18.68 ID:kOwdO6DG0
>>694
ザック解任とかあるわけないだろアホ
ブラジル、イタリア、メキシコに負けて解任とかどこの強豪国だよ
704名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:39:39.71 ID:xmweZK+n0
>>694
日本が若返って走ったら強豪に勝てるとは思わないけど今の攻守ダラダラしたリズムが基本の代表よりは見てくれは良くなるだろうね
705名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:39:43.26 ID:aepVpqgk0
>>1 が正しいかどうかは、次のイタリア戦の結果次第。今のブラジル相手じゃ相手が強すぎて判断にならない。
706名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:40:19.65 ID:cJzbqowRP
個がぁ、個がぁ
って言ってた結果、アジアで王様サッカーやって勝てたけど
個で劣る世界相手には鼻糞みたいな試合しか出来なかった
707名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:41:25.54 ID:TCsq/7piP
>700
のこり10分という点は同意。ハーフナーなんかよりはるかに期待出来る。
ハーフナーを活かす縦ポンサッカーに慣れてないしね。

長友も怪我する前はそういう走力で90分勝負できるタイプだったんだけど・・・
708名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:41:26.37 ID:1QJ3YRyG0
ザックの時はまだ走ってたな遠藤も
709名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:42:31.33 ID:gaqreOq80
もしW杯でボスニアと日本が同じグループなら勝てるかな?
同じグループでないなら親善試合してほしい
710名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:42:32.49 ID:b23TSBDr0
ドルみたいに個で劣っても戦術やチームワークを高めれば
フルボッコできるのがサッカーだろ
711名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:42:35.97 ID:5N6QCuGMO
オシムサッカーは試合するたびに面白くなってたのが良かった
ジェフも日本代表もスター無しで面白いサッカーができたのが良かった
712名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:43:55.13 ID:MYyhpx/I0
清武、香川アウトで、フィジカルの強い奴か、足が超速い奴イン
713名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:44:29.77 ID:KzbtgJ9PO
<W杯サッカー>日本ファンが怒り…「ブラジル戦は0点」「アジアNO1はやはり韓国」

2013年06月17日11時45分
[中央日報日本語版]

日本サッカーファンが怒りを表している。

日本は大会前優勝を狙うと大口をたたいたが、16日(日本時間)、ブラジルのブラジリアで行われた2013コンフェデレーションズカップ1次リーグA組ブラジルとの開幕戦で0−3と完敗した。


ヤフージャパンは試合後、「サッカー日本代表、ブラジル戦は何点?」というアンケート調査を実施した。17日午前現在、1万4044人が参加した中、「0点」が27.2%(3821票)で最も多かった。
ネットユーザーは「これが日本の実力」「やはりアジアNO1の韓国がでるべき大会だ」「日本にパクチソンがいないのが恨めしい」「今の日本代表は精神的に弱い」などの意見を出している。
714名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:44:30.51 ID:R64URNPx0
>>608
それ一つ二つのパスミスで全体見れてない証
全体的に安定してたのは俺と同じで安心したよ
715名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:45:12.59 ID:OdMCMYciO
オシム?
トルシエ以降で、唯一アジアを制する事が出来なかった無能爺さんかw
716名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:45:38.64 ID:chtYzTaX0
ザックは遠藤と25分間も戦術について話し合ってたらしいじゃん
やっぱ温存のために下げたっていうのだろうかあの時間帯にwやべー
717名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:45:57.58 ID:kmsq+6bH0
オシムは好きじゃないけど、この人の日本人論は痛感したな
「下手に指示出したり、作戦与えると 必要以上にやりすぎる」

ブラジル戦なんかまさにそれ、ライン下げを言ったら下げ過ぎ
本田FWに出せば楔受けるの止めるわ、岡崎は終始前に張ってるわ
718名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:46:24.34 ID:1cH+XaWq0
オシムは日本で中田とかが呼ばれまくってコンディション崩していったの見てるからな
海外組を呼ぶのに特に最初は慎重だった

ザックはそんなの知らんしイタリアはセリエで選手をまかなえるので
代表呼ぶことでのコンディションなんて実感として全然なかった

それに代表監督経験が無いザックにはたまにしか集合出来ない代表という形式自体に
想像以上に焦ったんだろう
結果固定メンツばっかりになった上連携とかでも大して上澄みがない現代表が出来上がった
719名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:46:47.04 ID:lfImvfWH0
今の代表チームはカウンター出来る場面で走ってる人数少なすぎる
試合通してカウンター狙えなんて言わないけど
もう一人走っててくれたらって思う時がたびたびある

そういう意味ではオシムの走るのは当たり前って考えに同意するわ
720名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:48:11.87 ID:EeDHsU7o0
本田が入ると代表がすごく弱くなる
この前もフランスに勝ったあと本田が入ってボロ負けした!
721名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:48:55.64 ID:TSzWBfj20
世界と日本を知ってる中田は旅人やってる場合じゃないんじゃないの
サッカー界の政治的なこと嫌なのかもしれんがな
722名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:48:57.46 ID:R64URNPx0
>>717
それ思ったわ
723名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:49:05.87 ID:ayJlqMjt0
まぁでも、10W杯では全く物怖じしなかったメンバーが主体なんだから、
今物怖じするようになってしまったんだとしたら何か理由があるだろう
724名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:49:37.66 ID:MlNd8g6Y0
>>692
さいころ1億回振って1億6が出る確率もゾロではないんだよ
725名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:49:51.72 ID:DxU3F/7v0
ザックの通訳は優秀なのかな?
ダバディクラスを引っ張って来いやw
726名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:50:24.15 ID:KLnNTAzQ0
つまり日本代表は足が遅くて連携がバラバラでチキン野郎の集合体ってことか
727名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:51:19.67 ID:+gyR4e940
オシムカムバ〜ック
728名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:51:26.17 ID:Iou0RS8u0
>>1-2
今まで固定メンバーでやって来て、この程度の連係・コンビネーションしか出来ないのは、ザックの無能さと代表選手選びの下手さが原因だな。

昨日の「復興支援マッチ」での急造チームでの、原口・柿谷・豊田・寿人の見事な連係プレーからのゴールを見ても、ザックの無能さを痛感させられたわ。
729名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:52:09.23 ID:jN4A7d4SO
トルシエ:オシム監督によって日本代表はマラソンランナーになった

まあ千葉でも代表でもオシムが去った途端にオシム走りする選手は消えたがな
パス出した後もすぐ走るっていう
730名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:52:17.60 ID:IZsTKSjr0
エーシー
731名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:52:55.09 ID:TSzWBfj20
さすがに復興支援マッチで比べるのは失礼すぎるw
732名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:52:58.22 ID:ayJlqMjt0
>>729
あれ好きだったわ
守るほうがビビるよねあれやられると
733名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:53:26.72 ID:FPjfBe0Y0
>>729
走れ言うのは簡単だからな
自分は走らなくて良いんだし
734名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:53:34.95 ID:1r/3Eltv0
ちびっこテクニシャンか・・・アザールとかなら欲しいと思うけど、香川清武じゃなぁ
735名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:54:27.18 ID:pEanw30x0
ホンダの入らないFKはもういいよ 誰かに合わせる選択肢もあるだろ 
736名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:54:53.18 ID:6gRE9/GR0
20数年ぶりに加茂監督の復帰を
737名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:55:35.98 ID:g5tYAAnC0
惜し虫
738名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:55:47.01 ID:K6AC1oCv0
大至急、大津呼べ
739名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:56:16.85 ID:BzxwvEtc0!
オシムもっかいJで指揮取らないかなあ
740名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:56:19.29 ID:TCsq/7piP
まぁ、ブラジル戦については、何よりもオーストラリア、イラク、ブラジルという連戦・長距離移動・時差をなにも考えなく、メンバー組んだ監督コーチが問題。

オーストラリアでW杯出場を実現しておきながら、イラク戦で真剣勝負。
そら15時間も移動して即ブラジルじゃぁヘロヘロにもなる。

ザックは移動や時差の問題を軽視してるんじゃないだろうか。

イラク戦を控え組みで、スタメンは先にブラジルに送るぐらいの配慮が必要だった。
無策すぎる!!!!!
741名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:57:15.54 ID:ayJlqMjt0
もう72だからなぁ
30歳若返る注射があったらオシムか宮崎駿に打ちたいわ
742名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:57:39.86 ID:KvvQynUd0
実力の差だけどな
誰もブラジルや一流国に勝つなんて期待していないから
743名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:57:52.68 ID:hwTmB70I0
どんなにさぼり癖のある選手であっても必死に守備に奔走させる、
そんなすごい左サイドバックがいたようないなかったような。
744名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:58:15.21 ID:5N6QCuGMO
固定メンバーでニワカとスポンサーと協会電通がウハウハ
今のうちに金を回収って考えが弱体化を促進させる
745名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:59:26.05 ID:D92JNMuO0
前回のほうがダイレクトパス繋がってたような気がするな、そういえば。
746名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:00:09.52 ID:jN4A7d4SO
>>732
困惑するよなw
>>733
それが、どのように走れと教えるのは難しいから羽生なんか呼んでたのさ
747名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:00:19.04 ID:wke1B5PB0
そういえば、オシムから岡ちゃんに監督変わったときも
今と同じような雰囲気なかった?

勝ててないのになんか無気力というか淡泊すぎる
748名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:00:21.01 ID:GewF/oA00
選手は消耗品ではないからね
749名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:01:16.49 ID:FPjfBe0Y0
>>741
カズにしよう
750名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:01:25.37 ID:3hQgjkIE0
>>740
アウェーのヨルダン戦が悪い
あそこで決めてりゃコンディションに関しては万全だったよ
751名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:01:39.64 ID:VpEM24HrO
遠藤はもうダメだな
752名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:02:06.89 ID:atZ9XPkW0
言葉にならなかった。見せつけられた力の差。DF長友佑都(インテル)は「すべてにおいてレベルが違う。
もう悔しいという気持ちを通り越している」と、完敗を認めるしかなかった。
「中学生とプロのレベル。僕が中学生のレベルで、向こうがプロのレベル。個のレベルが違いすぎる。
日本代表の選手でブラジル代表に入れる選手は一人もいない。それぐらいの違いがある」
 昨年10月の欧州遠征でも0−4の完敗。あれから8か月。自分たちがどれだけ成長し、どれだけ差を
詰めたかを見せたかった試合は「何も変わっていない。むしろ(差は)開いている」と、
世界のトップがはるか遠くの存在だということを思い知らされた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130616-01120359-gekisaka-socc
不思議なんやけど、何でこんなにレベル違うもんなん?
753名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:02:38.42 ID:k6ro2LVN0
>>735
スレタイも読めないのかw
ちびっ子しかいないのにどうやってあわせるんだ?
マイクはでくだし
他の国の大型DFに競り勝てる奴はいないし
そんなピンポイントで合わせられる奴もいない
茸さんがFK蹴ってたときですら ほとんど競り負けてたのに
754名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:02:41.48 ID:ihSHeiRk0
高さもないパワーもない上に足まで遅いとなるとそりゃ厳しいわな。
755名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:02:49.31 ID:U2D/eZQz0
これは本番で決勝T進出して
「ザックに謝るスレ」
が立つ流れだ
756名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:02:54.13 ID:1cH+XaWq0
>>747
今となってはわからんけど岡ちゃんがあの時言ってた攻撃的なチームを作るというのが
混乱のもとのような気がしないでもないw

岡ちゃんに攻撃的なチームなんか作れっこないってJ見てればわかるしな
オシムに守備的なチーム作れというくらい無理なタスク
757名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:03:16.80 ID:JBy6Ew180
>>750
コンディション言うなら2月のラトビア戦がターニングポイントになったんじゃね?
あそこから明らかにおかしくなった
758名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:03:27.18 ID:VtbOUabi0
>>752
すべての国が同じようなレベルな方が不思議だと思うが?
759名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:03:54.75 ID:nISXO56s0
岡崎が好きなのか?
760名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:04:15.90 ID:W291pfLj0
>>723
南アでもノックアウトラウンドに進んだ瞬間に消極的になってしまったし、
あの時は事前に多方面からフルボッコにされて一時的に開き直っただけで、基本的に何も変わってないと思う。
761名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:04:48.25 ID:PSbHZ34M0
千葉枠とかいう言葉に哀愁を感じる
762名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:05:51.05 ID:6gRE9/GR0
>>740
そのへんのターンオーヴァーを大胆にしてたのはトルシエぐらいだけどな
フランス人というのもああるのかな
763名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:05:59.33 ID:wke1B5PB0
>>752

長友自体は、インテルでやってるんだから
そんなに差はないと思うが(かといって長友がブラジル代表に入れるわけではない)
2人、3人に囲まれたらそりゃ中学生だろ
フォローも少ないし
764名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:06:34.53 ID:bS15nvMk0!
マイクさんはデカいのにデカさを生かせない可哀想な子
基本ゴールは泥臭い足でのゴールだし、ヘディングは明後日の方向に飛んでしまう
765名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:07:11.33 ID:CCdnD0CH0
創価・中村俊輔が体調不良かなんかで出られなかった時のオシムジャパン
は結構強かったし、何より見てて楽しかった。

オシムさんは、中村俊輔を含めた数名をWC本番では外す旨の発言をした直後に倒れた。

2chではオシムさんに対する殺意をも感じる誹謗中傷が大量に書き込まれ、
なぜかオシムさん脳梗塞を伝える夕刊紙が配達される前から、
そのアンチが喜びの雄叫びをあげていたのを忘れない。

キチガイ在日カルトの陰謀を感じたね。
766名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:07:48.31 ID:aepVpqgk0
今回のブラジル戦の負けはしょうがないにしても、
GL見てて思ったのはザックジャパンがだんだん弱くなってる気がしてw
767名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:10:14.90 ID:cxAeFtAZ0
フットボール素人の俺から見るに日本に足りないのはシュート力だけだと思った
768名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:11:38.44 ID:3hQgjkIE0
>>757
違う。アウエーのヨルダン戦で本大会出場決めてればOGとイラクは国内組とか控えで行けたって話
769名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:13:04.69 ID:NzeoMeve0
>>729
オシムの評価は人それぞれとして
チーム全体の運動量ってのは、日本代表が無くしちゃいけない要素だった
財産として残せなかったのは残念だ
770名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:14:25.45 ID:AQ3zve+xO
>>767
本当に素人だね

全て足りない
771名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:14:28.11 ID:3Vn4IT310
オシムジャパンのこと?
772名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:14:29.38 ID:CERIQv2T0
ブラジルとは相性が悪いってよく言われるけど単純に勝ってる点が1つもないから勝てないだけ
ドイツとかデカイチームなら機敏さで上回れるから勝てる可能性もそこそこあるけどブラジルは無理
773名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:15:09.65 ID:Dhpqz7RPP
日本代表は歯車の集まりなんだよね
部品で見れば最高級なんだが動力がないからガラクタの集まりなんだよ
774名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:16:57.04 ID:ayJlqMjt0
>>769
ザックは「バランス」だもんな
個の力は上がってるしその正攻法でどこまでやれるか興味深かったけど、
今んとこ結果出てないな
775名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:17:43.23 ID:B0jlL8Rj0
>>4
お前がしね
776名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:17:46.07 ID:ayJlqMjt0
いや、アウェーでフランスに勝ったから十分か
777名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:17:57.18 ID:bF3BZW1H0
判断スピードと勇気 技術
全て相互関係にあるのよな
778名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:18:41.06 ID:8E4GiaMk0
Jの若手がどんどん出てこないとダメだろ
こんな代表連中蹴落とせないでどうすんだよ
名前だけのポンコツ使うハゲも悪いけど若手の体たらくってのも日本の停滞の原因だぞ
779名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:18:43.55 ID:vCHYPqNB0
>>766
まあ本田長友が怪我で長期間普通にプレーできてなかったり
長谷部みたいに所属クラブで違うポジヨンやらされてたり
選手の状態が前見たく万全とは言えない状態な上に
中東のアウェーだったからな
その辺考慮した上でブラジルアウェーで完敗したからといって
悲観しすぎる必要はないわな
780名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:19:00.77 ID:WOUX5eCB0
根本的に間違ってるんだよ。
まず、今の日本人選手の所属がドイツ、イタリア、イギリス、ロシア、日本
それぞれの国には当然特徴があると思う。

そしてそれらの戦術的特徴を代表戦の期間の数日間であわせるのは無理があると
思うんですよ。なのでブラジルのような個人の力が求めらるんちゃうかな。
781名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:19:29.69 ID:NzeoMeve0
>>774
パーツとしての精度はオシムの時よりは上がってる
でも連動性って意味では落ちてるように見えるな
782名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:20:30.85 ID:8lKCUvTn0
ドゥンガ 一番よかったのは遠藤
オシム 安定してた

2chニワカ パスミスガ〜

ブラジル戦遠藤のパス成功率88%

ニワカが如何に全体見ないで少しのパスミスだけの印象で語ってるかわかるな
783名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:20:34.38 ID:HFGN353M0
「日本人は経済大国だからサッカーも大国だと勘違いしてる」ってかw
784名無し:2013/06/17(月) 15:20:57.24 ID:YpghVIxBO
人為的に脳梗塞にする薬なんてあるの?

岡田はオシムのこと[前任者がゴチャゴチャ口をはさんでうっとうしい]と思ってたようだね。
785名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:20:58.27 ID:+cRGnp3i0
くらえっ!ネオタイガー…くっ!勇気がたりないっ!
786名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:22:12.71 ID:a9D0OxUQ0
>>711
オレもオシム時代が一番好きだった
あれの最終形態を見れなかったのが残念でならない
787名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:23:38.38 ID:tkMxewfk0
びびってるのはほんとに恥ずかしい
788名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:24:04.81 ID:sq1CFhbg0
>>681
転がるのもありだし、優秀なキッカーがいれば特に有効。
鱸茸ラインは成功した部類。
岡崎は友達の本田に活躍のチャンスをできるだけ与えるために
転がりまくっているんじゃないかと。
以前はそんなに転がりまくる選手でなくて、
はずしてもはずしても果敢にゴールを狙い、守備に走る選手だった。
やっぱ蹴って守れる阿部ゆが代表に必要。
それと、あちこちに仲良し派閥のある仲良し代表の弊害が出ている気も。
789名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:24:30.78 ID:RjRHY3Dp0
やっぱ長谷部は専門家から見ても良い選手なんじゃん
いつも2chで叩かれてる意味がわからなかったからスッキリした
790名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:24:57.24 ID:6gRE9/GR0
>>711
ジェフの試合なんか殆んど見てないくせに
791名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:25:16.30 ID:dmwWi00e0
もう監督を関塚に変えようぜ
792名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:26:06.18 ID:S5ylhpmM0
>>782
細貝と交代した瞬間から、中盤で捌けなくなったからなあ
今更もう替えの利かない選手だとオモタ
793名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:26:58.06 ID:U2D/eZQz0
お前らの歴史

アフリカW杯 岡田
「さーせんwww」

ロンドン五輪 関塚
「さーせんwww」

ブラジルW杯 ザック
「         」
794名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:28:39.30 ID:LvdCmtV0O
>>782
バックパスやフリーで近くにいるやつの簡単なパスが成功してるだけで決定的なラストパスはほぼ失敗してる
だから数字が高いだけ
もう一度試合見直してみニワカ
795名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:29:49.47 ID:efTJJ8RO0
>>779
コンディションを合わせられなかったことは悲観しろよ
お前はwc惨敗しても同じこと言ってそうだな
796名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:30:47.47 ID:VR5M3KgX0
オシムサッカー懐かしい
後半相手が脚つりまくるのが見てて痛快だったわ
797名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:31:16.94 ID:U2D/eZQz0
>>796
槙野とか槙野とか槙野とか?
798名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:31:43.26 ID:zKikNDKm0
>>47
中国見ろよ
無駄にでかいだけww
799名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:33:46.51 ID:YI6TjjXB0
>>786
エジプトボコボコにして、カメルーンと渡り合って
見てとれるほどの確かな手応えあり、って矢先の不幸だったからな…

勝負運は無い人だけど、純粋にやってるサッカーのその先を見たかったわ
800名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:34:21.58 ID:WiFzZq6K0
>>782
そういうデータは当てにならんよ
確実に言えるのは遠藤のパススピードが明らかに遅すぎる。遅すぎるからパスカットされる場面が多数あった。
ボランチでパスカットされたらサッカーにならない
801名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:34:30.29 ID:R64URNPx0
>>794
ラストパスは殆ど出してないけどな前半の岡崎ぐらいかな
簡単なパスとか言うけど遠藤に二人来たりチェック厳しかったよ
その中でその数字はまずまずじゃね
802名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:34:41.68 ID:ijToPRcV0
オシム氏「中村俊輔が中心選手になるべきだ」

論スポのインタビューに応えた元日本代表監督のイビチャ・オシム氏は、中村俊輔を中心にチームを作るべきだと語ったという。

中村俊輔ではなく本田圭佑をチームの中心にすべきだという意見が強く出ているが、という編集部からの質問に対して、オシム氏は
「古い井戸に水があるのに新しい井戸を掘るのはやめた方がいい」と言い、これまでの実績や経験から考えれば「中村俊輔が中心選手になるべき」であり「チームは、もっと中村を信じるべきだと思う」と語った。

一方、日本代表の岡田武史監督は、3月のバーレーン戦のあと、本田圭佑の母校である星稜高校サッカー部の河崎護監督に対して、ロシアでの本田のプレーを見て印象が変わったことを伝え、彼に大きな期待をしていると語ったという。

「今の本田を見ていると、中田英寿が出てきて、その後に欧州に移籍して活躍したのと同じような覚醒を感じる」

「本田の覚醒がなかったら日本のW杯ベスト4という目標も掲げられないし、代表に変化は起きないと思っている。代表が勝つために本田には頑張ってほしい」
http://supportista.jp/sp/post_2004.php
803名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:35:13.73 ID:zKikNDKm0
パスサッカーやるなら、動きの中でピタッとボールを止める技術

パススピードの速さ

これくらいは最低身につけていないと話にならないな

日本はこれさえも出来ていないから球際が弱い


 
804名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:35:22.33 ID:grmcnWs+0
パススピードとか出してくれればもう一つおもしろいのに
805名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:35:29.11 ID:uo81CgQ40
>>794
その決定的な場面に成功してる選手がいったいどれだけいたの?
絶対値というよりは、他と比較したら安定してると評されたんじゃない?
オシムも福西も西野もドゥンガも遠藤は安定してたって言ってる
ザックも25分間も意見交換はかってる
806名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:36:25.70 ID:NzeoMeve0
>>796
今の代表の試合ってこっちも疲れないけど、相手も走らずに済むから疲れにくいな
807名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:37:14.13 ID:g8BxeggV0
サッカー素人だから教えて欲しいんだけど,スピードが大切ってはわかるけど
どういうときにスピードアップをするのかってのは選手の阿吽の呼吸だけにまかせているの?

せっかく俺が走ったのに周りが反応しないとか続くと消耗するだけだよね?
808名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:37:51.01 ID:R64URNPx0
パススピードだけ上げても動きながらトラップできないじゃん
香川仕様の一か八かのサッカーにしたいのかね
809名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:38:48.18 ID:a4NNlS8G0
>>685
良いんだよ!それでも!!
名前で試合する訳じゃないし、前評判倒れの奴なんかゴマンと居るし、警戒が薄くなるだけ好都合

兎に角、スペースがあれば、パスを前に流し込んでよーいドンさせるだけ
足にスランプはないし、抜けるだけならドリブルもそこそこレベルで威力十分

永井だけじゃなくて、宮市と左右でこれをやって欲しい
それなら日本はドン引きでも相当恐れられるチームになる
香川を展開の軸にして、FWに柿谷を入れてこれをやれば、世界が驚く超高速カウンターや崩しが期待出来る
あくまで、弱者なりの土俵での勝負だけどね!強豪国に遊ばれるのではなく、イライラさせておちょくるのは楽しいよ♪
810名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:39:31.66 ID:d4Cedg/pP
>>677
すげえ良く見てるな
やっぱイラク戦の一部主力のフル出場ダメだったよな
811名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:40:21.73 ID:eCWVc0Vx0
過密日程はさすがに考慮してやれ。
まともに走るサッカーできなかっただろ。
812名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:40:39.86 ID:D92JNMuO0
現代表はすでにピーク迎えてる。これ以上伸び代はたぶん残ってないんで
あとは本番での戦い方どうするかってことだろう。
1年で彗星のごとく新人スターが現れれば面白いんだけどな。
813名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:41:48.52 ID:yjg6wXjn0
>>807
お互いの決め事があって、それが連携とかコンビネーションと言われるもの。
試合や練習で連携を深める。
814名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:43:45.93 ID:yjg6wXjn0
>>809
だから、宮市や柿谷や永井じゃ彼らは守備が軽いんだよ。
815名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:44:21.64 ID:VWTJyyMM0
>>728
対戦相手が違う…
816名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:44:50.41 ID:SHsgEQt/P
>>678
海外遠征のブラジル戦から、それに似た食い違いがあった。
攻撃陣は攻めて自分達のいい所を見せようとし、
試合後も彼らは満足げなコメントを出していた。
でも前線からのプレスはかけないし、ロストしてもろくに追いかけない。
だから攻撃陣とは逆に、守備陣は消耗したようなコメントを出していた。
ブルガリア戦の時も守備陣が数的不利になる場面が散見されたし、
ブラジル戦の時も守備の選手が二人をケアする場面があったりしたし
つまり誰かがさぼっている訳だ。
また、現実的な戦い方でいどもうとすると、日本のサカヲタやサッカーマスコミから
「このヘナチョコが!!」という非難が出てくるし、過信した感じが昔の日本軍みたいw
つまり相手に対してどう戦うかの認識の齟齬と、
チームとしての勝利より自分のアピール優先といった意識の問題
(と、その背後にある人気争い、スタービジネス、ステイタス争い)
とががありそう。
その点前田はとてもいい選手なんだけど、衰えが来なければねー。
817名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:46:31.88 ID:4RWOUl+50
永井は運動量とスピードをいかして
守備をしまくるぞ。
818名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:46:43.42 ID:ayJlqMjt0
>>677
オリベイラは本当に日本戻ってくるつもりっぽいな
代表監督としてどうなんだろう
世代交代を疎かにした鹿島の最後の1年のグダグダをどう判断するか
819名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:47:55.54 ID:rnQYkZNN0
>>729
松田もオシムから代表おかしくなったって言ってたね
820名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:48:09.31 ID:R64URNPx0
>>807
一応ブラジル戦では戦術は決まってたと思う
岡崎の裏が狙いで、とったら速い攻撃
清武のクロスかだかそれが上手く行ってた場面もあった
ただチームとして自然と感じるところまでいってないのかもね
821名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:48:35.79 ID:v5Pr1CLl0
やっぱ欧州のホビット組は周りのガチムチに守られて、その中でチビであることが生きていただけなんだな
822名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:48:49.75 ID:PZUSzW0M0
トップアスリートよりもっと走れなんてトップアスリートよりもっと飛べと同じ論理で頭おかしい人レベル
823名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:49:12.04 ID:lR8jTnMfO
何よりもっ!速さが足りない!
824名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:50:35.35 ID:oWh9TLi/0
サンデーでやってるサッカー漫画で、
安西監督風親父が少年に速いパスについてレッスンする回を見るべき。
825名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:50:40.97 ID:IRQo5Uzt0
日本人は体が小さい分スピードがあるという風潮
826名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:51:04.74 ID:FG7p18IV0
全てにおいて完敗
827名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:52:14.46 ID:4RWOUl+50
ドルトムントは運動量多くて旋風まきおこした。
ただし、今シーズンは、CL用に
ひきこもってカウンターできる布陣もみにつけた。
828名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:52:43.78 ID:Hts0bapZ0
やってること中途半端だよね

@今までやってきた事を試すわけでもなく
Aグループリーグ突破を目指して手堅くいくわけでもなく

@なら前田1トップで最初から望めばいいのに
挑戦するわけでもなく受け身に回ったのに、失点重ねちゃって
点差以上にこの前のブラジル戦より意味のない試合だったと思う
829名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:53:01.94 ID:W8Qlp+lf0
日本よりもブラジルのほうが走ってないとは思わないんだが
日本の場合は緩急がないっていうか
ダラダラと同じペースでDFからFWまで走ってるだけ
ブラジルはここぞというときに守備も攻撃もスイッチが入るし、危険な匂いを嗅ぎ分けられる選手が多い
830名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:53:30.19 ID:XIRD92iPO
毎回、ワールドカップ直前に外される悲劇のプレーヤーと直前に選ばれる
サプライズプレーヤーいるけど今回は遠藤だろうな。
サプライズプレーヤーはもしかしたらいないかもしれない。
831名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:54:30.06 ID:chVF4j4p0
832名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:55:28.01 ID:uMmlMlN0P
>>693
アジア杯は優勝すべきではなかった
豪州のほうが長友よりスプリントも
走行距離もスタッツ上なのが何人もいたし
韓国にも走り負けてた
南アW杯からの代表時からは走力は既に落ちていた

南アW杯で全参加国中2位の走行距離だった日本なのに
走力は劣化の一途
833名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:55:38.06 ID:M1yke4e20
うーむ コンフェデ終わったら代表監督も評価しなおすべきか・・・
834名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:56:49.06 ID:a4NNlS8G0
>>740
FIFAからの批判を恐れたとか?W杯を真剣に争っている国に失礼だとか!?言う奴が居るけど???
それが不必要な配慮だし、ええかっこしいだと思う

日本だって、W杯本番に向けて真剣だし、控え組もレギュラーを目指して本気で戦うから失礼なんてことはない
そういう批判は、そもそも余裕を持って1位で日本を勝ち抜けさせたその組の対戦国、つまり自分達の責任だし、
ターンオーバーできるのもするのも日本の自由で与えられた権利なだけ

そもそもFIFAはアジア予選より、日本にはコンフェデを盛り上げてくれた方が嬉しいはずだし、
日本には無様に負けて貰っては困る。寧ろ、善戦してもらわないと不味い
何故なら、FIFAは今、会長が先頭を切ってW杯の将来の増枠を画策中だからね
なにせ、今でも金はアジアから一番集まるし、勢い良くそれが加速中なんだからw
835名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:56:50.25 ID:zKikNDKm0
>>832
アジアの中で負けてどうすんのよ

負けた方が良いなんて戯言だよ

 
836名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:57:00.36 ID:HHb+tttVO
遠藤はピルロと同じ歳なのか
まだまだやれるな
837名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:57:21.27 ID:rnQYkZNN0
オシムが「走るスピード」と言ってるのに
「走る量」に脳内変換してるアホが多いな
838名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:58:25.33 ID:4oB5A23A0
相手が強すぎた…個々の差がどうしようもない壁

オシム?…もうお前関係ないやろ
839名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:59:54.30 ID:R64URNPx0
>>828
小手先で変えるのはよくないね
ただいつものフォメでいくと岡崎のとこに裏への早さが欲しいのもところだなぁ
840名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:01:00.50 ID:p4LR+lbv0
z
841名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:01:07.45 ID:ULpm0Lmd0
>>836
今朝のピルロ半端なかった
あの眠そうなおっさん凄すぎ
842名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:02:00.12 ID:7oj7gbkk0
>>831
お前ハンバーガーなんて食わんやろ
843名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:06:08.98 ID:Uk4JKwvO0
>>729
オシム色が消えたのは淀川って人がいてだな
844名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:06:44.07 ID:+wGZM0Z20
オシムは後ろのメンバーは殆ど固定していた。攻撃に関しては
多くの人材を多用していた。要するに攻撃のオプションを試しながら多く
引き出しに入れていた。
845名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:09:41.72 ID:uMmlMlN0P
まともに足元あるのは鈍足しか集まらない日本なのだから
量でどうにかするしかないのよ
846名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:09:44.54 ID:JsYB/n8NO
オシムは相変わらずヤットさんには期待の裏返しで厳しいな
俊さんとヤットさんにはもっと自らも得点狙う選手になって欲しかったんだよな
847名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:10:29.39 ID:n2TEUsRoO
水を運ぶ人鈴木啓太はオシムとともに消えた、オシムの理想のボランチは
848名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:10:33.99 ID:a4NNlS8G0
>>830
前回も5人位先発が直前に入れ替わってるから怪我人含めてこれから相当変わるだろ!?
寧ろ、相当変わらないと不味い

ブラジル戦を含めて今の展開は?仮に3連敗しようと(もしかしたら3連敗した方が)将来を明るくする流れ
何故なら、今までのメンバーやスタイルはあくまで、アジアを抜けることだけを考えれば適してるものでしかない
アジアレベルを超えた強豪相手では寧ろ弱点であり、足枷でしかないことが誰の目からも明らかになるなら
それもよし!チーム改革が急速に進む契機になるからね!

寧ろ、中途半端に失敗とは言い切れない!とかまあなんとかよくやったとかいう曖昧なレベルだと
今の最悪のもやもや状態が維持されたままで地獄の本番を迎えることに成りかねない
849名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:10:59.44 ID:uMmlMlN0P
誤審だらけだった韓国戦とか
アジアの低レベル審判且つ
初戦から接戦続きだった
アジア内の優勝などで勘違いをしてしまっては駄目だ
850名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:12:28.83 ID:HL9DFJZH0
>>394
じゃあオシム理論って何?
って答えが存在しないかぎり、理論のすばらしさだけを語ってもしょうがないわけだよ
誰も受け継いでいない一代かぎりの理論って何なの?

オシムがかつては優れた指導者であったのは事実だけどね
難解なオシム語録を簡易な言葉に翻訳すると、言ってることはどれもあたりまえのことばかり
けど、そのあたりまえのことをあたりまえに選手に実行させるのが難しい
851名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:12:42.80 ID:a4NNlS8G0
>>832
調子に乗るなよな!?チョンw

お前らの母国は、真面目な話、レバノンに馬鹿にされるレベルなんだぜw
852名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:14:54.48 ID:a4NNlS8G0
>>834
補足、ここでのW杯増枠とは全体の増枠ではなく、あくまでアジア枠の増枠
853名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:15:00.96 ID:NzeoMeve0
>>829
ブラジルはわざとテンポ落としといて、要所だけギア上げる
試合中にギャップ作るのが巧い
国内リーグとかお互いにソレやるんで、見ようによっちゃヌルく見える
854名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:16:16.19 ID:+6MhquQX0
橋下が監督だったら
批判するだけなら誰だって出来ますよ。
じゃー監督になってやってみりゃいいじゃないですかってキレられるレベル
855名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:21:07.81 ID:+bHSViraO
オシムは俊輔遠藤憲剛に同じこと言ってるね
前線に顔を出して決定的な仕事をしろって
856名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:24:00.16 ID:IUp4ZmZnO
ドムで最終回のガンダムに挑んだ感じだったな。
857名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:25:04.78 ID:+jKM7s4v0
だいたいごもっともだな
オシムが岡崎好きってのはいかにもだ
858名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:26:40.15 ID:rnQYkZNN0
俊輔はブラジル相手に点とったよね
859名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:28:08.91 ID:I+43r1/80
コンフィデチームとW杯予選チームの同時2編成ってやれんのかね?
理想を言えばやって欲しいけど現実的にはそんな大量召集ってできないんじゃね
860名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:29:27.38 ID:JsYB/n8NO
>>850
オシム理論というけどさ、理論てほどにはシステマチックに縛ってないからだよ
理念みたいな感じ
基本的には走力勝負にするためにピッチをワイドに使う
格上にでも得点を狙っていく
決まり事でガチガチにして精度を上げるチーム作りじゃなく
選手たちの判断や発想で流れを読んで戦っていく
861名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:34:57.56 ID:JsYB/n8NO
しかし、岡崎と本田の2トップでくるとは思わなかったな
これ自体は悪くなかったと思うけど
せっかくベストメンバーの4231で強豪国とやれるチャンスだったのにな
前田への信頼がかなりなくなってたんだろうな
862名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:35:44.04 ID:lzLrc9tR0
自分達でやれ。
でも適当じゃなくて、ちゃんと判断してやれ。
あと走れ。
みたいな感じじゃ。
863名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:36:36.15 ID:4kEkhYDe0
90分間ワンパターン
早い寄せであたふた
苦し紛れのバックパス、横パス
ドリブル突破はカットされ、縦パスは通らず
自由にパス回され
練習通りにゴール決められる
864名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:36:48.79 ID:abu9JE1p0
イタリア想像以上に強かった
間違いなくボコされる
865名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:38:51.19 ID:S8ra31Yh0
オシムと岡ちゃんを足しで二で割ったような監督がトルシエだったけど

未だにはぶられてるのかなw
866名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:38:51.38 ID:Vt9Y/eZB0
歴代日本代表監督で一番の大物はこの人?指導者実績に限れば
867名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:42:38.48 ID:950Q8ESV0
サッカーの日本化ってなんだよ、オシム化だろ…って思ってたわ当時。

このじーさんから見りゃ、権威主義の日本人はチョロかっただろうな、威厳たっぷりに謎かけしてれば崇めてくれるんだから
868名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:47:38.69 ID:BC28RLZH0
ザックの使い方が偏ってたので、人材不足になってしまった。
はっきり言ってここからの再生は難しい。
869名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:49:01.67 ID:ULpm0Lmd0
>>868
コンフェデ後新戦力を使っていくと言っていたがw
期待しないで待つよ
870名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:49:27.89 ID:Bi0Rf9OB0
ルーニーみたいなFWいねえのかよ
871名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:50:10.98 ID:FBnWg0Sf0
イタリアなんてブラジル以上に守備堅いのに本田なんて使ってたらまた点とれないまま惨敗だぞ
872名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:50:52.38 ID:iE+c1UBe0
>>865
トルシエは人間として癖が有り過ぎてなあ

>>868
誰も試してないのかい?
呼ばれて駄目なら駄目なんだろ
873名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:52:34.53 ID:3r/+hgKs0
個々の力の差より組織力の差が大きかったことに落胆した
走らない守らないゴミには代表になる資格はない
874名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:54:54.90 ID:iE+c1UBe0
>>873
それに気付いてくれれば
W杯に向けて無駄じゃ無いんだけどね
875名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:56:05.70 ID:4kEkhYDe0
スペインもブラジルもボールを持った選手へのサポートが早い
だから孤立しないしボールを出しどころも多いし
無理に突破しなくてもいい
日本は孤立してるわ
876名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:58:53.27 ID:tMb1f2mtO
原口宮市宇佐美柴崎あたりより、せめて大迫柿谷山口あたりは試して欲しかったな
ポテンシャルは間違いないんだし
11〜12年の強さのピークだった代表が続く訳ないんだから
今からじゃ高橋ですらもう間に合わない
877名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:01:44.58 ID:fyTjUjn/0
中村俊輔のように展開出来るよう人が代表にいない
878名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:01:45.05 ID:RmaZEjpw0
【ブラジル現地大手2紙の日本代表評価】最高点は本田、岡崎への評価は厳しいものに
http://www.footballchannel.jp/2013/06/17/post5653/3/
879名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:01:54.14 ID:D92JNMuO0
攻撃の問題もあるけどどっちかというと守備のほうがもっと心配。
ブラジル相手だとノーガードで攻撃受けてるようなイメージ
880名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:04:46.67 ID:IiiTSfP8O
アジアカップ 敗戦監督
説得力ないよ

オシム
881名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:04:51.75 ID:Hsj0pRbnP
>>866
ザックじゃないか。

オシムは東欧のクラブチームやナショナルチームを躍進させただけで、
本当に厳しいリーグの強豪監督で結果出したって実績から行けば。
882名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:05:06.11 ID:bfaNDg3c0
>>740
ヨルダン、オーストラリアと不安な試合だったから
ブラジル戦を前に選手の調子を見るのに試合で試してみたかったんだろうけど
監督コーチの自信の無さかな
883名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:06:11.74 ID:5QmU5bms0
名前を見るたび、長生きしてくれと願う
884名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:06:43.17 ID:CBZ8PazG0
>>847
鈴木啓太とか何で起用されてたのか分からんのに批判してるとかさ・・・
オシムにとっては闘莉王が肝
闘莉王がいない場合は横で啓太とコンビ組んでた
ユーゴ代表でもアンカーとリベロは同じクラブのコンビだった
ストヤノフみたいな強烈な個性でドリブルで上がれてパスセンスがあってていう純粋な日本人はいなかったのよ
885名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:14:07.29 ID:+WZVDZ4rO
このジジイ途中で倒れたデブいジジイやろ
こいつ、どーせ、日本に来てエエもん沢山食うて倒れた事故管理出来んボケジジイやろ
こんな偉そうなアホいジジイのコメントもザクのハナシも要らんねん
もし、今回の全日に対して、コメント求めるやったら岡田名監督のコメント掲載せえやクソッタレ
886名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:15:42.39 ID:GeRJLNxmP
やっぱ日本サッカーにはオシムのような指導者が必要なんだよな
最近日本メディアでの登場回数一時期に比べて激減してるけど
ザッケローニも悪くないけど言ってしまえば肩書きと人柄以外はそんなにだからなぁ
887名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:16:41.66 ID:zSThP5vqP
>>884
そりゃ違うだろ
代表でリベロが上がるサッカーなんてやってないし

鈴木啓太はさすがにクオリティが低過ぎたよな
本当は今野を鈴木の代わりに使うはずだったんだけど(鈴木は最初の13人に招集されてない)
今野が怪我したから鈴木が居座ってしまった
オシム的には下手くそでも使うってメディア向けのメッセージだったんだろうけど自縄自縛で大失敗だったな
守備専なのにディレイしかできないとかお話にならん
888名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:18:46.49 ID:sk+KBxIS0
>>9
フッキのお尻は突き出てるな。筋肉なんだなwお尻に筋肉があんなに付くんだなw
日本代表も全員筋トレだなww
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201112/12/73/e0157573_21412027.jpg
889名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:18:52.63 ID:ijJTgpyu0
>>884
オシムが指揮した2006年は浦和がすごく強かった年。
その浦和でアンカをやってたのが鈴木啓太。
890名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:19:37.15 ID:+WZVDZ4rO
>>886 おまえアホやなあwww
オマエは単に途中でエエもん呑み食いして自爆したジジイを神格化してるアホや、
こんなジジイはよ死んだらエエねん
日本代表最高監督は岡田や
891名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:20:26.13 ID:ijJTgpyu0
>>887
その手のタイプは日本人選手には少ないんだよ。
ザックジャパンを見ても分かるだろ?
892名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:21:14.66 ID:sk+KBxIS0
893名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:23:40.46 ID:zSThP5vqP
>>891
鈴木の守備って本当にスペース埋めてるだけだから誰でもできるわ
言うまでもなく足元の技術は絶望的で水を積極的にこぼしてた張本人
岡田が真っ先に切ったのも当然
894名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:25:33.92 ID:ijJTgpyu0
>>893
具体的に鈴木啓太の代わりになるような選手を出してみて
895名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:26:20.27 ID:CBZ8PazG0
>>887
別IDでスマソ
3バックやってたオシム前期は3バックのジェフと同様の3人の上がりしてた
4バックなってからも闘莉王の代わりで横で啓太とコンビ組んでたケンゴが先発
闘莉王が怪我明けて先発すれば案の定4バックだろうが上がってたしね
今野が怪我してて啓太が入った経緯は知ってるけど浦和でのユニットの力を買ったんだと思うよ

グラーツ時代のドイツから連れてきたリベロとボラの2人もカイザースラウテルンでのコンビやからね
896名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:26:21.93 ID:2cL9WNo9O
オシムってフジのドラマの間違われた男とかなんとかいう奴に出てるよね?
隣の夫婦の旦那の役で。
897名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:28:52.83 ID:T772O0Mx0
オシムが今でも監督だったら
本田なんか絶対選ばれないよな
898名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:29:11.41 ID:kAqxkJ7UO
サイドからのクロス、ロングボール、サイドチェンジが減った
セットプレーでの得点が激減し逆にカウンタークラックピンチになってるわ
遠藤もたいがいだが本田の全く入らないシュートはやめろ 代えろ
899名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:29:32.45 ID:1QJ3YRyG0
強いブラジルと当たる時は大体あんな感じだろ

プロ化して10年くらいで急速にトップレベルの国々の近くまで追いついたけど、そこから先はずっと伸び悩んでる
900名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:29:46.05 ID:CBZ8PazG0
>>893
ディレイしか出来ないとしても2年連続ぐらいで最小失点の浦和の最重要人物だったと思うんだけど・・・
坪井や闘莉王だけが最小失点に貢献してたわけじゃないからね
901名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:31:57.59 ID:HL9DFJZH0
まあぶっちゃけ「でもあんたコンフェデ出られんかったやんけ」で終わる話ではあるw
902名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:32:08.70 ID:1QJ3YRyG0
またサッカー経験もない2ちゃんねる弁慶が偉そうにプロ選手に罵詈雑言を浴びせてるのか
903名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:33:49.05 ID:1QJ3YRyG0
>>327
相変わらず何の解決にもならんこと言ってるな、このクズw
904名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:34:52.78 ID:1QJ3YRyG0
>>897
本田とか中田とか呼ばないとかアホが言ってたけど、絶対に呼ぶだろうな
905名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:35:38.61 ID:ijJTgpyu0
>>900
浦和もフィンケやペドロビッチが鈴木啓太を冷遇して、
今のペドロビッチが使うようになってから成績は上がってるもんね。
906名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:36:39.45 ID:LtPgbSPs0
オシムが本田をA代表に呼んだんじゃなかったっけ?
試合で使ったのは岡田だと思うけど
907名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:37:55.43 ID:+wGZM0Z20
ここ数年で世界のサッカーの潮流も大きく変わった。日本選手の
品質も当時に比べ上がっている。当然、今のオシムと当時のオシム
の考え全然違う。今だとどういう選考するか予想するのは楽しいが
あまり意味はない。
908名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:40:34.96 ID:HL9DFJZH0
>>904
オシムは中田が現役復帰可能かどうか真剣に考えてたぐらいだからな
まあいろいろあるけど、中田が抜けたばかりの代表というのはタイミングが悪かったのはたしか
あの状態でチーム作ってアジアカップ優勝はさすがにちょっと厳しかったろう


にしても4位はありえないけどw
909名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:42:30.11 ID:CBZ8PazG0
元名古屋のバスティッチっていうFKの名手のプレースタイルと経歴を知ってれば
オシムが本田を使わないなんて断言できないと思うぞ
サビチェビッチがオシムの起用法に不満を持ってた時代からスーパーサブで起用してたこととか
92ユーロの予選ではレギュラーだったこととかな
910名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:42:33.94 ID:ijJTgpyu0
>>908
4位は別に普通だよ。
最近の日本人は、あらゆることにおいて、アジアなら楽勝的な感覚を持ちすぎている。
911名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:47:02.03 ID:agSRi4KD0
オシム以前に好きにやらせすぎたってのは間違いないわな
力試しとか言っていつも通り入ってブラジルのプレスに精神的に虐殺されて
一方ブラジルはタヒチと大差ない日本を十分にスカウトして試合に臨んでたというのに
日本ときたら何かブラジル対策あったかと
あれほど真剣勝負と言って置きながら親善試合モードでしかなかった
912 :2013/06/17(月) 17:48:42.44 ID:1ydZAmHYP
ブラジルってコンフェデはいつも親善試合モードだったけど
さすがにホームの今回は違った
913名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:49:08.46 ID:HL9DFJZH0
>>910
アジア杯4位以下になるためには、雑魚が半分以上のグループリーグ2位になるか、
2位になるような調子の悪いチームに負けるか、準決勝と3位決定戦を連敗しないと無理
けっこうハードル高いんだぜ
914名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:49:33.21 ID:lvQFIEZSP
3−1だったらまだよかったよね
やっぱりFKで点とれる俊さん必要だよ
915名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:49:51.57 ID:vCHYPqNB0
>>795
コンディションを合わせられなかったことに誰に対して文句を言えばいいの?
少なくとも最近のは代表スタッフには言えないわな
まあ本番でブラジルに惨敗したとしても俺は文句は言わないよ
916名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:50:03.57 ID:+wGZM0Z20
ここ何回かのアジア大会での韓国の順位をみれば4位wwwとか馬鹿にできるわけ
ない。日本もほぼ薄氷を踏む戦いを強いられてる。

いちいち相手にすることはないのだろうが、アジア杯の順位でオシムを貶めようと
するのは意味がない。
917名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:50:40.90 ID:ijJTgpyu0
>>913
準決勝で韓国あたりに負けて、3位決定戦でやる気なくして負けるって普通にあるパターンじゃない?
918名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:51:09.72 ID:oCUxJygN0
ジーコっぽい監督は、日本には合わない
人間的に付き合いやすい事を、監督の選考基準にしてはダメ
919名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:52:14.78 ID:1QJ3YRyG0
>>908
ジーコの時は優勝したけど4位以下でもおかしくなかった

圧勝したのはトルシエの時くらいだろ
他の国々はガラパゴス進化したアジア独特の戦術でやり合ってた所にちょっとずれてるけど一応世界標準の戦術を導入した日本がやってきたので出来たことだけど
あれ以降、アジアでも世界を見据えた戦い方をするようになってやりにくくなった
920名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:52:14.89 ID:vCHYPqNB0
>>917
今回だって韓国にpkで負けてたら次三次で負けたウズベクだしな
別にオシム擁護する気はないけど
アジアカップ優勝して当然って考えはおかしい
921名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:53:14.04 ID:FBnWg0Sf0
2012-2013
ロシアリーグ公式ベスト33

CSKA選出選手

1=ベスト11
2=ベスト22
3=ベスト33

GK1アキンエフ
DF2フィゲイラ
DF1ベレズスキー
DF1イグナシェビッチ
MF2トシッチ
MF3エルム
MF1ジャゴエフ
FW2ムサ
FW2ラブ

たった9試合しか出てないのに本田からポジ奪ってベスト22に入ったラヴ
本田はラヴにポジ奪われてベスト33にも入らず
所詮本田はこの程度の選手
922名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:55:55.86 ID:1QJ3YRyG0
>>918
自分勝手だけど他に替えが効かなくて能力は高い選手を使えば成績を残せる監督

日本は従順だけど能力はそれなりで特徴が無い選手ばかりだから、一番監督やっちゃいけない国だったろうな
923名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:56:10.67 ID:oCUxJygN0
>>921
ロシアリーグの評価とか意味無い
師匠なんて、Jリーグですらまともに得点できない選手だったけど
日本代表では不動のFWで大活躍
924名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:57:29.84 ID:5nz43r5g0
加茂とオシム以外はアジアカップ優勝してるわけだから4位で当然と言うのもどうかね?
925名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:08.15 ID:agSRi4KD0
コンディションはドイツの時と一緒だよな
なんだ給水タイムって。涼しい時間にやれよアホが
まあここ最近のチーム崩壊は「ホームで出場決定」をやりたいが為に始まったと思ってるわけだが
926名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:08.14 ID:gsgFrGuJ0
好きにやらせすぎ、は間違いないけど、
もっとも重要なのはスピードとかコンビネーションとか勇気とかいうんじゃなくて、
「何をすれば相手は嫌がるか」を考えて実行する「嫌らしさ」だと思う。
真の意味でのマリーシア。

日本代表は監督も選手も築き上げたスタイルに拘りすぎて脳梗塞気味。
だから一旦崩れるとドッチラケになる。
サッカーに必勝パターンなど存在しないんだから相手や状況を見て臨機応変に対応しろよと。
927名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:15.83 ID:HL9DFJZH0
>>916
アジア杯とは相性の悪い韓国も、ここ4大会のうち3位以上3回なんだけどねえ
それに韓国はアジア杯の結果でちょくちょく監督を変えて結果を出してる国
結果で判断されない代表監督なんて意味ないでしょ

>>917
アジア杯予選にまわされるとAマッチデイごっそりなくなるから、やる気失ってるどころじゃない
オシムのやる気がどうだったかは知らないけどね
928名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:59:38.19 ID:oCUxJygN0
>>922
特徴の無い選手なんて居ないだろ
特徴を出せないようなチームだって事じゃね?
香川なんて、日本代表じゃただのもやしっ子だし
929名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:59:57.80 ID:rVQ/3q230
でもよー、日本も出世したよな。
ブラジル相手に妥当な点差で負けたのに、ボコボコに叩かれるんだからな。
930名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:05.65 ID:1QJ3YRyG0
>>927
>韓国はアジア杯の結果でちょくちょく監督を変えて結果を出してる国

なるほどなるほど
931名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:00:15.38 ID:ULT/o3v90
長友はコンフェデはいいからちゃんと足治してほしいわ
今の長友はゴウトク以下じゃないか
932名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:01:27.86 ID:5nz43r5g0
>>929
それはほんとその通り
いつの間にそんな偉くなったんだって感じ
まあ0-2で押さえて欲しかったが
933名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:01:31.61 ID:gDOiSOr40
激辛ピリピリ左右衛門
934名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:02:14.53 ID:1QJ3YRyG0
まあ、オーストラリアに苦戦してる現有戦力では妥当な結果だな

かと言ってザッケローニが新しい選手や戦い方を試すかは、イタリア時代を顧みても甚だ疑問なんだが
935名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:03:38.66 ID:ijJTgpyu0
>>927
確率論的な問題だよ。
今回だって準決勝で韓国にpk戦で負けかもしれないし、
2004年のヨルダン戦も川口がpk止めなかったらベスト8だったわけで。
936名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:06:09.76 ID:CBZ8PazG0
何かとオシムが振り返る場面になると千葉枠って持ち出されるけど
巻は駒野と同じ境遇のドイツWC入選組
山岸は今野と同じ03年のWY組
佐藤寿人をスーパーサブで起用してたことは語られないけど羽生が持ち出される
99WY世代の序列を白紙に戻して遠藤>小笠原、羽生>本山に代わっただけじゃないの?

千葉枠以外の駒野も寿人も今野も、ほか闘莉王、ケンゴも起用してたのに
937名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:06:58.49 ID:5nz43r5g0
たられば厳禁ってスポーツの世界じゃ常識だと思ったけど・・・
938名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:07:04.75 ID:EJdXBB5+0
今の代表はまじでスピードがないw

まるでフランスW杯当時の代表みたいwww
939名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:08:51.52 ID:IKN1YdKK0
今の代表はピッチが良くないと急にポンコツになるもんな。
ブラジル戦もけっこう荒れてたみたいだし。
940名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:10:17.16 ID:ijJTgpyu0
>>937
オシムが有能だったか無能だったか議論しているわけだからね。
アジアカップってほとんどpk戦の出来やん。
オシムのときも準決勝でオーストラリアにpkで負けて、3位決定戦で韓国にpkで負けた。
それで4位だから劣ってるんだって。
941名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:13:25.22 ID:5nz43r5g0
>>940
だからってたられば論をしていいわけじゃないでしょ
「PKで負けただけ、もし止めてたら勝ってた」
なんて言い出したらキリがないよ
942名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:14:06.30 ID:js3Tzglx0
愛情を感じる
943名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:14:21.29 ID:kAqxkJ7UO
まあ相手を抜けない 味方にパスしても取られる そしたらすごい勢いのカウンターでズタズタにされる可能性があるから積極的にいけない
すごい怖かったと思うぜ
それを越えないといけないんだけどね
944名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:14:41.88 ID:TTObdqZX0
あいつらはサッカー足速いわ
945名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:15:13.84 ID:ijJTgpyu0
>>941
だからさ、本質的にはその差なのに、あの監督は4位だからダメ、
この監督は優勝だから優れているって言うんじゃん。
946名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:15:55.52 ID:bmTIPB0r0
清武クビ!
947名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:15:57.41 ID:7xhWnAaq0
共産主義の無能ジジイうぜえなオシメ
948名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:16:01.02 ID:+wGZM0Z20
アジア杯を決して軽く観るわけではないが、順位がコーチの優劣の基準に
なるのなら、優秀なコーチなんて一人もいない。
そういう意味で無意味だといっている。
949名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:16:07.85 ID:5nz43r5g0
もっと言うと、PKで負けたんじゃなくてサウジアラビアに2-3で負けて三決送りだからね
950名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:16:12.55 ID:EJdXBB5+0
ブラジル戦だけじゃなくここ最近の試合がずっとこうだからな
951名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:16:31.55 ID:jFqbhXS+0
レアル・マドリードのオファーを蹴ってまでサッカー後進国に来て
命懸けで日本サッカーに尽力してくれた名監督なのに
サッカー知らないニワカどもにばかにされてかわいそう。
952名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:17:20.69 ID:KwC5fRC60
もう一度オシムにやらせても面白い
天に召される前に
953名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:17:38.78 ID:YT6Qo004P
本田の鬼フィジカル vs 韓国
http://www.youtube.com/watch?v=H3-t3IrPMCs#t=5m35s

本田の鬼フィジカル vvv時代
http://www.youtube.com/watch?v=L4gw6IlBt2w
954名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:18:03.46 ID:5nz43r5g0
>>951
よくそれ言う人いるけど、どこにもソースがないんだってね
エアオファーじゃないのならソースを頼む
955名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:18:29.57 ID:ijJTgpyu0
日本人が小さい勝利にこだわるから、ザックはメンバー固定してきたんじゃん。
アジアカップや親善試合で負けたら解任される可能性があるからね。
956名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:18:53.26 ID:pHk/xfyi0
まぁザックの時のアジア杯もジーコの時のアジア杯も負けてもおかしくないような試合があったけど
運が味方した部分もあったよな。特にジーコの時はさ
トルシエの時が一番安心して決勝まで駒進めた印象あるわ
957名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:19:22.41 ID:wMR7suOK0
>>936
特に剣豪は絶賛だったな。
彼は本当にサッカーを良く知っているとか言って。

ちなみに、個人的にはオシム好きだけど絶賛するつもりはないし、
岡田は嫌いだが、先のW杯を不当にけなすつもりもない。
けれど、チーム崩壊から岡田じゃなくて本田が日本を救ったことで、
ちょっと日本代表は変な方向に向いてるのかなと思うときはある。
ザックっていい意味でも悪い意味でもリアリストで、W杯予選を優先してメンバー固定で来たこととか、
戦術も交代も至って適切だと思うけど、なんか代表メンバーも周りもおかしな価値感がまだ抜けてないというか。
未だにトップ下にこだわったり、戦術を自分勝手に解釈したりとか、
なんかもうちょい客観的にチームを見て何が良くて何が悪いのか見れないのかなと。
イタリア戦見て、その当たり前をこなす姿がうらやましかったりもする罠w
958名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:20:55.03 ID:zSThP5vqP
>>919
アジア杯圧勝したのはトルシエ時代!ってこういう嘘言う奴は何なのかね
圧勝したのは初戦のサウジと次の試合だけだしその後は綱渡りもいいとこ
中国にも3−2てギリの逆転だし決勝サウジのボコられぶりは川口じゃなきゃ絶対負けてた
すぐなサンド二で大虐殺くらったしな
959名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:23:21.57 ID:FSKEyEzs0
スピードは本当に遅いわざわざ相手ディフェンス戻るの待つなよ
960名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:24:14.27 ID:CBZ8PazG0
>>954
ミリャニッチっていうユーゴ出身の70年代レアルを率いた人いるんだけど
のちにユーゴの会長なってオシムが代表監督なった
多少の交渉みたいのはあってオシムの虚言100%だったってことはなかったんじゃないかw
961名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:24:33.68 ID:5nz43r5g0
親善試合で0-5で負けた後に公式大会で0-1まで粘ったりして、コンフェデ準優勝
ジュニアユースも準優勝
日本代表の実績だけで言うとトルシエがすげーんだけど、その後監督としては鳴かず飛ばず
962名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:26:20.02 ID:TiQ2XD81P
>>640
怪獣は足短いし

ボランチ以下のパスミスは見栄えするから叩きやすいんだよ
963名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:26:44.44 ID:jFqbhXS+0
>>954
http://chenier.blog.so-net.ne.jp/2006-10-08

>レアル・マドリードのオファーを蹴って日本のジェフにやってきた、屈指の名将。
>千葉が三顧の礼をもって口説き落としたという。
>残念に思ったレアル・マドリードはオシムのチームと試合をさせて欲しい、ということで、なんとレアル対ジェフと言うマッチまで組まれた。


ジー信涙目www
964名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:26:47.76 ID:qFUkRFjM0
オシムさんは08ユーロのロシアとか南アのチリみたいなのが理想なんかなあ?
965名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:26:49.09 ID:5nz43r5g0
>>960
それも聞くんだけどただの想像じゃんかw
>951みたいに確定事項のように言うとかさ
966名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:27:25.94 ID:B5wcHCzC0
>>958
サウジ、ウズベに完勝、ウズベの監督の涙目に貰い泣きした日本人多数w
カタールにリザーブ主体で引き分け
そのせいて、別グループにいたタイが呷りを食らって敗退
タイの監督が日本が手を抜いたと怒ってたw
んでイラクに4-1で、ドーハの悪夢払拭
名波のスーパーゴールは今も覚えてる
準決勝は中国を明神のゴールで振り切る
決勝は立て直したサウジに押し込まれるがモッチーのゴールで逃げ切る
準決勝、決勝は苦戦したのはその通りな
967名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:28:33.76 ID:zSThP5vqP
>>961
トルシエの時のコンフェデなんて今のガチ度のかけらもない
各国2軍3軍レベルだし結婚式あるからオージーの選手数人が日本戦の前に帰るレベル
968名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:28:54.10 ID:5nz43r5g0
>>963
まさかのブログソースとはww
ジー信とか言ってるし、なんだかなあ
969名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:29:55.59 ID:nO64dMEv0
>チームとして組織的な戦いはできていなかった。
まさにその通り
ザックは固定メンバーでやってるのに連係とか全然なってない、そのくせ343にやたらこだわりを見せては失敗
選手はどう考えても無理な個の力とか言ってるし


それと走れない人は試合に出なくていいです
走れるようになったら出てきてください
970名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:30:39.18 ID:zZB84Bl90
共産アカ老害ジジイは岡田に誤ったのか?
971名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:30:39.74 ID:bqCo4IsF0
        
おっしゃる通りです。
           
972名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:30:53.48 ID:Wz1qr0e3O
オシムから岡田武史に監督交代なかったら
本田のW杯スタメン起用はなかった
岡田が種を蒔き、畑を耕したのにザッケローニは
肥料とか与えず水しかあげてない状態だわ
973名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:31:12.42 ID:qzsYtUCEO
オシムだったらもっと善戦してただろうな。

日本の歴代監督で本物はこの人だけだろ
974名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:31:24.07 ID:5nz43r5g0
>>967
審判買収とかでもない限り、勝てばいいよ

負けた試合は相手がガチだったから
勝った試合は相手がガチじゃなかったから

便利すぎじゃね
公式大会は結果がすべてだよ
審判買収とかでもない限り
975名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:31:56.66 ID:zSThP5vqP
オシムがレアルからオファー断ってオーストリアの田舎クラブの監督選んだとかマジで信じてる馬鹿の住所教えてくれ
霊験あらたかな壺を売りにいくから
976名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:32:41.07 ID:ijJTgpyu0
ザックは長期間チームを率いてたことがないんだよ。
だから現有戦力で結果を出すには良い監督だが、
世代交代を考えて長期的視点で結果を出すのは向かないと思った。
977名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:32:59.12 ID:w/rVmj+h0
ぶっちゃけ岡崎1トップが大失策だったと思うんだけど
フルボッコにされ過ぎたせいでそういう戦術的なところまで批判が及んでないよね
これはサンドニでフランスに粉砕されたときもそうで、
実力差があったのは確かだけど
そもそもいきなり慣れない3ボランチとかやったのが悪いのではという
978名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:33:34.20 ID:zSThP5vqP
オシムが倒れて岡田が監督になったのは日本サッカー近年最大の幸運だよ
一気に世代交代できたし
979名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:33:42.56 ID:zZB84Bl90
>>973
信者の口癖
ぜーんぶ
だったらー
ろうなー

結果はアジア杯4位
980名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:34:14.58 ID:kVqdsiKr0
いやオシム路線から岡田路線だから
いまのザッケローニの代表は中途半端だし
年齢からの劣化
基本は1対1でいいだよ
コンビネーションも大事だが
981名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:34:15.90 ID:CBZ8PazG0
>>972
10年の東ア終わった時点で岡ちゃんが辞めてたらオシムと一緒で本田は起用されなかっただろう・・・一緒じゃね?
982名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:34:41.73 ID:f3fo3KOw0
ザックは3連敗なら首だ
983名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:35:18.34 ID:tHCDn6H90
ペトロビッチに監督やってほしい
984名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:35:23.95 ID:zZB84Bl90
ザックもオシメも寄生虫
985名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:35:46.82 ID:B5wcHCzC0
評論家としてのオシムは信頼してるが、現場では別
つかもう時代遅れ
アジアカップ、サウジ戦の2バックはいまだに忘れられん
何だあれ?
986名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:36:30.52 ID:EJdXBB5+0
そういやザックの契約っていつまでだっけ?
1年毎の契約だった気がするんだが更新したのか?
987名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:36:31.75 ID:zZB84Bl90
>>985
2バックwwあれはボケおじいだからさ
988名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:36:43.72 ID:ySQoZC7D0
(1)判断のスピード(2)コンビネーション  彼女たちのサッカーは女バルセロナといっていい
(3)勇気                     みんな私の背中を見て

なんで言われることが姉弟で逆行なんだよ
989名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:21.37 ID:CBZ8PazG0
>>978
トルシエですら五輪予選が終わる就任0ヶ月〜1.5年の間に五輪世代なんかほぼ起用してないのに?
中田ヒデも川口も五輪本大会終わってからだろうが
990名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:37:50.27 ID:bCPLX3cY0
勇気が足りない♪
991名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:40:08.39 ID:v/shuUPmO
体調よければ今からでもやってもらいたいねえ
オシムのチームがみたいわ
992名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:40:55.98 ID:uxlXju6p0
ブラジルのプレスは激しかったな
それぐらい日本もやって欲しかった。スタミナ持たないか
993名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:41:44.33 ID:5nz43r5g0
勇気を持って戦ってサウジアラビアに3失点もするわけだからな
親善試合ならともかく、公式大会なら
勇気なくても1-0で試合をコントロールして勝つ方がいいわ
994名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:42:59.60 ID:CBZ8PazG0
>>985
2人のSBがポゼッションで高い位置を取るのが時代遅れとか
995名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:44:18.08 ID:zZB84Bl90
NO MORE オシメ
996名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:45:17.34 ID:B5wcHCzC0
>>994
カウンターの餌食だろうが
997名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:45:30.15 ID:72YBNDTi0
オシム見てくれてたんだな。
998名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:09.58 ID:zZB84Bl90
教祖信者キモイ
999名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:59.53 ID:ijJTgpyu0
>>996
スペースを埋められればOK
1000名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:47:02.11 ID:zZB84Bl90
バイバイオシメ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。