【野球】統一球で「中国産」リスクにはまったミズノ 反発力数値が下ブレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
統一球で「中国産」リスクにはまったミズノ 反発力数値が下ブレ  2013.06.16

14日の12球団代表者会議で、統一球改造問題に関する第三者委員会新設を決定。7月10日のオーナー会議
(宮内義彦議長=オリックスオーナー)までに調査報告されることになった。

今回の代表者会議では初めて、統一球の反発力係数の検査結果も12球団と報道陣に公開された。
その数値は目を疑うべきものだ。

統一球は2011年の導入以来9度にわたり、各球団の本拠地6球場で使用されていたものが抜き打ちで選ばれ、
反発力をチェックされてきた。

昨年までの“旧統一球”では、アグリーメントで定められた基準値下限の0・4134を、平均値で上回ったことは
1度もなし。つまり一貫して、想定より飛ばなすぎるボールだったのだ。一昨年10月には0・405、昨年8月も
0・406という低さだった。

だが今季開幕に“新統一球”にすり替えられてからは、4、6月のいずれも0・416と基準値の間に収まっている。
NPBの井原敦事務局次長は会見で、「(製造元のミズノは)0・4134を中軸として、上下にバッファー
(許容できる誤差)を置いているわけだが、そこをポイントに狙っていくと、結果、下ブレの部分が多かった。
検証する中で、この方式だと厳しいというデータが出た」と説明。
今季から目標とするポイントを0・415〜0・416に改めることとなった。

ミズノの技術力は世界的にも高く評価され、同社関係者も「大リーグの公式球よりバラツキはずっと少ない」と
胸を張っていた。統一球の導入に際しても、綿密なテストを繰り返したうえでゴーサインを出したはず。
なぜ“下ブレ”ばかりが生じる事態を招いたのか。

続きは>>2-5あたりに
ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20130616/bbl1306160719004-n1.htm
2かばほ〜るφ ★:2013/06/16(日) 12:34:34.37 ID:???0
>>1からの続き

複数の関係者が指摘するのは、大量生産に伴ってコストを下げるため、生産地を日本から中国に変えた点。
あわせて牛革やウール材も日本産から中国産に変更した。国産をやめて精度が下がったとすれば、
ミズノは“チャイナリスク”にはまったことになる。

定評があった技術力の看板に傷がつき、将来的な統一球の受注にもリスクが発生。会見は株式市場が閉じた
直後の午後3時15分から行われたが、週明けのミズノの株価はどう動くのか。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:35:29.00 ID:lj75/EFD0
今度は中国のせいか。
野球は中国なみにみっともないな
4名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:37:05.66 ID:4/oJWehk0
日本を軽視した馬鹿な経営

自業自得だ
5名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:37:19.94 ID:AHOewSL50
鳩下ブレ
6名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:38:03.19 ID:YC+hrE5t0
(  ^ハ^) 納得したアルヨ!
7名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:38:26.38 ID:+KsAqF030
日本人の中国人化
8名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:38:45.69 ID:pDzBy0zg0
論点のすり替え
隠ぺいしてたくせに中国叩き出したw
9名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:38:59.58 ID:LHUfQj1I0
中国じゃしゃーないなw
爆発しないだけまし
10名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:39:07.13 ID:g3VylSiV0
一定のボール使ってないのにやきうのホームランの記録とか意味あるの?
11名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:39:17.13 ID:MnajOPEU0
で、2年もの間、何で改善しようとしなかったの?
12名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:39:22.38 ID:qNfBNwVH0
まあ水モノだもんね
13名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:40:03.67 ID:gVig7s03P
週明けの前に少しでも話をすり替えようってか。
もうプロ野球もミズノも解体しろ
14名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:40:05.54 ID:RJc8rs54O
ミズノのせい
中国のせい

カワイソス('A`)
15名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:40:17.53 ID:6h7Gmatr0
メジャー球にしろ
16名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:40:45.15 ID:TsN6MCjg0
こんどは中国のせいかよ
17名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:40:49.57 ID:ufAi2ysK0
一度失った信頼を取り戻すのは、お前らがガッキーを嫁にもらうくらい難しい
18名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:40:59.26 ID:XMCyTP1F0
なにが中国だよ。ネトウヨの俺でも騙されんわ
読売リスクってゲロっちまえよ。今後の野球の為に(マジで)
19名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:41:22.70 ID:wktyHP6I0
ふざけんなよ
品管の仕事舐めてんのかコイツラ
20名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:41:27.02 ID:S6wl34AO0
ミズノの技術力って何?
ここは商品企画するだけの会社じゃないの?
製造は全部外注で、ミズノのダサいロゴ付けて売ってるだけだろ
21名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:42:08.07 ID:eOscitMN0
NPB統一球を公式球にしてる国際野球連盟はうんともすんとも言わないなぁ・・・

まぁ金欠だしな・・・
22名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:42:41.14 ID:qNfBNwVH0
野球ってそういう道具への依存度がメチャ高いようだ。
野球拳とどっこいだな。
23名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:43:27.62 ID:aU2C65xZ0
野球は韓国みたいだなw
24名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:43:33.89 ID:eOscitMN0
>>10
それは10年前に言う台詞だわww

だから統一球にしたんだろ。ただコミッショナーが「せっかくだから飛ばない仕様にしようぜw」
と言い出したのが今回の騒動の原因だわな。
25名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:43:45.59 ID:TuJfDX/o0
やばりね、昨日までミズノを持ち上げていた連中、自らの池沼を恥じるべきだわね、プ。
26名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:45:14.44 ID:pHNwNHy30
大リーグ公式球は今でも1個1個職人の手縫いなんだって
27名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:45:41.52 ID:ZV22F8nx0
むしろバラバラだったボールを統一にしたのは評価できるわな
中日なんざ対戦相手によってボール変えてたんだから
28名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:45:47.79 ID:nT/p4RVR0
>>1
中国のせいにすれば解決かよ

さすが読売と電通、アメリカンスクール外務省の戦略だなw
29名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:45:54.28 ID:Y/wYifRJ0
じゃあ商品不良で返品すればよいのにあ
30名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:45:59.74 ID:rSYZ7+HU0
飾りは実務に口出しするな

コミッショナーを飾りにしておく球界が元凶
31名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:46:05.68 ID:1/9TULti0
ミズノ=やきうのイメージついちゃうと20年30年後にやきうが消えたとき潰れちゃうぞ
32名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:46:11.20 ID:PKEiMbPC0
>>26
作りが粗すぎて、さすがに日本では使えない。
33名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:46:13.77 ID:heIHioqb0
低品質メーカーはどんどん切り捨てろ。
品質が落ちた原因なんぞ知ったこっちゃねーよ。
34名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:46:42.03 ID:PKEiMbPC0
ミズノにはがっかりだ。
35名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:46:53.34 ID:ztIPcYVL0
うちのipodもDSもメイドインチャイナなんだが
36名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:47:16.82 ID:/JauE0DU0
全てがミズノ泡。
37名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:47:19.68 ID:i4Buy4GsO
>中国産

そね、別にいいけど
ミズノの野球用品は
昔っから評判悪い。
38名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:47:23.33 ID:IR5QJIKd0
コストカットで中国産www
もう救いようがない馬鹿どもだな
39名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:47:37.12 ID:+RiVIqEP0
だめやんミズノ
他の精度のいい会社に変えるべきだろ
40名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:48:09.56 ID:CMC9dJNL0
別に飛ぶようになった経緯とかどうでもいいから
隠蔽は誰が指示したのか?
なべつねはどこまで関与してたのか?
いつ頃から発覚していたのか?
41名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:48:19.31 ID:iVi+U3dh0
言い訳見苦しいわ
ナベツネ様からの鶴の一声だろ
42名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:48:24.19 ID:ztIPcYVL0
>>27
中日がかえてたのは2004年まで
それ以降はイカレタ巨人ファンにケチ付けられたので
ミズノ一つになった

直前まで3メーカー使い分けてたのは阪神
43名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:48:34.15 ID:TuJfDX/o0
石原のおっさん、穴があったら入りたい気持ちだろうな、大笑い。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371284073/
44名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:48:35.27 ID:OebNyrJE0
>複数の関係者が指摘するのは、大量生産に伴ってコストを下げるため、生産地を日本から中国に変えた点。
>あわせて牛革やウール材も日本産から中国産に変更した。国産をやめて精度が下がったとすれば、
>ミズノは“チャイナリスク”にはまったことになる。

''統一球で「中国産」リスクにはまったミズノ''ってタイトルなのに根拠が薄弱すぎるだろw
45名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:48:45.68 ID:48ueIdyi0!
基準値下限が0・4134なのに、
0・4134を中軸として、上下にバッファー(許容できる誤差)を置いている
っておかしくね?
下限を中軸したらあかんと思うんだけど?
46名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:49:11.56 ID:uab/f2vq0
もうランバードのシューズ買うの止めるわ('A`)
47名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:49:13.54 ID:qbLGg9Dg0
>>10
それ言ったら球場の広さがw
48名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:49:16.85 ID:f/ivEtJ2O
アメリカのボールは飛ぶんだろ?飛ばなくてもいいけど

そのボール使おうぜ、メジャー行ってから苦労しなくて済む
49名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:49:48.75 ID:ZV22F8nx0
そうだろ中日、阪神が問題にならなかったのに何今騒いでんだよ
50名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:50:22.16 ID:u4NwX78v0
ミズノのせいの次は中国のせいか
さあすが、リスク管理は万全だな

日本の上の連中は不祥事を下っ端の責任にするのが大好きで
それが不可能なら目障りな隣国のせいにするのが好きですね
まるでチ○ンみたい
51名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:50:39.57 ID:mVi8AEmv0
やっちまいましたなあ
52名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:50:52.77 ID:mxX/w2+Q0
あのさぁ
飛ばない飛ばないって2年間ずっと言われ続けてたでしょ
2年間ずっと中国産だったんじゃないんですか?いつ中国産にしたんですか?
途中で変更したんですか?
53名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:51:07.88 ID:ZLfE79j90
下限を中心にすれば不適格のボールが増えるのは当たり前
NPBの責任を中国に置き換えるとかムチャクチャだな
54名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:51:12.18 ID:TmuLDDqL0
つうか中国製って時点でなんかもう・・・
55名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:51:53.50 ID:qpHJK6P10
下限値0.4134で0.4134を中心にして上下に許容出来る誤差を設定したら下ブレが多かったのか
それなら数値が下回るのもしょうがないね
56名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:52:31.23 ID:ZLfE79j90
どうしてマスゴミはNPBとミズノの癒着に触れないんだ?
そんな事だからゴミ呼ばわりされるんだよ
57名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:53:07.41 ID:sYTz8zWS0
ミズノ自体がオヤジくさいイメージだからな。
58名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:53:10.62 ID:oCNIRkg20
中国のせいにすれば支持を得られると思ってんのか?
黒幕はナベツネだろw
59名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:53:24.70 ID:obZQpEle0
品質検査は日本人が日本の基準でやってるんだから単なる言い訳。
60名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:54:12.72 ID:S6wl34AO0
>>59
だな
61名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:54:20.13 ID:3DVcd4jb0
ミズノ代えろよ
62名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:54:32.54 ID:JQmC0OJL0
へーミズノは中国産だったのか
63名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:54:50.73 ID:eOscitMN0
>>48
MLB公認球のローリングスはMLBとMILBへの配給で手一杯だそう。
なんせ200球団以上あるからな。

ミズノですら1軍2軍24球団の配給でこの体たらくなんだから。
64名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:54:53.19 ID:pb3CzF4Y0
中国製ってのは前から言われてたろ。「飛ばない理由は、made in China」
65名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:54:55.03 ID:tjwl5IlW0
シナ製だったのかよ。
よくペロペロできんな。
66名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:54:58.59 ID:i4Buy4GsO
一昔前はミズノの野球用品持ってる奴はど素人、野球オンチ認定でした

当然です。
ミズノが野球オンチでしたから
67名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:55:06.78 ID:DV65b4wO0
中国のせいにすれば、最も粘着質なネット世論を
黙らせることができるからな
ミズノも傷つかない

まあしばらく様子見w
つかサッカーに比べてなんとも華のないニュースだな・・・
68名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:55:36.82 ID:cqxHbOGm0
ゼットかDESCENTEが作ればいいじゃん日本で
69名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:55:59.87 ID:PJ5tNp1c0
今回の問題で中国製というのはまったくもって関係ない
70名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:56:15.69 ID:tjwl5IlW0
野球用品といえばSSKかZETT、ローリングスだろ
71名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:56:15.88 ID:kFQ9QU1H0
この企業くそみたいだな
サッカーに関わるなよ
72名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:56:21.10 ID:ilgbBS4A0
今時中国なんかにシフトするからだよ
国策で国内産の皮を使って国内の工場で作るように戻せ
規制緩和よりよっぽど日本経済に良いわ
73名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:57:46.29 ID:ElZ90FNSP
朝鮮人みたいな事言ってるか。今更生産を中国に変更したからってそんなのやる前から
わかりきってる事
74名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:57:48.32 ID:0HEGNVcwO
必要なコストを削るからこんなことになるんだ。馬鹿なミズノ。

ナベツネも何とか言えコラ。
75名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:57:50.22 ID:OebNyrJE0
>>45
普通に考えるとおかしいよなw
76名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:57:51.98 ID:TuJfDX/o0
変更後のボールはどこで作ってるの?シナだったら理屈が合わないわな。
スポーツ脳記者の程度の低さは選手並だな、井原の言うことをただ聞いてきただけかよ。
77名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:57:54.85 ID:KteWonv50
何をいまさらwwwwwwwwwwww
ミズノっていったら中国イオン並みの大好き企業で反日じゃん
前もネットで魂を売ったミズノって騒いでただろ
78名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:58:02.65 ID:3e9wlmqG0
ミズノもアホなことをしたものだ
79名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:58:34.23 ID:JSm810yCO
なんかどんどんクセー展開(笑)金属バット使えよ!ゴミ打者達は!だからメジャーで恥さらしなんだよ!
80名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:58:49.28 ID:y2HK71jz0
ミズノ製品はほとんどが中国製の安物だから仕方ない
81名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:59:25.24 ID:vCzyUbxIO
統一球を微調整して前より飛距離が伸び飛ぶボールになりました

みたいに公表すればよかっただけだろ
82名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:59:50.05 ID:ce4i8SrS0
中国のせいにしてスポンサー様を擁護
バカウヨはこれで騙されるんだから簡単だね
83名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:00:11.55 ID:HA+Yg7Nj0
代わりにウリが作ってあげるニダヨ<丶`∀´>
84名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:00:29.66 ID:Gtw+VOvw0
密かに差額を儲けてたんだな。
85名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:00:38.08 ID:QcuCxpz60
さすがクソ産経ww
チャイナリスク関係ねーだろww
86名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:00:39.72 ID:1aMmbBdp0
中国産のせいにすんなよ
87名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:01:03.74 ID:Gtw+VOvw0
MLBの公式球を輸入しろよ。
88名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:01:07.70 ID:+xTp2OSB0
叩かれてるのは、ボールが飛ぶ飛ばないじゃなく
それらの事実を隠蔽したところ
そしてその事を、NPBのトップが知らぬ存ぜぬで押し通そうとしてるところだから
ミズノはありのままを話せば良い
89名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:01:16.30 ID:j3RqC6yt0
もうスーパーボールでも使えよ
90名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:01:24.34 ID:3GJJi8pv0
made in china てボールに印刷あったの?
91名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:02:39.98 ID:DCcjev9H0
ミズノオワタ
92名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:02:44.93 ID:tKcDifwMP
これはないだろ
ミズノを否定してることになる
93名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:02:57.52 ID:9gJX4WWd0
>>77
で、おまえは、何という企業に勤めているの?
94名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:03:02.45 ID:p28EIy3Q0
みんなミンスが悪い
95名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:03:05.71 ID:FKmWJQPY0
もういいよミズノは・・・
何も買わない
96名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:03:12.56 ID:TuJfDX/o0
変更後のボールは国産に戻したとは聞いてないぞ、どっちもシナ製なんだろうね?
どうしてこんな基本的なことを確認しないわけ? 選手に笑われるぞ
97名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:03:36.42 ID:b4YlkGt00
南京で100万人が虐殺された
従軍慰安婦が1億人連行された
と主張されても反論できないレベルだな。

こんな奴が駐米大使だったんだぜ。
ピロ野球だけの問題じゃない。
98名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:03:48.27 ID:tKcDifwMP
>国産をやめて精度が下がったとすれば
証拠はないじゃんw
99名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:03:52.02 ID:JSm810yCO
飛ぶボールはルール内?
んなわけねーよ。
ゴミ打者がホームランとか三割打つとか認めねーで
アマチュアならアマチュアらしく金属バット使えよ!
100名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:04:01.21 ID:ISkI1QLJ0
品質下げた商品をプロの世界に出したわけか
言い訳不可能だな
しかしプロ向けには高品質で高価格な商品を供給しない最大手か
他の業界なら淘汰されてるレベル
101名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:04:16.08 ID:Rn/y8lIH0
何かあると中韓に原因があるとするのはなんなの
東アジアはお互い様なんだろうけど
102名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:04:36.57 ID:lj75/EFD0
>>95
一般人は使わないのに、プロだけはミズノが独占という臭いことになるのかなあ
103名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:04:51.90 ID:MZfcwiVT0
中国のせいってw
普通は品質保証と購買が契約前に量産させて本当に品質安定供給できるか確認するだろ
契約後も規定より糞なら作り直させるし、改善させるのが普通
ミズノというメーカーがいかにメーカーとしていい加減かということを露呈しただけ
技術力があるなら改善とっくにしてる
104名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:05:02.01 ID:n1sJIpnT0
本来より飛ばなかったから〜とか
論点をすげ替えてさらにこれかw
105名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:05:23.85 ID:CuaKEJQl0
なにこのガキレベルの記事、中国関係ねぇだろ。
下朝鮮みてぇーな言い訳してんじゃねーよ。
106名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:05:28.26 ID:i4Buy4GsO
>>70
そーでもない
街には凄いグラブ職人がいた

ちょっと複雑だけんどね余り言いたくない
107名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:05:52.10 ID:WjMJYbnc0
最近のミズノはゴルフクラブも酷いよ
同じルール内なのに飛ばなすぎる!

MP-CRAFTしか良いのがない
でもそれだとオイラには上級者向け過ぎてとても手が出ない
108名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:05:52.92 ID:ONX0cHdqO
球に欠陥あったなら何故二年も放置していたのかが問題。こんなの
すぐ対処できるはずだし
109名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:07:57.43 ID:yyuKLK3J0
中国人作業員「このボールは一体何に使うのだろう??
110名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:08:52.50 ID:YcAwCaD70
自分たちの武器が何なのか忘れコスト削減に走った結果がこれ


つぶれていいよこんなバカ企業はw
111名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:09:46.06 ID:AI5pip4X0
今時、品管で支那問題に直面するってどれだけ遅れてるんだよ
112名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:10:28.01 ID:tKcDifwMP
野球好き高齢者はこういう報道をすぐ信じてしまうんだろうな
113名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:10:42.56 ID:1snycMFs0
プロ野球の球くらい日本で作れよボケナス
114名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:10:48.87 ID:DV65b4wO0
まあこの問題を急きょ表面化させたのは、コンフェデで関心が向かないだろうと
期待してのことだろうな

その上で、
「反発係数が規定値以下だったので、仕方なく修正した」
という1点で乗り切ろうという思惑がアリアリ

この記事も、「正式な方向から中国のせいと言っちゃうと国際問題になっちゃうんだよ
今回、頼むよザクさん」
って依頼された、確たることは何も書かない飛ばし記事で
ネット世論をなんとか鎮静化させようという一手だろうね
115名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:11:16.47 ID:oqpgXwTv0
ミズノから受け入れたとき、検収していないことがばれました。
仕事していない奴は給料泥棒というだけのことwww
116名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:11:32.16 ID:/RZimw0rO
中国産ってことはそのうち「ボールが爆発」ってスレが立ちそうだな
117名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:11:50.61 ID:Y2wcJ0RC0
こんどは中国に責任転嫁かょ
原因なんてはっきりしてるのに


■ 2011年9月
巨人・渡辺球団会長が26日、取材に応じ、今季から導入された統一球について持論を展開。

「五輪から排除され、WBCも選手会から反対されてやれるかわからない。
日本だけの野球なら、統一球にする必要はないんじゃないかね」。

各球団とも、本塁打数の減少に伴い観客も減っているとし
「空中戦の方がおもしろいんだよ」 と力説。
「プロ野球の経営者として、統一球というのはどうだ」と問題提起した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110927-00000049-sanspo-base


■ 2012年8月
渡辺球団会長
「野球を知っている人なんかは投手戦が面白いかもしれない。
0―0で 最後に点を取って勝つのがいいかも しれない。
でも僕らにしたらイライラするだけで、野球は空中戦が一番面白い。

飛ばないボールを作ったというのは本当にばかげた決定ですよ。
今年は無理だけど、来年は変わるんじゃないですか。まぁ多少はね」
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20120826-OHT1T00323.htm


■ NPBの下田邦夫事務局長は11日、昨夏にコミッショナーと相談して変更を決めたとした。

  ※ 「昨夏」 =2012年8月
118名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:12:23.88 ID:cqxHbOGm0
ミズノが悪いどこで作ってるとか関係ない
119名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:13:19.14 ID:tKcDifwMP
生産国で差が出るほど野球のボールが精密だとは思えない
ほとんど機械だろ
120名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:14:38.39 ID:S0jKY49Q0
中国産でいいなら、統一球にもミズノにも拘る必要がない
121名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:15:10.51 ID:6LzBYElq0
ミズノの野球部門って赤字なんだろ?
これで評判悪くなったらさらに赤字が悪化するんじゃないのか
122名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:15:31.26 ID:FKmWJQPY0
>>119
中国人をなめるな
123名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:15:57.23 ID:TuJfDX/o0
変更後のボールも同じようにシナで作っているんだよ。
124名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:15:58.11 ID:i4Buy4GsO
聞く?
中学野球部時代、魔法のバット持ってた

とにかく細いバット
真の部分が幾分、卵形になってるの

ま、打てない奴は関係ないけどね
125名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:16:19.72 ID:DV65b4wO0
普通に、開幕前に

「去年までの統一球はNPBの打者の力量ではあまりに飛ばなすぎて
野球が投手戦に偏り過ぎてしまい、オーナーサイドからも要望が相次ぎましたので
反発係数を戻すことにしました
以前ほどには飛びやすい、というものではない数値に収めます
2年間、試験的に導入したことによる混乱もあったので、私加藤は
責任を取って辞任します
今後もNPBをよろしくお願いします」

って言っとけばよかっただけの話なのにね
126名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:17:37.01 ID:B/bwxWU5O
>つまり一貫して、想定より飛ばなすぎるボールだったのだ。一昨年10月には0・405、昨年8月も0・406という低さだった。

これ中国は悪くないだろ
数値が低いだけで安定してる
つまり個体による数値のばらつきは少ない
127名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:17:55.10 ID:4hatIMXb0
世界のホームラン王作るためにボール変えちゃったもんねアハハハ
128名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:17:57.59 ID:gURd0gKT0
>大リーグ公式球は今でも1個1個職人の手縫いなんだって

母の日にはピンクの糸で縫ったボールをつかうんだよなぁ。
いいセンス。
129名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:18:11.29 ID:eoirMSFB0
なんで中国で作るん?
ミズノが沢山儲けようとしただけじゃないの?
統一球なんてギリギリのコストダウンを迫られる商品じゃないだろ
130名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:19:33.13 ID:wcToLsWY0
中国産だから質が悪かったってのと隠蔽してたことは別問題だな
131名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:19:39.61 ID:vDaFvcx50
普通はメーカー側も検品して対策を打つはずなんだけど、どうなってるんだミズノ。
132名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:20:12.57 ID:TuJfDX/o0
変更後もシナで作っているんだから、シナ産関係ないんだって、分からんかね、この理屈。
133名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:22:11.26 ID:6LzBYElq0
>>129
赤字だからでしょ
いまや他の部門の売上で野球部門の赤字をカバーしてるらしいし
134名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:23:03.70 ID:YC+hrE5t0
(  ^ハ^) 爆発しないなんて、そんなの中国製じゃないアル!
135名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:23:06.60 ID:ToO7/37hP
中国のせいって呆れるわ
責任のキャッチボール始めてどうすんの?
136名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:23:18.62 ID:tKcDifwMP
メジャーはもっと反発係数低いのに
飛ばない理由にはならんな
137名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:24:49.02 ID:HI1uLfEP0
どのみちミズノ製品はもう一生買わない
野球専門メーカーとして頑張ってくれ
138名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:25:21.58 ID:nhe05KF30
ミズノも堕ちたもんだな
139名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:26:22.85 ID:kFQ9QU1H0
マスゴミが無理やりフォローとして余計なことしてる感じだよね
馬鹿はひっこんでたほうがいいよ
140名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:26:33.72 ID:fEJuFJ2UP
普通に品質管理できてない販売元の責任だと思うのだが
記事書いたやつの思考がおかしい

なんでもかんでも中国のせいにすんじゃねー朝鮮人じゃあるまいし
141名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:26:47.17 ID:i+IaeDNb0
加藤はいろいろやったんだな
こうやって中国産を認めて、ミズノのみに受注させ、随分利益を上げたんだろ
いくらキックバックもらったんだ?億じゃ足りないだろw
142名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:27:08.50 ID:nW3ITHxF0
何でもかんでも中国のせいにするなよ恥ずかしい
143名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:27:33.12 ID:G9EI1oyG0
そもそも
統一したって、結局メジャー球と違うんだろ
なぜ、同じにしないんだろうな?
メジャー行って通用しない奴らの
言い訳のためかねぇ・・・
144名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:27:57.09 ID:I4NWIv4t0
ボールって手作りなのか
機会で作ってると思ってたわ
145名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:28:14.49 ID:3NEBGVa90
隠ぺいが問題なんだよ
エラー品でたらすぐ公表修正すりゃよかった話だ
中国関係ねーよ
146名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:29:38.11 ID:QHBRY1Fk0
ボールが飛ばないせいにして乗り切ろうとする情け無い日本野球
147名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:30:31.25 ID:IeTLHH6Z0
とりあえずミズノ球はやめろよ
こんな問題起こしてミズノのままだったらおかしいだろ
148名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:30:31.53 ID:21ACrlX5P
>>136
メジャー球とはそもそも反発係数の測定方法が違うんだが
どうやってもっと飛ばないって分かるんだ
149名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:30:36.80 ID:8+PkScgTO
安物買いの銭失いとは良く言ったもんだな
150名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:30:42.84 ID:TuJfDX/o0
昨日までミズノの品質を持ち上げていた連中、どこへ行ったんだろうね、穴にでも入ってるんだろうね、プ。
151名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:30:48.15 ID:x/aLnAG20
>>1
製品管理をサボったミズノの責任だよねこれw

隠蔽したのもミズノの幹部が悪いわけなのになw




みんな他に責任転嫁してやがるw

糞企業だからこんな対応なんだろうw

野球界は、別の企業に今後任せないと、
今度は野球界の責任だからな!w
152名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:32:27.93 ID:4NyKZ3wW0
ミズノはもう二度と買わない
これからはナイキやアシックスやランバートにする
153名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:34:15.03 ID:2MKQ7Xpo0
ミズノあまりにも卑怯というかみっともないぞ
あれほどしらばっくれて嘘つき通しておいて
バレたら今度は中国のせいか
いい加減にしとけ
それより早く現経営陣の責任を明確にしろ
154名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:34:21.75 ID:QHBRY1Fk0
まぁとにかく日本が採用してるボールは芯に当たらなくてもホームランになる。
それをやってると勘違いメジャー挑戦者がまた出てくるんだろうな。
155名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:35:00.45 ID:3DDkdIH40
俺の中国産ミズノシューズも怪しいんだな
156名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:35:17.38 ID:MKTjEkmA0
 
てっきり国内産業を守るためにミズノに発注してるものだとばかり思い込んでた
これならミズノのボールを全廃して、ローリングスのボールの輸入に切り替えれば済むことだろ

コミッショナーは切り替えを済ませてから辞めればよい
157名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:35:26.33 ID:IWD4UVxG0
中国産なら代打逆転満塁サヨナラ爆発ホームランが可能だな
158名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:35:26.63 ID:nT/p4RVR0
>>45
>>75

後出しの言い訳だから、ドンドン辻褄が合わなくなる 典型だなw

小学生が品質管理したって、下限をばらつきの中央に持ってくるアホはおらん

もしミズノがそんな基準でしか品質管理できないなら、あらゆるスポーツや
製品に信頼性が無いことになる


完全な無能NPBが考えた言い訳
159名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:35:59.71 ID:90iBapWvO
ミズノは不良品が多いんか
やっぱりアシックス安定だわ
160名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:36:43.65 ID:gURd0gKT0
ミズノはもう二度と買わない
これからはワールドウィンにする
161名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:37:10.69 ID:oPJ0M3JV0
にちゃんねらーって、ちょっと複雑な論理になると、読解できないんだなあ。

元の文章読めば、「今年基準を変えたことを否定してる」文章じゃないんだけど。
低学歴のゴミには、日本プロ野球とミズノを擁護するために、中国に責任なすりつけた
文章に読めるらしい・・・

ネラーって、本当に低学歴多いと思うわ。こんな簡単な文章読み解けないようじゃまずいだろ。
162名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:38:20.34 ID:VEKGGRTR0
もうミズノ買わんわ
163名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:40:31.37 ID:1DCvVJtI0
「中国産の質の悪いボールのせい」

・・・そんな言い訳通用すると思ってるの?
164名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:41:33.98 ID:fqCmgNrL0
抜き打ち検査でダメ出てたならその当時に製造元に注意するなりしてろよ
つか国産じゃないなら使うな
165名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:42:04.46 ID:6IiadI5j0
>>1
検査しなかったミズノが悪いじゃん。てかいいわけだろw
166名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:42:23.72 ID:rTR5SLttO
メジャー球を絶対視するのもそれはそれでおかしいけどな
日本の球と比べて滑りやすいから肩や肘に負担がかかりやすく
縫い目が高いから動く球が効きすぎる
167名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:42:52.53 ID:wbRmg/z30
>>158
>下限0・4134の上下0・01までが許容範囲
0.4034有れば一応問題ないわけだから…下限ギリギリで作れって指示でも有ったんじゃね?
じゃないともう少し上に設定するだろうし
一応ソース
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20130614-OHT1T00151.htm
168名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:43:00.69 ID:E1D2hMwHO
設定ポイントを規定で許された下限より少し余裕持たせて設定すれば、誤差の±でも規定内に収まるが
NPBは「下限ギリギリを設定ポイントにしろ」って無茶な注文をしたせいで、下方向にブレたのが規定違反になった。
このブレで規定を割り込んだやつも納入を許可するとか勝手にルール無視したNPBが一番悪い
169名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:45:00.01 ID:IJ68r2iL0
もっともらしく人のせいにすんなや
問題は規格変更を黙っていたという事だけ
飛ぶボールに変えましたって最初から公表しとけば
なにも問題なかったんだよ

原一億といい、安倍10億といい
腐りきってる球界だが、これで
記録も無意味になったわw
170名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:45:33.66 ID:t9p6lte+0
加藤良三、マンセー
171名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:46:22.85 ID:wcToLsWY0
>>166
そもそも、大きさと重さからして違うんだろ
日本のは定められた基準の範囲で下限いっぱいだけど、MLBは上限いっぱいってことだし
172名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:50:06.05 ID:oPJ0M3JV0
2ちゃんねらーは低学歴の馬鹿だから、簡単なことも理解できない。
バカで低学歴のネラーのために箇条書きで解説してやる

1,プロ野球のボールは昔は0.41−0.44までの反発係数をクリアしていれば自由だった
2,この方式だと、ばらつきがあり、良くないので統一球を指定した
3,統一球はミズノが作り、0.4134を基準にしていた(そこからほとんどブレないで作れるという前提
4,調査してみたら実際は、その基準ピッタリに作れていなかった。
173名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:51:29.02 ID:IeTLHH6Z0
>>168
反発係数はNPBが勝手に決めてる基準だよ?
174名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:51:29.88 ID:2MKQ7Xpo0
こういう細かい数字並べてて言い訳する時って
必ず後ろ暗い気持ちがあるから
嘘ついて申し訳ありませんでした
もう二度としませんと素直に謝れば潔いのに
175名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:51:43.01 ID:fd4BrMJm0
ZETTに受注しろ
176名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:52:34.08 ID:t18bOguWT
どこで作ろうと品質管理をちゃんとすればいいんじゃないの?
最後チェックっていうの?
全部最後チェックしなくても
まさかにチェックにひっかかったのだけがことごとく良品ってわけはないんだから
177名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:54:02.12 ID:4RZQL9YW0
中国のせいにするなよ
178名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:54:46.27 ID:4NyKZ3wW0
>>177
韓国のせいにすべきだな
179名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:54:48.38 ID:F63FMTup0
>>175
そもそも日本国内で統一球を配給できる企業がいなかったんだよ。
過去は球団によって契約メーカーが違ったんだからね。

ミズノでこんなもん、ZETTがやるとしても同じように中国工場開設しないとダメだろ。
180名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:54:58.03 ID:lfc9Qrc70
もらったタオルがミズノ製、良いもんもらったと思ってたら
洗濯2回目で糸くずボロボロ、製造元はそう中国製。
181名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:55:37.58 ID:Ti6CSIt10
やっぱケチると質が下がるなw
182名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:56:13.21 ID:TW57Ot/X0
コミッショナーがムカツクから叩かれがちだけど
今回の件で一番悪いのはミズノだよな
去年までの統一球は完全に欠陥品なんだから
今年のは飛ぶボールと言われてるけど
本当は今年の球こそが本来の「飛ばないボール」なんだよね
183名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:56:50.28 ID:E1D2hMwHO
>>174
それは話を理解しようとするのを放棄した頭の悪い人間の定番文句だな
素直に「俺には難しくてよく分からん(>_<)」って言えよw
184名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:57:48.97 ID:oPJ0M3JV0
>>45
『基準値』下限な
「下限」じゃないんだよわかってねえな

昔 0.41-0.44まで自由(だから、巨人など0.44ギリギリに作らせる球団と、ホームランを意識しない球団で、そもそもボールが別物になっていた。)

統一珠 0・4134を基準とし上下0.1のばらつきを認める

どうしてこんな簡単なこと文章が理解できないんだ?
ZAKZAKは別にミズノを擁護してるわけでも、基準を変えたことを否定してるわけでもない。
185名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:57:58.05 ID:H+aD+aTL0
おかわり中村が飛ばないボールで50本打ったら
慌てて太いバットを使ってた中村をピンポイントで嫌がらせするかのように
バットを規制して強制的に慣れてるバットを使えないようにさせたくせに
何が中国企業のせいなんだよ
明らかにホームラン出ないようにしようとしてただろ
王貞治のシーズン55本のしょうもない記録を守るために
186名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:00:54.71 ID:ceZkfgI80
江本が「王の時は飛ぶボール&圧縮バット&狭すぎるストライクゾーンでウルトラ打者有利な時代」
ってぶっちゃけててワラタ
187名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:08:17.00 ID:BOed5rXY0
クズ会社とっとと潰れろ
188名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:11:23.75 ID:pLvvVVjt0
中国産だったらこの程度の誤差で済むわけないだろ
189名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:12:16.69 ID:2MKQ7Xpo0
王の時は旧後楽園球場だからな
そこで年半分試合してたんだから
旧後楽園球場なんて
あの市営立川球場より狭かったんだから
プロが異常な状況でやってたんだよ
190名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:13:46.70 ID:iySuXNg00
今の時代で中国工場のメリットなんてないだろう
ベトナムやカンボジアの時代に、ミズノは何をやってんだ?
191名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:21:58.79 ID:DHylzQd80
野球のボールぐらい国産を使えよ。自衛隊の装備まで中国産なんて常軌を逸してる。
192名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:24:44.60 ID:55dSXaO80
売国シナ企業発見。

ミズノは潰れろ
193名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:25:08.44 ID:OsaZj1800
わけのわからん言い訳探す前にホームランが減って
巨人野球ができなくなったってハッキリ言えばいい。
194名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:25:46.27 ID:HigsbAJ2P
ミズノとすれば、統一球を落札して野球製品=ミズノと思わせることで国内消費者にミズノを選択させて、
ゆくゆくは野球部門の慢性的な赤字を解消したいと思っていたんだろうけど、
一昨年去年と赤字が拡大してしまっている
こんな状況では、もうイラネと市場撤退というか野球部門の売却を検討するのも時間の問題
マスコミさんが微妙にミズノにやさしいのは、そういうことをわかっていて、変に叩くとミズノが本気で市場撤退してしまうとわかっているから
ミズノが野球部門を捨てたら野球製品市場は本当に悲惨になるからな
195名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:27:24.56 ID:CM+8z8ta0
>>10
飛距離を競うものならその疑問は成立するけど、ルール内で認定された記録だから別に問題にはならないでしょ
196名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:28:14.21 ID:ZLfE79j90
>>172
公表しなかったことを問題にしてんだよ
この記事はその論点をそらそうとしている
そんなこともわからないのか基地外
197名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:29:08.93 ID:e9JCm1zj0
>>161
低学歴・・・というか日曜日の書き込みはリアル中高生が多いんだよ
本物の子供が相手なんだから大目に見てやってくれ
198名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:30:21.40 ID:TuJfDX/o0
基準の話がどうも分かり難いところだが、こういうことか?

NBP:下限の0.413で作ってこい
ミズノ;物には製造バラツキがあるから、下限ピッタリでは無理です。
    0.413±0.01でよろしゅうこざいますか?
NBP;いいだろ、下限ギリギリを狙えよ。
ミズノ;シナに0413±0.01で発注。ついでに下限ギリギリ狙いも伝える。
シナ ;仕様どうり0.403を維持して納入

誰が悪いかもう一目瞭然です。
199名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:32:06.69 ID:4+rLI1z10
製造業じゃ許されない言い訳だな。
自社の製品として製造・出荷する以上、そういうのも込みで品質管理を徹底出来ないのはミズノの問題。
200名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:35:00.54 ID:oPJ0M3JV0
>>196
>この記事はその論点をそらそうとしている

こいつが低学歴の基地外で馬鹿なのがよく分かる。
それはお前が、2ちゃんねるばっかり見て、陰謀論にハマってるからだよ。
この記事の、どこをどう読めば論点を逸らしてるようにみえるんだ。
低学歴のお前が知らなかった事実をちゃんと教えてくれてるんだろうがアホ。
201名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:35:43.34 ID:BMe+A0lJ0
もみ消そうと必死だな
202名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:38:47.06 ID:oPJ0M3JV0
>>199

低学歴馬鹿丸出しだな。

0.4134で、上下0.01が日本プロ野球がミズノに発注した数字
ミズノが実際に納入したもの 0.405 0.406

これのどこが「製造業では許されない言い訳」なんだ。お前働いた事無いだろ。
これがトラブルになる場合、問題なのは発注側だよアホ
203名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:39:17.45 ID:r2Iglz4f0
じゃあ、あの年のおかわりくんのホームラン数は異常すぎだな。
204名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:41:07.85 ID:xQkIx3wQ0
日本プロ野球のナベツネリスクやん
205名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:41:49.23 ID:HHB4B6fq0
これでミズノの株落ちないのは支えてるから
206名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:44:11.20 ID:HQVeLjOn0
基準値(目標値)に幅があって、さらに公差がある工業製品て、有り得ないだろ。公差に公差があるなんてブレブレじゃねーか!
しかも、基準値の中心じゃなくて下限を狙って作ったら、下限値を下回る事があるなんて常識。
で、飛ぶように修正したのに、してないと嘘をつき、トップは知らないといい、中国製だから仕方ないと人のせいかよ。
メジャーと同じようなボールを使う事が目的なんだから、メジャーの公式球を買ってこいよ。国内メーカーなんかやめたら。
207名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:44:47.37 ID:WWjDDslj0
>>198
×シナ;仕様どうり0.403を維持して納入
○シナ;仕様は0.412までなのに、勝手に0.405〜6も混ぜて納入
じゃないか。小数点位置違うし。
208名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:47:03.17 ID:dVJGvtCl0
(  `ハ´)  <中華が世界基準だから製品の精度がバラバラなのは世の常識アル。小日本は中華に合わせるヨロシ!
209名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:47:40.12 ID:0B/LD2R80
ミズノや中国のせいにすんなや

老害加藤は死んで詫びろ
210名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:53:01.94 ID:+nE76zREO
外国産の材料を使って外国で作った製品を日本で売る。
もう日本の企業じゃないじゃん。
211名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:53:04.62 ID:KB2hRn3v0
しかし、中国産でよく爆発しなかったな
212名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:53:58.97 ID:TuJfDX/o0
>>207
仕様誤差として+−0.01まで許容してるから、−側の0.403までOKでしょう。
シナは0.405 0.406で納入してるから仕様値内で当然合格です。
 シナは気を利かして下限の下限をギリギリ狙ったわけで、ほめられてしかるべきですね。
213名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:54:45.91 ID:zK+zZJWYO
オマエラたまにはムキマキだけじゃなくて裕子も思い出してや!

 みずの さかい




214名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:54:52.20 ID:HigsbAJ2P
>>210
iphoneはOS以外はほぼ外国で作っているけど、appleは米国企業ですよね?
215名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:56:07.26 ID:NCdIH1o40
    ナベツネさん、巨人の監督と国民栄誉賞お願いします
         .!.  !     , '"  ̄ `_ 、
           .|  .!  ./    ((.´ヽ'.ヽ
         l.  | /      ‐*.- ヽ
         |  | ,'   ___'`=''__.l            _,..-─- 、
         !  ! i -<_______,`ゝ          ,.;~ー  ̄  ̄ ヾ;、
         ! .l/  〈.  -=・=- -=・=-}-、          | |        l|
           l  !{   }      ,ハ    !f/          | ,! .,,,_   ,,,,._ ||
           l  !ヽ._ ノ    ,',,-,,',   .!ノ           lv-┯━-,-;━━;l、
           ! .!  i.ヽ.  ,'"-===-'; |            | { |´゚`/~;l ´゚'`/|'}
         .l. !  /\ \;; `''';;;'''´;/            }| ;  ̄/,_ _l、 ̄ ,|/
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´              | l  l _~_}   |   じゃあ統一球問題擁護して
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__        ._ -ヾ、 l ^==く ;/- ..
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ {  ` ー、    ~   |`~ヽ--イ |    ~
   / ⌒`ヽ l !' ー'ヽ、    ノノ ヽ、_ \V/   ヽ       | `,=、' |
216名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:56:22.36 ID:n/k9BEdh0
水野正人

水野は日本オリンピック委員会(JOC)の副会長でもあるため、新華社の記事(2008年4月9日)で
「私は中国の食品に基本的に問題はないと感じている。先ごろ、小さいことがメディアで盛んに報道されたために、
国民が少し心配しているにすぎない。これは現在、日本国民が最も心配している問題ではないと思う。
みんなが最も心配しているのは、五輪の入場券を買えず、現場で競技を観戦できないことである。」と報道され、一部の団体から本社前などで抗議活動を展開された。
217名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:56:33.46 ID:ioH/dCdV0
言われた物を作ったら怒られたでござる
218名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:57:21.07 ID:MZfcwiVT0
>>202
中国のせいにしてるから
一方向にだけズレてそれを問題としたというNPBの説明が事実ならミズノが指示して改善させるのは当然
発注側がクレーム入れてるのに対処できてないならミズノ、そもそもクレーム入れてないならNPBの問題
仕様書変えてないNPBに逃げ道はないけどな
219名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:58:15.99 ID:4unFBGk+0
技術力のなさを中国のせいにするなよ
220名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:02:22.68 ID:TLngm8Nr0
圧力だろwカウントSBOをBSOに代えたみたいによw
ローリングスのボール使えって圧力じゃねーの?ww
ローりングスwはMLBで手一杯?え〜ww本当なの?wwどこ情報?w
ローリングス「球を売ってやろう、好きなほうを選べ」
・中国に生産依頼したボール
・バカみたいに巨額なライセンス料払ってミズノに作らせてやる

さあ、どっちか選べww
221名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:04:05.03 ID:HQVeLjOn0
>>207
確かに数値が合わないようだが、スポニチをちら見した限りだと、下限値にさらに公差があり、下回っても公差の範囲内だそうな。
統一球なんてわざわざ作ったと言う大事なのに、去年と変わらないと嘘をつき、TOPが知らない事が問題だな。
222名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:17:13.11 ID:/A6yh2b50
結局、コミッショナーが仕事してないって事でしょ。

反発係数とか解ってるなら月毎に各球団に報告するとかすればよかっただけ

問題というか実害があるのはホームラン数とかで決めるインセンティブ契約でしょ
223名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:20:15.83 ID:zWDE2mBsO
ミズノが中国産で単価下げてダンピングで独占受注したとしても
仕様の最低限をクリアした均一な品質で「より飛ばなかった」だけなら
問題無いだろ。差だけなら浜スタと新しいドーム球場との広さの差の方が不公平。
224名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:22:51.50 ID:DiBTy3wb0
反発係数0.4134公差0.01なんだろ?
なんでこんな叩かれてるのかわからん
あの爺の態度だけで叩いてるだろこれ
225名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:24:14.78 ID:zmO1W9j10
この論調はいただけない。
226名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:24:43.25 ID:qi1h9qjg0
>>224
飛距離2〜3メートル差はでかいだろ。
227名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:26:38.44 ID:TuJfDX/o0
NBPはまず公差というものをよく理解できていなかったようだ。
下限値にこだわる余り、0.413を下回ったものは不良だと決めつけてしまった。
なんせ下限値は下等が決めた数値だから、絶対に変えられない数値だった。
だが事務局としてはミズノの公差を認めた以上不良扱いはできないことは認識。

ミズノは中心値を上げれば0.413は維持できますと説明し、そのためには多少の構造変更もありうると説明。
NBPはそんならそうしてくれとミズノに変更を指示し、同時に不良品と思い込んだボールの始末について、隠蔽工作も指示。
228名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:28:08.24 ID:ZHQeRGDe0
さすがに日本のプロで使う分ぐらいは国産でやってほしい
229名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:29:10.97 ID:dmVlnjgAO
その辺の中高生が使う球じゃあるまいし
プロが使うんだからコストけちんなや恥ずかしい
なんでもかんでも中国製ってバカじゃねーの
230名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:29:17.57 ID:DiBTy3wb0
>>226
何のために公差を許してるんだよw
231名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:29:25.98 ID:wbRmg/z30
>>224
・仕様変えたの黙ってた(特定の球団は知ってた?)
・その変えた事実を隠して変えてないと指示した
最初から変えると公表してりゃ、ある程度反論出るにしろこんな問題にはならなかっただろうにな
232名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:30:31.03 ID:TLngm8Nr0
野球なんて愚民化「3S工作」の一つ

読売社主の「正力松太郎」にはCIAコードネームがあるスパイである。
コードネーム「ポダム」

で、読売巨人軍にも「ポパイク」というネームがある。
どうだ?シラけただろ?

勉強で伸びる大事な時期に、炎天下で野球Orサッカーばっかやってバカを育てる事が目的

バカがヒーローで高給を取り、それに憧れるよう誘導される洗脳中の子供たち・・哀れすぎる。
233名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:30:39.39 ID:lPjokisL0
>>8
隠蔽してたのは去年は中国産の不良品を使用していたということだろ。

>昨年までの“旧統一球”では、アグリーメントで定められた基準値下限の0・4134を、平均値で上回ったことは
>1度もなし。つまり一貫して、想定より飛ばなすぎるボールだったのだ。一昨年10月には0・405、昨年8月も
>0・406という低さだった。

>だが今季開幕に“新統一球”にすり替えられてからは、4、6月のいずれも0・416と基準値の間に収まっている。
234名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:31:55.11 ID:DiBTy3wb0
>>233
去年が不良品だったってことだよな
235名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:32:53.17 ID:lPjokisL0
>>10
球場もピッチャーも一定ではない。
236名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:32:55.24 ID:ceZkfgI80
まあぶっちゃけ去年の数字が本当という証拠もないw
237名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:35:17.16 ID:ShlWSzY+P
ミズノは全責任を被ってるって言ってたのに昨日くらいから
ウソを平気でついてるのがばれ始めたなあ。
いずれ、今回の変更を決断したのが誰かもゲロするんだろ
238名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:37:01.21 ID:Q/l0nRlu0
ミズノ終わったな
239名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:37:58.73 ID:a8h4G/6XI
>>45
同感。それがすべての原因。
そういう仕様にさせたNPBの初期設定ミス。
牛革、ウール毛糸、コルクとほぼ天然素材だけで作る野球の球を、
基準値下底でピタッとすべて収まるわけがない。
誤差の下限が基準値の下底になるように設定するのが常識。
240名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:40:35.12 ID:oPJ0M3JV0
>>224

叩かれる理由はあるけど、そもそも2ちゃんねらーは問題を理解してないで喚いているだけだからややこしい。

根本的には、0.4134という数字自体が問題あっただけ。
241名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:42:25.35 ID:oPJ0M3JV0
>>239
全く理解していない低学歴の議論
242名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:43:59.96 ID:TuJfDX/o0
>>227
続き

下等が知らなかったのは、事務局が下限値の0.413をいじったことで、
下等としては自分が決めた数値の勝手な変更は絶対に認められないことだった。
事務局は公差を認めてしまった失敗から、下等の俺はそんなこと了解してないぞ
という恫喝に屈して、全部下田が勝手にやってしまったことにした。

以上が今回の騒動の実体です。要するに下等やNBPの幼稚さがすべての原因です
243名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:45:28.86 ID:GdpkM+T2O
嘘ついて、その嘘を取り繕うのが世の中だろ。
みんな黙ってコソコソしてりゃ良いんだよ。
244名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:45:58.17 ID:e9JCm1zj0
>>233-234
そうそう
話が斜め上の方向でややこしくなってる

「今年こっそり飛ぶボールに変更しました」だけでなく
「昨年は基準に違反したボール使ってました」という
新事実が発覚してしまった
245名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:46:05.17 ID:ytYywmJU0
こりゃミズノの社長も交代だな。
246名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:46:43.59 ID:CQenI/oc0
http://www.npb.or.jp/qtaro/topic20001130b.html

>検査はシーズン中に2週に一度のペースで1回平均500ダースを調べます。メーカーの商
>標も押していない真っ白なボールを4人の審判員とコミッショナー事務局員が、1メーカーに
>つき10ダース抜き取り、金属製巻き尺で大きさを計り、縫い目のでき具合を調べ、特性の
>天びんハカリで重さを計ります。これに合格したボールに「試合に使ってよろしい」との合格
>印 「APPROVED BY COMMISSIONER NPB」 が押されるのです。さらにこの「合格ボール」
>の中から抜き打ちで各社1ダースを取り出し、反発テストを実施しています。

昔は検査が厳しかったようだが、統一球にしてから緩くしたん
247名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:47:04.26 ID:oPJ0M3JV0
>>244

日本語読めない低学歴
248名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:47:44.39 ID:vQ5QQeNC0
この2年間で儲けたんだからもういいだろ
コミッショナー共々身を引け
249名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:48:11.30 ID:L/XvYSd40
知らん奴に言っとくと、メジャー球は規定に収まってれば飛びやすかろうが飛びにくかろうが、
関係なく試合で使われる。
もちろんどんなボールでもパワーで関係なく打ち返すからだ。
ある意味、ボールの係数に一定のラインを求めてるてるのは日本だけと言える
250名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:48:52.70 ID:o47s+wro0
すべて中国が悪い

へ〜
251名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:49:18.71 ID:a8h4G/6XI
>>224 >>240
あのジジイはそもそも製品の誤差、
公差自体をわかってなかったのでないか?
下限で作れといれば、金太郎飴みたいに同じ数値の球ができると思ったんだろ。
ミズノは一社独占の代わりに、納入金額を今までより格安にされている。
中国生産もそのため。
ブレがより少ない納入を求めれば金額も上がるはず。
素人爺さんの思いつきでなんとかしろと無理を押し付けてこうなったと思う。
工業製品とはそういうものとわかれば、
NPBも初期段階でさっさと事前の報告をしたうえで変更したかと。
まあ、これはあくまでNPBの出したデータが正しいとしたうえの推測だがね。
日替わりで言うことが変わるNPBなので、
このデータ自体まありあてにならないが。
252名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:49:30.04 ID:wbRmg/z30
>>244
だから基準値には達してないが、ちゃんと認められてる範囲内だから問題はないだろ
これが平均4.01とかだったら違反だが
253名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:50:10.32 ID:F8PYqph9O
糞爺加藤の名前を刻印するだけあって糞ボールは中国製w
日本製と誰もが思ってたわ
ミズノの信用ガタ落ち

こりゃ野球愛好者らのミズノ不買運動あるで
254名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:51:29.15 ID:LjhaPPk/0
マスコミはこういう時こそ清武に聞きに行けよ
ナベツネの指示だって暴露してくれるぞ
255名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:52:38.78 ID:N/kU2+tc0
王とか長嶋とか 「飛ぶボール」 の記録だろ?w
256名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:52:42.04 ID:oPJ0M3JV0
>>251
お前が理解していない。
0.41-0.44という基準で自由にボールを選べることを止めて
0.4134の統一珠にすると決めた時点で、過去の基準は消えてるのだから
0.405のボールが使われたことは、違反でも何でもない

>「昨年は基準に違反したボール使ってました」という
>新事実が発覚してしまった

等と言ってる低学歴がいるが、全く理解してない馬鹿だということ
257名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:52:54.33 ID:e9JCm1zj0
>>249
元々日本もメーカーはバラバラだったしね
だから球団としてもボールが変わってたことはそのまま
受け入れてやろうという方向で一致してるわけだし


今回の件で問題なのは「統一球を飛ぶボールに変更させた人物」
という一点のみ
加藤が「知らなかった」と言い張ってるのは事実だと思う
アイツは上がってきた書類を右から左だったんだろう
258名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:55:24.69 ID:DiBTy3wb0
>>249
そもそも球場の大きさがどこも違うわけだしなw
259名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:55:40.54 ID:oPJ0M3JV0
>>249

だからいい加減なことを言うな知的障害。
MLBにもボールの反発係数の基準はある。
一つのメーカーが独占しているから
特定のチームがそのばらつきを狙うとか出来なかっただけ
260名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:56:11.39 ID:a8h4G/6XI
>>249
そもそもMLBには日本みたいに細い反発力の規定がないのでは?
たしか規定は、素材、製法、サイズ、重さくらいでしょ。
日本の規定は、昭和20年代にラビットボールという異常によく飛ぶ球が出て、
ホームランが飛躍的に増えすぎたから。
それまで、手巻きや戦前の中古球の再生ばかりで、
飛ばなすぎたが、機械巻ができるようになり飛ぶようになった。
ラビットをやめた後に、公式に反発力の規定を日本独自に作ったはず。
その後も、ラビットらしきボールが何度も復活したので、
どこまで守られていたかはわからないが。
261名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:56:29.83 ID:zftyO+0i0
まさか日本のプロ野球で使われているボールが中国製だったなんて
NPBに独占供給してるんだから少なくとも日本で作れや
262名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:58:11.06 ID:qi1h9qjg0
>>255
まぁその時代のホームラン打者は戦後の国内限定のファンタジーだし構わないでしょ。
問題は軽い球で本塁打王になり和製スラッガーを気取ってドヤ顔でMLBに挑戦して通算平均20本以下だったクズ。
263名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:59:24.11 ID:a8h4G/6XI
>>261
独占の見返りに値切ったNPBも悪い
264名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:00:44.15 ID:a8h4G/6XI
>>255
マグガイヤー、ソーサ、ボンズの記録も、
ラビットとステロイドのおかげだしね。
ソーサはコルクバットもあったが。
265名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:01:07.94 ID:ro88im48O
あんなダサいのに質()とか言って重宝されてる時点でおかしい
臭すぎ
266名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:01:51.60 ID:QzrhLL7V0
ミズノは損害賠償しないの?
2年間規格外の製品を納めてたってことでしょ
267名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:04:14.99 ID:wbRmg/z30
>>259
そこまで言うならMLBの反発係数教えてくれ
ちゃんとしたソースで
268名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:04:54.70 ID:TuJfDX/o0
>>246
これ読むとそもそもの基準が0.41から0.44となってるね。
今騒いでいるのは0.405と0.406で飛ばない跳ばないと言ってて、
変更後のボールは0.416とかなんでしょ?
 それでホームラン数が3年前と同じようなレベルになりそうと言ってるわけで
もし上限の0.44だったらどういうことになってるんだろ?

 そもそもこの基準とは誰がどうやって決めたのか? もうその辺りから疑ってかからないといけないようです。
269名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:09:51.84 ID:Qe/2f4cIO
>>262
ワールドシリーズだけ頑張ったあの国民的スター()ですね
270名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:10:09.93 ID:ewr3JNJoO
NPBの公式球を中国で生産とか…信じられないね。
271名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:11:15.49 ID:CQenI/oc0
>>268
http://www.npb.or.jp/qtaro/topic20001130b.html

これは統一球導入前のソースだからな
おそらく2000年ころのやり方

それから今年のホームラン数は3年前は下回るペースのはず
272名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:11:41.80 ID:Qe/2f4cIO
加藤の刻印入り中国製ボール プライスレス
273名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:11:58.30 ID:yMDw8pyS0
本当に中国製だったとしても、品質管理を怠った方が悪い
274名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:12:32.77 ID:ghxCD2m40
>>255
3割打者がリーグで5人いれば多いような時代だったんだが。
.320の長嶋一人が3割打者なんて年があったり
275名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:12:35.03 ID:a8h4G/6XI
>>268
ボールの飛びは反発係数だけでなく空気抵抗にもよる。
その規定は大昔のものなので、今の技術だと同じ反発係数でも、
昔よりよく飛ぶとミズノのホームページには、
この騒動以前から記載されているらしい。
276名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:14:54.82 ID:ONaymBBv0
最近、100均とか量販店に行くと日本製が目立つようになった、ミズノの周回遅れぶりが泣ける
277名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:15:08.65 ID:TuJfDX/o0
>>271
0.405が0.416に変わっただけで、跳ぶ跳ぶなんだから、
それが上限の0.44になったら、全部ホームランになるかもね。
0.44が統一以前の値だとしたら、この基準自体がおかしいことになる。
278名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:15:40.21 ID:/98cX/w40
国産球に戻せよw
279名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:15:50.74 ID:Qy8fTvogT
王や松井のこととやかく言う人いるけどさ、オールタイムの比較は分からんけど
同時代同一条件の中で明らかに突出してたのは間違いない事実だからなあ
280名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:17:14.76 ID:oPJ0M3JV0
>>277

だからね。昔から基準値は0.42前後ってことなのよ。
戦後の貧しい時代は、そんな基準値通りに作れないから
多めに誤差を設定した
281名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:17:41.88 ID:a8h4G/6XI
>>274
大下、小鶴の時代のラビットボールが飛びすぎた反省から、
長く飛ばないボールの時代が続いたらしい。
伝説のスラッガーの中西、長嶋の全盛期はその時期なので、年間40本打てなかった。
ただ70年代からまたミズノなど飛ぶボールが出てきた。
一説には体力が衰えたONにホームランを打たせるためとか。
これはさすがに言いがかりにも思えるが。
282名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:18:46.67 ID:xTB8r3WX0
あぁ中国に問題があったから何とか隠そうとしたのか。これで隠そうとした理由は納得できたw
283名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:19:53.03 ID:cuzwI8BD0
>>273
ホントその通り 言い訳にもならないわ
284名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:20:54.22 ID:oPJ0M3JV0
>>281
狭い球場が60年台で大量に廃止されてホームランでなくなったからじゃないかな。
285名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:21:32.81 ID:a8h4G/6XI
>>277
昔は球の歪みがひどかったり、縫い目が荒かったり、
バットの質が悪かったりで、0.44でも支障はなかったみたいよ。
今は器具や製法がよくなったので、規定値下限近くでないと、
ホームラン乱発になるらしい。
286名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:21:42.61 ID:cgGt1vli0
ストップ安確定だなw

最低の屑ミズノが潰れて飯が美味い
287名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:23:51.67 ID:qkwbXXVeO
>>276
百均の日本製なんて、ほぼ完成品を中国から輸入して
最後の仕上げの一工程だけ国内とかが殆どだろ
そういう実情知らんで日本製と書かれてればニヤニヤできるおたくおめでたいわ〜
288名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:26:12.87 ID:NR4Rq3N70
>>266
下限値を下回っても公差内だから規格内で問題なし。
そんな仕様を作ったNPB側の問題。工業製品て、どうゆうものがまったく分かっていないとしか思えない。
289名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:27:36.69 ID:qi1h9qjg0
>>269
あの無様な結果を加味して(WBCとかもあるだろうけど)NPB全体で反省しての統一球の導入だと思っていただけに本当に馬鹿にされた気がする
290名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:28:21.13 ID:a8h4G/6XI
>>268
昭和三十年代初頭制定の基準なので、今の実情にそぐわない面もあるね。
291名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:29:26.20 ID:7RNGDDm20
信用なくなったな。
292名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:29:41.77 ID:MZfcwiVT0
ていうかここでミズノ擁護してるやつってメーカにかかわって働いたことあんのかな
普通効率95%歌って下限94.5%上限95.5%ですって言っても95%にすら達しないものばっかり送ってればメーカの姿勢を問われるが
仕様書の数値の変更を要求される
普通の大手企業ならね
互いの間でごにょごにょ話しててOKならいいけど、こんなの言い訳にしたら一般製品買ってる層に敬遠される罠
買う商品買う商品下限ラインばっかりですかwとな
293名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:30:32.39 ID:e4a3qwYB0
>>1
アホか?つまらない言い訳しても誰も納得せんわw

要は利権だろ?www

そもそも統一球にするならローリングスのアメ玉で良いわけで・・・
294名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:30:54.60 ID:8svxqVpN0
高くてもアメリカにMLB公式球を発注した方が良いな
295名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:31:35.28 ID:I17ri1CW0
シナのせい?
違うね
明らかにヒューマンエラーだ
296名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:31:48.73 ID:KTCDimaO0
>>1 中国産なのか・・・、反発係数以上の問題だろ
297名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:34:54.28 ID:fuOodFwQ0
中国産であれそのQCに責任負うのはミズノだし、そんなものバンバン出荷してる
品質管理出来てないミズノってどうなの?って話にしかならんのでは。なんなら
それ以外の製品もそうなのかって判断されるで
298名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:35:38.63 ID:J9WiPLBY0
これは下がった数字見ながら白きってたのが悪いだろ
なんでもかんでもシナに責任転嫁するなよw
299名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:36:44.01 ID:a8h4G/6XI
>>297
ミズノからの変更申し出を今さらまずいとNPBが断ったかもしれん
変な話だがそもそも加藤やらを見ても変な奴がトップの変な組織なので
300名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:37:09.34 ID:qi1h9qjg0
>>298
元記事がどこかは知らないが日本の右傾化(笑)を意識してのハッタリも良い所だな。
301名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:38:38.19 ID:nJ7Gw17j0
何よりの問題はどこぞの圧力による飛ぶボール連呼だろ!

せいぜい飛びそうで飛ばないちょっとだけ飛ぶボールなのに去年の球が正常で今年がラビットみたいな報道何とかしろよ
302名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:39:00.65 ID:wbRmg/z30
>>292
数値に関してはNPBの方が一年目の見て問題有るならその時点で言ってるだろ
シーズン中は無理にしろ、二年目も同じって事はその数字でNPB側が満足してたんだろし
求められてる範囲内でちゃんと収まってるんだらから、出荷の方に問題は無いじゃん

隠蔽の件に関しては擁護する気ねぇが
303名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:40:29.26 ID:ONaymBBv0
>>287
コップとか石鹸箱とか、そんな手間もない
304名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:41:50.13 ID:4XyWUjBo0
基準値の下限を目標にしたのは誰の指示なんだろう
普通真ん中あたりで作るよな
305名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:41:53.36 ID:a8h4G/6XI
>>301
同感
西本近鉄の頃とか今より話にならないくらいホームランが乱発されていたしな
隠ぺいと国際試合対策を抜きにすれば
今の球はそんなに悪くない
306名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:43:53.35 ID:e/1tZiSR0
こんなのは渡辺が協会に言って変更させたのが真相だろう。

これが表に出たらまたまた大騒ぎだから隠すのに必死と・・・。

ばらす勇気の有るやつは誰もいないのかな。
307名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:46:28.32 ID:qi1h9qjg0
>>305
スポーツ経験ろくにないのに兄貴のコネで評論家になってるアタマデッカチみたいなこと言うなよ。
308名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:49:31.13 ID:nJ7Gw17j0
>>305
国際試合対策ったって当主がごねて変更になった滑り以外は平均値でMLB公式球より飛ばないボールだし
そもそもスーパーラビットでやってた頃の選手が普通にWBCで活躍してたわけだしなぁ
特に去年一昨年の違反球の頃は技術でカバーした結果前捌きのガラパゴス技術になってむしろWBCで活躍出来なくなってしまったし
ホント去年一昨年の球は下等(加藤)球だよ。
309名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:52:27.69 ID:gKOiTk+z0
http://www.logsoku.com/r/news/1282641026/
最初は1個1100円だったけど企業努力(中国で製造?)で850円にしたらしいな
それで安いしじゃあお願いってことでミズノに依頼することにした
他のメーカーの見積もりは1100円だったらしい
310名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:53:06.41 ID:a8h4G/6XI
>>307
お前みたいなアホの罵声は受け流すが、
その評論家とやらは誰だ?
311名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:56:37.49 ID:NpmZ1wW60
中国製か
ボールに作った中国人の名前でも書いとけよw
312名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:57:13.08 ID:6jPzyqIV0
さすがに言い訳が見苦しいわ・・・
313名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:57:46.46 ID:qkwbXXVeO
>>303
さんざん待たせて、その程度のレスか…
んじゃ、その単純加工品の原材料はどこから来るでしょうって話なんだが
まさか国産とか勘違いしてないよね?
まあ日本製表示にこだわるのは結構だよ
でも、そこで思考停止してる君も今の時代周回遅れだよ
それだけをお節介ながら指摘してあげたかったんだ
314名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:00:18.46 ID:D0SceMzS0
中国のせいニダ

やる方も見る方もチョンばかりの野球らしい
315名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:02:27.03 ID:79/2kpkv0
ボールを冷蔵庫で冷やして飛ばなくしたの中日だっけ
316名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:04:44.89 ID:JcH1rXzA0
HDDレコーダー買ってから延長の確認で野球ちら見することなくなったわ
317名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:08:02.46 ID:a8h4G/6XI
>>313
中国では日本製、日本ブランドが割高でもよく売れるらしいが
原材料まですべて一国生産なんてハードル高すぎて話にならない
318名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:12:20.94 ID:JcRXbymJ0
本当は基準値割れなんかしていないと予想
理由を作るためにミズノがスケープゴートになったのでは
319名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:17:39.93 ID:qi1h9qjg0
>>317
彼らは見張ってないとすぐサボるからねぇ…
ただ管理・監視(言い方は悪いが)が行き届いてれば中国製だろうと今はクオリティ高いから

この件なんかは「中国」の名前を出すことで完全に矛先を逸らそうとしてるだけでしょ。
320名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:28:10.64 ID:o0hOR6dV0
もうミズノの製品は二度と買わないわ
だっせえクソ企業
321名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:29:01.21 ID:P72KcLfY0
どうしても国産できないならベトナムとか使った方が良くね?
322名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:32:38.58 ID:kqLb6x/v0
どんな数値を出してももう信用はないんだよね
323名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:34:06.01 ID:soMCscrB0!
知らなかったから無罪!

不祥事とは思ってない!

12球団も悪い!反省しろ!

中国が悪い! ←イマココ
324名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:37:05.85 ID:7ltLnlGY0
ミズノ「中国が悪い(キリッ」
325名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:39:11.05 ID:T0WSYNspO
創業者の精神に泥を塗っときながらサイトはまだそのままで・・

「ええもんつくりなはれ」創業者 水野利八の思いを引き継ぐボールへのこだわり
ttp://www.mizunoballpark.com/special_reporty/ball/history06.html
326名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:39:32.13 ID:SZczI1Kl0
基準値割っていたのに1社独占だったから公式球扱いしてたってこと?
あまりにもひどいんじゃない?
ルールをNPB側自身で破ったってことだろ?
327名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:40:32.91 ID:oPJ0M3JV0
>>292

お前が低学歴無職馬鹿でしょ。
仕様書の数値の変更を指示するべきなのは、この場合は
ミズノじゃなくて、NPB。
328名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:43:41.67 ID:Ub4Nw9LuO
WBC対策も兼ねてボール統一しようず→でも品質の落ちるメジャーのボールを使う必要はないお日本企業のミズノのボールにすっべさ→生産中国だから思ったように作れなかったわすまんすまん
何すかこれ
329名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:43:42.37 ID:oPJ0M3JV0
>>326

バカはまったく理解してないね。
過去の基準 .041-.044
今の基準 0.4134 ±0.01

ミズノが出荷していたもの 0.406

2ちゃんねらーは本当に低学歴のバカが多い。
330名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:48:09.38 ID:W2bfBLHL0
中華製毒餃子を毒入りと知りながら客に出していた
日本のラーメン店みたいなもんだろ
どっちも糞
331名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:51:11.65 ID:JiQ91GGD0
選手会はミズノを訴えればいい
332名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:52:39.78 ID:jG7ISfiB0
>>2
>大量生産に伴ってコストを下げるため、
>生産地を日本から中国に変えた

バカだな、ミズノ・・・
ここって、定期的に大ドジ踏むね。
333名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:52:55.36 ID:XJjwpHunO
中国のせいにして、まずはお前らの怒りの矛先を中国に向けます。
334名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:54:26.43 ID:j+bdYaBV0
>>330
日本って終わってるよね・・・
335名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:56:21.11 ID:e/1tZiSR0
なんで事態を隠す必要があったのか今でも判らない。
判った時点でミズノが誤れば済むことじゃないの、正規規定品に変更するスケージュールも球団や選手会交えて決めれば問題ないだろうに。
可笑しいな。変だと思わない?
336名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 17:57:38.51 ID:nqA8jMqfO
支那のせいにして右翼の同情引こうって作戦かよ
おねしょして飼い犬のせいにする理屈だな
337名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:02:48.08 ID:SAFindqCO
ん?中国の工場がカス製品作って来たからって基準と違うのが出来たら直すよう指示・改善すりゃいいだけの話じゃん
それともミズノは検査もせずに納入したわけ?
何くだらん言い訳してんの?
338名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:04:41.80 ID:QQws0f850
今の統一球も中国製なんでしょ?
339名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:05:02.99 ID:I37UxXTX0
検査したのもシナ人だったらミズノの信頼ガタ落ちだぞw
340名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:05:47.12 ID:1wSCYfk00
中国産以前に設定値が低すぎただけだろ、基準下限を中軸にするとか馬鹿げてる

アホな言い訳をする度に評価が下がるよw
341名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:06:59.88 ID:SAFindqCO
>検証する中で、この方式だと厳しいというデータが出た」と説明。
>今季から目標とするポイントを0・415〜0・416に改めることとなった。

そもそもこれがおかしいじゃん。何で製品をそのままに基準だけ変えるのよw
342名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:07:39.36 ID:At6XrnzaP
シナを使うのが悪い
質は下がるって最初から言われてただろ
343名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:08:37.95 ID:ngnQYwE20
中国が悪い(キリ


これはwwwwwwwwwwwww
344名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:09:11.99 ID:mACA9Kp00!
>>329
>NPBの基準である平均反発係数の0.4134 - 0.4374を大幅に下回る0.408を記録することもあったという

Wikipediaにはこんなこと書いてますが・・・
345名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:10:42.17 ID:e/1tZiSR0
これはミズノと協会の契約内容や経緯を調べてみたいな。
おれは残念だけどできない。
346名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:16:32.33 ID:b2oexijM0
>複数の関係者が指摘するのは、大量生産に伴ってコストを下げるため、生産地を日本から中国に変えた点。
>あわせて牛革やウール材も日本産から中国産に変更した。

これは馬鹿過ぎる、中国で生産する以上、納品されるものに関してチェック日本以上に厳しくする必要がある。
中国では、納品する数と期限さえ合わせとけばいいといったレベル(意識)のアホしかいない。
このアホを現地で使う以上、こちら(日本側)が厳重に作業を監視し、品質を管理する他ない。
そんな初歩的も事も知らないミズノがアホ過ぎる。

発注した中国の下請けや子会社が、基準に満たない製品を作ったとしても
それをろくにチェックせずに納品した以上、ミズノは何の言い訳も出来ない。
中国のせいにするな。
347名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:19:40.61 ID:EwX6N4sI0
チャイナリスクオソロシス
348名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:22:42.26 ID:oPJ0M3JV0
>>344

だからそれは過去の基準でしょ。
本当に日本語読解力がない奴が多いね。

「現在の基準値」は「過去の基準目標」のほぼ下限に設定されているため
「現在の基準値」の誤差ぎりぎりで作ると「過去の基準目標」の下限を下回ってしまう。
だから、「現在の基準値」を下限ギリギリに設定するのをやめた。

たしかにややこしい話だけど、この程度のことを読んで理解できないのって
単にアタマが悪いんだよ。
349名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:23:05.96 ID:gfzBxT2a0
ちょっと前までは去年は基準値以下もあったって話出すと、
擁護だと思われたのか「嘘だ」って言う奴いたけどもう確定でいいの?
350名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:23:40.88 ID:Pa1NWMs60
これは中国に失礼
351名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:29:16.82 ID:NR4Rq3N70
反発係数 上限 0.4374 下限 0.4134

なのに、0.4134±0.01 で製造。普通なら、0.4134+0.02とかだろ。
下限値を下回っても良品になると言うアホ仕様。下限に意味ないじゃないか。
352名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:30:14.24 ID:mACA9Kp00!
>>348
いや、それだと何で問題になっていたのかが分からないんだが。
新しい規格値には入ってたって事でしょ?
元々飛ばなくする変更だったみたいだし、『規格値内のボール使ってます』
で良かったんじゃないの?
353名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:30:22.51 ID:DCvriTkd0
シナとビジネスをするとこうなる
354名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:30:25.57 ID:MZfcwiVT0
>>327
よう低学歴の無職
仕様書変更してないNPBに逃げ道ないと言ってるだろ
文盲かw
ミズノの社員はこんなの雇ってんのかwww
355名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:30:28.14 ID:a8h4G/6XI
過去の基準を踏まえた上での今の基準ということもわからない輩が低学歴低学歴つて
他人を罵倒するときってたいてい自分のコンプレックスが反映されるがね
356名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:31:25.43 ID:MZfcwiVT0
ID:oPJ0M3JV0

ミズノ社員
最初から中国のせいにするなwww
357名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:35:34.07 ID:a8h4G/6XI
要するに、野球協約では反発力の上限下限の規定があり、
それを踏まえて、受注メーカーのミズノには
ほぼ下限の値を軸に上下の誤差を認める仕様で発注したということか?
最初からダブルスタンダードじゃない?
これを設定したNPBのミスだな。
358名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:35:49.46 ID:/yrIHn5+0
うそくせー
359名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:38:06.56 ID:mACA9Kp00!
>>351
あー、そのレスでやっと解った・・・
規格値が下限0.4134なのに、
中央値0.4134で製造誤差±0.01のボール納品を了承してたって事か。
360名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:40:51.97 ID:a8h4G/6XI
>>259
煽りでなく純粋な知識欲として聞きたいが、
メジャーの公式球に反発係数の基準があるのは本当か?
もしあるからその内容やソースを教えてくれ。
超高学歴のお前ならたやすい用だろ?
361名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:41:53.76 ID:3E+o6em70
そもそも、ミズノが検品していれば済んだ話
それはNPB=加藤コミッショナーも同じ
362名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:42:16.99 ID:4XyWUjBo0
   ◇統一球の平均反発係数検査結果◇

      第1回   第2回   第3回   第4回

【2011年】

     5月9日  6月29日  9月8日 10月12日

平均値 0.411  0.411 0.408 0.405

【2012年】

    4月11日  6月18日  8月17日

平均値 0.409  0.411 0.406

【2013年】

    4月10日  6月7日

平均値 0.416  0.416

 ※目標値は11?12年が0.4134が下限。13年は0.415?0.416
363名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:42:19.06 ID:oPJ0M3JV0
>>352
だからミズノに問題ない。
問題があると言ってるのは、低学歴の2ちゃんねらーだけ
364名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:43:25.54 ID:SN1be7+w0
>>18
チョンしねよw
365名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:44:00.61 ID:a8h4G/6XI
>>363
元気がいいところでメジャーの公式球の反発係数基準を教えてくれ
366名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:44:20.03 ID:SN1be7+w0
>>23
玉蹴りなんて韓国そのものなんだぜwww挙句のはてに北チョンにも惨敗www
367名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:45:11.53 ID:wbRmg/z30
>>351
その仕様でいいと言ったNPBが問題なんだろ
下限ギリギリにしたかったから、そこが基準なんだろうが
368名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:45:42.45 ID:oPJ0M3JV0
>>365

epsnのサイトで過去に読んだ。英語ができりゃ自分で調べろ。
369名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:46:00.78 ID:NR4Rq3N70
>>348
過去の基準値 0.41〜0.44 て自分で書いてるよ。今の下限0.4134と違ってるぞ。
>>352
ボール自体に問題はなくて、選手会も納得してるんだけど隠していた事、去年と同じと嘘ついたことが問題。
なにせ、打撃成績に関わるからね。
370名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:46:33.80 ID:a8h4G/6XI
>>363
俺とか、あとこのスレでも少なくとも数人は、
ミズノよりもNPBの注文がおかしいと指摘しているがね。
371名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:47:02.61 ID:oPJ0M3JV0
>>369

値を丸めただけだろ、お前は低学歴で四捨五入も習わなかったのかよ
372名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:49:35.75 ID:a8h4G/6XI
>>371
超低学歴君、メジャー公式球の反発係数基準を早く説明しなさい。
373名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:49:46.16 ID:wbRmg/z30
>>368
ちゃんとログ出せよ
人に散々暴言吐いてるんだから、明確なソースの提示位当然出来るよな?
374名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:49:46.60 ID:/F7jz8Aq0
水野の社員必死だなw
375名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:49:56.00 ID:oPJ0M3JV0
>>357

新しい基準は「国際仕様と同じ」を基準にしてるのであって
「過去の下限」を基準にしてるのではない。低学歴のバカは黙ってな。
376 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/16(日) 18:50:33.49 ID:G5W4xo8L0
統一球導入の時に、「ミズノは中国生産になるからヤバい」と、散々言われてたな
377名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:50:53.30 ID:usiaYtPa0
統一球の反発係数の基準値は0.4134〜0.4374。
これは最初からの規定で変更されたことはない。
だから、過去の基準値なんか存在しない。

去年までの製造目標値が0.4134、今年は0.415〜0.416。
基準値を決めるのが購入者で、製造目標値は製造者が決めるのが一般的。
普通は製造者は基準値のセンターを狙う。

誰かが口を出しているとしか思えない。
378名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:51:02.87 ID:saCbHytaP
ミズノ製品って中国産だったのかw
姉ちゃんの子供が野球やってるらしいけど、ミズノ製品はやめとくように忠告しとくか
379名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:51:32.90 ID:oPJ0M3JV0
>>373

相手がソースどころか論拠も出してないのになぜコッチだけが論拠どころか
ウェブ上のソースまで出さないといけないの?

お前が調べろよ低学歴
380名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:53:17.84 ID:SZczI1Kl0
日経の記事読んでやっとわかった

基準値=規格値じゃないのな
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO56260500W3A610C1SHB000/

品質管理上、日々調整してますって言えばいいだけじゃんw
381名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:53:41.15 ID:oPJ0M3JV0
低学歴のバカは、自分が論破されるとソース攻撃を仕掛けて
相手が辟易するまで粘ります。
しかし自分は何一つソースを出したことがありません
バカで低学歴のいつもの手です
382名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:54:58.32 ID:a8h4G/6XI
>>375
メジャー公式球をミズノだかNPBだかが日本の方法で測定して、
それに統一球を合わせたというストーリーだろ?
ただ日本の球は精度がよくて同じ反発力でも、
空気抵抗が少ないからメジャー球よりよく飛ぶと。
だからメジャーより若干反発力を抑えて調整したとか。
その調整がうまくいかなかったから変更しますで済む話なんだわ、本来は。
コミッショナーがメンツや意地でミスを認めようにしなかった気がするね。
383名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:55:36.41 ID:SuYBDqfc0
なんで日本製じゃないのさ
品質守れないならミズノから変えろよ
384名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:55:44.97 ID:kIMdkD4z0
中国のせいにしたらバカなネトウヨがNPBに同情してくれる
とでも思ったのかな
385名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:55:59.07 ID:2timptom0
どこで作ってようが品質管理はミズノが責任を持つものだろうが
リスクも糞もねえわ
386名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:57:22.08 ID:SZpDRUpUO
>>1
結局はミズノに儲けさせようとした加藤が悪いんだよね
そしてその利益の一部を
387名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:57:56.64 ID:dU5ySBOX0
>>384
やっぱ今回の件で
騒ぎ大きくして責任論展開してるのってチョンなんだな
388名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:58:06.82 ID:a8h4G/6XI
>>381
超低学歴君はいったい誰に泣きついているのか知らん?
389名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 18:58:31.86 ID:fhlpuZuR0
>>1
ろくに調査しないで、そのまま使ったのが問題なんだろ
NPBがクソなだけじゃん
チョンみたいな言い訳やめろよ
390名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:00:16.80 ID:RFNuP0SG0
さすがに中国に同情する。別にばらつきはなかっただろw
391名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:01:29.09 ID:xC5P9sX50
ずっとMIZUNOファンだったけど、最近のMIZUNOは酷い。
なんでMADEINCHAINAでこの値付けなんだ???ってのが多くてもう買うのを辞めたよ
392名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:02:11.33 ID:NhuiW9Qu0
中国のせいにするのかよ
日本野球も落ちたもんだw
393名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:02:20.63 ID:wbRmg/z30
>>379
有るんなら出せよ
出せないんならその馬鹿にしてる低学歴と同レベルって事だがw

人を馬鹿にして否定するなら明確な根拠出すのが当然だと思うが?
394名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:02:39.72 ID:yhNgY/Hm0
>>1
そんな都合のよい言い訳すんなよwww
なんでも中華が悪いですまされんぞ!
はよう!糞コミッショナーは首くくれwwww
395名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:03:25.41 ID:f0cGqLM90
問題が起これば中韓のせいにしてにげるってどこの朝鮮だよ
396名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:03:51.09 ID:oPJ0M3JV0
>>393

お前は過去に見たサイトのURLを全部覚えてるのか?
さすが知的障害のネトウヨ君は言うことが違う
397名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:04:39.55 ID:EY/H17ka0
>>10
サッカーで言うと、ゴールの大きさが球場によって違うようなもの。
その試合内なら両者に公平だからホームランに意味はあるけど、通算記録にはそれがない。
398名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:04:51.86 ID:NR4Rq3N70
>>359
おかしいよね、NPB
>>367
そうだよ、仕様は発注者のNPBが決めるんだから、NPBの問題。下限の意味すら分かってない。
399名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:09:21.81 ID:dnrLyBxc0
本件は、過去のボールが規格外だったのをこっそり修正したことが問題なんです
ね。そうやく理解できました。

コミッショナーが「不祥事じゃない」と言ったのも、規格外を修正し、対外的に球団など
と同意している規格になるようにしただけという認識だったからでしょう。
400名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:11:24.70 ID:a8h4G/6XI
>>393
URL?誰もそんなこと聞いてないだろ。
サイトのざっくりしたタイトルや検索ワードくらいだ。
というかそこまで自信満々に断言できるなら、
そのサイトの内容を少しは記憶してるだろう。
それを披瀝すればよろしい。
wikiだと日本語版には反発係数規定は日本のものしか記載がないし、
どうもラビットボールの反省から日本独自に作ったように思える。
英語版は少しだけ読んだが、重さ、円周、糸の長さ、素材、縫い目の数くらいしか、
規定らしきものはない。
401名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:11:27.94 ID:kCp+1X4U0
これミズノにペナルティないの?

ふつうこんなのやらかしたら10年は仕事回ってこない
402名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:12:56.83 ID:oPJ0M3JV0
>>401

仕様書通りのものを出荷してペナルティーとか。
さすが無職は言うことが違うね
403名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:20:40.30 ID:TR/lxSNX0
>>351
それに加えて新ターゲットを0.415-0.416にしたって説明も合わないんだよ
ばらつきが変わらん前提でターゲットを0.4134狙いから0.415-0.416にしただけじゃ
0.002シフトするだけなんだから平均値が0.405から0.415に変わる訳は無い

NPBの説明の矛盾っぷりは異常
404名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:20:47.71 ID:AAlRH9640
ミズノミクス
405名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:21:52.28 ID:1pYJVXKl0
あのさ中国の製品に品質を求めることが間違いなことは一般の社会人なら周知の事実なんだけどこれ本気で信じる焼き豚いるの?
それと日本企業のQCを舐めるなよ
これ中国とミズノに失礼な話だわ
406名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:22:00.40 ID:FlB7ZuyL0
プロが試合に使う製品くらい国内で作ってると思ったわ
407名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:22:26.15 ID:WWWK5rGl0
>>1
ミズノは品質で選んでいるんだけどね、、、(´・ω・`)ゴルフクラブだけどね、、、

まあゴルフクラブは養老産を選んでいるから大丈夫か、、、
408名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:23:20.55 ID:N24xzyCWO
おー
都合のいい言い訳だな(笑)
409名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:23:49.22 ID:oVei+E/80
mizunoを生贄にして逃げようという魂胆がはっきり見える。
mizunoもさあ、もう野球なんかに資金投入するのやめて、別のスポーツで稼げば?
410名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:23:51.69 ID:4TG5UPo30
ベトナムに工場移したら?
411名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:25:24.42 ID:51CA6GcU0
自業自得かよ
412名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:25:39.11 ID:lLBXKyPe0
もしこれが事実なら口止めしたのは
ミズノだろうな
413名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:25:49.24 ID:WZldhRbXO
ホームランか五割以上増える飛ぶボールすら基準内とか基準緩いな
414名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:27:29.43 ID:rJ6b8G510
>>371
勝手に数字を操作(丸める)されたら困るよ。それに、NPB公式ページに下限値0.4134に近づけて作ると書いてあるから
現在の基準を0.4134±0.01にしたとは、読めないよ。この仕様で製造はさせたけど。
415名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:27:53.25 ID:lLBXKyPe0
もともと飛ぶボールも規格内なんだけど
高めに合わせて出来たんだよな
それだけ品質管理が出来ていた
416名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:28:11.24 ID:WZldhRbXO
飛んだり飛ばなかったりするなら品質の問題だけど
一貫して飛ばなかったんだから品質じゃなくてチェックの問題
417名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:31:27.64 ID:ZsW+MEzD0
公表しなかったのは、ミズノにはまったく責任がないが
要は2年間不良品でやってたって事、それはミズノの品質の問題。
この2年間の投手記録は抹消だな。
418名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:31:36.93 ID:P3Rhz4GV0
メジャーもステロイド打ってホームラン増やすより飛ぶボールで増やせばいいのにな
419名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:32:01.67 ID:LRXJW7ME0
中国が悪いニダ!
420名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:34:02.68 ID:a8h4G/6XI
>>418
ステロイド黙認時代のメジャーは飛ぶボールだったらしいよ
メジャーもボールやストライクゾーンの変化でホームラン数を調整しているんじゃないの?
421名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:34:46.85 ID:pSNZAfAK0
0.4って俺の視力かよ
422名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:35:21.07 ID:wbRmg/z30
>>400
レス番間違いだよな?

>>403
中のコルクやら別物に変えりゃ、一気に数値変動しても不思議じゃないだろ
423名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:35:23.29 ID:MyFkfVuUO
遂に問題のすり替えが始まった。反発係数のバラツキ(想定内)を引き合いにだし、勝手にボールを変更したことを正当化している…。

だからNPBはダメなんだよ
424名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:37:10.34 ID:WgCaCony0
ああ言えば、上祐

「問題のすり替えは良くない!」
425名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:37:38.04 ID:MyFkfVuUO
コメントするお前ら、目先のニンジンに振り回されるなよ!!
426名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:37:48.18 ID:HbPf87EQ0
とにかく去年までのボールは欠陥品扱いにして
今後は今のボールを使い続ける。
空中戦を維持したいってことだ。
NPBと選手会の総意なんだろうよ。
427名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:39:02.55 ID:a8h4G/6XI
>>422
指摘どうも >>400>>396へのレスだった。訂正します。
428名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:41:39.70 ID:dnrLyBxc0
>>414
0.4134±0.01で製造してください、という
>>167 の記事の内容を達成できていれば、
納入側としてはOKのはずです。

今回みたいなことを回避したいのなら、発注側が誤差を許容した発注、
例えば、0.4234±0.01
とかにする必要があったでしょう。
429名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:46:16.47 ID:5jNJz3jFO
単に統一球やめて飛ぶボールにしただけなんじゃないの
430名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:47:47.73 ID:8BRiobZM0
>>403
確かに、異常すな。算数が苦手なのかな。
431名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:48:10.00 ID:4XyWUjBo0
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130614/bbl13061423280024-n1.htm

>ただし、0・4034〜0・4234までは公式球として許容範囲とされている。

最初からこの範囲を基準値とすればわかりやすかったんじゃないの?
432名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:48:48.25 ID:EyrI9kTx0
チャイナリスクで死んだのなら同情の余地なし
433名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:50:59.19 ID:a8h4G/6XI
最初からNPBが0.4134〜0.4234のみ納入可能とすれば問題がなかった
434名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:52:08.74 ID:gfzBxT2a0
>>431
NPBが定める基準値 0・4134〜0・4374
公式球の許容範囲  0・4034〜0・4234
なにこれ意味わからん
435名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:54:33.15 ID:a8h4G/6XI
>>434
そもそも前者の値が製品のブレを考慮したものなのに、
後者は前者の下限を軸にさらに上下のブレを認めるわけで、
そうなるとただのダブルスタンダードか範囲の拡大になるわけで。
こんな仕様自体が変。
436名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:55:19.09 ID:7xlZfk5V0
>>416
チェックも含めて品質管理だよ
437名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:59:37.31 ID:wbRmg/z30
>>434
NPBが定める基準値 0・4134〜0・4374
去年までのミズノに求めてた製品の許容範囲 0・4034〜0・4234

記事読む限り0.43とかでも基準の範囲内では有るけど、
去年やらはその製品の仕様ならアウトだったんだと
438名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 19:59:59.59 ID:4XyWUjBo0
基準値コロコロ変えると色々言われるから、我々の知らない目標値という物を変えて飛び方を操作しようとしてたんじゃないかな
飛ぶようになっても基準値は変えてませんよーって言えるように
439名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:00:12.09 ID:8BRiobZM0
>>428
んー、俺はそういうことを言っているつもりなんだけど。どっか、おかしかったかい?

何故か俺のID変わってる。なぜ。
440名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:00:56.32 ID:okoh5Vn70
過去最高の成績楽しみしてるw
441名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:03:28.92 ID:AAIrd0Ol0
謝罪広告ひとつ出さない企業なんて不買だな
442名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:04:06.61 ID:6S/YjGUf0
・ブレがあることは社内検査でわかるはずなのに、その検査について触れないミズノ
・検査で違反球があることがわかったのに、その違反球ですら公式球として容認し
ちゃったNPB
・新統一球についてもブレがあるはずで、それなら旧統一球なみに飛ばない球も
少なからずあるはずなのに、試合を見る限りではそんな球が見当たらない。

色々おかしいわ。
443名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:05:02.74 ID:kCp+1X4U0
>>439
ID変え自演失敗だろ?
444名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:05:20.57 ID:VOnWtFSdP
中国のせいにするとか日本の恥だな
445名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:05:45.66 ID:wbRmg/z30
>>440
去年やらより飛ぶだけで、ラビットよりは下だろ
446名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:07:21.14 ID:Ck/PJLmb0
まめしばー

ねぇ知ってる?
今年3月に計測したMLBの公式球は0.389なんだってー
447名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:07:56.97 ID:l7u17pQp0
はっきりと「ナベツネさんの指示です。」と言え。
448名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:08:16.38 ID:PEo8DY1F0
ミズノは品質管理出来ないのか。
中国関係なくミズノの問題。
公表云々はNPB。
449名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:09:25.92 ID:a8h4G/6XI
>>440
過去二三十年でもホームランが少ない方だと思うが
450名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:12:00.75 ID:oPJ0M3JV0
>>434
「NPBの欺瞞を暴く情報強者」のつもりのネラーが
逆にNPBに意図的に騙されてるだけ。ねらーはバカで低学歴の屑だからね。

統一球は「国際球と同じ基準にする」ために作られたもので
本来、過去の基準である「0.41-0.44」はすでに関係ないはず。
だって、「過去の基準を改めて、国際球と同じにします」と言ってただろ?それは誰もが聞いてたはずだ
なのに、それにこだわること自体がおかしいんだよ。

国際球と同じ基準で作った0.406のボールを大量出荷したら
それではあまりにもホームランがでないことがわかったから
今度は素材を変えたというだけのこと。
ミズノ全然悪くないし、中国云々関係ない

ネラーは馬鹿で低学歴で、たんにルサンチマンで、エリートや大企業を叩きたいだけだから
与えられた餌にすぐに飛びつくバカしかいないということ。
451名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:14:58.69 ID:a8h4G/6XI
>>450
いいからメジャーの公式球の反発係数規定を説明しろ
452名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:15:38.34 ID:4XyWUjBo0
>>450
誰が過去の基準の話なんかしてるんだ?
453名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:17:48.94 ID:wbRmg/z30
>>450
国際球に近づけるで同じにするなんて聞いた覚えないが
そもそも国際球の基準て何処に有るんだ?
ついでに早くメジャーのも
454名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:18:08.78 ID:FET6klxu0
飛ばないボールを使ったら国際試合でホームランが打てるようになると妄言を吐いた馬鹿なコミッショナーと
独占契約で他社と争う必要がなくなり露骨なコストダウンに走ったミズノの連係プレイでプロが不正球を使う自体に陥ったんだね
455名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:18:12.13 ID:4XyWUjBo0
http://baseballmonster.nobody.jp/major/difference.html

ここには

>また日本では反発係数が決められていますが、メジャーリーグでは決められていないためばらばらになります。

って書いてあるな
456名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:19:40.96 ID:6S/YjGUf0
>>450
いやいや。その言い訳はおかしい。
旧統一球はミズノ200、国際球はミズノ150で違うものだし、仮に両者が同じだと
したらミズノが納品ミスをしたことになっちゃうだろ。
457名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:20:04.11 ID:TuJfDX/o0
NBPはミズノに対して、0.413で作れと指示したんでしょう。
しかし仕様書では0.413+-0.01となっていた。
ミズノは作ってみたら0.405から0.406にしかならなかったが、
仕様書の範囲内だから、そのまま納入し続けたというこでしょう。
NBPも文句は言うが、仕様書がそうなっているから、後の祭りで仕方がない。

そのまま2年間両者とも黙っていようという暗黙の了解で過ごしたきたが、
鍋常がどうにも承知しないため、慌てて球の構造変更と仕様変更をやっつけ仕事でやった

ということです。

 
458名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:22:36.30 ID:8BRiobZM0
>>443
>> これミズノにペナルティないの?

>> ふつうこんなのやらかしたら10年は仕事回ってこない

なぜ、あんたにこんなレスされるのか分からないが。自演のメリットもないし。
俺は、ミズノは仕様通りの物を作った言ってるつもりなのに、なぜか、仕様通りの物を納入したのだから問題ないだろ、と返されたから、?、となった。

仕様通りの物作ったのに、ペナルティーなんて有るわけ無いだろ。
459名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:23:20.55 ID:LBJuBjpA0
基本、特ア推しのマスコミが中国叩きに矛先逸らしにきてるってことは
ナベツネ他上層部からよほどの厳命がくだってるんだろうなw
460名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:25:12.06 ID:/F7/umPU0
つまりミズノが悪いと、そうですか
461名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:25:32.76 ID:2Q+cnM4N0
中国製って中にダンボールとか入ってるやつだろ
462名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:25:45.16 ID:a8h4G/6XI
>>450の総スカンぶりが笑えるな
自称高学歴情報強者がメジャーも反発係数基準がある!とかドヤ顔でな
463名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:26:33.22 ID:oPJ0M3JV0
>>462

過去に別件で論破されたアンチが噛み付いただけじゃん
具体的にはお前のことだけど
464名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:28:06.97 ID:pAb5i8HR0
>>1
このニュースを受けて、シナチクがファビョってミズノの工場でなんかストライキとか暴動とか起きたら爆笑ww
465名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:29:26.00 ID:4YRyycF90
統一球の発注先をZETTに変更しろ
466名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:30:27.50 ID:a8h4G/6XI
>>463
みなさんから一斉に指をさされてバカ扱いされて気分はいかがかね?
ところでメジャー公式球の反発係数規定は?
467名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:31:30.11 ID:8BRiobZM0
>>450
>> 本来、過去の基準である「0.41-0.44」はすでに関係ないはず。
だから、数値をかってに操作(丸める)するのはやめろよ。正確な新旧反発係数の違いを教えてくれ。
468名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:32:07.30 ID:oPJ0M3JV0
>>466

過去に論破されたお前のような低学歴が発狂してるさまが笑えるだけですがなにか
469名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:32:56.98 ID:p/OqsHPR0
去年が違反ボールばっかだったみたいに報道されてるけど
大半は公差の許容範囲内だった件は全然やらないねw
470名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:33:08.08 ID:ZFsiOe740
はいはい中国のせい中国のせい
471名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:34:57.98 ID:oPJ0M3JV0
>>469

だって違反じゃないもの。0.406は、NPBが決めた基準の範囲。
いまになってなぜか
「過去の基準の0.41-0.44」をもちだして
それを下回ってしまったので変えました、中国製だったせいです
という報道をしたら、低学歴が一斉にミズノに噛み付いたということ
低学歴ネトウヨほど誘導しやすいバカはいないということなんだよワトソンくん
472名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:35:10.19 ID:3+5YJeU50
またチャイナリスクか

日本製にしろよ
473名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:36:38.33 ID:a8h4G/6XI
>>469
それを報道するとNPBの頓珍漢なダブルスタンダードな仕様設定がバレるからかね?
メーカーのミスを穏便に収めるために仕方なくNPBが隠ぺいした、みたいな流れにするためか?
474名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:42:21.48 ID:seA1daqC0
だいたいちょっと土が付いたくらいで球変えすぎなんだよ
ちょっとの土でコントロールが狂うようなピッチャーなんか存在せんわ
F1のタイヤみたいに制限すべき
そしたら大量生産なんかせんでいいだろう
475名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:43:26.56 ID:dmyDWSgB0
メジャー球使おうぜ
試合が終わったらすぐ焼肉食いに
行っているんじゃねえよ
476名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:49:51.33 ID:mcFfinmr0
>>36
評価されるべき。
477名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:55:05.11 ID:a8h4G/6XI
>>468
論破?メジャー公式球の反発係数規定の話から逃げまくる、
お前みたいな嘘つきチキンが何をいうのか。
そもそも低学歴に固執するのか不思議。
自分のコンプレックスなんだろうな。
ご愁傷さま。
それと過去の反発係数規定というが、大昔はともかく、
近年、野球協約上で反発係数規定は変わったのかね?
478名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:56:58.11 ID:3+5YJeU50
>>475
メジャーは基準がない
ローリング社のボールというだけ
日本がメジャーにあわせるということは
ボールの基準をなくしローリング社のボールにするということ

まあ、悪く言えばNPBがメジャーにあわせないのは
ミズノの利権を守る為とも言える
479名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:57:31.80 ID:fJX2VNOW0
基準外の球使ってたならその時点で公表しろよバ〜カ
480名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:58:38.50 ID:wbRmg/z30
>>474
いや、故意に土や傷つけたりしたら反則で退場扱いだからそれでだと
481名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 20:59:53.45 ID:wbRmg/z30
>>478
サイズや重さにはちゃんと規定有るぞ
今問題になってる反発係数については基準無いが
482名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:01:18.24 ID:3+5YJeU50
NPBが合わせるべきはMLBよりも国際ルール
ミズノはかつて北京五輪用に国際球作ってたから、それを再び作れば良い

国際ルールにあわせるとか言ってストライクボールのカウントどころか
来年からはブルペン前の肩慣らしすら禁止にするくせに
ボールだけは「ホームラン出にくいから」とか言って
日本国内限定ボール使っちゃうとかおかしいだろ
483名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:05:33.84 ID:UEQAcXtH0
今度は中国産に責任転嫁か
最終管理はお前らがやるんだろうが
なんだこの無責任な連中は
484名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:11:59.01 ID:Q6bKrkV80
ドスパラタブレットみたいなもんか
485名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:29:05.05 ID:0gq48Z7N0
こういう数値は一般に公表されなくとも12球団には毎年公表しなきゃダメだろ
原因はどうあれ、ここまでバラつきがあるのなら公平性のないギャンブルよりたちが悪い
486名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:42:58.07 ID:IjdJ5ok60
>>36
俺は評価する
487名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:45:07.03 ID:a8h4G/6XI
>>485
年俸交渉のいい材料になるよね。
去年一昨年は契約交渉も大変だったんじゃないかな?
青木とか統一球のせいで損したんじゃないか。
488名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:49:44.66 ID:nT/p4RVR0
>>172
バカはお前
489名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 21:57:17.86 ID:ZV22F8nx0
統一球になったのがつい最近
統一にさせたのは加藤だからな
それまでバラバラのボール使っていたのに
ボールのせいで成績がどうのこうのは通らないだろ
490名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:00:02.23 ID:a8h4G/6XI
>>489
12球団全体の打率、ホームラン、防御率を見ればわかる。
491名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:00:03.82 ID:mAWwUiIbO
玉澤に作ってもらえよ
492名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:01:14.35 ID:p/OqsHPR0
>>489
飛ばないボール使ってたのなんてナゴドの中日だけだろ
493名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:02:12.69 ID:ZV22F8nx0
12球団が同じ選手ならともかく戦力がそもそも違うだろ
494名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:03:03.57 ID:vdhIoZ6AO
安くすむにはそれだけの理由があるし、よそのせいにしてんじゃねーよと
495名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:08:40.91 ID:07eeGDl+0
とりあえず今回の問題は、飛ぶ飛ばないじゃなくて、
事前通達なくやっちまったってことだよね。
496名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:09:46.56 ID:zWDE2mBsO
言われた通りの製品を納めたのに梯子外されてフルボッコのミズノ

野球関連転けたら冗談抜きに倒産するんじゃないか?
497名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:12:54.17 ID:d7OwVEJK0
プロ野球って試合中にボール交換しすぎじゃないのか
だから安物の中国産を使用してコストダウンなんてせこい事になる
498名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:16:21.14 ID:a8h4G/6XI
>>497
関根さん曰く、昔は球の交換をあまりしなかったから、
球がバットの跡で明らかに凹んでることもよくあったとか。
だから、統一球より飛ばなかったとかなんとか。
499名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:17:15.09 ID:6wAdysQKO
>>496
納めてねぇだろ。納めてたらこういう問題にはなってねぇだろうが。
500名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:19:32.76 ID:WYvHQ24l0
>>309
統一球作っても儲からないという話を聞いていたがそういうことだったんか
501名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:19:46.03 ID:GquYdQYP0
成功すれば「ミズノの技術力!」
失敗したら「チャイナのせいニダ」

もうミズノ製品は買わないわ
どこで作ろうとおまえんとこの製品だろうがボケが!!!!
502名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:21:07.56 ID:GFgIhqLo0
503名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:22:09.72 ID:laH1aVMq0
なんでもかんでも中国の責任するのはおかしい
504名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:22:49.26 ID:wVuvniJE0
とにかく問題発覚後の言い訳がひどい。
505名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:22:59.99 ID:GFgIhqLo0
つーか一試合、一つのボールで通せよ

無駄遣いの象徴だろ。
ちょっと泥が付いたぐらいで取り替えろとか、
ドンだけモンスタークレーマーなんだよ
506名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:23:37.78 ID:laH1aVMq0
意識的に飛ぶように仕向けたくせに、中国の名を出すこと自体筋違い
507名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:24:49.49 ID:svA6yXfw0
ミズノ社の道具はもう信用できんだろ
ボールだけでなく飛ぶバットも作って
特定の球団に納めてるという噂もある

抜き打ちでバットもチェックしろ
508名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:25:15.63 ID:CaSj7Tou0
ホームランボール取りに行くのか?
フェンスとかに当たってキズついたボールじゃ変化球の曲がりが変わるだろうが。
509名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:26:23.83 ID:GFgIhqLo0
コミッショナーも知らなかった改変だもんな。

どこで作ってるかなんて超トップシークレットだろ。
パキスタン人の運び屋が何個づつか飲み込んで、
税関にばれないように日本に密輸してるんじゃねえのか?
510名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:27:28.48 ID:8XgA/xmt0
下げだろうな
自業自得
511名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:28:21.41 ID:YMHMGZGrO
>>505
ホームランが出た場合はどうするんですか(小物感)
512名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:32:58.97 ID:a8h4G/6XI
>>500
そういうこと。
独占の犠牲として安値で納入している。
今までの値段ならライバル他社が黙っていないと思う。
各メーカーが入札して、その中で最安値を提示したミズノが選ばれたのか、
NPBが安値を指示してそれに手をあげたのがミズノかは知らないが。
513名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:35:33.71 ID:SFvbQqyi0
>>512
安かろう悪かろうじゃダメでしょw
結局ミズノが悪いってことになる
514名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:39:32.15 ID:WZd/J1/o0
つーか問題はそこじゃねえ。去年おととしが飛ばなすぎるボールでクソだった。
今年から基準内になった結果去年より飛ぶボールになりました。
これを隠してたのが大問題なわけで、むしろボール自体は今年のほうがいいわ。
515名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:39:44.16 ID:6U+YI2SF0
>>481
だから試合前に、ボールを地面に落して、よく跳ね返るボールを味方の攻撃に
使うんだね。
516名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:41:16.11 ID:dO+qg1460
まあちゃんとしたボール作っていればこんな事態にならなかったのも事実
517名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:42:19.41 ID:6wAdysQKO
ミズノのスタッフは、自社製品を何だと思ってるのかね…長年、自分達の先輩が必死に努力して獲得したミズノの信用をボロボロに叩き壊すなんて何を考えているんだ?俺がミズノの先輩の立場なら、会社に怒鳴りこむね!
518名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:46:13.23 ID:8BRiobZM0
>>499
下限を下回ると言う「仕様通り」のものを納めてる。だから、仕様を作ったNPB側の問題。
今騒いでるのは、仕様変更してるのに去年と同じですと嘘ついた事、その事をトップが知らなかった事。
試合を面白くするために少し反発力を強くしますと事前通達してれば何も問題は無かった。選手会の要望でもあるし。
519名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:48:42.43 ID:OIjzpeNO0
いつ爆発するの?
520名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:49:11.66 ID:6wAdysQKO
>>518
違うだろ。下限を下回ったものを納めちゃダメ。その為の下限値なんだからさ。
521名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:52:29.19 ID:ONaymBBv0
アホな経営者だなあ、今まで築き上げてきたものが台無し

どうでもいいけど、百均でミズノのロゴが入った定規(日本製)が売ってた
522名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:54:08.63 ID:PzftNv2K0
去年までの奴ってこの公表されてる数値より更に下だったんじゃねえの
HR云々抜きでも内野安打になる球すら打球死んでたし。
何か内野の好プレー的な扱いしてたけどあれ酷かったろ
523名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:54:25.97 ID:GFgIhqLo0
>>512
もっとありそうなのはミズノを指名して、
NPB役員がキックバックを懐にいれてるからという線
524名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:54:37.21 ID:svA6yXfw0
反発係数の数値もミズノの発表を鵜呑みにするのではなく
複数のメーカーに調べさせた方がいいな
525名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:54:51.18 ID:6erT82QkO
本当に下ぶれなん
526名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:55:44.48 ID:6S/YjGUf0
>>520
全球検査をやるとそのボールは使い物にならなくなるんじゃね。
だからこその抽出検査なんだと思うが。
527名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:57:20.66 ID:6erT82QkO
去年は一番飛ばないボールてことかい
528名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:59:11.42 ID:i7MnPg/H0
悪いのはシナ産のせいです
納得されるわけないだろ
問題発覚から放置してた癖に
529名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 22:59:58.34 ID:a+z0ZzQ10
メジャーの反発係数ってなんぼなんやろ?
530名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:02:19.91 ID:+EKxAiVHO
客「この料理味変わりました?」
ミズノレストラン「いいえ、去年と同じです」


ありえんわw
531名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:02:20.43 ID:8BRiobZM0
>>520
いやだから、それが「仕様通り」なんだって。下限値-0.01までが良品。仕様書を作ったNPBが間違ってるの。
それに、飛ばない事を目的に作られてるのだから飛ばない方に偏ってるのはむしろ高性能かもよ。
532名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:03:54.72 ID:Od4upyN+0
皮産業の暗闇
533名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:04:40.35 ID:UCBOsKni0
もうごちゃごちゃ言わんでいいから
責任だけ取れ
534名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:06:37.62 ID:BlxDaVwCO
見苦しいわ
ミズノ株の空売り倍額にするわ
535名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:09:47.31 ID:IMUJ/s1L0
こんなの信じられるか!故意でミズノが飛ばない・飛ぶボールを造っていた
のはあきらかだろ。検査で合格したボールだけ使えばいいだけじゃないか。
536名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:12:43.42 ID:uwIg8dAiO
どうでも良い。
野球選手は、我々、一般ファンが楽しめる環境さえ作ってくれれば問題無いです。
他に楽しめるチャネルは、いくらでもある。グダグダなやり取りだけ、どうでも良い感じ。
537名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:20:12.58 ID:IMUJ/s1L0
江本が自分の時代の前は飛ばなかったという事は長嶋の現役のほとんどは
飛ばないボールだし王の55本の記録の年も飛ばないボールじゃん。
538名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:20:24.30 ID:wbRmg/z30
去年一昨年の基準以下はNPB側の求めてる範囲内のだから
それを問題にするなら製造したミズノじゃなくて、その範囲にしたNPB側の問題だろ
絶対に基準値下回ったらいけないのなら、その様に設定すりゃよかったわけで
勘違いしてる奴多いが

問題なのは今年変えた事を黙っていた、更に隠蔽したのであって
539名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:22:49.89 ID:yqDytt/C0
コスト削減のために中国生産に切り替えたら信用も削減したんだね
540名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:25:46.78 ID:SFvbQqyi0
>>537
そういう時代は球場が冗談かと思うぐらい狭かったろw
541名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:27:23.34 ID:tiB+qDMa0
チャンコロならしょうがないな
542名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:29:04.50 ID:etxzBQYQP
チャイニーズは指定した材料を使わない事で有名。
543名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:33:59.99 ID:2Cc7iblM0
もう日本経済に貢献していないのだから
わざわざミズノ製の球を使う大義名分もなくなった訳だ。
メジャーリーグと同じ球を海外から取り寄せればいい。
544名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:43:07.59 ID:JDwrIl0A0
うん?工場の生産管理がうまくいってませんでしたテヘってこと?
こんなん発表したらますますドツボだぞ、潔くNPBの仕様通りに作った
隠蔽指示されてただけで技術力は問題ないとしとかないとヤバイぞ
545名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:56:05.16 ID:1QxUZ+HS0
付き合った会社なら知ってると思うが
ここはかなり前からできる限り現地手配(中国産)を強要する。
検査は確かに厳しいが、優先順位はコストが上。

だから検査をクリアする目処が立ったら速攻で中国産に変更してします。
国産企業としては安心して付き合えない会社。
546名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 23:59:58.92 ID:MsXwHPqzP
ええ?
中国が何しようと基準値を外れてるなら最終責任はミズノに有るのじゃないの?
NPBがそれに眼をつむって使ったならNPBも共同正犯だろ。
どっちも断罪されるべし。
547名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:06:44.83 ID:sRY1VjOM0
去年のボールも詐欺に近いよな。
それはバッターの方から見た視点じゃなくて
ピッチャーの成績を見て。

飛ばない球で防御率1点台とか2点台前半とか。
548名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:12:47.39 ID:UDSHNG2C0
下限値を下回っても良品としたのはNPB。ミズノは公差±0.01を守っている。
しかも、統一球は低反発にするのが目的だから、低反発側に偏っているのはむしろ高品質だったりして。
549名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:15:48.71 ID:USvQvNbn0
オリンピック目指すには全世界統一球でないと資格ないわな
サッカーしかりバレーしかり
アメリカ産が日本のコミッショナー買収して今回の騒動起こしたんだろうね
これからは糞高い大リーグボールを使うことになるのか
野球の人気ますます落ちるね
550名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:16:02.56 ID:m84CKmZn0
中国のせいにして逃げようとしてるのか
そんなもんミズノ側の問題なだけでNPBの責任回避にはならんぞ
551名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:16:04.89 ID:WRPLFRt8P
ミズノはとんでもない会社だな おい
さすが同族企業だわ・・・
552名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:18:05.76 ID:1e4d/H4S0
>>548
その要求で問題ありゃ、とっくに変えてるだろうな
今回変えたのは他の要因で
553名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:19:14.15 ID:h5fYerQrO
中国産なんか使ってりゃプロ野球史に残る不祥事が起きても不思議じゃない
554名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:22:35.92 ID:SHsgEQt/0
いやーこれは中国に悪い
555名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:24:30.18 ID:7sQBqGkQ0
ミズノは単なるスポーツ用品会社なのに
広報などの奴は業界人w気取りなんだよね
外資のN社もそうで、笑える
556名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:25:53.34 ID:Gct4LJaC0
経営陣の息子@水野某が大卒→コネ入社→即社費留学するくらいだからな
コンプラもなにもあったもんじゃないことは確か、今回の危機管理対策もお粗末
557名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:27:49.44 ID:D0U9feYq0
ミズノは東京オリンピック屋の中心人物でもあるよ。
558名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:28:44.59 ID:FbjeRssoQ
つーかさ、以前は公認球が何種類かあって
チームによって違ったんだろ?
今は飛ぶ飛ばないにしろ、全球団同じボールなんだしちょっと騒ぎすぎだろ

ただ、ボール変えたのに嘘ついてたNPBの意図は理解不能だけど
559名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:29:22.42 ID:UDSHNG2C0
>>550
IDがキッカーミズノ、なんつってぇぇ。
560名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:29:44.73 ID:WRPLFRt8P
>>558
昔はZETTやSSK、久保田製の球もあった。
ミズノとNPBの黒い関係 週刊誌がすっぱ抜かないかなw
561名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:31:39.91 ID:BC28RLZH0
基準値下回ったらその時点でハジくもんでしょ
何のための認定で何のための検査なんだか。
一社独占で発注したから全部下回ると代替品が手に入らないというくだらないことになったんだろうけどさ。
562名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:32:30.87 ID:GNceg7XY0
さすが同族企業だわ・
563名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:34:49.03 ID:CKgVh9Kw0
嘘ついてたのが問題ってんなら過去球団によってボールがバラバラだった
阪神や中日が対戦相手によってボールかえてたのも一緒に代々的に報道しろよ
どっちが隠蔽してんだ
564名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:35:10.40 ID:GNceg7XY0
さすが同族企業だわ・
565名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:37:18.87 ID:l+vcOrJsP
だれか「下限を下回るが仕様は満たしている」の意味を正確に説明してくれ。
「下限」はあくまで目安で、バラツキさえ一定値に収まればOKってこと?
「下限」というのは飛ぶ時代の下限ってこと?
ここのレス見ても意味が分からん。
566名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:44:01.99 ID:XXbBY47DP
良く見たら中国製でした^^
567名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:44:29.42 ID:R798GmR3O
>久保田

ちょっと思い出した
クボタスラッガーかな?
グラブは抜群にしっかりしてた。
568名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:47:07.86 ID:XXbBY47DP
100均の10本入りボールペン買いました。
1本しか書けませんでした。
良く見たら中国製でした^^
569名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:48:47.12 ID:1e4d/H4S0
>>565
NPBの決めた反発係数の下限の基準値が0・4134
NPBがミズノに納品する際に要求した範囲が上記の±0.01迄
検査した平均値がその範囲内なら、ミズノ側に問題なし


ミズノ以外はそれだけの数供給するの無理みたいなのどっかで見た気がするが勘違いかな?
570名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:49:41.52 ID:m84CKmZn0
納品までがミズノの責任
使用してるのはNPBの責任だろうが
571名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:50:25.67 ID:XNwDprTZ0
>>568
1本でも書けるものがあったならいいじゃん、俺が買ったのは2本組みで全滅
572名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:51:24.90 ID:XgXq/G6b0
>>558
>> ただ、ボール変えたのに嘘ついてたNPBの意図は理解不能だけど

そう、意味不明、そして、ここが大問題。ボールは去年と変わってないと嘘ついて選手やファンをだました。
選手にしてみれば成績に関わるのだから死活問題、労働条件の無断変更だと騒いでる。
しかも、組織のトップが知らないなんて統治能力なしと自分から喋っちゃった。

ボール自体はNPBの要求どおりで問題なく、むしろ今年のボールは歓迎ムード。
573名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:53:53.69 ID:IXgP5n8e0
嘘ばっかりのクソ野球界
574名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:56:15.39 ID:uYaTHs5V0
>>565
NPBの平均反発係数基準 0.4134 〜 0.4374
NPBからミズノへの発注 0.4134 +- 0.01

NPBはできるだけ飛ばないボールを作らせたいのか、
基準の最低値で作るようにミズノに指示。
ただし大量生産の工業製品なので、上下0.01のブレも認めた。
なので、実質的にはNPBの発注仕様は、
NPBの平均反発係数基準を下へシフトしたものとなった。
なんか変な話だけど、今までの公式発表を総合するとそうなる。
飛ばないボールにしたいのなら、球団や選手会と相談して、
従来の基準値を変更すればいいのだが、
お役人的発想で姑息なごまかしをしたのか。
575名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 00:58:15.44 ID:1e4d/H4S0
>>572
バレないとでも思ったのかな?
変更するとした時の反論の方が、隠して変更してましたが発覚した時より批判少ないだろうに
576名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:00:38.16 ID:XdDBNU2e0
メイドインジャパンを減らした結果がこんな所にも。
自民党と経団連のせいだな
577名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:08:12.52 ID:m84CKmZn0
NPBの加藤が日本産だと思いたくない
578名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:08:43.42 ID:XgXq/G6b0
>>569
>> ミズノ以外はそれだけの数供給するの無理みたいなのどっかで見た気がするが勘違いかな?
上の方のレスに、1個の値段が、他メーカー¥1100、ミズノ¥850(中国製)と書いてあったよ。で、安い方に決定。

>>568
PILOTだったかな、何かの番組でアフリカの国でボールペンを売り歩いてた。もちろん、made in japanは中国製の10倍の値段、店においてもらうだけで
一苦労。売るために考えたキャッチコピーが 「最後まで書けます!」
リポーターが「えっちょっ、何当たり前のこと書いてるんですか?」と聞いたら、最後まで書けるのは、まれなんだそうな。
579名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:09:58.86 ID:6SOa6r7u0
中国のせいアルか
580名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:10:34.97 ID:uYaTHs5V0
ミズノもアレだしチャイナリスクもわかるが、
反発力の公式基準に適合しない仕様をメーカーに出したNPBが悪いね。
そういうボールを発注するなら事前に公式基準も変更しないとダメだろ。
581名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:11:36.82 ID:1e4d/H4S0
>>578
今季は12球団のうち8球団がミズノ社製を使い、残りはミズノを含めた複数社を使用登録。
来季はミズノ1社となるため、同社は「プロ野球公式戦へのボール供給メーカー」という称号を手にし、
12球団との独占契約にウハウハかと思いきや、どうやらそうでもなさそうだ。

 ミズノ球は従来1個1100円だったが、統一球はほぼ同素材ながら企業努力で850円に抑えるという。
関係者によると、ボール製造は手間暇がかかる割に価格が安い“薄利多売”だけに、
「本来は1個3000円でもいいくらい。大幅に価格を下げたので、利益はほとんどないのでは」
という切ない声も聞かれた。

そのURL先の記事見たが、これだけじゃ他が作る気有ったか不明じゃ?
582名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:17:05.35 ID:uYaTHs5V0
>>578
>PILOTだったかな、何かの番組でアフリカの国でボールペンを売り歩いてた。もちろん、made in japanは中国製の10倍の値段、店においてもらうだけで
>一苦労。売るために考えたキャッチコピーが 「最後まで書けます!」
>リポーターが「えっちょっ、何当たり前のこと書いてるんですか?」と聞いたら、最後まで書けるのは、まれなんだそうな。

ボールペンを今まで何本手にしたかわからないが、
ボールペンとアロンあろふぁは最後まで使い切ったことはほとんどないな。
583名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:20:48.69 ID:uYaTHs5V0
>>581
なるほどね。
倫理的にはアレだけど、儲けがほとんどないんじゃ検品も甘くなるか。
野球協約の最低基準の 0.4134 からプラス0.01だけ納品じゃ、
歩留りからして赤字になるか。
それで他社も手を引いたと。
584名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:21:29.22 ID:bPyzvk3f0
>>63
そんなもん商売だからやるだろ
ローリングスが忙しくて日本には出せないとでも言ったのか?
この記事もそうだが根拠もないのに外国を貶めるのはやめろよ
585名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:25:01.52 ID:QTXlkgMY0
>>583
最低基準−0.01も公差の範囲内で納品OKだから
大半の製品は納品基準満たしてたんですけど?
586名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:26:58.79 ID:XgXq/G6b0
>>575
いやー、まったくの意味不明。選手会からは、反発力強くする様に(今年の玉のように)変更の要望が提出されてたんだって。
そして、ファンの方も今年の玉になって喜んでるようだし。
だから、変更します->よろしくお願いします。になるはずで。なんだかなー。
587名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:29:13.32 ID:uYaTHs5V0
>>585
納品基準と野球協約の基準値との矛盾を、>>574で問題視しているつもりだがね。
表向きの規定と受注メーカーへの納品基準に齟齬がある。
このバブルスタンダードが問題。
ミズノをそんなに責める気にはならない。
値下げしてさらに質を高めて大量生産して、
仕様の矛盾も世間にわからないようにしてくれとかさ。
無理難題だと思うよ。
588名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:30:51.40 ID:uYaTHs5V0
>>587
訂正 バブルスタンダードでなくてダブルスタンダードね
589名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:32:06.72 ID:od9AKzaV0
ミズノは品質がいいって言ってデマ流してたのは関係者ってことか
590名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:35:32.68 ID:uYaTHs5V0
>>586
メジャーみたいに飛ばない球でないから、日本には真のスラッガーが育たない。
それに統一球は俺の肝いりで各方面の反対を押し切って導入したんだ。
俺の名前まで入れているし。
それを一年やそこらでオメオメ変更できるか?
変更しますなんて公表したら俺の責任問題になるだろ?
とコミッショナーがゴネたとすれば、なんとか腑に落ちる。
なんともおそまつだが。
591名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:40:50.27 ID:1e4d/H4S0
>>586
だよな
中には言う奴居るだろが、大半が受け入れるだろうに
ラビット並まで上げるんじゃないし

>>587
だからそんな要求出したNPB側がバカなだけだろ
製品の質に関してはミズノに問題ないだろ
592名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:43:28.09 ID:uYaTHs5V0
>>591
>だからそんな要求出したNPB側がバカなだけだろ
>製品の質に関してはミズノに問題ないだろ

その通り
593名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:46:13.66 ID:kUnC02N+0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1354753422/6

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
594名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:47:01.53 ID:1e4d/H4S0
>>592
>>583やら見てりゃミズノにも問題有るように取れたんで

しかしミズノ側がちゃんとしたの作ってないと誤解してる奴多いな
595名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:49:52.24 ID:+QcgI+jwO
>会見は株式市場が閉じた 直後の午後3時15分から行われた

とことんクズだなw
596名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:52:03.11 ID:GFT5+tFw0
サッカーボールには空気圧の基準とかあるの?
597名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:53:49.89 ID:QbfHwY5D0
>>3
ミズノの見解なのに、おまえは何を言っているんだ。
ミズノは野球だけじゃなく、サッカーからゴルフまでなんでも手がける総合スポーツ用品メーカーだぞ。
スポーツとは無縁のバカが語るなよ。
598名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:58:47.97 ID:XgXq/G6b0
>>581
なるほど、切ない話だな。

>>582
アフリカの貧しい村の話だから一本でも貴重な勉強道具なんだって事なんだ。だから、高くてもキチンと使えるものってネ。

俺は2〜3本使い切った事があるよ。なにせ、物書きと言うは訳じゃないから年単位で長持ちなんだよねー。で、無くすんだよ。
でもさ、使い切らないのと、途中で使えなくなるのは全然違うよ。それとも、みんな使えなくなったの?
599名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 01:59:50.73 ID:jGniqVh90
大企業と官僚サマが口裏合わせて「中国が悪いニダ!」かw
チョンじゃないんだから頼むよ、本当に。
600名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 02:00:37.78 ID:TOc6GkXb0
>1
一般人の用具を中国で製造するなら分かるが、プロのを中国で作るなよ。
それが原因かどうかは別にしてもだ。
601名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 02:03:09.23 ID:HOqJAySK0
もし本当なら出荷前に検査しないミズノがアホ
反発力の検査なんて、1個数秒で終わるだろ
602名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 02:03:10.80 ID:iDys1uTj0
この言い訳は中国人怒っていいだろww
なんだよ、中国産にしたから基準にまったく合格してませんでしたって言い訳。
酷すぎるだろ。つーか、もしもこんな言い訳本当に言うならNPBはミズノから
賠償金とれよ。裁判起こせよ。
603名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 02:05:10.89 ID:uYaTHs5V0
>>598
銀行とか証券会社とかがよくボールペンくれるでしょ?
使い捨て感覚で自分で高いのを買ったことがないので。
たいてい無くしたりフタをし忘れて乾いたりそんな感じ。
なくなって困るとコンビニで間に合わせに買ってまたなくしてと。
604名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 02:10:17.65 ID:/M8howdw0
日本国内で閉じてるリーグなんだから玉なんてなんでも良いよ
その代わりメジャー選手のホームラン記録を抜いたとか恥ずかしいことは言わないでね
605名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 02:28:40.17 ID:rVQ/3q230
意図的に飛ぶようにしたんじゃなくて、中国製品の品質不良で結果飛ぶようになったのか?
訴えりゃいいじゃん
606名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 02:29:36.94 ID:AXK8/zum0
ナベツネさん! ご意見番として、いつもみたいにマスコミ引き連れてガツンと言ってやってくださいよ!
首謀者を死刑にしましょうよ!w
607名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 02:31:53.36 ID:G8wxYnnD0
>>587
>> 納品基準と野球協約の基準値との矛盾を、>>574で問題視しているつもりだがね。

>>583
で言ってる検品が甘いは別問題じゃないの。
矛盾は問題だけど、公差に収まる製品を納入してるのに検品が検品が甘いっておかしいよ。

>>589
ミズノは品質良いんじゃないの、だって、飛ばないボールという要求に対して、公差内でより飛ばないボールを量産したんだから。
NPBの要求仕様範囲内でだよ。

>>590
そんな感じはするね。だから、まともな人が面白くなる、盛り上がるようにこっそり変更、みたいな。

>>591
そうだよねー。
608名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 02:38:04.41 ID:HADrp28k0
こんなことでいーのだろうか。
いや、事の顛末も、コスト削減で中国産ってのも。
609名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 02:44:14.99 ID:uYaTHs5V0
>>607
>矛盾は問題だけど、公差に収まる製品を納入してるのに検品が検品が甘いっておかしいよ。

本来なら野球協約とミズノへのオーダーとの値の共通部分、
0.4134〜0.4234だけ納品がベスト。
でもそれをすると0.4034〜0.4133の分が不良品になるでしょ。
そうなるとコストがかさむしさ。
検品が甘いというのはたしかに語弊があるがそんな感じ。
まあなんにしろ、NPBが野球協約からはみ出るような発注をしたのがそもそもの間違い。
あとどっかのサイトで誰かが言ってたが、
平均が調査の全ての回で下回ったのなら、
NPBから出来るだけ飛ばない方がいいみたいな圧力もあったかもね。
610名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 03:01:07.70 ID:G8wxYnnD0
>>603
俺もそんな感じ。でもさー
無くしちゃったから使い切れなかったと言う話じゃーん。途中で使えなくなるとは違うよー。
俺が買ってたのはミツ○シボールペンの一番安い奴。安かったからね。。もはや、スレ違いだね。ボールペンはやめよう。
611名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 03:10:08.21 ID:gm+CauFC0
モルテンのサッカーボール工場も中国だったけど
あそこは出荷前に一個一個検査してるというのに
612名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 03:17:57.33 ID:OFOi39uD0
業務用を国内検査しないで流すとかありえんな
613名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 03:19:13.60 ID:ZOCV2STR0
欠陥球だと思ったらチャンコロ製かw
中国ってボール一つまともなのが作れない劣等国だなww
614名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 03:21:47.11 ID:7qyK3LKE0
平気で品質が劣ることが予想される方式に切り替えるって経営センスを見せつけられた段階で爆売り一辺倒でしょw
つーか株主代表訴訟レベル。
615名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 03:22:02.68 ID:G8wxYnnD0
>>609
んー、結局NPBの不祥事と言う事で一致してるとしか思え無いんだけど。
>> 0.4134〜0.4234だけ納品がベスト。
>> でもそれをすると0.4034〜0.4133の分が不良品になるでしょ。
そうだけどNPBが下回っても良いといってるのだから製造者に落ち度は無いよ。
統一球は飛ばない事を目的にしているのだから公差内で飛ばない玉を作ったのは優秀ともいえるよ。
616名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 03:32:52.78 ID:G8wxYnnD0
>>613
下限-0、01なんて仕様を許したNPBの問題だし、公差の範囲内だから欠陥ではないし、ミズノも中国も関係ないよ。
617名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 03:35:35.61 ID:uYaTHs5V0
>>615
もちろん契約上はその通り。
俺のいうのは、NPBというアホなクライアントの間抜けな注文を補うために、
ミズノが気をまわして0.4134〜0.4234だけ納品するのが、
野球協約を守るためにはベストということ。
もちろんそれは契約条項にはないことなので、
それをしなくてもミズノは責められない。
ややこしいけどそんな感じ。

でも毎回0.4134未満を納品したということは、
NPBが野球協約破りの飛ばないボールを暗に求めていたのかなと。
毎回毎回交差のマイナスで納品したミズノは逆に技術が高いかも。
618名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 04:03:16.71 ID:G8wxYnnD0
>>617
契約にない事を要求し、非難する事なんて、人としてありえない。
619名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 04:08:58.86 ID:joCdUKqJ0
結局コミッショナーが優秀だったってことだよな
ミズノに恥かかすことなくこっそり球入れ替えて
なおかつプロ野球を面白くしたんだから
620名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 04:18:33.04 ID:xCYJlEKA0
日本のミズノには中国のミズノをコントロールする力も能力もありません
あなたがお買いになった商品が中国ミズノなら製品の品質は保証できません
621名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 04:48:11.40 ID:gWmTq+u90
ミズノ製品買わない
他国のせいにすんなよ
自分とこの職人の腕が悪いだけだろ
622名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 04:53:29.67 ID:CQf/YEvh0
どこまで責任転嫁するつもりなんでしょうかねーw
623名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 04:53:30.70 ID:z0dGqWT60
中国で作らないといけない経済状況を作った

すなわち民主党が悪い
624名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 04:56:20.96 ID:HAi6gxLM0
そもそも下限を下回るボールが一つでも紛れていたらいけないし、検査で平均値が下回っている時点で修正を要請しろよ
625名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 05:18:42.43 ID:mXCP4Qy/0
いい加減「誰かさんに命令されました」って言っちまえよ
626名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 05:20:10.71 ID:ZrC8s9qq0
もうメジャー玉を輸入すればええねん。
1コ300円ぐらいで。
627名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 05:28:18.08 ID:SQUEAar50
>>581
>他が作る気あったか不明
6/16の朝日新聞に統一球がなぜミズノ製になったのかって記事があって他のメーカーのこともちょこっとそこに書いてあった
http://www.asahi.com/sports/update/0615/TKY201306150364.html
たぶん↑これだけど登録しないと見られないみたいだ

ちなみにちょっと昔の記事で以前使ってたアシックスのボールは1100円だそうだ
http://www.asahi.com/sports/baseball/npb/news/TKY201012110138.html
628名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 05:34:56.76 ID:uexYXtLR0
    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 中
    |      で 国
    .!      .す 人
     ヽ     よ も    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ===      /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
629名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 05:42:21.83 ID:JspXvYX10
>>343
質を下げていいからメジャー球と同じものを作れ
630名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 06:53:21.41 ID:wNMFvPsu0
中国なんて目を離せば
手を抜く、誤魔化す、かっぱらう、
これが町工場じゃなく
まともな会社に依頼してこれだからな
うちの商品なんか梱包した商品の
下の方は不良品で数誤魔化してたかんな
酷いのは送ったサンプルを数に入れてきやがった
全チェックする手間で中国はもう頼まないわ
631俺にも言わせろ:2013/06/17(月) 07:02:52.97 ID:XLmI2r610
皆さん、平均値だけを問題にしているけど 反発係数のバラつきはどうなの。
仮に、製造方法を変えてバラつきが大きくなったとしたら。
たまたま投手が投げた球の反発係数が大きかったら、外野フライがホームラン
になるわけ。さらに、自軍の攻撃時のみ 反発係数の高い球だけ選んで
審判に渡していたら。同じ条件で試合するから、観客は熱狂するわけで
前提が崩れた気がする。
632名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 07:13:45.58 ID:j98TrjHwO
これだけ影響があるのに、規格の幅がそもそもおかしい。規格の下限を目指すというもの作りも。
633名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 07:15:53.96 ID:HAi6gxLM0
>>627
さすが朝日
詳しく書いてくれてるな
634名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 07:30:57.79 ID:HAi6gxLM0
反発係数の規定値の他に許容値ってなんやねん
それがあるならミズノは悪くないじゃん
NPBいい加減すぎ
635名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 07:33:09.36 ID:3Sah3XEZ0
日本も他のアジア人と変わらんな
636名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 07:36:47.91 ID:HAi6gxLM0
許容範囲内に収められてるなら下限を下回ってもボール変える必要ねえじゃん
NPBアホじゃねえの
637名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 07:44:11.74 ID:TU4YEi7JO
>>1
これがホントなら、ボールの変更は正しいことになるのに、
何で隠す必要があるんだ?
638名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 07:46:15.72 ID:tdXTiIgt0
ミズノは開き直って全部ゲロっちまえよ
このままブラック企業の汚名に甘んじるつもりか?
639名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 08:44:42.38 ID:RpmxOoj+0
>>273
コストを下げるために、品質管理も中国側に任せるという契約だったんだろ。
640名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:19:04.77 ID:oytTr9SB0
メジャーじゃ王のHRなんてのもほとんど外野フライだろ
無価値な記録で国民栄誉賞
641名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:23:19.29 ID:1+Dhhlok0
>>595
場中にやるほうが稀だぞw
642名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:23:38.28 ID:z2RvwZvr0
さっきラジオで言ってたが、
統一球って、セ、パでのってことなんだ・・
世界統一って勘違いしてた・・
643名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:28:31.70 ID:uYaTHs5VI
メジャーかぶれの加藤コミッショナーが、メジャー球=ぜんぜん飛ばないの先入観で、
出来るだけ飛ばない球にこだわった。
しかし、騒がれると面倒だからNPBの反発係数基準は変えたくない。
そこで、ミズノとの密約で基準値の最低限を軸に上下の許容値を設定し、
基準値より下の許容値内の球を求めた。
そんなことかもよ。
今年の変更からは基準値より上の許容値に入る球が納品されてるんでしょ?
ミズノも細かいオーダー通り調整する技術があるかと。
644名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:29:50.89 ID:Ca0Funq/0
野球のやの字も知らん中国に丸投げてw
645名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:30:55.88 ID:jcBTReoG0
数字を並べて有耶無耶にできると
この期に及んでまだ考えてることが
終わってる
嘘つきやろうは苦しんで市ね
646名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:31:56.17 ID:1+Dhhlok0
>>643
なんでめちゃくちゃなことを突然語り始める?
647名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:33:58.90 ID:1+Dhhlok0
コストダウンにより質が落ちた結果反発係数が低いものが出来上がったんだろう
1200円のものを850円で作ったらそりゃ質は落ちるよ
648名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:35:38.04 ID:UQ8/OWh50
今度は中国のせいか 信じられないことをやるな
649名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:36:27.83 ID:UQ8/OWh50
信じられない言い訳をするな。まるで頭の悪いガキだ
650名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:37:34.36 ID:DlO4qsDnO
多少質が落ちるのは仕方ない
規定値から出たら駄目
651名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:40:28.55 ID:uYaTHs5VI
>>646
まあ、別にただの思いつきだよ
過去二年間の値が毎回基準値未満だからね
中国生産でブレてるだけなら上にブレることがあってもいいしさ
統一球は各球団平等ということでなく
メジャーみたいに飛びにくい球が主目的だし
652名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:43:34.69 ID:uYaTHs5VI
>>647
コストと反発係数はあまり関係ないかと
統一球はコルクの周りに巻くゴムを低反発にしたものだし
大昔みたいに手で毛糸を巻くわけでもないし
653名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:47:49.56 ID:NoVksT5Z0
日本人がついて品質管理や数値チェックは確実にやるハズだから
これはありえん
654名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:55:19.23 ID:uYaTHs5VI
>>653
スレタイだけ見るとわかりにくいが、NPBの注文にはかなっていたんだよ、これが。
655名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 09:59:41.42 ID:39YjheHH0
まあ、ここ2年の投手成績は当てにならんと。打者よりこちらのほうが問題そうだ。
656名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:01:37.81 ID:wxgd4stK0
基準値と誤差示して何処のメーカーでもいいようにすればいいじゃん、なぜ1社のみなの?
他のメーカーは廃れるし、将来メジャーがミズノだけを採用する訳ないのにね
657名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:06:11.51 ID:9Tc1rkFoO
中国産にして数値が下がったって よくわからないな?
658名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:09:53.27 ID:3u7Kjmhs0
こっそり変更して隠していた理由がこれだとしても誰がこの話を聞いて
どう判断して許可したのかが明らかにならないと組織として駄目だろ

コミッショナーが知ってた知らなかったも問題だが最高責任者の
決済無しにルール変更も可能だとしたら国際大会がどうの言う以前の話だね
659名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:16:03.12 ID:39YjheHH0
コミッショナー全く我関せず、他球団見て見ぬふりって、
原が暴力団に金払った事件が表沙汰になった時とそっくりだな。

結局はゴミ売りの問題なんだろう。
660名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:17:06.09 ID:uYaTHs5VI
>>656
MLBが過去はスポルディング、今はローリングスが一社独占で公式球を供給しているから。
メジャーかぶれの加藤コミッショナーが、ミーハー丸出しでそれを真似しただけ。
661名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:18:15.43 ID:od9AKzaV0
メジャー球を素直に使っておけば良かった。事件が起こる前ボールの話題になると
ミズノは日本製だから品質最高、ローリングスは品質が劣って糞って書いてる奴いっぱいいた
けど工作員なんだろうな。
662名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:21:06.37 ID:nw/T8ui6O
支那は大嫌いだが、このチャイナリスクは酷い言いがかりだ
品質がぶれるのは確かにリスクだが、片方のみ、飛ぶ方に特化した品質のぶれとかないわ
663名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:42:41.65 ID:L2EV2c1C0
もう軟球にしろよ。
そうすれば世界に広まるかもだぜ
664名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:44:14.98 ID:ATE8vMKJ0
さすがにこれは中国が可哀想
やきうのクソな部分を垣間見た
665名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:50:58.48 ID:1e4d/H4S0
この記事とスレタイに関しては問題有るな
ミズノのボールの質に関してはNPBの要望通りの範囲内なんだから何の問題も無い
そんな基準で頼んだNPB側が原因な訳で


しかし、全部下とか見ると反発係数の基準値以下になるよう要望してたのかとも思えるが
666名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:53:38.26 ID:iI6x8fta0
>>652
コストと精度が関係あるって言ってるのにわからない人だね
667名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:54:29.94 ID:chtYzTaX0
マスゴミも実しやかにこんなNPBに都合のいい記事流してるようじゃアホ丸出しだな。
反発力変えた理由は下限以下のボールあったからだとか、
そんなこととは全く関係ない理由だってみんな知ってんだからさ。
668名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:56:07.36 ID:1m2Ntcj50
その基準値を下回った物を出していたのは事実って事かよ
何を中国のせいにしてんのさ
基準値満たして居ないものを納入するって企業としてカスじゃねーか
こんなみえみえの嘘の言い訳しても誰も信用しないっての
669名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 10:58:41.75 ID:j98TrjHwO
・規格内でも競技が大きく変わるなら規格値の幅が広すぎ
・規格値の限界ラインになるようにものを作るなんて普通やらない、規格の幅の真ん中を目指して作るのが普通
・真ん中で作ったら不都合があるというならそもそも規格がおかしい
670名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:02:44.12 ID:chtYzTaX0
まあNPBの頭脳レベルはチョン並みってことだ。
671名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:04:02.99 ID:HmitlnbK0
>>1
ソースZAKZAKか・・・
672名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:07:07.46 ID:qEK/mYO/O
>>667
そもそもメーカーが下限以下の球を作ってたんなら隠す理由なんて何処にもないもんな
ミズノ守る為?って言っても結局責任全部押し付けてる格好になってるし
要は打てないからボール変えましたとはファンの手前口がさけても言えなかったってだけだろう
ボール変えればホームラン1.5倍?よっぽどの馬鹿でもない限り普通に醒めるw
673名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:08:44.94 ID:chtYzTaX0
>>669
>真ん中で作ったら不都合があるというならそもそも規格がおかしい

その通り。
NPBのボールの規格はかなり昔からのものらしい。
真ん中目指したらラビットになるらしいよ。
674名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:06.92 ID:i0PUP9v90
日本で作れよ。
比較的人件費の安い東北でいいだろ。
今なら税制上優遇されるんだろ?

>>668
その通りだな。
その為のQA QCがあるんだし。
675名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:09:10.60 ID:xAseeico0
>>1
今は日本製なの?中国製なの?
676名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:12:00.78 ID:lHWtrxaq0
ミズノもグルだった
ソースはテレ朝

しかしバットの重さが数グラム変わるだけで打撃成績が変わるというのに随分お気楽だったよなmizunoは

>>675
中国
677名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:13:06.62 ID:PtWYwxq60
>>673
規格自体は当時のメジャー球を取り寄せてその反発係数を測定して決めた
メジャー球は基準自体は変えてないが、今はローリングスはコスタリカ工場で作ってるからブレが大きい
678名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:07.33 ID:jJIEk05k0
何度も検査して基準と違うのに放置してたの??
仕様と違うものが納入されてるのにそのまま使ってたの??
679名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:15:24.51 ID:chtYzTaX0
>>675

今のも中国製なら藁えるw
中国製でも目標値に合致したボール作れてることになる。
680名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:18:46.93 ID:chtYzTaX0
>>677
当時っていつごろのことなんだろう?
681名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:25:25.70 ID:RIm8yDUr0
でもな、お前ら中国製なら出来が悪くて日本製なら良く出来てるなんて幻想だぞ。
中国製は例えばベトナムやミャンマーで作るよりずっとちゃんとしてる。工場は最新鋭で大量に作れるしな。
日本製はどこも古ーい工場で古ーい機械で細々作ってるし、品質もそんなに良いものはもう日本では作れなくなっている。
日本で作っても多分コスタリカ製のローリングより出来が悪くなるし、生産量が追い付かず数が足りなくなる。
中国で大量につくられるものをしっかり検査して使うしかないんだよ。
ミズノも検査して結果をNPBに伝えていたんだろ、NPBが放置していただけで。
682名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:24.41 ID:9juX8G2i0
>>665
NPBの要望はあくまで0.4134を基準に±0.01なんだから、
十分なサンプル数で平均を取ったら0.4134に収束させないといけない。
抜き打ち検査で上にも下にもぶれてるならいいけど、
一貫して下にぶれてるのは明らかに製造上の問題がある。
683名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:34:50.55 ID:j98TrjHwO
>>673
規格を変えずにボールを変えようとしたってことか。
684名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:37:32.01 ID:uYaTHs5V0
>>677
>規格自体は当時のメジャー球を取り寄せてその反発係数を測定して決めた

・推測その1 
MLBの公式球の反発係数が、NPBの基準値の下限である0.4134を下回っていた。
MLBと反発力を揃えるには、正式にNPBの基準値を変更しないといけないが、
それをすると世間からの批判やら説明やらで面倒。
それで、基準値の下限0.4134を中心に上下に許容値を設け、
できるだけマイナス側で作るという抜け道を思いつき、ミズノに極秘に指示した。

・推測その2
MLBの公式球の反発係数は、NPBの基準値内であった。
しかし、アメリカのメーカーのはアバウトな作りのため空気抵抗が大きく、
反発係数だけ合わせると日本の方が飛距離が出る。
それで飛距離を揃えるためにわざと反発係数をMLBより下げたら、
NPBの基準値を下回ってしまった。
推測その1と同じく、正式に基準値の変更をするといろいろ面倒なので極秘に。
685名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:41:46.92 ID:fpqqxZjP0
>>10
球場の形状や大きさも違うし
審判によってストライクゾーンが違つたりするから
あまり意味は無いと思う
686名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:43:15.13 ID:uYaTHs5V0
>>677
>規格自体は当時のメジャー球を取り寄せてその反発係数を測定して決めた

>>684に思いつきを書いてしまったが、NPBの規格はいつできたのか、
それがどう変遷したのかよくわからん。
wikiだと、昭和二十年代のラビットボールが飛び過ぎたから、
ラビット廃止後に基準ができたとしかない。
その後も基準はあったようだが、測定方法や数値は最近のしかわからない。
詳しい方、ご教示補足よろしく。
ただアメリカでは反発係数の規定自体ないようなので、
どうもNPBが密室で一人相撲をしているような景色ではある。
細かい数値を勝手に設定して、それを勝手に密室で改ざん隠ぺいとか、
いかにも日本的な事情ではあるが。
687名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:44:08.15 ID:EIRbnxCn0
>>666
666って悪魔の・・・

いや、統一球の導入は低反発が目的だから、NPBの要求どおりの公差で、より、低反発のボールを量産したのだから精度が高いと言えるよ。
ポイントは「NPBの要求どおり」だよ。

>>668
だから、下限を下回るものを良品としたのはNPBだよ。企業も中国も仕様書通りの下限値-0.01の良品を納入した。
下限値の意味が分からないで仕様書を作ったNPBに問題ありだよ。だって、下限値より下になるのに良品にしたんだよ。算数ができないのがNPB。
688名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:45:51.79 ID:iI6x8fta0
>>687
要求どおりじゃないから問題になったんだろ
何もわかってないのに恥ずかしい奴だな
689名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:51:40.92 ID:RIm8yDUr0
>>688
いや、NPBは問題じゃないって言ってたんだろ。
NPB事務局は検査した数値を知っていた。
加藤コミッショナはこれが打てなきゃメジャーには通用しない、WBCには勝てないから頑張れと。
690名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:09.50 ID:9juX8G2i0
>>687
>>682
0.406のボール単体は規定通りの良品でも平均値が0.406になるのは不具合だよ。
平均が0.406になるなら0.403未満も紛れ込んでるだろうしな。
691名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:29.29 ID:5GpZOgom0
反発力の検査して合格した物を出せばいいのにこれはミズノの言い訳だろうが。
692名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:52:45.86 ID:wsyA/FWB0!
何故下限値を中心値に持ってくるのか全く理解出来ない
標準偏差の6倍を下限にするのが統計の基本
693名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:55:06.56 ID:7X7inSQh0
シナに言い訳を頼るようになるんだから日本もおしまい、いや野球はおしまいだ
まあもともとプロ野球は在日の在日による在日のためのレジャーだけど

■ 2011年9月
巨人・渡辺球団会長が26日、取材に応じ、今季から導入された統一球について持論を展開。

「五輪から排除され、WBCも選手会から反対されてやれるかわからない。
日本だけの野球なら、統一球にする必要はないんじゃないかね」。

各球団とも、本塁打数の減少に伴い観客も減っているとし
「空中戦の方がおもしろいんだよ」 と力説。
「プロ野球の経営者として、統一球というのはどうだ」と問題提起した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110927-00000049-sanspo-base



■ 2012年8月
渡辺球団会長
「野球を知っている人なんかは投手戦が面白いかもしれない。
0―0で 最後に点を取って勝つのがいいかも しれない。
でも僕らにしたらイライラするだけで、野球は空中戦が一番面白い。

飛ばないボールを作ったというのは本当にばかげた決定ですよ。
今年は無理だけど、来年は変わるんじゃないですか。まぁ多少はね」
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20120826-OHT1T00323.htm


■ NPBの下田邦夫事務局長は11日、昨夏にコミッショナーと相談して変更を決めたとした。

  ※ 「昨夏」 =2012年8月
694名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:56:23.15 ID:RIm8yDUr0
>>692
恣意的な検査だからだろう。統計取っているわけじゃない。
下限値付近の反発係数のものが望ましいとして製造、検査したんだよ。
当然NPBが指示したんだろ。
695名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:24.21 ID:uYaTHs5V0
>>692
いわゆるラビットも基準値の範囲内だったという記事もあったような。
基準値内で低めにしないとMLBみたいな飛びにくい球にならないとか。
696名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 11:58:57.36 ID:iI6x8fta0
>>689
もしかして低反発球を導入すると打力が向上すると思ってる?
どう考えてもWBCには結びつかないわけだが
697名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:08.57 ID:uYaTHs5V0
>>682
その通りだけど、それならさっさと改善させればいいわけで。
二年たって選手会から、はてはナベツネまで公然と改善要求がきて、
ようやくとは不思議。
わざと基準値より下方の許容値内で調整させていたような気がするね。
明確な根拠はないけどさ。
698名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:01:40.39 ID:EIRbnxCn0
>>678
何度も検査して基準に合ってるものを使ってるよ。だって、仕様どおりなんだから。
NPBが作った仕様書が間違っているのが分かっちゃった。だって、下限値ー0.01までが良品だよ。
えー、だって下限より下が良品?下限てなに?どうなってるの?

ボール自体は仕様書通りなので問題なし。
699名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:03:15.70 ID:uYaTHs5V0
>>696
>もしかして低反発球を導入すると打力が向上すると思ってる?
>どう考えてもWBCには結びつかないわけだが

俺はそうは思わんが、当時のNPBのボスはそう思い込んでいたみたいよ。
統一球のプランが出たころからその趣旨をあちこちで吹聴していた。
700名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:04:36.77 ID:9juX8G2i0
>>698
>>690
1個のボールが0.406だとしても仕様書通り
平均が0.406なら仕様不適格
701名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:10:48.53 ID:1e4d/H4S0
>>690,700
平均値が-0.01内なら問題ないとNPBがしてるんだから、そんな仕様にしてたNPBが問題なんだろ
よっぽど飛ばないボール使いたかったんだろうなと思うが
702名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:11:13.68 ID:uYaTHs5V0
>>700
素朴な疑問だが、検査したすべての球が0.406ならどうするの?
全球個別検査パス、でも平均としてアウトとか?
>>682の言うように趣旨として、
中心値の0.4134に限りなく近づけるというのはわかるが。
703名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:15:38.26 ID:9juX8G2i0
>>702
遅くとも1年目のシーズン後には製造方法の見直しを行うべきだったね。
去年までのボールも欠陥だけどNPBがおかしいのは間違いない。
704名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:19:39.34 ID:uYaTHs5V0
>>703
>遅くとも1年目のシーズン後には製造方法の見直しを行うべきだったね。

その時期に選手会が正式に統一球の見直し要求をしているだよね。
それをたしか加藤が、「飛ばない球だから打てないとはなんだ。
それを打てるように頑張れ」みたいな精神論ノリではねつけたんじゃなかったかな?
だから個人的には、加藤の頑迷さで二年も変な球に球界が付き合わされたと思う。
705名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:24:01.90 ID:aS4HLqae0
シナ製はアレだろうが作らせたのはミズノだし、
メジャーの球パクってサイン入れたのはコミッショナー
706名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:28:27.20 ID:+LULVJ650
>>252
何その魔法のボール?
永久機関が作れますよ?
707名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:30:33.06 ID:KBhJL4aC0
間違いなく言えるのはこの公表されてる数値ですら嘘だらけって事だけどな
ここで公表されてる数値より絶対低く作られてた。
しかもミズノのミスや誤差ではなくそれを作れという指示の基に。
708名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:31:50.24 ID:K8xmib/P0
統一球で成績落として
クビになった連中は
悔やんでも悔やみきれないな。
709名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:31:59.59 ID:huP0DIWA0
710名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:22.07 ID:kmxrVAEt0
納品前に検品すりゃすぐ分かることじゃねーか
中国のせいにして逃げんなよ
ミズノの技術力(笑
711名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:32:51.83 ID:bp1JHxET0
wwwwww

安かろう悪かろう。 
シナやチョンに厳しい規格を守らせるのは無理だ。
712名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:39:19.77 ID:7WG31ItkO
>>662
お前はよく読んだほうがいい
713名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:41:33.10 ID:SPLGwjkT0
すまんがなんで基準を満たしていない商品を返品しないのか教えてくれ。
714名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:46:32.91 ID:ZWlvcTKN0
広告費さえ払えば、一流企業になる見本です。
715名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:49:07.45 ID:4A/FNeP80
>>688
ボール自体には今も昔も問題なし。だって、NPBの要求仕様どおりの球を納入してるから。しかも、今年のボールは選手会は歓迎しているよ。
問題は、変わってないと嘘ついたこと、トップが知らなかった事。

>>690
>> 0.406のボール単体は規定通りの良品でも平均値が0.406になるのは不具合だよ。

だって、統一球は低反発が目的で導入されたんだよ。要求仕様通り低反発のボールを作ったのに今になって不具合は無いよ。
716名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:50:56.01 ID:tQH+j5eF0
平均以下の製品があるはずって文句言ってるのがいるけど
平均値を納品基準にしてるなら何ら問題ないだろ
717名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:54:10.90 ID:CKgVh9Kw0
基準値内であるなら今回も別にボールが変わったとも言えないだろ
718名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:07.65 ID:mHSK7Hy80
野球の試合ではなく、泥仕合をやってるのか。
719名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:57:47.70 ID:tQH+j5eF0
山田くーん
720名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 12:58:56.98 ID:1e4d/H4S0
>>713
反発係数の基準値には満たしてないが、NPBが出した納品の基準は満たしている
基準値以下を認めたNPB側の責任
721名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:00:23.42 ID:P7JPdpJrO
>>717
そうだよ
一番の問題は去年一昨年のボールが基準より飛ばなすぎたって所を隠してた事
722名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:21:25.86 ID:lnIswQ9K0
なんでもコストカットとかいって中国に丸投げする風潮どうにかならないのかな

まぁ、それよりもミズノは検品や抜き打ちで確認してみればよかっただろうに
コストカットと同時に楽するために手を抜いていたんだなぁ
手を抜いた結果、他からの信用を失った事になったか
723名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:29:13.54 ID:amNJmhiy0
他国にだけは迷惑かけるなよ
迷惑は地産地消でお願いします
724名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:38:17.49 ID:T5bMb1FZ0
メジャー球が質が悪くてパラつきが大きすぎてまったく反発力の参考にならないという
言い訳してミズノが勝手に独自の反発の仕方をする球を作っていたが、メジャー球を
高品質にしてバラつきを抑えたいい模範になるWBC球がもうあるのに、それを無視して変な
反発の仕方をする球を相変わらず作ろうとする糞っぷりがもう話にならない。
725名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:45:44.09 ID:4A/FNeP80
>>717
基準値 外 なのがばれた。
下限値-0.01をNPBが良品としてメーカーに納品させた。おかしいだろ?自分で決めた下限値より下なのにOKなんだから。
なので、下限値を下回らないように仕様変更した。ここまでは間違いを修正だから良いんだが、
「去年と同じです」と嘘ついて選手とファンをだました。選手にしてみれば成績に関わるから死活問題。
そして、トップが知らなかったと、自分で統治能力なしと言っちゃった。

NPBの仕様通りだからボール自体に問題はなくて、NPBの嘘と無能が問題。
726名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:47:44.94 ID:7X7inSQh0
>一番の問題は去年一昨年のボールが基準より飛ばなすぎたって所を隠してた事

読売工作員の発狂ぶりがよくわかる妄言だなww
727名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:49:30.22 ID:fYuCtzQB0
野球儲かってるんだから国産ボール使えや
728名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 13:49:38.25 ID:dffmUOCn0
ミズノは中国産のほうがショック
729名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:05:05.63 ID:xH1lRVcI0
中国も流石にボールは爆発しなかったか
730名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:15:15.31 ID:chtYzTaX0
加藤 「WBCに合わせて低反発で統一するから。最下限で作ってね」
ミズノ 「バラツキは出るので下限以下のボールも出ますよ」
加藤 「当たり前でしょ。誤差0.01の範囲でできる?」
ミズノ 「技術的には問題ないです」

ナベツネ 「つまらん試合ばっかだな。客離れ起こすぞ。空中戦に戻せ!」
オーナー連 「同意」 新井 「見直して」
ナベツネ 「加藤君よろしく」
加藤 (もう戻せってか! 志し低いし、節操ないし!おれのプライドをどうしてくれるんだ!)

加藤 「内緒でね」
ミズノ 「はい」

下田 「変えたよ」
加藤 (やべぇバレた。何かうまい言い訳ないかな?・・・そうだ!)
731名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:27:05.88 ID:j98TrjHwO
>>710
プロ用に納品されてるボールは全数検査してると聞いたが。
ボールなんて1個1個個別に作ってるんだから全数検査するのが普通だと思うけど。
732名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 14:40:19.01 ID:4A/FNeP80
>> 加藤 (やべぇバレた。何かうまい言い訳ないかな?・・・そうだ!)
思い立ったが台湾吉日、台湾へ行こう!
何となく思い出しただけですぅ。
733名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:28:06.02 ID:Q1sEnHMa0
自社のロゴをつけて売る以上、こんな言い訳は通用しない。全世界の
どこの工場で作っても同じ品質が得られるから、ブランドへの信頼も生まれる。
くだらない言い訳は自社のブランド価値を下げるだけ。

そのことは、ひいては、日本ブランド全体の価値を下げる。
その場限りのの言い訳で、真面目にQCやっている他の日本メーカーの足を
引っ張らないで欲しい。
734名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:37:02.03 ID:HAi6gxLM0
そもそも基準値と許容範囲値の2つ存在する事がおかしい
735名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 15:59:18.37 ID:NPnIRzGI0
コミッショナーと巨人なくなれ
736名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:24:46.41 ID:ObwlQTrn0
巨人ガー、巨人ガー

バカの一つ覚え
737名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 16:39:48.27 ID:7X7inSQh0
巨人が悪いんじゃない! 巨人が悪いんじゃない!

工作員の一つ覚え
738名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:14:35.79 ID:WipCVxvr0
日本プロ野球は常にナベツネリスクに曝されている
739名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:51:51.45 ID:chtYzTaX0
いつ辞めるの?
































今でしょ!
740名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:58:54.17 ID:HFxXVCZH0
品質管理がダメだったってのは企業の問題だからわかるけど
それを変な数値設定してこっそり使い続けるってのが意味わからん
変な金でも動いてたのかな
741名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 17:59:07.64 ID:W85qVQ910
統一球つくったとき下限を中心値にした新基準を作れば何の問題もなかった
742名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:11:04.30 ID:Q6HPUNIC0
試合球くらい一球一球検査してからOKだすのが普通だろ。
何言い逃れしてるんだよ。
743名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:27:08.03 ID:zvnhPXZLP
いやいや 変わった事を隠蔽してた事が問題視されてんだろ
何を製品の質の問題に摩り替えてんだ 挙句の果てに「中国が」て
恥ずかしいわ
夕刊フジの読者ってこんな記事に金払ってんだ
744名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:46:00.39 ID:gZv+a/T50
やきうんこりあのクオリティは何もかも中国レベルって事ね(笑)
745名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 18:52:39.34 ID:fng0vaf/0
自業自得と何回レスされるか選手権
746名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:33:37.04 ID:H+Yqp+io0
ところでミズノの株価はどうなったの?
747名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 19:38:44.74 ID:RlMcCTSA0
これはミズノとNPBが悪い。
748名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:36:57.92 ID:oXsZe32V0
>>720
だったらミズノは何も悪くないだろ。
749名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 21:40:26.28 ID:D0U9feYq0
ミズノもね、現場の人は何も悪くない。
言われた仕事やっただけ。中国のせいでもない。当たり前。

まずそれは確認したい。多分現場の人は言いたいこと山ほ
どあると思うよ。
750名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:18:23.91 ID:mlsIznbN0
>>743
報道されてる通りなら、隠蔽する必要は微塵もない
まだ何かあると見た
751名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 22:52:15.36 ID:1e4d/H4S0
>>748
だから製品の質に関してはミズノには何の問題もないと書いてるが、
スレタイしか見てないような連中が脊髄反射で
隠蔽の方は話は別だが
752名無しさん@恐縮です:2013/06/17(月) 23:24:13.06 ID:nZoQwf150
ボールの重さ比較
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1371432171.jpg

NPB統一球 148g 日本野球機構
MLB公式球 145g メジャーリーグベースボール
KBO公式球 150g 韓国野球委員会
BCL公式球 147g ベースボール・チャレンジ・リーグ
WBC公式球 143g 2009ワールド・ベースボール・クラシック
JUBF公式球 147g 全日本大学野球連盟
日米野球公式球 144g 2004JAPAN ALL-STAR SERIES


韓国は違反球、日本は規格内で一番重い球使ってる。
753名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 02:53:19.07 ID:BtR+4ksH0
>>751
0.4134が中央値になってないから駄目
下ブレしすぎてる。
754名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:20:15.51 ID:Ylg6txqc0
>>753
飛ばないボールが目的で、規格内に入っていて、より飛ばないボールを作ったのに品質に問題ありはおかしいよ。
統一球の導入は、飛ばない事が目的、なら、規格内でより飛ばないのは目標通り。
下ぶれではなく、上ぶれ。目標にかなってるからね。より目標にあった高性能なものを事情が変わったからと言って低性能と言い出すのは
おかしいよ。
それに、論点は、変わってないと嘘を付いた事が問題で、ボールの仕様変更事態は、選手会も、ファンも歓迎しているよ。
755名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 03:46:12.22 ID:BtR+4ksH0
>>754
飛ぶ飛ばないじゃなくて
求められていたのは0.4134のボールじゃね?
756名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 05:57:11.46 ID:1HB3aPI30
ミズノ信者ざまああああああああwwwwwwwwwww
757名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 06:01:27.58 ID:Dw9JKFPSO
ソフトボールにしちゃえば?
なぜミズノ? なぜ反発係数低い? 統一球の疑問に迫る
http://www.asahi.com/sports/update/0615/TKY201306150364.html

統一球が導入されたのは2011年。それまでは各球団ごとに契約しており、メーカー4社のボールが使われていた。一方、大リーグはローリングス1社だった
加藤良三コミッショナーが、大リーグ同様に1社に統一した上で、大リーグ球に規格が近いボールの導入を目指した
NPBは大リーグの公式球を分析。今年3月の調査では平均反発係数が日本のボールより小さい0・386だったという
NPBの基準は1980年から0・4134〜0・4374とされており、統一球の目標値を下限の0・4134に定めた

統一球の平均反発係数
http://www.asahicom.jp/digital_pr/article_images/TKY201306150387.jpg

NPB白状…統一球こっそり変えてた
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130612-1141196.html
11年シーズンから導入された。NPBがシーズン中に行う検査で、抜き打ちで複数の球場から選んだボールの反発係数の平均値が「0・408」だったこともあったという
今年の開幕から新しいボールを使用。今年の2度(4月と6月)の抜き打ち検査の平均値は「0・415〜0・416」を示しているという


MLB平均反発係数 0・386
NPB平均反発係数 0・408が最も最小値→0・415〜0・416


【野球】統一球はメジャーより飛ばないとか言ってた奴www

3: 風吹けば名無し 2013/06/16 23:11:30 ID:TusijWWn
昨年ですらメジャーより反発係数高いんだな

5: 風吹けば名無し 2013/06/16 23:12:21 ID:g0AA/Eta
マジかよメジャーすげぇなどんだけ飛ばないんだよ

42: 風吹けば名無し 2013/06/16 23:17:39 ID:ddawQTua
こっちで終わりかけの投手が向こうで活躍したりしてるもんなぁ

132: 風吹けば名無し 2013/06/16 23:28:40 ID:qn8Xo5fZ
マジで書いてあった なんだよやっぱり日本人は非力すぎる

89: 風吹けば名無し 2013/06/16 23:22:23 ID:kHDxuns9
統一球の基準値 0.4134
2012年に出てしまった 最低値 0.405

MLBの2013年3月の調査 0.386
759名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 12:13:34.62 ID:C437amCT0
ミズノのせいにすることで話まとまったん?
760名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 13:29:53.28 ID:dRFosc2M0
青カップ
761名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 13:54:21.64 ID:T8ieMGUnT
統一球、大量生産で誤差…保管中に反発力低下も
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20130618-OYT1T00019.htm

これさ、納品段階では問題なかった可能性もあるんじゃない?
保管状態で劣化する物を1万ダースも備蓄しておいて
試合直前に抜き打ちでチェックして品質が悪いというのはミズノがかわいそうかなって思う
762名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:06:51.49 ID:z5cWUdeP0
>>761
だからアルミホイルで包んでまで厳重に保管した日本のボールの質が高いんだよ。
実際今期の球は0.001レベルで調節されてる。
ミズノが不良品を納入していたってのはデタラメ。
ミズノはメジャー球に飛距離を近づけた指示通りの球を納入していた。

あまりにNPBが非力だったため、元々の大昔の基準を持ち出し、それを建前にしてボールを飛ぶ物に代えてホームラン数をいじっただけ。
763名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:26:09.23 ID:r+6DRPkS0
>>681
ストを起こせば賃金上がる日系企業が反日国でうまくいくはずはない。
縫製なんてのは経済成長国が必ず経験する産業で技術が安定する筈なのに、
まじめに働かきたくない、いい条件があれば直ぐに移り行こうとする支那では人件費とは反比例で技術が落ちているそうだ。
764名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:46:42.45 ID:G1Lg8qsr0
統一球、大量生産で誤差…保管中に反発力低下も
www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20130618-OYT1T00019.htm
www.yomiuri.co.jp/photo/20130617-946285-1-L.jpg
ボールは「生もの」であり、保管中に湿気などで反発力が落ちることもあった。今年は製造時の誤差を考慮し、
目標値を0・415〜0・416に修正した。


>>758
飛ぶ飛ばないは反発係数だけじゃなくて、素材とか作りでも違ってくる。
かつ、米国では厳格に測定してない。
765名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:47:31.61 ID:/kTTRMMZ0
生産管理が甘いとか誤差が有意いう問題じゃない、NPBとグルなのが問題
いくら大得意先だからってファンや消費者あっての企業ってことを忘れすぎ
これもまた企業の危機管理対策の反面教師として語られるわな
766名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:50:20.74 ID:G1Lg8qsr0
統一球は、メジャーリーグの球よりも飛ばないとされており、実際にメジャーリーグの公式球と統一球を
同じ高さから落とした場合、メジャーの公式球がより高く弾むことが分かっている[9]。
matome.naver.jp/odai/2137110779144772401/2137110999145506203
MLBとの親善試合で気づいた、統一球がメジャー球より飛ばない訳。
number.bunshun.jp/articles/-/221063
統一球はメジャー球より飛ばない!?MLB側から考える本塁打減少の理由。
number.bunshun.jp/articles/-/224434
【野球】統一球がメジャー球より飛ばない訳(Number)
blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/3392434.html
767名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:52:29.78 ID:G1Lg8qsr0
選手会 統一球見直し要望「メジャーの球より飛ばない」
www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/04/25/kiji/K20120425003114820.html
【野球】“飛ばない”統一球、ロースコアの試合展開の連続にファンも飽きている…阪神が来年度以降の継続に反対へ★2
archive.2ch-ranking.net/mnewsplus/1336709678.html
【野球】高代延博氏、NPBの統一球について「メジャー使用球で一本化すれば、飛ぶ・飛ばないとかボールの違和感という問題も解消する」
awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366776028/
なぜメジャーでは「統一球問題」が起きないのか
www.plus-blog.sportsnavi.com/sportsryugaku/article/436
768名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:54:32.63 ID:G1Lg8qsr0
73 :名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 16:46:35.33 ID:0/YuTTmdP
>>71
メジャー球の反発係数は統一球以前の日本の公式球と差がなかったはず。
そもそもメジャーは反発係数の規定がないから。
ボールの飛距離は反発係数以外にも縫い目の高さ等の空気抵抗も影響を与える。
それらがスペック化できるかといいえばできるわけないから、
反発係数のスペックを低くすることで結果としての飛距離を合わせるという方針にした。
769名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 22:58:16.37 ID:G1Lg8qsr0
74 :名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 17:01:54.33 ID:z5cWUdeP0
>>73
規定が無いか知らないが実際には計測して試合に使っている。
そりゃそうだろう。撃って飛距離を競うスポーツなんだから。
ちなみにアメリカの壁はヒッコリーなどの木製だそうだ。

www.npb.or.jp/qtaro/topic20001130b.html
大リーグの「反発度テスト」は空気銃を使います。 8フィート (2.4メートル) 離れた壁に向けて、時速85マイル
(時速136キロ) でボールを発射します。 その跳ね返る速度がぶつかった時の速度より54.6%遅く
(時速46.41マイル=72.2キロ)なっていれば合格ということです。
770名無しさん@恐縮です:2013/06/18(火) 23:29:51.79 ID:QhuT8JOL0
>>755
>> 求められていたのは0.4134のボールじゃね?
そうだけど、ピタリの物なんて作れないからさ。公差があるわけで。
0.4134が規格なので公差の範囲内でこれよりも良いものが欲しい。だって、公差内でも規格より悪いものは嫌だよね。
だから、メーカーとしては、規格よりも良い方にズレタ物を作る。
従来より低反発のボールが求められているので、良い方とは低何発の方たと思う。
下ブレしてるって言い方はまるで悪い物ばかりみたいだけど、おかしと思うよ。
771名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 00:45:07.78 ID:59+3NQZ20
>>770
今は0.415から0.416に近づけると発表して、その通りの物を作り上げたんだからミズノにその精度は達成できるということ。

新統一球はプロ野球機構が計っても平均がピタリ基準値だそうだ。

そこから考えると、そもそも統一球の基準は最初から0.4134を下回らせるように設定していたとしか思えない。

前から旧統一球の反発係数はどれくらいか聞かれても「低限に近づける」としかいわれておらず、隠されていたわけだし。
772名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 02:32:07.42 ID:csGty4Dp0
>>771
>> そこから考えると、そもそも統一球の基準は最初から0.4134を下回らせるように設定していたとしか思えない。

>> だから、メーカーとしては、規格よりも良い方にズレタ物を作る。
>> 従来より低反発のボールが求められているので、良い方とは低何発の方たと思う。
ミズノが悪いみたいなレスに、いやいや公差の範囲内の良品だよとレスしてるんだよ。NPBが決めた良品を納入してるのに悪く言うんだから。
そして、ミズノが下回るように設定していると言ってるつもりなんだけど?
だって、経緯として、従来より低反発のものが求められるわけだから、公差内でも、できるだけ+0.01は作りたくないよね。目的に反するから。

>> 今は0.415から0.416に近づけると発表して、その通りの物を作り上げたんだからミズノにその精度は達成できるということ。
えー。誰かが嘘付いてるね。公差って言うのはさ、許される限界とか、制御できる限界って意味だよ。
最初に求めた公差±0.01より桁違いに厳しい±0.001を制御してるんだ。おかしいね。
773名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 04:47:28.63 ID:2y161ThKI
>>771
もともと硬球は、コルクの芯にウール毛糸を巻いて、
革で包んで縫い合わせたものだけど、
質が良くなり飛びすぎるから、コルクをゴムで包んでいる。
このゴムの硬さ一つで反発係数は調整できる。
去年までの統一球は、低反発のゴムを使っていた。
今年はゴムを変えたらしい。
ミズノも長年のノウハウがあるから、
その辺の調整はかなり細かくできると思うけどね。
774名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:18:28.40 ID:x5WRAniE0
>>765
今回の消費者=MPB
優良企業過ぎるw
775名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 08:39:32.00 ID:59+3NQZ20
>>772
今なら下限の0.413〜0.414で作れと命令されてもピタリその基準で作ってくるだろうな。
優秀なミズノは全品検品してから出荷してるんだから。

よって元々統一球の反発係数がプロ野球反発係数規定より低かったとしか思えない。
発表されている全期間の反発係数が事実であり、新統一球の反発係数が事実なら。

この統一球問題はもっと突っ込まれるべき。その結果プロ野球が評判悪くなっても。
776名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 10:50:00.25 ID:VPu2IfdO0
0.4134超えるより届かない方がいいって指示有ったような作り方だよな
去年一昨年の0.4134に近づけるっての、下限をじゃなくて上限をって意味ならあの数値に納得がいくわ
777名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 13:23:10.86 ID:ffAwjA800
>>776
あの数値を超えたら元々想定していた統一球にならなかったんだろう。
778名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:14:01.05 ID:2y161ThKI
>>777
統一球の一年目に山崎武司が、中日や楽天が使っていた飛ばない球は、
去年までの統一球より飛ばないと断言していた。
たしかに最近NPBが出したデータをみても、
統一球以前には反発係数が基準以下で、
旧統一球よりも低いメーカーの球があったわ。
プロの感覚は当たり前だがすごいわ。
というわけで、野球協約上の反発係数基準の下限を、
旧統一球では上限に設定したんだろうね。
メジャーの球はそれよりはるかに低いし、
それくらいにしないとメジャー張りの飛ばなさを謳うことはできないしさ。
779名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:32:49.39 ID:ffAwjA800
やはり統一球はメジャー球に近づけて作られた結果、従来の基準より低い数値で造られていた。

http://www16.plala.or.jp/dousaku/1980rabi.html
R・アデア氏の研究ではメジャーリーグのボールは日本式の検査を行った場合、0.41を切りそうである。1980年にコミッショナー事務局が設けた基準設定の数字が高すぎたのかもしれない。
この時もう少しだけ低い数字に設定していれば昨今のようにNPBの選手が国際球やメジャーのボールにとまどうことはなかったかも知れない。
780名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:00:24.71 ID:ffAwjA800
このロバート・アデアって人米ベースボールを物理学する権威ね
メジャーの専属もやってる大学教授。

この人がメジャーのボールの方が反発係数からみて低いと言ってるらしい。
781名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:07:20.08 ID:zCPeYSum0
MLB球の反発係数0.386ってすごいな
782名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:38:16.09 ID:ffAwjA800
>>781
日本野球機構が計測してそうだったらしいから、
ってことは当然測定方法も統一球と同じなのか?
http://jisaku.155cm.com/src/1371426509_6c8538947f9e5a57d317cab0e9a3e29a3dccdb3b.jpg
783名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:56:55.46 ID:ffAwjA800
補足。日本野球機構が計測したメジャー球の反発係数>>782は、
2013/6/16朝日新聞の朝刊より。それのWEB版のスクリーンショット。

結局、これが本当なら、旧統一球が0.408だろうがなんだろうが関係ないね。
日本のバッターが非力だっただけ。
784マヲタ:2013/06/20(木) 00:24:47.58 ID:D27bn8DW0
巨人が優勝するために最善を尽くすのがNPBの役割だろ。
ホームラン数が巨人だけで1000本ぐらい出るように調整してます。
だめなら犯罪者の堤と独立リーグ作ったろか
785名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:45:28.01 ID:DpDsgQSI0
>>1
ソウカーチュウゴクがワルイノカー
786名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:47:33.87 ID:t9WnKx4n0
>>775
んー、俺と同じようなこといってるとしか思えないんだけどナゼ反論めいたレスなんだろう。
反発係数は、下限値より下に設定されていたと思うし、そう言ってるつもりなんだけど。

今年のボールは歩留まり悪そうだね、なにせ、公差の1/10の精度だもの。普通なら大赤字決定だねw
787名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 06:02:11.45 ID:MqcpgBi+I
>>783
中日や楽天が使っていた球はそれくらいの反発係数だったはず。
統一球の前から飛ばない、基準以下の球は普通に使われていた。
楽天はある年の前半が飛ばないメーカーの球から、
後半はミズノの飛ぶ球に変えたら、
ホームゲームのホームランが倍増したとか。
788名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 06:52:59.77 ID:Lvkq+ncp0
>>775
日本製だった頃のミズノならできただろうな。
上限いっぱいの製品ばっかり出すことでラビットと言われてたぐらいだから。
今の中国製でできるかどうかはさあね。
789名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 07:13:48.43 ID:W45ZlSLd0
>>788
反発係数はNPB独自に0.4134-0.4374の範囲と定めている。
ちなみに各社の中で一番飛ぶと言われていたミズノのラビットボール(2001〜2004年度)の反発係数は公表されているように0.425だ。

だからNPBが許していたとされる0.01も違うと飛ばない球からラビットボールにもなる。
実質0.01も違うと別の球になるから、この有余は意味不明。

で、新統一球は開発時から今現在まで、設計上の平均0.415-0.416を保っている。NPBの抜き打ちでも確認されてる。
中国製でもできてるんだよ。実際
790名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 07:41:36.90 ID:W45ZlSLd0
>>786
多分規定値から外れた物はプロ以外の大学野球やその辺に回しているだろう

プロ野球には最も基準値を満たした物だけ選抜して納入してるから。
791名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 08:21:13.70 ID:c4v/rsam0
これがおkなら基準値内であれば今回もボールが変わったという定義もなくなるな
まぁ知れば知るほど今回アクションを起こした選手会弁護士が胡散臭くなってくる
792名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 10:16:35.44 ID:2d6Rw6HS0
【野球】巨人・原監督「すっきりした」…統一球問題で球団から説明を受ける
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371360331/
【野球】公式球の隠蔽の裏に、ミズノ側から公表前に『在庫を処理してくれないか』とNPB側に「圧力」あった?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371479790/
【野球】統一球問題、ミズノ社との契約書は下田事務局長の名前でサイン…加藤コミッショナー名義ではないことを問題視する声も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371521829/
■ NPB/統一球の「微調整」認める ■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1370957350/
統一球の最大の被害者は、だれ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1370964289/
加藤良三無能コミッショナー解任を要求する
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1371000792/
【統一球】違反球によって解雇退団した野手って誰?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1371007012/
■■■ NPBへの抗議活動委員会 ■■■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1371010625/
■ なぜ加藤良三はボール変更を隠蔽したのか? ■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1371202861/
793名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 16:56:28.29 ID:Hcj4yp7W0
>>781
それぐらいの差がないと湿気のないアメリカでは飛びすぎてしまうのかなと思ったりする
794名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 20:09:29.89 ID:BCB4AOJ10
>>790
他に回すんか!なるほど。
795名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 01:23:23.96 ID:2+Aw0KJ50
ミズノの事情とかどうでもいい。結果として糞たった。それだけ。
問題はできて来た糞を糞と知りながら放置したコミッショナー、
そもそもメジャーと同じローリングスから買わなかったNPBのズレっぷり。
796名無しさん@恐縮です
>>794
ミズノのボールが出荷されるまで
http://sc-smn.jst.go.jp/playprg/index/2128

作られた約9割は質の関係で大学や高校野球の球になる。
あらゆる基準を満たしたものがプロ野球に行く。