【ラグビー】満員の秩父宮ラグビー場で大快挙! 日本が23-8で世界ランキング5位のウェールズに歴史的勝利!★2
1 :
THE FURYφ ★:
ラグビーのリポビタンDチャレンジ2013第2戦が15日、東京・秩父宮ラグビー場で行われ、
世界ランク15位の日本代表は同5位のウェールズ代表に23−8で勝った。日本は8日の
第1戦で18−22で敗れるなど、これまでの対戦成績は12戦全敗。ウェールズは
世界トップが集う欧州6カ国対抗を連覇した強豪で、ワールドカップ最高3位(1987年)の
実績を誇る。日本にとっては歴史的な勝利となった。
日本は前半14分、FB五郎丸歩(ヤマハ発動機)のPGで先制すると、同点とされた34分に
再び五郎丸のPGで勝ち越す。ハーフウエーライン付近、約45メートルの距離から決め、
6−3とリードして折り返した。後半に入っても、日本は果敢に立ち向かう。一度はトライを
許して逆転されるが、後半8分にCTBクレイグ・ウィング(神戸製鋼)、19分にFLマイケル・
ブロードハースト(リコー)がトライを奪うと、五郎丸が確実にゴールを決め、20−8と一気に
突き放す。その後も互角の攻防を繰り広げ、最後は五郎丸のPGでダメ押し。若手主体の
ウェールズとはいえ、日本は強豪相手に一歩も引くことなく挑み、鮮やかな金星を飾った。
日本は今後、現在開催中のパシフィック・ネーションズカップ2013で19日にカナダ代表(瑞穂)と、
23日に米国代表(秩父宮)と対戦する。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/rugby/headlines/article/20130615-00000000-spnavi ★1:2013/06/15(土) 15:56:15.4
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371279375/
どうせ外人ばっかなんでしょ?
純国産で戦う根性もないくせに
4 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:52:58.42 ID:Cyd94xpK0
それでもサッカーの人気に比べればゴミなんですけどwwwwwwwwww
5 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:53:13.40 ID:a7KN/oSZ0
>>1 >ラグビーのリポビタンDチャレンジ
サッカーで言うと、キリンカップみたいなもん?
15位が5位に勝つなんてわりとある話じゃないのん?
7 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:54:40.84 ID:9RjCutGT0
,ゞヾヽ丶″ゞ,,,.,,,.
ヾゞゞゝヾゞゞゞゞゞミミミゞ″
ゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞミ
ヾゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞ
ヾヾゞゝゝゝゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞヾ
ゞゞゞゞゞノ-⌒⌒⌒⌒⌒ヽゞゞゞゞゞゞ
ヾヾヾヾヾヾ _ ゞゞ
ヾヾヾヾヾ) /ヘ\ ゝヾ
ミゞゞゞゞミ /〆 / ミミ
ミミミミミ /____/ミミミ 巛巛巛ミ ミミ
( ミミミ √ ≪● ) ゝ (●≫ ミミ
|6ミミ | 1 ミ
へ|| / ヽ |
ソ 。 。ゝ /
| /
| γ====ヽ 丿 ハッー!イッタ!
| ゝー---/ /
ヽ.  ̄ ̄ ̄ /
ヽ. /
\ /
ヽ------丶〆
8 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:54:48.98 ID:lNZh7OdeP
>>4 こうしてサカ豚になりすました焼豚が暴れるスレ
9 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:55:58.24 ID:z4l3hP5V0
(;゚Д゚)! マジかー! すっげー! おめでとう!
11 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:56:05.32 ID:UO5MNZKz0
ラグビー日本代表を応援しましょう
ラグビー日本代表150
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1369748641/ 977 名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2013/06/15(土) 16:14:02.16 ID:Ml9aerAD
あとはブラジルにボコボコにされるのを願うのみだ
993 名前:名無し for all, all for 名無し[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 16:59:22.84 ID:VEtp2VVE!
ブラジルに10点くらい獲って勝ってほしいな
サカ豚の悲鳴とジャパンの勝利で心地いい週末になりそうだ
996 名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2013/06/15(土) 17:20:35.82 ID:Ng6Ov98t [2/2]
>>993 同意
明日まで俺はブラジル人になるわ
12 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:56:11.16 ID:PYmLoMR40
>>4 30年前はサッカーなんか足元にも及ばないほどの人気だったのに
プロ化すれば良かったのかな
ずっと埼玉の秩父にあると思ってた人いるだろ
私です
14 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:57:28.82 ID:N7v9M/JgO
BS日テレ7時から放送するから見ろ
相手は若手主体の2.5軍ぐらいだときいたが
よかったじゃないか
おめ
今の日本だと多くの人はそもそも
ラグビー部っていう選択肢すら無いよなぁ
17 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:58:28.35 ID:DIcs2YiD0
外人が居るとは言え普通に嬉しいなー
昔から外人いてもかすりもしなかっただろうし
18 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:58:44.89 ID:N7v9M/JgO
もうすぐ放送開始だぞ!
>>14 わーっ! 教えてくれて、ありがとう!
ウェールズも、大好きなチームだから。
ナショナルチームのユニフォームなのに胸にリポビタンDって書いてあるけど外国のユニも企業のロゴとかついてんの?
21 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 18:59:36.62 ID:mrIGohFQ0
>>11 なんでサッカー意識してるんだよwwwww
さすがにネタだろ
23 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:00:00.53 ID:2XIp+RDn0
マジか、試合やるのか
見れねえ…
24 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:00:01.79 ID:vrm9X9lL0
>>4 サカ豚はサッカー人気にそんな自信持ってないし
ウェルーズ
>>12 50年前はサッカーの方が人気あったよ。
まぁ、つまりそこら辺の人気は只のブーム。Jも最初はバブルだったろ?
結局スポーツで一番大事なのは根幹の競技人口なんだよ。これが少ないスポーツは人気が安定しない
28 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:00:49.44 ID:XjhEQvsp0
29 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:01:16.24 ID:dN1CJ7QiP
>>13 「スポーツの宮様」であった秩父宮はその秩父からついたものです
ご縁ですよ
30 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:01:30.95 ID:vVk6UrJg0
宿舎前で朝までどんちゃん騒ぎてやつか
こんな試合でも生中継がないんだよな
日本のスポーツ中継は狂ってる
この大快挙をわかりやすく例えると、
クラスで5番目に美人の子が雨で傘がなくて困っている時に
2ちゃんねらが偶然通りかかり、相合傘で下校し、その後やっちゃったということ?
イングランドのネトウヨ
間接的に日本バカにしすぎや
35 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:02:48.22 ID:AUBR4ohR0
蒸し暑さに慣れてないのか
テレビで見たが外人ばっかじゃやいか
あれを見た世界の人々は移民国家だと思うだろう
Euro sport の写真が帝京大なのはいいのか?
38 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:03:50.35 ID:dCprNIph0
×ウェールズに歴史的勝利
○若手主体のBチームに初戦は負け、2試合目でギリギリ勝利
39 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:04:03.47 ID:qfRhvnb40
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
って言ってみた
40 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:04:09.34 ID:n00jXHcL0
一方さっかぁはアジア予選を何とか突破した
41 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:04:10.08 ID:8+wu/kN10
>>36 4人だ
というかそういう国際ルールなんだがな
ラグビーとクリケットのテストマッチは海外ではトップニュースで扱われることが多い
ホモのぶつかり合いに何喜んでんのおまいら
45 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:05:52.91 ID:OBsUbkOE0
ラグビーファンとしては、テレビはもう少し実況中継してほしい。
無理かなぁ・・(´・ω・‘)
46 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:06:13.05 ID:n00jXHcL0
強豪に勝ったことないから日本ラグビーはW杯を主催するのはおこがましいとか言ってたサカ豚出て来いよ!
47 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:06:22.70 ID:XG3dn3WST
柔道で日本代表がイギリス人に負けるようなもんだからな
イギリス人は怒るだろう
48 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:07:01.11 ID:N7v9M/JgO
BS日テレ始まったぞ
49 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:07:33.57 ID:n00jXHcL0
W杯に嫉妬して大暴れでラグビー板荒らしてたサカ豚!見てるんだろ!
八百長スポーツともども死ね
50 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:07:36.14 ID:ynDPnFwg0
ちょうど今 BS日テレで放送やってるぞ。
隣の神宮にいたが、3時半ごろだったかにわっと大歓声が聞こえたのは
ノーサイドのときだったんかな
52 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:08:14.08 ID:zIX/oqJH0
>>47 大半のイギリス人はウェールズプギャーだろ
>>36 ラグビーの場合は国の代表なんじゃなくてその国のラグビー協会の代表なんだよ
だから歴代のNZ代表にも少なからずNZ人以外の国の人がいるし、ウェールズ代表にNZ人がいた時期もあった
日本の市場規模を考察すると共存できるスポーツは三つまでらしい
即ち 野球サッカー相撲 丁度3つ ラグビーがサッカーより先にプロ化するべきだtった
今更ラグビーに入る余地はない
55 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:08:32.75 ID:L+xO39/W0
【MLB】「いつもやっていること」 川崎がダルビッシュと一緒に練習
14 :名無しさん@恐縮です[]:2013/06/15(土) 11:15:58.25 ID:Cyd94xpK0
衰えたイチローには用なしか・・・
【ラグビー】満員の秩父宮ラグビー場で大快挙! 日本が23-8で世界ランキング5位のウェールズに歴史的勝利!★2
4 :名無しさん@恐縮です[]:2013/06/15(土) 18:52:58.42 ID:Cyd94xpK0
それでもサッカーの人気に比べればゴミなんですけどwwwwwwwwww
また焼き豚がサッカーファンに成りすましているな
一昔前と比べて体が大きくなったのかな?
57 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:09:22.32 ID:kKSGTCULO
帰化選手何人いるんだよw
58 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:09:52.33 ID:dN1CJ7QiP
>>47 ラグビー(とサッカー)に関してはイングランドとウェールズは敵国ですw
>>49 そういう分断芸は要らないので帰れ
焼き豚必死だなw
60 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:10:12.77 ID:c38YXzHR0
高校野球、高校サッカーと並ぶ歴史を高校ラグビーはもってるってのに
ラグビーのすそ野が狭いのはきついな
とりあえずラグビーと野球なら
ラグビーの方がおもしろいな
ラグビーなら焼豚の言うサッカーの欠点がひとつも当たらないし
63 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:10:59.60 ID:K/4abyBy0!
またなりすまし朝鮮棒振豚が暴れてんのかよ
64 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:11:00.73 ID:qPAiDDRN0
たしかに快挙だね
でも前から北半球のラグビー強国とは勝てないまでも結構接戦するんだよな
問題は南半球のチームにコテンパンにやられること
特にオールブラックスは親善試合だろうがなんだろうが手加減しないからな
>>53 それと全然違うわw
日本にサモア人が普通に歩いてるか?
>>36 ちなみに、ある国の代表になるためには一定期間以上その国の協会に所属してプレーした実績がないとだめだし、
いったんある国の代表になると、一生他の国の代表になれない。
そういうルールというだけだが、気に入らないならラグビーは見ない方がいいと思うよ。
67 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:12:28.64 ID:bYbEj2z50
ラグビーや囲碁ファンってリアルだと激レアなのに芸スポのスレは伸びてて不思議
68 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:13:03.75 ID:8+wu/kN10
>>65 代表に選ばれてるのは普通に日本に歩いてるし日本語も話せるんだよw
>>67 いまどき野球の話する人はそんないないけど
毎日全試合のスレがたって伸びる
サッカーは海外の試合でも伸びる
ニッチなほうが熱心
70 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:13:47.45 ID:kEq6Go2BO
ラグオタ有頂天なのも分かるが、ウエールズの一軍は他国(OG?)で試合だから、今回は2軍、3軍構成のチームだったらしいな
ちょっとバカにされ過ぎて気の毒
選手もファンも、ウエールズは一軍じゃなくてラッキーぐらいしか思ってなさそうなのが更に情けない
71 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:14:18.06 ID:iz9xV2ts0
72 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:14:21.47 ID:dN1CJ7QiP
>>61 怪我しやすいスポーツは今の学生向きじゃないからな…
登山もラグビーも安全面への配慮を怠ってきたのが今の体たらくにつながってるんじゃないかな
面白いスポーツなんだけどねー
73 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:14:31.47 ID:8+wu/kN10
>>67 ほとんどラグビーファンいないからねw
ラグビーファンはポツリポツリいるだけでほとんどが
何のために書き込んでるのかよくわからない人たち
74 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:14:33.25 ID:dCsrqqJd0
>>11 このIDの人たち
ラグビーの話いっさいしてない単発だよね
ブレイクダウンで頼りになるのはやっぱ助っ人なんだよな。
76 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:15:03.56 ID:n00jXHcL0
>>58 なーにが分断芸だよ散々荒らしてたのサカ豚だろうが死ねカス
あーお前だったのか
>>65 だから外国人が多いリーグを持つ国の代表を実力本位で選べば日本代表みたいになってもなんらおかしくないんだよ
卓球やバドミントンと同じようなもの
78 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:16:19.35 ID:8+wu/kN10
>>74 そんなわかりやすい成りすましですらラグビーファンってこんなのばっかとか
言いがかりつけてこられるからたまったもんじゃねーよなw
79 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:16:38.33 ID:sA2GJIueO
試合見る限りランキング逆だな
日本の完勝だった
>>36 あの程度なんて世界的にも普通だし、日本が移民国家というのもある意味ry
81 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:16:44.78 ID:dN1CJ7QiP
>>65 大東文化大あたりはそろばんとラグビーがうまくて
日本語ペラペラのトンガ人がいますがw
82 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:17:10.90 ID:XPtZN/WSO
秩父宮って施設としてあまり使ってないから大赤字じゃないの?
隣の国立競技場に開催を持っていかれるのもしばしばだし
>>45 去年のW杯は日テレが地上波で放送してやっただろ、深夜に
まぁこれから試合を放送するっつーのに直前のスポーツ番組で結果言ってたけどな
野球で言ったら、1番、クリーンアップ、キャッチャー、先発、抑えを外人にして
その他に適当に中継ぎとかに日本人を配して
「日本代表だぞわーい」ってゴッコしてる状態
サッカーならトップ、トップ下、ボランチ、SB、キーパーが外人状態
そんなので勝って何か価値あるん????
85 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:17:37.08 ID:n00jXHcL0
>>74 まーたサカ豚が自作自演でラグビー板荒らすのか
今まで散々実力通りの結果になるスポーツと言っておきながら
戦ってみるまで今の日本の実力が分からなかったとか言ったり
実力通りの結果にならなかったから嬉しいとか言ったり訳が分からん
結局実力通りの結果になるスポーツってお題目は日本の弱さから目をそむけるために使ってただけか
ある程度実力のある国なら実力通りじゃない結果をそれなりに出してるんだろ
W杯の今までのベスト4見たってそれなりにいろんな国が経験してるしな
正直に日本のラグビーは実力通りの結果しか出せないって言えよ
ラグビー自体が試合前から結果の分かる魅力の無いスポーツみたいな言い方はもういい加減に止めろ
>>72 といっても昔も今も学生年代の競技人口の序列は変わってないんだけどね。大衆向けのスポーツではないのよ
89 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:18:52.16 ID:ag2Gs8/x0
日本のラグビーも強くなってるんだな
>>49 >八百長スポーツ
焼き豚の口癖だな
連呼厨みたいでキモいわ
毎回サカ豚焼き豚でラグビースレ汚してすんません
歴史的勝利おめでとう!
五郎丸
帰化選手だろうと思ったら日本人でした・・
92 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:20:31.59 ID:T9T3JokMO
サッカーでいうと日本で行われた親善試合でW杯優勝候補になる国の若手主体の2軍に日本のベストメンバーが勝ったでいいんだろ?
93 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:20:38.94 ID:8+wu/kN10
>>84 だから全く別のスポーツと比較したって意味ないってw
そういうルールの元ラグビーは各国がベストの布陣でやってんだから
94 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:21:17.59 ID:rLjEBSNM0
>>84 マジかよクラブチームと変わらないじゃん
もはや代表じゃなくても良くないかそれ
96 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:22:01.48 ID:NWGTOiUi0
相手2.5軍だろ
実力通りじゃね
先日は負けてるし
97 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:22:08.88 ID:dN1CJ7QiP
>>92 他のスポーツにテストマッチの概念と近い物が少ない
強いて言えば昔々の競馬でのマッチレースに近いかな?
98 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:23:05.05 ID:UvxXuMBP0
あの、みんながテレビに齧り付いて見てた
W杯の惨劇、拭い去るにはやはりW杯しかない
99 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:24:05.73 ID:N7v9M/JgO
BS日テレはよう見よう
いや、これはすごい
>>87 いまさらオーストラリアンフットボールドヤ顔でいうなんて馬鹿ぁ?
102 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:24:27.35 ID:vuHmyfmg0
>>15 サッカーでヨルダンが本田や長友抜きの日本に勝ったようなもんだよ
103 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:24:48.59 ID:37wij5Lj0
サッカーは実力差が点差に出ない、例えばブラジルにだって引き分け狙いなら可能かもしれないが
ラグビーの場合ニュージーランド相手に守ってたら100点ゲーム喰らう自軍の攻撃こそがディフェンス
この辺が豪州ではサッカーはオカマのスポーツと言われる所以、シュミレーションなど許されない
104 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:24:48.43 ID:2XIp+RDn0
NHKニュース見ただけだけど、ブレイクダウンでかなり頑張ってたんだな
内容的にも圧勝じゃないのこれ
すげーよ、マジに
105 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:25:09.56 ID:OSHaIbIJO
ニュースでやれよ
106 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:25:39.21 ID:vuHmyfmg0
>>38 2T2G以上のセーフティーリードで勝ったのに「ギリギリ勝利」ってのはないだろ?
リードされたのは後半の最初にトライを奪われた時だけだし
107 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:25:48.94 ID:SqBV+PVQ0
チケット2000円でしかも結構質のいいTシャツ付いてきたんだけど、これ収支どうなってんだろw
以前に比べればラグビー協会も頑張ってるよな。サッカーとか野球もこのくらいの値段で見に行ければ毎週スポーツ観戦に行くのになw
花園満員って3万人か
試合にも勝ってるし、普通に凄いじゃん
もっとニュースで取り上げてもいいレベル
109 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:26:20.46 ID:vuHmyfmg0
>>40 何とか突破ってなんだよ
グループ1位通過なのに
>>107 トップが森元だから金は腐るほどあるんじゃないの
111 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:27:03.89 ID:vuHmyfmg0
第1テストと第2テストのスコア合計では
41対30でこれも日本の勝ち。
>>84 超えられない体格の差がある 日本代表の資格も苦肉の策だと思うわ
全員日本人でも国際試合ボロ負けじゃラグビーの人気は上がらない
やっぱり試合に勝たなきゃ そうすると外国人選手に頼るしかない
2年連続6ネイションズ覇者のウェールズに勝っちゃった w
イングランドやフランスは小便チビってんじゃないの? w
114 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:27:42.05 ID:2XIp+RDn0
>>106 だな、こんな勝ち方が出来るなんて本当に凄いよ
相手を1トライに抑えたあたり、ディフェンスの勝利とも言えるだろうな
だれかドラゴンボールで例えてくれ
116 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:28:10.63 ID:kJyP+1vW0
テストマッチなのに試合前のテレビの告知も煽りも全然なかった
こういうのは日本だけだと思う
118 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:29:07.38 ID:vuHmyfmg0
>>114 ターンオーバーとかラインブレイクの数でも相手上回ってたんじゃない?
あと五郎丸のショットも全部当たってたし。
119 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:29:19.66 ID:qPAiDDRN0
>>87 オージーボールね
日本に来日してテレビ中継されたことあるよ
残念ながら日本では全く流行らなかったけど
120 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:31:03.18 ID:vuHmyfmg0
>>119 人工芝のハマスタでやってたなw
松尾をゲスト解説に呼んでたりして
>>117 たかが練習試合でそこまでは大げさだろ
本選に期待しとけ
122 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:31:19.90 ID:55jFQIXY0
それでも小日本より大韓民国の勝利です
ざ ま あ み ろ
ニホンガー
124 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:31:24.05 ID:/3ASVZzx0
どのくらいの快挙か分からんがおめ
ラグビー盛り上げて、W杯で確実に出る赤字減らしてくれ
125 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:31:26.82 ID:w/TzHvIn0
バスケとラグビーは勝ったほうが素直に強いといえる稀有なスポーツ。
126 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:31:37.13 ID:fVzlYCGEP
野球…
野球の変わりに五輪に入るし人気出そう
128 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:32:04.87 ID:vuHmyfmg0
34年前花園でイングランド相手に19-21で惜敗ってゲームがあったけど
その時のイングランドも24年前のスコットランドや今回のウェールズみたいな編成だったんだろうか?
選手達も言ってるけどTOP10に入ればそれはもう国として大勝利
131 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:33:01.32 ID:MLg1F8rR0
で、ウェールズのメンバーは1軍だったの?
日の丸付いたチームが勝つのはどの競技でも嬉しいこと
どんな条件でも勝ちは勝ち
やっぱ走り回るスポーツは見てて楽しいわ
スポーツニュースとかも野球ばっかりやってないで少しは扱えよな
日本のメディアは狂ってる
>>121 ラグビーがもう少し人気競技だったらどっかの全国TVが煽りまくるんだけどなこの程度の試合でも
134 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:34:21.57 ID:gaqg7lWvO
>>13 花園は関越インターの花園出口にあると私も思ってましたww
136 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:35:06.80 ID:N9d2euof0
>>117 W杯を録画で放送するくらいだからな
見るの楽しみにしてたのに放送前に結果わかってると拍子抜けする
>>96 チョンには関係ない金持ちスポーツだからって妬むなよw
貧乏サッカーでファビョってろ
138 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:35:34.34 ID:UvxXuMBP0
競技的に番狂わせないから
層厚い実力国に勝ったってことは
それに近い実力はあんだろ
世界のトップ16内の国が5位に勝つのが大快挙なの?
140 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:35:59.17 ID:2XIp+RDn0
>>118 ジャパンが接戦に勝つときの条件が全て揃った感じか
特にキッカーが当たってないと本当に辛いからなあ、良かった良かった
なんの日本と歴史的な経緯も関係も無い外国人選手をチームの一員として入れてる時点で喜びは半減
サッカーのブラジル人とかハーフナーとかと一緒にしてるアホがいるが
142 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:36:18.56 ID:vuHmyfmg0
143 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:36:54.40 ID:MLg1F8rR0
>>135 あー、やっぱり・・・・
よくイギリスのどっかに勝った(ただし学生選抜)とか
ラグビーではよくあるからなぁ
144 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:37:02.10 ID:dN1CJ7QiP
>>131 テストマッチは極端な例えだが楕円球使った国vs国の戦争みたいなもんなので
一軍を出さずに負けたチームがあったとしたら
「出さなかったのが悪い」と言われるのがテストマッチ
たらればの言い訳は通用しない
145 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:37:05.53 ID:TZmeS/ErO
146 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:37:26.61 ID:ag2Gs8/x0
野球の視聴率低いんだからラグビーをもっと報道してほしい
147 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:37:33.44 ID:XP8Y54YC0
>>4 サカ豚になりすました焼き豚と見せかけたサカ豚乙
148 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:37:35.80 ID:vuHmyfmg0
149 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:37:50.03 ID:bXvnZlZW0
ウェールズのメンバー
1軍オーストラリア遠征中 今回は2.5軍
高温多湿の環境も味方 その程度 デモ歴史的快挙
150 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:38:23.69 ID:jj7amk3O0
>>131 1軍ではないけどラボダイレクト・プロ12のチームに所属するプロ選手だらけ
プレミアシップ王者サラセンズに所属してる選手もいる
今日の東京はそんなに暑かったのか?
152 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:40:14.08 ID:2XIp+RDn0
2軍でも3軍でもいいよ、これはちゃんとしたテストマッチなんだから
あのスコットランド戦でもテストマッチじゃなかったんだから
最近はW杯以外でもテストマッチ認定してくれるんだね、いい時代になったもんだ
153 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:40:22.29 ID:MLg1F8rR0
>>144 まぁそりゃそうなんだけどさ・・・
日本を舐めて2軍以下のメンバー出してきた、ってこと自体が精神的に甘いというか
結果として日本が勝ったという記録になるのは分かるんだけど
このスレタイみたいに「歴史的勝利!!」とかって煽るのはどうなのかなぁ、と
こうやって大袈裟に煽られると、「でも相手は2軍以下だったんでしょ・・・・(´・ω・`)」って
ちょっと白ける
まぁマスゴミの問題だけどね
日本のマスコミは「親善試合」とか「国際試合」で何でも一緒くたに報道するから困る
ラグビーやクリケットのテストマッチは他の競技のエキジビションとは全然違うぞ
155 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:41:40.86 ID:vuHmyfmg0
>>140 そうだね。気候も蒸し暑かったし。
スコットランドに勝った時も山本のショットが当たってたもんね。
>>151 すげー蒸し暑さ
昼から雨降る予報でちったあ涼しくなるかと思いきや全然降らず
キックって言わずショットって言うんだな
158 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:42:09.62 ID:dN1CJ7QiP
>>151 百歩譲って暑さが勝利を呼んだとしたら
残暑の中開幕する2019年W杯は滅茶苦茶有利ということになるw
159 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:42:20.58 ID:jj7amk3O0
2軍と言われるのはまだしも2.5軍や3軍のチームじゃないわ
相手は全員プロ選手なのに失礼だろ
>>139 ラグビーのランキングは悲しい位実力通り
161 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:42:47.71 ID:+aSqwTxk0
>>144 相手は言い訳なんかしないと思うよ
勝った方があまりに大げさになるのがちょっと、と思うだけでね
イソップも喜んでいるな
163 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:44:05.55 ID:vuHmyfmg0
>>161 サッカーだったら国内組でアウェーで中東に負けたりなんてしたら
「言い訳するな」って言われるよな
つまりそういうこと
164 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:44:31.58 ID:aitsR6OiP
>>160 ラグビーは韓国が顔を出さないから、不透明なこととか変な難癖とかあんまりなくていいよな。
夕方のニュースのスポーツコーナーで
この快挙が15秒くらいで簡単に伝えられていた。
166 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:44:38.16 ID:bXvnZlZW0
>>158 秋は湿気が少ない「、それ成りの対策を各国はやってくる
当然試合はナイターだろ
167 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:44:49.00 ID:2XIp+RDn0
>>161 これを大げさに喜ばない関係者は居ないだろ
まあ宿沢広朗があの時言った「約束通り勝ちました」的なコメントもカッコイイと思うが
168 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:45:18.50 ID:+aSqwTxk0
>>163 だから言い訳なんかしないと思うよ
そういうこと
169 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:45:20.76 ID:SqBV+PVQ0
サッカーで例えるとよくわからないがアメリカのリレーメンバーの補欠に桐生が静岡国際に大会新記録で勝ったようなもんだな
170 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:45:28.56 ID:dN1CJ7QiP
>>153 日本が「舐めても勝てる相手」から「舐めたらやられる相手」になるのが
そんなに悪いこととは思えない
アイテガーイチグンガーって煽ってる人は
今までの日本の戦績を知らないんだと思うよ
サカ豚発狂
172 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:45:42.84 ID:jj7amk3O0
NHKは7時のニュースでトップだったよ
173 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:45:46.26 ID:17Gb7a44P
アジアでは無双でも…ってレベルだったけど、なんか光がさした気分
協会がこれぐらいで日本には勝てるだろと送ってきた選手たちなんだな。
じゃあ、けっこう凄いじゃん、ダブルスコア以上だし。
175 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:46:14.74 ID:N7v9M/JgO
BS日テレやってる
>>153 「舐めて」出さなかった訳じゃない
ライオンズに優先的に選手供給せざるを得ない訳
177 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:46:35.65 ID:jj7amk3O0
誰ががサッカーだと東ティモールが国内組の日本代表に勝ったって言ってた
178 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:46:54.04 ID:SDHJlp980
主力もヘッドコーチもいない別働隊相手とはいえ勝ったのは今後につながったんじゃね
↑を忘れないことが一番大事だけどな
>>153 歴史的勝利ってのはラグビー関係者目線だけどな
それだけ言うのに、試合後の選手たちとファンの喜びっぷりを見てないっていうのか?
>>164 一時期韓国強くて、日本も結構負けていたんだぞ
181 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:47:51.41 ID:P4qh7vkZ0
>>153 向こうにすりゃ
ベストメンバーで日本に勝っても
で?、で終る訳で
せめて一軍メンバー引っ張り出せるくらいにならなきゃなあ
それも今回の試合の積み上げで可能には成るだろうし
無意味勝ちではないけどね
182 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:48:01.19 ID:q5gQ5d2Oi
スポーツニュースは
加藤コミッショナーと
コンフェデでお腹いっぱい
ラグビーは30秒流れれば
大勝利w
183 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:48:26.37 ID:e0sWjMUJ0
184 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:48:27.37 ID:o3rql1gp0
>>159 ホントは2軍が来るはずだったんだけど、来日直前になって
ケガで結構離脱したんだよ。だからこんな1990年代
生まれが半分近いメンバーになった。それに実績のあるベテランも
ほとんど来てないし、これは3軍と言われてもしかたがない。
それでも強い。勝つのは快挙だよ
185 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:48:28.56 ID:FgXjFod+0
勝ったのか、BS日テレみる!(・∀・)
まさに大英帝国の面汚し
ブリテン島に帰ってくんな
うwええwるwずwww
属国はしょせん属国クズ過ぎ
>>182 夕方のニュースは快挙って取り上げてたけどな
188 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:48:52.78 ID:ZP5mCJ5D0
ラグビーのテストマッチはガチ試合のこと。
だから、格下がテストマッチ認定しても格上チームが認定しないことも多々ある。
サッカーのテストマッチは基本的には親善試合であって、ガチ試合のことではないので注意。
189 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:49:00.26 ID:bws65wmwO
ラグビーもう少し強いと超盛り上がるんだよなぁ
ノックオンでプレイがいちいち止まるのがだるいな
この反則無くせないもんかね
192 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:49:28.95 ID:WWemFUPfO
>>178 せやな
後に繋がらんかったら意味ないわ
193 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:49:28.92 ID:dCsrqqJd0
>>172 めでたい
もっとテレビでいろんなスポーツを取り上げるべきだな
前半まで見た
お互いにミスの少ないいい試合だな
で、日本人の比率は?
197 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:50:33.20 ID:dN1CJ7QiP
次は瑞穂でカナダ戦だ
ドラゴンスレイヤー(笑)として恥ずかしくない試合を
そして勝利を!
日本頑張れ
ウェールズは同時期に国際テストマッチに2地域に送り込める戦力があるということだよな
勝つには勝ったがまだまだ差は大きいな
いつになったら追いつくことやら
199 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:50:59.77 ID:jj7amk3O0
明日の新聞のスポーツ欄のトップに載ることはできるだろうか?
201 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:51:30.94 ID:2XIp+RDn0
>>195 ロースコアだよね、今までの日本からすると考えられない
ウェールズがひとケタだなんて
202 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:51:33.95 ID:m+Ldl82H0
「歴史的勝利」はW杯で初勝利まで取っておけよ
こんなんで喜びすぎ
テニスに例えると添田がフェレール倒した感じ?
とりあえず本気の試合で、トンガとフィジーとサモアに対して、
五分以上の戦いができるようになってから喜べ。
ラグビーの国際マッチは、あくまでも親善が第一。
ラグビーとバスケはどうやってみれば楽しめるのかよくわかんない
俺が見に行った花園で勝てよ!
207 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:53:10.69 ID:aitsR6OiP
208 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:53:17.50 ID:jj7amk3O0
>>200 ラグビー贔屓のサンスポと東京中日が裏一面にはしてくると思う
ニッカンもあるかもしれない
ちなみにデイリーは阪神
>>202 20年以上前に1勝してる
その1勝だけだがw
210 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:53:48.20 ID:1LOxIWI00
大麻とレイプで大学ラグビーが終了して
不景気で社会人ラグビーが終了して
ウェールズの人達は一体何しに来たの?
観光か?それともメイドカフェ巡りか?
212 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:54:11.74 ID:92WPuPCJ0
アメフトのほうがおもしろいし
213 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:54:13.13 ID:phPrTfw80
なんかラグビーこそバブル時代の象徴みたいな感じがする。
>>201 お互いにディフェンスがいいので、ミスなく次数を重ねているわりにゲインできない
どっちも堅い
>>180 朝鮮鉄道局が鍛えた学校が中等学校選手権では優勝してるもちろん併合時代な
216 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:54:45.24 ID:m+Ldl82H0
>>194 フィジーやNZマオリに負けたチームがなんだって?
このスレ見てると分かるけど、
ラグビー好きな奴ってほんとにいないんだなwwwwww
普通だったら日本の◯◯が良かったとか、ウェールズの◯◯が来なかったのは残念だとかあると思うんだけど
まぁ正直この前見に行った花園の試合見てたら勝てそうとは思った
てか関東でもラグビー人入ったみたいでなにより
本日オールブラックスはフランスに30-0で完勝。
221 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:56:07.18 ID:WWemFUPfO
>>210 社会人ラグビーって不景気か?
なんかいつもすげー外人取ってきてるイメージ
222 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:56:08.26 ID:dN1CJ7QiP
>>203 テニスならデビスカップじゃないかな
国対国のガチ試合をラグビーではテストマッチと呼ぶ
(親善試合とは別)
223 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:56:13.33 ID:TGEgbX/T0
たかが練習試合とはいえ全然マスコミが宣伝しないのによく入ったな
ラグビーの練習試合はWBC決勝よりガチなことは確かだな
ルールだから外人がいてもいい
そんなんじゃ人気上がらんわ
226 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:56:25.09 ID:jj7amk3O0
227 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:56:27.65 ID:vuHmyfmg0
おまえら阿修羅原もかつてはラグビー日本代表としてウェールズと戦ったことあるの知ってるか?
228 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:56:30.14 ID:aitsR6OiP
>>212 アメフトやってたヤツに言わせると、「ラグビーなんて防具も無しにぶつかり合う危険なスポーツなんてとんでもない、と言い。
ラグビーやってたヤツに言わせると、「アメフトなんて防具がないとぶつかり合えない危険なスポーツなんてとんでもない」、と言う。
20年前のウエールズ戦勝利は試合のビデオが発売されたよな。
嬉しくて勝ったわ。どこにしまったかな。
>>215 違うってw まさにバブル前後の10年間くらいはそんな感じだったのだよ
英国の4ヵ国の社会的なポジションを日本にたとえると
イングランド=本州、ウェールズ=九州、スコットランド=北海道、北アイルランド=四国
みたいなもの?
ドロップゴールを20本決めてW杯でも勝ってほしいわ
無理かな
この試合自体は面白かったし快挙なのは間違いないが
何かにつけてサッカー馬鹿にする会社のラグビー親父が
コンフェデの結果次第じゃニヤニヤしながら厭味たらしく
ラグビーはウェールズに勝ったのにサッカーはねぇと話し掛けてくると思うと
気が重い
234 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:57:48.80 ID:TGEgbX/T0
やはりこういう時はユーミンのノーサイドを聴かなければ
235 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:57:52.33 ID:8+wu/kN10
>>204 テストマッチはマジで本気だよ
一生汚名が残るからみんな必死
実力の違いが明確に出やすい競技であるがゆえに
格下に負けたってのはとことん選手生活にまとわりつく
親善第一ならNZも格下から100点も取ろうとしない
236 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:57:53.66 ID:SqBV+PVQ0
ゴール直前まで行かれても粘って切り抜けるシーンがあってよかったよね
でもオセアニア勢相手だと力技で押し切られそうな感じがした
今日もスクラムで結構押されてたし、個々のパワーアップは必要なのかもね
>>180 純血チームでやれば、いまでもわからんよ。
238 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:59:13.64 ID:jj7amk3O0
>>232 2003年のイングランド代表なみにFWを鍛えまくって天才SOがいればできる
239 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:59:21.04 ID:vuHmyfmg0
あと現・Jリーグチェアマンもウェールズと戦ったことがあるんだぞ
240 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:59:40.71 ID:MOtPKDtAO
福岡での人気、
東福岡フェニックス>アビスパ福岡
241 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 19:59:46.00 ID:VnhnVu/AO
242 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:00:36.05 ID:8+wu/kN10
>>233 そんな個人の問題はどうでもいい
俺の周りもラグビーよえええといつも行ってくる同じサッカーチームの奴はいるが
気にしてもしょうがないだろw
宿沢JAPANって
ラグビーバブルの時代か
当時は、サッカーなんて誰も見てなかった頃の話w
W杯本番になったときの強豪国の強さはまた別物で善戦さえさせてもらえなかったっりするけどな。
2年後にはせめて一勝してくれ。
>>226 高田川部屋に行ったんだよな。
安芸乃島が師匠やってる。竜電と達に期待してるわ。
246 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:02:19.01 ID:jj7amk3O0
>>237 おいおい
1三上 2堀江 3山下 4大野 5真壁 6伊藤 7佐々木 8菊谷
9田中 10田村 11小野澤 12立川 13霜村 14廣瀬 15五郎丸
これで余裕で勝てる
248 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:03:22.17 ID:SJoY06gV0
歴史的勝利だな
249 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:03:45.55 ID:dN1CJ7QiP
>>231 戦前の朝鮮、台湾、満州とかかな…
日本と違ってイングランドは侵略・征服したけど
(つーかイングランド自体ノルマン人の征服王朝だけど)
>>232 昔よりディフェンスがしっかりしてきてるから
キックゲームに持ち込むのも不可能じゃないかも
250 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:04:12.78 ID:lUOszxyi0
ウイングとマレサウの両センターが最高に効いてたな
251 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:05:08.58 ID:jj7amk3O0
>>250 マレサウは廣瀬がWTBに入った方がやりやすそうだったな
252 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:05:12.19 ID:N7v9M/JgO
BS日テレ放送中
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1週間前の試合は数千人の学生動員したらしいけど今回は?
>>222 デビスカップが妥当だね
日本代表がフランス代表に勝つようなもん
これも今の日本ではわかりにくいかw
>>231 四国がテロ闘争で日本から独立したいとかありえんだろ
そういうのは日韓併合状態の韓国だろ
試合内容のレスが少なすぎw
今回来日したウェールズは、4年に1度結成されるイングランド、アイルランド、スコットランドとの連合軍「ブリティッシュ&アイリッシュライオンズ」に、主力の15名が取られていた。
キャリアの少ない若手が主体。いわば控え組だった。さらに、その日は最高気温29度で、母国にはない蒸し暑さに難儀していた。
接戦ができた背景を「ウェールズが思ったほどガツガツ来なかったから」と分析するジャパンの選手もいた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130614-00010001-wordleaf-spo 247 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/06/09(日) 12:14:33.40 ID:gwn0LT+00
>>240 70キャップって言っても、キャプテンとSOだけで54キャップ。
この二人は1.5軍。その他は3軍。
このメンバーで2軍なんてホントの2軍に失礼。
前回は3軍
今日は前回よりもずっとメンバーを落とした控えの控え4〜5軍でしたwww
260 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:06:58.39 ID:AxTnJjy70
【サッカー】ブラジルの強豪サントス、日本代表へW杯出場お祝いメッセージ 「(クラブW杯で)温かく迎えてもらった。恩返しがしたい」
137 :名無しさん@恐縮です[sage]:2013/06/15(土) 01:53:47.38 ID:YeDAVUpN0
>>7 世界中で馬鹿にされるジ.ャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【サッカー】ブラジルの強豪サントス、日本代表へW杯出場お祝いメッセージ 「(クラブW杯で)温かく迎えてもらった。恩返しがしたい」
563 :名無しさん@恐縮です[sage]:2013/06/15(土) 17:37:06.96 ID:YeDAVUpN0
ホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんとに秩父宮が満員になったのか?
かなりの学徒&社畜動員がかかったんだろうな。
262 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:07:58.00 ID:jj7amk3O0
>>261 今日は試合開始3時間前から長蛇の列だったんだよ・・・
>>119 フジテレビが流行らせようとして仕掛けたんだよな。
結局、フジテレビらしくそのときだけであとは知らんぷりだったけど。
264 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:09:01.44 ID:SqBV+PVQ0
>>262 立ち見も多かったからなあ
俺も15分前に入ったけど危うく座れないところだったw
クレイグ・ウィング(神戸製鋼)、19分にFLマイケル・ブロードハースト(リコー)がトライを奪うと
クレイグ・ウィング(神戸製鋼)、19分にFLマイケル・ブロードハースト(リコー)がトライを奪うと
クレイグ・ウィング(神戸製鋼)、19分にFLマイケル・ブロードハースト(リコー)がトライを奪うと
266 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:09:56.49 ID:VUx999pf0
166cm
>>238 1琴奨菊 2日馬富士 3稀勢の里
4琴欧洲 5把瑠都
6鶴竜 7豪栄道
8白鳳
これで行こう。スタミナが心配だが
ラグビー日本代表の歴史的勝利
1968 オールブラックス・ジュニア戦 23-19
1989 スコットランド戦 28-24
2013 ウェールズ戦 23-8
次の歴史的勝利は2035年頃かな
269 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:11:34.20 ID:jj7amk3O0
270 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:12:17.06 ID:6h+CMPAE0
>>259 とりあえず3軍に勝ててよかったな
次は2軍に来てもらえるかもしれない
サッカーにもガチムチ君をくだちゃい
273 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:13:09.96 ID:U6IjBbsxT
放射能のおかげか?w
よかったなジャップw
274 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:14:06.63 ID:jj7amk3O0
275 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:14:12.41 ID:vuHmyfmg0
今BSで見てるけど、ラグビーは得点取られたほうがキックオフするんだな。
アメリカンフットボールと逆だからちょっと驚いた。
ということは、攻撃権を持つ(ボールを持つ)ことと陣地を得ることの優先順位が
ラグビー → 陣地を稼ぐ>攻撃権を持つ
アメフト → 攻撃権を持つ>陣地を稼ぐ
という考え方になってるのかな。
ただラグビーの方式だと、相手に攻撃を許さずに永久運動になる危険性があるような気がする。
>>269 秩父宮とはいえ満員になったとはすごいね。
試合に勝ったことよりずっと快挙だと思う。
280 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:15:55.57 ID:m+Ldl82H0
秩父宮は動員だろ
W杯前にガラガラじゃ格好悪いもんな
281 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:16:27.93 ID:dN1CJ7QiP
>>269 素晴らしい光景だなぁ
俺も仕事なかったら行きたかった
>>272 がちむち体型は練習によって手に入れるものであって
他競技に流れる前に人材を囲い込んでみたところで
その気がなけりゃ手には入らないよ
283 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:16:42.63 ID:jj7amk3O0
>>275 ウェールズのブランド力が一番大きい
やっぱりホームユニオンレベルの国が来ると客は来るよ
秋にはオールブラックスが来るし国立競技場で試合をするかもね
>>275 トップリーグ、クラブチーム、幼小中高大学に券を捌く
286 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:17:35.40 ID:yJ1MSrsM0
>>280 花園も動員だよ。
ラグビー協会がウェールズ戦の日にはタグラグビーから大学まで
対外試合をなしにして、総動員できる体制を作ってた。
秩父宮も同様。
288 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:18:46.10 ID:FgXjFod+0
残り20分@BS日テレ
289 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:19:06.21 ID:L6pLb/VO0
どれくらいすごいのかラグビーで例えてくれ!
五朗丸大当たり
すげー
292 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:20:11.62 ID:jj7amk3O0
293 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:20:18.26 ID:vuHmyfmg0
>>286 ああ、でもそれくらいしないとな、ラグビー界も
294 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:21:01.69 ID:7YaOtn7l0
キックする選手のキック前の所作が面白い。
何かのおまじないみたいw
>>289 ちょっと前に0-109で負けた相手に、猛練習とモチベーションのアップで勝つようなもんだな
今度はセパタクローかカバディでこのすごさを例えてほしい
>>293 日本代表の試合よりも、大学の花試合のほうが優先!なんて状況だからな
>>276 「高校ラグビー 佐賀県大会」で検索
トライ取られる。自キックオフ→相手がボール取る→トライ取られる のループ
299 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:22:47.93 ID:DZ7yGqhP0
一昔前は日本はアルゼンチンよりやや劣る位置でしたから、
体格的にも現在のアルゼンチンクラスになれる可能性は秘めてるんですよね^^
やはり日本は売りとして走力を前面に出してほしいですね。特攻サイド攻撃です^^
300 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:22:58.13 ID:N7v9M/JgO
BS日テレみろ。やってるから
301 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:23:30.08 ID:7vAkF1nh0
今、見るTVが無いからーーーーーーーーーーーーーーー!!
BSで見てるが
スタンドに観衆が一杯だが!サクラか?
初めてみたけど
手も使えるようでーーーーーーーーーーーーーーーー??
スタンドに観客が埋め尽くしてるのが
印象的ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
>>299 スクラムがまるで成長してない。日本人の限界
>>302 ラグビーやってるやつでみたくないやつなんてあんまりいないだろ
305 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:25:25.21 ID:7YaOtn7l0
>>298 やっぱり実力差があるとそうなるんだな。
点を取られたほうがキックオフをどっちがするか選べればいいのに。
306 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:25:32.63 ID:TGEgbX/T0
展開ラグビーしかないんだよ
しょうがないんだよ
>>269 日本代表が勝利したのは喜ばしいことだが
日本で開かれるラグビーW杯は確実に大赤字確定イベントなんだよな
過去に日本で開いた国際大会で一番の大赤字だった
世界バスケを抜きそうなのは確実
>>303 セットプレーは日本ラグビー永遠の課題だからね。。。
ラインアウトも相変わらず劣勢だったし。
309 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:26:24.81 ID:dCsrqqJd0
いいんじゃないの
自分たちの得意なプレースタイルで勝てば
若い時の動けるジャイアント馬場みたいのが出現しない限り、ラインアウトもしょうがないよ
311 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:27:23.30 ID:vuHmyfmg0
>>294 早稲田の時はスター選手だったんだよな、五郎丸は
>>305 実力差あったらワンサイドゲームになるのは
ラグビーに限らずどのスポーツでも同じでしょ
野球もコールドあるし
コンフェデに何かの間違いで出てきたタヒチは確実にスペインにボコられるぞ
多分記録に残る大敗する
314 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:30:28.09 ID:vuHmyfmg0
>>313 大学のスター選手(とくに早稲田)は社会人で伸び悩むってジンクスがあったんだけどな
よく成長してくれたよ
315 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:30:52.15 ID:DZ7yGqhP0
>>303 組んだら世界のトップには到底敵いませんからね^^
とにかく相手を魂のタックルで止める。で、果敢に相手陣内に走り込む、
タックル受けたら更にフォローが来て繋ぐ。とにかく突っ込むんです^^
>>309 そうそうサッカーにしても
アホみたいに巨人そろえて放り込みサッカーなんて
日本じゃ無理だしそれぞれ国のスタイルがあるからな
>>274 後ろの南橋だったらルックス的にサッカー代表にいてもおかしくないけどな。
しかし、立川のタッチに切るってわけでもない、長いキックって意味あるの?
23−8ってw
これ、ラグビーのスコアじゃなくて野球のスコアだろwww
見ないで書き込むけで
相手3軍とかでしょ?
ガチなウェールズなんて勝てるわけない、50点差つけられるわ
320 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:34:07.77 ID:bJWi9mTs0
>>166 お前、時系列めちゃくちゃ
狂ってるのか
321 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:35:21.66 ID:TGEgbX/T0
早稲田と言えば今泉
322 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:36:40.04 ID:whEMYp3d0
いまBSでやってるけどほんと客入ってんな
俺の知り合いも行ってたみたいだしラグビー人気復活ないで!
323 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:36:47.69 ID:RkfQDu2s0
フジタキュン(´Д`;)
324 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:37:18.10 ID:iZlxFGQy0!
ラグビーを語る事は、テストマッチを語ること。
選手の評価は、テストマッチの実績がすべて。
国内リーグは、テストマッチのための強化試合みたいなもの。
テストマッチを語ることとは、テストマッチの歴史を語ること。
初勝利おめでとう。歴史的勝利だ。語り継がれる。
325 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:37:30.41 ID:N7v9M/JgO
BS日テレみろ
326 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:37:59.39 ID:Vda0ZiQl0
>>317 スコアと時間から考えて、地域を押し込んで時間を使うためのキックでしょうな。
327 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:38:15.60 ID:whEMYp3d0
五郎丸ってちゃんと日本代表なんだなぁ
早稲田で終わった選手だとおもってた
>>305 こんど五輪種目になる7人制は逆に点取った方がキックオフする
その不思議さがラグビー
329 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:39:03.50 ID:jj7amk3O0
330 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:39:17.27 ID:Vda0ZiQl0
>>328 15人制は地域>ボールだが、7人制はボール>地域だからな。
331 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:40:10.44 ID:S2wTtIbX0
332 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:40:26.24 ID:N7v9M/JgO
BS日テレみろ
333 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:40:27.66 ID:L8j7WwFu0
>>1 奇跡だろ。
こういう結果を、寿命のあるうちにみることができるとは。
あと半世紀頑張っても届かないとおもっていたのに。
サッカーも頑張れよ。おきてられてるかわからんが
335 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:41:05.64 ID:jj7amk3O0
敵の選手がいないところへのキックは有効だからな
いるところに蹴ったら単なる攻撃放棄
>>333 1週前にやってた大阪の試合でも勝てそうだったんだよな
でもあの試合はミスが多くて自滅して失点してた
3軍のウェールズに今日勝ってもw
と言ってる奴はウェールズの来日前は
ウェールズは3軍でも日本に負けるはずがないよw
と言ってたはずw
338 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:42:38.79 ID:FgXjFod+0
あと2分( ・`ω・´)BS日テレ
ワールドカップを熊谷で!
暑いぞ熊谷!
340 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:43:06.59 ID:dN1CJ7QiP
>>336 体格の差をよく言い訳に使われるけど
上位国との一番の差はハンドリングミスの多さじゃないかと思う
今日のテストマッチはミスが少なかった
341 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:43:17.82 ID:WWemFUPfO
>>337 いやそれは普通のラグビーファンも割と思ってただろ…
人じゃないのか。。
343 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:43:31.20 ID:whEMYp3d0
立川もまだいんのか
今日はウエールズの国旗の龍が華厳の滝で休んでいたに違いない。
ラグビーで2スレめとか素晴らしいな。
ウェールズのスクラムに崩壊しなかったんだ。
で、どうしても聞いてしまうが、これウェールズ側もキャップ認定試合だったのかね。
>>340 それはある。いわゆるボールが手につかない状態。
だが、それも相手チームの激しいプレッシャーでそうなることも多い。
主力はライオンズ遠征とはいえウェールズもテストマッチ認定してるのか
それで勝ったんだから誉めてもいいな
>>337 ウエールズから来てるメンバーはメンバーで
絶対勝って帰らないとボロカスに言われて
評価著しく落とすから日本相手でも本気でやってんだよな
>>340 確かに大阪の試合見てたけど
あーここでちゃんとキャッチしてればパス通ってトライで来たのにとか
このキック外すなよってところで尽く外したり
マジで失点や得点ロスに直結するミスが多かった
349 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:45:14.63 ID:qjmkZ3M0O
ホームで主力抜きの相手に外人を使って勝って
歴史的勝利とおおはしゃぎ
350 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:45:15.17 ID:FgXjFod+0
勝ったでえええ(・∀・)
>>337 そういう奴らはサッカーの親善試合でも同じような事を言ってる
ホロン部や視豚等の豚論争に持って行きたい奴が煽ってる
352 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:45:25.16 ID:uQC5vsVs0
この日本代表に京都産業大学出身者の山下、長江、伊藤、田中と
4名もいるなんて、すごいな。解説も大畑だし。
353 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:46:00.64 ID:RkfQDu2s0
アユミュキュンキレキレですた(´Д`;)ハァハァ
>>345 あれ、違うのかな?
確証がなくなってきた
356 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:46:20.76 ID:V6rX8W960
日本代表>>>越えられない壁>>>>欧州6ヶ国対抗(笑)
>>340 体格と言うか身体能力の差。でかいだけなら日本にもそこそこいる
インタビュー誤訳してたし。。
359 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:46:30.88 ID:DZ7yGqhP0
360 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:47:32.34 ID:tO/uX1YB0
日 本 ラ グ ビ ー 始 ま っ た な
主力抜きの三軍とは言え格下国にこの点差負けはさすがに言い訳できないわな。
今頃大反省会してるんだろうなウェールズ。
相手は3軍だが、かなり準備をちゃんとしててくれて締まった試合になった
結果は実力通りの妥当なもんで、ボールへの寄せの速さで上回ったように見えた
ほとんどチーム作りをする意味がない3軍でここまでやってくれたのにはホント感心した
おかげで強化、興行、両方の意味で大成功だったんじゃないかな
試合全部見たけど、日本は相当強くなってるな
モールやスクラムもイーブンか若干押してる
ものすごい安定感
ゆくぞ大洋 ゆくぞ大洋 勝負の世界 ごごごご
>>359 2枚目、ウェールズの面々が
この世の終わり
みたいな様相だなw
366 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:49:33.17 ID:S2wTtIbX0
367 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:49:38.76 ID:WWemFUPfO
誰も答えられないであろう素朴な疑問:
日本チームの外人選手も試合前に君が代斉唱するんですか?
369 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:50:04.55 ID:dN1CJ7QiP
>>345 テストマッチについておこがましくも教えてみる
テストマッチは勝手に対戦国が認定するものではなく
IRBが認定した国代表同士の試合に限られるんです
だから実力差がありすぎる対戦だと認定されず単なる親善試合になる
というわけで「ウェールズ側もキャップ認定試合だったのかね」の質問に対する答えは
「ウェールズにも日本にも認定権はない」です
370 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:50:10.87 ID:TGEgbX/T0
ウエールズの監督は試合終了後、泣きながら選手を殴ってるよ
おまえら悔しくないのかって
前回のワールドカップと比べて、花園でも秩父宮でも
ハンドリングがかなり改善されてた気がするんだけど
要因はなんなんだろう
ラグビーおもろい
日本代表つっても日本人半分ぐらいしかいないんでしょ?
少なくともオール日本国籍で代表組んでほしい、違和感ありあり
WBCで日本代表にブランコとかマートンがいたら嫌だ…あれ、そんなに嫌じゃないな…
明日のサンデーモーニングではハリーは
NPBに喝だ!で(でも、大人の諸事情でハリーは口を濁すかも)
ラグビー日本代表に大あっぱれか
あかん、阪神優勝してまう
>>365 そらそうだろ
期待の次世界の若手ってことで
日本相手に最低でも勝ってこいって言われて送りだされたのに
大阪でも危ない試合東京では僅差じゃなくてそこそこ差をつけられて完敗
これはヤバい
>>368 日本人と同じ歌うやつもいれば歌わないやつもいる
もちろん歌えないやつもいる
>>371 相手の圧力と点差じゃないの
33-4
以前ウエールズが日本に来た時も主力をライオンズに取られて
1.5軍ぐらいの編成だった。その時の若手には
ピールにシャンクリンにシェーン・ウィリアムズなど
その後のスター選手が多く含まれていたんだが。
今回来た選手もいずれそうなるかもしれんね。
381 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:54:33.77 ID:zENa1fcU0
五郎丸、以前と比べてすぐに倒れるようなことは無かったな。
>>374 WBCも血縁に同国ゆかりあれば
国籍持ってなくてもその国のチームに所属できるし
野球の代表も結構ゆるいぞ
383 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:55:51.88 ID:ClOzbB4jO
>>377 今試合してるU20はベスト4残ったしライオンズ遠征いったレギュラーは
ちょい上かほぼ同世代の20代前半がごろごろいるからな
日本に負けたら本国でボロクソ言われるってことはないだろう
フル代表じゃないとチーム作りに限界あるわけで、その点日本は完成度が完全に上だった
日本フル代表、ウェールズ3軍で同じ状況なら何度やっても結果は変わらん力関係
ウェールズ3軍が本気でチーム作りすればわからんけどそんなことはあり得ないしね
>>371 まだあんまりプレッシャーかかってないからだよ
本音を言ってしまうと今日のウェールズくらいならサモアあたりの方が強い
あと、前回W杯くらいからFWは少なくとも身長体重だけは完全に差がなくなったからなあ
まだLOが強豪国より軽いけど、FWの平均体重が一流国相手でもたまに上回る事があるしね
387 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:58:23.21 ID:S2wTtIbX0
ラグビーおもしろいよね
388 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:58:37.16 ID:K8iN3TlP0
そういやラグビーのワールドカップっていつ日本でやるんだっけ?
>>382 晩年の郭源治は日本国籍取って帰化していたが台湾代表で出たからな
390 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:59:02.33 ID:UZhjuMfk0
体重100kg以上ある奴が100m12秒以内で走ってくるのがラグビー
391 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:59:09.29 ID:d7r/7qrf0
試合録画見れなかった・・・けどダイジェスト見てるとやっぱりFWが頑張ってた印象がある
今迄いわゆる競合国との戦いではスクラム以外厳しかったからなあ
392 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:59:13.13 ID:zENa1fcU0
393 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 20:59:13.70 ID:PSwSp4eOO
試合を観たけど、割と完勝じゃないか
ウェールズの二軍くらいの実力があるってメチャクチャ凄い
まぁなんにせよアジア勢初のレイバーン・シールド獲得って事だけでもめでたいじゃないか
395 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:00:03.83 ID:L8j7WwFu0
芸スポのほうが勢いがあるな。
ラグビー板のほうは、盛り上がりにかける。
>>390 170cm95kgのRBが10秒台で走るのがアメフト
398 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:00:31.19 ID:S2wTtIbX0
ルーマニアに勝った時から何か変わったよね。
新しい若手も出てきたし今後楽しみだね。
399 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:01:17.34 ID:tnBDfu050
ラグビーのいいとこ。
観ていて、ん?て思ったことを実況民が自分みたいに全く詳しくないやつに親切に教えてくれる。
400 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:01:20.46 ID:L8j7WwFu0
>>396 あるよ。
勝ったという記憶が必要な場合もある。
>>395 だって芸スポの方は明らかに荒しが常駐するし
402 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:02:35.80 ID:JFhcAL1PO
ラグビー詳しくないからわからんのだけど、今回のウェールズ代表って、重要な大会でスタメン張ってるような面子で来日してるの?
403 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:02:46.73 ID:zENa1fcU0
>>396 主力が居ないってのはウエールズ側の問題。
負けたくなけりゃ次は主力を呼んでこい!という話。
404 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:02:53.93 ID:L8j7WwFu0
>>401 荒らしとか燃料投下があるからか。
納得。
ジャパンなのに、ナショナルチームなのに、
外国籍がいるって、ラグビーだけだよな
つまらない
406 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:03:09.28 ID:S2wTtIbX0
なんかサッカーより、ファンがファミリー層で好感が持てるな
407 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:03:11.37 ID:dN1CJ7QiP
>>394 あ…そうだった
保持してたウェールズに勝ったんだから日本に移動するんだよな
…やべぇ今更ながら代表が成し遂げた事の重大さが沁みてきた
408 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:03:14.44 ID:kByoEPsr0
日本はW杯開催するらしいですね。
それまでに外国人選手を出来るだけ外してほしいですね。
リポビタンDがオロナミンCを抜いた歴史的瞬間でいいのかな
>>405 これでもだいぶ人数減ったんだよ。
JKジャパンの時はいくらなんでもひど過ぎた。
411 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:04:20.62 ID:jj7amk3O0
イギリスを中心とした海外メディアは日本がウェールズに勝利と報じてる
これが現実
>>392 ただこれ残念なことに
2019年のW杯は赤字確定してたんだよな
ニュージーランドですらIRBのみかじめ料が高すぎて赤字になるのに
日本じゃ大赤字確定
俺が東京圏内の全試合を仕事さぼって見に行っても赤字か
>>269 土曜出勤の伊藤忠の社員も仕事が手につかなかったろう
416 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:05:09.64 ID:zENa1fcU0
テレビで見てたら早くもW杯が日本に来たような盛り上がりだったな。
花園ではウエーブも起きたそうだし、いい感じじゃないか。
これでW杯の客入りも安心だと思ってるやつは認識が甘い
チケットの価格の桁が違う
>>396 主力メンバーが来て109対0って結果になっても双方得るもんないからね
3軍にキッチリ勝ち切ったのに意味がある
派手な見出しの報道はスルーという方向で
419 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:05:36.97 ID:mAu5Y43IO
相手二軍だけどねw
てかラグビーはマジで日本人だけじゃ限界ある
>>412 俺は老後の語り草に、日本開催のW杯は必ず生で見に行くけどね
詳しく知らないけど、なんで外人がOKなんだ?
意味が分からない
国際Aマッチみたいな試合でも出れるんだろ?
不思議だ
422 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:06:17.93 ID:DZ7yGqhP0
>>371 サッカーのトラップとかと一緒で基本技の徹底なんでしょうね^^
アメフトもレシーバーの上手下手でチームの浮沈が大きく左右されますからね^^
>>396 でも、ウェールズに主力メンバーがいたら、ウェールズは100%日本に勝てたことを誰も証明できない
だって、主力メンバーがそろった一軍ウェールズは日本と実際に対戦していないんだから
だから、そんなことを言っても無意味w
ラグビースレで★2か
425 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:07:06.93 ID:kByoEPsr0
あら、二軍でしたか。残念です。
そんなウェールズも世界でトップ3には入らないんですよね。
6番7番12番13番
この辺が日本人ではもう無理です、と言っているのだろうか
>>417 更に言うとラグビーW杯の開催国の収入は入場料収入のみ。
しかも入場料収入のうち約140億円(9600万ポンド)は
IRBに収めることが決まっている(収入の何%ではなく絶対額で決まっている)
これで黒字にするのは10000%不可能
>>421 今日の試合がサッカーでいうところの国際Aマッチにあたる。
あと一応二ヶ国の代表にはなれないルールというのがあって
一度日本代表になった選手は母国の代表を目指す事が出来ない。
429 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:08:01.55 ID:whEMYp3d0
>>399 選手も試合中もレフェリーに聞けば教えてくれるよ
今回はリポD様がスポンサーしてくれてるし前売りで買うとTシャツも付いてくるし
花園の件もあるから当日で来た人間も結構いただろう
>>371 内的要因でメンタルと経験
外的要因でプレッシャー
加えてセットプレーで持ちこたえてたからイケるって思ったんじゃないかな
433 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:08:35.96 ID:mAu5Y43IO
てか日本人がサッカーでも野球でもパワーでは勝てないでしょ
ラグビーってパワーがあってのスポーツだからね
434 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:08:36.49 ID:34oKlB1H0
>>1 2019 ラグビーワールドカップ日本大会開催へ向けてカネ積んだのか?
ま、たまたま勝てたってこともあるとは思うけどな。
435 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:08:41.90 ID:S2wTtIbX0
サッカーよりラグビーが盛んな国ってどこ?
>>420 多分東京と大阪だと客もそこそこ入るだろうけど
それ以外の地域がヤバいのと
平均4万人入らないと絶対赤字になることが既に確定してる
>>422 受ける投げるは、ラグビーでも野球でもサッカーでも基本だからね。
この基本がどこまで定着してるか、強豪チームとの対戦でどこまで発揮できるかが
勝敗を分けるのは同じ。
439 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:09:55.42 ID:yiWH7GBM0
こんな危ないスポーツは法律で禁止するべきだろ
ヘディング脳並に危ないよこれ
やっぱ日本人は野球やな
441 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:10:15.38 ID:o3rql1gp0
>>421 ラグビーは協会主義だから日本ラグビー協会代表。
国籍とか外人とか言ってる人はそこがわかんないから
批判してる。NZや豪みたいな強豪でも自国の協会と契約して
ない選手は基本呼ばない。ただ他国で1度代表になると他国で
なれない。
>>422 そらそうよ
野球にしてもボール先行でファーボールだして
リズム崩して味方の守備陣がエラーで失点でもしたら
その時点で挽回するのが厳しくなるからな
443 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:10:45.75 ID:zENa1fcU0
>>437 釜石は入ると思う。他所から来なくても釜石の市民が
意地でも客席を埋めるんじゃないかな。
ウェールズはベスメン?
>>440 IRBに放映権諸共吸い上げられる
実際あのラグビー命のニュージーランドですら赤字になるんだぞ
446 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:11:49.80 ID:kByoEPsr0
>>436 NZ、オージー、イングランド以外の英国じゃないか
南アフリカは強いけどサッカーのが人気
447 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:11:57.88 ID:mAu5Y43IO
外国ボブサップ対日本は寺尾
殴り合いしてるようなもん
183cm未満のラガーマンは見栄えが悪いねw
やっぱ男なら6フィートは欲しい、完全にド素人目線だけど
>>426 10番12番13番が日本人じゃ難しいと言うのが20世紀では考えられなかったことなんだよ
むしろFWの方が絶望的に思われていた
まあ今でもFWに2人は外国出身がいないとキツイとは思うけど
450 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:12:31.40 ID:OJHdrGYh0
代表に外国人使ってもいいスポーツなんでしょ?
ラグビーの強いチームってオールブラックスだっけ?そこしか知らないけど、
あそこのメンバー全員買収して日本代表にしちゃえば簡単に勝てるようになるんじゃないの?
津波被害の三陸地区は古くからラグビー盛んな地域だけに釜石でオープニングゲームも有りだと思う
2軍の面子だけどこれはでかい
本気でうれしいよ
453 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:12:51.48 ID:jj7amk3O0
454 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:12:58.04 ID:zENa1fcU0
>>446 太平洋諸島の国々はそうなんじゃないかな。フィジーとか
トンガとかサモア。
455 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:13:04.88 ID:TGEgbX/T0
>>444 もちろん。相手に失礼だろ今日の選手より劣ってるやつを控えにするとか
457 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:13:19.65 ID:S2wTtIbX0
オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカはサッカーよりラグビーの方が人気
458 :
371:2013/06/15(土) 21:13:32.60 ID:7XxVqueK0
なるほどねえ。
相手による圧力の違いと自分の側の心の余裕のミックスみたいな感じなのかな。
教えてくれた皆さん、ありがとう
459 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:13:40.93 ID:kByoEPsr0
460 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:13:51.58 ID:dTtdzcPR0
>>397 それが平均ならすごいね。
ラグビーでは昔の選手だが196p、110s、100m11秒ってのがニュージーランドにいたが
>>445 NZで無理なら世界中どこでも無理っぽいな
>>443 釜石で4万来たらもうほとんど誰も家にいないレベルやで
おまけに今のままではそれだけ入れるスタジアムがない
実はユアスタすら満員にならんのではないかと危惧している位なんだが
>>450 以前は出来たけど現行のルールでは無理。
99年のワールドカップではそれをやって惨敗したあげく
「チェリーブラックス」と言われて馬鹿にされてしまった。
464 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:14:35.38 ID:o3rql1gp0
ライオンズに対抗して、トンガ・サモア・フィジーも連合軍作らんかね?
日本は、連合相手がいねーしな…
>>461 NZなんて僻地しかも欧米人にとってはたいした特色もない土地より
ましじゃね
467 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:15:29.96 ID:N7v9M/JgO
日テレ国家斉唱省いた?
それはダメだろ
468 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:15:55.25 ID:ZeeDuGM20
NHKで言ってたけど
相手は若手を使ってたらしいけどそうなん?
469 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:16:01.78 ID:zENa1fcU0
フランスもラグビー人気はすごいよね。2大会前はフランスだったし
客席もかなり入ってたよね。解説者がフランスW杯では女性の
観客のほうが多かったとか言ってたような。
470 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:16:04.42 ID:kByoEPsr0
とにかく日本でのW杯で恥ずかしくない結果を残したい
フィジーサモアに勝ちたいよ
>>443 ただ、競技場をどれだけ整備しなきゃいけないかを考えるとねぇ・・・
トップイーストの試合をやるのと規模が全然違うんだから・・・
秩父宮って普通に商店街のとなりに入り口があって
すごい立地だな
474 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:16:50.59 ID:o3rql1gp0
>>461 実際のところIRBがみかじめ料取り過ぎなんだよな
NZで平均3万人ぐらい入ってて赤字とか
国際興行イベントとして問題あるんだよな
因みに世界陸上も毎年赤字です
快挙の度合いは正直良くわからんが
1戦目もそうだったけど面白い試合だった
大学生も何人か居たね
ここ数年は正月のラグビーも見なくなってるけど
次シーズンは見てみようかな
>>449 まぁ今日は本来10番に入るべき人(例えば小野?)が欠場で12番に入るべき立川が10番になったわけかな
朽木のようなCTBはもう出てこんかね
2012年度・高校代表・代表候補経験者人数
明治 50名 (候補31名 高校代表19名)
早稲田 37名 (候補24名 高校代表13名)
帝京 35名 (候補26名 高校代表 9名)
東海 30名 (候補22名 高校代表 8名)
法政 26名 (候補20名 高校代表 6名)
筑波 24名 (候補14名 高校代表10名)
関西学院 21名 (候補19名 高校代表 2名)
中央 18名 (候補16名 高校代表 2名)
慶應 15名 (候補13名 高校代表 2名)
同志社 13名 (候補11名 高校代表 2名)
立命館 11名 (候補 8名 高校代表 3名)
479 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:17:59.28 ID:jj7amk3O0
>>469 フランスは地域によってラグビーしか見ないところもあるのラグビー人気がかなりある
あれ、宿澤時代にウェールズに勝ったことなかったっけ
ひょっとしてラグビーで2スレ行ったの初めてかw
482 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:18:15.25 ID:WWemFUPfO
この勝利の何がデカいってチームが選手が自信持てるってことよな
チームの方向性が間違ってないという証明ができた
483 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:18:16.27 ID:zENa1fcU0
>>462 確かにちょっと言いすぎたw 人口3万7000人らしい。
>>469 フランスはラグビーとサッカーの客層がちがうみたいだな
ラグビーは金持ちメインで敵チームと一緒に応援
サッカーは下層民メインで負けると発狂して火炎瓶放り込む
明治は授業料免除、学業成績問わず合格保証。 早稲田コンプレックスの解消が鍵
アスリート争奪:第6部・大学/4 明治の新入試制度
◇学業成績問わず、獲得本腰
早稲田に負けじと、明治も近年、体育会支援を強力に推し進めている。グラウンド整備や合宿所新設など02年度以降だけでも施設整備
に30億円以上を投じた。加えて新たな入試制度で勢いを加速させた。体育会創設50年の05年度、出願資格から学業成績を除いた
「スポーツAO(アドミッションズ・オフィス)入試」を導入し、アスリートの獲得に本腰を入れた。
スポーツがもたらす感動や活気に期待しての導入だった。
男子学生の関心が高い硬式野球、ラグビー、競走(主に駅伝)の指定3部の枠が大きいのも特徴。
導入以降、定員に対する出願率は95%前後で推移、「落ちない」状況が生まれている。坂本教授は「面接をして問題があれば入学させないが、
運動部の不満は減った」と説明する。経済的な援助もある。08年度公募制で99人、AO入試で137人を募集したうち計75人を上限に
「スポーツ奨励奨学金」として授業料相当額を給付(返還不要)する。
課題はやはり学業支援だ。郊外で活動する運動部の学生に対し、練習場所近くで語学の特別授業を受けられるようにした。
だが、ある有望選手は授業の課題提出を怠り、「自分には必要ない」と話したという。学業との両立に向け、ハードルは多い。
09年度にはスポーツ科学部を新設予定。体育教員や指導者、トレーナー養成などを目指す学部で、将来は人材を明治に
送り込んでもらう循環も視野にある。しかし、坂本教授は「うちには早稲田を落ちた学生が来る。不本意入学が多い」と漏らす。「スポーツ明治」
の復活にはコンプレックスの解消も重要な要素となる。 (毎日新聞 東京朝刊)
486 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:19:03.16 ID:jj7amk3O0
いや立川が真の10番だよ
487 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:19:36.74 ID:S2wTtIbX0
>>480 あれはスコットランド。あれ以来のホームユニオン撃破ですね。。。
>>480 スコッチだな
89.05.28(日付違うかも)
28-24
>>480 ないよ、6ネイションズで勝ったことあるのスコットランドだけ
491 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:20:11.79 ID:zENa1fcU0
>>484 フランス大会はあのカナダ戦のジャポン・コールが良かったな。
薫田さんの雄たけびにはビックラこいたけれどもw
>>470 日本以外が弱過ぎて
アジア枠なくせと毎回言われるからな・・
しかも日本がW杯で最近まったく勝ててないから・・
ほぉフランスはラグビー人気なのか。柔道も人気だし
俺がいけば童貞卒業だな
2012年度
早稲田先発メンバー
@上田(スポーツ科学部、高校代表候補)
A伊藤(スポーツ科学部、高校代表)
B垣永(スポーツ科学部、高校代表)
C土屋(スポーツ科学部、高校代表)
D芦谷(スポーツ科学部、高校代表)
E金 (スポーツ科学部、高校代表)
F山下(スポーツ科学部、高校代表)
G大峯(スポーツ科学部、九州代表)
H西橋(スポーツ科学部、高校代表候補)
I小倉(スポーツ科学部、高校代表候補)
J原田(教育学部、高校代表)
K藤近(政経学部、神奈川県代表)
L布巻(スポーツ科学部、高校代表)
M中鶴(スポーツ科学部、高校代表)
N井口(スポーツ科学部、高校代表)
>>474 3か国のいいところが上手く融合できりゃすごいことになりそう
496 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:21:35.40 ID:jj7amk3O0
スコットランドはあれをテストマッチって認めてないんだっけか
ラグビーのFWはホントすげえーよ
今日の暑いゲームなんか超しんどかっただろうな
おつかれさん
>>403 WCの時は主力が揃うから参考にしからないなw
>>495 サモア、トンガなんて強豪国に傭兵送ってるようなもんだし
フィジーはちょっと異質だが
500 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:23:28.78 ID:RkfQDu2s0
前売りチケットでTシャツゲッツ〜
>>460 ロムーか
昔PS2だかのゲームで15人全員ロムーにできるのがあったな
全部ハンドオフでいける
>>465 パシフィック・アイランダーズってのがある
日本代表なのに外人ばっかりって変じゃね?
→ルールでOKだから良いの!気に入らないなら見るな!
→わかった、見ないよ
底辺のファンを増やしたいならこの言い訳は止めた方がいいのではと思う
>>460 そういえば大畑だっけ
あいつTBSのスポーツ番組出てた時に
アメリカ人の出演者からアメフトやれば
大金稼げるぞって言われてたんだってな
505 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:26:31.62 ID:iCEv8Pbc0
ウエールズの選手は、北海油田送りか?
506 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:26:36.48 ID:jj7amk3O0
>>460 今ではそれレベルのラグビー選手がゴロゴロいるな
アレサナ・トゥイランギとか
>>503 外人ばっかって言うやつに何を言っても無駄
それが攻撃のネタだから。ウェールズは全員外人だぜ
>>503 IRBにルール変えてもらおうか?
あるいは、日本代表だけ純血主義でいこうか?
他になんか選択肢頼む
>>509 それをやってしまうとNZとか豪が必死になって止めるw
511 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:29:22.11 ID:N7v9M/JgO
ライオンズ遠征でオーストラリアは盛り上がってる
512 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:29:24.29 ID:kByoEPsr0
ウエールズはベストメンバーなんか出しても練習にもならない。
テストマッチとして日本が旅費から滞在費まで負担して招待しているので
日本観光と若手の対外試合慣れの目的で日本に来ている。
何試合かするのだから、お金を出してくれている日本をガッカリさせないためにも、
第2戦か第3戦はメンバーのレベルをかなり落としてくれている。
515 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:30:29.62 ID:zENa1fcU0
>>512 おまい気付かなかったのか? 金髪で英語しゃべってただろ?
516 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:32:00.52 ID:S2wTtIbX0
それより日本人英語できるのか
517 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:32:47.02 ID:c38YXzHR0
BS日テレの再放送がクソすぎてワロタ
緑の芝が台無しのきったねーリポビタン広告
鈴木健の人格障害レベルの実況
鬼のようなCMインサート
見るなって言ってるようなもんだろww
ケンカ売ってんのか、それとも裏の巨人戦見ろってか
519 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:33:57.44 ID:d7r/7qrf0
>>514 ここまで的外れな意見も清々しく感じるくらい今日は素晴らしい日だ!
>>514 でもテストマッチはテストマッチだから!
勝手にメンバー落とす方が悪い!
って、自ら負けようとしてる相手が負けたのは相手が悪いから、という
意味不明な論理を展開してる人がいっぱいいるんだよね
素直に勝たせてもらったって認めればいいのに
522 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:35:45.11 ID:c38YXzHR0
まあざっと見て菅平の夏期合宿中の練習試合みたいな
ヌルい試合だったな。80%くらいの力加減のコンタクトだし
ボール取っても適当に裏に蹴るだけで走らないし
523 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:35:57.41 ID:dN1CJ7QiP
おっさん連中でラグビー愛好家は、さっさと若者へのラグビー浸透を考えろよ
大学、企業のラグビー関係者も
日本開催のW杯まで時間がないんだ
広告代理店の人もよろしく
大方のスポーツ関係者は、バブル期のとか神戸製鋼とか、おまえを殴るとか暴力、レイプ、釜石とか
どうでもいいことで思考が停止してるもんな
クリーンで現代思考のイメージアップ作戦しろよ、ラグビー関係者
ラグビーというスポーツそのものは見てても面白いのに
>>523 イングランド、ウェールズ、アイルランド人ってどう見分ければいいの?
526 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:37:49.69 ID:02fiGe2s0
>>518 菊谷は11RWCでレフェリーからカンバセーションプロブレムを指摘されてたが、
ここのところの菊谷はそのカンバセーションプロブレムも解消されつつあるな
今度のC廣瀬にもカンバセーションプロブレムはありそうだが
527 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:38:22.98 ID:vuHmyfmg0
実は今日日本がウェールズに勝ったことで
「レイバーン・シールド」という、サッカーで言う「非公式世界王座」みたいなのも
日本が奪取したというプチ情報も。
さっそく19日に名古屋でカナダ相手に初防衛戦だそうな
528 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:38:25.34 ID:c38YXzHR0
でも本気で当たって来たらラックサイドからジリジリ確実に
ゲイン切られそうな雰囲気だったな
そして日本伝統のSHのギミックとか国際試合で要らんわ
529 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:38:52.02 ID:vJGFHFGL0
530 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:40:24.20 ID:zENa1fcU0
>>525 ちょっとおとなし目なのがスコットランド人。とかかな。
イングランド人は皮肉好き、ウエールズはあんまりイメージ無いなぁ。
アイルランドは感情的になる人が多いって聞いたことがある。
>>503 うーん、マジレスすると「言い訳」でもないし、ラグビーでは国籍以外にも
その地域でプレーしてるっていう繋がりを大事にする考え方だから
こうなってますって言ってるだけなんだがな
それが気に入らないなら仕方がないじゃん。そういう人はラグビー見ても嫌な気分になるんでしょ?
>>503 おれもそう思う。
ラグビーだけが特殊だもんな。
533 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:43:06.34 ID:zENa1fcU0
>>503 トップリーグ見てる人ならなじみの外国人が日本代表に居ても
それほど違和感が無いと思うけどね。
534 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:43:08.39 ID:c38YXzHR0
>>531 大英帝国世界植民地の租界ネットワーク的なスポーツだからな
むしろ現地の土人は3、4人で十分だろ
サッカーだとまぐれ勝ちも多いから非公式王座の移動もちょいちょいあるけど
ラグビーだと今回みたいな二軍出すとかでもねえとそうそう下位チームに移動とかねえだろ
537 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:45:26.86 ID:zENa1fcU0
538 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:45:28.95 ID:WR2sHvOXP
>>373 そんなの全然問題ない
桜のエンブレムを付けて日本代表の一員として戦っているのだから
俺はシナリ・ラトゥの大ファンだった
サッカーの李忠成のように「日本は嫌いだが、在日同胞のためにがんばる」
とかそういうのと一緒にしてはいけない
七軍くらいが出てきたんじゃないの?
「どこかの田舎のラグビーチームが日本に負けたらしいが、
俺たちイングランド、すなわちイギリス人には全く関係ない話w」 イングランド人
541 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:46:40.10 ID:xXG9ZP2m0
外人が〜とか言ってる人が日本人だけにしたら見るとも思わんけどな。
542 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:46:44.39 ID:dN1CJ7QiP
>>525 実はウェールズ語がまだ残っていて話せる
あと「俺はウェールズ人だ」と言ってる人w
CWニコルみたいなおっさんは典型的かもwww
>>525 イングランド人はキチガイ、アイルランド人はアル中、スコットランド人は犯罪者。
>>538 タダノリそんなこと言ってるの?
糞だな
>>536 本来は6か国のチーム間はそんなに実力差ないけどな
頻繁という程じゃないが結構動く
ウエールズは本気出してないでしょ
テストマッチ認定すらしてないんじゃないの
>>538 ラトゥやマコーミックは特に日本人の琴線に触れる選手達だったと思う。
最近の選手だと誰かなあ。。。
547 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:48:34.41 ID:67fcPi0D0
>>536 最近はランキング5位〜15位の間なら何があってもおかしくないよ。
>>542 スコットランド人がノルウェー人?って聞かれて激怒するようなもんなのかね
550 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:49:26.76 ID:67fcPi0D0
>>545 本気だよ。
連中はみんなプロで生き残りかけてる。
>>548 それ単なる馬鹿じゃねーか
ノルウェーは完全に違う国だしノルウェー語だろ
>>548 スコットランドじゃなくてスェーデンでした
のみすぎたな
553 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:50:12.53 ID:xXG9ZP2m0
>>538 ラトゥは大東大時代からお馴染みだもんな。
本気出してないとかいう輩は、どんな勝利にもケチをつける
これまでは本気でない相手にすら勝てなかったんだから
555 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:50:34.14 ID:prbSm19O0
あれだな、日本でのW杯は8月のグダグダ暑いときだな
南半球とヨーロッパ勢、全チーム熱中症(笑)
>>544 移動ってのは下位チームにってこと
そりゃ上位同士の対戦なら毎回一進一退なんだから
557 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:52:31.79 ID:3zvTTN9K0
>>553 そろばんの勉強のために、大学に留学して来たんだよな
ナモアと一緒に
558 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:52:32.68 ID:WR2sHvOXP
>>546 ホラニだな!
あいつは間違いなく日本人の心を持っている
559 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:52:33.58 ID:eFGhny6ZP
まぁ、この蒸し暑さだしな。スコットランドにまぐれで勝った時と同じ。
あれも、向こうはテスト認定してなかったな。
ウェールズはまだ本気出してないだけ
22番が出場した後のウェールズはトップリーグ中位〜下位のNTTコムやリコー程度だったな。
>>559 暑さとかまぐれとかうんぬん普通に弱かった
これが事実。ラインDFが外人相手に機能するなんて
564 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:54:58.52 ID:c38YXzHR0
>>544 お前は小学生の多数派工作にすら騙されるだろうなw
565 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:55:08.55 ID:PCT1ZJq+O
>>549 >>558 彼も高校から日本で頑張っているね。当時から骨惜しみなく働いていたと思う。
中学時代はブラスバンド部というのがちょっとワロタ。
567 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:56:05.15 ID:c38YXzHR0
長いキックパス来たな
568 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:56:53.12 ID:d7r/7qrf0
>>559 スコットランド戦はそうだが今回はキャップ認定試合
それで二軍三軍とか言ってる人はラグビーの国同士の試合が何故テストマッチと呼ばれてるのかを知るべき
さっきのBSで試合みた
1戦含めヤラセ臭を感じた
570 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:58:12.23 ID:jj7amk3O0
日本人の心ならリーチじゃないのか?
・高校大学と日本の学校
・日本語べらべら、もちろん試験やレポートや論文も日本語
・成績は日本人より上
・大学院進学
・将来は札幌山の手高校監督希望
・奥さんは日本人
・日本代表になりたくてフィジー代表を断る
571 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:58:30.15 ID:ClOzbB4jO
572 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:58:36.87 ID:c38YXzHR0
>>568 で出場選手の合計あるいは平均キャップ数てどんなもんなの?
>>553 最近大東大元気ないけど頑張って欲しいね
さて、ビデオ予約しておいたのでこれからこの歴史的金星を観戦するか
フロントローに留学生を高大が使えばもっと成長すると思うんだが
それほどのメリットがないんだろうね
575 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 21:59:48.42 ID:67fcPi0D0
蒸し暑さは当然有利に働いたろうが、そういうのはお互い様だから。
この蒸し暑い中日本とテストマッチしてくれてウェールズに感謝。
ウェールズのドラゴンと日本の桜が表裏になってる旗持ってる人がたくさんいて
ラグビーらしくて和んだなw
576 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:01:17.58 ID:pc3uxeRzO
ぜんいん外人で固めて、
最強チーム作ろうぜ。
577 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:01:20.59 ID:/Rg8nrvdO
これ喜べない日本人がいるってすごいな…
578 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:01:33.32 ID:ClOzbB4jO
>>570 リーチは帰化に抵抗感があるのがマイナスポイント…
>>578 怪我なけりゃ何のマイナスもない。文句なしの日本代表
>>555 ご冗談でしょう
ただケチつけたい人間がどんなに無知かわかる
2019年(平成31年)9月6日に開幕し、10月20日に決勝が行われる予定
ケチつけたい人間のネタもそろそろ限界だな
五郎丸 ウェールズ相手に金星貢献
細山田 どこいった
582 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:05:26.33 ID:eFGhny6ZP
ホームユニオンが弱小日本に負けるなんて夢を壊された気分
ウエールズしっかりしてくれよ
583 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:05:34.51 ID:c38YXzHR0
サモアてまったく手の届かない雲の上の存在になってんだな
当面はフィジー、トンガ、スコットランドあたりと
五分五分の成績にできないと
ラグビー詳しくないけどむかしから何故か
外国人が日の丸背負ってチームの為に奮闘する姿にはグッと来る
>>575 遠征費用を全部日本持ちだから、感謝してもらいこそすれ
する必要あるのかね?
さすがに一回くらい負けてやらないとと思ったんだろうね
586 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:07:03.18 ID:vuHmyfmg0
>>545 レイバーン・シールド認定されてはいるな
>>574 だって高校じゃスクラム押せないもん
かつてからほとんどいないからなフロントローの助っ人って
588 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:07:25.32 ID:GE4lkvbX0
>>577 全然うれしくもなんともない。俺個人に何かいいことあるわけじゃないし、
ラグビー日本代表のメンバーに知り合いがいるわけでもないし。
ホームゲームのテストマッチで勝ったくらいでなんで歴史的金星なのかが不思議。
>>584 日本代表をバカにするやつがいっぱいいるせいだな。
愛国心ってなんだろうな。日本に生まれるだけでいいのかって
590 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:08:29.17 ID:vuHmyfmg0
>>559 生中継、BS日テレ、リピートを見てわかったけど
24年前のスコットランド戦より内容は完勝だった。
危ない場面もあるにはあったけど、守りきってたからな。
>>587 高校・大学に来る留学生って
大方はFWならバックファイブ、BKならTBだよね。
592 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:09:21.93 ID:vuHmyfmg0
>>588 カナダやアメリカや韓国に勝つ以外では今までありえなかったから。
593 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:09:32.53 ID:ClOzbB4jO
>>589 JKの時だって外国出身プレーヤーの方がいつも体をはってくれてた
594 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:10:09.91 ID:GE4lkvbX0
喜ぶのはワールドカップで勝ってからにしろよ。
本田△の爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい。
>>580 けち付けたいやつらのネタはともかくとして
最近の日本の気温考えると9月いっぱいは死ぬ
大阪は2010年9月の平均最高気温が30度超えとかおかしなことになってた
ウェールズってそんなに強いの?
本田はカッコ良くない
まずロシアなんかにいる時点でry
日本代表の皮をかぶった混成チームじゃな
599 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:12:40.08 ID:gM6+6ju+0
オラ朝鮮人出て来いよwwwwwww
>>591 我校に日本代表プロップがって将来的には宣伝になるとはおもうんだが
目先の勝利なんだな
602 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:13:15.70 ID:ClOzbB4jO
>>595 夜にやるしかないな
TLも9月末までは夜開催だし
負けたこと無い、また負けられない相手に本気出さないってことはありえないな、
604 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:14:16.06 ID:W27kG+dp0
買収疑惑
605 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:14:17.30 ID:zENa1fcU0
次は瑞穂でカナダ戦か。って19日の水曜日かよw
中3日って・・・・・・。
06/19(水) 19:10 日本代表 - カナダ代表 瑞穂
606 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:14:18.35 ID:LeeraRMS0
>>4 こらこら焼き豚ちゃん
エラが隠しきれてないよ
607 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:14:50.02 ID:sy875Nkq0
日本がプロ化してガチでラグビーやるようになったら世界一取れると思う
ラグビー経験者が職場にいますが、やたらとラグビーにたとえてきてちょっとウザいです。
「フォア・ザ・チーム」とか、「ラグビーではこうだ」とか、価値観の押し付け。
仕事はすごい頑張ってくれるけど、ベクトルがずれてたり、自分の手柄ばかり強調してくる。同僚の成功には激しく嫉妬。
609 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:17:44.61 ID:vuHmyfmg0
実は去年日本ラグビー史上初めて欧州のアウェーでテストマッチ勝利をしている
相手はルーマニアとグルジアだったけど
610 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:19:04.71 ID:+c1NULv30
2スレ目とは
611 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:19:10.16 ID:ClOzbB4jO
>>605 カナダはもっと過酷で明日アイルランドとテストマッチやってから来日じゃなかった?
612 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:19:40.48 ID:c38YXzHR0
>>608 むしろアメフトの河口みたいなやつだなww
613 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:20:08.85 ID:zENa1fcU0
>>608 そういうのラグビー的じゃないよねぇ。みんなでトライを
取るのがラグビーなので手柄は二の次。
614 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:20:14.55 ID:67fcPi0D0
>>596 強いよ。
現時点で北半球最強。
但し、今回のチームは別の遠征に主力15人が参加して抜けているけどね。
615 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:20:56.12 ID:esfSJZra0
アフォか???
かつて、日本がラグビー王国ニュージーランドへ1968年に遠征して、最終戦
にニュージーランドの23歳以下代表(オールブラックスJr)に勝って、その時も
歴史的勝利したんだが、
当時、次代のオールブラックスを担う若手が地元で、全く格下扱いだった日本に負けた
オールブラックスJrのメンバーは、この負けが原因で、一人としてオールエイジ代表
のオールブラックスに選ばれなかったくらい厳しい判定を受けた。
616 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:21:31.51 ID:N7v9M/JgO
スゲー強くなった
朝5時半からの4部練習を年間100日の合宿で強化してるのがラグビー日本代表
練習量は世界一
617 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:21:45.39 ID:67fcPi0D0
>>609 でもルーマニアとグルジアにアウェイで連勝出来るって事は日本が確実に15位以内の国って証明なんだよね。
もう下を見ないでひたすら上を目指せるチーム。
618 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:22:55.25 ID:LppzIXH80
俺古くからのラグビーファン。
2軍相手でも以前は100点差くらいついてたから、
これは快挙。
619 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:22:57.62 ID:vuHmyfmg0
スタッフ席でエディのうしろに高坂剛がいたの気づいた人いる?
そういう意味で学閥支配の終焉は
意義深い
>>616 大学のラグビー部ってどうしてあそこまで練習するのかなと言う位やるよな
朝6時からスクラム組むとかw
622 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:24:14.62 ID:c38YXzHR0
>>617 だけどイタリア以上のトップ10にはアウェーのガチ試合で
絶対に勝てない安心と信頼のジャパン
練習量を誇るのって悪い意味での日本的な部分じゃね
624 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:25:24.89 ID:c38YXzHR0
>>623 平尾さんこんなとこで何してはるんですか
ラグビーよりサッカーの方が圧倒的に人気なのだがw
なでしこがJ1チームに勝ったようなものか
>>619 似た人がいるなーと思ってた。本人だったんだ。映ってたね。
>>617 ルーマニア、グルジア、ロシアとかが日本並みに取り組めばあっさりかわされる
あいつらのフィジカルすごすぎだろ
629 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:26:23.82 ID:67fcPi0D0
>>622 イタリアには全く勝てる気がしないw
サモアとかフィジーなら勝てることもあるんだけどね。
でも、サモアとイタリアだとサモアの方がかなり強い。
イタリアには相性悪いんだよなあ。
>>619 それ気になった。TKがなんでいるのって?
631 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:26:50.59 ID:02fiGe2s0
>>619 当然気づいたよ
TKはジャパンのタックルテクニカルコーチやってるからね
632 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:27:36.80 ID:/vL0NjQMO
ラグビーで2スレ目って凄いな
最近のラグビー選手は全くわからんな
昔は森田光男や大木大助、それからマサルとハルオの内田ブラザースといった国民的スター選手が沢山いたんだけどな
633 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:28:01.62 ID:ClOzbB4jO
634 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:28:03.68 ID:N7v9M/JgO
フィジカル強化はレスリングや格闘技も取り入れてるだろ
五郎丸のフィジカルが鬼になってたな
635 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:28:11.25 ID:67fcPi0D0
>>628 ルーマニアやグルジアはフィジカルだとアルゼンチンやイングランドとガチだぜw
スコットランドを凌駕してたw
一昔前の日本だとこういう相手とアウェイじゃ絶対勝てなかったな。
>>606 エラ生えてる国の奴らは日本とやるとボコボコだしな>ラグビー
>>369 >テストマッチは勝手に対戦国が認定するものではなく
>IRBが認定した国代表同士の試合に限られるんです
>だから実力差がありすぎる対戦だと認定されず単なる親善試合になる
これっていつからそうなったの?
今でも協会同士の認定だと思ってたんだけど
>>632 今じゃ人気レベルでいえば
女子サッカーや女子バレーより人気ないんじゃないのか
639 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:29:44.64 ID:vuHmyfmg0
>>628 その辺は本気出しても今よりそう強くならないって
常にサッカーなり格闘技なりに人材奪われる国
日本のマスゴミはチョンが弱いスポーツはメジャースポーツでもあまり取り上げないからな
テニスしかりラグビーしかり
642 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:30:27.98 ID:67fcPi0D0
>>636 あいつらは闇討ちが得意だからなw
でも大阪朝鮮とかは気持ちのいいラグビーやるな。
あれでかなり朝鮮人を見直したよw
ドイツって何でラグビー人気ないんだろな
本腰入れたら余裕でトップクラスだろうにな
644 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:31:57.63 ID:7cEK5Q/g0
サッカーや野球の代表スレだと、活躍選手の名前なんか出まくるのに
ラグビーだとほとんど出て来ないね
何か主力選手の名前が出せない理由でも有るの?
>>640 そうかな。オリンピック競技になるからね
647 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:32:23.69 ID:67fcPi0D0
>>643 なんでだろうな。
ドイツ人の親戚のオランダ系が主力の南アフリカがあれだけ強いわけだから、
ドイツは絶対強くなると思うけど。
それにそもそもサッカーより向いてると思うけどw
>>643 ウインタースポーツにも力入れてるし
男子は卓球も人気あるし
人口そんなにいるわけじゃないから割り振れないんだろ
649 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:33:33.01 ID:RkfQDu2s0
再放送見終わったwww
テレビに映っちゃった(゚∀゚)アヒャ!!
やっぱ日本の第2スポーツはラグビーじゃないとダメだろ。どうせ今日ブラジルにぼろ負けするしな
あと6年でサッカーを蹴落とすことをマジで考えないと
>>643 イギリス野郎にボコられるのがいやなんだろう
653 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:34:59.13 ID:sy875Nkq0
ぶっちゃけ7人制の方が面白い
15人はごちゃごちゃしすぎている
654 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:34:59.83 ID:aBd8xRtN0
老人以外はサッカーが第一スポーツなんだが。
655 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:35:23.03 ID:jj7amk3O0
>>643 そういう国多いよ
オランダとかでかい北欧とか
656 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:36:11.09 ID:67fcPi0D0
>>652 イングランドってサッカーの母国だけど絶対サッカー向いてないわw
ラグビーもサッカーも実によく似た戦い方するけど、サッカーの場合あの戦い方は合理性感じないw
657 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:36:39.98 ID:vuHmyfmg0
レスリングや柔道の強いグルジアがラグビーでは名前があるのは興味深い
658 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:36:51.52 ID:c38YXzHR0
>>655 北欧にしてもドイツにしても
アイスホッケーとうのガタイ使うウインタースポーツに
選手集中するし
人気ない状態でこれから盛り上げるのは厳しいな
660 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:37:15.28 ID:67fcPi0D0
>>653 7人制を五輪競技にしたのは正解と思う。
●ラグビーワールドカップ
大会規模は開催ごとに大きくなっており第6回の大会の収支は1億2240万ポンドの黒字で、今やスポーツイベントとしてはFIFAワールドカップ、オリンピックに次ぐ世界で3番目に大きな大会となっている
2019年にはアジアで初となる日本で行われる
662 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:39:14.59 ID:eFGhny6ZP
>>648 人口8千万人やで
サッカー以外のチームスポーツは
アイスホッケー、ハンドボール、アメフトが人気あるな
フィールドホッケーも五輪で強い
663 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:39:21.63 ID:pxa/CTaM0
>>647 ドイツが団体競技を限定してるのわ優しさによるものだからな…
664 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:41:25.29 ID:zENa1fcU0
いや、逆に日本のように全方位的にスポーツを強化している国って
珍しいと思うぞ。
愛は奇跡を信じる力よ
ニュージーランド…優勝(ベスト4が最低条件)
オーストラリア 南アフリカ イングランド…メンバーが揃えば優勝
フランス…優勝できないのがおかしい
ウェールズ アイルランド スコットランド アルゼンチン…目指せベスト4
トンガ イタリア フィジー サモア…目指せ決勝トーナメント
日本 カナダ ルーマニア…予選グループで2勝
ナミビア…悲願の初勝利
ラグビーW杯の各国の目標ってこんな感じ?
焼豚が言うには
欧州やその他の地域で人気でも
超大国のアメリカで人気でない限り、マイナースポーツなんだって
>>664 強化なんてかしてない
部活の環境が整ってるからマイナースポーツにも人が居るだけ
669 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:44:10.44 ID:ejPsr0pLO
>>643ハンドボールが幅利かせているからラグビーはダメ
670 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:44:13.54 ID:jj7amk3O0
>>666 ウェールズはヨーロッパ最強なので優勝目指してると思う
>>648 >人口そんなにいるわけじゃないから割り振れないんだろ
とはいうものの、ヨーロッパ域では最大の約8300万人が住んでいる
まあ自転車も人気あるし、サッカーが一番人気だろうから、ラグビーが割を食っている感は
大きいだろうな
672 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:44:43.72 ID:xXG9ZP2m0
>>664 たくさんの選択肢から好きな部活を選べる日本は恵まれてるな。
673 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:44:44.27 ID:67fcPi0D0
>>666 ウェールズは目指せ優勝に入れていいと思う。
特に2015年は。
674 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:45:03.51 ID:jj7amk3O0
>>667 アメリカではいよいよプロラグビーがスタートする
675 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:45:17.60 ID:kGz/A/yU0
ジャパンでもトップリーグからでも、いいと思うけど、サッカーみたいに選手個人のジャージ
、背番号をつくり、後ろにサッカーもいたいにHIROSE 14 みたいに固定したら
ファンもラグビー選手の個人のファンが増えていいと思うけど・・・な。
>>668 そこがもったいないんだよな〜
まぁ、色々なスポーツができる可能性がある、というのは子供達にはいい事なのかもしれないけど。
677 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:47:01.05 ID:mqH8G23U0
ただの親善試合で勝って浮かれてるようじゃまだまだだな
サッカーはそういうのはとっくに卒業している
678 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:47:18.95 ID:aBd8xRtN0
アメリカが本気出し始めたらもう手に負えなくなるだろう
679 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:47:36.79 ID:ehs1xqTp0
勝 利
* *
* +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´,_>`)E)
Y Y *
680 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:47:43.35 ID:c38YXzHR0
旧ユーゴてこの手の球技みんな強いけどどうなんだろ
まあ部活っていう軍事教練の延長組織でやっているのがまずいという説もあるけどな
水泳とか体操は部活なんてものに依拠しないでも強くなったのがすごいと思う
>>678 無理
今更アメリカが本気でクリケット始めると思う?
W杯で出る巨額の赤字を税金で穴埋めする日本国民に花を持たせてくれたダケでしょ
684 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:49:09.49 ID:VydV0NX20
相手は主力のうち15人がいないって聞いたけどラグビーって競技人数が15人なのかよ
レギュラー全員いなかったってことじゃねえか
NHK50分のサタデースポーツなのに15秒で秒殺
いくらラグビーファンが普段は芸スポに常駐してるような感じでは無いといっても
さすがにもう釣りもワンパターンだな
687 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:50:30.53 ID:c38YXzHR0
>>678 でもアメが本気出せば〜論て実現された試しないよな
バスケとか見てても結局ルール次第で随分変わるし
ドーピング監視によっても全然変わるな
勝因は何?
689 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:52:00.74 ID:zENa1fcU0
>>685 NHKはラグビーに結構関ってるのになぁ。
690 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:53:30.86 ID:jj7amk3O0
NHKは7時のニュースの放送が始まる前の煽りでラグビーだったよ
実質トップの扱い
小さい事で喜ぶな。
全員帰化外人揃えれば来年にでも世界一狙えるだろ。
693 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:54:28.35 ID:zENa1fcU0
>>690 なるほど。月曜のラグビーウイークリーも楽しみだ。
694 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:54:42.61 ID:NvnLFIXf0
>>688 ウェールズが二軍半だった
それでもすごいと思うけどね
>>688 ウェールズが1.5軍
主力はブリティッシュ・ライオンズに招集されていた。
国民の知らないところでW杯を誘致してきて巨額の赤字は国民負担、だけど協会は"焼け太り"w
697 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:55:59.76 ID:vjtV2YB+0
>>678 アメリカでもサッカーのプロリーグできてワールドカップまで開催されたのに
あまり強くはなってないみたいだけど
698 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:56:27.20 ID:F5Ck/xmi0
ラグビー国際親善試合か
相手3軍らしいけどな
露出の多かった頃と比べると
個々の技術は相当上がってるな
ヘタクソの国内見るより
海外の映像を自分で探して
イメージが高まってんのかねぇ
おお、よかった!
今までサポートしてくれた大正製薬にも感謝。
これからも栄養ドリンクはリポビタンDを買うぞ。
701 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:56:44.29 ID:c38YXzHR0
大手代理店頼みでWCまでドーピングして盛り上げるのはいいが
終わった後はぺんぺん草一本残らない気がする
702 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:56:59.44 ID:jj7amk3O0
マジレスしたら1.8軍ぐらいだろ
ライオンズの選手が戻ってきてもブラッドリー・デービスあたりはレギュラー候補だし
703 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:57:57.52 ID:jj7amk3O0
だからなんで2.5軍とか3軍とかいう奴がいるのか分からん
日本のラグビーが強くなったら都合が悪いのか
704 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:58:02.03 ID:O0r9YISv0
はーい、現地組の俺が通りますよー
先週の埼玉も現地でしたよー
今日は超燃えたわ
ファイト〜!
試合には勝ったけど、イチモツの大きさではウェールズに完敗だろうな
林敏之のような超巨根ラガーマンがいれば話は別だが
707 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 22:59:40.58 ID:ty7xDb3D0
ラグビーってルールが難しくて見ていてよくわからないんだけど、
ワイルドで肉食系なスポーツよね。
草食系な日本人には無理だと思ってたけど、いけるのね。
>>703 まぁ3軍は言い過ぎだな
でもこの勝利でPNCの敗戦がチャラになったわけではないし…
しかし日本人、いやアジア人には身体接触がプレーの大半というラグビーはとても世界には通用しない競技だ。
よく考えれば我々日本人は少し欲張りすぎている。
日本人の特徴である、小柄で強靭な体、俊敏さを生かしたスポーツ種目なら世界でもトップレベルなんだから、
それでも十分満足できると思う。
体操競技やレスリング、ボクシング軽量級、柔道軽量級等、日本が誇るスポーツ種目だ。
711 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:03:18.91 ID:zENa1fcU0
712 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:03:39.78 ID:9FJ7GqIfi
>>690 NHKのサタデースポーツは
40秒しか扱わなかった……
>>697 普通に強いよ。
W杯で、直近5大会で3回ベスト16以上だしコンフェデでスペインに勝って準優勝もしてる。
714 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:04:02.67 ID:7cEK5Q/g0
715 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:04:38.19 ID:Y3ovuj/n0
>>692 お前もしっかり勉強すれば来年にでも東大理Vに入れるだろ
ぐらいのしょーもない提案だな
口で言うのは簡単
>>659 そりゃスキージャンプやノルディック複合で日本人に勝たれたらルール変更するわな
717 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:04:51.95 ID:ClOzbB4jO
>>702 SHのLウィリアムスも2番手SHだから評価は高いな
>>662 >>671 実際ウインタースポーツに力入れてるから
日本よりメダル圧倒的に多いし
逆に日本はウインタースポーツが割食ってる
アイスホッケーとか見事なまでに悲惨
ジャンプも一時期に比べたらどん底から這い上がってる状態
719 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:05:53.90 ID:eFGhny6ZP
>>712 間もなくブラジル戦だからラグビーどころじゃないんよ(´・ω・`)
720 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:06:22.09 ID:02fiGe2s0
>>688 攻撃では相手中央にギャップがあり(おそらく1戦目でデータが出ていたのだろう)、縦突破がきいた
守備では逆に立川、マレサウが大きな中央突破を許さなかった
攻守とも2人目、3人目のサポートが速く、リサイクルが出来ていた
1戦目で押されていたスクラムで互角に戦えてた
後半バテたウェールズに対し、80分走れるだけのフィットネスが日本にあった
五郎丸のキックが当たってた
etc
>>716 ジャンプはガチで人気あるからな
オーストリアとの間で行われるスキージャンプ週間は
滅茶苦茶盛り上がる
>>719 BSで1日中過去のサッカーの試合ばっかり放送してるしな
w杯の時はボールぽろぽろこぼしてチャンスを自ら放棄してたけど
この試合は目につかなかった。経験者が見ると違うかもしらんが。
>>720 花園では五郎丸のキックが散々だったからなぁ
どうせメンバーが物凄く落とされてんだろ?w
ありえなすぎる
725 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:09:08.86 ID:7cEK5Q/g0
こんなレベルの低い日本ラグビーより、清宮の息子に期待する
鉄板で将来の大スターだ
ウェールズのニュースでどう扱われるかだな
727 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:09:57.22 ID:ClOzbB4jO
>>720 追加
モールディフェンスも良かった
ウェールズはあんまり練習してなそうなモールだったけど
これまでと違ってすぐ崩さずに我慢して止めてた
後はエリアを意識した蹴り合いにまけなかった
かつて日本がスコットランドに勝ったときは相手はノーキャップだった
今回は相互にキャップの付く試合だったのでそれより上
729 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:16:16.75 ID:02fiGe2s0
>>727 キック処理良かったね
1戦目はハイパンで藤田がキープできなかったところで廣瀬はしっかりキープして攻撃に繋げてた
あと自陣での反則が少なかったのも大きい
前半序盤ウェールズが押し気味のところをノーファウルで凌ぎ切いで日本ペースに持って行ったしね
730 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:17:18.37 ID:gj2kxz5o0
ウェールズの3軍とかじゃねぇ
よく分からんから誰かコボちゃんで例えてどれくらいすごいのか教えてくれ
>>710 レスリングも階級性だし柔道の重量級もレスリングよりはまだまだメダルの届くレベルだよ
ウェールズも完璧舐めてたんだろうなぁ
前もサントリーに負けたってのに
2スレ目もこんなに伸びてて胸熱
>>733 全然舐めてないよ
1試合目終わってから急きょ練習時間増やしたほど
>>726 現地の放送だと声が震えてたよw
ライオンズ遠征に主力15人取られてるとしても日本には勝てるだろうって余裕こいてたから。
公式記録としてしっかりラグビーの歴史に残る。
中身は2軍でも、ウェールズ代表の看板背負って来日してる以上は
公式なテストマッチとして認定されてるし。
≫735
いや、メンバー編成とかがさ
まぁライオンズに主力抜かれたみたいだけど
ラグビーと稀勢の里、期待するならどっち?
日本のメンバーは?
740 :
::2013/06/15(土) 23:35:25.16 ID:GQO5qzit0
>>739 自分で調べよ。どうせ調べもしないんだろうが
742 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:41:37.61 ID:B4URS5yjO
実質的にはウェールズ(A)代表に勝利ってとこかねぇ…
743 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:41:51.59 ID:c38YXzHR0
>>710 日本人が苦手なのは身体接触より
動的な空間認知力をベースとした戦略を競うゲームだな
744 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:46:22.99 ID:ijewtlDiO
2019年までにはフィジーやサモアあたりに楽に勝てるようになってほしい
745 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:47:47.42 ID:jxGKIS2XP
最強らしい乳児ランドには勝てるん?
ハカの迫力半端なかったんだけど
746 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:48:56.13 ID:dfso1/nX0
>>745 日本はウェールズにもボロ負けするレベルだから
そんなの話にもならんよ100点差つくから
日本人は展開すればとかアジリティとかいってるけど
そもそも劣ってることに気ずこう
748 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:49:31.28 ID:bJWi9mTs0
>>703 おいおい、まじで強くなったと思ってるの?
お花畑だなあ
>>743 アメフトのルールがタックルの代わりにタッチになっても勝てんだろうなあ
750 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:50:46.29 ID:jxGKIS2XP
>>746 ラグビーにはフロックはほぼないんだな?
そのへんが賭けの対象にもならない所以か
752 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:53:12.33 ID:dfso1/nX0
>>149 >ウェールズのメンバー
> 1軍オーストラリア遠征中 今回は2.5軍
>>369 >テストマッチは勝手に対戦国が認定するものではなく
>IRBが認定した国代表同士の試合に限られるんです
一軍メンバーは豪州にいてダブルブッキングがわかってるのに
ナゼ認定されたのか疑問だわ
そんなに甘い認定なのか
753 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:53:39.88 ID:AddUn8Yv0
コンフェデ杯も番狂わせあるで
754 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:54:35.25 ID:ag2Gs8/x0
もう少しスポーツニュースで報道しろよ
野球ごり押しばかりでうざい
ラグビーの快挙の方が野球より重要だろ
755 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:55:27.71 ID:gJ0aECp10
>>750 ベンプレ100キロ上げる奴と150キロ上げる奴が戦えば150キロ上げる奴が100%勝つ
ただしベンプレ100キロ上げる奴と120キロ上げる奴の戦いなら戦術と気合いで稀に100キロの奴が勝つ
758 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/15(土) 23:58:17.47 ID:F7b6hVGJ0
>>755 戦術と気合いだけでは勝てない
そんなに甘くない
コンディションが非常に重要なファクターになる
今日もそれが大きかった
>>754 ラグビーは野球より需要がないからしょうがない。
760 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:01:04.65 ID:nHD+F+km0
>>274 トップリーグ疎いから知らなかったけど
前川No.8じゃなくなったのか
>>758 わかて主体のウェールズのくせに意気込みすらかんじなかったわ
>>754 ラグビー協会の政治的ゴリ押しにはTV局もうんざりです
763 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:02:56.43 ID:5qIjVfb0O
コンディションもそうだけど、ゲームコントロールも少し
まともになってきたかもね
サカ豚が発狂してるからスレ伸びてたのか
765 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:06:04.17 ID:wIFZsSdB0
>>756 ホッケー、バスケ、ハンド、サッカー、ラグビー、水球、アメフト、囲碁
JK以降はFWならそこまで劣らないと思う。第一列に限れば優位に立つこともあるし
大相撲にたとえると、幕下みたいなものだろ、こいつら
日本は十両だけどな だから金星なんじゃん
769 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:21:23.20 ID:2/OV9Ql50
>>751 >主力の多くがメンバーにいなかった。
主力は数人いたのか?いないだろ?
2.5本目とは言え、ウェールズはオールブラックスJr.の様なプライドないのかね
771 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:23:08.73 ID:CBcEB6GZO
感動したわ
マコーミックさんが無双してた頃以来見てないわ
773 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:25:41.64 ID:2/OV9Ql50
今年度最大の過大評価
実力通りの勝利ってことか
日本代表はフツーに勝てる力があるからおまえら騒ぎすぎだろってことかー
>>752 ジャパンが弱いの分かっててよもや負けるとは思わなかったから
世界ランク5位ってどうみても高すぎ
ランクが変
日本はタックルがよくなってきたな
20点の得点よりも8点に抑えた失点の方が評価できる
あとは、縦と横のスピードアップが課題
しかし、パスワークは宿沢のころと比べると衰えたな
778 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:37:59.42 ID:ov74tor00
>>777 パスワークとかハンドリングだけに限っては80年代までの方が上手い
779 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:43:41.40 ID:vLfERYvI0
すげーーー よくやったな
W杯もいい感じになりそうなのが見えてきたな
でも、聞くと相手も言われるほどというかランクほどではなかったらしいな
これからも気を引きしめてやってほしいな
まあ、選手がそれを一番わかってるんだろうけどな
780 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 00:51:12.92 ID:zQDWs8Kp0
ボルトをウイングで代表にできないかな?
あのスピードと体なら通用するはず。
>>716 F1やWRCも結局レギュレーションの改定で潰されたしな
ボルトを活かすならアメフト
ラグビーじゃ年俸も全く期待できないし
>>752 1軍が遠征中で
2.5軍が対日本戦なら2軍はなにやってるの?
785 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:00:39.40 ID:kojgYOXZO
ジャパンガチムチの外人ばかりじゃねーかw
786 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:01:34.20 ID:lWZdr+s40
まあラグビーの場合「テストマッチの結果」は大会の格とか相手の本気度とかとは
別の次元で独特の意味があるからね
そういう意味では選手が今回の勝利で勘違いするとかはないと思うが
>>754 日テレではトップニュースだったぞ
叩くのもいいが、ちゃんと報道したところも言えや
788 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:08:59.86 ID:X97rVIda0
謎が多い勝ちだな w
790 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:20:02.69 ID:X97rVIda0
>>783 1980年代、サンフランシスコにいた
W ・ゴールトって五輪リレーの金メダリスト
だったでしょ 活躍してたよね
791 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:22:46.19 ID:w1FTrzbU0
>>776 別に変じゃない。
北半球最強だから、今オーストラリアに遠征してる4協会連合軍に15人も送り込んでる。
792 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:23:59.61 ID:wIFZsSdB0
>>787 お前ひょっとしたらものすごいバカじゃねーの
793 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:24:22.51 ID:8/odxUs40
>>780 ラグビーだとちときついかもな
数年やればいけるかもだが
専門性のさらに高いアメフトなら足の速さだけで
どこかで通用するかもね
なんだ2軍か
>>369 >テストマッチは勝手に対戦国が認定するものではなく
>IRBが認定した国代表同士の試合に限られるんです
今は知らないが,昔は,日本はキャップ対象だけどむこうは違うっていう試合多かったぞ。
有名なところでは,日本がオールブラックスjrに勝ったやつとか,あのスコットランドXVに
勝ったやつとか
796 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:26:40.25 ID:wW0iIVBz0
>>1 物の見事に活躍した選手の名は帰化選手か外国籍ばかりだなw
批判じゃないがw
797 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:27:17.81 ID:ov74tor00
>>793 ラグビーなら7人制の方が通用する、10分間走れるスタミナはないと思うけど
798 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:29:11.55 ID:lWZdr+s40
とりあえずケチつけたい人っていうか、何か煽りがイマイチずれてんだよなw
799 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:29:45.18 ID:A/9NR0uI0
800 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:29:56.67 ID:h+wkSjcZ0
廣瀬と田中がいるといないじゃ
大違いだね
801 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:31:13.85 ID:ankp9DfxO
>>792 日テレが放映権もってるつーのも理由の一つだが
日テレはレスリング、体操、野球、Jリーグ、高校サッカーなどを放送する
マイナースポーツに優しい局なんだぞ
>>786 そう、それに弱すぎるとテストマッチさえ組んでもらえない
あまり格上とやるのはメリットないんだけど
まあやるなら格好の付くスコアか勝たないと意味がない、っていうか次がない
803 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:36:50.21 ID:oWArcOO40
フィリップスのいないウェールズなんてメッシのいないアルゼンチンサッカーみたいなものだ。
田中とフィリップスのマッチアップを見たかったのは俺だけか。ウェールズはフィリップス様が
入って初めてウエールズなのだ。でもこの価値ある一勝は次につなげなければいけない。
相手国がメンバーを事前に落としすぎないためにも。
>>796 >>1の中に帰化選手の名前はないのだがw
直接スコアはしてないけど、田中や廣瀬の働きは大きかったと思う
806 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:44:41.33 ID:oWArcOO40
>>805 日本人だけでは形にもならないこと認めろよ
悔しいのか
808 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:47:24.13 ID:BrHl3C9a0
ラグビーはもう、全員外国人または帰化人にすればいいんじゃね
809 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:48:35.60 ID:vST1ZmLrO
>>805 お前馬鹿だなw
帰化選手はいないって意味わかってないだろ?
810 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:50:23.89 ID:vST1ZmLrO
811 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:51:06.62 ID:w1FTrzbU0
田中だけウェールズの選手も含めてレベルが違ったね。2試合とも。
やはりスーパーラグビーでやると違うわ。
去年のNZ国内選手権から含めると1年間向こうでずっとプレイしてるからね。
812 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 01:53:59.66 ID:wIFZsSdB0
SHが姑息なスタンドプレーに走るから
100倍重要なまともなSOが一人も育たない
などと意味不明な供述を繰り返しており
ラグビーおもしろいね
今日はキックゴールとかかなり調子よくいってたね
代表のレベルあがると徐々に人気高まると思う
816 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 02:04:41.54 ID:oWArcOO40
こんな日本代表では、W杯でひとつ勝ったとしても国民はしらけるだろうな
やっぱりラグピー選手見てしまうとサッカー選手は紙みたいな
フィジカルだよな。
サッカー選手はもうちょっと筋肉つけろ言いたい。
>>741 てめぇみたいに煽る書き込みだけしてくカスが何を言う?w
さっさと死ねゴミが
>>804 ウェールズはブリティッシュ・ライオンズの招集で15人取られてるそうだから
何故そんなウェールズを呼んだのか意味不明
ワールドカップでまたトンガとかフィジーに負けて、あんな人口少ない国に負けやがってって言われるんだろうが
サモアン系に勝てるわけ無いじゃんSHでも190cm100kgのやつが居るのがフィジーとかトンガ
821 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 03:48:17.69 ID:YaTbW0XH0
>>701 世界的大会をやった国はその競技が20年発展する法則
822 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 03:54:11.90 ID:Z4/WUm1M0
さて今朝の朝刊はどんだけ扱ってくれてるだろか
ドキドキ
コンフェデはじまるよ
>>821 日本バスケ界大勝利だな
うらやましすぎる
>>822 産経の朝刊ではスポーツ欄のトップしかもカラーで伝えられている。
>>823 俺、夜1時頃にNHKのBSでやってた再放送をコンフェデだと思ってマジで数十分見ていたよ
たしかブラジルで開催のはずなのにばかに日本人観客が多く、オーストラリアも出場しているのかと思っていた
でも、オーストラリアの得点で、前に見たような川島をボールが通過したシーンだなと思って
初めて先週?の試合の再放送だと気付いた
827 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 04:14:33.63 ID:CIiIFYniP
828 :
名無し:2013/06/16(日) 04:18:41.34 ID:qQTbhG9D0
ラグビーは男のスポーツです
5人強豪国からの助っ人外人使って相手はやる気のない3流が主流なんだろ?
どれだけ凄いのかよく分からないな
830 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 04:31:54.78 ID:q4nZru27O
ハンデありだったの?残念
831 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 04:52:00.99 ID:tOpPGbV/0
832 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 04:53:46.74 ID:khv5wMTo0
>>819 そりゃシックスネーションが試合してくれるなら、メンバー落ちだろうがマッチメイクするだろ。
とはいえ、相手だって日本相手に負けるわけいかんから、それなりにまともな面子で来る訳だが。
ほんと、日本スポーツ史に残る歴史的な日だよ。
フランス人もこんな感じでサッカー代表見てんのかな。まあ一応フランス生まれだけど。
836 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 06:22:38.97 ID:zaa2+0CTO
新聞の扱いでかいな
837 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 06:31:51.55 ID:kNjz/gAD0
宿澤さん、やりましたよ!
838 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 06:34:02.22 ID:zaa2+0CTO
宿沢さん亡くなってからもう結構たつんだな
相手はフルメンバーどころか4軍メンバーだろ?どうせ
840 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 06:39:46.42 ID:zaa2+0CTO
んなことない
第一戦で満員になると思わなかった。やっぱり代表戦が人気あるのは
どのスポーツも同じ。坂豚は勘違いするなよw
花園と秩父宮が満員でちょっと涙出そうになった
843 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 06:44:25.68 ID:I37UxXTX0
学生動員してやっと2万チョイの箱が一杯になるラグビーw
844 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 06:54:37.60 ID:GnbGbcL50
外国じゃ紳士のスポーツってイメージだが
なんか日本のラグビー部ってアホばっかだよな
なんでなのあれ
>>841 すげえな
テレビでやれば視聴率も30%行くんじゃないか?
846 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:02:29.48 ID:4k0uKiVg0
FLマイケルとかフローグハーストはどこのチームの人なの
847 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:04:54.42 ID:CKonEZGrO
ウェールズが二軍とか三軍とか言ってるけど、お互い、国の代表として戦っているのだから、そんなこと、関係ない。
満員の秩父宮で、ウェールズに勝てて良かった。日本代表選手
ワールドカップに向けて、さらに上を見据えた準備をしてくれ。
848 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:11:35.55 ID:I37UxXTX0
そういい続けた結果がW杯通算1勝
849 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:14:49.53 ID:nVIHvSRHO
これは凄い
マスコミは長嶋がどうたらとかいうスポーツですらないスポーツニュースを延々と流すよりこういうニュースを報道するべき
サッカークソ弱かったなクソワロタ
あと6年もあれば簡単に追い越せるな
>>848 全然ダメ。やるならもっと真剣に煽って。やり直し。
852 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:27:17.22 ID:DbxZk0O20!
ざまみろ、ストリンガー。
って、アメリカ人になってもウェールズは応援してんのかな?
853 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:29:26.44 ID:r7CvVJYdO
854 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:33:48.10 ID:BDC0tpP30
>>853 何度も言われてるけどそれはない。相手は3軍。
それでも強いし、今までの日本じゃ勝てなかったから快挙。
W杯宣伝の為の八百長を疑ってる
856 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:40:26.51 ID:tdikAfXt0
そんなことより、放射能漬けの首都圏の心配してろよ、ジャップ wwwww
森元、大歓喜。
858 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:41:50.01 ID:r7CvVJYdO
>>854 3軍だと控えにすらなれないレベルってことなんだが
仮にもウェールズ代表を任された連中を舐めすぎだろ。誰が出てるのかちゃんと調べてこい
ブラジルの2軍とホームで戦えばサッカー日本代表も勝てるのかな?
日本は、サッカーはいつまで経っても強くならんから
サッカーの人材をラグビーに流して
ラグビー強化した方が良いんじゃね?
ガタイの良い奴はサッカーなんてやらずにラグビーやれ
>>860 その点は、野球と柔道が問題だろ。
この二つに流れてる、というか集められてる子供を
ラグビーやサッカーに流すべきだと思うがね。
でもそのためにゃ、大人になってもある程度その競技で食える環境を見せないと。
少なくとも、野球と柔道だと、ある程度の形は見せてる。
862 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:53:15.17 ID:I37UxXTX0
就職自慢はラグビーの十八番やん
>>855 まずは「何分のこのプレーが八百長だ」くらいのことは言わんと。
そういう煽りをしたいなら試合を見るくらいの努力はしよう。
やり直し。
864 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:54:11.92 ID:BDC0tpP30
>>858 1.5軍の意味わかってんの?
1軍レベルの選手がライオンズの遠征に15人も行ってるのに
何で今回の来日メンバーが1.5軍になるんだよw
あんたこそ誰が出てるのか調べてないだろ
ビガー出てるから1・5軍とかはなしでw
865 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:54:17.30 ID:XHHs5Fzm0
日テレで言ってたけど、サッカーだと今日のブラジルに3−1で勝つようなものなのか
凄いじゃん!
W杯が楽しみだね
野球は打てるようにボール変えちゃうくらいだからもう終了でいいよwwww
野球は終わりました
868 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 07:57:58.19 ID:I37UxXTX0
70キャップって言っても、キャプテンとSOだけで54キャップ。
この二人は1.5軍。その他は3軍。
このメンバーで2軍なんてホントの2軍に失礼。
869 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 08:04:14.23 ID:HXaGqECE0
ラグビーも国籍に拘れよ
負けてもいいから、日本国籍だけで代表チームをつくれ
オリンピックの7人制は当然日本国籍だけなんだろ
870 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 08:11:17.63 ID:Sg/kBUTo0
中身はどうであれIRBのオリジナル8に勝利したことは素直に喜んでいい
次勝てるのはいつかわからんからな
871 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 08:12:30.85 ID:dZQTMkbx0
このスレ
焼き豚が蛆虫のごとく湧いててワロタ
872 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 08:15:46.42 ID:zaa2+0CTO
焼豚臭いスレ
873 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 08:16:03.47 ID:6act6YuD0
ラグビーのウイイレってあるの?
875 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 08:22:06.05 ID:8/odxUs40
>>460 それロムーのことなら196cm、120kg、10.7秒だよ
876 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 08:24:34.38 ID:sRterewSO
>>873 今作っているか知らんけど、ライバルのEAがゲーム作って
いるよ、シンプルに「EAラグビー」って奴
コナミが作るわけがない
877 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 08:26:30.26 ID:8/odxUs40
>>657 グルジアはラグビー人気あるよ
国技にしようとしてるぐらいだから
>>874 妙に偉そうだが、本物のバカなのか?
IRBは関係なく日本が独自にできることだろ
ラグビー(笑)と野球(笑)って団塊に大人気で羨ましいなw
で、W杯っていつ?
881 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 08:42:22.13 ID:zaa2+0CTO
2015年イングランド大会
観客動員300万人
2019年日本大会
殊勲の勝利なんだろうけど、相手は遠征の親善試合だしメンバー的に裏があるんだろな
883 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:12:30.93 ID:PIviqBQ+O
サンデーモーニングで、張本、ラモスに外国人で活をいれらてた。日本代表に選ばれたけば日本国籍取れと。
次は舐めたメンバーを当てられなくなった。
それだけで次が楽しめるってもんだろう。
それこそ歴史的フルボッコ食らうかもしれないがな。
885 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:14:36.58 ID:O3+Hq4kM0
>>883 凄いことだと思ってたけど、そのからくりを知って、一気に冷めた。
WBCにパンチョッパリが日本人みたいな顔して出てたよってハリーに言ってやれば?
>>885 凄いことだよ。ラモスなんてガリガリでラグビーのキツさ知らないのにあんな言葉に騙されるな。ラモスは消えた方がいい
888 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:17:59.71 ID:zxeXg9nFO
>>47 仮に日本代表が各階級上位2人が抜けてて
階級の3位とか学生チャンプとかの「日本代表」でもイギリス代表に負けたら柔道にとっては恥の日扱いだわな。
勝ったのにボロクソ言われる日本のスポーツ報道
これが電通の仕掛けた盛り上げ方なのか。。。
2019年ワールドカップまで、2軍と戦わせて日本は強いと思わせておいて、
ワールドカップを盛り上げ、本番のワールドカップではボロボロに負けるんだな。
11月のオールブラックスもどうせ4軍位のがくるんだろ
892 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:35:02.21 ID:zxeXg9nFO
>>721 バサロ、ジャンプ板、フィギュアは「日本に不利なルール改正三大俗説」な。
893 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 09:43:07.31 ID:pAQJRavmP
>>782も「日本に不利なルール改正俗説」だな
もともとモタスポは日本だろうとどこだろうと圧倒的に強いところはレギュレーション改正で潰される
しかも馬鹿なのはポルシェや欧州ワークスがレギュギリギリのことをやると「勝利への執念」とか美化する癖に
日本メーカーがや同じことやると「せこいずる賢い卑怯」と罵る欧米コンプ全開の日本のモタスポファン
先週、大阪でやった試合も客の半分は動員かけた学生だったし
昨日の試合も大半は動員かけて来た客だろうな
ちょっと前の代表戦は6000人くらいだったし
>>878 現状ラグビーW杯はオリンピック、サッカーW杯に次ぐ規模のスポーツイベントだし、
7人制とはいえオリンピック種目にもなったから、このまま順調に普及が進めば
国代表=国籍保持者という流れになると個人的には思うがなあ
>>894 学生動員は高校ラグビーで2000人くらいかな。
大学生ラグビー部員は動員でなく自主的にきてるだろうし。
きのう秩父宮へ行った人ならわかるだろうけど
隣接のテニスコートに並ばされるほど大入りだった。
そのなかに学生動員はいなかったな。ほとんど家族や友人と。
中継によく移るインゴール裏とバックスタンドの両端に高校生が座ったから
動員が多いように見えたのかな。
俺が座ったメインスタンドは動員いなかったよ。
これからはラグビーの時代
>>883 ラグビーは取らなくてもなれるんだからいいじゃんw
899 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:21:28.93 ID:KJqqF+9w0
いつものように基地外サカ豚が暴れててワロタ
日本のラグビーを盛り上げるために
わざと負けてくれたんじゃないの?
902 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:24:38.45 ID:3Df44Ki30
サッカー不毛の地だからな、ウェールズって
903 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:29:48.21 ID:GiC9cvqP0
ブラジルにぼろ負けワロタ
サッカーw
ツイやブロードハ―ストやウイングやマレ・サウはトップリーグ見てたら馴染みある選手だけど
普段見ない人にはあれ誰?となるもんな
野球で言えばブランコやルナが代表になるようなもんだ
帰化してる外国人選手もトップリーグにはいることはいるけどさ
まあ日の丸背負ったら帰化させるのもありだとは思うよ
マレ・サウのように最後までサモア代表と悩むケースもあったりするが
一度日の丸背負ったらもう他国の代表になれないからね
905 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 10:47:57.11 ID:41CwbWZn0
ラグビーって、野球以上にレベルが低いのか? 日本が勝てるのは、
レベルの低いスポーツしかないよな。
ラグビーってあんまり番狂わせが無い競技だと思ったけど。
アトランタ五輪サッカーで日本がブラジルに勝利したクラスの快挙だというのに、
スレの進みが緩やかだな
>>906 ウェールズが想像以上に弱かったな
番狂わせと言ってよいのかどうか
>>827 これ、ジャパンボールなの?
ずいぶん浅いラインに見えるんだが。
>>883 オールブラックスにすら外国人がいることを知らないやつに言われてもね。
912 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:06:15.74 ID:YaTbW0XH0
>>865 違うな
若手主体のドイツ相手に勝つとかだろ
913 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:07:32.70 ID:YaTbW0XH0
>>902 ライアン・ギグスという名プレイヤーがいるけどな…
914 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:20:03.84 ID:oWArcOO40
>>887 >ラグビーのキツさ知らないのに
外人が混じっていることと、キツイことは全く無関係だろ
おまえはいつもこういう頓珍漢な思考で話をしてるわけ
915 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:21:44.05 ID:IRYjhS4O0
これは嬉しいだろうな。直接体ぶつけ合っての勝負だから負けたとき悔しいし勝ったら嬉しい。
体格的に不利な日本人がどうどうと体一つで挑むのは対したもんだね。
やっぱりラグビーは一般人には分かりづらいよな
外人でも代表になれる制度とかラックとかモールとか
917 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:23:28.07 ID:IRYjhS4O0
>>906 それに関する名言があったような。ほとんどの試合は普通?だけどたまにあるそういう試合はなんとかだとかなんとかw
ごめん殆ど覚えてないwww
918 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:34:28.09 ID:w1FTrzbU0
>>916 横から入ったらいかん、モールは故意に崩したらダメ、ラックは手を使ったらダメ、こんくらいの話だよ。
見慣れて来たら、ラック成立寸前、ラック解消直後のせめぎ合いが面白くなる。
この辺は職人芸の領域で一歩間違ったらペナルティだけど成功したら神という天国と地獄が見れる。
919 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:35:43.36 ID:oWArcOO40
今サッカーの日本代表がコンフェデで遠征しているが
日本に残ったメンバーでチームを作り、日本代表を名乗って
過去負けたことの無い国に行って試合をして負ける
これも日本にとって歴史的敗戦になるのか
921 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:38:13.62 ID:YaTbW0XH0
>>919 アジア杯予選のバーレーン戦や
ついこないだのW杯予選のヨルダン戦(アウェー)を思い出してみ?
>>908 今回のウェールズ代表は1軍メンバーではないからね。
昔ならマスコミが相手側の内実を有耶無耶にして、
勝った事だけを盛んに喧伝して、
一般人を自分たちの意図する方向に持って行けたのだろうけど、
今はそう言う時代ではないんだよね。
923 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:42:07.05 ID:w1FTrzbU0
>>919 今の時期はテストマッチ月間で普段ならオリジナル8の強豪国同士の南北対決の時期なんだよ。
厳密にはオリジナル8にアルゼンチンとイタリアが加わって10ヶ国。
しかし今年はライオンズ遠征でホームユニオン4ヶ国の主力がライオンズにとられる。
だからホームユニオンはメンバー落ちを普段対戦しないティア2とのテストマッチに充てるわけ。
今年はウェールズがメンバー落ちで日本遠征。
アイルランドがメンバー落ちで北米遠征でカナダとアメリカとテストマッチ。
イングランドがメンバー落ちでアルゼンチン遠征でこれもメンバー落ちのアルゼンチンと対戦。
あまりライオンズに主力とられてないスコットランドが南アフリカに遠征。
924 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:44:57.75 ID:3Df44Ki30
>>902 現在サイドバックとして、
欧州の強豪クラブから注目されているトットナムのガレス・ベイルはウェールズ出身なんだけどねw
926 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:51:06.97 ID:w1FTrzbU0
ウェールズはサッカー普通に人気あるよ。
ラグビーの方がより盛んだってだけの話で。
927 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:52:01.16 ID:7THbYmDy0
>>908 ウェールズはセルティックリーグを中心としたオールプロ
日本はアマチュア中心
それだけで凄さが分かるだろ
928 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:52:21.50 ID:YaTbW0XH0
オフトが監督だった頃のキリンカップでウェールズ代表が来たことがあったな
929 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:52:57.42 ID:oWArcOO40
>>921 おまえも頓珍漢なやつだな
何を言いたいのか分からんわ
そもそもW杯予選は本代表だし、ヨルダンは以前から日本と極端な実力差は無い
今回のウェールズとは状況が全く違うだろ
930 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:54:42.76 ID:YaTbW0XH0
>>929 埼玉スタジアムでやった時はヨルダンに6-0で圧勝してたろ
931 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:55:15.93 ID:YaTbW0XH0
>ヨルダンは以前から日本と極端な実力差は無い
大嘘にも程があるwww
サモアかトンガから溢れた奴が各国の代表してるだけだしな
>>927 既存の強豪が完全プロ化するのは先が長そうだし
新興チームがトップリーグプレーオフに出てくるぐらいになると
日本ラグビーをもう一段階上に行けると思うんだけどな
934 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 11:57:55.46 ID:oWArcOO40
ついにラグビーの時代がきたか
936 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:03:53.04 ID:oWArcOO40
個人的には伊藤忠から見ると
>>827のように見えるということを知ったので
何かこのスレに来て良かったとホンワカしている
でも南半球3国とやったら
0-80位で負けるんでしょ?
939 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:19:23.57 ID:qOdsB1dKO
おれはこれからお前たちを殴るっ!
940 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:19:27.63 ID:RZgHGnGi0
ブラッドリー・デービスウェールズ主将
「暑さは言い訳にならない。もっと涼しい方がよかったが、それだけが理由ではなかった。
チャンスをものにできなかったのが最大の敗因だ。個々のミスが響いた。いい練習をしてきたのに、
ラグビーではときにこういうことが起こる。こちらはズルズルといき、ジャパンはそれに乗じて
攻めてきた。負けにつながるようなミスがすべて先行してしまった。日本は素晴らしいプレーをした。
激しかった。いい方向への曲がり角にいると思う。」
ラグビー、日本で嫌われすぎだろww
喜んでるの、全国5万人のラグビーファンだけw
一億総無視w
2軍だか3軍だか知らんがそんな相手でも今まで日本が勝てなかったチームなんでしょ
勝てなかった相手に勝ったんだから素直に選手を讃えて勝利を喜ぶさ
943 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:32:49.67 ID:KzJxG1fC0!
>>940 潔いコメントだな。韓国人とは大違い。まあ実力は上と思っている自信
があるからだろうけど
>>938 負けるけど、日本だけでなくグルジア・ロシア・ルーマニアもそれぐらいの点差で負けるよ
日本が弱いんではなくトップの9ヶ国が強すぎる、その中でもトップ5はもの凄く強い
さらにトップ1は神レベルの強さ
よくわからんが、やっぱり両センターの外人がよかったかな。
946 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:00:44.99 ID:YaTbW0XH0
>>938 南半球は今はアルゼンチンを加えて4か国だよ
こういう快挙はマスコミがどんどん報道すべき
野球ゴリ押しやめろ
948 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:04:26.75 ID:7THbYmDy0
さすがに今日はスポーツ新聞や一般紙も一面ラグビーがあったな
裏一面もあったし
歴史的快挙なんでしょ?なんでこんなに勢い無いの?
ブラジルに普通に負けたサッカーとの熱の差が歴然なんだが
W杯がいつなんだか、そもそも日本の中心選手も一人も知らない人も多そう
せっかくの普及のチャンスなんだからガムシャラに宣伝しても良いと思うんだが
>>949 公共の場でラモス。まさかの喝!どや顔。
「ラグビー応援する気にならない
発言。
新しいファン獲得のチャンスをあいつのせいで台無しにした。
ラグビーを知らない人、ラグビーを応援してみようかなと思ってる人をあいつのせいで、台無しにした。
951 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:27:36.48 ID:w1FTrzbU0
>>950 昔ラグビーがサッカーより人気あった時代、ラグビーも今のラモスと似たような事してんだよ。
罰が当たってその後ラグビーは凋落、サッカーは今の人気だ。
その頃ラグビー関係者が傲慢にサッカーを小ばかにしてる著作とか今も残ってて物凄くみっともない。
サッカーも当時のラグビーみたいに傲慢になると同じような事起こるよ。
2019年はラグビーワールドカップを日本で開催するわけだからなにが起こるかわからんわけでね。
ラモス「代表なら帰化すべきでしょ!僕は帰化した」
張本「・・・ 」
快挙ではあるけど、アップセットじゃないからな
徐々に実力を上げていってキッチリ勝ち切った感じ
たいしてラグビーに興味ない一般層への伝え方は難しいだろうなw
954 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:33:17.73 ID:w1FTrzbU0
>>953 アップセットじゃないね。
でもラグビーは徐々に実力上げて格上だった相手に勝ち切るのがとても大変なんだ。
その殻をようやく1つ破った感じ。
これは大きいよ。
955 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:37:22.60 ID:7THbYmDy0
波乱のないスポーツで波乱を起こしたんだから凄い
956 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:44:08.79 ID:YaTbW0XH0
B&Iライオンズ抜きのホームユニオンの代表に常に勝ち負けできるくらいにならないと。
そういう意味では24年前のスコットランド戦の時以上の内容で勝てたのは
日本のラグビーのレベルが少しずつ上がってることを実証できた試合だったとは思う。
957 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:48:53.21 ID:zd8QoXNrP
>>938 欧州王者のタイトルを引っさげて豪州に乗り込んだウェールズが
ワラビーズにあっさり3タテ食らったからね
SANZARはラベルが違う
>>946 いわゆる南半球ったらSANZARだろ
アルゼンチンはおまけ
TRCで1勝もできないw
958 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:49:53.90 ID:RZgHGnGi0
試合後近くに座っていたウェールズの応援団が
「日本良かったよ」健闘をたたえてくれた。
これがラグビーの良さだよね。
959 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:55:08.24 ID:a1RsMoKv0
国籍を厳しくしろって。
ジャパンのメンバーのうち7人が韓国籍でも応援したいか?
960 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:57:41.40 ID:DAcBLt9/O
ファン増やしたいなら地上波中継しろよ。
>>919 五輪サッカーでスペインに勝ったといって喜んだのはつい去年
あれに近いかなあ。スペインらしさなんて全くなかったチームだったところもちょっと今回のウェールズに似ている
962 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:59:03.84 ID:YaTbW0XH0
>>960 昨日日テレで1時間ディレイで中継やってたんですけど…
963 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:04:05.96 ID:locqsqLf0
これはランディー・クートゥアが永田さんに勝つぐらいの快挙
964 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:05:01.86 ID:YRzPSQsA0
前回のラグビーワールドカップ以来、スポンサー大正製薬リポビタンのおかげか?
日本テレビが中継し応援しているが、日本代表チームのみ。
ま、キリンがサッカーの日本代表年間100億くらい払って支援してるが。
次のオリンピックの7人制ラグビー、ラグビーワールドカップで盛り上がり次第
(集客ならラグビーのW杯は、サッカーW杯、オリンピックに次ぐ規模とは言われ
てるが?)でこれからスポンサーになるのはすごく安い買い物かもね。
国内向けの広告としてはともかく、英語圏への広告としては。
965 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:08:34.75 ID:YRzPSQsA0
国籍としたって
日本国内に3年以上居住とか、本人の父母祖父祖母のいずれか1人が
日本人(日本生まれ)だろ。
大正製薬って10年以上スポンサーやってんじゃね
高校時代に段ボール2ケースぐらい送られてきた記憶がw
サッカーファンは野球よりはアレルギーは無いんじゃない?
ラグビーはサッカーと似たようなものだから。
968 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:13:08.50 ID:DHylzQd80
ほんとに???
スゲーえええええええええええええ!!!!!!!!!!!
良く知らないけど
969 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:14:07.92 ID:6CtIoYBi0
世界でどこが強いんだ?オールブラックスぐらい聞いた事あるけど…あれは国?チーム?
>>966 > 大正製薬って10年以上スポンサーやってんじゃね
やってるな。17年くらい前に、当時の彼女と秩父宮にアルゼンチン戦見に行ったとき
すでにスポンサーだったから。
でも、大正製薬と聞いても、未だに大正テレビ寄席以外のイメージがなかなか湧かない。
973 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:35:24.91 ID:w1FTrzbU0
>>970 ニュージーランド(オールブラックス) ワールドカップ優勝2回
南アフリカ(スプリングボックス) ワールドカップ優勝2回
オーストラリア(ワラビーズ) ワールドカップ優勝2回
イングランド ワールドカップ優勝1回
ウェールズ
フランス ワールドカップ準優勝3回
ワールドカップで優勝の可能性あるのはここいらだな。
974 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:37:46.23 ID:yfPKIKLSO
>>970 NZ代表の愛称ががオールブラックス。乱暴に例えると、なでしこジャパンみたいなもん
975 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 14:52:03.85 ID:aWtigW3T0
よくわからんからドラクエで例えてくれ
>>970 ちなみに日本代表はチェリーブロッサムズだ
977 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:00:17.17 ID:7KTC+Juw0
弱いな ブルース・リー・・・・
978 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:02:44.63 ID:aWtigW3T0
実際のところ
ラグビーのルールを把握している日本人ってどのくらいいるんだろう
979 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:09:23.58 ID:VZk/3Xuz0
そりゃ100回に1回は勝つこともあるだろ
980 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:14:26.55 ID:IRYjhS4O0
>>979 そうそう。ラグビーって実力差が出やすいスポーツだし100回に一回ぐらいしか
番狂わせが無い。でもその一試合を見るためになんとかって名言があったんだけど、忘れたw
981 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:16:48.78 ID:YaTbW0XH0
982 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:17:02.67 ID:Qy8fTvogT
サッカーのコンフェデと同じで強豪国は本気出してないんちゃうの?
983 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:25:38.54 ID:w1FTrzbU0
>>982 ウェールズは全員プロ。
しかも主力がいない今回みたいな時にアピールしなくちゃ生き残れない。
こういう時に本気出さないようなバカはいないよ。
985 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:29:29.40 ID:WDD3dXyo0
>>982 サッカーって、手の抜ける公式試合があるの?
サッカーのA代表レベルで日本人が他国の代表から打診なり
実際にプレーしたことはあるの?
987 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:41:40.60 ID:17tGUVom0
つーかラグビーのテストマッチは公式戦だよ
協会同士が認めた試合ってだけで格式がある
988 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:42:18.28 ID:+bnYxBMT0
このスレの頭から続く2軍3軍論争ワロタw
989 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:46:29.10 ID:17tGUVom0
1軍ではないけど2軍でも3軍でもないわ
まあ1.8軍だよ
>>989 2軍はみんなオフ。
まー、最初はくる予定だったんだが、みーんな辞退しちゃったんだわw
ヨーロッパのシーズンって日本とは比べ物にならないほど厳しいんだわ。
貴重なオフを大した意味もないIRBへのアリバイ作り遠征なんかに費やしてられない、
ってのが選手の本音。
991 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:49:43.09 ID:jXonzxcT0
どうせウェールズは4.5軍なんだろ
ラグ豚は調子にのんなよ
ちなみにいっとくと、まーあちらではだいぶ批判も出てる。
ショックではあったようだ。
でも、まー、「日本はよくやった。彼らにとっては意味ある1勝だろう。けど、ウェールズにとっては大した問題でもない」
ってのが、大体の見方。
そもそも監督も3軍だしねw
993 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 15:52:30.92 ID:w1FTrzbU0
>>986 坂田がもう少し長くNZに居たら選ばれてたと思うよ。
あと田中は昔の複数代表可の制度だったらオールブラックス選ばれておかしくない。
今のNZ国内チームだと5番目くらいの順位づけだと思われるから。
ケチをつけてる人が可哀想な人間なのは分かった
996 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:12:24.51 ID:17tGUVom0
一定の評価を既に受けているウェールズの選手にとってみりゃ、
「日本相手に活躍しても、大した評価は期待できない」
「ミスを犯したりすれば、逆に評価は落とされる」
遠征だぜ?w
しかも、長いシーズンで痛めつけられた体をオーバーホールできる時期なんて今しかない。
8月半ばにはプレシーズンマッチが始まるんだ。
積極的に参加するのなんて、それでもしなけりゃならないような理由のあるような
選手だけに決まってる。
そのくらいはわかった上で、喜んでくれよ。
昔145点取られた時NZは1軍半だったんだぞ
若手にとってはこういうのは絶好のアピール場
1000 :
名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 16:54:47.82 ID:WDD3dXyo0
相も変わらず、過去の状況を無視してとにかく今回の件を「大した事ない」
事にしたがってる豚どもが必死だな・・・
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。