【女子マラソン】タイムだけが勝負なのか…日本の女子マラソン選考は「人間力」を忘れている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落花流水ρ ★
タイムだけが勝負なのか…日本の女子マラソン選考は「人間力」を忘れている
産経新聞 2013年6月9日(日)14時27分配信

 かつて日本の“お家芸”だった女子マラソン。シドニー、アテネと五輪で連続して金メダリストを輩出
したものの、北京、ロンドンで惨敗。2016年リオデジャネイロ五輪での復活に期待がかかるが、その
道のりはまだまだ険しそうだ。

 8月にモスクワで開かれる世界選手権の代表はロンドン五輪代表の木崎良子(ダイハツ)、アテネ
五輪金メダリストの野口みずき(シスメックス)、そして“トラックの女王”こと福士加代子(ワコール)の
3人。いずれも関西に拠点を置く実力十分の選手だが、日本陸連が派遣5枠を使い切らず、代表を
3人に絞り込んだことで新鮮味には欠ける顔ぶれになってしまった。

 国内選考会である横浜国際で2位に入った那須川瑞穂(ユニバーサルエンターテインメント)や大阪
国際3位の渡辺裕子(エディオン)も候補だったが、日本陸連が定めた派遣設定記録(2時間23分
59秒)とのタイム差が大きかったために、選から漏れる形になった。

 これまで国内選考会で日本人トップに入った選手はタイムが悪くても「勝利」を評価して選ばれる
傾向にあったが、今回は「タイム」を重視したことになる。ただ、マラソンは当日のレース状況、とくに
気候条件によってタイムは大きく左右される。たった1回のレース結果だけで判断するのも、はたして
どうなのだろうか。

>>2につづきます。


□Yahoo!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130609-00000532-san-spo
▽名古屋ウィメンズマラソンの表彰式でメダルを手に笑顔を見せる木崎良子(左)と野口みずき(右)
http://amd.c.yimg.jp/amd/20130609-00000532-san-000-1-view.jpg
2落花流水ρ ★:2013/06/09(日) 16:37:00.54 ID:???0
>>1のつづき。

 選考基準を厳しくした日本陸連の狙いは、世界で戦えるランナーだけを派遣することで、選手に
高い目標を持つことを意識づけることにある。ただ、五輪や世界選手権は記録よりも勝負を優先して
スローペースになることも多い。それならば、多くの選手に世界の舞台を経験させることも大事な要素
だと思う。

 今回の選考結果について、シドニー五輪金メダリストの高橋尚子さんが「ショックは大きい」と話し、
「あくまで個人的な意見として、スピードに偏りすぎている印象がある。根性とか忍耐とか泥臭さで勝負
してきた部分が少なくなってきたのかな」と漏らしていたのが印象深かった。

 かつてバルセロナ、アトランタ両五輪で連続してメダルを獲得し、「自分で自分をほめてあげたい」の
名言を残した有森裕子さんがその典型的な例だろう。現在のマラソン界を席巻するアフリカ勢のスピ
ードを意識しすぎて、タイムだけを物差しにしてしまうのも、人間ドラマの要素が大きいマラソンの醍醐
(だいご)味に欠ける気がしてならない。<了>
3名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:37:31.45 ID:0wi/hxas0
イミフ
4名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:37:58.24 ID:OAxe3ihC0
日本の女子マラソンは土佐礼子にズタズタにされたな。
5名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:38:07.65 ID:0NTyMugfP
以下、山本監督禁止
6名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:38:08.70 ID:6qR2HCbw0
枕か
7名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:38:10.52 ID:KIWpEO3A0
タイムです
8名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:38:18.42 ID:L2j8V3Oo0
But I was gay.
9名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:38:32.11 ID:biv+RFw70
人間力入れたら、またえこ贔屓だとか騒ぐくせにw

もう、一回国民投票で決めればいいんじゃないの。
10名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:38:43.63 ID:+xq4LPF/0
頼むからタイムで選んでくれ
11名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:39:30.54 ID:ntalfO3l0
人間力のなかった松野明美
12名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:39:33.63 ID:mrCqVKgt0
よく意味がわからないよう(´;ω;`)
13名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:39:46.61 ID:KIWpEO3A0
現実は スポンサーの力>タイム>>>>>>>>>>>>>>人間力 です。
14名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:40:01.27 ID:+oXOzlD00!
人間力
したたかさ
勝者のメンタリティ

これらが必要だな
15名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:40:01.86 ID:qCqr3QLQ0
意味がわからない。
これまでただ選考レースで勝つためだけの選手を選んだせいで
本番でまったく使えない奴らばっかだったから、タイムを基準に選ぶのは当然だと思うけど。
16名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:40:05.77 ID:aHfNPufoO
タイム以外に何で選ぼうと言うのです
17名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:40:14.86 ID:SG0p+6YOO
人間力?
バカだろオマエ
18名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:40:45.88 ID:QqgRp/Lh0
>>14

給水力
19名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:40:46.36 ID:D97Mr8+u0
20名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:41:29.03 ID:bu3PVNsM0
「人間力」とは
所属する会社の規模、出身大学、、指導者等の本人の実力とは無関係の力である。
21名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:42:05.00 ID:p4eL524h0
人間力なんて意味不明なものを選考基準に加えたら「なぜ選んだ / 選ばなかった」と選考批判出るだけだろ
馬鹿かサンスポ
22名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:42:18.35 ID:CuqUDY8g0
>>1->>2
何度読み直しても意味が分からない
23名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:42:18.85 ID:jG0A+oBRO
「無名だと記事が盛り上がらんから有名な奴にしろや」
って意味
24名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:42:23.83 ID:jRmym/cL0
ここは公平にジャンケンで
25名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:43:22.82 ID:bhYgNy6m0
何が有森だよ
松野明美出してれば、金メダルだったのに
26名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:43:31.05 ID:UeRfFcBY0
どうせ誰が出てもアフリカには勝てないだろ
アフリカ人とのハーフでも選ばないと無理

実際学生レベルはそうなりつつあるじゃん
チートだよアフリカの血は
27名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:43:32.46 ID:j+vYVlfd0
よくわからんが、その人間力でメダルを取れるなら問題ないぞ
28名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:43:33.98 ID:2KDT2YSmO
だってフジサンケイチョンだもん
29名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:43:52.08 ID:aWdzGqkT0
人間力ってなに?
選手の所属先の力とか?
30名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:44:48.83 ID:Phs8TBHC0
人間力を評価できるほどの人間は日本の陸連にはいないから
バカでも分かるタイムで決めたほうがマシ。
31名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:45:34.10 ID:r+PM75aD0
実際は枕次第で決まっちゃうんだろうけどな
32名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:45:40.12 ID:1NIM2Ulk0
女子力とかそういう事なの?w
33名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:45:45.84 ID:KEnesHKJ0
まぁ要旨としてはタイムだけでなく単純な戦績などを加味した「勝負強さ」も重視してくれってことなんだろうけど
これを「人間力」なんて言葉に態々言い換えるからおかしいことになる
34名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:47:01.99 ID:nq/wHM4f0
世界に通用しないと出れないなら
サッカーなんかゴミじゃねーか
基準満たしたら出せよアホが
35名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:47:05.97 ID:dE33vkY30
スポーツにも内申書を取り入れろってか
馬鹿だろ
36名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:47:06.37 ID:TlxLvk680
人間力=選考者の好きな選手
37名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:47:37.82 ID:0nVs0AIvP
>>1
なるほどな。
確かにマラソン選手に一番重要なのは哲学とコミュニケーション能力だよな
38名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:50:01.83 ID:JW+Bt6540
よくわからねーがタイムより人間ドラマがあったほうがいいの?
ならビックダディの娘でも走らせようぜ
39名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:50:32.11 ID:2wIazHVq0
野口は人間力あるほうだろ
40名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:50:53.51 ID:Lbs/3Kls0
気候にタイムが左右されるのはよくわかるよ
ただそれでも最低限のタイムというのはあるだろう
川内だってレースしながらタイム出すことをしっかりと目標にしているわけで
41名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:50:55.64 ID:baA74HtJ0
>>1
>産経新聞

はいはい、解散解散
42名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:51:03.88 ID:hmQmdn/60
女子は超黄金時代があったけど、
ぶっちゃけ今は男子より期待できないよね?
43名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:51:10.23 ID:y1LFKXJf0
コミュ力とかでもそうだけど結局上に都合がいい人間だけが残るんだよなw
44名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:51:47.91 ID:5qfXjEfh0
猫ひろしには人間力が無いってか
45名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:51:53.87 ID:UZlF5mU00
言ってることはまあいいけど
今回の選考漏れ連中はあまりにもレベルが低すぎた
46名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:51:58.76 ID:jF/S0i+wO
あのー、タイムの基準を満たしていませんがw
47名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:52:08.64 ID:n2PIwYfR0
人間力。まずは連盟の理事からだ!
あと産経の馬鹿記者とw
48名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:52:23.40 ID:Ch9V57a80
人間ドラマなんてマスゴミのおもちゃでしかない
49名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:52:46.84 ID:tMDMQTro0
Qちゃんと野口みずきがバケモノだっただけじゃん
50名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:52:59.50 ID:qMdjI1x60
渡辺裕子ちゃんを落とした陸連は馬鹿の極み
51名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:53:07.11 ID:7igy3M+q0
コースも気候も違うのにタイムで決めるのはナンセンス
室内のトラック競技じゃないんだから
52名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:53:18.73 ID:OAxe3ihC0
>>15
言い方が違う。
選考レースにピークを持っていけば五輪に出れるような基準にしてしまった。
53名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:54:21.89 ID:OWVwwZqD0
タイム重視せずに、どんな選考ができる?
サンケイはスポーツに口出すな う゛ぉk!
54名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:54:26.22 ID:d7QNEVMU0
言い方が違う (キリッ
55名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:54:45.29 ID:NZcx1b7/0
サンケーなら仕方ない
56名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:55:03.39 ID:uVDp5v4R0
あなたはタイムはいいけど、人間力が足りないとか言って落選させるのかよ
57名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:55:22.59 ID:ToJCo0sU0
>タイムだけが勝負なのか
記事のタイトル、ここまでで終わっとけば良かったのに、人間力とか書くからw
58名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:55:23.26 ID:u2jnaWRd0
オヅラがいっちょかみすると崩壊の直前
59名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:56:17.34 ID:udX58aZc0
> 選考基準を厳しくした日本陸連の狙いは、世界で戦えるランナーだけを派遣することで、選手に
>高い目標を持つことを意識づけることにある。

正しいじゃないか
遅い奴連れていったら、こいつに負けなきゃ面目保てるとか逃げを作っちゃう
60名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:56:39.38 ID:7wThOe8IO
勝ちに行ったわけでもなく、粘っただけでタイム出ず。
何を期待して代表にしろと?
61名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:57:02.84 ID:Q2oN1SeP0
まずタイムでしょ
62名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:57:27.90 ID:fSwlCCPm0
アフリカ勢が本格参入してきたから歯がたたなくなってきただけ。
もう日本人がマラソンでメダルなんて無理だろ。最低でも上位グループについ
てこれないレベルじゃスポンサーも宣伝効果ないし金払ってくれないだろ。
男子の無職ランナーとかひどかったな。テレビにうつらないなんてでてないのも
一緒だ。
63名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:58:09.71 ID:EZA73cON0
普通タイムでしょうにw
今まで疑問に思ったことすらないわ
64名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:58:18.52 ID:5qfXjEfh0
マスゴミにとっては女子マラソンは容姿も大事だって言いたいんじゃね?

オブラートに包もうとするから人間力なんて変な日本語になる
65名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:59:29.45 ID:dKa9/0jy0
なに社会党みたいなこと言ってんのw
66名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:59:31.04 ID:QVoGHnNB0
じゃあ面接でもしたらいいんじゃないの(鼻くそホジホジ)
67名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:00:25.57 ID:5p6l+AI20
真夏の炎天下の山梨とか山形とかでマラソンやれよ、強化レースとか選考レースは
それくらい過酷な場所でやらんと本番を想定した選考はできんよ。
68名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:00:32.89 ID:ds58NIoy0
タイムでしょ
69名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:00:56.21 ID:GvErzAGF0
第一回ウメスレ格闘ゲームプレイヤー総選挙
http://votecloud.jp/polls/view/646

1位 sako
2位 かずのこ
3位 まおたむ
4位 梅原


皆であの伝説的動画 「背水の逆転劇」 で有名なプレイヤー梅原を1位にしよう!!
70名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:01:14.67 ID:m4ecDGrT0
結果が全ての競技で何言っちゃってるの
71名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:01:34.52 ID:dy1n9JhQO
タイムが一番客観的で公平。
72名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:01:58.57 ID:UZlF5mU00
>>62
全然そんな事はないな
新谷くらいのスピードがあれば2時間18分台で走れる
そんなのは15分台くらいが標準になってからだわ
73名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:02:14.95 ID:S//+kR8ui
政治力ってことね
74名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:02:29.24 ID:y1LFKXJf0
>>62
どーせ勝てないんだから
話題になるような人を選べってことでしょ
じゃあ本人がやってきたことなんて無意味じゃん
嫌だなそんなマスコミ基準で動くの
75名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:02:30.25 ID:/O1RFKhY0
惨敗って言葉が好きだなマスコミは
そんなに日本を叩きたいのかよ
76名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:04:07.87 ID:83pFkANa0
> 人間ドラマ

そりゃ新聞テレビの発想だ
77名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:04:44.19 ID:UNnxz1GY0
別に人間力どうこう言う気はないな

けど、前の五輪代表だった尾崎?は選考会で大差負け2位なのに、
優勝したかのように騒いで、ドヤ顔で涙インタビュー受けてたよな。あーいう選手はどうかと思う
解説の有森も高橋もすげー苦言呈してたし、本番でも結果的に惨敗だった
78名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:05:05.40 ID:fSwlCCPm0
npn.co.jp/article/detail/77129785/
アフリカ勢が本気でマラソンや長距離に取り組むと日本は勝てません。標高
3000メートル付近で生活している彼女達と環境が完璧な位、整っている日本
ではハングリーさが全く違う。ヌクヌクとした温室育ちの日本と日々、様々
な障壁と立ち向かっているアフリカでは全てにおいて「格」が違う。解かり易
く書けば、「ポテンシャルが違う」という事。 「男尊女卑が根強く残って
いる土地柄、女子はこれまで富裕層のみが参加していた競技(陸上)だが、最
近は日本を始め世界のエージェントがアフリカは人材の宝庫という事に着目
し、積極的にスカウティングをして
79 【東電 75.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/09(日) 17:05:19.12 ID:UdXTNxsQ0
マラソンはタイムを争う競技なんですよ。
人間力なんて時計ではかれませんので。
80名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:05:59.60 ID:2PeWE69t0
>「自分で自分をほめてあげたい」

自分で自分をほめたい、じゃなかったのか?
正確な記事が書けないのなら記者なんてやめちまえ
ほめたい、とほめてあげたい、では意味が違うぞ
81名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:06:48.58 ID:rNi9z8nE0
タイムも大事だけどコミュ力も大事
同じ金メダリストでもQちゃんは有名だけど野口とかどこで何やってるかすら誰も知らない空気
82名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:07:04.48 ID:q1sBZzvl0
人間力?肉体接待とか賄賂とか付け届けとかしたら選考に
選ぶのか?
83名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:07:44.14 ID:OJulqXjG0
今村忠っぽい記事だな
84名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:07:45.71 ID:8maQ2Yeq0
顔で選ぶべき
85名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:07:47.31 ID:q1sBZzvl0
>>81
大会に出て結果を残せば良い話。
おまえがバカ。
86名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:07:57.51 ID:gayV0awD0
土佐のような
五輪出るのが目標って選手はもういいよ
87名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:09:08.91 ID:UZlF5mU00
>>78
だからまだその本気で取り組んで成果が出てきてる段階じゃないんだよ
自分の頭で考える習慣身につけろよ
88名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:09:19.54 ID:9csWFbXQ0
まずはタイムが第一有線だろw
人柄良くても遅いんじゃ話にならん
産経はバカすぎる
89名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:09:25.35 ID:DzT9wSEAP
日本人とアフリカ人は体のつくりが違うから対抗するのは無理
90名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:10:00.73 ID:1/rgyL3EO
乳のデカさで選ぶべきつってもランナー貧乳か
91名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:10:42.14 ID:M58buyRC0
(丸山和郎)って書いてあんじゃねえかよここまで甜菜せえや
92名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:11:07.16 ID:KLRCxdvB0
「陸連のことだから、内容の酷かった選手も選んじゃって枠を埋めるんだろうなぁ。
無理して5枠をフルに使うことは無いのに…」

って、思ってたから、むしろ今回の選考は良い意味で驚いたんだけど
93名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:11:21.33 ID:dO6bBLVg0
女子マラソンみたいな日本が有力な競技で5枠使い切らないという意味が不明
94名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:11:30.41 ID:UNnxz1GY0
本番のコースを借りて選考会を実施
競泳みたいに、想定入賞ラインを派遣基準に設定して
届かなければ派遣なし、みたいにすればいい。競泳と同じぐらい競技力は高いんだから
95名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:12:28.65 ID:iJXeWpTt0
つまり人間力=黒人力ということか?帰化黒人を使えと?
96名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:12:42.21 ID:OlHmymzbP
人間力はオリンピックのメダル争いにどう関係するの?
97名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:13:06.31 ID:W+fLaw760
お前らこんな糞スレを勢い一位にするなよw
98名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:14:08.67 ID:ajvEaUZA0
人間力を考慮に入れたらもっと人数減るぞ
「外人を先に行かせて日本人トップ争い」なんてやってる奴は全員落選になっちゃうwww
99名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:14:18.55 ID:1DZj2z0KP
普通学級に入れたがる障害児の親みたいな言い草だよなw
100名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:14:22.79 ID:EvUCwjqR0
人間力がどうのとか言い出したらそれこそ代表選手が決まらない
出来ればアメリカみたいに一発勝負がベスト
101名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:15:37.41 ID:06S4Dyxe0
ハァ?
102名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:21:00.30 ID:RSFkvFtlO
結果出せば極端な話、キチガイだって構わねーよw
アピール先行し過ぎる馬鹿はいらねーんだよ
103名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:21:27.84 ID:39HKVYVVO
夏の暑い最中に本番
でも選考は冬
104名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:24:17.91 ID:MTpIXJYt0
なら人間力でタイムだけの奴らに勝てばいいじゃん
105名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:26:21.84 ID:iwusEfxFP
>>94
マラソンの本番コースなんて借りられるわけないじゃん
106名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:28:34.25 ID:Uw4jPQMl0
スレタイの意味がわからん
「はあ?」ってかんじ
107名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:29:31.69 ID:LvX1xxUg0
「タイムはいいけど人間的にダメ」とか言われて落とされたら立ち直れんわ
108名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:29:45.34 ID:6ZBkuHEmO
競技でしょ?(´・ω・`)タイム競わないでどうするのよ
109名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:29:53.55 ID:ZXnBILlQ0
一時期、タイムの順だと○○選手なのになんで**選手なんだ!経験よりも直近の結果を重視しろ!みたいな感じの頃あったよね?
110名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:31:19.26 ID:eALYeWLF0
韓国人は黒人に勝てないと知ってるから、
マラソン等に力を入れず、黄色人種でも活躍できるアーチェリー等に力を入れたんだが・・・

ジャップはまだ醜く抗ってるみたいね
人種の壁も根性(笑)や努力(笑)で乗りきれるとでも思ってるんだろうか
111名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:32:38.36 ID:KucYv+vG0
タイムトライアル競技
112名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:32:56.61 ID:iw0FYIS+P
まあな高橋尚子は
もう一回出しとくべきだったな
いつも日本の選考は糞だな
113名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:33:39.16 ID:ROYHp9K70
走る競技は黒人と黒人以外で分けたほうがいいな
黒人以外の部で一番目指そう
114名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:34:45.60 ID:Dp7ZVpFD0
タイムで選考が誰にも公平に納得出来る根拠だろ
115名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:34:51.31 ID:6NYkHYia0
何、言ってるんだ?
人間力?
結果が全てだろ。
116名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:35:31.89 ID:UsBRgnoI0
>>1
ポエマーを選ぶべきだな。
117名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:35:31.53 ID:pXBdUmIk0
根性とか忍耐とかで、タイムという結果を出すのがマラソンランナーだろ
根性あるけどタイムは伸びませんて、そんなランナーいらんわ
118名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:36:26.88 ID:HTSuWlF30
結局どうしろと言いたいのかオレにはさっぱりワカラナイ
119名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:38:40.92 ID:gXRWimGW0
タイムで選んで問題ない
タイムが安定している人は結果を必ず出す
120名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:39:50.13 ID:ICIWjcdK0
誰選んでもアフリカ勢には手も足も出ないんだから
別にいいんじゃないの
121名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:40:03.07 ID:K27p6ND10
元の記事読んだら、高橋は走るための総合的なステータスが高くないとマラソンは勝てないのに、今回は採用基準が偏ってたって、至って普通のこと言ってるだけなんだけど
それについて勝手に人間力なんて言葉作って、実力より人間性のある奴を見ろって言ってるみたいに改変されてる
問題があるのは記者の日本語力
122名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:41:07.61 ID:muAOSdKP0
黒人が本気出したら、短距離も中距離も長距離も絶対勝てるわけないって誰もがわかってるから。
もう、どうこう言ってもどうしようもない。
123名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:41:41.62 ID:mcbxPdng0
AKBみたいに選挙しろっていいたいのか?
124名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:42:43.74 ID:/EBwLOIc0
努力が褒められるのは小学生までで、
大人は結果が全て、なんてスイーツ()ですら知っているのに
何これ????
125名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:43:18.92 ID:wbKb3VAC0
>>42
いやいやいやw
男子マラソンのどこに期待できるんだよw
126名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:43:26.51 ID:nnp/5iHEP
>>1
タイムで決めるなら一発勝負にしろよ、と。
127名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:44:17.34 ID:srLMwmib0
「人間力」なんて言葉を使うから反発される。

タイムより「総合力」だと言えば良い。
128名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:45:02.28 ID:aEtZPh+D0
じゃあ人間力競争を別個にやればいいよ
129名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:45:11.26 ID:lixb0YZ00
毎回思う。

水泳みたいに、一発勝負の選考大会を作れと。
130名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:46:18.16 ID:9BLTvnHD0
強かったのは他国が女子に力を入れてなかったからだろ
んで今は他国も力を入れるようになって勝てなくなった
日本の女子スポーツのいつものパターンだろ
131名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:46:18.72 ID:REhKQkjt0
勝負強さとか、他の言い方あるだろ
132名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:46:24.19 ID:FQYJDpDQO
世界で戦える選手ということで女子を3人に
するんだったら男子も3人にするべき。
男子だって世界で戦えるレベルではないからね。
133名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:47:09.08 ID:wbKb3VAC0
>>129
マスゴミの放映枠争いに文句言ってくださいw
134名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:47:44.05 ID:aEtZPh+D0
>>37
そうなのか?
集団競技ならともかく個人競技だぞ
135名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:48:16.21 ID:lF/H5Rg3O
なにこのテレビ的観点?
136名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:48:33.78 ID:iJaAw8Iu0
協会役員に金と枕を、まで読んだ
137名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:49:14.07 ID:aEtZPh+D0
>>102
キチガイのトップ選手っていて欲しいな
俺が崇めるから
138名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:49:24.65 ID:xVtsJdEg0
タイムの遅い選手は勝負出来ずに落ちていくだけ
能力の最大値が低いんだから
139名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:49:32.26 ID:gXRWimGW0
>>126
ビギナーズラックの選手に裏切られた例を何度も見てきた
140名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:49:43.80 ID:uQ7DtA6f0
人間力でメダルとれんの?
141名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:50:14.16 ID:srLMwmib0
>>130

全盛期の野口みずきとか高橋尚子みたいな化け物なら現在でもトップレベルなんじゃね?

今はエースが居ないだけ。
142名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:50:46.28 ID:WBYFHPas0
>>130
それを考えると、日本ってスポーツ環境に関しては相当男女平等が進んだ国なのかね?
143名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:51:02.74 ID:/DoBlU1K0
国内選考ごときで勝負できない人間が世界で勝負できるわけがねーだろ。
それでも世界を経験すれば変わるかもしれない、だから選ぶべきだっていうのは寸借詐欺レベルの言い分だぞ。
144名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:51:55.87 ID:5cMs7LfX0
言いたいことはわかるが人間力とは言わんだろ
145名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:52:25.74 ID:vFVri2lI0
人間力www
146名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:55:25.48 ID:fPovg5O2O
有森の言う人間ドラマは松野明美とのあのことだな?
引退してからは偽装結婚して離婚した有森と、結婚して今や政令都市の市会議員となった松野。

まだまだ人間ドラマ終わってないね。
147名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:55:56.71 ID:G+4Gkiex0
人間力 コネってことか?
148名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:01:30.06 ID:dXwB9ibgO
審査試合でプレッシャーに飲まれず結果出す=人間力(笑)じゃねーの
>>1オリンピックは思い出作りじゃねぇんだぞ馬鹿が
149名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:01:54.02 ID:7CrfM+nu0
え? 

スポーツは単純に成績やタイムだけっしょw
150名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:03:24.98 ID:/SGwelML0
タイムを競う競技だから基準がタイム中心になるのは当然
人間力が何を指してるのか分からんが最後の最後に先行で悩んだ時にってくらいだな
151名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:04:21.96 ID:zMmxcNUP0
自己ベストでさえトップクラスと話にならない程度しかだせない選手なんか
オリンピックにだしても無駄だとわかりかってるから。無料じゃないんだし。
人間力とかさすが3流新聞。
152名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:04:25.73 ID:wawAEXFf0
さすがにこれは意味不明
タイム以外に何で選ぶんだよアホか
153名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:08:14.41 ID:17iCHT6B0
いや、5枠使いきれよタイムで切るんじゃなく経験積ませろよ、
って書いてるし、これは意味わかるだろ。一理ある
154名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:09:58.64 ID:h2RDKOwD0
アホか
っていうかアホ
155名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:10:30.22 ID:dtuI65ViO
こんな言い方すると、選ばれた奴はタイムは良いが人間性が悪いみたいだな。
いや、そういう見方してしまうよ。
156名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:10:48.66 ID:QfRvfQgD0
コネかよ
157名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:12:42.76 ID:f23Z0BAl0
?野明美「そーですよねえほーんとにわかんないわかんないあの選考誰がやってんのかなって私思うんですよタイム大切だけど頑張れる九州的性格とかテレビ映えもねー」
158名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:12:49.99 ID:tnGlB5Jb0
マラソンはコース・気候と他の選手に対する対応とかいろいろあるから
単純に1レースのタイムがよかったからいいわけではないけど。
冬のレースならのタイムは選考基準のひとつでしかないな。
有森さんみたいにスピードはないけど夏でも同じくらいに走ればメダルが取れたし(当時は。
真夏のレースで標準タイム切ったら間違いなく選ぶけどな。
159名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:14:16.14 ID:Osc4yGUJ0
やっぱ実績と期待値だよな

土佐とかさ、酷かったじゃん
160名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:15:07.70 ID:t1R1aTmdP
>>1は意味がわからんけれど

とりあえず前五輪の女子マラソンは高橋尚子が、さわやかさを保ちながらも
「何このショボさ・・・」
とか感じて絶望感感じてるのがまるわかりだった
161名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:15:18.52 ID:oPz5rabA0
駆け引きを人間力とか言っちゃうと凄く胡散臭くなるな
162名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:15:22.52 ID:tnGlB5Jb0
土佐は世界選手権で銀取ってなかったっけ
163名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:16:49.02 ID:9NEO5rWk0
歌わせてCD製作して投票券をつければ 以下略
164名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:17:14.15 ID:Osc4yGUJ0
>>162
でもさ、金とるイメージ
ぜんぜん無い選手だったよね
165名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:18:07.62 ID:9Pc9AG0q0
マラソンはコースや展開や天気や相手の強さによってタイムは変わるから、
タイムだけじゃなく順位も考慮するべきというのは一理ある。
競馬でタイムだけで馬の強さを語れないのと同じ。
166名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:20:06.30 ID:nnp/5iHEP
>>150
タイムは競ってないでしょ。
167名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:20:23.05 ID:Osc4yGUJ0
世界を経験というけど、坂本とか
経験だけで終わった選手おおいんだよね
168名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:20:32.73 ID:+r9MnYqk0
>>1-2
自費で行くのならそれでも結構だけど、
実際はそうではないのだから、
出るだけで満足するような選手は必要ない気もするけどね。
169名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:20:43.23 ID:tnGlB5Jb0
記事では勝利って言ってるけど、落ちた連中選考レースで優勝してないじゃないか。
日本人1位・・・
それで人間力(勝負根性とか闘争心っていいたいんでしょうが)でって・・・
世界相手にはお話にならんわ。
170名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:21:06.83 ID:pt1Vmew50
タイム以外で審査すると枕営業やワイロも可能になる。
どちらが公正なのか?すら分からない日本の馬鹿新聞。
171名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:22:15.24 ID:hwfFuLD70
選手層は薄くなってないのか?
100m走は見応えあるけど、他はアフリカ勢独占になってきて
人気落ちてくだろう、アジア勢独占の競技みたいに
172名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:24:03.14 ID:j2MS0mcSO
土佐礼子タイプがほしいということだろうか良くわからんが
173名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:25:02.15 ID:oPz5rabA0
>>170
順位だろ
というかラドクリフみたいにタイムだけ速くて駆け引き全く駄目なのもいるから
タイムだけじゃ駄目なのは確かだよ
174名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:26:58.18 ID:mfKAc1wHO
だって産経でしょ?
175名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:28:12.94 ID:7NBTmstp0
そりゃタイムに加えて精神力とか駆け引きとか
そういうところで選ばれればいいけど
選ぶ協会が無能だからどうにもならん
176名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:28:37.60 ID:tnGlB5Jb0
>>164
高橋尚子はあのときの東京国際女子での負け方が良くなかったからなぁ。
出るレースの選択(東京はタフ)を間違えたとしか言いようがない。
で土佐は実際五輪でも入賞してるだろ。
野口・高橋の五輪での対戦も見たかったけどなぁ。
177名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:28:39.85 ID:t1R1aTmdP
>>173
ラドクリフちゃんは華があったな
178名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:29:14.14 ID:MjueCk6S0
アタッキングサードが重要になってきますね
179名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:29:34.65 ID:Ts+5qi1iO
人間力はどうでもいいが、
選考が俺ら素人に分かり易い必要はない
プロが見て適性を適正に判断すればいい
必要なのは、選考に政治力やコネが介在しない透明性だけだ
180名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:33:11.41 ID:eV8ci2A20
人間力で勝てるなら、日本はずっと金メダルかもなw
181名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:34:14.30 ID:9OgjgaWgO
市橋有理を思い出した
182名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:34:58.85 ID:tnGlB5Jb0
まぁ人間力すらないと金メダルは取れないなどな
183名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:35:11.11 ID:Rgn5eRRP0
人間力で勝てるなら人間力で選べば
184名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:36:04.72 ID:8YQ0B/uX0
意味不明、タイム以外で決めるのやめろよ
185名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:37:21.17 ID:Zgyvcxa20
>タイムだけが勝負なのか

ええ、そうです
人間力を競いたければよそでやってくれ
186名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:39:29.69 ID:tnGlB5Jb0
高橋尚子と野口みずきは走力と耐久力、根性すべて抜群なレベルで備えてたんだろうな。
外国人選手に国内選考会で負けてる選手に人間力(多分、耐久力・根性)云々を議論することはないわぁ。
187名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:40:48.88 ID:trTSOse10
タイムでもなんでもいいから出場枠いっぱい選んでくれ。
マラソンは駆け引きもあるんだから誰が勝つかなんかわからん。
188名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:41:57.82 ID:t1R1aTmdP
>>186
高橋尚子落選のときからそうだったけれど、

陸連はじめとして、高橋野口の存在がために日本の選手全体が
スゴいレベルになっているとでも錯覚していたフシがあるわな
189名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:42:06.62 ID:nm91G3u30
女子マラソンは実際に日本人が何度も世界の頂点に立ってる日本人でも通用する競技
人間力とか意味不明
一番速く走れるやつが正義
190名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:44:25.53 ID:KPq1V5QO0
30km過ぎ
ここからじゃないですか?
ここからのしたたかさ
191名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:45:15.31 ID:cjuw4dk10
人間力で金メダル取れるならそれでもいいと思うけどね
192名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:47:17.51 ID:srLMwmib0
高橋尚子の意中の選手ってのがどういう選手だったのか興味あるね。
高橋から観て総合的にその選手の方が選考選手より上に思えたのだろうから。
193名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:47:31.88 ID:EAP6Ukej0
>>189
五輪はメダルを取りに行く大会って言われてるから
記録狙いの大会とは別競技というと言い過ぎだけど微妙にレギュレーションが違うものって捉えるべき
194名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:49:35.67 ID:LoXh1x0Z0
マスコミが煽りやすいように顔やキャラクターで選べってことか?
195名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:50:22.16 ID:9Pc9AG0q0
プレッシャーへの強さ、駆け引きの上手さ、根性、忍耐力、負けん気とかそういうのもマラソンに必要なのは間違いない。
そういう要素をタイムだけで切り捨てるなってことだろ。
196名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:50:38.96 ID:B0xt58u2O
普通に実力(タイム)で選ぶもんだとばかり・・・
197名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:51:35.61 ID:tnGlB5Jb0
>>188
まぁ、あの時期は日本女子マラソンが一気に成長して全盛期だったからな。
宮原美佐子さんが30分切りして13年で20分切りしたんだから。
女子マラソンのベストランは高橋尚子の炎天下タイのアジア大会での記録だと
個人的には思ってる(そのときにオリンピックでの優勝確信したわぁ)。
198名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:52:24.58 ID:VR9eEip/0
awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344187276
【五輪/女子マラソン】79位の重友梨佐「(最後は笑ってゴールしたが、最初から決めていた?)そうですね」[8/5]
優勝は、2時間23分7秒の五輪新記録をマークしたティキ・ゲラナ(エチオピア)。
日本の尾崎好美(第一生命)は2時間27分3秒で19位、重友梨佐(天満屋)は2時間40分6秒で79位だった。

重友梨佐「(最後は笑ってゴールしたが、最初から決めていた?)そうですね。
どんなことがあっても笑顔でゴールしようと思っていたので。」
199名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:53:34.58 ID:gygGyK7q0
人間力とはまた抽象的な表現だな
こんな事を言い出す奴とは関わり合いたくない
200名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:54:32.62 ID:ZiRS6e2q0
マラソンは駅伝の合間にやるもんだろ
201名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:54:50.82 ID:+r9MnYqk0
日本、史上最多38個のメダル獲得!個人競技で光った「チーム力」の結実。
http://number.bunshun.jp/articles/-/260635
http://number.bunshun.jp/articles/-/260635?page=2
http://number.bunshun.jp/articles/-/260635?page=3
http://number.bunshun.jp/articles/-/260635?page=4

>日本水泳連盟が独自に定める派遣標準記録を突破した上で、
>選考会で1位ないし2位になること、としたのだが、派遣標準記録は、
>国際水泳連盟が設けている五輪参加標準記録よりもはるかに厳しいタイムに設定されている。
   (中略)
>「4月の日本選手権でも、ほんのわずかタイムが届かなくて代表に入れなかった選手がいます。
>連れて行ったらいいんじゃないか、あるいは若手の選手を経験を積ませるために出せばいいのでは、
>という声もある。ただ連れてきたはいいけれど、決勝に残らない選手が相次いだときに、
>チームの士気がどうなるのか」

>あくまでも、オリンピックで戦えるメンバーのみをそろえてのチーム化だということである。
202名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:54:54.58 ID:hDuGfNqAP
サンスポがあほすぎる
203名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:56:52.93 ID:8CoMYCze0
人間力あったらいかなる時もトップ取れるんじゃない?
204名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:56:54.23 ID:VN7NA8Z30
まーたサンケイの精神論がはじまったw
バカウヨにはこういうのしかいないのか。
205名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:56:59.51 ID:W8hglRI8O
人間としてフツーな奴が代表レベルのタイム出せるか?
206名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:58:47.95 ID:tnGlB5Jb0
>>199
抽象的なことについて拒否して考えなくなると、人間として終わってしまうぞ。
人間は考える葦である(ブレーズ・パスカル)
207名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:02:31.81 ID:ivL4nWmG0
記者が人間力とか人間ドラマとか勝手に付け足してるじゃないか
208名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:09:10.67 ID:NT7wBiYo0
そもそも駆け引きとか勝負強さじゃ埋まらないほどタイム差があるんじゃないの?
209名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:11:51.44 ID:xLOoCUiH0
>>195

それらの要素を総合してタイムという結果に表れるんじゃないの??
210名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:12:23.44 ID:+lG6G4J40
「点数だけが学力なのか」、「学力には測定できないものもある」・・・。
「ゆとり」批判が出はじめた頃の、ゆとり推進派の反論がこれでしたね。
苦しいときの反論は、このパターンになるらしい。いや、これしかないのかな。
211名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:13:58.69 ID:pJLgKuc/0
勝ち負けだけが全てではない。それは頂点に立ったものだけが言える台詞だろ。
212名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:15:02.27 ID:vrTf4caZ0
3人ぐらい出れるなら、ひとりは若手有望株にすればいいのに
213名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:16:29.65 ID:vFP11q0S0
走力、駆け引き、コンディション調整能力、プレッシャーへの耐性、メンタル、根性
それらをひっくるめて数値化したのがタイムなのです
214名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:16:44.92 ID:9Pc9AG0q0
>>209
マラソンの場合は各レースごとに条件が違いすぎるからタイムだけでは計れない部分が大きいんだよ。
走るコース、天気や気温、レース展開、相手の強さなどによってタイムは全然かわるから。
215名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:18:11.24 ID:YbtkBwaQ0
TBSだけが勝手に制定してる「マラソン・団体」という競技
あれは男子だけで女子は無いんだっけか?
216名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:19:37.90 ID:Rgn5eRRP0
本人が書いた絵は本当にあるんだろうか
217名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:19:57.24 ID:srLMwmib0
>>213

無茶すぎるな
218名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:21:23.16 ID:stXkU1dmO
>>
マラソンじゃないけど、アメリカの陸上は全米選手権の一発勝負だったよね?
そこに体調をしっかり合わせられないような者は五輪でもムリ、みたいな感じで。
日本じゃ複数の大会のスポンサーの絡みで実現不可能なんだろう
219名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:22:04.51 ID:XaIsc9Jj0
千代大海や魁皇、
最近では、琴欧洲は人間力で勝ち越してるね。
220名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:24:16.23 ID:d7QNEVMU0
アメリカは人種問題があるから
一発選考にせざるをえないだけ。
日本みたいなやり方で黒人が落とされ白人が選ばれたら暴動
221名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:25:39.11 ID:1vhNSXag0
メデイアは勝たなければ叩くのに何言ってるんだ
222名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:28:19.28 ID:WS6sx4Bn0
野口みずきは全盛期は歴代最強
それでも人間力wを基準にクソ陸連が選考したら落選するだろw
223名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:29:36.43 ID:GYnOruQT0
野口はきっとまた自滅して終了なんだろうな

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
224名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:31:27.51 ID:srLMwmib0
>>223

君の人間力を量ってみたいよw
225名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:31:57.13 ID:N+AebGIk0
アイワズ ゲイ
226名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:33:25.27 ID:TdlxXPXD0
なに言ってんだこの人
227名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:36:16.62 ID:vk+CrMT5O
タイムで選ばないで人間力とか曖昧なもので選ぶと、今度は裏が有る!とか言って揉めるよ。
228名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:37:51.45 ID:pXaBlA9cP
今頃マラソン選考ネタで記事書くなんてよっぽど他に材料がないのか
229名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:38:16.52 ID:0D17Q9f80
>>215
TBSがかってにやっているわけではなくて
マラソンのみ世界陸上とは別にワールドカップマラソンという別の大会を兼務してやってる
その中の種目が「団体」でもちろん女子もある

が、今回に関しては行われない(世陸単独)
よって団体もないので、フルにメンバーを選ぶこともない事情もある
230名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:39:30.95 ID:7ngbGulE0
日本のスポーツメディアってスポーツにドラマ性を求めるよね
だから箱根駅伝みたいなローカル大会が人気あるんだろうけど
231名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:39:45.84 ID:AoyODvXi0
タイムだけがレースじゃないが
タイムを要求されてる時にタイム出せないのはやっぱりダメじゃないの
232名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:40:53.24 ID:8PhtePbS0
タイムだけでしょ? だって、タイム出してって要求されてるときにタイム出してるんだから。
「勝ったら出場」ってなったら、みな勝ちにこだわる戦い方をすると思うよ。
233名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:43:25.98 ID:/DoBlU1K0
那須川の場合はタイム差以上にレース内容が酷すぎるだろ。
あの内容で那須川を選ばない陸連はクソなんて言ってたらむしろそいつの見る目を疑うか
ただ陸連叩きたいだけで言ってる奴かにしか思えないわ。
234名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:45:44.58 ID:VSeMPLBP0
サッカーで言うなら今後本田長友が調子落として満足な結果が出てない時に
好調な選手がいてそいつ連れていって本田や長友は落とせって話だろ。
お前らそれだと調子落としてるだけじゃなく怪我してても本田長友選べって言うと思うわ。
235名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:47:35.79 ID:+r9MnYqk0
そもそも順位の決め方が、
早いタイムで先着したモノを上位とすると言うことになっているのに、
何でそこに「人間力」などと言う順位決めの基準にないモノを入れる必要があるのかね?

それとも世界陸連が、
レースをする前にペーパーテストをやってそれをポイント化し、
タイムに加味するような新ルールを導入する予定でもあるのかね?
236名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:48:57.62 ID:GO0IkXsF0
人間力を身に付けるには早い仕掛けと給水の重要性を学ぶことが大切
237名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:50:06.50 ID:7aS1KJno0
>>230
純粋に試合の内容を批評するだけの力量がないから
人間ドラマとかを付け加えるんだと思う。

今回の陸連の判断は良いと思う。
水連だって一定以上のレベルの選手しか派遣しなくなって
成績が上がりだした。
238名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:54:54.56 ID:1sBmJJQZ0
なんだよ人間力ってw
そんなわけわからんこと言ってるからよけいグダグダになるんだよ。
同じレース走らせてタイム順に枠決めりゃいいじゃん。
それでなんの文句がある?
239名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:55:17.83 ID:+uGsCD4e0
メダルの獲得に人間力の評価も影響するんだったらそうすればいい。
240名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:56:33.54 ID:KLRCxdvB0
>>233
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

横浜が終わった後のガッカリ感と言ったら…
241名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:59:13.16 ID:W1IqKsy20
どう考えてもシンデレラガールとか生まれそうも無いタイム差だもんな。
何が人間力だよ、そんなのアピール出来る位カメラ映る選手がいるのかよ
242名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:03:11.96 ID:EdW0NRtdO
タイムがどうとかでなくここ10年ぐらい選考レースだけで日本人の最先着だけを目指してる感じがして

とても世界と戦ってるかんじではなかったように見えたんだが
243名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:05:05.41 ID:jar30gPJO
こんだけ世界との差がついてるのにタイムを気にしなくてどうすんだよ。
むしろ選考は記録重視で1発勝負にしろよ
244名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:07:10.10 ID:Fh/IJQ5s0
42.195kmっても色んなコースがあるし
公平に決めるなんて無理なんだからタイム関係なし結果関係なしで
決めたらいいんだ
245名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:09:22.51 ID:ecSa1Cq4O
>>244
どれを走るかは選手側が選んでるんだから、それは言い訳だ
246名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:09:53.21 ID:XQ96kJqF0
>>26

東京西部にはランドセルしょった黒人の子が結構多いのでもうすぐそういう世代がでてくるかもよ
247名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:10:30.70 ID:1mSNk+mA0
>>233
それでも、枠があるから、経験させておけってことで。
248名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:11:30.72 ID:F+gKcnjs0
その人間力を駆使して速く走れよw
249名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:11:48.43 ID:D3QF6lWU0
こんなことを言うならまず「人間力」とやらを評価する明確な基準を示すべき
250名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:13:12.57 ID:seOGAn5uO
ナニ、遅くても、負け続けでも、人柄良ければいいの?
ンなことしてたら表彰台には永遠に上がれないぞ。
あぁ、「参加する事に意義がある」訳ね(嘲
251名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:13:51.39 ID:RTBQkIth0
人間力とやらの駆け引きでどうこう出来るレベルじゃねえんだよ、アフリカ勢は
252名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:16:13.48 ID:X7OfAqF30
そういうのは弱いチームスポーツとかが言っとけや
個人のタイムで争う競技で人間力って
253名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:16:36.28 ID:6GQrSNgd0
絶対的なスピードとスタミナにプラスしてトラックとかで培った駆け引きが必要ってなら判るけど
素のスピートスタミナが圧倒的に劣ってるのに駆け引き云々なんて無意味だろ
254名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:19:46.52 ID:srLMwmib0
圧倒的な力(スピード・スタミナ)の違いが有るのならそもそもそれで競おうってのが無茶なわけでwww
255名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:22:32.55 ID:qiMDubjr0
Time to Say Goodbye
256名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:27:48.72 ID:cy9OSelD0
まるで選ばれた選手が「根性なし」と言っているかのような記事だなw
スピードに偏ること自体は別に悪いと思わないが

もしその要素の方が重要だと認識したなら他のレースでそういう選手を選ぶんじゃね?
257名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:28:11.09 ID:vvvrnjhQ0
男子は基準下回っても5人選出してるんだから理由にならないな。
人数減らしたところで同じく厳選した水泳チームのような戦略があるわけでもないし効果はないだろうな。
258名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:46:55.42 ID:fFDJ7d+z0
>>1 タイトルでバカバカしくてちゃんと読んでないけど、人間力って何? 精神力の事か?
根性でどうにかしろとでも言うのかねw 日本女子のトップと世界トップとの差って駆け引きで
どうにかなるような差じゃないだろw
259名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:48:48.08 ID:4frPuRX80
タイムだけの勝負だろ
企業のバックや陸連のジジイたちの感情で決められたら選手もたまらんわ
260名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:49:04.89 ID:db/dnJ040
>>1
マスコミによるインチキ選考推奨か
汽車氏ね
標準レース決めて選考しろよ
カスコミ
261名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:51:04.75 ID:db/dnJ040
俺は元々、選考レースが
マスコミ4社の数だけあるのは気に食わなくて
マラソンの興味失ってるわけだが
標準コース決めて選考レースやればいいだけだろ
レスリングの問題とどこが違うんだよ
水泳の選考でコース条件が違うなんて聞いた事が無いぞ
一遍死んでくれ
262名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:53:48.77 ID:CsV5OnsO0
瀬古が一旦決めたルールを反古にしてソウル五輪に出たのがそもそものはじまり
瀬古を陸上界から追放すべきですな
263名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:54:14.62 ID:db/dnJ040
いいから公平にやれ
バカたれ
264名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:54:22.81 ID:TLtSAXvH0
どっかのレースでペースメーカーの設定ペースが遅くて
アフリカ勢がお喋りしながらジョギングになってたのを見たら
もうなんか虚しいというか馬鹿らしくなったな

入賞を目標にする程度なら、高橋の言ってるとおりだと思う
それより上位はもう駆け引き云々のレベルじゃないよな
265名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:56:25.85 ID:db/dnJ040
残念な声の新体操の選手なんて
人間力0じゃないか
そんな選考基準があっていいのかよ
266名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:56:57.63 ID:db/dnJ040
○体操の選手
267名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:57:07.03 ID:Z+P0pEUz0
北京五輪で女子マラソンの控え選手がいなくて欠場したんだっけ
今回も5枠あるのに3人のみ選出だろ
5枠使い切った方が選手の経験になると思うんだが
268名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:58:39.23 ID:db/dnJ040
こういう理事の偉そうなところって
何かありそうというのが最近の相場感
269名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:03:06.03 ID:RKjQeveRP
人間力って何かね
270名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:05:26.19 ID:db/dnJ040
まるでロードは自然環境異なるから
マスコミの都合で選考レースが4つあっても仕方が無いと
自己正当化してるようにしか聞こえないわけだが
標準コース決めて複数回選考レースを行っても
当日の気象条件は異なるから
問題無いのでは
自分の事棚に上げて何言ってんだこいつら
271名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:17:09.14 ID:v/6bPLc/0
ロンドンは埼玉の役所のやつ出せば良かったな
男子はクソばかりで、あいつ落としたのは陸連のご都合主義にしか
見えなかった
陸連はサカ専スタも邪魔するしみんな消えた方が世のため人のため
272名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:28:32.61 ID:MKNbEtEL0
マラソンってタイム比べができるぐらいにはレースごとの環境って同じなの?
273名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:32:03.50 ID:Vr/8tEGI0
タイムがすべてだろアホんだら
274名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:38:51.00 ID:XZwMDQUQ0
弱すぎる選手に経験つませても弱いまま。ある程度以下の選手なんて
いかせるだけ金の無駄。前のオリンピックなんて超惨敗。実業団の選手なん
だから勝ってなんぼ。早くてなんぼだろ。遅いとテレビにうつらなし宣伝にも
ならない。アマチュアとは違う。
275名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:48:23.78 ID:bOEfuQ1JP
水泳の千葉すずもそうだが、枠を使わず厳しく落とすのが偉いと勘違いしてる。
浅田真央の15歳特例も世界フィギュア連盟は特例に前向きだったのに日本連盟が握りつぶしたし。
276名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:50:48.57 ID:HpKNJ9sW0
市場価値も考慮しろとな?
277名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:59:23.37 ID:NIjAhU17O
個人競技に関してはワールドゲームズみたいに
出場する選手を統括団体が直接選ぶようにすれば
こんな下らないトラブルは未然に回避できるのになあ
278名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:03:11.71 ID:tnGlB5Jb0
世界選手権とオリンピックは勝負がすべてだろうな。
279名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:03:28.23 ID:hvudukM30
>>271
サッカー専用スタジアムなんて無駄なもんは必要ないだろ
どさくさに紛れて適当なこと言ってんじゃないよ
280名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:18:50.49 ID:x+giNdeh0
そんな曖昧な選考基準がいままでマラソンをダメにしてきてたんじゃないか
281名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:23:19.72 ID:XZwMDQUQ0
記録もダメ 勝負もダメ な3流選手をいかせても金の無駄。結果も見えてる。
無料じゃないんだし。アフリカ勢が本格参入したら歯がたたなくなった。
もう状況が違うのにいつまで過去の栄光にすがってるんだよ。産経は。努力と
根性と人間力でどうにかなる段階ははるか昔だろ。世代交代も失敗してるし
ますます終わりだな!故障まみれのおばあちゃんが今更でてもね。
282名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:28:38.96 ID:ZiRS6e2q0
>>275
そんなに厳しい枠か?ただの実力不足だろ
283名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:29:02.77 ID:5nwjg8sB0
マラソンなんだから、タイム以外に何か基準があるのか? 人間性はアレでも、
タイムのいいヤツだったら、選ばないと仕方がないと思うが。

>>279
野球場よりかはマシ。
284名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:35:38.18 ID:n2FijyJ4O
最終選考で「最後は人間力で選びました」っつって
デタラメな奴選ばれてもいいのかw
285名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:36:39.31 ID:Zxk9Shjn0
>>284
それはそれで飯の種なんだろマスゴミには
286名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:39:58.67 ID:nQZDSqg50
気温も湿度も風の強さもコースの起伏も違うのにな
一発勝負にできないのは
レースをまとめるとスポンサーがこまるから?
287名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:43:22.39 ID:mX+LYgcEO
ようはタイムが遅くても途中までメイン選手の風よけになってくれるような選手を選べってこと?
288名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:44:37.61 ID:keXPJTV90
世界陸上にマラソン団体が有る以上5枠フルに使わないとか愚の骨頂
メジャーズ軽視ってんなら経済、物流の邪魔になってる東京マラソンなんざとっとと廃止しろ糞陸連
289名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:45:26.01 ID:FfyHR/bL0
一発勝負が嫌なら選考レースをポイント制にしろよ
290名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:46:01.11 ID:EvCbdqSi0
一発決勝にすれば人間力(笑)とか言うバカもいなくなるだろう
291名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:46:11.13 ID:e9OlG1yo0
>>1
えっ
292名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:48:15.05 ID:YT6IWVwK0
誰が出たって勝負にならないからドキュメンタリーを作れるような生い立ちとか人間ドラマが欲しいんでしょ
293名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:48:33.03 ID:QZFR0m1E0
日本選手権の男子10000m・5000mの糞さを見たら、タイムの重要性がよくわかる
294名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:48:50.83 ID:6eFE+/Cv0
優勝回数とタイムのどちらを最重要視するかの話だと思うが、人間力とかワケ分らん事書くから意味不明になる。
295名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:49:07.94 ID:LuShm1PcO
陸上はドーピングしてなきゃタイムが全てだろ。
人間力とやらでメダルが取れるのかよ。
296名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:49:15.96 ID:goJqxnDm0
男子は全然勝てない時期でも毎回5枠使ってたんだから
陸連のことばには説得力はない
297名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:53:37.36 ID:dg1l+jYv0
今の女子マラソンで2時間23分59秒はかなりゆるい設定だからなあ。
298名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:58:11.19 ID:jqyxeGFG0
>>1
そもそも基準があるわけだからそれを切るように走れないんじゃきびしいでしょ。
例えばこのコース条件ならタイムが出にくいとかならわかるけど、
明らかに派遣しても無謀ってんのなら選出はしにくい。
299名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 22:59:36.75 ID:jAo5aqYa0
実力が紙一重の状況なら精神力が影響するもんなんだろうけど
全部すっ飛ばして精神力が全てだ!気合で勝てる!みたいな奴
死んでほしいわ
300名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:00:15.18 ID:ZeLzsPl50
>>293
同意。女子の長距離を云々言う前に、1970〜80年ぐらいから
時も記録も止まったままの男子1500〜10000mをどうにかしろと
301名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:06:40.74 ID:DvukUOSC0
競馬のデータ量ってすごいなぁって思う
データマンを雇って有力選手の全部のレースの解析やらせてみたら
ここでいう人間力つーの持った選手選べるんじゃないの?
302名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:08:57.87 ID:S0BuYGXA0
>>2
>「自分で自分をほめてあげたい」の
>名言を残した有森裕子さんが
文章で飯を食っているのが信じられない。
有森はこんな間違った日本語で話してはいない。
きちんと「自分で自分をほめたい」と言っていた。
303名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:10:19.65 ID:qv4cohqy0
人間力ってなんだよw
304名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:10:32.07 ID:t/v9bc/E0
コミュ力やら人間力がもてはやされてから日本は転落が加速したのは偶然じゃない。
305名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:11:15.51 ID:ZiRS6e2q0
>>300
日本で大事なのは区間賞だからな、駅伝の
306名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:14:33.49 ID:Zxk9Shjn0
>>300
15,000m-30,000mの日本記録ってすべて瀬古かよw
307名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:16:06.55 ID:fD3EFeQ2O
オネェ選手使えばいいだろ
308名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:16:39.62 ID:VwzOM0Ps0
実績で選んで大惨敗した過去無かったか
309名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:24:29.71 ID:RPG1mEhq0
>>308
だから人間力で選べと、その人間力ってどんな判断基準で決まるんですか?
310名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:32:35.29 ID:cy9OSelD0
スローで勝負が決まること多いんだったら尚更スピードに特化した選手が必要なのでは?

今の選手も色んなコンディションで走ること想定して練習くらいしてるだろうし
土壇場の精神力が重要なことくらい分かってるだろうに
311名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:38:13.13 ID:W8aVtao90
大舞台に強いタイプっていうのが存在するのは事実だからな。
312名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:48:17.58 ID:6Nlz0efs0
戦える土俵に居ないんだから、なるべく速い人を選んで当然じゃないの?
限界まで出しきっても遅い人は遅いままでしょw
313名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:28:14.08 ID:yidwCX1Z0
日本のスポーツ選手は食事がひどい。悪しき現代栄養学に洗脳されている。
314名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:31:22.56 ID:5KROgVFK0
>>311
それはそうだけど基礎能力が高くなきゃ世界じゃ勝負できないだろ
その目安として持ちタイム重視するのは間違いじゃないでしょ
315名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:34:34.02 ID:XrcfgPnR0
コースやレース状況が異なっている事を考えたとしても、タイムが一番公平。
陸連権力の旨味はなくなるだろうけど。
316名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:41:26.03 ID:GApRkG5iO
競馬でいえば、持ち時計の一番早い馬が勝つとは限らない。
317名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:50:09.79 ID:ikwb5Pp10
・枠は全部使う
・選考は指定1レースのみ
でいいじゃん
318名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:50:56.31 ID:aahZbEwE0
本田がまるっきり活躍出来なくなってケンゴと東だけで行くから本田連れて行かないとか言ったらお前ら発狂するだろ
そういう事だよ
カズが落とされた時もそれ。
お前ら今でも文句言ってんじゃん
319名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:53:00.94 ID:BTZ+Bl5q0
他の人にも指摘されてるが日本選手権1500〜10000までクソすぎた男子の方が問題大有りだろ
タイムだけが勝負どころかタイムすら出せない

タイムは海外で外人に引っ張ってもらった時だけ出る
ずっとコバンザメしてガッツポーズドヤ顔決めた佐藤さんとか佐藤さんとか
320名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:56:15.27 ID:1EAvfLD+0
タイトルわろた
321名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:58:36.92 ID:gYJSH2Bs0
言いたいことは分かるが人間力は関係ないだろ
322名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:01:53.78 ID:2HoX5TvR0
選考基準なんかどうでもいいから土日しか本格的な練習できない川内に負けるトレーニング方法を改善しろ。
駅伝に特化した練習しかできないからタイムも結果も出ないんだよ。
323名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:02:08.01 ID:wSjz1NyD0
那須川なんて、せいぜい25.6分程度の選手だろ
324名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:02:13.92 ID:s/e99k3s0
タイムで選ばないと揉めるだろ
325名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:03:32.25 ID:e6YtiIZM0
やる気や根性大事なのは当たり前だけど
やるべき事をやった最後の話だろ
こういう言葉を隠れ蓑にしてしっかりとした準備を怠るアホ指導者って今でもどの程度生き残ってんのかな
子供の頃に地域のクラブでやってたけどそういう輩に当たってしまった思い出が
326名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:05:39.57 ID:LY/7V+VvO
でも他選手と比較したらスピード無くても、とんでもない悪条件で物凄く強い選手の方が
スピードあっても自己ベストでもアフリカ勢に遠く及ばないし駆け引きもうまくないし逆境にも強くない選手より
一発あてる可能性は大きいよね、
正直今のマラソンで日本勢が勝てるとしたらそこしかないと思うくらいタイム差があるし
そういう選手がいるかっつうと居ないわけだけどね
327名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:06:16.07 ID:nt+iukmv0
ジャップにマラソンは無理
心肺機能が遺伝子的に終わってる
努力しても無駄
328名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:08:37.62 ID:jDVd2sfqO
まあタイム遅くとも天候コース関係なし加えてどんな展開にも食らいつくド根性ランナーとかいれば面白いけど
そんな奴おらへんやろ
329名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:09:21.66 ID:yaACCdQjP
産経新聞読者は毎朝こんな戯言を読んでるのか?
330名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:09:48.78 ID:HdGrktC70
柔道の選考大会でタワラ直接倒して優勝した選手がこの手の理屈で落とされたのはひどかった
331名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:12:42.62 ID:SFhNbYvKO
タイム悪くても人間力があれば金メダル取れるならそれでいいんじゃねw
332名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:15:20.77 ID:UvgeKVYd0
勝負事なんだからその基準を優先させて人選ばないとダメだろ…
333名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:17:28.87 ID:rpLKw3570
>>323
大差つけられた二位
1位の選手を積極的に追わない糞レースやらかしてゴール前で(選考に)選ばれた気満々の態度示してた糞女
選考に漏れて涙流した勘違い馬鹿女
人間力というより人間性がどうしようもないゴミ女
334名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:19:10.62 ID:1h2wOhyy0
つまり今の陸上界に必要なのは人間革命だと
335名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:20:47.08 ID:l2QXdiG00
何言ってんだこいつ…
と言うか
>根性とか忍耐とか泥臭さで勝負してきた部分が少なくなってきたのかな」
それらを駆使して最終的に結果として出すものが「タイム」だろ?
336名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:25:37.69 ID:/bMbRpeo0
>>316
G1で勝ち負けできるような馬はたいてい上がり34秒位の時計は持ってるけどな
337名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:33:57.74 ID:ZB2LZTBQ0
今回の選考に関しては文句ないだろ
有森がいたら普通に選ばれてるわw
338名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 04:06:25.92 ID:rpLKw3570
マラソンはフィギュア体操シンクロみたいに演技内容を競う種目じゃない

競う項目はタイムと順位のみ

そこに積極的に追いあげたかみたいなレース内容や
一選手が走った複数のレースから判断して一定以上のパフォーマンスを継続できる実力あるか
将来性が見込めるかが加味される
今回の派遣タイム基準は世界にわたりあう最低限の基準として適切
人間力?なにそれ?
馬鹿は抽象を好むのがよくわかるわかりやすい新聞だな
339名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 04:19:03.56 ID:d0sAm4otO
短距離でも長距離でも陸上はタイムを競う競技なんだよ
340名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 04:31:04.12 ID:956EhrjV0
まあ長距離はタイムだけじゃないけどさ
スローで集団で行って途中でアフリカ勢がスパートかけたらついていけないんだから
先行してふり落としていくようなレースしなきゃいけないんじゃないの?
てことはタイムに成るじゃない
341名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 04:40:33.46 ID:mLCXAynP0
タイム基準にして選べば文句は出ないはずなのに
342名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 05:23:28.65 ID:w1G1YTJw0
タイムがないと話にならんが、タイムだけでも話にならん
そういうことでしょ。コンディションのよくて自分に向いた
レースで良いタイム出せる能力と色んなレースで平均的に力を出し切れる
能力、ライバルの精神力を削ぐ能力は違うってこと
343名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 05:27:59.10 ID:AYXOoiGNP
オリンピック金メダリストと、五輪代表と、トラックNO1が出るんだから、申し分なくないかな。
24分切るくらいの記録持ってないレベルの選手連れて行ってもダメでしょ。
344名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 05:30:19.54 ID:b3P+aUN00
わざわざ削って3人にした意味がわからん
アホだろ
345名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 05:31:32.72 ID:rhApW+hZ0
人間力w
346名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 05:33:24.88 ID:SUJvFi5S0
レース中の駆け引きもなく自分のペースで走ったのに
タイム出ないんだからどうしようもない
347名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 05:36:47.89 ID:P5sslB7y0
人間力ってなんだよ
筆者は試しに自分で英訳してみろ
348名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 05:37:00.51 ID:38sfkDN8O
IAAFから与えられた出場枠を自ら放棄するなんて
陸連の思い上がり以外の何物でもないと思うんだがなあ

あまり期待していない選手には自腹で現地まで行ってもらうとか、
そうした待遇面で格差を付けるとかならまだ分かるんだが
349名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 05:38:35.81 ID:RptyCNX3O
>>339
昨日の男子5000には失望したわ
なにあのゴール前での100m競争って
だったら気合い入れてタイム狙って最初っから走れ!と
350名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 05:52:05.26 ID:QVJpz0rFO
性転換して『猫ひろこ』を代表に…
351名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 05:57:34.88 ID:beZKkl4n0
毎度毎度すっきりした選考が出来ない陸上競技連盟の人間力に問題が有ると思います
352名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 06:29:32.33 ID:9imEjCJX0
実業団で金貰って何度も国内で勝負させてもらってたのに遅いゆるめの設定時間
2時間23分59秒の結果さえだせない選手なんて国際大会でても惨敗するのは
出る前からわかりかってるから。枠使っても無駄。
この程度の人材に経験つませてもたかがしれるわ。
国内と海外のレベルが違いすぎる。レベルの低い国内でいくら勝っても海外で
たら勝てない。こんな遅すぎると勝負も駆け引きも糞もないんだよ。
先頭集団にさえついていけないからな。
353名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 06:38:42.36 ID:nsJnZ87nO
枠が5人なんだから、ちゃんと5人使えよ
なに勘違いしてんだ
354名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 06:44:39.89 ID:Id23DJnd0
だってタイムを競う競技だろw
355名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 06:45:18.67 ID:1ZWdzusBO
人間力の例:柔道での強化選手晒し上げ
356名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 06:46:01.20 ID:kiWlnkxzO
結果が全ての世界で何言ってるんだか
357名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 06:48:20.11 ID:a9+0x1CM0
3人のうち1人怪我したらどうすんのかねえ?
未調整の補欠選手を無理矢理出場させてえらい目にあわなかったっけ?
358名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 06:54:22.52 ID:nsJnZ87nO
>>356
結果が全ての世界で、枠も使わず結果が出せるかもという陸連の勘違いは、人間力(脳みそ)が足りないねという話
359名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 06:54:50.09 ID:PlNJ2/NC0
一方でこんなことやってるから批判されるわけ

>日本陸上競技連盟の原田康弘・強化委員長は9日、世界選手権の代表選考を巡り、アジア選手権の優勝者が
>国際陸連の規定で参加標準記録Aと同等の資格を得られることについて、「(優勝者を)プラスする可能性はある」とした。
>具体的には、アジア選手権で過去の世界大会32位相当の日本陸連独自の基準をクリアすることを条件に挙げた。
http://mainichi.jp/sports/news/20130610k0000m050057000c.html
360名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 06:59:09.78 ID:kduh9FSV0
人間ドラマの要素が大きいマラソンの醍醐(だいご)味

そんなものはない
一歩、1秒、1m遅れれば負け、記録にも残らないのが
勝負の世界
361名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 07:00:41.16 ID:fHlC/rW60
人間力はあるにこしたことないが
五輪でメダル取るのに何の関係もない
362名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 07:01:04.16 ID:PYyWAMtl0
>>1
さすが売国産経だよw
363名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 07:03:04.65 ID:NBya3xuo0
>>360
こけちゃうだけで永遠に語り継がれるのがマラソンの世界
364名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 07:12:16.03 ID:jlBWNlJI0
スローペースの根性勝負でしか使えない
速いやつが勝つレースだったらどうするん
人間力ありますでもタイム超遅いですじゃ意味ないじゃん
結局5秒違いますどっち選びますかって時ぐらいでしょそれ以外の評価は
365名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:49:56.64 ID:bwTFw0/P0
男子は男子で箱根とNY駅伝に合わされた半端距離ばっかうみだしてるしな
366名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:04:05.46 ID:CKiM5Wz40
>>365
ああいうチーム練習ってマラソンにはマイナスとさえ思う
瀬古が色々となあ・・・
367名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:10:05.77 ID:eAba3Qyl0
選考レース一つに絞って決めて欲しい
368名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:19:45.50 ID:m0ir97Mp0
>>365
箱根は一応マラソン選手育成が目的なんだけどね。
箱根がダメって言うより、箱根がメジャーすぎていい選手はみんな関東の大学に来る。
結果、デカい大会が3つあることになって壊れる。
実業団も駅伝大会多すぎ。実業団だとさらに、スポンサーとの絡みもあるのか、
出るなら手を抜けない状況になって毎大会ピークを作るんで、長期計画出来ない。
レースが多いことが問題なんだと思う。
369名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:26:03.55 ID:86OeAh2aP
ほんと脳筋は根性論が好きだなあ
そういうところから柔道会のパワハラセクハラが生まれるのに
370名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:32:29.97 ID:vRs8WFxO0
国際大会で通用するトップクラスの日本の選手なんてもういないのに産経は
過去の栄光にすがらず根性論でお茶をにごさず現実を見ろ。これだから3流新
聞は。フジテレビのヒモ 万年赤字新聞
371名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:36:41.47 ID:KOELYzM+P
柔道見てもわかるとおり、人間力を考えなおさなければいけないのは
選手でなく、その上の人達w
選手は数値化できるタイムで十分
372名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:18:26.10 ID:tPGjPT2eO
>>349同意3周目以降は足切りタイムを設けるべきだな
373名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:20:30.58 ID:GHvOClm70
競馬みたいにレースごとにレーティングつければいいじゃない
374名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:20:46.59 ID:r0uaUoNE0
ちゃんとお茶やお花、プレゼン能力などもマラソン大会に組み込めよ
375名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:20:53.48 ID:NtzxhouD0
そんなこといったら
マラソンだけじゃなくて、陸上とか水泳とかすべてじゃん
376名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:23:19.74 ID:4xKjXp0xO
まずタイムだろ
次に調整がうまいか
で、最後にアホな子か
377睦月 ◆JANUTXo1z2 :2013/06/10(月) 10:23:45.84 ID:JAns3uNw0
産経の記者はユニバーサルからいくら貰ったんだ
378名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:25:35.14 ID:enbOR1Bs0
今回おかしかったのは選考基準が曖昧だったこと
千葉すずみたいに当落線上に落としたい奴がいたんじゃないの
379名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:27:53.65 ID:wSjz1NyD0
だからって那須川なんて期待薄もいいところだろ
380 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 10:27:58.52 ID:M6xCLDWu0
テストの点数だけが受験じゃない
もっと人間性を見て

↑取り敢えず、勉強がんばれよー
381名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:28:30.22 ID:hHL/f4AX0
タイムだろう
柔道みたいなやり方をしていては、だめだろ
382名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:31:18.85 ID:nsJnZ87nO
5人の枠を使わないバカっぷりが否定されてるんだろ
383名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:33:18.58 ID:lyLF65Zz0
芸術点でも導入すれば?
384名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:35:53.85 ID:NtzxhouD0
>>382
昨日までの日本選手権スレじゃ
「派遣枠があっても、こんな世界とかけ離れたタイムの選手出すなよ」レスで溢れてたが
385名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:36:21.31 ID:enbOR1Bs0
まあこれで「戦える」らしいから
結果が悪かったら役員は腹切る覚悟してんだろ
それならまあ1度やらせてみたらいい
386名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:36:23.84 ID:/zoYRqkc0
さすが産経意味不明。派遣記録から2,3分遅れてりゃ、切られても文句ないだろ。
387名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:38:44.28 ID:nsJnZ87nO
>>384
温いバカが、そんな寝言いってるから選手が育たない
どこにそんな余裕があるんだっての
388名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:40:53.95 ID:hHL/f4AX0
>>386
そうおもう

日本陸連が定めた派遣設定記録(2時間23分59秒)
というルールがあるんだからもんだいなし
389名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:42:00.28 ID:R6NYmT0g0
陸上競技なんて100年たってもアフリカ勢には敵わないんだから
バッサリ切り捨ててしまえばいい
勝てる競技で勝てばいいんだ
390名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:42:11.31 ID:ZqlJGWeB0
一発勝負の代表選考レースをやればいいだけの話だろ
391名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:44:41.77 ID:6OuESHG90
コースでタイムなんていくらでも変わるんだろマラソンなんて
タイムだけで決めるのはおかしいよね
392名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:46:08.21 ID:KOELYzM+P
枠5あるのだから、例えば今回みたいに3枠は成績重視
1枠は年齢制限求めて若手の経験枠みたいにさせてもいいよね
393名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:47:08.24 ID:5QKj/BYU0
一発勝負で代表決めろ
394名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:48:19.67 ID:olLjaTye0
マラソン如きに人間ドラマなんて求めてねえよw

人間力って何だ?
395名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:48:44.13 ID:hHL/f4AX0
>>391
もしそうなら
派遣設定記録を2時間30分とかに設定すればいい
396名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:50:30.37 ID:6cRxGBFUP
オリンピックのメダルは「人間力」じゃ取れません
397名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:00:58.43 ID:7+oO0Tie0
>>391
現在は順位も重要視してるだろが
日本人の中で1着の、タイムが何分以内と言う風にな
知らないんだったら言わんほうがええ
398名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:02:15.29 ID:ud0zXfP20
オリンピックの競技は全部選考会を決めて、1発勝負で選べばいいじゃん。

過去の成績とか考慮するから、ややこしい事になるんだよ。
399名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:13:18.42 ID:x/gZyBEx0
タイムとか人間力とか言ってないで美人の順に選べ
400名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:15:06.05 ID:mgRtpxHV0
人間力って懐かしい言葉だなあ
今何やってんだろうなあ
401名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:35:04.52 ID:9cgmWQE70
過去には、河野の一声ってゆうのも有ったな
402名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:36:05.85 ID:hvcmqlAb0
タイムもそうだが、やはり順位も大事だろ。あくまで他人との競争なんだからさ。
その意味では5枠つかっていろいろなタイプを送り込むべきだと思うね。
403名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:41:53.49 ID:A8Ym+gl20
ペースメーカー頼みのレースやってる間はタイム重視で
設定タイムあるのに挑戦しないで勝敗重視で選ばれないからおかしいなんて言うな
404名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 12:23:38.99 ID:LKogGz360
人間力はNHK解説者
監督とかもうやらない方がいいね
ジュビロの社長とかに将来はなるらしいが
405名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 12:40:27.11 ID:7CDDlkhq0
経験のある奴より現時点で強い奴を選べ
406名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 12:44:53.47 ID:nk6TuodT0
次回のオリンピックから人間力ポイントがつくの?
タイムは4位だけど人間力ポイントが加算されて金メダル とか?
407名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:01:27.44 ID:4U9rDQL60
マラソンで重要なのは
日本人で何位かだ!
408名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:13:46.50 ID:X6FbLDl10
もうスピードの時代だってのについて行けない持ちタイムで駆け引きとか
タイムがすべてだろ
409名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:33:41.45 ID:LKogGz360
陸連とか柔連とかの上の方の連中はみな辞めるべきだな
410名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:38:15.26 ID:GOPWG4NJ0
マラソンで1発勝負なんかやったら3位狙いの醜い争いに拍車がかかるだけだろ。
30%の確率で1位だが70%の確率で落選するのと30%の確率で落選するが70%の確率で3位以内狙えるのなら誰だって後者の策を取る。
だったら派遣標準記録を設けてヌルい争いを排除すればいいという風になるかもしれないけど
世陸・五輪の入賞タイムを基準にしてもロンドンの女子マラソンの8位のタイムが2:25:27だから参照にもならないし
標準記録を厳しくてもこの入賞タイムを上回る奴を切り捨てるとまた揉めるだろうしな。
まあ逆に言えばこのタイムよりも遅い那須川・渡辺は論外だろという気もするが。
411名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:41:43.83 ID:Fe4g6shY0
>>402
ただ外れた2人って他人との競争を放棄して自分のペースを守って完走しただけって感じなんだよなぁ
412名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 14:32:46.73 ID:ReU9y3gV0
5人なら入れた2人って
はっきり言って何にも無い選手だぞ
413名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 14:39:47.34 ID:zyD+9uRI0
>>391
今回落選して話題になってる那須川が走ったのは、横浜国際女子マラソン。

で、選考レースとなった「横浜・名古屋・大阪」のうち、
優勝タイムが一番早かったのは、横浜なんだよ
414名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 14:41:52.25 ID:bpVEEJtx0
勝者のメンタリティも必要だろ
415名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 14:43:52.61 ID:eQcuXLrB0
はあ?
416名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 14:43:53.09 ID:z2Q9GwxV0
ハイレベルな昔ならともかく
今の選手はタイム選考でいいだろうに
誰だしたって入賞したらラッキーといわれるレベルなのに
417名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 14:59:52.16 ID:UPIc4vGG0
那須川(パチンコパチスロ)が小出監督の弟子だからそれが落選して利害関係
者がギャーギャー言ってるだけだろ。Qちゃんも小出の弟子だし。
あらかじめ提示してあった派遣設定記録もきれなかったのは自分自身のせい
なのに。野口も福士も今更すぎる。レベルの低い国内で勝っても海外で負ける
程度。
418名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:18:43.64 ID:RptyCNX3O
>>398
松野アケミは…
419名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:31:47.74 ID:z2Q9GwxV0
渡部なんて、トラックの福士に勝てないようなマラソン選手連れてってもしょうがないだろ
3位でしたってだけで、タイムも福士に相当はなされてただろ

外国人選手と競った上での2位3位ならまだしも
420名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:37:25.82 ID:yYlcCpJR0
目標の試合に向けて調整する能力も必要。
陸連で5試合くらい指定して決めればいい。

欠場したら失格
421名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 18:47:51.01 ID:4Z3/kqgY0
         , -=‐へ〜‐_,,、
        /;;;;;;;;;;;;;ヽ::;;;;;;;;;;;ヽ
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ゝ/;;;;;;;;;;;l
       |;;;;;;;;;;;;;;;l        l;;;l
        |;;;;;;;;;;;/ ,,;;;;;;;、 ,_j;;;}
         !;;;;;;;彳  =  〈|.。fi[(;j  人間力・・・たったの5か・・・ゴミめ・・・
       l:l.6'┘    _ |  ̄〉
        ヾ    < ,__、,_  /
        │ヽ.     ー /
       ,,, -/\  \___/
422名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 18:56:09.13 ID:KrwEhEEP0
人間力なんて必要ないよ
わけのわからん基準で何人オリンピックに出られなくなったと思ってるんだよ
423名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 19:00:32.71 ID:hzw+fmeD0
次回の選考からは横浜の那須川のようにタイム順位が微妙な選手は
迷わず名古屋にでることになるんだろうね。
それで選ばれたとしても本番でコンディションが整えられるかは疑問だが…
424名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 19:22:02.84 ID:ljMgUrNA0
人間力の優劣はどうやって計るんですか?
425名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 19:38:11.99 ID:OwkgN2hQ0
人間力って昔どこかで聞いたことあるなと思ったが、山本昌邦だった。
オリンピック代表監督の時だっけ。
426名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 20:53:11.88 ID:38sfkDN8O
前にも触れたけどやはり個人競技で主催者以外に人事権を持たせちゃいかんわ
その上である程度優秀な成績を残した選手は基本的に誰でも出られるようにしたらいい
ましてどういう選手なら派遣すべきかなんて話はもはや論外
427名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:04:16.84 ID:oY0EWjkz0
カスのような選手しかいないんだし誰が選ぼうがアフリカ人にボロ負けです。
国内だけでしか通用しない。男子や女子ゴルフ業界みたいなのと一緒。
アスリートとしてのレベルが低い。
428名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:04:20.36 ID:D3r8Xp+30
順位点とタイム点をあらかじめ決めて公表しておけばいい
有力な選手がそれで選考漏れしても仕方ない
429名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:10:13.19 ID:2z+N1izR0
マスゴミが書いてるのかw
水泳がきちんとした選考基準で派遣するようになってから成果出してるの知らないらしい
430名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:12:15.64 ID:Mhl0S+y4O
一発勝負でええやん それで勝てないやつはオリンピックも勝てない
431名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:14:44.81 ID:5kFnwgd80
人間力があればどうにか5分くらいは縮むんじゃねえのとか
そういう理屈なんだろうな
432名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:16:54.33 ID:muy5BG9zO
これを書いた奴は今村じゃないの?
433名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:18:42.19 ID:2z+N1izR0
マラソン選考なんて各レースの放送権を持つマスゴミに無茶苦茶にされた代表種目だからな
なんだ、産経は自分のところが主催したレースから選ばれなかったので文句つけてるのかw
434名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:22:20.56 ID:5C1oL8Yb0
女子マラソンが高視聴率取れる国は日本だけだろ
435名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:28:06.62 ID:bzv/6Ko60
かつて弘山晴美は2時間22分台で走ったのにシドニー五輪代表に落選した。
今なら余裕だな。
436名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:28:55.95 ID:e98GxTUfO
人間力=コネ
437名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:31:22.77 ID:sai/F5MM0
こんな間抜けな記事に記名する根性だけは認めるw
定年前の最後の仕事で書き捨てとかか?
438名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:37:46.41 ID:Nb/+1N/nO
タイムの裏付けがない人が本番で劇走する可能性はないからな。
439名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:40:47.31 ID:38sfkDN8O
>>434
競泳にしたって水連による千葉すず外しの正当化でしかないわけだがな

あとはマラソンや陸上に限らずシドニーの弘山やアテネの高橋みたいに
国内で選考漏れしても十分な実績があると認められた選手には
何らかの救済措置が施されてもいいような気はするな
(もっとも今のマラソンでそれをやったら
枠の大半はケニアとエチオピアで埋め尽くされることになるわけだが)
440名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:47:28.33 ID:OQu8F8Im0
人間力って
枕営業の隠語の事か
根が深いな
441名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:48:13.93 ID:OQu8F8Im0
ビリだっていいじゃない
にんげんだもの
442名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:53:22.87 ID:p+5tXMKs0
ホームの日本でさえこの程度のタイムでさえ切れないなんてよりハードな
海外で大活躍なんて無理だろ。実力不足。気合と根性で産経新聞で売って
見せろw アホw
443名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:58:19.11 ID:zFe3//vw0
記事書いた奴は明らかにノイローゼ
444名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 22:14:31.53 ID:38sfkDN8O
まあでもスポーツを興行として見た場合にはゴルフやマラソンみたいに
ある程度世界を無視して盛り上がれる場があった方が幸せかもしれんね
つか別にマラソンにだって(マラソン以外にしてもそうだが)
ジャンボや金塊みたいなローカルヒーローがいてもいいじゃないか
445名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 22:38:42.24 ID:5kFnwgd80
42キロも好き好んで走れる奴の人間力ってすごいと思うがw
446名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 22:43:13.71 ID:NWtSCTkW0
> 根性とか忍耐とか泥臭さで勝負
> してきた部分が少なくなってきたのかな

今までがまさにそういうの減ってきてる感じがするが
日本人1位になればいいやって感じで外人に先行されても特に追う気がなかったり
タイムを設定したほうががむしゃらに走るんじゃない
447名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 22:47:34.46 ID:wSjz1NyD0
人間力ってなんだよw

その人間力とやらでさ、普段から練習を積んできていて、
その結果がろくなものでなかったわけだろが
448名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 23:38:29.61 ID:sVUxnxnp0
那須川は、とびだした外国人選手とまったく競う気なく
とにかく日本人1位狙いなレースの上に、タイムも過去の日本選手より悪いみたいなやつだったろ
そんなレース展開に人間力があるとは思えないな

せめて設定したタイムに少しでも近づけような姿勢を見せたならまだマシだったのに
今の女子マラソンはつまらん
449名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 01:28:10.50 ID:GOA6ESUi0
エディオン渡辺は、よくわからないが
ユニバーサル那須川は仕方ないんじゃないか。
パチンコパチスロメーカーの所属員を日本代表になんて…
日本と日本人は、もう見境の無いことは、いい加減にやめようぜw
日本人には、モラルだけじゃなくて誇りや「矜持」ってもんがあっただろうに…。

日本人は、「勤続」疲労した善良な同胞の一般日本国民にばかり厳しくして
互いに首を絞め合うのはもうやめて
本当に厳しくすべき相手(人でも組織、団体でも)に、正しく「厳しく」しようぜ。
450名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 01:38:50.91 ID:8gwiwdsRP
13年も前のシドニーにはQの他に22分台の山口はいるわ、
世界陸上銀の市橋はいるわで豪華だったよな。
弘山が22分台なのに代表落ちしたんだっけ。
容姿も昔のほうがレベル高かったよね。
451名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 01:45:18.08 ID:IYYxrnhi0
>>450
おっと土佐の悪口はそこまでだ
452名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 02:06:17.50 ID:3dqcflbp0
土佐って五輪詐欺で金だけもらったブサイク出っ歯ネズミだろ

夫婦揃ってうす汚い糞だったよな
453名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 02:07:52.53 ID:7vB31DrNO
選手ならタイムだろ
指導者なら人間力とやろもいるだろうけど
454名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 02:14:46.14 ID:QX2y40/t0
>>453
だよな。
まあ、「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」じゃないが、枠が余ってるなら埋めても良かった
とも思うけども。
金の節約なら仕方ないが、どうせヨソで、もっとどうでもいい人間が無駄遣いしてるんだろw

>>450
ああ、あの頃は自分みたいなニワカのドシロウトでも、見ていていろいろと楽しめたな。
455名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 02:24:03.11 ID:CO2+YgRO0
1%でも可能性があるなら賭けるべきだというのも
1%しか可能性が無いのならやっても無駄というのも
まあどっちも間違ってはいないしわからなくもないんだけどね。
456名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 02:51:50.11 ID:PMYyFoRV0
あれ?この前までは

フルマラソンに通用する人材を輩出できないから
ガラパゴス駅伝やめちまえ

とか言ってなかったっけ?長距離専門家は?

朝令暮改で忙しいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 03:01:32.15 ID:e4tPUMb2O
マラソン競技って人格の優劣を争うのか…
458名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 03:18:15.26 ID:yEaohpt90
給水も忘れてはいけない
459名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 03:34:03.98 ID:XDYUJ9GE0
人望がなかろうと変わり者だろうが速く走れる奴が出る
訳のわかんない武道じゃないんだから 人間力とか抽象的な事からめたら決まらないよ 
460名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 03:42:00.08 ID:wwovbh4z0
高橋は勝つための要素として挙げているのに、何故か観客の視点に置き換わってるな
461名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 06:25:11.80 ID:CalOBSjgO
パチ屋の受け売りいらね

ホント那須川が選ばれなくてよかったわ(笑)
462名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 06:31:39.83 ID:1eg4rOpy0
どうせ山本スレだろうと思って開いたら>>5に封印されてた
463名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 06:35:11.97 ID:7Wm3QoDOO
人格の悪い方が他人を蹴落として上にのしあがっていくもの
464名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 06:49:51.16 ID:v7O5Vou+0 BE:2481578674-2BP(0)
いやー、これは酷い!!酷過ぎる!!

こんなことを。。。人として信じられない。

これは絶対に許されるべきことじゃない!!

早々に誠心誠意の謝罪と、しっかりと納得のいく責任を取って頂きたい。
465名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:29:28.74 ID:k4/yKR8D0
人間力ワロタ
466名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:30:21.61 ID:Mbvh3U790
とりあえず最後の選考レースで天満屋が滑り込んできたときは要注意だ
467名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:32:16.60 ID:uNex1r5R0
うーむ人間力か、良い言葉だなぁ…と思ったら
なんだ星野監督が言ってた野球力のパクリじゃん
468名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:32:33.59 ID:TskzyK74P
>>423
那須川はあのタイムとレース内容で陸連も直後から辛口評価してるのに
小出を世陸に連れて行けて嬉しいだの
被災地の希望になるだの言って浮かれてたぞ
落選が決まったあとは会見開いてまさか落ちるなんて思わなかったって言ってたし

この記事のいう人間力のある選手が那須川を指してるならかなり疑問だw
469名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:49:20.56 ID:C08b/vcO0
スレタイ見てこういう馬鹿なコラムは朝日か毎日か中日だろうと思って開いたら、
産経だったか。
470名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 13:24:35.49 ID:iDS/LM2O0
那須川のレースぶりからは人間力を感じなかったんだkが
471名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:23:43.72 ID:6D3WDdbO0
ここまで比嘉さん無し
472名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:19:32.92 ID:i32V0WPo0
日本人内で1位か2位になることを目的とし、途中でアフリカ人にぬかれようが
坦々と走ってただ完走させてスポンサーと実業団力で枠に入り込む
のが人間力。あのタイムさえきれないなんてどんだけトロいんだよ。プロなのに
473名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:22:45.16 ID:DnyiB2GSO
実際のところ人間力がタイムレース評価の何に物理的に反映されるんでつか?
人間力があったら−20秒とかあるんでつか?
474名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:30:13.02 ID:EyfERXPQO
犯罪者でも世界記録だせたら余裕で使っちゃう世の中
475名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:34:58.92 ID:YLb3ulAF0
日本が世界で勝てていたころは
マラソンはトラックで通用しない2流3流のランナーが走っていた

レベルが上がって勝てなくなった
特に高速化が著しい
476名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:40:49.00 ID:pIyS6K920
>>1
記者力がまったくありませんね
477名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:49:32.40 ID:HtUZf8Mr0
>>473
スタート位置が前のほうになるんじゃねw
478名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 21:47:13.18 ID:M4cgpuiF0
>>272
同じわけない。
標高も違えばコースの起伏だって違うのに。
479名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:38:03.72 ID:DW0vep220
>>1
タイムを争う競技じゃないのか?
480名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:48:32.95 ID:yZXPRPcwO
>>448
この文章の主語を尾崎に変えたら五輪選考そのものなんだがw

少なくてもここ10年ぐらいはタイムでなく日本人で何番目にゴールしたかが大事になってるのは誰も否定出来ないはず
481名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:53:01.11 ID:EHIqVlFL0
山本人間力はフルマラソン走れって事か
482名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:54:20.63 ID:4NxnLrZc0
人間力ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー??
なにこの言葉は
マラソンはーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
タイムを”争う”競技では??
一番早いタイムでゴールするのがーーーーーーーーーーーーーーー!!
マラソンではーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
483名無しさん@恐縮です
人間力と聞いてワッキーのハイテンションネタを思い出した
名古屋に前乗りタロー