【サッカー】奥大介逮捕で分かった「元Jリーガーは食えない」過酷実態 (日刊ゲンダイ)[13/06/07]★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
妻で女優の佐伯日菜子(36)への脅迫容疑で逮捕された元日本代表MF奥大介容疑者(37)。
以前からDV(家庭内暴力)を繰り返していた可能性に加え、今年4月に<今、お好み焼屋を
手伝っています>と自身のブログで語っていたことから、「収入が激減していたのでは?」
との指摘も多い。

事件を取り上げていた7日放送の「ミヤネ屋」では、Jリーガーのセカンドキャリアの大変さに
触れた程度だったが、現実はどうなのか。奥容疑者は昨年12月まで、J2横浜FCの強化部長を
務めていた。しかし、収入という面では相当厳しかったようだ。

「いまやJ2には、年俸が200万円を切る選手がゴロゴロいるし、J2の監督も1000万円
もらえないご時世です。チームスタッフの収入なんて、推して知るべしですよ」(サッカー誌記者)

Jリーガーには退職金もない。プロ野球選手は、入団時の契約金が退職金見合いとして引退後に
払われ、それを元手に実業家に転身する選手も多いが、Jリーガーは現役引退すれば、いきなり
収入ゼロだ。

テレビ解説者として活躍できるのも、ほんのひと握り。指導者を目指すにしても、
ライセンス取得への道のりは険しい。S級はもちろん、その下のA級ライセンスでさえ、
受講のためには“長い順番待ち”がある。

実は昨年3月、日本プロサッカー選手会が「ほけんの窓口グループ」と「選手セカンドキャリア
プログラム」を創設している。同グループが、Jリーグ引退選手を毎年数十人雇用するプログラムだ。
創設会見に臨んだのは、先月現役を引退した藤田俊哉氏。奥容疑者の元チームメイトで、当時の
選手会長だった。

奥容疑者は、藤田氏の引退試合にも出場しなかったが、会わせる顔がなかったのか……。

ソースは
http://gendai.net/news/view/107340

★1 2013/06/07(金) 16:58:58.73
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370616081/
2名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:37:22.99 ID:tO3lCCbM0
野球も食えないだろ
3名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:38:02.38 ID:znDRpqTU0
分かってたろ
4名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:39:17.25 ID:wdqpPTZq0
野球でいえば元木クラスの大物なのに
なんでこんなことになったのか
5名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:39:48.13 ID:zqJLmPXm0
食えると思ってる方がどうかしてる
6名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:41:07.06 ID:/U/kgBOG0
×元野球選手は食える
○元巨人関係者だけはコネで悠々自適
7名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:41:44.42 ID:pagoSdmiO
坂豚哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:41:51.49 ID:o5NE3cxJP
何を今更。
アジア枠とか更に酷いことになってるのにな。
9名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:42:17.05 ID:1CouqPaO0
サッカーでは食えない




とりあえずここまで確定
10名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:42:21.67 ID:ePjTIGqn0
食えないってみんな知ってるからサラリーマンを目指すわけだよな。
11名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:42:48.60 ID:t4u8nieW0
>>1


別に逮捕でわかったわけじゃねえじゃん
12名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:43:08.21 ID:57/pkHl+0
ところで何で伊良部自殺したの?
13名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:43:15.84 ID:8m9Zqlri0
TBSの悲しいドキュメント
14名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:43:20.29 ID:tWB0yssA0
ようするに結果を出して顔が知られたもん勝ちということか。
15名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:43:22.20 ID:p+PkLo+D0
野球はまだ最低保証があんじゃん
Jて言ったってJ3とかまだ下があるんだよな
とかはまともな給料もらってないだろ
16名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:43:52.28 ID:+7oGoLf30
>>2
>>6
サッカーの成功者が食えないってさ
17名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:44:05.24 ID:3EEF3ybB0
何か悲惨すぎるなw
18名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:44:11.64 ID:wdqpPTZq0
日本代表に選ばれるクラスならサッカー選手の中でも100人に1人くらいの確率じゃないの
それでも食えないわけないじゃん
19名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:44:52.89 ID:1CouqPaO0
サッカーをやるのは無駄ということがよくわかるなww

将来的にはJリーガーの年俸は今の4分の一くらいになるんだろwww
20名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:45:25.33 ID:kIzlmgqE0
現役のJリーガーが食えないのが問題なのであって
元J選手が食えないのは本人の問題だろ
これは人それぞれとしか言いようがないわ
21名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:46:02.46 ID:1CouqPaO0
>>18
海外組みじゃなければならないから
1000分の1が現実

今回の予選でも遠藤だけだし
22名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:46:11.47 ID:AUMYKM4d0
セカンドキャリア制度を潰したのは奥大介のもとチームメイト、藤田元選手会長です
23名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:46:22.71 ID:jAVB0nv40
何この悪意あるネガキャン記事・・・・・と思ったらゲンダイ(笑)かw
24名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:46:32.50 ID:8m9Zqlri0
パチンコと酒に溺れた
25名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:47:04.19 ID:1CouqPaO0
>>22
>セカンドキャリア制度を潰した

潰したというより
元々無理な計画だった
26名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:47:11.35 ID:ee5V/QT00
みっともないなw
27名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:48:12.35 ID:CpVXE2HjO
夢のないスポーツに夢のない奴らが熱狂してるという(笑)
28名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:48:54.69 ID:mKD9peY80
焼き豚のゲンダイ好きは異常wwwww
29名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:49:15.57 ID:1CouqPaO0
まだまだ


Jリーガーの年俸は落ちる


ここまで確定ね
30名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:49:20.01 ID:kbshnLqA0
稼いだ時に儲け使いする馬鹿
金には立派な足が生えているんだ
31名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:49:59.11 ID:huw/HwKQ0
だいたい野球とサッカーでは「プロ」になれる人数が違うからな。
32名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:50:07.52 ID:wdqpPTZq0
>>30
金には足が生えてるって名言だな
覚えておくわ
33名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:50:28.62 ID:1CouqPaO0
J1・・・・・300万
J2・・・・・150万
J3・・・・・70万



Jリーグはこれくらいに固定すればいい
34名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:50:32.45 ID:zYUOp0Kb0
こういうスポーツでも格差は広がっている、みたいなことか
奥の場合結構上の方には居たはずだけど
35名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:51:33.10 ID:V4wZ9qxvP
犯罪に走るのは分かる
36名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:51:43.74 ID:1CouqPaO0
Jリーグはまだまだ年俸落とせよ
37名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:51:56.85 ID:wdqpPTZq0
>>35
わからんわ
38名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:52:30.91 ID:SrDh02lT0
>>35
【野球】元プロ野球選手の市職員を逮捕 生活保護詐取の疑い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369019027/


こうなってしまうのか
39名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:53:14.62 ID:1CouqPaO0
Jリーグはまったく食えない


ここまではわかった
40名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:53:19.69 ID:Zra40k4E0
>>1
使いたがるチームもあってまだまだ辞める必要はなかったのに勝手に辞めたメンヘラ奥のケースを、誰にでも起こり得ることとするバカゲンダイ

しかも、実際にやったのはただのストーカー事件
41名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:53:52.88 ID:Zra40k4E0
ID:1CouqPaO0

この空行の空け方は全ソナかw
42名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:53:53.99 ID:1CouqPaO0
>>40

脅迫罪
43名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:54:58.80 ID:1CouqPaO0
Jリーガーの年俸はまだまだ落ちる
44名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 10:59:37.50 ID:3tQA+S1wO
引退してパチンカスになってたのは、ちょっとせつない
45名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:00:51.96 ID:dELD7nI7O
月15万円じゃ
JKも買えない
46名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:03:16.63 ID:Zra40k4E0
・元チャンピオンチームのジュビロの全盛期メンバーなので、現役時代はそこそこもらってた
・本人さえやる気ならまだまだやれたのに、勝手に引退
・元日本代表で、本来は引く手あまたのはず
・ジュビロを出る時にチームを口撃したので関連の仕事が回ってこないし、それを知ってるよそのチームも奥を避ける
47名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:04:33.70 ID:eQXmhC/u0
パチンコにはまる奴は低脳DQNww
48名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:05:10.40 ID:Meg+sbp80
もともとJリーグにサカンドキャリアプログラムがあったのを
藤田が財源を絶って潰したんじゃなかったっけ?
49名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:05:16.85 ID:VitebxmcP
野球という日本で唯一成功しているプロスポーツを見習わなかった
そのツケを今支払っている状況
50名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:06:42.03 ID:gCifVozV0
脅迫は表向きの理由で
実はこれを口実に離婚したいだけじゃないの
51名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:06:56.91 ID:1CouqPaO0
>>47
だよな・・・・・・
45歳以下でパチンコするとか珍しい
52名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:06:58.26 ID:uOFpDc8P0
「ぬうう・・・Jリーガー・・食えぬ男よ」
53名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:08:35.20 ID:1CouqPaO0
>>49
今からでしょ
Jリーガーの年俸4分の一くらいになるし
4分の一にしないとクラブが持たない
54名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:12:52.32 ID:d68cKHwk0
夫婦で働くという発想がないのか?好きでJリーガーと結婚したんだろ?
お好み焼きやで働くのも、彼からすると家族を食わすためだろ。
55名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:13:42.48 ID:4TfLpuMt0
子供が居ないならさっさと別れれば?
56論語も読めないのか:2013/06/08(土) 11:13:47.92 ID:Ac83Z7dN0
鼠が獲れなくなった猫は、死ぬしかない。

*
57名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:15:35.86 ID:d68cKHwk0
結婚、夫が駄目、DV 離婚
これテ誰かが筋書いてるよな。
萩原雅人もこんな感じで言われてたな。
58名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:15:50.86 ID:1CouqPaO0
>>54
>夫婦で働くという発想がないのか?

それは結婚する前から話し合ってないと駄目だよww

働くという了解を得ないと
59名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:16:48.39 ID:JWVhtD+H0
頭悪いんだな稼いだ金貯めておけよ。誰だってわかるだろすぐ引退なんて来るんだし、
ろくな仕事につけないなんて
60名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:18:14.74 ID:QEKtuLYnO
人生にオウンゴール(笑)wwwwwwwwwww
61名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:20:07.01 ID:PCksPJt+P
ゲンダイは色んな意味で食えない
62名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:20:55.11 ID:7DpueP9r0
>>1は根本的に奥のケースを理解してないが、
奥はJリーグでも高校サッカーでもそれなりの地位にあって
問題なく食っていける元選手だった。
横浜FC強化部長、多摩大学目黒高サッカー部監督だから。

それをここ半年くらいに全部自分から放り投げた。
そしてお好み焼き屋を手伝い出した。

たぶん指導者や管理職が合わないなどの理由による鬱かなんかだと思う。
63名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:21:21.61 ID:eRc4nxz7O
>>59 だよな、夫婦揃って将来計算できない馬鹿

お互いにつぶし合ってたまたま旦那がさきに法に触れただけ
64名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:21:35.25 ID:7DpueP9r0
退職金の問題は選手会が戦っている所。
65名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:22:27.08 ID:7DpueP9r0
>>59
> 頭悪いんだな稼いだ金貯めておけよ。

金がないわけじゃない。

> ろくな仕事につけないなんて

いや、奥の場合は就いていた。
66名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:22:55.13 ID:eRc4nxz7O
>>21 あれ?今野さんは?
67名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:23:03.79 ID:xFddx5iH0
>「元Jリーガーは食えない」過酷実態

浮かばれるのは本当に一握りだな。サッカーは競技期間も短い。
ピンとキリの差が大きい。テレビは普段、その少数のピンしか
映さないからね。こどもは夢を見るわけだ。他のスポーツも
同じことだけど・・
68名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:23:05.40 ID:qhUP9urhO
Jりーがーだから仕方ない
69名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:23:25.11 ID:d68cKHwk0
>>58
夫婦なのにそんなもんなんか。
結婚前に話し合ってないと食っていけるかどうかの
収入まできてるのに嫁は働かないと。。。。
70名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:24:05.51 ID:oEYWJINUO
基本的にはニートなんだよ
そりゃ久保竜彦といちばん話が合うはずだわ
71名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:24:19.44 ID:EoMLaRQl0
>>64
所なんて人いたっけ?
72名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:24:33.37 ID:oK9Igyb00
中田でさえ、引退後を見越して、税理士の勉強をしていたからなあ
簿記1級くらいは取得したんだっけ
73名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:24:51.62 ID:uHOnO8GL0
サカー協会に就職支援の部署がなかったっけ?そこから一般企業に就職できた人もかなりいたはず。
司法試験通って弁護士やってる人もいる。
日本代表だった人でもサッカー以外で働いてる人もいると思う。
指導者に向かない人もいるし定員もあるしな。
家族がいるんだしある程度の年齢になったら辞めたあとの人生のほうが長いんだから
どうするか考えておくべきだろう。
74名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:24:55.96 ID:wdqpPTZq0
>>71
まじ?
75名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:25:21.83 ID:SrDh02lT0
>>51
高校生がタバコくわえながらパチンコして殺すぞと脅迫するのは野球くらい

珍獣ダルビッシュ
76名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:25:54.96 ID:wdqpPTZq0
>>72
中田の場合は自分の金の管理を自分でしたいから税理士になりたかっただけのような気がする
77名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:26:54.88 ID:wdqpPTZq0
>>75
ダルビッシュは野球の才能がなかったらやばいやつになってただろうな
78名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:27:56.89 ID:7DpueP9r0
>>54
> 夫婦で働くという発想がないのか?

夫婦ともども働いてるって。
多分ふたりとも一千万以上稼いでいた。
79名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:28:13.64 ID:d68cKHwk0
Jリーガーってそこの社員契約とかないのか?
ワコールのランナーみたいな。
スポーツ辞めても居られるかの問題もあるけど。
80名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:29:33.03 ID:by7QELbw0
川渕三郎「私みたいに大学の理事長におさまればいいんですよ」
81名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:29:41.38 ID:1CouqPaO0
>>69
そんなもんだよ
夫が責任もって稼ぐとか言ってれば
嫁も動けない
82名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:30:30.87 ID:1CouqPaO0
ID:SrDh02lT0



荒らすだけの視豚君
83名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:30:34.70 ID:66aF2YCq0
サッカーは野球ほど人気が無いからな
奥クラスなら、野球だったら解説者として食っていける
84名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:30:44.08 ID:7DpueP9r0
>>79
プロじゃなければあるよ。Jリーガはプロなんで無理。
J1, J2(ここまでJリーグ)の次のJFLはアマリーグ。
(JFLはプロの選手いてもいいから、アマチュア専門のリーグというわけではない)
85名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:31:02.77 ID:k4W7b6QJO
どの業種だろうが食えない奴の末路なんざ似たようなもん。

渡辺二郎なんててっぺん取ってるのにあれだよ?
86名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:31:04.58 ID:PvnREz7s0
デキ婚カップルなのに話し合いなんてしてるの?
87名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:31:54.23 ID:d68cKHwk0
>>78
知ってたんだけど、じゃあ何で収入の事で男を貶す記事が乱発されてるのかと思ってね。
この記事は玉蹴り選手の実態としていいと思うけど。
清原夫婦みたいに、選手を辞めて嫁が旦那より稼いで、
夫婦としてそれでいいのではないかと思ってね。
88名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:32:45.96 ID:C5jJ9iP70
>>83
奥は解説者どころか、
横浜FC強化部長、多摩大学目黒高サッカー部監督だよ。

元選手解説者なんてTVの都合のいい事言っている乞食みたいなもんだよ。

奥のケースは精神的に参ってこうなっちゃっただけ。
89名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:32:51.26 ID:yRGnmqCT0
http://www.j-league.or.jp/csc/report/report_sugimotomichiharu_2nd.html
こんな感じに、若いうちに見切りをつけて別の道にいった人が勝ち組かもな
90名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:33:03.32 ID:Xrl6ujta0
スポーツ選手にありがちなのは、
俺には野球しかない、サッカーしかないといった浅い考え。
そもそも高校まではほとんど同じ学校教育されて育ってるのに、
なぜそれしかないといった断定的に考えてしまうのか。
91名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:33:37.85 ID:2ZQ84gxB0
>>74
はあ?
92名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:33:54.65 ID:C5jJ9iP70
>>87
マスコミには馬鹿な記者が多いから。> 何で
93名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:34:04.41 ID:9Hb8GwJv0
>>62
元日本代表なら普通の人格ならやっていけたんだと思う
この人は教えるのとか他人と協調するのとかが苦手なタイプだった
んだろうなあ
それでお好み焼きやがやりたいなんて言い出したんだろう
サッカーが好きで教えるのとか人と協力するのが好きなら
全然やっていけたはずの地位だよ
94名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:34:21.34 ID:74dHa0sHO
嫁もブログ読む限りずっと仕事してるだろ
奥は、お好み焼き屋に行ったのはラーメン屋を開業したくてとかテレビでやってた
95名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:34:22.23 ID:d68cKHwk0
>>87
渡辺二郎は出生の環境から成るようにしてなってるんだから、
今が天職だよ。
そのうち極道でてっぺん取るんじゃないかと思うくらいの出世街道を歩んでるだろ。
エリートだよ。
96名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:34:32.49 ID:H9y7eQvp0
>>54
こういうDV体質の男は嫁が自分より収入多かったりしてもブチ切れるんだよ
そもそも結婚したのが間違い
97名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:35:58.92 ID:VitebxmcP
野球は契約金がしっかりしている
真面目な人間は球団職員やスタッフの再就職先もある
球団の親会社で雇ってもらえる例もある
選手が安心してプロにうなれる環境
Jリーグは野球を見習うべき
98名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:36:34.48 ID:gdMDxayi0
J3は年俸103万以下になりそうな
99名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:36:49.67 ID:Yrb2kLTGO
サッカー協会は代表で儲かってんだろ。それを使ってやれよ
100名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:37:04.05 ID:IDh7jR9I0
今更
ほぼ同じ内容で何度も記事書くなクズ記者
101名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:37:08.16 ID:VitebxmcP
>>78
聞いたことがない芸能人がそんなに稼げるか?
サッカー界隈は話を膨らませすぎだな
102名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:38:16.77 ID:zgYtxF7A0
武田が一番恵まれているな 家族がいないことがむしろ
いい環境になってたりしてw
103名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:38:58.19 ID:1CouqPaO0
>>98
そんなにでないよ
104名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:39:25.68 ID:QYxeXsDm0
まぁどう考えても文化的ではない素養が要求される競技だからな
子供の教育に悪い競技No1だし。
そこで培養されたOBに社会的な需要は無いわw
105名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:39:50.99 ID:pF0KOsbGO
サッカーが〜とか野球が〜じゃなくて自己規制ができてつぶしが利く性格がどうかだね
奥なんて金になる職全部自分から辞めてるやん
無養生で身体壊したら精神的にも逝っちゃったんだろうな
106名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:41:20.21 ID:C5jJ9iP70
>>93
人と協調すること出来なければ、強化部長に昇進なんてありえないよ。
選手の人事部みたいなもんだから。

奥は半年前に何かが壊れてしまったのだよ。

・12月体調不良を理由に横浜FC強化部長を退任してテクニカルアドバイザーへ
・1月横浜テクニカルアドバイザーを体調不良を理由に退任
・4月高校監督も退任
・4月お好み焼き屋スタート
・5月藤田引退試合をお断り
・6月逮捕

こんな感じになるまで、奥は順調満帆。
奥のケースを考えるならば、どうしてこう精神的に追い詰められていったかを
検証するのがマスコミの仕事のはず。
107名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:42:07.19 ID:PvnREz7s0
優秀な選手が皆コーチに向くかと言ったら違うんだろうな
108名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:42:19.05 ID:1CouqPaO0
>>105
>奥なんて金になる職全部自分から辞めてるやん
組織の中で働くというのが無理なんだろw
109名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:42:36.15 ID:lpMmOUV2P
プロ野球黒字5球団、Jリーグ赤字18球団
プロ野球はそれでも企業が支えていくし給料もいい
Jリーグは悲惨だ
スポーツ興行ってむずかしいよな
110名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:43:21.59 ID:wdqpPTZq0
奥はプレースタイルとか現代のサッカーにあってて
結構コーチとか需要ありそうなんだけどな
111名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:44:04.72 ID:1CouqPaO0
>>109
プロスポーツは金がかかる

それに備えたのがプロ野球
それを無視したのがJリーグ
(なべツネヴェルディは唯一備えた)
112名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:44:34.64 ID:VitebxmcP
野球は女子アナという才女
サッカーは売れないモデルや芸能人

やっぱりステータスの差はあるよな
結婚相手のさ
113名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:44:46.45 ID:mJwIwl8Y0
>>107
二川さんは引退後どうするんだろう。心配だ。コーチって柄でもなさそうだし。
114名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:45:27.09 ID:8bwozg060
サッカーは引退後も食えないというからな

平均年俸も1600万円しかないし、長くできないし、デメリットが大きいよな
115名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:45:51.95 ID:1CouqPaO0
>>112
>サッカーは売れないモデルや芸能人
もう今では海外組じゃないとそれらも相手しないぞ
116名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:46:11.15 ID:wdqpPTZq0
>>113
二川ってよく聞くけどそんなに有名な人なの?
117名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:47:04.38 ID:7DpueP9r0
>>108
強化部長になってるくらいだから、
組織の中でも働けていたんだろうけど、
精神的には負担だったんだろうな。
他には監督してる高校が、帝京高校との試合で
帝京贔屓の誤審負けしたということもあったり。

まだ信頼出来るソースも少ないけど、
DVは選手を辞めた辺りの5,6年前からだそうだから。
ここ半年に一気に壊れた。
118名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:47:21.62 ID:mJwIwl8Y0
>>116
超有名。
119名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:48:09.76 ID:8m9Zqlri0
今回の件でより厳しく見られるな
120名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:49:11.14 ID:rgJOfAzS0
さらにJ3ってのも作るんだろ
笑えるわ
121名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:50:24.39 ID:pgXPod3D0
>>1
> プロ野球選手は、入団時の契約金が退職金見合いとして引退後に
> 払われ、それを元手に実業家に転身する選手も多いが、

 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
入団時に全額もらえるんじゃないのか?
契約金で親に家建ててやったとかよく聞くんだが(´・ω・`)
122名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:51:57.02 ID:1CouqPaO0
>>117
というか
組織に入ると
競技時代にない上下関係が出るだろうし
中間管理職とかとてもできないんじゃないの?
123名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:52:58.21 ID:dELD7nI7O
契約金と年俸は違いますよ
124名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:54:05.39 ID:S4amo07I0
サッカーは契約金も退職金もないのが厳しいわな
125名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:55:34.10 ID:1CouqPaO0
>>124
プロとしての形態がまったくできてないからな
「プロスポーツは金がかかる」を無視した結果が
この事件
126名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:56:13.30 ID:zxQ2JF9Q0
ドラフト制にして契約金を貰えばええやん
127名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:57:36.64 ID:tBIZGBpA0
結局野球みたいに893的な手法で利権を拡大するしかないんだな
それが食えることにつながるw
128名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:58:11.09 ID:k4W7b6QJO
>>95
所詮は極道。
表歩いて良いシノギじゃないね。

少なくともボクシングの範疇ではそう言われない。
129名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:58:29.93 ID:SrDh02lT0
>>126
やくざ監督と本物のやくざに毟り取られて手元に残らないし
野球の場合だけど
130名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:58:34.88 ID:yRGnmqCT0
20代前半のうちに、日本代表になれんかったらさっさと引退して別の道にいったほうがいいかも
若いうちなら、大学に入学するとかもできる(高卒選手の場合)
30歳とかになると、就職にも年齢制限とかにかかってしまう
131名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:58:45.99 ID:7DpueP9r0
サッカー選手は好きな所選べるんだから、
契約金なんか貰わなくても年俸高いところ選べばいい。

野球はドラフトあるから、
いわばドラフトによって契約の自由を奪った補填金みたいなもの。
132名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:58:47.07 ID:mJwIwl8Y0
いちいち野球を引き合いに出さなくていいから、何とかしとよ、という話。
133名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:58:54.47 ID:8hGq8Efi0
どの専門職だってその職から引退したらだいたい食えなくなるだろ
134名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:00:41.67 ID:N/XLRRTN0
佐伯日菜子懐かしい
135名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:00:51.67 ID:1CouqPaO0
>>133
Jリーグは在籍中から食えない
136名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:01:24.29 ID:RSEG2pdO0
引退して良い年こいてても自分探しの旅かました
中田さんの余裕を見習っとけよ
137名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:01:25.78 ID:VitebxmcP
>>124
野球のシステムを否定して墓穴を掘ったんだよ
サッカー選手がみんな野球を羨ましがっている
138名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:01:51.76 ID:paV+oKSG0
>>121
一括で払うといきなり高額納税者としてマスコミに晒されるしな
139名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:02:18.02 ID:YuxvxcG50
>>133
若いうちにしかできない仕事がダメなんだな

Jリーグ、プロ野球、ジャニーズ、ホスト

このあたりの第二の人生は悲惨になる
140名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:03:59.29 ID:1CouqPaO0
>>139

といいながら
Jリーグは引退伸ばしで下部にどんどん落ちていって
蓄えをつぶす
141名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:04:30.80 ID:VitebxmcP
>>139
野球は悲惨じゃないぞ
最近はアマの指導者コースも緩和されているし
これからどんどんセカンドキャリアが充実してくるぞ
142名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:05:01.67 ID:pLS8Jmiw0
プロ選手は、生涯獲得賃金や将来のことも考えず
高いマンションや高級外車買ったりするからなあ
143名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:06:03.56 ID:0oKFZp3n0
トップクラス限定でなら、それなりに潰しが利くだろ
普通に振舞える奴なら
自ら落ちてったんだから、どうしようもないわな
144名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:06:28.98 ID:qil35W07P
>>139
野球はいい方かと
問題は使い方w
145名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:06:35.29 ID:1CouqPaO0
Jリーグはセカンドキャリアのシステムが
完全崩壊したからな・・・・・・・・・
146名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:06:37.87 ID:VyosE6RcP
日本の自称サッカーファンは代表戦だけを応援するルールも分かってないお祭り騒ぎに便乗したいだけのにわかキチガイファンだから仕方ない
恨むならキチガイファンを恨めw
147名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:06:41.75 ID:wdqpPTZq0
>>136
中田は海外でも活躍してたし資産相当あるんじゃないの
148名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:07:53.60 ID:qil35W07P
>>136
中田は一時年収10億超えてたんだろ
そら余裕だわ
149名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:08:03.74 ID:SL0YvU2D0
>>139
プロ野球の場合は入団時の契約金があるからマシ
150名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:08:08.99 ID:YuxvxcG50
>>141
みんながみんなそうなるわけじゃない
そもそも少子化で野球人気も低迷してるわけだし
元プロ野球選手の犯罪者も多いじゃないか
結局、高卒でいきなり高給とってチヤホヤされて
引退したら何の能力もないことに気が付く

30代の若さで燃え尽き症候群になることが問題なんだよ
151名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:08:19.78 ID:1CouqPaO0
まとめ

プロ野球・・・・セカンドキャリア充実の方向

Jリーグ・・・・・セカンドキャリア崩壊・再構築要


ということだろ
152名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:09:12.77 ID:1R6DlgCl0
よくある痴話喧嘩だよな?
153名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:10:48.17 ID:wdqpPTZq0
>>152
痴話喧嘩でテレビで速報されるってキツイな
奥なんて今お好み焼きやなんだから普通の人でしょ
154名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:12:11.60 ID:1CouqPaO0
とはいえ
サッカー選手は上下関係を否定し続けてきたから
セカンドキャリアで(組織はどこでも上下関係の激しいけど)組織に入っても続くのか?
155名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:13:08.62 ID:N/XLRRTN0
サッカー選手時代のギャラもらってたころの生活を下げられなくて
暴力に走ったとかですか?
佐伯日菜子も、女優やってないみたいだし収入はかなり減ってただろうしね
156名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:13:10.37 ID:dELD7nI7O
サッカーって選手生命が短かいから
中途半端で在籍するより
マジでドカンと稼がないと後が悲惨だよな
157名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:13:24.47 ID:wdqpPTZq0
サッカー選手も上下関係厳しそうだけどそうでもないのか
158名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:14:18.97 ID:7DpueP9r0
>>137
> 野球のシステムを否定して墓穴を掘ったんだよ

野球のシステムを使うのは無理。
まずドラフト制度が米国内でも日本内でも契約の自由や独占禁止法に反している。
例外措置として特別に認められてるだけで。
本来あってはいけないこと。
EU労働規約とも適合しないから、FIFAからも指導が入る。
159名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:16:28.29 ID:1CouqPaO0
>>158
だからサッカーでは
(一部の国を除いて)
国内リーグは崩壊してる

FIFAが優先するのは代表だけだし
160名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:17:18.27 ID:VitebxmcP
>>155
そもそも女優なんて基本稼げないでしょ
女子アナはテレビでなくてもいくらでも稼げる口があるけどさ
161名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:17:57.24 ID:1CouqPaO0
>>158
だから
FIFAが優先関心があるのは代表だけ
すべてのことが代表のためになってる
162名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:18:43.69 ID:xOXfeB6M0
>>160
40過ぎたらどうしても仕事を方向転換せざるを得なくなる。
若い頃と同じようには扱ってもらえないんだから。
163名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:19:32.98 ID:ZdVvW6We0
指導者か解説者かタレントにでもなれなきゃ、現役時より食えないのはどのスポーツ業界でも同じよ。
164名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:19:55.16 ID:6btCyk480
セカンドキャリアが大変つったってこのご時世、同世代で溢れてる奴はゴロゴロいるし。
サッカーしかしてないから、社会でのキャリアや適応能力が非常に低く、就ける仕事は限られる。
ゆえのお好み焼き手伝いなんだろ?お好み焼き屋をやりたかったんだろ?夢があっていいじゃん。
だって、唯一使えるのは鍛えた体だけだし、普通なら手っ取り早くドカチンだぜ?
いわゆる中卒レベルの仕事にしか就けないわけだし、ドカチンとか外食とかな。
何にせよ、ソレもコレも自分で決めたこと。サッカーやりたかったんだろ?いいじゃん。
しゃーないわな
165名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:22:37.47 ID:PgjCuHhK0
チームを大幅に増やしたけど結局増えた雇い口より失業者が多かったりするのかな
166名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:23:13.05 ID:N/XLRRTN0
>>160
あんまし儲けていないみたいね・・
女優よりも毎日みかけるような安いタレントのほうが儲けてるんでしょうね
局をやめた女子アナなんて、すごいテレビでまくってCMもでまくっているじゃん!
167名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:24:05.72 ID:BBHR5QmW0
これならラグビートップリーグのほうがいいじゃん。
168名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:24:15.84 ID:dELD7nI7O
ユースあがりなんか
常識がないヤツばっかりだろ
169名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:25:02.62 ID:1CouqPaO0
>>167
親会社があるから安定してるし金もある
170名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:25:04.91 ID:C5jJ9iP70
>>159>>161
何もわかってないんだから、話に参加しないで。
171名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:25:42.55 ID:fB5jyWR30
カズやラモスやゴンは1億円の価値があったけどねえ
今でも知名度が抜群だしね
なぜこの3人に国民栄誉賞が送られないのか謎だ
172名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:26:29.02 ID:5jK0Qby10
>>157
名門高校出身は部活だから上下関係が激しい
ユース出身はむるい上下関係
ユース出身は早くに伸びるが ある一定のレベル以上は伸びない 伸びしろがないというか
名門高校出身は1度落ちぶれても 雑草だましで何回も這い上がる根性が
あるから 最終的に伸びるのは名門高校出身 
173名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:26:39.04 ID:wdqpPTZq0
>>171
カズとラモスはワールドカップに行ってたらな
中田の方がまだもらえる可能性あるんじゃない
174名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:26:54.18 ID:1CouqPaO0
>>170
クラブにとって金を稼ぐのは試合数
その試合数を増やすことができないようにしてるのは

FIFA
175名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:27:35.41 ID:xOXfeB6M0
>>171
釜本がすねるからまだ送られないとか
176名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:27:48.83 ID:wdqpPTZq0
>>172
宇佐美と本田みたいな関係だな
なぜユースは伸びないんだろう
177名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:28:13.23 ID:8bwozg060
>>171
その3人はなにも成し遂げてねえ雑魚じゃんw
178名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:28:31.72 ID:et2VoV0B0
肉体労働系ならいくらでもあるでしょ。俺なんて低学歴肉体虚弱だから
うらやましい・・・

土木なら日給8千円からあるし、交通整理員でさえ同額。

佐川やヤマトなら年俸400くらいもらえるみたいだし。
179名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:28:44.26 ID:5jK0Qby10
>>168
上下関係がぬるいから 早くに才能開花するが
その後伸び悩む
名門高校出身は上下関係がすごく 凄い揉めれるから
落ちぶれても這い上がってくる 最終的に伸びて名選手になるのは
名門高校出身の選手
180名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:28:50.35 ID:1CouqPaO0
>>176

才能があると見切るのが中学生だから
181名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:28:57.32 ID:QUrG7kab0
競艇とかオートレースの選手になればよかったのに
定年はないし70代でまだ現役の選手もいるんだぜw
182名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:29:38.12 ID:1CouqPaO0
>>181
てか
競輪だろ
脚力あるし
183名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:30:54.04 ID:5jK0Qby10
>>176
ユースは上下関係がゆるいんだよ
年上に君付けで呼んでタメ口とか
部活は上下関係も厳しく
しごかれるだろ
宇佐美がうまくいかなかったのはこの当たりが原因だろうな
184名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:31:38.39 ID:qil35W07P
>>171
カズ・ラモスは何もしてないじゃん
中田の方が可能性があるわ
185名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:32:24.20 ID:6aYlVARb0
でも良く考えたら日本プロ野球の年俸5億円とか凄いよね

活躍したらだけど。

5億円なんか、世界で活躍する長友や本田も貰えてないしな・・・・
186名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:33:53.10 ID:5jK0Qby10
何故かわからないが
ラモスとか武田とか北澤は
引退したのに
扱いはあんまし変わってないな
187名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:34:00.78 ID:dELD7nI7O
>>172
だね
日本代表を見たらほとんどそうだもんね
ユース自体ムダじゃない?
188名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:34:29.49 ID:1CouqPaO0
>>185
そうできるように
試合数が多い

試合数を増やせないサッカーでは無理
189名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:34:36.56 ID:6aYlVARb0
>>183
香川だって本田とか長友を君ずけじゃん・・・・・
190名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:34:37.97 ID:ePFzznA90
>いまやJ2には、年俸が200万円を切る選手がゴロゴロいるし、


■読売ジャイアンツ選手年俸一覧
http://baseball-data.com/player/g/b.html

福元淳史  240万円 2年目
籾山幸徳  270万円 3年目
西村優希  240万円 3年目
谷内田敦士 240万円 3年目
山本和作  240万円 2年目
李 イー鴻 240万円 3年目
杉山晃紀  240万円 2年目
尾藤竜一  240万円 2年目
大立恭平  240万円 1年目
河野元貴  240万円 1年目
神田直輝  240万円 1年目
竹嶋祐貴  440万円 3年目
伊集院峰弘 480万円 4年目
辻内崇伸  550万円 8年目



巨人ですら200万程度の選手なんてゴロゴロいる
プロスポーツなんてそんなもん
191名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:35:50.62 ID:wdqpPTZq0
バルセロナのカンテラもユースみたいなもんだろ
192名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:36:23.33 ID:Wp5f4rA70
そもそも球遊びでサラリーマンよりたくさん貰わないとおかしいって認識が間違い
193名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:36:51.32 ID:YfYWGDCg0
代表に選ばれるぐらいの選手だったら、貯金しといて事業でもやればいいんじゃないの?
同い年のサラリーマンと比べたらかなり貰ってるわけでしょ
派手に使っちゃって、辞めた後もその生活レベルを維持しようとするのが間違ってる
194名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:37:00.43 ID:GIJGq40p0
サッカー選手で豪邸建てたって聞いたことないもんな
195名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:37:30.85 ID:1CouqPaO0
>>190
>いまやJ2には、年俸が200万円を切る選手がゴロゴロいるし
www
ポイントはそこではないだろ
活躍しても上がる可能性が少ないのがJリーグ

プロ野球は活躍した倍倍で増える
196名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:37:40.98 ID:6aYlVARb0
>>188
アメフトとか試合数少なくてもめっちゃ収入多いんだけどな
まあ、莫大な放映権が入ってくるアメスボと比べたら駄目だけど・・・・
197名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:39:17.42 ID:1CouqPaO0
>>196
放映権は水物だから
そこに重点が置けるのは米国だけ
米国以外の国は放映権を主力におくのは危ない
198名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:39:31.36 ID:k2DMXBBf0
なんだかんだいっても
元プロ野球選手は金看板
営業に同行するだけで喜ばれるから
引く手あまただよ
199名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:40:36.53 ID:9mBaMZZw0
野球は野球部のOBや谷町が世話してくれるとか良く聞くが、サッカーは聞かんな
まあ、野球も団塊が死滅すればそれすらなくなるだろうが。
200名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:41:26.78 ID:1CouqPaO0
>>199
>団塊・・・・・・・・X

40歳以上
201名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:42:39.35 ID:a8wFTvvdO
野球は新聞社がケツモチやってるからな
202名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:42:47.98 ID:rgJOfAzS0
顔真っ赤にして
自分はいかにも知ってるんだぞと勘違いしてる奴がいて笑える
203名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:42:59.94 ID:xdQVPO8H0
日本代表クラスでも引退したら仕事ないのか。
204名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:43:16.46 ID:6aYlVARb0
>>197
いや、欧州もそうだよ
プレミアも莫大な放映権のおかげだし、バルセロナやレアルの主な収入源は放映権
後、チャンピオンズリーグの放映権料
グッズや観客だとそこまで収入にならんのだよな
205名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:43:26.56 ID:ePFzznA90
>>198
元プロ野球選手にはナマポ受給者がたくさんいるって岩本が言ってたぞ
206名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:44:42.60 ID:5jK0Qby10
>>199
島田紳助が昔松紳って番組で言ってたな
野球は歴史が古く 先輩が多くて引退後選手が面倒見てもらえる事があるし
ファンもお金持ちのタニマチも多く それなりの経済力ある人が多いって
でもサッカーは 歴史が浅く 先輩も少なく
タニマチも少なくて サポーターもフリーターばかりだから
引退後面倒なんか見てもらえないって 就職にすごい困るって
207名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:45:27.08 ID:6aYlVARb0
>>198
野球もそういう時代はバブルで終わってるよ
今は日本経済そのものが厳しいからね
ただ、野球は親会社の関連会社に就職できる事が多いのは事実
208名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:45:56.65 ID:RXFydMkf0
セルジオや宮沢ミッチェルが未だに食えてて、元日本代表が窮しているのが不思議。
209名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:47:16.56 ID:7KBM4xikO
>>187
代表のユース出身者でも吉田はまともな部類じゃないかな

中学生の頃から親元を離れて生活してるし
サッカーバカにならないためにクラブと提携している高校に入らず
県立の豊田高校に一般受験で入ってる
210名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:48:44.15 ID:drc1h15M0
平均的なレギュラー選手で、プロサッカー選手として活躍している間に
稼げる額ってどのくらいなんだろう。
サラリーマンの平均生涯収入が約2億って言われているけど、これより
上か下かな。
211名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:49:24.87 ID:7DpueP9r0
>>204
健全なところは放映、観客、グッズの3つの収益が拮抗してる。
例えばマンU。あそこはオーナーの借金問題があるけど...
212はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/08(土) 12:50:04.56 ID:X6TUvzfc0 BE:673571827-2BP(3457)
>>1
代表以外は名前すら知られてないしなぁ。
213名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:50:19.09 ID:jBWSdm/m0
ヘディング脳は早く出稼ぎに行って来いwwwwwwwwwwwww
ド田舎のeuとかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwバロスw
214名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:50:50.30 ID:1CouqPaO0
>>210
稼げる
そのまえに
親会社のあるクラブに入らないといけないからな
親会社がないクラブではJ1でも低い
215名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:50:53.07 ID:C5jJ9iP70
>>187
ユースはまだまだこれから。
ようやく無能な育成陣が淘汰されてきた所。
選手間の上下関係とか関係ない。
216名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:52:06.72 ID:xOXfeB6M0
>>206
プロになれなかった人でも、大学野球やってればOBが大企業の役員にいるからな
「早稲田の野球部でした!」って言えばあっさり内定もらえるとか
217名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:54:34.21 ID:drc1h15M0
>>214
ということは”食えない”というのは、単に本人の金遣いが悪いだけだな。
少なくともJ1で親会社のあるレギュラー選手であれば。
218名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:56:29.71 ID:QYxeXsDm0
そりゃ年上だろうが君付けや呼び捨てしてくる、礼儀を知らないサッカー上がりを面倒見てやろうと思う奴が出てくるわけ無いわw
219名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:56:56.85 ID:igu1BOya0
磯貝は正しかったんや
220名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:58:37.47 ID:WKxU7qf5O
>>210
3億じゃなかった?
リーマン生涯賃金
221名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:59:18.61 ID:f+EbZtqR0
JFLでやってた選手でも引退した後、普通に仕事してなんとかやってるぞ
精神病んでる輩だけ取り上げて食えないとかアホか
222名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:00:08.49 ID:5jK0Qby10
芸能人とかモデルとか
嫁に貰うな
維持費が高いから
野球選手は女子アナとよく結婚するが
サッカー選手と女子アナが結婚したって聞いたことないな
223名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:01:46.76 ID:DThrKUnc0
ニートも厳しいぜ
ニートだけじゃ食っていけない
224名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:06:41.44 ID:fFsh++700
野球は仮にも企業が公に母体になってるだけあってクビでも関連会社で雇ってくれたりするよな
そうじゃなくても甲子園とか出てたりしたら地元ウケは良いし強豪大学出身とかならOBのツテも頼れる
サッカーは何にしても規模が必要以上に大きすぎるんだろうな
225名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:06:43.95 ID:l4xw1wPpO
奥は食べて行けるだろ有名選手だぞ
226名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:07:29.23 ID:e53YuMQ10
収入が少ないことと暴力を振るってたことに関係があるとは限らんだろ。
227名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:08:50.93 ID:RMFZvDch0
中西何とかみたいにさっさと見切りつけてタレントになってきれいな奥さんもらってるのはある意味すごいんだな
228名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:09:18.41 ID:1CouqPaO0
>>224
>規模が必要以上に大きすぎるんだろうな
食べれない時代もJリーグの中に巻き込んでしまったからな

食べれない時代で終わる選手が大量発生することは確定した
229名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:10:12.57 ID:O8+9TbpT0
貧困とDVって相関関係があるんだろうか? DVも貧困問題の一部か?
230名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:10:29.73 ID:Q4VoCQEg0
野球も食えないよ

独立リーグとか
231名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:11:25.82 ID:A3eHev6l0
>>1
なるほど
元Jリーガーって犯罪予備軍なのか
サッカーってろくなスポーツじゃないな
232名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:11:39.45 ID:1CouqPaO0
>>230
ドラフトでNPBにはいれば食えるようになる
233名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:12:39.03 ID:1CouqPaO0
>>230
Jリーグは食えないクラブが昇格で上がってくるという恐怖
234名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:12:44.42 ID:C5jJ9iP70
>>221
JFLはアマの選手が多いから、引退後は考えてるでしょ。
235名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:13:45.03 ID:8bwozg060
Jリーグの平均年俸が1600万円
平均引退年齢が25歳

ほとんどが高卒の底辺だし、リスクしかないよな
236名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:14:16.71 ID:rgJOfAzS0
ID:1CouqPaO0
もう黙ってろよ
237名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:16:36.43 ID:jD06cMKc0
サッカー選手って上下関係をわきまえない奴が多いから引退後サラリーマンとして使えない
一方日本の野球界は年齢による上下関係がはっきりしてるから、雇う側も受け入れやすい
238名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:16:43.54 ID:wLkjkKfI0
>>221
JFLの人達は引退後親会社に残って社業してる人いるよね。
Jのクラブだとそういうわけにもいかないのかもしれないが。

元サッカー選手(に限らずアスリート全般)がその仕事離れたら潰しが効かない
だろうなってのは想像付く。下手したら高卒って場合も多いだろうし。
プライドもあるのかもしれないけど、引退後仕事しなかったら食うに困るのは
当たり前w
239名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:17:42.11 ID:SrDh02lT0
>>232
食って野球やって食って糖尿病になって引退してナマポ生活

野球はナマポが常識
240名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:18:12.46 ID:9p8+FVL4O
最低年俸決められてるだろ
241名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:18:23.20 ID:Sl1v3/jzO
親会社を否定して綺麗事を言ってるクセに、運営が上手くいかないと税金に集るから文句を言われるんだろ。
242名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:18:50.66 ID:wLkjkKfI0
>>229
今回のケースはどうか知らんが、自分のプライドが満たされない男がそのストレスを
女(妻)にあてるというケースはままありがちだと思う。
243名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:19:31.24 ID:1CouqPaO0
結局

クラブチームというのが間違いだった
244名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:21:49.28 ID:0X++A9PW0
サッカー選手が引退したら迷惑な存在になるということか
245名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:22:43.69 ID:1CouqPaO0
>>244
上下関係が備わってないから
しかたない
246名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:22:52.87 ID:wLkjkKfI0
それが「プロ」スポーツ選手ってもんでしょ。
親会社で引退後社業させてくれる実業団(アマ)との違いは。

でも実業団から社業コースも結構大変みたいだけどね。いい歳こいて仕事出来ねえ奴みたいな
周りの目も厳しかったりするみたいだし。会社で仕事させて貰えるだけでありがたいっていうくらい
余計なプライド捨てないと辛いもんがあるらしい。
247名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:22:53.59 ID:062u8tQ+0
水内猛
248名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:23:43.19 ID:WLlBaZ9O0
>>137
>野球のシステムを否定して墓穴を掘ったんだよ

大体、親会社の名前を冠したチーム名を認めないというのが異常。
ガンバ大阪じゃなくてパナソニック、ジュビロ磐田じゃなくてヤマハ発動機、
というように企業名を前面に押し出したチーム名を認めるべき。
249名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:25:02.00 ID:wLkjkKfI0
>>248
三菱が不祥事ばっか起こしてた時、Jは企業名冠してなくて良かった…みたいな
記事を見たことあるぞw
250名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:25:15.44 ID:bd0DTBvB0
Jリーガーって安っぽいもんな
全てが
251名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:26:11.86 ID:5jK0Qby10
>>246
社会人野球とか
社内で居心地悪いらしいな
朝だけ出勤して昼から練習だから
他の社員から白い目で見られるとか
252名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:27:35.75 ID:1CouqPaO0
>>251
それは成績が出ないとき
253名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:27:36.66 ID:Q4VoCQEg0
>>248
バレーのVリーグは親会社名バリバリだけど撤退しまくってるな・・
254名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:28:42.53 ID:i3UJg/O+I
5年前、福西がNHKのエース解説者になるなんて誰が予想した?
こいつ元々タレント志望だったけどアッサリ撤回したのは賢かったな
255名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:29:11.30 ID:1CouqPaO0
>>253
不況だからなww
といって

クラブチームにしたら
選手は
悲惨の三乗
256名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:29:29.99 ID:OkTZ8F00O
Jリーグは底辺製造装置。
257名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:31:25.36 ID:/pUeRo3kO
社名じゃなくて地域名だから
各々愛着が湧いてサッカー人気がでたのにね
258名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:31:31.84 ID:QwSm01AC0
>>251
>>252

まだ選手やれてる内はいいんだよ。完全に引退後ね。
30過ぎて「新人です」みたいな。
同年代は遥か上のポジにいるし。下手なプライドもってるやつは居心地悪いだろうな。
そこらへんきっちり割り切れるやつじゃないと。
仕事についていけなくて退社するやつもいるみたいだしなあ。
259名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:32:41.49 ID:1CouqPaO0
>>257
微妙
地域名だから集客エリアを狭めた害のほうが大きい
260名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:32:48.53 ID:y2P8CDZb0
サッカーって、海外だとほぼ地名なんじゃないの?
スポンサー名がデカいところはそこが目立つってだけで。
261名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:32:55.70 ID:bQZNmnWWP
才能のない子は諦めさせるのも大人の役目。自分達の利権の為に
100年とか夢だとかで釣って、ずるずる何のスキルもない無職を
増やしてるのが日本のサッカー界。
262名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:35:55.11 ID:HX8od+oX0
チーム多すぎるよね
野球でさえ12チームなんだからサッカーは下部リーグ無しで16くらいが適正数だろ
263名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:36:16.16 ID:au/9BtF40
>>261
まあでも大学くらいまでは本人の意思でやりたきゃやればいいんじゃないの。
そのくらいの年齢になれば、自分が才能あるか無いかは本人が一番よく分かってる
だろうし。
卒業する時に、就職するか、それでもサッカーやりたいかは自己責任で決めれってことで。
264名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:36:45.24 ID:Jlcoja6n0
どんなに稼いでも女優という生き物を食わせるのは並大抵じゃない
265名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:36:53.15 ID:CdeITxUq0
奥は現役時代
サッカーはメチャクチャ金貰えるって言ってたぞ
266名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:39:05.62 ID:wdqpPTZq0
>>264
女優やってんだから食わせなくても自分で稼ぐんじゃないのか?
267名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:39:22.85 ID:5jK0Qby10
>>258
野球選手の本に引退後の事について書いてたが
引退後 苦労して就職した人と 数年後に連絡取ったらほとんど
退職してるのが現実だって 
268名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:39:30.83 ID:aD+Blnkn0
>>264
女優という生き物は自分で稼ぐから、むしろ旦那がお荷物
269名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:40:49.56 ID:xdbBoWv70
野球の場合、特に高卒の新人は挨拶、言葉使い、マナーといった社会人の心構えを
教わるけど、Jはやらないんだろ?
だから奥大介みたいな馬鹿になっちゃうんだな
270名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:41:51.53 ID:oypGfPmG0
>>269
一応新人研修ある
271名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:42:17.74 ID:aD+Blnkn0
つうか野球と比べてもしかたなくね
高校球児とくらべたら、その他のどんなスポーツも違う点いっぱいあるだろ
272名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:42:51.37 ID:FZkUjkH30
【イングランド】プレミアリーグ選手の6割が引退後に自己破産


引退したサッカー選手は世界的にも破産する人が多いらしいね
273名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:42:59.46 ID:flI6e85e0
>>269
むしろ野球を反面教師にして作ったリーグだからそういうのは充実してたはず。
274名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:43:23.16 ID:SrDh02lT0
>>262
野球は12チームしかないのに犯罪者だけはメジャーリーグ並だな

野球じゃ食えないからナマポ貰ってるのが現実
275名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:43:28.93 ID:VitebxmcP
>>266
売れない女優なんて稼げないでしょ
何夢みているの?
276名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:43:30.81 ID:WLlBaZ9O0
>>253
バレーって野球やサッカーよりも人気が低いんじゃないか?
それにバレーのW杯って毎回、日本で開催してないか?
サッカーのW杯と比較するのがチャンチャラおかしいが。

>>249
企業名を冠すると確かに不祥事があった時リスクになるな。
でも大スポンサーがいるのといないのでは待遇は雲泥の差。
数年前、村上世彰が阪神電鉄を買収しようとした時、
「阪神タイガース」から「村上タイガース」もありだと思った。
277名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:44:23.23 ID:/nF7gXIs0
>>267
バレーボールの選手は結構社業に転向する人多いって聞くけど、やっぱやめる
人も多いみたいだ。
まあ彼らは選手時代から実業団だからJのプロ選手とは全然違うのかもしれんが。
278名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:44:34.54 ID:xOXfeB6M0
>>269
あるよ。
インタビューの際の答え方の講習とかあるっぽい。

「間違っても『最高で〜す!』の連発しか出来ないような受け答えするな」
って講師の人が言ってた
279名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:45:05.00 ID:VitebxmcP
>>268
女優なんてほとんどの人間が稼げないよ
舞台なんて金にもならない
映画も大きな商業映画以外は金にならない
ドラマも脇じゃギャラはものすごく安い
稼げるのはドラマや映画に主演したり、CMの多い人くらい
280名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:45:12.42 ID:5jK0Qby10
日本のJリーガーとか無名野球選手が引退後苦労するのは
わかるが
この前nhkのテレビでやってたけど アメリカのバスケや
アメフトやメジャーの選手でも引退後 お金に困る人が多いとか
ちょっとびっくりした 選手生活で何十億ってもらえるのにな
281名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:45:13.27 ID:hSukCIu10
野球でも散々逮捕されてるわな(´・ω・`)
282名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:45:16.12 ID:nqTNpl0f0
野球でも殺人犯になったり風営法違反で捕まったりした奴居るだろう
283名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:45:26.42 ID:fB5jyWR30
年俸を一括支払いにしたら数日で使い果たすからな
クラブが気を使って毎月分割で支払ってる

すいません、お金がないんですけど
え?こないだ入金したでしょ?
全部使っちゃいました…
え?2000万円もあったのに?
はい、全部…


こどもの頃からスポーツばかりでまともな金銭感覚が身についてない人が多いからねえ
セカンドキャリアとか本来クラブは知ったこなっちゃないんだけど
たまにアホが事件起こすとめんどくさいので仕方なくサポートしてる
でも、やるやつは何をしてもやらかすな
284名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:46:17.20 ID:PvnREz7s0
コーチやってる旦那の妻ってのと
ラーメン屋の妻ってのと
どっちが女優の話題作りとして需要があるか
285名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:46:17.70 ID:WKxU7qf5O
>>221
JFLの選手は仕事しながらサッカーやってるんでしょ?
20代半ばまでサッカーしかしたことないJリーガーより潰しがきくんじゃない?
286名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:46:40.33 ID:YfYWGDCg0
引退しても稼ぐ道を自分で開拓できる人は何やっても生きていけるんだよ
金遣いから人脈づくりまで本人次第
サッカーはメジャースポーツな上、人数が多いから中にはこういう人も出てきて注目されるってだけでしょ
287名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:46:44.90 ID:1PKNSGWr0
>>276
親会社である事とスポンサーで付くことは完全別物だからなあ
288名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:47:44.08 ID:3wWLw3LzO
前になんかの特番で野球選手が引退してバッティングセンターで働いてたり、サッカー引退した奴がメロンパン売ってたりして哀れだなと思った。
289名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:48:00.84 ID:aYeWEJgY0
ラグビーは引退後でも会社に残ってるイメージが強い
サッカーだとJ2下位でプロになるならソニー仙台やHONDAに行った方がいいのかな?
290名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:48:29.63 ID:1PKNSGWr0
>>285
知り合いのJFLの選手はサッカー以外の仕事なんか何もやったなかったよ
291名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:49:39.00 ID:5jK0Qby10
>>277
柔道のヤワラちゃんとか
柔道の吉田や小川直也もやめたよな
格闘技に言ったな
あんまし居心地よくなかったって言ってた
292名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:49:53.23 ID:wdqpPTZq0
>>288
プロスポーツ選手になるのはそれなりの覚悟持ってる人がなってるんだから
別にあわれでもないでしょ。活躍すればすごい額もらえるんだから
293名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:50:13.97 ID:+XZONMLW0
食えないってただ単に自分でコーチ辞めただけだろ
さすが野球新聞、馬鹿じゃねえの
294名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:51:02.29 ID:1CouqPaO0
>>269
行ったほうがいいよ
お金では困らないし

J2以下は
集客エリア
スポンサーを分割するだけで

295名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:51:09.43 ID:buKKS3OG0
最初からJFLの選手でJFLでキャリア終える選手ならまだ何とかなる気もする。
J1→J2→JFLみたいなコース辿る選手はいろんな苦労がありそ。
296名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:52:12.26 ID:aFEd8PoDI
みんな大変だね
297名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:52:20.90 ID:1CouqPaO0
>>295

その上
蓄えをつぶして
確実終了
298名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:52:43.59 ID:5jK0Qby10
>>286
猪木が言ってたな
プロレス引退したのに数年後にプロレスに復帰する人は
外の世界で食えなかった人って
299名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:52:44.11 ID:hdOmmGt20
>>262
チームなんてもともと星の数ほど存在してるんだよ。
そのなかにプロとアマチュアの境界があるだけ。
なぜそれが理解できないのか。
300名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:53:04.29 ID:Q4VoCQEg0
フリーランスの世界は実力主義だからな
良くも悪くも
自分の腕一本で大金や社会的地位をゲットできる反面
落ちぶれたらすべてが終わる世界だし

安定だのなんだのを語るような人間がいく世界じゃない
301名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:53:27.06 ID:WLlBaZ9O0
>>281-282
プロ野球選手に限らず、元プロスポーツの選手って、現役時代に活躍してるからこそ
マスコミが持て囃すってことが分かってないんだろうね。
だから、引退しても現役時代の威光が通用すると思ってる奴が大杉。
引退したら”ただの人”になってしまうことを現役時代から意識してない選手は引退後に
転落の人生を歩むことになる。
>>283のような金銭感覚しか身についてない、ってのも大きいわな。
302名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:53:38.61 ID:xOXfeB6M0
>>298
安田「猪木さん、試合に出してくださいよ」
303名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:53:41.41 ID:1CouqPaO0
>>299
Jリーグは食えないプロを増やすだけ
304名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:54:11.27 ID:fB5jyWR30
バースはアメリカの上院議員だしな
できる人は何をやってもできるんだな

クロマティは事業に失敗しまくって大赤字らしいが
バットとボールをイメージしただけの歯ブラシがさっぱり売れなかったとこまで知ってる
まだ生きてるのかねえ?
305名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:54:12.02 ID:BN7daIy00
奥を引き合いに出すとは相変わらずゲンダイはバカだね。
自らサッカー関連の仕事を捨てた&捨てる前の収入の数字を出していない。

戦力外や契約解除など「自分から身を引いたわけではない」者を扱って書くべきこと。
まぁゲンダイごとき下衆には無理な話だが。
306名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:54:59.71 ID:MGS7fwJf0
>>292
現役の時はそりゃあいいよ。
問題は引退後でしょ。一部のメディアとかで成功してる人以外、セカンドキャリアとして
次の人生ときっぱり割り切れる人だといいけどね。やっぱ人間、良かった時代のことはなかなか
忘れられないもんなんじゃないのかね。

でもどんだけ給料安くてもその競技が好きだからってその世界に何らかの形で残ろうとする人もいるし
貧乏=不幸とは一概には言えないよね。
307名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:55:31.40 ID:1zQd0srZ0
本人と嫁次第だな
奥ほどのキャリアあれば、もっとしっかりできたはず。
残念でならない。
308名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:55:39.76 ID:VzWv4po6O
あまりにも選手が多すぎるんだよ。協会も面倒見きれない数だろ。
チームと選手を減らすべき。
309名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:55:54.69 ID:hdOmmGt20
>>303
食えないプロって具体的に誰のこと?
310名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:56:18.07 ID:1CouqPaO0
>>305
>戦力外や契約解除
確実に食えないから対象外

>自らサッカー関連の仕事を捨てた&捨てる前の収入の数字
それでも食えなかった
311名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:56:49.23 ID:aFEd8PoDI
あまり贅沢しすぎなければ良い。
現役引退しても貧乏に耐える力が人間には必要だ。
312名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:57:20.57 ID:N2VAm4mJ0
>>286
「だからお好み焼きで人生切り開こうとしてるやんけ(怒)」
313名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:58:12.05 ID:ppnfCnfR0
>>269
Jリーグもやってるとは思うが、一部だろうね。数が多いから・・
野球は球団も少なくドラフトでは数人しか取らないからある程度教育が行き届くな
314名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:58:30.88 ID:EDgjOT+f0
400万円貰えれば食えるだろ。豪遊できないけど
315名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:59:24.30 ID:hdOmmGt20
>>313
アホか。
全員参加だよ。
316名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:59:26.21 ID:Q4VoCQEg0
そう考えると大相撲は恵まれてるほうだな
十両まで上がるとかなりの月給がもらえるし
後援会がついてただ飯ごっつぁんだし
引退後は親方になるなりちゃんこ屋やるなりできるし

格闘技関係だと
海外ならボクシング(重量級に限るが)
国内なら相撲が一番「食える」世界だとか
317名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:59:43.09 ID:BN7daIy00
>>310
「元Jリーガーは食えない」と言いたいのならそれこそ
確実に食えないって話を載せればよかろう。
それに横浜FC強化部長を辞めるまでの奥の収入がいかほどだったのか
『収入という面では相当厳しかったようだ。』じゃ話にならんて。

だからゲンダイはバカだ、と。
318名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:00:24.77 ID:lbM1hg8F0
他人の人生どうでもいいわ
319名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:00:39.09 ID:fB5jyWR30
引退後は飲食店を始める人が多いね
仕事をイメージしやすいからね
会社員とか理解不可能な世界だろうし
まあ、まとまった金のある人だけですけどね
320名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:00:49.84 ID:wdqpPTZq0
そういえば相撲の琴光喜ってなにしてるんだろう大関までいってまだ若かったのに
賭博でやめさされてた人が
321名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:01:31.57 ID:N2VAm4mJ0
>>316
相撲だって、そこそこのライン(十両?)まで行くのが大変なんじゃないか?
そんな良い思いしてる力士ばっかじゃないと聞くよ。
322名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:02:15.40 ID:aFEd8PoDI
相撲辞めたらただのデブだとか力士が言ってた。
323名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:02:20.48 ID:4QwEVOOV0
元スポーツ選手で飯食えるのは一部
下手に下部組織増やしてもJリーガーのこういう奴育てるだけ
ちゃんと受け皿も作ってやらなきゃ
それか教育しておくべき
あとのことは自分で考えてねってさ

華がある世界だけに裏はどこも悲惨なのがプロスポーツ
324名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:02:53.64 ID:5jK0Qby10
>>301
でも会社員でもそうだよ
定年退職したら 落ちぶれる人多いし
ヤクザでも引退した後は悲惨らしいな
組の看板の大きさを知るとか 
325名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:03:11.38 ID:+JBZeqUwO
結婚した当初からDVだったそうじゃないか
病気だろこいつは
326名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:03:53.57 ID:n5BWVxvT0
>>319
J以外のスポーツ選手みんなに言えることだけど、これまで競技しかやってこなかったアラサーの高卒なんて
普通に就職するの難しいからねえ。
327名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:04:04.63 ID:fB5jyWR30
>>320
焼肉だかつけ麺だかの店を始めたらしい
なぜか福岡で
愛知の人なのにねえ
328名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:04:25.75 ID:1CouqPaO0
>>323

悲惨な選手を増やそうとするのが
Jリーグ
329名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:05:52.82 ID:HNZizogXO
>>315
まぁ部活動レベルの段階で野球は叩き込むけどサッカーはそういうことを否定してきた部分もあるからね。
中田とかの影響もあって。
330名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:06:24.46 ID:cImVeZtu0
ベイス一軍用具係の入来は十分勝ち組ですわ
331名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:06:32.42 ID:5jK0Qby10
>>316
親方になって部屋開業するのは
難しいぞ 共食いしないように部屋の数限られてるから
詳しくは親方株でググれ
ちゃんこ屋か モテる力士なら金持ちのタニマチの娘と
結婚してのそこで働くとか店出すとか 
332名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:06:42.35 ID:fB5jyWR30
>>327
訂正します
福岡じゃなくてやっぱり名古屋みたいです
333名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:08:17.34 ID:95TCWsG30
こえー
334名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:08:18.52 ID:1CouqPaO0
>>330
サッカーにかかわる仕事をしても
収入が十分でないのがJリーグ
クラブそのものが貧乏だし
335名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:08:24.63 ID:0Z9vOXB20
好きな事やって金貰う人生と引き換えに、第二の人生の厳しさやリスクも覚悟の
上でやらなきゃなあ。そこらへんは自分で決めることでしょ。
Jがそこまで世話焼いてやる必要もないと思うけどね。プロの世界は。
336名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:09:43.38 ID:7mPe+lD60
将来お金にならないようなスポーツをしている人って…
337名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:09:43.89 ID:/ByMBk0C0
祝日に小学校や中学校の体育館を借りて特訓してる俺に誤れ
338名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:10:13.39 ID:1CouqPaO0
>>335
順番が逆
選手になったら十分に稼せげるベースを作るべきだった
339名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:10:22.06 ID:aYeWEJgY0
>>326
サッカーでも野球でも高卒でプロ行くより大学までやって通用するか見極めた後で決断ってのが一番かもね
六大学や東都1部クラスの体育会系レギュラー選手ならプロ入りあきらめても就職活動有利だし
340名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:10:38.89 ID:XhyuvqTs0
>>336
桃子さんこんにちは
341名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:10:52.25 ID:GIJGq40p0
年に一度はjリーグの悲惨なスレが立つけどそれだけ事態は深刻なんだな
342名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:11:25.74 ID:1CouqPaO0
>>339
そうやるのに
ユースは害になるだけジャン
343名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:12:37.22 ID:fB5jyWR30
関取になれなかった人の店の方がちゃんこが旨い
そら毎日作ってたからねえ
有名力士は名前で客が呼べるが、実はちゃんこは作れない人が多い
344名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:13:00.41 ID:6qfp/WDf0
>>339
アマスポーツで競技人生短めの種目の選手は、競技やるのは大学まで!ってきっちり
線引きしてたりするし、結構第二の人生への移行がスムーズかも。
大学までそこそこの一線で競技やってたってなれば就活に有利だったりもするしねw
345名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:13:42.49 ID:KndoLav30
会社員や公務員の場合は収入が少なくても基本的に年功序列、終身雇用だから
本人から辞めない限り定年まで勤め上げて老後は年金生活で死ぬまで安泰だけど
Jリーガーは多少収入が多くても怪我をしたりパフォーマンスが落ちたりしたら即解雇で
一瞬にして無職になっちゃうからな
新卒至上主義の日本じゃ中途採用で優良企業に入社するのは難しいし
346名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:14:00.70 ID:K2CSpLJhP
スポーツ選手や芸能人のスポットライトが当たらなくなった後なんて押しなべてこんなもんさ
一般人だっていつどうなるか分からない世の中なんだから
元スターだって例外じゃないんだよ
347名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:14:14.77 ID:Q4VoCQEg0
>>339
昔、プロに指名されながら「生涯収入が大手銀行に勤めるより安い」と拒否して
今は亡き興銀に就職した選手を思い出した・・
348名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:14:21.65 ID:S4da2XI00
>>343
有名力士だって、ちゃんこ毎日作る生活からそこまで出世したんだろ
349名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:15:43.67 ID:WLlBaZ9O0
>>324
議員さんなんかは最たるものだよね。
選挙で当選したからこそ、回りが先生、先生といってチヤホヤしてくれる。
でも落選でもしようものなら、回りは皆、潮が引くようにいなくなってしまうし、
ある人は手のひらを返したような態度をとるからね。

奥も今回の事件で、身にしみてよく分かったはず。
日本代表なんて肩書はサッカーを引退したら何の役にも立たないことを。
鉄格子の中でよく反省すればいい。
350名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:15:51.78 ID:W2fEq7Lj0
一時はブラック企業が人を集める目的で求人に、
「Jリーガー並の高収入!」とかのキャッチコピーを載せてた時期もあったのにw
351名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:16:20.38 ID:fB5jyWR30
>>347
慶応の志村みたいだな
彼は三井不動産だったか
352名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:16:46.00 ID:JrIHvjCy0
元Jリーガーです」ってそれだけで営業のツカミで他人より
絶対優位なのに。
働く気ねえだろ。
353名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:16:51.34 ID:arDzlEcY0
>>349
悪い事したときはムダに大きく取り上げられるがなw>元日本代表の肩書
354名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:17:42.97 ID:1CouqPaO0
>>349
そう

だからサッカーに携わる仕事を作るべき
だが
親会社のないクラブは貧乏だから
親会社のないクラブでサッカーに関係しても
収入が十分に出ない
355名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:19:51.77 ID:lAzV7qZF0
そりゃ海外に逃げられるはずだわ
356名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:20:12.25 ID:F+TC7UTh0
元代表なら上手く立ち回って日本サッカー協会理事会にでも食い込めば
おいしい思い出来たのにねぇ〜
357名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:21:40.33 ID:Y82QBZvk0
Jは地元密着?みたいなことを目指したおかげか、地元企業が引退後の職の
世話してくれたりするケースもあるようだよ。
地元の企業なんて別に華やかな会社でも何でもないけど、妻子有りの選手なんかは
ありがたく飛びつくようだ。
トップ選手まで上り詰めた人は、こういう第二の人生は絶対イヤなんだろうなって
思うけどw
要はその人次第だよ。どこまで割り切れるか。今の日本で普通に働けば食うに困る
なんてこと無いからね。
358名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:23:02.26 ID:5jK0Qby10
プロになれるような人って
いうのは子供の時から 別格の存在なんだよ
地元の業界で知らない人いないぐらいな
特別待遇でチヤホヤされて育ってきた人ばかり
そんな人が急に気持ち切り替えられるわけがないよ
359名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:23:07.22 ID:4Qpg7/AHi
なんかいろいろ言われてるが奥の場合単に本人の生活が破綻してただけのことで
セカンドキャリアは万全な方だったろ、引退してすぐアマの指導者の仕事とか
やってたし
360名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:23:30.00 ID:Q4yUsEma0
元プロ選手だから下手にスタミナはあるし元気だし
動けるから、こんなのが出てくるとマズイな
一時的にも女性ホルモンでも打ってもらわんと
361名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:23:31.62 ID:paV+oKSG0
>>351
たしかあの年のオフに落合が球界初の1億円プレーヤーになった
今、フロントが選手に大金を払うようになったきっかけのひとつかも
362名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:24:26.89 ID:DeOxSDQH0
>>356
サッカー協会に入りたいなら、大卒(しかもイイトコ)必須だなw
元選手って言っても、筑波とか早稲田出ばっかでしょ
宮本も将来良い線行くんじゃないかって噂を聞いたことがある
363名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:25:16.87 ID:4QwEVOOV0
でも奥ほどの人間でもって思ったけど
実際のとこ奥はお好み焼き屋の前に勤めてたの辞めた原因も今わかってないからな
いろいろ問題ある人物だったのかな
364名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:25:37.44 ID:xadhZ/mb0
>>354
チョンナマポの全ソナが何喚いているの?
365名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:25:42.10 ID:PvnREz7s0
サラリーマンは退職した後の年金が大きいよ
366名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:26:15.01 ID:vJCOVPu80
>>358
でも実際、こんな事件起こしたり食うに困ってる選手なんて全体から見れば
少数なんだよ。
大抵の人は割り切って無難に生きてるの。
まして妻子がいたりすれば責任だってあるしね。
367名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:26:22.17 ID:zT5bF9Y4P
野球はそんなに知られてないような選手でも億貰ってたりするから凄い
Jリーグは誰もが知ってる有名な選手がやっと億って程度
368名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:26:33.76 ID:+x/tktEe0
月に10万以上衣装代使うような元芸能人なんかカミさんに選ばなきゃ無問題
へたに不相応な小金持ってるバカ野球選手より
コーポひまわりに家族で慎ましく楽しく暮らしながら
よーしお父さん頑張っていつか持ち家に住むぞ、これぞ幸せ
369名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:27:00.54 ID:1CouqPaO0
>>362
また
ユースが害になってるな
370名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:27:37.38 ID:fB5jyWR30
DVの噂が流れまくってサッカーの仕事がなくなっただけでしょ
そうとうヤバイ状態だったんじゃね
それでますます嫁を恨むようになったと
悪循環だねえ
371名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:27:37.83 ID:kMPaiFDF0
>>367
Jリーグはマイナス査定制度が基本だから全試合勝ったらってオチだったはず
372名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:27:51.18 ID:+Og9Mt3B0
>>365
サラリーマンみたいな人生が良いなら、サラリーマン選べばいいだけ
373名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:28:19.74 ID:paV+oKSG0
>>362
協会は早稲田−古河閥だからな
岡ちゃんも新聞社全滅のところを古河に拾われたから川渕の頼みも基本断れんのだし
374名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:28:20.52 ID:WLlBaZ9O0
>>356
サッカーの話じゃなくて悪いけど、プロ野球の某ミスターの息子、○嶋○茂なんて
親の威光だけで引退後に取締役やってるからな。ああいうの見てると心底腹が立つ。
日本も北○鮮と同じじゃないかとw
375名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:29:54.55 ID:bzIdn/1M0
左翼愛読の日韓ヒュンダイ
376名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:30:09.90 ID:Q4VoCQEg0
>>356
元サッカー日本代表と言ってもピンキリだしな

特Aランク=W杯本大会出場経験2回以上+GL突破経験あり
Aランク=W杯本大会最終メンバー経験orW杯アジア予選突破当時のメンバー経験
Bランク=W杯アジア最終予選出場経験ありorアジア杯・アジア大会優勝経験あり
Cランク=国内大会(キリンカップ等)・親善試合出場経験+海外親善試合出場経験あり
Dランク=国内大会出場2試合以上5試合以下
Eランク=国内大会出場1試合以上
Fランク=代表選出されたのみで試合出場はなし

大体こんなもんじゃないか
377名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:30:21.61 ID:3RY8lxQV0
>>373
早稲田閥ってのはあるね
筑波出身の井原さんも、協会入りしてなかったっけ
378名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:30:52.12 ID:6x6dSoEP0!
スポーツは全般そうじゃん。
選手としての寿命も短いし、
引退後どうするか考えたこと無いのかな。
こんなことみんな知ってるわ。

ただ現役の選手も食えないんじゃないの?これは問題。
引退後は知らん。
3792012年野球関係者の逮捕者(一部):2013/06/08(土) 14:31:28.59 ID:X7p8WZYR0
2012年野球関係者の逮捕者(一部)


遺体をバラバラにした後カレーで煮た甲子園強豪校3番ショート
http://www.j-cast.com/tv/s/2012/10/02148535.html
帝京95年センバツの主力遺体をハンマーで損壊しバーベキューこんろで焼く
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120929-1024795.html
青森山田高校野球部寮リンチ殺人
http://www.rab.co.jp/cgi-bin/rabnews/news.cgi?mode=show
部員を川に突き落とし死亡
http://www.sanspo.com/baseball/news/20121212/ama12121218170002-n1.html

詐欺で元プロ野球横浜選手で無職、山根善伸容疑者を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120928/crm12092813240015-n1.htm
プロ野球大洋元投手、島田源太郎容疑者を詐欺で逮捕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1902W_Z10C12A4CC1000/
詐欺で元阪神タイガース選手で塩谷和彦容疑者を逮捕
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20121116-1047646.html
作新学院高校2年で硬式野球部員が強盗容疑などで逮捕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1800N_Y2A810C1CC0000/

強制わいせつでプロ野球ソフトバンクの捕手堂上隼人容疑者逮捕
http://www.daily.co.jp/newsflash/baseball/2012/08/23/0005323440.shtml
立教大野球部が女性に抱きつき逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120718/crm12071811180006-n1.htm
広島工元野球部員を再逮捕 路上で女子高生押し倒す
http://ameblo.jp/h-shiida/entry-11315950234.html
浦学2年生野球部員が痴漢で逮捕
http://www6.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120615-967582.html

元プロ野球選手個室マッサージ店経営の韓国籍、宇田東植容疑者逮捕
http://www.sanspo.com/geino/news/20121109/tro12110918550003-n1.html
野球部顧問、大麻所持逮捕
http://www.sanspo.com/geino/news/20121109/tro12110905010002-n1.html
体罰辞任の山陽高野球部元監督逮捕
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20120626-973441.html
野球教え子に膝蹴りけが負わす傷害容疑で逮捕
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/38023.html
380名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:32:49.11 ID:X7p8WZYR0
01 小野寺在二郎 ロッ ●詐欺                   
01 元木大介  巨人 で飲酒後運転した所を写真誌に 上記事件の僅か3ヵ月後
01 高橋由伸  巨人       〃                       〃
02 南真一郎  巨人 信号無視で人身事故              被害者二人重症 書類送検
03 辰市祐英  阪神 ●詐欺(当たり屋)等               余罪240件超
03 藤王康晴  中日 ●傷害
03 江藤智    巨人 性的関係を強要
04 小川博    ロッテ  ●強盗人・死体遺棄              老女を殴り気絶させ金を奪い川に投げ捨て溺死させる
05 李景一    巨人 ●婦女暴行                    朝鮮人・女性宅に上がりこみ
05 池末和隆  ヤクル ●児童買春・児童ポルノ禁止法違反     組織犯罪(逮捕者10人)の主犯
05 松岡正樹  巨人 ●強盗(タクシー強盗)等            余罪多数 懲役20年
05 加藤隆行  阪神 ●特定商取引法違反(威迫行為)等
05 山根善伸  大洋 ●防止法違反                被害者をソープに沈める
05 野村貴仁  色々 別れた相手に数年間嫌がらせ、ストーカー規制法に基づき警告処分       

06 広瀬真二  ダイエ ●道交法違反・有印私文書偽造・行使    無免許・酒気帯び・交通切符に知人の氏名を記入
06 野村貴仁  色々 ●覚せい剤取締法違反             法廷でグリーニー使用告白 ストーカー歴有
06 上原浩治  巨人 人身追突事故、業務上過失傷害と道交法違反の疑いで書類送検
06 上本達之  西武 窃盗容疑で書類送検             事件は06年、捜査されたのは07年、公になったのが08年
07 前川勝彦  オリッ  ●道交法違反・業務上過失傷害       無免許(常習)・轢き逃げ・隠蔽工作多数
08 伊良部秀輝 ロッテ ●暴行                       泥酔して大暴れ・04年にも同様のトラブル・嫁が朝鮮人
08 大久保博元 西武 傷害容疑で書類送検
09 金本明博  中日 ●器物破損                    朝鮮人
381名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:32:49.76 ID:OV7oZMNt0
火を通せばなんとかなるだろ
382名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:36:59.69 ID:oWapJOI10
>>374
そんなもんスポーツ界に限った事じゃなく一般の会社や店だって同じこと
それなりの家に生まれただけで一度も社会に出ず悠々自適な人だっている
公平なんてあり得ないんだよ
383名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:39:05.15 ID:Va/xsQu50
川淵が企業と距離をおくようにした結果だな。
地元密着も失敗して、客ガラガラだしな。
384名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:39:09.83 ID:mFsND0+GP
>>1
さすがに編成部長で
食えないってことないと思うけど。
385■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」:2013/06/08(土) 14:41:13.19 ID:X7p8WZYR0
■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」
http://jpbpa.net/news/?id=1337081733-518086




超安値で使っている育成選手を含めていなくてこの数字。
計算に入れたら税込みで1200万円、手取り800〜900万円程度になる







■読売ジャイアンツ選手年俸一覧



ここから税金が引かれます
月収いくらになるか計算してみてください



福元淳史  240万円 2年目
籾山幸徳  270万円 3年目
西村優希  240万円 3年目
谷内田敦士 240万円 3年目
山本和作  240万円 2年目
李 イー鴻 240万円 3年目
杉山晃紀  240万円 2年目
尾藤竜一  240万円 2年目
大立恭平  240万円 1年目
河野元貴  240万円 1年目
神田直輝  240万円 1年目
竹嶋祐貴  440万円 3年目
伊集院峰弘 480万円 4年目
辻内崇伸  550万円 8年目

http://baseball-data.com/player/g/b.html
386名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:42:06.71 ID:1CouqPaO0
>>384
それ微妙
387名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:42:34.14 ID:Q4VoCQEg0
>山本和作  240万円 2年目

この人はオリックスへ移籍したんだっけ・・
堀江:  プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。
     1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む
     法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を
     広告宣伝費として計上できる。
     たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。
     その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は
     課税対象から外れるんです。同じことを普通の会社がやるとどうなるか。
     20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
     これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されて
     いないんですから。しかも「映画、新聞、地方鉄道など」と業種を限定している
     のも不公平ですよね。誰もここを指摘しないのは、絶対におかしい。
     中小企業の経営者が知ったら怒り狂う話だと思います。

二宮: 公共性の観点からいえば、Jリーグは企業名を名乗っていないのですから、むし
     ろスポンサー企業に税制面での優遇があってもいいくらいです。

堀江: この通達はスポーツ振興のために、企業が支援しやすい環境を整えることが建前
     上の趣旨でしょう。それなら野球だろうがサッカーだろうが、すべてのスポーツ
     において適用すべきです。

野球 : なぜベイスターズ売却は頓挫したのか 〜堀江貴文インタビュー〜
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin02/article.php?storyid=4620



589 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 16:02:41 ID:fHOpH3iO
税制優遇ってどんなスポーツにも適応されてんの?

630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
389名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:48:46.53 ID:1CouqPaO0
Jリーグは

盛り上がらず
試合ができさえすれば良いんだろ?
390名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:49:20.73 ID:AJv594eG0
サッカーって始めから税金に頼りすぎでしょ
プロスポーツならプロスポーツらしくスポンサー探せばいいのに
391名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:53:07.26 ID:dELD7nI7O
自称・運動能力の高いサッカー選手は

毎日試合すれば稼げるよ
余裕でしょ

知らんけどw
392名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:57:57.35 ID:1CouqPaO0
ID:X7p8WZYR0

Jリーグ衰退推進派の


視豚乙
こんなのあり? プロ野球の税金優遇

1リーグか、2リーグかで国民的議論となっているプロ野球ですが、先日、ライブドアの社長がテレビで「球団所有には税制上のメリットがある」と云っていました。
はて?と思って調べましたところ、ありました。

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)という個別通達で、
球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めようというものです。
通達を要約すると、以下の通りです。

@映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)
に対して支出した広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入する
A特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した場合でも@にならって損金扱いとする
B親会社が、球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、支出をした日を含む事業年度の損金に算入する

http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html





■野球の特別税制優遇について 39分ごろから〜
http://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html

弁護士「プロ野球球団のほとんどは赤字で、税制優遇措置がある」
弁護士「昭和29年当時は、放映権料もやすく、国民の楽しみだから税金で面倒見ましょうと」
武田「サッカーやバスケにはそういうのないんですか?」
弁護士「特別税制優遇は野球だけ」
武田「ええー」





プロ野球の年俸は税制優遇制度=脱税した分を回せるだけ=プロ野球の年俸自慢=脱税自慢

プロ野球だけにある「税制優遇制度」が無ければプロ野球の年俸なんてJリーグ以下だぞ。

プロ野球は「税制優遇制度」の特権で1球団あたり30億円〜50億円を「脱税」してる。脱税した分を選手の年俸に使ってるだけにすぎないんだよ

つまり、プロ野球の年俸自慢=脱税という犯罪自慢なんだよ  プロ野球の「税制優遇制度」を速攻廃止しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
394■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」:2013/06/08(土) 15:02:12.30 ID:X7p8WZYR0
■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」
http://jpbpa.net/news/?id=1337081733-518086




超安値で使っている育成選手を含めていなくてこの数字。
計算に入れたら税込みで1200万円、手取り800〜900万円程度になる







■読売ジャイアンツ選手年俸一覧



ここから税金が引かれます
月収いくらになるか計算してみてください



福元淳史  240万円 2年目
籾山幸徳  270万円 3年目
西村優希  240万円 3年目
谷内田敦士 240万円 3年目
山本和作  240万円 2年目
李 イー鴻 240万円 3年目
杉山晃紀  240万円 2年目
尾藤竜一  240万円 2年目
大立恭平  240万円 1年目
河野元貴  240万円 1年目
神田直輝  240万円 1年目
竹嶋祐貴  440万円 3年目
伊集院峰弘 480万円 4年目
辻内崇伸  550万円 8年目

http://baseball-data.com/player/g/b.html
395名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:09:29.61 ID:H9SrLyCDO
>>390
それはもう手遅れ
クラブ数が毎年増え、限られたスポンサーも出資減少のうえ奪い合い、必死になって見つけた新たなスポンサーも協会からはNo
経営的には詰んでる状態なので、税金ありきなのは仕方がないw
396名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:21:45.91 ID:DkjpSoOo0
限られたスポンサーを奪い合い(笑)って凄いよな
きっとチーム数減らしてプレミア化したら支援するチームを変えてまた支援してくれるとでも思ってるんだろうな
どんだけ世間知らずなんだよ
397名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:22:18.78 ID:otqiGtna0
スポーツ量販店で店員兼講師として働いてるあまり聞いたことのない元サッカー選手や
元野球選手いるけど、あの人たちはまだ幸せな方なんだな。
398名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:29:21.86 ID:O8vbVLuU0
球蹴りが得意なだけの人

という自覚が選手にないのが問題なんだろ
399名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:30:07.27 ID:O8vbVLuU0
>>397
アルペンの話かいな
400名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:31:34.54 ID:YyZVt7N/O
三浦知良も未だにサッカーしてるのは引退しても食えないからか。
401名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:42:14.66 ID:EbgE4sjq0
メロンパン屋、焼肉屋、引越し屋、地方公務員
勝ち組っているのは中田英寿ぐらいか


【サッカー】元サッカー選手の現役引退後のお仕事
http://matome.naver.jp/odai/2133692943665062101
402名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:46:20.30 ID:wdqpPTZq0
長谷部とか長友はサッカー選手じゃなくて会社員だったとしても十分やっていけそう
403名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:47:21.06 ID:1CouqPaO0
>>396
>税金
出せる枠がどんどんなくなってる
404名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:51:22.09 ID:KCa7l5g30
この記事のパクリみたいだなw

■犯罪に走る元NPB選手|2012ポストシーズン
http://baseballstats2011.jp/archives/20844334.html

最近のニュースに目を通しておられる方なら、すぐに気が付かれるのではないか。
この3人は今年、犯罪を起して逮捕された選手である。
趣味が悪いとも思ったが、現役時代とのギャップを一緒に実感したいので、あえて紹介することにした。

宇田東植はアンダースロー、変化球を武器とする投手だった。高橋直樹と印象が重なっている。
この選手は名前からわかる通り、在日韓国人で、韓国プロ野球のコーチもしていたのだが、
今年になって、風営法違反の疑いで逮捕された。64歳になる。新聞に拠れば、韓国のコーチを
解雇されてから、生活苦となり、風俗の世界に手を染めたという。

山根善伸は、横浜の控えの捕手だったが、引退後は裏社会の人間になったようで、今年9月に
詐欺で逮捕された。二度目の逮捕である。

塩谷和彦はついこの間まで現役だった。この選手は捕手出身でずんぐりしていたが、2003年前半は
1番を打って右翼、一塁を守り3割を打った。しかし盛りは短く韓国野球に移籍後、野球界を離れた。
今月、詐欺容疑で逮捕された。

今、無期懲役で服役している選手もいる。
小川博は、南海ホークス最後の年に、大阪球場で見たことがある。村田兆児のリリーフで登板した。
サイドスローから恐ろしく速い球を投げた。その試合では失点したが、アウトは全部三振だった。
この年に小川が、投球回数以上の三振を奪ったことがきっかけとなって、奪三振がNPBのタイトルに
なったのだった。小川は2004年、多重債務の挙句に強盗殺人を犯し、服役している。
405名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:51:53.77 ID:KCa7l5g30
■犯罪に走る元NPB選手|2012ポストシーズン
http://baseballstats2011.jp/archives/20844334.html

もちろん、NPBを止めた人がみんな、おかしな道に走ったわけではない。
しかし、元野球選手という肩書を活かして生きていけるのはほんの一握りでしかない。
大部分の選手は、野球選手としての経験やノウハウをリセットして、20代、30代から
やり直すことを強いられている。

一つには、野球界ではプロとアマの間に大きな壁が存在することが上げられる。
札束攻勢でアマチュア選手を引き抜いていた“前科”があるプロ野球に対して、アマチュアは
障壁を築いてプロ選手の流入を防いだ。このために、「最も優秀な野球選手」OBが、
アマチュア選手を教えることができないというジレンマを抱えてしまった。
全国に3000以上もある高校野球部の指導者の内、プロ野球出身者は1%以下に過ぎない。
プロ野球経験者が野球指導者になる道は、事実上閉ざされたままなのだ。


もう一つは、日本のプロ野球選手の多くは、野球以外のことを何も学んでいないこと。
「名刺の渡し方も知らない」と言われるように、社会常識のレベルから勉強し直さなければならない。

より深刻なのは、「学び方」が身に付いていないこと。
専門技術や知識が必要な職種や業界に転身しようとしても、難しい。

いきおい、就ける仕事の範囲は限定されてくる。営業職や自営業、スポーツ関連ビジネスなど。
二十代後半、あるいは三十代になって学びなおすのは本当に大変なことだ。
多くの元選手たちはそんな境遇でも懸命に頑張って、一般の社会人として生活しているが、
中にはドロップアウトして犯罪に走る人もいるのだ。
セカンドキャリアについても、NPBは多くの問題を抱えていると思わざるを得ない。

http://baseballstats2011.jp/archives/20844334.html
406名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:53:12.02 ID:nqBWRAXU0
>>402
だろうね
どこいったって組織で動けんやつは駄目なんだよ
407名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:54:48.96 ID:14wZNDN50
>>394
その一覧を見て思うのは、日本の地方公務員の給与手当等の待遇が、過剰に良過ぎることだな。
日本の地方公務員は、退職金や、税金で上乗せされる“公務員年金”も過剰に高過ぎる。

欧米の地方公務員の水準に合わせて、日本の地方公務員も、平均年収250〜350万円程度で十分。

最近、地元の地方公務員が「地方公務員の賃下げ反対デモ」をして、ビラ配りしてたが、ビラなんか受け取る気も起きなかったわ。
408名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:55:24.38 ID:qIFoQBUO0
下手にプロにならずに社員アスリートでやってたほうが
生涯賃金もずっと上だったって選手が多いんじゃないの、特にJ2あたりには
409名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:57:13.16 ID:otqiGtna0
>>405
> もう一つは、日本のプロ野球選手の多くは、野球以外のことを何も学んでいないこと。

強豪校で寮生活させて野球さえやってれば何もしなくてもOK、野球さえやってれば
何をやらかしてもOK、ってのはホント問題だと思う。10代でそんな生き方したら
人間が腐る。

>>399
スポーツDEPO。
410名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 15:58:27.63 ID:1CouqPaO0
>>408
そうだよ
>社員アスリート
というのは日本に合った
完璧なシステム

といいながら
社員アスリートは最近復活してるからね
旭化成も使えないクラブチームでなく
DeNAに移籍したし
411名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:01:25.64 ID:5jK0Qby10
天才芸術家や天才アスリートでも
その恵まれた才能を使える期間は
長い人生の極僅かの期間しかないから
それを考えとかないとな
天才で5年 天才が死ぬほど努力して10年〜15年とか
412名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:02:47.39 ID:qil35W07P
>>400
カズはカズを食べさせてるスポンサーが居るからな
Jリーガー唯一のタニマチ持ち選手だな
413名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:03:24.39 ID:1CouqPaO0
>>411
それに見合う対価が
システムの欠陥で出せないJリーグ
414名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:03:46.81 ID:5jK0Qby10
>>409
清原とか高校の時よく授業中寝てたとか
PL学園の先生全員が清原や桑田に
気を使ってたとか
415名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:04:59.07 ID:72JwcLKEO
生活レベル落とせばやっていけるだろ、現役と同じ浪費してるから苦しくなる
416名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:06:42.81 ID:7WRj62pN0
実業団のほうが安定してるじゃん 
417名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:06:53.74 ID:1CouqPaO0
>>415
>>1)の指導者では選手の面倒
(飲食も誘わないといけないから)

完璧に微妙
418名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:07:51.44 ID:mwRkpjTU0
Jリーグのチームで部長かなんかやってたんだろ。
何で辞めたか知らんけど、単に現役時代との収入のギャップなら
野球もサッカーも同じだろ。
419名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:10:07.01 ID:kYxezhWeP
>プロ野球選手は、入団時の契約金が退職金見合いとして引退後に支払われる

これは知らなかったな
戦力外選手の特集とかで鬼気迫る空気出してるけど、結構ウハウハなんじゃねーの?
420名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:11:10.74 ID:1CouqPaO0
>>1
結局のところ
強化部長=人付き合い
だからな
421名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:16:48.35 ID:1CouqPaO0
>>419
野球は着実に(野球から離れず)稼げるセカンドキャリアを構築中だから
心配無用
422名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:17:52.21 ID:N8fUcrrIO
今は代表じゃ無くても有名Jリーグ選手なら一生の最低限の食い扶持くらいは稼げる時代
423名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:21:58.18 ID:0v3Tobav0
サッカー選手とは結婚したくないってのは女子アナの世界では常識だよ
424名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:24:32.42 ID:5jK0Qby10
>>423
だから女子アナは野球選手とは結婚するが
サッカー選手とか結婚しないのか?
425名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:27:46.95 ID:Yx5sI+570
野球も厳しいぞ
伊良部もどこも誘いが来ず自害
426名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:29:03.80 ID:EYN90l6QO
知ってた
427名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:29:32.75 ID:1CouqPaO0
>>425
まだ繁栄する時期があるから良いわい

Jリーグは貧乏なまま消えるのが大半
428名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:29:44.52 ID:5jK0Qby10
>>425
引退後よく星野監督に
電話してたらしいな
429名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:30:23.55 ID:1CouqPaO0
>>428
Jリーグはそういう人もいないんだろうな
430名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:31:40.65 ID:pDQc5AiS0
川口、中村俊輔、鹿島の79年組は引退しても困らなそう
引退してもそのままクラブに残りそうだし
431名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:32:27.60 ID:Yx5sI+570
>>427
子供のころからの夢 プロサッカー選手になれただけまし
その後転職してセカンドキャリアを歩む
432名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:33:11.87 ID:wdqpPTZq0
中村俊輔のめちゃくちゃマニアックな解説聞きたいわ
433名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:33:37.08 ID:Z3gf20ziO
二年前に被災地で火事場泥棒をやらかした
元プロ野球選手がいたのは何故?
金持ってるんじゃないの?
434名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:34:37.89 ID:5jK0Qby10
まだ野球に比べてサッカーの方が
仕事たくさんあると思うぞ
サッカーはまだ歴史が浅く 引退した人数が野球に比べて少ないから
仕事選ばなかったらまだまだあると思うぞ
でもこれから大変だろうな
435名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:35:33.15 ID:HTBYOcxr0
年収高い時に散財せずになぜ貯めておかないのか
大手企業リーマンの生涯賃金なんて余裕で引退までに稼いでいるだろうに
436名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:39:31.91 ID:1CouqPaO0
>>434
それ微妙だろ
ライセンス制だからJリーグ出身以外がどんどん流入してるし
出遅れは致命的
437名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:40:49.93 ID:QaivDhi6P
的外れな記事書いちゃって。
438名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:42:27.50 ID:dHsrAqcq0
本田は一度オリンピック壊した前科がある
一年後のWCどうなってるかもわからんよ
移籍に失敗して俊さんみたいな立場になってるかもわからんし
439名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:46:11.36 ID:Yx5sI+570
元Jリーガーは食えない ×
元Jリーガーは労働意欲なし ○
440名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:46:42.59 ID:qIFoQBUO0
セカンドキャリアとか言わずに
地元企業社員でJクラブ所属のセミプロ選手増やして
練習、試合のとき以外は会社の仕事、給料は会社から、
クラブから会社に協力金とかの名目で給料の半額相当を支払い、なんて形もできるようにしたほうがいいじゃないの
441名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:48:57.25 ID:jMelFEUx0
>>440
昔のザスパ草津みたいな?
442名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:52:35.60 ID:1CouqPaO0
Jリーグは
食えなくても
試合さえできれば良い
だからな
443名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 16:55:41.21 ID:rX/ZYOGH0
>>401
勝ち組ではないけれども、公立学校教員というのは何人もいる
但し、大学で教員免許取得した選手に限られるが
444名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:01:11.60 ID:dB6gzkRo0
>>425
伊良部は自滅じゃん。素行がよろしくないのが悪い。
自殺する少し前に飲み屋の支払いで暴力振るってたしイメージ悪すぎ。
引退後も野球にかかわったり解説とかコメンテーターとか人前に出る仕事したかったら
イメージ作りしなくちゃ。
445名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:05:07.97 ID:WLlBaZ9O0
>>435
「お金があれば馬鹿も旦那」って言われるように、若くして大金をつかむと
そいつの周囲に集まる奴が人柄では無く、実はカネだけが目当てで
持て囃すことに気がつかないのだろうな。
だから口車に乗せられて、どんどんカネをはたいてしまう。
446名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:05:11.12 ID:mFsND0+GP
>>425
伊良部は金はあっただろ。
447名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:08:24.86 ID:7DpueP9r0
>>425
伊良部が野球の仕事をしたがっていたというのを、
自殺した時に聞いてびっくりした。
マスコミなんかにペコペコする必要はないが、
伊良部は性格に問題がありすぎ。
気が合う後輩には、よく技術的なことを教えていたらしいから、
自分もできるんじゃないかって勘違いしたんだろうな。
448名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:10:01.37 ID:eFjw0UcYO
元Jリーガーが食えないってか
現役だって大変だと思うが・・・

引退後に流行りのサッカー教室やろうにも
開業資金数百万を現役時代に貯められるだけ
稼げる奴なんて微々たるもんだろうし
449名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:33:57.42 ID:mFsND0+GP
>>448
金よりも、どれだけ支援者集められるかのような。
450名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:34:24.60 ID:g8V8XZph0
無名で終わったスポーツ選手なんて職歴なしフリーターと一緒だろ
451名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:35:27.48 ID:1CouqPaO0
>>450
Jリーグは8割はそっちだろ?
452名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:35:39.50 ID:VitebxmcP
>>425
伊良部は金に困っていたわけじゃないよ
異国の地での孤独感から自殺みたいなもんだ
453名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:35:55.47 ID:Ba1qAJrX0
妄想だけで記事書く仕事って楽でいいよな。
454名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:40:37.72 ID:Lsx+meGW0
年俸1000万以上もらったら普通、500万溜めて開業資金にする。
こんな不安定な仕事なのに派手に遊ぶ奴のほうが馬鹿。

年収1000万にもとどかないスポーツ選手はフリーターと同じ
なんだから、解雇されたらローソンやパチンコ屋、カラオケ屋
でバイトするのがお似合い。すぐ詐欺や暴力、事件に走るのは
甘すぎ。
455名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:41:33.08 ID:M1Et+goXP
奥トンムの勤務先

http://www.diamondblog.jp/oku_daisuke/2013/04/23/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%AD%EF%BC%81/

尼崎市西立花町二丁目1-8

お好み焼き『すに』です!

今月は木曜日までいるんで是非きてください。

宜しくお願いします。

すに=朝鮮語で妹

勤務先すにのマスターの結婚式
http://www.diamondblog.jp/contents/oku_daisuke/2013/04/image20.jpg
456名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:42:20.61 ID:VitebxmcP
>>454
税金を考えたほうがいいかも
457名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:45:02.24 ID:szEqdB7IO
>>454
1日二時間しか練習しないし
週二回しか試合もないから
遊ばないとヒマでヒマで仕方ないんだよ。
458名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:47:19.72 ID:ZsEOSWeF0
やはりJFLの鍵辺りでプレーするのが、人生設計としては間違いなさそうだ。
一部のズバ抜けたレベルの選手を除いて。
459名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:59:03.78 ID:C5jJ9iP70
460名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:59:43.70 ID:1CouqPaO0
>>458
>やはりJFLの鍵辺りでプレーするのが
というより
クラブチームでプレーするのは最悪
ということ
親会社のあるクラブでプレーできないと終了

>JFLの鍵辺り
親会社のある企業部活クラブでないと終了
461名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 18:13:06.33 ID:EXWNHmHd0
そういえば昔誰だったかJリーグの人が野球選手は銀行でローンを借りられるのに
Jはみんな断られるとぼやいたことがあったな。ゴンが初めてその壁を突き破った
みたいなことを確か言ってたような気がする
なんだかんだ言っても野球の場合は性格に難がなくて仕事を選ばなければまだありつけるんだな
462名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 18:13:19.64 ID:YVYAKd/BP
玉転がしやってよろこんでるからこういう末路になるんだよ
ちゃんと小さい頃から勉強しておかなかった自分が悪いんだよ
463名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 18:41:34.62 ID:paV+oKSG0
>>454
いい大人ならともかく、高校卒業してまもなくそんなカネ手にしたらパ〜ッと遣ってもおかしくない
まわりもカネ遣い荒いだろうし
464名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 18:44:11.04 ID:nmJCLnAB0
これ、「球蹴り遊びだけをして一生は食っては行けない。」

と言い換えたら、当たり前過ぎるんだがw

何が「過酷」?
465名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 18:45:33.00 ID:1CouqPaO0
>>464
Jリーグはセカンドキャリアも完璧と言ってたことが
崩壊したこと
466名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 18:47:32.87 ID:dJ0tev440
くだらん工作やるなよサッカー朝鮮人
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130608/L01TaWEvZi8w.html


【ラグビー】超満員の花園ラグビー場で歴史的金星ならず! 日本、18-22で世界ランキング5位のウエールズに逆転負け
12 :名無しさん@恐縮です[sage]:2013/06/08(土) 18:07:02.34 ID:/MSia/f/0
WBCよりは入ってなかったけどな
467名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 18:53:45.89 ID:WM14qW4gP
奥ぐらい活躍した選手なら
いくらでも再就職先あっただろ
マリノス辺りに寄生しとけばよかったんだよ
468名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 18:56:52.07 ID:1CouqPaO0
>>467
>寄生
それ難しいんじゃないの?
Jリーグは
移籍が頻繁におこるように
組織の内部もどんどん変わるし
いわゆる「伝」がすぐ消える
469名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 19:07:50.66 ID:vTfLigJx0
スポーツじゃ食えない。

この現実を小学校の頃から子供にしっかり教えないとダメだよね。
ハンカチ斉藤といっしょに甲子園で優勝した早実の同級生たちも早稲田入ったけど
ズラズラと野球続けてたら就活に遅れて就職できたのはドンキホーテ。ただ1人、外資系
の大手金融に入った同級生は「甲子園はただのメモリーだ」と言って、早稲田入学後は
すっぱり野球捨てて就職一本にしぼって勉強やってた。
470名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 19:19:51.75 ID:xf9E0A84P
Jリーガーってヘディングのし過ぎでみんなアホになって食えないってホント?
471名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 19:22:02.41 ID:Hv3fGsOm0
サッカーなんぞ実社会には全く役に立たないのを自覚しなきゃな

サッカーのエリートコース歩んできてる奴らはその世界が全てだから勘違いする
472名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 19:25:03.63 ID:IAy23peI0
所詮はやきうと同じ企業の宣伝なのよ違うのはサッカーは「日本代表」って名目で協会が全て管理してる
国内で試合してた砲が選手は潤うんだよ
473名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 19:55:45.60 ID:tGjlksfc0
>>461
プロ野球のほうは1軍でやってた人は、なんだかんだで地元ではネームバリューがあるしな
Jリーグの方は日本代表でも名前知られてない人がいっぱいいる状態だからなぁ
サッカーで食えてる人って、海外で契約できた数人ぐらいのもんなんじゃない?
474名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:09:48.19 ID:whmtOTOQ0
奥って在日だったのか??
475名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:17:23.08 ID:Lov9XyNzP
>>473
野球は甲子園での知名度が強力なんだよ
プロで1軍に出れなくても地元の英雄であることに変わりはないから
だから車とか保険みたいな高額商品売る営業に再就職しやすい
サッカーはU17の育成と高校サッカーの地位向上が両立できないのがキツい
476名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:20:02.19 ID:MC9S5piy0
>プロ野球選手は、入団時の契約金が退職金見合いとして引退後に払われ

マジかよすげえ
477名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:22:31.71 ID:VitebxmcP
>>475
結局ユースプッシュ路線で自滅したんだよな、サッカーは
高校サッカーを大事にしていればよかったんだよ
野球に対抗意識で高校サッカーを潰したのが痛い
野球と違ったことやろうとしても失敗ばかりだしな
478名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:26:04.45 ID:QaivDhi6P
奥の事件とこの記事で言ってる事は関係ないから。
479名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:27:09.17 ID:QhzDN+8AP
出来るだけ裕福な親会社があったり、長期間同じメインスポンサーなクラブに
長年プレー出来るようにして、引退後も仕事にありつけるようにしてないとダメかもね
って奥は磐田だからヤンマーじゃないか、飛び出さなきゃ良かったのに
480名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:28:04.56 ID:qyF3TDaG0
>>1
日本代表クラスですらこれなのか・・・。
元でも食ってくの大変なんだな。
481名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:28:09.62 ID:QhzDN+8AP
あ、ヤンマーじゃなくてヤマハだ、ヤンマーはセレッソじゃないか
482名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:29:16.68 ID:xwmd9Y/m0
スポーツは愚民のガス抜き手段として重要な政治ツールなんだよ

>>471
483名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:32:18.53 ID:r/5MXqQ20
サッカーは特にピークが18から24くらいで選手生命が短いからサッカー協会が引退後の就職をせわしてるって聞いたことあるけど?
ボールだけ追いかけてきた好戦的でプライド高い人間が畑違いの営業や事務やらされるのは辛いと思う
484名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:36:35.81 ID:q0gxH40KO
そういえばこの人、引退するとき「野球やっとけば良かった。Jリーガーなんて引退後は保障もない…」
みたいな事言ってたおぼえがある
代表にもなったくらいの選手なのに、そんな事を言うなんてと驚いたわ
485名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:44:40.10 ID:QhzDN+8AP
野球選手だって、引退後にタレントみたいなことはもう難しいし
解説者の枠だって多くもない、有料放送の解説は安いみたいだしなぁ
486名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:46:07.89 ID:VitebxmcP
>>484
親会社や関連会社、球団職員・裏方の道がある野球と違って、
サッカーは大変だと思うよ
487名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:46:11.82 ID:rk8IAubA0
Jリーガーのセカンドキャリアが充実してるなんて嘘って前園が言ってたが
じゃあ若くして引退していくJリーガーは引退後どんな仕事に就いてんの?
488名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:48:06.54 ID:VitebxmcP
>>487
サッカーの場合は建前だけ立派で選手が犠牲になっているんだろうな
OBや現役が野球がうらやましいって声ばかり聞くし
489名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:49:25.90 ID:qyF3TDaG0
>>485
そういえば香川って
引退してからうどん製造会社
立ち上げたんだっけ・・・。
490名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:58:17.04 ID:WLlBaZ9O0
プロ野球の選手は、最近は垣根が低くなったとはいえ、辞めるとアマへの復帰は難しい。
サッカーはプロとアマの垣根なんか無いし、Jリーグの選手を辞めてもアマに行くのは
簡単な気がするがどうなんだろうか?

大学在学中に教職課程を取ってて、引退後どこかの学校に体育教師として、第2の人生を
送っている例は皆無なのか?
491名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 20:59:25.16 ID:G4wjSh3GO
>>461
野球は所属球団によるな。昔
「近鉄の1軍より巨人の2軍の方がイイ」
と言ったのがいたが、巨人は引退後の面倒をよく見てくれるから、だからな。近鉄はそういうのなかったし。
492名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:05:44.13 ID:QhzDN+8AP
>>491
現にそう言った大森は巨人で仕事してるからなぁ

近鉄は球団を放り投げたし
アレは経営がまずかった近鉄本社再建のスケープゴートなんだよな
野球を捨てたら、ラグビーのライナーズに突如大金入れて選手かき集め、
施設を改修したりしてたし
493名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:06:33.18 ID:Mg4tJqnT0
飲食店以外の道はあるのか?
494名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:19:00.70 ID:G4wjSh3GO
>>490
大越:福岡ダイエーホークス→早靹高校保健体育教師&野球部監督
というのがいるけど、こういうのはまだ一人だけなのかな。
大越はよくドキュメンタリーで特集組まれているけど。
495名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:19:23.96 ID:QhzDN+8AP
飲食店は開業は楽だけど修羅の道だよなぁ
496名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:19:25.44 ID:fjtV0Rc00
うどん屋
個室ビデオ屋
マージャン屋

野球の場合だけど
497名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:21:01.76 ID:ndlAGpHf0
>>1
日本ではサッカーで食えなくて当然。
そして奥の逮捕容疑の件は年収に無関係。
単に奴がDQNなプシコで犯罪やらかしただけ。
498名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:21:07.73 ID:s6DSIftf0
>>476
すげえってバカなの。
大金をプールして運用すればおいしいから、分割にしてるだけでしょ
499名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:21:10.59 ID:0lkqQEnnO
【サッカー】W杯にも出場した元代表選手が男娼に。Jリーグ以上に過酷なギリシャ・リーグ選手の引退後★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1366724460/
500名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:21:33.61 ID:tGjlksfc0
>>494
元ヤクルトの阿井とか中日の佐野とかもなったはず

大越は色々と人生ドラマチックだから、ドキュメントにはしやすいよね
501名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:21:54.24 ID:VitebxmcP
>>494
大越は仙台育英で一世を風靡して知名度が高いからだろうな
良く特集を組まれるのは
サッカーはこういうアマのスターを自ら出てこなくさせてしまった
ユース偏重で
502名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:23:04.25 ID:QhzDN+8AP
>>494
今度からルールが
(1)必要な研修を受ける
(2)教員として採用される
のどちらかで高校野球の指導ができるように変わるんで
これから増えるのは間違いないが、アマ監督の食い扶持奪うなみたいな抵抗があるだろうな
503名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:25:12.91 ID:1CzieRa10
サッカーは食えないのか・・・人気ないもんな
504名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:28:21.95 ID:V5aSnt9D0
今まで野球関係者が異常だっただけでサッカーだけが特別引退後苦しい訳じゃないよな
スポーツ関係は大抵そうだろう
現役で稼げる分マシなくらいだ
505名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:28:36.64 ID:urekQfPN0
>>474
何を今更驚いてるw

日本のサッカー選手と関係者には
そっち関係の人がメチャクチャ多いだろw
506名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:29:15.20 ID:5jK0Qby10
>>475
柔道元監督の篠原が監督辞めてから
産廃の営業してるらしいが
けっこう苦戦してるとか週刊誌で言ってたぞ
507名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:29:21.94 ID:s6DSIftf0
野球の年金も破綻したんじゃなかったっけ。
稼げる時に貯めとかないとスポーツ選手は厳しい
508名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:32:50.14 ID:by7QELbw0
執行猶予つくかしらないが、これでさらに奥の再就職は厳しくなったぞ。
509名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:33:48.03 ID:aYeWEJgY0
>>490
最近だと元ロッテの喜多が智弁和歌山の教員で野球部の副部長やってるのと
元巨人の三浦貴が引退後に教員免許取って浦和学院の教員やってる
510名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:36:41.74 ID:5jK0Qby10
>>485
昔はそうだったな
引退した野球選手がそのままテレビ番組の
レギュラーになったり
テレビの番組持って司会やったり
酷いのはドラマ出たり バブリーだったな
511名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:39:59.28 ID:fB5jyWR30
敵を作りやすい性格なので編成部長とか向いてないと思われ
ジュビロから出て行くときもサポーターと喧嘩して飛び出したんだよな
日奈子との結婚にサポーターがブーイングしたのに対して、金やるからもうくるなとか言い返したんだよな
うーん、サポーターの見る目が確かだったということか
512名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:40:38.85 ID:1oJ4geP2P
むかし駒大と早実の決勝戦のメンバーのその後のドキュメントやってたけど
駒大で活躍してた選手、工場で働いてたからな
プロになれなきゃ、人生は普通の高卒と一緒
他の人と違うのはプライドが高いだけ
そりゃあ犯罪者になるわな
513名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:42:00.87 ID:LgGKsbaB0
野球→うどん屋
これがエリートコース
514名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:42:14.44 ID:5jK0Qby10
>>511
206に書いてる通り
サッカーのサポーターなんか
フリーターみたいなのばっかりだから 経済的に裕福な人が少ない
当然だ
515名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:44:02.54 ID:WLlBaZ9O0
>>494 >>500 >>509
Thanx
元野球選手が教員になった例はあっても、元Jリーガーが教員に転じた例は皆無なんだな。
まあサッカー選手が引退後に教員なんて土台が無理なのかも知れないな。
516名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:45:24.10 ID:5jK0Qby10
野球だと こんな面倒起こした人でも
大金持ちのタニマチが面倒見るからな
サッカーはタニマチがいないからな
イケメン野球選手とかタニマチが娘と結婚させようと
必死だからな  中日はタニマチで有名だな
サッカーも早く タニマチ制度作らないと
517名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:47:25.43 ID:2B1vWuDX0
奥の知名度で引退後苦しいなら
夢も希望もないなぁ
518名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:51:06.57 ID:Q3z2h26A0
>>515
Jリーガーのセカンドキャリアで教員なんていっぱいいるよ
519名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:53:14.16 ID:DFco0L5/0
野球選手だってピンキリだろう。
せいぜい飲食店の親父がいいとこ、似たような末路だよ。
事件起こして捕まる奴もいるし
520名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:53:28.33 ID:jMelFEUx0
誰だったか、高卒Jリーガーだったけど20歳過ぎで大学に入り直した選手がいたな。
もちろんJリーグのチームは退団して。
521名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:54:29.53 ID:whmtOTOQ0
香川程度でも5億も稼げるってのに
奥なら余裕でマンUは入れたレベルなのにな
時代が違うだけで損だな
522名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:54:30.28 ID:5jK0Qby10
奥は教員とか指導者に向いてなかったのかもな
それで好きな飲食の世界に行ったんだろうな
嫁や家族の協力がなかったのかな
523名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:54:54.00 ID:6zyra8hs0
野菜も食えないだろ 

なんつって
524名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:56:58.42 ID:sRd8VPmk0
隙間産業Jリーグ
525名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:57:11.70 ID:1j6T7Ue20
>>515
皆無どころか野球より膨大にいるんですけど
526名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:57:25.84 ID:2B1vWuDX0
現役中に商売始めた元代表選手もいる
本人の問題だな
527名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:57:39.12 ID:aZL0jjxx0
Jリーグ本体とJチームが責任を持って引退選手を60歳まで雇用すればいいんじゃね?
J規約で所属チームは引退選手を60歳まで雇用する義務負うと決めればいい
528名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:58:13.31 ID:B8l+gM3+0
最近はサッカー選手の方が海外へも出るから語学力ある選手も増えた
しかしJリーグ創成期の選手は語学力あるのは中田くらいだしなあ
529名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:00:08.96 ID:jMelFEUx0
>>528
中田が創成期って・・・。ベルマーレの選手だよ。
530名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:00:15.97 ID:5jK0Qby10
Jリーグもアメリカのメジャーリーグみたいに
年金があったらいいのにな
531名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:00:18.52 ID:B8l+gM3+0
知的な選手もいるがアホも多いのは野球もサッカーも相撲もだろう
532名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:00:31.49 ID:6zyra8hs0
大学いって体育の教員資格とりゃ引く手あまただろ
元日本代表だぞw
533名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:00:45.53 ID:b2tzm6gx0
サッカーは野球と違ってアマの指導者になれるから、教員免許さえあれば
引退後も高校サッカーの監督で安泰と聞いたが。
534名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:01:05.86 ID:fB5jyWR30
カズとラモスはポルトガル語しゃべれるはず
535名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:01:53.94 ID:1j6T7Ue20
>>532
実際、奥は以前高校の監督やってた
536名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:03:50.82 ID:B8l+gM3+0
指導者の道あるっていっても
柔道のなんとかみたいなとんでもない指導者もいるわけで
やっぱり頭脳と性格がある程度はないと指導者は無理だ
537名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:05:07.68 ID:5jK0Qby10
>>535
高校の監督は居心地よくなかったのかな?
538名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:06:34.15 ID:vck29qV+0
サッカーは引退が30歳くらいだからなぁ。ヴェルディ引退組だってまだ45歳くらい。
そこに毎年どんどん引退されてもなぁ。
ヴェルディ引退組があと20年はテレビ解説を仕切っているだろうし。
テレビ的に受けがいいセルジオやカビラみたいなのもいるしな。
539名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:07:27.51 ID:B8l+gM3+0
>>534
カズは神だから
カズと中田はサッカー選手の中で色が違う
まだまだ知的選手が少ない
代表では語学堪能なのは長谷部と川島くらいだろうし
語学力がすべてではないが
540名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:07:31.56 ID:6zyra8hs0
な波が解説者として生き残ってるのはルックスがいいから
541名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:07:39.83 ID:1j6T7Ue20
>>537
実際、強くなりかけたんだよ。帝京と良い試合したりとか
でも本人の性格に問題がありそうなのは明白だし、
周囲と揉めたとか飽きたとかあったのかもな。詳しくは知らないけど
542名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:08:03.62 ID:6+a7Zm3T0
Jリーグの選手と結婚すると貧乏な人生を送る覚悟が必要だな。
プロ野球選手のような贅沢は難しいよ
543名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:08:04.27 ID:lT+qRcPB0
ヒュンダイを真に受ける焼き豚

奥がサッカーで食えないわけないじゃん
544名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:08:57.36 ID:WLlBaZ9O0
>>537
体罰問題だったりしてw
545名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:09:18.69 ID:lT+qRcPB0
奥が失敗したのはサッカーより野球が好きだったためwwww
546名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:09:55.90 ID:5jK0Qby10
>>538
ヴェルディ引退組ってテレビ受けいいのかな?
華があるな 誰でも当時知ってたから需要が多いのかな?
547名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:10:32.00 ID:6zyra8hs0
奥は指導者タイプじゃないよな
指導されるタイプ
歳くっていきなり人間的に成長して指導できるかといったら違う
548名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:10:47.43 ID:AbmnDBv7O
TBSキター♪
549名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:11:21.05 ID:lT+qRcPB0
>>546
日テレが囲うから安泰

それだけ
550名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:16:03.63 ID:lT+qRcPB0
ストーカーって

夫婦で関東と関西

無理あるだろTBS
551名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:20:47.25 ID:VLRtHBY30
2013年株式運用成績
http://cisburger.com/up/bnf/3663.png

1月 +771万
2月 +1186万
3月 +1046万
4月 +894万
5月 +2280万
6月 +757万(6日現在)

|・ω・`)俺なんかコミュ障非リア毒男だよ
552名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:28:29.87 ID:xCagcEz40
>>494
社会人野球はプロ球団と雇用関係が切れたら、すぐに監督・コーチになれるし
たまたま顔を合わせたときに技術指導するのも問題なし。
社会人の選手登録については、1チーム2名までの人数制限がある。

大学野球はプロ退団から2年の条件さえクリアすれば監督・コーチ・臨時コーチになれる。

高校野球は臨時採用も含めて2年以上の教諭経験があれば監督・コーチになれる。
が、この規定ももうすぐ「プロ・高野連双方が設ける講習を受講すればOK」って形に変わる予定。

小中はフリー。
553名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:29:50.11 ID:FZdNsfRv0
サッカーを全国に広めるためにチーム数を増やし続けるのが運営側の目的か?
選手の生活なんてまるで頭になさそう
554名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:31:36.97 ID:xCagcEz40
>>494
元プロの高校野球指導者(ドラフト制度施行後にプロ入り)

現任
西村高司 巨人73〜75           長浜:監督11〜
大野久  阪神・ダイエー・中日85〜95  東洋大牛久:監督03〜
古賀豪紀 オリックス89〜93         九州文化学園:監督09〜
小林昭則 ロッテ90〜96           帝京:コーチ・助監督 〜
有倉雅史 日本ハム・ダイエー・阪神90〜98 帯広三条:監督03〜04、札幌国際情報:監督05〜
若林弘泰 中日92〜97           東海大菅生:監督09〜
佐野心  中日92〜95            常葉菊川:部長・監督04〜
大越基  ダイエー93〜03          早鞆:監督09〜
酒井弘樹 近鉄・阪神・台中金剛94〜02 名経大高蔵:監督09〜
川俣浩明 ロッテ・阪神97〜02       藤沢翔陵:監督10〜
青木和義 西武97〜04           出水中央:監督09〜
伊達昌司 阪神・日本ハム・巨人01〜06 都立江戸川:コーチ11〜
喜多隆志 ロッテ02〜06           智弁和歌山:コーチ・助監督11〜

過去
佐藤文男 近鉄・阪神72〜82 府中東:監督97〜07
阿井英二郎 ヤクルト83〜90 つくば秀英:監督99〜07、川越東05〜12


辻博司  大洋69〜73 和歌山県教員
石井宏  阪急・阪神86〜89 京都両洋:女子野球部監督12〜現在
中本和希 近鉄・オリックス04〜06 南部高校:非常勤講師11〜
深町亮介 巨人07〜08 名古屋工業:教員09〜
三浦貴  巨人・西武01〜09 浦和学院:教員12〜
555名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:37:09.27 ID:xCagcEz40
山縣は安定してタイム出せるなあ
556名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:37:50.21 ID:xCagcEz40
誤爆すまん
557名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:38:23.33 ID:pWiPkByj0
今はJ2のチームめっちゃ増えてる
社会人チームとたいして変わらない規模のチームもプロになってる
そんなチームじゃ選手にたいした給料払えないからね
558名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:40:05.45 ID:/64twnEH0
体罰の中でライバルを蹴落として勝った人たちがプロになるだろ

体罰を受けて脱落した人たちは、二度とこんな競技やるか!と
言って去ってしまうし、自分の子供にもやらせない

出世して金持ちになっても、その競技のスポンサーになろうとは思わない

こうやって先細ってしまうわけだ

体罰をやめさせない限り、せっかくプロで活躍できても貧しいままだ
なってしまう
559名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:40:12.08 ID:0Bk+KdYi0
実際この事件と年収は関係ないような。
強化部長ってコーチよりは給料いいし、監督ほどは簡単にクビにならない。
元選手がサッカー関連で生きていく場合いいルートなんだけどな。
それを自分から放り出すとか
560名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:42:37.29 ID:/m9cSDwr0
元Jリーガーですら家族を養えないのか〜

取りあえず中韓を長年の売国によって工業製品の製造立国に成し遂げ、

日本を衰退させたクソ自民は死ね、民主は論外早く滅びろ、、
561名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:45:13.75 ID:EXWNHmHd0
そういえば大魔神佐々木が現役引退後に銀行にあいさつしに行ったらローンは借りれん
ってことになり全部預金を引き出したそうだ
ソース マルコぼろり
562名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:45:53.80 ID:6zyra8hs0
>>560
いまの現役Jリーガーだって500人いるのに
そいつらが将来全員サッカーで食えるわけないじゃん
563名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:47:37.36 ID:R+tGahNhO
柳本はフットサル成金になってるらしいな
564名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:49:41.14 ID:Yco0O2m5P
奥クラスならライセンス取ってりゃJは無理としても地元の少年サッカーの指導なり何なりやれるだろうに
565名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:57:32.00 ID:FQokXfiU0
食っていけないんじゃなく奥は自分で放り出しただけだろ
566名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 23:09:12.74 ID:yYLO1azo0
岩本テル見てればわかる
567名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 23:13:48.84 ID:fB5jyWR30
てくてく懐かしい
568■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」:2013/06/08(土) 23:25:05.01 ID:X7p8WZYR0
■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」
http://jpbpa.net/news/?id=1337081733-518086




超安値で使っている育成選手を含めていなくてこの数字。
計算に入れたら税込みで1200万円、手取り800〜900万円程度になる







■読売ジャイアンツ選手年俸一覧



ここから税金が引かれます
月収いくらになるか計算してみてください



福元淳史  240万円 2年目
籾山幸徳  270万円 3年目
西村優希  240万円 3年目
谷内田敦士 240万円 3年目
山本和作  240万円 2年目
李 イー鴻 240万円 3年目
杉山晃紀  240万円 2年目
尾藤竜一  240万円 2年目
大立恭平  240万円 1年目
河野元貴  240万円 1年目
神田直輝  240万円 1年目
竹嶋祐貴  440万円 3年目
伊集院峰弘 480万円 4年目
辻内崇伸  550万円 8年目

http://baseball-data.com/player/g/b.html
堀江:  プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。
     1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む
     法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を
     広告宣伝費として計上できる。
     たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。
     その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は
     課税対象から外れるんです。同じことを普通の会社がやるとどうなるか。
     20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
     これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されて
     いないんですから。しかも「映画、新聞、地方鉄道など」と業種を限定している
     のも不公平ですよね。誰もここを指摘しないのは、絶対におかしい。
     中小企業の経営者が知ったら怒り狂う話だと思います。

二宮: 公共性の観点からいえば、Jリーグは企業名を名乗っていないのですから、むし
     ろスポンサー企業に税制面での優遇があってもいいくらいです。

堀江: この通達はスポーツ振興のために、企業が支援しやすい環境を整えることが建前
     上の趣旨でしょう。それなら野球だろうがサッカーだろうが、すべてのスポーツ
     において適用すべきです。

野球 : なぜベイスターズ売却は頓挫したのか 〜堀江貴文インタビュー〜
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin02/article.php?storyid=4620



589 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 16:02:41 ID:fHOpH3iO
税制優遇ってどんなスポーツにも適応されてんの?

630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
570名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 23:52:19.58 ID:JsM2mpVn0
指導者やチームマネージメントといった仕事に向いていなかったということだろう
571名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:01:56.99 ID:IYGantmG0
>>569
プロ野球の視聴率を語る4877
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1370666767/
こんなのあり? プロ野球の税金優遇

1リーグか、2リーグかで国民的議論となっているプロ野球ですが、先日、ライブドアの社長がテレビで「球団所有には税制上のメリットがある」と云っていました。
はて?と思って調べましたところ、ありました。

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)という個別通達で、
球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めようというものです。
通達を要約すると、以下の通りです。

@映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)
に対して支出した広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入する
A特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した場合でも@にならって損金扱いとする
B親会社が、球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、支出をした日を含む事業年度の損金に算入する

http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html





■野球の特別税制優遇について 39分ごろから〜
http://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html

弁護士「プロ野球球団のほとんどは赤字で、税制優遇措置がある」
弁護士「昭和29年当時は、放映権料もやすく、国民の楽しみだから税金で面倒見ましょうと」
武田「サッカーやバスケにはそういうのないんですか?」
弁護士「特別税制優遇は野球だけ」
武田「ええー」





プロ野球の年俸は税制優遇制度=脱税した分を回せるだけ=プロ野球の年俸自慢=脱税自慢

プロ野球だけにある「税制優遇制度」が無ければプロ野球の年俸なんてJリーグ以下だぞ。

プロ野球は「税制優遇制度」の特権で1球団あたり30億円〜50億円を「脱税」してる。脱税した分を選手の年俸に使ってるだけにすぎないんだよ

つまり、プロ野球の年俸自慢=脱税という犯罪自慢なんだよ  プロ野球の「税制優遇制度」を速攻廃止しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
573名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:28:40.62 ID:yL/fqQzs0
メロンパンの移動販売の奴が何か訴訟されたんだっけ?

佐川とかクロネコとかめちゃくちゃ適性ありそうじゃん。
574名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:29:49.00 ID:U7p7deTs0
勉強は大切だねって話ですか
575名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:32:33.82 ID:/uGBaPjB0
>>574
大学野球も大学サッカーもあるけどね。そこからプロになる人も多いのだが。
576名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:43:20.62 ID:U7p7deTs0
>>575
知ってるよ。そういう人は食える人たちでしょ。
問題なのはセカンドキャリアに困る人たちなんじゃないの
577名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:46:37.19 ID:/uGBaPjB0
>>576
「超一流選手以外は大学ぐらい出とけ」って感じでしょうかね。
578名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:51:34.53 ID:3rnq+bvKP
玉転がしやってよろこんでるからこういう末路になるんだよ
ちゃんと小さい頃から勉強しておかなかった自分が悪いんだよ
579名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:53:46.03 ID:uLlT3bMh0
一番もらってた時にちゃんと貯金してたらまだなんとかなったんだろうね。

サッカ−は選手寿命が短いから誰もが知ってる有名人以外は厳しいね。
580名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:54:31.69 ID:ITVPJNBe0
ワールドカップのときだけ出てくるにわかファンなんなのwww
普段も応援してろよ
581名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:55:47.76 ID:/uGBaPjB0
>>580
あのさ、バスケでも柔道でもレスリングでも普段見なくても「日本代表」だと無条件で応援するでしょ?
あれです。
582名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:58:13.15 ID:cV1N6KdLO
この前Jリーガーのセカンドキャリアの本読んだけど、
市船の森崎嘉之は車屋の店長やってんのな
たいしたもんだわ
583名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 01:07:09.50 ID:U7p7deTs0
アメリカでサッカーをやってる木村光佑は、
本人がものすごく努力したのは想像に難くないけど、
一つの理想だと思うわ
584名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 01:15:57.32 ID:2oi03yib0
ある意味サッカーが羨ましいよ。
一度も頂点になった事が無いさっかぁは、
追われる立場のプレッシャーも無く、
永遠に届く事の無い遥か遠い目標である優勝に向かって、
常に追う立場だからな。
しかも誤審や八百長だらけで、戦術や駆け引きも無く、
こける演技力まで求められる、
スポーツでは無い糞転がしだから、
ガキの泥んこ遊びのように単純だしな。
585名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 01:28:07.57 ID:c+UVQLJ90
元じゃなくても現役すら食えてないんじゃ。
586名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 01:37:04.88 ID:QfkDeB580
オレの小1のガキはサッカーばっかりやってるけど、やめさせて
ゴルフを仕込むことにするよ。
587名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 01:41:27.04 ID:7K0EvR7m0
日本代表になってちやほやされてからのお好み焼屋の手伝いってのはキツそうだなあ。
588名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 02:02:36.42 ID:nKMsjkeMP
>>586
おれの親もあんたみたいな人だったら、将来性のまったくないバスケをおれが高校卒業まで続けなくて済んだのに
589名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 02:36:56.45 ID:t5gdbpiD0
>>579
奥は高校の監督もJクラブのフロントもやれたわけで食っていける機会は十分に与えられてた
食っていけなくなったのは自分の責任
590名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 02:49:55.92 ID:EY3gw/FQ0
アベノミクスでますます格差が広がるかもな。
591名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 02:59:55.22 ID:+sSg8h+50
【サッカー】 想像を絶するJリーガーの薄給・・・年俸300万円前後はザラ、月額15万円の選手も★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1356543578/

【蹴球】想像を絶するJリーガーの簿給・・・年俸300万円前後はザラ、月額15万円の選手も ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356539800/
592名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 04:09:26.55 ID:Kzgt9C5d0
日本代表の肩書があるかないかで
引退後の仕事量が変わると某Jリーガーが答えてたが....。
現役中に人脈広げられない奴は元日本代表でもダメなんじゃねぇの。
593名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 05:16:39.70 ID:HomejGUY0
>>572

JリーグNo1金満クラブ浦和レッズ
選手総年俸 約10億



プロやきうで最も貧乏なドケチ球団広島東洋カープ(親会社ナシで税制優遇措置受けられず)
選手総年俸 約20億
594名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 05:18:28.97 ID:/WXj9n8o0
Jはリーグ階層組織を増やしすぎたんだよな
ドイツなんてリーグ11まで下部組織化してるらしい まぁ11までいくと40代中心とか普通らしいけど
そこまで日本にサッカー文化が浸透することを目指して階層化したのが日本
だが現実はやきうにけっこう人材が流れるし
なにより国外へトップ代表選手がいっちゃうからJ自体に憧れをもてない
ドイツ代表なんかは9割が国内リーグにいるから人気、収益ともに多大だが
595名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 05:24:07.49 ID:HTTxK7UQ0
>>592
横浜FC強化部長という立派な職があったのに自分から放棄してる
596名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 05:33:18.72 ID:a+u22GjA0
何を今更
597名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 05:35:24.80 ID:TV/JE/CN0
>>586
おまえの息子なら
何を仕込んでもプロにはなれないだろうな
だが、ゴルフは付き合いで役に立つ
サッカーでは役に立たない
598名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 05:46:58.67 ID:A7+b18TT0
>>591
高卒の給料と思えば、18〜19ぐらいの子が貰う給料としては嘆くような数字でも
ないよね。
給料が安いからこんな仕事イヤだと思うなら、別の道選べばええやん。
599名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 05:53:18.33 ID:x1nZZ1cpO
Jリーガーが多過ぎんだよ
リーグに何十チームもあんのにJ2、J3とかアホかと
J2、J3とか野球で言う四国リーグみたいななんちゃってプロだろw
600名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 05:59:58.20 ID:deOUdNym0
先のないスポーツをやる意味がわからない
601名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 06:01:16.66 ID:Q96OxUc20
人間フンコロガシなんてつまらない種目は体育祭にもなかったぞ
そんなもんでメシ食えると思ってるとか頭悪すぎだろ
602名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 06:11:31.10 ID:HFj3Xdn8O
>>568
プロ野球選手も悲惨だな
手取り200万以下とかw
603名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 06:13:06.05 ID:vqBt+2t4O
子供の頃からサッカーやってても、大して上手くなければ中学の部活あたりで止めてしまうんだろうけど、中途半端に上手いとプロ目指して最終的に稼げない人になってしまう。
稼げる女か実家が商売で潤っているような女と結婚すれば何とか生きていけるかも。
604名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 06:17:57.17 ID:wCUPmKvLO
スポーツやった事ない奴らばかりだな。金の為にスポーツやってる訳じゃない
605名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 06:19:36.65 ID:0cffm48UO
でも昔サッカーやってたサラリーマンと昔野球やってたサラリーマンだと、昔サッカーやってたサラリーマンの方が遥かに優秀で稼いでるんだよね。
なんかの番組の統計で明らかな差が出てた。
サッカーの方が頭脳使うスポーツってことなんかね。
606名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 06:23:09.64 ID:g9KEki2q0
キング・カズが現役を続ける理由がここにある。
607名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 06:32:27.12 ID:HTTxK7UQ0
>>606
カズは現役辞めた方が稼げるだろw
こんなのあり? プロ野球の税金優遇

1リーグか、2リーグかで国民的議論となっているプロ野球ですが、先日、ライブドアの社長がテレビで「球団所有には税制上のメリットがある」と云っていました。
はて?と思って調べましたところ、ありました。

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)という個別通達で、
球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めようというものです。
通達を要約すると、以下の通りです。

@映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)
に対して支出した広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入する
A特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した場合でも@にならって損金扱いとする
B親会社が、球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、支出をした日を含む事業年度の損金に算入する

http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html





■野球の特別税制優遇について 39分ごろから〜
http://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html

弁護士「プロ野球球団のほとんどは赤字で、税制優遇措置がある」
弁護士「昭和29年当時は、放映権料もやすく、国民の楽しみだから税金で面倒見ましょうと」
武田「サッカーやバスケにはそういうのないんですか?」
弁護士「特別税制優遇は野球だけ」
武田「ええー」





プロ野球の年俸は税制優遇制度=脱税した分を回せるだけ=プロ野球の年俸自慢=脱税自慢

プロ野球だけにある「税制優遇制度」が無ければプロ野球の年俸なんてJリーグ以下だぞ。

プロ野球は「税制優遇制度」の特権で1球団あたり30億円〜50億円を「脱税」してる。脱税した分を選手の年俸に使ってるだけにすぎないんだよ

つまり、プロ野球の年俸自慢=脱税という犯罪自慢なんだよ  プロ野球の「税制優遇制度」を速攻廃止しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
609■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」:2013/06/09(日) 07:07:11.23 ID:Ub7YmxQ80
■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」
http://jpbpa.net/news/?id=1337081733-518086




超安値で使っている育成選手を含めていなくてこの数字。
計算に入れたら税込みで1200万円、手取り800〜900万円程度になる







■読売ジャイアンツ選手年俸一覧



ここから税金が引かれます
月収いくらになるか計算してみてください



福元淳史  240万円 2年目
籾山幸徳  270万円 3年目
西村優希  240万円 3年目
谷内田敦士 240万円 3年目
山本和作  240万円 2年目
李 イー鴻 240万円 3年目
杉山晃紀  240万円 2年目
尾藤竜一  240万円 2年目
大立恭平  240万円 1年目
河野元貴  240万円 1年目
神田直輝  240万円 1年目
竹嶋祐貴  440万円 3年目
伊集院峰弘 480万円 4年目
辻内崇伸  550万円 8年目

http://baseball-data.com/player/g/b.html
堀江:  プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。
     1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む
     法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を
     広告宣伝費として計上できる。
     たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。
     その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は
     課税対象から外れるんです。同じことを普通の会社がやるとどうなるか。
     20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
     これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されて
     いないんですから。しかも「映画、新聞、地方鉄道など」と業種を限定している
     のも不公平ですよね。誰もここを指摘しないのは、絶対におかしい。
     中小企業の経営者が知ったら怒り狂う話だと思います。

二宮: 公共性の観点からいえば、Jリーグは企業名を名乗っていないのですから、むし
     ろスポンサー企業に税制面での優遇があってもいいくらいです。

堀江: この通達はスポーツ振興のために、企業が支援しやすい環境を整えることが建前
     上の趣旨でしょう。それなら野球だろうがサッカーだろうが、すべてのスポーツ
     において適用すべきです。

野球 : なぜベイスターズ売却は頓挫したのか 〜堀江貴文インタビュー〜
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin02/article.php?storyid=4620



589 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 16:02:41 ID:fHOpH3iO
税制優遇ってどんなスポーツにも適応されてんの?

630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
611名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 07:08:45.99 ID:8OB4Y6NR0
>>605
社会人野球はプロ行きそこなった奴らじゃん
基本勉強しない
サッカーは早稲田古河閥が牛耳ってて、ビジネスの世界でもそこそこやれてる人も多い
川渕も役員になると言われてたらしいが、そのコースから外されてJに来たわけだし
サッカー界はプロ化・商業化と親和性があった、ということなんじゃないかな
612名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 07:15:04.40 ID:v05RBi190
>>611
>サッカーは早稲田古河閥が牛耳ってて

それはもう一昔前の話
古河はJEFのJ2定着でもうアレだし協会もいまや田嶋(筑波閥)の天下
613名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 07:25:13.39 ID:8OB4Y6NR0
>>612
今は田嶋の時代なんだぁ
筑波はセレクションと一般両方がいるからな
早稲田もそうだが

そういや、加藤Qは失脚したのかな
614名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 08:20:33.29 ID:QOHJ5pCJI
斎藤祐樹は現役よりも引退後稼げる
615名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 08:26:20.63 ID:U/lPtovi0
娘は私立小通ってバレエやってる。
妻の実家がお金持ちなんだろうか。
ttp://www.ballet-akiko.com/p_contest.html
616名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 08:41:09.44 ID:mPrNj9da0
元っつーか、現jりーがーだって食えてないだろ。
617名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 08:42:45.59 ID:RY+385bK0
A契約とかC契約とか記事書いた人の念頭にあるんかな。
618名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 08:47:08.49 ID:m/dvOtyA0
スポーツ選手ってまともな教育受けてないからな
Jリーグみたいに中途半端にプロ化して勘違いしちゃうのが一番大変だろう
現役の時はそれで食えると思わせておいて
619名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 08:47:09.22 ID:aaNZq1EE0
>>593
レッズとカープの選手の数は?
620名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 08:54:02.70 ID:v05RBi190
>>617
その設定しないと経営できないからな

サッカーで身を立てさせるうんぬんの前にクラブ数だけに固執し続けた結果
621名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 09:11:02.30 ID:mjAsAx/10
まあ10代くらいで見切りをつけて大学に入りなおす選手とかいるからなサッカーは
セレッソで香川と同世代の選手でそういうのがいたはず

今頃自慢してるんだろうな
「俺さ、昔プロサッカーやってて、今話題の香川真司と一緒にプレーしてたんだぜ」って
622名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 09:17:25.18 ID:JkecF7KGO
>>619
でもそれだけの総額を払える会社がバックについているってのは、大きいよな。
623名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 09:22:09.03 ID:1JA81OwS0
やっぱ銀行のローンの審査はプロだけあって確かに見る目があるな
野球はなんだかんだ言っても親父世代には絶対的だし地方の球団に行けばタニまちが付きやすい
624名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 09:26:44.81 ID:0Nm28TMu0
サッカーやらせる親が激減しそうなニュースだな
625名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 09:42:39.80 ID:az6tww9wO
プロ野球の監督ってどう考えても
ライセンス必要なさそうw
626名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 09:43:17.85 ID:eALYeWLF0
ヘディングは頭を悪くするっていう研究結果が出てから
サッカーやらせる親が激減したらしいね
627名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 09:44:19.87 ID:3DTROa6WO
>>603
J2下位ぐらいから下の選手だと、教師や看護師みたいに手固く稼いでる業種の女性と結婚するパターンが結構あるんだよな
628名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 09:48:37.42 ID:e6OXBb7L0
奥給料安いイライラを嫁にぶつける
意味もなく嫁を蹴っ飛ばし田んぼに落とす
子供の前で嫁をボコボコにする

そしてお前は女優が中途半端なんだよと罵倒
嫁が仕事するとイチャモンをつけて殴る蹴る

嫁が何をしても殴られるので生活できないと友人に相談
ある日奥がついに爆発し嫁をKOROSIに行こうとする
遂に奥が逮捕される。
629名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 09:53:32.29 ID:69UMsp+R0
奥の奥さんサイボーグみたいだったな
630名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 09:58:06.66 ID:R94fr1lY0
野球選手も引退したら食えない人が多いことは誰でも知っている、
なのにどういうわけか、女子アナはJリーガーや野球選手と結婚したがる
631名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 09:58:32.01 ID:kdVfG9O90
入来みたいに道具運びでもその世界に関わる仕事ができるだけマシってことか
632名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 09:59:39.30 ID:yJxJu+B40
奥さんの奥さんの旦那さんは奥さん。
633名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:01:22.58 ID:Kxkr2Gxz0
>>630
>女子アナはJリーガーや野球選手と結婚したがる
Jリーガーはない
海外組が対象

>>631
プロ野球のほうが堅実
Jリーグのその仕事は薄給(クラブそのものに金がない)
634名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:02:07.32 ID:yJxJu+B40
テレビやラジオでレギュラー持ってる中西でも銀行でローン組め無いとか言ってたな。
それでも元選手としては勝ち組だよな。
635名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:03:57.13 ID:Kxkr2Gxz0
>>634
定仕事ではないからなw
636名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:04:04.57 ID:mjAsAx/10
まあプロも人気球団と不人気球団では引退後の生活も違うからなあ・・

川藤なんて近鉄や阪急や南海出身だったら今の地位があったかどうか
ものすごく疑問だし
637名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:05:23.35 ID:Kxkr2Gxz0
>>636
パリーグは球界再編で復活したから
それはない
638名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:06:40.75 ID:8OB4Y6NR0
>>630
>>630
女子アナは私学出身の箱入りっつーか、お嬢が多いじゃん
人間知らない世界に興味を持つし自分にないものを求めたがるし
病気療養中の某女子アナも筋肉好きを公言してる

それと結婚とは関係ないかもだが、男の腕の血管の浮き上がりに魅力を感じるとか
639名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:06:57.61 ID:9/bBg8bv0
大野俊三さんがこのまえ地元の小学生にサッカー教えにきて食ってたぞ
640名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:09:36.08 ID:Kxkr2Gxz0
>>639
それでは食えない
先行投資をして「教室」を構築しないと駄目
といっても
その分野は外から介入してすでに
「教室」は作り上げてるから

いまさら無理
641名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:11:31.43 ID:ZU4KjqIo0
Jリーグはまったく食えない
642名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:17:53.46 ID:8OB4Y6NR0
>>639
あの人も元代表だけどJ開幕後数年で¥0提示されて目の前真っ暗だったって
んでレストラン経営して皿をテーブルまで運んでいくところをTVで紹介されてた
643名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:18:27.54 ID:eOrm2W8/0
そらピンからキリのキリだけ見てりゃ食えない奴いるのも当然じゃん
奥の場合は自分からトラブル起こして強化部長やめたアホだから
人間的におかしい奴なのさ
644名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:18:27.42 ID:Kxkr2Gxz0
Jリーグ


セカンドキャリア完全崩壊
645名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:19:54.10 ID:Kxkr2Gxz0
>>643
>そらピンからキリのキリだけ見てりゃ食えない奴いるのも当然じゃん
順番が逆
選手生命が短いのに稼げない欠陥システム
646名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:23:37.82 ID:lJ0eZjgf0
野球でもサッカーでもないが某選手が高卒の歳頃に企業に入ったあたりから
更に景気が悪化して高卒をとらなくなった企業が増えた気がするな
高卒がゴミ扱いされるようになった気がするな
647名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:31:56.11 ID:Kxkr2Gxz0
>>646
結局
企業部活クラブを否定してるから
大学・高校のサッカー部員の行き先がない
648名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:32:40.48 ID:S+5kQERn0
>>630
女子アナに脳みそがないことはこれだけでも分かるよなw
649名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:36:02.83 ID:0RytupFM0
>>642
料理屋始めたんだけど、すぐに潰れて知り合いの鉄工所で溶接やってたって>大野
650名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:39:13.64 ID:Kxkr2Gxz0
>>642
>開幕後数年で¥0提示されて
まだそのころはクラブに金があったから
「必要な選手は残す」と機能していたが

今では必要な選手も経費削減で切るからな
これで「クラブとの伝」が消える
651名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:41:36.70 ID:0RytupFM0
>>425
伊良部は現役の時にがっぽり稼いでたからそれなりに金はあったはず。

悲惨だったのは元ヤクルトの高野。本当に仕事も金も無くて、自殺する前に東海大
の先輩原のとこに「なにか仕事ありまんせんか?」って電話掛けてきてたって。
652名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:42:36.69 ID:ktWHhigV0
Jリーグが出来て20年目で出てきた問題がこれだからかな
初期から中期に活躍した選手が続々引退して仕事がなくてお先真っ暗ってもう…

何が100年構想だよw
653名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:42:42.09 ID:wwxd49030
奥は食えてたのに、自分から辞めただけじゃん
で、日刊も放置ももう飽きたの?このネタ
654名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:47:47.78 ID:8OB4Y6NR0
>>649
なんだよ
元Jリーガーが第二の人生を歩んでるってPRしてくれたのに…
飲食店は客が入らなきゃ材料費ゴミ家賃ムダの世界だからな
開業資金を自前で用意できてなきゃ借金まみれ…
655名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:48:11.36 ID:Kxkr2Gxz0
>>652
ライセンス制にしてるのが致命的だったな
外部から流入してるから
仕事の枠はもう埋まってる
656名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:48:26.73 ID:t3Oz65qI0
>>621
そんな人間実は結構いる
俺は進学した口だけどプロそれもJ1でスタメン張っている連中はバケモノだよ
当時自分のレベルはJFLと関東一部の大学のチームからお誘いがあった程度
髪の量なら岡崎に優るとも劣らないんだが
657名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:49:46.16 ID:FaNaO0yx0
>>634
何で浪費家で有名な中西・・・
658名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:50:26.19 ID:Kxkr2Gxz0
結局
Jリーグに行けば路頭に迷う
659名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:51:11.44 ID:usII4L5I0
サッカー選手が薄給なのは当たり前
選手が多すぎるんだよ
660名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:51:33.28 ID:HdZ608Ru0
>>655
奥はライセンスとってないんだよ

それでもどんどん仕事が入ってくる

奥の場合はそれを全部捨てた
661名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:52:34.06 ID:VHJ1dE0c0
>>1
藤田って、むしろセカンドキャリア制度を潰す方向に動いたアホ選手会長じゃん
いくらゲンダイでもひどいな、この記事
662名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:53:09.23 ID:hH6p+Y8i0
現役のJリーガーが食えないのが問題なのであって
元J選手が食えないのは本人の問題だろ
663名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:53:24.16 ID:Kxkr2Gxz0
>>659
>選手が多すぎるんだよ
順番が逆
薄給の選手(薄給のクラブも)
もJリーグの中に入れ込んだのが失敗
664名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:54:21.44 ID:0RytupFM0
>>653
さて、横浜FCのコーチの給料ってどれぐらいだったんだろうねえ。

少なくとも女優業やってた奥さんの年収よりはかなり下だろ。体調不良で辞めたってのも
多分そういうことが原因の鬱病だろうしもうプライドがズタズタだったんだろうな。
665名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:54:25.22 ID:HdZ608Ru0
>>661
そうだよなあ

藤田は代表選手のことしか考えてなかった

日本での指導が無理なので海外へってのが真実
666名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:56:09.32 ID:HdZ608Ru0
>>664
コーチじゃないから
ライセンスないからコーチできない

強化部の責任者 もちろん高給取り
667名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:58:27.78 ID:epEtH5og0
>>615
奥の奥さんもずっとバレエやってた人だし実家金持ちなんじゃね?
まあ、奥さん本人も稼いでるのかもしれないけど。
668名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 10:59:21.56 ID:HdZ608Ru0
奥の奥さんの親は資産家ってうわさ
669名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:00:48.15 ID:Kxkr2Gxz0
>>666
>高給取り
のソースある?
670名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:02:04.80 ID:0RytupFM0
>>666
マリノスじゃなくて貧乏クラブの横浜FCだよ。選手の給料だって500万も出てないのに
背広組だけ高給ってありうるの???
671名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:03:53.76 ID:zMmxcNUPP
野球なら引退してもよっぽど素行悪かったり
頭悪すぎたりしなければ、
今後のドラフトでの出身高校や大学との関係もあって
球団が就職先斡旋してくれたり
ドラフト上位ともなれば球団職員で雇ってくれるし、
田舎に帰れば帰ったで、たいがい甲子園でてるから
地元の土建屋みたいな顔が利くおっさんが
就職の世話してくれて役場とかでも働けるし。

サッカーもナベツネ追放なんかせずに
企業とくっついた野球システムにしとけば良かったのにな
自ら選んだ道だし、諦めるしかない
672名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:06:05.35 ID:Kxkr2Gxz0
>>670
それはない
選手の平均給与の2分の一以下が妥当
673名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:09:58.66 ID:VHJ1dE0c0
>>665
ジュビロで一緒だったことを無理矢理くっつけようとしてるだけだよな
藤田は、恵まれている選手をより恵まれるように動いて、末端は切り捨てようとした奴なのに
674名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:12:11.27 ID:VHJ1dE0c0
>>670
強化部長とコーチの違いも分からない人が(´・ω・`)
あと、現役引退後から暴力振るいだしたとかならともかく
結婚前からとか言い出しちゃったからね
奥奥側のストーリーがかなり杜撰なのは確か
675名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:18:51.43 ID:FhAfgK4h0
奥ってAV男優だったら仕事沢山あっただろう
676名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:20:18.16 ID:HdZ608Ru0
>>669
>>670

お前らより貰ってるよカス
677名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:21:46.19 ID:Kxkr2Gxz0
とりあえず
強化部長でも選手の平均年俸以下
(2分の1以下の可能性あり)
だな
678名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:23:08.80 ID:Kxkr2Gxz0
>>676
バランスが合わないけどw
(横浜FCの)選手より多いはまずない
679名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:24:08.23 ID:HdZ608Ru0
>>678
嘘付けニート
680名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:26:13.27 ID:Kxkr2Gxz0
>>679
J1の親会社があるクラブの強化部長なら高いだろうけど
J2の貧乏クラブに金はない
681名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:27:05.83 ID:HdZ608Ru0
奥がサッカーで食えないわけないから

それを自分で捨てたの

野球の方が好きだったから
682名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:33:56.63 ID:F69WII3P0
>>304
州議会の上院議員だよ。田舎の県議レベル。
683名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:34:11.31 ID:VHJ1dE0c0
あと、奥は高校のサッカー部の監督もしてたから「食えない」はないよ
「贅沢できない」っていう主張なら知らないけどね
まあ、藤田をセカンドキャリアに熱心だったみたいに書いてる時点で
684名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:38:06.88 ID:Kxkr2Gxz0
>>683
>藤田
「恵まれてる人優先にした」

恵まれてる奥でも駄目だった

話はつながるじゃん
685名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:38:53.89 ID:RY+385bK0
>>660
B級とってなかったっけ?
じゃないと高校で指導できないんじゃ。
686名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:39:42.71 ID:wGQ17b7S0
>>680
横浜FCはJ2では金がある方だろ
ベンチウォーマーのカズに数千万の年俸払ってるし
687名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:41:09.01 ID:Vr/8tEGI0
まあ奥の場合、サッカーやってたやってないにかかわらず
人間としてド最低なクズ野郎なわけだがな
こんなのと結婚した貞子にも多少の責任はある
688名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:44:07.35 ID:wGQ17b7S0
>>685
ライセンスが必要なのはJリーグの下部組織の指導者
部活は関係無い
689名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:44:51.12 ID:VHJ1dE0c0
>>684
意味分からないなら絡んでこなくていいから
690名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:45:53.18 ID:VHJ1dE0c0
ていうか、わけわからないことばかり書いてる基地外なのな、こいつ>ID:Kxkr2Gxz0
691名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:46:51.76 ID:Kxkr2Gxz0
>>689
>>1)
恵まれてる奥でも駄目だった
ここは理解した?
692名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:50:19.79 ID:VHJ1dE0c0
ID検索したら案の定すぎてワロタ>ID:Kxkr2Gxz0
693名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:53:11.63 ID:Kxkr2Gxz0
そもそも
セカンドキャリアの設定がww
選手上がりだから
指導者を設定しなければいけないのに

強化部長とか中間管理職じゃん
耐えられなくてやめるのは当然の流れ
694名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:54:16.30 ID:RY+385bK0
>>688
あーそうだったかサンクス。
695名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 11:59:40.33 ID:nSRIA3F70
基本的に食えない元選手の例で奥を出すのは的外れだよな
逆にあれだけアレな性格なのにいまだに食えてるみたいな例じゃないかw

人望はあるけど常識がない純粋天才藤田に話聞いてもほとんど意味ないし
696名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:02:53.38 ID:Kxkr2Gxz0
サッカーの場合高校部活の監督は終わってるからな・・・・・・
冬の選手権完全に終わったし
出場しても意味がない

元Jリーグの監督を雇う先行投資をしても意味ないし
需要終わった
697名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:05:44.86 ID:x80PUj380
プロ化したことで逆に選手が路頭に迷うことになったのか

基本的な構想に問題あったんじゃね
698名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:06:33.01 ID:hd3///S70
>>697
世界的スポーツだから仕方がないんだろう。
699名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:08:46.65 ID:fVH+E9Ve0
焼き豚必死www
700名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:10:04.39 ID:Kxkr2Gxz0
>>698
良い悪いでなく
Jリーグのシステムが日本に合わない
世界に合わせたことで墓穴崩壊
701名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:13:41.65 ID:8OB4Y6NR0
>>697
代表強化が最優先だったからな
702名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:17:06.88 ID:g/ObM2n+0
年中無休で芸スポに粘着する年中無給の全ソナw
ID:Kxkr2Gxz0
703名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:17:07.91 ID:Kxkr2Gxz0
>>701
そこじゃないだろ

セカンドキャリアを指導者・監督と設定していたが
ライセンスを取れば指導者になれるから
高校大学などでサッカーを経験した人がライセンスをとって流入

Jリーグ出身者の入る枠が消えた
704名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:17:28.90 ID:JpXrwA77O
奥は本人がサッカーの仕事やる気なかっただけで経歴的には
仕事に全く困らんだろ。
705名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:35:49.97 ID:8OB4Y6NR0
>>704
やる気の問題ではなく、アル中で人格破綻していったんだと思う
アルコール病棟や関連の厚生施設に入って、精神科医に診てもらうべき
706名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:37:59.12 ID:U/lPtovi0
>>705
言うのは簡単だけど、なかなか離脱は難しいよ>アル依
特に華々しい過去がある若年層だとキツイんじゃないのかな。
一旦よくなったと思っても、隠れて飲みだすのが関の山。
なにか強い目的が無い限り無理だと思う。
707名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:39:11.26 ID:Bo+/KDOG0
>>705
野球選手になりたかったんだからやる気の問題だろ

「子供には野球やらせる」 奥

でも娘はサッカーに夢中www
708名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:49:59.84 ID:N6IcBpor0
奥の嫁なんて女優といっても出てたのがホラーとかなんだろ
高畑淳子みたいに特撮の女ボスとかからやらんとダメだな
709名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:52:37.95 ID:cJm6bLcO0
稼ぐのは何とかなると思うけどDVの方が心配…

大抵は子どもの父親を犯罪者になどしたくないんだから、警察が関与したという事は余程のレベルなのかと…

でも嫉妬深い人が女優さんをパートナーにするとか…お互いに大変そう
710名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:53:55.89 ID:iSV12SON0
元日本代表なら学校のサッカー部の監督の仕事とかたくさんありそうだけどね
新設の大学とかスポーツに力入れてるとこ多いし
711名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:55:40.29 ID:P4V+tJ9R0
日本にサッカーは合わない
この間の豪戦で騒いでた連中も普段はJリーグなんて見てないしね
712名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 13:04:18.89 ID:zsWjG8QZ0
Jの名前使って個人スクール開けば、十分食えるだろ
713名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 13:20:15.15 ID:Kxkr2Gxz0
>>712
個人スクール作る金がない
714名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 13:24:35.86 ID:rg+zD5bT0
結局いちばん成功した(してる)サッカー選手が武田ってことなの?
かなしいね
715名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 13:36:45.96 ID:iF94jrzi0
貧乏だからDVや家庭内暴力するというのは短絡的
むしろ本人の性格によるものだろ
また弱い者見たらいじめるだろう
むしゃくしゃするから
女に生まれるとロクなことないなw
716名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 13:43:07.48 ID:8f0BhTFQ0
旅人になった中田もすっかり見なくなったな
ラ王のCMしてる頃がピークだったな
717名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 13:48:18.61 ID:ZnpIyRiUP
金無いならチーム名に企業名出した方がいいよ。
718名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 14:10:51.24 ID:KQKKbF250
野球の場合は現役時代の金遣いがやめられないって感じだけど
サッカーはもっと大変そうだな
719名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 14:16:58.06 ID:YMh4hydE0
>>717
企業名出しても一部の選手が高額なだけだし
引退後の末路は野球選手のが悲惨だし
720名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 14:20:03.79 ID:Kxkr2Gxz0
>>719
>悲惨
それ微妙
セカンドキャリア構築順調だけど

高校の監督
高額報酬の道できはじめてるし
721名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 14:21:57.34 ID:2r3QVpal0
言っちゃ悪いがサッカーはプロのハードルが低すぎる
俺の知り合いだけで二人くらい居るぞ元選手
プロ野球は一人も居ない
プロってのは容易な道であるべきでは無いだろ
彼らのその後の人生も考えて
722名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 14:22:03.07 ID:7ffDcIclO
ヘディングのし過ぎでパンチドランカーみたいなのになってんじゃね?ヘディングの機会が多そうな守備的MFだったよな?
723名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 14:25:20.22 ID:lOMvwohFO
>>708
曲がりなりにも日本アカデミー賞の新人賞取った女優に何を言うお前
724名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 14:28:42.62 ID:vXlfqmj6O
>>722
釣男や中澤の100分1くらいしかしてない。
725名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 14:29:38.66 ID:9SvZ89SM0
でも奥はDQN化しなければ一応安泰組だったんじゃないのか
726名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 14:30:51.54 ID:x80PUj380
>>721
俺の知り合いはドラフト3位ぐらいで西武に入った
とてもじゃないけど打てるような球じゃなかった。風切り音が違うんだよな。

それでも1軍登板ほとんどなくて引退したわ・・・
どんだけ凄い世界なんだよっていう
727名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 14:34:35.45 ID:QoWvkY+H0
Jリーガーの不安定振り見せ付けた悲劇だった
728名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 14:41:17.01 ID:ofjw0p4V0
>>707
野球やってたのをサッカーに変更させられるのって、左利きを右利きに強制的に変更させられるのと同じく、脳に影響が出るのかな。
親父に背が低いから野球よりサッカーにしろって言われたんだっけ?
学生の頃にやりたいことを否定されたのがストレスとして残っちゃったのかな。
学生の頃ならまだ本格的に野球のプロになれるか分からないのに、
好きなことをお前は体格が向いてないから別のスポーツやれ、って言われたら性格も歪むよね。
で、親父に対するストレスとやりたいことが出来なかったストレスが募り募って佐伯に向かったんだろう。
この手の男は実母にも手をあげてる可能性があるが奥容疑者はどうだったんだろうかね。
729名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 15:02:37.60 ID:0R7uN5pH0
釈放されたっていうニュース聞かないな
48時間じゃ出られなかったか

まあ否認じゃそうなるわな
730名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 15:13:53.73 ID:QuxTtK4L0
趣味でサッカーしてる大人とか子供にサッカー教えるとか仕事はありそうだけどな
華やかな世界で日本代表になって女優の嫁貰って
地味な生活には納得出来なかったか
731名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 15:14:46.90 ID:Q2oiGYBUO
サッカー選手のセカンドキャリアが大変といっても
この選手の場合はまた事情が違うんじゃないの?
元日本代表まで行ったんだし
732名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 15:15:15.74 ID:Bo+/KDOG0
>>728
アホか
自分で判断したんだろ

現に娘はサッカーやってる
733名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 15:16:52.37 ID:YMh4hydE0
そのうち伊良部や掛布のように借金抱えて自殺とかしなきゃいいが

野球脳は30年たっても治らない恐ろしい病
734名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 15:19:40.70 ID:8f0BhTFQ0
掛布死んでたんか
知らんかったわ
735名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 15:22:05.43 ID:BO0XR7wz0
試合数は野球の方が多いんだから収入が野球>サッカーなのはある意味当然(^ω^)
736名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 15:29:07.77 ID:Kxkr2Gxz0
>>735
それは順番が逆

サッカーは試合数を増やすことができない
欠陥システム
737名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 15:56:20.49 ID:WbGJ4aTO0
まじ? 掛布も自殺したん?
738名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:37:59.54 ID:fdEo7pfc0
>>729
昨日の朝に送検されたよ、最大20日の拘留、
警察は暴行・傷害罪でも立件する気だから、最悪、拘留期限ギリギリに再逮捕されてさらに20日拘留、
起訴されて保釈が認められるまで釈放はない。
739名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:40:42.31 ID:wqTF/doz0
日菜子は逮捕されておどろいてるって言ってるんだろ・・・・
740名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:42:30.27 ID:+uGsCD4e0
野球ならラーメン屋の道があるけど、Jでは犯罪者しかないのか。。。
741名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:44:08.62 ID:vQHIlAX60
サッカーはやめてから現役時代の実績が他の競技に比べてほとんど役に立たないな
野球とかバレーと違って昔の名声関係なしにガチンコの指導力勝負しないといけないからきつい
742名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:44:10.06 ID:riK2APL50
サッカーファン的にはDVしようがアル中であろうが
ばれなければ「奥よくやったwwwww」なんだと思ってたが
お前ら本当にサッカー愛してるのか?
きれいごとじゃ世の中渡っていけないよ
サッカーから何を学んだ
743名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:48:56.16 ID:S5SHMz7hQ
野球もそうだけど一部の奴らに金やり過ぎ。もうちょっと下の奴にも回して差を詰めれば?やる気が削がれ
るとか言い出すトップ層の奴らには嫌ならサッカーやらなくて結構の方針で。どうせサッカーしか出来ない
んだから泣きついてくる。
744名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:56:26.86 ID:jkc1b2DA0
そもそも食えてないってのは誰なんだ
745名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 16:57:13.14 ID:sR11RmbVO
武田は偉大
746名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:08:00.51 ID:sdlg7r1S0
そもそも引退しても食えるプロスポーツなんてないだろ(´・ω・`)

プロサーファーとかプロスキーヤーとかどうすんのよ
バレーボールとかラグビーとか
サッカーなんてまだ良い方じゃんないの?
747名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:08:39.83 ID:tT8lV6Af0
現役時代にええ思いできたんだから
それでいいじゃん
748名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:22:13.59 ID:w+quuQOU0
485 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/09(日) 16:39:22.53 ID:aIe7Izve0>>484
ACLに出場しているクラブは、
それに備えて一応戦力を整えてはいる。

だが、ACLが負担になって、
強豪クラブが優勝できない場合もこれまでにあった。

だから、プレーオフを作って、3〜4位以内に入れば優勝できる可能性がある制度にすれば、
ACLに出場している強豪クラブも優勝できる可能性が出てくる。

逆に言うなら、
現在の通年制は、ACLに出場してるクラブにとって不公平。
Jの強豪クラブには、欧州のビッグクラブのように、潤沢な強化費はないのに。

浦和・G大阪がACLを制覇した時に、
鹿島が優勝したような状況を生む「現在の通年制」は是正するべき。

優勝争いは、ハイライト。
一般層へのアピールになる。

完全に一般層が離れた過去の遺物を、現在に蘇らせるには、
メキシコの、
「前期完結・後期完結で、しかも、ステージごとにプレーオフ」
これしかない。こともないが、最も効果的。

プレーオフは、
現在の通年制は、ACLに出場しているクラブには不公平という事実に対応するための施策として、
導入するべき。
749名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:38:16.69 ID:TOra9QPnI
ユニフォームに隙間なく広告いれるくらいなら、
潔く親会社名をチーム名に入れればいいかと
メジャーリーグが日本で試合したときヘルメットだかユニフォームだかに広告を入れたら
アメリカのマスコミに批判されていたよ
Jリーグも理念を押し通すならそこまでやれよ
750名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:40:53.39 ID:kJuVcFlg0
>>749
理念を理解してない。
751名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:47:29.08 ID:TOra9QPnI
>>750
飯が食えないプロという自己矛盾
752名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:51:02.44 ID:4ZCBwQc70
>>747
野球の本に書いてたが
引退した選手にこれからの人生についてアドバイスする始めの言葉が
現役中の事は夢で見た事と思って  忘れろみたいな事言うとか
少しきついな
753名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:00:34.12 ID:ADCnGMMv0
奥大輔逮捕で分かった「男性差別」だろw
754名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:06:14.11 ID:hFJNKBbv0
鈴木隆行はすごいね。
755名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:07:00.86 ID:eIDHkcDdO
国内サッカーで稼ぎたいなら

週5日は試合やれ
毎回一万人以上の客を呼べ

それを長年維持しろ
756名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:08:09.90 ID:L2j8V3Oo0
>>721
実家の近所やアメリカで元プロのブラジル人出稼ぎ労働者やメキシコの不法滞在者に会ったことあるわ
いちいちやきうを引き合いに出すお前みたいな低能に心配されなくてもみんな何とかやれるよ
757名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:09:33.00 ID:cqZjVmtK0
社会人野球に進んだ同級生が何人かいるけど
会社に残れるのは学歴があったりで最初っからだいたい決まってるんだよね。
30前になると居ずらくなって結局退社する。
758名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:31:36.46 ID:TV/JE/CN0
>>757
それは営業すら出来ないのだけだよ
大卒なら営業職で出世してるのも多いよ
大手は交渉よりも付き合いや体力がモノを言うからな
それに高卒は工場勤務が多いから周りも高卒だろ
誰でも出来る仕事を首になるのは本人に問題がある
759名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:32:44.25 ID:TOra9QPnI
>>752
ヤクルトの先発ローテーション投手の安田は、
一般人の感覚をわすれたくないと、
オフには運送か何かのバイトをしていたな。
変わり者扱いされたが、なかなか賢明だわ。
760名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:34:57.88 ID:xPSzftLB0
退職金もないとはシビアだね・・・
流石に選手年金みたいなのはあるのかな?
761名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:35:50.73 ID:TOra9QPnI
>>756
そういう奴は現役時代も肉体労働に毛の生えた仕事と割り切っていたんだろう
762名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:39:32.98 ID:TOra9QPnI
>758
小林繁は大丸の呉服の仕事をしていたが、
仕事は午前中だけなので居づらかったとか。
落合は東芝府中でフルタイム働いて野球は夕方から。
社会人野球もいろいろ。
763名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:39:46.48 ID:h1in9Ppg0
スポーツエリート
地位
名誉


は全て野球選手の野球の国たからなあ
764名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:42:08.34 ID:o/yhO2Ln0
>>759
安田は、「がんばれタブチくん」の準主役だろ。
知名度もあるというのに。。。
765名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:44:43.06 ID:+gQ8xkM00
奥レベルでも仕事がないんだから
厳しい世界だな
766名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:47:09.87 ID:x80PUj380
>>763
俺のスポーツ観戦史上、一番感動した長野五輪の
ジャンプ団体の諸氏はどうしてるのかな

まぁ、変な話も聞かないから、そのまま安定した生活送れてると思うけど。
767名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:48:10.31 ID:07ID+OsJ0
しかし焼豚に金掴まされてるテレビジョン各局は
ここぞとばかりにサッカーを叩くよなw
768名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:49:54.95 ID:UjhmztwP0
しかしルール的にも興行的にも野球は神が作ったとしか思えないな
769名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:50:40.97 ID:SneqiIVwO
野球にしろサッカーにしろ解説者のパイは少ないから
過去の実績は大事だけど、それだけじゃ無いと思うんだよな。
過去の実績に胡座をかいてトーク力磨いてる人は少ないから、そういう方向性の
努力すればよっぽどチャンスある。ましてや日本代表クラスはトーク力あれば
かなり需要あると思う。
770名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:56:26.95 ID:TOra9QPnI
>>768
ナンシー関も書いていたが、あの野球の複雑なルールやセオリーを、
日本人の大半が理解しているのは奇跡的だわ。
日常会話でも野球用語や野球の比喩が使われるし。
ただ地上波での野球中継が激減して、
この奇跡的な伝統も廃れるかもね。
771名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:57:13.79 ID:srLMwmib0
スポーツ選手は現役期間よりも引退してからのほうが遥かに長い。
だからスポーツバカにならないような指導も必要。てかJは結構
そのへんに力入れてたはず。
あと凡田の引退後は何をやってるんだろう?
772名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:57:42.88 ID:E8pJw3XI0
>>768
いや時間が作ったんだよ
突如として出てきたルールみたいに思われてるけど
いろいろなタイプのあの手のゲームが昔はあったわけで
実は野球も相当な長い試行錯誤の産物のはずだ。
773名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:02:26.70 ID:hDuGfNqAP
野球が引退後後に契約金が払われる?
入団会見で契約金で親孝行みたいな事言ってるの何?

こういう取材不足の記事書くって頭悪いな
774名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:34:04.55 ID:fdaswBMu0
サッカー選手のセカンドキャリアが大変だっていうのは、
2002年の日韓ワールドカップの時にも特集やってたなあ。

現役の選手も引退後の事を真剣に考えてるみたいだった
けど、それでも難しいのか。
775名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:42:02.89 ID:kJuVcFlg0
野球はなんでもありだからな。
読売が揉めた時に、契約金裏金どころか、
めぼしい社会人や大学生に常日頃小遣い与えていたとの暴露もあった。

> プロ野球選手は、入団時の契約金が退職金見合いとして引退後に払われ、
> それを元手に実業家に転身する選手も多いが、

「見合い」の使い方がおかしいと思うが、
一部支払わずに引退後渡すことにしていても不思議じゃないよ。
金利の分、球団が得するからね。
一部後払いにして金利稼ぐのは、一般企業がボーナスでもよくやる手口。
776名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:50:42.82 ID:+C1D7PLw0
>>755
アレみたいに嘘っぱちの観客数を発表しろ
777名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:52:17.24 ID:+C1D7PLw0
>>774
奥は問題なかっただろ

ライセンスも無いのに高校の監督、J2クラブの強化部長
778名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:53:02.57 ID:+C1D7PLw0
ヒュンダイに洗脳だれる焼き豚www
779名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:01:27.63 ID:S+5kQERn0
>>733
掛布はまだ死んでないだろw

死んだのは掛布の毛根だ。
780名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:05:28.89 ID:q5h/WepQ0
最近見ないからてっきり大阪湾に沈んでるのかと俺も思ってたw
781名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:09:23.77 ID:VOtvZqh80
>>774
サッカーのセカンドキャリア制度は、野球の選手会が見習わないとって言ってたくらいなんだけどな
それを台無しの方向に舵を切った藤田をなぜか持ち上げるゲンダイが笑える
782名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:23:19.87 ID:8OB4Y6NR0
>>769
サッカーは知らんけど、野球解説は学閥がものを言うんだよ
テレ朝大下なんかは駒沢閥
10年前の話だがね
783名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:31:12.57 ID:riK2APL50
おまえらが10円寄付してやりゃいいじゃん
普段は「愛国心があああああああああ」「国の誇りがあああ」とか
バカげたこと抜かして煽ってんだから傷痍軍人みたいなもんで
Jリーグのサポと代表のサポから税金で徴収しとけよ
俺はサッカー応援してないから対象外だけど
784名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:33:30.86 ID:riK2APL50
ナショナリズムとかいう人の善意を食い物にする商売の結末がこれだよ
ナショナリズム煽って選手をその気にさせちゃったんじゃ
サポには選手を養う義務がある
選手が死ぬまでお前らの給料から少しずつ寄付して養ってやれ
俺はサッカー元々興味ないから関係ないけど
785名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:35:12.59 ID:mNi6McKS0
最近友達がJリーガーと結婚したが表面上やったねって言っているが、実際は将来不安じゃないのかって皆で心配している。
786名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:39:56.17 ID:ctcvf9re0
今頃わかるなんて、本当にマスゴミは無能なんだな
笑えるわ
787名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:03:00.65 ID:iJDDeF0L0
<富山>高校サッカー部でリンチ殺人

昭和43年10月14日午前4時、富山市の桜橋病院で死去した会社員三男の富山商高1年の北村竜男(16)の様子が
変だったと通報があり警察で調べたところ、サッカーの練習中にボールを腹に受けたと説明していた北村だったが実際には
上級生からしごき、いわゆるリンチを受けていた事がわかった。10月7日午後3時15分、北村も所属していたサッカー部の
練習で2年生が1年生にたるんでいると正座させておよそ30分にわたり殴る蹴るの暴行を加え、その後に腹筋の練習と
称して1年生の腹の上に2年生が乗って運動させていた。北村もほかの1年10人と一緒にこのリンチを受けていたという。
練習後、北村は1人で歩けなくなり同級生に抱えられて地元の駅まで行ったが、そのままタクシーで近くの病院に運ばれて
午後9時50分に桜橋病院に入院していたのだった。死因は腸間膜破裂と腹腔内出血だった。リンチをした2年13人のうち
3人(17、16、17)が傷害致死で、ほか5人が暴行で警察の取り調べを受け、サッカー部は解散となった。
788名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 23:04:27.46 ID:YOqXxrgHO
中山や名波くらい有名じゃないと苦しいよな。
789名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 00:48:31.73 ID:yw11dSMK0
サカ豚が貧乏で金おとさないからしゃーない
790名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 00:51:14.85 ID:G9P16Qr+0
Jリーガーでも有名選手だと引退後
引退試合やって その収益金がすべて選手の
退職金になるらしいが
引退試合開催してもらうには ノルマというか条件があって
代表にどれくらい出場したとか そんなの聞いたことある
791名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 00:53:31.58 ID:OyJ/+wCV0
素朴な疑問

なんでプロ野球はあんなに宣伝もすごくて、選手たちの年棒も
桁違いどころじゃないよな

サッカーは全然だめ

どうして?
792名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:00:17.19 ID:SR3ESx070
>>791
実際は人気ないからでしょ
そりゃ日本代表は人気あるが、日本代表なんて日本の全サッカー選手数%だけでしょ
他は不人気スポーツのJリーガーだもん、そりゃ食えなくて当然
793名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:00:41.25 ID:G9P16Qr+0
>>791
歴史が違うだろ あと試合数な 野球140試合 サッカー40試合ぐらい
今じゃ欧州のサッカー選手は年俸10億円とか普通にもらってるけど
昔はジダンがトヨタカップに来たときは3000万ぐらいしか
貰ってなかった Jリーグが初期の頃 当時の欧州の一流サッカー選手の年俸
と同額のお金年俸払ってた だから当時有名外国人選手がたくさん日本に来た
今は中東や中国が桁外れの年俸払ってるから 来ないがな
794名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:02:41.17 ID:oelq6Q1x0
■プロ野球平均年俸、前年下回る 選手会調査、初の2年連続 2013/4/22 18:57
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKB0544_S3A420C1000000/

日本プロ野球選手会(嶋基宏会長=楽天)は22日、選手会に加入する支配下選手727人の
今季の年俸調査結果(外国人選手、育成選手、出来高払いは除く)を発表し、平均年俸は前年
より83万円減の3733万円で、調査を始めた1980年以降、初めて2年連続で前年を下回った。
年俸1億円以上も、前年より7人少ない71人。選手会は「高年俸選手が米国に移籍したのが
大きい。出来高払いを結ぶ選手が増えてきているのも原因だ」と分析した。

球団別の平均年俸では巨人が261万円増の6155万円で2年連続トップとなった。中日が5198
万円で続き、3位は4152万円のソフトバンク。一昨年まで3年連続1位で昨年は2位の阪神は、
藤川の米大リーグ移籍に金本、城島の引退などが重なり、1368万円減の3861万円で4位となった。
補強に積極的だったオリックスが3726万円で昨年の9位から5位に浮上。DeNAは2467万円で
2年連続最下位だった。

球団別の年俸1億円以上の選手も巨人の9人がトップで中日、ソフトバンク、オリックスが8人
で続いた。リーグ別ではパが36人、セが35人。年俸合計でも巨人が38億1610万円で1位となり、
DeNAが15億470万円で最も少なかった。〔共同〕
795名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:02:42.90 ID:I0tDUAbo0
親会社が赤字埋めてくれないとつらいか
796名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:04:00.26 ID:oelq6Q1x0
↓これが去年の終わりごろの話

■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」?

「日本プロ野球選手会は14日、2012年度の年俸調査結果を発表いたしました。
これは当会が1980年より行っている加入選手(外国人および育成選手を除く)の
年棒についての調査(1980年〜1987年までは推定年棒)に基づくものです。
今年の調査結果では、支配下公示選手の平均年俸が、前年比-2.9%(115万円減)の
3,816万円(731名)になり2年連続で過去最高を更新していたものが止まりました。
支配下選手の総額は2,789,390万円でした。過去最高はH23の2,885,210万円(734名)です。
球団別の支配下公示選手の平均は巨人が5,894万円で4年ぶりのトップになりました。

全体の中央値(731人中の365、366番目の年俸)は、昨年より50万上がり1,400万円
(12球団中8球団が上)、リーグ別の中央値はパ1,400万円(6球団中5球団が上)、
セ1,350万円(6球団中3球団が上)とそれぞれ一軍追加報酬額の1500万円を下回りました。」
http://jpbpa.net/news/?id=1337081733-518086


マスゴミ宣伝 「平均年俸は、3,816万円!」  → 実態 中央値は、税込で1,400万円。

超安値で使っている育成選手を含めていなくてこの数字。
計算に入れたら税込みで1200万円、手取り800〜900万円程度になるか
797名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:04:32.45 ID:gd3jo0fN0
こいつは32で引退したが衰えより
メンタル的なものが原因だろう
J2でも現役に拘る方が
人間も大きくなれたろう
798名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:04:33.06 ID:oelq6Q1x0
■読売ジャイアンツ選手年俸一覧

ここから税金が引かれます
月収いくらになるか計算してみてください


福元淳史  240万円 2年目
籾山幸徳  270万円 3年目
西村優希  240万円 3年目
谷内田敦士 240万円 3年目
山本和作  240万円 2年目
李 イー鴻 240万円 3年目
杉山晃紀  240万円 2年目
尾藤竜一  240万円 2年目
大立恭平  240万円 1年目
河野元貴  240万円 1年目
神田直輝  240万円 1年目
竹嶋祐貴  440万円 3年目
伊集院峰弘 480万円 4年目
辻内崇伸  550万円 8年目

http://baseball-data.com/player/g/b.html
799名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:05:44.19 ID:oelq6Q1x0
■プロ野球解説ギャラ 昔は1試合50万円、今は5〜10万円が相場
http://www.news-postseven.com/archives/20111120_70794.html

引退したら解説者――かつてはこれが野球選手の進む道だった。だが、現在のOBがユニフォーム
にしがみつかざるを得ないのは、もはや名選手だったからといって、簡単に解説者や評論家と
して食べていけなくなっているからだ。

現在も人気解説者としてテレビに出ている某元選手は、現役引退に際し、某民放が白紙の小切手
を差し出し、「好きな金額を書いてくれて結構。うちの専属になってくれ」といわれた逸話が
あるが、そんな景気のいい話は今は昔。バブルはとうに弾け、高額契約で知られた大物解説者も
画面から消えている。野球中継そのものが地上波放送から激減しているのだから無理もない。

「ほぼ全局が専属契約はせず、中継するごとにギャラを払うスポット契約。その上、解説者の補
充はしない局も多い。元中日で現在はNHK解説者の今中慎二氏が現場復帰するといわれ、中京地区
のOBが色めき立っているようだが、NHKが後釜を探しているかは疑問。テレビ解説のオファーを断
わり、パ球団のコーチ就任を狙っている近鉄OBもいますが、現場の方が実入りがいいとみている
からでしょう」(放送関係者)

スポット契約の解説ギャラも急降下している。かつては1試合50万円ともいわれた出演料はいまや
10万円が相場。予算の少ないCS放送では5万円ほど。話術に長けたOBは、バラエティ番組を主戦場
とする“野球タレント”に活路を求める。「でも、ニーズに応えられるのはひと握り。選手として
優れていても、“野球バカ”では使いようがない。その上、暴排条例の関係もあって、“あのOBの
バックには暴力団がいる”とか、醜い中傷合戦も始まっている」(前出の放送関係者)

新聞の専属契約も試合を観戦して記者を相手におしゃべりすれば、年間数百万円の原稿料が振り
込まれていたのは過去の幻。こちらも原稿1本いくらの単発契約となり、3万円前後。残ったのは、
名ばかりの「専属評論家」という肩書きだ。
800名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:06:43.94 ID:OyJ/+wCV0
>>792>>793
ありがとう、そうだよね。

でも、プロ野球選手が何億ってもらってたりするからなあ。
あれ、Jリーグの選手みんなでわけたらどのくらいって
思う。

野球なんて見ないし、もう朝からプロ野球なんてみんな
興味ないのにニュースにしてるもんな。ほんっとに
野球見てる人ってまわりにいない。
サッカーの代表の方が、よっぽど知名度ある。

わけわかんないや。
801名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:08:02.09 ID:oelq6Q1x0
■巨人、まさかの不人気 選手へのCMオファーゼロ
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1353053543/
http://ime.nu/www.tokyo-sports.co.jp/sports/54550/

日本一の巨人がまさかの“不人気”にあえいでいる。アジアシリーズを制して史上初の
「年間5冠」を達成したことで、世間からの注目度も大きくアップしているかと思いきや、
意外にもCM業界からはソッポを向かれているという。今オフの“暖冬更改”が確実視
されているが、副収入の面でもG戦士たちは苦戦を強いられることになりそうだ。

広告代理店関係者によると、プロ野球の市場価値は「ダウントレンド(下落傾向)」にあるという。
クライアント(依頼業者)側との協議の中でCMキャラクター候補として名前が挙がるのは
イチロー(ヤンキースからFA)ぐらいで、日本のプロ野球球団に所属する選手はほとんど
リストアップされない現状が続いている。
それだけに5冠を達成して世間にインパクトを与えた巨人への広告業界の期待は大きく、
一部識者の間では「巨人の選手たちがCM景気に沸き、プロ野球の広告市場価値を
再び引き上げるのではないか」との見方もあった。
しかし今オフ、巨人選手への新たなCMオファーは今のところないという。
本業では「無敵」の巨人だが、CMでは苦戦続きのようだ。
802名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:08:20.17 ID:G9P16Qr+0
>>791
昔は王と長嶋の年俸5000万以上を
超えたら駄目みたいな暗黙の了解があって
2人が引退して 落合が抗議して初めて1億円突破した
その後選手の大リーグ流出が多くなり 必然的に高くなっていった
一昔の野球選手の年俸ってびっくりするぐらい低いよ
平均2000万〜3000万 で超一流選手で5000万ぐらい
803名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:10:18.10 ID:oelq6Q1x0
常設代表・侍ジャパン設立の目的はコレだつたが…

■日本 WBC参加濃厚に… 侍ジャパンで4年40億円確保へ [ 2012年9月4日 ]
http://ime.nu/www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/09/04/kiji/K20120904004038250.html

「侍ジャパン」は、球宴や日本シリーズの収益に頼ってきたNPBの新たな財源として、4月に常設した。
商標登録を取り、4年単位でスポンサーを募る。グッズ販売、さらに春秋の2度国際試合を開催し、
そのテレビ放映権などで4年総額40億円を超える収益が見込まれている。

■侍ジャパン、スポンサー契約が決まらず… 急募!「侍ジャパン」スポンサー[ 2012年11月9日 ]
http://ime.nu/hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20121109-OHT1T00038.htm
 
侍ジャパンの“足場”とも言えるスポンサーが決まらない。NPB関係者は「選手会の問題が長引いた
のが大きい」と指摘。選手会がWBC不参加の主張を撤回した9月4日まで出場が不透明だったため、
スポンサー集めがままならなかった。NPBは複数の企業と交渉を続けているが、現状ではまだ
固まっていない。
09年の前回大会ではアサヒビールと日本マクドナルドが公式スポンサーとなり、大々的に応援
キャンペーンを展開。この2社も、今回は参加表明の遅れで予算検討が社内でできず、スポンサー
契約を見送られた模様だ。
804名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:11:22.70 ID:oelq6Q1x0
プロ野球機構が必死な理由はコレ

■NPBが5期連続の赤字

日本野球機構(NPB)は9日に総会を開き、2010年度(10年10月から
11年9月)の決算を承認。選手年金の解散に伴う支出が膨らみ、
約3億1700万円の赤字となった。
NPBの赤字は5期連続で、前年度の赤字は約6千万円だった。
http://www.asahi.com/sports/baseball/npb/news/TKY201111100135.html

■野球の球団経営、20〜30億の赤字は当たり前〜保有価値、厳しく判断
http://ime.nu/www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0001


そしてそれでも選手に「高額年俸」を払っていると宣伝する最大の目的はこれ
  ↓

■税金を使っての親会社・球団の赤字補填
http://ime.nu/www.plus-blog.sportsnavi.com/dongking/article/102
805名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:15:10.91 ID:G9P16Qr+0
>>800
今じゃ誰も野球なんか見ないが
昔は今に比べ娯楽が少なく 野球の人気凄くて
みんなでテレビの前 座って見てたんだよ
野球関係の番組も凄く多くてな
元野球選手も引退後 普通にテレビ出まくってたし
806名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:17:17.26 ID:lnso7L9s0
プロ野球の視聴率を語る4880
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1370772122/761

761 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/10(月) 00:43:26.67 ID:jcMrJZSx
――日本代表やJリーグの最近の動向はフォローしていますか?
「ああ、もちろんだ。W杯のアジア最終予選はブラジルでも生中継されるから、
最近の日本代表の公式戦は全部見ている。Jリーグにも、いつも関心を払っている。
いずれまた日本で仕事をしたいと思っているしね(笑)」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130609-00000005-footballc-socc
807名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:19:00.34 ID:KCT8IlcM0
>>800
野球の方は、観客動員で圧倒的強みを持つから。
サッカーでは代表選が強いけど、年に何十回もできないから、恒常的な
強みではないよ。
あと、プロ野球も地域密着が進んで野球が盛んなところは本当に盛んだから。
808名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:28:11.28 ID:4sRrFMCb0
プロ野球選手は入団時の契約金が退職金見合いとして引退後に払われ

引退後??入団時に貰えるんじゃねーのかよ?!
それじゃプロになっても即高級車も買えねーじゃんふざけんな!
809名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:29:39.54 ID:qxEr+A4RO
Jリーグで稼ぎたいなら

週に5日やれ
客を1万人は呼べ

それを長年持続させろ
810名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:33:32.59 ID:4sRrFMCb0
カスサッカーの事なんて興味無いんだよゴミカス

プロ野球選手は入団契約としてすぐ契約金はらわれるんじゃないのか!?
モチベーション落ちてて仕方ないわ!どうゆう事だ!説明しろ!
811名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:40:36.87 ID:4sRrFMCb0
自己解決したぜデマ書いてんじゃねーよ死ねカスペッ
812名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:47:02.23 ID:G2GO1wM30
10年近く前のドキュメント?番組で見たな。
Jの選手が引退後も生活できるように、Jリーグが職業体験させるサービス設けてた。
スポーツ用品店とかジムのスタッフとか、一般の会社とか。

応募者2人ぐらいしかいなくて担当者が嘆いてたなw
813名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:15:22.35 ID:r1Ejhuok0
この人の場合はケースとしては別だけどJリーガーが食えないのは事実でしょ。
プロ野球の悪いとこを見習いたくない気持ちはわからんでもないがもうちょい商業主義だしていかないとキツイでしょJリーグ。
814■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」:2013/06/10(月) 04:43:09.96 ID:EMTUuu6o0
■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」
http://jpbpa.net/news/?id=1337081733-518086




超安値で使っている育成選手を含めていなくてこの数字。
計算に入れたら税込みで1200万円、手取り800〜900万円程度になる







■読売ジャイアンツ選手年俸一覧



ここから税金が引かれます
月収いくらになるか計算してみてください



福元淳史  240万円 2年目
籾山幸徳  270万円 3年目
西村優希  240万円 3年目
谷内田敦士 240万円 3年目
山本和作  240万円 2年目
李 イー鴻 240万円 3年目
杉山晃紀  240万円 2年目
尾藤竜一  240万円 2年目
大立恭平  240万円 1年目
河野元貴  240万円 1年目
神田直輝  240万円 1年目
竹嶋祐貴  440万円 3年目
伊集院峰弘 480万円 4年目
辻内崇伸  550万円 8年目

http://baseball-data.com/player/g/b.html
815名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 06:20:54.60 ID:wI5FAsqiO
>>515
甲府で引退したGKが中学校の教員になった気がする。

阿部けんさくだったかな…。
816名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 06:32:47.64 ID:o4FEkfUXO
>>814
辻内てまだいたの?

一軍登板経験ないだろ? 辻内
817名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 06:43:37.95 ID:FmMQU66C0
>>814
その辺で「底」だよね。
Jリーガーは?
818名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 07:48:30.92 ID:G9U5Rh7P0
北澤でもCM出てたからなあ
前園と中田もCMで有名になった
これ以降の選手は知名度が落ちるねえ
819名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:10:44.56 ID:TGgT5wANP
ベーシックインカムさえ導入されれば・・・
820名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:15:27.65 ID:9ej7tfSD0
>当時は「家族が一生食べられるくらい稼いだ」と周囲に話していたというが、
>最近はかつての同僚たちとも疎遠になっていた。
http://topics.jp.msn.com/entertainment/general/article.aspx?articleid=1887519

結局ゲンダイは嘘なんだよなw
821名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:26:27.72 ID:aHNRy2JA0
日本の企業はスポーツに金出さないからなあ

アメリカなんか釣りの大会だって優勝賞金一億円とかあるぞ
822名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:32:23.02 ID:G9P16Qr+0
今ニュースでやってるけど
引退後からおかしくなったって
823名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:33:39.50 ID:5Sg/lDXZ0
>>38
こういうことは嬉々として書くくせに平島や茂原の件は絶対に触れない
824名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:34:43.30 ID:kZiSYquE0
モーニングバードワロスwwwww
引退後の性リーガー取材した作家のコメントで
サッカー選手は字もかけないし計算もできない人が多いだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
825名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:36:11.71 ID:fJAtvTI2O
>>823
現役のJリーガーに性犯罪者がいることもなw
826名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:36:16.84 ID:5Sg/lDXZ0
>>47
マルハン!マルハン!
827名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:36:33.73 ID:NE98jPx5O
なんちゃって日本代表が多いから肩書きも通用しないよな。
J初期のパッとしなかった選手が未だマスゴミで幅を利かせてるからなぁ。
指導者ライセンス取ったってなかなか席は空かないし…
828名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:39:44.46 ID:5Sg/lDXZ0
>>812
セカンドキャリア、あったよな。
徳島の塩谷がこれを使って大塚製薬に再就職した、とか話題だったけど、よく考えたら塩谷ってもともと大塚製薬から徳島に移籍したわけで、なんのことはない、コネだっただけじゃん!みたいなw
829名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:43:22.91 ID:lSTezLRP0
女へのヘイトスピーチもDVの一種だろ?
830名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:46:00.82 ID:MnWsOh30P
>>828
親会社に就職できるかホンダが人気、とか昔はあったのにな。

来季から、意外とJFLがJ3よりもいい選手が集まるようになったりしてなw
831名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:52:33.50 ID:OIViqX0t0
どうせ出場給や勝利給を知らないで取材もしてない人間が書いてる記事だろ?
832名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:07:35.26 ID:OWBZwGhSO
競技によっては技術だけでなく人間性も磨かれるんだろうけどサッカーや野球はチャラチャラしたのばかりだよな
そういうチャラい選手の上辺だけに憧れてサッカーや野球を始める子供達もやがてそうなるという悪循環
833名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:12:40.53 ID:lSTezLRP0
人間性も磨かれるチャラチャラしていない硬派な競技って?

例えば柔道とか?www
834名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:31:43.86 ID:xHW4jv/B0
サッカーは上下関係も薄いからしつけや礼儀も備わらないんだよな
目上の人にタメ口きいたりするのがサッカー選手には多い
835名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:36:55.16 ID:STI3jqDIP
チャラくても強ければカッコイイんだが、チャラくて弱いってサイテーやん
836名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:49:15.29 ID:NJCs1CA70
野球の場合、NPBの底辺選手はJリーグの底辺よりひどい扱いだが、
さらにその下に独立リーグという自称プロの闇の世界があるからなあ。
制度が形だけでも整っているだけサッカーのほうがましだと思うぜ。
でも底辺の選手はどこの国でもどのスポーツでも結局同じだろ。

奥の場合は食える食えないとは別の話だと思うが。
837名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:33:29.96 ID:JSt70A8j0
やっぱり


食えない


Jリーグ
838名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:39:40.97 ID:JSt70A8j0
それにしても
Jリーグは食えないな・・・・・・・・・・
839名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:40:00.62 ID:GViVhdoa0
奥の性格とJリーガー引退後の収入不安定からくる家族の不安の両方が原因だな。
サッカーはプロになる壁が低すぎる。
840名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:41:58.29 ID:EFA8J6f8O
奥だって7000万くらいを8年くらい貰ってたんでしょ
5億は稼げてたはずなんだからライフサイクル仮説みたいに貯金しといて毎年切り崩していけば良かったじゃん
841名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:42:24.98 ID:JSt70A8j0
とはいえ
Jリーグのセカンドライフは
完全に崩壊したな・・・・・・・・・
ライセンスをとっても手遅れだし
842名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:43:20.15 ID:1lNfmVjs0
奥のケースだと食える側だったのに自分で放り出した感じ。
向いてなかったんじゃねえの。
843名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:45:11.32 ID:HHT1FPWeP
>>814
辻内はサラリーマンと変わらんな。
肩壊したら終わりか。
844名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:46:08.43 ID:JSt70A8j0
>>842
>自分で放り出した感じ。
選手が中間管理職合うわけないじゃんww
指導者のポジションに入らないと続かない
845名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:46:24.36 ID:EFA8J6f8O
強化部長に就任してんだから真面目に働けば1000万くらいは貰えたんでしょ
それを自分で放り出しただけで食えないってわけじゃないと思う
846名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:46:31.64 ID:GViVhdoa0
>840
7000万は全出場、全勝利した場合の額でしょ。
全収入は4億くらいでそこから税金で半分として手取りが2億くらい。
毎年派手に使っていたら10年で2億は使い切るよ。
847名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:47:39.38 ID:gd3jo0fN0
円満に移籍したわけでなかったようだし
孤立して苦しんで行ったな
848名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:48:28.04 ID:JSt70A8j0
>>845
>1000万
どこをどうすれば
横浜FCの平均年俸以上もらえるのwww
その数字は無理
多くて
300万ぐらいでしょ
849名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:49:18.70 ID:A+HQcmwoO
>>840
そんな地味な生活ライフを考えてサッカー選手になるタイプは少なそう
850名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:50:15.22 ID:GViVhdoa0
現金は底をついて、残ったのは持ち家だけでしょ。
佐伯は離婚で家だけはほしいんだろう。
現金で1億あったら警察沙汰にして離婚しないし、お好き焼きバイトなんかしないわ。
851名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:51:17.91 ID:I4U8SDic0
これは奥を例えに使うのはおかしいよな。
奥は仕事があったのに自ら辞めたケースだから。
852名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:51:59.32 ID:T7VQLPH8O
Jリーガーは芸能人と結婚したり派手な交遊関係もあるからな
収入が減れば生活も変わり周りから哀れみの目で見られるしキツイだろ
853名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:52:47.09 ID:JSt70A8j0
>>851
>自らやめた

結論から言えば
サッカー選手には合わない職しかない
正確に言うと
指導者の枠はもうない
854名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:52:59.64 ID:Dxg/3/MQO
本人が指導できない
上にたてないと言っての今の状況

サッカー選手引退後食えないは否定しないが
奥クラスのサッカー選手が普通にしてて食えないはありえない
855名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:55:05.78 ID:JSt70A8j0
サッカー関係で食える枠

J1の親会社のあるクラブに関係する

これ以外は食えない
856名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:55:05.93 ID:EFA8J6f8O
大輔とローサが心配

松井も収入激減しそうだし、ローサも理想と違うと苦悩しそう
857名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:55:17.59 ID:7QFrlqiB0
黄色い救急車でキチガイ病院に搬送された全ソナ
ID:JSt70A8j0
858名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:57:12.64 ID:JSt70A8j0
結局

クラブチームというのが癌
金ないし

親会社がなければ終了
859名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 10:59:30.79 ID:GViVhdoa0
指導者って言ったって収入はたかが知れてるよ。
中心選手より高い額はないんだから。年収1000万以上なんてほとんどいない。
普段着ている私服を見ればだいたいわかるでしょ。
良い服を着ているのは協会関係者とテレビに出ているのだけ。
860名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:00:12.43 ID:tHO+opg7O
野球でも愛甲なんか怪しいよね。何で稼いでるんだか。
あれでも甲子園の優勝投手なんだぜ!藤浪君も大丈夫かな?
861名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:03:04.90 ID:JSt70A8j0
とはいえ
Jリーグの年俸はまだまだ下がる
862名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:05:49.76 ID:7+oO0Tie0
元Jリーガーは食えない最大の理由は、Jリーグ自体に人気が無いからだろ
世間は国際試合では盛り上がるが、Jなんか見向きもしない
863名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:06:19.34 ID:r24ZfV+50
だって税リーグつまんねえもん
スピードテクニックなさすぎ
視聴に耐えうるのはやっぱり代表クラスのプレーからですわ
864名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:09:36.27 ID:JSt70A8j0
>>863
Jリーグは応援を前面に出して
レベルの低さを誤魔化し続けたけど
もう限界ということだな・・・・・・・・・・
865名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:10:23.39 ID:GViVhdoa0
代表選手とJリーグ選手、実力なんて紙一重だよ。
代表スポンサーと協会がグルで海外組を優遇させた結果がこれ。
収入を協会に集中させる方法にしたほうが協会役員の収入は安定するよな。
866名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:13:18.22 ID:JSt70A8j0
>>865
>代表選手とJリーグ選手、実力なんて紙一重だよ
それ微妙
そもそも
JリーグはTOPの選手を集めてないし
867名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:14:44.54 ID:vDcr5PWB0
引退しても何か売りが1つでもあれば食える可能性はあるんだよな。
選手のレベルで言ったら奥より中西の方が数倍下だけど、解説とかコメンテーターに引っ張りだこだし。
武田もあのキャラ生かしてるし松木さんとかもレギュラーすごいしな〜
868名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:18:39.26 ID:GViVhdoa0
>>866
紙一重だよ。代表の練習からして海外組中心で連携させるチャンスを与えてない。
本番でサブで出て合わないのよ。
ジーコジャパンから同じパターンだわ。
869名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:21:16.13 ID:JSt70A8j0
結局
元Jリーガーという箔が使えないのが致命的
870名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:21:57.54 ID:GViVhdoa0
>>867
元ヴェルディ関係の選手は読売に顔が利くから
他のテレビ局のスポーツ担当とネットワークが築けたから。
現役のうちにテレビ局社員と接する機会があったのは大きい。
中西は元トヨタってのがある。
871名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:22:35.70 ID:+QmUwas20
このスレはサッカー嫌い=やきうファンなんだけど が集まって

やきうの方が世界的に凄いスポーツだってホラをふきまくってる

スレですよ。
872名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:23:36.75 ID:4y0aanJPO
>>863
スピードはあるだろ 見たことあんのかよ
873名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:24:13.62 ID:r24ZfV+50
あっでも降格クライマックス試合だけは面白いw
874名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:25:14.47 ID:gr/fMKVa0
プロ野球の契約金ってその時貰えるんじゃなくて引退するときに貰うのか
初めて知った
875名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:25:30.78 ID:GViVhdoa0
引退したらテレビ局や会社で
サッカー経験者は使われる側
野球経験者は使う側

これに不服言っていたらサッカー選手は引退後仕事ないよ。
876名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:25:44.50 ID:iXgQDFgA0
>>1
食えないってなんだよw
普通にトラック運ちゃんでもタクシーでやればいいだろw
いくら活躍期間が短いとは言っても年俸は凄い金額だから
1億くらいは簡単に貯まるだろうしきちんと生活設計すれば
どうにでもなる。
877名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:26:34.41 ID:AU51/ZHy0
>>869
だって、凄くたくさんいるじゃん?Jリーガー。
箔のつきようがないよ
それこそ、海外にでも行かなきゃ価値はないんじゃね?
代表選手だってこのザマなんだし
878名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:31:35.92 ID:JSt70A8j0
>>868
>連携させるチャンスを与えてない。
それは
Jリーグクラブの立場が
「代表の育成」→「クラブの順位・経営優先」
と方向転換して揺れて
長い間選手を(代表練習に)出せないからでしょ?
879名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:33:40.63 ID:O7zZdnus0
>プロ野球選手は、入団時の契約金が
>退職金見合いとして引退後に払われ

えっ!ドラ1の契約金1.5億円とかって、引退のときまでもらえないの??
880名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:35:07.36 ID:JSt70A8j0
>>868

中心選手を長い期間
チームから離脱させても良いなら

練習できるよ
881名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:36:49.61 ID:vDcr5PWB0
>>870
そっか・・・なるほどね〜野球選手が巨人にこだわるのと一緒か
882名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:38:17.71 ID:+QmUwas20
>>879
貰うことこれ可能なり

税金の問題もあるので、年割り、月割りで貰うことの可なり

引退後も可、いろいろな受領方法があるようだ
883名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:40:57.05 ID:JSt70A8j0
>>881
Jリーグはこだわることを潰して
クラブの価値を消したから
どのクラブを引退してもまったく箔がつかない
884名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:42:26.43 ID:7+oO0Tie0
まあ奥の場合病気になったのが不運だったな
体調不良ってのは、精神が逝かれちゃったんだと思う
885名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:44:04.42 ID:JSt70A8j0
>>884
強化部長とか中間管理職じゃん
選手→管理職
とかきついでしょ
886名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:52:26.64 ID:fMms6dCx0
JリーガーはJリーグの器が広いからなりやすい。ただし、Jリーガー後の
将来に不安が残る。

野球選手は、器が狭いからなりにくい。なったとしても、2軍ではJリーガー
と収入が同じか低い場合もある。

難しいところだね〜、野球で成功するには怖い人ともお近づきにならないといけない
場合が多々があるので、1歩間違えると巨万の富もイラブのように、すぐに無くなり
自殺や傷害、強盗とかあるからね〜。
887名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:53:28.23 ID:fMms6dCx0
ただ、野球のほうが確実に大金は稼げるね。。
888名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 11:58:26.05 ID:q6uKxEDI0
プロ経験者はサッカーでも野球でも
地道に働こうとすれば
地元のある程度の企業なら喜んで採用してくれるよ。
ただ本人が山っ気あって、地道に働かない。
営業でそこそこ成績残すんだが2年ともたない。
そうゆうの結構知ってる。
889名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 12:01:00.36 ID:gd3jo0fN0
余計な一言で失ったものは大きかった
離婚してお好み屋に専念しとけばな
890名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 12:01:01.48 ID:JSt70A8j0
>>886
>1歩間違えると
それ順番が逆
プロ野球が引退後の話を始めたのは
つい最近
(プロアマの壁が消えた)
のでやっと
セカンドライブの構築を始めた。
891名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 12:04:30.10 ID:yw11dSMK0
底辺職業たからなJリーガーって
892名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 12:21:46.08 ID:vDcr5PWB0
サッカー以外(他のスポーツでもそうなんだろうけど)何も知らない人が
ポンっていきなり社会に放り込まれたら、たしかに大変だろうね・・・
893名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 12:23:18.41 ID:6nmDtnEKP
厳密に言うと現Jリーガーも食えない
894名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 12:25:28.33 ID:aHNRy2JA0
Jリーガーでも例えば親がラーメン屋やってるとか居酒屋やってますとかの
商売やっててくれれば選手終わっても後継げば食ってくのは可能なのにな

親がサラリーマンとかは厳しいだろうなあ
895名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 12:28:33.34 ID:fJAtvTI20
Jリーガーって後援会とかないの?
引退後は後援会で仕事とか紹介してくれそうなもんだけどな
896名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 12:30:09.67 ID:JSt70A8j0
>>895
後援会ができるきっかけがないでしょ
プロには誰も知らないうちにこっそり入るし
897名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 12:35:38.04 ID:gd3jo0fN0
まあ元ジュビロ組は成功してる方なのに
完全に脱線して外れてしまったな
898名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:07:23.78 ID:LDKyoDdK0
>>895
後援会はだいたい身内とか地元の商店街とかが中心。
だから仕事紹介って言っても結局飲食店になっちゃう。
899名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:16:41.34 ID:G9P16Qr+0
>>888
野球の本に書いてたが
引退後の人生で就職決まってお祝いしてたのに
数年後再会したら ほとんどの人が退職してるって
大沢親分は引退して路頭に迷ってる
選手の面倒かなり見てたとか
居心地もあんましよくないらしいな
柔道とかもみんな会社辞めてるな 吉田とか小川とか
田村亮子とか 
900名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:17:34.66 ID:BSjs4JMG0
Jリーガーってなんの為に存在してるんだろうな
901名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:18:20.08 ID:vDcr5PWB0
>>899
入って数年はいいかもしれないけど、
ずっといるとやっぱり一般社員とは違う微妙な空気になるんだろうな
902名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:18:50.95 ID:G9P16Qr+0
>>870
そういうのがあるから
入団するチームも考えないと駄目だな
巨人とか面倒見がいいらしいな
903名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:19:46.44 ID:JSt70A8j0
>>899
そうならないように
野球に関係していける
セカンドライフを構築中

Jリーグはサッカーに関係できるよう
セカンドライフを設計したが
崩壊
904名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:23:03.47 ID:G9P16Qr+0
会社で居心地悪いのは当然なんだよ
プロのアスリートは子供の頃からチヤホヤされて
お山の大将だったからな
いきなり普通の生活とか難しいだろ
江夏も引退後 挫折したって雑誌に書いてたな
905名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:26:12.00 ID:G9P16Qr+0
>>888
元柔道の篠原は監督辞めてから
産廃の営業してるらしいが
一応話は聞いてもらえるが難しいって雑誌で言ってたな
906名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:26:26.69 ID:xTimn0vz0
>>898
でも地元から好かれていれば、子供向けのサッカー教室とか定期的に組んで貰えたりして、
細かい仕事まわして貰えそう。
907名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:26:47.87 ID:wdZC1N9o0
トークショーでもやって私生活を切り売りすればいいじゃん
908名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:29:17.72 ID:JSt70A8j0
>>908
>でも地元から好かれていれば、
移籍がめまぐるしいから
地元に覚えられるのが難しい
909名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:29:45.57 ID:QuXgq5yo0
>>905
それって、あっちの世界の仕事じゃん
910名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:30:01.74 ID:rdZ7WJ3u0
>>903
崩壊
微妙
視豚
と発狂する全ソナ発見
911名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:31:59.04 ID:G9P16Qr+0
引退後 会社員するのも
カズとかゴンとか王選手
みたいなキャラじゃないと難しいだろうな
912名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:34:00.53 ID:xYwHp00s0
今の代表選手で例えると
誰クラスの選手だったんだ?
913名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:36:53.92 ID:9Cn1uc4s0
J2ってJオタは違うというけど実質2軍みたいなもんだろ。J1にあがれる可能性があるだけ。
2軍が食えないのは当たり前。プロ野球でも2軍選手は切り詰め生活で引退後の保証なんて
どこにもないだろ。スポーツの世界は格差当たり前だと思う。香川や長友のような可能性
もあれば食えない人がいて至極まとも。
914名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:37:00.12 ID:UFJEQv/DO
松木安太郎って何気にすごいな
915名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:39:32.01 ID:rdZ7WJ3u0
>>912
ジーコ時代の遠藤
916名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:41:02.17 ID:wd+cEjP40
カズが辞めないわけだw
917名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:42:47.35 ID:JSt70A8j0
>>913
>J2ってJオタは違うというけど実質2軍みたいなもんだろ。
その2軍の規模しかないものが
J1に上がってもやっぱり2軍の規模と言うのが問題なんだよwww

親会社のないクラブが2軍
J1に上がっても2軍の金しか出せない
918名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:43:17.15 ID:xYwHp00s0
>>915
結構凄いじゃん
トップ選手でも大変なんだな
919名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:45:39.03 ID:9Cn1uc4s0
遠藤は持ち上げすぎだろ。奥は時々必要に応じて呼ばれてた程度なんだから。
920名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:46:00.79 ID:MWmxY5300
>>95
渡辺二郎は大卒だから、その世界では明らかにエリート。
プロサッカー選手は殆どが中卒か高卒だからなあ。
921名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:46:34.49 ID:LDKyoDdK0
>>913
奥の全盛期は常勝ジュビロのレギュラーメンバー
ベストイレブンや日本代表に何度も選ばれてるトップクラスの選手。
J2でプレーしたのは引退直前最後の1年だけだよ
922名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:48:06.76 ID:JSt70A8j0
>>921
>J2でプレーしたのは引退直前最後の1年だけだよ

それが失敗だったな
923名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:48:13.39 ID:X9Mn2j4u0
最低年俸とかしらねえんだろうな
924名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:48:22.31 ID:rdZ7WJ3u0
>>914
面白いキャラだからな、監督としては使いものならないって
ばれたし
925名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:49:38.91 ID:G9P16Qr+0
>>920
渡辺は元々アウトローな人間で
たまたまボクシングやったらチャンピオンになっただけで
また元の生活に戻っただけ
926名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:54:44.86 ID:JSt70A8j0
これを考えると

大分先行投資回収画策が
爆裂失敗したのが大きいな・・・・・・・・

2軍はJ1に上がっても2軍規模ということが確定したし
927名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:57:40.92 ID:X9Mn2j4u0
ブログにコメント殺到で炎上とか書いてあったから見てきたら件数少なすぎわろす
928名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 13:58:50.13 ID:rdZ7WJ3u0
>>922
知らないくせに無理すんな全ソナ
929名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 14:00:58.39 ID:MWmxY5300
http://news.livedoor.com/article/detail/5790604/
プロ野球でもトップ中のトップがこれ。
野球もサッカーもダメだよ。
930名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 14:03:07.79 ID:JSt70A8j0
>>928
wwwwww
やめた後ことを考えればJ1で終わるのが良いに決まってるジャンwww
元木・定岡が巨人から出るのを拒否して巨人でやめたから職があるし
張本がロッテを消してやってるところでわかるじゃん


セカンドライフの意味を理解してない
頭悪すぎ
931名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 14:27:13.02 ID:Npmk3D7o0
Jリーグのクラブは総じて自前のスタジアムはおろかクラブハウスもないから
資産が少ない。試合を開催さえすれば収入が入るから資産効率は良い。

が、その試合を開催するスタジアムや事務所の賃借料、原価として取り扱われる
選手監督への報酬が高く高コスト体質。なおかつチーム数が多すぎることによる
収益の分散化で一チーム当たりの売上は少ない。だから売上総損益段階で
赤字のクラブもざらにある。

選手監督への報酬と経営者、営業マン、事務員の給料等試合を開催する必要最低限の
人件費だけで精いっぱいだからOBを天下せるのはちょっと難しいだろうね。
932名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 14:38:32.83 ID:9ej7tfSD0
奥はJ2で一度もプレーはしてないぞ
933名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 14:49:35.45 ID:JSt70A8j0
>>932
サンクス
934名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 15:36:14.44 ID:gzcPWLBy0
>>930
アホかと。
935名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 15:43:43.77 ID:NjypYEEu0
辻内なんか契約金だけで1億だぞ。
下手したらJリーガーの生涯年収くらいじゃね?
936名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 15:47:42.86 ID:qxEr+A4RO
サカ豚くんよ
たま〜にある日本代表の視聴率だけでは
食っていけないんだぜw
937名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 15:48:12.70 ID:EFA8J6f8O
奥が在籍した時の横浜FCってたまたまJ1だろ
久保のロングシュートの時
938名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 15:58:46.17 ID:8jVC23fy0
>>905
普通の営業って、話も聞いて貰えない状態からスタートだから、
話を聞いて貰えるだけ恵まれていると思うんだけど。
939名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:00:59.22 ID:7+oO0Tie0
Jリーグは、チームが有る地方の極少数の人が騒いでいるだけで
近くにチームが無い人にとっては、Jリーグの存在すら意識していないだろ
国際試合で熱くなる人でも、その大部分がJリーグを無視してる
940名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:16:01.97 ID:zOeTNVTpO
奥は食えるよ、2002〜2004年は年俸5000万近く、2005〜2006年は6000万近いだろ…
941名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:19:12.63 ID:SVVf6iGd0
サッカーで成功してる人間も食えない
なんの為にサッカーするのかわからんなあ
942名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:21:01.77 ID:BSjs4JMG0
>>940
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/5940520/

税金で40%
その程度じゃ遊んでたらすぐなくなっちゃうだろ
943名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:24:03.05 ID:xbB7bhWN0
>Jリーガーって後援会とかないの?
>引退後は後援会で仕事とか紹介してくれそうなもんだけどな

学のない玉ころがしで遊んでいたいたオッサンを今更
誰が雇うんだよ
944名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:24:58.54 ID:5p+h3ssr0
コイツら クズ以下だな
金が少なくて文句、垂れるんならサッカーなんてしなきゃあいいのに
所詮、遊びの延長の玉蹴りなんだから
945名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:25:19.42 ID:JSt70A8j0
>>941
>サッカーで成功してる人間も食えない
そうならないように尽力したのは
ナベツネ
横浜フリュ
溝畑
946名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:27:26.86 ID:JrPZMzD+O
サッカーでは食えないのは分かってる。
947名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:28:26.71 ID:zOeTNVTpO
>>942それでも食えるよ、1996年くらいからプロだし年収1000まん超えなんてウヨウヨしてるわけじゃないだろ
それで食えないって言われるって
948名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:29:41.83 ID:JSt70A8j0
>>947
J開幕のときは食えたじゃん
運転資金を十分に用意したのは
なべツネ読売だけだったけど
949名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:29:45.96 ID:ZmdWVog70
>奥大介逮捕で分かった「元Jリーガーは食えない」過酷実態

嫁殴ったらメシ食えるようになるんかいな
950名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:31:29.56 ID:m2hmRkE00
>>942
スポーツ選手は現役で稼げる年数が少ないから、年棒も高めなのに、
遊んで使っちゃうって馬鹿じゃん。
951名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:33:06.31 ID:JSt70A8j0
>>950
順番が逆

「Jリーグはセカンドキャリアも完璧に構築してある」
と言われてれば

使うだろ
952名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:34:39.34 ID:zOeTNVTpO
奥はタワーマンションに住んでて、娘は習い事沢山で嫁は女優だから>>1の記事は、違うと思う
もっと苦しんでる選手にスポット当てるなら分かるが
953名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:35:22.88 ID:qOJ7JQrMO
お好み焼き屋とかいちいち萌えるな
俺も奥の近くに居たい

大さん…大さん…俺大さんの声聞きながら仕事したい
大さんの温もり、大すきだよ…
大さん…あ…大さん…大さんのキス…温かい…
あ、…大さん…大さん…大さん…
大さんの口の中で…あっ…大さん!
大さんの口の中で射精で射精できるなんて…大さん…
大さん…大さん…大さん大さん…
俺もう死んでも良い…

みたいになりたい
954名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:42:49.19 ID:JQpCfkoS0
>>940
吹けば名無し: 2013/01/17(木) 17:26:07.08 ID:uZh5o9ND
日本代表の経験もある元Jリーガー山田隆裕さん(マリノスやベガルタで活躍)の話(要約)
「野球選手の場合、年俸1億円と言ったら1億円を12分割した額が毎月振り込まれますがJリーガーの場合は違うんです。
Jリーガーの場合、年俸1億と言ったら勝利給と出場給が入った額なんです。つまり全試合に出場して全試合に勝ったら
1億円をあげますよといのがJリーガーの年俸1億なんです。基本の年俸は5千万ぐらいで後の5千万は勝利給と出場給です。
しかし全試合勝利するなんていうのは当然無理だし、何かあれば試合にも出られない。だから貰える金額がどんどん減っていくんです」
2012年12月13日放送、テレビ東京「暴露ナイト」より
955名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:43:28.34 ID:mRDWVlXb0
>>895
>Jリーガーって後援会とかないの?
>引退後は後援会で仕事とか紹介してくれそうなもんだけどな
まずJリーグを見に行っている人達が特定1万人程度の年間パス購入者。
それ以外はいない。サッカーの町浦和にしても特定3万人が年間15試合程度
年間パスで見に来るようだが、あと1万人で満杯なのにならない。
仮に毎年1千人新しいファンを獲得していてもそれだけで10年でどこも満杯なのにならない。
ということは普通のJリーグチーム同じ1万程度が支えている。毎年引退する選手の面倒を
同じ1万人の中で就職まで世話するのはさすがにつらい。
956名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:46:10.90 ID:zOeTNVTpO
横浜は引退後も世話してるみたい
奥が監督してた高校は、その後も引退した選手達が監督やってる
957名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:51:00.75 ID:UFZv9XZA0
>>954
それってプロ野球では年俸5千万円+出来高5千万円と言うぞ
958名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 16:55:14.91 ID:zWDxMcZIO
>>949
三食、無料で食える。
宿泊も無料だ。
手に職も付けられる。
959名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:04:52.00 ID:JQpCfkoS0
>>957
言わないよ。
960名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:07:25.47 ID:JSt70A8j0
>>959
言うよww
そうしないと年俸抑えることできないし
961名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:08:38.62 ID:HoKdtRU90
言うよね>年俸5千万円+出来高5千万円
962名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:11:19.62 ID:1akIy6JZO
プロ野球の出来高制でも満額はそんなにハードな条件じゃなかったような。
963名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:12:01.23 ID:JQpCfkoS0
>>960
せめて、俺が出したように信憑性のある情報源でも書いた方がいいんじゃないか。
2ちゃんの名無しでは信憑性皆無だよ。
964名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:16:19.67 ID:1akIy6JZO
>>950
国民栄誉賞ももらったプロ野球選手に入団初年度のキャンプインの前に契約金を全額使い果たしたという人がいたな。
965名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:17:29.58 ID:vj+MoCM40
>>963
野球の投手で言うなら、
勝利数で出来高を設定してるなら、その出来高は勝利給+出場給って事になる。
表現の仕方も年俸+出来高であってるぜ。
ただ、出来高の設定は選手によりけりだから、サッカーと同じ意味合いにするのが難しい場合もある。
966名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:26:20.17 ID:JQpCfkoS0
野球で年俸5000万に出来高5000万で、この選手の年俸は1億ですとは言わないよな。
Jリーガーの年俸1億は、出場給に勝利給足した額で、実際には1億は無理ですって事だよ。
967名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:31:15.12 ID:JSt70A8j0
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/04/23/kiji/K20130423005667130.html
年俸調査結果(出来高払い分は除く)を発表した。

出来高は年俸に含まないこと確定な
>年俸5000万に出来高5000万
年俸扱いは5000万だけ
968名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:36:07.13 ID:GViVhdoa0
奥の逮捕は奥だから特別といえる事件ではない。
協会が増やし続けたサッカー選手のセカンドキャリアを真剣に考えてあげなきゃいけない警告だよね。

協会は理事田中のセクハラ隠ぺいでそれどこじゃないんだろうけど。
969名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:39:22.65 ID:wsCKPg8w0
>>968
あ、それ日刊スポーツの捏造ってのがばれたから
970名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:41:34.00 ID:JSt70A8j0
>>968
>セカンドキャリア

サッカーの指導者が受け皿だっただろうけど
ライセンスをとればOKということで
高校・大学でサッカーを経験した人が
ライセンスを取って流入
元Jリーガーが入る枠がなくなってるからな

高校・大学でサッカーを経験した人が指導経験が長いから

高校・大学でサッカーを経験した>>>>>>>>>元Jリーガー
971名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:43:48.76 ID:GViVhdoa0
>>969
ねつ造ではないよ。示談だろ。
他件ですでにセクハラで5回警告受けたから田中は6月で理事辞任だぞ。
972名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:47:48.04 ID:YOVlE1RY0
宇佐美もこうなりそうだな
指導者タイプじゃないし
数年後刑務所入ってそう
973名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:48:37.82 ID:zOeTNVTpO
>>971それさ、日本体育協会だかの理事も兼任しててそこでおこしてるのに
おかしくね?
974名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:50:48.32 ID:gcKnhm000
誰が食っていけてないんだ。具体的な例がない
975名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:50:50.83 ID:GViVhdoa0
>>973
以前はサッカー協会内でセクハラの常習犯なんだよ。
5年前から問題起こしていた。
976名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 17:57:18.23 ID:FTqjua7Q0
マスゴミは奥はただのDV野郎で酷いやつみたいな感じで面白おかしく取り上げてるけど。奥がしてることは悪いけど。

奥は自分の力のなさに絶望を感じてたんだろうな。
自己嫌悪になって一番近い存在にわかってもらえなかったり、わかってあげれてなかったりしたんだろ。
977名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 18:01:59.01 ID:JSt70A8j0
>>976
だから
強化部長とか中間管理職じゃん
精神的にきつ過ぎ
そのうえJ2に下落してなかなか上に上がれないし
978名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 18:05:45.11 ID:zOeTNVTpO
日本体育協会の理事だから、日本体育協会が否定したんだろ
上位団体としては「アジア太平洋オセニアスポーツ協議会」があり、日本体育協会への加盟団体の多くは同時に日本オリンピック委員会 (JOC) にも加盟している、体協に加盟しないと国体やアジア競技大会には参加できない
スポーツ全てのトップでもあるじゃん
979名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 18:13:33.11 ID:SF614G6u0
近年の日本代表で例えると、松井大輔レベルだから
加藤ローサも危ないってことだ
980名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 18:32:37.19 ID:zfG6CZ9LO
あまりサッカー知らんけど
日本代表のレギュラークラスになってある程度勝ち進んだら
クラブの年俸と別にいくらボーナス貰えるの?
981名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 18:37:34.11 ID:P2qYdd2eO
>>972
ああ、わかるわ…
982名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 18:49:43.99 ID:XdmYyWQT0
Jリーガーなんて派遣みたいなもんだな
983名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 18:54:21.70 ID:wB6k4iNl0
Jリーグカレーのチェーン店を作って
そこで雇用すればいいんだよ
984名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 18:55:46.10 ID:2hTfhJzl0
元ジュビの藤田→人柄もよく面倒なことや苦労もありそうで人気者
引退後安定してそうなの
ゴン→どう考えても解説者に引っ張りだこ
カズさん→解説って柄じゃないが、tv出たり雑誌でたり忙しそう

最近のサッカー見てないからゴンは既に引退してるかも知れんが
普通のjリーガーとか元日本代表とか
さっさと引退して小さい店でもやったほうがいいだろうな
それか普通にどっかで監督やるか大学でも行けばいいのに
985名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 20:00:19.82 ID:4mPIQa8N0
サッカー選手は本当にいつも金がない話題ばかりだなw
986名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 20:29:21.71 ID:WqHGZDSC0
そもそも「食える」プロスポーツの定義って何なの
どの業界だって底辺はしょぼいぞ
毎年入ってくる新入団選手の数だけ、クビになる選手が発生する世界だし
987名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 20:30:28.57 ID:AvuYEjYeP
え?ふつうにバイトして食えばいいじゃん。
どこのコンビニでも780円で求人でてるぞ?
業界のせいすんなよ。
自分が決めた道だろ?
988名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 20:37:37.20 ID:+PiRDYM+O
食う物無ければ芝生かボールの革でも喰えばいい
989名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 20:40:49.16 ID:KO3LYSh60
どっかでGMしなかったけ?
990名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 20:42:51.56 ID:YSBIwnua0
>>985
×金がない話題ばかり
○犯罪の話題ばかり
991名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:11:39.82 ID:gcJHq/yQ0
>>977
そんなの言い訳だな
大倉智なんてセレッソの強化部にいた時、あまりのひどさに凡倉とまで言われて
サポーターにボロカスに叩かれまくった後に辞めたのに
翌年から湘南の強化部長に就任して、数年後に長くJ2に低迷したクラブをJ1昇格させて
今回もまたJ1に復帰させたし
992名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:43:52.55 ID:pczUHrr90
消防とか警察なんかの現業ドカタ系公務員にスポーツ枠作ってあげればいいのに。
たいした頭は必要ないしスポーツの裾野を広げる為にもある程度のすべり止めを用意するのがいいんじゃないかな。
993名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:46:26.53 ID:G9P16Qr+0
格闘技も酷いらしいな
パンクラスの船木は引退後
土方のバイトしてたとか
994名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:46:28.76 ID:28ntkNOTP
ん〜
995名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:47:07.85 ID:vj+MoCM40
>>992
警察が税金でサッカーやって何のトクになるんだよw
996名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:49:16.41 ID:pczUHrr90
>>995
引退後だよ
997名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:50:08.61 ID:KO3LYSh60
【サッカー】ラモス瑠偉氏と北澤豪氏が路上で喧嘩? 口論の現場写真がツイッターで拡散される
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370680332/
998名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:51:48.41 ID:28ntkNOTP
:
999名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 21:59:36.84 ID:OW0u2FzI0
手先の器用な日本人なら野球だろ
これは当たり前なことわからないヤツは日本人じゃない
1000名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 22:00:47.69 ID:GJOmki45O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。