【音楽】 イーグルス「日本は若い女性ファンも多く、他の国と全然違い新鮮、礼儀正しく、観客の反応も最高、息子も日本語を学び始めた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽにょφ ★
ドキュメンタリー作品をリリースしたイーグルス、来日ツアーの可能性も!?

アメリカが誇る偉大なロック・バンド、イーグルスが、初のドキュメンタリー
『駆け足の人生〜ヒストリー・オブ・イーグルス』を6月5日(水)に発売した。
同作品のプレミア上映をロンドンで先月開催した彼らは世界中で大きな話題を集めており、
その健在ぶりやドキュメンタリー作品への注目度の高さを窺わせている。

結成から40年以上を迎えてなお精力的に活動を続けている彼らは、
2011年に7年ぶりの来日を果たした際にも、東京・大阪・名古屋のドームをファンで埋め尽くし熱狂させた。
そんな彼らが「また絶対に行きたい」と語る日本への愛情を、特別インタビューの中で語っているので紹介しよう。
ロンドンの記者会見が行われた4月25日に、メンバーのグレン・フライとジョー・ウォルシュが語ってくれたものだ。

−何度も来日していますが、日本の想い出を聞かせてください。
グレン・フライ「若い女性ファンが多くて、皆がプレゼントをくれたのを覚えている。
人生一度たりとも、あんなにプレゼントをもらったことはなかったね。
その点が他の国と全然違っていて新鮮だった。僕ら、こんなにプレゼントもらっていいのかな。
何もしてないのに……ってすまなく思ったよ。とても親切にしてもらったし、誰もがすごく礼儀正しく敬意を払ってくれた」

ジョー・ウォルシュ「プロモーターにはとても良くしてもらい、滞在はとても心地良かった。
素晴らしい来日体験だった。観客の反応も最高で、日本はまったくこれまでに言った事が叶ったような世界だった。
大冒険だったよ。初来日は。完全に圧倒されたね。それまでの自分の世界観が変わるような体験だったよ」

公式サイト
http://www.eaglesband.com/

http://nmn.nifty.com/cs/catalog/nmn_topics/catalog_130606095517_1.htm
2ぽにょφ ★:2013/06/06(木) 18:29:20.68 ID:???0
>>1
−現在ツアーに向けてリハーサル中ですが、来日の予定は?
グレン・フライ「行きたいね。絶対あと一度は行きたいよ。最後の来日で一緒だった9歳の息子がまた行きたいって。
日本が大好きになって、息子はジャパニーズ・クラブを始めたり日本語を学び始めたりしているんだ。
あと初来日の思い出で強烈なのは、初日のサウンド・チェックの時だね。
ちょうどスタッフの人たちがトラックから機材を積み下ろしているところで、
その脇に1人の男がメモ帳を持って座っていたから何をメモっているのか尋ねたんだ。
そうしたらケースが積み下ろされた順序をメモしている、積み入れるときに同じ順序で入れられるからって」


日本のスタッフの優秀さ、ファンの礼儀正しさ……彼らの日本への印象はすこぶる良いようだ。
グレンの息子が日本語まで勉強して心待ちにしているというのだから、
そう遠くない未来に来日が実現する可能性も高いだろう。
その日までに、『駆け足の人生〜ヒストリー・オブ・イーグルス』で彼らのヒストリーを追いかけてみよう。
メンバー個人所有の貴重な初出映像、歴代のメンバーを始めバンドの関係者25人による生々しいインタビュー、
バンド結成秘話から名曲誕生の瞬間まで……、トータルセールス1億枚を越えるレジェンドバンドの真実に迫る内容となっている。
インタビュー:高野裕子
3名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:29:44.37 ID:Am5zhs4zO
4名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:31:10.02 ID:gsMb6Pfu0
ファビョーーーン(AA略
5名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:31:11.44 ID:uiOYvHJU0
リップサービスとは思いつつニヤケてしまうw
6名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:31:35.94 ID:ohMqKHQH0
若く見えてるだけだろ
50代以下のしかも女がイーグルスなんて知ってるかよ
しかもこの洋楽壊滅時代に
7名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:31:57.12 ID:A+6nE6fd0
ネトウヨご満悦。

イーグルスのDVDをさっそく買うのが愛国者の条件。
8名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:32:01.18 ID:7APKdHHu0
楽天イーグルスの助っ人外人かと
9名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:32:01.97 ID:8oZEIvNO0
フィラデルフィアのファンで若い女性がいるんか?
渋すぎるだろ。
10名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:32:19.95 ID:+SJqKzBDO
イーグルスはニュー・キッド・イン・タウンしか認めない
11名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:32:23.09 ID:h2BsKHrG0
> 日本はまったくこれまでに言った事が叶ったような世界だった。
ちょっとよく意味がわかりません
12名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:32:37.55 ID:JP3JSDLH0
毛唐
13名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:33:19.09 ID:ASNBSirhO
楽天に若い女子が急増中だぜ!!な記事だとオモタ
14名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:33:43.74 ID:poP5y5Ed0
なかなかのマウスサービス
15名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:33:50.15 ID:lF4uPXl70
何度目の来日だ
16名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:34:17.45 ID:XytBuSIb0
> ジャパニーズ・クラブ
てなんちゃ?
17名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:34:35.10 ID:A+6nE6fd0
これはもうプレゼントをこれまで以上に用意しとかなきゃ
18名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:34:56.77 ID:dCs90QDH0
韓国と間違えてるね
19名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:35:10.05 ID:L2wTu7cn0
 
よいしょしまくりだなw

海外の過去のスターが来日すると、
「自分の国は過去のスターに対するリスペクトがない。日本はそうじゃない」
って事をよく言うよね。

日本も地元の過去のスターに対する扱いに関しては、大して違わないけどなw
20名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:36:57.20 ID:6i0mpkOzP
確かに・・スタンドに若い女がいるから大谷目当てかと思ったら楽天のユニ着てたりするからね
21名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:37:08.77 ID:cZ5oFbPa0
安全地帯のルーツはイーグルスとかだったよね。
22名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:37:12.31 ID:dbL9o3KA0
白人から褒められると何で嬉しいんだろうなw
23名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:36:41.05 ID:5KjHbh0Y0
ライブ版の方が、アルバムよりも出来が良い変なバンド。
24名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:37:34.17 ID:JIsXKSlK0
デスペラード (Desperado) は、
カレン・カーベターのカバーが、絶品だな。
Carpenters (Quad Mix) "Desperado" HD 1975
http://www.youtube.com/watch?v=Y-wdyl_a1Eo
25名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:38:17.20 ID:e4afSpBzO
中村繁之は渡米でもしてたのか?
26名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:38:25.05 ID:spwMRbwf0
ホテルカリフォルニアとデスペラードの2曲しか知らない
27名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:38:33.19 ID:KzYt4QtDO
リップサービスと分かっていても、ここまで褒めてくれると素直に『ありがとう』ってお礼を言いたくなる。
28名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:38:33.38 ID:jvm3vV1L0
29名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:38:35.57 ID:cZ5oFbPa0
>>23
普通はLiveのが良いもんだろ?
30名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:38:44.25 ID:gMM1dMzv0
なんで若い女性ファンがそんなにいるんだと思ったら
デスペラードが、キムタクドラマの挿入歌とか稲垣出演の映画に使われてたからか
それだけじゃないだろうけど
31名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:39:03.21 ID:uS8KJlR90
広島長崎に対するアメコウの贖罪意識だろうね
32名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:39:10.45 ID:J/GqOmVc0
ポールウェラー20歳ころの初来日において

「日本の若者はみんな欧米の真似をしすぎだ。自国の誇りはないのかな。」
「日本にはモッズとロッカーズというバンドがいるらしいから調べたら、出で立ちがおたがい逆だこれは。」
33名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:39:19.48 ID:CVgKz+BM0
蓮池が北チョンで聞いてたって話は泣けた。
34名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:39:41.59 ID:EZawsJz0O
英語の歌が好きな日本の洋楽ファンは「ジャップ」や「クソッタレ」って言われても「イエーイ!!」ってなるくらい礼儀正しいからな。
35名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:39:42.11 ID:PP1ZEkQP0
>>22
団塊ちょい下ぐらいにそういう人が多いね
今じゃ「うるせーぞ外人」
36名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:39:43.89 ID:7Dde8Yqc0
>今までもらったことのないプレゼント

これ女体盛りのことだよ
37名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:40:17.66 ID:fOfvsKaq0
まぁ確かに、音楽サポートスタッフの優秀さだけは、誇れると思う。
ホール自体はまだまだだが。
38名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:40:41.88 ID:zHkmtNv30
>>32
そのポールさんの息子が・・・
http://ameblo.jp/bontv/entry-10143797621.html
39名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:40:49.16 ID:r12DD9t10
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  わしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
40名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:40:51.18 ID:vLH4TC1O0
さっちゃらぶりーぷれいす?
41名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:41:34.41 ID:CLR8EwdAO
若い女とか…最近のドラマ主題歌にでも使われてるのかね( ´・ω・)
42名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:41:47.91 ID:+FLw5Vy4O
<丶`Д´>ウリナラの方が礼儀正しいニダ
43名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:42:04.61 ID:KEzAoze40
知れば知るほど好きになる国日本
知れば知るほど嫌いになる国某国
44名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:42:24.06 ID:qEMANB/70
人気という点では
ドゥービー・ブラザーズとはやっぱり段違いなんだな
45名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:43:08.26 ID:TIF4kSLc0
ホテルホルホルニダ
46名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:43:41.39 ID:QcqFD/0T0
別に白人以外から褒められても嬉しいだろ。
47名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:43:46.90 ID:9++dp1EmO
韓国人が同じことを言うとどう聴こえるのか
48名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:43:54.43 ID:AVPJbcjU0
イーグルスは名曲がいろいろあるからねぇ。デスペラードはホント名曲
49名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:44:12.16 ID:90AujD9i0
光栄だな
50名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:44:13.24 ID:bBDeNA570
エンドオブジイノセンスやるならいってやる
51名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:45:02.22 ID:J/GqOmVc0
ホテルカリフォルニア=アベノミクス
52名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:45:05.92 ID:2zdLEba9O
ぽにょ!
φ★←やめなさい
53名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:45:10.96 ID:73F2Acv50
外人はうまいよね、こういうリップサービス
54名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:45:14.40 ID:VQbkoTpc0
今、ウルフルズの「かわいいひと」がCMに使われてるけど、あれは「テイク・イット・イージー」だよなw
55名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:47:12.10 ID:xL9/SJbG0
スレタイに『東北楽天』を入れろよ紛らわしい
56名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:47:26.79 ID:1GqTo6+20
それまでの自分の世界観が360度変わるような体験だったよ
57名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:47:56.66 ID:Gl81JTGg0
大人しくて言うこと聞くし良い客なんじゃないか
58名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:47:57.88 ID:O0qTNVrB0
アメリカ人からしたら、日本の50歳の女も30代に見えるだけじゃね。ちっちゃいし。
59名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:48:01.92 ID:PSUnJDfk0
しかし、ソロで活動するとイマイチ
60名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:48:40.91 ID:A+6nE6fd0
>>18
> 韓国と間違えてるね

その、落ち、ありうるね。
61名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:49:18.87 ID:3ItE75fk0
(´・ω・`) 「ホテル・カリフォルニア」の演奏観たいわね。大きいギターで弾くのよね?
62名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:49:51.00 ID:roUxPjGJ0
ウェカントゥビホッテルカーリフォーニア♪
63名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:50:22.79 ID:sO4Tzwa10
ANVILってドキュメンタリー映画を見れば音楽界の日本の立場がよくわかるよ。
64名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:51:30.56 ID:U9dno9uX0
the boys of summerが好き。
毎朝学校に行く準備をしている時にカセットテープで掛けていた。
何か思い出深い出来事に関する訳ではないのだけど、
高三で受験だったからその時期の基調になっているような思い入れがある。
65名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:52:26.12 ID:VQbkoTpc0
ランディの「Take ItTo The Limit」が聴きたいんだ
66名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:53:26.57 ID:fmw1dL2w0
カントリーっていつの時代に聴いても懐かしい感じするよな、古臭い感じじゃなく
67名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:53:45.15 ID:lJ0Mgxzf0
向こうの人はリップサービス上手いからねぇ
でもlわかっててもl嫌な気はしないわなw
68名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:53:47.41 ID:VQbkoTpc0
>>64
PVも良かったね
69名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:53:51.59 ID:dH2o9aZY0
リップサービスだろw
スイスいったら「息子もスイス語を学び始めた」とか言うんだろw
70名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:55:19.53 ID:ez5hWjns0
Eagles - Hotel Calfornia
YOUTUBEに関連動画で出てきてしまう
Jethro Tull- We Used To Know
https://www.youtube.com/watch?v=7sJA_VF5c7U
71名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:55:28.19 ID:3ItE75fk0
(´・ω・`) 伝説のバンドの演奏が生で観られたなら自慢できるじゃない。TOTOとかジャーニーを
       観られた人って羨ましいわ。
72名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:55:47.25 ID:BaKRAv8f0
ただでさえ洋楽売れないのに、いまさらイーグルスか。
一定の年代以上に特化してマーケしたほうがいいね。
73名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:55:52.99 ID:M9hbH0kc0
>>54
俺もウルフルズのかわいいひと聞いた時そうおもった
んで、いつだか地方ラジオでもウルフルズのかわいい人流れた後に
イーグルスのテイクイットイージーみたいでいい曲ですねって
言ってたからけっこう似てるってみんな思ってんだなぁw
74名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:57:14.41 ID:OB1R7HJT0
なぜか発狂する朝鮮ゴキブリ
75名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:57:53.88 ID:n7QqdpuH0
ブルーノートとかに若い女が行くと、必ず外タレがステージ降りてやたらさわりにくる
たぶんあそこ行った人間は皆目撃してる光景だろう
76名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 18:58:15.90 ID:D0eSkZGl0
なぜか野球の楽天の話かと思った
77名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:01:59.03 ID:Yshgn4f50
ドン・ヘンリーがっ
78名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:02:23.78 ID:0nCohSh1O
イーグルスの当時のライバルって誰?シカゴとかになるのか
79名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:03:04.43 ID:7ePfdghY0
人からプレゼントを貰ったことがありません(´・ω・`)
80名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:03:09.45 ID:Xc8lWmaf0
日本人は欧米のスターなら誰でもいいんだよ
81名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:03:26.78 ID:RBDvOvKmP
洋楽ってJポップに比べると曲が単純だよね
82名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:03:49.42 ID:quafFy/QT
イーグルスって世界で売れてないの?
ホテルカリフォルニアを知らない日本人はあんまいねーぞ
どこでもながれとる
83名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:03:57.69 ID:q+IHJJJ/0
洋楽まったく売れない今きてもなぁ・・・
84名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:05:00.52 ID:LhylzaKG0
日本語の元になったハングルから先に学ぶべき
85名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:05:09.91 ID:6hoT51wk0
パクッタ曲でグラミー賞を取ったバンドだな
86名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:05:18.96 ID:7doK7Nhq0
昔2chで、「ジョーウォルシュとアマチュア無線仲間で、来日した
時にも楽屋に入れてもらった」って話を読んだな。
どこに縁があるかわからんなw
87名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:05:57.27 ID:ez5hWjns0
>>78
ドゥービー・ブラザース
シカゴ
少し新しめでtoto
少し毛色違うけどグレイトフル・デッドかなぁ。
88名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:06:49.21 ID:KzYt4QtDO
◆他国の方から自国を褒めて貰った時のリアクション◆
(´・ω・`)「ありがとう!光栄です!」
<丶`Д´>「このバンドのメンバーはコリア系ニダ!同胞ニダ!」←お礼無し
<`八´>「…よし、これもパクるアル」←……
89名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:07:56.00 ID:xjtwIdxc0
>>65
特にライブ盤のは鳥肌ものですよね。
90名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:08:29.78 ID:72wHnK1P0
>>78
ホール&オーツじゃないの?仲悪いらしいって、昔きいた。
91名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:08:43.37 ID:gheqSSaI0
冨野監督の小説にホテルカリフォルニアの歌詞が突然出てきてびっくりした思い出
92名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:08:56.75 ID:ez5hWjns0
>>81
ホテルカリフォルニアがヒットしていた時に日本で大ヒットしていたのは
「およげたいやきくん」ですが。
93名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:08:58.80 ID:3CNQfcU/O
お犬さまは来年もイーグルスでやるの?
94名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:09:10.80 ID:Pbcp3hic0
>>74
あんた、日本人の敵は韓国朝鮮人だけだと思ってるの?
日本人を抑圧してるのは韓国北朝鮮人なんて小物でなく、アメリカ人だよ。
ワシントン在住でアメリカ高官・知識人と直接議論してる
国際政治・金融アナリストの伊藤貫の動画、youtubeで見るといいよ。
いかにアメリカのエリートが日本人を蔑んでるか紹介してくれてるから
95名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:09:22.29 ID:4Fyzt4tx0
テキリイージーニダ!!!
96名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:11:24.03 ID:h2MGoblV0
>>1 息子はジャパニーズ・クラブを始めたり日本語を学び始めたりしているんだ

講師は何故か在米コリアンとかw
97名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:12:08.63 ID:26g0wioN0
>>94
伊藤が白人コンプ丸出しの馬鹿にしか見えないんだが?
98名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:13:07.26 ID:7doK7Nhq0
>>90 new kid in town はダリルホールの事を歌った歌、って聞いたことあるな。
歌詞知らないから誉めてるのか貶してるのかわからんけどw
99名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:13:35.52 ID:9l6vE4YH0
まぁ本当はブサイクとビッチのジャップより韓国が一番好きなんだけどなぁーというのが透けて見えるな
100名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:16:41.56 ID:MbUOkzOo0
TOTOが初来日した時に、
「まるで自分たちがエルビスにでもなったような気分だった」
と後に語ってる。

ヒット出したとはいえ、本国じゃついこないだまでスタジオミュージシャンだった
彼らが、わけもわからず未知の国である日本に連れて来られたら、
ホテルにおねえちゃんたちが半裸状態で押し寄せた。

夢かと思いながら、腰が抜けるまでセックルし捲ったそうで、
「生涯忘れられない、天国に居た様な幸福な時間だった」んだと。
101名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:17:55.92 ID:KA8B507f0
>>19
吉原接待の効果絶大だと思う
102名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:18:18.71 ID:MvmUXXm3O
2011の東京ドームのライブ見に行ったよ
良かったよ
ただ震災の2日前でつくづく大震災当日でなくて良かったと思った
103名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:18:32.40 ID:NPkPdeD7O
>>18wwww
そうだね^^
104名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:22:08.60 ID:3kJZd9PY0
日本人は若く見えるからオバちゃんでも化粧して着飾っていれば、皆若く見えるんだよきっと。w
105名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:25:14.20 ID:26g0wioN0
please.bring me my wine.
106名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:25:31.80 ID:J/GqOmVc0
日本のイーグルスは
強いて言えばGREAT3かな
107名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:26:54.48 ID:mwtQgGe80
>>18
鹿児島の山がどうかしたのか?
108名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:27:06.83 ID:B+EX9LWL0
ジャパニーズクラブって何するの?盆栽とか?
109名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:27:26.05 ID:fkKvHKa30
ベンチャーズとかも毎年日本に来て金稼いでかえっていくならな
110はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/06(木) 19:28:12.66 ID:2vQbZqP80 BE:288673632-2BP(3457)
>>104
ウィンウィンだね(゚∀゚)
111名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:28:58.83 ID:ubXLunzH0
どうせブロウジョブだろ
112名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:29:06.19 ID:7UyD4ZgGO
ジャニーズに昔、同名のグループが居たんだがすぐ消えたのは圧力でもかかったのかな
113名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:29:20.57 ID:e5FMZtXd0
イーグルサム
114名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:32:19.32 ID:9UGH7TU+0
金に困ってるのか
115名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:37:03.37 ID:p+nMU1LY0
ジャップは洋楽が好きなんじゃない
洋楽が好きな自分が好きなんだ
恥ずかしいのう
116名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:38:50.70 ID:ksqyYbhd0
ホテルカリフォルニアといえば、これだな。

https://www.youtube.com/watch?v=kYf4kqnAWos
117名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:40:56.93 ID:VuP3peBG0
昔の人の洋楽崇拝は半端じゃなかった
118名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:41:29.48 ID:4pPWQNtXT
マイケルも金に困ってるんだったら1年ぐらい日本に滞在して
毎週コンサートやれば、借金全部返せただろうに。
119名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:43:10.58 ID:HZ7d0cCc0
>>83
昔の洋楽は需要あるし、売れてるぞ
120名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:43:45.28 ID:A+6nE6fd0
ネトウヨ「俺たちがいちばん礼儀正しい」
121名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:46:48.58 ID:ZF2OTDjm0
ホテルの歌しか知らんわ
122名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:49:17.26 ID:h2MGoblV0
ネトウヨストーカーが湧いてるなw
123名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:49:28.76 ID:rrRs0Ig/O
親父ネタしか能がない娘をどうにかしてほしいわw
124名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:49:42.51 ID:jqiT309AO
デスペラードの人たちかいな?
125名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:50:50.94 ID:FaiNI4NP0
そう
126名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:51:04.27 ID:OcHfSvgXP
記者:
日本でもオアシスはファンがたくさんいますが、
日本のファンについての印象・感想を教えて下さい。

ノエル:
こんなことを聞いて来るのは、日本人だけなんだよね!
世界中で日本人だけが、相手がどういう印象を持っているかを聞いてくる。
アメリカ人もドイツ人もベルギー人もそんなこと気にもしないし、
フランス人も、アイルランド人も、スペイン人も全く気にしない。
なぜか日本人だけが「私たち、日本人についてどう思いますか?」って
聞いてくる!
なんでそんな質問をするんだろう?!
どうしてそんなに自分達に自信が持てないの?
大体、僕が日本人に対してどんな印象を持っていたとしても、
そんなこと、たいしたことじゃないし、気にする必要はないんだよ!
もしも僕が「日本人はみんな間抜けだ!」と仮に言ったとしたらどうするの?
もちろん僕はそう思っていたとしても、正直にそれを口にするわけないし!
「日本人? 大嫌いだ!」と思っていても、口には出さないよ!
だからそんな質問、意味ないよ!
でも、正直な印象は、日本人はとても優しくて親切だと思っている。
最後に言ったら、結局あんたらは尻尾振って喜ぶんだろ?
正直、俺が好きなのは日本のスライムだけなんだよ
127名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:51:11.85 ID:NdEYt14k0
Bzのパクリ曲についてもコメントほしい
128名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:52:21.56 ID:mzfCfy2u0
リンゴのツアーでジョー・ウォルシュがピアノ弾き語りで歌った「デスペラード」が凄くよかった
129名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:56:18.10 ID:FjUDc4hhi
旅館かりふぉるに屋
130名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:56:20.49 ID:DpNENZoz0
>>84
shineyo
131名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 19:58:14.31 ID:Z2PfRLE90
シカゴのが上
TOTOのが上
132名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:00:28.79 ID:VQbkoTpc0
>>121
島津ゆたかだなw
133名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:02:04.11 ID:nTyBS1am0
>>131
TOTOの評価は米国ではイーグルスより下だろ。
シカゴはイーグルスト同等では?
134名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:03:24.77 ID:G6i4+zKk0
仙台のイーグルスファンはくたばり損ないのジジババばかりだけどな
135名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:04:08.40 ID:g1BvVRML0
ホ・・・・ホ・・・・・・
136名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:06:03.60 ID:RzkXfHpV0
本当に若い女のファンなんているのかな
50過ぎのオッサンたちしかいないイメージなんだが
137名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:08:53.19 ID:oWDRJhCqP
社交辞令が上手すぎるロックバンドってのもどうなの?

ホッテーキャールホニア!
138名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:17:39.01 ID:/JsCd2OF0
日本人の白人崇拝は異常だからな。
ミスター・ビッグなんかもビッグ・イン・ジャパンの1つだろ。
139名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:24:36.05 ID:B+EX9LWL0
でも周期的にブラックミュージックも流行るよね?
140名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:27:47.77 ID:0Ksbho4WP
流行っても白人のように崇拝はしてないな
141名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:35:11.50 ID:Y/CVL6Ir0
'04の東京ドーム行ったが
テキーラの前の休憩時に白人女性がこっちに来て
Tシャツたくし上げてオッパイ見せてくれたな。
観に来て良かったとおもた。
142名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:43:05.09 ID:TJKTUDCv0
崇拝までいかなくても
白人でもイケメンでもなかったらこんなに人気じゃないだろうな
っていう人は一杯いるな
たまに聞いたことないような
海外のピアニストの演奏会いくけど
こんな変スーツ兄弟でも
サイン会の女子の行列の長いこと長いこと・・・
http://img.barks.jp/image/review/1000088352/001.jpg
143名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:44:01.00 ID:C7PLJuQZP
日本人は白人より若く見えるから、普通のおじちゃんおばちゃんすら彼らには若者に見える。
144名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:44:27.38 ID:wJwMEm180
再結成してからは黒いイメージしかないな(特にフライとヘンリー)
他のメンバーを雇われ社員化して逆らうとフェルダーのように即首切り
新アルバムに旧友のJDサウザーの曲を使っても一言の断りも無し
ただの金の亡者に成り下がった
145名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:48:09.08 ID:dvOvvl9j0
>>107
それは霧島連山の韓国岳(からくにだけ)だ
146名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:49:46.24 ID:7Tc0MfI30
>>100
TOTOだけに人間便器が集まったのか
147名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 20:54:07.36 ID:5+2qDHxw0
イーグルス「ホテル・カリフォルニア」
ドアーズ「ハートに火をつけて」
スーパー・トランプ「ブレックファスト・イン・アメリカ」

はアメリカのバンドのアルバムで自分的ベスト3w
148名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:01:37.34 ID:l0EarRVQ0
>>136
親の影響で古い洋楽聞く学生とか結構いる
149名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:03:17.25 ID:eXjUPjo7P
○ あぼーん しますた
【音楽】 イーグルス「日本は若い女性ファンも多く、他の国と全然違い新鮮、礼儀正しく、観客の反応も最高、息子も日本語を学び始めた」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370510942/
あぼーん中
150名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:04:30.92 ID:BYsgcP/W0
要約「アルバムカッテクダサイ」
151名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:10:20.46 ID:+bvzPh2L0
「洋楽崇拝」も何も、「邦楽」って言うのは「日本語歌詞の洋楽」じゃん
三味線や琵琶や尺八の演奏なんか聴きもしないで、エレキギターで演奏す
る音楽ばかり聴いてる癖に、「昔の白人崇拝は・・・」って何だよそりゃ?
152名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:14:24.71 ID:80TQ0ViD0
>>133
いやいやシカゴなんて目じゃないと思う。
スリラーのマイケルが死ぬ前はイーグルスのベスト盤がアメリカで一番売れたアルバムだったし。
153名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:20:45.11 ID:T00gavsE0
154名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:28:27.55 ID:D6nX+RhF0
One Of These Nights (邦題 呪われた夜)
のイントロ聞く度にキュンよなってしまう・・・
http://www.youtube.com/watch?v=T9ozGsAtY28
155名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:29:58.30 ID:Sk2ryFVS0
ドン・フィルダーをクビにするとかおかしいだろ
イーグルスがこれだけのビッグネームになれたものドン・フィルダーのおかげなのに
156名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:34:03.94 ID:VQbkoTpc0
>>154
そう言えば、ピンク・フロイドの「吹けよ風、呼べよ嵐」の原題は「One Of These Days」だったな
157名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:43:51.34 ID:nzYXNQcb0
>>117
確かにそうだったけど
日本でヒットした洋楽は日本でしかヒットしなかったのも多かった。

そのような曲の多くは
メロディーが歌謡曲っぽい。
158名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:44:01.29 ID:xjtwIdxc0
そういやリンダロンシュタットも、もうお婆さんなのか・・・
159名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:44:33.34 ID:Y/CVL6Ir0
>>154>>156
何方も名曲中の名曲!

今、'04東京ドームでのブート“One Of These Nights”聴いていたとこだ。
160アナル太郎:2013/06/06(木) 21:47:27.25 ID:jMFd516W0
プロモーターにはとても良くしてもらい、滞在はとても心地良かった。
素晴らしい来日体験だった。


ソープ接待ですね
161名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:48:32.19 ID:wYxJwa6W0
アメリカ人ってこうゆうの上手だよな
162名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:49:40.22 ID:Sk2ryFVS0
>>157
ビリージョエルのオネスティは余裕で全米1位だと思っていたのに
最高位が24位だという事を知って驚いた
163名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:49:57.67 ID:CCZ1Wve7P
その点が他の国と全然違っていて朝鮮だった
164名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:50:12.48 ID:TQ9mP1cJ0
日本のバブル期の浮かれ具合とサービス見てたら
そりゃ海外じゃ味わえないだろ
まあ日本でも相互不信で味わえなくなったが
165名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:51:05.61 ID:9X/RX/FO0
>>54
あーほんとだ
気付かなかったが言われてみればソックリだ
166名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:51:14.95 ID:PMKAabeX0
ラストリゾートが一番好き
167名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:52:04.80 ID:AA1kBazn0
よくあるマウスピースだろ
168 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/06(木) 21:53:46.60 ID:z3wqbaeV0
>>154
アルフィーがアルバム曲、うつろな瞳で丸パクリしてたな(´・ω・)
169名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:54:01.54 ID:nW9/2+NZ0
>>1
こんなクソ爺いバンドで
ホテルカリフォルニアの単なる1発屋を有り難がって
相手にしてくれるのは日本だけって話だろ?
他にはベンチャーズ(笑)とかなwww
170 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/06(木) 21:54:38.62 ID:z3wqbaeV0
>>155
フェルダーな(´・ω・)
171名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:56:02.96 ID:yRbsEnq6P
>>169
イーグルスの再結成ツアーは世界中で記録的に観客動員してたはず
172名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:57:09.17 ID:eNn0/nMq0
>>117
ダサい歌謡曲を聴いてられるセンスがいまだに理解できないわ。
まあ、イーグルスもダサい曲あるけどな。
173名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:57:50.36 ID:PMKAabeX0
この前日本に来てた時はさすがに声が衰えてちゃってたけど
再結成時とか全然劣化してなくて驚いた
プロだな
174名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 21:58:07.78 ID:wJwMEm180
>>162
ビリー・ジョエルの向こう編集のベスト盤には入ってこないもんな
エルトン・ジョンの「イエス・イッツ・ミー」とかもそう
175名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:00:33.98 ID:ziiEbzhK0
ドン・フライってどの楽器を担当してるの?
176名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:01:57.65 ID:Sk2ryFVS0
>>169
ベンチャーズバカにすなよw
いい曲たくさんあるし、あの爺たち相当上手いよ
177名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:08:19.03 ID:jI6lxiA10
震災の直前にドームのコンサート見に行ったわ
178名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:09:25.83 ID:owsnSMqh0
>>169
お前がホテカリしか知らないだけだろw
179名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:11:23.68 ID:owsnSMqh0
チョン「オリジナルはホテルカリホルニダが正しいニダ」
180名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:12:52.93 ID:BpM4M4vKO
>>176
先人達があってこその自分達だってのが、芋虫には解らないんだよ
181名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:13:53.99 ID:QfPciLC30
限りなく一発屋w
182名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:14:54.35 ID:ZRVcaFvZ0
客って還暦ぐらいのおばさんとおじさんしかいなさそうだけど
183名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:15:42.14 ID:HZ7d0cCc0
184名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:17:32.73 ID:oaEl4f1I0
>>38
oh...
185名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:19:26.08 ID:nW9/2+NZ0
イーグルス
ベンチャーズ
モンキーズ
ビーチボーイズ

↑加齢臭丸出しのオッサンだけが大好きな名前を挙げるのもクソ恥ずかしい人達
186名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:21:43.37 ID:FCWhthK60
>>169
アメリカで一番売れたアルバムはイーグルスのGREATEST HITSなんだが、
このアルバムには「Hotel California」は入ってないの知らねーだろ。

ちなみに、「Hotel California」はGREATEST HITS VOL.2 に入ってる。
187名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:22:03.54 ID:Sk2ryFVS0
>>185
そんな君に村下孝蔵のひとりキャラバン
ttp://www.youtube.com/watch?v=x2vQpVZGRvg
188名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:23:40.46 ID:CXc4FfCM0
日本に行けば何十年もアメリカで名前聴かない奴が売れているって
トムウェイツが言ってた。
189名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:25:20.75 ID:Y/CVL6Ir0
>>182
自分が観た時、側に団塊世代思しき夫婦が居たけど
“HOTEL CALIFORNIA”終わったら帰ってしまったな。
まだ“TAKE IT EASY”“DESPERADO”も演ってないのに。
190名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:26:46.22 ID:+bvzPh2L0
>>117 >>157
っていうか、「洋楽アイドルオタ」っていうのは「白人崇拝」なんだけど、
「洋楽厨」っていうか、「歌謡曲」受け付けない奴ってのは「黒人崇拝」
なんだよ

例えば、ツェッペリンやエアロスミスはよくて、ボンジョビ好きだと嘲笑の
対象なのも、前者はブルース系なのに比べるとボンジョビは少しそういう色
弱くて、カントリー色も結構強くて、それが日本人には「歌謡曲」っぽく聴
こえるから

実際、カントリー系は日本人の洋楽厨はそれこそイーグルスとか除いて、ほぼ
無視してるが、カントリー・ミュージックには、実は、Bzみたいなのや、ア
リスみたいなのがいっぱいあるし、女性のカントリー系歌手のバラードとか、
絢香とかあんなのと似たような曲だらけだし

だいたいプレスリーとかも曲によっちゃ「ムード歌謡かよwww」って感じだし
191名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:27:43.20 ID:W4ZHhNfm0
>>172
AKBやジャニタレなどのアイドルの曲→口当たりのいい小・中学生のガキでも食えるメロンパンなどの菓子パン(栄養価ほぼゼロw)
いわゆるJポップなど→菓子パンよりも多少大人向けにアレンジしたオムライスやとんかつなどの洋食
だな

別に菓子パンや洋食を否定しないが、
菓子パンや洋食ばかり一生食べて、原点・パクリ元といえる本場の味を知らないで死ぬのはもったいないと思うよ
192名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:28:35.46 ID:6YAz9fO50
イーグルスがホテルカリフォルニアだけの一発屋だと?

笑えるぐらい呆れた話だなw
余りにもイーグルスを知らな過ぎw
193名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:29:25.36 ID:ksaYnsx70
白人様たちはアジアの女を見ると実年齢より20歳くらい若く見えるらしい。
194名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:32:38.95 ID:nzYXNQcb0
>>190
一番ムード歌謡なのは
ポール・アンカのYou Are My Destiny。

まさに究極の洋楽演歌。
195名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:32:53.31 ID:SfyqjNaF0
ふぇなはっとざはぁーうえい
しーじすあふぇいぃぃぃ

ホテルイーグルスは名曲だな(´・ω・`)
196名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:35:15.96 ID:DxFFnSLp0
>>174 あんま関係無いが、原題とまったく関係無い、サビの聞き取りやすいフレーズを邦題に、って
結構あるよなw
ケイトブッシュの「ローリングザボール」とか
197名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:41:01.93 ID:+sl9X8V40
>>185
どうした?
なんか嫌なことでもあったか?
198名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:42:22.33 ID:FCWhthK60
>>147
Supertramp ってイギリスのバンドだけど。

そもそも、Breakfast in America って、アメリカ行きたいって歌だが。
199名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:43:05.63 ID:ryaDh4if0
ラスベガスからロスアンジェルスで車で向かったときに
イーグルスのベストに映っているものと同じ種類と思われる
木(?)を見たときかなり感動した。
200名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:44:19.98 ID:Sk2ryFVS0
ジンギスカンを歌ってるグループがジンギスカンだと知った時はちょっと笑った
201名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:45:22.65 ID:4uK+aX6V0!
イーグルスてホテルカリフォルニアしか知らんな
一発屋?
202名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:48:43.36 ID:Sk2ryFVS0
>>201
田舎に泊まろう!
203名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:49:08.16 ID:JBxPVAXS0
イーグルス最大のヒット曲を作曲し、リードギターだったDon Felderをクビにした今のイーグルスには興味ない。
204名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:49:45.43 ID:e4afSpBzO
>>194
レインボーのアイ・サレンダーも演歌ですよ
205名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:53:22.12 ID:ZmdlYfPuP
グック発狂
206名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:54:13.02 ID:+sl9X8V40
>>201
「TAKE IT EASY」「DESPERADO」「 One Of These Nights(邦題、呪われた夜)」
くらいはどこかで聞いたことあるんじゃないかと。
207名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:56:03.14 ID:Y/CVL6Ir0
>>194
ストーンズの“タイム・ウェイツ・フォー・ノー・ワン”も
モロ演歌です。

サンタナの“哀愁のヨーロッパ”は
サンタナ自身が日本の演歌聴いて作った曲だって聞いたことある。
208名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:56:40.73 ID:CF88KZl50
イーグルスから、礼儀正しいのお墨をもらってはいるが、
昨今の携帯・スマホ見ながら歩きが蔓延している社会について
クソ日本人どもはちゃんと現実を認識して、悪い所を改めろや!
209名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:58:01.22 ID:AC4zi/Ak0
イーグルスなら、テキーラサンライズが何気に好きだ
210名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:58:21.71 ID:qi4hEIbNO
>>207
演歌じゃない
なんでもかんでも演歌にするな
211名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:59:07.17 ID:QMikW3pnP
>>19
それはあるなw
洋楽の過去の大御所へのリスペクトは確かに日本人は強い気がする
212名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 22:59:49.17 ID:9ldrxxdd0
>>201
売れなかったジャニーズだよ
213名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:01:22.66 ID:ez5hWjns0
>>117
「およげたいやきくん」「木綿のハンカチーフ」がヘビロテだって時代に
「ホテル・カリフォルニア」「エピタフ」だからね。
ザ・ピーナッツ 「エピタフ」
https://www.youtube.com/watch?v=Y21_bGNsKVo
洋楽崇拝の成果。元よりもいい。
214名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:01:23.10 ID:xXJ+Cnu90
池袋のラブホテルカリフォルニアはまだあるのかな。北口の
ソープはよく行った。ふくろと百万石
215名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:03:38.04 ID:UIXyf9ZQO
>>207
ストーンズのタイムウェイツ〜は、70年代ウェストコーストのパブロックっぽい曲
演歌という感性に驚愕した
216名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:04:48.01 ID:FCWhthK60
>>213
たいやきくんのヒットは76年で、Hotel Californiaがヒットしたのは77年。
1年違うが。
217名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:05:04.22 ID:2jytn7TdO
タイトル見てたら、日本直販の「会社でも評判のバリカンの人」風カタコトで脳内再生された
218名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:05:47.41 ID:DxFFnSLp0
>>207 いや、あのイントロはベンチャーズが作った「京都のナンチャラ」シリーズ、と
言われても違和感無いぞ。
219名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:05:49.42 ID:qi4hEIbNO
アホやから歌謡性のある曲はなんでも
演歌といってしまうバカ
220名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:06:18.21 ID:1I6gAo6QO
イーグルスの息子は何歳くらいなんだ?
221名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:07:35.69 ID:cfMBqSsr0
若い女以外は興味ないよって露骨だなw
222名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:07:54.31 ID:Y/CVL6Ir0
>>215
小6の時に始めて聴いて、イントロが演歌が頭に浮かんだんだよ。
その時のイメージがそのまんま。
言っておくけどこの曲は嫌いじゃないよ。
223名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:11:45.29 ID:p9rAz6Lk0
日本人のファンてプレゼントを持って帰るバッグまで用意して
プレゼントしてくれるって驚いてたのもいたな
224名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:11:55.78 ID:eNn0/nMq0
ジョー・ウォルシュはいなくてもいいかな
225名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:19:56.70 ID:fk8gYFnF0
>>62
サッチャローンリプレイス サッチャローンリプレイス サッチャロンリフェイス♪(´・ω・`)
226名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:23:40.52 ID:FCWhthK60
>>225
ロンリーじゃなくてラブリー。
227名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:24:55.69 ID:Y/CVL6Ir0
>>224
彼が全面に出過ぎちゃうと違うバンドになっちゃうが
逆に彼がいないとイーグルスはただのカントリーバンドになってまうな
と思う。
228名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:26:18.74 ID:6hfDoV+LP
>>147
残念ながらスーパートランプはイギリスのバンドなんだぜw
229名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:28:33.89 ID:6hfDoV+LP
>>214
池袋は面白いな
北口にラブホのホテルカリフォルニアかよw
確か西口にはロンドンというお城風のラブホあったよな?
極真の大山邸が真裏にあるw
230名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:30:47.23 ID:l0EarRVQ0
メタリカのラーズも日本のファンは親切で歯ブラシをくれたんだとか言ってたなwww
231名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:33:06.15 ID:l+AskeZ00
_,-"::::/    ̄"''-                    ヽ::::i
.(:::::{:(i(____        i|     .|i          _,,-':/
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ
  "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''
          ̄ ̄"..i|       .|i
            .i|          .|i
   ファッビョ━━ i|          .|i ━━━━━ンッ!!!
           .i|    .∧_∧    |i
    ∧_∧ .i|   ∩#`Д´>'')  |i  ∧帝∧
    (;´Д`) i|    ヽ  韓  ノ    .|i (;´,_⊃`)
    (日⊂ )i|      (,,フ .ノ      |i(    つ
,,/^ヽ,-''":::i/:::::::::.      レ'     ::::::::::::ヽ,_
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::
232名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:33:44.85 ID:CWR4DKsg0
イーグルスと聞いて王子製紙アイスホッケー部を連想する者はごく少数だろう
233名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:35:02.38 ID:h7ans+l2O
仙台の商店街連れてくとイーグルスのフラッグぶら下がってるから連れていけばいい。
こんなに歓迎されてるんだって感動するかも。
234名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:35:51.95 ID:zN8/WWTz0
はい
235名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:38:21.44 ID:zN8/WWTz0
洋楽の何々が歌謡曲っぽいってよく言われるけど
歌謡曲自体昔のジャズとかソウル、ラテン、マンボ、タンゴとかの海外の音を日本人向けに作っただけじゃなかったっけ?
236名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:38:54.91 ID:VuWeZaiH0
イーグルスとは、かつてジャニーズ事務所に所属していたアイドルグループである。

中村成幸 (現・中村繁之)(なかむら しげゆき、1967年9月1日 - 、愛称・シゲ)
宇治正高 (うじ まさたか、1967年11月21日 - 、愛称・マーチン)
内海光司 (うちうみ こうじ、1968年1月11日 - 、愛称・キノッピー、コッコ)
大沢樹生 (おおさわ みきお、1969年4月20日 - 、愛称・ミッキー、ケロヨン)
237名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:41:46.22 ID:Y/CVL6Ir0
>>235
結局、そういうことになりますね。
238名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:41:53.30 ID:PoQ0owfH0
楽天イーグルスか
239名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 23:50:06.81 ID:9akIFU3s0
オエイシスの兄が日本が自国をどう思うか尋ねるインタビュアーに辟易するって
言ってたね。
嫌いだ!とか答える分けないのにねw って。
これはアメリカ人とイギリス人の違いなのかな
240名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:02:11.02 ID:HrmLORTL0
マリアッチの歌検索してたらこの人たち出てきたw
241名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:09:09.38 ID:OV9CaIFTP
>>235
そういう話は、お約束のリフとか楽器構成とかを拝借してますよってだけで、
メロ的には「歌謡曲」なんよ Bzとか典型的でしょ

例えば、ブルースロックなんていうと「村八分」とかマニアックなしろもの
になっちゃう 同じ3コードのシンプルなロックなら、邦楽だとパンクロック
系のものがメジャーになって「ビートロック」なんて呼ばれるようになった

なぜかと言えば、パンクはカラオケだけ拝借して、それに『贈る言葉』や『君が代』
のっけて唄っても「パンク」が出来るようなジャンルだから
242名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:10:43.29 ID:YYx6xiUH0
日本人は飽きっぽいとはよく聞くけど
自国では廃れまくったり叩かれても
日本からは変わらずファンレターが届くし
ライブをすればファンが来てくれると言う歌手は実際多い。
243名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:11:27.56 ID:MI0BUpv00
ID:A+6nE6fd0

これ、何かキレるような話題か?
不思議でならん。
244名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:16:02.32 ID:iI1yEEdfO
日本人だから若く見えただけじゃないの?
245名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:17:11.85 ID:QdkBIxdz0
ダサいんだが好きで聞いてしまう。
246名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:23:38.58 ID:TZM/1aZs0
クラプトン病だな。日本に愛人でもいるんじゃないのか。
247名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:25:45.15 ID:m7PdBLov0
>>116
確かMTVアンプラグドのヤツだったかな?
このイントロからの流れ最高だよね
個人的にジョーウォルシュのソロが大好きだ
248名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:32:55.96 ID:Ab/Z0Zkl0
>>32
> ポールウェラー20歳ころの初来日において
>
> 「日本の若者はみんな欧米の真似をしすぎだ。自国の誇りはないのかな。」
> 「日本にはモッズとロッカーズというバンドがいるらしいから調べたら、出で立ちがおたがい逆だこれは。」

1981年ごろかな?
あの当時はイギリスやヨーロッパにおける日本のイメージって
テクノロジーすごい!の反面、非人間的な管理社会で息苦しく抑圧されている、という見方も多かった。
あの頃のパンク、NW系のミュージシャンは来日インタビューでも日本に疑問を投げかけているものが多かった。
249名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:42:22.44 ID:TbW0JM460
>>243
朝鮮人なんだろ 自分ら関係ないんだから黙っとけばいいのにな
250名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:45:54.04 ID:fUIQ9bFoO
江戸時代の吉原の太鼓持ちじゃあるまいし、誉めすぎだろ
…いや、太鼓持ちなのか
251名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:48:46.32 ID:r/Cq5KLf0
>>24
カーペンターズもイーグルスも好きだけど
カーペンターズのデスペラードはいまいちだと思う

なんか歌いこなせてないしアレンジもダサい
というかオリジナルが完成され過ぎてて超えようがない。
この曲は原曲に忠実に歌ったリンダロンシュタットが一番いい
252名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:48:57.62 ID:+LmYvgIdO
武道館ぐらいの会場なら観たい
253名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:49:15.41 ID:+76cLQ170
ドモアリガットミスターロボット
254名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:51:21.85 ID:JwKW1CEPO
>>1
2ちゃんねらーのことではないな。
2ちゃんねらーは、自分のことみたいに喜ばないように。
255名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:52:58.94 ID:bisy+R58O
>>247
これのアルバムあったよな?

ホテル〜もいいけどニューヨークシティタイムだっけ?とかデスパレートも最高ぉ
256名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:54:52.67 ID:bisy+R58O
イーグルスが変わったのはプロデューサーのおかげだよな。
デビッドフォスターじゃなかったっけ?
257名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 00:57:39.90 ID:r/Cq5KLf0
>>256
…シカゴと勘違いしてね?
258名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:01:25.75 ID:znfi9pNY0
>>154
ホテル・カリフォルニアもベースがかっこいい
コーラスで最重要人物だったランディが追い出されてしまったのは残念
259名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:02:57.72 ID:GTKP6jbW0
朝鮮人の嫌がせにはくれぐれも気をつけてください
260名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:04:16.31 ID:znfi9pNY0
>>251
あれはアウトローの歌なので、優等生的に歌われると興ざめ
その点リンダはぴったりだと思う
261名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:29:11.77 ID:YgjNryLg0
とりあえずキョッポ落ち着け
262名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 01:59:57.43 ID:xE9NPmTt0!
メンバーみんな見てるだけで体かかゆくなってしまう風貌で、
ドン・ヘンリーがドラムたたきながら歌ってる
VHS画質のホテルカリフォルニアは大好き。
みんな小ざっぱりして、メンバーが椅子に腰掛けて演奏している
DVD画質のホテルカリフォルニアは大嫌い。
263名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:08:04.61 ID:0ZVKQlsy0
>>1
>ジョー・ウォルシュ
>「プロモーターにはとても良くしてもらい、滞在はとても心地良かった。
>大冒険だったよ。初来日は。完全に圧倒されたね。
>それまでの自分の世界観が変わるような体験だったよ

こいつ、絶対にプロモーターにソープにつれて行ってもらったろw
264名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:26:41.21 ID:siquUTF50
ネトウヨ「俺たちのおかげで日本人が礼儀正しい民族だと思われている。日本人は俺たちに感謝しろ」
265名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:37:45.33 ID:HjFVi/lX0
ミュージックステーションでAKBとかジャニの隣に座らされるという屈辱をまだ経験してないんだな
266名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 02:50:23.69 ID:xJDvZyV70
前々回の来日の時に、文化の日だったが、グレンがMCで
"文化の日おめでとう。僕らは丁度文化を失ったばかりだ"って言ってた。
確かブッシュが再選されたタイミングだったはず。
この人達もゴリゴリの民主党員なんだろうなって思った記憶。
267名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 03:43:53.02 ID:Zeafa18O0
ていうかアーティストなんて大体反保守だろw
268名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 05:41:28.78 ID:7XSsj/SJ0
>>258
そういや、ホテル・カリフォルニアの聴き所って何だと思う?
ってバンドやってた奴から聞かれたことあって、
ギターだろ?って答えたら、ニヤッと笑ってベースだよと言われたけど、
いまだに意味が分からない。
269名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 05:48:06.22 ID:F3Nb4TBcO
そう言えば前にも誰か言ってたけど、日本では物を贈られる
他では身包み剥がされる勢いで盗られるんで戸惑ったって。

不思議な「しきたり」らしい。
270名無しさん@実況は禁止です:2013/06/07(金) 06:38:01.02 ID:gRn2EWes0
同時期のSTEELY DANは音楽を再構築させて80年代90年代と増々影響力を深めたけど
この人達は...あそこで止まり進化を止めた事で言い伸びた
音楽的にはチョーホシュハw
271名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 06:44:50.30 ID:Tx4rqg0y0
朝鮮人が怒りまくってるねw
272名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 06:47:11.99 ID:Tx4rqg0y0
ウェルカムトゥディ ホッテッカーリフォーニャ
273名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 06:49:41.86 ID:uNRGxlqW0
>>263
なるほど!
274名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 06:55:24.42 ID:rKNXZL2s0
ホテル・カリフォルニアはいまでも時々聴いてる
何回聴いても飽きない名曲
275名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 06:56:18.57 ID:/EvShrboO
まぁ、ライブでの反応はちょっとだけ悪いがね。
276名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 06:58:26.29 ID:NoHRuqgBO
当時の彼氏がメタルテープに録音してプレゼントしてくれたわ♪
元気にしてるかな。
277名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 07:06:19.81 ID:RFXbDMLs0
ギターメロを歌メロにしてしまったパクリ曲
http://www.youtube.com/watch?v=eimNRuJEAE8
278名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 07:10:41.97 ID:JJfiVQsl0
イーグルスってジャニーズにも同名グループがあった。
279名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 07:27:02.33 ID:n9+G+6uB0
>>268
レゲエのベースラインを知らない奴だったんだろ
280名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 07:28:01.43 ID:Kiw23gRvO
顔面オイルダラーで禿のセクハラ上司、
音楽の趣味だけは良くって、イーグルス好きなんだよなあ
カラオケで、悦に入ってI can't tell you why唄うから殺意沸く
281名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 07:28:24.73 ID:uZoviR+D0
ホルホルホルホル
282名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 07:41:00.11 ID:r3LC+2acO
283名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 08:28:44.59 ID:Ia5BejuxO
イーグルスは、世代が全然違うからよく知らんが、ドンヘンリーだけは知っとる。
284名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 08:32:34.35 ID:vAGhFsaJ0
>>1
鷲ヲタはぬるいからな。
285名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 08:39:13.70 ID:0wp2UBiS0
Hotel Califolniaの聞き所は
前奏のギターが終わってボーカル入る直前の

(ドム♪ドム♪)オンザダァクデッザトハイエー♪

の(ドム♪ドム♪)という太鼓だろ
286名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 08:46:00.60 ID:aHor2FOb0
>>29
それはない。
もしそうなら、アルバムも一発スタジオライブで作ればいい。
287名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 08:51:51.51 ID:opZshPkw0
Bm、F#7、A、E、G♭
288名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 09:02:59.16 ID:opZshPkw0
>>287
違った
Bm、F#7、A、E、G、D だった
289名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 09:23:22.96 ID:sI47d2Rd0
ヒ〜リ〜ズオン♪
290名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 09:28:07.14 ID:4+i6Y8uH0
欧米人は朝鮮人と中国人と日本人の区別がほとんどできていないから。日本人がアフリカ人を区別できないように。
291名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 09:28:23.70 ID:qA2qCCHwO
ロサンゼルスオリンピックの前にいたよね、イーグルスって。
「イーグルサム」ってアニメの歌を歌ってた。
292名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 09:31:08.81 ID:BJkn/n540
三大ドン

・ドン・フェルダー
・ドン・フライ
・石野眞子
293名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 09:32:25.11 ID:3bNquqaOO
>>292
ドン小西
294名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 09:32:35.29 ID:LHXcRZ/h0
思いっきりリップサービスなんだろうけど、日本は嫌いだ日本人はカスだとハッキリ言われるよりはいいか
295名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 09:37:02.44 ID:4+i6Y8uH0
『駆け足の人生〜ヒストリー・オブ・イーグルス』を買わなくちゃ。さっそく予約の電話だGO!
296名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 09:47:28.44 ID:71cdFJC4O
ホントにそんな日本好きだったらベンチャーズみたいに毎年来日してるわ
297名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 10:00:31.14 ID:XQVFX8hA0
バッファロー66のクライマックスで流れてたチャッチャカチャ、チャーチャーチャって曲好き。
あとオナイナロンリハーってやつも
298名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 10:21:55.93 ID:aHor2FOb0
>>296
数年後、
今以上にジジイになり(当たり前だが)、一部メンバーは息子と交代し、
テクニックもすっかり衰えたイーグルスの来日公演が・・・
299名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 10:22:43.44 ID:aHor2FOb0
>>297
後の方の奴はイエスじゃないの?
300名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 10:23:39.82 ID:W0wWnjHm0
>>236
なるほど
301名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 10:33:08.97 ID:/UnRkjBVO
>>286
バカだろ
302名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 10:37:51.08 ID:MxvBSLt9O
たかろうって言うの?
まぁチョン芸人よりは何倍もマシだがw
303名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 10:49:32.77 ID:XAkdNErjO
一番才能あるのは
ジョー・ウォルシュ
304名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:05:13.78 ID:MM3lzMRJ0
ドンヘンリーはビーズのtak松本に嫉妬したらしいね
305名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:05:58.76 ID:aHor2FOb0
>>304
なんで?楽器も違うのに。
306名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:08:32.01 ID:lFP6iyoY0
B'zに似たようなイントロの曲があった気がする。
307名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:12:21.34 ID:7X4/0tgf0
イーグルスに参加する前のジョー・ウォルシュは、ジェームス・ギャングの
リードギター&ボーカル。ウォーク・アウェイとか聞いてみるといい。
ひどいから。
308名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:15:55.98 ID:MM3lzMRJ0
なんでもビーズのlove fantom聞いたとき
シット!なんてこったこんなアメイジングなリズムやメロディは
俺たちには一生かけても創れないって思ったみたいな
309名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:17:49.33 ID:sI47d2Rd0
>>292
うどん
310名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:18:47.88 ID:+PkHpWkXT
人には言えないけど、イーグルスの走れゴーインBOYとイーグルサムのマーチは筒美京平の隠れ名曲
ジャニーズの最高傑作のひとつだと思ってる
311名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:18:55.41 ID:QyGtrovKO
【調査】「同じクラスの男子全員とセックスした」小6で10人以上の性体験を持つ女子、全体の5%に★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1366724460/
312名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:26:45.57 ID:k91XZ2Jb0
>>290
一応区別ついてるよ
静かなのが日本人、やかましいのが中国人、キムチ臭いのが韓国人
313名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 11:29:50.65 ID:opZshPkw0
>>292
ドン・キホーテ
ドン・キング
314名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 12:17:43.31 ID:PoGJKUnY0
ホテルカルフォルニアのジャケットに写るっているのは、黒魔術の祖と言われるクロウリーの屋敷。
よく見ると窓には幼くして亡くなった、彼の娘の姿が確認出来る。
315名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 12:35:04.09 ID:opZshPkw0
オン・ザ・ボーダーのジャケがなぁ…
316名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 12:45:35.83 ID:g4MbXwju0
Take it easyって曲いいね
youtubeで動画見たら歌ってる人がイケメンだった
女性ファンが多いのはルックスがいいからかな?
317名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 12:57:47.38 ID:GzdrJTVvI
>>81
日本の歌は幕の内弁当みたく、あれこれ詰め込んでいて、
構成がチマチマ細かいね。
メインに絞って細部やつまらないものを捨てる潔さがないから、
結局似たり寄ったりな構成になる。
318名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 13:01:27.90 ID:GzdrJTVvI
第二次石油ショックの不況からバブル前までの、
日本の右肩上がりな小春日和に、
ポパイとか何クリとかの西海岸ブームがあって、
その象徴のバンドだったね。
本質はもっと田舎臭いし暗いけど、
日本人は明るく爽やかでオシャレなバンドとして、
綺麗な誤解をしていた。
今もそれが尾を引いていると。
319名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 13:17:49.44 ID:aHor2FOb0
Take it easyを聴いた後で、
ウルフルズ「かわいいひと」を聴くことは、
絶対にしないように。
320名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 13:46:16.49 ID:opZshPkw0
>>319
関係ないけど「かわいいひと」は恋人に向けた歌ではなく、母親へ向けた歌なんだよな
321名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 14:33:49.85 ID:xXQTE63a0
Seven Bridges Road って曲が好き
かっけぇぇぇーー!って感じ
322名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 14:36:34.02 ID:KLtO0+qa0
>>321
作曲はメンバーじゃなかったかな。
323名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 14:43:56.06 ID:GOvGlnLP0
>>78
POCO
324名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 14:55:21.28 ID:bwRH3FTJ0
>>1
初音ミクの楽曲群にイーグルスメンバーは超ハマってるんだろうな

『ODDS&ENDS』 なんて、直系の後継者でしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=iOFZKwv_LfA

世界中のミュージックシーンが枯渇化してる中
活況なのは、日本のアニソン由来の熱血元気系だけ
ヒャダインのももクロも同じ根っこ
325名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 14:59:59.23 ID:/ZGf5liD0
>>6
若いと言うにはおこがましいけど30代前半の私は知ってるよ
326名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 15:07:39.53 ID:I1xuC2W+0
ベンチャーズみたいになるのかなぁ
327名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 15:16:15.07 ID:fRlMR8lT0
いい親子だね!
328名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 15:31:25.77 ID:gRFlUwy6O
全米が泣いた
329名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 15:33:48.64 ID:GzdrJTVvI
>>326
日本人は糸もの、つまり弦楽器が昔から好きなんだわ
だからギターベースがフロントに勢ぞろいで、
しかもメロディアスですっきりまとまって哀愁漂えば鉄板で受ける
ベンチャーズや欧州メタルの根強い人気もそのため
330名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 15:46:13.78 ID:vOKd8oCl0
洋楽ライブはおっさんおばちゃんしか来てないぞ。
イーグルズの他の国での客はもっと歳をいってるのか、散々既出のアジア人は若く見えるか、リップサービスだろう。

日本の洋楽は30代以降しか来ない。特に女の客。
331名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 15:52:57.23 ID:GzdrJTVvI
>>330
ブルーススプリングスティーンも50代白人ばかりみたいね
332名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 15:57:47.48 ID:sI47d2Rd0
アルバム「ロングラン」が嫌いじゃない俺は少数派
333名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 15:58:39.17 ID:r/Cq5KLf0
お客さんはみんな年とるとウザい手拍子を入れるようになるからおもしろい。
昔は日本だけだと思ってたけど万国共通なんだよなこれ
334名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 16:02:49.21 ID:KyZtNcg0O
ワンダイレクションも初来日でまだ10代のガキなのに
日本人は実年齢より若く見えるよねって言っててよく分かってるなと思った
335名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 16:06:05.33 ID:opZshPkw0
>>333
ディープ・パープル『メイド・イン・ジャパン』スモーク・オン・ザ・ウォーターのイントロを思い出すな
336名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 16:50:54.16 ID:RN49/iae0
洋楽崇拝っていうけどレディへとかACDCとかいうのはまったく受けないし
オウェイシスもワッツエバーくらいしか知られてないよな
337名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 16:54:17.96 ID:GzdrJTVvI
>>333
足腰が弱るからかね?
ライブ中ずっと総立ちで踊るとかキツイから、
手だけで参加みたいな。
テレビの公開録画の客席のおばさんも、
司会者の言葉にいちいち頷くがそっちに近いか。

>>335
40年前のNMMで成毛滋が、日本人はリズム感がないから、
外タレのライブで変な手拍子して外タレが困惑して、
中には途中で演奏が止まることもある。
とか言ってたな。
日本人の手拍子って、宴会風のいわゆる揉み手のぐしゃっとした感じだね。
338名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 16:59:48.60 ID:1oJ7vb9A0
日本人は神の子だからね
このリアクションは当然と言えば当然だよ
339名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:01:16.88 ID:XAkdNErjO
>>337
違うよ
リズムの表で叩いちゃうんだよ
340名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:02:50.99 ID:XAkdNErjO
マジレすすると
イーグルすはめちゃくちゃ愛想わるい
341名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:08:41.56 ID:t1p22CvK0
>結成から40年以上を迎えてなお精力的に活動を続けている彼らは、

そうなん? 今あんまり人気ないの? なんかストーンズとかU2とかマドンナとかばっか儲けてるイメージが
342名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:10:43.66 ID:GzdrJTVvI
>>339
それもあるね。
キャラメルママは裏からはいる曲でわざと客に手拍子させたと幸宏が言ってたな。
日本人のリズム感を鍛えるつもりだったのか?
343名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:10:58.87 ID:opZshPkw0
>>337
>>339
リッチーさん、おなじみのイントロを途中で仕切り直してたなw
344名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:14:02.58 ID:t1p22CvK0
ホテルカリフォルニアとデスペラードしか聞き直さない
345名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:17:19.05 ID:3vcJYkL/0
>>330
アホか
70年代とか80年の話だろ
読解力ない奴多いなあ
346名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:17:52.13 ID:h8DG1Slt0
韓国「イーグルスはネトウヨ」
347名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:20:05.49 ID:MkaprCt10
>>19
なんか日本人て一回好きになるとずっと好きで敬意も払い続けることろがあると思う
348名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:21:27.12 ID:t1p22CvK0
>>347
おれはいつまでたってもスターにしきのをスター扱いしてるしな
349名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:23:00.10 ID:YK37hxqR0
つーかイーグルスに限らず
日本人の80年代前半ぐらいまでの洋楽ヲタは結構一生離れ無いファンが多いんだよな
特に70年代に地位固めた奴等は日本で人気なら一生ものの人気のまま。
邦楽ヲタとかそれ以降の時代の奴等は時代と寝そこなったって感じだろ。
350名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:23:11.34 ID:MkaprCt10
>>100
なんせトイレにまで名前が刻まれてるからな
351名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:24:16.80 ID:GzdrJTVvI
>>347
忠誠心が強い。
ピーターバラカンいわくイギリス人はプレスリーにデビューから一貫して忠誠で、
ハートブレイクホテルから死ぬまですべての曲が全英一位とか。
たしかプレスリーはドイツに徴兵で赴任した以外、
海外にはほとんど出ていないから希少価値もあったか。
日本も島国だから、海外文化への憧れや忠誠心が強いのかもしれない。
352名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:27:22.65 ID:3vcJYkL/0
日本の場合はやっぱり来日しないと駄目だな
イーグルスは全盛期に来たからずっとファンが付いてる
フーは遅すぎた
353名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:27:26.06 ID:AIr9yoHB0
ホテル・カリホルニア以外知らない・・・
354名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:28:45.37 ID:YK37hxqR0
>>344
Take it to the limitが一番リピするけどなあ
後Life in the first lineのギターが萌える
355名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:32:10.79 ID:9dcTWpS+0
デスペラードがイーグルス楽曲で一番の名曲なのにシングルカットしてなかったんだよな
356名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:34:17.55 ID:kak6vY+D0
>>30
平井賢も歌ってなかったっけ
>>32
ポールウェラーってそんな若い頃に来日してるのか
当時パンクなんて日本でウケてたっけ
クラッシュは人気だった気もするけど
>>83
イーグルスはファンが多いんじゃないの
357名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:34:32.37 ID:aHor2FOb0
ホテル・カリフォルニアを演奏すると・・・

イントロ(歓声)
歌い出し(歓声)
サビ(歓声)
静かになるとこ(歓声)
ギターソロ(歓声)
358名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:36:31.52 ID:kak6vY+D0
>>100
さすがにtotoなんてアイドル扱いされないのに
グルーピーのヤリマン連中は誰でもいいのか・・・
359名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:36:46.59 ID:opZshPkw0
>>353
「呪われた夜」がいい

あと『イーグルスライヴ』での「Take It To The Limit」は泣ける
360名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:37:15.60 ID:SRTP/Hx30
イーグルとかの一発屋に褒められてジャップホルホルwwww
361名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:38:07.24 ID:YK37hxqR0
>>355
デズベラードはスタンダードソングになったのにシングルカットされて無いという稀有な曲だもんなあ。
カレンカーペンターつーかカーペンターズがシングル化してた気がするけど。
362名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:39:13.03 ID:ieZiViis0
ホテルカルフォーニア
ならず者
呪われた夜
ウェイステッド・タイム
言い出せなくて
ハートエイク・トゥナイト
ザ・サッド・カフェ
363名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:39:33.30 ID:t1p22CvK0
>>354
おっ。Life in the first lineは今聴いてるみるといいな
364名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:41:18.07 ID:YK37hxqR0
>>360
え?一発屋じゃないぞw
70年代に未開のドジンだった韓国人は知らないだろうけどさ。
呪われた夜とかのほうが本国じゃファン多いんじゃないかと思うね。
リンダロンシュタットのバックバンドだったし、彼女が超売れてたからな。
365名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:42:59.82 ID:t1p22CvK0
一発屋だったらベスト売れないだろw でもイーグルスベストはアメリカで最高の売上。世界最強がマイケルだけど
366名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:43:07.02 ID:XiQM5Fjv0
どうでもイーグルス(AA略
367名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:43:18.41 ID:aHor2FOb0
>>364
つい数年前までポップミュージック禁止だったのに、
K-POPで世界征服とか言って、困った国だな。
368名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:43:30.46 ID:kak6vY+D0
甲斐バンドとか浜田省吾とか影響を受けてるよねwww
369名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:46:32.08 ID:ieZiViis0
イーグルス、ドゥービーズ ウエストコーストの双璧
370名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:46:38.65 ID:YK37hxqR0
当時厨房だったけど、小学校から英会話やってて洋楽聞いてたので知られたんで
イーグルのホテルカリフォリニアだけは学年中の奴がレコード貸してくれってひっぱりだこだった
何人か先生まで借りに来たほどだからホント人気あったと思うよ
371名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:47:58.64 ID:um7N38830
才 _   |     |  ─┼     ̄フ    -┼─ " ──,  \/  | \    /      / /
  /|/  ヽ.  |     |  _|      ̄ ̄フ   / -─    /   /    |/ ̄ヽ  /      / /
   |   ノ  ヽ_/.  し (__ノ\    (_    / ヽ_    ヽ_   ヽ_    _ノ  /⌒ヽ_ノ  。 。

        ____
      /__.))ノヽ
      .|ミ.l ,  .、 i.)
     (^'ミ/.´・ .〈・ リ     
     .しi   r、_) | 
       | ⊂ニ⊃/      
      ノ `ー―i
          .n:n    nn
         nf|||    | | |^!n
         f|.| | ∩  ∩|..| |.|
         |: ::  ! }  {! ::: :|
         ヽ  ,イ  ヽ  :イ
372名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:49:04.93 ID:3vcJYkL/0
ホントに売れたのはたった3枚なのに
ここまで大御所扱い
ラッキーな時代だったんだろうな
373名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:49:26.55 ID:aHor2FOb0
>>368
「Heartache tonight」を聴いた後で、
甲斐バンド「破れたハートを売り物に」を絶対に聴かないように。
374名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:49:32.33 ID:GzdrJTVvI
>>358
トトはロスの豪邸で女の子をはべらかせて毎夜パーティーして、
庭のプールに飛び込む半裸の女の子をたちを眺めて飲んでたという話もあったな。
とにかく毎日何件もセッションしてその合間によく遊んでいたと。
ソースはたしかトトを録音で使った日本人ミュージシャンの話かな?
375名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:52:08.19 ID:rLKYOFhQ0
ID:A+6nE6fd0みたいなチョンって何が楽しいんだ?
376名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:52:31.57 ID:kak6vY+D0
>>373
タイトルはプレスリーの影響を受けてると言うw
377名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:53:51.82 ID:YK37hxqR0
>>369
リンダロンシュタット、イーグルス、ドゥービーブラザーズ、クリストファークロス
後死んじゃったけどランディバンゥオーマーとかかな。
皆カリフォリニアの海岸とオープンカーの夏に憧れてた時代あったよなあ。

>>372
ラッキーも有るだろうけどホテルカリフォルニアってアルバムの完成度が高すぎなんだよ。
アルバムジャケから曲構成、曲、それと12弦ギター
あの時代としては衝撃的だったと思うな。
クイーンが24トラックをやって、世界中が驚いてた時代より前なんだから。
簡単にミックスダウンできる今と違うからな。
378名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:54:45.92 ID:opZshPkw0
>>369
スティーリー・ダンは流石に入らないか
379名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:55:17.48 ID:aHor2FOb0
>>377
アルバムラストの「ラスト・リゾート」が好きだ。
380名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:55:50.33 ID:7Ql3J1sL0
ホテル・カリフォルニアも日本じゃ大ヒットしたけど、1970―80の10年間の全米トップ40には入ってなかったんだよね
381名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:56:51.09 ID:YK37hxqR0
>>378
そっちはAORだから毛色か違う
ボズとかスティーリーダンとかマイケル・フランクスは大人人気てことになってるw
382名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 17:57:52.10 ID:Bknp5Nfb0
グレン・フライ You belong to the city
ジョー・ウォルシュ In the city

この2曲は好き
383名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:01:41.77 ID:fBsFoYX80
つーか、ジョー・ウォルシュ

いつのまに戻ってんの?
384名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:02:57.16 ID:3vcJYkL/0
ジョー・ウォルシュは抜けたことないけど
385名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:04:59.27 ID:3vcJYkL/0
個人として見た場合、フライよりウォルシュの方が格上だと思うが
バンド内ではウォルシュは従順なメンバーに徹してるな
386名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:07:47.15 ID:YK37hxqR0
ホテル・カリフォルニアには基本飛ばすような駄曲が1曲も無い。
それが凄い。
最近のHIPHOPなんか28曲も入ってるのに半分駄曲で色んな曲をまじぇまじぇしてみました感否めないが
全部演奏してるんだからそりゃもうねぇ。

そういやジョー・ウォルシュの去年だしたAnalog Manが案外いいアルバムだった件
http://www.youtube.com/watch?v=aWZJFy8VQQg
387名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:10:10.44 ID:XAkdNErjO
>>386
そういう返す刀で今の音楽をけなす
みたいなコメントは値打ち下がるだけだぞ
YOUTUBEとかにも多い
388名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:11:11.02 ID:YK37hxqR0
>>387
今の音楽を貶してるんじゃなくて
アルバム構成を批判してるんだよ
聞いてなきゃ批判も出来ないだろw
389名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:12:33.18 ID:XAkdNErjO
>>388
60歳越えてるくせにきもい奴だな
390名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:13:41.54 ID:YK37hxqR0
つーか誰が何と言おうと、結局コンセプトアルバムの方が人の記憶に残るのは否めないじゃん。

>>389
ホテルケリフォルにアが厨房時代で60なわけ無いだろw
計算も出来ないのかよww
391はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/07(金) 18:15:18.13 ID:KHUIsHIU0 BE:3897088799-2BP(3457)
>>349
時代で好みが変わる程度の好きなんて、大した好きじゃなかったんだろうと思う。
392名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:15:32.28 ID:yOd3QLjq0
>>100
チープ・トリックのメンバーも同じようなこと言ってたよ
393名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:15:58.02 ID:++inmXpS0
ホテルカリフォルニアはミュージシャンに与えた衝撃が大きかった。
死んだリズムのレゲエと、打ち込み演奏のようなツインギターソロは、
ミュージシャンが見て見ぬ振りをしてきたロックの限界を
まざまざと見せつけるものだった。
394はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/07(金) 18:16:10.15 ID:KHUIsHIU0 BE:433010333-2BP(3457)
>>350
外タレがネタにするって言うねw
395名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:16:21.70 ID:XAkdNErjO
>>39
いい歳して厨房とか
お前頭悪いな0
396名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:17:28.06 ID:vHi2HtYd0
おかしいな
世界の世論調査だと白人崇拝が多いのは韓国人だぞ
397名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:18:33.69 ID:YK37hxqR0
>>395
お前・・・レス番号肝心なところで間違えるとか、計算できないとか色々悲惨な奴だなw
398名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:24:50.40 ID:FY9xDxGTO
舞い上がる日本人w

悔しがる完国人w

礼儀って事を知らない虫国人w
399名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:30:35.95 ID:opZshPkw0
>>392
まぁ…ロビンとトムは美形だったからなぁ
リック・ニールセン万歳w
400名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:31:44.98 ID:daBeBrScO
イーグルスとか聴くとやっぱり音楽ってこういうんだよなーって感じる

今の日本は狂ってるからな
音楽ではないのがミリオン?アホくさ
401名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:45:05.48 ID:fRlMR8lT0
>>350,394
TOTOが日本のトイレと名前被ったのってたまたま?
402名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 18:59:22.90 ID:opZshPkw0
>>401
諸説あるけど、元メンバーのボビー・キンボールの本名ロバート・トトースから来てる説を推そう
なんせキンボールだしw
403名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 19:07:16.81 ID:5tqc2JXm0
おまえ実は日本詳しいだろ!てことか
404名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 19:34:22.07 ID:jQ+hyPDv0
>>402
公式には、オズの魔法使いの犬の名前から取ったことになってるけど。
405名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 21:07:29.67 ID:sZCwy7HU0
>>142
この兄弟の名前教えろください
406名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 21:09:55.60 ID:XjY3BvQP0
笑点の山田君がイーグルスのファンなんだっけ。かなり前に放送で言っていた記憶がある。
407名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 21:13:20.06 ID:xaWSzVfV0
ドン・フェルダーにもう1曲ぐらホテル・カリフォルニアの二番煎じみたいなの作らせてもよかったのにな。
408名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 21:14:16.99 ID:xaWSzVfV0
まさかすみっこでフォークギター弾いてる兄ちゃんがリーダーだとは誰も思わなかっただろ。
409名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 21:35:33.58 ID:CarF0TeK0
またチョンが嫉妬か
410名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 22:12:45.68 ID:hUWiT/Wj0
411名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 22:23:00.51 ID:bG9JKPDg0
バーニーとランディとフェルダーが復帰するなら観に行ってもいい
って、バーニーがツアーで限定復帰とかいう話はどうなった?
412名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 22:23:45.88 ID:r77yZ7OT0
>>10
アメリカンロックってのは脳天気に明るいだけかと思ってたけど、歌詞が難解で奥深いのがちょっと意外だった。
413名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 22:25:58.80 ID:Xdg+UGY/0
>>400
イギリスもアメリカも培ってきたものを織り込みつつ
新しい発想を入れ込んでいく、みたいな循環が出来てて羨ましいよね
若いバンドでもスルッと「えーそこにそれ持ってくるか!?」みたいなこと
出来ちゃうというか
414名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 22:45:41.67 ID:6aEulc740
>>1
>イーグルス「日本は若い女性ファンも多く、

何だこのエロ爺いのエロ外人
やっぱ客も爺いばっかで萎えると思ってたのか
415名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 22:48:08.13 ID:6aEulc740
>>1
>イーグルス「日本は若い女性ファンも多く、

客と言ってもクソ爺いだけしか来ないから
色気も無くやってられないって話か
416名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 22:49:25.16 ID:Wj82DBNUO
オリジナルメンバーではないベンチャーズが毎年ツアー出来る日本は一度好きになった物に対する忠誠心は凄いね。
417名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 22:52:43.81 ID:IdyvBWk90
なんだ、初来日の感想か
それにあと一度は行きたいって、どういうことだよw
本当に好きなら何度でも行きたいって言うはずだろ
418名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 22:55:21.08 ID:7rC46jGa0
ジョーウォルシュには、イーグルスよりもジェームスギャングで、
爆裂ハードロック繰り広げたあのライヴアルバム再現ツアーを
やってほしいんだ
419名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 22:59:04.41 ID:I/84lZEc0
>>61
ギターの人はクビになりました。
おまけに高音の人は35年前に脱退している。
420名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 23:08:49.44 ID:xaWSzVfV0
ドン・ヘンリーのライブではホテル・カリフォルニアはやってないのかな。
グレン・フライがいなくても成り立つ曲だよな。
421名無しさん@恐縮です:2013/06/07(金) 23:20:28.78 ID:WXAlvdkp0
>>420
ほぼ、演ってる。
422名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 01:01:33.02 ID:dKQOrgQm0
日本人の思いやりに感動して〜とか言う人結構いるけど
日本人親切なんだな
423名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 01:02:20.69 ID:c5JXZ11b0
>>422
韓国と勘違いしてると思われ
424名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 01:03:51.38 ID:edMGU9VJO
確かに音楽なると本当にそんな興味があんのか知らんが
若い女が大量発生する
ありゃ気分いいだろな
425名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 01:04:06.09 ID:0BRbvMjP0
リップサービスありがとうございます。
426名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 01:23:21.81 ID:UmUCHLZM0
>息子も日本語を学び始めた
アメリカでは日本語を学ぶのはキモヲタと
日本で仕事することになって仕方なく勉強する奴
のどちらかしかいない。
なお、圧倒的に前者が多い模様。
427名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 01:28:12.33 ID:205h02dN0
>>418
ジョームズ・ギャングはトミー・ボーリン期の方が好き
カム・テイスト・ザ・バンドもリッチー色を忘れてしまえば、凄くいいアルバム
428名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 05:46:35.05 ID:2N7KjRoL0
楽天イーグルス
429名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 07:06:49.07 ID:Pe1nEYXG0
酒井某やB!に冒されたDPヲタって何故か関係ないスレでもDPの話題に持っていこうとするよな
430名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 07:30:42.04 ID:ntsDatVFO
ジョー・ウォルシュって本来ファンキーな
R&Bが持ち味だろ
431名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 07:34:19.73 ID:HbrfC4Kw0
1アルバムに1曲
ティモシーの良曲が入っているわな
432名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 07:41:05.13 ID:ntsDatVFO
ホテカルだけ聴いたおれの意見
ホテカル リズムが普通の8ビートじゃないよね?
ニューキッドインタウン これはしっとりした静謐な佳曲。秋の午後にききたい
駆け足の人生
これはジョーウォルシュの曲だったかな。以前のイーグルすにはなかった
音楽性。
R&Bを基にしたハードなナンバー。ZZトップより良い?
時は流れて
メロウすぎるスローなバラード
433名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 07:44:38.80 ID:ntsDatVFO
微笑がえし
最後をかざる見事な傑作
434名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 07:46:03.66 ID:dELD7nI7O
まさかの1001スレw
435名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 07:48:11.17 ID:K+FeyI3u0
ジェームスディーン好きなんだが
クソマイナー曲だなw
436名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 07:49:47.55 ID:Bb3BC8rxO
イーグルスはワシが育て中
437名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 07:50:10.83 ID:ntsDatVFO
ジェイムスデーンて
オンザボーダの1曲目だろ
軽快なカントリーロック〜ウエストコースのやつだろ
438名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 07:52:03.46 ID:ntsDatVFO
オンザボーダーでは
タイトルチューンがベストチューンだな
439名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 07:53:19.28 ID:xNqBF7GXO
何時も不思議に思うんだけど
外タレのライブ中、何で日本のオーディエンスは曲と曲の間にあんなに静かになるの?
不思議がってるアーティストが結構いる
440名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 07:57:19.38 ID:ntsDatVFO
>>439
シャイだから
まあ別に外国にならう必要はないよ
クラプトンみたいにそんな日本が好きなやつもいる
441名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:00:44.03 ID:Wz2Vrsw3O
>>436
イーグルだけに
鷲が育てたってか
442名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:07:56.18 ID:Dr76hAxxP
>>432
>ホテカル リズムが普通の8ビートじゃないよね?

レゲエが入ってる。
443名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:09:43.84 ID:Oe/OP0o8O
ホテカルのイントロを聴くと 寂しくなる…
444名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:12:03.72 ID:EuQy/CJh0
あれほどかっこいいツインギターソロを聴いたことがない
445名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:12:51.49 ID:JkTpJGdm0
リップサービスを真に受けるなよあほw
446名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:19:20.60 ID:zeR2DXsR0
ホテカリみたいにイントロ〜Aメロ〜Bメロ〜サビメロの構成に繋がりがある
ちゃんとしたメロディアスな楽曲を作れるアーティストが少なくなってるわな

元凶はグランジとかヒップホップだろうな
オリジナリティーを大事にする以前にやるべきことってのがアーティストにはある
そうした基礎が出来てないからくだらない幼稚な曲しか作れないんだよ
447名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:20:05.11 ID:ePjTIGqn0
ドン・フェルダーとジョー・ウォルシュのギターバトルはホテル・カリフォルニアだけしかないよな。
なんであれをバンドの呼び物にしなかったんだろう?
448名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:32:24.94 ID:7z/CFV+dO
>>439
自分は逆に外国のライブ動画見ると、観客が叫ぶように歌ってるのが嫌だわ
この辺は捉え方の違いだろうけど
449名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:39:26.10 ID:736H5s2E0
>>439
ラッシュとか見てると南米のライブは熱いよな
でもジャンルにもよるけど日本式の静かに曲を聴く姿勢が好きなバンドもいるから別にいいんじゃないかな
450名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:47:18.46 ID:o8YLlYbkP
>>1
イーグルスはネトウヨ<..#`Д´>ニダ
451名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:50:04.32 ID:6iXOd19c0
>>443
あの切ないギターに重いベースが絡んでくるんだよな
たまらんね
452名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:53:37.49 ID:iCu1NhTW0
<;`Д´> 気分悪いニダ、倭猿ごときが白人様の(ry
453名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:54:12.19 ID:g9/ofDON0
ジョンRHCPとBUCK-TICKとミューセくらいしかLIVEかっけーバンドないなー
454名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 08:58:32.51 ID:CV3FyIyj0
>>446
悪いけど古臭い曲だな〜としか感じない。
455名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 09:14:56.45 ID:M7PqGAWc0
>>435
ジェームスディーン、いいよね
バーニーがいた時代が好きな人は結構いるだろう
456名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 09:23:05.35 ID:zeR2DXsR0
>>454
そりゃ音楽の理解力に乏しいからそれ相応の幼稚な曲しか興味を持てないってのがあるだろうし
457名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 09:33:31.93 ID:ePjTIGqn0
グランジとかヒップホップとかももう古いよなあ。
何年も同じ事を繰り返してまだ新しいつもりでいるのがいただけない。
458名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 09:39:28.42 ID:QhiFDpvD0
火照るカリ
459名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 09:39:57.89 ID:nzgDnJG00
ID:zeR2DXsR0
460名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 09:42:36.49 ID:6iXOd19c0
>>455
Too fast to live,too young to die ってフレーズが頭から離れない
461名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 09:44:15.77 ID:K1Xgnc1E0
>>435
そんなにマイナーな曲でもないだろ。
462名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 09:44:48.05 ID:eBlqS7VHO
日本だけ若い女性ファンが多かった?
かっこいいとかアイドル視してるファンが混じってるかもしれないぞ
メンバーの顔知らないけど
463名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 09:45:21.40 ID:q91OD5g00
>>454
むしろ、最近の楽曲の方に古臭さを感じるんだがな

先達をリスペクトするのは悪いことじゃないんだが
自分たちの創作が、それらを越えられないってのはちょっと
464名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 09:48:17.80 ID:grKDx1Pj0
若い女性ファン じゃなくて若いファンのふりしたコンパニオンじゃねーの?w
来日の度に接待で若いコンパニオンの酒池肉林状態じゃ女好きのアーティストなら日本大好き!になるわなw
女遊びが特別好きで無いアーティストは日本が嫌いになって、あんまり来日しなくなるw
465名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 09:52:27.02 ID:CV3FyIyj0
>>456
>>463
古臭くてもビートルズはいいけどイーグルスはどうもね。
時代を超えて残らないものってあるんだなw
466名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:17:55.65 ID:L1uhAqem0
ジェームスディーンって曲聴くとグラハムボネットを思い出してしまう
467名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 11:39:49.14 ID:mfk9amEn0
リップサービスならぬマウスサービス乙
468名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 12:47:07.85 ID:f3Bpibc70
>>360の祖国にイーグルスを派遣したいな
469名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 13:00:10.95 ID:KvCgeShg0
拉致被害者の蓮池さん兄弟がデスペラード好きだったんだよね
470はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/08(土) 13:17:59.87 ID:X6TUvzfc0 BE:577346843-2BP(3457)
>>469
所持レコードの中にキング・クリムゾンもあったw
洋ロック好きだったのかな。
471名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 14:11:14.75 ID:736H5s2E0
>>469
レーナードスキナードもね
472名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 17:19:33.21 ID:WtDy7PEVO
東洋人は年齢不詳らしいから
若作りしたアラフォーやアラフィーを若いと勘違いしたんだろう
遠目じゃシワも分からんだろうしな
473名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 19:27:27.15 ID:FRpO/kBjP
>>38
ポールウェラーの娘の彼氏が日本人なんだっけ?
474名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 19:45:52.41 ID:qyF3TDaG0
>>1
日本を賛美してくれるのは悪い気分ではないが
正直お前たちなどどうでもいい。
わかったら早くフェルダーをメンバーに戻せ。
「呪われた夜」も「ホテル・カリフォルニア」も
彼がいなければできなかったもんだろ?
475名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:47:08.63 ID:M7PqGAWc0
>>471
蓮池兄弟は77年の来日公演に行ってるんだよね
476名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 21:53:29.23 ID:F+tYd0Tr0
ジョーウォルシュのIn The Cityめっちゃ好き
あれウォリアーズのサントラなのにイーグルスのベストに入ってるよね
477名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:07:57.90 ID:6iXOd19c0
そう言えば、明石家さんまのドラマの主題歌にもなってたなw
478名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 22:40:54.34 ID:4w/l7jFg0
「カレンと私にとっても、最も重要な市場のひとつが日本。
日本のファンの 皆さんは、最も私たちを支持してくださった」

― リチャード・カーペンター ―
479名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 23:31:01.10 ID:ugCAA+770
>>472
イチローとか渡米した時は小学生に思われてたみたいだしな。
480名無しさん@恐縮です:2013/06/08(土) 23:53:38.81 ID:moQn0dDw0
>>478
ホルホル
481名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:11:21.82 ID:icDIPJ+v0
ラストリゾートは名曲
482名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 00:23:24.24 ID:reYjQLKu0
ドンのボーイズ・オブ・サマーも名曲
483名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 01:43:12.30 ID:3ZM08aRjP
そろそろ集金ツアーに来てほしい。
久々に生ホテカリを聴きたい。
484名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 02:31:39.19 ID:STLEDejs0
● 米国男子、東洋人の「新妻狩り」 by 英語教師
http://www.asian-nation.org/interracial.shtml

● モテない米国男子、ウクライナへの「新妻狩り」お見合いツアーに殺到
http://youtu.be/Gl-K2xABOfI
485名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 04:09:58.03 ID:nb+u5wPk0
>>255
New York Minute
486名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 07:58:10.76 ID:mMOtH5E50
>>481
おい、俺!

あれ自体も名曲だが、アルバムの〆としても素晴らしい
487名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 12:00:04.69 ID:reYjQLKu0
>>486
そうだね
あの曲があるから、アルバム自体が名アルバムの位置付けになるような気がする
488名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 13:14:47.76 ID:8vwSnuCx0
>>482
リアルタイムでヒットしてたころは特別気にも止めなかったけど
今聞くと切なくて胸に来る名曲だね
489名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 13:17:29.61 ID:R6cqqh7F0
>>377
実は夏ってオープンカーに不向きなんだよね。普通に死ねる。
無理して開ける事は有るけど。強いて言えば夏は夜だね。
あれは春と秋が良いです。
490名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 13:40:08.61 ID:2aMsL+Qh0
ホテルカリフォルニアは元々ドン・フェルダーが4trMTRで遊びで作った
インスト未完成曲であったが、ドン・ヘンリーがこれに唄を入れようということで
メンバー全員で完成させた曲である。誰にもいうなよ。
491名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:05:50.30 ID:TOra9QPnI
>>446
近田春夫がそういうサビとかがはっきりあるような歌は古臭いと言ってたな。
J-POPはそういうばかりでガラパゴスだと。
あとハウンドドックがオリジナル曲をアメリカでセッションしたら、
向こうのミュージシャンに「ロードマップみたいな歌」と言われたとか。
外人には日本の歌は、イントロ、Aメロ、サビとか、
曲の構成が複雑でチマチマしてると感じるらしい。
幕の内弁当みたいなものだね。
492名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:11:07.65 ID:TOra9QPnI
>>464
渋谷陽一いわく、ポールウエラーのいたジャムが度々来日したのは、
マネージャーが日本のソープランドにはまったからだとか。
493名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:22:16.20 ID:ofxQNUYa0
>>447
二人がピックスクラッチの掛け合いするとこ好き
494名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 17:31:20.96 ID:bjiREbY+0
>>493
ぶっちゃけ、あそこがイーグルスのハイライトだよな。
495名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:27:18.10 ID:reYjQLKu0
ライヴでは当然だがFOじゃなく、ダダダダンで終わるんだよな
496名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:40:02.88 ID:0pa2uLcL0
・ホテカリはフェルダー作、ヘンリーフライは許せんの人
・ホテカリはパクリの人
・呪われた夜サイコーの人
・幕の内弁当の人


イーグルススレって毎度同じ人が同じ事を何度も書くよね。
いかにもおじいちゃんのスレって感じ。
497名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:49:33.75 ID:reYjQLKu0
「ランディのTake it to the limit が最高!」の人もいるよ
498名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:51:27.38 ID:Dv9onK420
ホテルカリフォルニアのホテル行ってきたよロスの
ビバリーヒルズにあるやつ
どうってことなかったけど
499名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 18:53:15.31 ID:o84kikNaO
呪われた夜が大好きだった
500名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:27:15.24 ID:bjiREbY+0
呪われた夜のアルバムがいいってこと?
曲は別にたいしたことないよね。
501名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:35:49.57 ID:reYjQLKu0
呪われた夜は、曲とアレンジがたまらん
502名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:36:39.08 ID:qu2X/QT/O
デスペラードがキムタクのドラマの主題歌だったからだろ
503名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:41:21.75 ID:JgGRs8rz0
嫌いじゃないんだけどホテルカリフォルニアが出来すぎの気もする
基本はカントリーだよね
504名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:41:31.14 ID:T+kFebGxO
生まれて初めて買った洋盤
505名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:44:58.82 ID:2Swp7SFaO
ところで、ドン様はダイエット成功したのかね(´・ω・`)
三年前の来日公演いったけど、なんか自分の事Bakemonoとか言ってたねw
506名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:46:32.85 ID:vghCIUG00
>>32
> 「日本にはモッズとロッカーズというバンドがいるらしいから調べたら、出で立ちがおたがい逆だこれは。」

わろたw
まさしく言うとおりじゃねーかww
507名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:52:48.85 ID:5J5CZD6xO
日本は韓国人からほめられたことないからな。
508名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 19:55:17.16 ID:OFge8I890
>>142
ブサカワだな。バナナマン日村枠。
好きな人にはたまらなく好きな顔。
509名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:18:00.99 ID:TOra9QPnI
>>506
モッズはロンドンのマーキークラブでライブやったときは、
ニューズビートという名前で出た。
さすがにロンドンでモッズはおかしいのだろう。
それで、なんでシドビシャスの真似したベースがいるんだ?とか、
ニューズビートとは尊大だとかイギリスの雑誌に書かれた。
510名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:19:36.06 ID:TOra9QPnI
>>506
森山とポールウエラーが対談して、
イギリスに来るならバント名を変えろと言ったんだわ、確か。
511名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 20:51:56.71 ID:reYjQLKu0
イギリスではバンド名変えなきゃならないし、日本ではCMでモッズと百舌鳥をかけられるし、大変だなw
512名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:14:39.85 ID:bjiREbY+0
ザ・フーもパンクもあんまり変わらないと思うけどな。
513名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:21:42.26 ID:Yv10AJr/0
ホテトルカリフォルニアかいってみたいなぁ
514名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:23:41.88 ID:reYjQLKu0
>>512
ピストルズがサブスティテュート、パティ・スミスがマイジェネカバーしてたりと、
パンク界隈からみればフーはゴッドファーザーなんだよね
515名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:44:52.79 ID:WzL+0w070
このスレをみていたら、
なぜかボブ・シーガーをつべで聞きとおしてしまった
516名無しさん@恐縮です:2013/06/09(日) 21:46:29.19 ID:Q3A8Z8Hx0
>>514
フーから演奏力と向上心を取り除いたらパンクになる
517名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:22:16.85 ID:jdhzxrAl0
>>491
批評家は個性と言う一方でガラパゴスとも言うからまったくあてにならない
その批評家にお付き合いするバカはそれ以上にあてにならない
518名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:31:34.79 ID:vJA/ESohO
近田わ才能ないから
519名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 01:36:28.61 ID:1ebBEtOp0
アメリカが誇る偉大なロックバンドから
ほめたたえられる日本のファンたち

ここが韓国や中国との違い
520名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:03:03.87 ID:Tcl+7P9YO
中村 内海 大沢
521名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:13:56.44 ID:DEbR/FGs0
>>496
それを毎度毎度見て記憶してるお前もお爺ちゃんなんでしょ?
522名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 02:18:49.28 ID:IXDlxQt9O
小遣いかせぎのターゲットに日本が選ばれた!
523名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 03:23:09.77 ID:6DijySl10
前回来日公演終了し、帰国後に大地震だったからなぁ

さぞ面子も驚いたことだろうな
524名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:35:56.65 ID:asDtR6eJ0
小遣い稼ぎ来日公演でも、ちゃんと動員出来る事実はすごいよな
525名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 08:54:30.67 ID:Zet6+gmb0
1969
526名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:03:24.54 ID:GlWTckEf0
>>476

The Long Runじゃなかったか?
527名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 09:14:05.08 ID:8c62lqpa0
>>506
コスプレバンドですからw
528名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 14:20:37.06 ID:asDtR6eJ0
とりあえず『イーグルスライヴ』を買うことにしよう
529名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 22:06:53.18 ID:ITuJNLhj0
ギブソンのダブルネックの人は来るの
530名無しさん@恐縮です:2013/06/10(月) 22:41:27.54 ID:asDtR6eJ0
ちなみにジミー・ペイジではない
531名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 00:27:09.65 ID:25jt7jTa0
ベンチャーズみたいに小遣い稼ぎしまくってどっかの公民館で1500円で見たい
532名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 02:25:44.78 ID:J0wl9moA0
ファンと乱交楽しんでるバンドもいるしな
533名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 03:04:13.79 ID:2gTimvsG0
デスペラード(ならず者)

詩も曲も一番クール
534名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 04:56:34.86 ID:VgkmOH0LI
>>517
お前のセンスの低さと古さが「泣けるケイタイ小説に歓喜するアホ」レベルなのはわかったよ。
ベタじゃないとなんも感じないセンスゼロとね。
535名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 04:58:42.48 ID:VgkmOH0LI
>>531
最晩年のアートブレイキーがそんな感じだったな。
今思えば話のタネに聞きに行けば良かった。
536名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 04:59:07.59 ID:1/UtCa4J0
i cant tell you why
537名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 05:31:40.78 ID:dexvC77L0
リンダ・ロンシュタットのバックバンドだろ
538名無しさん@恐縮です
駆け足の人生

そう言えば、いつからか余り洋楽のナンバーに邦題がつかなくなったような